【大学】東京理科大、工学部を葛飾区に移転「地域密着型大学」目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加

葛飾区は12月19日、東京理科大学(新宿区)が申請した大学移転計画を受理し、誘致を決定した。

移転予定地は三菱製紙中川工場跡地の約3ヘクタールで、同大は「金町キャンパス」として、
2012年に工学部などを移転する計画。

区はこれまでに大学を誘致するために2006年からの基本計画に盛り込み、誘致を画策していた。
一時は順天堂大学(文京区)も候補に挙がったが、条件が折り合わず交渉が難航。

その後東京理科大学が表明し、大学側が提出した計画を「区民や地域に対する貢献内容」
「財務状況」など3項目100点満点で審査。合格基準の70点を上回る87点の評価を学識者や
周辺住民などで組織する選定委員会が行い、議会に提出。19日に正式誘致が決定した。

キャンパスの規模は4,000人程度で、キャンパス内は区民にも
開放し、図書館やカフェテラスなどは区民が自由に使えるなど、
地域密着のキャンパスを目指す。金町在住の30代の男性は
「マンションの建設なども活発になっていて、住民が増えるのはいいこと。
大学が誘致されてより活気のある街になってほしい」と話す。


http://kameari.keizai.biz/headline/88/
http://kameari.keizai.biz/img/headline/1229661254_photo.jpg
2名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:34:20 ID:HM6x8Dqs0
3名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:35:34 ID:V1yhuRqN0
野田校舎近くのカルトを何とかしろ
4名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:38:06 ID:R+rzVP8T0
東京ったって辺境にも程があるだろ、もう駄目だな理科大
125周年の再構築事業に大失敗して前理事長訴えるとか言ってるし
主要学部が都心に集結してたから価値があったのに
結局郊外に逃げるならもう全部野田に集めて千葉理科大学に改名したほうがいいんじゃないの
5名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:38:19 ID:fhR4X94m0
振り込め詐欺の谷口の大学か。
6名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:39:07 ID:FNjprXzTO
>>3 今ある立派な橋を掛けたのあいつらだよ
7名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:42:24 ID:Su06oMjA0
野田の運河駅は
理科大生の霊波の光信者のおばちゃんだらけ
8名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:42:49 ID:CDA2uSQe0
>>6
駐車場に向かう歩道を広くすればいいのに。
休日に蟻のような集団が邪魔で危なっかしい
9名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:44:07 ID:DFITJTEX0
理科大は薬学だけで十分
10名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:44:41 ID:ZexMfs510
留年させまくることで有名な大学だっけ
11名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:45:40 ID:CSjuRtHH0
子供の頃から無鉄砲で損ばかりしている
12名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:48:58 ID:cho0WSyp0
私立高の理系教師にやたら多い大学。
13名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:49:02 ID:Wv8Vh84B0
>>9
薬学は、人数少ないから、それだけじゃ経営できないでしょ
14名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:50:40 ID:nY6HP/6v0
葛飾区内では勝つ資格ないかつ死角内
15名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:51:15 ID:Su06oMjA0
具体的に金町に移る学科ってどこなの?
16名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:51:32 ID:gOcVI20o0
こりゃまた通いにくいところに。
学生は金町に住むしかないな。
17名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:51:37 ID:NSCLRJec0
理科なのに大学(笑)
理科とか小学校かよw
18名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:53:14 ID:DjpCKj4C0
よりによって金町かよw 辺境すぎるだろjk
昔は飯田橋キャンパスだからと、滑り止めに受験した人も多かったけど…
19名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:54:34 ID:9ShYPY750
OBです。夏は神楽坂ビルの冷房の汁が降ってました
20名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:56:31 ID:zbtqLX420
理系の大学なんてド田舎でいいよ
21名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:56:46 ID:Su06oMjA0
神楽坂の、予備校のようなキャンパス群も異常だけどな

駿台予備校かよって感じ
22名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:56:51 ID:KATbDfWjO
大学こそ過疎地に移転すべきなのに
23名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:58:15 ID:BPae/amsI
東京理科大と東京工業大ってだいぶん差があるの?
24名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:58:38 ID:p/16rssF0
こりゃ滑り止めに上智理工が上がるな。
25名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:59:25 ID:wa8IDtiZO
野田と北海道はどうなんだろ?
26名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:01:45 ID:ibOoxskrO
下町になんか作るとろくなことにならない
なによりも環境は大事だよ
27名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:02:46 ID:9qCdEOqV0
学生数の少なさを
留年率を高めて在籍年数を水増しする事によって
学費収入を賄う最悪大学。
28名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:03:51 ID:FMuko86W0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000061-mailo-l13

>>「都心回帰の時代に金町に移転すれば偏差値が5は下がる」

問題発言ktkr
本当に教授たちがそう言ってるのか、それとも毎日が(ry
29コマンドー ◆LUr9isZgQk :2008/12/19(金) 17:04:53 ID:RGfBOPHU0
神楽坂が手狭のなのは確かな訳で
30名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:05:51 ID:E8kQeZEU0
こちら葛飾区亀有公園前キャンパス
31名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:06:09 ID:Su06oMjA0
東京電機大学が南千住だっけ?
32名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:07:04 ID:HbDTWF/B0
後の電極スパークである。
33名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:07:38 ID:DjpCKj4C0
>>28
「偏差値が5下がる」は分からんが、人気の下落はまちがいないな
34名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:07:40 ID:gFG98bdT0
理系の学生は研究で忙しいというなら、もっと僻地でもいいと思うけど、
> 図書館やカフェテラスなどは区民が自由に使えるなど、
これは悲惨なことになりそうだな。。。
35名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:09:51 ID:M9e9oHxi0
めんどくせーから東京大学理学部でいいだろ
36名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:10:12 ID:82CzfBvh0
>>23
東工大は早慶より全然上だぞ
37名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:11:49 ID:E515qNrvO
私学理系最高峰ですな
38名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:13:10 ID:BPae/amsI
>>37
早稲田の理工より上なの?
39名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:13:38 ID:LZ7jZGbm0
工学部だとある程度まとまった広さが必要だし。
業者の出入りも多いから郊外でもしょうがないと思う。
いろいろ納品するのに小面倒くさくてしょうがない。
神楽坂のあたりは特に。
40名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:14:43 ID:E515qNrvO
>>38
早慶理工のやや下
上智的な位置
41名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:14:45 ID:9qCdEOqV0
理系学生を僻地に閉じ込めたら、何をやらかすかわからないから怖い。
適度に精神的解放度の高い環境で研究生活させないと駄目。
でも、爆発事故とか病原菌漏洩とか
炉心誘拐とか起きたら困るから郊外でもいいかなー。
42名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:15:15 ID:G9m2lZ0a0
東京電機大学千葉ニュータウンキャンパスのことも少しは思い出してあげてください
43名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:15:26 ID:rTT1xE4L0
>>30
実はかなり近い場所だw
44名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:16:31 ID:J1v7g26N0
柴又の隣だな
45名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:16:38 ID:VvZ19Qvb0
風雲たけし城みたいな卒業難易度にまた戻せばいい
46名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:17:19 ID:DjpCKj4C0
最近、移転が流行ってるな… 
芝浦、電機、今度は理科大か 何かあんの?
47名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:17:26 ID:5cvofZCk0
リカちゃん地味だよリカちゃん
48名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:17:40 ID:jYceMEpT0
神楽坂から消えるの?
49名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:18:07 ID:637imtHQ0
金町ね
こりゃまた どうやって通うんだ?
電車乗り継ぎ至難のワザだな。
まさか葛飾に下宿しろなんてことじゃないだろうな。
住むなら青砥あたりが限界だ。
それより北は、、、
50名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:19:04 ID:3W+94MVS0
>>16
千葉の方が安いんでない?
松戸や市川でいいんじゃないの?
51名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:19:27 ID:mrEO8HGHO
工学部って九段に行ったんじゃないの?
俺が卒業する間際に神楽坂キャンパスをキレイにしてタイミング悪かったわ
52名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:21:05 ID:BPae/amsI
東京工業大学
東京工科大学
東京理科大学
東京電機大学

似た名前の大学ありすぎ。ふたつくらいにまとめてよ。
53名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:21:38 ID:ZexMfs510
私立の理系は学費が高いから国立との差が大きいな
54名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:21:39 ID:5JdbRyq80
法政OBだけど。
うちも狭かったけど、目の前の理科大はもっと狭かった。

ところで、薬学部ってどこか移転しちゃった?
まだあるの?

工学部移転だと、残るのは理学部?
55名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:23:41 ID:pU6A9p6e0
両さん宇宙に行くの巻
56名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:24:46 ID:40C3N+pU0
金町だって野田よりはマシだろw
57名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:24:50 ID:5JdbRyq80
そういえば、理科大のサークルって部室とかどうなってるの?
バンドやってたんだけど、理科大のバンド系の人たちがよくうちに通ってた。
部室とか練習場は腐るほどあったから。
58名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:25:34 ID:xJ1SVut1O
モリテックスの元会長、森戸さん。
59名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:25:41 ID:DjpCKj4C0
>>53
たしかに学費高いけど、理科大クラスなら就職もいいし
十分リターンが見込めるよ
60名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:26:37 ID:tDQ1nW5E0
さすがに理科大が5下がるとは思えんが、最近上がり気味だった分含めて2〜3はまちがいなく下がるな
もったいない
61名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:26:37 ID:jLzZ17aU0
俺、仕事しながら夜間部(二部工学部)出たんだけど、
飯田橋は通学に便利だったから良かったな

実験に遅刻すると部屋に入れてもらえないし、
社会人学生にはあまり嬉しくないんじゃないかな
62名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:28:08 ID:SXNHfrE7O
跡地、俺の元の職場じゃん!
63名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:28:50 ID:Wv8Vh84B0
>>54
薬学は、野田
建築の先生が設計したと言う、きれいな校舎
6年制が一学年80人しか居ないし、4年制も100人ちょっとのはずなのに・・
あそこは、外国だ・・・
64名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:28:49 ID:guBAJuXh0
そういや工学部って二部があるんだったな
交通の便が悪くなるのはいただけない
65名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:32:39 ID:rTT1xE4L0
>>49
青砥よりは亀有とか千住の方が再開発が進んでていいよ。青砥周辺はまだこれからだ。
66名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:33:07 ID:Q39gjmID0
靖国神社前に移転してたのはなんだったの?
67名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:33:08 ID:qdt31VAv0
理系が地域密着ってガラじゃねーと思うんだけど
ストレスにしかならないんじゃね?
68名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:33:21 ID:mNtfq6Fo0
>>54
あの目の前になる近代的なでかいビルが羨ましいんだよなー。
69名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:34:10 ID:Gk/3F8lt0
「地域密着型」って言葉を使えばそれでかっこいいとか思ってんのかな?
それほど地域に親しまれるよう素行について大学生にちゃんと指導できるの?
掲げたからには責任持てよ。
70名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:39:34 ID:89P5XmPDO
金町はあの辺にしては以外と風俗店が少ない
飲み屋はいっぱいあるがな
71名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:39:45 ID:Q3vu/Uw50
一号館となりのくすんだ黄色っぽい校舎ビル
工作機械など重量物に耐える設計で床や柱を半端無く頑丈に作りすぎたため、
壊すに壊せず困っている建物と聞いたけど・・・本当?
72名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:40:10 ID:E515qNrvO
>>66
それが九段校舎で工学部
73名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:40:27 ID:2fvhFiGJ0
>>54
そちらは5月1日になると、校舎に赤い旗がひるがえったり、
ヘルメットにマスク、鉄パイプ装備の人とかいてとても楽しそうでしたね。
(理科大生は全くのノンポリ)
74名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:41:05 ID:lnSdRhGb0
野田の地元、長万部の地元はどうでもいいということか!?
恥を知れ!!
75名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:49:31 ID:E515qNrvO
既に指摘済みだが、2部が死ぬ

会社終わってからじゃ通えない
76名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:51:52 ID:l0AvPBsv0
もうステンレスの時代じゃないし・・・
77名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:52:05 ID:hBzWkBly0
理科大は野田ナンバーの車検場に
78名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:53:07 ID:C3chgjha0
長万部に春は来ません
79名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:55:52 ID:Su06oMjA0
でも常磐線の東京側は建物が密集しているから
江戸川超えて千葉に行くと急に田園地帯になる
80名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:56:39 ID:TSAUzPvx0
>>74
山口のは別モノ?
81名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:59:28 ID:SzrK3mHFO
霊波パワーで守られてたのに…
82名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:01:32 ID:CNFkQfE90
教職員は猛反発だったってね。
神楽坂のを立派にしたかったらしい。
ちょっと前の読売新聞に載ってた。

色々と条件的に難しかったみたいだ。
83名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:03:41 ID:s4YrNLgbO
葛飾は下町づらしているが基本的に千葉。
84名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:05:53 ID:E515qNrvO
>>78
入学式で拉致られて長万部収容所へ
刑期を終えても待っているのは野田
神楽坂にも九段にも縁がない

基礎工は泣ける
85名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:08:59 ID:SzrK3mHFO
教職員の内紛やら不祥事が多い
86名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:10:14 ID:Su06oMjA0
なんで長万部なんかにキャンパス作るんだ?
87名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:27:06 ID:2fvhFiGJ0
>84
なつかしいね。
武道館での入学式終了と同時に
「では、基礎工学部の新入生はこれから羽田空港より長万部へ向かっていただきます」
のアナウンスには場内がざわついたよ。
88名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:28:56 ID:or5yiG1f0
>>87
俺のときは笑いが起きた
89名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:31:07 ID:or5yiG1f0
>>86
基礎工って、東大や東工の院にばんばん入ってるイメージがある
90名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:32:32 ID:DjpCKj4C0
>>84
会社の同僚に基礎工のヤツいたけど、
一年間の長万部での寮生活はいい思い出だって言ったな。 
真意はわらんがw
91名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:35:09 ID:c11/NOLP0
>>87
それって毎年なのかな?
俺は1996年入学だが。
92名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:42:07 ID:2fvhFiGJ0
>>91
まだ基礎工が出来てほんの数年のときだったような気がする。

なお物理学科のくせに量子力学の単位を取らずに卒業したのはここだけの秘密だよ!
(当時は選択必修5教科中4つ通せばOK)

93名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:45:00 ID:E515qNrvO
OBだよ、と言われると応用物理かと思ってしまう
94名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:47:53 ID:rYTA28pX0
★2009年度 第3回河合塾入試難易予想ボーダー偏差値 (11月14日更新)
※3教科A方式、一般個別入試 ★文系学部のみ神学除く。
※学科・専攻を平均し、小数第二位を四捨五入とし、慶應経済・商はA、B方式の平均とする。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

@慶應義塾 69.8(文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5 総政70.0 環情70.0)
A早稲田大 66.6(文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 教育64.4 社学67.5←ポスの学部w 文構65.0 人科63.8 スポ科62.5 国教65.0)
B国際基督 65.0(教養65.0)
C上智大学 63.3(文61.3 法65.0 経済63.8 外63.3 総文63.1)
D明治大学 61.3(文61.7 法62.5 政経61.7 商62.5 経営60.8 情コミ60.0 国日60.0)
E立教大学 61.2(文60.0 法61.7 経済62.5 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光58.8 コミ福57.5 心理58.8)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
F同志社大 59.8(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 文情52.5 スポ60.0 心理65.0)
G青山学院 59.7(文58.1 法57.5 経済57.5 営60.0 国政63.3 総文62.5 教育58.8)
H学習院大 59.4(文56.8 法61.3 経済60.0)
I中央大学 59.0(文54.0 法64.2 経済56.9 商58.8 総政61.3)
J立命館大 58.5(文58.8 法60.0 経済57.5 営56.3 産社57.5 国関62.5 政策57.5 映像57.5)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
K法政大学 57.7(文57.9 法60.8 経済57.5 営58.3 社会57.5 国文57.5 人環55.0 キャリア57.5 現福52.5 GIS62.5 スポ57.5)
L関西大学 56.8(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 外語57.5 政策57.5 総合52.5)
M関西学院 56.7(文57.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 人福56.7 総政52.5 教育56.7)
95名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:52:33 ID:k1olM8dD0
いいこと考えた、新宿区から葛飾区の新宿(にいじゅく)へ移転すれば、移転に誰も気がつかないよ。
96名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:05:01 ID:Wv8Vh84B0
>>91
今でもそう
武道館の外でバスが待っている
基礎工の人のみ、入学式に旅支度で来る

ただ、この入学式後、拉致、地方での合宿生活は
結構他の大学でもあるらしい。
まあ、一年だけ東京で、二年以降東北と言う北里の獣医のようなケースもある
97名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:08:38 ID:rJ1ZCJ0dO
>>95
三菱製紙中川工場は新宿6-2-1。
そういうことだったのか!
98名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:20:00 ID:c11/NOLP0
>>93
懐かしいな「OB」。
俺も2つの意味で「OB」。

大バカ(Oh Baka)科呼ばわりされたなぁ。
99名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:22:15 ID:c11/NOLP0
そういえば狭い狭い言っているけど、若宮校舎から薬学部は移転したんだよね?
その跡地にちょっと立派な校舎たてられないのかね?

だいたいにおいて都心にあった大学がちょっと田舎に移ると偏差値が落ちる法則。
例) 都立大、中央大
100名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:40:51 ID:rlovLJr20
まあ、狭い所に人大杉だから。
101名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:49:07 ID:YUbhapzY0
>>3
あのカルトから土地を買った手前、文句は言えない。
あと噂では霊波の光の上の方の幹部に理科大卒がいるらしい。

一応協定で、霊波の光は理科大学生への勧誘を行わないことになっている。

>>7
理科大ができる前から霊波の光はあの辺一帯を牛耳っていた。
信者のメインがかなり年寄り。
てかあのおばちゃんたちは理科大の卒業生ではない。

多分・・・ほとんどは
102名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:49:12 ID:nYCLcuCA0
食堂の出入り口の一つが薬品臭のする排気の場所とぶつかってて
嫌だったなあ
103名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:51:59 ID:0Fa3w4sR0
>>99
薬学部があったのは若宮校舎ではなく、船河原校舎。
跡地には超近代的な新5号館(化学棟)がすでに建っている。
104名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:52:44 ID:Wv8Vh84B0
>>101
近所の農家も、信者らしいけど、
特に周りの人を勧誘してるとかっていう話は聞かない
大人しい教団なのかな
105名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:02:22 ID:1GG51fpI0

 徒歩で馬券場いったり、秋葉原いったりできなくなっちゃう
106名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:09:07 ID:ZO6HFCZSO
地域密着?葛飾に優秀な奴はいるのだろうか
107名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:38:10 ID:HRgRyZ500
>>106
両津勘吉が入学
108名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:48:46 ID:E8kQeZEU0
寅さんもAO入試で入学
109名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:17:48 ID:Q39gjmID0
寅さんの映画に出てきそうだなw

てか寅さんまだやってたっけ
110名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:09:54 ID:FPaaJS3D0
我が大学は「東京都市大学」に、名前が変わるわけだが…。覚えといてくれよ、広めてくれよ。
111名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:15:36 ID:S4tSWBgZ0
オワタあるよ。

でも品川とか無理だよな、やっぱ.....
112名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:50:00 ID:E8kQeZEU0
>>110
絶対に偏差値上がる
113名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:18:57 ID:EjdOebob0
A科OBだが、責任を感じている
114名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:22:33 ID:lfuVSg24O
レス見てないんですが偏差値知った上で俺の大学とか言う奴はいますか
115名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:23:44 ID:OiNY13tA0
俺は鹿島アントラーズこそ葛飾区に移すべきだと思う。

  勝つ鹿区 なんちって・・・
116名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:27:33 ID:xFqldBI2O
>>65
千住は進んでいるのではなく移民が多く治安が悪いだけ
亀有は知らん
青砥は通勤者乗り換えポイント
117sage:2008/12/20(土) 00:27:39 ID:IWdSutTk0
あのへんは住みやすいからいいね。
118名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:29:08 ID:8MH4Ored0
ウチのそばに大学が建ってもメリット無いんだが・・・
当初はショッピングモールが立つ予定だったのに
金町ってホント買い物する街じゃない
119名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:38:36 ID:W+89PhMh0
理科大の神楽坂校舎って
田宮版白い巨塔のOPで
浪速大学医学部の校舎としてバーンて写ってるあれ?
120名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:41:39 ID:xFqldBI2O
>>118
その辺が下町なんだよ
良くも悪くも宵越しの金は持たない感覚の江戸っ子地域だから
商業施設を作ってもなかなか流行らず潰れる事が多い
または気付くと知らない内に下町商店街化している
121名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:55:01 ID:OY+dZwp30
>>110
ちゃんと実績を残してる大学だから平気だと思う、OBが引っ張るでそ
122名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:55:58 ID:FF4wGmqW0
理科大の神楽坂校舎、法政が喉から手が出るほど欲しがりそうだなぁ。
123名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 00:58:37 ID:B1iYvqwC0
理科大は卒業したらガチで立派な理系に育つよ
124名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:01:43 ID:9chMLP7i0
 結局、理科大は神楽坂建替え計画は全部白紙に戻り、なぜか九段と金町を買うという謎の状況なんだろ。

 理事長が錬金術でも発見したのか?
125名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:02:03 ID:2ghJXdnC0
用地はかなり大きいから立派な校舎立つだろうけど、駅からの道を何とかしないと事故起こるぞ。
126名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:41:02 ID:dMONHf610
結局、神楽坂には理学部だけが残るのか。
俺のころは、ゴミゴミしてて狭かったなぁ。
文化祭とか見てられない。
ちなみに、俺はOKのOBだ。
127名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:44:01 ID:b8Sx6ifu0
>>37
理系単科の最高峰だな
128名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:55:36 ID:EjdOebob0
>>126
応用化学の応用物理ですね
わかります
129名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:02:05 ID:JqtQGDV70
金町には工業化学以外の工学部の学科、理学部の応用物理学科、
生物工学以外の基礎工学部の学科を移転させるという話だが、
3学部の学科を割って金町に集めたら、
理・工・基礎工と各学部を構えている意味が無いんじゃないか?
こんな離れた場所にキャンパス作って、教授会はどこで開くんだ?
130名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:05:01 ID:TTTLLLg50
日大化してきた?
131名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:06:19 ID:w0I6e/w4O
レベル低い理学部応用物理も移動なの?
132名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:07:09 ID:/mi/Ao/00
>>127
経営学部もあるぞ
133名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:12:19 ID:JqtQGDV70
>>1
あと、「キャンパス内は区民にも開放し、図書館やカフェテラスなどは
区民が自由に使えるなど、地域密着のキャンパスを目指す。」
とかぬかしているけど、実質、神楽坂の学生が使えないのに区民が自由に使える
大学図書館、カフェテラスって一体何なの?
125周年記念の施設を作るんじゃなかったの?
学生・教員側を向かず、区民側を向いている理事会って何なの?
葛飾区の工作員なの?
でたらめもいい加減にしてほしい!
134名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:18:35 ID:JqtQGDV70
>>131
http://rikadai.seesaa.net/の
「金町に移転する学部・学科リスト」を見てごらん。
この計画がいかにいいかげんで、でたらめなものかが
わかる。
135名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:22:54 ID:A3O+P1lA0
>>17
理学をもって科学の〜
という理念の略じゃなかったっけ?
136名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:24:38 ID:jpg64EaSO
理学部セーフ!!
137名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:27:16 ID:w0I6e/w4O
>>134
あり。いろいろ揉めてるみたいだな。
138名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:37:45 ID:oS9aTXDsO
今時キャンパスを分散させる理科大の意図を汲みかねる、
都市から郊外(金町を郊外とするのは無理があるが)への移転なんざ、
国公立・私立が60〜70年代にやってた事でこの御時世にやる様な事じゃない、
北里同様散在し過ぎ。
139名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:39:55 ID:Xjkl+FZ/0

理科大生って人間的に面白味みのある奴が多い気がするのは、気のせいか?

場所と、校舎の造作が影響しているのだろう、ロバート・マッッセンの建築心理学に書いてあった。
140名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:42:40 ID:JqtQGDV70
これだけ支離滅裂な計画だと、
理事長と葛飾区の間に密約があったのではないかという
疑惑がわいてくる。
141名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:46:10 ID:bMpNl4Pb0
卒業生の集まるスレですね

2289xxxですた。
142名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:46:52 ID:kQdLu1/Q0
>>127
理科大は私立理系単科ではない。
私立理系単科は芝浦工業や武蔵工業、電機など。
武蔵工業は総合大化するみたいだが。
143名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:50:35 ID:JqtQGDV70
そろそろ、週刊朝日、新潮、文春、読売あたりが
このでたらめ計画を記事にするんじゃないか?
(記事にしてほしい!)
144コマンドー ◆LUr9isZgQk :2008/12/20(土) 02:53:15 ID:1XOlzTG10
理科大出のノーベル賞がでりゃ
人気出るのに
145名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:54:11 ID:NIS3Ouyb0
どうせなら足立区にしろよ
足立区の文化度と偏差値が上がるかもしれないぞ
146名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:56:22 ID:8ItAGq910
長万部を町民まるごと葛飾区に移転汁
147名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:59:03 ID:RlmLdrFV0
>>4
そんな事言ったら、
慶応大学も詐欺商法だがな。

東京に本拠はあるけど、
メインは横浜だし。
148名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:59:09 ID:CCYIJLuD0
ここって日本一留年率と自殺率が高い私大ってホント?
149名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:01:04 ID:lnK4envO0
理科大から神楽坂とったら、モチベーション下がりそうだなw

150名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:02:49 ID:RlmLdrFV0
特に、関東圏外に住んでいる人にとって、
山手線内に大学があるかは重要なポイント。

次に23区内
151名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:06:53 ID:JqtQGDV70
理科大はすでに神楽坂の風景の一部。
理科大のない神楽坂は、さび抜きの寿司のようなもの。
152名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:09:56 ID:kQdLu1/Q0
>>151
お前は全かんぴょう巻を否定した。
153名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:10:06 ID:iDoPxgCC0
神楽坂は代ゼミを古くした感じだからきつい。
もう少しだけでも大学生っぽい気分がほしいよ。
154名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:11:47 ID:JqtQGDV70
>>151
訂正「さび抜きの握り寿司(玉子を除く)のようなもの」(笑)
155名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:20:55 ID:28LVoVcM0
>>150
俺は田舎からの上京組だったけど
都心で、ボロい6畳半のワンルーム住んでたけど
ほんと狭くて臭くてキツかったわ

別の大学の、郊外(というか駅から遠い田園地帯)に済んでた友達は同じ家賃で
綺麗な40平米の1LDK借りてたし
もし大学生活やり直せるなら、今度は絶対郊外にするわ
156名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:26:58 ID:03an45uF0
東京人は狭いところに住んでても、「東京」というだけで高級だと勘違いする。
157名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:27:01 ID:JqtQGDV70
>>150,>>155
都心型キャンパスと郊外型キャンパス、
その両方に対応できるのが、理科大の魅力の1つだったわけだが。
金町はいかにも中途半端、不要だ。
158名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:29:34 ID:3v2TEqXgO
高砂にはなんの影響もなさそうだなー
近いようであんまり行かない
159名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:30:18 ID:XKl3Lh/iO
土地使うっていってもA街区B街区C街区D街区のどれかだよな。
ジャスコが来るって話はどうなっているんだ?
160名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:36:13 ID:b10vOKGSO
>>155
学生のくせに1LDKてのもどうかと思うけど
161名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:42:52 ID:y4aoO6850
>>147
頭の悪い奴だな。>>4が言っているのは「東京」理科大という名前なのに野田にキャンパスがあるのはおかしいということ。
慶應の場合はそもそも「東京」を示す名前ではないので詐欺もへったくれもない。

また塾監局は三田にあるから、慶應のメインが横浜というのも的外れ。メインはあくまで三田にある。
162名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:46:12 ID:JqtQGDV70
>>161
「早稲田」大学でも所沢にキャンパスがあるのだから、
そのくらい大目に見てやってくれ。
163名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:52:29 ID:jVVEKM8X0
勤務時間中にサボりまくりの両さんへの風当たりも厳しくなったご時世で。
164名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:09:38 ID:VttJdZ0V0
東理もアホばっかりになったよなー
名前だけ有名だから田舎者が箔を付けようと沸いてくるし
165名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:20:49 ID:XxKTOqZX0
一流大学が来ると民度が上がる。葛飾区にとっては良いことだと思う。
東京大学本郷キャンパスも足立区に移転したらどうだろうか?
166名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:29:19 ID:JqtQGDV70
>>165
本郷は50haくらいある。
足立区にこれほど広大なまとまった土地があるということか?
167名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:33:30 ID:JqtQGDV70
>>164
理科大生やOBは理科大のことを「東理」とは言わないと思うが、
最近はそういう言い方がはやっているのか?
普通は「理科大」か「理大」だが。
168名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:34:09 ID:Hw4UWlOd0
ノーベル賞選考委員を中国に無料招待 汚職の疑いと報道
2008年12月20日3時1分
【ロンドン=土佐茂生】スウェーデンの地元メディアなどは18日までに、中国政府が今年初め、ノーベル賞の選考委員を中国に招待し、スウェーデンの捜査当局が汚職の可能性があるとして調査を始めた、と報じた。
また、ノーベル財団の関連会社に出資する大手製薬会社と今年の医学生理学賞の選考に関する疑惑も浮上、捜査当局が関心を持っているという。
http://www.asahi.com/international/update/1219/TKY200812190111.html
169名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 06:09:51 ID:43zayZAV0
昔、神楽坂の理科大受験(理学部応用物理。合格した)したが、大学斡旋の
受験用宿がすげー長屋のような木賃宿で10畳間に煎餅布団敷いて寝た記憶ある。
神楽坂理学部の建物は階段が磨り減って、鈍角になってたな。隣の週刊誌出版社の方が
間口が広くて退いた記憶がある。(建物が密集しすぎだろ。あの辺り)
進学は国立大(今年Nobel賞受賞者母校)に進んだがな。
170名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 06:16:01 ID:18km5K3p0
金町はねえよな
171名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 06:19:45 ID:ejsE7+F/0
理科大の経営学部とか中央の総合政策学部とか
内容とか学生生活とか卒業生の評価はどうなんだ。
172名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 06:21:40 ID:jv75zOro0
2009年度難易度ランキング
67 上智大(理工)
66 早稲田大(創造理工) 防衛大学校
65  
64 同志社大(理工)(生命医科)
63★東京理大(工)
62 東京農大(応用生物科) 立命館大(理工)(生命科) 関西大(総合情報)
61 明治大(農)
60 青山学院大(理工) ★東京理大(理) 立教大(理) 海上保安大学校
59 中央大(理工) 明治大(理工) 豊田工大(工) 立命館大(情報理工) 関西大(環境都市工)
58 ★東京理大(理工) 法政大(デザイン工) 関西大(化学生命工) 近畿大(農)
57 関西大(システム理工) 航空保安大学校 関西学院大(理工)
56 学習院大(理) 日本大(生物資源科)
55 東京農大(農) 法政大(生命科) 武蔵野大(環境)
54 ★東京理大(基礎工) 甲南大(フロンティアサイエンス)

工学部だけがマーチ以上だったのに
移転後は偏差値の下落が予想される
173名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:05:43 ID:tTNjRv4C0
>>172
理科大も随分落ちたもんだな

1991年代ゼミ

機械系

65 早稲田(理工-機械)
64 慶應義塾(理工-4系)
63 上智(理工-機械) ★東京理科(工-機械) 同志社(工-機械系)
62 ★東京理科(理工-機械)
61 明治(理工-機械) 立命館(理工A-機械)
59 青山学院(理工-機械) 芝浦工業(工-機械) 中央(理工-精密機械) 日本(理工-航空宇宙) 明治(理工-精密) 関西(工-機械)

電気系

67 早稲田(理工-電気) 早稲田(理工-電子通信)
66 慶應義塾(理工-1系)
64 上智(理工-電気電子工) ★東京理科(工-電気) 同志社(工-電子)
63 ★東京理科(理工-電気) 同志社(工-電気)
62 立命館(理工A-電気)
61 明治(理工-電気) 明治(理工-電子通信) 関西(工-電子)
60 青山学院(理工-電気電子) 芝浦工業(工-電子) ★東京理科(基礎工-電子応用) 関西(工-電気)
59 芝浦工業(工-電気) 芝浦工業(工-通信) 中央(理工-電気電子) 法政(工-電気電子) 武蔵工業(工-電子通信)

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
174名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:13:51 ID:79Fg2Vr90
理科大出て、どこに就職してるんだ? おれ上場企業だが会ったことねえぞ。
ボイラー室にでも居るのか?
175名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:16:55 ID:xIsmCZG0O
葛飾区の在日DQN高校生に
東京理科の学生が



カツアゲされる



事態が起こるに

9999オプーナ
176名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:23:18 ID:tTNjRv4C0
随分もめてるね

反対教授ら「学長不信任」理科大移転
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20081220-OYT8T00105.htm

葛飾区は誘致正式表明

 東京理科大(新宿区)が進めている葛飾区への移転計画を巡り、同大で複数の学部の教授らが18日、それぞれ会合を開き、
竹内伸学長の不信任を求める方針を賛成多数で決めた。多くの教員が「移転反対」を表明している中で、
学長が「賛成」の姿勢を崩さないことが理由という。一方、葛飾区の誘致選定委員会は19日、同大誘致を正式に表明した。
年明けには、両者間で正式な用地売買契約が結ばれるが、教授らの中には「学長に対する強硬策も辞さない」との意見もある。
177名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:44:20 ID:6RDyj7bs0
金町に移転したら偏差値が5下がるという関係者がいるが、それはないだろ。
東京理科大学の志願者は、慶応義塾や青山学院のようなミーハーじゃないし、
立地も港区や港区に近い渋谷区と違って、神楽坂は学生世代にとっての
オサレ感がなく渋いだけのイメージ。慶応義塾や青山学院も日吉や相模原の
田舎っぷりに愕然とするようだがw
178名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:46:10 ID:zx3UXT1j0
金町はストレス溜まるほど遠くはない
水元公園という馬鹿でかい公園(花見釣りなど可)もあって環境も悪くない
駅前には何でもあるし下町特有の庶民的な居酒屋も多い

まあ隣の金町中学の生徒の溜まり場になる予感はするw
179名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:53:27 ID:Kxb2h7FH0
豊洲に来ればいいのに
180名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:58:08 ID:Sok7jhGWO
あーあー
飯田橋大規模再開発でブランド力がますのにもったいない。
新生飯田橋ブランドは法政の独占だな
181名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:00:28 ID:wkHuOiul0
美しい緑の芝が一面に広がるようなキャンパスにして欲しいよね。市民が気楽に公園としても使えるようなさ。
182名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:00:42 ID:uIvawGnA0
電機大の北千住といいTX開通を機に研究学園都市(つくば)から東京都心(本郷)
までの理系のアカデミック・コリドーともいうべき集積ができあがりつつある。

金町なんて千代田線で大手町から20分ちょっと?

勤労者への理科教育という建学の精神からすれば都心を離れる訳にはいかないが、
今の時代、理大は神楽坂はサテライトにして、流山あたりに本部を移して、全寮制にし、
学生に徹底的に勉強させる大学として知名度を上げた方が、ブランド向上になる。








183名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:16:08 ID:wkHuOiul0
たしかにそれはええ手だと思います。
184名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:21:50 ID:bS15ENTcO
>>182
霊波之光に入っちゃうからダメですっ(>_<)
185名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:24:05 ID:pi8ntCwF0
>>162
早稲田は早稲田に大学の中核と呼べるだけの質と規模の部署が十分あるから別にいい
仮に理科大がこの新しい移転計画を遂行して、化学系を除く工学部が全て神楽坂近辺からいなくなったら
実質的に「東京理科大=野田キャンパス」に成り下がるぞ
理学部と入試課・広報課と学長室さえあれば本部だと言い張るのは自由だが、イメージ失墜は免れないだろうな
っていうか今も学長室は自前の建物じゃなくて他所のビルに間借りしてるしw
186名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:24:13 ID:zdbAoSN40
お前ら葛飾区民はいいかもしれないけど移転される側にとっちゃ大迷惑なんだよ
今回の教授たちの反対運動を見ればわかるだろ
187名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:27:18 ID:aMz4sfqp0
まあ家賃安くなるからええんちゃうか
ワンルーム4万円台であるよ
188名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:34:25 ID:KERnzAcw0
>>176
理科大の学長って代々、東大退官した有名な先生が就任する
お飾りみたいだし、学長やめさせても意味ないんじゃ
189名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:34:47 ID:g9qjhF3GO
>>187

そういう問題じゃない。そんなのは個人的な問題だろ

飯田橋という一等地から千葉県ギリギリの金町になんか移転したら大学のイメージが低下するだけじゃなく、立地上受験生が敬遠したりするだろ

将来の理科大の凋落につながるのは間違いない
190名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:41:25 ID:x4JZHxWi0
理科大は、安く買えるところは見境なく進出するからな。
山口とか長野とかまで行ったわけだし。
金町は立地としては悪くないし、駅前でまとまった面積のキャンパスが取れるのは貴重。
神楽坂と野田の中間だし、久喜からも頑張ればこれないことはないんだから
全学の1年生を集めて教養部にすればいいのに。

もともとキャンパス間の交流がほとんどない理科大生のアイデンティティを高めることもできると思うし。
長万部はどうしようもないが。
191名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:42:06 ID:88UMvCwn0
>>189
東京工業大学は本部が神奈川県ギリギリの大岡山にあるが、特に問題はないだろ。
神楽坂の古くて狭い校舎より、金町の新しくて広い校舎の方が魅力的。
特に理系の場合は、建物・施設の質は重要。金町移転でかえって人気が出そう。
192名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:44:28 ID:a1vn2Uqw0
駒沢のキャンパスを買い取って、
駒沢は金町に移転。
これで皆幸せになれる。
193名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:45:52 ID:mbi3lHgM0
飯田橋なら通勤できると思って八王子とか高尾とかに家買っちゃった教員が
涙目で反対してるんじゃないの? だとしたら、たしかに気の毒だが。
194名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:51:53 ID:t2N/6Rny0
今の前入り、ゆとり時代の理科大生なんて

私大バブル時代なら芝工大すら落ちただろうな。

195名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:01:41 ID:XSmQe7OaO
>>192
それ名案
駒大がいなくなれば田園都市線沿いの価値がたかまる
196名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:04:45 ID:g9qjhF3GO
とりあえず金町はない

あんなのほぼ千葉県だろ

そんなとこ誰も行きたくない
197名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:16:52 ID:FF4wGmqW0
>>161
青谷学院名乗っておきながら辺境にある青学理系の立場は・・・。
金町、多摩のド田舎に移転するよりよっぽどいいと思うけどなぁw
理系は文系のアホと違って立地より施設で選ぶ奴も多いし。
198名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:34:46 ID:IPmF8/0c0
「課長、韓国エステって御存知ですか」

 昼休み、喫茶室のコーヒーを飲んでいるとウチの課の若い奴が声をかけてきた。何でも昨日、会社帰りに同期の連中といっしょに、最近増えてきた新手の風俗店に行ってきたのだという。
「ソープみたいなことすんのか。風俗って言うんならやっぱりイかせてくれるんだろう」
「いえいえ、エステっていうだけあって顔や身体をマッサージしたり、天井の棒につかまって背中踏んでくれたりってのがメインですよね。これがすっごく気持ちいいんですよ。イかせてもらうのはどっちかというと
199名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:37:50 ID:Xipty60H0
葛飾なら新小岩なんとかしろよ。
総武線快速で東京駅から14分という素晴らしい立地条件の中
あれだけ放置されまくっている駅前もあったもんじゃねない。

丸の内、新橋、日本橋あたりの大企業は多いんだから
葛飾区南の玄関口として大手企業のリーマンを誘致しろよ。
金町なんか開けたって税収は上がらん。
200名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:40:39 ID:g9qjhF3GO
問題なのは常磐線の本数が少ないことだよね

通学にすごく不便
201名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:41:58 ID:jlpQUGTF0
ちなみに京成金町線は2年以内に本数増えるよ
202名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:43:32 ID:G035PXTIO
食堂は広く作られるのだろうか
203名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:43:35 ID:dMONHf610
俺は、当時神奈川の西のほうから通ってたけど、金町にキャンパスがあったら入学してなかっただろうな。
乗換えが不便すぎて通えない。
卒業生としては、母校の偏差値が下がっていくのは悲しい。
自分が中年になったころ、

俺「出身は理科大です」
若者「プッ(低学歴が)」

とか思われるのはたまらん。
まあ、二流大学が三流大学になるだけだけどな。
204名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:44:11 ID:BkceKm270
理科大なんて五年制と言われるほど厳しい割に東大院まで行かなきゃソルジャーだろ
理系冷遇社会の象徴じゃん
205名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:44:25 ID:8MH4Ored0
>>186
葛飾区民にとっても迷惑だよ
大学なんてあっても何の特にもならんし
まして、無名のアホ大学でなく
超一流の理科大が来るなんて恐れ多いわ
206名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:53:02 ID:3SJI0qOM0
その前に北海道どうにかしろよ
207名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:03:28 ID:aF2XB1rW0
>>9
軽量入試の典型私大薬学部www
208名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:15:04 ID:mtTH2EZM0
理科大って、私学にしては教育も学費も良心的な方だと思うよ。
夜間の学生にも丁寧に講義してたし。

通学の便を考えると、狭いけど神楽坂から移転しないで欲しい。
209名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:20:10 ID:Y3JK46fA0
地域密着型大学って,「アドまち」の1位を狙ってるな

210名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:26:44 ID:GyrpfXxx0
堀向こうの法政を居抜きで買っちゃえよ。
あと、同じく堀向こうの警察病院・・・これも先々移転するらしいから、この土地買って
薬学部を東京に呼び戻すとか・・・
211名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:29:28 ID:ftZsyiWm0
>>134
久喜キャンパスは閉鎖か…
経営学部が神楽坂に移転してきたら、結局狭いままじゃないの?
212名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:31:05 ID:blBvWv2g0
都内の金町に移転するだけで、工学部の偏差値が5も下がるなら、
辺境の久喜から神楽坂に移転の経営学部は、偏差値10上がるのか?

神楽坂から野田に移転+6年生になる+慶応薬の誕生+少子化
でも薬学部の偏差値は1程度下がっただけなのに・・・。

2ちゃんはとことん極端だなw
213名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:37:34 ID:syqoKZem0
交通の便が云々言ってるが金町は実質的に千代田線の駅なので
東京駅(大手町)まで直通だし新宿方面へもお茶の水で中央線に接続するので
北千住−西日暮里間がアレな事をのぞけばそんなに不便ではない

つうか三菱ガス化学の跡地だろ
かなりやばいのと違うのか
マンションも建てるとか言ってるけど…
214名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:49:32 ID:G0BohJPX0
法政OBだけどさ、法政の真正面あたりに薬学部の校舎があったよね。
飯田橋そばの理科大校舎じゃなくて。
薬学部が移転しちゃったらしいけど、そこはいまどうなってるの?
215名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:57:27 ID:g9qjhF3GO
>>213

千代田線は半分くらいは手前の綾瀬止まり

それより先の亀有や金町まで行く電車は本数少ないぞ。昼間は10分おき。
だからどっちみち乗り換えなきゃならない可能性が高い
しかも交通費は綾瀬を境に急に跳ね上がるしな

移転したら交通の便でいい事なんて一つもない
216名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:59:41 ID:BIBE2I0x0
俺の薬学部が野田に... 5号館10号館が懐かしい
217名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:14:21 ID:aF2XB1rW0
>>216
数学(I,II,A,B)
化学(I,II)
英語(I,II)

何この超軽量入試www
218名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:30:39 ID:K4FdPayW0
大学はやっぱり都心にあったほうがいいよ。
例え理系であっても、大学は文化の発信源であり交流の場だ。

と横浜から多摩の駅弁に通ってたものとして思う。
219名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:31:31 ID:1bO7ASWK0
オアシス禁止令
220名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:31:42 ID:GyrpfXxx0
>>数学(I,II,A,B)
>>化学(I,II)
>>英語(I,II)
>>
>>何この超軽量入試www

しっかり基礎見るからね。狭いけど深いよ。
221名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:35:21 ID:pi8ntCwF0
>>208
今のアクセスの良さがあるから社会人学生とか含めて二部があるのにな
移転したら二部は完全に息の根止まるだろう
他大学の二部がどんどん廃止される中で
「理科大は二部から始まった」と謳って健闘してたのに
222名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:43:49 ID:blBvWv2g0
>>221
今の二部は働いてない人の方が多いんじゃないか?
223名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:45:57 ID:P5ZS++wV0
わざわざ野田から金町に移すのか?
野田の方が広くていいじゃん
224名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:48:44 ID:RjB/zRRYO
確か数学科が英数だけだったんだよな
225名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:24:36 ID:XKl3Lh/iO
>>213
三菱ガス化学はまだ工場あるよ。
今跡地になってるのは三菱製紙とその関連倉庫会社のあったとこ。
三菱製紙と関連倉庫会社は福島県郡山市に移転したと聞いてる。
226名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:34:09 ID:2yZLjZEy0
私立の理系大学は、競争相手が少ないんで、キャンパス移転くらいじゃ序列に変化はないだろ
それより理系全体の理系離れを気にした方がいい
理系の学生は都心のキャンパスで勉強できないと思われたら、理系全体の受験者が減るだろう
227名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:38:42 ID:XKl3Lh/iO
地元民だが、置くなら研修センターとカフェテリア程度にしてあまり面積使わないほうがいいと思う。
街の活性化にはジャスコやショッピングモールが来てくれたりJRの快速プラットホームが作られたり
したほうがよい。
土地管理してるURもそう考えてる。
ちなみに今回の移転の案の言い出しは民主党都議員。その案に珍しく自民党葛飾議員も乗って今回の話になってる。
228名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:28:08 ID:pPMSIDr10
長万部につくったり、野田につくったり、長野にもなかったっけ?
ここの大学のキャンパス構想って、よくわかんないねぇ。
229名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:11:53 ID:WCA4k08C0
>>215
>昼間は10分おき。
>それより先の亀有や金町まで行く電車は本数少ないぞ。昼間は10分おき。

これで不便なのか…。
確かに総武線の5分おきに比べれば、少ないのだが…。

>>218
どうかなあ。実験設備を置くスペースがないと困っている都心大学が多いけど。
理科大は移転でさらに狭くなるらしいけどね。

>>226
理科大はもともと国立や上位私立の滑り止め校だしね。

>>228
どこか一カ所にまとめるという構想はなかったのだろうか?
230名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:15:18 ID:K4FdPayW0
>>215
正確には12分おきだろう?千代田線が6分おきだ。
いずれにしろ便利とは言えないし、
もともと交通の便が悪い江戸の鬼門だからねえ。
231名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:27:45 ID:ywpHqK+60
>>221
2部から始まった伝統や、理科大の持つ良い部分をことごとく壊すのが今回の計画



葛飾からいくら貰ったんだ?
理事長さんよ
232名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:30:47 ID:A3O+P1lA0
ただでさえ人気落ちてるのに、
田舎に移転したら本格的に上智と溝が出来るぞ。
233名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:35:12 ID:a1vn2Uqw0
>>218
多摩に駅弁なんかあったっけ
234名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:38:45 ID:5j/u0JWq0
2部でまともなところって理科大だけだよね
工学院ががんばってたけど
減りまくってしまった
235名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:41:04 ID:f1cxJ9IcO
もう葛飾理科大に名前変えろよ。

236名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:44:07 ID:JRbJSdpG0
>>228
神楽坂が手狭になったからどこに移動しようか模索してて
色々自治体に声かけられていろんなとこに作ったとか何とか

長万部も神楽坂の教養移そうとしたけど猛反対にあって
基礎工学部作ったとか聞いた
葛飾移転で済んで良かったね
237名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:48:22 ID:PTN6BwGJ0
学生数がやたら多い割に研究実績いまいちだったし、移転で校地を広げるのは良いのでは?
上智理系の10倍の規模なのに、科研費の額は2倍程度だった。
これまでは専門に厳しいイメージで売ってきたけど、最近の文科省の動きを見るとデータの可視化に動きそう。
そうなると、イメージ戦略で食ってきた理科大はかなり辛かろうし、
移転で心機一転、専門に強い研究型大学に生まれわかるってのがありじゃないかと。
238名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:49:43 ID:WCA4k08C0
>>233
首都大学東京では?
一橋は駅弁とは言えないと思うし。
239名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:51:44 ID:PTN6BwGJ0
>>234
電通大がふんばってる
ほかは全滅状態だな。文系なんて日東駒専くらいしかマトモな大学がない。
理科大2部はなんとか神楽坂に残してほしい。
240名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:54:55 ID:ZY8R/EUt0
国粋会金町一家がお待ちしております。
241名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:59:11 ID:dKsnVWwJO
地元からすれば来て欲しくない。
242名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:01:46 ID:g9qjhF3GO
>>240

暴力団じゃねーかw
243名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:10:25 ID:ftZsyiWm0
>>239
いまは2部より、専門職大学院のほうが重要だろうね
MOTの大学院は神楽坂に残るのかな?
244名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:11:10 ID:rK/Fj/P1O
OBだけど立地条件だけで選んだ大学
245名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:43:44 ID:JDtzs63cO
自分が4年のとき、学部長の趣味で「薬学部運動会」なるものが開催されたんだけど第2回以降はあったのかな?
その時初めて久喜校舎に行って、その遠さにどんなにボロくても神楽坂がいいと思ったもんだった
246名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:01:19 ID:oS9aTXDsO
明治や向かい側の法政同様、既存キャンパスの改築・高層化が最善だと思うがなぁ、
こんな事する位なら、まだ学部学科の新設した方がマシかと、生物系なんかその余地がある。
247名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:01:53 ID:p/ZSKasa0
一橋は国立にあるし
学芸大学は小金井にあるけど、広くて緑が多くて環境が良いぞ
慶應三田が安っぽいゴミに見える

中央線沿線の武蔵野という所がポイント

ジブリも移転してきたし
248名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:02:08 ID:bO/6WdtN0
大学て門戸を広く開くから価値があるわけで

地域密着で学生になんのメリットがあるの?

付近住民が儲かるだけだろ
249名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:04:18 ID:tTNjRv4C0
>>247
慶應の三田ってキャンパスというより、なんていうか就活のベースキャンプという感じがする。
250名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:07:22 ID:p/ZSKasa0
金町は千代田線と直通していて
大手町まで26分 日比谷まで30分

しかも千代田線は地下鉄の中では速い
251名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:10:43 ID:P5ZS++wV0
>>228
あれって新しくキャンパス作ったんじゃなくて
倒産しそうな短大とか大学買収して理科大になったんだよね。
そんな金あるなら神楽坂の狭すぎる校舎なんとかしてほしいもんだ
252名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:16:08 ID:ayKWTxHx0
>>15
工学と理学で押し付けあってるんじゃなかったか
253名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:34:23 ID:jbmVXRUP0
立地の良さなら我が学習院
目白駅から徒歩20秒 四年間目白キャンパスのまま
出たの十数年前だがピラミット校舎が無くなったようだな
254名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:34:45 ID:p/ZSKasa0
諏訪東京理科大学と
山口東京理科大学はFランク

すなおに
諏訪理科大学 山口理科大学にすればよいものを・・・
255名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:41:34 ID:aF2XB1rW0
>>254
>諏訪理科大学 山口理科大学にすればよいものを・・・

俺が常々思っていること。
他の人も同様の疑問を感じていると思う。
256名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:44:33 ID:VSX6kKNQ0
学芸大学駅→学芸大付属高校駅
都立大学駅→都立大学駅付属高校駅

中央大学→僻地大学
257名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:46:36 ID:knP/iBTM0
>>254
山口東京理科大学の分校が島根に

島根山口東京理科大学
258名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:48:55 ID:ywpHqK+60
同窓会状態ですな。OBばっかりのようだから、在学生が現状を少し。

新2号館(高層で工・理の両方を収容予定だった)を建設するはずだったのにミリになったのは、
新宿区が景観のために40m?とかで高さの制限を設けたからです。(一号館でさえ60mある)
法政は川を挟んで対岸ですが、あっちは千代田区でなので法政タワーが建ちました。
現在も川の向こうでは、理科大の面前で商用高層ビルが建設中という。。。

新2号館計画と神楽坂への集約は前学長の案で、
現学長&理事会はこれを無視する形で金町移転をやっているようです。
権限を持っているのが理事会で、教授たちや学生組織(委員会やサークルの会議)に
権限はないそうです。読売の記事からその事情がうかがえました。

理事会はかなり強行にやっているようです。
秋ごろには校舎入り口に「金町に移転するぞ」と学長の通達が貼られ、
翌日にその隣に「ふざけんなハゲ。移転なんかさせん」という学部長の声明が貼られましたw

金町移転は実質的に2部の切り捨て、進出したばかりの久喜閉鎖と、
それまでの理科大の施策と相反するもので、
立地から見ても、偏差値や学校に対する評価の低下につながるのは間違いなく、
さらに新二号館建設のために募った寄付金を葛飾にぶっこむのはどうよ?という意見もあります。

ただまぁ、そういった損失を背負ってでも、敷地確保と研究力の増大は美味しいのかも。
上でいろんな方が指摘されているように、理科大は学部卒業は相対的に難しいと
される大学ですが、院進学を強く望む学生(就活失敗の逃げ道ではなく)ほど
他の大学院(というか東大院)を志望しており、中身が無いとか言われることもあるので。
将来的に国立大並の研究力を備え、その実体ある実力を背景にして学部を設置しなければ、
優秀な大学としてこれから100年を生き残るのは厳しいのかもしれません。
(芝浦とかと違い、理科大は経営学部を作ったり、元々フットワークが良いですね)

残念なのは、デメリットを抱えてでも金町に移転する合理的な理由の説明が、
学生や教職員に十分になされていないということです。
そのために、ソースが不明なデマや勘繰りが横行しています。
259名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:51:34 ID:ywpHqK+60
長文サセンw

ニコ動見て寝ます。年内のレポート全部終わったし〜
260名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 16:56:24 ID:aF2XB1rW0
諏訪東京理科大学は、なぜ茅野東京理科大学ではないのか???

野田キャンパスは野田東京理科大学とかな・・・
261名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:06:02 ID:Lhq+EqS70
区民ですが。最寄駅は金町になるのかな、それとも亀有?
常磐線に乗っちまって「え!?停まらないよ〜〜」と焦る人が増えそう。
(千代田線直通しか停まらない)
もしこのキャンパスが何かの試験会場になるなら、今から覚悟しておくこった。
262名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:28:53 ID:GyrpfXxx0
>>260
>>野田キャンパスは野田東京理科大学とかな・・・

俺らの時代は、諏訪とか山口とか長万部なんかの前で
ここしか無かったけど、「野田営業所」とか呼んでいたよ。
飯田橋本店と野田営業所ってね。
263名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 17:39:54 ID:ADB+okt+0
>>255
前身の短大だったころは、ややこしいけどまだ理解できたんだよ
・東京理科大学諏訪短期大学
・東京理科大学山口短期大学
264名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:03:37 ID:A3O+P1lA0
>>262
昨今の単科大離れについて一言
265名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:11:51 ID:k/hcPlSs0
現役学生と現役教職員のほとんどが移転に反対してるのに、
その意見を完全無視してる理事会って…
スゴクね?
266名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:21:49 ID:g9qjhF3GO
こんな理科大の将来を左右しかねるほど大切な案、理事会は事前に教授や学生達と、もっと話し合いの場を持ってから決めるべきだったんだよ

強行な姿勢で臨んだから今回みたいにこじれたんだよね
267名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:22:51 ID:Bc2wUm760
>>265
教員や学生に移転に反対する権利は無いのにね。
恥知らずにもほどがある。
反対派教員は全員解雇するべきだ。
268名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:23:08 ID:Qm4glAGLO
静かなところで気に入っているから、騒がないでね
269名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:31:45 ID:k/hcPlSs0
>>267
学生・教員あっての大学だろ?
その二つが無ければ学校じゃない。



270名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:38:01 ID:zx3UXT1j0
もう永遠ないよ23区内でJRの駅に近くてあれだけの広大な土地利用できるなんて
近くに下宿しても安いでしょw

京成青砥くらいならチャリンコで行ける
271名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:41:24 ID:6m9FyhHT0
この大学ってさ、落ちると諏訪東京理科大学から勧誘の手紙来るよね。
272名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:45:14 ID:e5SUw9fz0
一号館の上のほう(教養の英語の先生の部屋とかがあるところ)のトイレで
夏休みにsexしたことあるよ。
273名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:23:19 ID:DTYkKLIM0
>>272
女も理科大の学生だったのか?
274名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:30:58 ID:g9qjhF3GO
ネタだろw
275名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:32:02 ID:DK02keen0
俺のときはまだサイエンスユニバofトーキョーだったなサーセン
276名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:34:22 ID:iDoPxgCC0
昔はsutだったよね?いつから変わったの?
277名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:35:12 ID:zhkcfpSs0
いまだに東京都立大って言いかけてしまう俺が通りますよ。。
278名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:37:00 ID:8SNWh0VbO
どこの童貞だよwwwwwwwwww
どんなに頑張っても年収一千万で一生朝から晩まで働いても30坪の犬小屋すら買えない東京の負け組ww
279名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:40:11 ID:H8k2xk6r0
葛飾工業大学に名称変更したほうがええだろ
280名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:44:27 ID:k/hcPlSs0
反対教授ら「学長不信任」理科大移転
葛飾区は誘致正式表明
 東京理科大(新宿区)が進めている葛飾区への移転計画を巡り、同大で複数の学部の教授らが18日、それぞれ会合を開き、竹内伸学長の不信任を求める方針を賛成多数で決めた。
多くの教員が「移転反対」を表明している中で、学長が「賛成」の姿勢を崩さないことが理由という。一方、葛飾区の誘致選定委員会は19日、同大誘致を正式に表明した。
年明けには、両者間で正式な用地売買契約が結ばれるが、教授らの中には「学長に対する強硬策も辞さない」との意見もある。

 同大関係者によると、理学部第一、二部と工学部第一部の教授と准教授、講師らが18日に教授総会として集まり、竹内学長に対する「不信任決議」を賛成多数で採択した。

 学則上、教授総会には学長の不信任を決議する権限はないため、教授らは「不信任に関する意思表明」として文書化し、週明けにも竹内学長に提出するという。

 大学当局は今回の会合を教授総会と認めておらず、「不信任決議の事実もない」(広報課)としている。

 しかし、同様の動きは工学部第二部など他の学部にもあるという。
教授の中には「今後、教授総会として、学長が主催する会議等に一切出席すべきではない」という強硬意見も出ているといい、
「入試をはじめとする重要な学校行事にも影響が出る可能性がある」と指摘する同大関係者もいる。

(2008年12月20日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20081220-OYT8T00105.htm?from=navr
281名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:50:20 ID:zwKwBYg00
亀有公園前大学
282名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 19:57:31 ID:XKl3Lh/iO
JRの快速や常磐本線のプラットホーム作ってもらうのを、JRに区がより強くお願いしたほうがいいね。
近隣でない人が来ようとすると常磐緩行線は絶対混乱するから。
一応京成の乗り換え駅でもあるし、再開発で今まで以上に死ぬほど混むことが予測されるし、
半蔵門線延長の予定もあるし。
283名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 20:05:58 ID:NqB6t7soO
いいんじゃない?アパートも安いし学生も集まるんじゃないかな
284名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:29:57 ID:WCA4k08C0
>>283
若者は23区の西側を好むそうだから、どうかねえ。
285名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:35:57 ID:ilD00S/b0
理科大か、滑り止めで受験したなぁ。
慶応の学費納入期間と重なってたから入学金払わずにすんだ。
良心的な大学だったな。
286名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:37:30 ID:LsK09epb0
彼女が理科大の薬学行くからと経営学部受けて落ちたという伝説
287名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:46:38 ID:dDhIkljs0
飯田橋から出て行け。
全部公園にしろ。

評価するぞ。
288名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:50:31 ID:DIW0fAouO
飯田橋のゴミか。

289名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:02:28 ID:dDhIkljs0

速報

パチンコオアシス、スロクラオアシスを運営する熊谷興業は

理科大生の入店を全面禁止を発表。
290名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:17:22 ID:zwKwBYg00
昔から理科大は評判良かったよ
俺も私学に行ける金があったら理科大を受けてたよ
金が無いから国立しか受けなかったけど
291名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:24:34 ID:horNwonM0
>>251
よく調べもせずにでたらめを書くんじゃない!
山口、諏訪は、各自治体の誘致要請により、
第3セクター方式でできた新設校だ。
野田がなけりゃ校地面積が足りず、専門学校に逆戻りだ。
長万部は理工系教育改革の目玉として設置された。
理科大HPを調べればちゃんと書いてある。
292名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:26:02 ID:ilD00S/b0
とはいえ、実際に国立や他の私立落ちて、もしこの大学に行ってたら、その後の人生大きく変わった
だろうなと思う私は東大卒。
293名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:39:00 ID:yGFoUrBs0
かねまち住民の俺に質問ある人居る?
294名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:49:58 ID:csbicRCUO
金町だと理科大生が地元のヤンキーにカツアゲされそう(笑)
ちなみに、あの辺で有名なのは木下優樹菜ちゃんチョリーッス!
木下みたいのが「オラ!金だせ」って来るぞw
295名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:50:38 ID:zwKwBYg00
>>292
俺のばやいは国立に落ちたら高卒になってたからなあ
人生変わったどころじゃないわ
理科大に行けるだけでも幸せだと思って頑張ってもらいたいな
296名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:54:45 ID:HwZSCu8eO
二部の学生は金町じゃ通えないでしょ。
毎日帰りが終電になっちゃうよ。
駅からも遠いし。
297名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:55:26 ID:Z67Mkjq80
理学部応用数学科のOBだが俺が卒業した後何故か学科名が変わった。
情報数学科だったかな。応用物理と応用化学はそのままなのに。
応用数学科はOSって略称だったけど情報数学科はなんていうんだ?
298名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:55:53 ID:kp/y49Oa0
理科大からロンダして東大に行って就職も成功した者です

メシウマです
299名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:57:52 ID:G0BohJPX0
ところでさ、金町って酷い言われようだけどさ、一応東京でしょ。
しかも23区。
生まれも育ちも杉並だから下町の方はよくしらないんだけど、そんなに田舎なの?
23区で交通の便が悪いっつーのがちょっと理解できないんだけど。
300名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:58:09 ID:gmPNcWQV0
千代田線直通だから西日暮里にある高校の学生をたくさん入学させるために移すのかな?
301名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:04:00 ID:BJ3j1yU/O
有名な坊っちゃん大学ですね
302名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:06:58 ID:9i2wQV5a0
これって駒沢みたいにサブプライムと関係あるの?
303名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:07:58 ID:xZvnWWa60
東京都立大学も、目黒から多摩ニュータウン郊外に移転して偏差値が下がったのに・・・
304名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:10:58 ID:y7s/AtJaO
>>299
地元民だが一応私鉄の乗り換え駅でイトーヨーカ堂などのスーパーマーケットは一通りあり、
個人・チェーン店含め(チェーン店飲み屋は9店舗くらい)飲み屋は多く、
3都市銀行の支店はあり、スタバ・PRONTO・DoCoMoとあうのショップはあり、
半年後南口再開発終われば大型電機店が戻ってくるし
区内では3番目に金町は人口が多い。
ま、葛飾区でも西水元・葛飾区新宿("にいじゅく"と読む)は本当の田舎だけど。
305名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:11:19 ID:n14xkhcL0
都立大は南大沢に移転して、広大なキャンパスと豪華な校舎を手に入れた。
仕事の研修で行ったとき、ドアが自動ドアで感動したもんだ。
今となってはごく普通のことだが(笑)。
306名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:12:05 ID:+ZXe8xX70
金町は大きく化ける可能性もなくはないな
土地はまだまだ余ってるし
いまやってる再開発が大成功して、理科大も誘致できたらな

理科大学生にとっては、ご愁傷様としか言い様がないがw
307名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:15:57 ID:xZvnWWa60
>>305
やたらと吹き抜けが多くて、意味不明な現代美術彫刻が置いてある。
バブル時代に設計したらしいけれど、今は維持費が大変らしい。
<東京都立大学
308名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:19:55 ID:h3p75MLJ0
>>307
それ言ったら、都庁舎も維持費スゴイそうだなw
309名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:19:58 ID:y7s/AtJaO
>>299
つづき、交通の便は極端に悪くはないが、金町より西から来る人にとっては北千住での
地下鉄千代田線・JR常磐緩行線直通の乗り換えがわかりにくい&ややこしい。
ゆえに、JRで柴又帝釈天へ来る人のためにも、
JR金町駅(北千住・松戸間)に快速・常磐本線の専用プラットホームを作ってほしいことは地元民としては悲願である。
310名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:20:54 ID:n14xkhcL0
>>305
都立大の生物学科は集団遺伝学(ショウジョウバエ)の
日本の拠点だったけど、今はどうなんだろう?
311名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:31:40 ID:428rmyoG0
首都大学に名前変更で偏差値下がったとも言うねえ。
南大沢の駅すぐそばだし立地としてはそんなに悪くないと思うけど。
312名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:48:37 ID:YCCEmfoCO
移転賛成派…理事会

移転反対派…学友会(学生自治組織)、工学部第一部、理学部第一部、理学部第二部、理科大職員、その他多数


おそらく工学部第二部、理工学部、経営学部も反対に回るだろう


これだけたくさんよく敵に回す気になるよな理事会は
313名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 00:55:48 ID:QCdVUqFOO
>>309
金町線は京成高砂で切り離されるらしい
他の京成線と改札が別になるとか
着々と工事中
20分に1本しかない上この仕打ち
314名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:42:53 ID:y7s/AtJaO
>>313
京成高砂駅での踏切問題があるからあるいみしかたないのかもね。
京成高砂駅近くの踏切のある道路は京成金町線高架橋ができれば車や人の行き来はスムーズになるかもね。
315名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 01:49:06 ID:sldDRxVY0
薬学部が野田に行った時点で理科大は終わった大学。
316309 314:2008/12/21(日) 01:57:19 ID:y7s/AtJaO
でも地元民としても、やはりまるごと三菱製紙跡地に来るのはお勧めできないな。
A街区かB街区の一部を使い、研修センターとカフェテリアを配置するくらいにしとけ。
あの土地は最初の構想があったジャスコやショッピングモールが来たほうが金町駅周辺としては活性化する。
317名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:04:57 ID:poS0PC8Q0
>>167
役所では「東理大」って略されてた。
318名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:10:57 ID:eMdd2IzEO
問題は埼玉に近い地域は低所得層ばっか。理科大のオタが高校生あたりにボコられないか心配。
特に花見帰りとか調子乗ってナンパして返り討ちなど
319名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:11:00 ID:n14xkhcL0
大どんでん返しが起こり、計画が白紙撤回される予感がする。
その時、ショッピングモールを誘致した方が金町は活性化する。
大学が来たって町は活性化しない。
理工学部ができて40年も経つ運河周辺をみれば明らかだろう。
町の活性化のために大学を誘致するのは表向きの理由。
利権がらみの裏があると見た。
320名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:11:04 ID:sldDRxVY0
坊っちゃんの母校
321名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:19:04 ID:n14xkhcL0
>>317
略称は「理科大」、「理大」、「東理大」、「東京理大」、などたくさんある。
しかし、学生・OBが一番好んで使うのは「理科大」、次が「理大」。
他はほとんど使わず、まして「東理」なにそれ?って感じ。
関東圏で「理科大」といえば東京理科大学を指す。
「えっ、岡山」なんて誰も聞き返さない(笑)。


322名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:19:53 ID:RVcwNehp0
>>317
ちょっと調べたら、webcatでもそうなってた。
http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BA69369872
323名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:31:17 ID:n14xkhcL0
>>322
「東理大」はおそらく、「岡山理科大」との区別のための略号だろう。
立教大が「立大」になっているので、「岡山理科大」が存在しなかった
昭和39年以前は、略号は「理大」だったと思われる。
いずれにしても学生・OBは自分の大学を「東理大」なんて言った事は無い
(少なくとも俺の周りでは)。
324名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:32:02 ID:qYaqMB9l0
東京理科大経営学部はニッコマレベル
325名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:36:55 ID:2I0oyGP6O
理科大といえば東京理科大
外語大といえば東京外語大
No.1私大といえばわが慶應義塾大学医学部

異論は認めない
326名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:42:14 ID:n14xkhcL0
「塾生」といったら慶應の学生のことだな。
だれも「津田塾」の学生とは思わん。
327名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:43:33 ID:0QPhwn1X0
乙女塾じゃないのか?
328名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:44:25 ID:j2xJPreBO
移転後の東京都立大学改め首都大学東京こと石原大学、珍太郎大学だが、
京王線による南大沢までのアクセスは容易ではないが、駅からは極めて近い。

理科大の場合、本部はあの立地条件とアクセスの容易さは魅力の一つな訳で、
無意味にそれを放棄する様な真似は正直どうかと思うわけよ。
329名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:46:33 ID:4adPt3Nk0
金町の土地をあほうせいにやるから、今のアホウセイのキャンパスよこせ
330名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:51:37 ID:yuQWjeVH0
331名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:53:30 ID:QXSAmdY7O
理系で都心の大学は少ないイメージあるな。
ポン大は新御茶ノ水にデカいのあるね。
理科大は九段の高層ビルどうすんだ?
法政に売っちまえ(笑)
332名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:57:54 ID:kuX4feIc0
おしゃまんべに全学部移せよ。
理科大の奴らはネットとアニメがあれば十分だろ。
333名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 02:58:35 ID:2I0oyGP6O
友達が数学科に入ったらしいんだけど神楽坂?偏差値どれくらい?
334名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:00:44 ID:n14xkhcL0
長万部は構内にスキー場がある日本で唯一のキャンパス。
335名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:18:12 ID:MFp9nbcj0
何故OB科だけ移すのかなー?
336名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:18:47 ID:TZtvzHwT0
薬学部って卒業してもマツキヨでレジ売ってるんでしょ?
337名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:20:03 ID:IuHWNggX0
おれ、ここの卒業生。

高校生の頃、この写真見て、外堀は理科大の敷地(池)だと思ってた。
(この写真が、受験雑誌によく使われてた。)

http://www.allow-web.com/shinka_2009/ad_img2/30_rika_main.jpg

受験前に下見に行ったら、ビルの谷間に学生がうじゃうじゃいて、
気づいたらあっという間に校舎を通り過ぎてて、
狭いとこだ、こんなとこ来たくねえと思った。

そしたら、ここしか受からなかったが。
338名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:21:27 ID:bi29A9LCO
理科大からのロンダがウザかった
339名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:23:49 ID:1Jio6HKdO
金町かよ。あの場末の風俗の町に大学ねえ。
まあ、柴又も近いしな。下町だな。
また常磐線の各停が混むな。

理科とか工学なんて山奥でいいだろ。もっと辺境に行け。
340名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:24:09 ID:428rmyoG0
>>328
>京王線による南大沢までのアクセスは容易ではないが、

みんながみんな東京都心に住んでいるわけでもあるまいし。
341名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:25:17 ID:IuHWNggX0
342名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:29:59 ID:1TVyRW2DO
理学中退した俺がきましたよ
そして無職になりましたよっと
343名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:32:33 ID:c1GhaMet0
>>339
逆にあそこは風俗なんてほとんどないほうだろ。
というか葛飾は立地はそれほど悪くないよ。
学園都市とするにはいいかもだね。
にしてもどこに用地確保したんだろうなあ・・・
344名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:38:17 ID:Iac3cC4b0
>>341
かわらなさすぎw
キャンパスてw
345名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:50:58 ID:E4Pg/N8s0
芝浦、電機、理科大移転。
それでどんどん中央大学(後楽園)に集まるんだな。
うちも狭いけど後楽園再開発して新しい学部作るよ。
それからこれから日本医科大学と提携するよ。
みんな中央に来るといいよ。
346名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:54:40 ID:kuX4feIc0
>>345
中央大は八王子に全学部移せよ。
法学部以外いらんだろ。
347名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 04:08:16 ID:MFp9nbcj0
>>345
中央理工は理科大の滑りどめ
348名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:48:31 ID:6D49FesC0
ねぇ同じ大学のなかで
学科が重複してるんだけどなんで?
意味あんの?
違いは?

理工学部と工学部の2つに建築学科があるし、
数学科も理工学部と理学部にある。

てか同じ大学に理工学部と工学部の2つってイミフ
wwwww
349名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:53:00 ID:pTING3dZ0
S台予備校 全国判定模試 

75 東大理三
74
73 京大(医)
72 阪大
71 名大 ★慶応
70 東京医科歯科、九大
69 北大、東北、京都府立 ★慈恵医大
68 千葉、神戸、岡山、(東大理一)
67 筑波、広島、横市、名市 ○防衛医大、(東大理二)
66 新潟、金沢、長崎、熊本、奈良県立、大阪市
浜医、三重、○自治医大、★日本医大
65 群馬、富山、岐阜、徳島、福井、愛媛、大分、
札医、和歌山、○産業医大★東京医大、★大阪医大、
★関西医大、(京大工)(北大獣医)(早稲田物理)
64 弘前、秋田、滋賀、鳥取、山口、島根、香川、(東京理科薬)
高知、佐賀、宮崎、鹿児島、★昭和、★近畿
63 山形、信州、琉球、福島、★順天堂
62 旭川、★杏林、(東工大)(阪大工)(慶応理工)
61 ★東海、★東邦、★日大、★久留米、★福岡 (東北工) (早稲田理工
350名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 05:53:35 ID:JLHcLQk+0
経営学部と理工学部と工学部経営工学部
やってること同じって聞きました
351名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:10:26 ID:G9MUn4CWO
理科大生は虚勢を張らないのがいいね。
真面目にやってれば希望の就職が出来る大学。
352名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 06:22:59 ID:n14xkhcL0
>>348
理工学部設置の経緯は長くなるから語らないが、
メリットを語っておく。
@受験生(経営面)から見ると、同名学科の定員が多く取れる。
A研究面から見ると、多くの研究室が開設できるので、研究体制の厚みが増す。
カリキュラムと研究分野の大筋はほとんど変わらないと思われる(細かく見ると特色は出ている)。
ちなみに、阪大の工学部と基礎工学部にも同名の学科がある(あった)。
353名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 07:53:11 ID:2NGyr7A+0
理科大って体育どこでやるの?

近所の法政は、一年のときは週一回多摩キャンパスまで行って運動してた。
市ヶ谷にも体育館はあるけど、それは物凄く遠くて多摩まで通えない人だけが利用できた。
354名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:01:44 ID:jhNNsK6Z0
理科大って難易度の割には企業の評価は高い印象がある。
理科大院卒で、某企業で研究職で働いているんだが、周りは旧帝出身者が多い。
そういう環境で採用されたと思うとなんとなく恐れ多い気もする。
実際、研究する上では成果に多いなさがあるとは感じない。
一番差を感じるのは英語力かな。
旧帝は英語が苦手だと合格するのは難しいが、理科大は英語ができなくてもなんとかなるからね。
俺は、本職よりも英語で苦労してますよ。
355名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:06:44 ID:R6sMG//pO
何で白河市や須賀川市に移転してくれないの!
理科大さん、福島に来て!
356名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:18:14 ID:5JpfDt9JO
>>355
なぜ?
357名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:19:46 ID:0dU4W33HO
大東亜帝国だっけ?
関東上流江戸桜だっけ?
358名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:22:45 ID:6Thne11B0
細かい大学を一斉に合併させるようなことをすべきと思うんだが。
そうすればやる気のある学生のコミュニティが出来上がって一部の
ポテンシャルのある奴の能力を引き出せるのに。
もちろんこれは害もいっぱい生むんだけどな。
しかし中国人で隙間を埋めてる状況は変えられる。
359名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:24:45 ID:trdsBSFn0
地域密着型大学か。

一瞬、秘密基地型大学かと思った。
それなら受験生を集められるかも、と。
360名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:26:29 ID:egwseQsF0
>>353
薬学部校舎の最上階に体育館があるので、そこでやってたんじゃないかな。
夕方は部活で使ってたけど昼間は空いてた筈なんで
361名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:37:22 ID:hO4mB4WoO
東京理科大は理系の私立では優秀な方
修学旅行で東京の大学見学東大や早慶のなか理科大もあって俺は理科大見に行ったなあ
362名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:39:35 ID:trdsBSFn0
>>361
いつの時代だよwww

今じゃ、塾や予備校のパンフの合格実績校リストに理科大が載ることは無いぞ。
ネガティブ評価にしかならん。
363名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:41:17 ID:rPI/eSbj0
葛飾東京理科大に改名
364名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:43:47 ID:9AGMGPR30
不況で正社員でも真っ先に切られるのは技術系だぞ
365名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:46:28 ID:oXdrfUvL0
理科大、それも薬学部なら早計蹴りはデフォでしょ?

理科大の薬学部に補欠10000人もいないしwww
366名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:54:47 ID:JLHcLQk+0
薬学部は私立薬系でトップだと聞くね
理学部もなかなかやるとか
あとは知らんけど
367名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 08:57:29 ID:ke4VFBEV0
>>352
理科大は米国で言う「研究大学」ではなくて「教育大学」では?
しかも組織が独立しているので、研究体制の厚みが増しているようには思えない。
368名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:04:47 ID:0QPhwn1X0
てゆうか、国立大にロンダするための院試予備校かと。
369名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:23:53 ID:trdsBSFn0
>>366
薬学部も、現在は私大4位。
TOP慶応、2位北里、3位立命、4位理科大

理学部は平均偏差値57(二部を除いた平均)
その昔、60を越えていた時代もあったらしいが。
370名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 09:54:19 ID:YCCEmfoCO
>>369

うそばっかついてんじゃねーよクズ

理科大コンプ早く消えろゴミ
371名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:02:43 ID:+MDkwgux0
慶応(薬)の次くらいだよな
理科大コンプワロスw
372名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:04:51 ID:G0W4iWapO
昔のほうが偏差値は小さいのは当たり前。大学志願率が高くなりすぎて底辺が志願してるからね。大学入試の偏差値は志願者の母集団できまる。20年前の偏差値50は、その世代の上位15%に位置して、今の偏差値50は上位40%くらいに位置していると思うよ
373名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:07:17 ID:+pn5UKpU0
>>9
その薬学部も今や共立薬科大を吸収した慶應の後塵を拝している。
374名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:07:55 ID:EU8BH8hA0
理科大といったら神楽坂だろ
375名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:11:02 ID:WuZH0KSaO
野田の自殺防止鏡はまだあるの?
376名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:51:19 ID:BStUJ2+H0
理科大は行かないほうがいいよ。毎週のように実験のレポート書かされるから
遊ぶのもバイトするのも大変。あとオタクしかいない。同人誌の話とかしてるのもいる。
それと女性が少ないから、教授や評価担当する院生がA判定で甘く付けるのは
女性。女性が必ず成績上位に来る女性優遇大学。どんな不細工でもちやほやされる
から女性にはいいかもしれない。これは男子大学の性?。
そして男性諸君は苦痛にみちた大学生活のため風俗にいくと。教授と一緒に。
野田とか田舎だとたぶん発狂しちゃうだろう。
377名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 10:54:01 ID:bDAYtF4S0
>>353
部活のランニングで皇居をよく走ったな w
体育は薬学部の体育館。 体育祭は野田のグランドでやった。
378名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 11:05:44 ID:e22rGLJp0
>>376
>あとオタクしかいない。同人誌の話とかしてるのもいる。
それは偏見だろう…偶々あんたの周囲がそういう人間ばっかだったのかしらんが
理学部には本当に数えるほどしかいなかった、むしろ明治とか凄い事になっててビビる
379名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 12:05:37 ID:c1GhaMet0
>>378
理系がオタクばかりなのは真実だろう。
これはどうやっても覆らないw
380名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:44:53 ID:xtFvd2p/0
>>379
文系がナンパばかりなのは真実だろう。
というのと同種の偏見。
381名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:49:01 ID:G9MUn4CWO
小泉はここを志望してたらしいが
382名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:52:37 ID:h3p75MLJ0
>>376
理科大でなくても、ほとんどの理系は毎週のように実験レポートあるだろjk
たしかに時間ないから、都心にキャンパスがあるといろいろ便利なのさ
383名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:56:06 ID:jiXIqTNW0
金町って、亀有の近くだよね。
金町浄水場で有名。

東京西部の人は、滅多に行かない街。
たぶん、一生に一度も行かない・・・
384名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 13:57:10 ID:OUbFYoVV0
理科大工学部電気出身の俺が言うが英語は一般の大学よりできがよい。
帝大はともかく、並みの国立より英語のできはよい。
USP配ると読解力の差がわかる。
個人の話ではなく工電気は英語のできがよい。
385名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:01:38 ID:428rmyoG0
>>382
山手線内側に理系のキャンパスがあるのって、

東大、早稲田大、理科大、上智大、法政大(デザイン工学部のみ)、中央大、学習院大、日大ぐらい?
山手線外側だけで直近なのが東工大、立教大あたりか。

都心にキャンパスがない理系大学の方が多いと思うが…
386名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:01:51 ID:vRs3+6180
>>362
理科大に行った知人は五人いるけど卒業はゼロだった。
卒業が難しいのか入学が簡単なのか途中でなんかあるのか
387名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:02:31 ID:VLleO9Of0
>>381
どの「小泉」?
>>360
今は新5号館(化学棟)の地下が体育館。
>>362「今じゃ、塾や予備校のパンフの合格実績校リストに理科大が載ることは無いぞ。」
どんだけDQN予備校なんだ(笑)。
388名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:34:52 ID:sldDRxVY0
慶應の薬学部なんて看板が変わっただけで、中身は所詮女子大薬学部なのにな。
OBが少なすぎ。
389名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:36:03 ID:I0/dwAwV0
>>386
>>理科大に行った知人は五人いるけど卒業はゼロだった。
>>卒業が難しいのか入学が簡単なのか途中でなんかあるのか

ちゃんと授業出て、実験レポート出してれば普通卒業できる。
俺は理学部のK科だったけど、留年する奴も多かったけど、
やっぱ卒業できないやつは自己責任だったな。
390名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:36:31 ID:+hYBm6RP0
学生と教員の大反対無視して結局やりやがったのかw
無能経営陣全員クビにしろw
391名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:44:58 ID:XoWFfbmV0
勘違いしてる奴多いけど、大学側だって神楽坂に新校舎作ったほうが
大学の価値やイメージ維持にいいと思ってる。学部増や受け入れ学生数を増やすわけでもないのに
移転や学部が分散化していくのは、立替期間中の学生受け入れが困難な為。
それなら新キャンパス作ったほうが安いし煩雑な手間も要らない。土地が安い
アメリカはともかくイギリスもフランスも大都市圏の大学はキャンパスの
分散化していく一方だぞ。
392名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:51:06 ID:mH2hpP+m0
移転の話とは全く関係ないが、えぞ松ってまだありますか?
393名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:00:11 ID:y7s/AtJaO
>>383
一応、その浄水場は東京23区の東半分の水をまかなっている。
394名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:02:08 ID:QstTQtI/0
葛飾工科大学
395名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:05:19 ID:b1zak5IG0
理科大の内ゲバにwktk
396名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:05:59 ID:+hYBm6RP0
>>391
>学部増や受け入れ学生数を増やすわけでもないのに
移転や学部が分散化していくのは、立替期間中の学生受け入れが困難な為。

なわけないだろう。
建て替え工事のために工学部はすでに九段に移動した。
今神楽坂校舎は半分ぐらいの教室が数年間空き部屋になっていて、
現状は狭いキャンパスをさらに押し潰して運営してる(近所のビルの6Fとかを借りて強引に授業してる)。
つまり建て替えに支障がないように学生の居場所は移動されている。

さらに金町に移転計画があるのはボロボロ神楽坂校舎にむちゃくちゃに詰め込まれている理学部ではない。
すでに九段に移動した工学部をまた移動するという話になっている。

少なくとも理科大は君の言ってるイメージで金町に移動するのではないよ。。。

>それなら新キャンパス作ったほうが安いし煩雑な手間も要らない
新キャンパス建築と金町の土地購入に何百億円かかるか知ってて言ってるのか

>>392
えぞ松がなければ俺の体重は20kg減ってた
397名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:13:38 ID:VLleO9Of0
>>391
そもそも九段は「立替期間中の学生受け入れ」のために取得したのだぞ。
新2号館も「当初の124mは無理だが条件付きで88mではどうか」と
新宿区側から提案されていた。
工事中の工学部仮移転の方法も提案されていた(以下HP)。
http://rikadai.seesaa.net/
つまり神楽坂・九段一体利用ですべて解決できたということが、合理的に説明されている。
しかし理事会は金町移転を決定した。合理的な説明も無く。
とすれば「裏に利権がらみの密約があるのでは」と疑うのが自然な感情だ。
398名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:13:53 ID:ymHdImly0
野田の学生はお呼びでないですね?
399名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:17:22 ID:VLleO9Of0
>>398
理科大生なら当事者だ。
今日の神楽坂の問題は、明日の野田の問題だぞ。
400名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:23:02 ID:ccPlNG0U0
久喜校舎はじめて行ったとき、近所にコンビニも無いわ本屋も喫茶店も全くない
どこの5流新設大学かと思ったよ
やっと数分の距離のところにコンビニ出来たけど
401名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:27:19 ID:I0/dwAwV0
野田といえば、昔、本来の野田の敷地は北大並み(だったかな?全国で2番目に広い?)で
校舎屋上から見える範囲、地平線近くまで理科大の敷地(土地)だった時期があったそうな。
当時(昔)の馬鹿理事会が土地を買い捲ったと言う話を聞いたことがある。
402名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:27:44 ID:VLleO9Of0
>>400
筑波大学も似たようなもんだ。
403名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:40:45 ID:tNikhgHH0
ペコちゃん焼きは復活したんだっけ?
404名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:41:29 ID:VLleO9Of0
>>401「当時(昔)の馬鹿理事会」

今の方がはるかに○鹿。
405名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:41:55 ID:rQDXLbXc0
一般人には安田理大のほうが有名だろ
406名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:55:06 ID:aziSg1Qt0
ずっと

中大法学部、上智法学部>慶応法学部
早稲田理工>慶応理工

で、

90年代後半にやっと逆転したはずなんだが、
理科大の伝統なんてそんなもんなのか?
407名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:06:03 ID:H7Udpdcm0
田舎者だと同じ23区内なんだから大して問題がないと思ってしまうが、この違いは都会人には大きいのだろうな。
408名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:09:14 ID:bPbeG2jU0
野田も不便だが金町も不便だぞ
平日の常磐線各駅は12分間隔だ
409名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:14:25 ID:xIBVAsg80
建築学科OBだけど、神楽坂とう立地が良かったのになぁ…。
410名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:16:37 ID:5WhiApZ90
っていうか、23区内に移転するのに、田舎とかって酷いな。言ったこと無いけど。
411名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:17:12 ID:laWqG7TtO
理科大行くくらいなら一年浪人して東大行け。
412名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:19:58 ID:xIBVAsg80
>>403
してるよ
413名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:22:38 ID:VLleO9Of0
TXは1時間に10本、野田線も8本以上あるぞ。
運河もそれほど不便じゃない。
414名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:39:29 ID:L/iPa2TU0
>>341
一歩左に行くとおっさんが大写しになる
415名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:34:09 ID:428rmyoG0
>>402
筑波大学は周りにコンビニが沢山あるのだが。
416名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:37:49 ID:edq+Gd7p0
>>386
1年を3回やってたやつがいた
417名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:39:34 ID:VLleO9Of0
>>415
沢山も無いな、ぽつぽつくらい。
夜、東大通りの歩道が真っ暗なのは何とかしてほしい。
歩道もガタガタだ。
418名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:46:57 ID:428rmyoG0
>>417
お金がありません。
419名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 17:54:38 ID:VLleO9Of0
筑波は面積も野田の5倍もあって建物も立派だけど、
広すぎるのも考えものだ。
アクセスもTXつくば駅からバスで15分、本数も1時間に3〜4本だ。
車かバイクを持っていないと生活がつらいよ。
野田は田舎だが運河駅から徒歩5分、電車の本数も1時間に8本あるので
生活は楽だ。
420名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:01:27 ID:18/5W7pC0
>>419
筑波大はバチカンよりも広いんだぞ!
モナコよりも広いんだぞ!
421名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:06:56 ID:yc3funVLO
>>386
単位取得は凄い厳しいらしい。確か1年は寮に住めとか規定されてなかった?
その分卒業生の評判はいいらしい。以前何かの雑誌で読んだ。
422名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:09:30 ID:VLleO9Of0
やっぱり大学は面積はそこそこでいいから、
駅から近く、周りにコンビニ、飲食店が不自由なくあって欲しい。
神楽坂は面積は極小だけど、まわりのインフラは100点満点だ。
423名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:10:55 ID:nGpe4Xj/0
>>291
ふ〜ん
そういうお題目にしたんだw
424名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:15:08 ID:06BVlf70O
両さん学内練り歩くの巻

ありだな
425名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:56:27 ID:+hYBm6RP0
よく分かる理科大金町移転計画

無計画な増改築を繰り返して九龍城みたいになってしまった神楽坂校舎が消防署に注意を受ける

記念事業という名目で124メートルビルの建築計画を立てる

近隣住民の強烈な反対に会う(日照権)

買収工作で神楽坂をシャッター街に(この間に元住都公団本部を購入。改修し九段校舎と称して工学部を移転)

さあ建て始めるぞ!というときに新宿区の建物高さ制限条例成立。計画頓挫

新宿区と交渉するも難航

取り壊し予定の建物から一度学生を追い出したが、教室が足りず一部改修して再利用を始める

プレハブを大げさな工事で壊したりして工期の遅れをごまかす(現在2〜3年遅れ)

高層ビル建築の目処が立たないことが判明し、神楽坂改修計画は一から見直し

この間に九段校舎の敷地の資産価値が上昇。土地転がしが可能になりウルトラCとして金町移転計画をぶち上げる

理事会内での利権をめぐる訴訟合戦、教員、学生の反対運動、学長の不信任決議などが飛び交う

理事会が工学部金町移転を強行決定←今ここ(・∀・)
426名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:03:17 ID:VLleO9Of0
>>425
「新宿区と交渉するも難航」

この部分は「124mは無理だが条件付きで88mではどうか」
と新宿区側から提案を持ちかけられている。
しかし、理事会はこの提案を蹴った。
思えばこの時点で理事会と葛飾区(の議員)の間で
密約があったのではと思われる。
427名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:19:41 ID:yuQWjeVH0
卒業生です(理工)。葛飾に移転かぁ。野田が葛飾に移転ならいいと思うけど。どうなるんですかねぇ。

ちなみに、偏差値低いはずのマーチ・駅弁全滅で、ここだけまぐれ合格したことはないしょ。
全部受かったことにしちゃってますw
就職も某大手企業だし。結果オーライっしょ。
428名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:22:00 ID:y7s/AtJaO
>>408
書き方が恣意的だな。それは昼間はだろ、ラッシュ時間は2分に一本感覚だ。
429名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:31:14 ID:tNikhgHH0
今まとまった土地を買おうって判断は正しいと思うが、特定の学部学科だけ恣意的に飛ばそうとするから
反発されるんだよ。
工学部全部と経営工学部を持ってって一か所に集めるとかにすりゃわかりやすくて良かったのに。
430名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:34:53 ID:Ffk4WCn5O
よくバカ私大が設備が充実しており名前だけの大学じゃないとかの煽り文句があるが

この煽られてる大学が理科大なんだよね
431名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:36:54 ID:7nfDi2/Z0
学生のレベルは高いんだろうけど研究実績とかどうなの?
432名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:37:59 ID:+JTa7O/X0
OBだが神楽坂だから選んでいたわけでw
433名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:39:11 ID:VLleO9Of0
>>429
それほど金町は広くない。
たったの3ha。
434名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:41:31 ID:+JTa7O/X0
新校舎どこが設計しているの?@本部その他
435名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:43:13 ID:rYtG9Qpu0
区民が利用する図書館
コレだけで相当にうぜーーなww
436名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:45:11 ID:+JTa7O/X0
神楽坂と九段下という組み合わせなら納得できるが。
寄付金くれくれの手紙は悉く破り捨ててやるw
437名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:58:14 ID:6z3/q9JD0
葛飾区民全員で反対の署名してくれんかな
地元には大学より商業施設北方がいい
地元になんっもメリットないんだぞ
438名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:59:53 ID:s2xr4hdT0
>>429
3haかよ
郊外型小学校2つ分くらいか
439名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:02:04 ID:cLse8h7z0
>>407
というか、東京の23区内でも西側が都会で無いと困る人たちが多いんですよ
東武とか京成が下手打ったってのも大きいんだけど
440名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:05:17 ID:s2xr4hdT0
関東大震災が無ければ今でも下町が中心だったろうけど・・
浅草が今の新宿、日暮里とかが今の渋谷的位置付け
441名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:05:45 ID:O1X56X4t0
四角い高層ビルみたいなのを建てて大学だと言われてもな。
大学らしい建物・キャンパスになるのかな。
442名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:08:31 ID:ZvvfEk720
2005年の工学部M科卒業した俺が着ますた。

結局、九段移転は無駄金に終わったのかよw
んで、神楽坂の雑居ビルキャンパスを壊さずに、利用w
バカジャネーノ
443名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:19:06 ID:VLleO9Of0
>>442
九段仮移転の無駄だけ見ても、現理事会は理科大に大変な損害を与えている。
この時点で一般企業なら経営陣は退陣するのが普通だ。
しかし現理事会は居座り続け、金町移転を強行しようとしている。
これから理科大が被る損失は財政、評判とも大変なものなるだろう。
444名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:22:46 ID:PR91FENQ0
長万部
久喜
野田
葛飾

神楽坂はそのうちなくなるんだろうか
445名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:23:00 ID:TZtvzHwT0
金町に来たらみんなパチやゴールドにはまるんだろうなぁ。
偏差値低下は必至だな。
446名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:23:04 ID:+led6BKo0
活叱って両津歓喜痴のせいで名前だけは有名だが東京以外の者にはピンと来ん。どんなとこ?
447名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:23:31 ID:YtkZS86R0
長万部がいらん
448名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:24:28 ID:wleBu0gO0

足立区の北千住には東京電機大、葛飾区の金町には東京理科大

でも、両大学とも二部だけは都心に残しておいて欲しいなぁ・・・。

449名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:24:58 ID:gTrbobtJ0
うちの大学、異常にこの大学からのロンダが多いんだけど、なんか斡旋でもしてるのか???
450名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:27:03 ID:tNikhgHH0
>>433
今あのクソ狭い神楽坂で何とかなってるんだから、3haもあれば広すぎて迷子になるレベルじゃないの?

理学部=神楽坂
工学部・経営=金町
薬・理工学部=野田
それ以外あぼーん

でスッキリわかりやすくなると思うけどなあ。
451名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:28:27 ID:I0/dwAwV0
>>425

省略

この間に九段校舎の敷地の資産価値が上昇。土地転がしが可能になりウルトラCとして金町移転計画をぶち上げる

理事会内での利権をめぐる訴訟合戦、教員、学生の反対運動、学長の不信任決議などが飛び交う

理事会が工学部金町移転を強行決定

アメリカ発端の経済不況が襲い、現状資産価値の激減と資金運用が破綻寸前になる

理事会開くも、資金調達計画が立たず ← たぶん、今はこの辺

取りあえず何も無かったことに ← 落としどころ

閉鎖した旧校舎(施設)を使い出す ← 想像
452名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:38:46 ID:VLleO9Of0
理科大が施設を開放すべきは金町の住民ではなく、
102年間も世話になってきた神楽坂の人々。
理事会の言っている事は恩知らずも甚だしい。
金町土地取得の金額だけで新2号館が建ってしまうぞ。
453名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:40:29 ID:kNaEdAqy0
>>449
東工大生乙
454名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:47:15 ID:v1FLIAv30
今から35年くらい前に 神楽坂を大学院だけにして、学部は野田に移動する、という話があった
当時、学生運動華やかなりしころで、学生が神楽坂を半年以上ピケ封鎖して阻止したんだよ
今のにはそんな元気ないだろうな
455名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:48:27 ID:GDU3Vtaa0
>>454
その頃の学生が駄々っ子だっただけ
456名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:53:32 ID:ZvvfEk720
125周年記念事業(笑)

寄付した香具師、涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww
457やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/12/21(日) 21:06:18 ID:j9XFOL4r0
理科大卒のキングマンビカーを知っている
彼の「本は買うもんじゃない、盗むもんだ」という言葉は一生忘れられないだろう
458名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:06:42 ID:PjJPNAVSO


459名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:18:50 ID:xIBVAsg80
寄付しなくてよかったw

あそこは昔っから、学生に対しては渋チンだったね。
夏でも、早々にエアコン切るし、設備はいつまでたっても更新しなくて、
終戦直後かよ!みたいなボロさだった。
学食のマズさはピカイチw
460名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:38:57 ID:YdcP3gT+P
漏れの年代のばあい、
「センター試験の点数だけで入れちゃう大学」
「生徒会長やったら推薦で入れちゃう大学」
というイメージが強かったな。
461名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:56:22 ID:tl/QmU6U0
M科を5年かけて卒業して、いまは移転予定先の新宿在住の俺が来ましたよ。

M科やE科の学生にとって秋葉が遠くなるのはデメリットだけでしょ。
正直、他の大学にも受かったけど、
秋葉と御茶ノ水と水道橋に通学定期で行けるから理科大に決めたんだし。
462名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:58:48 ID:DB+MBki50
>>341
ストビューで見ると、固執するような良い校舎じゃないな。
単なるビルでどちらかというと「行きたくない」感じが俺はするけど。

やっぱり大学って言うと、広大なキャンパスに芝生の広場があって、先生と学生が歩いていてアカデミックな雰囲気がたっぷりで・・・
ていうのが理想だと思うな。
463名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:02:38 ID:ZvvfEk720
理科大理事会「新キャンパス建設費捻出のため、進級・卒業条件を更に厳しくします」
464名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:06:43 ID:Ha9xdbewO
俺の母校がぁー
465名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:18:28 ID:FHTUezq10
>>462
俺もそういうのが理想だなぁ。
野田キャンパスはそれに近くて俺は気に入ってる。
ジョギングコースに最適な場所もあるし。。
まあ、でも普通の若者は23区の西側がいいんだろうね。
466名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:33:15 ID:Dr/hu/4N0
おお!!理科大だ〜!!わぁお。
懐かしい〜
467名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:39:08 ID:jhNNsK6Z0
学友会費を払わないとロッカーが使えない、ってなんなの?
学友会費払うやつは負け組み。
468名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:39:12 ID:6D49FesC0
>>462
重厚な古い講堂や本館等の建造物が大学の格式を示す。
設立初期から間借りや移転を繰り返してきた理科大には
そのような精神的建造物がありません。
469名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:36:18 ID:55oa148oO
>>462
ほんとそれが理想だよな・・・
うちの大学なんか芝生すら無いぜ?
バイクの排気ガスと煙草の煙にまかれ、
狭いキャンパスに大量の学生、物憂げな講師・・・・・・
こんな大学にいてるだけで鬱になるよホント
470名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:37:04 ID:iv3F983h0
確かに九段校舎は狭いんだが…
金町に行きたいかと言うと…
471名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:45:23 ID:xIBVAsg80
>>468
つ近代科学資料館w

そーいえば、道楽でクラシックカーを買って顰蹙買ったことが
あったなw
472名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:45:36 ID:J6/1FZUp0
>>469
日本大学水道橋キャンパスか
473名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:51:25 ID:6lsQBZ0Q0
吉原も近いし、便利そうではあるな。
474名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:54:02 ID:Hb64qttI0
>>10 >>11
坊ちゃんが卒業した大学
愛媛県に赴任して月給40円。
帝大卒の赤シャツは月給80円だった。
475名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:55:53 ID:GDU3Vtaa0
>>468
日本はそもそも、学校建築が画一的だから有能な建築デザイナーが育ちにくい。
行政サイドはハーモニカ型の校舎ばかり作っているんじゃないよ!!!
静岡県小山町の北郷中学校とか、熱海市の初島小中学校とかを見習うべきだよね。
476名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:55:59 ID:6qKuK56m0
恥ずかしいからあげんな
477名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:58:30 ID:GDU3Vtaa0
>>476
あげちゃう♪
478名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:59:07 ID:o9Q5zaXHO
>>470
最近は九段キャンパスっつうの?
俺が在学中は神楽坂って言ってたが。
479名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 23:59:18 ID:+E4ZQtqg0
>>471 「近代科学資料館」

明治39年完成の物理学校校舎を復元した、創立110周年記念館だね。
後ろのビルがなければさらに良かったが。
そう考えてもこの建物を精神的支柱にして、神楽坂校舎再構築と
いうのが、理科大127年の伝統を守ることになるのだと思う。
あと、旧1号館(昭和12年完成)の礎石が今の1号館と野田図書館の
定礎として用いられた(確か、笑)。
伝統的な建物の継承にはこういうやり方もある。
480名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:00:40 ID:dXqZ7Lok0
体育祭で1回行っただけなのに野田は遠くていやになったけどな。
神楽坂にあってこその大学だろ。
481名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:02:45 ID:xIBVAsg80
>>479
あの顰蹙クラシックカーは今ドコにあるんだろう?
近代資料館にもないようだし…。
482名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:06:11 ID:fOMaE0Ra0
ただでさえ、野郎ばかりのむさ苦しい大学なのに、
こんな文明から離れた地に移転するんじゃ、
学生生活も絶望的だな。
身近に華やかなところといったら、吉原くらいしかない。
理科大生向きではあるがw
483名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:12:49 ID:ShYHfGPx0
>>482
> こんな文明から離れた地

葛飾区民でもフォローできねえw
484名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:19:44 ID:H74txo0lO
理科大の学生は金町移転に反対しています。
学生の自治組織である学友会は、学生大会を開催して移転反対決議を採択しました。これは学生の総意です。

理科大の学生は金町には行きたくありません
485名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:25:26 ID:HP+vUHoo0
てゆーかダサい理科大生に都会的な地域にいられたら迷惑なんだよ
あきらメロン
486名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:29:57 ID:ShYHfGPx0
地元も歓迎してないのに誰が得するんだか
487名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:32:09 ID:aZ52ICI50
売れるゲーム完成させてくれれば学歴なんてどうでもいい。
高学歴だろうとゲーム作れない奴は開発からは外されるよ。
488名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:32:23 ID:jbg0mH+p0
つーか学歴はいいからさあ
おまえらマイホーム買えた?
俺はマーチだけど世田谷に40坪戸建買ったよ
学歴分は十分挽回して勝ち組になったと思うww
489名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:37:37 ID:uAht1NJJ0
理科大とか東京電機大学とか最近は理系単科大学の人気が今一なのかもしれないけど、こういう大学の良い点は、
同じ大学の中に、ある専門についての先生が複数いること。

総合大学は華やかで若者は惹かれるのかもしれないけど、例えば情報のウェブ構築を学ぼうと思ったら一人しか専門の先生がいなくて、
しかもその先生の専門が自分の興味と離れていた、となると絶望的。
携帯サイトの構築をやろうと思ったのに、その先生はひたすらセキュリティしか教えてくれなかったとなるとガッカリと言うことになる。

その点、理科大とか東京電機大学とかの大学だと情報関係の先生がたくさんいるからウェブ構築の専門の先生も複数いて、
自分の勉強したかった内容を学べる可能性がかなり高い。

これは建築とか通信とか他の分野についても言える。
490名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:41:07 ID:Fp+jTe6O0
>>488
たったそれだけで勝ち組と思えるなんて素敵だw
羨ましくもある。
491名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:45:14 ID:jbg0mH+p0
>>490
だってさあ、偏差値なんていまとなってはかつための手段じゃん?
地位とか役職もらってもどうもならんし世の中やっぱ金じゃん
金持ったまま貯金して死んでも生きた意味もないし、てことは一番大きな買い物
自分の一生過ごす住まい・・・
マイホームだよね
マンションなんて一生m管理費修繕費上がっていくし、駐車場も搾取されんじゃん?
やっぱ東京で戸建買えたってことは勝ち組だよ
なんか他に勝ったなあと思えることなんてあるか?
492名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:48:32 ID:6DnQQF8K0
>>490
実際には、それすらできない香具師の方が多いんじゃね?
493名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:48:55 ID:MyNHLcK20
工部大学校キボン
http://www.ndl.go.jp/scenery/data/206/m.html
494名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 00:52:23 ID:EL9yML5P0
下町系と千葉と多摩と鶴見近辺に移転が多いね>大学
飯田橋が壊れていくが何をするつもりなんだろう。
病院や大学まで解体する必要はないと思うが。
495名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:11:48 ID:jbg0mH+p0
【住宅ランキング 決定版】 高学歴・低学歴・DQN総合   同じ幸せなら最後は住宅で勝負!

SSS  東京都内23区 新築戸建100坪以上   (注※中古は3ランク下がる)(別荘ありはSSS+)
================越えられない壁=========================================

S  東京都内23区  新築戸建 50〜100坪   
S-   新築タワーマンションを10年で渡り歩き  家賃30万オーバー高級賃貸新築渡り歩き
 ================超一流の壁=========================================
A+  都内23区 40〜50坪 新築戸建 
A    都内近郊 新築戸建 70坪  家賃20万新築渡り歩き
A-    地方政令 100坪     高級老人ホーム
=================一流の壁==========================================
 B+   地方政令70坪
 B   都内近郊50坪戸建
B-   23区内 狭小ミニ戸30坪 新築戸建  地方政令50坪   田舎200坪以上 
=================勝ち組み 負け組の壁==============================================

C+   農村 古家
C     ミニ戸+郊外別荘     
C-    23区内 20坪 狭小ペンシル住宅 新築戸建
=================負け犬の壁==============================================

D+   20坪未満の犬小屋戸建 
D    23区内マンション
 ==========以下省略御免  =======================
E  郊外マンション 地方マンション

F    賃貸マンション 賃太郎
G  公団 都営スラム 
H  ホームレス
496名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:21:05 ID:+KIf/10wO
>>495
俺、早稲田卒だけど Dだ  orz
497名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:25:32 ID:SWiGWA0P0
3ヘクタールで138億
校舎建てるのに100億以上(200億位?)だろ
その金どうするんだ?どっか売るのか?
498名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:28:52 ID:11joLSL10
葛飾区wwwww

金町wwwww



常磐線wwwwwwwwwwwwwwwwwww

プゥ〜ン  プゥ〜ン wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  
499名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:29:35 ID:2HakCLf10
>>497
学費を上げるんだろ。
あと、OBあてに「神楽坂再構築」と書いてある
詐欺まがいの募金依頼DMを送りつけている。
500名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:45:12 ID:3EY69IqY0
>>499
現役の学生にも来たぜ。
金町のこと一切触れずに神楽坂再構築の募金を募っているのには吹いたけどなww
募金の名目を無視して寄付金を勝手に使うのってやばいんじゃないか?
501名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 01:58:59 ID:hSHEcCA2O
>>491
勝ち組って言葉は貧乏臭くて使わないけど、あえて言うなら華族出身とかかな(もちろん俺は違う)
あるいは、自分の財を投げ打って慈善事業してるやつだな

俺んちは実家が港区に100坪弱あったし、すでにマンションも二棟持ってたから、あんまり土地に興味ないわ


大学はIvy出て、アメリカで小さなベンチャーやってたらバブルで$250,000で売れた
んで、日本に戻り院生やりながら家業手伝ってるよ。GSから声かかったけど、行かなくて良かったw
会社が高額で売れたときは嬉しかったけど勝ち組だなんて思えないや
502名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:01:46 ID:2HakCLf10
>>499
仮に400億必要として、入学者4000人(2部、野田、長万部、久喜含む)とすると、
一人当たり100万ずつむしりとれば、10年で目標達成だ。
1年から2年の関門で、進級条件に100万納入を付ければ、取りはぐれがない。
もちろん、通常の学費(授業料+施設費+実験実習費)にさらに、加えてだ。
これにより、この10年間で受験生は激減するだろう。
最悪のシナリオだ。
503名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:13:53 ID:kjefhHz7O
>>502
毎年四千人から集めたカネを返済に回したら人件費や研究費や維持費もろもろどうすんだよ
四百億返済すんのに五十年以上かかるだろ
それまでの借金だってあるんだろうし

駒大なんて百億融資受けただけで返済めどが立たず潰れそうになってんだぞ
504名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:23:49 ID:yZtgmivGO
都内の某私大の校舎新築で在学中に寄付金20万円なりをとられたが、完成前に卒業。
新校舎を使った記憶はない。
任意だったが納めなくてはならないような雰囲気だった。
505名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:32:24 ID:2HakCLf10
>>503
>>502をよく読んでくれ。
通常の学費に100万上乗せして借金を返済するプランだ。
100万×4000人×10年=400億だ。
人件費や研究費や維持費は通常の学費で今も賄われており、このプランでも変わらない。
実は新2号館(124m)の当初の建設予定費は120億。
88mに規模縮小で物価上昇を加味してもこの範囲内で建設できそうだ。
金町の土地代だけで済んでしまう。
さらに九段に新施設を建設しても金町移転よりははるかに安上がりとの試算がある。
<金町・九段校舎問題の不思議> http://rikadai.up.seesaa.net/image/B6E2C4AEA1A6B6E5C3CAB9BBBCCBCCE4C2EAA4CEC9D4BBD7B5C4.doc
当初の神楽坂再構築計画なら学費の値上げはほとんどないだろう。

いずれにしても金町移転は学生・教員側には何のメリットもない。
葛飾区と理事会の誰か(長?)が潤うだけだ。
大規模な借金をして学費の値上げがなしなんてことは考えられない。
私学の収入の大部分は学生納入金によるのだから。


506名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:49:10 ID:jbg0mH+p0
>>501
いくら財産もってても商売やってる時点で俺的にはリスキーで却下
こぎ続けないと転落するシステムなんて嫌

自宅が抵当に入ってなけりゃとりあえず勝ち組でおk
東京には勝ち組はたくさんいるはず

40坪以上の土地もない東京人はいくら高学歴でも負け犬

ォラオラいるだろ? このスレにもwwwwwww
507名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 02:57:58 ID:+rZWsiMt0
我が東海大学に移転してきたまえ。
理科大の一校くらい余裕で収容できる。
508名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:03:46 ID:EA12t+m00
国立大>>>>>>>>>>>>>>シリツ大
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/12/16/06.html
「進路で悩んだ」早大生が痴漢
 電車内で女子中学生の体を触ったとして、千葉県警市川署は15日、
県迷惑防止条例違反の現行犯で早稲田大学4年の折原率容疑者(25)
=千葉市稲毛区=を逮捕した。「進路のことで悩み、ストレスがたま
っていた。気分を紛らわすために触った」と供述。調べでは、折原容
疑者は15日午前7時ごろから約7分間、JR総武線津田沼〜市川駅間
で、私立中学1年の女子生徒(13)の尻をスカートの上から触った疑
い。同容疑者は通学途中で、そばにいた男性会社員(36)が取り押さ
えて市川駅で降ろし、駆けつけた署員に引き渡した。早大は「事実関係
を確認して対処したい」とコメントした。

http://news.ameba.jp/domestic/2008/10/19820.html
慶応義塾大生、大麻で逮捕
10月31日 20時07分
コメント(38) コメントする  30日、慶應義塾大学の学生2名が大
麻取締法違反容疑で逮捕された事件を受け、同大学は記者発表を行い、
謝罪を行い再発防止に向けた組織の設立などを発表した。逮捕された2名
の学生は1、2年生が通う日吉キャンパス内で売買を行っていたという。
同大学では2004年以降、5人が逮捕されていた。

 今回の件について、日吉キャンパスに通う2年生の学生は「あの人たち
は食堂で売買していましたが、他に買った人もいるようなので、さらに逮
捕者が出るのでは、と学生の間では話されています。食堂には監視の目も
ありませんし、監視カメラがあるわけではありません」と語っている
509名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:06:13 ID:jbg0mH+p0
不景気になった途端、勝ち負け勝負を放棄して逃げやがってww
あれだけ散々勝ち組負け組言ってたくせに勝てなくなると人生は勝負じゃないって?ww

人生は勝ち負け + 幸福度   だ

同じ幸せだったら勝ち負けは住宅で決まる
車のようなハッタリが効くものでなく住宅が一番比較しやすい

ただしローンまみれのマイホームは糞wwww
510名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:38:48 ID:2HakCLf10
>>508-509
スレタイに関係のない話題を長々書き込むんじゃない。
金町問題は緊急の課題だぞ。
511名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 03:44:50 ID:GRmmvQf90
>>484
理科大の自治組織は力があるのかな?
自分の出身大学である茨城の某T大は学生会の決定は
大学側にご意見程度にしか伝わらずなんの意味もなかったが…。
512名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:00:06 ID:2HakCLf10
>>511
そりゃ茨城の某T大が「某T大法案」で作られた、
学生運動を骨抜きにする目的の大学だからだろ。

話は本題にもどるが、<金町・九段校舎問題の不思議>
http://rikadai.up.seesaa.net/image/B6E2C4AEA1A6B6E5C3CAB9BBBCCBCCE4C2EAA4CEC9D4BBD7B5C4.doc
を読めば読むほど、空恐ろしい限りだ。
なんとか現理事会を総辞職させ、まともな新体制に移行させない限り、
理科大に未来はないぞ。
新宿区、神楽坂住民の方々に神楽坂再構築計画を元に戻すことを
納得してもらうにはそれ以外に方法はない。
そのためには教員・学生・OBの結束が大事だ。



513名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:07:43 ID:GRmmvQf90
>>512
大学が移転されちゃうと、地域住民の死活問題になるからな。
税金も大幅減なので、新宿区も困るだろう。
514名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 04:17:27 ID:d1yvb0iY0
3流ポンコツ大学だしいいんじゃん
515名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:00:47 ID:2HakCLf10
校舎はポンコツかもしれんが、
人材再生工場として機能してきたぞ。
516名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:04:23 ID:DitnWmTwO
学歴スレが立つと、独自に作った偏差値表を大量に貼る奴ってなんなの?
板に関係無く現れるし
趣味でやってるの?


何がしたいの?
517名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:06:38 ID:RxTU88Wv0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

麻生首相がビートたけし氏と極秘会談 [痛いニュース+]
明治大学を目指すスレ Ver.2 [大学受験サロン] ←
【韓国経済】不況で中小企業の不渡りが続出、1日平均15社[12/19] [東アジアnews+]
機動戦士ガンダム00 GN-0327 [アニメ]
518名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:18:58 ID:2HakCLf10
>>516
しかもここは学歴スレじゃないし。
519名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:24:23 ID:EIDQYqx4O
理学部だから関係ないや
520名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:29:36 ID:4tpsmMiw0
光を移転させて全部野田でいいじゃん!
521名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:30:33 ID:2HakCLf10
>>519
甘いな。都内で分散キャンパスは非合理。
将来的に理・工は金町に統合して神楽坂は撤退・売却。
売却益で借金返済というシナリオも考えられる。
今日の工学部は明日の理学部ということだ。
今の理事会ならやりかねない。
522名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:33:17 ID:4tpsmMiw0
だから光を移転させて全部運河でいいじゃん!
523名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 07:38:51 ID:2HakCLf10
>>522
少子高齢化の現在、大学のトレンドは「都心回帰」だ。
理科大の生き残りのためには都心の伝統の地「神楽坂」は絶対に欠かせない。
社会人大学院だけでも都心なら十分に需要がある。
524名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:06:06 ID:nyQT/QcV0
>>523
何らかの形で神楽坂は残って欲しいよなぁ
525名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 08:09:12 ID:RxTU88Wv0
都心から完全撤退なんて4流私大に一気に転落じゃん
526名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 11:26:42 ID:FuLH9B2WO
自爆テロにしか見えないが理事長一派は大金稼いでトンズラなんだよな
527名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:23:44 ID:Ow2hWqJSO
神楽坂はいまでもとっておいて、金町三菱製紙跡地はとりあえず研修センターとカフェテリアと図書館のみ設定、
いざ神楽坂建て替えのとき仮の建物として
仮収容が終われば研修センターに戻すなら丸く収まるんじゃないの。
528名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 13:34:11 ID:ipNcmTiw0
葛飾移転で、女子が逃げてくよ〜

西麻布辺りでないと、偏差値下がるべ。
529名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 14:14:01 ID:zqmNDTcP0
>>527
それなら既に九段がある(神楽坂から徒歩10分)。
138億も掛けて遠く離れた金町を取得する意味はない。
530名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 17:03:53 ID:awvIBvh20
>>517

明治農学部OBだけど、明治の理系校舎は遠いぞ。
しかも、山の上にあるので物凄い坂を上らなきゃならん。

神楽坂の理科大のほうをお勧めする。
531名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 17:28:40 ID:O6pULK3T0
野田出身で東工大生の俺は、いつも理科大生を見ると可哀想になる。
532名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 18:45:13 ID:az6Dd3vg0
>>530
なら、野田の方がアクセスはは楽なのかな。
運河駅より徒歩5分。50haの平地だ。
533名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 21:23:44 ID:WMjlHt7t0
OBだが、寄付のDM来たら「未開封受取拒否で送り返す」
M科のK林氏ね
534名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 23:14:44 ID:hZU+375I0
>>439
俺からいわせりゃ西部のほうがよっぽど田舎だがな。
特に市とか論外
535名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 23:25:47 ID:j2S/GJa40
こちら葛飾区亀有公園前理科大
536名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 23:30:45 ID:TS9va5hc0
23区内だしまだマシって考えようぜ。
千葉や埼玉や八王子に飛ばされるのを回避しただけでも良しとしようぜ。
九段下は場所が良すぎて住む場所に困るというのはあると思う。
千葉・埼玉県民・東京東部「近くなった」
神奈川県民・東京西部「遠くなった」って所か。
神奈川県民には痛いだろうが1時間あれば来れるし、東京西部(23区外)は人あんま住んでないだろ。
537名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 23:41:46 ID:IKHBLFOH0
ぜんぜんマシじゃないぞ。
そもそも、神楽坂と九段だけで十分必要な延べ床面積が取れるので、
金町はまったく不要なんだ。
138億という巨額を道楽に使われるんじゃ、たまったもんじゃない。
538名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 23:56:34 ID:OzEcZ/bQ0
>>536
車で来るならともかく埼玉県民にとっては近くは無いぞ
それに千葉県でも総武線沿線や京葉線沿線からのアクセスは最悪

539名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 23:58:57 ID:ir3pVmyh0
実施不可能なプランを立てた責任逃れに何百億も借金して
金町移転って、これが通ったら教職員全員辞任しろよ
540名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:06:04 ID:thMR3yGb0
経営の実権を握っているのは理事会だ。
教職員は対立しているが、経営には口が出せない。
なんとか理事会総辞職の手が打てないものか。
541名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:38:18 ID:qS6OSIQt0
4年後に工学部移転。
7年後に化学系(5号館)が移転。
ここまでは確定事項。

あとは数学物理系の移転をいかに阻止するかだな。
542名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:56:36 ID:JxN8FFDh0
OK卒がやってきましたよっと(・∀・)

九段下にできたあれどうすんの?
てか2部の会社帰りの人通えるの?
なに考えてんの?
アホなの?
543名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 00:57:37 ID:cRY0Rvu50
金町駅前の工場跡地にある、あの謎の丸タンクってまだあるの?
544名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:28:09 ID:Uq6zWlnE0
き、金町ですか
545名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 01:51:07 ID:QBUyOjjoO
金町に行きたい学生なんてほとんどいない
みんな移転に反対しているのに理事会が聞く耳持たない
546名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 07:59:24 ID:qS6OSIQt0
金町にあと2ヘクタールを買い増しして化学系を移すという計画は
先週末になってようやく化学系の先生方に知らされたらしい。
547名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 08:44:26 ID:hOf1UiiZO
東大卒の俺には禿しくどうでもいい話。

理科大卒の知人は多いし、いい人ばかりだが。
548名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:37:49 ID:Vp/pfooJ0
いつまでくだらねぇ学歴議論してんだよw

大学がAランクでも就職がしょぼかったら意味ねーだろうが。
大学なんて足切りされない程度でいいんだよ。
あとは本人次第。
旧帝一工早慶卒で無名企業がいっぱいいるじゃねーか。
もちろん、同じがんばるならAランク大学卒>Bランク大学卒だが。
549名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:44:31 ID:sLHvhpChO
立石、四ツ木、青砥、新小岩にこいよ
550名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:47:36 ID:rN0cfcxk0
中川渡るなら、いっそ江戸川も越えてしまえ
551名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 09:53:40 ID:kHLC2wmIP
理工系を僻地に閉じ込めると、いろんな意味で変な方向に突っ走るからな。
(仕事でつくばに住んでたときはメンヘル発症して大変でした)

常磐線のワンカップ臭い電車で通学するわけっすか。
飲み会や買い物は遠くてせいぜい北千住ですか。

やめたほうがいいと思うんだよね。
552名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:24:25 ID:vc5655qM0
ごちゃっとして古臭い住宅街と商店街に囲まれた神楽坂より、
広々とした再開発地の金町の方がオサレだろ。
553名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:29:23 ID:Aeb2IR8Q0
ホームレスの憩いの場になりそう
554名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:55:09 ID:ekShAfyB0
教職員も学生も殆どが反対なのに、理事会が強行して進めているってのが
すさまじいな。どこの独裁国家だよ
555名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 10:59:14 ID:zm5TLESG0
図書館区民が使えるなら有り難いな。
556名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:02:34 ID:JhiKsm6F0
でもここらへんのランクの首都圏理系って郊外ばっかだからあんまり移転しても偏差値に影響ないだろ。
しいて言うなら上智理系に多少パイ奪われるかな?程度。
1・2ランク下の明治も神奈川の田舎だし立教理系は質として問題外。
国立でも、競合する農工・電通共に都下の住宅街だもん。
557名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:06:07 ID:Fy2hsZFc0
>>551
千葉県は嫌です><
558名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:22:21 ID:ekShAfyB0
葛飾なんか(失礼)にするくらいなら立川の方がまだマシなんじゃない?
新宿から30分。駅前に広大な敷地があるぞ
559名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:25:39 ID:JhiKsm6F0
立川なんかにしたらそれこそ偏差値が下がる・・・。あそこらへんじゃ老人ばかりの多摩人と山梨人
東京という名に騙された地方人しか集まらん。
560名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:48:58 ID:4wkJXQua0
立川は23区ですらないんだぞ・・・。
561名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 11:53:12 ID:ZG1wAcW40
学費の割にはしょぼい設備

試験の数だけは多くて詰め込み教育の大学生活でした
562名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 12:05:49 ID:kHLC2wmIP
>>552
美人は三日で飽きる。
化粧美人は30分だな。
563名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 12:34:36 ID:NLeSHz3s0
お前らは神楽坂に何しに行ってるんだ。
遊びに行ってるとしか思えない発言ばっかだな。
理科大関係者ってこれだから・・・
564名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 13:53:15 ID:qcipzp4C0
東京は三鷹まで。立川に大学は論外。
565名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 15:50:55 ID:NvpOE0Bd0
>>563
>お前らは神楽坂に何しに行ってるんだ。
>遊びに行ってるとしか思えない発言ばっかだな。
飯はうまい
高いところが多いけどwww
566名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:06:29 ID:GqM4LI7m0
>>551
つくばは学園都市自体が人工的に作った都市なので、
なんたらかんたらって荒俣さんが言ってたような気がする。
よく覚えてないけど。(週刊プレイボーイのなんとか巡礼団って連載で)
567名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:08:58 ID:zxn4wbiEO
留年させて学費ふんだくられるのは勘弁
568名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:15:45 ID:JE+DlmB60
>>563
とんかつ村・えぞ松・神楽坂飯店・ボナ・翁・信華園で晩飯
       ↓
紀の善・神楽亭でお茶
       ↓
ビリヤード国際
       ↓
新大久保のラブホ

こんな生活だめですか?
569名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:27:36 ID:qS6OSIQt0
>>568
将来、技術者補佐として早慶出身者の指示の元で働くには十分だ。
570名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:36:17 ID:XTW5HAAb0
三鷹が東京なんてお笑い。23区以外どこでも同じ。
571名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:39:21 ID:WoaeZCNy0
ロンダで理科大から来る人はみな優秀だよ
572名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:49:47 ID:qS6OSIQt0
>>571
手足としては、ね。
573名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:54:01 ID:xEekGiJCO
触手だろ
574名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:55:56 ID:NvpOE0Bd0
>>572
腰掛けとしては、だろ


反省しています
575名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:55:58 ID:Tqxf30390
金町移転についてのスレなのに、
学歴を語りだす学歴厨

スレタイも読めない低脳が学歴を語る…
何かのギャグですか?
576名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 16:58:13 ID:NOALScFG0
神楽の立地を捨てたら理科大なんて終わり
577名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:01:09 ID:JiLIDOv80
>>575
高学歴でかつ優秀な人間が学歴云々と書き込むことはない。
NGIDに放り込めばよし。
578名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:01:16 ID:NvpOE0Bd0
>>575
就職したいんだよ
任期でいいから

そのためには神楽じゃなきゃだめ
ってことをこのスレでアピールしたいんじゃないか
工学部が九段に移転後、某学科の専任教員が脱出というか離脱(東大に転出)しちゃうし
金町に行ったら、どれだけ抜けるのかよと
579名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:03:25 ID:NvpOE0Bd0
>>578
>就職したいんだよ
就職したいんだろ
の間違い

魂の叫びのようになってしまった
反省していない
580名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:03:25 ID:NOALScFG0
金町には優秀な教員こないよな。ふつうに考えて
581名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:06:18 ID:qS6OSIQt0
理科大の教授准教授は皆さん就職活動中か。
どこの大学も団塊が抜ける時期だからちょうどいいかもね。
582名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:12:03 ID:JE+DlmB60
夜、7号館の屋上でアオカンした僕は勇者ですか?
583名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:13:26 ID:NvpOE0Bd0
>>582
建築?
1号館から丸見えなんだが
584名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:22:10 ID:AHlejPyh0
理科大ならまだ良い方。
近所にあった小さな短大が身売りして今年の4月から
「多摩大学グローバルスタディーズ学部」になったんだが、
その4月から夜中に住宅街で騒ぐ迷惑馬鹿学生が急増し、迷惑この上ない。
 
585名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:25:24 ID:NOALScFG0
玉大学なんて測定不能ランクの大学と比較されてもうれしくないんだからねっ
586名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:27:23 ID:ULdXBmuFO
軽い心でコーヒーでも飲んで帰るか
587名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:27:40 ID:JE+DlmB60
>>583
ペントハウスの陰なので、ぎりぎり見えないような…。
588名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 17:28:32 ID:NOALScFG0
見てたよ。
俺、おまいらの見ながら3回抜いた
ありがとう
589名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 19:27:29 ID:EcxQKEnM0
東京の東側は、これからスカイツリーができて楽しくなると思うよ。
590名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 20:51:00 ID:6zR62X2t0
こじつけ125周年記念(笑)に寄付したOBは、負組みでFA?
591名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 21:40:26 ID:8FOzLElV0
実験の少ない数学科、応用数学科は神楽に居残るんじゃないか。
他は広域のエリアの必要とする学科から順に金町へ。
592名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 21:43:46 ID:h1KzRk2r0
長万部理科大に改名しないの?
593名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 21:44:24 ID:wf/HxjvYO
スレタイだけであの場所だとわかった。
駅から遠いぞ。
中川を渡る橋をかけてくれれば亀有の方が近い。
594名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 21:48:44 ID:eEFlrweX0
三菱製紙の中川工場は昔よく営業で行ったなあ。
ヨーカ堂の近くのお惣菜屋はまだあるのか?
595593:2008/12/23(火) 21:49:04 ID:wf/HxjvYO
訂正。ちょうど金町と亀有の中間地点だな。橋がないから金町のが近いね。
596名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 21:50:14 ID:JY0bwqMx0
東大だって柏に移りつつあるんだから東京ってだけでも感謝しろやハゲ
597名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 21:51:33 ID:NvpOE0Bd0
>>596
>東大だって柏に移りつつあるんだから
新領域の話をされても
598名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 21:53:50 ID:qS6OSIQt0
>>597
新領域って理科大ロンダ組の巣じゃん。
599名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:31:26 ID:KuY/Lke60
>>92
何…だと…?

量子力学は選択必修の科目が複数あって、どうあがいても
必ず一つは取らされるはずなんだが。

それいつの時代だ?最近か?
600名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:39:27 ID:KuY/Lke60
>>175
高校生が出歩く時間帯には実験やってて出会わないに100兆ジンバブエドル
601名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:40:45 ID:kHLC2wmIP
理科大とは無縁の地底だが、
量子力学/量子化学は「こんなん教えたってどーせおまいらわかんねぇだろ」
みたいな感じで、単位だけは貰えるから。

他学科の講義も含めて、8〜10単位くらい取ったかな。

ブラケットとかいまだにわかんないけど、自分が「何がわからないのかわかる」ことを知ってる
って意味では役に立ってるな。
なんだか薬理とか解剖とか、何がわからないのかわからないレベルよりまし。
602名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 22:46:53 ID:lFJvFjpb0
>601
50歩100歩
賢くなったと悦になっとけ馬鹿
603名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:04:37 ID:rlVPnAL10
地底ってそんなレベルなのか、酷いな
604名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:27:05 ID:kHLC2wmIP
いざ必要になったら、「とっかかり」はあるからな。

つーか、「なにがわからないからわからない」(若人あきら)
「バカでもわかるように教えてください」(養老センセの学生)
よりましだろ。

会社じゃあ、「興味は尽きないだろうが業務以外のことは触るな」って感じだから。
いいんです。必要になればできるし、理工系だが習ってない薬理も勉強すりゃわかるし。

センターで入れる神楽坂芸者大学と一緒にしないでね。
605名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 23:51:05 ID:vByRwx7Q0
>>593 >>595
あのー
地元民だけど全然金町よりにあって、駅から徒歩10分もかからないよ。
606名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:01:02 ID:dc62gBP+0
まあ金町の場合は駅から徒歩何分よりも、
飯田橋、九段下と比べて交通の便がどうなるかが問題だからな。

2部の場合だと、社会人が多いからその辺りは影響がでかいな。
あと1部2部関係なく、現在自宅通学の連中は一人暮らしせざる得なくなるかもね。
607名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 00:07:54 ID:gAa0aX6q0
>>606
都心方面からは
・千代田線→常磐線
・(都営浅草線→)京成線
・総武線小岩→バス
の3手段
608名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 07:02:36 ID:3RvoRIC2O
しゅれじんが〜温度
609名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 07:05:21 ID:hi26cvl5O
長万部キャンパスまだあるよね?
610名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 07:16:59 ID:anpMqiF8P
帝京へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
帝京で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。

  短めのメモ 11-s029
http://www.geocities.jp/teikyokagaku/teikyo_11-s029_web.html 読みやすいHTMLファイル
http://www.geocities.jp/teikyokagaku/teikyo_11-s029_web.txt 安全なテキストファイル
611名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 07:19:55 ID:anpMqiF8P
>>610
                            帝京入学する前に言っておくッ!
                    おれは今、帝京のキャンパスをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ           あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|        『帝京女がオレの子を産むと勝手に神へ誓ったと思ったら、
         |l、{   j} /,,ィ//|        いつのまにか帝京女は不良のチンコしゃぶっていた。
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       そして、不良や教授にオレを破滅させるよう懇願(こんがん)した。』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術(さいみんじゅつ)だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗(へんりん)を味わったぜ…
612名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 07:22:34 ID:anpMqiF8P
>>610

不良や教授、帝京女のつくウソについて

・不良や教授は、私が劣等生だから、私の教育機会を正当に奪った。
・私は帝京の全員に嫌われていたから、私を正当に攻撃した。
この二つはウソだ。

・不良や教授は、私が劣等生だから、私の教育機会を正当に奪った。
  → 私はそれほど極端な劣等生ではない。ごく普通の劣等生だ。
     A+、優の成績をたくさんとっている。成績証明書1枚で簡単にそれを証明できる。
・私は帝京の全員に嫌われていた。だから、不良や教授、帝京女は私を正当に攻撃した。
  → 私はたくさんの帝京女から性交を迫られたので、全員には嫌われていない。
今だから言える 『 私のことが嫌いなら、帝京女は私に求婚しなきゃイイジャン 』

.
613名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 07:25:16 ID:anpMqiF8P
>>610
・図書館や食堂、講義室、バス車内で帝京女たちが私のカネを欲しがる発言をする。
 帝京女たちが私と付き合いたがる発言をする。第三者に聞こえるよう何度もする。
・帝京女たちが私に向かっておっぱい乳首を出して見せる。
・私に向かって四つん這いで女性性器を突き出すポーズをする。
・私に向かって自らスカートをめくって白い木綿の下着を見せる。
・帝京女たちの言動は私の大学内での人間関係を破壊する。
・私が帝京女たちへ「不良や教授が私と帝京女との性交を阻止している。」と伝える。
 すると、帝京女たちが奇声を上げて精神錯乱を起こす。
 私が帝京女たちと通常の日常会話をしても、奇声を上げて精神錯乱を起こす。
・「不良や教授が私と帝京女との性交を阻止している。
  だから、不良や教授を上野原警察署へ突き出せ。
  私と帝京女、二人そろえば警察が必ず動く。
  不良や教授を刑事事件でお縄にする。不良や教授の横暴、暴挙が収まれば、
  私とあなたとはセックスができるかもしれないぞ。」
・精神錯乱を起こす帝京女たちに対して、私は帝京女の真意を測りかねる。
 正気を失う帝京女たちに対して、私のほうも混乱する。様々な解釈、誤解をする。
・私が媚びる発言をしても、最終的には本題に入ると帝京女たちは精神錯乱を起こす。
 その媚びる行為がストーカーと揚げ足を取られ、私への攻撃材料のひとつとなる。
・精神錯乱を起こした後、帝京女たちは再び私に性交を迫る。
 精神錯乱と性交要求は交互に何度も繰り返される。私は体調を崩し休学復学する。
・帝京女たちが私と付き合いたがる発言をする。性交を強引に迫る。強要する。
 それと同時に、帝京女たちは私を帝京から追い出すよう不良や教授に依頼する。
・不良や教授は帝京女がイジメの依頼をするはるか以前から、私の日常生活を破壊する。
・不良が私の日常生活を破壊し、教授がその違法行為を教授権限で支持する。
・数年後に復学しても、同様に大学生活が破壊される。同じことが繰り返される。
・トラブル情報が教授会にあがっているので、大学ぐるみであり、帝京の校風だ。
・帝京側は職場で忙しい仕事中の父に言いがかりの電話をかけて、家庭を破壊する。

これでは、私は勉強や実験ができない。将来の準備ができない。
614名無しさん@九周年:2008/12/24(水) 07:27:51 ID:anpMqiF8P
>>610

帝京へ入学して卒業した。
すると、私の親は混乱、動揺、狼狽した。
帝京を卒業すれば、まともな中小企業に就職できると
高をくくっていたからだ。

親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、
中学生は進学高校へ入学したほうがいい。
高校生は上位大学へ入学したほうがいい。

.
615名無しさん@九周年
なんで帝京スレになってんだよ