【コラム/毎日】医師不足、地域医療の崩壊…今こそ幅広い議論が必要だ

このエントリーをはてなブックマークに追加

◇医療者、患者交えた幅広い論議を

医師不足が深刻化している。倉敷市立児島市民病院では今春、
院長人事を巡る問題をきっかけに、内科医師が大量退職。
そこから浮かび上がったのは全国的に広がる勤務医の過酷な労働環境、
経営に苦しむ公立地方病院、医師と患者の希望のミスマッチだった。
市は総合診療科の創設や医師の手当て増額など環境改善に乗り出したが、迷走は続く

▲医師の養成数が足りないという指摘もある。7月に発表された経済開発協力機構(OECD)の
「ヘルスデータ2008」では、日本の人口1000人あたり医師数は、2・1人(06年)で、
加盟30カ国(平均3・1人)中、26位。前年のデータでは一般医より専門医の増加傾向が強いことも分かり、
研究機関の少ない地方では、医師確保の難しさに拍車をかけている

▲新医師臨床研修制度への批判も強い。研修医は都会やリゾート地の研修機関を好み、
「地方の医療や医局制度の崩壊を招いた」と説明する専門家もいる。さらに、人気の診療科とそうでない科の
“格差”も生じているという。医師にも働きやすい職場と相応の生活環境は必要だが、
元々「患者の全人的な診療のため多様な診療科の素養を身につける」目的で始まったこの制度が、
医師の偏在化を引き起こしつつあるとすればとても残念だ。医療費抑制政策とあいまって、
このまま医療崩壊が進めば、最終的なしわ寄せは患者に来る。
医療者側と患者側の垣根を取り払った幅広い議論が今こそ必要だ。【山崎明子】

http://mainichi.jp/area/okayama/news/20081226ddlk33070635000c.html
2アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2008/12/26(金) 17:07:42 ID:4Q3gX63z0 BE:529843076-2BP(246)
お(ry
3名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:08:37 ID:FdoSWeIy0
張本人の意見が聞きたい
4mn:2008/12/26(金) 17:09:10 ID:bu8WtlWZ0
変態新聞の記事のおかけで奈良県の産科医療崩壊したの理解しているか?
5名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:11:14 ID:OJ6O8/ZK0
医師不足なんて嘘。
楽して大金欲しい医師が増えただけ。
6名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:11:31 ID:uf8rv/120
医者にとって給与以上の魅力になる何かを地方病院に与えればよいのだが、
んなもんないかねぇ?
7名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:12:03 ID:/zcZgpZE0
お前が責任をとれよ。
8名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:12:19 ID:G6xdU4rf0
議論しても医者の絶対数がいなけりゃどうしようもないだろうにw
さっさと奨学金つけるなり訴訟保険つけるなりなんなりして
医者になりたいやつ増やせよ
9名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:13:00 ID:9cSuWLrw0
自ら医師になるためのハードルを高くしておいて
なんでいまさら被害者ヅラすんの
10名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:13:53 ID:0KKSnkg/0
地方の方が楽して金儲かるけど。
11名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:14:03 ID:+VkqfK6y0
【マスコミ】 「出会い系利用の少女がレイプされた記事に、少女非難のコメント多数…あまりに暴力的」…毎日記者
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230263294/
【マスコミ】今年の世相を表す漢字は「捨」ではないか いろいろな人間が、いろいろなものを捨てた 毎日新聞・藤清隆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230277684/


お前が言うなの大合唱が聞こえる
12名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:15:03 ID:fDauYyLWO
精神関係は志望者が多いらしいな。
適当に話を聴いて両手一杯一回分の薬だけ出してりゃいいんだもんな。
13名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:15:05 ID:srvEPyGz0
岐阜 勤務医ワースト3 開業ラッシュ
14名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:15:17 ID:OJ6O8/ZK0
大学が金ぼりすぎなのが原因。
15名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:15:20 ID:c3uLxaZd0
地域でベッド数決めるの止めて、好きなようにやらせればいいじゃん

込み合ってくれば、医療費は下げられないだろうが、サービスで競争するようになる
16名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:15:21 ID:qPDD6Yj40
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html

17名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:15:27 ID:DHp7v2KSO
>>5
マゾ奴隷になる馬鹿が居なくなっただけだろ。
医師の給料なんて、ここ20年変わってない。
18名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:15:39 ID:AA88bgxq0
もう毎日新聞がどんな記事かいても説得力がないよね。

ゴシップ記事以下。
19名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:15:41 ID:9fTLKUIlO
お(
20名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:15:45 ID:RhojMbR70
派遣はいっぱいあまってんだけど
21名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:16:45 ID:G6xdU4rf0
あーでも今気付いた
教育とかと同じ問題が起きる可能性があるんだよな
足りない時に増やし過ぎて後の時代に余っちゃう
年寄りが多すぎるから年寄りの面倒見るのに手一杯で
若いやつらが手遅れで死ぬってパターンもあるだろうからなあ
年寄り診なきゃいいんだな
22名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:17:51 ID:I2ycGwXY0
働きたくなるような職場であれば自然と集まるんじゃね?
23名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:18:18 ID:m+ZI7tDg0
変態不足が深刻化している。毎日変態新聞社では今春、
社長人事を巡る問題をきっかけに、正常者が大量退職。
24名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:18:34 ID:ZB1Ewtb4P

×医師不足
○医療費不足

医師「別に給料はいまのままでいいから人数を増やしてくれ!看護師みたいに
3交代にしろとまでは言わないから夜勤の翌日午後くらいは休ませてくれ…」

病院・厚労省「医師の数を2倍3倍に増やすしかないぢゃんw医師の人件費が
2倍3倍になるってことぢゃんwwwアホスwwwwwムリwwwwwww」

マスコミ「医師が給料を2倍3倍にしろと言っています!いま医師のモラルが(以下略)」

医師「…もう限界だ……申し訳ないが退職させてもらう…死にたくない……」

僻地民「医者が逃げてしまった!たんまり貰ってるくせに!なんという守銭奴!」
25名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:19:18 ID:CU27chNa0
omgyna
26名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:19:27 ID:kcsyIetI0
お前が言うな

って、言ってほしかったんだろ?
27名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:19:40 ID:JCz12I0W0
マッチポンプの実例として教科書に載りますね。
28名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:20:39 ID:UnWLeZm90
>山崎明子

あっはは、日本の医療崩壊させて
大成功ですね
29名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:21:17 ID:G6xdU4rf0
>>24
マスコミの段で話がおかしくなってるなw
30名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:22:42 ID:QJgb7Ylj0
なんで青木絵美に直接言わないの?
同じ社内なんでしょ。
31名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:24:38 ID:pD7eLofe0
地域医療が破壊したのは毎日の猛バッシングの結果だろ。
32名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:25:07 ID:aINjI6Ba0
>>24
医師の増員て医師会が反対してたんじゃないの?
33名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:29:10 ID:QUflQP9M0

【竹島問題】日本の拙劣な「外交戦略」で問題解決の萌芽(ほうが)となる草の根交流が台無しに…毎日新聞★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217829623/

>松本市で予定された駐日韓国大使の講演と、東御市の日韓中学生の相互訪問が中止された。
>竹島問題のごたごたの余波という。講演中止は外交ゲームの一環だからやむをえない。
>しかし市民レベルの交流に水を差されたのは残念だ。
>しかも北朝鮮問題を巡り関係国が連携を強めるべき時期に、
>なぜ日本は竹島問題を持ち出したのか。
>冷静な議論の積み上げなくして領土問題の解決はない。
>官僚や政治家がもてあそぶ拙劣な「外交戦略」は、
>実は問題解決の萌芽(ほうが)となる草の根の交流活動を台無しにする。(龍)


不法占拠された日本の領土に解説書で少し触れたことに対し、韓国が
自国の教科書の竹島記述を顧みることなく、居丈高に一方的に内政干渉してきたこの問題。
毎日記者にとっては、「官僚や政治家がもてあそぶ拙劣な外交戦略」だそうです。
また、この記事、毎日新聞が大嫌いなはずの「匿名」ですね。


【毎日新聞】 「ネット掲示板での事件予告流行、背景に"匿名"の甘え…批判や中傷するなら実名で書け」★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217747110/
【毎日・変態報道】「日本人は休日に海外で子供をライフルで狩り、女性をレイプし、奴隷を買う」と報道→海外の人「病気だ」と感想★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215337342/
【論説】 「秋葉原事件の容疑者宅を撮影して『テラワロス!(2ちゃん用語)』と叫んだ若者…モラル崩壊を肌で感じた」…毎日新聞★29
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216596033/
【毎日・変態報道】米英メディアが相次ぎ「虚偽報道」と伝える…「NYTのブレア捏造事件に匹敵」「一流紙の看板で虚偽垂れ流し」★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217030453/
【毎日新聞・変態報道】ネット上に、変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★230
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214938163/
34名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:29:11 ID:UnWLeZm90
医局を潰したから、一時的に医師の不均衡が起きてるそうな
なんせ、いままで人事は医局に頼りきりだったからね
35名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:29:25 ID:Wv0t0DKHO
喧嘩売ってるんですね、わかります
36名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:31:14 ID:I1CztqdD0
NHKも最近「医師不足問題」ではなく「医師の偏在問題」って言ってるね。

しんどい仕事から逃げて行くから、まじめに仕事に取り組んでる医師の
負担が増えてエライことになってるだけだし
「都会のビルでおしゃれな美容皮膚科を開業するのが理想」ってか?
ばかなの?死ぬの?
37名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:32:29 ID:r0sPxdtH0




【コラム/変態】常識不足、新聞記事の崩壊…今こそ幅広い議論が必要だ

38名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:32:41 ID:ozM9NCL/O
医師不足?歯医者になったんだろスカタン
39名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:34:32 ID:I2ycGwXY0
>>36
同じ内容を派遣社員にも言ってやれよw
40名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:36:05 ID:D0cnBMgX0
マスコミの売上の半分を医療に寄付すれば
41名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:37:42 ID:hYI1x3swO
まずは謝れよ変態新聞
お得意様のマックもあっさり売ったけど
今度は何を企んでるのか
42名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:42:41 ID:q5ow2jCl0
医学生だけど、田舎をわざわざ研修先に選ぶ理由は見つかんないなあ。
多少待遇よくしてもらっても、その後の計画を考えるとなあ・・・。
43名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:43:37 ID:UZot9NOqO
これは正論。
毎日新聞GJ
44名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:44:03 ID:JxefMCCm0
自虐ネタかw
とりあえず「お前が言うな」
45名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:44:06 ID:BquH2jjs0
産科崩壊は青木絵美に感謝
46名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:46:34 ID:0kDqs0qh0
夜間救急が崩壊、おまけに産婦人科が半径100キロ圏内に一箇所しかない釧路市万歳!

日本政府命令
「子供産むな!日本民族を減らせ!」

小泉首相 万歳!
47名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:49:35 ID:+/YyEEeA0
ペン&ぺん:「捨」 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20081224ddlk40070261000c.html

>全国各地で救急搬送を拒否した病院は患者を捨てた。
>全国各地で救急搬送を拒否した病院は患者を捨てた。
>全国各地で救急搬送を拒否した病院は患者を捨てた。
48名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:51:49 ID:uf//gFD20
派遣社員みたいに、正被保険者と仮被保険者に分ければいいじゃん
仮被保険者は料金そのまま、正被保険者は保険料5割負担
その代わり正被保険者の治療最優先で
49名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:52:07 ID:bgXr2IsEO
今日毎日ネタ多いな
50名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:52:51 ID:+/YyEEeA0

「変態新聞」の名前をほしいままにした、毎日新聞の尻ぬぐい
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/12/26/21986.html
51名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:53:04 ID:xPmURtf+0
産婦人科医療を完膚なきまでに叩き潰して、勝利宣言ですか?
52名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:53:52 ID:tdm1pH7Q0
ザ・マッチポンプ
53名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:54:25 ID:C7AMVT4J0
偏差値58の俺で良ければ医者になってもいいのに。
54名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:55:33 ID:cnP7f3cp0
近頃の医者は、医療行為者から途中で、経営者に変身するからネー。
55名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:55:46 ID:rGtEuGWK0
これ廃業に追い込まれた医者が見たらどう思うんだろ
56名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:56:11 ID:hFkCjJjU0
名目だけ医者増やしてもコンタクト専門の眼科医だけ増えてしまう
57名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:58:16 ID:2gApeT830
インターン制度とかを改革前に戻せば
今よりだいぶマシになる筈なんだけどねぇ
58名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 17:58:25 ID:JqEKXF30O
おまry


これはひどい
59名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:07:56 ID:KsFlUyjO0
>>1
おまえだけはいうな!!!
医療破壊をし続けてる毎日新聞だけがどの口でしゃべってんのかと。
この状態でも、「受入拒否した病院を公開しろ!!」なんて気が狂ったことを書いてるんだぞ?
みろ、この最低なコラム。

記者の目:東京の妊婦死亡で医療界と行政に望む=清水健二
毎日新聞 2008年12月18日 0時23分
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20081218k0000m070149000c.html
>「急患受け入れ拒否」が報道されると、医療界の一部から「医療崩壊を助長する」といったメディア批判が必ず出る。
>それは筋違いだと思う。
>誰かに強引に責任を押しつけるような報道は慎むべきだが、報道がなければ関係者は危機感を共有できず、
>再発防止策も立てられないからだ。
>また、医療を受ける側に、地域の産科を守る自覚と配慮を促すためにも、現状を積極的に知らせる必要がある。
>厚労省は、受け入れ先が決まらなかった患者が死亡したり重い後遺症が残ったケースについて、
>医療機関に自治体への報告を義務付ける法整備や行政指導に乗り出すべきだ。
こんなことしたら、救急病院そのものを病院が返上するだけだろ!
60名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:08:17 ID:Cgkuq4ye0
>>研修医は都会やリゾート地の研修機関を好み

 ↑

毎日新聞らしい、根性悪の、嫌らしい表現だな



ちゃんとアンケートがあるのに・・・
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/07/dl/h0705-3a.pdf

ほんとは、「症例が多い」、「研修プログラムが充実」、「病院の施設・設備が良い」が上位
「地理的条件」の理由も必ずしも都会やリゾート地というわけじゃなく、実家の近くとか、研究会が多いとかそういう理由
61名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:08:55 ID:4JwCnKEw0
医療崩壊を成功させた、毎日の勝利宣言ですね
62名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:12:47 ID:GFykh6VyO
>>1
どうみてもマスコミのせいです。本当に
63名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:12:57 ID:P+c9G7dqO
おまえが言うか!変態!
64名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:13:04 ID:ectLXK/20
崩壊させた当事者が言うなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
65名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:14:17 ID:MAlnGJv00
患者なんか関係ないのに、なんでしゃしゃり出てくるんだろう。
66名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:14:46 ID:yEvSZBBkO
あの、マヂで今日いくつお前が言うなスレ立って何回お前が言うな言われたの?
侮捏伝聞は馬鹿なの死ねよや
67名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:15:11 ID:ra4GCgtY0
おmry)
68熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/26(金) 18:30:52 ID:FdlMqLhU0

どうせマスコミも医師もこれからの市場化で既得権益を失う同士仲良くやれよw
69名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:34:19 ID:KsFlUyjO0
>>68
医者が市場化したら、すげー金儲けできるんだけどな。
「俺、すごい腕がいい外科医だから執刀料金100万円プラスで」とか、
「この治療法は100万するけど、よく効くんですよねぇ」も合法。

何故か、患者のほうが市場化、混合診療を望んでるけどね。
むしろ、市場化は既得権益解放。
70熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/26(金) 18:36:35 ID:FdlMqLhU0
>>69

市場化するのに医師の数がそのまま制限されると思ってるのか?w
71名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:36:36 ID:MAlnGJv00
>>68
お前無知だな。素人め。
市場開放したら、医者の給料はいまの三倍以上になるぞ。
苦しむのは中産階級以下の愚民だけ。
72名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:38:26 ID:JpxG+UvJO
これぞマッチホンプ記事の術!
73熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/26(金) 18:38:54 ID:FdlMqLhU0
>>71

高校生にでも半年見習いやればできるような仕事でなんで高給なのかという理由を
ちょっとは考えてみろよw

というか、大武見が出てくるまでは医師って「なかなか食えない職業」という認識だったよね。
74名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:41:00 ID:kHeXFCoHO
口を開くな嘘つき新聞
75名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:41:03 ID:rGtEuGWK0
>>71
アメリカという良い見本があるのにねw
76名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:41:38 ID:KsFlUyjO0
>>70
医師の数を制限?
幾らでも増やせよ。
医師一人育てるのにどれだけ金がかかると思ってるんだと。
安い医者でもいけど、安い医者なら所詮、「高い技術を持った医者」に集まるのは当然。
そして、外科は所詮手技量で決まるしな。
どんなに医者が増えても、手技できるオペ患者は定数しかない。
77名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:43:56 ID:MAlnGJv00
>>73
医者=この国で最も優秀な人間がなる職業だ。
お前みたいな人間が語っていいわけないだろ。
非医学部のお前が語っていいレベルじゃないんだよ。
非医学部の素人のバカめ
78熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/26(金) 18:44:07 ID:FdlMqLhU0
>>75
メジャーリーガーから4軍まであるのがアメリカです。
どちらの数が多いかは周知のとおりです。

>>76
かかるコストとその医師の技量や人気はほとんど関係がないですね。
全く市場化の意味がわかってない人間に典型的な考え方ですねw
79名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:44:21 ID:puI2zqCdO
非正規雇用者8万人だかが医者になったらええ。
人手不足の仕事はあるんだよ。
80名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:45:21 ID:89sjUGT/0
医療費が増えると日本の国家財政は破綻します。
年間30兆円もお金を使うなんて多すぎます。
医療費が増えるのは医者がよけいな検査と投薬をするから。
だから医者を減らせば医療費は増えません。
これからもどんどん医者を減らすべきです。

医者の側には勤務が過酷だとかベッドがないだとか
色々言い訳があるかもしれませんが、患者を救うのが
医者の義務です。文句が多いのは精神力が足りないせいです。
もっと国民の側に立った医療を心がければ問題は解決するのです。
81熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/26(金) 18:45:33 ID:FdlMqLhU0
>>77

免許だけで食える商売じゃなくなったら成績のいい人間すら集まらなくなりますね。
82名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:46:26 ID:eY++2W3p0
高学歴チンカスニートの俺様が医者になるから待ってろ
83名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:46:56 ID:pw5coTup0
医師を増やすのは簡単
医師免許をもっと楽に取れるようにしたらいいだけ
84名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:47:29 ID:KsFlUyjO0
>>78
アホか、アメリカの医師の給料と医療費の中の人件費を調べてからいえと。
結局、研修期間に金がかかるんだよ。
それが医者の数が大きく増えない理由。

まーなんでも市場化すればいい。
高笑いするのは医者だし。
貧乏人患者は死ねばいいんだろ。

もう、日本の医者はボランティア精神を捨てるべき。
「嫌なら辞めろ、代わりなら幾らでもいる」

これが患者も医者も望んでることだろ。
85名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:49:07 ID:50+YWpE70
毎日新聞は誰もいない僻地に本社移したらいいんじゃないかな?
86名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:51:27 ID:1I3cqblt0
宮元の部所
87名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:52:54 ID:4JwCnKEw0
いままでが、医者の善意に頼りすぎていた。
あふれた病床に少ない医師、それでも命が危ないとなれば
何とかやりくりして助けられるように努力していた。

しかし、毎日の報道と馬鹿な裁判官のおかげで、
不十分な医療体制で患者を受け入れれば有罪という前例ができてしまった。

そのため、医師数の不足や受け入れ体制の不足で、患者を断ることに
ためらいが無くなった。堂々と患者を断って良いことになってしまった。

医者としても、その方が楽だし、訴訟の危険もある。
相当医師と病院を増やさなければ、以前のような体制に戻ることはないだろう。

医師に無理を強いることがなくなって、良くなったといえるのかもしれない。
88名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:53:28 ID:MAlnGJv00
市場化してもいいんだぞ?
注射一本一万からだ。初診は五万からスタートだ。
一回ごとに金取るからな。覚えておけ!
89熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/26(金) 18:54:08 ID:FdlMqLhU0
>>88

市場で真っ先に淘汰されるタイプだなw
90名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:55:20 ID:oI3/5T0K0
18歳ぐらいの人口が、少なくなって、医学部定員増か・・・。
氷河期・団塊jr世代が18歳ぐらいの時には、見透せず?・・・。

まあ、戦争で、命をとられる人のことを思えば、所詮、この世は
理不尽との向き合いだな・・・。
91名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:57:09 ID:/nT4deQD0
散々医療ミス煽っておいて医者びびらせて医療崩壊誘っておいて
暢気なもんだな変態新聞は
92名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:57:22 ID:xiEJAolKO
>>89
相変わらずわかってないねw
93名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:57:47 ID:KsFlUyjO0
>>89
でも、やらんかったら死ぬよって言われたら?

「家を売ってでも抗がん剤が欲しい人もいる」byオリックス宮本

一本一万円安い安い。
だって、子供の心臓移植するのに何億円もアメリカの医療に支払ってる国民だぜ?
アメリカで心臓移植で一億円以上が相場だから、
日本じゃ幾らにしよーかなー。
渡航費なしだから、5000万くらいでも市場的にはリーズナブルでしょ。




94名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:58:21 ID:EBXJTtVo0
お前がゆうな
95熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/26(金) 18:58:49 ID:FdlMqLhU0
>>93

八百屋が大根一本1万円と言えばそれで買うしかないと思ってるのかw
96名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 18:59:57 ID:/zANe2is0
産科医より眼科医のほうが多いこの現実を見よ

医者の数増やすんじゃなくて、足りないところの医者を増やすことをしなければならない
97名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:01:21 ID:hJ9pCvyH0
変態はこないだから同じようなネタを繰り返してるような気がします
98名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:03:22 ID:EBXJTtVo0
>>84
> 「嫌なら辞めろ、代わりなら幾らでもいる」
「いやなら(患者であることをor生きることを)辞めろ、
 代わり(の患者)ならいくらでもいる」
ってことか。
99名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:03:44 ID:77PDmgl30
>>60

沖縄に人気病院があるのも
「リゾートだから」と毎日新聞は思ってるんだろうなあ…

このところマスコミが病院叩きを控え目にしてくれているおかげか
救急や、病棟で病状が悪いことを伝える時に、
暴言を吐かれることが少なくなってびっくりですが

一線の病院から人が離れていくのは楽をしたい医者が多いから
というのは間違いじゃないにせよ
「楽をする」ことに多くの医者が罪悪感や迷いを持たなくなったのはかなりな部分マスコミのおかげと思う。
100名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:03:45 ID:Jqk+VFsz0
まあ今まで医療業界には競争がなさ過ぎたからな。
聖域構造改革を進める上で医療だけを聖域として残すわけにも行かない。
これから病院も競争しなければいけない。
医者の獲得に失敗した地方の病院には退場していただかねば。
101名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:05:25 ID:KsFlUyjO0
>>95
買うしかないだろ、他に大根売ってなければ。
大根という野菜の生産量が100分の1になれば価格も100倍になる。
それが市場原理。
命の値段なんか、大根なんか違って幾らでも吊り上げられるだろーなー。

混合診療不可という縛りがあるから価格が一定になってるだけ。
腕のいい医者を育てるには金かかる。
金がかかる医者は当然投入した資金を回収する。

まーいいじゃない。
市場化賛成で意見あってる。
そのとき、泣くには患者かな?医者かな?
やってみてからのお楽しみー。
102名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:07:20 ID:aYX8KVZU0
>>  高校生にでも半年見習いやればできるような仕事
 ほとんどの仕事がそれで高い給料もらってんじゃないの。
営業なんてチン毛焼いてるだけだし。
103熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/26(金) 19:12:05 ID:FdlMqLhU0
>>101

別にどうなるかは海外や大武見以前の日本を見てもわかるし、
今の日本で言えば弁護士がどうなるのかを見てもいい。
得とか損とか以前にとにかく規制緩和ということだ。
104名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:12:23 ID:EEUR2zUI0
壊した張本人が何を言うかって見本だな
侮日新聞は解体しろ!
105名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:13:04 ID:aYX8KVZU0
 こないだテレビで見習いの作った料理を安く出してた店があったぞ。
客はほとんど変わんないっていってた。
106名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:13:17 ID:ocUA/CFi0
これも一種のマスコミ問題が絡んでるよな。

マスコミが望んでるのは、

「高いお金ももらわず、どんな苦労もいとわず、文句も言わず、庶民や貧乏人に一方的に
都合のいいことをやってくれて、絶対に間違いを犯さない聖人君子」

だからね。そこから少しでもハズレたら、全力でバッシングする。だから、その業種が廃れる。
医者だけに限らない。公共のために働く業種はみんなこれ。
107名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:15:14 ID:KsFlUyjO0
>>103
そーだねー。
市場化すれば、海外、それも最も市場化してるアメリカの医療みたいになりますな。
あれ?アメリカじゃ医者金持ち、貧乏人は医療受けれない(w

武見以前というか、国民皆保険制度以前の日本もそうだったなー。

108名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:15:59 ID:9bHeCaLV0
おまえが言うな。
109名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:20:34 ID:sHkzPIrI0
院長人事を巡る問題って、たしか院長選挙やったら眼科の医者が勝って、
負けた内科の医者が怒って辞めるとかって話だよな。
110名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:25:43 ID:QtutXhps0
奈良の未来の妊婦たちを殺しておいて、自分だけはのうのうと逃げて
大阪で子供生んだ青木絵美をまず表に出して土下座させろよ。
毎日変態新聞が医療問題について論評するのはそれからだ。
111名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:26:55 ID:3KM/W1bHO
>>53
金さえあればその偏差値でも底辺私立医大は受かるぞ
112熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/26(金) 19:29:34 ID:FdlMqLhU0

結局さ、帝京でも医学部でりゃ医者になって仕事してるわけで
勉強なんかできなくても誰でもなれるという。

免許自体が既得権益になってるのでそれを金で買おうという話でしょ。
113名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:30:41 ID:q1SSLbCpO
>>112
国試勉強してる俺になんか文句ある?
114名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:31:31 ID:M77I0zvPO
>>1
崩壊ねぇ……。
崩壊崩壊ってよく言うけどさ、結局医者はどうしてほしいわけ?
自分を犠牲にしても患者に尽くすのが本来の医者の使命なんじゃないの?
勤務医とかと比べてもさらに過酷な職業なんていくらでもあるよ。
世間を舐めてるお医者さん達は知らないかもしれないけどさw
辞める辞めると二言目には言い出す最近の医者の傾向にはもううんざりだし、それ
ほど仕事が嫌ならどうぞ辞めてくださいとしかこちらは言いようがないな。
115名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:32:37 ID:aYX8KVZU0
既得権益のない仕事なんてあんのか。
116名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:34:13 ID:sHkzPIrI0
>>114
アメリカみたいにしてほしいらしいよ。
品の良い金持ちだけを相手に商売したいようだ。
117熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/26(金) 19:34:51 ID:FdlMqLhU0
>>115

公務員、医師、マスコミなみの既得権が残ってる業種は他にはないなw
118名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:35:35 ID:R9qnve3J0
>>114

おれもそう思うよ。
いやなら辞めればいいんだよ。医者は。
で、別に医者がいなくなった地方の人は、
どうしても医者にかかりたければ、車は走らせるとか
引っ越すとかいろいろあるし。
いまのままで、まったく問題ない。
がんがん、辞めてください。
119名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:35:49 ID:PGj7VfiXO
毎日の「お前が言うな」スレだらけ…
120名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:37:26 ID:aYX8KVZU0
>>117
 程度問題を前面に押し出した意見ってことね。
121名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:37:40 ID:M58ildpV0
どうせ緊急医療・病院特集とかで大々的な名刺広告の営業かける気なんだろ
122名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:38:36 ID:klj1oWdj0
>114
ん?割に合わないから地方の公立病院からは逃げ出しますって
言ってるだけですがw
123名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:38:52 ID:4JwCnKEw0
>114 >118
もう少し文体変えたら?
124名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:40:47 ID:q1SSLbCpO
>>117
お前それどの職業も今からでも就けるぜ?
医者なんか医学部受かるだけでいいから、その中で1番簡単だぜ?
125名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:41:36 ID:HFZfd06Z0
【毎日新聞・決算】単体で約27億円、連結でも12億円の経常赤字に!…変態報道による不買運動の影響は如何に?!
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230282755/l50
先にこっちの崩壊が来そうだよ。
126熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/26(金) 19:43:31 ID:FdlMqLhU0
>>124

俺は資産家だから今さら好き好んで人に使われるような身分になる気はないなw
どんなに頑張っても最大の支出は税金なわけで、だったら税金泥棒の撲滅運動でも
した方が得になるなw
127名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:47:22 ID:aYX8KVZU0
>>126
 ツマラン。年食ってんだったらもう少しましなこと言え。
128名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:47:52 ID:rGtEuGWK0
>>117

日本の医療費は先進国中、他の追随をゆるさないほど安いんだよ。
初診料日本2400円に対して、アメリカ平均20000円
物価がはるかにやすい中国よりも日本の方が安い。
これでもまだ高いっていうのか??
ってゆーか、水道トラブル5000円トイレのトラブル8000円で、
おまえの体のトラブル2400円だぞ。便器以下かおまえ。



お前はこのコピペで十分だよ
129名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:48:01 ID:KsFlUyjO0
>>126
「既得権益があっても、医者は人にこき使われる貧乏人」って認識なのか?
まあ、人にこき使われるのは合ってるけど。

じゃあ、既得権益のない、金持ちの医者が生まれる社会にして欲しいわ。

130名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:48:50 ID:q1SSLbCpO
>>126
相手した時間の無駄だったか…。
131名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:49:50 ID:vAxxwfmT0
医療崩壊の主犯がなんかいっておられますww
オリックスと組んでどれだけ煽動したかよーく覚えておりますよww
132名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:50:30 ID:ccl7ZKce0
>>114
 崩壊を止めるな
 見事な斜め読み、釣られる前にわなを見破れ

 
133名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:51:43 ID:VPhl3sW20
だがちょっと待って欲しい
崩壊を招いたのは毎日の記事が原因ではなかったのではないだろうか
134名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:52:27 ID:EEUR2zUI0
何かうぜぇコテハンが湧いてるな、老害は死んだ方がいい
135熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/26(金) 19:53:30 ID:FdlMqLhU0
>>128
なんで「安い」のか考えてみたらどうか。
本当にそれは「安い」のか。患者が払う金額が本当のコストなのか。

>>129
貧乏か金持ちかは知らないが泥棒はよくないというだけの話。
きっちりと市場で正当な仕事をして相応の評価を受けるべきだと言ってるだけのことだ。
136名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:56:57 ID:KsFlUyjO0
>>135
>患者が払う金額が本当のコストなのか。
ん?初診料2400円のうち、患者の払う金額は僅か三割だよ。
つまり、患者支払ってるのは720円。
もしかして、初診料2400円を患者負担分だけだと勘違いしてないか?





137名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 19:58:37 ID:uf//gFD20
もう保険制度維持出来ないなら、無くせばよくね?
大企業正社員だけの健康保険制度作ればいいさ
138熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/26(金) 20:01:20 ID:FdlMqLhU0
>>136

初診を安くしろという規制があることが結局は他のところで帳尻を合わせることになるね。
7割の保険金(という名の極めて税金に近い財源)で。
139名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:04:36 ID:eUegWmuNi
>>1
全部国が決めてるんだからさ。
医者たちはその中でもがいてるだけ。

議論じゃねーよ。必要なのは。
140名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:06:13 ID:KsFlUyjO0
>>138
金の出所が、税金でも保険金でも患者払いでも、
医者が貰う金額は同じなんだよ。
初診2400円の中に、すでに7割の保険金でも税金は含まれてるわけ。

で、日本は初診で2400円とアメリカは初診で20,000円はどっちが高いのかと。

141熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/26(金) 20:08:44 ID:FdlMqLhU0
>>140

(税に極めて近い)保険金がなかったら医師の総「売上」は明らかに減るね。
病院行かなくていいような人が保険があるからたくさん病院行ってることは
有名な事実ですね。
142名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:09:29 ID:AWAZoDQF0
税金がたけーたけー言うのなら医療から水道交通身の安全まで全部自分で手配しろカス
143名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:14:05 ID:KsFlUyjO0
>>141
んにゃ、減らない。
診療報酬制度と混合診療禁止によって市場化が止められてるのを解放される。
保険金がなかったら、自由診療だけになる。

だって、こっちは命を預かってるんだぜ?
市場原理を使えば、これ以上貴重価値が高いものないからな。
死にたくなかったら、幾らでも金使うだろ。
いままでみたいに貧乏人治療して、薄利多売をする必要もない。
金持ちに最高の医療だけして、最高の報酬を貰えばいい。

そうすれば「売上」は上がるよ。
アメリカの例にとれば、1人初診料2万円とれば、半分の患者数を見るだけで黒字。
病院来たくない奴は病死して医療ミスもなくなる。
みなハッピー。

144名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:14:13 ID:8pT1eMGdO
>>141
貧しい人や病気に苦しむ人も世の中には居るんだぞ
自分の事ばっか考えるな
145名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:15:21 ID:r0KhG6wn0
>>141
ん? なら、アメリカみたいに保険に入っていても
・入院したら破産ギリギリ
・通院でも初診が3か月待ち

とかにしたいのかね。
人口抑制策としては効率が悪いぞ。
146名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:15:47 ID:q1SSLbCpO
>>148
君の言いたいことはこういうことか。
今7割の保険料(まぁ一部公費も入ってるが)が診察代を釣り上げてると。
それが無くなって市場経済に任せれば現在の10割価格より低い価格で診察代が抑えられると。
馬鹿じゃねww
147名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:18:43 ID:oI3/5T0K0
>>146
病院に行く人が減るってことだろ。
148名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:32:53 ID:r0KhG6wn0
本当に医者に掛かって治療を行い、社会復帰させるべき働き手の20〜50代の人間は割高で保険を使わず、
幾ばくもない70〜80代が保険の金を食い尽くしてる、っていう現実を批判したいわけだな。きっと。
149名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:33:52 ID:pTgFrsjPO
>>147
本当は病院に行く貧乏人が減るだけ
富裕層相手に材料費とか技術料を転化できるので病院自体の売り上げは増えるだろうね。米国のように
150名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:39:26 ID:tY180OWF0

そうそう幅広い議論が必要だ。

毎日を潰すっていうところまで幅広くね。
151名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:40:13 ID:UluPfbI4O
医師法を改正して、医師免許のない者でも医業を営めるようにすればいいんじゃないか?
もちろん医師免許を持っている者は、現行の専門医同様標榜できるようにすればよい。
これで医師不足など忽ち解消、むしろ国民総医師、自己責任時代の到来だ!
152名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:41:26 ID:fnU9NhU00
産婦人科と小児科は医師免許とは別にして、小学校の先生に
研修をさせてやらせればいいと思う。
僕は小学校の先生をやってるけど、きちんと研修で教えてくれたら
産婦人科と小児科はぜひやりたいと思うよ。
保健室のベッドならあまっているし、DQN親の対応にも慣れてるよ。
これで給料が上がれば御の字だし、教師は子供好きが多いから安心して
任せられるよ。
たしかにセンターは7割しか取れないアフォだけど、小児科や産婦人科つぶれるよりは
全然いいと思わない?

153名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:41:55 ID:Y8XvOUTo0
お前が言うなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
154名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:42:40 ID:sfAhcD+X0
肝心の医者どもが話しにならん連中ばっかだから。
155熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/26(金) 20:43:04 ID:FdlMqLhU0
>>151

医師免許はすぐにでも廃止した方がいい、というか、せいぜい調理師免許と
同じくらいのものにするべきだ。

どっちにしろ大学の医学部での教育など何のキャリアにもならないのに
卒業と同時に免許が取れること自体が全くの無意味。
156名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:45:40 ID:JUn+kbcv0
      ,ー―――――、
    /::::::::,/ ̄ ̄ ̄⌒、\
   /:: ::::/        \:\
  /: :::: :::/            \|_
  |::: :::::/              |:::|
  |::::::::丿             ヽ:::|
  |::::::::|   彡ミミij    彡ミミiij |::::|
  |:::::::/  ",__、    ,__   |::::|
  |`V    ヽ・‐ゝ   /‐・‐ゝ /::丿
  \( \  _ノ : : ヽー   /ノ
   ヽ!  \  /   \\ /  
    |   _/(,ヽ,__,ノ)\  丿 
    | ::::::        ::::::/   小泉に言われるがまま改革してしまった。
    \   /⌒ー⌒)  /  
      \  ヽ二二丿´/ 
       \  ⌒  /
        `ー――´
坂口力厚生労働大臣 2001 - 2004
坂口力厚生大臣 2000 - 2001
157名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:45:51 ID:0yhjHe7r0
> 政府の経済財政諮問会議の民間議員は4日の会合で、
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 現行の医療保険制度のままだと2025年に名目国内総生産(GDP)の

> 8%強に達する医療費を3割抑制の5.6%にするよう求めることが明らかになった
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> (日経新聞 2005/10/4)。

ちなみに2005年時点の日本の医療費対GDP比は8.0%ジャストなので、
このまま放ってほいても国民生活への影響はほとんどないはず。
フランスは11.1%、ドイツは10.7%、自民党の理想郷アメリカは15.3%
(図録OECD諸国の医療費対GDP比率より)。


高齢化とともに高まる医療費(各国比較)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1900.html

高齢化の進み具合を考えれば、日本の医療費は、驚異的に安い。


現在の日本の医師数は先進国で最下位
人口1000人当たりの医師数は、OECD平均の3.0人を下回る2.0人
2020年には韓国、トルコに追い越されOECD最下位に転落

http://www.cabrain.net/news/article.do;jsessionid=B43DAAFB7EC94970DA17DF5E6F966197?newsId=11245
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=10483

財務省、厚労省、経済諮問委員会は、 新聞等のマスコミを使って、
国民医療費のデタラメ捏造将来推計額をプロパガンダ宣伝↓

[解説]医療費の将来推計
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070118ik07.htm
158名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:48:01 ID:0yhjHe7r0
【国民1人あたりの年間受診回数(2005年)】

 日本(13.8)
 韓国(11.8)
 ドイツ(7.0)
 OECD平均(6.8)
 フランス(6.6)
 カナダ(6.0)
 英国(5.1)
 米国(3.8)
 スウェーデン(2.8)

「図表で見る医療(2007年版)」  経済協力開発機構(OECD) より
159名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 20:50:35 ID:0yhjHe7r0
うまくいってあたりまえで一つ間違えるば、たたかれる。
これを理不尽に考えてはいけないと思うのです。
これはどんな職業でも当たり前のことなのです。

奈良女子大6月6日の講義の資料
http://kurim.cc.nara-wu.ac.jp/main/learning/intro/070606.pdf


私の自宅警備の仕事も、ミスは許されないのです。w
160名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:00:17 ID:AWAZoDQF0
>159
浅い検証で間違った報道しといて「申し訳アリマセンでした」の一言で済ますマスゴミとか…

161名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:03:50 ID:XVEITBSu0
結局は東京一極集中が問題とされ結論は先送りされる。
根本的な解決はする気無いだろう、政府や関係者。
162名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:04:02 ID:4JwCnKEw0
社会的には相当な損失だと思うんだよな
この報道による損失額を、毎日に負担させて、その金で医療を補填したらどうかな
163名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:04:46 ID:u/c91ZSYO
青木さんに聞けば良いんじゃない?
同じ会社の同僚だろ?
164名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:05:56 ID:Afqnc5bZ0
>>1
HENTAI侮日珍聞の崩壊も必要です><
165熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/26(金) 21:06:12 ID:FdlMqLhU0

医師会が守ろうとしてる既得権益による社会的損失に比べたら
毎日新聞など慈善事業家にさえ見えてくる
166名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:06:57 ID:+HdTcbTE0
たんに刑事免責するだけで医者が復活してくるだろうに
167名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:07:15 ID:FpEIg3F/0
おまえがいうなスレ記念真紀子
168名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:11:49 ID:ttoJXLM60
少なくとも、奈良県南部の産科消滅は、変態新聞の産科撲滅キャンペーンのせい
169名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:14:50 ID:U9WvjUnQ0
侮日新聞に言われたかねえよな〜w
一方的に医者や病院を叩いておいてよく言うぜw
まず今までの一方的で一面的な偏向報道について謝罪してから
能書き垂れろよ。 奈良県の産科医療崩壊させたの一体誰だっけ?
170熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/26(金) 21:20:30 ID:FdlMqLhU0

基本的に公務員と医者とマスコミは叩いて圧力かけてどんどん市場化していけばいい。
問題はマスコミはマスコミを叩かないことだ。
171名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:23:05 ID:ULlgXM0nO
捏造変態記事で不特定大多数の日本人を不当に貶めた毎日新聞はサッサと潰れてくださいな。

172名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:23:21 ID:qTzlMnVb0
マスゴミは現実を見たくないだけ。というより…
もう何が現実なのかすらわからなくなってる。
173名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:24:46 ID:xHEzbss6O
医師会が配分すりゃいいだろ
できないなら政府がやればいい
勝手に好きな所で開業されたらたまらん
医者をつけあがらせてはならない


174名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:25:20 ID:7lsp23H80
典型的なサヨフレーズだな、何度も聞いた言い回しだ

思う方向に行かない場合=「もっと議論が必要だ」
思う方向に行った場合=「このような心無い反論があるのは残念だ」

もう記者クビにして直子の代筆にでも書かせろよ
175名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:25:47 ID:qlRkul9n0
はああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ?

おまえがいうあsっkdl;sかsl;kd;かxl;
176名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:26:57 ID:3ly79p1n0
奈良の救急医療か産婦人科を壊滅状態に追い込んだ記事を書いた
ってのは、変態新聞じゃなかったのか?
177名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:27:40 ID:YJ9hTqknO
奈良医療崩壊くわすく
178名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:28:19 ID:iE/Utbm2O
本日のお前が言うなスレはここですね。わかります。
179名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:29:13 ID:7o8T2sMG0
医師不足なのは市立病院とかだろ?

田舎町だけど新興住宅地なせいか、うちの近所は病院が今乱立してるところだ。
一体が病院だらけで、内科、脳外科、整形外科、眼科、皮膚科、歯科、産婦人科、泌尿器科、心療内科と総合病院並。
180名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:30:30 ID:MW84LJEE0
何で医大増設や医学部新設の発想が出てこないのだろう?
二兆円のバラ捲きよりこちらへの財政支出の方がはるかに税金の使いでがある。
181名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:33:12 ID:ULlgXM0nO
最近は毎日の
『お前が言うなスレ』が多いな。

182名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:33:38 ID:1md3P4KM0
>>180
無い
そもそも今の状況を招いた元凶は日本医師会
10年位からずーっと「日本には医者が多すぎる!」と自民党にねじ込んでた
日弁連も弁護士制度で似たようなこと言ってたっけ
183名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:37:42 ID:qlRkul9n0
2006/8/8
大淀町立大淀病院に分娩の為に入院していた妊婦に異変。
頭痛を訴えたまま意識不明になる。
主治医は奈良県立医大病院に受け入れを打診するも満床。
結局国立循環器センターに転送されるまでの時間…6時間
緊急手術で男児を出産するも、8/16妊婦は死亡した。


毎日新聞奈良支局の井上、中村、林、青木がこの件を取材。
2006/10/22
医療訴訟すら行われておらず、状況が確定されていない中
「支局長からの手紙」において、【医療ミスである】と情報操作開始。
「何度足を運んでもミスや責任を認めるコメントは取れませんでした」と主張。
一方、奈良県医師会は毎日新聞の情報操作に対し医療ミスではないと声明文発表。

「たらい回し」等、医療ミスであると毎日新聞が情報操作する中で、
実は妊婦転院を断った病院も、受け入れ先を探す努力をしていた事が明らかになる。

この報道の後毎日新聞は
「母子救急搬送システムの改善に役立てるための報道」と主張するも、
大淀町立大淀病院は産科を閉鎖。

【これにより奈良県南部から産科が消滅した】
184名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:41:51 ID:qlRkul9n0
川の名無しのように 投稿日:2008/06/26(木) 23:30:49 ID:wQrKHZ7g0
奈良の大淀病院事件報道も酷かったなあ。
深夜に極めて稀な病気を発症した妊婦を懸命に治療を施すも不幸な結果となった。
それを関係者全員の証言で否定された「内科医師は産科医師にCT撮影を進言したという」と
産科医師にあたかも落ち度があるかのように印象操作を図った。
 例によってメディアスクラムで精神的に疲弊した、老産科医師は産科閉鎖に追い込まれた。
これにより奈良県南部唯一の分娩施設であった、大淀病院産科は1年以上経った今も尚閉鎖されたまま
なのである。近隣の出産を迎える女性は県境を越えて診察に行くなど大変な負担を強いられている。
しかし、当の毎日新聞だけは追跡報道も検証記事もせずに沈黙を保ち続けている。
取材時には何度も「最善を尽くしたが、これ以上のことは守秘義務もあり話せない」と言う
産科医師を掴まえて「人としての誠意があるなら謝罪できるはず。このままだと遺族の言い分しか
載せませんよ」と脅しにも似た取材を繰り広げた。
 取材した毎日新聞奈良支局の青木絵美記者はその後出産後大阪で職場復帰し、もう一人の林由紀子記者は
現在も奈良支局に留まるもののその後大淀病院事件には一切知らぬ存ぜぬで、担当の古代史を
執筆している。 
長年地域の産科を一手に引き受けてきた老産科医師の苦悩と苦労を強いられている妊婦とその家族を
置き去りにしたまま・・・

185名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:43:12 ID:AWAZoDQF0
医療とか勉強してない半可通が記事書いてるんだものな。

現在のマスメディア崩壊は当然の帰結だ。
186名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:43:27 ID:2ogRhKJp0
勤務医と
開業医の格差を是正することが必要だろ

それから今の医大は女だらけマジで

女は国家資格をとっても男の半分以下しか働かない

コンタクト医や、美容外科、皮膚科、透析医の多いこと多いこと


私立医大なんてなくすべきだろう
医者のクズ子供だらけ

187名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:46:27 ID:MuyOb08c0
チョン記者大活躍の反日新聞
188名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 21:59:45 ID:0u7FptQA0
【松阪ショッピングセンターマーム】給水施設の事故対応についてお客さまへお知らせとお詫び
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1228493994/

松阪マーム受水槽事件騒動まとめ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php
時系列
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#time
Q&Aテンプレ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#temp
189名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:14:33 ID:3ly79p1n0
>>182
研修医制度の改悪のせいじゃなかったか?
小泉政権の時に親戚の医者が政権批判していて理由聞いたら、「この法案が通ったら
日本の医療が崩壊するから」って説明された記憶があるんだけど。
医師会は反対していたけど、マスコミが世論を煽って改正されたと思ったけど。
190名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:26:14 ID:9G/LZBKe0
>>189
>研修医制度の改悪のせいじゃなかったか?

それは単なるきっかけに過ぎん
一番の原因は若手の医師連中が学位(博士号)に固執しなくなったから
学位発行券を握ってる医局の押さえが利かなくなり
それまで医局が配下の医師を地方や僻地に強制配置してたのができなくなっただけ
厚労省はそれまで医局が握ってた医師の人事権を新研修医制度で自分たちが握れると思ってたんだろうけど
何せ医者側は厚労省のキャリヤ連中なんか『お前ら頭悪くて医学部入れなかったんだろ?』ってバカにしてるから
そんな連中に自分たちの生殺与奪を握られるつもりなんか端っから無いわけよ
191名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:27:16 ID:ra4GCgtY0
>>114
>>自分を犠牲にしても患者に尽くすのが本来の医者の使命
気違い乙。
他人に犠牲を求めて当然という考えは最も卑しい考え。
犠牲を求めるならばそれなりの見返りと敬意は必須。
それすら欠くような傲慢さは唾棄すべき愚劣な性根。
まずお前が身をもって示せ。
192名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:32:53 ID:EEUR2zUI0
>>190
この手のスレでは有名な斜めですよ
193名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:33:56 ID:eVrIR9x50
老人を殺せば解決
194名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:35:48 ID:UG4dzeoR0
お前が言うな
195名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:36:04 ID:ncaXDvI90
お前が言うな
196名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:42:35 ID:wZsGdLW40
駿台 国公立偏差値 最新版

77 東大理V
76 京大医
74 阪大医
72 東北大医 東京医科歯科大
71 千葉大医   
70 名古屋大医 神戸大医 京都府立医科大   
69 北海道大医
68 岡山大医 広島大医 大阪市立大医    
67 金沢大医 熊本大医 横浜市立大医     
66 筑波大医 名古屋市立大医         
65★東大理T 新潟医 徳島医 長崎医 札幌医科大 奈良県立医科大       
64★東大理U 旭川医科大 群馬医 岐阜医 三重医 滋賀医大 和歌山県医大    
ーーーーーーーーーー東京大学理2合格ラインーーーーーーーーーーーー  
63 京都大薬 北海道大獣医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医   
62 弘前医 秋田医 山形医 富山医 福井医 鳥取医 愛媛医 佐賀医       
61 京都工 大阪薬 山梨医 信州医 香川医 大分医 福島県立医科大
60 京都大農 東京農工大獣医 島根医 高知大医 宮崎大医 琉球大医
ーーーーーーーーーー国立大医学部・京大ラインーーーーーーーーーーーー          
59 東京工業大第2、5,6,7類

医学科は東大よりもエリートの集団が入学しています。
そんな超エリート集団に見合う報酬になるよう国も考えるべきです。
重労働で、時間給にしたらコンビニ並みの安月給では日本の医療は崩壊しますよ。
197熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/26(金) 22:43:22 ID:FdlMqLhU0
>>196

帝京卒でも医者になれますよね?
198名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:48:26 ID:TH1iYir+O
奈良の産科崩壊させた変態が言う権利はねえよ。高給取りなクズが、自分らがのたまう理想の医者になって医療崩壊救えば良いだろ。潰れる前にさw
ま、医者より非常識なマスゴミがまともな診療出来る訳ないだろうがなw
199名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:49:20 ID:5XaoODYpO
要するに変態が足りないってけと?
200名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:50:02 ID:ADmLrtSe0
そういや、奈良の産科を崩壊させた張本人は、優雅に大阪で出産したんだっけ。
いいねぇ、特権階級は。
201名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:50:09 ID:/45IXBEd0
202名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:54:17 ID:RAOT92oO0
さんざ医師バッシング報道してきて、ここ1〜2年旧に患者のモラル低下だの激務だのと
学問的根拠もない珍説を報道する新聞って頭がおかしいんじゃないのか。

モンスター患者うんぬんというならモラル低下の学問的証明を社会学者の検証に耐える形で
出して見ろよ。

激務というならその激務の原因は何か、日本医師会による長年の若手医師養成数制限と、
厚労省による医局制度解体が原因であることをちゃんと伝えろよ。
203名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:56:04 ID:y69wdVkV0
変態報道でナースとか医療関係侮辱しまくったから、
医者嫌になったんじゃねw 変態記事ヒドス
204名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 22:59:47 ID:LpRA7z9eO
「医師不足、地域医療の崩壊」は、毎日新聞の提供です。
引き続きお楽しみください。
205だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c :2008/12/26(金) 23:00:54 ID:wej1yIOxO
この手の議論にはいくつか問題点が有る

第一に、患者を交える必要がない
第二に、患者の数がやたらと増えたわけでもないのに医師が足りなくなった真の原因が、
研修制度改悪と医療訴訟(医師の権威の低下)による医療科選択の偏りに有ることに触れられていない
第三に、今さら医学部定員を増やしたところで合格者が医師として働くのは約15年後、
その頃には人口も減少傾向になることも考えられていない

特に第二
もし真面目に議論したなら、
医学生の多数が一番楽な「総合内科」を選ぶことに対して歯止めになる要素がないのが原因とわからぬはずはない
206名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:01:38 ID:g+WLPmd8O
反日変態捏造誤報押し紙ゴミ新聞が何を言ったところで説得力ねぇから
毎日新聞社員ってだけで人前でウンコもらす以上に恥ずかしいってことに気付けよ
さっさと潰れろ
207名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:05:35 ID:Q9MDJ8i7O
ボロボロになりながらも使命感で頑張ってた医療従事者を、
真後ろから鉄パイプで思い切り殴っておいて、ふざけんなよ。
208名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:12:25 ID:bAN2j3DB0
議論してどうなるんだよ屑新聞!

診察無しで薬くれるように戻してくれんのか?
209名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:15:48 ID:FCN25XK10
つまり、毎日変態新聞が悪いんですね、
わかります。
210名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:20:03 ID:oZBRGmrhO
取りあえず
お前が言うな!
211名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:22:07 ID:gCQ8BIUuO
知り合いの医師は医者余り報道の時代に、
現実と世論のギャップに嫌気がさして海外に行ったまま帰ってこないよ。
今は今で訴訟されまくりの話を聞いて、ますます帰国するきなくしてる。
212名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:24:45 ID:WFj4KNOG0
>>1
お前が医療崩壊させておいて?
213名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:24:57 ID:FJY5KBJb0
>>1
お前がいうな!変態!!!!!

214名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:28:04 ID:+it/vWFE0
毎日新聞はどの口でんなことほざいてるんだ?
早く廃刊しろ
215名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:28:20 ID:tIGSiSCdO
嫁看護師なんだけど、カルテの表紙に
毎日新聞の組合健保の番号が記載されてたら
(´・ω・`)知らんがな といってやるってさw
216名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:28:39 ID:Z/yLx4td0
>>205
厚労省は本気で医者を増やすつもりなんてない
そんなことしたら医療費が膨らんで、保険料における自分たちの取り分が減ってしまう
枡添えがうるさいから、選挙のときだけ恩着せようってだけだ
入学者増やしても国試の合格率で調整すれば、医者は増えなくて済むしね
217名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:32:34 ID:DQzQ23d80
変態毎日新聞は
自分で地域医療崩壊させといて
何偉そうな事言っているのかね?
218名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:39:42 ID:2NjgKhSe0

あのね、日本の医療崩壊の片棒担いだのは誰だと思ってんの?
アンタ達なんだよ>>1

毎日新聞は医師と患者の敵!!

早く逝きなさい!!
219名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:42:45 ID:vjBxaw140
「みんなで考えていかいといけない」
220名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:43:23 ID:nXSP5+DkO
お前が言うな変態新聞
221名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:45:13 ID:dBTYvmcF0
ゼニ儲け鬼畜の医者の組合=医師会が暴利を貪らんがために医者の数を抑制
する政治工作を重ねてきた結果が今日の惨状である。悪の根源はここなのだ。
222名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:48:13 ID:8dJAJlEY0
患者も悪い。
どうしてこんなに時間がかかるんですか?とか看護婦に言ってもしょうがないだろ
223熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/26(金) 23:50:43 ID:FdlMqLhU0
>>222

看護婦は「それはわれわれが既得権者だからです」と答えるべきだな。
224名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:56:05 ID:unRQrLZt0
>>190
厚労省のキャリアの多くは医学部出身なんだけどな。

>>196
官僚もエリート揃いだけどコンビニ並の月給だが


医師を全て公務員にして給料一律にすればいい。
225名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 23:59:35 ID:dBTYvmcF0
開業医・臨床医は専門学校で養成すべし。その程度の職人技術に過ぎない。
226名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:35:19 ID:Jh4O+HLH0
>>205
>第二に、患者の数がやたらと増えたわけでもないのに医師が足りなくなった真の原因が、
>研修制度改悪と医療訴訟(医師の権威の低下)による医療科選択の偏りに有ることに触れられていない

・患者の数、需要は増えています。
 がん、生活習慣病など多くの医療資源(手術・抗がん剤etc)を必要としたり、長期間の治療を
 必要とする患者数は、高齢者の増加によって顕著に増加しています。

 また、医療内容の高度化は、それだけで医療需要を押し上げます。
 簡単な例としては、昔ならお腹を大きく開けて切っていた胃がんの手術で、腹腔鏡などで
 小さな傷で治療する、と言う治療が広まっていますが、手術時間伸びますし、
 必要な機材も、もちろん医師の習熟すべき技術もより高度(=高価)になります。

・研修制度の改悪は、たったの2年間、現場への新規戦力の投入を遅らせただけですが
 (実数で言うと8,000×2年で約16,000人)それだけで、壊滅的な被害が地方を中心に起きました。

 医師の総数が26万人のところに、5%相当の戦力供給を絶っただけでこの有様ですから、
 「医者余り」などと言うのが妄言だということは実証されたわけです。

第一、第三については概ねそのとおりです。
今あわてて増員に舵をきったところで、30年後には団塊世代の大部分が死に絶えているでしょうから、
人口減少社会、縮小社会になるのは目に見えています。
227名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:38:59 ID:0ex7mLwk0
バカにしてんのか?と思う。
228名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:42:22 ID:TsQ5ORwl0
変態のくせに
229名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:43:57 ID:gnPJ55SjO
売日変態新聞
230名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:44:45 ID:Jh4O+HLH0
>>224
>>190
>厚労省のキャリアの多くは医学部出身なんだけどな。

誤りです。

厚生労働省のキャリアのうち、医学部出身者は「医系技官」枠での採用で、
厚生労働省キャリアの中ではごく一部を占めるに過ぎません。

彼らは全国に散らばっている天下りOBも含めて現在100人前後という小規模な集団です。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Organization?class=1020&objcd=100495
論より証拠ですが、医系技官がつくことが出来る「局長」ポストは
医政局と健康局だけです。権力の中枢に近い大臣官房や大きな権益を持つ
ポストからは排除されています。

>>223
>>141は典型的な事実誤認で、それだと保険会社と言う民間企業が仲立ちをして、
事実上自由診療のみで構成されているアメリカ合衆国の一人当たり医療費も
対GDP比の医療費も日本より高いことの説明がつきませんね。

今の日本の皆保険制度は、明らかに医療費総額(=国民の医療負担)を
抑制するのに成功していますよ。
231名無しさん@九周年 :2008/12/27(土) 00:46:11 ID:FnKkn0870
川の名無しのように 投稿日:2008/06/26(木) 23:30:49 ID:wQrKHZ7g0
奈良の大淀病院事件報道も酷かったなあ。
深夜に極めて稀な病気を発症した妊婦を懸命に治療を施すも不幸な結果となった。
それを関係者全員の証言で否定された「内科医師は産科医師にCT撮影を進言したという」と
産科医師にあたかも落ち度があるかのように印象操作を図った。
 例によってメディアスクラムで精神的に疲弊した、老産科医師は産科閉鎖に追い込まれた。
これにより奈良県南部唯一の分娩施設であった、大淀病院産科は1年以上経った今も尚閉鎖されたまま
なのである。近隣の出産を迎える女性は県境を越えて診察に行くなど大変な負担を強いられている。
しかし、当の毎日新聞だけは追跡報道も検証記事もせずに沈黙を保ち続けている。
取材時には何度も「最善を尽くしたが、これ以上のことは守秘義務もあり話せない」と言う
産科医師を掴まえて「人としての誠意があるなら謝罪できるはず。このままだと遺族の言い分しか
載せませんよ」と脅しにも似た取材を繰り広げた。
 取材した毎日新聞奈良支局の青木絵美記者はその後出産後大阪で職場復帰し、もう一人の林由紀子記者は
現在も奈良支局に留まるもののその後大淀病院事件には一切知らぬ存ぜぬで、担当の古代史を
執筆している。 
長年地域の産科を一手に引き受けてきた老産科医師の苦悩と苦労を強いられている妊婦とその家族を
置き去りにしたまま・・・

232名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:47:38 ID:8a+ygNUz0
さすが変態新聞。
自分で崩壊させておいて、この論調とは恐れ入る(;^ω^)
233熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 00:48:02 ID:VtDEm+Kl0
>>230

全然違うよ。
要らない供給はやって必要な需要を押さえてるだけだろ。

わかりやすく言えば、無駄に病院に行く貧乏人が大量にいる一方で、
もっと金を使ってもいいと思ってる金持ちには不便なだけの状況になっている。
234名無しさん@九周年 :2008/12/27(土) 00:48:38 ID:FnKkn0870

毎日英語版記事から引用され海外ニュースサイト(ロシア他多数)で事実として配信された内容
「日本の若い看護婦は売春婦以上」
「日本の看護学校では、学生は互いの肛門を綿密に検査しあう」
「バイブレーターを使う授業があって、学生は快感を得るようになる」
「日本の看護学校の生徒が、カバンにたくさん大人のおもちゃを入れていることは広く知られている」

社会の公器を自認し自由と人権を尊重する:毎日憲章

1946年に制定された毎日憲章では

「真実敏速な報道と公正な世論の喚起を期する」

「社会の公器としての使命を貫徹する」

「社会正義に立脚し自由、人権、労働を尊重する」と高らかに謳っている。
「社会正義に立脚し自由、人権、労働を尊重する」と高らかに謳っている。
「社会正義に立脚し自由、人権、労働を尊重する」と高らかに謳っている。

235名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:50:01 ID:8ZrgZn6Q0
>>222
外来の看護婦なんかどう見ても不要だし。
事務伝達もできないならさっさとニチイ学館の派遣事務にでも替えろよ。
236名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:50:41 ID:8yiDSQnyO
侮日がけしかけた事なのに、いつの間にやら責任のすり替えですか!?
237名無しさん@九周年 :2008/12/27(土) 00:51:21 ID:FnKkn0870

毎日新聞に学ぶ「売春で捕まらないための11の方法」

http://news.livedoor.com/article/detail/3705775/

可愛い奥様 投稿日:2008/06/29(日) 00:32:58 ID:Pz+xQ2+T0
もう本当に許せない。
主婦が売春とか獣姦レストランとかじゃ飽き足らず
少女買春のやり方まで書いてたってのがもうさ。
訂正記事だけじゃ許せない。完全にこの世から消滅してしまえ

可愛い奥様 投稿日:2008/06/29(日) 00:35:21 ID:Pz+xQ2+T0
もう毎日が潰れるまで、忘れ物の手は止まることは無いだろうね。

可愛い奥様 投稿日:2008/06/29(日) 00:35:54 ID:fAaCN4ed0
>>44
消滅する前にドメインだけ残して、社が潰れても全世界に謝罪文を提示し続けないとね。

238名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:52:19 ID:9fux6Hr60
仕事は楽で給料は高く、十分な指導受けられて訴訟リスクもなければ誰かくるっしょ
239名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:53:48 ID:Jh4O+HLH0
>>233
おや?総額の話をされているのではないですか?

それから、日本でも望めば自由診療を受けることは可能です。(保険医療機関でも)
保険の場合のたったの3〜4倍の自己負担で、自分の都合のいい診療を受けられます。

現に、中国や北米在住の資産家が、飛行機代を使ってでも日本に医療を受けに来る、
というケースがありますね。
少なくとも海外の金持ちにとっては価格も便利さも十分リーズナブルなようです。

あなたが望んでいる「金持ちにとって便利な優れた医療」は世界のどこにあるんでしょうかね?
240名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:57:32 ID:ErI4W2Zd0
もう糞変態はしゃべんな。うんざりだ。

お前ら変態な妄想作文に付き合う奴なんてもういねーよ。
覆水盆に返らずってやつだな。
241名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 00:59:26 ID:kxJ/eEMg0
>>239
あー、その人ね、えせ資産家の世間知らずだから、相手にしても仕方ないかと
242熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 01:00:15 ID:VtDEm+Kl0
>>239

市場化されてない部分はそういう医療を阻害してるわけですよ。
保険料払わされて保険が使えないのでは二度取りじゃないですか。

しかも十分に市場化されていればそういう富裕層向けの病院はもっともっと増えるはずですね。
243名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:02:31 ID:Jh4O+HLH0
>>240
それでも>>1を読むと、
厚生労働省が新しく進めようとしている臨床研修制度の更なる改悪を支持し、
絶対数、それも実際の現場の労働者数を無視して「偏在」論や養成論に話を持っていく辺り、
毎日新聞にも「役所のお先棒担ぎとしての使命感」はまだ残っているようです。

逆に言えば、ここに書いてあることが全部嘘か、少なくとも問題の本質から目をそらすための
欺瞞である、と認識した上で読めば、ネタバレを書いてくれているようなものですから、
こんなに親切な話はありません。
244名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:03:03 ID:iHz9/3IO0
>>233
>もっと金を使ってもいいと思ってる金持ちには不便なだけの状況になっている。

それはない、金持ちはもう健康保険は使わず民間保険で医療を受け始めてる
ハ○メ○ッ○ってところは東大病院と提携していて、ここの最上級コース(入会金900万円)は
教授を含めて東大病院のどの医者でも指名診察&治療ができる、もちろん治療費(自費)は別立てでね
245名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:04:48 ID:VCmeHq5yO
医者叩き、患者叩きの記事が、最近多いね。

「コイツら、明らかにおかしいだろ」という雰囲気が伝わるような
遺族記者会見の報じ方も、結果的には患者叩きを誘発しているし。

今マスコミが報じている医療問題は、どこまでが本当なんだ?訳が分からなくなった。
多分野で嘘つきまくりのマスゴミが、医療問題だけ誠実に報じているとは考えにくい。
246熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 01:06:11 ID:VtDEm+Kl0
>>244

だからさ、そういう金持ちは「規制コスト」までも負担してるわけですよ。
例えば、保険使わないのに保険料は払わされるし、近所にそういう病院がいくつもある
状況になってないから多少遠くまでいかないといけないとかね。
247名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:07:35 ID:RnBTHsW7O
うばすて山があるだけでだいぶ違うな。
次に隔離施設。

医者をつかわずに患者を減らすことができるよ。

現実的かつ人道的なら自己予防が一番だ。
248名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:08:55 ID:Jh4O+HLH0
>>242
おや?こんな低額の「2度取り」がそんなに気になるんですか?

私が3〜4倍と書いたのは、2度取りだと計算しても4倍ちょっとにしかならないからなのですが…。
そして、通常の自己負担の4倍だとしても十分すぎるほど低廉な負担でしかありません。

そういう富裕層向け、と言われていますが市場化が行き着いた先の国の医療が、
富裕層の望むものでないから、国外脱出してくる人がいる、という例として北米からの
受診者がいる、という話をしました。

そんな人が出てくるのは、おかしくないですか?

市場化されることで、富裕層向けの診療機関が増えるかもしれませんが、それが
今より不便でない、という保障はどこにもありませんね。


>>241
不労所得で暮らしているのかもしれませんが、世間知らずは確かですね。
249名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:09:26 ID:/399v3ZM0
>>246
お前が政治家になって市場化してくれ。
医者の切なる願いです。
250熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 01:09:37 ID:VtDEm+Kl0
>>247

ああ、ゴールドプランね。
それやろうとしたら医者が「儲からなくなる」と言って潰しただろ。
251名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:12:51 ID:/399v3ZM0
>>250
医者がゴールドプランを潰したの?
そんなに力があるかいなw
医師会の弱体ぶりを知らない素人かよw
252熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 01:12:57 ID:VtDEm+Kl0
>>248
お前、俺がやろうという話じゃなくて、「潜在的な需要を押さえてる」という話をしてるんだろうが。
北米うんぬんというのは単に結構なレベルの金持ちが技術力の高い日本に来てるというだけの話でしょう。
その規制を前提にした議論を何とかしろよw

>>249
別に俺がやろうがやるまいが、誰がどうしようが、どうしてもそうなるだろw
253名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:13:23 ID:X4BUuKxZ0
1800万の給料を1620万まで減らされて激怒しているマスコミの方々が何の提言するんだ?
254熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 01:14:21 ID:VtDEm+Kl0

テレビ局員と医師は極めて似た状況にある。
255名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:14:29 ID:Jh4O+HLH0
>>244
女子医大と提携してるところもありましたね。

早稲田系のグループだったと思いますが。
あっちは検診+αくらいだったかな。

>>246
現に提携を組んでいる施設は、保険診療をやめているわけではなくて、
保険を基盤とする安定収入の上に、自分たちの専門性やブランド力で
「いいとこどり」をしてるわけですね。

完全自由競争化による安定収入喪失によるロスが、「規制コスト」を上回れば
結果として金持ちが負担する額も大きくなります。

それが医療費総額の上昇であり、貧乏人から金持ちまで満遍なく医療負担に
喘ぐアメリカ型の医療の状況です。
256名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:14:59 ID:/399v3ZM0
>>252
なら安心だ。勉強意欲が湧くよ。
保険診療には心底うんざりだからな。
いまは生活保護の連中が医者の学歴を訊く時代だ。甘やかすのもいい加減にすべきだ。俺は私大じゃないからいいけどさ。
257熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 01:17:35 ID:VtDEm+Kl0
>>256

学歴どころか容姿まで見られるのが市場化ですよ。
もちろん腕も求められるでしょうがw

まあ、とにかくいい心意気じゃないですか。
是非とも無限に技術とサービスを向上させて患者の利益のために
命をかけてください。
258名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:20:48 ID:Jh4O+HLH0
>>251
いや、素人さんだとは思いますがw

医療サービスを完全に市場化して、医療業界の収支形態を大きく変えれば
自分の望むような状況になる、という予想を立てておられる訳ですが
どうにも牽強付会というか、自分に都合のいい予想屋さんだなぁ、と思います。
まとめると、

 医療が市場化すれば
 金持ち専用の病院が増える

 今は金持ちが余計な負担をしてるから
 それはおかしい。自分のような金持ちの負担が減るべき。

ということのようです。
前の二段はそうなる可能性が高いですが、後の方はかなり自分に都合のいい
未来予想図だなぁ、とアメリカの医療を例に出して説明しました。

それとも、自分の負担が増えることになっても、金持ち専用の病院が増えるほうがいい、
というロジックでしょうか。それならスジは通りますが、まさに原理主義的自由主義者ですね。
259名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:22:28 ID:/399v3ZM0
>>257
勘違いするなよ。
俺の生活に役立てるために医学を利用するだけだよ。
単なる商売であって、ボランティアではない。
市場化を唱えるくせにそんな区別もわからないのかw
260熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 01:24:31 ID:VtDEm+Kl0
>>258

お前全然違うよ。

「富裕層うんぬん」の話は「アメリカが医療費の総額が日本より多い」ということの
理由を言っただけで「個人的にそうなって欲しい」という話というわけではない。

もっと具体的に言えば、貧乏人向けの医師が大量に増えたらみんなハッピーになる
可能性は十分ある。

フィリピンの歯医者なんかが路上でペンチで歯を抜いたりしてるが、貧乏で金がないなら
全く医師にかかれないよりはそんなんでもあった方がいいでしょう。
261熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 01:25:50 ID:VtDEm+Kl0
>>259

いや、まさに「商売が繁盛するためにそうしてください」ということですw
262名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:27:30 ID:Jh4O+HLH0
>>257
患者の利益なんかより、自分の利益に走るほうが容易ですけどね。

医療はレモン市場の典型です。

患者は一生に一度の病気ですが、そこで受けられるサービスを繰り返し吟味することも
他人と比較することも出来ません。同じ疾患名がついたとしても本人の状態や
病気の進行度など様々な因子から個々に異なる状況におかれるからです。

そして言うまでもなく、どれほど患者が「賢い患者」として振舞おうとしても
医師の技術や判断力を適切に、客観的に評価するのに十分な知識を得るのはほとんど
不可能です。

こうした極端な情報の非対称性が存在する分野では、完全な自由化はコストの増大と
質の低下を同時に招きかねない、と思います。
263名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:27:47 ID:8ZrgZn6Q0
医療について市場化を是とする奴はリスクという言葉の意味を全く理解していない。

リスクとは自分がもし病気になったらという話ではなく、病気になった場合、ならない場合もすべて含めた
利得状態の変動可能性(統計学で言う「分散」)のことだ。

誰が病気になるかということについては、最近遺伝子の解析などでごく一部が判明し始めたにすぎず、
全くブラックボックスに近い現状で、このような意味でのリスクに付保をしない市場化医療など
利得を増大させるはずがない。

まずは「病気にならなかった場合の保険料負担」の方を考えろと言いたい。どうみても市場化医療や
皆保険制度放棄は誰の得にもならない。
264名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:28:20 ID:/399v3ZM0
>>261
命を懸ける振りをする奴は出るかもね。
でも、それを臭いとして嫌う患者もいるw
いろんなビジネスチャンスが生まれるだろうから、市場化はいいよね。
旧ソ連式の医療体制が長続きするわけないからもう少しの辛抱だ。
265熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 01:31:30 ID:VtDEm+Kl0
>>262
非常に説得力のある話ですが、そんなものを官僚にやらせたら
もっと酷くなることは容易に想像できます。
現実にそうなったと私は見ますね。

あと、「患者の利益」というのは「今までのように役人根性じゃなく、職業人として
成功するために患者の利益をいつでも最優先してください」ということです。
266名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:31:34 ID:2E6jFJz20
>>260
市場化すれば、手術やらお産やらリスクのある医療のほうは確実に跳ね上がるぞ
虫歯とか水虫とかそういうのが多少リーズナブルになることがそんなに良いことか?
267名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:32:01 ID:Jh4O+HLH0
>>260
つまりさっきから「実際的なことは何も言ってない」ということですね。

新しく予想を打ち出されてますけど、それだけ医師があふれるのにどれだけ
医師を増産するのか、とかまじめに突っ込むのは辞めておきます。
268名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:33:22 ID:VCmeHq5yO
>>264
「もう少しの辛抱」か。医者は、それで生きてきたもんな。

中高生の時は、「大学名はいるまでの辛抱だ」で過ごし、
大学では「国家試験までの辛抱だ」で過ごし、
研修委の時は「二年間の辛抱だ」で過ごしてきた。

で、今も「もう少しの辛抱」ですか。
そりゃ、一生奴隷だわ。
269名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:34:32 ID:al3cr7w+O
放火魔がいまさら何言ってやがるんだ
言い訳も謝罪もいらねーから黙って死ね
次の決算も勢いとまらんぜ
270熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 01:34:41 ID:VtDEm+Kl0
>>266
今だって誰かが負担してるわけですよ。
それをわかりにくくしてるだけですね。

>>267
医師の数は簡単ですよ。
基本的には免許制を廃止すればいいのです。
調理師なみの免許で十分です。
271名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:35:49 ID:/399v3ZM0
>>268
否定できないw
でも、基幹病院勤務は辛抱しなかったよ。2chに出入していて良かった。
272名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:37:07 ID:Jh4O+HLH0
>>265
いいえ。

「現実にそうなった」とあなたが判断している根拠はなんでしょうか?

あなたは、世界の医療の現実を知らずに、「日本の医療は時代遅れ」「日本の医療は高コスト」
「日本の医療は低水準」と思い込んでいませんか。

日本は1億人以上という人口を持つ大国家としては、医療の水準の高さも、その普及の程度も
きわめて優れています。患者の待機時間も短く、個々の負担の低さも特筆ものです。

それは日本医療が極端な統制経済下に置かれていたからで、今の日本の医療崩壊なんてのは
はじめから焼け野原みたいになっている他の先進国と比べればジョークにしかならない話です。
273名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:37:09 ID:QSjehJIo0
医療系の免許って学校通うのに金がかかりすぎる&通学期間も長すぎる
274熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 01:38:53 ID:VtDEm+Kl0
>>273

壮大な無駄遣いですね。

基本的に高校も卒業したら弟子入りして3年程度かけて一人前になっていけばいいのです。
まあ、結局は昔ながらの方法ですね。

大学の医学部卒業したら医師免許が取れる?
馬鹿馬鹿しい話ですね。
275名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:40:51 ID:Jh4O+HLH0
>>270
薄く広い負担の話ではなく、個々の診療行為ベースでも跳ね上がる、
という話をしてるのは、さすがに理解してますよね?

具体的に言えば、病院が「手術の収入」として要求する分が増える。
誰がどう負担するにせよ、リスクの高い医療行為は今よりも跳ね上がる。

それでもいいのか、と>>266さんの代わりに聞いてみましょう。
276熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 01:42:02 ID:VtDEm+Kl0
>>275

競争があれば価格が下がるという概念は皆無のようですね。
277名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:43:36 ID:iBSjAOI10
変態のご希望どうりに
地域医療が崩壊してさぞかし御満足だろ。
278名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:45:20 ID:VCmeHq5yO
>>271
まあ、俺も似たようなもんだわ。
俺は、この状況が改善するまでは、ハイリスクな事は避けることにしました。
恩を仇で返されるのは、好みませんから。

今は基幹病院を退き、健康診断(ダブルチェックでリスク分散の施設でね)で、まったり暮らしてる。
産婦人科医だから、健診施設では重宝されてるよ。


ところで、毎日新聞社の話から流れがずれてきたね。これが世に言う「工作員の仕業」か?
279名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:45:31 ID:8ZrgZn6Q0
>>272
アメリカ民主党の議員団がヒラリーとかがすすめようとしていた皆保険制度導入の参考にと
日本の病院を見に来て、4人部屋当たり前、患者の人権保護は皆無の現状に参考にならないと
途中放棄で帰国したのは知ってる?

各地の医師会が自主上映してる映画「シッコ」でも日本は参考にならないから完全スルーで、
日本の医者が笑っている英国が理想の医療システムの一つとして取り上げられてるし。
280名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:45:53 ID:/399v3ZM0
>>276
おーい、市場ってそんなに貧乏人に優しくないぞw
281名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:46:23 ID:Jh4O+HLH0
>>274
自営業の人なんかによく見られる、専門性の軽視ですね。

高度な教育を受けたことがない、その意義が理解できないから「自分の目で見て
必要そうに見えること」にしか価値を見出せない。

そして、医師たちが自虐をこめて口にする「学部教育なんて無意味」「医者なんて
所詮ブルーカラー」といった文句を鵜呑みにする。
282名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:46:44 ID:2E6jFJz20
>>276
ガンが治ると言って、高いカネをだまし取られる人がいっぱいいるようだけど
市場主義の医療なら、そういうのも合法にするの?
283名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:48:20 ID:8ZrgZn6Q0
「日本の医療は世界最高水準」とかいうのは、田母神空幕長の発言と同じですよ。
外国で言ったら笑われるから、世間知らずの医学生とかは注意した方がいいね。
284熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 01:48:32 ID:VtDEm+Kl0
>>281

いやいや、私自身は高学歴だし職人的な仕事もしてるからその辺のことは
ある程度はわかってるつもりですよw

わかってる人は言うんじゃないですか?
「学校なんか行ってる暇があれば現場に出ろ」と。
285名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:49:32 ID:FP61/F2MO
奈良の医療を崩壊させたのは毎日だろ
286熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 01:50:27 ID:VtDEm+Kl0
>>282

それはまさに、今の日本で官僚や医師が一体になってやってることですねw

国ぐるみで詐欺を働くよりは「市場には詐欺的でないそれなりに医師がいるかもしれない」
方がはるかに健全ですね。
287名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:51:46 ID:bbQsNnRl0
>>283
「日本は誰でも平等に受けられる医療としては、最高水準である。」
288名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:53:23 ID:Jh4O+HLH0
>>276
競争があって、価格が下がるのは需要に対して供給が十分にある場合ですね。

供給が限られていてなお価格が下がる、という状況も稀にはありますが、
少なくとも日本の医療においては当面需要が供給を圧倒的に上回ります。※

今の時点で競争があって価格競争があるのは例えば眼科のLASIK手術やのような
生命に関わるリスクのない分野ばかりです。
リスクがあれば、参入者は「それに見合う報酬」が得られなければ増えません。

つまり、リスクの高い医療行為は、いつまで経っても「競争による価格低下」など
起こらないことになります。

※あなたも含めた日本人の健康への価値観が逆転して、
 「がんになったら何もせず死んで当たり前」
 「子供が成人するまで生きているのは10人に7人」というくらいまで後退すれば
 そりゃいくらか需要も下がるでしょうが、そういう状況でも話はあまり変わりません。


289名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:53:34 ID:IFFSpMsW0
不便な地方に住んでるのが悪い
ってことにはならんのかな
290名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:53:50 ID:VCmeHq5yO
>>279
どんだけアメリカ大好きなんだ?
291名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:54:42 ID:bbQsNnRl0
>>282
治験をして有効性が証明出来なければ、少なくとも保険医療としては認められないし、
場合によっては医師法違反で処分を受けるかもしれない。
悪質な場合には、刑事追訴される。
292名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:54:54 ID:kxJ/eEMg0
高学歴で職人的な仕事をしている資産家(笑)の方は
現状市場原理に基づいた国で、抗ガン剤の治療が
前金で500万だとか800万かかるのはどう思われてるんですかね?
日本なら高額医療費制度があるから最大で月15万前後
低所得者なら3万前後のはずなんですが・・
一体今の日本の医師にどんな高い金をだまし取れるような利権があるんですかね

馬鹿も休み休みいえよ
293熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 01:54:59 ID:VtDEm+Kl0
>>288

だから供給が不足してるのは規制のせいでしょw
294名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:56:43 ID:iF+f9bp20
日本は医療崩壊のせいで平均寿命も先進国じゃ低い方だしなぁ
295名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:57:11 ID:74xMq4Zr0
公共性が高く、高い倫理性を要求される医療職を民間に開放しておくのが
甚だ疑問である。警察官や裁判官を民間に開放するのと同じである。
医療職は全て公務員とすべき。
296熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 01:57:16 ID:VtDEm+Kl0
>>292

500万もかかるのは無駄な医学部があり、無駄な免許があり、
無駄な規制があり、無駄に賃金の高い医師がいるからです。
まさに本末転倒なのです。

自分で規制をかけて高コスト化しておいて「規制をなくしたら誰も払えないぞ」というのは
まさに詐欺師としか言いようがありません。
297名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:58:26 ID:bbQsNnRl0
>>293
規制しているのは、期待権という不思議な権利を持ち出す裁判官。

結果が悪ければ、とにかく医師が敗訴するからね。
298熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 01:59:38 ID:VtDEm+Kl0
>>297

裁判官は正しいんですよ。
なぜなら「これだけ規制してるんだから質は維持しろよな」と言ってるわけですから。

規制をなくせば、当然患者の自己責任領域が拡大します。
299名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:01:34 ID:VCmeHq5yO
「毎日新聞が何言ってるんだ!お前が煽ったんだろ!」
→「いやいや。医者が悪いんでしょ」(←論点のすり替え)
→「医者が悪い←→医者は悪くない」(←すり替えた論点の深化)……今ここ
300名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:02:19 ID:Jh4O+HLH0
>>284
学歴の有無ではなく、高度な教育を受けたことがない、という話です。

大学を出られたのであれば、平たく言えば、
大学教育が何のためにあるか、理解できないまま大学を卒業した人、ということです。

もちろん、そういう人の方が大多数でしょうが、理解できないのは自分と合わなかった
からだ、くらいの態度をしていればいいものを、やたらと「無意味だ」と正当化する人も
いるようです。

>>289
ほとんどの国や地域では、それが現実ですし、どの水準の医療を、どの範囲で
実現すべきか、と言うコストとベネフィットの議論が最初にあります。

ところが、日本ではド僻地で高次医療が受けられなかった、とか、超高齢者の
心臓が止まった、とかで医療が受けられないのが「間違ったこと」として扱われる
傾向にあります。
301名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:02:37 ID:bbQsNnRl0
>>296
  >500万もかかるのは無駄な医学部があり、無駄な免許があり、
  >無駄な規制があり、無駄に賃金の高い医師がいるからです。


根拠のない不毛な妄想だな。


>>298

  >「これだけ規制してるんだから質は維持しろよな」

元々医療というものは不完全なものだ。
死すべき運命の人間を不死にはできない。
302名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:02:43 ID:31B/1VPI0
NGワードくらい使えよ。
脳内世界に生きてる相手と議論してどうする。
303名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:03:30 ID:8ZrgZn6Q0
>>295
本来そうなんだけど、小泉よりこっち市場原理バカが増大しすぎでどうにもならんし。
一回皆保険なんか潰して暇な団塊老人に暴動でも起こさせた方がいいんじゃないかと。
304熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 02:04:02 ID:VtDEm+Kl0
>>301

不完全なものだからなおさら市場化が必要なわけですね。
305名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:04:05 ID:f62vQUBA0
イシャの仕事の厳しさは異常だよ。
土日も病院行かなきゃいけないし、当直、バイト、外来、レセプト、実験、などやることが多すぎ。
そりゃいくら高給だって医師不足になるよ。
306名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:05:16 ID:Jh4O+HLH0
>>292
まあ一番だまされてるのは医者だよなww

搾取の構造考えれば簡単な話で、末端労働者がちょっと良い思いしたからってそれが
本当の「市場価値」に見合ってるとは全然限らない。

どうしても、末端労働者が搾取の中心にいる、と考えたいみたいだけど、どう考えても
最終的な受益者は被保険者であり日本国民全体ですがな。

そういう意味では官僚はものすごく良いシステムをくみ上げたものだ、と思うけどね。
皆保険の開始って1950年くらいだっけか?その頃の役人は切れ者が多かったのかもねー。
307名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:05:32 ID:HvSgIvrq0
今日のお前が言うなスレはここですか?
変態は医者を敵に回しておいて、よくしゃあしゃあと提言なんてできるもんだな。
308名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:05:35 ID:jnDlgYYO0
金を出しましょうで終わり
309名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:07:14 ID:bbQsNnRl0
イギリスの病院に行ってはならない
http://www.geocities.jp/jgill37jp/nhs_index.html
310名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:08:59 ID:Jh4O+HLH0
>>296
>500万もかかるのは無駄な医学部があり、無駄な免許があり、
>無駄な規制があり、無駄に賃金の高い医師がいるからです。
>まさに本末転倒なのです。

ほうほう、アメリカは無駄な医学部と無駄な免許と無駄な規制がある、と。

もう完全に妄想の世界ですね。
誰でも抗がん剤を処方できる世の中にすれば良い、それでも金持ちの
受けられる医療の質は落ちないし、「便利さ」も落ちない、というのは
私には100万馬券一点買いで必ずあたる、みたいな話にしか聞こえません。
もちろん、完全開放なんて愚挙としか思えません。

実際そんなことをしている国は世界中どこにもありませんが、それでも
それがあなたの望む世界なんですね。

断言しますが
311名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:10:39 ID:bbQsNnRl0
イギリスの医療サービスに関するデータ
 日本の医療サービスに馴れているひとから見れば、下記に示す数字は悪い冗談としか思えないだろう。
 しかしこれらはいずれも、過去10年ほどのあいだに発表されたレポートや論文から引用したイギリスの
医療サービスに関する本当のデータである。

総合病院の外来を受診できるまでの
平均待機期間      16週間

医師が必要を認めてから3ヶ月以内に入院できる者  71%

1年以上手術の順番待ちをしている者     4万6千人

他のヨーロッパ諸国で手術を受ける者 毎年1000人

救急外来の待ち時間 4時間以内が目標
312名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:10:43 ID:74xMq4Zr0
医者にも圧倒的な序列があるんだろ。
権威ある先生の子息ならコネで研修も楽だろうし、激務とは無縁の生活。
一般家庭の子息はバイトをこなしつつ薄給激務で耐えなければと嘆く。
313名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:12:39 ID:/roRDVxx0
>医師不足、地域医療の崩壊…今こそ幅広い議論が必要だ
毎日変態反日捏造地域医療クラッシャー新聞にだけは言って欲しくない。
314名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:12:42 ID:Jh4O+HLH0
>>302
さすがに脳内「こんなこといいなできたらいいな」発言がものすごくなってきたので
私は相手をするのをやめます。

市場化したら、どうなるか、を説明しても
自分にとって都合の良いことしか起こらない、という根拠のない妄想を
垂れ流しているわけですから、ある意味幸せです。

さっき少し馬券のたとえを書きましたが、当たりもしない予想を信じ込んで
やたらと論理(に見える屁理屈)をこね回す人がいますが、こういう人なのかな、と。

315名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:13:11 ID:VCmeHq5yO
>>312
たとえそうだとしても、このスレに関しては毎日新聞が悪いね。
316名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:14:53 ID:11SilIxDO
殺意わくな。
変態新聞には。
317熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 02:15:39 ID:VtDEm+Kl0
>>314

結局、あなたみたいな左翼は市場化が嫌いだって話でしょw
318名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:16:23 ID:Jh4O+HLH0
>>311
この間、NHKが「医療再建」というタイトルでイギリス医療のことを報じてましたが、
>>311にあるようなどん底に落ちた後、医療費を10年で倍増させてどうにか持ち直した、
ということを一切報じず、さも昔から優れたシステムがあったかのようにやってましたね。

http://jp.ibtimes.com/article/biznews/080703/21143.html

日本も、ですから一度どん底に落ち込んで「医療費増やしてくださいお願いします」と
ならない限り、世の中動かないんじゃないでしょうか。

319名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:16:45 ID:DauSx0yO0
>>145
>通院でも初診が3か月待ち

それだと患者も困るが医者も大量淘汰されてるてことだよね?

320名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:18:51 ID:8ZrgZn6Q0
>>311
総合病院の意味が違うし。日本の市民病院のごときはイギリス基準では民間の地域病院です。
日本でもがんセンターで手術するなら2〜3ヵ月待ちが現状で、とくに日本の状況が優れているわけではない。
321名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:19:23 ID:bbQsNnRl0
>>319
医師は美容形成とか、リハビリとかに大量に生息している。
322名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:21:57 ID:hrlI9qSX0
>>312
そういうのが効かない世界だよ。変なパワハラ・いじめとかにはあいにくいだろうけどさ。
年齢が上の医者ほど変に(昔の)奴隷労働自慢が好きな奴らが多いし、それが勲章だと思って
いる。だから「目をかけてやろう。鍛えてあげるぞ」という思考で長時間拘束とかに陥る羽目
になるかもね。

もちろん、金銭的な都合では昔は「金がないからバイト」で、裕福な家庭の師弟は
休みの日は休む、だったけれども今はバイト禁止だからね。
現存しているバイトは「医者が足りないから頼むからきてください」とバイト先の
懇願で行われている。もちろんやっちゃだめなんだけど、東北じゃよくあるとか噂
で聞くね。




323名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:22:40 ID:Jh4O+HLH0
>>319
とんでもない。

イギリスの国民一人当たり医師数は日本の3倍弱。
1万人当たり日本12.7人、 イギリス40.1人

http://www.kokuminrengo.net/2007/200705-iryo.htm

元データは多分厚生労働省の医師数比較。ちょっとすぐは出てきませんでした…。


324名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:23:56 ID:tleQfYKxO
この新聞は変態マッチポンプですね?
325名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:24:32 ID:bbQsNnRl0
>>320
イギリスの医療制度のしくみ(2)
 もうひとつのイギリスの医療制度のキー・ワードはかかりつけ医制度である。

 日本でもかかりつけ医が決まっている人は少なくないだろうが、イギリスのそれはより厳格なものである。
 イギリス国民は生まれてすぐからGeneral Practitioner (GP)と呼ばれる地域のホーム・ドクターに患者登録
をするように求められている。
 そして一旦かかりつけ医に登録すると、家族の誰がいつ、内科、外科、小児科、産婦人科、眼科、
耳鼻科など、およそどんな専門科疾患の症状を訴えても(歯科的疾患を除けば)、まずはかかりつけ医を受診
するように求められている。

 日本のように患者の自己判断で、目がかすむから眼科に行こうとか、耳が痛いから耳鼻科へ行こうなどと
いうわけにはいかない。患者はかかりつけ医からの紹介状がなければ基本的にどんな専門科も受診する
ことはできない。
 また、日本の患者では珍しくない、自分の満足できる医療サービスが受けられるまで医療機関を転々と替
えていく「ドクター・ショッピング」といった行為もおよそイギリスでは不可能である。患者たちはかかりつけ医が
紹介してくれる医療機関以外を受診できないからだ。

 このGPたちはあらゆる分野の訴えに対応できるように広い知識を備えていることになっているが、実際の
ところは疑問である。日本で言えば少し田舎に行けばよく見かける「内科・外科・小児科・産婦人科・耳鼻咽喉科
・眼科・皮膚科」などと標榜科を羅列している診療所に、病気のときには必ず受診することになっていることを
想像したほうがいいかもしれない。
 GPでできる医療行為は限られており、例えば採血、点滴、レントゲン、超音波などはGPで行われることはなく、
それらが必要と認められれば総合病院、各専門科の診療所などの二次医療機関へ紹介される。しかしそれはGPが
より高度の医療が必要であると認めた場合の話であり、GPが必要ないと判断した場合には、たとえ患者が強く希望し
ても二次医療機関の診療を受けることはできない。

 患者にとってこういった制約がある一方で、GPには新規の登録を希望した患者を多忙を理由に断ったり、既に登録していても意にそぐわない患者を抹消し、診療を拒否する権利も認められている。

  
326名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:25:30 ID:Jh4O+HLH0
>>323
間違えました100床あたり、ですね。
327名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:26:28 ID:kAyrQnRYO
低所得者切り捨てで、患者を減らせ!

病院は会員制にして、年会費を払った人しか診ない。高い会費を払えば良い医療が受けられる。

救急車も年会費3万で登録した人だけ利用できるシステムにして
一回基本料1万+10分1000円とする。

これで、かなり患者は減るから、医師不足は解消する。
328名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:27:51 ID:hUwnMBtB0


今まで最高の医療を受けれてたのに…

これからどうなるんだろう…


329名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:28:05 ID:8ZrgZn6Q0
>>325
看護婦や検査技師に毛の生えた程度のGPなんてどうでもいいから。
国による概念の違いを把握しないで無茶な議論するからバカにされるんですよ。
330名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:29:40 ID:74xMq4Zr0
>>322
コネ持ちなら目障りな先生くらい首飛ばしたり出来ないのかな?
師匠筋に手を廻して説教してもらうとか。
331名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:31:08 ID:Jh4O+HLH0
>>323
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1930.html
人口1000人当たりだと、英2.5 vs 日2.1で、ほとんど差がありません。

>>319の記事にあるように、患者の受診回数はむしろ少なく、さらに
>>325の記事のように医師の側から受診を制限していても立ち行くわけですから、
診療単価などはイギリスのむしろ高いことが想像されます。

それでも淘汰どころか、むしろ多いんですね。
332名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:31:42 ID:98ZIrDvb0
>>1 おまえがいうな! 毎日新聞
333名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 02:35:31 ID:Jh4O+HLH0
>>329
そうですね。

日本では看護師にかかって、看護師が紹介状を書かないと専門医にかかれない、
という体制にはなっていませんから、少なくともイギリスよりはアクセスがべらぼうにいいですね。

国ごとに医療職の専門分化の仕方や線引きは違いますが、アメリカならNPがやる仕事をしてる
日本の医師は結構いるはずです。

だけど日米の医師数を比較する公的発表ではNPはアメリカの医師数統計には入れてもらえないw
それどころか専門医数に限ってカウントしてたりするw

334名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 03:17:27 ID:PuDOWYLG0
昨日昼飯食ってるときにみたワイドショーで、多分現場がどんなもんか確認
せずに「もう一度医者という職業を選択したということの意味を考えて欲しい」
みたいなことを言ってたオッサンが居たな。

もっとも他の出演者は迂闊な表現がネットで叩きまくられてることを知っている
ようで、たらい回しとか拒否とかいう言葉に医者側の見解も軽くつけてた。
335名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 03:50:09 ID:/399v3ZM0
>>334
別に奴隷になるために医師免許をとったわけでもないのにね。
単なる生活の手段なのにアホかいなw
ニュー速+民にも馬鹿にされるような奴が出るんだから、テレビが衰退するのも当然だね。
336名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:10:19 ID:JoHUtktw0
>>1

これも、おもしろ半分で、多くの脳内にアナログ映像送受信機を埋め込ませた
「確信犯的異常な好奇心の持ち主」が、そもそもの混乱原因にすぎない。

脳外科がキーワードや。
337名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:23:18 ID:3kMC7Yq80
>>330
昔は知らないが今は基本的に医師不足なので、
そんなことでいちいち飛ばしていられない。
338名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 06:52:20 ID:Wf72Wan90
《 韓国企業、在日企業、朝鮮企業製品不買運動 》  
【 飲食系 】
・ロッテ (ガム、アイス等のお菓子)・ロッテリア (ファーストフード)
・JINRO (焼酎、「真露」グループ焼酎メーカー)
・白木屋、★笑笑★、魚民、笑兵衛、暖暖、和吉(居酒屋、モンテローザ系列店)
・安楽亭 (焼肉、飲食店) ・モランボン (焼肉調味料)
【 娯楽 】
・パチンコ、パチスロ店の全てが在日朝鮮企業
・歌広場 (カラオケ)・千葉ロッテマリーンズ (プロ野球)
・漫画広場 (漫画喫茶)・ラウンド1(ボーリング)
【チョンカルト産業 】
・統一教会・創価学会・オウム
【政治屋産業 】  ・民主党(旧社会党)・民社党  【教師産業 】 日教組 【法曹産業 】 ・日弁連
【 電化製品、IT系 】
・Yahoo! BB (インターネットプロバイダ)
・サムスン (電化製品)・LG電子 (電化製品)・DAEWOO (電化製品)
【 一般商品】
リーブ21(かつら)レオパレス21(賃貸住宅)
パイロット(文具)積水住宅(住宅)日本板硝子(ガラス)
【 TV、出版、書籍系 】
・TBS(TV) ・毎日新聞(新聞)
・ソフトバンクパブリッシング (書籍、雑誌、「ネットランナー」など)
・イエローキャブ(セクシータレント事務所)
【 金 融 】・サラ金の殆どが朝鮮系 ・青空銀行 ・朝銀(破綻後は「ハナ信金」)・Eトレード証券
【 量販店 】・オリンピック ・ドン・キホーテ
【 交通 】 ・大韓航空  ・アシアナ航空  ・MKタクシー
【 車メーカー 】 ・ヒュンダイ (自動車)

北朝鮮や、北朝鮮を援助しているテロ支援国家の「韓国」や「朝鮮総連」や「韓国民団」に対して怒りを感じている人は、
抗議活動としてこれらの商品を「買わない」「利用しない」という「不買運動」で抗議しましょう。
339名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:14:46 ID:hW/+0FzH0
>>1
新聞やテレビこそ医療破壊の現在進行形の犯人じゃないかと。

日本の医療はシステム的には世界でもっとも効率的とWHOでも評価された。
が、マスコミが
「アメリカの医療のほうが進んでる!!!日本の医療は最悪!医師会は金儲けしない悪だ!!医局はマフィアだ!」
とデマを流し続けた結果こうなったじゃねーかと。

最近、アメリカ医療のデマがばれてきたら、
今度はイギリス医療が進んでる!!とデマ。
見習うならフランスやドイツの医療制度だろ。

日本の医療報道に関してはデマしかねぇって感じ、マスコミの言うこと聞けば医療崩壊促進。

340名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:25:30 ID:2nCtIU2G0
医師不足は医師会のプロパガンダ。

産科医が少ないのは、お産が健康保険利かないので医療費踏み倒されると被害が大きいから。
小児科医がすくないのは、少子化で市場規模が減少してるから敬遠されてるだけの話。



要するに、医師会にモラルが欠如してるだけの話。



341名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:29:57 ID:hW/+0FzH0
>>340
そもそも控訴リスクが高いや加古川判決とか産科崩壊の理由なんだが、
まあ、それらの「踏み倒し」や「市場規模が減少」も理由なら、それは医師会のモラルなのか?

「踏み倒し=未収金」があっても医師は病院を続けないいけないのがモラルか?
「市場規模減少=患者がいない」のに医師が小児科を続けないのはモラルか?
医者、特に開業医は自分で儲けないと収入はないんだぞ?

342名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:31:02 ID:hmpXDYmp0
>>1
お前が言うな。
343名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:45:51 ID:7SQTj49R0
今、弁護士会が同じことやってるよな。弁護士の増員反対とか。。。
司法の現場でも、同じような問題が起こるんだろうな。
344名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:49:20 ID:GniflxJ/O
医療過誤どうのはミスリードで
医師会と国によって医師削減してるんだがな
345名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:52:21 ID:T3+UdyAx0
医師会がなぁ、もう少し勤務医の声をすくい上げるシステムになってればなぁ

340は勤務医の視点が抜けてないか?面白いんだが、もう少し詰めをしっかりするといいかも
346名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:55:08 ID:47pfpSnA0
>>341
>そもそも控訴リスクが〜

法律を全く知らないバカが意気込んで法律用語なんか使うなよ
そもそも‘控訴リスク‘って何なんだwwwww
347名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 09:58:39 ID:7lM/FS3g0
>>340
医師会はつい最近まで医師増加反対派の筆頭でしたが なにか?
348名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:20:26 ID:3xrEjg6F0
>>340
何でも医師会のせいにすると問題が簡単になって便利だ.
349名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:21:09 ID:fnkcaucU0
>>1-3>>10-13

355 可愛い奥様 2008/07/02(水) 09:41:19 ID:yOLBDnlx0
毎日の資金源を粛々と断ちましょう。
三菱東京UFJ銀行(じぶん銀行)またはみずほ銀行に口座を持ってる方は、
支店長クラスの人に毎日新聞の変態報道に関する事と、貴銀行が毎日新聞の株主である事を話し、
預金をごっそり他行か郵貯に移転しましょう。
三菱東京UFJ(じぶん銀行)とみずほが毎日新聞のした事が反社会的で悪い事であると認識し、対応するまでやりましょう。
銀行預金が急激に減ってきたら、マスコミも騒ぐかもしれません。
また、資金をすべて移転したら口座をクローズするのも有効です。私たちが出来る実弾(=現金)攻撃です。
抗議や凸とちがって、相手がのらりくらりかわすこともできません。融資先を見極めて銀行を選ぶことも大切

・毎日の株主構成↓
【大株主の状況】
毎日新聞社従業員持株会 13.09%
下野新聞社 3.61%(無議決権株式)
三菱東京UFJ銀行 3.49%
毎日新聞東京懇話会持株会 3.32%
王子製紙 3.13%
毎日放送 2.89%
日本製紙 2.72%
日本ビーエス放送 2.50%
毎日広告社 2.40%(無議決権株式)
みずほコーポレート銀行 2.17%

【金融】みずほの斎藤宏頭取、不倫辞任?…テレ東巨乳記者と“路チュー”で「斎藤降ろし」加速か (ZAKZAK)[08/07/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216353333/
【社会】三菱東京UFJ銀行幹部が「オリコン」未公開株で利益 旧オリコンの融資担当行員
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228142646/
350名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:22:51 ID:aOf0/IRL0
>>347
だから、総数は足りてるんじゃね?
都会に医者を集めたのと、小児科、産婦人科に行かなくなったのが
問題なだけだろ。
351名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:26:08 ID:HY3p4nQz0
かなり勉強して大金払って医者になっているんだから、稼がなきゃうそだよな
大部分は人助けしたくて医者になっているわけじゃないし
Drコトーみたいなドラマは、本気にするやつがいるから放映するなよ
352名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:31:24 ID:T3+UdyAx0
まあ、受け入れ体制も整ってないのに、単なる正義感から受け入れて何かあれば、
有罪という世界だからな

コトーも、本来手に負えない症例を扱って何かあって裁判にあれば負けるだろうし
(誰も、そんなリアルなドラマは見たくないだろうが・・・)
353名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:33:32 ID:7lM/FS3g0
>>350
医師会は任意加入団体で勤務医はほとんど加入してない&開業医の為の団体だから
開業医としては医師は増やしたくないという現実を知ったほうがいいな

そもそも総数自体足りてないし余っている診療科なんぞ美容形成とコンタクト医くらいしかいないだろ
小児内科、小児外科、麻酔科、産科は崩壊して消化器外科や心臓外科、循環器外科内科あたりも絶賛崩壊中w

都会でも足りてないよ
354名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:36:14 ID:+RVRxoKS0
医者批判する奴はなんで極端な精神論しか持ち出してこないんだろうね
モラルモラルって意味わかってんだろうか?
355名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:42:04 ID:47pfpSnA0
>>354
>医者批判するやつは何で極端な精神論しか持ち出してこないんだろうね

医者叩きしてるのは、こんなの(http://nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/topics/20081223/20081223_0001.shtml
だろうなw

>大学医学部を目指しながら、食品工場で派遣社員として働いてきた福岡県内の男性(30)は
>8月、突然「もう、終わりました」と契約解除を告げられたという。
356名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:44:12 ID:7lM/FS3g0
>>355
30で医学部目指して・・・・
正気か、こいつ・・・

来年31で合格しても卒業して37で研修2年で39か
40でやっとぺーぺーの新米・・・  つ、つかえねぇ
357名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:54:43 ID:XXZzVVk80
>>356
国立医在籍中だけど、30代の新入生はけっこう多いよ。
358名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 10:59:09 ID:LZSaPStU0
議論はいらん。行政が本気出せばいいだけ。
359名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:00:41 ID:9VOLBn0J0
>1 青木絵美が所属する会社がそれを言うんだ・・・
360名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:00:54 ID:pYjMxhdc0
医師不足問題は日本に存在しないんだ。
存在するのは,勤務医不足問題なんだ。
要するに,金儲け本位の開業医が多すぎるだけ。
こいつらがこの問題のガンなんだ。
361名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:02:19 ID:80rGosoS0
悔しかったら入試で「残る人」を選抜してみろ!!
362名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:03:25 ID:HY3p4nQz0
>>356
問題は年齢じゃないだろ
医学部受験なんて働きながら出来るもんじゃない
正気でないのは確かだが
363名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:04:59 ID:++4u0gVk0
っていうかおまえは黙ってろよ売国新聞。
364名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:05:09 ID:Rlfw+5Ar0
過疎地とかはさ、訪問診療に行くのは医者が直接行かなくても良く無いか?
医者をセンターに待機させて、助手とかを診察に生かせる
ネット経由で動画による診察、確かに触診は出来ないが
視覚だけのデータでもある程度は診察出来るだろ
その場で処置出来る物は助手が処置すりゃいいし
助手の手に負えなきゃ、そのまま病院連れてきゃいい
365名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:07:25 ID:fcMYRKFLO
奈良の産科医療を崩壊させた新聞社があったような希ガス。
366名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:08:10 ID:l2EU+0N50
金もあってモテモテの医師が、田舎でジジババの相手したくねーよ
というお寒い話しだろ要はw
くだんね
医者の質の低下でほ要は
367名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:12:13 ID:XXZzVVk80
>>366
そういうあなたは、こちらはどうでしょう。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1206516158/
368名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:12:37 ID:HKVRl5GK0
マスコミ記者から医者になられたお方です。たらいまわしの「都立墨東
病院」にも勤務された経験があられるようです。
http://s-ayumi-clinic.web.infoseek.co.jp/doctor/index.html

院長略歴
TBSに入社し、報道局政治経済部初の女性記者として活躍。外信部、報道情報
番組のディレクター、プロデューサーを経て退社。東海大医学部に学士入学。
New York Medical College、Mount Sinai Medical Center、Beth Israel Medical
Center へ留学。三井記念病院、都立墨東病院勤務を経て、2003年7月、東京・
御茶ノ水に「お茶の水あゆみクリニック」を開業。
369名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:14:41 ID:6GYccBCu0
>>358
厚労省が本気出したら医者が増えて病院にかかりやすくなると思ってるなら、相当おめでたい頭だぞ
370名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:15:27 ID:XCI6LmkA0
青木絵美のいる毎日新聞が医師不足の解決策を語るなど、メラミン混入の三鹿集団が食品安全を語るくらいふざけてる。
笑止千万、片腹痛い。
371名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:17:13 ID:47pfpSnA0
>>366
>医者の質の低下でほ要は

ここ20年ぐらい医者の質は無茶苦茶あがってるよ
一昔前なら東大逝ってた連中がこぞって駅弁クラスの医学部に入ってるからな
その代わり卒業して医師免許を取った瞬間に都会への脱出を考え始めるわけ
372名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:17:43 ID:GniflxJ/O
おめでたいもなにも求めなければ無いよ
373名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:17:55 ID:nrRNa6940
>>347
ソースをだせよ・・・白い巨塔脳
374名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:19:40 ID:HyixeR1Q0
議論をしたら医者が増えるのか?
375名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:22:34 ID:XCI6LmkA0
>>374
毎日新聞がそこに広告をつけてお金儲けができるってことだろ。
無視するに限る。
376名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:23:55 ID:f62vQUBA0
>>371
医師国家試験も昔に比べるとかなり難しくなったね。
昔は年2回試験があったんだよ。
今年一回で禁忌肢2つ踏むとアウトだろ。500問もやったら神経磨り減るな。
377名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:26:27 ID:GniflxJ/O
あげ続けて人目に触れさせるだけでもいい
時間たつと変わってくよ
378名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:33:58 ID:5gBpaD0a0
これは小泉が決めた
新医師臨床研修制度を廃止するだけで解決。
379名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:40:35 ID:47pfpSnA0
>>378
>新医師臨床研修制度を廃止するだけで解決。

今廃止しても医局がかっての力を取り戻して
医局員を医師不足の地域に強制的に振り分けるってのは120パーセント不可能
380名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 11:54:15 ID:xgyuuMPF0
ビンボ人はおまじないだけで我慢しろ
足モミモミして最高でーす
381名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:06:33 ID:kQ25v/hSO
医療不安を焚き付けておいて今度は医療崩壊か

現場がどんだけ大変になったか自覚あるんか?
毎日と朝日の関係者は責任取って欲しいわ
382名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:11:04 ID:dV02pFVtO
>>1

お前が言うな
383名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:36:21 ID:qErAtUc30
無医地区問題と医療費についての歴史
ttp://izai2.net/muison.html

マスコミには、時折、無医村、無医地区、僻地での医療の話が出ます。 大概、そこへの医師派遣や
診療所の開設を促進せよとの論調です。 はっきり言いますと、これは、現状では馬鹿げています。
 離島を除いて、無医地区の問題は、本質的には交通問題なのです。 現在の無医地区に、医師が
自発的に診療所を開設する可能性はほとんどありません。 もし私が他のロマンチストの医師から、
一人で無医地区に行きたいとの相談を受けたら、即座に止める様勧めます。 例え、オンラインで
情報交換や相談可能な大病院がバックについていてもの話です。

無医地区の、無医地区たる理由は、診療所の個人経営が成り立たない地域だからでは無く、医師の
子弟の教育が困難なわけでも有りません。 そこの地域住民が悪い、殊に、自分が有力者だと思い
込んでいる首長、議員、町内会長、大地主、資産家等が、馬鹿な要求や他所者扱いや三流医師扱い
をするから、医師が嫌がって地区を出て行くだけの事なのです。 本質的には、その地区出身の若者
がいなくなるのと全く同じ理由なのです。

馬鹿な要求の例が、診察時間中に、有力者が自分や自分の縁者について、先に診察しろと言う事、
往診が必要な状態ではないのに、俺の顔を立てて往診しろと言う事、不要なビタミン剤や点滴をして
くれと言う事、時間内に来れるのに、特別扱いとしてわざと時間外診察を要求する事、診察券や保険
証を呈示せず口頭で受付に氏名を告げもせず、顔パスを要求する事等々です。 直接に医師に言う
とはねつけられるため、看護婦や事務員を介して要求することも有ります。
384名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:37:16 ID:qErAtUc30
 もし、その診療所が、地区の自治体立だったりすると、さらに酷いことになります。 まず、
そこに医師が赴任する事が、首長選挙の道具になることが多々あります。 医師が赴任した
時点の首長は、医師を「連れてきた」事を次の選挙の時、功績の一つとして宣伝することが
よくあります。 この時、住民の意識の中で、医師が首長より上の存在になっていれば問題
は少ないのですが、大概は、首長の「子分」と見なされていますから、選挙で対立候補が
勝ったりすると、新首長は、診療所の運営に嫌がらせをする事もあります。 また、政治絡み
でなくとも、住民の中には、俺の税金で建てたのだから、俺の言うことを聞けと言って、前述の
馬鹿な要求をする者が後を断ちません。

 他所者扱いの例は、誰でも見当がつくでしょう。 何か、地区の為になる事を話しても「ここ
では通用しない」の一言です。 医師が地区の集会に招かれて意見を聞かれても、大概は
その地区の有力者の意見に賛成を表明して欲しい、つまり、有力者のさらなる権威付けに
役だって欲しいからで、医師個人の意見は言って欲しくないのです。 これに嫌気がさして
集会に参加しないと、必ず、生意気だとの陰口をたたかれます。

 家族を連れて住み着いた場合は、当然、家族も他所者で特別扱いです。 表面上は大切に
されますが、裏では、格好な悪い噂の標的にされます。 私の体験を記しましょう。 私は
田舎の開業医の長男だったので、「医者様の跡取り息子」として特別扱いされ、その時に
出来る壁のため、田舎では友達が出来ませんでした。 弟は「跡取り」ではないため、近所に
友達が出来て、皆で遊んだり喧嘩をしたり、楽しく暮らす事が出来ました。 しかし、それも
表面的な話です。

 家の近くに浅い井戸が有って、そこが砂混じりの土地だったため、自然に周囲が崩れて
年々浅くなって行きました。 ところが、地区の大人達は、弟が井戸に砂を入れて遊んだ
から埋まったと噂したのです。 弟はそんな種類の悪さはしません。 もしやったとしても、
小学校入学以前の幼児が、人が頻繁に行き来する道路のすぐ脇にあって、人の目を逃れ
て悪さするのが困難な、直径2m深さ5m水深2mの井戸が埋まる程に砂を運べますか。
385名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:38:21 ID:Jh4O+HLH0
>>347
診療報酬引き下げ抑制とのバーターでの消極的承認を、「筆頭」ってどんだけ情報弱者ですか。

そもそも、ただの任意団体で、組織率も低くなった武見以降の
日本医師会(日本医師連盟)なんて厚生労働省の役人からしたらクズ。
看護協会のがよっぽど手ごわい。

医師数抑制は1970年代後半からの一貫した「国策」です。
○○諮問委員会だとか何とかは、国策に都合の良い答申を返すためだけのもの。

386名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:39:35 ID:qErAtUc30
 構図は次の通りです。 井戸が埋まった→誰かが悪さをしたに違いない→犯人が見つからない→
誰かを犯人にしたてなければならない→子供がやったことにすれば皆あまり目くじら立てず地区に
波風が起きない→それでも仕立てられた子供の親に文句を言う先っぱしりが出て、その親が怒って
も困る→誰も文句をいいにくい親の子のせいにすればよい→医者の次男坊のせいにしよう、医者は
他所ものだから、我々の地区住民内ではいさかいが起き無くて済む、...というわけで、弟が悪者に
されてしまいました。 田舎なんてこんなものです。 医師の家族に限らず、その地区での飛び抜け
た「有力者」の家族も時として、格好の陰口の対象、彼らの人間関係維持の為のスケープゴートに
されてしまいます。

 さらに追い打ちをかけるのが、診療所の医師に対する「三流医師扱い」です。 無医地区に開業
するとすれば、医師は必然的に軽装備になります。 重装備では採算が取れません。 そうすると、
確定診断出来る病気の数が減り、患者に確信を持って説明する事も出来なくなります。 確定診断
できない患者をいかに遠方の大病院に紹介しても、患者から見れば、紹介に感謝するのでは無く
て、「あの開業医は病気が判らなかったから紹介した→あの開業医は薮医者だ」となってしまいま
す。 従って、地区の住民は、交通手段が確保されれば、簡単に遠方の大病院に鞍替えをして
しまいます。
387名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:40:36 ID:qErAtUc30
 また、住民には無関係の話ですが、大病院の医師の中には、「田舎の開業医=藪医者」と思う
医師がいることです。 田舎の開業医でも、日本で2例目の褐色細胞種を見つけた医師がいます。 
1例目は、某大学病院で正体が判らない副腎腫瘍として手術していしまい、病理検査の結果、たま
たま褐色細胞種と判ったというもので、手術以前に診断をつけて手術し助けたという意味では、
かの「田舎の開業医」が見つけたものが、日本で第1例目だったのです。私自身にしても、世界で
初めて、全く自力で血中の遊離型ドパミンの測定法を開発したという経歴があります。 こんな事
は、大病院の医師たちには判らなくても仕方ない事ですが、時々、初対面から不勉強な藪医者
扱いされて虚しく思う事があります。 私自身は田舎医者の息子なので、大病院にいるときも決して
開業医を十把一からげにしたことは一度も無いのですが...。  田舎にいるからと言って、
全員が不勉強とは限らないのですが、住民のみならず、仲間の医師からも藪医者扱いされる
のも、田舎が嫌になる理由の一つです。

 住民に話を戻すと、無医地区なんて、現実はこんなものです。 素朴だの朴訥なんて物は、
都会人の虚しいロマンに過ぎません。 無医地区には、必ずその地区で生まれ育った若者で
すら、耐えられなくて都会に脱出する原因となる因習が存在し、医師が行った当初は歓迎
されても、半年経たないうちに、医師はその因習と戦わねばならなくなります。 都会地でも
似たような事をする馬鹿な住民はいます。 しかし都会の住民の多くは、他人を傷つけないで
生活するテクニックを自然に身につけていますので、医師としても都会の方が精神的に暮らし
易いのです。 これが、医師が増えても無医地区に開業しようとする医師が増えない本当の
理由です。

 医師も人間です。 単に、交通の便が悪いため仕事が少なくて若者が流出しているだけの
無医地区ならば、医師は必ず住みつきます。 不採算に対しては診療所を自治体立に
すれば良いだけの事です。 子供の学習については、中学までは自分で教え、高校は都会
地に出してやれば良いだけの事です。 要は、無医地区の住民に、都会地並の、他人を
傷つけないで生活するテクニックが有るか無いかの問題なのです。
388名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:45:51 ID:Jh4O+HLH0
>>368
分娩は扱ってないのね、やっぱり。

というか手術施設なし、更年期・婦人科内分泌外来と妊婦検診がメイン。
立派なご経歴ですが、医師資格確認すると平成10年(1998年)卒。
卒後5年目の2003年で開業とは、なかなか度胸がおありですね。
389名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:50:12 ID:/399v3ZM0
>>388
牧島博子スレで有名なお方ですよ。
390名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 12:53:29 ID:47pfpSnA0

田舎モンなんて所詮虚勢を張ってるだけだから、初めにこっちが‘ガツン!‘とやれば大人しくなるモンだ
医局から信州の田舎の公立病院に出された時に初日に事務長が‘当院では患者様を『○○様』とお呼びする事
になってる‘なんて言いやがって、唯でさえ田舎へ飛ばされてむかっ腹がたってたから
立ち上がって『東京に帰る!教授にはこっちから事情を話しておくから』って言ったところ
自分の親父ぐらいの年齢の事務長が文字通り俺の袖にすがりついて、「今のはあくまで私個人の希望です!
お願いですから帰らないでください!」って事になり、それからの1年半は中々快適な生活を送れたよ
391名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:08:11 ID:+KWFQaig0
医師不足の原因でいつも判を押したように研修医が都会やリゾート地の病院を選ぶ、と書いておいて
幅広い議論も何もあったものではないと思うんだけど…。
都会は人口多ければ病院も指導医も多いから、ある意味選ばれて当然だし。
選ばれなかった病院の研修体制や実績については言及しないの?
リゾート地なんて書くあたり、楽をしたい自分勝手な今時の研修医の人間性が諸悪の根源、
としておきたいのがマスコミと医師会の意向なのかな。
392名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:17:55 ID:Jh4O+HLH0
>>391
×マスコミと医師会
○マスコミと厚生労働省
393名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:21:54 ID:HKVRl5GK0
>リゾート地…
沖縄県の病院が研修にかける熱意(昔から研修医教育に定評のあった県立中部や、
臨床研修開始にあわせて、地域で自分たちの医師を育てていこうとはじめた「沖縄
群星プログラム」(複数の病院が協力して研修医を育てる、画期的なプログラムで
評価が高い)など)をあざ笑う表現ですね。 あるいは北海道のカレスの家庭医育成
などの研修充実の努力も。 観光地は、都会からの観光客や医者、メディアに頼って
勝手に独立しようなどと考えるのはおこがましいということでしょうか。
394名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:22:53 ID:7lM/FS3g0
そもそもその土地で育った若者が
そこで暮らしたいと思うような場所じゃないから僻地になるわけで
その土地自体が魅力的な土地であれば『地域枠』なんてのも必要なし
医者だけその流れに反して居つけというのがおかしな話なんだよね
国全体の構造の矛盾を『医者だから我慢しろ』というのは許せるわけが無い
田舎で農業なんてやってられるか都会でコンビニバイトというのと同じで
田舎で奴隷なんていやだ都会で黒子でもとってるわというのは当然の流れ
395名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:25:46 ID:uIIVu2LeO
嘘吐け。
田舎は医者か公務員しか生き残れないから、開業医ばっかだぞ
396名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:34:20 ID:j6F14v9L0
>>395
医者、公務員もそうだが、田舎で強いのは農家。
話を逸れるが、特にJAと兼業してる農家なんて、
自分で提出した補助金の申請書を自分で審査しちゃう。
当然、審査も甘くなるよね。

他に強いのは建設業。
下っ端は大したことないが、上は強いよ。政治家並みw
397名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:36:38 ID:j6F14v9L0
>>394
結論としては
その土地自体が魅力的な土地になればいいってこと?
398熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/27(土) 13:46:52 ID:VtDEm+Kl0
>>396

医者も公務員も農家も建設業も全部税金泥棒だよね
399名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:52:07 ID:eJGErsBMO
400名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 13:56:35 ID:j6F14v9L0
>>398
田舎に限定して言えば
公務員は給料そこそこで仕事量は半端なく少ないし
農家はとにかく(多重、重複してても)補助金をもらいまくろうとしてるし
建設業は人口比で考えたら必要ないだろうし
どいつもこいつも税金を食いつぶしてる。
医者は・・・?
開業医は田舎も都会もそんなに変わらんだろうし、
逆に田舎の方が繁盛してるとこもあるだろうし、
勤務医も田舎も都会もそんなに変わらんだろうし、
いわゆる僻地でほとんど人いないとこなら泥棒認定?
でも、僻地手当てだと思えば許せるけどな。
401名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:01:28 ID:laEyeS3B0
医者が移動すればいいじゃん
402名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:10:00 ID:XhHknj8t0
>>356-357
うちも国立医だけど同級生に30代は5人かな?
さすがに熱心に勉強する人ばかり
403名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:29:17 ID:EBkBIiUm0
開業医を禁止すればいいよ。

もし開業するなら、その地域にある総合病院で一か月に最低は2,3回くらい当直することにしなきゃいけないとか。

あと、国立大学の医学部を卒業してる医者は、国民の血税で医者になってるんだから、開業せずに国公立の総合病院で最低20年は勤務するというルールを作るべき。
それが出来なければ、違約金を支払ってもらう。
404名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:34:56 ID:j6F14v9L0
>>403
開業医をわざわざ総合病院で当直させたら
総合病院に軽症患者が来ちゃうじゃん。これダメ。
やるなら夜間診療。地域的に夜間診療を分担してやってるとこはすでに成功してる。

国立卒の医者に義務が発生するのなら、
他学部も国立卒なら義務を設けるべきって話になるよ。
こうやって医者だけに負担を強いろうとするから賢い医者から先に逃げる。
405名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:38:21 ID:EBkBIiUm0
>>404
医学部は6年も国立大に通ってる。
他の学部よりも長い。
それに、他の学部よりも人材育成するためにお金が掛かってる。
医者だけに負担を強いろうとしているわけではなく、医者は他の人に比べると確実に将来的にも絶対的な収入がある
406名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:41:57 ID:47pfpSnA0

国立大の医学部にいける連中ってのはイイとこのボンボン
累進課税の下では親は一般庶民の数十倍の税金を払ってるし
相続の際にもこれまた多額の税金を取られるわけさ
407名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:46:21 ID:j6F14v9L0
>>405
他の学部よりも人材育成するためにお金が掛かってると言っても
他学部よりも長く通ってる2年分でしょ?
2年分以上の還元は国民に十分してると俺は思うよ。

確実に将来的にも絶対的な収入があるから何?
408名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 14:51:45 ID:NjhOpH3b0

毎日変態朝鮮人新聞は潰れるなり朝鮮半島へ移転するなりはっきりせよ。
409名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:08:11 ID:7lM/FS3g0
>>403
上のだとさらに都内に開業医が集まるだけだろw

下のは私立病院全滅フラグだなw
410名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:16:01 ID:IHn7lXGR0
医者が足りないなんてのは大嘘。毎年8000人もの新人医師が増え続けている。
医者が余ってるのに僻地には行かないのは、僻地がそれだけ医者を優遇していないということ。
都会じゃない時点で、僻地に医者を呼ぶには相当に優遇が求められる。
その土地に生まれ育った若者さえ逃げ出すような僻地に、誰が好き好んで骨を埋めるものか。

また、レベルが高く優秀で献身的な医者の数はごく限られる。
その時点で 需要>>>>>供給。

僻地は、他の僻地を上回る条件を提示しなくてはならない。
優秀な医者を呼ぶ条件を提示できるか? の、地域間競争なのだ。

つまり、
「チビ、デブ、ハゲで包茎の漏れにどうして嫁が来ないのか」
こういう問題を延々論じているわけだ
解決する方法は3つあるだろう

カネで解決(ホリエモン流でもあるが資本主義の王道だろう)
>>以前の過疎地勤務の平均条件は年収2000万新築官舎付き週休完全二日制が当たり前だった
  診療報酬だけじゃ当然赤字だから地域住民の税金で補填。受益者負担の原則。

強制する(拉致して押入に監禁、嫁になれと強要する)
>>研修制度改正前は医局の人事権が強かったからこれもできた
  2−3年の辛抱だと思って泣く泣く田舎に赴任してきたが、もうそこまで従う医者はいない
  都市部の病院でさえ喉から手が出るほど医師が欲しいのが現状。

結局最後の解決策=「自分の魅力を上げること」を田舎の住民(市町村長)もチビデブハゲ包茎男も

忘れているのだが・・・まともな神経の持ち主なら、心の僻地に住みたいなんて思わねーぞ
411名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:33:17 ID:kxJ/eEMg0
>>403
何寝ぼけたこといってるのかしらんけど、血税なんかで学費補填してもらってないよ
大学医学部の収支報告ならgoogleで探せば見つかるんだから拾って調べてからいえよ
血税云々いうなら工学部だとか理学部に置いてあるような高額設備の分も
文系出て普通の会社員や専業主婦になってるようなやつらにも同じこといえるだろ
あいつらも全て夜間当直で36時間連続勤務をさせたらどうなんだ?
寝ぼけたこと抜かすのもたいがいにしろよ
412名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:35:42 ID:74xMq4Zr0
>>410
医者を全て公務員にして僻地に職務出向させれば良い。

俺は所謂キャリア官僚だが、こちらも人手不足で酷い状況だが
そういった報道すらされず、定員も減少傾向だ。給料も安く、
さらに、出向により有無を言わさず僻地に飛ばされることも少なくない。
医師よりこっちの待遇を改善しないと日本は滅ぶよ・・・
413名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:38:22 ID:IHn7lXGR0
>>412
嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる。
414名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:40:46 ID:7lM/FS3g0
>>412
そんなに不満なら愚痴言ってないでとっとと辞めろよ
キャリア官僚なんて辞めて民間で職探しして初めて自分たちがいかに恵まれていたかに気付くんだよ
415名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:41:50 ID:74xMq4Zr0
>>413
同じ事を医者にも言いたいよ。
官僚って国家試験に受かった「有資格者」しかなれないから
代わりはそんなにいないんだが。
416名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:42:29 ID:7hWEqqnt0
幅広い議論の前に馬鹿厚生省を取り潰せ
417名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:43:35 ID:LPigvtcD0
思ったより「お前が言うな」スレになってないな。

工作員大活躍なのか?
418名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:43:54 ID:IHn7lXGR0
>>415
何年も前から医者はマスコミにも患者にも言われ続けて日本全国で辞めてますから。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=医師+退職

あなたも是非辞めて下さい。
419名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:44:09 ID:rRrrMABVO
どうせ議論だけしか出来ないだろ。
420名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:45:30 ID:sK3MBDY6O
金は出しません。
良い医療を提供しろ。


では医者が逃げるよ。
ケータイには有り金全部叩くくせにw

衆愚迎合政策のせいだろ。
421名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:45:44 ID:7lM/FS3g0
>>415
安心しろ どんどん辞めてるからw

まあだからこそ今の医療崩壊がある訳だがw
422名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:46:17 ID:74xMq4Zr0
>>414
>>418
国民や部下に対する責任や矜持で辞めるわけには行かないんだけど。
423名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:50:38 ID:IHn7lXGR0
>>422
あんたは間違ってる。
国民や部下に対する責任や矜持を持ってるなら辞めるべきだ。

人手不足で酷い状況にもかかわらず報道すらされないばかりか
定員も減少、給料も安いんだろ?
にも関わらずその仕事を続けていると、
これからさらに人も給料も減らされ続けて本当に日本は滅ぶぞ?

まがりなりにもキャリア官僚なんだから
自分や自分の部下のことばかり考えずに、日本のことをもっと真剣に考えろよ。
424名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:50:47 ID:4mig76CH0
崩壊の火種を撒いた新聞社があると聞いて
425名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:50:52 ID:T3+UdyAx0
>412
国家公務員が霞ヶ関で激務なのは分かってたんだろ?
数年ごとに配置換えがあって、僻地に行くこともあることだってさ
でも、ある一定の年齢になったら仕事は減って、
早期退職後は渡りでウマー、定年後は年金がっぽり
何が不満なんだw

医師には、あんたらほどいい退職金も年金も、ないよw
426名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:53:32 ID:oYL+74RtO
>>422
だったら2chなんかやってないでもっと働けよ
427名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:56:06 ID:T3+UdyAx0
公務員なら、もう今年は仕事納めだろ
医師は、年末年始もばっちり当直がある
(単なる電話番じゃなくて、労働基準法的にどうなの?ってあれね)

まあ、医師を見下す公僕なら、今は当直中なのかもしれないが
428名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:57:14 ID:74xMq4Zr0
>>425
退職時年収も2千万くらいだし、退職金と言っても1億円も無い。
大学の同レベルの同期なら30代で到達するレベルだ。

仕事のミス=死に繋がるから責任も重い。
何か事件があれば記者会見を開き、責任も取らされる。
429名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 15:59:36 ID:IHn7lXGR0
>>428
霞ヶ関の連中の金銭感覚が狂ってるのはよくわかった。
430名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:01:42 ID:T3+UdyAx0
>>429
どう対応しようか思案してるときに、ストレートに反応するなよ・・・w

>>428
意志決定から、死に繋がる、という時のタイムスパンってどれくらいですか?
431名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:02:43 ID:2E6jFJz20
>>428
記者会見でロボットみたいな答弁しても責任とったことにはならない
結果責任を負わない職業が尊敬されることなどありえない
官僚の帰宅が遅いから尊敬してくれってのも常識的にありえない
432名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:03:30 ID:bJYWew+R0
無理して長生きする必要も無いし、病気になれば素直に死んで行けば
良いじゃん!痛いのは嫌だからモルヒネ位は国で支給してくれれば良いや
433名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:03:54 ID:IHn7lXGR0
>>430
正直スマンかった・・・。
呼び出した当番の技師がやっと到着したらしいので行ってくる。
434名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:05:59 ID:fgITSirK0
見方を変えよう。
医師が不足しているのではない。
患者が多いのである。
患者とはつまり老人である。
医師を増やすのではなく、老人を減らす、という手立てもあることを
議論しなければならない。
435名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:06:01 ID:74xMq4Zr0
>>430
数分から数日

>>431
医者と全く同じだな
436名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:07:31 ID:T3+UdyAx0
>>433
乙です 今日の夜当直ですわ orz

>>435
意志決定に関する会議は週に何度くらいあるの?
437名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:10:01 ID:oYL+74RtO
>>428
それだけ貰っといて何が不満なんだ!?
嫌なら辞めろ!
代わりはいくらでもいる!
438名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:13:30 ID:74xMq4Zr0
>>436
週2、3回から不定期
問題があればいくらでも実施される。

>>437
官僚になれる資格がある人は毎年数百人しか補充されない。
代わりなんていなくて、1人で複数の現場を扱っているのが現状。
439名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:13:45 ID:RsA/I4q/0
今の研修医はスーパーローテの後
好きな課を選べるもんな。
緊急の少ない形成外科とかに流れるのは当然だよ。
一方で死ぬほど忙しいのに、もう一方では余暇の充実した現場。
金も後者の方がよければ、そっちに流れるのも仕方ねーべ。

440名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:17:33 ID:T3+UdyAx0
>>438
同じくらいですな、医師と

ちなみに、あなたは今後ずっと同じ職場にいられるんですか?
ヒアリングはないの?
441名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:27:00 ID:74xMq4Zr0
>>440
数年単位で霞ヶ関と地方を行き来します。
同じ職場に留まるという事はありません。
実際の意見要望等はマスコミ等を通し、間接的に伝えます。
上司に直接具申する場合は、稟議書を作成する必要がある。
442名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 16:33:07 ID:T3+UdyAx0
>>441
ですから、きつい職場を乗り越えれば、次に少しご褒美があるんじゃないかと思って

異動、あれは大変ですよね(と言っても、世間並みから言えば、あの官舎の家賃は激安ですが)
ヒアリングというのは、次の異動の希望という意味で使いました。

医師の世界も緊張感が高くて大変で、リスクマネジメントのために議論の透明性とかコミュニケーションを
しっかり、とか社会への貢献とかぶちあげて倫理観の維持に努めたりとかいろいろあって、
官僚の世界でどうなっているかお話を聞きたかったのですが、すんませんマジでもう時間ないんで

ちなみに、私の親が国家公務員、早期退職、天下り、年金・・・という人なので、
的外れかもしれませんが、頑張っていれば見ている人は見ていますので、
めげないで頑張ってください。生産的でないと思えても、必ず、誰かが評価しています
(そう思えないと、私も耐えられないと言う話もありますが・・・)
443名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 18:34:07 ID:ULxfSgKc0
でも
12月末、2月第2週でスワップ込み決算で破産・少なくとも4月破綻、
中国には新規参入が無いばかりか全力撤退中

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081205/fnc0812051121007-n1.htm
日本の外貨準備高は11月末時点で1兆28億6100万ドル。
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2008-11/19/content_16790689.htm
日本の米国債保有額は9月時点(10月かも?)で5732億ドル。
444名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 20:14:13 ID:XXZzVVk80
へき地に優秀な医者って、どう考えても無理。
最低の医者でも良いから来てくれっていう態度が必要。
身の程を知るべき。
445名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:01:02 ID:DZcRetQ70
【医師の需給に関するこれまでの経緯】

・昭和61年 「将来の医師需給に関する検討委員会最終意見」において、
「当面、昭和70年(平成7年)を目途として医師の新規参入を最小限10%程度
削減する必要がある。」との見解が示された。

・平成5年 医学部入学定員が7,725人となった(昭和61年からの削減率7.7%)。

・平成6年 「医師需給の見直し等に関する検討委員会意見」において、「昭和61年に
佐々木委員会が最終意見で要望し、大学関係者も昭和62年に合意した、
医学部の入学定員の10%削減が達成できるよう、公立大学医学部をはじめ
大学関係者の最大限の努力を希望する。」との見解が出された。

・平成9年 「医療提供体制について、大学医学部の整理・合理化も視野に入れつつ、
引き続き、医学部定員の削減に取り組む。」旨が閣議決定された。

・平成10年 医学部入学定員7,705人(昭和61年からの削減率7.8%)。
「医師の需給に関する検討会報告書」において「新規参入医師の削減を
進めることを提言する。」との見解が示された。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/02/s0225-4b.html
446名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:39:00 ID:XXZzVVk80
【「医師の需給に関する検討会」報告書】  by 厚生(労働)省

(何年かおきに開かれて報告書が出されています)

・1986年 2025年には医師の1割が過剰になる。
      1995年を目途に医師の新規参入(医学部定員)を10%削減すべきだ。

・1994年 1998年から遅くとも2015年には、供給医師数が必要医師数を上回る。
      医学部定員の10%削減のために、関係者は最大限の努力をすべきだ。

・1998年 2017年頃から供給医師数が必要医師数を上回り、2020年には約6千人、
      2025年には薬1万4千人の医師が過剰になる。
      引き続き医学部定員削減に努力すべきだ。

・2006年 勤務時間を週48時間と仮定すれば、現状では9千人程度の医師が不足しているが、
      2022年には必要医師数が満たされる。 ←●これ、死ぬ間際の100歳の医者まで含めてるw
                             (それどころか、死んだ医者まで含めてるとのご指摘がw)

言うまでもなく、まず結論ありきの大本営発表ですね。
こんな嘘つき官庁に、医療行政をやらせて良いのでしょうか?
経団連、財政諮問会議、ネオリベ政治家の手下に過ぎない厚労省に。

[解説]医療費の将来推計
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070118ik07.htm

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 八四年に設置された「医師需給の検討会」は「将来の医師数過剰を防ぐために医師の新規参入削減が必要」
とする意見をまとめ、九五年には定員が約七千七百人まで減少した。政府は九七年六月の閣議決定で、
医学部定員の削減方針を確認、その後も定員は約七千七百人で推移している。
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=441064033

ところで、97年6月の厚生大臣は?  → 小泉純一郎 (第2次橋本内閣) ヤッパリw
447名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 22:43:34 ID:XXZzVVk80
> 政府の経済財政諮問会議の民間議員は4日の会合で、現行の医療保険制度のままだと
> 2025年に名目国内総生産(GDP)の8%強に達する医療費を
> 3割抑制の5.6%にするよう求めることが明らかになった。
> (日経新聞 2005/10/4)。


ちなみに2005年時点の日本の医療費対GDP比は8.0%ジャストなので、
このまま放ってほいても国民生活への影響はほとんどないはず。
フランスは11.1%、ドイツは10.7%、自民党の理想郷アメリカは15.3%

高齢化とともに高まる医療費(各国比較)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1900.html
高齢化の進み具合を考えれば、日本の医療費は、驚異的に安い。

現在の日本の医師数は先進国で最下位
人口1000人当たりの医師数は、OECD平均の3.0人を下回る2.0人
2020年には韓国、トルコに追い越されOECD最下位に転落

http://www.cabrain.net/news/article.do;jsessionid=B43DAAFB7EC94970DA17DF5E6F966197?newsId=11245
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=10483

財務省、厚労省、経済諮問委員会は、 新聞等のマスコミを使って、
国民医療費のデタラメ捏造将来推計額をプロパガンダ宣伝↓

[解説]医療費の将来推計
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070118ik07.htm
448名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:03:12 ID:s3I/0tdr0
>>405
てか医学部の予算って、医学生の教育じゃなくて付属の病院や研究施設の維持に
使われてるんでしょ?
受益者負担ということなら、付属病院で治療受けた患者(とその家族)もその受けた
期間、かかった経費に応じて奉仕活動してもらわないといけないよね。


>>403
新規の開業禁止したら一番喜ぶのは競争相手が減る既存の開業医だぞ。
449名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:48:32 ID:Kmn1bxmAO
お前が言うな
450名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:49:51 ID:PKSD3hC1O
オマエが言うな
451名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 14:51:17 ID:ERr6KrU/0
医師が不足しているんではなく、都市部に偏っているのと、楽々している開業医が多いだけ。
適当な対策を打つ前に、まずそういうデータをとってから議論しなければならないのに、
日本医師会がことごとく妨害しているから、全く議論が進まない。
452名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:11:06 ID:pf3LvgpO0
>>451
また出たよソースなしの医師会陰謀論。
医師会がどんな妨害してるのかソース出してみろよ。
453名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:30:52 ID:s3I/0tdr0
>>451
そもそも人口も産業も都市に偏ってるのに医療だけ地方に分散しようというのが
無駄だと思うよ。
てか地方民のほうが医療の充実した都市に移住すればいいだけじゃん。誰も
そんな田舎に住んでくれなんて頼んでないんだし。
454名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:46:08 ID:mZJVsT6j0
自治医科大とか防衛医大とかはいったいいままで何やってきたの?
455名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:54:43 ID:Wp3EYJih0
>>451
オバマが当選したのも日本医師会の力というのは公然の秘密だ。
日本医師会が世界政治を動かす現状を何とかしないと人類の運命が危ない。
456名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 16:01:59 ID:UM4FwnIm0
>>452
医者にとって都合の悪いデータはすべて医師会が握りつぶしている現状で、
妨害のソース出せとか無茶なこというなよ。
457名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 16:08:59 ID:Wp3EYJih0
>>456
同意。
医師会がもつ闇の権力の凄まじさを知らない奴が多すぎ。
暴力団、右翼、政府だって医者には頭が上がらない。
医師会の命令で何でもするぞ。
458名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 16:10:37 ID:pf3LvgpO0
>>456
つまり脳内ソースで批判してるということですね。
お前のやってることは毎日新聞と一緒だな。
459名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 16:20:36 ID:pWuh17Be0
>>456
全くだ、医師会会長含めて大々的に訴訟起こしたらどうだ?
医療を崩壊に導き、多くの患者に多大なる被害をもたらしたって
460名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 16:33:39 ID:JvLdIkqs0
辛い所には行きたくない。なんなんだ。
たまたまTVで見たが、大使館の料理人も環境の厳しい場所には日本人シェフが行きたがらず、
タイ人を養成してるとか。
461名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 16:36:32 ID:bBZwJ9x20
殺人犯が
「治安が悪化している。今こそ議論を」
とか言うようなものだな。
462名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 16:37:04 ID:KfolUD8sO
医師不足?
いいえ都会の内科・外科には大量の医師が余っています。

ただ不便な地方に誰も行きたくないだけ、
なのに医師は都市より給料が高くなったら「行ってやってもいい」と言う考え、
463名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 16:41:10 ID:pf3LvgpO0
>>462
残念。内科も外科も不足。

http://www.google.co.jp/search?q=内科+不足
http://www.google.co.jp/search?q=外科+不足


あと、不便な地方に行きたくないのは医師に限った話ではない。
その土地に生まれ育った若者でさえ、地方に残りたくないから次々と都会へ脱出していって、高齢化・過疎が進んでいる。
464名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 16:49:53 ID:tWqrHqcvO
医者の天下りは元から根絶やし。
国の天下りはバレなきゃok
465名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 16:52:01 ID:0SgigE0zO
おっまっえ〜はな〜にを〜した、って感じだな
466名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 16:55:12 ID:XSor1T3m0
>>1
医療を崖っぷちまで追い詰めた挙げ句に、ご丁寧にチョンッと押してくださったのはあなたですが。
467名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 21:19:05 ID:BlqHdi/BO
予想通りの お 前 が 言 う な スレになっててワロタw
468名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 21:39:01 ID:QogNVBrg0
医者みたいな鼻持ちならない人種と議論するだけ時間の無駄。
さっさと人権剥奪して強制配置すべき。
469名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:29:22 ID:ftd+vXzz0
>>468

そんなエサじゃ何も釣れないぞw
470名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:30:37 ID:QnlrH2ks0
自分で病院経営してる医師は知らないが

勤務医は大変だよ、外来をやって、病棟で診て、医師にしかできない書類仕事が
ごっそりとある。外科系の科の場合は手術もある。

入院していると医師や看護師の勤務ローテーションが解るけど並の勤務じゃないよ。

サラリーマンよりはずっと激務だ。
471名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:44:47 ID:fnytTggg0
派遣切りで職にあぶれた人に医者になってもらうっていう手があるじゃん
472名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 22:48:25 ID:FBYObTRg0
変態新聞
お ま え が い う な
473名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 23:41:53 ID:MGPUpe8P0
地方に行っても人口が少ないから患者がいないのだよ.
実際,国家試験が受かったから即戦力ではないのですよ.
実習医学生=病棟の障害物(邪魔)
研修医=害虫(仕事が増えて鬱陶しい)
3〜4年目=家畜(雑用で少し使える)
5〜6年目=奴隷(言われたことぐらいはできる)
10年目ぐらいでやっと医者扱い


患者がいない=実地での勉強にならないうえに開業しても潰れます.

じゃあ市立や村立の病院へ行けと?
公立病院はどこも赤字.薄給です.

もっと僻地に行くと時間外は当たり前,専門外まで診る事になる.
おまけに地元の自称名士とやらが特別扱いを強制させる.

これが現実.
地域はドクターコトーさんにお願いしてくれ.
474名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:17:03 ID:jROUGffy0
変態さらしあげ
475名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 00:34:06 ID:KxMVsED+0
患者をたらい回しする医師が100%悪い
476名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:04:54 ID:kW+lt1X20
医師には辞める権利しかないのだと思う。それさえ否定されれば単なる
奴隷。看護師が辞めれば医師のせい。医師が辞めれば医師のせい。そんな
風潮があるが、たらいまわしを医師のせいにする奴は今から受験して救急医
になってくれ。自分が批判される立場になったら意見も変わるだろう。
477名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:24:29 ID:Om8gOYiF0
医者の権利とか知らんけど、毎日変態新聞がこんな記事書く権利は無いわ。

>>1
>新医師臨床研修制度への批判も強い。研修医は都会やリゾート地の研修機関を好み、
>「地方の医療や医局制度の崩壊を招いた」と説明する専門家もいる。

医療崩壊の責任の一端は、この毎日変態新聞社にあるでしょ。自分で煽っておいて、なぜ他人のせいにしてるの?
「新医師臨床研修制度への批判も強い」って論は、マスコミが旗を振って、その方向に責任転嫁している様にしか見えない。

それに、『「…」と説明する専門家もいる。』って書き方、やめてほしいな。
自分の言いたい意見を、専門家の言葉(ソースは不明)に置き換えて書いてあるだけだろ。
表現が非常にいやらしいんだよ。恥を知れ。
478名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:36:07 ID:aDGja12i0
        _,.... -─-r‐- 、 __
       /,シ/ィ /lj !ヽヽヽヽ\
     // / ///l|ハl | ヽ丶ヽヽヽ
    ,.'// 川 | | |l-ゝ! 、 ! | l l | l ヽ
    !イ //!j !l | l、ゝ==、` lj y'jヾjノ
     | !/,.- 、!|ヾ!` ヽヾ;;シ   ィ;}'´
    l ハ rソミ、    `''"  丶ヽ
    ヽ!j,ヘ、ヽ,!   ""     _   j
       ゞ彡ゝ、  u     /
       | rヽ`フヽ     _____/
      ! lハYゝ,l     !
     j /∠ミヽ ヽ、_   ゝ- 、
      l/ l    ヽミΞ=-ニヽ_!lト、

   御前賀 夕菜 (1994〜 日本)
479名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:38:34 ID:Ol8/1w980
>>477
伊藤某とかいうエロ写真家も専門家らしいですからw

黙って逃散 逃散
480名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:42:08 ID:Z0InsaBM0
これは典型的な労使問題
病院経営者が医者を極限まで減らしてサビ残させてる
だから薄給激務

医者どうしの問題だから勝手に潰し合ってくれ
481名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:48:57 ID:Om8gOYiF0
>>480
たとえそうだとしても、毎日変態新聞が偉そうに御託を並べる筋合いは無いね。
482名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:51:05 ID:M1x/AaRn0
>>480
>労使問題
この表現好きだなぁ。
全面的に同意。


変態の
>研修医は都会やリゾート地の研修機関を好み
偏重報道はもはや呆れているけど。
483名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:53:54 ID:itrnsNMsO
毎日反日侮日在日売日毒曰新聞
484名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 01:56:23 ID:Tog9c3Q+0
マスコミの責任をまず問うべきだろ。
ていうか毎日新聞の責任をこそまず問うべきだろ。
毎日新聞がゴメンナサイしてから始まる議論だろ。
485名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:03:02 ID:rx3YQtwT0
医療費削減したら医療崩壊するに決まってんじゃんwwww

わかってて削減したんだろ?
脳卒中患者も高齢者も過疎地区もみんな死に至らしめることをわかっていて
医療費削減したんだろ?
次官が殺されたのはそのガス抜きでしょ?

官僚を2人殺して、医療費削減して

銀行とアメリカにお金をつぎ込む
日本政府万歳、森派万歳
486名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:04:05 ID:jPJO74eT0
変態新聞が潰れたら、医師不足問題の2割ぐらいは軽く解決できる。断言できる。

潰れろ変態新聞。
487名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:04:40 ID:obMEOXS50
醫學部はどこも超難関。
488名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:12:31 ID:CwGp+vr0O
変態の記事は読みません。
489名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:14:12 ID:Qv6z+PY30
80過ぎたら安楽死させてやれよ・・・本人が望むならな。
それで医療費の問題もあらかた解決。
490名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 02:56:10 ID:IwAJQggz0
>>1
仰るとおりなんだよな
病院にいっても医者がそっけなかったりで精神面でのケアに欠いたところが増えすぎる
昔はもっと精神面でのケアもあったと思うが
単なるサラリーマン的な作業と化してしまってるのが寂しい
491名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:04:33 ID:670uiXGl0
むしろ36時間連続労働とかが常態化してる医師の方こそ精神的ケアが必要な気がする
492名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:21:12 ID:eyZ73kKr0
いらんよ、壊れたら次のにかえればいい
493名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:25:51 ID:YGeqg6IU0
医者の収入を減らさないように人数を調整したのが発端だろ。医療費を増加させるならその金で医者を養成するのに使えよ!
例えば地域医療のための地域のみ有効の医師免許とか作って20年医者を続けたら通常の免許にするとかして拘束した上で
試験をして、優秀な人材をタダで医者にしたっていいじゃないか。
494名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:27:27 ID:k19eLOH20
議論て産科にどうトドメを刺すかの議論ですか?
495名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:28:17 ID:9+y6AVDG0
みんな医者になりたいのは金が儲かるからだろ
公立行ったら公務員並みの安月給だ 誰も行かね
医局制がなくなったのでみんな民間で開業のノウハウを学んでいる
日本もアメリカみたいに医療保険を廃止して金持ちから多額の金を取って
貧乏人は治療拒否すれば医師不足は解決する

496名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:33:39 ID:oAIVcxh30
地域医療を完全崩壊させた変態が言うと、言葉に本当に重みがあるよw
なんていうのか、面の皮が厚すぎて重いっていうの?
変態はマジすげぇよwww
497名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:33:40 ID:LcEK6pR80
>>47

これはひどい
498名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:38:19 ID:dlS5G2Ox0
>>24
これ教師も似た感じだな
499名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:44:58 ID:zo6oEANr0
底辺文系大学生の糞レポートみたいな記事書いてないで、
世界の神秘を追求しているノーベル賞学者みたいに真理を追求しろよ
風邪薬飲んだってそれだけじゃ風邪は治らないんだよ、タコ助
500名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:45:25 ID:jDe7Ai8i0
青木絵美出てこい!今大阪にいるんだろ?
おまえが医療崩壊させた張本人だ
501名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:47:14 ID:dY4JxP6X0
モンテローザで働きたくないというその口で
医者には奴隷労働しろというニートの馬鹿さ加減には辟易する
502名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:48:21 ID:/Yl0BLO+0
>>24 >>47

これはひどい
503名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:49:56 ID:vJHAINLt0
自分で火付けて回ったくせに・・・
くまえり新聞が
504名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:50:00 ID:fDnAmbyd0
結局、既得権をまもるために若年者の医師への道を閉ざした結果。

年金でも、公務員の正規職員の高齢者への偏りでも全部同じ構造。

日本は老人ファシズム国家だよ。
505名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:51:37 ID:dY4JxP6X0
毎日と産経が医療破壊の元凶2大マスゴミ
こいつらは扇情的報道による破壊で、暴力ヤクザ

日経が経済面から医療破壊を援護射撃
こいつは理論的破壊で、経済ヤクザ
506名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 04:57:12 ID:dY4JxP6X0
>>504
でたよ、医師免許廃止論者
どんなバカでも訓練すれば医者になれるって言うんだろ?
ニートの発想は違うね、努力したこともないくせに、それがどんなに大変かも知らないのに
俺だってやれば出来る?やったこともないくせに
507名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:07:26 ID:II/FG2OSP
昔から貧乏な医者や寝る暇も無いような働きづめの医者なんて
腐るほど居たでしょ。
そういう医者が多く居たのは、使命感のある医者が多かったから。
今はそうじゃない。ただそれだけ。
お金持ちのボンボン医師への嫉妬と高学歴な自分がこんな大変な思いを
するのは道理に合わない!って発想を持ってる医者が多い。

公務員や医者なんてのは大変だけど食いっぱぐれがないって職業の
典型で、貴賎で言えば、貴にあたる職業。
その使命感と安定が一つの売りなんだよ。
それを認識していない医者が多くなってきてるのは事実なんじゃ?
508名無しさん@九周年 :2008/12/29(月) 05:11:39 ID:yVy/X2+r0
医療崩壊はもちろんマスゴミやモンスター患者にも原因はあるんだが、
そもそも、医療費抑制がすべての元凶だろ

幸い、あんな奴隷業にもかかわらず臨床医になりたいという国民は腐るほどいるんだから
パチンコ屋つぶしてその金を回すだけで医療問題の大方はうまくいく。
509名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:16:20 ID:yi4Qupvo0
>>508
女が医学部に行きだしたのが間違いだと思ってる。
奴らすぐに医者と結婚して辞めるから。
定員決まってるのに最悪だよ。
510名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:20:17 ID:670uiXGl0
>>507
二階先生、こんなところで何やってるんですか
511名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:20:45 ID:II/FG2OSP
>>508
>幸い、あんな奴隷業にもかかわらず臨床医になりたいという国民は腐るほどいるんだから

そら使命感と貴な職業だから。
賎業のマスコミとかとは雲泥の差だよ。
その点で職業の貴賎をなくしたマスゴミの罪は重い。
プライドや使命感に立脚して成り立ってる職業は想像以上に多いからね。

そもそも考えてみれば良い。
病人や老人を診療するということがビジネスとして
成り立つのかどうかをw 成り立つ訳が無いんだよ。
保険制度が無かった頃の医者なんてお金持ちの道楽でしかない。
512名無しさん@九周年 :2008/12/29(月) 05:32:21 ID:aiWslopz0
>>507
>お金持ちのボンボン医師への嫉妬?

ま、一日臨床の現場で当直してみろってことだな。
マスゴミに無駄知恵ばかりつけられてつけあがるモンスター患者を大量に相手にしてみれば。
大したことなくて明日まで待てるものでも、コンビニ感覚で来るぞ。
そういう意味では夜型生活者が増えたのも医療崩壊の一員なんだが。
昼間から高熱のあるガキを夜中に起こしてさぞかし当然のように連れてくる馬鹿親も多いしな。
513名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 05:50:27 ID:II/FG2OSP
>>512
>マスゴミに無駄知恵ばかりつけられてつけあがるモンスター患者を大量に相手にしてみれば。

無論、これも含めての話だよ。貴賎がなくなったから、
医師に対するリスペクトも無くなる。
しかしそれは両者共に言えることで、保険制度がそういう状況、
医療が当たり前のように受けられる環境を作り出し、医療業務が
ビジネスとして成り立つ環境になってる部分でのメリットを得てることも
理解しないとって話。

おそらく少子高齢化と職業の貴賎的職業観の崩壊で医療制度は破綻に
向かう可能性が非常に高いが、保険制度が破綻した時、困るのは
患者だけでなく医者でもあるからね。
昔のようなお金持ちの道楽としての弱者救済事業的医療を行え、
その上でお金持ちからお金を引っ張ってこれるような医者しか生き残れなくなる。

上でも書いたけど、本来、老人や病人なんてお金とは程遠い存在だからね。
若くして病気に掛かる人なんてのは、生活習慣が著しく悪い人だし、
子供を緊急的に医者に見せに来るような親はDQNな親が殆どだw
その点で医師なんてのは慈善事業的な使命感を持ってないと
本来成り立たない職業ってこと。

514名無しさん@九周年 :2008/12/29(月) 06:04:49 ID:aiWslopz0
>>513

少子高齢化と職業の貴賎的職業観の崩壊で医療制度は破綻に向かうなんて、
理屈が好きだねえ。

結局のところ、高い医療技術があれば、本来生きてはいられない人間まで生かしてしまうから、金がががる。
その金がなければ、アメリカのようにお金持ちからお金を引っ張るような医療になるのは当然。
今の医療現場は十分な後方支援なくして前線に精神力だけで戦わせている大戦末期の状況。
515名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:27:26 ID:II/FG2OSP
>>514
>本来生きてはいられない人間まで生かしてしまうから

だから、これを司るのは、医師であったり国家であったりする訳で。
それをポジティブに運営するのは使命感でしかないってこと。

>今の医療現場は十分な後方支援なくして前線に精神力だけで戦わせている大戦末期の状況。

非常に抽象的で分かりにくい。
医師会が変に使命感だけを煽って、その恩恵に預かりながらも
元々医療は儲かる、後方支援の行き届く分野じゃないから、現場に
しわ寄せが来てる!?ってことならその通りでしょ。
両方おいしい所取りしようとするから駄目なんだよ。
これは医師側も患者側も。
516名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:28:28 ID:M1x/AaRn0
>>513
>保険制度が破綻した時、困るのは患者だけでなく医者でもあるからね
現在でも保険制度は一杯一杯でしょう。
公立病院は経営的問題もあるが赤字を垂れ流していて、市長が赤字削減で墓穴を掘る。
民間病院もバタバタと潰れている。
上記から、これ以上の診療報酬削減は難しいし、前回はわずかながらに本体は微上げされた。
今後は患者自己負担増・高額医療還付の見直し・高度医療は混合診療等の患者負担を
上げないと、皆保険制度は維持できないでしょうね。


>その点で医師なんてのは慈善事業的な使命感を持ってないと
この段落に関しては全く意味不明だが・・・

親族に関してはクールになれない人が多いんですよ。
自分の親が80代で肺炎になった時に寿命だから何もしないで下さい、と言えない人も多い。
高齢者だって今までの老後への貯金があったり、家族が払ったりするケースもあるでしょ?
案外、痛かったり苦しかったりすると人は病院へ行くもんだよ。
後、親族が大病になったら家族は見捨てられない。


個人的には保健医療からの脱却は必要だと思うし、医療費亡国論じゃないけど今までの
保健医療を維持するよりは、悲しいけどご家族やご本人の意向がまかり通らない
医療体制にならざる得ないと思う。
517516:2008/12/29(月) 06:33:28 ID:M1x/AaRn0
>>515
本来、生きていられない人間を生かしているのは医者じゃないでしょ。
それはシステムだよ。
ご家族の意向無しに、道に転がっている人だって、最善の治療をしないと
訴えられたりトラブルになるケースがあるでしょう。
医者が好き好んで最善の治療をしている訳ではない。

システムを変えるのは簡単。高額医療還付の見直しと延命治療中止・積極的安楽死の導入だよ。
高額医療還付を見直せば、金銭面から家族は諦めざるを得ない。
518名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 06:56:21 ID:II/FG2OSP
>>516
>この段落に関しては全く意味不明だが・・・

>>517
>それはシステムだよ。

その通り。国家のシステムとして成り立っていて、国家のシステムを
構築するのは政治でもある。その政治に大きな影響力を与えているのは
医師の集まりである医師会であったり、患者である国民であったりする訳で。
命の平等としての国民全員にいきわたる医療制度の枠組みがあるからこそ、
医師への恩恵も多くあるって事だよ。

その上で使命感の重圧と使命感を果たしていないという無知からくる
不満とのミスマッチが起こってる。
また不満を焚きつけてるメディアや政治勢力があるのも事実だし。
このミスマッチを解消するには「自由」しかない。
でもその「自由」を選択する勇気が医師会や医師にも無いから
グダグダしてるんでしょw 医師一人育てるにも税金が相当掛かってるし、
医療保険にしても税金が多く投入されてる。その枠組みを簡単には
手放したくない意思が多く働いてるんだよ。
手放すことは使命感に立脚した昔ながらの医師しか生き残れない状況を
作り出すリスクがあるからね。
519516:2008/12/29(月) 07:01:10 ID:M1x/AaRn0
>医師一人育てるにも税金が相当掛かってるし
ここに関しては誤りでしょ。
下記をご参照お願いします。

http://ameblo.jp/doctor-d-2007/entry-10033761818.html

授業料、入学金、検定料を足して学生数で割った数字が、6年間学生1人当たり700万円 です。

浜松医科大学 ( 千円 )
授業料収益 574,569 / 入学金収益 65,198 / 検定料収益 22,887
1 学年の定員 : 浜松医科大学 95 人
( 574569+65198+22887 ) / 95 = 6,975 ( 千円 )

滋賀医科大学 ( 千円 )
授業料収益 531,576 / 入学料収益 64,634 / 検定料収益 22,565
1 学年の定員 : 滋賀医科大学 85 人
( 531576+64634+22565 ) / 85 = 7,280 ( 千円 )

乱暴な試算ですが、学生が支払う総額が 700 万円、
教員人件費で診療報酬を稼ぎ、補助金は研究、施設、設備に使われるものが大部分であろうとするとこうなる、
という数字です。
520516:2008/12/29(月) 07:07:28 ID:M1x/AaRn0
>その上で使命感の重圧と使命感を果たしていないという無知からくる不満とのミスマッチが起こってる。
医療に関しての精神論云々を説くつもりは全く無いから何ともいえない。

>でもその「自由」を選択する勇気が医師会や医師にも無いから
「自由」っていうのは診療報酬に関してかな??

それなら、厚労省主導で診療報酬は決まっているわけだし、医師会に力なんて無い。

確かに医師会は皆保険の維持を唱えているが、勤務医は医師会に入っていない者も
多いし、医者が政治の世界に何故関与しなければいけないわけ?っていうのが俺の
自論だよ。
診療報酬の下の限られたパイの中で病院経営は市場原理に従っている。
医者が職場・待遇を選ぶのは自由だし、医者の給与は労使問題だと思っている。

医師会が自由診療に方向転換しようが、結局は厚労省・民意も大きいわけだし、
もし医師会が力を持っていたら、このような医療費某国論の元での医療叩き
を受けるはずもない。
医師会に力があると思っているのは幻想だよ。
521名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:14:40 ID:II/FG2OSP
>>519
>ここに関しては誤りでしょ。

私立大学も税金による助成はあるけど国公立の
医学部に比べれば少ない。それを踏まえれば、私学の医学部を
卒業しようと思えば、6年で安く見積もって2000万円、高いところだと
5000万は掛かる。政治や国家の枠組みを離れたビジネスとしてみた場合、
それだけの投資をして得る利益なんて非常に少ないよ。
こんな割の合わない投資をするのは馬鹿だけって事になる。
5000万の元手があるならサラ金でも始めた方がよっぽど儲かるw
でもそれをしないってのは職業的貴賎、使命感があるからなんだよ。
522516:2008/12/29(月) 07:20:12 ID:M1x/AaRn0
>>521
私大の医学部を出るのに金がかかるから→それだけの投資をして利益が出る例は少ない
→だから職業的に尊い&使命感がある、ってか倫理観が必要って理論なの??

全くもって、何を主張したいのかが意味が分からん。
医者に倫理観・使命感が必要だとして、それらを持ったら安い給料で働いたり、
奴隷労働をしろって事なの??
523名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:24:47 ID:II/FG2OSP
>>520
>厚労省主導

だからこれは政治だし、無い袖は振れないからね。

>確かに医師会は皆保険の維持を唱えているが、
>勤務医は医師会に入っていない者も多いし

そしてその政治の枠組みの中に納まろうとしているのは、
医師会だし、そこに入らなかったり政治的な主張をしないってのは
患者側からすれば知ったことではないって事になる。
そういう政治や枠組みに対する無知と患者サイドの無知からくる
ミスマッチが今後肥大化していけば、医師会そのものも政治的な調整力を
失うだろうし、医療制度そのものが破綻に向かっていく可能性が高い。
524516:2008/12/29(月) 07:31:11 ID:M1x/AaRn0
>>523
>そしてその政治の枠組みの中に納まろうとしているのは、医師会
だから、一部医師会は自民支持を辞めたでしょ。
恐らく次の選挙ではさらに自民離れが進むでしょうよ。
ただ、どこにいれようが官僚主導の大きな意向には敵わないと思っているけどね。

医療制度そのものが破綻しても、別にかまわないが・・・
実際問題、診療報酬の2度の引き下げで民間病院はバタバタ潰れているんだし、
現状でも構造的に無理がある。「無い袖はふれない」んだからしょうがないよなぁ。
そういった意味で>>516-517を書いたんだけどね。
525名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:36:37 ID:II/FG2OSP
>>522
>私大の医学部を出るのに金がかかるから→それだけの投資をして利益が出る例は少ない
>→だから職業的に尊い&使命感がある、ってか倫理観が必要って理論なの??

それで概ね間違いない。保険制度や税金などによる慈善的国家の枠組みの
中で成り立ってるに過ぎないってこと。
例えば、介護関連なんかも保険制度なんかが出来てようやくビジネス的な枠組みが
出来たけど、決して儲かる分野じゃない。ある種の慈善事業だからね。
医師が奴隷なら看護士どころか、介護福祉士は一体何なんだ?って話になる。

全ての人間が老い、健康で長く生きたいと願い、介護などもきっちり受けたいという
思いに対する使命感でしか成り立たないんだよ。残念ながらね。
これはある種の伝統的価値観でしかないし、理系学部である医師が
その手のものに無頓着である部分が強かったりするのも事実だろうし。
526516:2008/12/29(月) 07:46:41 ID:M1x/AaRn0
>>525
>保険制度や税金などによる慈善的国家の枠組みの中で成り立ってるに過ぎないってこと
なら、米のような自由診療でも唱えなさいな。

ちなみに医療費の対GDP比は日本は先進国中でも全く高い方じゃないから(つか下から数えた方が早い)、
公的から出すか、自費負担になるかだけの違い。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1890.html

保険診療じゃなくなったら、保険医療費で不当に抑えられていた1件当たりの医療費が
上がるかもしれんね。

別に俺自身は、どう転換しようが良いけど、医者全体の中でも俺みたいな考えの人はいるかもね。

>医師が奴隷なら看護士どころか、介護福祉士は一体何なんだ?って話になる
労働条件と診療報酬・介護報酬の仕組みでしょ。
医者に政治への参入を期待するのであれば、介護福祉士も政治に参入したら
良いんじゃないかな。。

全く興味が無い方向に話題が移ってきたから外れますよノシ
527名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 07:55:20 ID:II/FG2OSP
>>526
>米のような自由診療でも唱えなさいな。

個人的な患者としての立場で言えばどっちでも良いんだよ。
一つ言えることは患者にも医師にもデメリットがあるってこと。
あたかも保険制度の破綻は患者だけへのデメリットしかないような
錯覚をしている医師が居るから、それは勘違いだよ?って言ってるまで。

介護福祉士の例が一番分かりやすいかと。保険制度を破綻させたら、
あなたが言うような奴隷的環境にある介護福祉士の環境が改善するかどうか?
ってことを考えてみようよ。って事だから。

そしてアメリカが慈善的な枠組み、伝統的価値観を尊重しない訳でもないからね。

528名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:15:38 ID:KE3KxFGV0
日本では医者に人権を認めてはだめだ。
529名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:24:55 ID:VsfRDND10
医者になりたいやつはたくさんいるんだから、文系私大をつぶして医大に替えたらいいんじゃねえの
アニメ業界とかマスコミ業界みたいなもんだろ。
530名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:31:22 ID:VsfRDND10
>>527
介護業界に人を呼ぶにはステータスのある医者とか公務員とかなるためには三年の介護経験
をつまなければならないとすれば若年層が3年間は介護業界で働いてくれるようになってみんな
大助かりするとおもうけどね。
531名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 17:35:36 ID:Lj75F9120
広い議論も何も、まずは毎日新聞が奈良の産科医療を崩壊させたことを認めろよ
532名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:02:09 ID:wKoJXqtq0
お前がいうな >毎日
533名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:03:43 ID:zQ9S3A0O0
この記者の記事、取材不足が目立ちます。
534名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:05:59 ID:tXsGcsSI0
415 :名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 13:24:49 ID:Ksh/DcR10
アメリカ型の民間健康保険市場を新たに作るため、
あえて医療崩壊を進めている。 巨大資本のやり方は巧妙だよ。
先日も外資の政治家への献金が解禁になった。
日本の政治家や官僚は自分たちの責任を追及されるのを防ぐために
医療現場をスケープゴートにしている。

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   診療報酬を引き下げろ!
    ヽ一_>'i      病院を赤字経営に追い込め!医療サービスを削減せよ!
535名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:08:06 ID:1F/vfhBv0
昔、準看護婦ってのがあったよね
準医師って資格をつくったらどうよ
536名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 19:35:59 ID:HoKDV1Gv0
>>529
>医者になりたいやつはたくさんいるんだから

なりたい人間は沢山いてもなれる能力のある人間は沢山はいない
537名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:06:09 ID:VsfRDND10
>>536
金持ちのぼんぼんのいく私立医大でも医師国家試験うかることはうかるんだから、
努力すればなれるでしょたいていのひとは。お金がないだけで。
538名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:46:41 ID:491AruoRO
で君らは消費税20%と調子づいたゆとり医師20代年収2000続出に堪えられるのかな?
無理なら現状で我慢すべし
539名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 20:48:36 ID:0dY4YQAh0
ったく よく言うぜw 
産科、救急医療崩壊の原因はオマエの恣意的報道だろ!
540名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:40:23 ID:4lmJOnoz0
>>537
6年間国家試験だけに焦点を絞った生活に耐えられるか?
お前には無理だろな。
あっ、おれは国立だからな。俺に噛み付くなよ。
541名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:43:49 ID:VsfRDND10
>>540
俺は遠慮しとくけど、耐えられるからぼんぼんでも医者になれるんでしょw
542名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:48:48 ID:4lmJOnoz0
>>541
あいつらの卒業率の低さを知らないだろう。
かなりふるいにかけられるんだよ。
それに金持ちの馬鹿ボンは目立つだけで意外に少ないよ。
543名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 21:57:28 ID:5lfr8hII0
>>530
文系の大学を受験するには3年間の介護経験をつまなければならないとすれば、
世の中、医者志望の人間より文系志望の大学生がよっぽど多いから
若年層が3年間は介護業界で働いてくれるようになってみんな
大助かりするとおもうけどね。
544名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:25:47 ID:Yrz1p79K0
>>541
心配スンナ
お前はバカボン以下だから
545名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:41:43 ID:pTdDr/xi0
 「医者」もピンキリだからなあ。

いりゃあいいってもんじゃない。自分にあった医者を発掘しておくことが大事。
546名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:43:42 ID:icUb9rmfO
今日のお前が言うなスレはここですか?
547名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 22:47:58 ID:UW27Pysk0
自分たちの犯した罪を全く無視して、こいつら何を言ってるんだ?
麻原が、「サリンは猛毒だから作ってはいけない」と言ってるのと同じだろ。

毎日社員って、人間として恥ずかしくないの?
恥ずかしいという気持ちも起こらないほど、腐ってるの?
548名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 23:34:53 ID:NxNNjUT90
>535
介補(医介補)というのがあったけど
こないだ最後の人が引退した

 「最後の医介輔が引退 へき地・離島医療支え60年」
 11月19日10時30分配信 琉球新報

 【うるま】戦後沖縄で、へき地・離島の住民の命を
 支え続けてきた医介輔制度。宮里善昌さん(87)
 =うるま市勝連平敷屋=は県内唯一の医介輔として
 平敷屋診療所で診察を続けてきたが
 10月6日に同診療所を閉めた。
 最後の医介輔だった宮里さんの引退で
 戦後・復帰後の地域医療を支えた約60年の医介輔の歴史が
 幕を閉じ、戦後沖縄の時代を語る象徴がまた一つ消えた。
549名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 23:38:41 ID:nQ5HZ3Vh0
>>519
赤字バンバン出まくる高度医療に大学病院で従事する専門医や
利益の上がるわけもないが世界に後れを取らない研究に従事する研究医が
教員として教えるから、医学生の医学教育の質をうんぬんできるのだろw

そういう連中を集めておくには、それ相応のいろんな名目での経費がかかる。
赤字医療だからって自腹を切らされたら大学病院の教員なんて一人もいなくなるだろwww
結局は何らかの名目で集められた公費で充当されるのである。


したがって
>医師一人育てるにも税金が相当掛かってる
というのは、上の点一つを取っても正しい。
学生一人ひとりが6年たてば、ひとりでに医者に育つのだなど言わんばかりの
主張は何様かしらないが思い上がりもはなはだしい。

こう考えると、医者だけでなく
どの職種でも専門家養成の高度教育には、結局はけっこう金がかかることは理解できるはずだから
医者だけ、その教育に税金が使われているのだから奉仕しろという主張が出てくる事は
おかしいんだけどね。なまじ医学が実学だから費用対効果的な考えが出てきちゃうんだろうけどな。
文学とか虚学では同様の計算は「文化を否定するものである」とかで、行われないんだけどね。

それでも専門職の心得としては自分の養成に金と労力が
かかっていることは心に留めておくべきだろうとは思うね。
医学の教科書一ページ取っても、それぞれの記述の裏に
どれだけの医師の汗と患者の涙、当時のそれ相応の経費が詰まっているか想像も出来ない
思い上がりだけが目の前の金額のみで物事を判断できるのである。
こういう奴は教科書一冊1万円というトコロしかしか気にならないんであろうw

この手の想像力欠如は、ゆとり共だけにとどまらないんだけどね。
550名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 23:51:56 ID:Ft8/jxB80
・医者は神様ではありません。人間です。人間ですからミスもします。

・病院は万能ではありません。治らない病気、大きな後遺症が残る病気はたくさんあります。
 それは医師の能力とは関係ないです。

・良い医師、良い治療というのは、希少価値のある良い商品と同じです。
 それを売っている場所(病院)でないと手に入りません。
 近くにそういった場所がなければ、それらを手に入れることはあきらめて下さい。

・病院というのはボランティア施設ではないです。商店と同じです。
 治療という商品を提供したら、きっちり代金を払ってもらいます。
 良い治療法というのは当然高いので、それもきっちり払ってもらいます。
 払えない人には、良い治療法という商品をお売りすることはできません。

・医師もみなさんと同じように休暇をとります。
 休暇中に患者がきても、そんなこたー知ったこっちゃないです。

まあ、この辺のことをほとんどの国民に周知徹底させないと、
医者は増えないでしょ。
過誤でも何でも無いのに、医療過誤訴訟起こされ、当然裁判では勝つけど、
心身生活ともにボロボロにされるリスクがあるのが医者。
特にそういうリスクが高い、産婦人科は誰もなりたがらないのは、納得だよ。
551名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 23:53:26 ID:pTdDr/xi0
>>550 たしかに、「ウデ」の悪い医者はいるな。それは認める。



552名無しさん@九周年:2008/12/29(月) 23:59:50 ID:Ft8/jxB80
>>551
そういうことなんだよね。
人間なんだから、当然、優れた医者もいれば、
ダメな医者もいる。
ダメな医者のところに駆け込んで治りませんでした、後遺症残りました、
ってのは、まあ自己責任だわな。

まずい外食屋に行って、まずい飯食うのと同じさ。
それで、まずい外食屋に、俺様にこんなまずいものを食わせるとは何事だ!
金返せ!訴えてやる!ってのと似ている。
553名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 00:02:15 ID:4lmJOnoz0
>>549
俺は全ての知識を自学で学んだよ。国立医学部というのはそういうところだ。
屁理屈でありもしない義務を課せられてたまるかよ。
554名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 00:06:33 ID:Rb6JR/h50
>>552 俺の町でも、「名医」は庶民に知られており、「庶民の評判」はだいたい当たっているとおもう。
繁盛しているから待ち時間も長いけれど、「ヤブ」にかかるよりはるかにマシ。

555名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 00:08:41 ID:86pmEB0F0
>>552
海外の例のように それぞれの医者の成績が公開されてれば自己責任ともいえるがなあ
556名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 00:15:01 ID:Rb6JR/h50
 患者に訴訟起こされる医者は、まず「ヤブ」だろうな。
医者の訴訟履歴等のデータベースがあればいいんだが。

 そのデータをみて、なおかつ「訴訟」を起こされた医者に診てもらうというなら、
それは確かに自己責任であろう。
557名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 00:17:42 ID:UN49W/M40
>>556
大野事件加藤なんて薮の代表かよw
558名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 00:25:04 ID:Rb6JR/h50
>>557 俺のかかりつけの町医者は、俺にとっては「崇拝」の対象だからな。

 訴訟なんて考えられん。「へへーっ」てなもんよ。そう考えると、裁判ざたを起こす医者は「ヤブ」とみて
間違いないんじゃないか?
559名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 00:29:26 ID:qi7O72QIO
今日のお前が言うなスレはここですか?
560名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 00:31:43 ID:fdVKLzBTO
お前のとこの青木のせいだろ
561名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 00:34:09 ID:9yQQ5fN50
>山崎明子

カミヤママスオが誰なのか調べろよ。自分の会社だろw
562名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 00:39:48 ID:grCoSiflO
>>553
そう自慢している医師は間違いなくやぶ医者なんだよね。
そして間違いなくそう言う医師は自分では自分の事を優秀だと信じきっている。
一番手におえない困ったタイプ。


医者の世界は職人の世界だから良き師に出会えるかどうかで決まる。
独学でどうこうなる程甘くない。まあカルテを見ればやぶかどうかすぐ分かるけど。
563名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 00:39:54 ID:IRzkXe/W0
准医師養成すれば良いね。
養成学校受験資格は中卒以上で、養成期間は4年。
国家資格じゃなくて都道府県資格。
564名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 00:45:09 ID:grCoSiflO
ただ>>549は完全に間違い。
だだの妄想でトンチンカンな事を書いている。
一目でこの世界を知らない人だとすぐ分かる。
565名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 00:47:47 ID:UN49W/M40
>>562
学生のときの卒後を混同するなよ。アホだなー。
566名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 00:50:20 ID:grCoSiflO
>>563
誰が育てるんだ?

1人の新人医師を一人前に育てるのは多大な労力とストレスを要するんだよ。

ストレスを味わうからには誰だって育てる相手は選別する訳だ。
無条件で育ててくれるなんてあり得ない。
必死に育てるからには普通の医師免許を持った若手を選ぶんじゃないかな。
567名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 00:51:11 ID:K8vhDFMo0
>>1
お前が言うな!変態!!!
568名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 00:53:57 ID:b6RByeC60
>>563
そんな中途半端なポジションになりたがる人がいるのか?
医師(特に産婦人科、小児科)という職業自体に、夢も希望も無く、
あるのは全てを失うリスクだけっていう状況が問題なのに。
569名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 00:56:26 ID:hdIGj/8C0
>>549
お前どこの妄想族?
長文たらたら書いてるけど妄想もはなはだしいんだが・・
570563:2008/12/30(火) 00:58:10 ID:IRzkXe/W0
ごめんね、適当に書いた。

そういえば産科医不足の事だけど、助産師学校や助産科は何処も倍率競争率高いんだから
定員増やすか養成校増やすかにして、もう少し医行為の独占業務を増やしたら(会陰切開とか)
産科医の負担も今よりは減るのでは?
571名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 01:00:40 ID:grCoSiflO
まあ医師として育つかどうかなんて学生の頃から分かるもんだ。
特に学生の頃ですら独学でやるしかない幅の狭い人間はまず育たない。


まあ本当にこの世界に入れば分かるよ。
最近では独学にはまって使えない医師に育つのをなんとか防ぐために
わざわざチュートリアル制度を各大学が導入しているくらいだ。
572名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 01:02:15 ID:Rb6JR/h50
 つい最近話題になった「墨東病院」にも世話になったことがある。
急患で担ぎ込まれたんだが、てきぱき対応してくれたね。

 幸い、医者には恵まれた人生だった。
573名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 01:08:00 ID:nO4+tIja0
>>557
産科医が一生に一度出会うか、出会わないかというレア・ケースに出くわした。

手術自体は成功したのだから、腕は良い方。

なぜ死亡したかは、患者遺族が解剖を拒否したから不明。
574名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 01:09:53 ID:grCoSiflO
>>570
それって両刃の剣なんだよね。
助産士に正常分娩を扱ってもらうと確かに産婦人科医の負担は減るが
結局最後の判断と責任は医師が持たなくてはいけない。

しかし、最後の判断が下せるようになるには一万例近くの正常分娩をその医師が経験していないとまず不可能。

今既にベテランの域にいる医師にとって助産院の拡大というのは素晴らしい制度だけど、
これは次世代を担う産婦人科医の育成には多大な問題を持っている。
結局お産というのは理論じゃなく経験だからね。
575名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 01:15:31 ID:nO4+tIja0
>>574
今、ほとんどの産科医が助産婦の嘱託医になることを拒否しているのを、
知っているの?

http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2007/02/post_69f7.html
576名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 01:20:10 ID:a5JqHa3k0
何かあったらケツ拭いてくれなんつー仕事なんか、幾ら積まれてもやりたかないわな。
>嘱託医
577名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 01:21:50 ID:nf8hu1f20
うちの近くの女医さんは言葉が悪い。
「おなかが痛いんですけど〜」「マジで〜!!」とか言うんだぜ・・・。
578名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 01:23:53 ID:grCoSiflO
>>575
そのために院内助産院という言葉が生まれた訳だ。
579名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 01:24:58 ID:Rb6JR/h50
>>577 女医も50過ぎて、60前後になると「達人」のオーラが漂うね。
荒療治なんだが、仕事が速く、正確。
580名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 01:38:19 ID:arV8A3Hp0
>>574-575
終わってみないと「正常分娩」って言えないってのに、
「正常分娩」って判断して助産婦に回した妊婦さんが異常出産だったら、
全部嘱託医の責任になりますからね。

誰も嘱託なんてしようなんて思わんでしょ。
581名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 04:48:57 ID:R5sxjh13O
学校さぼって自力で試験勉強してる俺涙目w
582名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 04:52:32 ID:TFkBX2H9O
また変態の戯言か
583名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 04:55:54 ID:QZhvd3QqO
毎日変態新聞「日本人を一人でも多く助けてしまう医療なんていらないニダ!」
584名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 09:27:53 ID:UAlmRPRH0
なんというお前が言うな。

医療を崩壊させた張本人が何を言う。
記憶力がないのか、それとも恥を知らないのか。
585名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 14:35:21 ID:+pciyymS0
>549のアホさ加減に吹いた
どんだけ妄想働かせてるんだよ、最後の一行で自分のが妄想でしたって吐露してるんだからな
医学部の教員は教員であって病院医師扱いではない
経費なんてかかるわけねーだろ、馬鹿か
経費云々いうなら研究費や医局員の自腹で集めた医局費で
先端医療の検査費用や治療費用を払ってたりするんだから
受益者負担の考えからすれば、患者側が背負うべき
むしろ治療を受けた患者がそれを返還すべきだと思うんだが?
もう一度>519を読んでから出直せ
586名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 14:51:44 ID:xCgpN6IuO
がんばれよ、山崎明子。
587名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 15:06:31 ID:dg+8goFUO
歯医者が無駄に多すぎる
588名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:17:31 ID:qvkMMola0
>>581
>学校さぼって自力で試験勉強してる俺涙目w
 講義はさぼってもかまはない、シケタイで十分。実習だけはでておけ。
 特に、解剖実習は知識を得るのではなく、度胸と忍耐を学ぶもの。
 医者に求められる必須の能力は「忍耐」、外科系は「度胸」


589名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:18:19 ID:rcX0uTFe0
おま
590名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 17:25:17 ID:8ry4wK3a0
変態は完全に頭おかしい。全く反省してない。
いくら倒産しかかっているとはいえヤケクソでこんなことは書いてはいけませんよ。 

・日本では看護婦になると一般的にバイブレーターを挿入して仕事をし、日常的にアナル研修に興じている

・新婚時より回数は増え、おもちゃやローションなどで遊んでいます。アダルトショップでいろんなおもちゃ
 を購入するのが楽しみでマンネリ化をなくしています。このころはアナルにもチャレンジしています。
  http://mainichi.jp/life/love/news/20081225org00m100044000c.html
591名無しさん@九周年:2008/12/30(火) 19:02:22 ID:/l2lN5Ph0
あれ?これって奈良の馬鹿記者のマッチポンプなんでしょ?
まさに「お前が言うな」ですなw
592名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 04:29:30 ID:JP95D6c/O
>>571
職人的な外科や外科系救急じゃそうかもしらんな。
内科じゃある程度までは手取り足取りで、あとは独学が基本。
いかに勉強して行けるかが要で、伸びない奴は勉強の仕方が間違っている。
593名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 05:40:19 ID:C86GwwnYO
>>590
wwwww


さすが毎日変態新聞wwwww
594名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 06:37:18 ID:yndDP1o+0
なあ、山崎明子が山崎豊子の子供とか親戚の可能性はないか?
白い巨搭は毎日新聞社による医者叩きの嚆矢だよな。
縁故入社の可能性がありそうな気がするが、どうよ?
595名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:50:36 ID:yJk13gyaO
何が医師不足だよ
あと10年は状況は改善しないよ
596名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 08:57:25 ID:uoT3Skt3O
変態が言うな
597名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:00:01 ID:yJk13gyaO
おまえがいうな
598名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:03:50 ID:9SG+3vlX0
毎日に限らんが、結論が「幅広い議論を」って何だよ。
提言でも何でもないだろ。無意味な文章だ。

「友好を強化すべき」「毅然とした対応を」「ねばり強い努力を」
「慎重に議論を進めるべき」「国民の声に耳を傾けるべき」

……何の指針にもならん毒にも薬にもならん文章を書きやがって。
主張やコラムじゃなく、解説ページにすりゃいいんだ。
599名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:24:24 ID:OjDGs6AbO
ソースが「変態」の記事なので内容は読んでいませんが、いろいろ大変そうですね。
600名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:26:41 ID:lOgrwzH40
但し、変態が加わるような話ではない。
601名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:31:28 ID:/WlEEuxoO
「話し合えば解決する」は日本人の悪い癖です。
602名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:38:55 ID:LH6bkzsH0
この問題はさ
「医者の人事権は誰が持つのがよいのか」
ってことに尽きるんだよ。
国民投票させたら良いじゃんか。
・医局(大学教授)
・公権力(厚労省・地方自治体)
・医者自身
って書いた紙に○をつけるだけで解決だろ。
なんでこんな簡単なこと出来ないのかねぇ。
603名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:40:38 ID:JsTuFiLe0








不足しているのではなく自民の支持団体でもある医師会が減らしてるだけ










604名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:48:26 ID:UWK80pEEO
変態が言うな
605名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:53:18 ID:mOL2PXnx0
>>602
もう医師の人事権は医師自身に渡ったわけだからな。
今更医局や公権力が人事権を持つから、全部その支配下に入れといわれても違憲だろ?
もう全ての面において手遅れなんだよ。あと10年で日本の医療は完全にアメリカ型に変わる。
貧乏人は座して死を待つ時代になるんだよ。
606名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:58:35 ID:AeQzkHFP0

毎日変態朝鮮人新聞は朝鮮半島へ帰れ!!!!
607名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 09:58:42 ID:LH6bkzsH0
>>605
違憲がわかっているからこその国民投票だろうが。
もちろんいきなりの人事制度変更は混乱を招くだろうから
まぁ医者には「再試験」のチャンスを与えて逃げ場は作る。
あるいは三年無いし五年間はどの医者も平等に籤で無医村へGO
くらいなら問題あるまい。給料は倍にしてでもな。
608名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:18:53 ID:qSR9hA2C0
>>602
>「医者の人事権は誰が持つのがよいのか」ってことに尽きるんだよ。国民投票させたら良いじゃんか。

ごめん、俺を含めてほとんどの医者は国民の大半はバカだと思ってるから
そんなバカの決定に従うつもりはサラサラないから
予め逝っておくけど多数決絶対の‘民主主義‘ってのは万能の法則じゃないんだぜ
多数によっても干渉されないって‘自由主義‘と相まって初めて‘民主主義‘ってのは意味を持つわけ
609名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:28:13 ID:LH6bkzsH0
>>608
人事権が医局から医者自身に渡る過程でそれに反対する勢力が
口酸っぱく言っていたのは「地方で深刻な医師不足が発生する」
だった。まさに今それが現実となっているのだが
当時の国民の大半はその意見に無関心か、「抵抗勢力」と吐き捨てていた。
だがこの期に及んでもまだ国民は「俺じゃない誰かが俺に都合よくなんとかしろ」
って思っている。その自分自身の馬鹿さに気付かせる必要がある。
「お前が苦しいのはお前自身の選択の結果なのだ」って骨の髄まで
わからせる必要があるんだよ。
610名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:30:11 ID:LD+2596t0
年の最後まで徹底的に反日 日本にけちをつけないと気が済まない 変態新聞w

社説:08年を振り返る 国家のきしみが聞こえる 内向き姿勢、薄れた日本の存在感
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081231ddm005070094000c.html

 見えない荒波が押し寄せているようだ。内海の時化(しけ)に米国発の津波が重なる。
次々に襲う山のような波を「日本丸」は乗り切れるか、それとも激しい風雨にもまれて黒い波の谷間に落ち込んでいくのか−−。

 そんな不安を覚える年の瀬だ。米国の金融危機は日本を巻き込み、国内事情と絡んで危機が深まる。
多くの国民は、荒海の真っただ中で船体のきしみを聞くような心細さを味わっているに違いない。

 明るい材料は4氏へのノーベル賞だが、「昔の研究が認められただけ。
日本は将来ノーベル賞学者を出せるか」と危ぶむ声もあり、快挙は「知の現場」のお寒い現状を意識させた。

 日本という国のシステムがあちこちできしんでいる。ネジの締め直しや部品交換では済まず、
船体の大幅改修やかじ取りらの交代も検討せざるを得まい。


>昔の研究が認められただけ。

昔の研究に対して出される賞なんですけど そこまでけちをつけますか?w
611名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 10:39:05 ID:mOL2PXnx0
>>607
違憲だというのは、そうだな、お前が二種免許持ちのプロドライバーだとする。年収はそこそこ、仕事も無理しない程度で済んでいる。
しかし国民投票で決まったから、明日から離島へ行くことになったよ。給料は2倍だすけど何も無いし誰も知り合いが居ない場所で5年は我慢してね。
嫌なら免許取り上げるからね☆   って言われたらどうするね?
612名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:01:47 ID:F8j061CL0
国民投票で医者の強制配置が合憲になったら、次は他の職業だろうねえ。
国民にその覚悟はあるんだろうか?
613名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:15:55 ID:ILR0AP7C0
>>607
憲法改正なんて、しちめんどくさいことやってたら時間も税金もかかるじゃん。
俺はそんなことより、おまえさんみたいな国民、それから大臣が土下座して
”お金以外のことなら何でもします。どうかうちらの町に来てください。このとおり
です。”って医者の靴の裏でも舐めたほうが早いと思うよ。
これなら憲法違反にならない、税金もかからない。
なんでこんな簡単なことしないのよ???
そんなに人に頭下げるのがいや?
614名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:20:07 ID:7DxnbNVr0
マスコミは対立あおって問題だ問題だ騒いでるクズ
615名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:20:13 ID:hfgM5dpw0
>>613 僕は、個人的に名医さんと懇意だからね〜

医者もピンキリ。「ヤブ」だと、治るものも治らない。名医発掘は、患者の責任。
616名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:23:05 ID:7DxnbNVr0
お金以外のことって世の中金だろ
田舎にお金以外の何があるんだよ
617名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:35:40 ID:SzmEB2+d0
医師こそ抵抗勢力の大元じゃないか。

応集義務に沿った24時間労働を課すべきだ。
618名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 11:57:15 ID:yndDP1o+0
>>617
ニュー速+は馬鹿の巣窟だなw
そんなことが実現するわけないだろうw ば〜かw
619名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:03:54 ID:Lqrxs0150
医局に戻るくらいならネオニートになるお( ^ω^)
620名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:22:22 ID:xfolrVQT0
>>619

あやまれ!‘40までは医局にいろ!‘って開業医の親父に固く厳命されてる漏れにあやまれ!
621名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:34:55 ID:ClC7GPwD0
幅広い議論をすればするほど、知的レベルの低い人が
議論に加わって、どんどん対応が愚策になっていってると
最近の社会問題みていて思うんだが・・・・?

どうして専門家の意見を無視して、大衆迎合すれば
いい解決策ができるとマスコミは思うのだろうか?
毎日だからなのか?

専門家は、もう具体的な対策を提出している。
@医療事故の刑事免責
A事故調の設立
B医療費の大幅増額
C医師数の増加と労働法の遵守

で、けっきょく金が無いの一声で
また、幅広い議論の繰り返し。
なんか、もう議論に付き合う気もなくなってきたな。
622名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 14:59:52 ID:1KwS66kN0
医者を減らせと言った奴らは責任を取るべき
623名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:03:46 ID:Jqa+ePfJ0
>>621  刑法1条との関係上、@は無理だろ。それに、医療事故を装った殺人事件が発生する可能性も
ある。

 
624名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:30:27 ID:ct9oWlC10
>623

刑法 第1章 通則
(国内犯)
第1条 この法律は、日本国内において罪を犯したすべての者に適用する。
2 日本国外にある日本船舶又は日本航空機内において罪を犯した者についても、前項と同様とする。

「医師による医療行為中の事象は犯罪としない」と規定すれば
罪を犯した事にならないから第一条に引っ掛からないんじゃねえの?
625名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:35:23 ID:Jqa+ePfJ0
>>621 @は立法論としては無理だけれども、裁量訴追主義(起訴便宜主義)で対応するという
方法は、可能かも知れない。

 「我が国が採用している裁量訴追主義の下では、当該犯罪事実が立証可能な場合であっても、被疑者の年齢・犯罪の軽重・
 犯行後の状況等に鑑み、検察官は不訴追処分とすることが許されている(刑訴法248条)」

 椎橋隆幸編『プライマリー刑事訴訟法 第2版』 138頁
626名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:35:57 ID:xfolrVQT0
>>625

そんな条文加えなくたって35条の正当行為をもっと拡大解釈すれば十分
別にこっちは‘血液型間違えた!‘とか‘薬を間違えた!‘なんてのを
刑事免責してくれって逝ってるわけじゃないんだから
ただ医学の医の字も知らん裁判官や検察官が学会ですら論争中の事を
「こういう治療をすべきだった!」なんて認定するのは勘弁してくれってだけの話だ
627名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:40:38 ID:b+ceVZ6Z0


医師不足が問題ではなく 医師偏りが問題
金あれば勤務医より開業した方がぼろ儲け



628名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:43:34 ID:Jqa+ePfJ0
>>624 そうすると、憲法14条【法の下の平等、貴族の禁止、栄典】に違反するだろう。

 「ここにいう「法の下に」平等とは、法文を形式的・機械的に解釈すれば、法を執行し適用する行政権・司法権
 が国民を差別してはならない、という法適用の平等のみを意味するようにもとれるが、そうではなく、法そのもの
 の内容も平等の原則に従って定立されるべきだ、という法内容の平等をも意味することである。これは、日本国憲法
 が憲法と法律を質的に区別し、裁判所による法律の違憲審査を認め、人権を立法権を含むあらゆる国家権力から不可侵
 なものとして保障していることと対応する」

 芦部信喜 高橋和之補訂『憲法 第四版』 125頁
629名無しさん@九周年:2008/12/31(水) 15:45:14 ID:XuPeQoNQ0
毎日が産科医だの小児医だの言うと疚しい意味に感じるな
630名無しさん@九周年
>>621

金がないって言うのは嘘。健保が自分でやると言っている
レセプト審査を厚生労働省の外郭団体が独占し年間1兆円が
レセプト審査のためだけに使われている。やるといっている
健保にやらせるだけで何千億かはすぐにでる。