【社会/富山】排水路・海岸に年賀状2000枚散乱〜四方地区[08/12/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★

□排水路・海岸に年賀状2000枚散乱〜富山市四方地区[08/12/23]

 富山市四方地区の排水路と海岸で、平成二十一年用のお年玉付き年賀はがき
約二千枚が未使用のままで見つかり、二十二日、拾得物として富山北署に届けられた。
同署は所有者を探している。

 同署によると、釣り人が二十日、同地区の排水路や海岸に散乱している年賀はがきを
見つけ、郵便事業会社富山北支店に連絡。富山北郵便局の社員が回収した。同支店は、
購入済みのはがきであることを確認し富山北署に届け出た。

 発見時、はがきは束にして紙に包まれたり、一枚一枚ばらばらだったりした。
はがきが入っていたとみられる箱の一部も見つかった。(後略)

http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20081223/18077.html (引用元配信記事)
http://www.kitanippon.co.jp/ 北日本新聞社 [08/12/23] 配信
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229847715/264 依頼
2名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:19:11 ID:J9cPEFH80
2
3名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:20:50 ID:YmZanTy9O
嫌な事件
4名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:20:56 ID:2jeMhVIO0
過酷なノルマに狂ってしまった局員が
海に向かって馬鹿野郎と叫びながらブチ撒いた。

という悲しい物語が後に発覚する・・・
5名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:23:12 ID:VGfOjjfR0
都会なら、自分で買い取った年賀はがきも、金券ショップで売れるけど
田舎だと飽和状態で買い取り拒否とかもあるのかもな
6名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:23:13 ID:sQsFruB10
金券屋に持ち込めば8万円にはなるな
7現役郵便会社員:2008/12/23(火) 13:29:13 ID:FBb1ekiQO
俺の今年のノルマは12000枚
まだ4000枚しか売れてない
死にたい
8名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:31:13 ID:F1bCmsvr0
ボトルメールか
誰かに届けよ・・・・

                 (遠い目・・・)
9名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:32:56 ID:JXcr56zh0
はがきって、郵便局で
切手に交換してくれるじゃん。
ぶちまけるくらいなら
切手に交換すればええのに。
10名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:33:19 ID:72q0TWnk0
2000枚も買い取りって・・・・
11名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:35:39 ID:z30ixoeUO
どうみても局員のノルマ自己買い取りです。本当にありがとうございました。
12名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:36:21 ID:CaYwN3pM0
バイト君が配りきれずに捨てるのはよくある風物詩だけど
未使用を捨てるなんて、、、これはレアな事だぞ
13名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:38:13 ID:JXcr56zh0
まあだけど
番号を調べれば
どこの郵便局で発売されたのかは
判明するハズ。
そうなると
その郵便局で犯人捜しが始まるな。
14名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:39:28 ID:3lLQBs0Y0
普段から大口の法人客を確保しとけってことだろ
15名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:48:56 ID:1x/9HD4W0
年賀状も法的規制の対象になりますように。
16名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:52:52 ID:VBQh46QU0
の・る・ま

ピカーン
そうだ
払わないためには紛失すれば良い
17名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:54:31 ID:Av80L6Fg0
周辺をよく捜索してみろ
持ち主の変わり果てた姿が…
18名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:56:50 ID:UPcM0mkx0
排水溝で年賀状の産卵・・・・・・鮭かよ
19名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:58:53 ID:zo7HtZhp0
>>18
たまにこういう素敵なカキコミがあるから
2chって好きだ
20名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:16:06 ID:A8PdmedWP
>>13
局長「年賀状を海岸に置き忘れたうっかり者が居るようだが、、、」
(わかってるな、絶対に名乗り出るなよ。絶対にだぞ)
だろ。
21名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:42:44 ID:6dvBgX4f0
ノルマだろうな…
22名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:43:33 ID:Ul24tVeG0
>>7
売れないからってクビになるわけじゃないだろ。
23名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:45:07 ID:60S7YjYY0
どう見ても自爆年賀はがきです
本当にありがとうございました
24名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:47:19 ID:cDQ9LKpG0
四方八方に散乱
25名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:51:40 ID:qqiPVCaWO
>>22
陰湿な上司の虐めが待ってます
26名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:52:58 ID:zFccmUUa0
親戚に局員がいるから頼まれてグルメ便とってるが、
あれを郵便局員にまったく知り合いがいなくてとってる人ってどんくらいいんのかね。
7割くらいが局員の関係者のような気がするが。
27名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:53:06 ID:BB/bbBGu0
どう見ても犯人はバイト。
28名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:55:53 ID:JgCzHKrd0
でも、売らない人は上司が何を言っても売らないからな〜

700枚とか、有りえない数字をたたき出す

売る奴は2万枚とか、3万枚とか売るくせに・・・
29名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 14:59:03 ID:cZL2U9Om0
年賀はがきって職員個人の責任で捌くもんなの?
始めて知ったよ…。
30名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:01:37 ID:e6Ey6Qf90
5万枚の人とかいるって聞いたぞ。年末が近づくと鬱になるな…。
31名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:02:27 ID:9FUf+etz0
>>18
ヽ(^▽^)ノ 鮭おにぎりφ ★
32名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:05:48 ID:JgCzHKrd0
ノルマ(上曰く、努力目標と言い逃れしてる)は存在していて、

正社員 12、000枚 
ゆうメイト(バイト) 1、200枚

社員でも、内務と外務ではノルマの過酷さが違っていて
外務は、配達時に担当地域に声をかけまくれば、結構集まる

ただ、内務はかなり厳しい。親戚・知人を頼ってようやく達成する。

あと、課長級はいつも暇なので、企業に営業すれば簡単に集まる

>>26
グルメ便は、自分で買う人がほとんどです。
配達もしなくて良い(局にやるだけ)ので、そっちのほうが配達する人からいえば楽
33名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:10:25 ID:f7kJZPhH0
これって全国版では出てないの?
34名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:11:11 ID:60S7YjYY0
>>32
郵便会社内務乙

>外務は、配達時に担当地域に声をかけまくれば、結構集まる

そんなこと思ってんのな。
飲まず食わず超勤4h常態化の配達を担いで、声かける暇がろくにないわけだが…。
当然内務と同じく親戚知人で達成できるかどうかだが。

内務は座ってても入る自然増の数字がある分だけ楽、と思っている外務も多いぞ。
それは局会社の内務だけだっつーの。
35名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:54:42 ID:eVUs3HMv0
もうさ、年賀状なんかはやらないんだから、枚数限定にしてプレミアム感出すとか
予約注文式にして必要分だけ印刷しろよ。民営になったんだから無駄な事するな
36名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:07:14 ID:1tU9lX8p0
番号で捨てた郵便局わかっちゃうね
37名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:13:39 ID:OreGW3Hh0
ノルマ分を自己買取して、金券ショップに持っていったが買い取り拒否されたので捨てた

ってオチだろどーせ
38名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 01:02:34 ID:cP6Ga6em0
水橋
39名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 01:56:30 ID:i4qGuPrgO
あけましておめでとうございます。
40名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 02:16:12 ID:4Q0ss3myO
普通、考えたら燃やすだろ。
41名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 02:19:44 ID:w5e7jfWuO
これが日本列島を震撼させた全ての事件の始まりだったのです。
42名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 02:22:33 ID:AIm8JSHb0
>>32
正社員はともかく、
アルバイトに金にならないノルマを課しても意味なさげだろ。
43名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 02:29:11 ID:na0QMuFq0
アルバイトは年契約とかの期間雇用だから、次の契約更新の際に契約してもらえなくなるか、時給を下げられる。
自社の商品売るのに、社割で手に入ることもなければ、売るときも値引きはしてはならない。


44名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 02:35:00 ID:XeYCZND60
四方って部落地区だもんな
45名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 03:16:37 ID:uQsyrBGA0
>>7
ショッピングセンターの受水槽に飛び込むなよ!絶対に!!!
46名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:11:39 ID:Lwv+EG+q0
年賀はがき売ったら30円 九州の金券ショップ 販売ノルマ自腹購入 郵便局社員ら大量換金?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081224-00000004-nnp-soci

 年賀はがきの“値崩れ”が起きている。販売目標を課せられた郵便局の社員
らが自腹で購入、損を覚悟で金券ショップに持ち込み換金している影響とみら
れる。九州でも各店が1枚50円の年賀はがきを30円前後で買い取り、店頭
やインターネット上で47円前後で販売している。

 年賀はがきの販売が始まった10月30日、福岡市中央区のある金券ショップ
に、1箱4000枚入りの年賀はがきが数箱単位で持ち込まれた。店長は「持ち
込んでいるのは、郵便局の社員や関係者だろう」と話す。

 同店は販売開始当初、1枚42円で買い取っていた。例年より換金する枚数
が多いため、現在は同35円にまで下げている。熊本市内の店は当初から買い
取り価格を同35円に設定。大分市内は同32円、宮崎市内には同26円の
店もあり、地域によってばらつきもみられる。

 一方、店頭での販売価格は各店とも前年並みの47円前後。ただ前年より
大量の在庫を抱えており、今後の値下げを検討している店もある。

 熊本県内の郵便局に勤める社員は「4000枚の販売目標を課せられたが、
一部は自腹で購入した。換金するのは抵抗があり友人にプレゼントした」と打ち明ける。

 金券ショップでの換金について日本郵政グループの郵便事業会社(東京)は
「不適切な営業活動」として、全支社に対しコンプライアンス(法令順守)の徹
底を指示している。2009年の年賀はがき総発行枚数は、全国で41億
3684万枚。前年比2。9%増となっている。
47名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:28:41 ID:VCzQIa4T0
本物なのか?
家のプリンタで作れそうじゃね?
48名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:39:33 ID:gKVmZCOw0
ノルマ2000枚とかどうやったら達成できるんだよ・・・
49名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:40:19 ID:eN4mPwox0
民間企業じゃ昔から良く有る話じゃん。
50名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 11:41:20 ID:LKj3a00h0
キモデブ男死ねキモデブ男死ねキモデブ男死ねキモデブ男死ね
キモデブ男死ねキモデブ男死ねキモデブ男死ねキモデブ男死ね
キモデブ男死ねキモデブ男死ねキモデブ男死ねキモデブ男死ね
キモデブ男死ねキモデブ男死ねキモデブ男死ねキモデブ男死ね
キモデブ男死ねキモデブ男死ねキモデブ男死ねキモデブ男死ね
キモデブ男死ねキモデブ男死ねキモデブ男死ねキモデブ男死ね
キモデブ男死ねキモデブ男死ねキモデブ男死ねキモデブ男死ね
キモデブ男死ねキモデブ男死ねキモデブ男死ねキモデブ男死ね
51名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:15:27 ID:wBuB2Mv80
うちの会社では、購入分の半分を金券ショップから購入することになった。
差額が裏面の印刷代ぐらいになったので大変たすかったw
来年は全部金券ショップからの購入にするらしい。

こうなると年賀状の発行枚数とノルマを下げない限り、
年賀状ビジネスは負のスパイラルに落ちていくだけだね。
52名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:22:46 ID:w4/TDETa0
お年玉付き年賀はがきという
ビジネスモデルの崩壊が進んでいるということ。
これを打破するには
年賀はがき付き宝くじにすればいい。
あくまではがきという付加機能の付いた宝くじ。
今までのママだと、年賀状を出した人が、受け取った人の当選を
知ってしまうことになるため
番号は、硬貨で削る方式にする。
これで、ノルマなど必要なしに、バカ売れする。
53名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:27:03 ID:XQ3l2OgOO
>>28 
700枚とか売ってね? 
54名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 12:36:48 ID:d3xbk4070
>>7
死ぬ前に詳細を希望
55名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 14:15:22 ID:yFDyA7rm0
>>6
>>46
売っても50円で買わされてるのだろうから差し引き4万円の損害か・・
職員が世間に窮状を訴えたくて10万円分ばらまいたのだろうなあ
56名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 17:44:49 ID:XNbXPWZa0
奥谷禮子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E8%B0%B7%E7%A6%AE%E5%AD%90

販売能力の無い奴多すぎると思ってますよ
57名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:00:19 ID:TM+Y09cBO
日本郵政は今後を考えるべきだね
58名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 22:40:47 ID:uhxo55v+0
>>8
中の人達に課される苛酷な購買ノルマに対して
SOSのメッセージなのかも・・・・・。

金券ショップに溢れる年賀状ってネタは既に季節の風物詩になった感じがするけど
まさか海に向かって白地の年賀状を投函する事案が起こるとはねぇw
59名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:36:27 ID:vQPVfxPIO
ヨモス
60名無しさん@九周年:2008/12/27(土) 01:42:27 ID:k2RZwSZN0
何かの事故でぶちまけたんじゃないのか
わざわざ捨てるのは考えられない
61名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 09:35:18 ID:+Da5hAWz0
スレタイだけ見て予想した内容がいきなり>>4-5に書かれていて吹いたwww

>>60
よのなかにはきみのしらないせかいがたくさんあります。もっとおべんきょうしましょう。
62名無しさん@九周年
つーか、年賀状にせよグルメにせよ、そろそろ自爆営業は全面禁止にした方が良いかと。
あくまでも「目標」と言い張る連中の元締めも、裁判所からこれ絡みで特送が来れば思い知るんじゃねーの?(w