【社会】3割弱が「ボーナスが支給されなかった」…景気悪化が庶民の懐を直撃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
勤労者のうち冬のボーナスがきちんと支給された(される)人は58.6%、
そのうち支給額が減ったり昨冬並みにとどまった人は81.0%−。
市場調査国内最大手のインテージ(東京都千代田区)のアンケートで、こんな実態が
浮かび上がった。景気悪化が庶民の懐を直撃した格好で、年末商戦も“厳冬模様”が
避けられそうにない。
調査によると、今冬のボーナスを「支給されなかった(されない)」との回答は
全体の28.8%を占め、「支給されるかどうか分からない」も12.6%。
大半が「勤務先の業績悪化」をボーナス減の理由に挙げている。

支給額については「増えた」が14.0%にとどまり、「減った」31.2%、
「変わらない」49.8%だった。「昨年はゼロだったが今年は支給された」も
5%いた。同社は「金融危機の直撃を受けた不動産業などで落ち込みが
大きいのではないか」とみている。
使い道の内訳の平均は「貯蓄」42.7%がトップ。目的(複数回答)も多い順に
「生活費の補填(ほてん)」40.4%、「老後の備え」37.8%、3番目に
「旅行・レジャー」32.9%、あとは「病気や事故の備え」25.2%などと
不況の波に身をすくめる姿が目立った。

調査は12月1〜5日にインターネット上で実施し、同社のネット調査専任モニターの
20〜50代の男女2400人が回答した。

*+*+ Business i 2008/12/18[**:**] +*+*
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200812180083a.nwc
2名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:53:10 ID:IBEu46Rf0

            _________ _________
            |   年金 .....::::::::;;;; | |    税金.....::::::::;;;; |
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
          .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/       Y   .......__/
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
           ./   /          ./   / 年金は使っちゃってもうありません!
      /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /   政治に詳しくない方でもわかると思いますが、つ・ま・り・・
     <*`∀´> /     < *`∀´> /    
    /⌒小泉 /      /⌒麻生 /   
   / / /つ=      / / /つ=           消  費  税  お  か  わ  り  !!


●「日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っている」というのは本当なんですか?
   本当ですよ。
   若者と老人の資産を比較すると、現代のお年寄りは、日本の歴史上もっとも金持ちです。
   若者が働き老人がその金を吸収する利権構造が完成しています。
   結婚しても子供を産み育てるお金がなく捨てるか殺すかの選択肢しかないのが現状です。
   老人から見たら若者は全て奴隷か囚人なんですよ。
   だから働いてもムダ!


3名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:56:24 ID:hYhWWohi0
世界金融危機に当たって公務員だけがぬくぬくと
高給をむさぼる事は許されない。
今度の総選挙では小沢民主が勝利するだろうが、
公務員系労組(国公、自治労、日教組)とつながっているので
運営は難しいだろう。
国家公務員人件費20%カットを言っているが、これは
総人件費のカットで、20%定員を減らすだけ。
職員の給与は相変わらず高いままだ。
独立行政法人も半分整理すると言っているが、今や20万人
以上の職員がおり、労連・連合系職員の首を切れるはずがない。
独立行政法人の中でも特殊法人系が特に給与高い。

国家公務員は人事院が給与勧告をしているが、この根拠
があいまいだ。労働基本権制限の代償として
決めているのだが、一般事務職で800万は
どうみても上場一流大企業準拠。
公務員給与はあくまで一般民間給与に準ずるべきだ。

民主は欧米の公務員給与体系を見習うべき。
仕事で世界回ったが、だいたい一般事務職は300万。
米国の小中教員は300−400万。
欧米でも高級官僚は1000万以上で高いがこれは政権変わると
クビだから非正規雇用のようなものだ。

あと日本の地方公務員は自治体人事委員会が給与勧告するが、
これが国を上回りとんでもなく高い。
一般事務職だけでなく給食のおばちゃんなど技能労務職員にも
800万は驚きだ。やはり自治労の功績か。
地方自治体の総予算に対するする人件費率は50%を越えており、
財政難の最大の原因は給与が高い事だ。

http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20081014-01-0901.html
4名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:56:26 ID:J1w7gRUn0
はいはい不景気不景気。わたしゃ景気の良い時などあったことがない。
人生一度でも景気のよいときを経験した人はラッキーなんですよ。
5名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:56:29 ID:dlFmTvyW0
マスゴミは景気悪化景気悪化と煽ってさらに悪化させてるな。
ボーナス支給させない理由作りに熱心。
6名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:58:33 ID:b8NP4RerO
公務員で良かった。
7名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:59:15 ID:DWhD+yH80
おいおいおいおい、明らかに中小だったら社長の懐に行ってるだけだぜ?w
考える頭ないのか、だから搾取され続ける
8名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:59:24 ID:LBYQm6wLO
7年ぐらい前からボーナスない
9名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:00:14 ID:net/ScC/0
関連スレ 【社会】2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり年収1500万円以上の“マスコミ業界”が独占★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229511867/
10名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:00:20 ID:44rAlZ71O
オレのまわりにはリストラされた奴もいないしボーナスカットされた奴もいないんだけど
11名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:00:36 ID:Fm0fJtcaO
なんだかんだで支給を期待してただろうし、0円だと大変だろうな。
俺は無敵の人だから支給経験なんか無いけど。
12名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:00:38 ID:J1w7gRUn0
公務員給与削減はよいかもしれないが、自衛隊も公務員だからなあ。
彼らが防衛労働者組合=防衛労つくってストやらデモやらしたら恐いな。
だから自衛隊の給与は上げてやってください。
13名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:02:18 ID:YfTeaATp0
なぜか公務員批判が始まる不思議なスレになると予想
14名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:02:50 ID:ohpYwliJ0
不景気でも赤字でも、
大企業並にもらえる職ありますよー
老後も安泰!
優秀な奴らが目指してます。ものづくりに優秀な人材がいなくなります。
この国終わったね、、
15名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:03:40 ID:AB/820erO
国家公務員ボーナス95%は確保の件
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1228937837/
16名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:04:16 ID:J1w7gRUn0
マスコミ工作員が火の粉を被らないように公務員批判へと誘導ですね。わかります。
17名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:04:24 ID:dmd8fpmt0
ボーナスをいつも通り欲しければ、公務員にでもなればよい。
民間企業にはリスクが存在するのだ。
18名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:04:30 ID:tArG1sZ80
>>8

('A`)人('A`)
19名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:04:48 ID:VJPhSsrPO
もらえただけでもありがたいのに、少ないと愚痴を言う事務のババアをどうにかしてください
20名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:07:04 ID:J1w7gRUn0
>>19
きをつけろ。その婆はTBS系かもしれんから。
21名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:07:28 ID:C0ImdkvV0
マスコミ関係者が一番貰っているだろうがー。

22名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:07:36 ID:HEkw9DmK0
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
23名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:08:06 ID:HwChIvM4O
ボーナス払う能力あるのに、不況という言葉を使い払わない会社
24名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:08:32 ID:hHrlj02EO
>>11

吉野公佳の件では世話になったな。金返せ!
25名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:09:12 ID:M8QrCCK7O
今月中にGMは資金ショートで倒産して、
年明けはCDS爆弾炸裂で資本主義終了。
世界大恐慌が本格化するから覚悟しておきなさい。
大企業がバタバタ倒れるよ。
26名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:09:14 ID:ra9z326KO
マスゴミ市ね粕
27名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:09:19 ID:7Soek+zY0
円高メリット炸裂ですね
28名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:09:44 ID:hK3ynwug0
一方公務員は・・・www 税金納めていただきましてお疲れ様ですw
29名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:09:52 ID:oMMcJU1m0
>>5
「100年に一度の」とか「未曾有の」といった形容詞を
率先して使ってるのは首相自身に他ならないけどな
30名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:09:53 ID:cTV3H1zm0
民間勤めのバカどもザマーww
俺ら勝ち組公務員は後50年は
年金含めて安泰だぞwwwww
31名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:10:55 ID:3/fB9LR40
とりあへず去年及びそれ以前はボーナス支給された割合がどんだけなのか
話はそれからだ
32名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:11:38 ID:C0ImdkvV0
マスコミは俺たちこんなに貰っているという報道しろ!
そうすれば少しは景気が良くなる。
nagative報道で景気を悪くするマスコミはガンだ!
33名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:13:19 ID:hIItclQEO
68万もらつたよ


24歳
看護師
34名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:13:28 ID:N0a8fs520
解雇されないだけいいと思えてる人が何割いるんだろうな
正規でも切るくらいになってるのに
35名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:13:40 ID:ePvbOLN7O
公務員は確かに凄いね。
この方々は給料やボーナスの考え方がほとんどの企業と完全にずれてる。

一度でも関わるとよく分かる。が問題なのは法律に正しく従ってるのは、公務員と極一部の企業の方だってことなんだけどね
36名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:14:07 ID:QZNIV2sX0
>>23
俺のところも明らかにやばい状況なのだが
うちの会社の社長は「うちの会社は不況の影響をあまり受けてない、大丈夫だ」とか言ってる
戦時中に敗戦濃厚なのに「日本は勝ってる」とか言ってるのと同様だなww
37名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:14:32 ID:C0ImdkvV0
>>30

お前は公務員じゃー無い。公務員になり済まして民間人を煽ってる民主党員か。
38名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:15:11 ID:Cm2Hj9w20
社会に出てから30万以上もらった事ない。
36歳
派遣じゃないからでるだけマシか。
39名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:15:55 ID:iB7K9rLfO
>>24
ナニ?そんなにダメだったの?
ボーナスで買おうとか思ってたんだが
40名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:17:58 ID:FWVIz1Fr0
自宅自衛隊の士官なので沢山ボーナスもらったお!
41名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:18:13 ID:Ab5cxGqk0
>>35
もと公務員の郵便局員もそう。
郵便事業なんて単体赤字なのに労組はボーナスアップを要求してそれが通ったらしいw
労使どっちもまともな感覚なんて持ち合わせていない。それが公務員。
そりゃ民営化もされるわ。
42名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:18:54 ID:0RJpyGis0
>>8
('A`)人('A`)人('A`)
43名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:19:18 ID:GQK6zCLC0
日本を蝕む公務員たち。
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/145.html

日本の公務員は、
高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )
が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。
病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。
高卒なのに夏は冷え冷え・冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、民間人が必死にお願いする書類に
印鑑押すだけのデスクワーク。アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。
民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 旅行も共済組合・互助会紹介で割安。
住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。昼食は庁舎内の激安ランチで小遣いも余る。
殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。
社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言等)。
一度採用されれば60歳の定年までいられる職業No.1 は公務員。
役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。
今度は、民間人を排除した公務員だけの再就職制度=天下り斡旋制度も出来る。
定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。
女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。
この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。
44名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:20:10 ID:hbnVg5yOO
下がったけど貰っただけましかな56万26歳です
45名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:20:14 ID:/HhmPVCj0
俺たちが支払ってきた年金保険料は、
役人の高額な給与や退職金の支払いのために勝手に使われていて
残高はほとんど残っていない。
勝手に使われた金は、職員に返納させて
穴埋めするのが筋だろうに、
職員負担は一切なしで
消費税引き上げで足りなくなった分を補うんだと。

使い込みは意地でもしらばっくれて、
国民にさらなる負担を強いることで高齢化社会を乗り切る算段らしい。
46名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:20:46 ID:gx4wPdPQO
今年はボーナス出なかったし、リストラも始まったよ(´・ω・`)
47名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:21:25 ID:C0ImdkvV0
>>41

民営化されてボーナス貰ったけど前より増えていたけど<郵便局員
48名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:22:04 ID:P+sMCHoR0
ニコ動アンケートスレで、ネットアンケートなんか意味がないって
言ってる奴らはこのスレ来ないのかしら。
49名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:22:06 ID:rwS5BvXY0
こうなるとボーナスが出せるところまで出さなくなるからな。
50名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:22:39 ID:B/Fs1leV0
マスコミの必要以上の不景気の煽り方は異常だな。
自分たちが危ないからって、その他大勢の無辜の国民までも巻き添いにさせようと
しているのかと思ってしまう。
はっきりいって、マスコミの不景気の大合唱は国賊的な行為なんじゃね?
51名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:23:27 ID:y4fFLNORO
公務員にボーナス出さないと経済が回らないってほざいてたんだから
公務員は貰ったボーナス全部使いきれよ
52名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:23:32 ID:/HhmPVCj0
試しに10年間公務員のボーナス\0にしてみたらどうだろう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1227633379/
53名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:23:35 ID:zAUrv/3/O
ウチもなかった
@不動産業
54名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:24:22 ID:Qyzwxats0
>>8
('A`)人('A`)人('A`)人('A`)
55名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:25:13 ID:xaFpnIfl0
寸志という言葉を覚えることができた
56名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:25:15 ID:EwtosU7/0
公務員の給与体系がこのままでは、消費税増税は絶対に理解されない
増税を口にした途端に麻生だ
57名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:25:34 ID:8Zdktdtu0
国家予算の約半分が公務員の人件費w

公僕は呑気なものですなぁ
58名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:26:13 ID:Rdb+iVuuO
もう、きっちり線引きすれば良いよ。公務員なら給料毎月40、ボーナス最低100〜とか。

面白いだろうさ、貧乏人が喘いでるのを見るのが。ついでに、年金払えないので辞めますって言えば良いよ。
59名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:26:24 ID:5LbvEXnV0
去年はもらえたかどうかを追加しないとアンケートの意味ないな
60名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:27:25 ID:5H/DgbZd0
税金、公共料金はぜんぜん安くなんないな
おまけに 支払いが延滞するとすぐ、督促。差し押さえだぞ 
61名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:27:58 ID:9+Ecv+XhO
おかしいなあ、2chじゃ一年目から
手取り90万は超えてるはずでは?
62名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:28:06 ID:WVpPCNjg0
悔しかったら
公務員になってみろよw
63名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:28:29 ID:bNq+fUgz0
国民が貧している時に、国会議員は、ボ-ナス、年始には、政党助成金。景気悪化でも
景気対策先送りの経済を知らないあほの自民党政権。解散する勇気のない腰抜け
麻生。国民の支持もない麻生の居直りは、国民にとって大変迷惑。まるで貧乏神。
64名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:28:42 ID:XWfeL5HoO
15年間貰った事ないよ@零細
65名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:28:51 ID:/HhmPVCj0
公務員にボーナスが支給されている一方で、今日もまた救急搬送たらい回しで助かるはずの患者が亡くなっている
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1229531825/
66名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:28:53 ID:7EF2jqPrO
>>55俺は四年連続寸志
67名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:29:18 ID:iZWpzi200
今年 入社したばかりだけど
リストラ 自主退社 ボーナスなし だお
25歳だお
68名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:30:05 ID:C0ImdkvV0
>>50
そんなに悔しかったら公務員になればいいのに?
そーか、日本国籍がないから無理か。
69名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:30:17 ID:jflj6hesO
だから減った人と前年と同額の人をひとくくりにすんなて
70名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:30:23 ID:kKvHqyB30
★公務員人件費の国際比較

主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍

日本2002年  ≒2.1
日本1990年  ≒1.7
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0
(データは2002年を原則とする)

大和総研 / 公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.html
http://www.dir.co.jp/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

公務員の人件費は1000万円以上 民間の2倍以上 アメリカの4倍
http://urayamaneko.seesaa.net/article/59960521.html
71名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:30:57 ID:NJNBBbKB0
>>8
('A`)人('A`)人('A`)人('A`) 人('A`)
72名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:31:25 ID:rwS5BvXY0
公務員の給料を下げろとは口が裂けても言わないのがマスゴミ。
73名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:31:38 ID:sSV6Dyd2O
>>63
マスゴミも大変だね プッ
74名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:31:51 ID:0bZBWlhO0
>>8

ヽ('A`)人('A`)人('A`)人('A`)人('A`)人('A`)/
  (  )  (  )   (  )   (  )  .(  )  (  )
. <ω\ <ω\ <ω\/ω>/ω> /ω>
75名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:32:01 ID:89uyQ7sX0
「公務員にボーナスが支給された」っていうニュースを見聞きするたびに、
それはどこの世界のことなのかと思うね。
ボーナスが数万円になったのはいつからだろう。
今年は・・・・

自分が住んでいるこの国のことで、
自分が払った税金がそのボーナスになっていると思うと、
なんだかなぁ・・・
76名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:32:29 ID:EDjet3ze0
ボーナスやったー!と思ったら退職金だってよ
77名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:32:33 ID:N5ZKUNNp0

あのつぶれそうな変態新聞35歳でも70万ボーナス出てるっていうのに・・・
78名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:32:41 ID:U5nD+vr50
書き方次第だよなぁ。
不景気と叫ばれているにも関わらず7割強にボーナスが支払われた。
と書かれるのと、全く一緒でしょ。
79名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:33:11 ID:zkBNXmTX0
ボーナスは利益調整だから、それを前提に生活してる人はやばいよな
80:2008/12/18(木) 08:33:24 ID:uIQhazRX0
まあ公務員のために滅ぶだろうな。
中華帝国のように。
それを食い止めようとしたのが小泉改革の本当の目的だったんだが。
81名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:33:37 ID:S5ObZdu5O
ブランド一流、待遇二流、給料三流の会社です。さぁどこだと思いますか?当ててみてください
82名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:33:49 ID:C0ImdkvV0
>>63

民主党議員も共産党議員も社民党議員もみんなボーナス貰っているぞ。

おまえの脳は未熟だわな。

何もしなくて反対だけしてボーナスもらえるんて良いな〜!
83名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:33:55 ID:uUf9T44v0
もう公務員だけ増税しようぜ!

あと、スーパーとかの買い物も公務員意外割引とか導入しようぜ!
84名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:34:49 ID:N5ZKUNNp0
>>81
日立とか電気か?
85名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:34:55 ID:ePvbOLN7O
>62
羨ましいも何も公務員は給料の計算をきっちりやってるだけ。

そのきっちりが世間の大半と比べると異常ってだけで
まぁ、お仕事の内容がどうかは知らないですが
86名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:35:35 ID:WVpPCNjg0
>>81
財閥系メーカーの支店
87名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:35:41 ID:N5ZKUNNp0

【社会】2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり年収1500万円以上の“マスコミ業界”が独占★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229511867/l50
88名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:36:38 ID:rkHVPmepO
黒字企業の便乗不支給大会が始まりましたww
89名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:37:26 ID:M8QrCCK7O
>>81
クソニーですか?
90名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:38:07 ID:UWKzxpvj0
でたらめな仕事をする社会保険庁の公務員に多額のボーナスが支給される。
一方、収めた年金がミスで支給されない老人。
こんな事が許されていいのか。
91名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:38:10 ID:u67E3uPiO
>>8->>71(´・ω・`)仲間
92名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:38:38 ID:P3MRl1BJ0
民間がボーナス貰えなかったりカットされるなら公務員も同じ目に遭うべき
93名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:38:41 ID:VzMWZOUZ0
日本を蝕む公務員たち。
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/145.html

日本の公務員は、
高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )
が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。
病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。
高卒なのに夏は冷え冷え・冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、民間人が必死にお願いする書類に
印鑑押すだけのデスクワーク。アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。
民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 旅行も共済組合・互助会紹介で割安。
住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。昼食は庁舎内の激安ランチで小遣いも余る。
殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。
社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言等)。
一度採用されれば60歳の定年までいられる職業No.1 は公務員。
役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。
今度は、民間人を排除した公務員だけの再就職制度=天下り斡旋制度も出来る。
定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。
女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。
この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。
94名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:38:45 ID:7EF2jqPrO
>>83
頭いいな、それ賛成www
95名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:40:51 ID:CjiTTJHM0
公務員って、民間に準じた給料にしてるっていっても、実態を反映してないよな…
貧乏な地方自治体が、一部上場の一流企業並みを当然と思ってるのはどうよ
96名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:40:59 ID:B2ML714U0
>>1
アホかここ10年以上ボーナスなんてもらったことないわ orz
97名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:41:20 ID:4Kpg14EG0
マスコミ他民間はまだ良いよ、とりあえずは自分らで儲けたんだし。

だが社保庁は許せんな。
あんだけ無茶苦茶やってボーナスとかキチガイとしか。
外国なら庁舎に殴り込まれて殺されても不思議じゃない。
98名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:41:45 ID:ZZHyMxtb0
結局いつもの公務員批判か
成長しないな
99名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:41:58 ID:gZvg00/j0
護衛艦乗組員です
下っ端なので
額は少ないですが
期末手当・勤勉手当をいただき
身が引き締まる思いです

航海が多かったので
給与も使うことが出来ず
すこしはたまりました

忸怩たる思いであります
100名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:42:06 ID:uUf9T44v0
【賃金】国家公務員、ボーナス3400円減の69万2900円 首相は410万円[08/12/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228876339/
101名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:42:36 ID:4hLnr7fw0
>>96
派遣やバイトには出ないんだよ
102名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:42:39 ID:WVpPCNjg0
>>95
民間に準じた給料

サンプルは東証一部上位企業の上から10社です
103名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:43:15 ID:LZexdzE+0
公務員にはむちゃくちゃな要求したらいいよ
何もやってないどころか詐欺やってんだから捕まったらいいのに
104名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:43:19 ID:F8TDZaiS0
お国を守ってくれる兵隊さん以外の公務員に払う必要無し
105名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:44:19 ID:BI8uQxRG0
あのさー

ボーナス返納したことのある奴いる?
通期の実績から見て、上期賞与をやりすぎたから
何月何日までに何万円会社に払い戻せ、とか。
つまり下期の賞与はマイナス何万円、ってことで。
106名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:45:26 ID:B2ML714U0
>>98
改善されないからじゃね。
107名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:45:54 ID:oEkzH1kCO
>>99
現役が2ちゃん書き込めるのか?
良い時代になったもんだなw
108名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:46:31 ID:C0ImdkvV0
>>104

警察や消防署員も公務員、公立病院の医者も公務員だぞ。
109名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:47:04 ID:M4iLohMA0
そりゃこの数年間、バブル期を上回る利益叩き出してたのに人件費は削ってたんだから
ちょっとでも悪くなったら一気に削るわなw
110名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:47:18 ID:1d+GLWwO0
ボーナス無い無い自慢してる人はなぜ転職しないんだろう。
111名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:48:20 ID:UWKzxpvj0
寒風吹き荒れる夜、盛大に行われる公務員の忘年会来年の心配もない。
心底美酒に酔いしれる。
巷にあふれる失業者、公園の野宿の人々の近くの高級居酒屋で毎夜繰り広げられる
公務員の宴会。
これでいいのか日本は。
112名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:48:49 ID:xCUxTo+Q0
得 数  振    し!     _ -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  .換  八  公
だ 年  込    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   算  百  務
と  ?!   詐   L_ /                /        ヽ  四  万  員
気 一  欺    / '                '             i  千  超  の
づ 攫  で    /                 /           く  円  ?!!  年
け 千  捕    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, ?!!  時 .収
っ 金   ま   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ  給  は
て 狙   っ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
!!!  っ  て  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  .た  も  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  .方  懲  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐が  役,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノ どiノ!   /! ヽ   r─‐- 、   「 換 ワ L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
ギ て っ /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ 算 │ 了\  ヽ, -‐┤     //
 ャ る ち {   /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  ) 千 プ  |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ん が ヽ/    r-、‐' // / |-‐ く  円 ア   > / / `'//-‐、    /
ハ だ 奉   > /\\// / /ヽ_  !  ?!! は (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ よ 仕  / /!   ヽ    レ'/ ノ     時  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
ハ ? ! し  {  i l    !    /  フ     給 /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
113名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:48:55 ID:/MvBH6odO
俺一年目で53万だった。
多いほうなの?
中小だけど
114名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:49:41 ID:8TmYxKcOO
>>83
「公務員以外割引」は評判になってウケるだろう。
社員証のコピーを見せれば2割引。

景気が回復して、公務員の給料が哀れに見えるようになったら、
今度は「公務員割引」をやる。
115名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:49:50 ID:l1N4EB3S0

3割も普通に働いてる人たちがもらえないなんてみぞゆうの事態だな
116名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:49:51 ID:lJIDcRNwO
ボーナスはないが、ローンのボーナス払いはある悲しさ
117名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:50:14 ID:8Zdktdtu0
公僕の給料は正直うらやましいけど

あんな腐った組織のなかで働くのは嫌だね
118名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:51:02 ID:rwS5BvXY0
企業が黒字でも解雇されるのが派遣労働者
逆に赤字でも高給が保証されるのが正社員。
119名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:51:11 ID:bW/Nf3iwO
みのもんたは1週間で平均6〜8千万円稼ぎます
特番などが入れば、軽く1億円を超えます
繰り返しますが、これは年収ではなく「1週間」の稼ぎです

こんな人が公共の電波を通じて、格差是正だ、不況だ何だと
世間の不安を煽っているのです
そして彼は今日も銀座で朝まで豪遊し、生放送中に仮眠を取るのです
120名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:51:13 ID:C0ImdkvV0
野球選手は沢山給料もらっているが誰も文句いわねーな。
野球選手で全く活躍しなく怪我ばかりしていた清原は2億以上貰っていたのに
なぜ人気あったんだろう?
121名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:51:18 ID:vxp8pOnV0
公務員にボーナスがあるのはおかしい。 年俸制に移行しなさい
122名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:51:33 ID:hnKA1h72O
公務員の給与の為に、国債発行したり、バカじゃねーの?
黙ったままの奴が、このままいるとは思えないな
123名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:51:51 ID:FPhOu6IuO
公務員が不景気になったらこの国は終わりだろ。
124名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:52:33 ID:Zi3FMCtm0
じゃあマスコミさんあなた方のボーナスはいくらですか?と聞けば終わる話なんです
125名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:52:44 ID:dOn1P2BF0
>>115
やべーよな
126名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:53:43 ID:kwtNCl1V0
ボーナス出ないよ
今日は仕事暇で交代で休み
春に車なんて買うんじゃなかった・・
127名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:54:10 ID:+a8h5K070
社員でボーナスもらえないってよっぽど無能だよね(w
公務員の俺には関係ないが
128名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:55:15 ID:MvyqDPsA0
3年前:120
2年前:40
1年前:5
半年前:5
今年:0・・・・そろそろ見限り時か!
129名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:56:04 ID:C0ImdkvV0
>>127

公務員がこの時間書き込み?
ニートだろう。
130名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:56:12 ID:NxyCXbEcO
民間でボーナス出てないのに公務員に出すのは筋が通らない
131名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:56:25 ID:70Wcz4E5O
26歳MR 141万
132愛知県小牧市職員によるブログ:2008/12/18(木) 08:56:36 ID:J7j9EGaB0
227 愛知県小牧市職員によるブログ New! 2008/12/18(木) 08:42:54 ID:J7j9EGaB0
2008-12-03 22:33:48
景気が悪くなっても、正直よそ者が出て行ってくれて嬉しい。
テーマ:ブログ

昔みたいに地域が団結して530運動とか、農協旅行には誰も文句いわんと参加してくれるとか、そういう愛知の伝統が復活してくれたらでら嬉しいでよw

実際派遣のタワケどもが契約解除されて、また窮臭とか凍崩愚に帰ってまっとるけど、まあいい方向にむかっちゃあすわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://ameblo.jp/yosomono-deteike/entry-10173212834.html
133名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:57:08 ID:mgMZ2oNLI
ボーナスでD3X買っちゃったお
公務員でよかた。
134名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:58:03 ID:UWKzxpvj0
公務員改革、行政改革。
135名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:58:24 ID:C0ImdkvV0
マスコミのボーナス平均250万円以上だろうな。
136名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:58:30 ID:CHq8c2ij0
小室哲也自殺マジ?
137名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:59:02 ID:rwS5BvXY0
投票率6割の愚民の国なんだから結果も受け入れろ。

バカで貧しい奴ほど政治に無関心で選挙に行かない

「投票に行っても何も変わらない」
こう思ってくれたらしめたもの。
138名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:59:07 ID:pkeT1nZD0
60万しかボーナス出なかった
明細を見せた妻から「お疲れ様」の一言もなかったよ
139名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:59:27 ID:4hLnr7fw0
ボーナスがないから首がつながってると思えばいいよ。
ボーナス支給します。でも2割の人はクビね。
と言われるよりはマシ。

うちの会社もゼロ・・・
140名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:00:05 ID:q2zSknAm0
次のボーナスのときはもっと増えて総だ
141名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:00:23 ID:QepShHHDO
                                                                ボーナスが無い私は <住之江>
2008年12月18日
〜12月23日
SG第23回賞金王決定戦

ボーナスを稼ぐ! 
142フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/18(木) 09:00:29 ID:3GlvSfnI0

公債を買うなバカどもw
勝手に国民の資産を売買してんなw
143名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:01:23 ID:mgMZ2oNLI
ちなみに今日は有給休暇です。
144名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:01:30 ID:C0ImdkvV0
>>139

そういう会社にしか入れなかったお前が糞。
145名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:02:19 ID:dOn1P2BF0
不況を憂うヤツの民度>>>(越えられない壁)>>>>>>出た自慢するヤツの民度>>ボーナス出ないヤツを煽るヤツの民度
146名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:02:32 ID:UWKzxpvj0
今夜も繰り広げられる、公務員の忘年会。
飲めや歌えの大騒ぎ…方や派遣切りで寮を追い出された人々が寒空の下野宿。
これでいいのか日本国。
147名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:02:44 ID:aCjULmDfO
>>118
高給かどうかは別として、当たり前だと思うが?
同世代でその会社に正社員として在籍してる奴も居るわけだ。
じゃあ、なんで派遣なんかやってんの?
中には不幸にして派遣をやらざる得ない奴もいただろうが、全ての奴らがそうか?
そうは思えないな。
要は何かが足りないからだろ。
努力だったり忍耐だったり妥協だったり・・・・頭だったりな。
相変わらずキツイと思われる仕事には後継者がいないみたいだが、その仕事を選択する事はしないの?


甘えすぎだよ
148名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:04:44 ID:C0ImdkvV0
今夜も繰り広げられる、マスコミ関係者の忘年会。
飲めや歌えの大騒ぎ…方や派遣切りで寮を追い出された人々が寒空の下野宿。
これでいいのか日本国。
149名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:04:50 ID:4hLnr7fw0
>>144
だな・・・
社員に「残念だが今季のボーナスは出せない」と言うときは
さすがに辛かったよ。
決算時には取り返せるようにがんばります
と言う社員に恵まれた私は幸せ者だ。
150名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:04:54 ID:FS4q7s310
>>1
あんま言うのも何なんだけど、今年の突然の不況で下期のボーナスがないってのは企業としておかしいだろ
潰れたとか言うならアレだけど
・・・それだけ自転車操業が増えてんのかな
151名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:05:00 ID:5MlklZDV0
自営だからボーナスなんてない。
仕事も減って今年の売り上げは悲惨だ…orz
これじゃ税金の還付金も期待できないな。
152名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:05:19 ID:4xZFkG2x0

ニコ動で勢力拡大したasshole首相がここで意味不明のガッツポーズ!!


やっぱり、公務員は辞められまへんなあ
血税にたかって生きるのは最高の贅沢でんなあ、このシノギたまりませんわ
153名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:09:14 ID:RvS6pqzq0
>>147
誰かを説教することで自分を認めてもらいたいだけなら
チラシへどうぞ
154名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:09:18 ID:C0ImdkvV0
>>152

悔しーのう、悔しいのう、悔しいのう・・・・・・・。


悔しかった公務員に成ればいいのに<主婦

155名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:10:12 ID:kEYK61mj0
ボーナスってのはそんなもん業績に左右される
156名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:10:53 ID:BMaLREHvO
ボーナスなんか貰うなやボケ!
カス!
恵まれすぎなんじゃ!
一回でも苦労しろや!
苦労なく生きてた罰じゃボケ!
157名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:10:56 ID:gYwwhCarO
>>147
典型的竹中
自分の身に何か起こってからでないと気が付かない。
158名無し:2008/12/18(木) 09:12:18 ID:4Nnvc0pLO
上の人間が何十億と報酬受取ながら月収10万かそこらの派遣を何十人も切ってるけど、社会の仕組み上しょうがないのかな?
159名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:12:30 ID:RkMBW0xQO
ボーナス過去最高だった。去年より80万増えた。
160名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:12:46 ID:Oths6X4NO
>>120
スポーツ選手はモノだからな
買ったやつが値段付けて買うんだから、他人から見て引き合わない値段であってもかまわない
二億も清原に払い続けたナベツネが笑いモンになるだけだ
利害関係があれば文句もあるかもな
公務員の高給取りに文句が出るのは、税金から給料が出てるから利害関係があるからなのと、
仕事の生産性が民間に較べて極端に低いのに、見合わない高給を得てるから
しかも、解雇リスクのない終身雇用で競争もない
労働者の権利を言えるのは公務員だけだしな
有給休暇を遠慮なく取れる職場なんて公務員だけだろ?
161名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:12:52 ID:FS4q7s310
>>157
自分の身に何か起こったら、即行で自分以外に原因を探すだろうよw
162名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:13:44 ID:yYiosUJo0
財務省、財政難だと叫ぶ口で、

巨額の血税を注ぎ込み、首都圏の自分たちの国家公務員宿舎を
着々と民間の新築高層マンション並に建て替え中。

年金、医療、教育、外交、食の安全、福祉、財政、地方の疲弊、
莫大な血税つかって、何一つとしてでたらめな仕事ぶり
(ばかりか、破壊、悪化&年金税金泥棒)

あなたたちに支払われているお金は国民が汗かいて働いた税金です。

お金には念が込められている。
役人は子々孫々までろくなことにならない。
163名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:14:58 ID:u67E3uPiO
公務員は公共の場所(居酒屋〜駅のホーム等)で仕事の話なんかしない方がいいだろうな 

突き落とされるぞマジで
164名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:17:34 ID:+LddRPc4O
うちは中小だけど出たよ
しかも昨冬よりも多いよ
景気悪いのに
165名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:18:13 ID:u67E3uPiO
公務員増税を叫ぶ政党現れたら票メチャクチャ集めるだろうな 

俺も間違いなく入れる
166名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:18:28 ID:W92oKDHj0
ボーナス出るだけマシだろ
派遣なんてボーナス自体ないぞ。もちろん退職金もなし
167名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:19:28 ID:LhvSFl6V0
一方、愛知県の公務員は景気が悪いのに、平均で 105万円支給された。
168名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:19:34 ID:bYjVc3hAO
ウチの会社は一族経営なんだが、社員にはボーナスゼロのくせに、
経営者一族には裏でこっそりボーナス出してやがった
みんなにバレてんだよ、死ねよ糞経営者が
169名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:19:41 ID:SWpsVudRO
俺の父親のボーナス500万
170名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:19:53 ID:eoFheETDO
おれボーナスでたよ。一月くらい。
もちろん全額を貯金する。
171名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:20:13 ID:FS4q7s310
ものの見事に公務員たたきになっているのがワラエル

しかしこの間の小泉改革で「殺される筋合いはない」とか「尽力した人だった」とか言ってたが
個人的にどうであろうと、全体的にはメチャクチャなんだから
公務員はその他国民から恨みをかっていると思って暮らした方がいいよなぁ
「理不尽」って思うかもしれないけど、人の心ってのはそんなもんだしな
172名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:20:17 ID:P/JvvWSG0
ボーナスあるだけまし
173名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:21:09 ID:nCUL1PDr0
中小だけど満額出たよ
174名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:21:11 ID:ygAvx8Xu0
定期保険のみ5,000万 特約一切無し 保険年齢35歳 契約期間10年 男
ライフネット生命 87,000
オリックス生命 107,550
日本生命 143,800
第一生命 170,800
明治安田 180,550
175名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:22:23 ID:TvcWDdHX0
公務員で,それでも給料がもらえることが申し訳なく思えてくる
っていうと,「なら返納しろ」って声が聞こえそうだが
そんなことを公然と言う世の中なんておかしいでしょ!
国民にそんなことを思わせる政治なんて終わってる!!
http://suzumeschool.seesaa.net/article/110246913.html
176名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:22:25 ID:FWwzrYT00
まぁ、他人事でヘラヘラしてるのは公務員とマスコミだけだな。
177名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:22:42 ID:8Zdktdtu0
>>168
同族はどこも奴隷を安く使って役員報酬ウマーだぞw
178名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:23:08 ID:C0ImdkvV0
>>160

税金は日本国に住む人の義務だろう。

そんなに国家の税金の使い方に不満があるなら、気に入った外国にでも行って
税金払えばいいのに<主婦。

公務員でって大した給料やボーナス貰っていないみたいだし。
179名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:23:49 ID:Mek3m8hQO
>>170
金貸してくれ〜
風俗行ぐからあ゛
180名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:23:54 ID:jstft1lv0
>>1
うちは斜陽産業のうえ金融危機のあおりで株価がだいぶ下がってるけど、カットどころか微増だったな。
不況を理由にしてるだけで、実際はボーナス支給しても問題ないところもありそうだw
181名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:24:04 ID:u67E3uPiO
隣近所に住んでる人の職種わからないけど、もし公務員だと知ったら

嫌がらせしてしまいそうw
182名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:24:15 ID:L3KgRt9M0
キツい会社はどこも減額はしてるだろうが
今まで支給されてたのに、今回全く支給されなかったのが三割なんていくらなんでも無いだろ
もともとボーナスを貰って無かった奴まで解答してんじゃね
183名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:25:00 ID:aCjULmDfO
>>161
残念だが色々経験させて戴いた。
憂い目にもあった。
だけど、はっきり言って仕事はあるんだよ。
求人広告見てみろよ。
選らばなきゃ幾らでもあるんだよ。

それこそ己のリスク管理が足りないだけで今の状況になっただけだろが。
誰しもが大企業の正社員になれると思ってんのか?それとも企業が派遣を使う意味を知らない馬鹿?
派遣が真っ先に切られるのは昔から変わってない。バイトもしかり。

社会のせいにして自分のだらしなさを棚にあげるんじゃねぇよ。

184名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:25:57 ID:d+q1IVk50
ボーナスは減ったよ。
外需産業だから仕方がないかな。
出ただけでも有難いと思わなければ。
185名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:26:17 ID:WS76eBDaO
ボーナスがないなんて大手以外だろ?
普通のサラリーマンだけど2年目で3桁もらったぞ。
186名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:27:44 ID:wAyFgnvg0
>>181
俺なんか魚市場で働いている事になっているんだぞw
187名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:27:46 ID:wWQLvm1XO
>>158
金さえあれば、法律だって変えられる。
票はある程度金で買える。
これが資本主義。
本質的に言えば、派遣が馬鹿と言われるのは、勉強しなかった事でも
既得権を得た連中から押し付けられる努力をしなかった事でも勿論ない。
馬鹿なのは選挙権を活用しない点。
非正規雇用と無職が、3割を超える中で次の選挙は見物。
派遣が本当に馬鹿なのかどうか。
そういう意味で解散を微妙に伸ばし、住居のない非正規雇用を増やし、
投票権を配布出来ない状態にしている与党は頭が良いようだ。
188名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:27:47 ID:1F/B7305O
117 [Fn]+[名無しさん] ::::: DATE: 2008/12/09(火) 12:12:08 ID:MI9Ugzna

ボーナスが入った。
5万円のボーナスが入った。
こりゃ、完全にS101が買えるわ。
やったーぜ、まさかボーナス出るとは思わなかったからスゲー嬉しい。
S101、今週末の休日に早速買ってきまーす。

118 [Fn]+[名無しさん] ::::: DATE: 2008/12/09(火) 12:17:07 ID:MI9Ugzna

嬉しいぜ。嬉しいぜ。
なんか大金持ちになったような気分だぜ!
これで、なんでも出来るぜ。
気分は小室状態だぁ。
189名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:27:48 ID:LC4GWCyuO
ボーナス日に盗撮で捕まった厚労省幹部もいる
190名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:27:54 ID:y4fFLNORO
>>181
関西では犯罪者と扱い変わらないし飲食で公務員てバレたら何か入れられてるかもw
191名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:28:42 ID:SWpsVudRO
>>180
マスコミが煽っているだけで実際に食品売り場の品数を見たら、まだまだ余裕
192名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:28:50 ID:FS4q7s310
>>178
大した ってのは業務に対して? それとも所謂企業の平均に比べて?
まぁ どっちでもいいんだけど、別に期末手当高くてもいいと思うよ
それ全部使い切ってくれるならさ。
溜め込むだろ?あの人たち。
193名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:28:59 ID:3gBuI2cvO
業績悪化→茄子無し当たり前
194名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:29:13 ID:C0ImdkvV0
>>185

3桁って999円以下?
195名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:30:07 ID:nCUL1PDr0
>>188
何これどこの板
5万とか靴1足とシャツ1着買ったら終わりだろ・・・
196名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:30:21 ID:ZXEFGKUv0
>>1



一方、その頃雅子は(ry
197名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:30:22 ID:87Qpn8BfO
>>185
3桁…
子供の小遣い銭かよw
198名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:30:37 ID:2s5iNbGcO
公務員の給料や福利厚生が(小企業)と同じになれば日本は良い国になる!
今の半分の給料にしろ!!!
199名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:31:01 ID:iPq2ud350
ボーナスあるだけマシ
給料あるだけマシ
職についてるだけマシ
家があるだけマシ


生きてるだけマシ・・・な世界がやってこようとしてる
200名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:31:15 ID:vduDLT+WO
>>158
分配すればいいのにね、
201名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:31:52 ID:weYP8EpJ0
もうテレビのニュースは見たくない
景気が悪い景気が悪いばっかり言ってる
なんかの洗脳か?ってくらいどこのニュースでも景気が悪いって言う
202名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:32:01 ID:GwagaAObO
文屋はまるで他人事みたいだから新聞とテレビ、広告業界の奴らにも不況を実感させてやろうぜ。
203名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:32:37 ID:n/JdyR3l0
俺、ボーナス30万だったけど、少ないよな〜 独身でよかったわ 
204名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:32:59 ID:JDJ6X5VLO
来年ならまだしも、今期出ないってどんだけ弱小なんだよ。
もともと1.5ヶ月分すら出てなかった企業だろ。
205名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:33:52 ID:r17TD38H0
14パーセントも増えてるのがまだいるんだ
いったいどの職種なのかな
9月以前の業績の最後のあがりなのかな
206名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:33:53 ID:C0ImdkvV0
>>198

北朝鮮並みの地上の楽園になるでしょうよ<主婦
207名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:34:04 ID:87Qpn8BfO
>>195
しかしながら、彼はあなたより幸せな人生を送っています。
そっとしてあげて下さい。
208名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:34:51 ID:vedEh7ilO
やった!俺はやったぞ!まさか五万も貰えるなんて最高だ!
何とカミさんが三万円も残してくれたからこれでiPodnanoの16ギガが買えるぞ!
209名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:35:19 ID:Vvgmz9EsO
年俸制でボーナスって考え方のない奴らはカウントされてる?
210名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:35:25 ID:T9bTN87N0
>>158
>>200
年末ジャンボと一緒だなw
100万円クラスを500万人とかに当選させればいいのに
211名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:35:34 ID:weYP8EpJ0
>>195
その靴一足とシャツ一着に幸せを感じるならいいんじゃないの
212名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:35:43 ID:ZV72yF1x0
官僚の手当新設と、節度なき公的資本注入 呆れた麻生経済対策の中身 ダイヤモンド・オンライン 08/12/12 http://diamond.jp/series/machida/10056/

メディアはあまり報じないが、金融危機が深刻になる中で、麻生政権は2つの“悪政”を目論んでいる。
第一は時節をわきまえない「本府省業務調整手当」を新設。若手官僚で月額1万4000円程度の増収。 
第二が金融機関へ資本注入。現行法でも可能な枠組みが整備されているのに、廃止予定だった「金融機能強化法」を復活。改正を加え経営責任を問わないで資金を投入する道を開く。
麻生首相は企業経営した経験が売り物。「政局より政策」と総選挙を先送り、景気を立て直すと広言。ところが効果が期待できる経済政策より、
公務員優遇や銀行経営者擁護を優先、血税をドブに捨て様としているのが実態。とても経済通の宰相と言えない。落ち込んだ支持率がさらに下がるのは確実。
年金や居酒屋タクシー問題を追及した民主党長妻議員に引っ掛け、この手当を「長妻手当」と呼ぶ向きもある。
公務員給与は06年見直し後も、比較対象の民間企業従業員50人以上の大企業とされ、平均給与を推測するのに不適当といった批判を無視する形で継続。
民間の様なリストラがない事から「そもそも同水準給与の必要なし」といった批判が霞が関内部からも起こっていた。
非正規労働者を中心に給与カット、失業者が急増。あのソニーさえ、1万6000人削減と発表し世間は驚く。
首相が景気対策の代償として「後に消費税引き上げをお願いしたい」と増税を持論としてきたが、国民に重い負担を求めるならば、まず公務員給与を抑制するのが筋だ。
安倍政権当時、消えた年金問題のけじめに、社会保険庁の賞与カットしようとしたら実現できなかった。自主返納しか打ち出せず、
尻抜けになった。だが麻生政権は、こうした問題にメスを入れず人事院に検討を委ね様としている。そこには政策を作ってくれる官僚ともたれあい、媚びるだけの指導力のない政治姿勢だ。

金融機能強化法で対象は農中ではないかと噂。民主党で様々な議論があり、放漫経営の末、都民の税金を投入した新銀行東京や農中を救済対象から外すべきとの議論が
根強かった。しかし修正が加えられ、12日に自公2/3で再可決し成立するとみられている同法は、農中は救済対象として存続する。血税注入で大盤振る舞いなどやってよいはずがない。
213名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:35:48 ID:iPq2ud350
・・俺なんか今年一杯で倒産だよ^^
214名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:36:11 ID:T22Sf1LPO
景気が良かった(と言われていた)頃には恩恵がなく悪いと言われる時は直撃
215名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:36:16 ID:aCjULmDfO
>>199
パラダイスを夢みてんの?
どんだけ子供だよwww

だれもが家も給料も仕事もボーナスもある国とかあんの?
出来れば教えてくれないかな?

君はそこに住めばよい。
216名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:36:26 ID:D5+9QZOoO
公務員でよかったと思うよ。
正月はボルネオ行ってきます
217名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:38:10 ID:2o9qp7u40
うちも、今までボーナス多かったが、今期はゼロだったよ。
>>182 は厳しさが実感できていないんだね。うらやましいわ。
218名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:38:24 ID:nCUL1PDr0
>>207>>211
かもね。服と靴は生活必需品だから幸せも何もない
219名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:38:28 ID:FQwCwFt70
>>3
一言で言えば「嫉妬」ですね。
あまり嫉妬や怒りを宿すと病気になりますよ
220名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:38:48 ID:HR6AOZdE0
派遣社員の次は正社員のリストラで企業倒産というのが
今後の流れになる。来年からはもっと、ヒドイ状況になるのは
確実なんだから、笑っていられるヤツはどれだけ能天気なんだがw

今は輸出産業だが次は国内で、唯一輸入産業だけがマシ。
221名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:38:51 ID:osE7Inuu0
今回の不景気風で直撃受けているのは輸出だろ
主に自動車関連だと思っていたが

不動産の方が痛いのか?


なーんか恣意的な煽りの様なものを感じる
222名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:39:18 ID:S6t4ykGEO
>>195
五万で服とシャツしか買えないなんて、情報弱者も程々にな
223名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:39:33 ID:2s5iNbGcO
>>206わけわかんないんだけど、君は北朝鮮人なんだね。凄くキモイ〜ё
224名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:39:35 ID:48xBRQsgO
>>216
うちは両親公務員だがトヨタなんか潰れりゃいいのにだの経団連サイテーだのいつも言ってる
お前みたいな言い方してるの聞いた事ない
225名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:39:45 ID:C0ImdkvV0
>>216

お前はマスコミ関係者か民主党員かどっちかだろう。
226名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:39:50 ID:aAmfz/ex0
ここ10年以上棒茄子なんて貰った事がない。
227名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:40:05 ID:8TmYxKcOO
「3割がボーナス0」で驚いたが、良く見たら、
何だ、ネット上のモニターが調査対象じゃないか。

パートは無論のこと、時給ベースで働いている派遣は、
原則ボーナスは出ないだろう。仮に出たとしても、
それは派遣先の気配りで、オマケみたいなもんだ。

派遣やパートを調査対象に含んでいたら、
そりゃ、こういう結果になるだろうよ。
ふざけた無意味な調査結果を発表するな。
228名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:40:58 ID:GuLOQS6WO
>>201
もともと、不安を煽ってからその解決策として商品を宣伝するのがマスコミ
だが、日本のマスゴミは民主党宣伝中なので不況を煽って収入が減る悪循環w
229名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:41:28 ID:p9UMMPEY0
>>187
>馬鹿なのは選挙権を活用しない点。
同意。
横の連携作って、選挙の時にはいっせいに投票するぞっていう姿勢を示すだけで、
つまり、票田になるだけで政治家は無視できなくなる。なんたって3割もいるんだから。
230名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:41:35 ID:L3KgRt9M0
>>217
ウチも減ったけど、お前のいる会社が極端なだけじゃね
そこまで極端に景気に左右されるような仕事、転職したほうがいいって
231名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:41:58 ID:aAmfz/ex0
>>221
自動車関連が不況→大量首切り→内需の急激な悪化→全不況
労働者は=消費者になるんだから。
232名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:42:09 ID:vqzfhgYN0
ボーナスは支給されなかったけど年収は2倍ぐらいになった
ようは自営に切り替えたので効率よく稼げるようになっただけなんだけどね
ただ12月になってから仕事が減ってきている
233名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:42:22 ID:dAQ6vhqd0
まだボーナスのアナウンスがないんだけど、決戦は来週に持ち越しかね
234南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/18(木) 09:42:29 ID:SEmJeMJP0
m9(^Д^≡^Д^)9m ボーナス無かったの?qqqqqq
235名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:42:47 ID:iPq2ud350
来年の今頃はどうなってるんだろう・・?
236名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:42:49 ID:xCUxTo+Q0
>>226
庶民の俺にはすげえ理解できるんだがそういう単調なレスだと公務員には
「またまたご冗談をAA略」みたいな気分で読んでるんだろうな。
237名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:42:55 ID:SWpsVudRO
>>221
不動産は住宅ローン減税で多少は回復して来ているとかニュースでやってた
238名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:43:15 ID:C0ImdkvV0
>>223

貴方って頭弱いのね。文章のなかの深い意味が理解できないなんて<主婦
239名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:44:36 ID:vedEh7ilO
しかも今日はよく頑張ったから今日は昼から出勤していいって神様扱いみたいでなんか罰があたりそう。
さっき起きて携帯で優雅に2ちゃんねる、10歳年上のカミさんまだ寝てる〜やれやれだぜ♪
240名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:46:14 ID:CTKQoxFyO
33歳岩手県大卒10年目
月手取り16〜17万
茄子年2回手取り20万


毎年春と秋に15万ずつ(計30万)奨学金を返済しないといけないので
茄子が頼みの綱になっている


ただ、奨学金の返済は残り2回
今年の冬の茄子は支給されたから何とかなりそうなめどは立った



これが残り5年とかでこう言う情勢になったら((((;゚Д゚))))だったろうな
241名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:46:52 ID:Qp1VvfuvO
>>234
本物?
初めてウザいと思ったわ。
242名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:47:08 ID:xGM2+BXe0
支給されたけど、1ヶ月も無かったよorz
車検どうすっかなー

しかし、仕事中にこんなことしてる俺にボーナスなんてでるだけマシかも知れん。
243名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:47:31 ID:WS76eBDaO
>>194
>>197
つまらんツッコミだな。
税引き後で100万あったわ。
大手なら2年目か3年目でこれぐらいもらうだろ。
244名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:47:58 ID:KXHstAnAO
というかボーナスって給料を天引きして夏冬に支給しましょうってやつなんだが、ボーナスなしにするなら給料を上げろって話しにならんのか?
245名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:48:43 ID:qDeuaRb1O
最近交通量が異様に少ない…
特に箱トラ
246名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:48:45 ID:HR6AOZdE0
たった3ヶ月でここまで景気が悪くなった。
ほんとに世界恐慌の入り口ではないのか?

徐々に景気が悪くなっていった過去はあるが
ここまで急速に景気の悪化進んだのは前例があるのかネ?
247名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:48:46 ID:lYqiGHOT0
みんな貧乏になって、格差社会を解消した
これも、朝日新聞・民主党のおかげです
248名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:48:50 ID:dAQ6vhqd0
>>240
ちょw 同じ地方民で高卒の俺より少ないんですけどw
249名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:49:08 ID:OwOvn9ee0
8年間も賞与・昇級ともに止まってる我が社。
もう、ダメぽ ort
250名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:49:48 ID:RR2oBRIg0
民間準拠なのになんで公務員のボーナスは安泰なの?
251名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:51:12 ID:nCUL1PDr0
>>240
岩手は大変だな、がんばれ
都内だと初年度〜2年目でそれくらいもらえる・・・
252名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:51:37 ID:2s5iNbGcO
>>238っ仲良くしようノシ
253名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:51:50 ID:YkQEeC42O
>>228
あんだけ不況を煽れば、ボーナス満額貰った俺も貯金するだけで消費はしないよな。

ちなみに駅前のパチ屋は朝から行列してるけどなw
これが最近の消費者様だろw
254名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:52:09 ID:2PNNlHTA0
>>224
さっさと死ねって言ってやれ。
255名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:52:11 ID:hLgL8hMA0
レスの8割弱が公務員批判かw
256南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/18(木) 09:53:09 ID:SEmJeMJP0
>>241
自虐的な皮肉ですよqqqq
257名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:53:36 ID:VoCyKaGw0
ちょっと下がったけど、あるだけマシだな
今回もほぼ貯蓄+保険に移動しただけ
会社が虚礼廃止(お歳暮・年賀状)になったから、その点は助かる
258名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:53:49 ID:C0ImdkvV0
>>250

民間のほとんどがボーナス貰っているからでしょう。
公務員のボーナス無くすには民間のボーナス無くせばいいだけよ。
259名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:53:57 ID:dOn1P2BF0
ID:aCjULmDfO
260名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:55:02 ID:jstft1lv0
>>243
<冬のボーナス>大企業89万円に微減 6年ぶり前年下回る(毎日新聞)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/bonus/

入社2年で100万か・・・
景気いいな、業種は何?
261名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:55:56 ID:oNJoilia0
毎回30万だから今年もだろうな
でも去年より売り上げ上がってるからちょっと期待。
俺貢献度強だし
262名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:56:02 ID:RahRhIBv0
本当に業績下がったかどうか会社に資料ださせてみろよ。
て組合がないとそういうことはできないかw
263名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:56:05 ID:dk9p1yHtO
日本のマスゴミの平均給料は1000万以上です。
264名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:56:31 ID:aCjULmDfO
>>259
何か用?
265名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:56:59 ID:iPq2ud350
どっかの航空会社の社長ですら年収1000万ないというのに・・
266名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:57:37 ID:x9gY85DL0
ボーナス...だと...?
267名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:58:11 ID:drPrFDlTO
>>258
じゃぁなんで民間並にならないんだ?
268名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:58:38 ID:QLyuQo0UO
>>245
どこの田舎の話だよ
フツーに車多くでそこらで渋滞だ。
269名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:59:03 ID:8TmYxKcOO
景気後退の期間というものは、実は、それほど長くは続かない。
今までの米国の景気後退は、殆どが1年未満で終わっているらしい。
今回の米国の景気後退は、昨年12月から始まったと見られている。
今回の景気後退は少し長引いて、
2009年夏頃まで続くと予想されている。日本の景気回復は更に早いかもしれない。

要は、あと半年の辛抱。
270名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:00:06 ID:3OdbvEho0
金もなくなり
正社員まで首になるようなら
日本終わるな。
271名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:01:57 ID:4j2f7Ass0
>>237
不動産は半年前から終わってます;;
今や瀕死状態が大半…;;
272名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:01:58 ID:H9gq3UTR0
>>267
もう相手にしなくていいよ、彼らにとってお金は湯水のように湧くものなのだから。
273名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:02:04 ID:FS4q7s310
>>268
ハコトラと渋滞関係ないだろ
確かにトラックの往来が減った
貨物列車のコンテナが消えた
274名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:02:06 ID:osE7Inuu0
>>231
いやプロセスはわかるのだけど
直撃受けてるのは輸出じゃないのかと

なんで「金融危機の直撃を受けた不動産業などで落ち込みが大きいのではないか」
なんて書かれるのかがわからないんだよ

275名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:02:31 ID:nvgTohO90
製造だけど下っ端公務員の平均ぐらいは出た。
悪化するのは来年だろうなぁ。
くわばらくわばら。
276名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:03:11 ID:4tWdy+180
こんな状況なのに不祥事赤字の公務員はボーナスを貰っている
277名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:03:35 ID:vP8dfg/L0
>>270
もう終わっていたと思う。
日本人の精神や、高潔さというものは、とっくに死んでたのだから。

経団連の下品さを見るたびに、つくづくそう思う。
既に終わっていた、ゾンビのような国を、死んだ子を母親が可愛さの
あまり手放せないように、「まだ終わっていない」と我々は思い込もうと
していただけに過ぎない。
278名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:03:49 ID:xs0MpMsL0
俺は会社で経理の仕事もやってるんだけど、普通の会社であれば
毎月、賞与引当金っていう積み立てをやってるはずなんだがなあ。
支給されなかった人は一度、会社の経理なり社長にこの積み立て
をやってるかどうか聞いたほうがいいぞ。やっていて支給されてない
なら、それはどこかに積み立てた金が流用されてる事になるから。

あ、この積み立ては給料明細には載らないぞ。個人の給料から積み立て
をやってる訳じゃないからな。
279名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:04:54 ID:cLIfeAYo0
>>269
>要は、あと半年の辛抱。

こういう恥ずかしいコト、他所で言うなよwww
今、大概の識者は「最低向こう2年は辛抱」というコンセンサス
280名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:06:42 ID:FS4q7s310
>>277
ウソか煽りか知らんけど「派遣も切るなら正社員のクビも切れ!」って言うのがいたけど
そこが最後の砦だって気づいてないんだろうな って思ってたよ
死なばもろともと思ってんだろうけど、死に切ってない自分にトドメを刺そうとしているのも自分だと・・・
気付かないから派遣とかしているのかもしれんなって感じだ
281名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:07:33 ID:f4RMYauZ0
>>3
ふーん
であなたはナンなの?
282名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:08:24 ID:mQy9T/DtO
ボーナスねぇ
大型液晶テレビとノートパソコン買ったよ
いま湯布院黒川旅行中

あとは貯金
283名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:09:34 ID:FS4q7s310
>>279
言い方悪いけど、その「識者」らは、今回の不況暴落を予測してなかったからな
まぁ あと2年ってのは。2年で育つ何かしらがあるんだろうとは思うけど・・・

>>282
使い切れ!
1千万とか1億とか貰ってもいいから使い切れ
284名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:10:22 ID:UFuhyO7u0
>>269
今までと言うのがいつからいつまでのことを指してるのか知らないが、
第二次世界大戦のきっかけとなった、あの大恐慌は、一年やそこらじゃ
とても収束しなかったから、最後は世界を巻き込んでの大喧嘩になった
わけだが。
もちろん、アメリカの景気も一年なんかじゃ全く回復しなかった。
たとえば1929年のあの事件から恐慌が本格始動したと考えたとして、
1936年まで一向に事態が打開せず各国の貿易網が寸断されたままだったから
こそ、日本は1936年ごろについに中国侵攻を本格化させたわけだし、ナチは
1937にポーランドに攻め入った。


そのかつての恐慌と比肩される今回のサブプライム不況、1年で果たして回復するだろうか?
285名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:11:47 ID:IgCNKzuNO
ボーナスって何のこと?もうずっと縁がないから忘れていた。
286240:2008/12/18(木) 10:11:54 ID:CTKQoxFyO
>>248
潰れることは当面無い会社だけど、そんなに儲けている訳でも無いので給料が安い
給与体系は同年齢の高卒社員とあまり変わらない(仕事内容は違うけど)

ただ、転勤で実家から通えないと安めのアパートに住めるだけの家賃は
給与と別途に支給してもらっているので助かる


>>251
2年目から年収が殆ど上がらないんだよな、これが
かといって転職先を探しても今のレベルの待遇の会社すらなかなか無いし
287名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:12:10 ID:LpxpAzYZ0
なんだ。半分ちょっとしか貰ってないのか。 
寸志程度でも貰ってる俺はマシな方なのか
288名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:12:31 ID:rkHVPmepO
>>250
民間てのは一流企業が基準。
289名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:12:46 ID:yYiosUJo0
麻生支持者は、

公務員なんだろね。
290名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:13:42 ID:p3q9RJZZ0
ボーナスは70万近くもらったけど使い道が無いんだよなあ
車もフルHDテレビもBDレコもAVアンプもPCもある
というか欲しいものは欲しい時に買えるからわざわざボーナスでって必要が無い
291名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:15:26 ID:AZ4EmTaAO
空気の読めない公務員
292名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:16:39 ID:qDeuaRb1O
>>268
C2小菅や常磐三郷
渋滞の質が変わって動く渋滞が増えてる
293名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:17:19 ID:UWKzxpvj0
今夜も繰り広げられる厚生労働省の公務員の忘年会。
飲めや歌えの大騒ぎ…日々押し寄せる職を求める人々をよそに5時になれば
業務が終了。

294名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:18:05 ID:l1N4EB3S0
円高プラス原油40ドル切ったのに交通量が減ってるね
いよいよやばくなってきたね
295名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:18:34 ID:XASsoRfH0
公務員で助かった
296名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:19:26 ID:C0ImdkvV0
>>288

日本国も一流ですから、一流企業と同じでなければね<主婦

そんなに悔しいのだったら公務員になれば。
297名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:19:46 ID:iPq2ud350
倒産の会社が最後に寸志出してくれたら・・ゲーム買うかな・・
298名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:21:52 ID:mUYSlwkrO
冷凍食品加工業だけど1.5にカットでした
299名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:22:17 ID:C0ImdkvV0
>>294

昨日車で出かけたけど凄い渋滞だったわ。車減らないかしら。
300名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:22:21 ID:YUOF+uM20
忘年会費用が一人9000円から7000円プランに下げられた
しかも三次会までは全額会社持ちだったのに、今年は二次会まで
ほんとうに不況なんだとやっと実感させられたよ
301名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:22:57 ID:UtFeHpKOO
20万でもあるだけマシか・・・。嫁さんに回収されたけど。
302名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:23:03 ID:aCjULmDfO
>>297
次の転職先の面接に備えて、パリッとしたスーツに靴、それと履歴書を買っておくといいよ。

303名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:23:06 ID:I+a6g1d1O
零細でボーナス出る企業は少ないだろうな。
304名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:24:36 ID:FWwzrYT00
>>284
経済のブロック化やね。やっぱ豊かな時代を迎えると必ず破綻
が起き破綻から生き残るため戦乱と混沌の時代→再び安定へ
の歴史の繰り返しだからな。

戦国時代も実は天候不順→飢餓→統治が不能→戦乱というコンボ説
が有力になってきてる。

やっぱ世界は生き残る、食わすために戦乱へと突き進むのかねぇ・・。
305名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:24:53 ID:dsi4bFPvO
なんか30歳でボーナス45万円の俺が勝ち組に見えてきた!
306名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:24:56 ID:iPq2ud350
>>302
ここ2ヶ月求人の見てたけど全くないわ・・
やっぱり離島は駄目だなぁ・・・
307名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:25:29 ID:LwOZ6NksO
ボーナスなんて利益の還元なんだから厳しい会社は出さなくて当然

でもマスゴミ死ね
308名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:26:33 ID:C0ImdkvV0
>>みんな貧乏になって、格差社会を解消した
これも、朝日新聞・民主党のおかげです

本当にね。格差解消ってみんなをホームレスにするつもり。
309名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:27:20 ID:O8v312AL0
公務員だけは満額100万
前回から2万減ったと大騒ぎ

日本は資本主義だとは思えない
310名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:27:39 ID:iPq2ud350
>>307
それなら公務員は「勤労賞与」だよ
どこが真面目にちゃんと働いてるのか教えて欲しいけど
311名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:27:45 ID:g+bLqNYNO
28歳ボーナス17万貰った!
312名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:27:56 ID:l1N4EB3S0
ホンダ、トヨタが赤字ってみぞゆうの事態じゃね?トヨタが週休3日って
ほとんどぼくたちニートと同じだね
313名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:28:18 ID:ckssnMWZ0

一方財政危機宣言までだした愛知県が100万超のボーナスを職員に支給していた。
314名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:28:30 ID:yfX1Cj/P0
>>309
アメリカの資本主義を見てみれば分かる。
資本主義と言うのは調子いいときだけ「俺が正しい」をホザいておいて、
ちょっと調子が悪くなると、今までの「スタンダード」などすべて放り出して
自己防衛に走ることを言うのだ。
315名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:29:25 ID:ekiM6t3H0
>240

あなたはもうちょっと良い会社で働けると思う。
316南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/18(木) 10:29:27 ID:SEmJeMJP0
小生はボーナスなんて無いから、年二回の印税がボーナスですよqqq
317名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:29:59 ID:aCjULmDfO
>>306
離島か・・・
厳しいね。仕方ないから仕事のある場所に移る為の資金にすれば?

少ないなら少ないなりに、いざという時に使った方がいいよ。
要は自分に投資するって事で。
318名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:30:27 ID:ePvbOLN7O
あのなぁ、さっきから逆恨みしてる方がいっぱいいるが・・

お前らの残業代まともに換算すれば月収40万超えるぞ。手取りが、だ。

これでも公務員羨ましいか? 逆恨みしなきゃいけない相手は? 自分の扱いに疑問は感じるべきだ、疑問は、ね
319名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:30:44 ID:kGLoQQam0
>>312
ゴメン、週休三日だけは素直にうらやましいと思ったw

なんで、仕事も無いのに、まだ土曜出勤なんてやってるんだろウチ。
取締役はバカじゃなかろうか。
週休三日はぜひ他の会社も見習うべきだし、なんなら、不況が終わっても
そこだけ据え置きにして欲しいw
320名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:30:47 ID:dAQ6vhqd0
>>306
俺のいとこも離島で苦労してるよ。
ボーナスなんて無くて当たり前だし、ガソリンも150円超で本土とかけ離れてたり。
まだ青森辺りの方がマシかもしらん。
321名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:31:48 ID:BkYlbFddO
いつも思うが、この手のスレに、自分の高学歴や高収入について自慢気に書き込んでおられる方々は、
いったい誰に何を主張しているんだろう?
322名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:32:26 ID:iPq2ud350
>>317
しかし両親の家業の手伝い(家業もかなりの赤字だから俺が外で働いて少し家に入れてる)もあるし、
もう87歳になる祖母の介護の手伝いも必要なわけで・・。
まぁ引越し代ならいいけど最初の敷金礼金2か月分の家賃がない
323名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:33:07 ID:C0ImdkvV0
>>309

私の知り合いの国家公務員31歳だけどボーナス40万円だったと言っていたわ。
100万円ってどこの国のボーナス?北朝鮮?
324名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:33:11 ID:FS4q7s310
>>318
いや、公務員に対しては「不祥事のケジメは?」「仕事してないだろ」ってのが根幹だから
今超絶景気がよくても同じように言われてるよ
325名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:33:55 ID:x9gY85DL0
昔からゲームの中でならいくらでも貰ってますよ。
下5〜6ケタの0がダミーだが。
326名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:35:27 ID:FS4q7s310
>>323
その40万が、多々積み立て引かれてないならね
後、公務員は上の連中が貰いすぎ

>>325
ジムダステギか
327名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:36:55 ID:8TmYxKcOO
>>279
ニートが、俺の恥まで心配しなくていいよw
米国の景気後退に関する過去のデータと、
景気後退の終了時期に関する予測は、
ニュースを適当に探せば見つかるから、確かめてみな。
ニートだからって、他人の不幸を喜ぶようになっちゃ、
人間としておしまいだぞw
328名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:37:03 ID:HOV1vGvC0
>>323
平均年齢の39歳くらいになると100万円くらいになるんだよ
年功序列だし定期昇給もあるしリストラないし
公務員は特権階級だよ。
329名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:37:06 ID:UWKzxpvj0
寒風吹き荒れる師走の夜、奇声を上げ今夜も繰り広げられる公務員の忘年会。
飲めや歌えの大騒ぎ…方や近くの公園では派遣切りで職を失った納税者が野宿。
これでいいのか日本国。
330名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:37:21 ID:dsi4bFPvO
>>319
うちもだよ。
仕事が無ければ少しでも売上伸ばすために土曜日出勤だし、
仕事があれば少しでも早く処理するために土曜日出勤。
社長は無趣味で仕事が生き甲斐の人だから。。。
331名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:38:06 ID:aCjULmDfO
>>322
必死に探すしかないやね。ま、景気が悪ければ賃貸の条件もおのずと下がる訳だから、その中から選んだりとか。
とにかく変えようとしなきゃ変わらないよ。
条件が悪くなったりとかはあるけど、次のステップの為だと思って割りきるしかないよ。
何もしなきゃ状況は悪化するだけだろ?

332名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:38:15 ID:dAQ6vhqd0
公務員も最近入った下っ端連中は苦労してるみたいだけどな。
でも我慢してたらトントン拍子で昇給したりするんだろうねぇ
333名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:38:29 ID:C0ImdkvV0
>>326

積立って何十万円もするもの?
40万円って税込で言っているみたいよ。引かれれ前の>
334名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:39:45 ID:FS4q7s310
>>329
平安京が思い浮かんだ


片や雅な方々が、月を観ながら酒嗜んで和歌詠んで
片や水場の近くには水死体が浮き 子供が腹すかしてまるまってる
335名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:41:56 ID:C0ImdkvV0
>>328

国家公務員の平均60数万円(平均年齢41歳)だった気がするけど。
336名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:42:39 ID:LqvjWZvV0
>>318
>残業代まともに換算すれば

時間で評価される仕事は非正規用の仕事。どうせ下らん仕事しかしてないんだろう?

>自分の扱いに疑問は感じるべきだ、

自分の(納めた税金の)扱いに疑問は感じるべきだ、
ですよね?
そう考えると逆恨みでも何でもなくて公務員が諸悪の根源ってのは間違いない
337名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:43:25 ID:BWNPXW6e0
公務員・・・・・・・・・・
338名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:43:42 ID:4isgQBat0
うちも出なかった(´・ω・`)ショボーン
339名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:44:24 ID:C0ImdkvV0
寒風吹き荒れる師走の夜、奇声を上げ今夜も繰り広げられるマスコミ関係者の忘年会。
飲めや歌えの大騒ぎ…方や近くの公園では派遣切りで職を失った納税者が野宿。
これでいいのか日本国。 一方では不況不況と煽っているのに。
340名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:45:26 ID:CXUfQpvC0
出るもんだと思って自転車とか買っちゃったよ・・・。
出たのは餅代5000円・・・。
341名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:45:57 ID:aCjULmDfO
>>336
しかし、それと己の会社の今のボーナスの因果関係はあるの?
342名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:46:30 ID:VNN9ouG5O
ボーナスは手取り22万だった。ほんと、出ただけマシ状態
343名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:47:36 ID:Ij/45jkIO
皆の親がこぞって言う
「将来は公務員になりなさい」と。
344名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:48:02 ID:dAQ6vhqd0
>>340
うちの親父は作業着の現物支給だったよw
少なくとも仕事に来ていく服がないという状況にはならないみたいだw
345名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:48:24 ID:C0ImdkvV0
>>336

税金は国民の義務。義務を果たしているから日本国で住めるんですよ。

払った税金についてまだ自分のお金のように考えるばかがいる。

嫌だったら外国でも行けばいいのに、誰も止めませんよ。
346名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:48:27 ID:LqvjWZvV0
>使い道の内訳の平均は「貯蓄」42.7%がトップ。

まだまだ余裕じゃん。
住宅ローンに回るぶんもあるのだろうが、消費に回らない分は減らしても無問題
347名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:49:48 ID:FS4q7s310
>>338
賞与なんだから、不況で出ないのは当然だと思う
ボーナスあてにしたローン組ませる様なのが間違ってるよ世の中
348名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:50:29 ID:aCjULmDfO
>>346
極論すぎだな(笑)
その日暮らしを全員に強いるのは酷だろ。
349名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:50:29 ID:ePvbOLN7O
>336
なるほど、あなたが言ってる事は確かにその通りだ。少々感じ方が違うようですね。

納めてるというより搾取されてます、ですね。

政策は一部の為にあり、そこに入りたければそれなりの努力をすべきだ、と思うのですが。

もっともやり方を知っててできるのなら、教えて欲しいぐらいですがw
350河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/18(木) 10:51:01 ID:Bsh4c1oJ0
源氏が平家をうち滅ぼしたのは、歴史が証明しているから、

次は、武家による国家統治が待っているんだろ。
んで、腐敗して衰えたら戦国時代。
351名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:51:40 ID:xk+aEq840
公務員様のボーナスが満額出て消費税おかわりって泣けてくるな・・・
352名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:51:48 ID:SD0BpBpG0
>>332
30過ぎると急に給料が上がる。40過ぎたら大企業並み。
50過ぎたら優良大企業並み。65過ぎたらは優良大企業を上回る
年金がもらえる。

公務員の給料は民間の平均なんかじゃないからw
353名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:51:53 ID:LdXs2XBK0
14%は増えているのか・・・
354名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:52:28 ID:iPq2ud350
>>331
一応夕方から夜の仕事はあるからそれで支払なんかは大丈夫そうだ・・
355名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:53:11 ID:LqvjWZvV0
>>345
>払った税金についてまだ自分のお金のように考えるばかがいる。

お前がバカ。

税は払うのではなく納めるもの。
国民主権国家なんだから税の使い方を国民が監視するのは当然なこと
356名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:53:20 ID:AE8bh2WnO
100万円支給でも4分の1は持ってかれて手取り75万円。。
40才過ぎの家・妻子持ちなら厳しいだろう。
独身なら十分だがな。
357名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:54:37 ID:FWwzrYT00
公務員がちまたの焼鳥屋やちょっと値の張る店を公費で馬鹿騒ぎ。
マスコミは相変わらず年末特番収録後、高給娼婦を抱えて六本木や
赤坂や銀座で馬鹿騒ぎ。

その連中が朝方帰宅するタクシーから見る光景は次の職場も見つからないまま
公園や駅で寒さに震える元派遣、派遣場所へ行くフラフラの派遣社員や深夜
まで残業しても残業代もボーナスも出ないサラリーマン。

正直何が起きても驚かないよ俺は。


>>350
日本は武家社会の方が合ってる気はする。
358名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:54:59 ID:l752sarL0
自分の心が卑しいとは思うが、底辺リーマンをやっていると、
誰でも知っていそうな会社のボーナスが・・・とか
上場企業だったのに倒産・・・とか聞くと、少しホッとしてしまう。
上から落ちてきただけで自分が上がったわけじゃないけど、
自分だけがしんどいんじゃないんだって思ってしまう。

・・・我ながら卑しいな。
でも寸志くらいは欲しいな・・・
359名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:55:45 ID:Zl/hJsTw0
いっそうのことボーナスなんて制度やめようぜ。月で割っちゃえば
いいじゃん。あったとしても、決算後の一回もいらない。来年の
給与に配分してやれよ。
世の中のがっかり感を感じていたたまれないよ。
360名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:55:57 ID:bqU+oDxr0
派遣切り遣切りと言うが、考えてみろもともと派遣とはそう言う立場だろう。
バイトに毛が生えた様なもの。問題なのはこんな派遣法を作ったやつらだ。
大企業が得する様な法律をゆるしたバカ政党と国民だ。私の知っている派遣
会社もすごく儲かっていたぞ。
高期高齢者医療制度も文句の言っている人が純ちゃん純ちゃんと騒いで持ち
上げたやつがやつたことだ。
おまえら 今度は選挙に行け まず、そこから始まる。
361名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:56:57 ID:dfcQKR3LO
俺もだ・・・
取引先がいきなり倒産して結構な額の不渡りが出たのでボーナス無しだとさ・・・
俺オワタ
362名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:58:12 ID:FS4q7s310
>>346
そんだけ貯蓄に回してしまうような事しちまったのが そもそもの問題だよな・・・
少なくともその40%が動かない金として眠ってるんだから
363名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:58:28 ID:YiT3lf2LO
手取り20万くらいだが、出るだけ感謝だな。
そのボーナスで液晶テレビ買うわ。いまだに14インチブラウン管だからな
364名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:58:41 ID:3Ja791Xj0
>>348
普通賞与って言うのは前期の利益還元だろうが。
365名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:59:17 ID:aCjULmDfO
>>354
そか。頑張ってね。
俺も今年の半分は残業カットで生活できなくて、休みの日は日雇い派遣に行ってた(笑)
今は残業しなきゃ追い付かない事になったから行ってないけど。

さすがに夜勤明けに日雇いはきつかったな。
それでもチビ達の為に仕方なかったけどね。
ま、なるようにしかならないけど、頑張ってれば殆どの事はなんとかなるもんだよ。

366名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:59:50 ID:MyGFiT/LO
毎日定時近くで帰って、公務員より給料いいし、退職金もそこそこもらえるからなぁ…
みんなもそういう会社で働けばいいのに。探せばあるよ。中途では狭き門だろうけど。
公務員とかいい安定してて給料そこそこでも、みんなから叩かれ恨まれ割合わんよ。
367名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:00:01 ID:C0ImdkvV0
>>355

国民主権ってのは国民の代表が国民に代わって政治をすることだわ。
その代表が国会で法律を決めそれに基づいて税金を使っているのよ。
一般の国民はが直接税金の使い方を監視するなんてお笑いだわ。
368名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:00:01 ID:AE8bh2WnO
>>358
卑しいと思い葛藤するあなたは望みがあると思うよ。
自分のことだけ考えて苦しくても上だけ見ようや。
生きてるだけで儲けモンよ。
369名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:00:12 ID:dAQ6vhqd0
終身雇用時代みたいに、ボーナスを皮算用してローン組んででも家を買うって
ライフプランが当然のようにまかり通ってる社会がすごい歪に感じるねー

俺なんて雨風凌げれば、トイレ風呂共用だろうが一向に構わない
って人間には新築信仰がよく分からんよ
370名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:00:38 ID:p8Z35VyP0
バカでもなれる唯一の公務員が
自衛隊
バカでも50歳時の年収1000万円 停年退職金は1千万円
371名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:01:11 ID:mtEtUBYo0
全ては麻生のせい
372名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:01:13 ID:SD0BpBpG0
残業激減、ボーナスなし。
質素倹約を旨に生活してた人はまだいいが、
背伸びした生活してた人は相当やばい。破綻寸前だろうな。
373名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:03:13 ID:j2SQvOKq0
正規と非正規、
組合員とそうじゃない人で比べないと意味無いんじゃ
374名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:03:30 ID:aCjULmDfO
>>364
消費に回らない分は・・・ってのがね。
別に会社が潰れないなら減らす必要もない訳で。
出た分まで使い方を指定するってのが引っかかるんだけど。

375名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:04:14 ID:ZimXTJYKO
リアルタイムボーナスだな。
376名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:05:25 ID:dAQ6vhqd0
俺は給料が手取り12万まで減っても赤字にならないよう生活設計してるからいいけど
ローン払いとか家庭を持ってる人はガクブルもんだろうねぇ。
377名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:05:44 ID:C0ImdkvV0
>>371

それを言うならすべては民主のせいでしょう。
だって格差是正と叫んで、結局国民全員を貧乏にしょうとしてるもの。
378名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:06:00 ID:ePvbOLN7O
>367
そこら辺の事を分かっててあえて誤解されそうな表現をしてるのかな

と思っていたのですが。何らかの意図があって

まぁ、監視とやらをできる日本人が0.0001%もいないような気がするけどなぁ、とは感じました。
379名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:06:28 ID:y4fFLNORO
>>370
馬鹿でもなれたのは20年以上前だろ

コネなしでなれる数少ない公務員に訂正しとけw
380名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:06:43 ID:SD0BpBpG0
残業代とボーナスを当てにしてローン組んだ人は相当やばい。
日本でもアメリカ人みたいに借金して分不相応な生活してた人は
マジでやばい。家も車も手放すか?ついでに家庭も手放すか??
381名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:08:09 ID:3OdbvEho0
>>363
S○NYはやめとけよ。
あそこは派遣切ってそろそろやばそうだ。
382名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:08:22 ID:gKlME+0u0
>>371
いや、麻生なんかよりもブッシュとアメリカの新自由主義者どもが200%悪い。
日本で言えば、小泉と竹中が死ぬべき。


麻生は、むしろ被害者ですらある。この状況にバトンタッチされたんだから。
383名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:09:23 ID:dAQ6vhqd0
>>380
高度経済成長時みたいに、もともと何も無い状態の貧乏と
バブル崩壊以降の豊かな時代から転落する貧乏とじゃ
精神的な苦痛はずいぶん違うよねー
384名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:10:31 ID:FS4q7s310
>>382
チンパンが「客観的に見れる」って言ってたのは、この事だっのかとか邪推してるw
385名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:12:26 ID:FJalunT7O
税金からボーナス貰える仕組み作れば毎年毎年絶対貰える
それも満額(´・ω・`)
386名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:13:13 ID:/W4SKJrR0
公務員は特権階級なのではない、勘違いするな
お前らは日本の貧乏神
387名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:13:24 ID:cIrjgq130
>>383
とはいえ、「物資欠乏だから不況」なのではなく「モノが腐るほど
ありあまってるのに、それらが社会を循環しないから不況」なのが
「恐慌」と呼ばれる現象の特徴であるのは、それこそマルクスが生きて
憤慨していた時代と何も変わらんわけで。


この、豊かさの中の経済循環の停止と言うのは、なかなか不思議なものではあるが、
近代になるやしばしば観察されていた事象だ。
モノを作る材料もある、設備もある、人間も居る、政府も機能している、なのに、
なぜかカネとモノが人々の間を循環しないw
「恐慌」って奴は、奥が深いぜ。

物資が欠乏してるから不況ってのは、はるか昔によくあったが。飢饉や材料不足
という形で。
388名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:13:56 ID:aCjULmDfO
>>385
財源は何をあてますか?爆上げ消費税ですか?

389名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:15:08 ID:ePvbOLN7O
>386
現実をわざわざ指摘して下さるなんて、とても親切な方ですね
390名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:16:02 ID:5zLFPaDK0
公務員でよかった
391名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:16:05 ID:C0ImdkvV0
>>385

会社は月給からボーナス分差し引いて給料やればボーナス絶対貰える。
392名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:16:48 ID:DMK8W89cO
マスゴミの給料みてみろ!!

公務員のボーナス晒しでよく分かったわ!

マスゴミこそ公務員並みの給料でいいわ!

安藤アナが2億だぜ!?

みのもんたが50憶だぜ!?
流石にぶちきれた
393名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:17:17 ID:bSjSaSrK0
三ヶ月以上出ました
インフラ最高です!
394名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:17:52 ID:WzK6WymvO
ボーナス欲しかったら任天堂に入ると良いよ。
公務員なんか足元にも及ばない位貰える。専門やFラン卒でも入れるしね。
395名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:18:52 ID:C0ImdkvV0
>>390

私の友達の公務員いつも会社勤めの同級生が待遇面で羨ましいって言っているけど。

なぜなんでしょうね?
396名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:19:54 ID:Yx0OQ6Mz0
ボーナスが90万出たので2000円のステーキ食った。
397名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:20:15 ID:/WFgsxL/0
しかし
公務員は全員ボーナスが支給されるという・・・


とはいえ知り合いの公務員は安月給の俺以下の給料だったりするし
平均額の底上げしてる無能な公務員が一番の問題なんすよね
398名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:20:18 ID:XjmU6KVHO
放送局全部公営にしようぜ
399名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:21:28 ID:iPq2ud350
元同級生が公務員やってるけどすんげープライド高すぎて周りが引いてるんだけど・・
まぁいい人もいるよ
でも田舎で大きい会社ないせいか、公務員が偉いって思ってるのかマジで「庶民とは違うんだからww」みたいな感じ
あんなの見てたら麻生の態度も分かる
400名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:21:48 ID:RcbsNIKyO
手取り15万のオレは30万×2回のボーナスがないとホントに死んでしまう
まぁ普段も生きてるか死んでるかわかんないような暮らしだけど
401名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:23:29 ID:xCRf6PGLO
まあタレント様と独立アナウンサーは
派遣扱いなので別として

職員はなぁ…
402名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:24:09 ID:dAQ6vhqd0
>>398
それより天下の犬HK様を民営化した方がいいと思うんですけどー
403名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:24:51 ID:Yx0OQ6Mz0
>>392
実際にその高給取りは就職戦争の荒波を潜り抜けたエリートばかりであなたと比較することが間違っています。
404名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:25:21 ID:zJiP0xgOO
>>400
おまえは俺か!
405名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:25:41 ID:aCjULmDfO
>>394
そう言う事だな。強制されて入った会社じゃあるまいし。
恨み事は自ら選んだり選ばざるおえなかった自分に言うしかない。
自分が変わらなきゃ何も変わらんし。自分を変えるのが一番手っ取り早くて確実だ。


急激に政府や公務員制度を変えたきゃ革命を起こすしかないよ。
406名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:28:19 ID:rW0zEoFt0
ボーナスないなんて嘆くなよ、こう思えば良いんだ。


おれの会社は年俸制なんだ、と
407名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:28:42 ID:/WFgsxL/0
安藤アナが2億が安住アナが2億に見えてちょっとビビった
408名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:31:26 ID:Jbg9j9dv0
社会人になってから一度も好景気を経験したことない
この間までちょっとよかったみたいだけど、自分の収入も
生活も上がらなかった…
409名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:34:18 ID:sW0zy5rO0
キューモニターwww

そりゃあ3人に1人が派遣やパートで働いてるんだからな。
410名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:34:25 ID:q/gA70920
一応、地元国立大卒なんですが、ボーナスは入社一年目の冬に一回もらっただけで、
その後一度も出てましぇん。
しかも先月リストラで退職♪

   47歳 @青森
411名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:34:33 ID:DMK8W89cO
みのもんたみたいなヤツに庶民感覚語られたくないわ

反吐が出る

民放各局の給料もみてみろ

1500万以上で王手企業押しのけてトップ独占だ
412名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:34:36 ID:FS4q7s310
>>392
給料が高いのは別にいい
その辺はそろそろ理解した方がいいと思うわ
413名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:35:24 ID:Yx0OQ6Mz0
>>408
収入が安定しているのがお前の言う社会人なんだから、好景気がほしければ定時後にでも個人で働けよ。
本当に頭が悪い。
414名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:36:12 ID:S5ObZdu5O
>>81
ブリ○ストン
415名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:36:27 ID:sW0zy5rO0
日本の派遣は、正社員のための労働搾取。
正社員やOBに対する給付を賄うための道具。
416名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:39:34 ID:sW0zy5rO0
破綻して不成立のはずのストックオプションを、
派遣からの搾取で成り立たせようとする国策を採った小泉政治に賛成したのはおまえらだろwww
417名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:39:41 ID:FS4q7s310
>>415
またお前かw
しつこいなw
418名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:41:08 ID:6U733vmA0
今までがいざなぎを超える史上空前の好景気だったんだがw
ただのビジネスサイクルだし、来年にはまた景気回復で超絶株祭りが始まる
と言っても不景気なのは一部の負け組み企業とその従業員だけなんだがなw
大部分の日本人は不景気なんて思ってもいないだろwww
419名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:41:44 ID:ekiM6t3H0
>396

堅実な性格が伺い知れるな。
420名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:41:49 ID:w3tUMm9sO
今冬は108万しか出なかった。
まあ出ただけいいのかな
421名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:42:39 ID:kTvqedat0
無能な職員のボーナス96万だったぞ
422名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:45:50 ID:aCjULmDfO
>>415
今まで気がつかなかったの?
馬鹿丸出しwww
【日本の】派遣でずっと食いつないでいけると思ってた脳内に感服するよ。
だいたい、車のラインなんて、冬に仕事がない農業の人が冬の3ヶ月くらいやるもんだと思ってたわ。実際そうだったし。
後はやりたい事があるから正社員は無理って奴らとかな。


それが正規社員と同じ待遇に?
初めからそこの社員になるべく努力したのかよ?
適当な面接で派遣になった奴らと正当に入社した奴らと比べようとしてる事事態間違ってるわwww
423名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:47:24 ID:/WFgsxL/0
>>410
会社辞めると責め立てるかのように税金払えのハガキが来るんだよね
健康保険に年金、所得税とひっくり返って収入のない人間には余計に苦しくなった住民税

リストラされて求職中の人間には辛い国だわな
424名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:50:07 ID:aCjULmDfO
>>423
理由はともあれ、それで楽して暮らせるなら働く奴なんて居なくなっちまうよ。
頑張って乗りきって次いくしかない。
425名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:50:23 ID:kRgsE7B5O
ボーナスたったの200ちょいしか出なかったよ
税金持って行きすぎだろ
426名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:51:13 ID:9A99SRAm0
それでもいい国、ニッポン

「日本に生まれ良かった」=8割超が回答−NPO法人調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081217-00000101-jij-soci
427名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:51:17 ID:YZQRxd+N0
全体の28.8%って、ちょっと嘘くさい数値だな。
428名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:51:39 ID:WElqVCHx0
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
429名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:53:47 ID:IYSY+ENP0
>>423
前年の所得で引かれるんだからそれは仕方ないじゃね?
430名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:54:07 ID:MQu2Y09e0
>>423
社保から国保に切り替わるから金額も跳ね上がるしな。
まぁその社保も数年後にはどんどん消えていくんだけど。
431名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:56:42 ID:Mtk8XWWP0
個人事業主の俺にはボーナスなんか無い、利益全てが収入だけどなwww
432名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:56:57 ID:6Rk8x9/E0
気団板と鬼女板のボーナス額の格差にワラタw
433名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:57:14 ID:sW0zy5rO0
>>422
自分には無関係だからな。
為替をやるまでは日米欧の労働環境の違いになんて着眼しなかったから。
今アメリカでは週に60万人前後の失業者が出るらしいが、雇用保険給付などはしっかりしているようだ。
日本の労働行政はでたらめすぎる。
434名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:57:51 ID:OQjjpi0k0
>>423
国民年金の現実
一番軽い1/4軽減で年所得150万以下

国民年金保険料:軽減対象者が3倍の約1500万人に増加も、加入者の8割に…厚労省推計
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081118AT3S1701T17112008.html

 自営業者らが加入する国民年金で保険料支払いの免除・猶予制度の対象となる人は、
実際の約3倍に膨らむ可能性があることが厚生労働省の推計で明らかになった。

 免除や猶予は本人の申請に基づいて実施しているため、こうした差が生まれている
もようだ。免除などを使わずに結局保険料を払いきれない人が増えれば、将来的に
無年金者や低年金者が相次ぐ恐れもある。

 2007年度に実際に免除や猶予の手続きを利用したのは約500万人。ところが同省が
所得状況に応じて機械的に分類したところ、対象者は約1500万人に膨らむことが
わかった。これは同年金の加入者の8割にあたる。
435名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:59:29 ID:iNShngaQ0
社畜ざまあwwww

俺みたいな夢の実現を第一に考える人間は、
社畜になってボーナスカットされて遠吠えするような愚行は犯さない。
436名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:00:05 ID:Yx0OQ6Mz0
普通にボーナスがもらえる若者がボーナスで買う物が2000円のステーキ銀だこ2パックとPSP、PS3は高いからいらない。という若者の物欲の無さが不景気の核であると思うのです。
437名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:00:13 ID:tGWhDLCYO
公務員がのうのうとボーナス貰っているんだね。
でも、怒りが表にでないのが日本人だね。
438名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:01:11 ID:xeHhUUeD0
【社会】2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり年収1500万円以上の“マスコミ業界”が独占★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229558373/
【社会】2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり年収1500万円以上の“マスコミ業界”が独占★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229558373/
【社会】2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり年収1500万円以上の“マスコミ業界”が独占★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229558373/
【社会】2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり年収1500万円以上の“マスコミ業界”が独占★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229558373/
【社会】2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり年収1500万円以上の“マスコミ業界”が独占★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229558373/
【社会】2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり年収1500万円以上の“マスコミ業界”が独占★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229558373/
【社会】2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり年収1500万円以上の“マスコミ業界”が独占★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229558373/
【社会】2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり年収1500万円以上の“マスコミ業界”が独占★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229558373/
【社会】2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり年収1500万円以上の“マスコミ業界”が独占★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229558373/
【社会】2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり年収1500万円以上の“マスコミ業界”が独占★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229558373/
【社会】2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり年収1500万円以上の“マスコミ業界”が独占★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229558373/
【社会】2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり年収1500万円以上の“マスコミ業界”が独占★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229558373/
【社会】2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり年収1500万円以上の“マスコミ業界”が独占★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229558373/
439名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:02:07 ID:OQjjpi0k0
消費しない20代が日本を滅ぼす!? 若者はサクセスストーリーを経験して積極的になれ!
http://diamond.jp/series/nippon/10021/
http://diamond.jp/series/nippon/10021/?page=5

竹中 実はこの言葉、「昨年、新聞社が提唱したトレンドウオッチに関わるキーワードの
中で、最も影響力があった」と言われています。今の20代を語る言葉として、最も適して
いますね。
 以前、「シンプルライフ」という言葉が流行ったことがありましたが、これは「生活の
質をもっと簡素化しよう」という意味でした。それに対して、ミニマムライフは「生活に
かかるお金と時間の量を節約しよう」というもっと現実的で強い意味を持っています。
(略)

竹中 こういう若者が、今後日本経済をどのように変えていくかということについては、
経済学者として大変興味があります。彼らの多くは、子供の頃から「きちんと貯金しなさ
い」と親に言われて育っているため、消費に消極的だからです。
(略)

竹中 先ほど言ったように、この世代が小学生のときにバブルが崩壊して、大学の就職活
動の時期には超就職氷河期でした。本当に「受難の世代」であったことは事実です。その
ため、将来に対するリスクを過大に見積もる傾向がある。これは特に主観的なリスクなの
で、消費を抑えて将来に備えて貯蓄しようという動きが出てきます。
 でも、イケイケドンドンとは行かないまでも、やはりいくつかの成功体験を積み重ねて
行くうちに、「自分はもっと行けるはずだ」「自分はもっと色々なことができるはずだ」
という気持ちになれるはず。そうなると、消費に対して前向きな思考が出て来ます。ミニ
マム世代の人たちは、これまでの人生でそういう経験がなかったんですね。
(略)

竹中 そう。たとえば、仕事に限らず、ボランティアでサクセスストーリーを経験しても
らってもよいわけです。そして、新しい考え方のステップに進んでもらう。人生には、お
金を稼ぐ面と使う面が両方あります。今後はその「稼ぐ面」において、この世代の動向を
見守りたいですね。
440名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:02:07 ID:E2zNVMGBO
公務員の給料策定基準にはならないから、公務員との格差は広がるばかりだね
441名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:02:47 ID:sW0zy5rO0
>>436
いや、年金などが崩壊しつつあるわけだから、備えに回しておこうとする人が賢いんだよ。
文句があるなら、将来設計が成り立たなくなるほどの不正をやった国や厚生労働省にどうぞ。
442名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:04:19 ID:aCjULmDfO
>>433
変化には時間がかかるし、アメだって良いところ悪いところあるだろ。
急激に変えたきゃ革命しかないって。


その通りめちゃくちゃがまかり通ってきたんだよ。それの恩恵を受けた既得権者がいる以上急には変われないよ。
443名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:04:19 ID:KnRof/np0
それでも公務員は満額支給です。
ありがとうございました。

一応民間を基準にしているそうです
ありがとうございました。
444名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:05:03 ID:qAQXngHp0

>「ボーナスが支給されなかった」…

あぁ、そうwwwwwwwwww
俺達はたんまり戴きました。ご馳走様でした。 by 公務員&テレビ局。
445名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:06:04 ID:pLQnvngM0
やったー ボーナス出さないでいい理由ができたーw
446名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:06:54 ID:BAjVkU3Y0
・小学校教師の8月給料は半額カット。中学・高校にまわす。
 また、 基本給を下げて担任手当等を設け、
  担任もできない教師は低給与にする。
・夫婦とも公務員の場合、合算して課税。
  高い率の税金を取れる。
・天下り先、日教組などへの資金源となっている
  互助会・厚生会を廃止させる。
・給与体系、服務規程を簡略化し、事務量を減らし
  残業代・人件費を削減する。
・45歳以降、基本給が下がっていくようにして
  年配のヒラ公務員は辞めなければ退職金も年々下がるようにする。
447名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:07:36 ID:/ZzE2Gbl0
>>224
> うちは両親公務員だがトヨタなんか潰れりゃいいのにだの経団連サイテーだのいつも言ってる

トヨタなどの国際的に商品を売れる企業が儲けてくれて日本が豊かだから、
日本の公務員がぬくぬくと生活してられるのに、
トヨタが潰れて日本国自体が単なる貧乏国家になったら、
民間企業どころか、
その国の公務員の給料体系も崩壊するだろ。今と同じでは居られないだろ。
公務員って、平和ボケすぎて、死ぬほど無思考で怖い。
448名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:07:45 ID:/WFgsxL/0
そもそも消費しないのは若者じゃなくて溜め込んでる老人達だろうに・・。
449名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:08:59 ID:q/gA70920
今の給与カーブをもっとなだらかにして、若者はもっと高めにし、
熟年層は抑えめにした方が、よほど経済に寄与すると思う。
欲しいものが買えない若者と余るから蓄財にまわす熟年ばかりじゃ
国が滅ぶ。
450名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:09:22 ID:UWKzxpvj0
行政改革・公務員改革なくして日本の発展はありえない。
451名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:11:12 ID:CUI0B4pJO
しかし
公務員の10割がボーナスをもらいました。
めでたし
めでたし
452名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:12:45 ID:4isgQBat0
うちもゼロ^0^でした…(´・ω・`)ショボーン 
453240:2008/12/18(木) 12:14:18 ID:CTKQoxFyO
>>315
岩手は全国最低レベルの所得だからこんなもんかなとは思っているけどなあ

岩手の地場企業は手取り20万以下で茄子無しが普通だし
454名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:15:52 ID:ctnv0KcFO
>>449
正しい
さらに付け加えると、40以上の非理系は年収を三分の一にしなければならない
それでもかわりはいくらでもきく
金が浮く、だから商品を値下げするのではなく、若者に回し、
正社員として雇い、昇給もさせる

ご存知のように
年寄りの強欲っぷりや民度の低さや態度の悪さは異常
時給八百円レベルなのに、なぜか横柄な輩が多数
これが日本を無茶苦茶にしてしまった

尚、全て正しいことを言っているので、嘘で塗り固めた反論は認めない
455名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:16:35 ID:wfbD6giHO
俺の兄貴県職なんだけどボーナス90万だって
夫婦で県職だから二人で180万だって
民間が馬鹿に見えて仕方が無いって
456名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:17:03 ID:BKYgqaPw0
>>320
青森は正社員で月給12万円とかで普通に求人してるしなあ
それも茄子無しで

関東の人が見たら腰抜かすんじゃないか?
457名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:17:12 ID:q/gA70920
>>453
茄子があるだけマシと思うな〜〜
隣県に住む人間としては。
458名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:17:25 ID:0xlS3hCV0
庶民感覚抜群のマスコミが報道しまーす\(^o^)/
459240:2008/12/18(木) 12:19:07 ID:CTKQoxFyO
ちなみに岩手の某市役所に勤める義理の兄(39歳)の茄子は50万円台らしい
まあ、俺の倍な訳だが( ´Д`)
460名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:19:25 ID:FS4q7s310
>>454
給与カーブのなだらかさより
生涯設計に合わせた方がいいんじゃないの?

結婚して子供生まれた若者より
子離れして自適になった初老の方が高いのはおかしいよ
必要な時期に必要な給与
50歳以降は沈んでもいいんじゃないか?
461名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:20:52 ID:CoCyVkpkO
うちも無かったけど会社が大変だからしょうがない
462名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:22:25 ID:TTtcgXD0O
茄子、出るだけマシ…そうは言うがな大佐

3万だってよ今回…
463名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:22:28 ID:R0v9j8nQO
>>454
カスゴミの年収は9割カットもよろしく
464名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:23:15 ID:tJZeXqNA0
日本版サブプライムローン
 景気浮揚のために1998年、小渕内閣が導入した住宅ローンはいま問題となっている米国のサブプライムローンと同じものである。
すでに、何人かの経済評論家が指摘しているとおり、住宅金融公庫による史上最低の2%という低金利の住宅ローンであり、
都市では年収500万円以上、地方は400万円以上の年収がなければローンが組めなかったのに、
それぞれ400万円と300万円に条件をゆるめた。さらに、頭金として物件価格の2割を用意する条件を頭金ゼロでも構わなくなった。その結果、
信用力の低い人たちがこぞってローンを組んで家を建てることができた。
 
 10年経過した今年から金利が2倍の4%にハネ上がるから返済額は1.2倍になることとなる。このローンを組んで家を建てている人たちが、
その後の賃金上昇で、この金利をクリアできれば問題はないが、サラリーマン給与はこの10年下降している。だから、ローンを払えなくなって、
住宅を追われる人が続出してくれば、米国と同じ様なことになりかねない。

 このときにこのローンの世話になった件数は46万件で総額5兆円と見積もられている。米国と違って、
ローンを払えなくなって家を追われても、ローンはいつまでも追ってくるから怖い。
2月11日の日経新聞に詳しい解説が掲載されている。

465名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:23:48 ID:BKYgqaPw0
>>437
まあ、いいと思うよ
その代わり、蓄えないでどんどん使ってくれればいいだけ

公務員まで茄子無しになると売れるものも売れなくなる
466名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:23:58 ID:q/gA70920
>>461
そう思ってオレは25年我慢してきたんだ。
しかーし、クビはねーだろ。
467名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:24:41 ID:arEWYYY/0
行きたくもない某国への社員旅行を
年明けに強引におこなって
夏も冬もボーナス半分になった
みんな反対したのに
社長のバカ(´・ω・`)
468名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:25:02 ID:8Kpw2D1b0
公務員様は、90万平均だっけ?
氏ねよ。

もう俺は、サイレント・テロを実行するよ。
酒とタバコはやめたんで、これらに掛かる税金は支払わなくなった。
NHKも解約したんで、無駄無し。
あとは消費を徹底的に削減するからな。
生きるために最低限必要なものしか買わない。
無駄な消費税なんて絶対に払わない。

企業や政府に回る金を徹底的に絞ってやる。
おまいらもやろうぜ。
庶民にできる、静かな抵抗だ。
469名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:27:58 ID:auRrdVpUO
>>468
無意味
470名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:29:33 ID:PhQq3jil0
>>144
IBMやSONYに入ったってボーナスどころか解雇だからなw
滅多なことは言うもんじゃないぞw
471名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:30:02 ID:aCjULmDfO
>>466
そんだけ我慢出来るんだから、次のを我慢強く探した方がいいよ。
それとも、そのクビを切った会社でまた働きたいのかい?


472名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:30:22 ID:YGHQ71p0O
一昨年はボーナス手取りで130万
去年は80万
今年は40万
来年は無くなるかなw
いや、ほんとに
473名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:31:13 ID:q/gA70920
>>471
仕事と死に場所を同時に探してるが、なにか?
474名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:31:58 ID:zR36jOvH0
独法の国民生活センターの一般職員の年収は800万以上なのに
税金のかからない食事手当てがついているんだもんなあ。
うらやましい・・・。
475名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:32:00 ID:PhQq3jil0
>>164
倒産カウントダウン
476名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:33:35 ID:AiGpQgGEO
この『勤労者』の内訳はどうなんだ?
アルバイトや派遣、自営業とかだったらボーナスなんか無いのが普通じゃないの?
477名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:34:06 ID:rUQvz0EN0
遅くて安い我が社のボーナスは出るとも出ないとも言ってこないな
まぁ俺は薄給のおかげで結婚・マイホームなどの負債と無縁なので無くても問題ないけどね
478名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:34:16 ID:PhQq3jil0
>>173
満額って10万円ですね?

わかります。
479名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:35:08 ID:1TpJrFpk0
世の中公務員多すぎ
14%かよ・・・。
480名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:35:08 ID:q/gA70920
隣の芝生が枯れて見えるようになったら人間終わりだな。
481名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:35:52 ID:knao1K450
>>253
不況になるとパチョンコが流行る バブルになるとパチョンコは廃れる

だから、いつもパチョンコは、スラム街にあるだろw
482名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:36:25 ID:ddGIE6JT0
ちょっとまて
>>1
>支給額については「増えた」が14.0%にとどまり、「減った」31.2%、
>「変わらない」49.8%だった。「昨年はゼロだったが今年は支給された」も
>5%いた。

63.8%が「増えた」「変わらない」って言ってるのに
何で景気悪化のニュースになる?
483名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:37:04 ID:f95QCTLx0
★公務員(国家・地方)人件費の国際比較 主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍 イギリスやアメリカ並みにすればあと500万人公務員が雇える
日本2002年  ≒2.1  日本1990年  ≒1.7
米国       ≒1.2  英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2  フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0  ベルギー    ≒1.0
(データは2002年を原則とする)
   公務員   小泉の聖域なき構造改革なんて信じてたの?www
   ∧_∧   まともに新聞読んでりゃ自民党が大増税して公務員は聖域のままなんて解ってただろw
  ( `∀´)税金はこっちのもんwww税金なんて俺たちの高給と横領の為にあるんだよ!w
  (   /,⌒l  ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもwwwww      
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平均給料
公務員  900万円 ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
大企業  660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円
平均退職金
公務員  3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
大企業  1660万円
中小企業  720万円  フリーター    0円
平均ボーナス
公務員  160万円 ← 公務員のボーナスのために民間人は納税してるようなもの
大企業  120万円   中小企業  43万円  フリーター   0円
平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員の共済年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
厚生年金  毎月12万円
国民年金 満額でも6万円(実際はほとんどもらえない人も多い)
フリーター   なし
484名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:37:18 ID:8KLJnodb0
勝ち組公務員
みんなも公務員になろう ってかなんでわざわざ民間に逝きたがるの?
485名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:38:34 ID:q/gA70920
>>482
50%が普通だと思ってる?
そりゃ、もう一度小学k(ry
486名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:38:45 ID:aCjULmDfO
>>473
死ぬ場所か・・・・用意がいいね。

ま、死ぬ気ならあととりの居ない農家にでも弟子入りすれば?
うまくいけば田畑を分けてくれるかもよ?
真面目にやれば自然以外の下らない世の中の動きから解放されるかも・・・・
国として自給率を本格的に上げるって事になれば美味い目みられるかもしれないし。


泣き言を言いながら生きててもつまんないでしょ。
別の道を真剣に模索する為に時間を当てたほうが合理的だよ。
487名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:39:30 ID:knao1K450
お前ら、そんなに公務員になりたかったら自衛隊に入れや
488名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:40:33 ID:waLTzaiW0
不祥事があっても公務員はちゃんと支給されるのな
もう4、5年前からボーナス無いよ
給料も年々減ってるし
初任給で貰ってた額より少なくなってるよ
489名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:41:47 ID:q/gA70920
>>486
お前はボーナスいくらもらったんだ?
490名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:42:28 ID:YGHQ71p0O
>>484
息子には公務員になれっていつも言ってるよw
491名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:44:25 ID:tGWhDLCYO
マスコミも不況でそのうちボーナスは激減するだろう。
公務員だけがぬくぬくと生き延びるのであった。
492名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:48:12 ID:aLPhuMAYO
まあなんとかなるさ精神で頑張るしかないか
農協の職員でも一応ボヌスでたし我慢するしかないのかな?
派遣よりましか?
493名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:48:32 ID:ZxOZXHcD0
日本もダメリカ以上に駄目になって円安希望。
なんか希望通りになりそうだ。(3年後には1ドル=130円ぐらい)
494名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:49:31 ID:Yx0OQ6Mz0
お金が無くて欲しいものが買えない若者なんて周りには一人もいませんよ?
背丈に合わずほしがる人がたくさんいるだけ。
495名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:49:35 ID:aCjULmDfO
>>489
額面で約42マソ
ま、今の会社に6年前に転職してくるまでは無かったよ(笑)


だから、高卒でスキルもない俺は必死で仕事を探したよ。
チビもいるから、チビにも何をやってるか話せる真っ当な仕事をさ。
実際は真っ当だか知らんけど。
496名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:58:23 ID:o4g+3WIGO
ボーナスって何?
497名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:04:12 ID:aCjULmDfO
>>489
ちなみにチビが産まれる2週間まえにリストラにあったりしたぞ(笑)
仕方ないから繋ぎの仕事速攻見つけたりしてさ。


ま、贅沢は出来ないけど、楽しく暮らす事は出来てるよ。
貧乏暮らしは慣れてる
498名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:08:51 ID:sPt3a9clP
ID:aCjULmDfOさんは偉いよ
子供のためなら、覚悟して鬼にだってなれるよな
499名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:09:43 ID:sRJl2atqO
勘弁してほしい。
9月後半からずっとお客さんが去年の同時期より減ってる。
しかも忘年会の予約も入ってない。
 
ああああああああああああああああああ
500名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:10:40 ID:qDRuv9GNO
こんな大変な時期に、
地デジ普及の為、税金600億を使えと政府に迫るテレビ業界。
安い電波使用料で自分達の平均年収は1000万オーバー。
501名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:12:04 ID:9A99SRAm0
ボーナスが2〜3万でもあったら出たといえるだろうし。
学生は除くとして20〜65歳での30万以上ボーナス貰えてる人の割合を知りたい。
502名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:13:34 ID:aCjULmDfO
>>498
鬼になるつもりはないけど、自分を劣悪な環境へはおいやれる。
生きてくだけならそれで何とかなるしな。

贅沢とかはオプションだな。したきゃ身体か頭を人より使って得るしかない。
だれも用意してくれないんだから。


学歴もスキルもないから仕方ないよ(笑)
503名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:17:17 ID:aCjULmDfO
>>501
ボーナス単体で比べても仕方ないんじゃないの?
年収で比べないと。普段の低い給料をボーナスでカバーしてたりとか、
能力に応じて出したりとか、年俸制だったりとかするし。
会社によってボーナスの意味が違うでしょ?
504名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:17:41 ID:75pcFkWq0
>>494
いいこというね そのとおりだ パチョンコばっかりやってんじゃねーよw
505名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:20:39 ID:OwOvn9ee0
日本社会主義化計画発令中!
506名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:21:11 ID:iPq2ud350
ゲームが欲しい
ソフト3本だけど1万ちょいぐらい
507名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:21:43 ID:aPb/wFinO
コネ、口利き、世襲で就職した公務員が6ヵ月のボーナスを貰っている現実www
508名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:24:30 ID:XPiGZYdP0
零細に務めたり自営したりしているから
ボーナスなんてもらったことないや。
もらっても1万円くらい。
509名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:29:21 ID:mtqvLVsq0
大卒が普通に入る会社なら、みんな最低5月分くらいはもらってるだろ。
510名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:30:19 ID:aPb/wFinO
公務員貴族主義を打倒せよ
511名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:42:02 ID:IYSY+ENP0
        ト、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -‐ '":;:;:;:;:;:;:;_,.ノミ'、
        |:;:;:;:``'ー:;:;:;:''"´:;:;:;:;:;:;:_,. -‐='二三シハ
        ト、_:;:;:;;l:;:;:;:;:;__,. - '"´ 三三三三彡ノ!
        l:::l  二、― 'r―-,_   _三三三彡彡ニヽ
         ヾi  `ー′:. `""´   ` ̄'三三彡片ヽl|
         '、 , - 、、   __,.. .. ,、_,  '三彡'^> ノリ
         l イで>、ヽ  ':,ィ'で'>'"   三シ' f ノ / 地下人は地下人らしくと公務員の麻呂が
         l ヾ二フ ,!  ヽ二彡'´   }ツリ ,、_ノ  申しておるのが解らんのか?御主らは・・・・
         '、    l    ,.、      i 川 ├ミ'、
          ヽ   ,'   '__)ヽ、    /``7>、
             ヽ /`ー'i´   \   /  ///>、
           ヽ'、 、_,==ァ=-、_,} / /./////ト、
            \ヾ二"´_,. ‐-.:.:/ /.//////:.:ヽ
           ,. -/ゝ、':、_:' :、_ _:/ / //////:.:.:.:.ヽ‐- 、
          / /:.:.'、 ヾ"゙´ ̄ / / /////'′:.:.:.:.:.ソ ノ )
      ,. -―{ 、/:.:.:.:.:ヽ ヽ.  / / /////:.:.:_,. - '" / ̄``丶、
 _,. -‐ '"´   ヽ `丶、r―--`'-/ / /////''"´   /       `丶、
'´          丶、_` ̄ ̄ / / ////'′ _,. - '′          `丶、
512名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:47:52 ID:C0ImdkvV0
>>510
それ言うならマスコミ貴族主義打倒せよ!だろう。
513名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:50:44 ID:C0ImdkvV0
>>507

公務員のボーナスって年4.25位じゃないの?
514名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:52:41 ID:x5KsRts6O
社民は職員リストラするような党だから信用できない。
515アニ‐:2008/12/18(木) 13:55:29 ID:qr4tRsco0
青森の公務員は民間の3倍もらってる
だが民間がゼロなら3倍はおかしい
完全に犯罪者だ
516名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:59:20 ID:WrfnEwWb0
>>506
俺は今日、買ってきたぞ
フェイブルUとニードフォースピードモストウォンデット
517名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:20:37 ID:5jUoHDaOO
月曜茄子出た
80マソ
夏より30マソ下がったけどありがたやありがたや
518名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:25:12 ID:jA7rO+Nf0
うちは30代夫婦合わせて約140万貰った

内訳は秘密wwww
519名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:45:30 ID:Yx0OQ6Mz0
公務員に就職する権利は一部の職を除いて大半はほぼ全ての人に与えられていたはずですが?
矛先がおかしくないですか?
520名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:11:49 ID:ONYYx4vC0
最近は基本給減らして変動の激しい棒茄子で支給させようってとこもあるから注意だな
521名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:27:03 ID:bfkGQPD+0
おまえらのためにボーナス辞退する
522名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:21:08 ID:dAQ6vhqd0
やったー ボーナスでたよー
523ノーブランドさん:2008/12/18(木) 19:22:58 ID:GE7ObHxO0
年金は公務員が作った詐欺です

>>519 コネで入ったくせに生意気だよ!
524名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:37:09 ID:4Kpg14EG0
某特殊法人に入らないかとの親戚からの誘いを断ったのを今更ながらちょっと後悔してる。
やっぱりコネでしか入れないところだったらしい。
525名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:40:28 ID:Pu74P2NaO
>>3
私達家族は低所得民だが、兄弟夫婦は地方の国家公務員と教員。
国家公務員は確かに食いっぱぐれはない。
だけど、人員が退職で出ていっても入ってこないから人手が足りなくて激務とか。
残業や日曜出勤は当たり前らしい。
しかも残業代くれとは言えない状況らしくサービス残業してるらしい。
教員も変な親子が増えてノイローゼになる人が多いらしい。
そして給料もボーナスもカットされたと言っていた。
日曜日とかも色々な行事に無給料で駆り出される。
行かなきゃ県民から俺らが税金で高い給料払ってやってるのにと白い目で見られるし。
金銭的側面意外を見るといいとは言い切れないよ。

52636才♀家事手伝ニート:2008/12/18(木) 20:43:29 ID:6/3cG7F2O
(´・ω・`)
527名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:47:04 ID:n4RRkdFLO
27歳中途一年目だけど結構貰った。
528名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:57:54 ID:dZq2jAuh0
一方公務員は7ボーナス0万弱の支給で安い給料ででがんばっている!と喚いた
529名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:00:27 ID:n2FmUYg10
ボーナス無いけど働かせてもらえるだけで有難い。
お前らもがんばれ。
530名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:06:10 ID:JNfbrjo30
税金の多くが公務員の人件費に消えるんじゃ、移民だな
531名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:07:54 ID:waLTzaiW0
ボーナスて何?
食えるの?
生まれて40年貰った事無いから知らん
532名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:15:36 ID:ymtIsGeBO
>>525
サビ残、サビ休出、民間じゃ当たり前ですから(笑)
533名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:18:12 ID:ue4U7aIAO
>>525
国家公務員が激務なのは常識
534名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:22:07 ID:2vFfaLa6O
民間をわかってないヤツはマジむかつくね
535名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:24:07 ID:eWIqfFQv0
>>533
2ちゃん工作ではな
536名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:25:44 ID:85iQmNmwO
景気悪化はまだ始まったばかり
ここからが本番だよ。あと数年は続くことを覚悟しておいたほうがいいな
537名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:26:12 ID:tkAM+JAF0
庶民
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
庶民(しょみん)とは、人口の多数を占める一般的な人々のことである。

庶民には、通例、平民などが該当し、貴族などの特権階級に対して、一般階級の人々を指すことが多い。
現代社会においては、一般市民とも呼ばれることも多い。また庶民と言う言葉を大衆と同義で用いられることもあるが、
厳格に区別して用いられることもある。庶民は、風俗の担い手でもあり、民俗学や文化人類学などにおいても
注目されている。
538名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:27:00 ID:p53wB23P0
>>535
霞ヶ関はマジで忙しいと思うよ。
地方公務員はアレだけど・・・
539名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:32:14 ID:jns8r+/qO
ボーナスどころか給金もないよ

自分で小遣い作るからなんとかなってるし
それですら貯金できてるがこれからは目減りするだろうな
540名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:32:22 ID:oMKacp5l0
【文化】「女房の長いトンネルを抜けるとそこは農園だった」農家の現状を訴えた“農国”50万部突破
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1223375038/
541名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:33:10 ID:iV371I9h0
>>525
サビ残、休日出勤でキツいとか言うから嘲笑されるんだよ
542名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:34:01 ID:eWIqfFQv0
>>538
工作テンプレどおりの反応だな

スクリプトか?
543名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:35:12 ID:jc5UZGQH0
夫の今冬のボーナスは120万でした。
ぶひひ
544名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:35:27 ID:yYiosUJo0
今年の千葉県の公務員ボーナス平均100万。
545名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:35:57 ID:8Dw0EOUE0
>>10
だな
お決まりのマスゴミの捏造だろうな
546名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:38:22 ID:eunDXPweO
ボーナスゼロ3割?

これだからネットアンケートは糞なんだよ
547名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:44:33 ID:+MbvE9+N0
まあ仕方ないよ、多少の減給があっても立場の弱い奴を切るよりマシだ
548名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:45:24 ID:C1BbVkje0
ブラック企業から国家公務員に転職した。
面接の際に、「うちは給料低いよ?大丈夫?」
なんて言われたけど、むしろ1年目から給料あがっててワロタ。
仕事自体もブラックにいた頃より楽で、
めんどいことは下請けの業者や派遣にやらせてる。
やっぱ公務員最強だわ。
549名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:48:01 ID:398ywpnVO
働いてない人、バイトも答えてない?
半導体のベンチャーすらしっかりもらってたよ。
550名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:51:00 ID:kvTayMSI0
不況を煽るとTVの視聴率が上がるらしい
そのせいでゴールデンタイムは

不況、派遣問題、大量解雇、生産減、利益大幅減、円高

そればっかw


マスコミは冬のボーナス3ヶ月分ぐらいでてるんじゃねw?
551名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:52:38 ID:AiGpQgGEO
この記事の勤労者にはバイトと自営業が3割くらいいると思う。
552名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:58:46 ID:orpKK1bZ0
>>532
当たり前じゃないだろ。うちの会社はサービス残業なんてやっていたら上司から
注意されるよ。サービス残業当たり前なんて、ブラック企業だけだろ。
553名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:00:19 ID:Jbg9j9dv0
>>552
一部上場の親、サービス残業あたりまえだったよ
554名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:00:32 ID:tQplTB+z0
俺は派遣だから来年は首になりそうな気がする><
特定派遣だからボーナスは2ヶ月でたけど
先行き暗そうだ
555名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:01:23 ID:MjbG47je0
派遣社員にはボーナスがないけど派遣会社を運営する会社の社員にはボーナスがタンマリ出ます
556名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:01:26 ID:UVFzMTLb0
ボーナスなんか最初からないぞ
557名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:03:02 ID:AiGpQgGEO
生産減とかやってるのにサビ残、サビ休出ねぇ?
558名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:05:23 ID:SBXvHqexO
民間より、公務員のボーナスの方が問題だ。
559名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:06:54 ID:mi2WeZuS0
ボーナスはあきらめるけど、せめて、暖房(燃料)手当てぐらいは欲しいものだ。
560名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:07:07 ID:ee4tPB3MO
夏より五万位少なかったが出ただけましだよな
561名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:14:25 ID:ZVh9BasH0
ボーナスって業績に応じて支払われるもんだと思うのだけど、公務員はボーナスまでもが
例の上位500社の平均額ってやつなのかな
562名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:15:48 ID:JTa1rO7kO
>>560
マシだよ。うちは月収45万でいわゆる平均年収だけどボーナス無し!!
ボーナスっての貰ってみたいや…
563名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:17:31 ID:8F2f9uhx0
ボーナスも派遣切りと同じで不況時に切れるためにあるからな
564名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:24:26 ID:xVqKso/r0
中小のボーナスが減らされたり、無くなったりというのはよく言われている事だが
(ウチもご多分に漏れず減らされた・・・)
大手もボーナスが減らされたり、減って無くても残業が規制されたりで普通の社員は収入が落ちている。

サブプライムだかなんだかしらんが、ちゃんと仕事して業績あげてきたのに、
マネーゲームの余波が自分の懐にまで及ぶのは腹立たしい。

こういう時は政治に期待する物だが、今の政府には全くこれっぽっちも期待できない。
本当に腹立たしい。
565名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:30:32 ID:PD0vBNFo0
>>105
経理はどう処理するんだこれ
566名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:32:28 ID:ee/CXZU+0
ケチな経営者ばかりだな。
自分だけタンマリ会社から掠め取っているくせにな。www
567名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:33:37 ID:CONgvR3u0
ざまぁw
568名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:35:05 ID:TZKoHScT0
公務員にしといてよかった
569名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:41:58 ID:BjSu40ZmO
公務員の俺が一言
不況なんて、
そんなのカンケーねー
そんなのカンケーねー

おっぱっぷー(^0^)/
570名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:48:44 ID:6le6ESzjO
ボーナスで買ったプレステ3が、はやくも壊れますた。
571名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:49:31 ID:4vSygL6B0
一方、大阪市は平均90万円のボーナス
572名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:57:21 ID:UWKzxpvj0
今宵も、奇声を上げ繰り広げられる公務員の忘年会が行われる。
傍の公園では派遣切りで失業した納税者が寒さに震え野宿だ。
これでいいのか日本国。
573名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:08:49 ID:orpKK1bZ0
>>553
うちも一部上場だが、サービス残業なんかやっていたら怒られるよ。
一部上場でもブラック企業はあるからな。

>>572
努力しなきゃね。
574名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:09:47 ID:joAGf9jJ0
ボーナス手取り33万しかなかった・・
575名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:10:23 ID:H6wb9hwa0
マスコミのボーナスは300万です。ふふふ。
576名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:10:37 ID:MVYKjvcX0
>>572
公務員になる為に昼夜問わず勉強した奴もいる。
他方、なんの努力や勉強もせずに暢気に過ごしてきて、今更泣きつかれてもな。
公務員や優良企業に勤めている奴はそれなりの努力をしてきている。
まあ、縁故で入社してる奴は論外だが。
577名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:12:10 ID:VLHs1rcL0
年末商戦死亡・・・・ぉぅ・・・(´・ω・`)
578名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:12:25 ID:eWIqfFQv0
>公務員になる為に昼夜問わず勉強した奴もいる。

ちょww
579名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:15:36 ID:E2zNVMGBO
>>576
地方公務員なんてほとんどコネだよ
何が努力だよ
580名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:18:32 ID:+HeOoyVW0
今年は手取り52万で去年並み
ただしボーナスは春に決まるからでたってだけで、来年は厳しいだろうなぁ…
581名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:24:58 ID:khaQVK7x0
今年のボーナス億超えたわ
ロト6のおかげだけどなw
582名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:30:40 ID:IsVj/oVLO
有馬でボーナス出るはずです
583名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:31:52 ID:UDjTxigI0
おまいら支給されなかったのか?

もれはボーナス7ヶ月分+αもらた〜
総額で500万円近かったお








。。。。って喜んでたら退職金だった。冬眠に入るから景気が春になったら起してくれ。。。。。
584名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:33:03 ID:5IvZBbaW0
人間も冬眠できたらなあ(´・ω・`)
585名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:33:07 ID:MUbOXhwH0
ボーナス無かったけど
個人売買で300万
586名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:33:41 ID:RR2oBRIg0
公務員は満額もらってるけどね
587名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:34:18 ID:kFlY4R1c0
この調査でも、まだ実態をあらわせていないと思う
588名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:34:21 ID:2KtHFWB90
俺は倍増したけど。
内需中心の業種だから景気は悪くはなかった。
でもこれから強烈なボディーブローのように来ますよ間違いなく。
589名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:36:05 ID:S6c6QI0qO
>>583退職金としては少なすぎ(´・ω・`)ウッ
590名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:36:36 ID:kFlY4R1c0
>>586
財政赤字と叫びながらボーナスもらってんだもんな
奇妙な社会だよな

政治家含む公務員

消費税くれってのは、ボーナス下げたくないって事
591名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:36:59 ID:r+euIYJ0O
同じ会社でも事業部によって格差が出たな。
なんか、ビミョーに社内の雰囲気わるっ!
592名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:37:12 ID:cpr5ieshO
元々茄子無し会社だから関係ないや。
そして来月末でリストラ決定だおw
593名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:38:46 ID:NUx3Sdb2O
公務員には関係の無いニュースです。
594名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:39:05 ID:MUbOXhwH0
公務員にも来るぞ

一生安泰なんて夢現

民間の比じゃない非道な首切りがすぐそこにある
595名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:40:33 ID:kFlY4R1c0
世襲政治家と公務員には
使いすぎたら無くなるって感覚自体が無いから
596名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:41:00 ID:r+euIYJ0O
残念ながら、こんなにおとなしく税金払う国民のいる国の公務員は安泰。
597名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:43:05 ID:U3qS3aVe0
今年の冬はボーナスでないかと思ってたけどようやく今日支給されたよ。
まぁ29歳で23万なんて世間的にみたら恥ずかしい額だけど、俺にとっては
ありがたい。でもほとんど貯金だな
598名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:45:09 ID:MUbOXhwH0
デフレでもインフレでも

自分ではどうにもならないのが公務員

599名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:47:30 ID:C1BbVkje0
>>597
wwwwwwwwwwwww
600名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:47:35 ID:lNFQ3gSQ0
公務員狩りが流行る悪寒
601名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:47:37 ID:f4UtOdEO0
ボーナスあったけど3万ちょい、笑っちゃうレベル
月の手取りが20万ちょいだから貧民レベルだな、まぁ地方だから仕方ないか
その分不労所得が月60万ほどだがやっぱ労働の対価はちゃんと欲しいよな
602名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:54:36 ID:IiNdOM+M0
近所の、電力会社勤務の旦那を持つ奥さんたち3人が、
「○○電力のボーナスって、ほとんど景気の影響を受けないから、
いったいどこがどうなったら”不景気”と言えるのか分からないですよねー・・・?(^^)」
と、他の奥さん達(派遣社員の旦那をもつ人もいる)もいるのにのんびり話してて、
お金に余裕があるのに意地が悪い人達もいるんだなあと思ってしまったよ。
603名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:56:17 ID:cEEd84jj0
公務員に幻想持ってる人多いけどさ、地方公務員なんて月の手取り25万だよ
604名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:56:21 ID:MUbOXhwH0
>>602
そういう奴はほんとに先行きヤバくなると発狂して刺したりするんだよ
下を見て自分の位置を確認する奴にマシな奴はいない
605名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:00:17 ID:M4ZdhRBK0
>>601
今はもらえるだけありがたいな。文句も言いたいが、文句ばかりも言ってられない。
いろいろ工夫すれば貯金もちゃんとできるし、
自分でいろいろ工夫する方に尽力することにしている。
606名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:01:21 ID:kxNtpUSH0
>>603
でも総支給がそんくらいでボーナス1ヶ月くらいの人が
どれだけいることか
607名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:06:08 ID:NshuMWMd0
おれも公務員を目指せば良かった、だって公務員て息吸って吐いてれば給与・賞与が支給されんだろ。
608名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:10:20 ID:AQ0S/ny60
>>606
下を見てどうこう言うならその更に下にバイトだのニートだのいくらでもいるでしょ。
2chは公務員に対して幻想持ちすぎなんだよ。国家公務員様はどうだか知らんけど地方公務員なんて何様でもないよ
609名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:59:47 ID:6xYSxR88O
出たけど入社して初めて5万減らされたよ…
額は小さいが毎年手取り20万もないんだよ
今年は12月に車検だが車検分も出なかったよ
足りない分は俺のこづかいで補填…orz嫁にも働いてもらって
。毎月生活補填してもらってるから文句言えないしな
年収も約10年全くあがってないしな。
嫁は子供ほしがって仕事辞めたいと言ってるが諦めたようです…
来年から転職するのに仕事探そう
610名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:21:52 ID:dTCEiUqe0
公務員的に言うと あれ?借金すればボーナスは出るのあたりまえだろ。(本当に組合員なら言うでしょう。)
611名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:29:20 ID:mzUa7H3e0
ITどかたです。726K\でたけど、月300時間以上働いた。
なんか割りにあわね〜
612名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:33:20 ID:lis102Vli
某有名企業(製造業)29才、約100万。
来年は間違いなくガクンと減る。
早期退職者募集はもちろん、もしかしたら大リストラもありうる。

正直ボーナス貰って浮かれてられる気分じゃない。
全額手を付けずに蓄えます。
613名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:40:32 ID:Nkt/aDzc0
とにかく来年の設備投資は無理だな。
金融機関は破綻してないのに不景気を煽り過ぎ。>マスゴミ
614名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 01:56:08 ID:chtrNB8m0
IT3年目だけど40万でたよ。
去年より10万くらい増えた。

ボーナスでないって、、どんな僻地で調査したんだよ
615名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:03:17 ID:ATEBWAQx0
例年どおり85万
不景気なんて関係ねえな
どんな業種か? そんなもんここで言えるかよw
叩かれるだけだしな
いつまでもネットで愚痴ってろや!
ざまあww
616名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:11:48 ID:7iTfPZzOO
>>615
良かったね
617名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:16:33 ID:D6pvnnTEO
>>609
他人事だから言えることだが

夫婦愛を感じる
618名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:19:40 ID:KNIWZ14pO
旅行とかに使う余裕がある人間から、旅行とかに使えなくなる程度搾取しちゃえよ
619名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:21:45 ID:UsAEIXNnO
俺は出たぜ、14万。微妙だよなあ…
620名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:21:45 ID:kpVSLtWk0
俺サービス業、今回ボーナス無し、
4月までに業績が回復すれば
ボーナスが出るそうだ
621名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:23:56 ID:7IMPbcCd0
日本の公務員の給料は、欧米の公務員の約4倍。

労働時間は、欧米の公務員の半分。勤務時間のうち半分が休憩時間や雑談、コーヒータイム。
清掃系部署になると、1日の実働は1〜3時間。
622名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:32:42 ID:L9DW8W7C0
なんだかんだ言ってボーナス確保のために派遣切ったとこもあるんだろ。
よかったじゃない。

>>608
だよな。
40歳まで独身通したら「独身手当」
管理職になれない人は「管理職以外手当」
寒い地方は雪国手当てだっけ
清掃は汚い仕事だから汚物処理手当て
徒歩通勤でも通勤手当もらえるんだぜ。
通勤手段は申請無しでキロ計算
仕事中にパチンコ行っても全額支給だし
手当てのおかげで国家公務員の平均年収より高いんだよな
幻想であって欲しいよな
623名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:57:58 ID:IaFQEky10
とりあえずボーナスでた奴は絶対に貯金しとけ!
来年は間違いなく今よりも景気悪くなるしボーナスだってでるかどうかわからん
624名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:00:30 ID:pXget7bn0
>>4
同感
625名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:02:15 ID:iw5GrJSF0
ケーザイヒョーロン家が「収益好転機材を回復するチャンスを捉え。。。」、「乖離的な表現。。。」と解説したり

ホンダもたった1ヵ月半で黒字を大幅赤字に修正したり
東芝もサンディスク買収に手持ち資金2500億使うといって2週間後に2700億資金ショートなんていったり

麻生もずうずうしく「カンテー」に引っ越してきたり

嘘ばっか、産経新聞みたいに全部でたらめ。
626名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:02:33 ID:3RZBVYnb0
公務員は満遍なくもらえてるのにね
おかしいよね
627名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:03:32 ID:Vk2ay+gf0
盗用多が車を買えるような健全な中産階級を減らしてきたんだから当然だろ
628名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:07:47 ID:DVC9KHMsO
一応今日ボーナス出た。
社保とか健保とか所得税で20万近く引かれてやがる…
629名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:07:51 ID:cb2HHKoc0
>>609
子供が欲しいなら何故もっと早くに転職しようと思わなかったのか。
いや、諦めたようっていかにも他人事だもんな
奥さんはかわいそうだけど、あなたに子供がいなくて正解だったのかも。
630名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:42:57 ID:ZQVUR6KP0
>>525
国が潰れるまで解雇とかまず無いだけでも御の字なのに
公務員ってどんだけ甘ちゃんなの?
631名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:05:48 ID:ZbPI5+y40
経団連は、あくまで内需を重視するつもりはない。
移民を1千万人連れてきて、人件費を1/2にしてやる。
消費税アップして法人税ダウンしてやる。
トヨタは何度でも蘇るさ。
1億人が貧困層に?知った事か!
632名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:23:53 ID:49XMAoNy0
使い捨て派遣多用と同移民雇用で 日本の秩序と社会構造を破壊し

アメリカで購買力のある労働者賃金を支払い雇用を保障。経済振興と犯罪抑止に社会貢献に努める

いずれも同じトヨタ

トヨタ車に乗る日本人は頭の程度が知れている
633名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:53:55 ID:mcSvlouC0
不況だからってこと言い訳にしてやりたいほうだいやってる企業も多そうだな
634名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:02:02 ID:zk8eItcO0
労働派遣が安い労働力を提供した代償に購買力を低下させ、
消費を冷え込ませ、内需を縮小させ、企業収益を悪化させた。
輸出企業は円高のダブルパンチで倒産に追い込まれる。
輸出企業がCMやスポーツから撤退し、民放やプロスポーツは
破綻する。輸出企業が支えてきた厚生年金制度、健保組合制度、
労働保険制度、高齢者医療制度、介護保険制度は次々破綻する。
企業の相次ぐ破綻で税収不足となった地方自治体はことごとく破綻する。
国保、国民年金は破綻。無収入者で溢れ治安は最悪。
少子化はますます進行、若者は結婚できず、人口は激減。
医療を受けられない老人や弱者はインフルエンザで大量に死亡。
略奪と殺人で無政府状態。国家は滅びる。
635名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:05:26 ID:Wj/1sAJ+O
>>625
まったくだ!新聞は朝日と毎日と朝鮮日報以外はみんな糞だわ。
636名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:10:36 ID:3epSEfUL0
>>621

ソースもなしで妄想垂れ流しですか
637名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:16:10 ID:dd/2W3wx0

財政危機なのに、何故公務員にボーナスが支給されるのか?

だれか教えてくれ!
638名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:42:15 ID:0K4TmvKt0
>>637
地方・国に奉仕してるから
639名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:43:03 ID:QhFTTgHO0
公務員様最強wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
640名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:48:33 ID:2ol5cwGG0
ボーナス0が3割も?!と一瞬驚いたが、
ネットのモニターによるアンケートじゃないかw

時給で働く派遣やパートは、基本的にボーナスが出ない。
出るとすれば、それは雇用主側の配慮。

派遣やパートを含むモニター対象のアンケート結果なんて無意味。
アホな市場調査会社が、下らん発表をするな。
641名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:50:19 ID:f2PtZI+VO
>>635
>>625
> まったくだ!新聞は朝日と毎日と朝鮮日報以外はみんな糞だわ。

マジかよ
日本経済を乾布まで叩き潰せば
世界経済が破綻して一石二鳥だな。


642名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:15:15 ID:H2PBEnqm0
>>637
公務員にボーナスという制度はない。
期末に支給されるので、ボーナスという人がいるが、
たんなる期末手当。
給与の中の手当なので法律を無視して勝手に増減できない
643名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:21:37 ID:zk8eItcO0
自民党以外が政権を取ると「日本は大変な混乱が起きる!」とか言って、
国民をずっとマインドコントロールして60年間自民党は政権を維持してきたわけだけど、
実際は非自民の細川政権でも、羽田政権でも日本が混乱することなんかなかった。

逆に自民支持者が持ち出す村山政権は、実は自民党政権だった。

あれは細川・羽田政権で野党に転落し屈辱を味わってた自民党が、
同じく羽田政権で小沢に連立から外されてやはり同じ野党だった社会党に
「総理の座をやるから、一緒に小沢を外した連立しようぜ」と
売国的連立工作をして生まれた、小沢外しのための自社連立政権。

当時村山率いる社会党は70議席で、とても総理を出せる議席数じゃなかった。
対して当時自民党は230議席。なのになぜ村山が総理になったかといえば、
自民党が連立の取引材料に「総理の座」を社会党にくれたから。
だから衆議院の総理指名選挙で、当時安倍も麻生も含む自民党全議員が、
村山に投票して、村山総理は誕生した。だから村山以外の閣僚は全部自民党だった。

いま「民主党が政権を取ると村山政権の悪夢がよみがえる」とか
「民主党が政権を取ると日本が大変なことになる」とか言ってるのは、
これまで60年間同じ手法で国民をマインドコントロールしてきた自民党の手口。

このマインドコントロールは案外強力だったが、情報弱者以外はそろそろ、
自民党以外が政権をとっても別に大丈夫だってことに気づいてきてる。
644名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:29:51 ID:xFqldBI2O
自民党離散
645名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:55:20 ID:epOyW06B0
売国奴自民党は日本人から搾取した金を韓国人、中国人にばらまく!!

奨学金を見ろ!!

返済義務の無い金は日本人3億、韓国人、中国人には252億円もばらまく!!
売国奴自民党!
売国奴自民党は日本人を民族浄化してから教育費、医療費、年金を悪魔のように削減して
日本人から安全、安心を奪った!
浮いた金は韓国人、中国人にばらまく!!

先週も二兆円も韓国の紙屑ウォンの無担保保証をした!
日本人には金を渋る自民党は韓国人にばらまく!!
そして、竹島で打倒日本の軍事演習。
売国奴自民党!
日本人を破滅させようとして国籍法も通した!
売国奴自民党は日本人のセーフティネットを破壊した!

そして、中国人・韓国人を一千万移民する計画。
646名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 18:59:51 ID:oqzR4tmr0
>>640
その通りだと思う。
実際はボーナスでている中小企業は少ないだろうな。
なにがしたいのだろうな、このバカで意味のない調査は・・


647名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 21:56:29 ID:+YpVeYtK0
公務員ってkorosare
ても、同情されないね。4477888
648名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:27:44 ID:IjiapsuY0
会社が倒産してボーナスがでなかった
住宅ローンのボーナス払いができない
死ぬしかない
649名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:30:26 ID:EWcAQw100
この機会を利用して、公務員給料削減に向けて国民が一致団結する事を願う
650名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:53:53 ID:SPLoRyJ90
外食ブラック
額面月給×12=約400万円
冬賞与額面10万円
来夏はたぶん間違いなく確実に0円

独身で家賃は管理費+固定資産税のみ
家族がいなくて幸せなのかどうなのか・・・
651名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 22:56:39 ID:DJqldP920
>>642
その手当がいらねーっつってるんだろ
652名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 23:04:03 ID:E24QKbRTO
>>642
公務員の口から聞いた事ないな、
手当て撤廃の某地方公務員にも賞与出てますがそれは
庶民騙しですか?
それともマスコミの捏造報道?どっち?
653名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 03:03:54 ID:gJdQYSs+0
公務員でもボーナス貰うくらい勘弁してやれよ。
おまいらみたいな奴等にウダウダ文句言われる辛い立場なんだから。
654名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:26:49 ID:PpDGi/SU0
公務員は家賃もただ同然だからな。年金もめちゃくちゃ貰えるしな。
655名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:32:18 ID:lC1nZdQYO
色々引かれて100万
だけど来年はわからないから貯蓄だな
656名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 14:37:20 ID:lOu+CZKw0
>>8
('A`)人('A`)人('A`)人('A`)人('A`)人('A`)人('A`)
657名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 06:55:39 ID:mInb22tf0
ボーナスて都市伝説だろ
658ぎぶんねのた:2008/12/22(月) 07:09:22 ID:h+FL5lnK0
>3割弱が「ボーナスが支給されなかった」…景気悪化が庶民の懐を直撃

財政危機でも
公務員は
しっかりとボーナスが貰えるんですよ!!
659名無しさん@九周年:2008/12/22(月) 09:58:23 ID:CP0Kv3ml0
>>652
ボーナスというのは、給与以外の報酬のこと。
だから、時期によって会社も出したくなければ出さなくて良い。
公務員のは、給与の中の手当の一つ。
議会で採決を取らない限り増減を自由に出来ない。
民間で言う皆勤手当みたいな扱い。
660名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 04:27:40 ID:TZtKjaB0O
>>659
じゃあ、公務員の報酬制度を全面的に大改革すれば済む話だね。
公務員の生涯賃金に対して大ナタをふるい劇的削減を果たすために絶好の口実登場だよ。

もっと言えば、公務員自身が「自主的に」報酬(退職金、期末手当=ボーナス、その他手当、共済年金、給与…)を「返還や寄付や受け取り拒絶」することは
法令にも規則にも制度にも関係なく、まったくの自由だからね。


早くやれよ、日本の公務員。
退職金、期末手当(ボーナス)、共済年金の
過去受給分および今後永久分の
「全額」返還や受け取り拒絶を。
661名無しさん@九周年:2008/12/23(火) 04:33:36 ID:Y41qSWSvO
>>660
なんでそんなことしなくちゃいけないんだよ
公務員だって一市民だぞ
税金もろくに払ってないくせにほざくなカス
662名無しさん@九周年
>>661
民間労働者に比べて著しくコストパフォーマンス低い採算割れ公務員のくせに
偉そうにほざくな。
根っからの税金ドロボー=犯罪者め。

お前ら公務員になど人権なんか与えるから自己中自己保身で自分達さえ良ければいい有害公務員ばかりがはびこるんだろうが、ヴォケ。
現実の公務員の、収入の異常な高額さ含めた陰の生き様よーく見てみろや。