【経済】「マンション不況」過去最長、発売戸数が15ヶ月連続減…どんどん売れなくなっていく★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
マンション不況過去最長、発売戸数が15か月連続減

不動産経済研究所が15日発表した11月の首都圏の新規マンション発売戸数は、前年同月比14・9%減の3293戸となり、
15か月連続で前年実績を下回った。

バブル崩壊に伴って不動産市況が悪化した1990年11月〜91年12月の14か月連続マイナスの記録を上回り、
統計を取り始めた73年1月以来、過去最長となった。2008年の年間発売戸数も07年実績(6万1021戸)より約3割減の
約4万2000戸に落ち込む見通しだ。
マンション市況の悪化を受け、国土交通省は15日、独立事業法人・住宅金融支援機構がマンション業者に対して
新たに新築マンション用の事業資金を貸し出すことを柱とする緊急対策を発表、不動産市況のテコ入れに乗り出した。

11月のマンション発売減は、景気の急速な悪化で消費者の購買意欲が冷え込んでいることや不動産会社が積み上がった
在庫の処分を優先して新たな売り出しを抑えていることが要因だ。

マンションの新規発売戸数は、1994年ごろからのブームに乗って、2000年のピーク時には9万5635戸に達した。
バブル崩壊で企業が財務内容を改善するために遊休地の売却を進め、手頃な価格帯の物件が大量供給されたためだ。
しかし、最近は、地価と資材価格の高騰でマンション価格が跳ね上がったことも販売不振につながっている。
首都圏の11月の1戸当たりの発売価格は、前年同月比7・1%増の5018万円まで上昇した。
一般に年収の5倍程度が住宅購入の限度額と言われており、市場には消費者の手の届かない価格帯の物件があふれている状況だ。
(2008年12月16日00時09分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081215-OYT1T00485.htm

前スレ★2 (★1が立った時間 2008/12/15(月) 22:30:52)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229368434/
続き>>2
2環境破壊ちゃんφ ★:2008/12/16(火) 15:36:27 ID:???0
11月末の首都圏の販売在庫数は1万1085戸で、ほぼ6年ぶりに1万1000戸を突破。売り出された戸数のうち
実際に売れた割合を示す「契約率」は63・2%で前月より0・2ポイント上昇したものの、市況の底堅さの目安となる
70%を3か月連続で下回っている。

景気後退で金融機関が不動産業者への融資を厳しくしていることも影響している。不動産業者が新規物件の開発より
在庫処分を優先するのも、銀行融資が受けにくくなっているためだ。

国交省が打ち出した対策は、不動産業者の資金繰り支援が狙いだ。住宅金融支援機構が建て替えに限定していた
事業融資を拡充、11年度まで新築マンションや戸建て住宅の事業にも融資できるようにした。
融資枠は08年〜09年度で計2500億円となる。
3名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:37:30 ID:V8MDq2tR0
作りすぎなんだよ。売れなくなる前に売っちゃえ、という経営方針がまちがいだったんだ。
4名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:37:34 ID:0CUgedSf0
派遣低賃金激増で売れたら不思議だろ
5名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:38:42 ID:bRpibVQP0
不況っていってるけど
公務員の給料は下がってないし、電力ガス会社社員だってNHK職員の
給料だって変わってない。
要するに金持ってるやつは依然として金持ってるのに何故売れないかって
いえば世間が不況だからって煽られて同じように財布の紐を絞ってるだけ。

日本人って流されやすい国民性だからね
6名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:38:47 ID:fsWY8FCW0
        他人の飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
7名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:39:55 ID:DMMhEkSH0
売れないのにステレオタイプな箱ばかり作るから尚更余る。
8名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:40:09 ID:1oJYnXIX0
【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||


毎年 『100万人分の住宅』 が市場に供給されるんだな。
全く建設しなかったとしても・・・。    凄い売り圧力・・・・・。

これ見ると、今年のマンションの供給数なんて可愛いものだね。
9名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:40:58 ID:vqmAlDYv0
売れないし買った人もローン払えなくなってきてるんだろ、ダブルパンチ
だな
10名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:41:33 ID:kDokkn/Z0
築10年未満の優良中古が結構出回ってるから、
新築が売れないのは当たり前。経営判断不足だね。
まだ数が多いゼネコンは統廃合の第2期に入る。
11名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:41:57 ID:DuMbq/5VO

893産業の不幸で今日も飯がウマい!! 美味すぎる!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
12第2第3の小泉毅出でよ:2008/12/16(火) 15:42:11 ID:u/00R/pi0
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。




敵はマスコミのうじむしどもだ。20年分の恨み思い知れ。
13名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:42:43 ID:GpivdQR30
少し待てば100万とかそれ以上安くなる可能性があるなら、待つだろう。
14名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:43:03 ID:B0/dYv/M0
マンションは、値段の割りに質が良くない気がする。
つまり、割高感が拭えない。
マンションなんて今や消耗財。中古は売るときに
室内フルリフォーム掛けろよ。
15名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:43:37 ID:exdr4eZu0

>>12
うざい
お前が口先だけだということはよくわかっている
16名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:44:09 ID:w41aMcmC0
こちら首都圏のベッドタウン某所。
一戸建てが1500マソで買える
17名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:44:19 ID:BLQ88II/0
マンション買っても
毎月の修繕積み立てや管理費とか3万以上払わないといけないから
買いたく無い
18名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:44:39 ID:zZwoqmEa0
百万ぐらいなら言うだけで簡単に安くなります。今はそんな状況。
19名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:44:50 ID:KTaq+ijL0
田舎で一戸建てで犬と暮す優雅な生活。

庭には小さな畑

いいねぇ
20名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:44:51 ID:25MPHQCFO
『お国で不動産屋さんを救ってあげましょう』
21名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:45:24 ID:btQgZJdr0
>>1
土地建物貸して不労所得で悠々不動産ニート生活する筈と目論んでいたオーナー(笑)が次々と自分のビルから死のダイブww
22ムスカ「ナスカ何ですか?」にゃ、ぬこにゃ:2008/12/16(火) 15:45:50 ID:uzyDIrE00


移民入れたって



物が売れる以上に問題が発生する

23名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:47:08 ID:ikiqhA86O
近い将来
マンション…中国人 朝鮮人 韓国人 ブラジル トルコ人 中流以下の日本人の住むところ

山の手一戸建…中流以上の日本人の住むところ   

24名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:47:22 ID:kDokkn/Z0
>>19
今年マンション売っぱらって、そういう生活になったお。
でも会社から倍くらいの距離になったから通勤大変だお!
25名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:47:23 ID:3TcOmPjR0
都心まで1時間圏内で駅まで徒歩15分以内の3LDK
が1500万切ったら底値で買いだな。 もちろん新築。
26名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:48:01 ID:jZ8JSIN00
日本の基幹産業である御役所の給料あげれば、一発で不況脱出 
マンションなんかいくらでも御役人が買ってくれるのにな
27名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:49:03 ID:gBH+EP/K0
安くすれば売れるよ
28名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:50:45 ID:PRfCnJqU0

俺もそろそろ一戸建てが欲しいんだが、
都心からの通勤圏1時間半未満、駅歩15分圏内だと
30坪くらいで最低どんなもん?

ちなみにキャッシュは1000万しかない。
仕事的にはローン通りやすい。
29名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:50:52 ID:dJKX8FmM0
マリリン・マンション

一度書き込みたかったんだ。
30名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:51:16 ID:hrGpLRiw0
先月買ったよ。中古だけど…
まだまだ安くなるかもしれないけど結構いい値段まで落ちてきていると思う。
31名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:51:52 ID:OQvRtdlA0
不動産、今買う馬鹿いないだろ。
馬鹿といえば麻生ぐらいなもんだな
32名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:51:55 ID:JseNn7VO0
>>17
最近のマンソンは最初から高いのが気になるお

値下げの敵討ちなのか?
33名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:52:25 ID:SeTUNv520
思いっきり底になったら買ってやろうと計画中。
貯金が200万しかないので、なんとかこの不況のあいだに1000万まで貯めるつもり。
都心の駅近20〜30年落ちマンションが一番いいってさ。
とにかく建て替え時に追加で自己資金つぎ込まずに済む物件を狙うべき。
34名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:52:37 ID:U2nu1DjC0
札幌

1LDK新築デザイナーズ
5万円
駅徒歩5分
35名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:52:53 ID:cagkH+tI0
だいたいあんな狭いところに詰め込まれた集合住宅の1戸マンションを買うって
発想がおかしいんだよな。あんなもん借りて使うセーフハウスが関の山だろ
多くのマンションを賃貸方式に変えろ

36名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:54:36 ID:PJqBqsTg0
だってよー、耐用年数があんだろ?それを経過した後に
建て替えとなったらどんだけ面倒臭いんだよって話だよな。
金銭は勿論、マンション内住民の総意で決めなきゃならんわけでしょ?
勿論単に購入額が払えないってのもあるだろうけど、無理してローン組んで
買うなら、せめて土地だけでも完全に自分の物になったほうが良いべ。
37名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:54:44 ID:SeTUNv520
建て替えのタイミングで65歳を越えてると辛いそうだ。
やはりエネルギーを使うからね。
そこを予め計算して、自分の年齢と築年数を合わせる。
これが意外と大事。
38名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:54:53 ID:exdr4eZu0

>>19
お前の勝手だが、犬と暮らすのか
寂しい生活に思えるが
家族は要らないのか
39名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:54:57 ID:LZfh9/zzO
山手線から徒歩10分以内で二部屋あって築五年以内で1500万くらいなら買ってもいいかなってレベル
40名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:55:04 ID:S0cak+Bk0
マンションなんて土地付いてこないし部屋だけじゃん。
41名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:55:21 ID:AtUGlZkj0
マンションは即金で替える人間だけ買え。
42名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:55:38 ID:ca1oc6qG0
政府の住宅ローン減税ってのも
あんまり意味無さそうですね
43名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:55:44 ID:o5cSf2ag0
バブルのときもそうだけど
マンション業者って学ばないよな
44名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:56:04 ID:fb9EuXVG0
金ありゃ賃貸がいいな
良いとこに住み替え
45名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:57:35 ID:SeTUNv520
田舎で駅から15分以上離れてるマンションは基本NG。
こういう物件は100%建て替えのとき自己資金の追加が必要になるので、
多くの住民が建て替えに反対することになる。
建て替えに漕ぎ着けても出て行かざるを得なくなる。
46名無しさん@九周年::2008/12/16(火) 15:57:41 ID:CZk6i39W0
新車 いや中古車さえ買えない人が大勢いるというのに

だいたい 金融機関が金を 貸さないだろう!
47名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 15:58:21 ID:eM8iJKb90
大量に売れ残ったマンションって、結局どうなってるの?
48名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:00:00 ID:SeTUNv520
即金は無理だとしても頭金を出来るだけ多く調達する必要がある。
3分の1から半分くらいは用意できてから買うべきだろうな。
それまでは実家で辛抱すべし。
実家が無理なら通勤時間2時間の田舎。
49名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:00:49 ID:2/1h5gOIO
一年半前にマンション買ってしまった俺は
超絶負け組\(^O^)/
50名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:00:50 ID:nNeN1QgZ0
現金で2000万超あるけど、賃貸で十分だ
51名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:00:59 ID:jZ8JSIN00
>>47
適正価格まで下がるよ 
前のバブルのときは銀行とか不動産屋が自分で買って帳簿を操作してた
こんども同じことやるだろうけど、結局は下がる
52名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:02:06 ID:bTuxqZND0
>>25
先週契約しちゃった
都心1時間圏内 駅徒歩2分 4LDK 新築2000万
1000万以上値引き

早まったかな〜
でも買おうと思ってたからこの価格ならいいや
53名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:02:45 ID:NbkZ1l5W0
何年か前にマンションバブルで億ションとか言ってたっけ
2chではしばらくすれば売れないローン払えないで投売りになると予測したものだが
54名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:04:47 ID:U2nu1DjC0
まァ、どれだけ新しく建てられても最上階とかだけはいち早く売れるのにな
55名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:05:01 ID:dJKX8FmM0
>>52
港区 山手線内側 駅徒歩10分 3LDK 築25年 2300万
56名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:10:57 ID:B0/dYv/M0
大体マンションは建てるとき売るときのスタイルが非常に気に食わない。

建築業者は立てるだけ。建築中の苦情は全く別の苦情受付会社に。
(そのせいか以前に比べ現場周辺に迷惑を及ぼす業者が増えた)
売るときは販売専門業者が請け負う。買わせたらそれでハイサヨナラだから
嘘八百もヘッチャラ。

こんなやり方じゃ、広告も営業も信用出来ねぇ。
57名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:11:10 ID:ZETOiI2m0
賃貸でも分譲でも安くすりゃDQNや外国人が増える、、むずかしいところだよ。
派遣のクズや外国人が隣りにすんでたら嫌だからなあ。
58名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:11:18 ID:/4aDX4AU0
>>52

控除拡充の話は不動産屋から聞かなかったのか?

不親切だな〜。
59名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:12:32 ID:bTuxqZND0
>>58
引越しは来年だからOK
60名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:13:45 ID:FaSyAEDa0
マンション売れないのに、「建築業者と不動産業者に援助金出してどうたらこうたら」っていうニュースを昨夜見たような・・・
61名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:15:40 ID:zp/uHzmK0
>>60
あぁ、言ってた言ってた。
まだこれ以上もっと建てさせるつもりらしいな。
62名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:17:19 ID:G8kWJzkl0
>>60-61
捨て値で売り出されるまでゆっくりまとうぜ・・・
63名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:17:58 ID:zZwoqmEa0
今買う奴はそれほど馬鹿じゃないよ。ここ数年の高値で買った奴が一番馬鹿。
64名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:20:33 ID:vlCNsQxX0
マンションは今買っては損をする、今後2年間は。都内及び近郊は特に値引き競争に
なる、2年落ちや3年落ちの中古マンションが半額または6割引きで流通する、
今回の世界的な大不景気時代に入ると多くのリストラが発生する支払不可能な債務者が
増えることから都心に近い高級物件でも5割、6割引きのマンションが現在増えつつ
ある
65河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/16(火) 16:21:33 ID:j5tBkfJr0
売り控えするような業界に、同情はいらんだろ。
勝手に潰れてくれ。
企業は潰れても、物件は残るんだ。
66名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:23:21 ID:QQ+rkskc0
俺がマンションを買わずに一戸建てにした理由。

1.マンションは普通に生活するにも隣と上下に気を使わなきゃならない
2.マンションは狭い
3.マンションを買っても管理費・修繕費・駐車場代で月3万以上出さなきゃならない
4.住民の8割が賛成したらマンションを弄るのに従わなきゃならない
5.犬が飼えない

67名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:23:43 ID:FaSyAEDa0
>>62
上物を捨て値で買っても、固定資産税がバカにならない・・・・orz
68名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:24:53 ID:2fYGfXni0
去年は売り惜しみしてるとかニュースでやっていたような
69名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:24:58 ID:yPxVL9eQ0
戸建の持ち家をそれなりの価格で売って
マンションをそれなりの価格即金で買ったオレは、、
バカか?
70名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:25:23 ID:1lnBA5Q90
土地買って駐車場にして自分は地下に住むってどうよ?
71名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:27:22 ID:qDJW+X+N0
>>23
で、山の手に中国人、北朝鮮人、韓国人が
大挙して押しかけて強盗を働くですよね。わかります。
72名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:29:35 ID:NMlWZflU0
そもそも不動産業に参入してる業者なんか高利益を
狙ってる輩しかいないんだからほっとけよ!
必要なものなんだから、その時のマーケット状況にあった
形で新しい業者が出てくるよ
73名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:30:10 ID:+Nh5gL1d0
つい二年くらい前はマンション建てて値上がり待ってから売ってたのになあ 
74名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:31:49 ID:1oJYnXIX0
たとえば、2LDKとか3LDKとかの物件を、買うなり借りるなりする
客層って、20代後半から30代ぐらいが主力だろ?

つまり今から30年後となると、今の赤ちゃんとかが客になるわけだ。
出生率知ってる?過去最低で団塊ジュニアの世代の半数以下なの。
団塊ジュニアが今の主力購買層だとしたら、30年後は今の半分以下
しか客がいなくなるわけ。

その上、30年後は団塊の世代が寿命を迎える時期でもある。団塊が
死ねば、団塊が住んでた家が不要になり、遺族によって毎年大量に
市場に売りに出されるわけだ。

客が減少して需要が半数以下になるのに、供給は団塊が死ぬことで
増えまくるの。半端じゃないミスマッチが確定してます。

これから先、不動産は不良債権と呼ばれる時代になるよ。

75名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:34:20 ID:Vyx1gJtZ0
よくTVでやってるだろ?
ディスカウントショップみたいなのが倒産会社から在庫品を二束三文で収奪してくやつ。
マンションはすでに同様の状況だと思うんだが、どうよ?
76名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:38:13 ID:MYEw5F7T0
ド田舎生まれの自分はあの「箱」を「買う」というのが
信じられない時もありました
77名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:40:24 ID:/x29pg9q0
ニュータウンがオールドタウンになってゴーストタウンへと化す
多摩なんてバリアフリーにしないとジジババはろくに動けないぞ
78名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:42:45 ID:yivqy9HC0
無責任に貸し出しを増やして、回収し損ねたらどうするんだか・・・
まぁ国民の金だからどうでもいいんだろうが
79名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:46:59 ID:5segPPI50
>75
売れ残りを6割で買い、8割で売る業者がある
80名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:47:20 ID:uALoM13NO
値下げしても売れないのはクズ物件。
優良物件は値下がりしないし、売れ残らないよ。
81名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:48:20 ID:sMrkfzMh0
もう2〜3年待てば派遣にも手が届く値段になってるかも。
派遣>>>土建屋
みたいな世の中もそう遠くないかもよ。
82名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:54:23 ID:MPUpjnIQ0
>>74
それが分かってる奴ばかりだから売れないんだろうな。
うちの親は「歳をとると家を借りるのが大変だから、若い内に家を買っておけ」ってよく言うんだけど
俺らが爺になる頃には余裕で借りれる時代になってるだろうしな。
83名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:58:55 ID:0WpEiiUJ0
■高層ビル・高松圏(画像・データベース他)■PART1
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1136720776/
140m以上(超高層)の高層ビルの数
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1157100986/
高崎の超高層建設ラッシュは東京並みでは?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1111156298/
■高層ビル・広島圏(画像・データベース他)■PART7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1207738638/
東海地方・超高層ビル(画像・データベース他)2棟
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1229267494/
札幌に高さ650m級超高層タワー計画浮上!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1226664150/

これら全部アボーンw
84名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:02:45 ID:Vyx1gJtZ0
しっかし、>>74の状況が誰でも予想できたのに
なんであんなに建てた(てる)んだろうか?
85名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:03:09 ID:0WpEiiUJ0
安普請で手抜き工事で新建材でシックハウスのマンション買うのはアホだろw
もっと現実みろよ。本を読め。
86名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:09:45 ID:8htCmpCc0
タワーマンションとか
一つの土地に戸数沢山つめこんでるんだから
もっと値段が安くないとおかしいし。

高層の景色とかで付加価値つけたところで
そんなに値段上げれるもんじゃなねーんだよ。

とっとと値下げしやがれ。
87名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:10:41 ID:PRfCnJqU0
>>84
大陸から”移民”モドキが大量流入するのが前提だから
88名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:12:56 ID:S1i5EUyw0
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!REITいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/     /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
89名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:15:35 ID:UXbK6bHAO
十年ぐらい前のタイなら一戸建てで800万ぐらいだったな。今は知らんけどマンソンは400万円ぐらい。でもタイ人じゃないと購入できない。
90名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:17:33 ID:3/kn208q0
返せなくなったら担保とられておしまいにしとけよ
不動産はリスクでかすぎだろ
91名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:18:26 ID:Sq8GbsOWO
札幌近郊で築15年一戸建てあるw
92名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:20:15 ID:17dspOpU0
マンションは資産というより立地を買うもんだからね。
資産価値云々を言う人は、建物のメンテは勿論のこと、地域の清掃活動にも熱心に取り組んで土地柄を落とさないようにしないとね。
9391:2008/12/16(火) 17:21:01 ID:Sq8GbsOWO
あ、値段忘れた。800万ね。
94名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:23:35 ID:UXbK6bHAO
>>93首都圏でもそれぐらいなら買いやすいな。
95名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:26:10 ID:SdIikh9T0
>>86
もうだだ下がりしてますよ
正価で買った人の手前、堂々と値引きを謳わないだけで

叩き売り+減税で、来年はチャンスかもって思ってる人は
今から動いた方がいい
96名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:26:11 ID:kLt5Y5Zv0
柏とかつくばは悲惨だな。調子に乗って開発しまくってるから
97名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:27:03 ID:k2Uu0QQd0
>>86
いいこというねぇ
98名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:27:46 ID:YfSNhRg20
マンションの値段が戸建と大差なかったのは転売ができてた頃の名残り。
おまえらいくら本体が安くても修繕費や管理費やDQN隣人リスクや管理会社倒産リスク
が常に付きまとうもの買いたいか?税金だって毎年かかるのに捨てたくても捨てられない
んだぞ。売値ゼロってリゾートマンションが出ているそうだがそれがファミリータイプにまで
波及するのはすぐだ。
99名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:29:04 ID:5segPPI50
戸建に修繕や管理がいらないと思ってるゆとり大杉
100名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:34:42 ID:U2nu1DjC0
>>91
それ買う
101名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:34:44 ID:ifwhGSVU0
不景気な時こそ景気を下支えする役割の住宅販売があるべきだが、
不動産価格が下落した時の追加担保とか、
ローンを組む時のシステムの煩雑さとか、
買わないでくださいと言わんばかりだ。
102名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:44:48 ID:ikiqhA86O
うちは毎月「絶対に」かかるお金を低くしたかったので一戸建てにした
ネットでいろんな比較調べたら35年くらいでマンションも一戸建もかかる費用(購入、維持、管理費)のトータルは同じらしい
それを超えればどんどんマンションのほうがお金かかるみたいだから
35年もたったらマンションは二束三文だけど一戸建ては土地代は残るからね
総会とか毎日のエレベーターの乗りあわせも軽いストレスだし
マンション貯水槽は中のゴキちゃんとか虫、ネズミの死骸問題もあるし
(フタしていても換気穴がある)
トイレも一個しかないから毎朝取り合い嫌だし
駐車場のクルマが近いので買い物積み下ろしがラク
盗難にも目が届く
ただマイナスなのは家に重大な問題があったとき戦う仲間がいないこと
集団訴訟とかできないから怖い
室温は最近の戸建はあったかいですよ
最近の外気10度で暖房何もなしでも深夜16,17度くらいまでしか下がりません
田舎の親類の築30年の戸建はおそろしく寒いイメージだったので暖かくてよかった(高高ではないがぺアガラス)
吹き抜け南道路のせいか太陽が差し込む日中は暖房いらず
でも実家のマンションにいくとやっぱり暖かい! これだけは勝てません
歳とると大きいかもね
実家のマンションなんて築30年で頑丈だけど永遠に管理費修繕費駐車場で年間55万近くかかるので
老後は大変みたいですね
戸建はせいぜい15万
修理費などはマンションも戸建も個別には各自持ちなので同じこと
病気で寝込んでも戸建なら医療費に回せますがマンションは管理費修繕費の催促がくるのが・・・
健康なときはなんでもないんですが商売やってたからか、生活が低迷したときの苦しさは経験済みなので
毎月の絶対維持費が低い都内郊外の戸建にしました

安くなるまでの十年我慢するってのが人生の貴重な時期を台無しにしてる
老後まで公務員住宅とかメリットは莫大だけどあんなこ汚い宿舎で人生のほとんどを過ごすなんてなんのために生きているかわからない
だいたいの人は老後のために老後に夢みて生きているあほ
103名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:47:53 ID:svj13J2o0
>>102
携帯から乙
104名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:48:11 ID:BiGspG7M0
>>102
ちょw
コピペw
105名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:49:43 ID:MKM/THE8O
>>102
誰も読まないチラ裏長文をだらだらと携帯から乙
106名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:50:02 ID:yOdtWsQ60
マンションと一戸建て、どちらが得とか語るならまず地域を限定しないとね
田舎と都市部じゃ話しかみ合わないでしょ
価値観とかライフスタイル全然違うんだし
107名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:50:30 ID:BiGspG7M0
108名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:51:27 ID:Nllj9G3RO
>>102
地震や台風で被害が出ない事を、祈って暮らしなさい
109名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:52:19 ID:Bgo5e+VsO
マンションは30年たっても住めるけど
建て売りの一戸建ては30年たったらリフォームしないとあばら屋でみっともなくて住めない
110名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:52:36 ID:WZNIBax70
マンション買ってから地震で亀裂でも入ったら資産パー
111名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:53:00 ID:eOWTtDaW0
マンション不況は明らかに官製不況だろ
サブプライムであおられた面はあるけど
基本はアネハ対策の規制に起因する問題なんだから
112名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:53:53 ID:tUKVnZntO
マジで買わなきゃ良かった
113名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:55:17 ID:mhlYJ/vKO
>>109マンションだって同じだろ
114名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:56:00 ID:E+zeIoMyO
頑丈に作ったマンションでさえ維持に金かかるんだから
戸建てなんて目も当てられないだろ
115名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:56:27 ID:m6EasgjfO
年明けに倒れる建築、不動産企業はどこ?

116名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:57:23 ID:BiGspG7M0
東京21区(23区から足立練馬を省いた)なら、車は必須ではない。
電車バスで事足りる。むしろ早朝深夜以外ならば、目的地に早く着く。
何せ東京は店に駐車場が無い。あるのは大きな量販店やデパートばかりだし。

郊外で一戸建てなら車は必須なんだけどね。

21区でマンションを買う人は車持ってない人が7割位なんじゃない?
そりゃ年収1000万オーバーしている人達は車の維持費位は屁でもないけど。
117名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:57:49 ID:NoqoUn5d0
マンション不況っていうか作りすぎなんじゃないの?
発展も人口が増えてる訳でもない俺の町でも雨後のタケノコのように
マンションができて、首かしげてるし。

うちの隣にゼファーさんのマンションたつはずだったんだけど、民事再生法適用で
今でも更地のままだな・・・。
118名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:59:01 ID:TpIALvPjO
マンションを30年ローンで買う人って、どこか欠陥があると思う。
119名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:59:02 ID:nNeN1QgZ0
しかし安値で買っても、建設会社や販売会社がつぶれてる場合はまた色々とやっかいなんだよな
120名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:59:31 ID:QRTkQBxDO
分譲と賃貸の違いがイマイチよく分からない
121名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:00:16 ID:/e8r7WUY0
>>98
リゾマンは管理費が広さによるが2万↑だし
3LDK100u越えると5万↑もざら
122名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:00:37 ID:g/YlGG+vO
若いうちは賃貸マンション、年とったら公団に住む。
高齢者割引あるし、田舎だから空きもたくさんあるし。
123名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:03:37 ID:QE7D9o360
都内だと賃貸より家買った方が得じゃないの?
毎月15万の賃貸よりもローンで毎月10万払う方がいいと思う。
124名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:05:40 ID:8htCmpCc0
>>118
普通はローン+管理修繕費+固定資産税<賃貸家賃なんだけど
30年ローンだと金利のせいで家賃の方が安くなる可能性あるからなぁ。

頭金に結構な額入れれて
ローンを早く払い終わって住み替えできる余裕のあるレベルじゃないとね。
125名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:06:56 ID:eFbPxzUh0
>>28
年収がわからんと
総額でないダニ

ただ、相当条件いいよ
126名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:08:03 ID:Bgo5e+VsO
マンションとか戸建てとか
よく何千万も借金するね
カードで4〜5万使うのだって考えるのに
金額が大きいとアホになるんか
127名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:10:28 ID:SdIikh9T0
都内の賃貸が高すぎるんだよ、2LDK以上のファミリータイプ
月14万とかアホか
10万くらいのを探すと築30年とか徒歩20分とか・・・
微妙に年収制限に引っかかって都営にも入れないので
住支出軽減するにはリスク負って分譲買うしかないのが現状
128名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:13:44 ID:ikiqhA86O
>>103
ふだん奥様たちの中では言えない本音です

>>104
繰り返し世の中に啓蒙しながらマンション馬鹿にして遊んでます


>>105         
マンション購入者ご愁傷さま


>>108
正直台風はマンションのほうが安心だよね
地震は運かな?
阪神で倒壊したのは旧耐震基準のものだし
東京の古い実家とかは倒壊ご愁傷さま
>>109         
ご自分の旧型の実家みながら言わないで
地方上位政令山の手>> 都内23区 >> 都内郊外   >>>>千葉埼玉群馬栃木東北
129名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:15:07 ID:PRfCnJqU0
>>125
俺750万、嫁100万、ちなみに年は33歳
でも来年は年収減るのは確実
あ、あと通勤は山手線ターミナル駅まで1時間くらいにしたいかな。

>>127
都民住宅はどうよ?新築2LDK駅近で10万強。
もちろん人気物件は抽選だったりするが。
130名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:20:36 ID:SdIikh9T0
>>129
都民も家賃補助がでない微妙な年収なので
民間賃貸と変わらなかったりする・・・
131名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:20:48 ID:RZYcCjiP0
つか材料費高騰に地価高騰時期に買った土地
それに加えて大不況の到来と来たものだ
となると企業としては利益を上げるためには
建築コストをとにかく安上がりにしようとするだろ
おまけに例のマンション偽装問題から一定期間過ぎて
そろそろほとぼりの冷める頃だ
業者によってはまた生きていく為には仕方がないと
手抜きをされないか心配です

正直買う側からすれば、今は悪材料が揃いすぎてると思うが考えすぎか?
132名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:22:54 ID:ikiqhA86O
>>122
地方上位政令のうちの一戸建とそっくりな戸建を都内一億三千万くらいするww
 
 いったい誰が儲けてるのよ?ww 
東京人、金持ちに搾取されすぎててヮロスww
都内の一戸建ってすごくお洒落だけど、みんなどれもドミノみたいだね
駐車場またいで壁で建ってる
視線の遮りかたとか狭い土地の有効利用はすぐれてるけど構造がドミノじゃねw
目黒なんてうちみたいな広さの一戸建探したら一億七千万だよ!?
 同じ空間に暮らしててもこんなに違うんだね
マンションは問題外

以前「住む」 とかいう雑誌みてたんだけど
老夫婦が団地をリフォームしておしゃれにしてんのはいいんだけどさ
フローリングにしてロッキングチェアーとか木製のイスとか置いてんの
あれじゃ騒音トラブルになるわ
みんなフローリングに改装しまくりで笑える
たしかに住めば都っていうくらい小綺麗にしてんだけど所詮団地でしょ
 リフォームに金かけてねぇでちゃんとした家買いなよ 
ロッキングチェアーで夜な夜なギコギコされたらかなわないよ
ほんと、郊外とは言えうちは一戸建でよかったよ


133名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:27:03 ID:Bgo5e+VsO
一戸建てで将来ひとり暮らしになったら物騒で住めないよね
134名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:28:32 ID:BiGspG7M0
一戸建てにしろマンションにしろ低金利な今買ったほうが良さそうなんだけどね。
変動で2.675%位か?マンションデベなら提携で1.175%で行けるんだよね。
それなりに頭金突っ込んで、無理ない支払いで25年以内のローン。

金利が上昇するのは何年後か全く読めないが、数年は大幅上昇は無いと思われるから
長期固定が上がり始めた時に、それまでの貯蓄で繰上げ→固定切り替え。


つーか金利が上がる時って景気が良くなる時なんだろうけど、
景気が良くなると不動産価値も上がらない?このままマンション不況が続けば金利も上がりにくいんじゃね?
どうなんだろう。
詳しい方、説明よろ。
135名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:31:15 ID:SdIikh9T0
>>131
これから立つのはどうかわからんけど
今建った物件は土地代も建材費もキチンと乗せた値付けになってる
だから、売れ残って叩き売り状態
136名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:34:29 ID:oMaHT3Km0
うちの近くの新築低層マンソン、2900万円引きの4000万円でチラシに載ってた
137名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:36:39 ID:pERdTDM00
よく考えたら
狭い四角い空間にうん千万とかバカらしいよな
138名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:38:49 ID:SdIikh9T0
よく考えなくてもバカらしい
しかし、さらに狭くて古い空間に月14万とかいう賃貸はもっとバカだ
でも需要あるから、ああいう値付けになってんだよな?
賃貸から先に値崩れするのかな・・・
139名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:39:12 ID:SuhUkBys0
>>123
子供が一人でもいたら部屋の広さとか教育費とか考えると
15万の家賃を払う余裕がなくなる。
自動的にマンション購入になるんだよ。戸建なんて無理だし、選択の余地なし。
140名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:39:46 ID:m/JHSwAL0
管理費で儲ければいいのだから、

充分、モトは取ってるんじゃないの?

高いのは何。建築費?土地?
141名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:41:29 ID:7nVFio1G0
>>137
だよな。
買うとしても、郊外のボロでも小さくとも土地付き一戸建てだよな。
142名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:41:54 ID:SuhUkBys0
>>127
そうなんだよね。うち2DK18万。
今は夫婦二人だからいいけど、子供できたら住んでられない無理。
143名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:42:32 ID:QE7D9o360
>>136
それ買いたい。
けど、まだまだ様子見だな。
144名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:44:10 ID:9TJPORegO
パチンコ業界は

絶好調イエ〜イ
145名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:51:19 ID:3PkzBVk1O
マンション買う際は
「両親に相談する」と言うこと


これに対し、
「親に相談しない方が良いですよ」とか、
「何歳まで親に頼るつもりですか?あなた大人でしょ?」
っていう人は信用してはいけない
「こう答える人は信用してはいけないって言われた」と言って退散すべき
146名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:54:05 ID:hC9O6UbUO
マンションっていったって、現実はアパートだしな

147名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:55:33 ID:0WyYtCGv0


 コンプライアンス無視の長谷工にはさんざん迷惑かけられたからな。

  マンション売れなくなって、ざまあ見ろってところ。

  あのふざけた営業のやつらは、まだ会社に残っているのかねえ?笑
148名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:55:50 ID:aeGgHdqm0
日曜夕方の訪問と電話がウザいです。
ちゃんと名乗れないなら来るな。

関連スレ
【マンション】迷惑電話対策室11【勧誘】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1224837887/
149名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:58:05 ID:YXx7r6G60
マンションは
   30年で
      ゴミになる
150名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 18:58:28 ID:e/ujDEWH0
駅のそばで新築4LDKの800万くらいならホイホイ買うんだけどな
でも他の家がガラガラなマンションだったら嫌だね
151名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:00:11 ID:FegtzUxJ0
土地持ちの俺は複雑な心境や・・・
152名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:01:13 ID:0WyYtCGv0

  ローンが払えないやつが、そろそろ出てくるね。

   そのマンションを安く買いたたくのが醍醐味じぇねえ?
153名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:07:01 ID:w14J6ENm0
このままじゃマンション業界がつぶれてしまうぞ!
154名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:09:36 ID:9qgIdRln0
タワー型マンションは将来ヤバイな……

あれ一生住むつもりで買うもんじゃないぞ
155名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:09:59 ID:8htCmpCc0
銀行が住宅ローンを貸し渋りして
マンションがさらに売れずに
もっと価格下がるかも〜
156名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:11:33 ID:YXx7r6G60
高層マンションの何がヤバいって維持費がバカ高いから将来リフォームできなくなること
あと10年もすると中古の高層マンションがウンコの投げ合い状態になる
157名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:12:40 ID:KQ22U/PcO
うち分譲マンションだけど、同等の部屋借りると月20万超える。

年間240万、10年2400万、30年7200万?

だったら買ったほうが絶対安いわ。
買った時4000万しなかった。金利含めても5000万しない。ましてや繰り上げ返済してるから、もっと安い。

都内なら買う方が安上がり。地方でマンション買うメリットは分からないけど。
158名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:12:53 ID:ikiqhA86O
私、女だけどはっきり言って、いくら東京でもマンションや30坪の狭小ミニ戸しか買えないような負け組の男なんて絶対無理
159名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:13:54 ID:SuhUkBys0
>>157
分譲のランニングコストも含めて計算し直して。
160名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:14:26 ID:DlkRIm0d0
>>158
鏡見ろブスw
161名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:14:36 ID:98DFjcTL0
いま近所のガソリンスタンドだったろころにマンソン建てている
建設の契約とかは一年ぐらい前なんだろうな 

駅から遠いし、スーパーとかも遠いし、どーすんだろ
162名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:15:22 ID:tpiEg28j0
新築のマンション買って、何年かしてから
割と大きい地震が何回かあった。
ある日、廊下が歪んじゃってて笑った。
しかも、保障期間が過ぎてるからゼネコンも知らんって言うし、
修理すると1000万位かかるとか、どうするか理事会で決議して
結論は多少分からないように補修して、後は放っておく事になった。
もう、大笑い。
163名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:15:48 ID:XVrKgD13O
数売れなきゃ、金持ってる奴にできるだけ高く払わせる方法考えりゃいい
164名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:17:37 ID:zZwoqmEa0
マンションと言っても海外からはウサギ小屋って言われるぐらいだからな。
資産価値あると思うほうがおかしい。
165名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:18:48 ID:uQ+9ejHyO
確かに高層マンションはヤバいかも
建て替え時期に戸数増やした販売益で既存住民の負担を減らす
という従来方式も使えなくなる
166名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:19:08 ID:zOvd3uETO
移民1000万人受け入れれば余裕で埋まる
167名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:19:39 ID:KQ22U/PcO
>>159

ランニングコスト?


管理費・積立が多めに見積もって月三万、固定資産税は月一万弱、団信は繰り上げ返済しまくったら無視できる金額だし。
つまり年間50万弱、30年でも1500万弱か。
168名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:20:18 ID:ioes+FKB0
完成してすぐ、完売の垂れ幕が掛かってたから、販売元に連絡してみると数室キャンセルがあって空いてるとの事
満室完売詐欺で購買欲を煽るらしい
169名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:20:19 ID:YXx7r6G60
>>157
4000万のマンション

35年3%で借りると総返済額は64,654,832円になります
月の返済は153,940
(繰上げするとそれだけ切り詰めた生活になるのでしない前提)

管理費修繕金が安いとして月2万で年24万円
30年で720万円

ここからさらに固定資産税が掛かります
このパターンでは不動産取得税登録免許税消費税を度外視しても
賃貸がトクということに・・・


不動産板では長い目で見て分譲と賃貸のトータルコストはほぼ同じと結論が出てます
170名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:20:49 ID:rv+rbzvN0
管理組合という893まがいな組合あるからマンションはやめたほうがいいよ

通勤通学に時間かかるが、田舎での一家屋これ最強
171名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:20:57 ID:0uoyeUkVO
マンションは借りるところであって、買うところじゃないだろ。
172名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:21:29 ID:JseNn7VO0
>>157
こういう計算のできない奴が未だにいるとはorz

税金と管理費等だけでも考えれ、
借りると設備の故障は大家持ちだし、
地震で資産を失う心配しなくていいし、
今は20万も出せば十分な所に住めるぞ。
これから高層化が進むからますますだぞ。
173名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:22:47 ID:xT4LXyaY0
正社員の首切りが始まった今の状況で、敢えて長期ローンを組んでマンション買うような無謀なやつが
そうそういるとも思えんが

174名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:22:55 ID:SdIikh9T0
>>169
35年ローンをまったく繰り上げしないで払いきる奴はいない
途中で破綻するか繰り上げして精算するかのどっちか
175名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:23:24 ID:ZMVaZn950
>>162
新潟中越級なら大丈夫
でも阪神淡路クラスが来たら諦めるこった
176名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:23:59 ID:ntMro56S0
毎月何十万円〜百万円も下がってるのに買うやつはバカだ
177名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:24:53 ID:DAaLMxA30
一戸建て最高w
178名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:25:07 ID:QE7D9o360
>>173
でも実際問題、どこに住むの?
都内だと賃貸が高すぎるんだけど。
179名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:25:23 ID:YXx7r6G60
>>174
>>157の場合、繰上げの為の貯金をすると
ひと月当たりの返済+税や管理費+積み立てが大幅に20万を超えてしまうので
しない前提でしか計算しなかっただけ

組んでしまったら繰り上げするしかないけどね
180名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:27:08 ID:PRfCnJqU0
>>178
独身寮や社宅のある会社に勤める。

或いは埼玉の川越、所沢あたりに住む。

それか上にも書いたが都民住宅みたいな公社住宅

181名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:27:15 ID:KQ22U/PcO
>>169

全額借りると金利だけでも凄いな。
最近のマンションのチラシ、頭金ゼロでも買えます、って有るけど危険な考え方だよね。せめて買値の三分の一程度は頭金無いと。
182名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:31:39 ID:ZRnECEHGO
もう少し待ってれば、リストラで長期ローン返済できなくなる奴が増えて、お手頃な中古物件がゴロゴロ・・・なんてことは無いかな?
183名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:31:50 ID:0WyYtCGv0

  長谷工、株価だいじょうぶか?笑 
184名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:32:07 ID:9710fk3s0
いい気味だww
185名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:32:35 ID:YXx7r6G60
>>182
不動産屋にコネあれば任売が買えるよ
コネないなら今から作ればいいし
186名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:32:52 ID:XXcVlgz+0
小田急線沿線とかの田舎へ一直線な路線で
しかも市街化調整区域とかだと駅近くても一戸建ても相当安いよね
187名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:32:53 ID:QE7D9o360
>>180
今社宅だけど、いつ制度が無くなってもおかしくない状況。
都営はアレだから有り得ないし、公社住宅は意外と安くない。15万以上。
郊外に賃貸もありだけど、そうなってくるとやっぱり
家を買うという選択が一般的かなと思うよ。
188名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:32:58 ID:KQ22U/PcO
>>178


然り。
うちは貧乏だから都内では借りられない。だから買ったのよ。20万の賃貸、となると妻の給料が殆ど賃料に消える事になる。

現在返済と管理費と固定資産税で年間90万円。賃貸だと250万。

やはり都内じゃ借りられないよ。
189名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:33:21 ID:SdIikh9T0
>>179
フルローンで貯蓄も出来ない奴は破綻コースだろ
190名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:33:50 ID:7vrsERZj0
>>182
お手頃な中古物件がゴロゴロ・・・

しかしみんな金がなくて買えない
ローンも組めない
191名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:35:19 ID:6DvzGOhD0
団塊ジュニアの需要が落ち着いたあとは、目も当てられないだろうな。
192名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:35:44 ID:F4+EutzaO
御徒町のマンション 先月は値引き320万 電話かかってきて値引き480万だって 買い時かな?
193名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:35:54 ID:kBZkDBBv0
↑みんな高いね

公務員住宅
世田谷区三宿、池尻大橋駅徒歩10分、3DK、
一ヶ月、4万円
194名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:39:50 ID:qQrNDCvD0
>>191
団塊ジュニアの需要って…もう買えるやつは買ってる状態なんじゃないかな。
先行き不透明だし、この先さらに下がることが分かっているのに、
今わざわざ買おうとする人はあまり居ないと思う。
195名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:41:33 ID:BiGspG7M0
>>169
3%で借りる奴はいないだろうJK
196名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:42:46 ID:8htCmpCc0
>>181
結局
賃貸家賃=マンションの減価償却+管理修繕費+固定資産税+大家の利益
購入=マンション購入額(減価償却)+管理修繕費+固定資産税+ローン金利だから
大家の利益と、ローンの金利でどっちが得か?
なんだよね。
頭金は多いほどよい
197名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:43:01 ID:zZwoqmEa0
団塊Jrの需要はもう過ぎたから後は底なし沼だな。
大増税時代も待ち構えてるし。
198名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:43:49 ID:TTZnFfv30
売れないってのはある意味健全だろ?
購買能力の無い層には売ってないって事だからな
そういう事をして崩壊したのがアメリカな訳で
199名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:46:19 ID:BiGspG7M0
>>198
今は何だかんだで銀行の住宅ローンの審査は厳しくなっているんだよね。
ローンの審査が降りなくて買えない(買わない)人も結構いると思うんだが。
200名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:47:08 ID:9qDw2H/Y0
>>198
今の状況じゃあ購買能力の有る層に売ってても崩壊しそうだけどな
201名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:47:40 ID:7x2QTJUK0
放置して腐らせるくらいなら、俺が住んでタダで住んでやんよ。
202名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:47:50 ID:kLt5Y5Zv0
値引きたって、外人バブルが弾けただけだし、お買い得感は無いな
203名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:48:46 ID:fp3aCg4o0
あと1年もすれば耐えきれずに大放出。
それでも売れずに倒産物件、ゴロゴロ出てくるぜ。

来年、東京に事務所出す、地方ではもう商売になんねーし。
204名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:49:30 ID:/a77HSzJ0
>>197
四公六民とか、防人とか、雑徭が課せられるわけでもないのだから、
大増税って言っても、歴史的に見ればたいしたレベルにはならないだろ。
205名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:50:51 ID:SdIikh9T0
今、竣工しちゃって完売してないところは本当に叩き売り
これから売り出すところは、想定してた価格の2割引きくらいの値付けからスタート
206名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:51:57 ID:93gos/aE0
集合住宅なんて買うもんじゃないよな。建て替えとか大変じゃん。
一軒家ならボロでも自分さえ我慢すりゃ済むけどさ。
207名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:52:51 ID:bjFD430x0
>>206

ボロ屋を買ってリフォームしたほうが安い。
208名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:53:45 ID:/a77HSzJ0
ロンドンとかもバブルが弾けたし買い頃じゃないの?
209名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:57:06 ID:zZwoqmEa0
>>204
それがたいしたレベルじゃないなら、このマンション不況もたいしたことないレベルだな。
210名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:59:01 ID:1oJYnXIX0
 物の価格は需要と供給により決まる。

 人口増 → 需要増要因
 人口減 → 供給増要因 (死亡等による放出)

>>8
211名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:59:08 ID:BiGspG7M0
>>205
今住んでいる近くの分譲が竣工後1年半経つけど、まだ1戸売れ残ってる。

が、またまた近くの分譲は、第2期で完売間近なんだよね。
こっちは立地が良い、アメニティ充実。

これは、駅から10分以内で、マンションから徒歩5分以内に学校・商店・病院・大きな公園
がある。
前者は、駅から徒歩10分以内だが、周辺に何もない。
212名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:59:57 ID:QxKFvhkZO
1年半前に1400万、4.5l20年固定で家を建てた。家族全員で繰り上げ返済して年末には残り10,8年
毎月9万の返済だが正しかったのだろうか。
213名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:01:50 ID:BiGspG7M0
>>212
今すぐ借り換えしろよw
幾らなんでも無知すぎるだろ^^;;
214名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:02:13 ID:eHVgpoCbO
再来年あたり家でも買うか。うちの会社が残っていればだがw 
215名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:04:05 ID:lxXEqQZsO
マンション購入を検討していた知り合いが減収で生命保険を解約しなきゃならんと嘆いていたなw
マンション購入どころじゃないらしいw
216名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:06:09 ID:eHVgpoCbO
>>215
生保解約する前に死んだらマンション買えるじゃないかw
217名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:06:37 ID:SdIikh9T0
ちなみにこの前大京がやった叩き売り企画
総額3億円の割引券プレゼント

1等 1000万円割引×2
2等  500万円割引×5
3等  300万円割引×15
4等  200万円割引×50
5等  100万円割引×110本
218名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:07:17 ID:BiGspG7M0
と思ったけど、1年半で20年→10.8年まで期間を減らせられるなら
何の問題もないねw
219名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:07:38 ID:ajU4gntb0
穴吹工務店が土地買いまくって
サーパスマンション建てまくって
いるが、売れるんかなぁ。
220名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:09:46 ID:uZcB2Zzk0
景色みたけりゃ山登ればいいじゃん
馬鹿なの?
221名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:09:51 ID:BiGspG7M0
>>217
大京は信用なんぞ出来ない。
破綻寸前どころか実際は破綻しているでしょう。またオリックスに助けてもらおうと必死。

ただ、オリックスが大京を助けるのは大京の管理会社欲しさの為かと。
222名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:12:59 ID:RZYcCjiP0
分譲17年、マンション完売せず 西宮駅前の再開発物件
ttp://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200812160026.html
223名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:14:02 ID:WHHbokci0
成城学園徒歩12分、¥158,000の賃貸に2月から入ったのだけど
今ならもっと値切れるかな?

早くコイコイ大不況〜
224名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:16:45 ID:PRfCnJqU0
>>220
景観がいいっていうのもあるだろうけど、
覗かれる心配をしなくていいっていうのもあるんじゃね?

以前、マンションの12階に住んでて、
ベランダのある南側が、低層住宅&自衛隊だったもんで
覗かれる心配がまずないし、富士山も新宿の高層ビル群も
サンシャインも東京タワーも全部見えた。

一度なれてしまうと、中々捨てがたい
225名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:22:41 ID:+fXq5Yn7O
うちの近所でもやたらマンション作ってんな
団塊Jrは非正社員ばっかで金ないし、あとは少子化の一途だし
誰向けに作ってんだかさっぱり分からん
これからガンガン移民してくる中国人向けなのか?
226名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:25:04 ID:uZcB2Zzk0
>>222
へーへーへー
17年経っても売れないマンションwww
227名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:26:35 ID:QxKFvhkZO
>>218 本当は♭35が良かったが、何とか通してもらったローンだからこれしかなかった。
ローンが通る前から工事が始まってたから仕方が無い。
半年後に100万繰り上げたら2年半縮まり驚く。
どれだけ金利取るんだよw。
228名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:28:35 ID:rTYouWDKO
駅前にマンション建ってるなあ。
今あえて買う奴いるんだろうか。
229名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:28:51 ID:YXx7r6G60
>>227
金利はあと10年ということ考えると変動に変えてもいいかも
230名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:30:08 ID:VpX/rVCR0
売れないところに減税があるかもってなると
ますます売れないんだろうな
231名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:30:57 ID:1oJYnXIX0
>>228
泳ぎ続けないと死んじゃうんだよ
232名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:31:58 ID:cARiH9/o0
宝くじが当たったら買ってもいいよ
最近宝くじ買ってないけど
233名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:32:29 ID:36gCVsx60
駅直結3LDKが1000万になったら買ってもいい
234名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:34:37 ID:1oJYnXIX0
>>233
駅に近いマンションは築10年もすると風俗店が入るから気をつけた方がいいよ。
エレベータに「風俗営業禁止」と書いてあるマンションは入ってる証拠。
まあ、雨にぬれずに風俗いけるのなら、利便性が高いといえば高いがw
235名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:36:14 ID:xVS25rUi0
弟夫婦が社宅住もうとしたら古すぎて
人が死んでる部屋しかあいてなかった
超大手企業だが若い人は社宅住みたがらないってさ
236名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:39:05 ID:kyN+27vv0
ジャスコ直結マンションとかだったら安そうだし
住んでみてもいいかも
237名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:41:07 ID:mW9soLNJ0
>>225
場所によるだろ。
都心の人気物件は即完売もあるからさ。
238名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:43:02 ID:EVZlwFK90
今買ったら減税の対象にならないぞ。
まだ待つべし。
239名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:43:53 ID:+bSplVUu0
社宅もすぐに売却されて自分で払えと言い出す会社。

おいらも数年前に家族寮廃止で売却するから退去or月12万て言われて
片田舎の売れ残り戸建を300万ほど叩いて買ったよ。
今月は税金還付があるが年明け早々繰上げ返済に回るけどな
240名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:43:55 ID:9M8S6SjF0
ファミリー向け賃貸少なすぎ
駐車場ありで15万以下でもっと供給されれば
買わないですむ 
241名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:44:55 ID:l/Nw9fCJ0
不動産業界は自爆したような気もする。
倒産して適正価格になるまで時間はまだまだかかる。
業者は体力勝負だから、弱小ほど不利。
242名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:44:55 ID:QxKFvhkZO
>>229変動を借りる度胸はありません。
金利で安心を買ってる感じ。
>>234仕事で行くが雰囲気が独特なものになるな。
商業用地に建つマンションは要注意ですね。
日照権もないし。
243名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:45:20 ID:rz+VYyXN0
これからのマンソンは利便性を売りにしないと駄目だろう。
城塞都市みたいにして巨大マンソン+商店街を構築し、マンソンの値段は派遣社員でも楽勝で買えるくらいの値段にする。
デベは商店街からの売り上げの何パーセントかを徴収することで、長期的な利益を確保する。
244名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:45:45 ID:Xp6SGhZp0
>>どんどん売れなくなっていく

当たり前だろ。お前アホか?
245名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:46:17 ID:WofBkV66O
東京大阪以外ならマンション1000万、一戸建ては土地付き2000万が適正価格だよなあ…
もともとぼったくりすぎなんだよ
もう発展途上国じゃないんだし、欧州みたいにリフォームに力を入れる時代だろ
20代30代に非正規雇用が多くて住宅を買えないのは経団連の責任だが、
変わる努力をしてこなかった住宅業界の怠慢にも原因がある
246名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:48:46 ID:IdL2HPZk0
駅近マンションはうるさいし環境悪いし鉄粉飛んでくるし良いことないよ
247名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:51:01 ID:tpiEg28j0
>超大手企業

ものすごく馬鹿っぽいなww
248名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:51:46 ID:wBZZCqvG0
>>245 >欧州みたいにリフォームに力を入れる時代だろ
日本では戦後はずっと30年で壊れるみたいな家が殆どで、今でもそうらしいよ。
大昔の旧家みたいなのは、もっと長持ちな構造のものとかもあったらしいけど。
だからリフォームなんて基本的に不可能で無駄。
249名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:53:48 ID:np08jK370
おととし昭島市のマンション購入した後輩が
創価婆の嫌がらせでノイローゼになってしまいました。
創価会館のある町は避けた方が賢明だわ。
250名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:53:49 ID:rtoww3aF0
不況とは言うけど、財務省なり会計検査院なりが民間の給与と役人の給与の差は認められない
って言って久しいんだから、不況じゃあねーんじゃね実は
251名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:54:18 ID:mpKxXvkp0


銀行と土地ブローカーに生涯を捧げるような、悪夢のようなこの国に
自ら足枷をはめる気にはならん。

格差というが、セレブの奴らが欲しがれば欲しがるほど、景気は悪いままだろうな。
252名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:58:08 ID:yYZP38zz0
>243 考え浅すぎ。流行の駅前再開発はすでにその手で開発している
もっとも「売り上げの・・・」ではなく賃料設定で回収だし
そもそもの「地価の高い駅前の土地」を賃料でまかないきれない分を
価格に上乗せするだけで相当な価格になる。
土地単価が1桁下がらんと不可能。
今の時点で1桁下がったら壊滅的な経済破綻が起きるわけだが。
253名無しさん@八周年:2008/12/16(火) 20:58:34 ID:nM2QYrU10
雇用制度を以前に戻さない限り、日本の再生、再浮上は絶対に無い!
経団連の言いなりに改悪して、このザマだから・・この状況にした
責任の所在や 当事者を吊るし上げるべきだし、糾弾するべきだ!
あらかたの国会議員は、イラナイし、消費税UPより、まず、議員数を減らせよ!
254名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:00:08 ID:BiGspG7M0
>>242
俺の検討違いか。

長期ローンを組むならば住信SBIじゃね?
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/exp_loan_kinri
255名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:01:39 ID:uNd3hhbT0
>>248
戸建てならリフォームのしがいもあるだろうけど
マンションだと名ぁ
256名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:03:19 ID:xXHwiLPu0
売れてから建てればいいのに。
257名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:08:02 ID:IhTQ1q1o0
そもそも外観からしてウサギ小屋だし・・・・>まんそん
日本人も多趣味になって、庭が必要になってきたように思う
258名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:08:11 ID:Ami+DHoV0
>>255 この国の集合住宅はリフォーム考慮で設計されていないし
リフォームには意味不明な管理組合と管理会社と戦わなければならないw
259名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:08:29 ID:OmDujAuD0
>>217

それ、あたった割引が使えるマンションの場所見たら、割引してもどうだかな、
ってとこばっかだった。
260偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/12/16(火) 21:15:32 ID:79ZiKTYM0
零細自営不動産屋のおいらが通りますよww
>>257
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225195160/
261名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:16:13 ID:mW9soLNJ0
>>253
今の為替を見れば、浮上しなくても、勝手に他の先進国が堕ちてるのが分かるだろ(´・ω・`)
262名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:16:31 ID:w2N7ki3o0
前スレみてきたが平日の午前中だけに
不動産会社に潰れて欲しくてマンション叩いてる奴や
固定資産税や管理修繕費払う分マンション買うより賃貸が得
(家賃はそれら込みで設定されるんだが…)
とかいうゆとり頭とか、酷いな

ニートとアホ学生のレスばかり…
263名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:21:19 ID:BiGspG7M0
>>262
デイオフの俺はそのスレに常駐してID真っ赤だったと思うw
264名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:24:28 ID:4J/noOaT0
まぁ田舎暮らしの人にはマンションなんか縁の無い世界だしなぁ
叩いてみたいんじゃないの、未知な世界だし
265名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:26:14 ID:w2N7ki3o0
>>263
チェックしてきた
あんたのレス、普通に社会人のレスだった

ところで
マンションは駅から5分以内のところにしなさいよ〜
立地の悪いマンションから安くなっていくけど
いざという時に売れるマンションじゃないと大変よ〜
266偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/12/16(火) 21:26:59 ID:79ZiKTYM0
一戸建てなら再建築不可物件がお手頃
都内某所では、戸建てで1000万割れのもあるんだけどね
そこは再建築不可じゃないよ
もっとも、専門家から言わすと欠陥だらけらしいがw
267名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:30:20 ID:wBZZCqvG0
>>262 >固定資産税や管理修繕費払う分マンション買うより賃貸が得
それかなり本当だぞ。不動産関係者に聞いてみて。
本当の事を言ってくれる仲になれば、そう言うはずだから。
268偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/12/16(火) 21:30:35 ID:79ZiKTYM0
レスつかないので寝るw
269名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:31:35 ID:2D+ybXR00
>>262
お前もかなりのゆとり頭だと思うが…
270名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:32:36 ID:Ami+DHoV0
>268 おう!おやすみ!!
あんまり良い夢見ると現実に戻れなくなるから
ほどほどに寝とけよ。
271名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:32:41 ID:qqv8rIVQ0
今後数十年間の間にスゲー高い確率で首都圏直撃の大地震が起きるとか言ってるじゃん
その辺の計算はどうなのよ?首都圏で家持つのはかなり博打じゃね?
272名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:35:51 ID:saOxVnLiO
バカみたいに景観や、一戸建の日当たりを乱すマンションは減ってくれて結構
273名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:36:33 ID:w2N7ki3o0
>>267
じゃあ聞くけど、
マンション買って貸してる奴はなんなの?
損するわけじゃん。
なんでわざわざ損なことするの?

答えてくれよ。
274名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:38:10 ID:UnILV5N/0
株下げ円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
ベラルーシ、韓国はどうなる。
IMF資金いずれ枯渇か。
緊急G20サミット、APEC効果無し。
ビック3はどうなるか。
オバマ就任でどうなるか。

今後の実体経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
金融機関、財務悪化の貸しはがし。
輸出、海運、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や不正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレ経済へ戻り。
2009年は地獄の不況確実。
安泰なのは収入一定の年金生活高齢者と
リストラ無し身分保障高額退職金の
公務員だけか。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1212&f=business_1212_020.shtml
275偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/12/16(火) 21:38:44 ID:79ZiKTYM0
レスがついたので起きたw
>>固定資産税や管理修繕費払う分マンション買うより賃貸が得

これは一概には言えんよな
どんな物件で、どんな年収職業かによる

たとえばひろゆきは賃貸住まいで家賃10万円だっけ?
ところがBNFとかいう株ヲタが買った物件は管理費だけで9万円するw
どっちが正しいとかそういう問題じゃないような気ガス
その人のホレなんてーの?
ま、いっか
276名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:38:44 ID:ecUUd3Z+0
不況のせいというより作りすぎのせいだと思う
需要と供給のバランスが崩れた
277名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:39:29 ID:xXHwiLPu0
安売りのノウハウをもった業者が進出して
格安のマンション売り出さねーかな。
イオンマンションとか玉出マンションとか。
278名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:40:06 ID:YXx7r6G60
買うか借りるか
どっちがいいというのは結局ライフスタイル
トータルコストは大差が無い
279名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:41:15 ID:IJjD08Lz0
一方、空前の野宿ブームにより
ブルーシートが馬鹿売れ。
280名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:41:31 ID:Ami+DHoV0
>277 安い→何かある→買わない→業者苦境→値下げ→安い→・・・・以下略
281名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:41:35 ID:w2N7ki3o0
オーナーが利益出すために、マンションの減価償却と維持費以上の
家賃設定するにきまってんじゃん。

長期ローン組んだらかなりの利子払うことになるから
賃貸の方が特になったりはあるだろうけどさ。
282名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:41:51 ID:XL6gk7t2O
家作ればいいぢゃあん
283名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:43:13 ID:1oJYnXIX0
>>281
残念ながら、価格は仕入れ値や、売り手の生活状況
ではなく、需給で決まるもの。

仕入れが高かったとしても、売れなければ(借り手が
付かなければ)、一銭の収入にもならない。

周りから安い物が供給されれば、赤字覚悟で投売り
してでも、少しでも元を回収するしかない。

284名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:43:26 ID:OmDujAuD0
新築マンションとかは、安くていい物件なんか絶対無い。
安いのは安いなりの理由がある。
285名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:44:12 ID:O5YZgqyU0
>>271
首都圏大地震が、30年以内に70%の確率だっけ?
35年ローンとか組むのを考えちまうな
286名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:45:36 ID:2D+ybXR00
>>281
お前が不動産投資をする時、どう言う順番で投資物件を決めるか考えてみろ。
手当たり次第にそこらの物件買ってコスト上乗せ家賃で募集するか?

それがまさに「新価格」だろう…
287名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:45:42 ID:mW9soLNJ0
>>273
横からですが・・・
生業として経営するのと、個人の賃貸は税制面でいろいろ違うでしょ。
で、個人でやって儲けているのは、都心の人や価値が激しく動くところが多いよね。
××会社のエラい人は、超人気物件を抽選無しで毎回ゲッツしてますwww
288名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:46:23 ID:prylNkhu0
>>284
「不動産に掘り出し物なし」
とはよく言ったもんだね。
289名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:46:32 ID:wBZZCqvG0
>>273 ごく一般のサラリーマン家庭などが購入する場合は
キャッシュで一括払いとはいかないのが普通。
キャッシュで一括だったり頭金の比率がかなり大きいと、賃貸との比較でよく対抗できる(できていた)し、
賃貸の方が高いに決まってるでしょみたいに言える場合も結構あるのだが、
実際にそれをポンと出せる者は小数であり、しかもこのスレの記事で話題にしているのも
広く存在する一般購入者の動向についてだと思える。

更に悪いことに、不動産価格についてこれから値下がりしていく可能性がかなり高いために
購入時に予測された経年による資産目減りよりもっと下方向に価値が振れる可能性が高い。
購入契約時の価格に基づくローンを支払い続けるために、それらの予想外の資産減少リスクを
最終的に引き受けるのが、その購入者となってしまう次第。


290名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:47:01 ID:rz+VYyXN0
マンソンの正当な相場は1000万前後だろ。みんな詐欺に遭ってるんだよ。
デベは物件の値段で儲けるんじゃなくて、これからは二次的な長期的利益で儲けることを考えるべきだろ
291名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:47:38 ID:w2N7ki3o0
>>281
じゃあバブルの時に建ったマンションに住むのが得だな
(高い値段のマンションに比較的安い家賃ですめる)
…って
不動産投資に失敗した香具師がいるだけで
借り手はバブルの時にマンション買おうとは思わんけどな
292名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:48:35 ID:9qDw2H/Y0
>>267
家賃って固定資産税や管理修繕費払う分込みで設定されるから
30年とかの長期スパンなら最終的に払う金額は同じとかって話を
小倉優子の出てる経済番組で言ってたけどな
293名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:49:32 ID:KdHy1f/q0
相変わらず不動産屋はアホやな
294名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:52:56 ID:Ami+DHoV0
>290 具体的な根拠も出さずにそんなこといわれてもな
建築規模・設備しだいで、建設費も劇変するのだがな
仮に地価0であっても、3LDKと6LDKの家建てるのが同じ金額なわけがない


馬鹿か?それとも釣られたか?
295偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/12/16(火) 21:54:02 ID:79ZiKTYM0
>>293
まぁねw

でも大家にも勝ち組と負け組みで分かれるからな
一概に結論はでないと思うけどなー

築20年くらいになると、ろくな入居者こなくなるし
物件も傷んでくるしでもローンは残ってたりするし
んだが、その土地が再開発ともなればわんさか値が上がって転売ww


とかいう話しは以前はあったんだよw
296名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:55:37 ID:5E/Fq9aY0
>>283
理屈はそうだが、わざわざ新築を周囲より安く貸し出すバカはいないわな
297名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:56:28 ID:Ami+DHoV0
>295 バブルから学ばずに同じ穴にはまった不動産流動化事業ですか
298名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:57:24 ID:UgGVrllZ0
何で作っちゃうかな
299偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/12/16(火) 21:58:06 ID:79ZiKTYM0
>>297
うちは弱小零細だから、んな流動化もなんもねーよww
300名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:00:00 ID:U6UeGhgK0
URの築5年にタワーに住んでたが築30年のタワーには住みたくないよ
30年の平均を取れば払ってるお金は購入=賃貸かもしれないがね・・・
まぁ現金で買う人とローンで買う人では条件が違うが
301名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:00:20 ID:fb9EuXVG0
30年同じ賃貸にすまんし新築わたり歩けるし

余裕あれば賃貸のほうがいいかな
302名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:00:23 ID:uZcB2Zzk0
口銭屋がたくさん噛んでるから高いとかはねーの?
303名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:01:03 ID:Ami+DHoV0
>298 作らなかったら、とっくの昔に日本経済壊滅している。
よくも悪くも世の中の金を回すためですよ。

304偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/12/16(火) 22:01:35 ID:79ZiKTYM0
都内で一人で数百の物件を管理してる超勝ち組大家いるけど
あーなるのはダテではないな

ちょっとその人の爪の垢でも飲んでくるわww
305名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:02:20 ID:2qwn4wmQ0
売れなくて倒産するのは自己責任
306名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:02:24 ID:KdHy1f/q0
>>299
でも同じ轍を踏むんだな
307名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:03:16 ID:vPgyxU/u0
今時
数千万の不動産を買える層:一軒家
定住したくない&不定期雇用:賃貸アパート

だろ。マンションなんて売れんよ。よくボコボコ立てる気になるよ。
308名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:03:34 ID:2D+ybXR00
買って破産するのも自己責任だけどね
309偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/12/16(火) 22:04:20 ID:79ZiKTYM0
>>306
なんか勘違いしてなくね?
おいらがやるのは仲介、大家業ではございませんw

310名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:04:53 ID:1oJYnXIX0
>>296
分譲価格と賃貸料は、密接に絡み合うのよ。

  (1) 分譲の方が安くなれば、賃貸から分譲に乗り換える人がでる。
       ↓
  (2) 安くしないと人が入らないので、賃貸料を安くする。
       ↓
  (3) 賃貸の方がお得になれば、分譲を買う人が少なくなる。
       ↓
  (4) 安くしないと売れないので、分譲価格を安くする。
       ↓
  (1) 分譲の方が安くなれば、賃貸から分譲に乗り換える人がでる。
       ↓
     以下ループ

このスパイラルで分譲価格と賃貸料は下がっていく。

このループを速く廻して、調整を加速させたいのが、
賃貸派や買いのタイミングを計っている購入派。

このループを出来るだけ遅らせたいのが、業者さん
や既に購入してしまった人たち。
311名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:05:31 ID:Ami+DHoV0
>299 おぬしを悪く言ったつもりはない スマソw
でも中堅どころが次々死亡しているのは、不動産流動化に手を染めて
肝心の建物の価値高める努力をないがしろにした結果と思うのだが。
312名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:06:41 ID:w2N7ki3o0
別にリストラされなくても
大企業の正社員だったら地方に転勤とかあるからなあ。
特に、家買った人=しばらく仕事やめられないってことで
家買った人ほど、転勤させられやすい傾向にあるし。

安心してマンション買えるのは公務員くらいだな
313偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/12/16(火) 22:09:51 ID:79ZiKTYM0
>>311
それもあるね
一番痛いのは銀行からの融資がおりなくなった、ってとこじゃね?
デベロッパーなのに、土地もなにも仕入れられないw→倒産

来年もばたばたつぶれますよ〜
314名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:10:59 ID:ljDUpjOQ0
マンションかあ・・・
最初は快適だけどね
施設は最新、セキュリティも・・・

10年たつとただの箱って感じ
315名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:17:21 ID:gMTCPYBV0
売り渋りなんだよね。
以前言っていたよねwww
316名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:17:35 ID:EBhrkNv90
家賃会社もち同然なんで、賃貸派。
でも駅前に買えそうなら欲しいなぁ。
マンションでもいいや。
駅前必須条件なんで一戸建てにかまってられないし、
マンションに酷く劣った見方はしてない。
317名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:17:37 ID:ogxUUl610
日教組だろ
おまえら、勤務はしてんのか?
318名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:18:44 ID:2D+ybXR00
ああ、売り渋りだ。ゆっくり売り渋ってくれ
319名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:20:00 ID:8bMXYRvd0
でもな
これが正常だぞ
決してモノが出来上がる前に全部成約なんて状態がおかしい

竣工して内装の仕上がりすべて自分の目で確認するのが正しいマンソンの買い方だお
320名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:20:38 ID:Ami+DHoV0
>313
大手は2年分ぐらいは土地仕込み済みでしょ
尚且つ開発先延ばしで4〜5年分ぐらいは持つでしょ
それよりもマスゴミの不況煽りと
金回してこその銀行の本末転倒の貸し渋りが問題じゃないかと
321名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:22:57 ID:+0ahEuEi0
俺は都心で大地震が起きた後に買うよ・・・
322偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/12/16(火) 22:22:57 ID:79ZiKTYM0
>>320
おいらと結論は同じだw
323名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:23:28 ID:Nrr+6nJj0

大 本 営 発 表

「首都圏の11月の1戸当たりの発売価格は、前年同月比7・1%増の5018万円まで上昇した。 」

324名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:26:06 ID:Ami+DHoV0
>323 キーワード 【平均】

都市中心部の再開発関係の販売価格が首都周辺での発売価格を底上げ
325名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:26:34 ID:AwjN0eai0
あたりまんこ
買える人は買っちゃったからもう売れない
作りすぎなんだよ
326名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:30:44 ID:XdvNd4mr0
俺は田舎暮らし土地は2000平米家は60坪朝日に目覚め太陽に恵まれ夕日を拝む生活。
なんで都会では仕切った空間に庭もなく住んでるんだろう。貧しい日本。
327名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:32:53 ID:QuZzwwEN0
>>235
> 人が死んでる

人が死んだ、の間違いだよな?
328名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:34:44 ID:Q/7BAdtPO
今6万円のワンルームに住んでるけど、台所は狭いし
部屋もあと2つ欲しいなあん
ねえん不動産やさんったらあん
329名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:35:10 ID:OmDujAuD0
>>327

日本なんか、人が死んでない場所探すほうが難しいよなw
330名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:35:42 ID:Zwub61yl0
マンションはもう数十年分建てちゃってるよな
331名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:37:15 ID:eOKIW9Qo0
首都圏で近いうちに直下型大地震が起きる。
地震保険でも対応不可能な金額の損失。
地盤のしっかりした地域の耐震性にすぐれた賃貸に住んどけ。
332名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:42:21 ID:tMeqc/53O
豊洲、タワー3本で落ちつくかと思ったらまた1本建ててる。
東雲も建つし…
完売しないよね
333名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:43:54 ID:5segPPI50
あそこらの島は生え杉
どうすんだろうねw
334名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:45:40 ID:WbvT4Ygf0
嫁が、前の住人が自殺しててもいいから安い物件ないかって本気で
探してるんだけど。俺が怖い、夜に風呂入ってシャンプーとか怖くて出来ない
335名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:48:20 ID:G7OjXma20
大規模なマンションなんて工事中に1人や2人死んでんじゃないの???
336名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:51:46 ID:kYJEdOv70
>>312
マイホーム購入すると海外に飛ばされるってのがほとんど慣習化してるようなところあるな。
337名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:56:50 ID:mW9soLNJ0
>>334
かみさんに洗ってもらえよwww
338名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:57:04 ID:ikiqhA86O
我が家

中心部繁華街までは電車で30分
超大型ショッピングセンターは車で10分〜30分圏内に8店舗
大学病院 車で15分 夜間救急病院 車で15分        
 24時間大手スーパー 徒歩10分圏内に3店舗
 小学校 徒歩3分 中学校 徒歩15分 母校の進学高校徒歩10分 中堅大学 徒歩20分
 会社 車で15分
 大型公園 徒歩15分
 外食チェーン 徒歩10分圏内に 15店舗
 風俗店街 車で25分 
 中心繁華街 電車30分
東南角地  南側が公園緑地
東隣にに白鳥、カモ、サギの舞い降りフナが泳ぐ小川          
2階の窓からは山並みが見渡せ、新築で年収900万の地方上位政令、嫁は10才年下の俺はひそかに勝ち組だと確信しているww
339名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:58:40 ID:WaCe4h/E0
どうして売れないのに無理やり金貸してまでマンション建てるの?
340名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:59:22 ID:WHHbokci0
>>335
んな事言ったら日本の大概の大都市は戦時中に死体の山だったんだぜ?

望まない形で命を落とす人が居るのは世の常だ。
感謝して住むべし
341名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:00:04 ID:/A9eo57oO
一人頭のおかしなトンキン人がいるな
342名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:00:46 ID:bXw4Dwo50
>>339
マンションのオーナーに借金背負わせるから。
業者は懐痛まない。
343名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:01:33 ID:KdHy1f/q0
>>340
自分の幸せは他人の不幸の上にあるものなのですよ

っていう台詞を思い出した
344名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:02:21 ID:IGjpcB4F0
最低一ヶ月は住まないと恐ろしくて買えないよ。

買ってから壁床音伝わりまくり、外の環境悪すぎとかが判っても
泣き寝入りだ。
345名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:04:16 ID:pv+wOAhB0
そろそろデベの売れ残りの分譲貸しが出てくるかな
同じマンションで購入者と賃貸してる者が並存することになる
売れ残りは管理料や固定資産税をデベが負担してるからな
そうしないと会社が持たないだろ
346名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:06:26 ID:6Y4XdFCa0
退職まで官舎でいいや
347名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:07:40 ID:SuhUkBys0
23区100平米3LDKが3000万なら買う
348名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:09:37 ID:83+YZ0FC0
349名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:13:32 ID:mW9soLNJ0
>>347
定借マンションならありそうだねぇ・・・この前港区で出てが即完売だったらしいw
350名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:15:23 ID:EbtYEajp0
マンションって隣やら上にチョソとか住みついたら最悪だから怖くて買えないわ
351名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:18:07 ID:1oJYnXIX0
>>349
定借マンションなら、所有しなくてもいいから、後腐れなくていいね。
352名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:28:26 ID:83+YZ0FC0
>>351
期限来たら更地にして返さないといけないから
楽なんだろうね
建替問題がないから
353名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:33:25 ID:Ql8DGbVD0
賃貸は薄い壁や狭い浴室とかの安っぽい作りを何とかしてくれないと借りる気にならん。
354名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:39:51 ID:MkJ4pnWA0
だから建て過ぎだっての
355名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:40:30 ID:mW9soLNJ0
>>350
4部屋コーポで、俺以外全員中国人ですが・・・仲良いぞ(´з`)y-〜
356名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:44:18 ID:kYohfeXR0
上下、左右の騒音 自分もその騒音源になっていると思うとげんなりする。
マンションなどと言っても所詮は共同住宅だ。

修繕積み立て費も資料をよく読んだら、傾斜式になっていて20年経ったら
今の倍になっていた。

新築を3000万に値切って買ったけど、火災保険の家屋の保険額が、
900万。土地値、建築費、内装費、などなど、原価っていったいいくら位なの?

一階の一番売れにくそうな部屋が1980万の値が付いてた。でも、実際はそれを
さらに割り引いて売るだろうけど、原価を割ってまで売らないだろうな。

腰だめで1500万か。
357名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:47:00 ID:iU15IhqI0
>>28
こちら所沢。
約60坪、築30年。5LDKの中古が1500万円。
西武球場で野球開催時の渋滞だけ我慢すれば快適。
358名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:48:09 ID:pnejON4xO
高層マンションの最上階に住んでます。

大阪の夜景がキレイです。
359名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:49:36 ID:HvPbDlob0
来年10月から瑕疵担保履行法が始まるので
その前に在庫商品の大セールが始まる。
お薦めは3月の決算セール。
いくらでもいいって言う物件がまだまだ出るよ。
それまで我慢。

360名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:51:24 ID:K3n2yRMI0
ローンで買うにしても、同条件賃貸物件の家賃程度のローン払いながら貯蓄できて
さらに定年前に終わるくらいじゃないと怖くて手を出せないよなぁ。
そんだけ満たせば最後に自分の物になるというメリットを考慮して検討してみるが。
361名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:52:31 ID:iU15IhqI0
東京都内って山手線と地下鉄があるから
どこにいても駅まで徒歩10分圏内って本当!?
362^ω^)ゝ ◆wMANKOcbkE :2008/12/16(火) 23:52:45 ID:snoxVYI+0
都内だが近くの不動産屋で3LDKで、1500万だなw.
もっと下がりそうw
1000万なら買おうw

(・∀・)ニヤニヤ
363名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:53:37 ID:udoWniH40
年収440マソ、賞与0.5カ月とか・・・・しゃれにならんし
貯金1100マソなんだけどネットで分譲価格みてて思った、継続で買ってるロト6当たらないと無理かもってw

webで眺めてるだけでもいいや><
364名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:56:00 ID:ioQS4Hk3P
外資ハゲタカが作った馬鹿高い投資マンションが売れないだけだろ。住宅ローン減税なんてすべきじゃないな
365^ω^)ゝ ◆wMANKOcbkE :2008/12/16(火) 23:59:16 ID:snoxVYI+0
1000万で3LDKなら、即、現金で購入して。
愛人の部屋にしますw
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
366名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:00:15 ID:DBO5i32O0
将来の状況が全く見えないのに
住宅ローンが自分への足かせになるリスクを考えると
オレは賃貸でいいかなって事になる
367名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:01:50 ID:8CuRmZzP0
>>364
そもそも、ほんとに貧困層って所得税大して払ってないから
全然戻ってこないしな
368名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:08:35 ID:lGfA6dGnP
だから一人身でいるんだから家族が減ってファミリー向け
マンションが減るのは当たり前。
これからは一人用1Kの時代です
369名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:14:53 ID:pibmp+JG0
>>356
原価という言い方はおかしいが
25坪(82,5平方メートル)のマンションの建築費は約1250万円

この1250万円には土建屋の利益も当然入る
370名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:17:00 ID:+8AATpqH0
住宅ローンが下りないのが一つの要因ということで
チョンバンクにように割賦販売するようになるかな
住宅ローンがなかった頃は割賦販売だったんだけどね
371名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:19:59 ID:+8AATpqH0
>>369
へ〜マンションは坪50万で建ててるのか 
まともに建てると最低坪100万かかるのにな

どんな手抜きがされてるか 怖くて買えねえw
372名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:21:34 ID:FcBhIrap0
>>359
大セールもなにも、買い手がいなけりゃ値は下がる。
3月がお勧めとは、また大胆な。まだまだ下げの序の口だろう。
373名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:22:22 ID:QdN1tMNo0

今までも寝てても売れる時代が異常だったんだろ。

質の悪いマンション販売業者が乱立してたじゃねーか。

どこのチンピラだよどこのクソバカ高校生だよって突っ込みたくなるような営業の連中が大手企業の販売やってたじゃねーかwww

374名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:23:34 ID:GTRwQyFt0
そのわりには単身者用の賃貸マンションは少ないのかね?
全然家賃下がらないよね@東京
375名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:23:35 ID:T1xQwdCZ0
>>369
付け加えると・・・
敷地面積÷戸数×土地単価+建築費で、ほぼ計算できるから、それに共有施設の価値を考慮して、高いか安いかは自己判断ですね。
376名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:27:10 ID:n07hiZ+x0
今作ってる売れ残り確定万損だと安く買いたたけそうだが、
土建屋もデベも状況厳しいから手抜き物件になってそうな悪寒。
さすがに姉歯クォリティまではいかないだろうけど。
377名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:32:25 ID:Zj5YS1eU0
>>349
品川のだっけ?
2700万位だったような気がする。

どうせ建て替えるんだから定借で良いよねぇ。
378名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:34:29 ID:lGfA6dGnP
>>374
単身者は需要あるから下がらない

キーワードは「独り者が多くなっている」
それなのにマスコミはファミリー中心でしか物を書かない

379名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:35:30 ID:pibmp+JG0
>>371
今はどこも厳しいから坪40万で建てる業者もいると思うよ
380名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:37:03 ID:XYP1rHXd0
>>376 ちょっと前のもう少しマシだった頃の物件でも余ってるのがあるはず。
未曾有の不況に突入したので、きっとそれらもかなりの数が売れ残ったままとなるであろう。
それから手抜きは好景気の時でもよくあるね。もうバクチみたいなものだと思うよ。
381名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:39:40 ID:pibmp+JG0
手抜きは余り気にしなくてもいいと思う
そこそこ名のある業者なら手抜きしつつもそれなりのもの建てるよ

というかどんなに金掛けて作ろうが坪100万で作ろうが劣化することに変わりは無いから
気にしてもしょうがない
382名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:40:15 ID:bn+pFD230
定借マンションが安い理由のひとつに、スラム化のリスクがあると思うんだが、
最近はどうなんだろうか。
383名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:40:25 ID:U0MOH7DC0
・フローのデフレも資産デフレも続いている。地価は下げ止まっていない。
・実質金利がプラスだからローン組むのは大損だし危険。
・「売れてない」ってのがニュースになれば「じゃぁ値下がるだろう」
 と普通の人は考える。


新築マンションは売れなくて当然。
384名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:41:33 ID:Mq4/9T3/0
385名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:46:51 ID:Bn1WRe5J0
売れないんなら建てなきゃいいのに。

ちまちまゴミの分別収集するより
マンションの新築規制したほうが
よっぽどエコ(笑)だろ。
386名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:47:36 ID:T1xQwdCZ0
>>349
そそ品川の。
土地が国なんだよねw
387名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:48:18 ID:TtJUGhQC0
>>85
本読む奴は仕事力のないのが多い
388名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:53:18 ID:mWkgoJak0
そういやキャベツ農家は豊作が過ぎると
育てたキャベツをトラクターで潰すとかいう話があるな
供給過多なマンションもいっそ・・・・
389名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:02:19 ID:3i9aitp90
>>387
うお、こういうのがマンデベやってんのかwww
390名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:13:07 ID:I0YSvvQIO
>>1
悪質勧誘電話業者の馬鹿共がその場しのぎ的な高圧営業繰り返してきた結果だな
さんざっぱらキチ粘着電話かけてりゃ、そりゃ将来的な購入層も潰すよ
不況だけのせいじゃない
391名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:14:20 ID:Qe7JrAlOO
誤爆しました
すいません
392名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:15:16 ID:Q2Uqup7K0
人口は減ってきているのに住むところを沢山作ってどうするんだ?
393名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:18:05 ID:nFmbDKFP0
>>392
経済が上向けば、いい住居に移動するもんですよ
書かれてる通り、実際には多すぎるんですけどね
394名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:19:25 ID:Qe7JrAlOO
謝る場所間違えました。すいません


ちなみに民国の狭い2DKに彼女と住んでますが、両隣は子供二人の4人家族です。
395名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:20:34 ID:n07hiZ+x0
>>390
自分のお袋、昔コンタクトレンズの店に勤めてたのよ。
そんで客に獅子万損の○京の社員が来てね。
眼鏡からコンタクトに替えたいって。
なんでコンタクトに替えたいのかって訊いたら
「ノルマ果たせないと上司からブン殴られて眼鏡がすぐ壊れるから」
だって。今から20年以上前の話だけど。
396^ω^)ゝ ◆wMANKOcbkE :2008/12/17(水) 01:22:42 ID:pUwLvgZm0
( ;∀;)イイハナシダナー 
ぷち勝ち組は、マンション買うなw
それでオーナになり、賃貸で(゚д゚)ウマー

もっと下がれw
1000万で3LDKなら、3戸買っちゃうぞw

397名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:25:52 ID:ElAdPDvG0
越後湯沢のマンションは激安です、はい
398名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:27:35 ID:U0MOH7DC0
イギリスには「愚者が家を建て、賢者がそれを買う」
ということわざがある。
愚者は資本主義も何も関係なく動物的本能でモノを作り続ける。
399名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:30:56 ID:3WWZ10GI0
>>358
夜景がきれいなんて最初だけ
3ヶ月もしたら見飽きてしまうよね。
400名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:34:04 ID:XYP1rHXd0
>>397 そこの物件はもうかなり老朽化してるんじゃないの?
温泉入り放題なんて設備ももう機能してないようなところもあるのでは。
401名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:38:35 ID:brPIifih0
>マンション市況の悪化を受け、国土交通省は15日、独立事業法人・住宅金融支援機構が
>マンション業者に対して新たに新築マンション用の事業資金を貸し出すことを
>柱とする緊急対策を発表、不動産市況のテコ入れに乗り出した。

はぁ?意味がわからん。
402名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:40:47 ID:pppfLxHK0
安くなったら買おうとか馬鹿がみんなそろって狙ってるけど
そんな売れ残った物件なんてなんかそれぞれ理由あるんだよねw
いい物件は高くても売れる
一生の買い物にバーゲン品なんてありえねーw
やすくなりゃ絶対手抜いてるのが出来上がるって
欠点があるから安いんだろ
それを何十年も後悔しながら毎日毎日過ごす苦痛w
たとえば日当たりが悪いなんて秋からハルまで毎日何時間も日陰でさみい〜って文句言いながら生きるんだよ
エアコン? 電気代かけて安かった分後払いだねww
ざまあww
403名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:43:04 ID:T1xQwdCZ0
>>401
大手は別として、新興系のマンションデベロッパーは体力が無いから、実質黒字でも倒産してるんだよ。
原因は銀行の貸し渋り&剥がしが横行しているせいなんだけどさ。
で、政府が運転資金を支援するってこと。
404名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:48:04 ID:brPIifih0
>>403
でもこれ以上建てても売れ残るのにアンバランス。
405名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:52:56 ID:TElZzaGA0
やっぱ低学歴連中の職種ってことごとく自爆してんなぁ、ははは
406名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:53:57 ID:aThU2LGK0
これだけ売れないのに未だに新築作ってるんだけどあれ何なんだ??
もう引き返せないんだろうなw
407名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:54:02 ID:T1xQwdCZ0
>>404
賃貸にしても分譲にしても古いと売れないからさ。
土地持ちを唆してビル建てたり、中古マンションをリフォームして売ったりと、都心ほど回転が速いから儲かるんだよね。
408名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:55:14 ID:UyA5RKNg0
不況だろうが好景気だろうが本来は売れ続けるわけがない
人間馬鹿にして転売するやつらが減っただけで本当に必要なら買うさ
409名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:55:52 ID:payRKm9e0
>>406

自動車会社に自動車作るなっていうのと同じだぞ。
410名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:04:01 ID:uoptFIlI0
比較的建物の資産価値が目減りしない構造のアメリカが1年で平均30%以上下落w
それに比べて大阪の不動産会社は強気すぎるw
まだまだ80u3000万円台で勝負できると思ってるアホばっかw
411名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:21:36 ID:81xk+9ow0
今や正社員ですらリストラの危機が迫ってるつーのに
30年とかローン組まなきゃ買えないようなものが売れるわけ無いだろ
412名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:28:07 ID:b6UxBaDnO
予定価格維持して全額焦げ付くよりは半額で売って焦げ付き半分なほうが良いのでは?
413名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:31:50 ID:DAiPQEIQ0
今は大家も赤字がザラだからなぁ
マン損購入は人生賭けたギャンブルだな
かなり勝ち目無さそうだけど
414名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:32:59 ID:VfNsH5aw0
【極悪企業】 パナソニックのnanoeは猛毒、あるある大辞典どころの騒ぎじゃねぇ、もはやテロ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229343178/
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http%3A%2F%2Fdubai.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fnews%2F1229343178%2F
415名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:37:52 ID:24NiyqfC0
さぁ田舎へ引っ越そう〜♪ byチューリップ
416名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:40:47 ID:sE5mRY6d0
俺の隣で建設中のマンションまじで中止にならないかな・・騒音起こすし、
五月蝿いから市役所に苦情いったら、「80db以上(?)ないとやめさせられないんですよ、
相当大きい音なので大抵は80dbいかないんですよー、一応言っておきますけど。」
まあ言ってないだろうなw このマンション建設にこの市役所あり、もう掘削あたりが済んで
あとは組み立てて行くだけだろうけど、まじでいらないよ。
417名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:42:03 ID:RIpvJh6C0
マンションって大ていエントランスに段差があるだろ
鉄筋の梁があって改装も思うように出来ない
家族に事故とかで身障者が出来たり年齢をとったら最悪だ
418名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:49:35 ID:yvQ9jza50
人口減ってるのに売れるわけねぇだろボケw
アホほど作りすぎなんぢゃタコw
419名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:51:15 ID:T1xQwdCZ0
>>416
君の家はマンション?
420名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:54:29 ID:8fY38aovO
売れ残っているマンションさ、派遣切りされた人達に無償提供してやれよw

ワーキングプアにもな。
421名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:55:50 ID:5W4EhiEf0
地方だけどどんどん建ってるな
どうすんだろ?立て続け無きゃ潰れるのは分かってるけど
これじゃ火の車だろ
422名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:07:16 ID:n07hiZ+x0
鉄筋コンクリの建物は気密性が高いけど、コンクリそのものは
熱伝導率が高く、吸湿性が高いことなどからコストをかけて
上手に断熱をして、室内の空気循環や換気をうまくやらないと
結露、湿気、カビに悩まされたりシックハウス症候群になりやすかったり
するらしいよ。自分んちの賃貸マンションも結露とか凄いけど。
そういうところをきちんと作り込んであるマンションが今の時代
どれだけあるのか?
あとね、最近だと床暖房のついたマンションも多くなったけど、
なんであれを風呂場、脱衣所、トイレに採用しないのか?
自分が設計するならリビングなんかよりまずそっちに採用するね。
買った後何十年も住み続けるものなんだから、室内環境が
いかに快適で健康的であるかっていうことをもっと重視して
作って欲しいけど、そういうところに余計なコストをかけられない
のが実情なんだろうなって思う。
景気が上向けば「こういうところをちゃんと作ってあるので
若干のコストアップはしますが・・・」っていう売り方も
出来るようになるのかもしれないけど。

423名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:20:03 ID:478PveuO0
最近の賃貸は連帯保証人不要物件が多く借りやすくなった。
賃貸のネックだったからな。
東京郊外だと良い物件選び放題。
買うより引越し増えるけど、今は引越料も随分安くなったし
賃貸の方が良くね?
424名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:29:23 ID:rVHYRP0y0
さいたま建て過ぎ
宮原の大型マンションはずーっとチラシが入り続けてる
425名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:36:55 ID:OVMD5CBy0
>>402
高い時に買っちゃったんだね
涙を拭けよ
426名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:40:41 ID:XIAkaTvbO
おいおい不動産業界は今が全盛期だと思っとけよ。
外資が逃げて氷河期の購買力の無さに愕然としてるが本番はこれからだ。
ゆとり氷河期様の登場だ。
まだまだこれからだぞ、今なんてまだまだ甘い時期。
427名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:44:59 ID:qEKIVYIN0
マンションなんてこの御時世に買う奴はキチガイ
428名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:50:42 ID:LWKzAEMN0
量販店と大き目の図書館のある、畑か古い林に隣接してる家に住みたいと思いつつ4-6年毎に転々としてる。
ちょっと都心から出ればいくらでもあるんだろうが、そうなると通勤に不便なんだよな…
429名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:01:08 ID:XIAkaTvbO
>>420
そうゆう使い道もありだと思うがな。
社会福祉みたいな考え方で儲けを優先させるよりも公共の利益のために使うとか。
でもそうゆう考え方出来ないだろうな不動産業界の奴らは、儲けを優先して結局潰れる。
結局儲けるって事は誰かが損をしてるんだ、儲け続けたら損をした奴らのしりぬぐいをいつかさせられる。
それが今来たって事だ。
430名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:05:24 ID:fV0PEO850

マンション購入した負け組です。
(賃貸の一軒家に住んでたけど、嫁&嫁両親の圧力で…)

車趣味なやつはマンションやめとけ。
電源、水道無し、メンテ、洗車出来ない、盗難リスク高い、
隣に他人の車、大きな荷物不可

弄ったり洗ったり出来ないと愛着無くなる。
もう一年以上洗ってないし、車内も泥だらけ。

車好きには死刑宣告同然だよ。
431名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:07:45 ID:j+HXbtj00
マンション営業やってる友達に、売れるの?って聞いたら
売れるわけねぇってさ
転職先探してるよあいつ
432名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:12:26 ID:5W4EhiEf0
>>431
ああ、アイツな
433名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:14:02 ID:XIAkaTvbO
不景気は後2〜3年続くと言われてるがどう考えても2〜3年で終わるはずない。
アメリカは転んだまんまだし、今更クレジット社会に戻る訳ない。
日本だってアメリカが転んだまんまじゃ立ち上がれない、内需は氷河期を中心に日本全体まで氷河期にしようとしてる。
切られた派遣も給料が低かっただろうし貯蓄もない、持って3〜4ヶ月だろう。
どうみても資本主義終了フラグ。
434名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:24:45 ID:VZPjv6IAO
>>430
ところがどっこい、マンションによっては1階テラスに水道、電源があって駐車場まで引っ張れるわ、物置おけるから工具しまえるわ、駐車場は一台毎にパーティションで区切られてるから干渉しないってマンションもあるのよ
つーか、住んでいるんだけどね
因みに昔は似たようなロケーションのアパートに住んでたから、探せば車いじりが好きな人向けのマンションやアパートはいくらでも出て来ると思う

あと、盗難のリスクは地域毎の問題だと思う
435名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:24:52 ID:b+jytpAx0
>>423
同意。賃貸のほうがいいね。人生のステージごとに臨機応変に変えられるし
隣人がヤバイ奴・近所にごみ屋敷なんか嫌な事があっても気軽に引っ越せるし。
収入が上がったらいい物件、下がったら公営住宅のようにも出来るし。

皆、なぜマンション等住宅を購入して自由をなくすのか。
さらに数十年の借金で。重い荷物を背負っているようにしか思えん。
436名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:25:46 ID:5W4EhiEf0
>>434
それは御家賃が高いざましょ?
437名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:26:42 ID:aTOVyXPt0
賃貸もバンバン値下がりしだすだろうな
438名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:27:05 ID:cQKkWjeW0
不動産証券化(大爆笑)
この流れはどうなったんだ?w
439名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:28:24 ID:5W4EhiEf0
>>435
>>430のような嫁のプレッシャーが非常に大きい
女は終の棲家&見得で分譲を非常に欲しがる
東海地方の友達は「東海地震が絶対くるきゃらあああああああ」
の一本槍で頑張ってる
440名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:31:16 ID:VBhXwXFM0
とある不動産会社のセールス電話がうざい
情報化社会に迷惑電話かけんなw
ネットでググったら晒されてるしww
アホしか買わないんじゃねぇのww
441名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:37:05 ID:VZPjv6IAO
>>436
普通のサラリーマンだが、正直なところちょっときつい
でもアパート@都内のときは2DK駐車場込みで85Kだった
仕事の異動がなければそこに永住したかった


>>439見て同じこと言って東海地方から九州へ引っ越した親父思い出して笑った
442名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:41:46 ID:lIfNKViuO
300万円くらいなら買ってもいいかな
443名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:44:37 ID:pppfLxHK0
>>430

たしかにw
高級マンソンはしらんけど、マンションのときできなかったな
戸建買って車の洗車とかバッテリー充電とか掃除機がけとか
盗難監視センサーとかカメラとかセンサーライトとかできるようになった
アクセサリー取り付けとか楽しめるようになった
荷物の積み下ろしがラク
隣とか離れてるからプライバシー守られてるし、些細なストレスがなくなったな

>>435
人生のステージで引越しばっかしてたら子供がかわいそうじゃん
街に飽きなくていいけど
公営は絶対無理
罰ゲームじゃんあんなとこ
親援助あれば借金なんて少ないでしょ
親がさぼってたのか? 親がDQNなの?ニートの連鎖?

>>439
地震 地震ってねえ 有史以来まともに震度6くらって家が倒壊なんてよっぽど悪運強くないと遭遇できないよw
確率的にw
阪神大震災とか見たから弱気になってるけど、あんなもん遭遇したくても何生生きれば遭遇できると思ってんだよw
20生、人生生まれ変わってもまともにくらえないぞw
あいつらも出会えてラッキーくらいなバイタリティーで死んでりゃよかったのに
発想の転換だよね
444名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 08:19:15 ID:/5usGHzu0
地方都市レベルだと分譲として建てたマンションを丸ごと賃貸に切り替えたりしてるな
445名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 08:25:56 ID:/5usGHzu0
>>443
俺の友人に神戸で就職して震災を体験して、その後2007年に新潟に転勤になったってヤツがいるぞ
まあどちらの時も震源から離れた所にいて本人はそんな被害は受けてないんだが
446名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 08:28:27 ID:/5usGHzu0
2007じゃねえ2004だ押し間違えた…
2007って去年じゃん
447名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:09:22 ID:RIpvJh6C0
マンションなんて空気買ってどうすんの
10年のしたら価値なしだろ
老朽化しtrも持ち主の全員一致がないと建て替えも出来ない
一戸建ては古くなっても建て替えれるし土地の価値がある
448名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:10:06 ID:XIPQntn/0
>>310
それ、下げ圧力の話だけ書いてるけど、人気のある場所だったら逆回転して上げ圧力になるよ。
人口流入のある地域では上げ相場、人口減少地域では下げ相場というだけの話だと思う。

>>422
マンションの室内結露問題は、部屋の温度より壁の温度が低いからおきる。
外から新鮮な空気を入れても、部屋で暖房して、空気を暖かくするスピードより壁が暖まるスピードが遅ければ、結露する。
氷水を入れたコップが濡れるのと同じ理屈。
専門家じゃないから正解かどうか分からないけど、コンクリ壁にクロス貼りはマズイ、
完全機密性の断熱材でコンクリを覆った上でベニヤ壁造ってクロス化粧をすると防げる気がする。
機密性を確保せずコンクリに断熱材使うと断熱材に湿気が溜まるから、要するに素人の日曜大工では無理だろうね。
449名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:27:37 ID:wbiHcqFB0
>>447
満員電車に乗る時間が1/3くらいになって
痴漢冤罪で人生終了するリスクが減る。
短期ローンの範囲なら賃貸より安上がり。
持ち家なしは社会的地位が低い。
定年後は退職金で郊外一戸建てで脱出。
450名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:36:23 ID:SGq6qWKz0
>>435
お前の自由ってどんなんだよ?
だいたい家くらいキャッシュで買うだろ。
451名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:36:32 ID:IRH4j+VbO
不況で売れる要素が無いしな
452名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:44:30 ID:PKflyRv10
良くなったのは、給排水管が交換しやすくなったり?
昔は水漏れしても応急処置しか出来なかったらしい。

首都圏でも60Fクラスのが複数棟、1000〜1500万とか無理なんでしょうかねぇ
高層マンションだと高額な土地代が薄まりそうなw
453名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:45:43 ID:Ee+Yy16u0
>>450
親援助抜きで、キャッシュで買える普通のリーマンっているか?
454名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:50:49 ID:813nWS+EO
>>449
持ち家の人は、車で出勤でしょ。
都心のオフィスビル勤務の一部の人以外は大概そうじゃないか?
電車や乗合バス、地下鉄なんか15年くらい乗ってない。
なんだよ吊革って。
455名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:53:33 ID:dto8TdwrO
江東区住んでるんだが建てすぎだよバーロー
そんなに日本に人間いねーよってくらいバンバン建ってるぞ
456名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:55:47 ID:iowyoBJ60
つい1年前まで売り惜しみとかしてたぞ
457名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:58:31 ID:iowyoBJ60
>>447
マンションのほうが売りやすいんじゃない?
458名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:59:20 ID:SGq6qWKz0
>>453
27で5000万弱の一戸建てを買えたが?
あ、派遣じゃないよ、私は。
459名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:00:43 ID:/7mB4m2A0
新築マンションと比べ、中古マンションの価格下落が激しすぎるから、
買う気がなくなるんだろう。
欧米のように中古の価格下落を抑える努力がされて、もっと流通が
活発になれば、有り余るほど新築する必要も無くなる。
460名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:03:16 ID:iowyoBJ60
ただの調整期
461名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:03:24 ID:bYYQeG7W0
え?マンション買う人って親の援助とか受けてるの?
462名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:03:24 ID:46cegf7NO
>>454
むしろ都心勤めの人間ほど公共交通機関を使って通勤してるよ。
持ち家も賃貸も関係ない。その方が時間と費用の効率がいいから。
車通勤の方が極一部。
463名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:04:25 ID:Hya8rIqS0
>>458
それが普通だと思える統計は?
家をキャッシュで買ってる統計でもいいや
464名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:05:33 ID:7IHlniB/0
>>458
お父さんのキャッシュねこばばしちゃいかんよ
465名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:05:42 ID:iowyoBJ60
車でさえ8割がローンて言うじゃん。2チャンでは異様にキャッシュ率が高いけどw
466名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:06:23 ID:eZO2+nTH0
>>459
うちの駅前の中古団地も下がってくれないだろうか。
築30年で2000万〜3000万とかあり得ん。
467名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:08:00 ID:yuN5WreW0
マンションを必死で叩く粘着がこのスレにも常駐してるみたいだねw
価値観なんて人それぞれなのに得とか損とか、ほんと煩いよね
468名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:09:37 ID:0BXDGcMk0
このご時勢でも、家の近所にマンションを新たに建築してるw
で 面白いのは、新築マンションのチラシと一緒に、
「今お住まいのマンションを売りませんか?」のチラシも一緒に投函されている事。w
不動産業界も必死だな。
469名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:10:00 ID:s+CEybxtO
金利が上がるとかで2年前に購入散々煽ってたじゃん
そりゃ暫くは売れないだろ
470名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:11:37 ID:RjZvXgCK0
金利もまた下がるだろうし
価格自体下がりまくってるし、

まあ見とけ、半年〜1年後から売れまくるよ
471名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:16:45 ID:8Oo4xAvk0
自転車通勤最強!
472名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:25:42 ID:vN5FKBdz0
>>465 平均年収1200万ちょっとだからね
473名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:30:29 ID:HylVknHWO
全ての業界が供給過多
474名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:31:24 ID:VyOldkKh0
まあ,ネットが普及したのが大きいね。
2〜5万のデジカメ1個買うんだって,ネットでいろいろ調べるでしょ?
2〜5千万のマンソン買うんなら,それこそとことん調べ尽くすよ。みんな。
で,とても買うもんじゃないという真実に行き着く。
475名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:34:43 ID:TrK8OlZf0
千葉県成田市の駅周辺を見てみろ・・・マンションだらけだぞw 駅前にも建設中のもあるわで。
ただ、埋まっているようには見えないが。それでも建設するって・・・金が余ってるのかね?
476名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:35:10 ID:dYALC9KD0
借りたほうがいいお。
これから首切りとかあるから引越ししないといけない。
売ったら死ぬし、借りるのが一番。
477名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:37:58 ID:trnEW7bp0
億ション(笑)
478       :2008/12/17(水) 12:44:45 ID:Ps27/ETZ0
親父が死んで
お袋が祖母の面倒見ているので
実家帰ったので(近所だが)
自宅が空いたからローンは現在無し。
23区内で60坪の家だが。
現在築30年なので其のうち家を立替だなぁ。

貯金はオーバー1000万円あるけど
車@ターボ無しのインプレッサは
ローンで買ったぞ。
現金で200万円即金するのと
ローン4年組んだのとでは
4年後どっちが貯金があるか考えてね。
ローン組んで負荷与えたほうが絶対
貯金する体質なんで・・・。
479名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:46:57 ID:BqsInERT0
マンションはもう飽和だろう。土地も無いしな・・・

480名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:48:33 ID:5vQ9p/1u0
建設とか車とか、裾野の広い産業がダメダメになると、
失業も凄いことになるんだろうな・・
481名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:49:50 ID:VYxOzIRB0
売れ残りまくりの分譲マンションってどうなるの?賃貸化して当面しのぐのかなあ。

これから築4〜50年とかのマンションがどんどん出てくると思うけど、それらがどんな風になっていく
のか興味がある。
482名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:51:03 ID:PgXGq1nA0
>>12
因果は回ってくるぞ
畏怖せよ
483名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:52:07 ID:ICj1stYw0
>>458

年収にもよるんじゃね?
30代の平均年収が600万以下らしいから、きっちり貯金してるかガッツリ稼いでる人以外は数千万円キャッシュはキツイだろ。

うちは親ローンで家買ったな。
親父いわく、銀行に金利払うくらいならオレに金利を払え・・・だそうだ。
484名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:56:09 ID:gMEta16d0
高いもの買うにも相場ってものがあって

車は年収の1/3の値段まで

家は年収の3倍まで

が無理せずに払える相場だというのは定説
485名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:00:26 ID:wq3r4Gl+O
怖いのは買えないだけじゃなく、借りれない人が増えてる事だ。
486名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:01:14 ID:c+3SFS3gO
2LDKで200万ぐらいなら毎月の共益費や車庫代が四万でも借りるより安いな。
487名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:06:24 ID:/+t3ExCd0
デフレスパイラルの悪夢がよみがえるな。
前の不況は、内需のみだったから、外需頼みの業界は比較的打撃が少なかったが。
今回は先がまったく見えない。
マジで恐ろしいことになるかもしれない。
マンションを売りたければ、消費税を下げるなり一時的に廃止するなり、そういう景気対策が必要。
ばら撒く二兆円分の消費税に相当する期間、消費税をゼロにスレば、多少は売れるんでないか?
このままじゃ、下げ止まりが見えない。
488名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:06:48 ID:VTN1NKUPO
>>458マジかい
同じ年として普通に尊敬するわ
489名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:07:32 ID:ICj1stYw0
>>486

2LDKで200万って、どこのリゾートマンションだよ!
490名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:09:00 ID:svz0e3IW0
住宅ローンの金利下げるとか政府やってるが
あれはバラマキって言われないのか不思議。

だって買う人間の財力なんて千差万別だろ。
公務員とか今だって給料ビタ一文下がってない。
つまり買うやつは買う。ただ値段が下がるんで様子見してるだけ。

なのにそういう連中にまで減税するって謎。
減税すべきなのには給料下がったりで家を買えない連中だろと。

金持ってるやつには増税してでも金を吐き出させる政策をとるべき。
491名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:13:31 ID:UbJofmRJ0
>>478
騙されるな 家は100年もつぞ
492名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:17:13 ID:T1xQwdCZ0
>>487
スタグフレーションのが怖いw
493フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/17(水) 13:29:49 ID:wgk+bC570

内税処理されてるのも含めれば、日本の税率は50%超えてるだろ。

でないと、一般会計と特別会計を足した額が
GDPの50%を超えている説明がつかないよ。
494名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:31:09 ID:XIPQntn/0
>>487
これは、中々良いアイディアだと思う。
まじめに消費税を納めてきた人にはプラスになり、ごまかしてきた人には一文の得にもならない。
ただほぼ全ても商品が内税表示になっているので現場での混乱がものすごいだろうから、実現は無理だね。
495名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:31:09 ID:j54ULq9M0
クルマも買えないのにマンションが買えるか
496 ◆G4j/QzLyzM :2008/12/17(水) 13:44:26 ID:tDZ3+vtz0
色々みてりゃ負け組ばっかりだな
やっぱりマンション結婚してマンションでも買ってるやつがどうみても
勝ち組だろ 。笑

おれが買ったマンションは勝ち組

http://www.ig538.jp/plan01.html
http://ig538.house.jp/index.php
497名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:49:16 ID:c+3SFS3gO
バブルの時は土地やマンソンが二倍三倍に上がったので値上がりしなかった車が年間800万台ぐらい売れたが、今や車は三倍になったがマンソンは下がりそうだからね。
498名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:54:49 ID:MFUB5MtsO
俺30過ぎだけどこの前買ったよ。普通に働いてれば難しくないことだろ。
499名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:56:01 ID:a99yk0NM0
なんつーか、みょうに感じの悪い奴が集まってるスレだなここw
500名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:05:14 ID:INVD7weg0
やっぱ戸建だな。ここ数年でマンソン買ったひとご愁傷様ww
501名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:10:21 ID:+0VW1BPs0
>>496
完全な負け組じゃねぇかwww
いらない設備のてんこ盛り
バブル期のリゾートマンション並
あげくのはてはチャリンコまで金徴収w
30年後どころか10年後で死亡確認出来るだろうな
502名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:18:30 ID:wbiHcqFB0
田舎だとマンション買うメリットないよなw
503名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:24:15 ID:oR0fq1rYO
俺の母ちゃんの経営してるアパート
今五部屋空いてるから誰か入ってくんろ
504名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:28:47 ID:mv4jzjVqO
よくタンボばかりの田舎に建ってるマンションとかアパート見るとかわいそうになるね
あれだけ広大な土地が余るほどあるのに地主に押さえられてて貧乏人は空中暮らしだからなぁww
 都会でもマンションは近い将来中国人や韓国人 朝鮮人 ブラジル人がどんどん勢力広めて日本人なんて小さくなって生活するんだろうな
中国人が多数ならマンションの総会でも日本人なんて多数決で負けるし
一組でも外国人いるとどんどん増えていくんだよね
やつら空き部屋チェックしてるから   
空きましたか? 空きましたか? ってしつこいよ
安いからってマンション飛び付いたら20年後歳とって動けなくて泣いてるかも      
それ、うちの両親だけどww
将来はかわいそうなのでうちの世田谷の一戸建に呼ぼうかな
505名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:30:23 ID:XIAkaTvbO
おいおい今が最盛期だろうマンションが売れてるのは、これからもっと売れなくなるぞ今が天国に思える日がくる。
頑張って売れよデベロッパの人達。
506名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:30:48 ID:w7OJt4UL0
>>389

本を読んで知識を蓄えたければ研究者になればいい

   仕事力=人間力×体力×決断力×ノミニケーション
507名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:32:48 ID:rTFBp2aVO
>>498
なんで一戸建て買わなかったの?w
508名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:34:01 ID:oR0fq1rYO
>>504
税金がどうたらこうたらで
田んぼ辞めてマンション建てたとか言ってたなうちのばあちゃんは
まあちゃんと聞いてなかったから詳しくは忘れたけど
509名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:34:22 ID:8Uf96/KiO
マンション建て続けとかないと金借りられないからな

まさに自転車操業
510名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:37:26 ID:2FWWZ+8w0
マスゴミの皆さんに買って貰えば良い
511河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/17(水) 14:49:58 ID:COixUedZ0
移民1千万人、入居者としてただで入れてやれよ。
首都圏は、治安悪化で、思う存分、後悔してくれ。
512名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:52:40 ID:XIrDMB440
>>463 相手にしちゃダメ。
自分が普通では無いことを十分認識した上で「普通だよ」って言うやつはバカ
513名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:04:25 ID:9f4Q8GV20
>>512
そうそう
しかもそれが嘘でただのびんぼー人だったりするからな
100%の確率で
514名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:04:36 ID:dTJoDHoLO
結婚するにあたり、地方都市に70坪建坪50の2階建、
築11年1580万の中古住宅を親父と一緒にキャッシュで購入した。俺の負担は500万。

オカンが早く亡くなってて、俺は一人っ子だから親父と同居。

リフォームもなるべく自分たちでやったし、犬もいるから中古住宅で十分満足。
新婚生活も家賃がかからないからだいぶ楽だよ。
515名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:10:45 ID:ndAIdrFM0
2000年の超底値時代に新高円寺駅至近にマンション買った。
値段安い金利安い税金安いの時代で今月でローン終わる。
いろいろ不満はあるけど玄関出て15分で新宿駅に着けるのはでかい。
516名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:12:02 ID:jgwbbO9g0
>>497
自動車業界の人に言わせると、
1991年当時は、土地の値段は、
1973年(昭和48年)〜1975年(昭和50年)ごろと比べたら、10倍以上になっているのに、
自動車の値段は、1.5倍にもなって無いとか言ってたような記憶がある。
当時は大衆車が90万〜150万円ぐらいだったから。
517名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:14:34 ID:gMEta16d0
戸建てにしろマンソンにしろ、買うのは土地バブルが崩壊して今の半値以下になってからだな
今は土地が高杉
518名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:14:58 ID:B2O3rWZt0
東京から快速で40分の駅から、更にバスで20分の安マンション。
「今なら300万円キャッシュバック!」とか書いてあるチラシ見てワロタw
519名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:15:55 ID:X59ioEEH0
雑誌で「今は買うな!」と特集しているんだから……
520名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:35:33 ID:KB+tc2El0
>>514
嫁さんも親父さんと一緒に使ってるの?
521名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:41:15 ID:dTJoDHoLO
>>520
うん、同居してる。
一応二階が俺と嫁で、玄関トイレキッチン風呂は別。
本音は別居がいいんだろうなとは思うけど、
愚痴も言わずに親父と仲良くしてくれてるからありがたい
522名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:42:11 ID:U/PirWJA0
新幹線の定期代でるなら、マンション買うより高崎か小山で1戸建て買う
523名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:45:50 ID:9SREfzxu0
売れないといいながらどんどん値段上げるなよw
524^ω^)ゝ ◆wMANKOcbkE :2008/12/17(水) 15:52:44 ID:pUwLvgZm0
3LDKで1500万って、近所の不動産屋の貼り紙みたが。その物件が20件以上あるが。
これって、中古マンション? 新築?
ちなみに、板橋区区内、都営三田線沿いです。
525名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:53:55 ID:OVMD5CBy0
>>461
持ち家率が全国10位以内に入るとある田舎だが、30-37歳(1971-1978年生)の知り合いで
家を建てたりマンションを買った人自体が大変少ないし、
それでも家を建てたりマンション買った世帯は100%と言っていいぐらい親から援助受けている。
団塊Jr.っつーぐらいだから金持ってる親だけが頼りみたい。地元張り付いてるから年収も学歴も高くないし)
(高卒、3流大卒で年収380万とかなのに親がポンと1千万ぐらい出してくれるらしい)
逆に35歳で旧帝を出て一流企業に勤めてて年収800万でも、親の援助が無ければまだ賃貸だったり
526名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:02:19 ID:Ygp1qxFwO
現金一括で買える金があって転勤がないと会社が保証してくれるなら
いますぐにでもほしい。
527名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:08:50 ID:FJC2Jtaa0
金があれば買ってもいいよ。
正規の値段でも。
日雇いだが。
528名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:09:25 ID:+wp0KI8U0
急激な値崩れで新築と中古(築10年)の値段が完全に逆転しちゃった感じ。
529名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:09:29 ID:1Z5X32Ww0
>>516
数に限りのある土地と、数を作ればコストが下がる工業製品と同列に語るのはどうか。
530名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:10:20 ID:3byGQP1U0
まだ高すぎだろう。
1/3にしろっていうの。
531名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:10:57 ID:SPVg4X6g0
532名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:11:06 ID:T55+rOQ50
管理費とか修繕積立金とかがけっこう大きい
無理
533名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:14:58 ID:iowyoBJ60
>>532
戸建も同じか、むしろ高いだろ
534名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:17:01 ID:ICj1stYw0
>>521
水周りが別なのはポイント高いよな。

うちも同居のリフォームする時は「キッチンだけでも分けて欲しい」ってカミサンに言われてる。
しかもうちの両親じゃなくて、カミサンの両親との同居の話なのに。
535名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:17:21 ID:quo3qCqo0
>>533
戸建は無理やり取られない。
536名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:17:56 ID:MSRQJnZz0
庶民はクルマすら買わなくなった
マンションなんて問題外w
537名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:17:58 ID:RlCPFbbN0
>>524
殺人でもあったんじゃね?
538名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:18:05 ID:1gru97zy0
 名古屋市内とくに中区、周辺から緑区にかけては最悪の惨状で、本日は定休日の
 私、中堅不動産社員が名古屋のマンション販売の実情を全国の皆様に知って欲しい
 まったく売れません、名古屋は自動車関係の方々がやはり多く勤務しております
 トヨタ自動車関連企業の社員は支払の遅れが出始めて来ました、又新築マンションの
 売れ行きはサッパリです本日も休日ですがノルマ達成の為蟹江市まで営業に、
 中区の17階マンションなどは最悪で入居者数12%で管理費も出ません
 デペロッパーが負担して、エレベーターや保守管理費を出していますが
 近くのマンションは販売会社が変り販売価格の2割引きでも売れない状態が
 このまま行けば、名古屋が沈む、
 
539 ◆65537KeAAA :2008/12/17(水) 16:21:22 ID:KtIwZGFB0 BE:97848465-2BP(1037)
>>535
その代わり庭の手入れくらいしろだとか
ドブさらいやるから人出せとか
クリスマスのイルミネーション飾れだとか
夜に洗濯物出しっぱなしにすんなだとか
自治会に参加しろだとか
スゲェうるさい
540名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:23:06 ID:yEbsqOmr0
>>525

「まだ賃貸」というのは、視点がおかしいのでは?

あくまでもライフスタイルの問題で、賃貸は脱出するもんじゃないからな。


541名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:26:51 ID:hdVNIoZm0
最近やたらにマンションたった川崎、子供の小学校には9月から毎週のように転校生が
やってきた w 11月になってピタッと止まったけどね w
でも、一戸建て建売も全く売れないでそこらじゅうに残ってる、もう「絶賛分譲中」ののぼり
がぼろぼろだよ w

川崎駅前にはmorimotoが建設してるタワーマンションがあるのだが、あれは完成するのだ
ろうか w
542名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:28:58 ID:T1xQwdCZ0
>>524
電柱の張り紙は詐欺が多いから注意。
権利書が偽物だったり、実は制限付きで、金だけ取られることになりかねませんよ。
543名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:29:49 ID:n/cywCC0O
金かかるし建物は古くなるからなぁ(´・ω・`)
賃貸で風呂と寝床さえあれば暮らせるし(泣)
贅沢する余裕無い
544名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:30:38 ID:ICj1stYw0
>>539

>>クリスマスのイルミネーション飾れだとか

コレはいやだなあ・・・
うちの地域は半年に一回町内会のゴミ拾いするくらいかなあ。
545^ω^)ゝ ◆wMANKOcbkE :2008/12/17(水) 16:34:40 ID:pUwLvgZm0
>>542
不動屋さんのガラスに展示してある物件だよw
546名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:35:07 ID:x5MJOJE30
むしろ売れると思ってたことに驚き。
547名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:39:39 ID:T1xQwdCZ0
>>545
ごめん。貼り紙が目に入ってorz
定借マンションとかでは・・・土地付ならありえない値段だと思うので(´・ω・`)
548名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:43:51 ID:cTvSAf/bO
景気対策で再び自治体による団地が流行るであろう
549名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:46:06 ID:AiH+/zwh0
イルミネーション馬鹿、近所に生息してる。
糞狭い土地に無理やり建てた趣味悪い4件並びの建売、
隣との間隔30CMくらいw
車は1匹がアルファーDQNで、もう一匹がエログランド
しかもどっちもピカピカでフルエアロwwwww
そこが競うようにイルミネーションw

もう毎日、通勤時に吐き気がします。
場所は横浜市のS区だけどね。

あーいうの見ると、戸建ても趣味が出て怖いと思う。
マンションは見かけだけじゃ解らないけど。
550名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:46:29 ID:X23ZQs0V0
でもいずれ売れるでしょう?
どんどん価格を下げて安い値段になると買う人いるよ。
買うまで下げれば。儲けはナシもしくは−になるだろうけど。
在庫かかえてても管理費かかるんでしょ?
551名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:48:50 ID:mv4jzjVqO
経済レベルのことを貧乏人が心配するなww
買うやつは買う
マイホーム買えないからってそんなんで安心してんじゃねぇよww
どんなに高学歴 高偏差値でも一戸建買えなかった奴は負け組なのを認めなさいww
552名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:49:41 ID:ynyGR6f90
この不景気で住宅ローン払えず競売に掛けられる物件が
そのうち大量に出てくるでしょ
その中に築浅の新築同然の物件有るかもよ
こまめに裁判所の競売物件目録を見に行くべし
553^ω^)ゝ ◆wMANKOcbkE :2008/12/17(水) 16:50:55 ID:pUwLvgZm0
>>552
不動屋さんみたいだなw
(;`・ω・)
554名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:52:44 ID:xT4Jeiz+O
ツーバイのつまらん家買うから、戸建てなのに壁塗ったりメンテがいるのだ。
鉄骨ALCでタイル張りの我が家は30年は屋根以外メンテフリーだよ。
駐車場も只だし、庭では花も野菜も育て放題。
555名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:58:52 ID:B1rxyDDM0
>>552
不動産屋の友人に聞いたら、そういう安い物件が大量に出てくると
急激な値崩れが起こるから、安く引き取った物件を賃貸で貸す方向で
調整してるらしい。
556名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:59:50 ID:xhy3C3ZI0
競売物件も人が住んでいなければいいけどね
557名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:59:56 ID:hlb8Y7230
てか、もともと捏造の好景気メッキが剥がれただけだろ。。
558憂国の戦士:2008/12/17(水) 17:00:23 ID:iHL+rzxZ0
>>1
静岡市在住の漏れに言わせると、夢みたいな話だな。
静岡では新築も中古も、全く値下がりしてないよ。
漏れ今中古マンション買おうと思って探してるが
みんな高止まり。下がってるのは築30年以上の
骨董品みたいな物件ばっかし。

静岡よ、少しは物価下がれ。
559名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:00:50 ID:296aMo1p0
安くなるの待ってたのはいいが、いざ買おうと思ったら銀行の審査が厳しくなってて借りれず
結局買えないパターンだろ。
560名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:01:14 ID:X23ZQs0V0
>>554
鉄骨だと長持ちするんでしょう?建てるときどのくらい割高なの?
ツー倍フォーと比べて。
561名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:01:34 ID:MFUB5MtsO
本当にマンションって売れてないの?俺の同期はほとんどの奴が買ってるんだが。
562名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:01:46 ID:mv4jzjVqO
みなさんは何で人生のランキングを測りますか?
学歴偏差値?一そんなの40才超えたら誰も気にしてないよね
貯金? … 通帳残高で人生競うの? 貯金って何か手に入れるための手段でしょ
ファッション?… 人間素材がよけりゃ何着ても素敵だし、もとがよくなきゃ空回りだよね
クルマ? … 見栄張ればDQNでも買えるしなぁ
マンション?…スラム化したら格下げだね
一戸建…立地、築年数と土地面積、容積が大事だよね
でもやっぱ人生の物質的ランキングって、こうして考えるとマイホームだよね
マイホームだけじゃ無理できるから     
マイホーム +クルマ でランキングが決まるよね

はい 反論!ww 
563名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:02:43 ID:RIpvJh6C0
結婚2年目で都心に3LDKの中古マンション購入
結婚9年目でマンションは人に貸して閑静な郊外に5LDKの一戸建て購入
犬2匹と子供3人快適な生活
564名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:03:31 ID:R9nSsdH80
多摩ニュータウンの5000万の一戸建てがバブル崩壊後1700万で
売り出されて5000万で買った住人が怒ってたが、都内のマンションを
3,4000万で買った人も同じ気持ちだろうな。
565名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:03:49 ID:8RxsMKh80
>>552
競売は追い出される人が逆恨みして
攻撃してくる可能性あるから気をつけたほうがいいよ。
ものすごい欝になってる人が多いみたいだから
566名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:05:58 ID:ICj1stYw0
うちの先輩、目黒の実家を月20万で人に貸して、自分は月5000円の社宅に住んでる。
567名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:08:12 ID:mv4jzjVqO
不動産業界みたいな巨大なのが簡単にマンションや一戸建安くするわけねぇじゃん
あいつらも必死だからね
マイホームなんて到底買えない貧乏人が夢みるような世の中になるわけがないww
568名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:08:12 ID:+wp0KI8U0
>>558
さいたま市周辺は値崩れ半端ないよ。
1000万以上値引き当たり前。
569名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:08:29 ID:quo3qCqo0
>>564
多摩ニュータウンはゴーストタウン化してるんでしょ?
570名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:09:54 ID:vaMofskC0
>>563
妻が不倫、子供がドラッグ、犬が他人を咬み慰謝料で、持家売却。
571名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:15:03 ID:ICj1stYw0
>>569

多摩ニュー、築30年オーバーの団地が老朽化して立替が問題になってる。
3DKで800万くらいだから、結構空き部屋無くそこそこ埋まってるみたい。
ただ住民がどんどん高齢化してて、そっちの方が問題。

ゴーストタウンじゃなくオールドタウンって感じだね。

>>564
京王堀之内のノナ由木坂か。
あれも結構ニュースになったよね。
572^ω^)ゝ ◆wMANKOcbkE :2008/12/17(水) 17:16:24 ID:pUwLvgZm0
>>568
3LDKでいくら?
573名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:18:27 ID:bYYQeG7W0
いくら安くても3LDKとかで60とか70平米だと1つあたりの部屋が狭くないか?
4.5畳とか5畳の部屋ばっかりあってどーすんだよって思うww
こんなウサギ小屋ばっかあってどーすんだよ。

>>552
競売なんてヤクザが居座ってるイメージしかない
574名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:23:12 ID:OzHtF2UM0
人口減ってるのに無駄に建て過ぎだ。
今でもガンガン建てているし、もう救いようのないアホかと。
575名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:23:52 ID:+wp0KI8U0
>>572
70m2〜で1800万〜2100万
576^ω^)ゝ ◆wMANKOcbkE :2008/12/17(水) 17:24:40 ID:pUwLvgZm0
>>575
φ(.. )

577名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:25:20 ID:EA1qwNrE0
>>575
都内まで便の良い駅から近ければ検討したい値段だ
578名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:27:25 ID:R9nSsdH80
普通に考えてマンションの適正価格って1500−2000万くらいだよね。
戸建てが3,4000万ていうイメージ。
オイルと一緒で、実は供給も多いのに、少ないように見せかけて
投機の対象になってるからな。

579名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:29:03 ID:T1xQwdCZ0
確かに安いんだけど、70m2で3LDKって部屋が狭そうだね(^_^;)
580名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:29:30 ID:3byGQP1U0
ハウスメーカーって4割がマージンだろう。
もっと安くしろよな!
581名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:29:44 ID:8RxsMKh80
ちなみに競売なんだけど、うちから少し行ったところに
競売にかけられた物件があって、裁判官かなにか裁判所の人が
たずねていった時に刺し殺されてしまい、今は誰も住まず
結構立派な日本家屋が空き家のままになってる
582名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:32:21 ID:+wp0KI8U0
>>581
もしかして新潟ですか??
583名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:32:35 ID:T1xQwdCZ0
一般向け分譲マンション適正価格(億ションとか除く)
  敷地面積÷戸数×土地単価+1000万+α=販売価格として、共有スペース等の設備に対してαで納得できるかでしょうね。
584名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:35:04 ID:8RxsMKh80
>>582
いや神奈川です
結構そこらにある事件なのかな?
585名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:35:19 ID:0BXDGcMk0
マンション イクナイ('Д`) の声が多いのでチョット欝。
でも 23区内で、3LDK土地付き一戸建てって、マンソンより高いじゃん。
安いと3階立てみたいな不便な作りになりそうだし、
賃貸だと、下手すればローンより家賃が高くなる。

理想としては、働き盛りは都内の賃貸。
老後は、海の見える田舎で戸建て暮らしって感じだけど、
家賃・子供の学費&生活費を払いながら、戸建ての資金なんて溜められないでしょ。
586名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:38:55 ID:+wp0KI8U0
>>584
数年前、強制執行で立ち退き求めに来た不動産屋と裁判所の人が
日本刀で叩き切られる殺人事件があったような気がしたもので。
587名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:39:10 ID:xT4Jeiz+O
>>560
平均的な広さ(延床200u:2階建て)ツーバイは2000万(33万円/坪)で出来るが、
鉄骨ALCなら最低でも3600万円(60万円/坪)といった感じです。
この差1600万円をメンテ代として都度々払うかどうかですが、
断熱も全然違うし高いだけはありますね。
588名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:41:47 ID:+ErztdE60
つか一般的な
マンションって狭くて高くね?間取りも無駄に廊下で面積取ってるし、
ベッドが縦にしか置けない細長い部屋とか
玄関側の鉄格子の窓の物置みたいな部屋とかヒドイわ
589名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:43:43 ID:tvd/GOll0
冗談抜きでもしお前らが東京在住で退職した両親がいるなら札幌に
移住させろ。東京なら考えられないくらいマンションが安く買える。
地下鉄の駅数分の便利な場所で築15年以内の3LDKで1000万以下で
ごろごろある。基地外みたいにデフレな街だしね。
海外移住なんてするよりよっぽど良いと思う。
590名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:45:55 ID:8RxsMKh80
>>586
住民が尋常じゃないほど鬱になってたりするので
そういう事件が起こりやすいんだろうね。
ちなみにこの話は不動産やに聞いたんだけど、不動産や自身
競売物件を扱うときは非常に慎重になり、その期間は子供を外で
遊ばせないといっていました。
591名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:46:24 ID:c7V1lIpX0
>>589
なんでわざわざ老後をんな寒くて不便なとこで過ごさなならんのか?
592名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:48:14 ID:xhy3C3ZI0
>>591
札幌は不便ではないな
千歳も近いし
593名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:49:03 ID:R9nSsdH80
晴海トリトンスクエア、お台場、六本木、汐留、いろんなブームがあったな。
何だったんだろ。あのマンションブームは。今はさびれてしまった街もちらほら。
594名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:49:53 ID:0BXDGcMk0
中古マンソンを買うときは、値段だけでなく修繕積み立て等も考慮しないとダメ。
築後何年で、幾らを想定しているのかとか・・・
耐震関係で、修繕費も予想外になっている所も多いよ。
595名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:50:14 ID:EA1qwNrE0
老後に寒いとこで暮らしたくないな。コケそうだし。道路の雪かきとかも面倒だし。
596名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:50:59 ID:INVD7weg0
なんかマンション買った負け組が必死に自分の誤った判断を正当化しようとしてるな
憐れww
597名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:51:13 ID:bYYQeG7W0
>>588
そうそう。
ベッドを壁にピッタリつけないと部屋のスペースとれないとかね。
シングルならまだしも、ダブルとかクィーンで壁際に寝てる人はどうやって出入りするんだよっっていう。
598名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:52:17 ID:ny30y5QI0
マンションて管理費、修繕費、駐車場代かかるだろ
毎月なんて地獄だな
599名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:59:54 ID:xT4Jeiz+O
私はこう考えて戸建てにしました。
マンションとは…利便性が高い場所に住み続ける事に価値がある。
いつでも賃貸で回せない限り資産価値はなし。
戸建ては土地に価値がある限り資産価値がある(売却可能)
600名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:12:22 ID:Q1g8lr5j0
仕事場の側に去年建った高層マンション、
夜見ても5部屋ぐらいしか明かりがついてない

今日昼間に造り付けのカーテンが空いてる部屋を数えてみたら、たった11戸だった;;

港の方にも似たようなマンションが建ってるし、何考えてポコポコ建ててたんだ・・
これでも計画の時は上手くいく予定だったのかね・・  3年前は景気上向きとか言われてたな

奥田効果オソロシス・・

601名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:15:36 ID:RIpvJh6C0
同じ6畳とかでもマンションは狭い
一戸建てはメーターモジュールだから6畳でもマンションの8畳の広さがある
602名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:18:49 ID:D5dKQPCW0
マンション不況で飯がうまい
603名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:19:25 ID:+wp0KI8U0
>>601
マンションの6畳は一戸建ての4畳半?
604名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:21:14 ID:bYYQeG7W0
なんで戸建とマンションで畳の大きさが変わっちゃうんだろうね。
こういうのもいい加減統一してほしい。
605名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:24:24 ID:rTFBp2aVO
壁の中から計れば広さは同じ
自分で壁削れw
606名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:30:40 ID:Ey2ta6JK0
一戸建ては、財産としては土地がメインで家はオマケ
マンションなら賃貸でいい

なんで、分譲のマンションを買う必要があるのか、いまだに気が知れない
独身で、子孫に残す気がないなら、それこそ賃貸でいいと思うんだが・・・・。
607名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:36:44 ID:BZWjL0Oo0
【これだけでもだいぶ景気が良くなる!!】

とりあえず3年間(新車の車検まで)高速道路無料で自動車購入者をとにかく増やす(自動車増産で雇用も確保)
高速道路を使って国内旅行にいくので、地方が潤う。

アダルトビデオのモザイクを全廃して外国サーバーを使って裏物を売っているヤクザ業者を潰して
国が正規の税収を得る。

北朝鮮への不正送金や脱税の温床になっている
パチンコを廃止して、パチンコ使っていた金を内需に向けさせる(自動車購入やデジタル家電購入)。

国営カジノを作って税収を得る
(カジノといってもパチンコ台やパチスロのシステム(ジャパニーズカジノ)をそのまま使って開発経費削減)、
パチンコ廃止で職を失った人間や関連業者は国営カジノで優先雇用、
カジノ特区を各地方(温泉地等)に設けて外国人旅行者をカジノと温泉のバーターで積極的に誘致する。

キーワードは内需拡大
日本人の
個人金融資産1500兆円!!!これはドイツ等他の先進国の三倍!!
608名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:38:13 ID:iEww976S0
都内(山の手線内)で一戸建賃貸している独身の俺だが・・・
音に敏感なのでマンションには住めないというのが理由だ

1年前に引越したが、案外見つからなかったな
家賃20万くらいまで出せれば3LDKの築年数が浅い物件見つかるがな

家賃20万で子供1人の養育費考えると夫婦合計で年収1000万超えないと駄目だ
貯蓄ができないからなぁ

音に敏感な俺はこの先生どうすればいいのか
胃腸も弱いので通勤距離伸びると各駅ごとにトイレ逝きだ
新幹線通勤も会社は補助するわけないし
609名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:40:32 ID:R9nSsdH80
>>608
土地買って地下に穴掘って暮らせば?
610名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:43:31 ID:mcPnaNxy0
売値ゼロだけど滞納した8年分の管理費別途要・・・そんな物件も出てきそうだな
611名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:43:56 ID:RIpvJh6C0
>>603 そんなもん
612名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:44:19 ID:oSv8LY0x0
日本の住宅はしょぼい物件しかないくせに、高額すぎ。
ipodみたいに隣に並べて比較できるものじゃないからといって、消費者を舐めすぎ。
これからは不動産価格もどんどん下がるといいよ。
613名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:45:29 ID:OVMD5CBy0
>>589
大抵のババアは冷え性なので寒さにやられる
DQN道民は「札幌って温かいじゃん」とか言うから恐ろしい
まだ不便でも沖縄とか暖かいところに人が集まる方が理にかなっている

>>604
「江戸間」とかいう謎の間取りが存在する
団地用の広さだそうな
614名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:47:20 ID:yhiYm6tf0
近所の新築マンション、1000万円値引きしても売れ残ってるなあ
615    :2008/12/17(水) 18:49:01 ID:Ps27/ETZ0
>>608
世帯収入1000万円でやれるか?

二人とも年収600万円だって月給37.5×16ヵ月
じゃ月の手取りは28万円程度だろ。
家賃払ったあとは18万円×2だぞ・・・。
マジでボーナス織り込んだ生活はヤメレ。

無駄遣いになるかもしれないけど
よい鍼灸屋さん見つけると結構体質変わるよ。
おいらは腰痛の治療で立ちくらみがしなくなったww
616名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:50:18 ID:Ey2ta6JK0
>>608
ネタ?

会社の補助がなくても
大宮−東京で新幹線定期は月に5万ぐらい
熊谷−東京でも月に7万はしない

どう考えても、都内で20万近い賃貸借りるより
熊谷あたりで「買った」ほうが安くね
617名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:50:29 ID:HGwitqJr0
だってマンソンとか家の広告って
いまだに
若い2人が結婚→健常児2人出来る→すくすく育つ→独立→老夫婦悠々自適

みたいな団塊脳だし売れる要素が無い
618名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:54:12 ID:CbMmD9Vd0
コンクリなんかに住んでると病気なって早死にするだよ
やっぱ木だよ、木材
619名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:57:41 ID:F41iw2be0
マンションを買う=管理と修繕積立金を買うと考えている。

新築マンションなんて、修繕積立金が全額入る保証は無いのに、
怖くて買う気になれない。
620名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:59:35 ID:gHXZI10a0
買った瞬間から価値が下がっていくモノなぞ資産とは呼べんよ
621名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:05:24 ID:QBsf8aKoO
>>617
テレビや新聞広告って大抵そういうサザエさん的ファンタジーのものばかりだよなw
622名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:14:01 ID:GBuRqwEBO
都心で1500万の3LDKで築5年以内なら買ってやる。
そんな価格になる日が来るだろうか…。
623名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:21:01 ID:pwcxoJcm0
>>8
修正してみた
【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 0人        ←某国に核攻撃を受け絶滅

624名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:26:19 ID:lzl7onFUO
>>618 どう考えても木造在来工法最強だよね
625名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:28:05 ID:9h5fv4t2O
磯村建設の時代到来ですねわかります。私もひばりガおかに一軒家を買いました。
626名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:29:14 ID:OVMD5CBy0
木造は火に燃えるという最大の欠陥が・・
いい家ほど風通しが良くて冬は乾燥しまくりだし
627名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:38:04 ID:7a+I/ZDiO


過去最低→下げ止まりがコレからの本当の需要


628名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:58:07 ID:mv4jzjVqO
>>626
鉄骨は雨漏りでサビたら終わり
ボロボロの外階段みたいに朽ち果て…
629^ω^)ゝ ◆wMANKOcbkE :2008/12/17(水) 19:58:20 ID:pUwLvgZm0
クツ投げていいぜ〜〜
http://sockandawe.com/
630名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:02:23 ID:BlJe4IOW0
「マンション」たって、内容は団地だもん。

ローンという名の家賃払い終わったあとに、建て替え(笑)
資産になるっていっても成らないし。

買う意義が無い。
631名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:03:30 ID:TbN+dLe10
売れ残ってるとは思いながらも、
見に行って「今なら○○万円で提供します。でも先着順ですので、お早めに。
この部屋は他にも3組検討されているお客様もおりますので」
といわれるとやっぱりドギマギしてしまうよね。

もっと優雅に検討させてくれよw
632631:2008/12/17(水) 20:05:54 ID:TbN+dLe10
ああ、で、631みたいな話ってやっぱ焦らす為の脅しなんかねw
不動産事情に詳しい人教えてけさい。
633名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:25:04 ID:KOdGF5Um0
マッチ箱みたいな一戸建てでもマンセーなのか
それが分からん
あと2LDKとか3LDKとか言う奴
ベースは広さだろ 占有60m2 で3Lとかありえん
634名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:25:35 ID:iEww976S0
>>616
ネタじゃないし、俺は群馬出身だぞ
熊谷はやめておけ
高温低温DQNのエリアなんぞ住むところじゃねぇ

しっかも熊谷駅まで時間かけないと一戸建ては厳しいぜ

まぁ大宮から上のエリアならいいんだろうな
それでも4000万はするだろう

この世界金融恐慌でどうなるかわからん最中、ローンなんか組みたくないねぇ
635名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:28:12 ID:iEww976S0
>>633
それで意外と音が響いくんだよな
高層タワーになればなるほど上階は鉄筋が細くなるわで

ドアが「ガラガラ」というのも聞こえる
子供の「ドンガラ」音なんて3億のマンションでも聞こえる
さらに、5年も経つと聞こえなかった水周りの音が響くようになる


音重視の人間はマンションはお薦めできない
振動音はキツイぞ 精神的に
636名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:31:56 ID:ZHG5LAEO0
横浜だけど駅近はほとんど値下がりしてないぞ。
近所で売りに出てる中古マンションは
2LDK発売当初3500万円→今は築3年3380万円になってる。
交渉すればもっと下がるのかな?
637名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:44:38 ID:pwcxoJcm0
>>635
へ〜そうなんだ。3億円出してもそんなことになるのか。
マンションってやだな。
638名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:47:15 ID:VaOn46dc0
地方で庭付き一戸建てが真の勝ち組
にわいじり楽しいんだぜ
駅からかなり離れれば安い、通勤する場合バスで駅まで行く
必要性があるが
639名無しさん@八周年:2008/12/17(水) 20:47:29 ID:8lSnaK7Y0
ウォーターハンマー音っていうのも出てくる。
例え億ションでも配管がヘタレてくれば、「ドガン!」という
音がするようになる。

このご時世でも1億以上の物件は、相変わらずよく売れているね。
640名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:15:36 ID:Da3aD84RO
>>538今年、緑区の一戸建ての実家を売却したけど、問い合わせや購入希望が沢山きたよ。結局、約5000万現金で個人が買った。
名古屋は景気がいいなと思ったが、マンションはガタガタなんだなあ……
641名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:21:15 ID:Aqsdf9yO0
マンション販売業者はマスゴミとかコンプラ不況とかに責任転嫁ばかりしてるから嫌われてんだよ。
642名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:43:50 ID:OcVXUIxC0
先祖が残してくれた土地が40坪ほどあるが、1000万くらいで建て替えられたらなあ。
日本は土地が高いというけど、上物も十分高いよ。
インド辺りから出稼ぎ土人解禁して、建築に従事させればいいのに。ドバイみたいに。
643名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:48:21 ID:n07hiZ+x0
>>638
地方の交通の便が悪いところに住んでいて、年取って車の運転が出来なく
なるくらいに弱ってきたときに、どうやって生活していくかを考えると
なかなか難しいぞ。
子供が同居してくれて晩年の面倒をみてくれるような状況であれば良いけど。
644名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:55:30 ID:Brv0YjBS0
>635 鉄筋が細くなるので音が響くわけではない
上の重量が軽くなるから、柱や梁を細く出来るだけ。

そもそも高層タワー系は建物重量減らすために
外壁は軽量コンクリート版(ALCとか)
内壁は耐火石膏ボード+グラスウールとかの吸音材
床はコンクリート内に発砲樹脂や中空の薄い鉄管
遮音性能は、仕切り壁の密度と重量に大きく左右される。
645名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:55:36 ID:n07hiZ+x0
>>642
軟弱地盤で地盤改良が必要だったりすると難しいかもしれないが、
坪単価20-30マソ程度で家建ててくれるところだったらあるだろう。
床面積30坪程度までだったら1000万の予算で何とかなるかもよ。
他に古家解体費用とかいろいろ必要になってくるけど。
646名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:57:29 ID:xTVfKcVPO
>>642

> 先祖が残してくれた土地が40坪ほどあるが、1000万くらいで建て替えられたらなあ。

プレハブで良いと最近思う。
647名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:58:23 ID:Brv0YjBS0
>642 つ【モデルルームの移築】
これならハウスメーカー系の5LDK・6LDKも格安と聞く。
648名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:03:14 ID:Da3aD84RO
>>647モデルルームって、実際建てる家より造りを良くしてるって聞いたけど本当なんかな?
649名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:04:17 ID:N34bXR6W0
>>642
建坪30の坪タン30ちょい十分いける
田舎なら普通にいける 質も十分

ハウスメーカーにぼったくられすぎなんだよ
650名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:08:28 ID:MUwE+J2XO
新築マンションは広告費用も上乗せだからな。一年で100万は下落する
651名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:10:01 ID:bDjjWj6b0
週末に家族総出でボチボチ建ててる人もいたよな。
652名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:10:32 ID:Brv0YjBS0
>648 ハウスメーカーの中の人じゃないからよくわからんが
トイレとか風呂とかシステムキッチンとかの設備はハイグレードと聞く。
このご時世だから、移築の対象が外側だけで中身は業者が回収してたりしてw
653名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:17:14 ID:afiU+0J20
ま、これは要するに好き好きですねwww
654^ω^)ゝ ◆wMANKOcbkE :2008/12/17(水) 22:21:09 ID:pUwLvgZm0
こいつが大恐慌の原因だ〜
クツぶん投げろ〜〜
http://sockandawe.com/
655名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:24:55 ID:n07hiZ+x0
>>650
現在マイホームプラン中で色々調べたオイラ(超素人)の結論。
広告費上乗せはハウスメーカー戸建ても同様。
木造在来工法専門で、何十年もの間その地域でまじめに家造りをしていた
中小工務店で、この不景気でも倒産しそうにない所に建ててもらうのが
一番安全、安心、安価。それを捜すのが難問だけどね。
656名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:26:26 ID:iEww976S0
土地買ってトレーラーハウスで生活するのもいいな

インフラ施設が面倒だが
657名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:36:24 ID:QTqD7R+a0
>>562
今無職で求職中だけど、新宿に程近い23区内で庭付き一戸建て50坪、
駐車場というかシャッター付きの車庫に車があるな。
家だの車だの言っても、仕事してなければ負け組だろう。
仕事が年内に仕事が決まると有りがたいのだがな…。
658名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:41:54 ID:keaUKbx50
タワーマンションに長周期地震動w

http://www.bosai.go.jp/hyogo/img/dougafile/20080124_t1.wmv
659名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:52:33 ID:eKABNNIQ0
年を取れば取るほど医療アクセスのよい都心に住むべきだと思うが
660名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:55:10 ID:N34bXR6W0
都心の医療w
661名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:57:12 ID:9wINHSQrO
マイホームあってローン返し終わればもうバイトだけで一生暮らせるんじゃないの?
662名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:59:02 ID:iEww976S0
医療なら医学部の偏差値を考えて選定したほうがいいぞ
都心は名医もいるだろうが糞大学医学部卒もいるんだぞ

そうみると関東圏であれば、、、新潟大学医学部は高いな
新潟だな!
663名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:07:42 ID:DAiPQEIQ0
職場の近くに賃貸が最強
通勤時間こそ人生の無駄
664名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:18:16 ID:Ot7eTsWQ0
>>605
こち亀で読んだ事あります、壁心だったかな?
インチキですよね http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20040929F/index.htm
665名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:18:31 ID:bDjjWj6b0
>>661
固定資産税とか…維持費が結構かかるね。バイトでも払えないわけではないけど。
666名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:22:00 ID:Ot7eTsWQ0
投資用マンション〜畳のサイズが違うのでご注意を!!!
ってあるけど、マンションタイプだとハミ出るお
http://hudosanblog.livedoor.biz/archives/50523452.html

具体的には、

@関西地方⇒「京間」  畳:191cm×95.5cm
A中京地方⇒「中京間」畳:182cm×91cm
B関東地方⇒「江戸間」畳:176cm×88cm
Cマンションサイズ     :170cm×85cm

667名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:43:56 ID:keaUKbx50
>>666
京間とマンションサイズでは面積が26%も違うのかw
668名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:36:12 ID:PBdVxEKi0
>>667
関西出身だから大学入学時に実感したよ
アングルで組み立てた棚が全然入らなかった

基本的に一部屋の基本サイズ6畳みたいな感覚が有ったけど
マンションに住み始めると、部屋は8畳が欲しいなと思う
もう一つ、同じ6畳でも縦横の比率が変な部屋も使いづらい
669名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:05:03 ID:aqbyirBf0
俺は先日、長野に500坪の土地買った。
趣味でこれからログハウス建てて、畑も作ろうと思ってる。
 普段は都内の安アパートだけどね。
670名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 01:14:38 ID:0z9hDZxwO
はっきり言ってマンションに求める物は、利便性。
最寄りの駅迄歩いて10分以内。バス利用なんて論外。
徒歩15分以内に、学校・病院・大型店スーパーが 一ヶ所以上有る事。
そして その地域の行政がしっかりしている事。(これに関しては、一戸建も同じ)
これを満たしていれば、マンションを売却する際も あまり値段は下がらない。
ちなみに うちのマンションは、徒歩15分以内で3路線4駅利用可。
大型店スーパーは4ヶ所。病院・医院は、8ヶ所以上。
小学校は、3ヶ所。
それでも築10年も経てば、200万位は値下がりする。
利便性を買っていると思わないとやってられん。
671名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:23:40 ID:e4Jp5Uh0O
>>670
うちはそれクリアーしていて一戸建
ふつうのマンションって家具置いたらミニチュアみたいに狭いから嫌
おなじ6畳なのになんで友人のマンションって窮屈なんだろうと思ったら
タンスやボード40センチ分の奥行が前後から迫ってくるんだよね
うちは全部クローゼットの中に収納しているから広さがそのまま
天井も2〜3階が吹き抜けで高いからゴルフスイングの練習もできる        
玄関でて新宿まで30分だしクルマも2台止められるし不満はない      
マンションみたいな共同生活は絶対嫌だった
672名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:29:46 ID:pWWi4q370
マンソンは15年たったら強制解体、って法律作ればうれる
673名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:25:06 ID:PEy+Cu3kO
ウサギ小屋に糞高い金を払う馬鹿が減ったというだけの話

674名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:27:27 ID:8F2f9uhx0
居住用にマンション買う人は70年代に建ったマンションの現状を見てきた方が良い
675名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:27:59 ID:YN0YUiZH0
なんかさ、最近ぜんぜん引越し屋業者見かけないんだけど
新しい住居ないと家具屋も影響してくしぃ
もうね一個産業が壊れたら、ぜんぶ連鎖的にアボーンしていくんだなと
676名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 05:02:48 ID:Fd7Xgvkn0
マンソンなんか買う奴は今も昔もアホ
677名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 05:18:33 ID:5sgw5txtO
未来の廃墟スポット増やしてどーすんだろか
678名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 05:43:12 ID:5F+Zwe1K0
老後にどこかで家買ってどうこうとかやたら聞くけど
歳とって新しい土地で一からすべて始めるなんてたいがいの人間は嫌だろ?
若いからそんな夢みてるだけでみんな賃貸ボロ屋のままここが一番!とかかみ締めながら死んでるじゃんw 貧乏人ってw
動く気力なくなるんだろうね
若いときから戸建で生活を積み重ねていればすべて慣れるよ

老人が駅近しか生きれないなら日本のほとんどの老人は生きてないw
679名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 05:50:06 ID:8F2f9uhx0
信じないと思うけど老後に田舎に引っ越してきてる人増えてるよ
680名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:38:31 ID:pgcQG4q90
・将来的に犬やネコなどを飼いたい。
・家庭菜園をしたい。
・完全なプライベート空間を確保したい。
・ある程度の資産価値を得たい。
・土地を所有してる安心感を得たい。

マンションと一軒家が同じくらいするならそりゃ一軒家買うよなあ。
681名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:59:55 ID:2pvaV3As0
>>646
プレファブな
682名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:15:39 ID:P3MRl1BJ0
車があれば郊外の一戸建てがいいよな
683名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:06:41 ID:b/h10SZG0
半年か何年かまって、底値で買いませう
684名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:37:03 ID:Er8iVBvy0
都心、都心隣接区の一戸建て狙いです
郊外は吉祥寺クラスの街区のほかは微妙に寂れてる
685名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:52:47 ID:Wc1/kssK0
吉祥寺クラスってwww一般的なサラリーマンが一戸建てを手に入れるのにもっとも都心寄りが日野駅からだというのに
吉祥寺で一戸建てって地主かアニメ化された売れっ子漫画家クラスだろ
686名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:58:16 ID:voZPIRhQ0
そういえば快感フレーズとかで印税で家建てた作家どうしてんだろ。

とても長持ちしそうにない漫画家との印象を漏れに残していったが。
687名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:01:20 ID:voZPIRhQ0
>>642ドバイの出稼ぎの賃金一日500円。日本に稼ぎに来たほうがよっぽどいいのに。

昨日テレ朝でドバイの崩壊ってのをやってたが、あの国はもうだめぽらしいぞ。
バブルが弾けたし、アメリカがああなってはよその国も同じ。
688名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:01:30 ID:aXCULBtM0
都心で庭付き一戸建て(駅近・間取り・日当たり良好)なんて、
親出資が無い一般サラリーマンには無理です。

689名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:09:48 ID:f9CBPdUt0
この山形のマンションが最強だな

何度も貼られてるけど
ttp://nantara.up.seesaa.net/image/20080802a001.jpg
690名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:11:17 ID:3J3JSDJA0
金持ち増えたが、貧乏人はもっと増えたんだよ。
マンションなんて買えない。
691名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:15:47 ID:PBdVxEKi0
>>678
親が何年か前にリタイアして軽井沢に永住したけど、後期高齢者になる頃には
呼び戻すか、家の交換が必要かも。
元気な間は良いけど、慢性病とか患うとやっぱり地方は不安だと思う、
今は子供がお婆ちゃんの所に行きたがって良いんだけどね。
692名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:18:19 ID:Wc1/kssK0
>>686
まゆたんは快感フレーズの儲けで広尾の3億で建てた豪邸の支払いぐらいとっくにペイして
今はあすかか何かで連載してるような
693名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:21:18 ID:e+f4LV5j0
>>656
田舎で中古の家買うのがいいと思う
家ならインフラすべてついてる
安ければ500万で変えるよ
694名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:42:02 ID:e+f4LV5j0
お前らがマンションに大金をつぎ込んでるときに俺は
農地と山を1億5000万で買ったよ
695名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:43:21 ID:TKZo7z9Z0
俺は昨日、マンション一棟買いしました。
10億円を3億円に値切りました。
696名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:53:52 ID:gxR47J0R0
>>695
で、その一棟の予約を、どうやって埋めるかが問題なわけだろ?
697名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 10:56:23 ID:e+f4LV5j0
>>695
なんでもそうだけど将来利益や収益性を考えて
もの買うと大損するよ
698名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:01:58 ID:KMRXB/1wO
>>689
しかも芸能人の別荘だぜ
699名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:02:02 ID:0OY5xMNEO
隣家まで1km位あるような実家の超ド田舎に1000坪以上の土地持ってる
マタギだった先祖が開拓した土地
ただ資産価値はほとんどない思う
700名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:03:33 ID:JwBcoK/00
>>695
まぁ「賃貸収入で左団扇」なんて幻想だから・・・。
頑張ってください。大家さん。

家主としてどうしても楽したけりゃ転売するか
管理を信頼できる業者に全部委託するしかないわな。
701名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:15:32 ID:Er8iVBvy0
>>695
そんなに値切れるものですか?
どう言うルートで紹介された物件なのか伝手を教えて下さい
うちもアチコチに頼んでますがほとんど出ません
702名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:23:15 ID:PBdVxEKi0
>>700
今年の春某30年一括借り上げに管理委託、委託した頃は派遣会社数社でほぼ満室状態
最近は入居率2割以下。
絶対契約内容の見直し言って来るのだろうな。
元々祖父の持ち物だったし、商店経営だから赤字さえ出なければ良いんだけど
一括借り上げじゃなかったら固定資産税も厳しいかも
703名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:16:57 ID:EuCiZciY0

海外のゲーム動画サイトに
普通に億ションの日本語広告バナーが貼られているんだが…
http://www.gametrailers.com/index.php

何気に売れてんじゃないの?
704名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:33:44 ID:bragJ0xr0
関西圏でも最悪な状態です、半年も先になれば3割引きは当たり前の世界になると専門家は
販売会社の資金繰りも最悪で3月には有名な販売会社も倒産していく
マンションを購入出来る一部の富裕層は現時点での購入はまったく考えることは無い
30年のローンを組んでも返す前に解雇や倒産では、先が見えない状態での購入は
民間人ではほとんどがムリな話です、関西圏には大手販売店の新古物件も多く
昨年10月にオープンした高級マンションなどは44戸の内18戸が売れ残った


705名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:45:42 ID:3EJFYmrEO
>>695
その3億を競売物件を大量に買い込んで、
格安家賃で提供したほうが儲かりまくり
706名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:01:49 ID:8mW6UclT0
>>703
億ションは逆に売れてるんだよ。
707名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:14:12 ID:xWFCPzsV0
万チョンいらね
708名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:22:24 ID:HwkE9YAFO
賃貸マンションって資産運用とかよく聞くけど儲かるの?何千万もするマンションを買って家賃月10万くらいで元が取れるのが…って考えたらあんまりお得感がなくない?
709名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:24:16 ID:CoDdaY8H0
一連の騒動以来、耐震偽装が巧妙化してきてるからな。
710名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:27:57 ID:LhRFDEPoO
そんなに安い?京王沿線の多摩地域は、たいして下がってないよ。少なくとも、うちが買った6年前より高い。
711名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:30:26 ID:Ccw0dBOx0
家賃収入は付随的なもので転売目的
バブルのたびに儲ける人と損をする人が出る
712名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:34:11 ID:x1Ys/i1n0
うちのマンション
築2年だけど
現在の市場価格は2割高です。
713名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:34:55 ID:kdz1fU870
>>699
マタギというかそれはサンカでは?
714名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:41:53 ID:UUb0LTvj0
この前工務店の社長と話してて、建物は耐用年数的に鉄骨剥き出しのスレート最強って話になった。
問題は人間が住むには居住性が悪いって事だな。
715名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:08:17 ID:dQM7Yyi80
おまえら自身がマスゴミの不況!マンション売れない!におっかぶせるように、
マンション買った奴は負け組!とのたまうから、もっと売れなくなるだろうがw

俺も賃貸派だったが、嫁がマンションを買うのが夢だったと言うので、仕方がなく購入。
その代わり、マンションのローンを払い終わるまでは働かせるからな!と言って共働き。
年末の繰上げ返済でついに完済だ。
4年で完済は自分でも頑張ったと思うわ。

景気はいつ上向くか不透明なので、共働きは続けるつもり。
716名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:29:10 ID:XeUpiklK0
>>553
ど素人の俺でも思いつくよ
717名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:29:47 ID:N1lM6DXd0
都心の廃墟となったマンションに
貧乏人や密入国外国人が不法占拠し、
各地にスラム街が形成される
日本にもそんな時代が来るだろう
718名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:49:56 ID:4iDD0e/v0
>>708
なにわ金融道にも記載されてた
ニューステでやってたドバイの例え話と似てるーーー
今日5000万で買ったマンションを明日1億5000万で売るような馬鹿げた(ry
719名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:53:33 ID:xp6ErSLI0
>>708
確かにお得感無いよ実際。
儲け分が銀行の金利よりマシっていわれてるくらい。
720名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:57:48 ID:xp6ErSLI0
数十年後には日本人は一億人切るっていう予測を立てられてるけど
不動産的にはそのころどうなってるだろうね?
とりあえず今限界集落とされている村はほとんど廃村になってると思う。
都市部はだいたい現状維持じゃないかな?皆どう思う?
721名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:05:41 ID:uc/1mnhh0
>>720
結局稼げるところに人は集まるから
東京近郊は今と変らないんじゃない
地方都市は壊滅してるところとか有りそうな気するけど
722名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:05:54 ID:XeUpiklK0
>>642

自分の家の新築現場で外国人がやる気なさそうにダラダラと働いてるの嫌だろ
人民解放軍みたいに一人が作業して、他は皆ぼーっと突っ立ってるし、何故か意味もなく上半身裸W
2階から仮設トイレまで移動すんのが、面倒になったらどういう結果になる?
723名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:09:56 ID:F9og1bk8O
汐入(荒川区)マンションアホみたいにバンバン建ててるぞw
724名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:18:53 ID:PBdVxEKi0
>>708
計算上5%程度の利益が出る様にはなっているけど、これは賃借料が下がらず
常に入居者が有る場合の理想値
基本的にマンション購入の借金・減価償却という投資で、所得税の軽減を狙う
それなりに所得のある人向け
725名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:20:16 ID:dQM7Yyi80
>>720
数十年後はかなり気候変動が進んでるというのも加味するべき。
札幌も年々雪が降らなくなってきているし、確実に温暖化は進んでいる。
さらに、今の景気のまま、関東大震災や東海地震、富士山噴火などが起きれば、日本という国家はほぼ詰むと思う。
逆に地震が起きれば、不動産業界や建設業界は少しだけ潤うかもしれんが。
政治状況も危険水域を突破しているし、数十年後の予測で廃村がどうのという予測はぬるすぎる。
726名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:35:50 ID:e4Jp5Uh0O
将来のこと心配してるのは自由だけど結局、地に足ついた一戸建も買えない人生なんて恥ずかしいww
頼るのは高学歴プロフィールしかないって?ww 
 駅近が生きがいなの?ww
狭いマンションじゃ窮屈で居心地悪いから外出するには便利だねww
東京は電車通勤だからしんどいのぉ しんどいのぉww
駅近 よかったね (^.^)b
727名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:38:51 ID:CRYo6upH0
今だに豊洲なんかタワーマンションをばんばん立ててるけど
タワーの何がいいのかわからん…。景色?東京湾を見て楽しいか?
地震や火事の時はどうするんだろ。
728名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:40:53 ID:PBdVxEKi0
>>720
地方都市とか都会でも古い団地みたいな所が限界集落化している
住人の殆どが高齢者、しかも公団系だと都心部の立て替えの際に
高齢者が集められたりとか

最終的には平地で徒歩15分以内に生活が完結する街作りが必要に
なると考えられます。
729名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:45:22 ID:kQ+HWZWFO
動物は子育てする為に巣が必要…子育てしないんだから必然的に巣は不要…
730名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:48:28 ID:dHgkKiDDO
売れるわけねーじゃん
一番マンションを買う世代の日本人の若者を派遣奴隷にしてんのに
731名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:51:35 ID:DFXARfi00
バブル時か最近10年以内に買ったやつは負け組みかもな。
732名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:52:20 ID:MUbOXhwH0
もう作るなよ
ヴァカじゃねーのwww
少子化なのに必要ねーんだよアフォが
そんな事もわかんねーのかこの屑どもは

ったくホンと不動産&建設関係はアフォばっかだな
 byまちのふどーさんや
733名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:57:00 ID:WRzuMqT20
土地52坪床面積33坪の一戸建てを春に立てたわ
もうちょっと待っていたら同じ条件でも安くなっていたし減税も大きかった
早まったorz
でも夏に子供が生まれたからリミットだったかと自分を納得させている
734名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:01:47 ID:TBRMdQPs0
>>733
えらいぞパパ
理想どおりではなかったが悪くない選択だった
735名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:02:50 ID:PBdVxEKi0
>>727
建物が大丈夫でもエレベータが止まる(故障が無くても点検終了迄)ので
高層階の人は救援物資やコンビニで購入した物を階段で運び上げないと
駄目だから大仕事、知り合いで20階に住んでいる奴は大型の電動リールを
買っている、かじきとかの超大物用(ウインチは取り付けと電源の問題でパス)

漏れは湾岸の立地が多いので長周期振動とかで、予想以上深さまで液状化が
発生して巨大な棒倒し発生とかを考えてしまう。
736名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:03:41 ID:sFRMIPFfO
マンション?新車?買えるかっつうの。

団塊Jr.=低所得、派遣社員、ニート
企業=赤字決算、経常利益減少
日本国家=国債増加、高齢者増加、税収減少

どうみても共倒れ、日本は終わりです。
本当にありがとうございました。
737名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:04:06 ID:WRzuMqT20
>>734
ありがとん
そういわれると少しほっとする
738名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:04:42 ID:gSdN6hQGO
>>733
残念失敗だったな
739名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:05:46 ID:vxgczIOU0
ここに定住したいって場所がない。
というよりも定住する勇気がない。
今の賃貸1階でバイク置き放題でペットも飼えるし
部屋が広くなるよりも外が広く使えなくなるのがイヤだ。
でも一番の理由は身軽に引っ越せることかな。
740名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:07:49 ID:ax8zv18h0
投機も終わり購入層ももういない
まだ始まったばかりだし
741名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:27:04 ID:obmqzCNp0
バブル時代とバブル崩壊ショック時にくらべれば、
現在の狂乱は、まだましだな

バブル崩壊以前、土地やマンションは毎年資産価値が増し
使わなくても資産として持っとくことに、誰も疑問を持たなかったし
742名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:31:30 ID:Er8iVBvy0
ただ、前の金融危機の後にはファンドがもう都心を漁っていた
いまはファンドが引き揚げてる
743名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:27:50 ID:y/B2RBOTi
今建てているのは1年前から計画されてた
ものだから判断は難しいね。
744名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:44:59 ID:5RUsRHUa0
今は、今だかつて無い急激な景気悪化でみんな狼狽してるだけ。
それらが落ち着いてからが本当の景気減退の始まり。
745名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:47:46 ID:vxgczIOU0
買える人もまだ下がるかもって待ちの状態になっちゃうのかな。
746名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:50:33 ID:z0+74Wbe0
>>733
都内というか東京都(島を除く)で、
53坪ならかなりいいよね。
自動車も2台か3台はおける?
747名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:52:56 ID:BKvejioj0
安くていい新築マンションだったら売れるはず。
売れないのは・・・・・・・・
748名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:53:36 ID:PW8zvk+Z0
埼玉なら4000万出せば条件付で自由設計の
そこそこな家建てれるぞw

土地38坪、建物30弱くらいで十分だろw
749名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:54:40 ID:t976RHoYO
>>5
公務員の給料じゃあマンションなんて買わないよ。官舎もあるし。民間金持ちへったからね。
750名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:59:40 ID:N7jCM+0p0
3年後に備えて1000万貯めるか
751名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:05:11 ID:Iu2pYEh70
10年後空き部屋だらけのマンソンばかりになって
一昔前の公営住宅みたいに
隣り合った2軒分を間の壁ぶっ壊して
200u超のリフォームマンションが流行る                  鴨ナ。
752名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:21:59 ID:e4Jp5Uh0O
>>751
大丈夫 
そんなことしなくても移民した中国人や外国人が住んでくれるから
マンションやアパート住民は仲良くやってね
753名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:25:22 ID:JycecgYb0
売れないのなら、

賃貸すればいいのに。
754名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:26:32 ID:pchA3Ypy0
>>735
多分、途中でバラされる
20階も無事に品物が届くわけ無い
その品物ほしいやつは20階分いる
海の方が釣り上げる確率高いだろjk
755名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:32:28 ID:N7jCM+0p0
そういやお台場のフジって地盤工事手抜きで傾いてきてるつってたけどどうなったんだろ?
756名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:32:44 ID:Iu2pYEh70
>754 電動リールの巻き取りメータで特定できるでしょww
757名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:35:54 ID:Iu2pYEh70
>755 フジは知らんが、手前の超高層のマンションは工事始めてすぐにメタンガスが噴出してきた
と言う話を知り合いから聞いたことがある。
758名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:37:28 ID:pchA3Ypy0
>>756
特定できたところで回収できないだろjk
地団駄踏みまくるのが関の山だろ
759名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:45:28 ID:Iu2pYEh70
>758 そこは食品サンプル疑似餌で

  フ ィ ッ シ ュ オ ン  ! !
760735:2008/12/18(木) 23:50:13 ID:PBdVxEKi0
一応竿も用意していたから簡単に手が届かない程度には外に出すらしい
竿無しで降ろすとベランダとかに当たると言っていた。

ただ漏れも途中で盗まれる気もするし、リールを貸せと言われる気もする
761名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:52:13 ID:pchA3Ypy0
>>759
うーん
つーか
品物つかんだら即テグス切るだけだからなぁ
最初の1回は品物釣り上げることが出来るだろうが
2回目からはどの階でもハサミ用意して待ってるに1億




ジンバブエドル
762名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:53:27 ID:CMyuDbOp0
>760 体鍛えたほうが早くねぇ?
体力あればそれなりに生存率上がりそうだしw
763名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:55:51 ID:pchA3Ypy0
>>760
うむ
多分物干しザオ加工してたぐり寄せるぐらいは平気でするだろ
もともと近所づきあいもなさそうだしな
さらにいやなヤツになると運ぶ袋?降ろす時に切りそうだwww
764名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:19:12 ID:RX6quYZo0
>>762
一説によると、非常階段の途中で遭難する人続出で、通れなく可能性が有るそうだ
非常階段は基本的に一方通行で人が2列で通行する程度の広さらしい
(又聞きばかりでスマン)

>>763
有りそうだよな、降ろす時に切る奴

結局高層マンションは建物が無事でも災害時には住めないと言う事かな
漏れ所は築30年の中古平屋、この不景気で立て替え計画頓挫中
765名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:22:46 ID:U/Tzi5Ll0
タワーマンションにはパラシュートの売り込みがきて
しかも結構売れてるって本当か?w
766名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:24:48 ID:exgJ02Qa0
>>764
平屋が一番ぜいたく
作るのも一番金がかかる
実は高層になればなるほどコストは安くなる
で高層になればなるほど高値で売れる
こんな商売ないよね
767名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:30:17 ID:5HEDb7Pt0
3年前くらいに戸建て買っちゃったんだけど、失敗だったかな?
0金利解除って話が出てた頃だったし、その前にと思って。

こんなに経済落ち込むなら、もっと価格落ちきったとこで買えば良かった。
768名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:32:40 ID:R3H13K/F0
3万のアパートに住んでいる36歳アルバイトには関係ないね
769名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:33:50 ID:eqfKA2TC0
マンション買う奴は
金を捨てたいやつかバカかどっちか
770名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:36:26 ID:D2ksufz60
マンションかぁ、 この前マンション火災の映像を見たけど、
下階住民は放水でビショビショになったろうな
(´・ω・)
771名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:49:24 ID:G9Cn+vez0
>>770
水浸しになって中の物がダメになっても、何の保障もないんだよね。
全くのやられ損。
772名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:52:16 ID:+Cv8UrbI0
土地は確かに財産だが、マンションだろうが戸建てだろうが、建物は消耗品だよな

消耗品に大金払うとかバカだろ?
773名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:34:11 ID:NoW7X/Hd0
万損買う奴は頭が逝かれているとしか思えない。

774名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:34:59 ID:qpBlyUQG0
4000万くらいのを1000万くらいにしてくれたら買うよ

もち即金でね
775名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:43:57 ID:dRINaN39O
世の中なんでも消費財だろ
毎日毎日生活できてありがとう!広々リビングって感じだよ

マイホーム買えないからって屁理屈こねられてもなぁ
消費財買うのが嫌なら一生小銭にぎりしめて死んでいくがいい!
それが負け組ってんだよ
776名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:45:14 ID:5WNxGO3i0
>>772
馬鹿みたいな浪費ができるのが金持ちの証、要するにステータスになるんだよw
まあ、マンションを買う奴は本物の馬鹿だけどな。
777名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:57:32 ID:48rGl4HM0
>>767
そう言う心配はもうしないほうがいい
いま安値(とは決して思わない。もっと下がるが)で掴んだと思ってる人間でも、
施工なんてこの1、2年資材人件費高騰でめちゃいい加減だから
それだけで上物代くらい吹っ飛ぶのもある
(まあそれ以前のもまともかどうかは何とも言えないが)

てかさ、都心部のナンチャッテ投資家の物件なんて0金利解除の頃仕込んだ物件、
売れない所では2億で買っていま交渉ベースで1億ちょっととか損出してるんだよ?
いま交渉ベースで来年には6億が3億にはなるだろうと言う物件もある
あなたのローンはあなたの物件ではなく給料を当てにしたもの
こいつらと違って充分挽回可能じゃん
778名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:00:47 ID:+Cv8UrbI0
>>776
大枚はたいて馬鹿自慢してどうするんだw

土地買えば、それは自分のもの
で、そこに家を建てようが家庭菜園仕様が自分のモノだが

マンションは、壁のあるの部屋数個の建て替えるまでの所有権だけで
ぶっちゃけ、管理会社の財産だろ?
779名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:16:09 ID:5WNxGO3i0
>>778
お前は俺のカキコを見てマンションを買った人間だと思ったのか?
780名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:19:24 ID:sGX56XGs0
マッチ箱に5000万は払えないな。ローン組めば7000万くらいかな。
大体、あんなコンクリートの中で子育てなんてしたくないし、1000万が出せる上限だろ。
ぼり過ぎ。
781名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:20:52 ID:oZOtowb7O
都内だけじゃなく多摩神奈川埼玉とタワーマンションバンバン建ってるけど前部屋埋まるのかねぇ
782名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:26:51 ID:K03oPDHD0
>>781
関東首都近郊だけじゃないぜ、 山削って高台にポコポコおっ建ててる

全部うまるぐらい所得が回復すればいいが、 世の中逆のニュースばかりだ

政治が舵取り間違うってのはこんなあっけないもんなんだな・・・



この期におよんで経団連はまだ政府に要求突きつけてる罠
783名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:28:56 ID:VFPLU7Xu0
世間じゃ不況不況って言ってるけど、
最近バイト始めた俺はいままでで最高の収入を得ています
今月8万ももらえた
784名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:34:51 ID:/8TnAScx0
>>755
海猿の続編(日テレ)をみれ。
785名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:51:37 ID:dRINaN39O
最近マンションがマジ、マッチ箱にみえて仕方ない
ミニ戸はドミノに見えるし
どこに住むにしても最低でも40坪の家に住んだほうがいいよ
それが買えないならその街に住む身分じゃないってこと
 地価がどうこうじゃなくて買えないってことはその場所に住むだけの経済サイクルを維持できないってこと
一等地に土地をもつにはそれに見合った収入を生み出して税金を払わなきゃ土地をもつ資格はない
東京の一戸建を買えないってのは東京の街に住むだけの資格がないってことだよ
資格もないのに空中にしがみついてるから搾取されるんだよね
786名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:53:47 ID:0vvlTM4o0
次はコスモスイニシアあたりがやばくね?
787名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:54:34 ID:+mhWCPY80
売れもしないもんをバカバカ建てるなよ
迷惑だ
788名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:54:41 ID:Vr8j5KLT0
この状況下でマンションを買う奴を見てみたいw
789名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:56:10 ID:aV4C5XOY0
なんでこのご時世でマンションが売れるなんて思うんだろう
790名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:56:45 ID:n4b+9iapO
派遣増、正社員減

将来が見えない=ローンが組めない、組むのが怖い

家や車をローンで買えない

売れない


(頭に戻る)
791名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 04:59:08 ID:TdJePf7E0
>>781
埋まらないだろ。というか中古マンションとか10年前くらいのしゃれたマンションなんて半分も埋まってなかったりする。
どうすんのかねえ・・・。
792名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:05:12 ID:PxfAB41bO
経団連って癌は何とかならないん?
793名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:06:32 ID:4Y+j9XCgO
いつも思うけどタワーマンションの奴って朝エレベーター渋滞起きないのかな?
隣の奴とエレベーター内に2人になったら気まずいよな。
なんか話さないとだよな。
俺には無理だ。都心じゃなく田舎でいいから一戸建てがいいわ。
794名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 05:28:31 ID:48rGl4HM0
うち500戸のタワマンだけど荷物も含めてEVは5基ある
自分の住んでる所は勤め先も様々だけど混むとか気まずいとかの記憶はないな
普通に「何階で降りますか?」とか会話するし、郊外なら一定の時間帯に混むかもだけど
むしろ100戸ちょっとでEV1個くらいのが意外とイライラする

ただ、タワマンは構造壁や梁がどーんと部屋に突き出して暗くて閉塞感に満ちてるんだよね
あれは一発でおかしくなった
あれだけは低層〜7階建てくらいのマンションのほうが開放的で戸建て感覚に近い
795名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:17:46 ID:dRINaN39O
マンションはどんなセレブ気取っても毎朝家族総出でうんこバトルしなきゃならないから嫌
いくら大理石のロビーでも毎朝トイレ前で肛門押さえて飛び跳ねてるセレブは勘弁ww
796名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:46:30 ID:tECHaCOJ0


ハッキリしているのは、
これからまだ、ドンドコ下がって行くっていうことだ!
まっ、マンションに限らないけどね。

だから、買う側は、超強気でとことん買い叩けばいいんだ。
イヤなら、じらして、ダメならスパッと断るだけだ。
商売人をひたすらコキ下ろし続けるんだ。

だいたいが、人口そのものが減って行っているのに、
物を大量生産してる時代と違うだろうに・・・

797名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:12:36 ID:eHwrP9rh0
一戸建てより一世帯当たりの土地が少なくて済むし
似たような間取りの部屋をたくさん作るほうが楽だし
土建屋と不動産屋にとっては
一戸建てより万損のほうが美味しいんだろ〜な〜

でも今は消費者が賢くなってるからな〜
ローン払い終える頃にはほぼ無価値になるらしいし
外装の修理とかしたくても他の住人と意見をすり合わせなきゃならんし
DQNが隣の部屋だったら最悪だし…

俺も絶対万損は買わね〜なw
798名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:54:27 ID:TRczFZmxO
空きマンションにホームレスが住み着いてるw
799名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:05:31 ID:tympY00j0
>>798
本当なのか
どうやって入るのだ?
カギ開けっ放しなのか?
800名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:10:44 ID:hdk2hX6rO
>>795
便秘の自分には無関係
8011000レスを目指す男:2008/12/19(金) 08:16:22 ID:5eQpkldy0
売れないのになぜ作るの?
邪魔でしょうがない。
802名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 08:28:35 ID:gjVLz8n60
>>801
一度作り始めたら作りきらないと土建が金もらえないから。
人口減+不況でまだまだ価値は下がる。なんせ米不況は
まだ底が見えないからな。
803名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 09:02:05 ID:haht+Ebi0

    ,,..-―^―-..,,
   /+ :+ :+ :+ :+ \
   /*※*※*※*※*ヽ
  .'⌒'⌒'⌒ii⌒'⌒'⌒'^
        || ハ∽ハ   
        ||( ゚ω゚ )
        ||'~ヽ_,(~ヽ)  マンションが嫌なら 
       i~ミ〉 ,,,),,| | 一戸建てを買えばいいのに。
       し'ゞ,, ,, ,/し'   
        ,r' ~ ~ヾ~ヽ     
       / ,; ,; ヾλ     
        / ,; ,; ,ハ ヽヽ     
        / ノ ,ノ ハヽヽλ      
       ノ ,ノ ,;ノ ハ ハ  ヾヽ        
     ノ,;ノ ,;ノ ,;ノ ハ ハヾ、λ          
    /ノハノハノハハノハヽハ、ヽ        
 ,/ノハハノハハノハハノハヾ ヽλ          
 `~''〜ム,ノ__,, ノハハハ,,_,ゞr〜'~`        
        `~`〜〜
804名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:02:58 ID:w50sCiGk0
都心100平米3LDKが2000万だったら即買うよ。
ただし低層階でね。
805名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:05:42 ID:823Ic0FXO
>>797


一戸建も買えないんだろ?

806名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:37:08 ID:NYckudin0
本当にマンションを買うのが損なら他人にはマンションを買わせるように
2ちゃんでそそのかすけどな、俺だったら。
807名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:49:36 ID:kdDigxJhO
>>798
ならホームレスじゃなくなった訳だw
808名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:55:27 ID:xV2FjiuWO
>>804高いよ、横浜あたりだとまだ4000万しているけど、やはり2000万ぐらいかな?
809名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:41:23 ID:CmjE3kGv0
>>804
つ 姉歯マンソン

ところで都心低層階マンションで現在2000万っていうと、うちのが大体あてはまる。
ただし40平米しかないけどねw天井も低くて圧迫感ありまくり。
昔住んでて、今は賃貸にまわしてる(利便性はいいので大体借り手がつく)。
マンションだけじゃなく戸建もそうだけど、自分らが住まなくなったあとに
貸すか売れるか出来るか、をよく考えた上で購入したほうがいいよね。
正直今住んでる戸建は自分らが住まなくなったあと、貸り手買い手がつくか微妙だ
810名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:44:40 ID:jbdzTsm90
オレは駅徒歩5分の旧公団(新宿まで40分かかるけどw)60u 2LDK(もとは3DKをリフォ)を500万で買って住んでる。
土地持分が35坪あるから20年後くらいに自己負担無しで立替とか来ないかなぁ なんて妄想中
811名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:04:06 ID:RX6quYZo0
>>810
無理だろう、日本人減るし、移民スラム化の温床ポイ

横浜まで10分、駅前広場に面した漏れのマンション3LDK
この半年で2部屋出たけど売れてない感じ、マンション売って下さいの
チラシの数が最近減っている。
812名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:07:24 ID:JMWyZ7jp0
>>806
マンデベだけが自業自得で潰れればいいんだよ。
頑張って生きている人の人生が台無しになるのを黙って見ているわけにはいかん。
813名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:37:21 ID:dRINaN39O
昔は狭いワンルームに十年住んでいたけど、そこそこ広い一戸建に住むようになったら精神的に明るくなったな
運気もあがってきた
何より持病が軽くなったことがありがたい
 日当たりの悪い人生は人を惨めにさせる
これは俺の持論
814名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 16:57:41 ID:48rGl4HM0
>日当たりの悪い人生は人を惨めにさせる

同意
815名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:49:44 ID:1qiceN4a0
日当たりが悪い建物は惨めとか以前に本当にヤバいよ

・住人が病気になりやすい
・湿気やカビで建物が傷む 
・修繕費は倍以上かかる
816名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:55:51 ID:7mBvRhN6O
土地が付いてない箱なんか買っても意味なし
持ち家一戸建ての俺は勝ち組
817名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:05:13 ID:dRINaN39O
北道路はうん百万安いけどの日陰暮らしはやかない
一生、太陽のひかりを浴びながら暮らせる権利がうん百万なら安い 
  しかも子孫まで続けば元はとれる
北道路は絶対ダメ
この時期でも南道路は太陽が差し込んであたたかい
日当たりのいいソファーに寝転んで2ちゃんねるで暗いニュース眺めているとけっこう相対的な幸せを噛み締めることができる
これは勝ち組のひとつの快楽です
818名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:23:41 ID:AbcSSSQJ0
30年たったらほぼ無価値の万損を業者に踊らされて近年に多年ローンで買った馬鹿はホントご愁傷さまとしか言えない。
819名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:43:20 ID:tECHaCOJ0


名古屋、豊田周辺は、大変なことになってるよ。
トヨタが名古屋駅前に本社ビルをおっ立てて以来、
その周辺、そしてベッドタウンとしての名古屋市外、
岐阜・三重にトヨタ社員を当て込んで続々と建設した
マンションが埋まらないんだってさ・・・・

820名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:46:03 ID:ZIDgenX6O
クルマすら買えないのに家なんて買えるわけねーだろ
821名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:02:42 ID:iwcVr0DJ0
>>539
どこの田舎だよw
822名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:13:59 ID:8OZRvmVD0
豊海のタワマンなんかDQNの巣窟でワロタ
823名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:31:19 ID:f2/vzlij0
冷やかしでマンションのモデルルーム行ったけど
「6畳のフローリング洋間」が実家の四畳半より狭かった。
こんなバカな商売してりゃ潰れて当然。
買ーわないw♪
824名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:43:03 ID:0iFpMe/M0
都心80平米で1000万なら買いたい
825名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:44:27 ID:y1bScdPi0
一生賃貸の俺は勝ち組?
826名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:45:21 ID:vrUkxa110
>>819
え? マンションはいらないけど、家たてたくて土地探してるけど
めちゃめちゃ高騰してるぞww その前に土地がねーよ。
827名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:46:34 ID:BkS/CFqh0
いま3割引くらいで買いたいんだけど、金がないw
828名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:48:30 ID:zakmS07N0
高付加価値商品の時代の終了ですね。
829名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:01:45 ID:z6nuWi4z0
土方の仕事のいい加減さは異常だからな
大手ゼネコンだろうが下請けが中抜かれて材質もモチベーションも下がりまくり
周りのツレの土方から色々聞いてるから建築途中の工程が見れないマンションはとても買う気になれない
施工前に「完売御礼!」とか掛ってるのとか本当か?信じられねえよ
830名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:05:25 ID:D37s8yFb0
ダイア建設も潰れた、東京が砂漠。
831名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:11:09 ID:y6Kftky8O
ようやく空き地探して家建てたら向かい側にムショに入ったり出たりしてるアル中が住んでた


もう何か終わった
832名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:11:15 ID:emgYA6aF0
2LDKとか3LDKとか広さだけじゃなくて天井の高さも重要。
天井が低いと圧迫感ありまくりで気持ちが晴れない。
なんだが1年365日、体がけだるい感じ。
833名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:13:45 ID:GO6jwXBe0
>>829
手抜きは建て売りの方がもっと酷い件
834名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:15:39 ID:4XoeLYKj0
マンションは東京の人口が減っていくんだから、もう売れないだろうな。

以前なら、マンションを買って、月々の管理費・積立金・駐車場料金を
十万近く払っても、売るときに同額に近ければ、捨てた管理費は、賃貸の
家賃よりは安いからと考えて割が合った。マンションは住む家というより
いつでも現金化できる資産として考えられた。

でも、それも終わりだろうな。供給過剰で、だぶついている。
これからしばらくは、新築買って中古で売ろうと思っても、簡単には売れな
いため、まず投資目的が減る。それが価格の押し下げ要因になる。
あと三割は値段下がるよ。
835名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:18:42 ID:D37s8yFb0
ツイニ大手デペロッパーも倒産の噂が出始めた。頭金200万取られタ
836名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:22:32 ID:QGqieXbl0
売れなくて当然だよ。
日本の地価はまだまだ高杉るんだよ。
837名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:28:46 ID:eHwrP9rh0
>>830
ダイア建設が民事再生を申請、負債総額約300億円
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200812190007.html

本当だ…
あ〜あ、いよいよ始まっちゃったかな?
838名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:32:20 ID:z6nuWi4z0
>>833
ウチの実家も色々手直ししたんだけど
床引っぺがした時、下が汚え事汚え事
ジュースの缶や大工が飲み食いしたゴミだらけ
839名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:33:58 ID:GO6jwXBe0
>>838
土台というか柱がちゃんと乗ってたか?
浮いてたりするらしいからなw
840名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:34:25 ID:2OVT9UhR0
そんなにぽんぽん売れるわけないじゃん。
841名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:35:19 ID:z6nuWi4z0
>>839
ウチの姉貴が材木商に嫁いだからな
ちゃんと昵懇の大工にチェックして貰ったよ
842名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:38:32 ID:GO6jwXBe0
>>841
それだったいいけど

戸建は根本 つまり土台そのものが手抜きで逝かれてる場合が多いからな 

それと都市型3階建て住宅
一般の戸建もそうだけれど構造計算がなされてないからな
地震が着たら一発で傾いたり倒壊したりするぞ
そうなると修繕ではきかない

そういう意味ではマンソンの方が100倍マシだよw
843名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:39:42 ID:7k2lJlP30
近所にマンション建設チュー。駅から徒歩20分。誰が買うのやら(笑)
844名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:45:39 ID:inKL1+Gt0
そういや、ここんとこ土曜日の折り込みチラシに不動産モノがパッタリないな。
ちょっと前まではマンション新発売の立派なカラー広告が何枚もあったのに。
いや、ウチはもう一戸建だからマンションはいらんが。
845名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:05:56 ID:Rn2BsTll0
>>834
東京は人口流入が続くから、景気が回復したらまたマンションが売れ出すよ。
でも地方のマンションは、主要施設徒歩圏の物件でないと終わりかもしれないね。
846名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:11:54 ID:ugvXXdmO0
あれだけ値段が上がるまで自分たちで抱えてたんだから、
超ざまあねえよな。
住宅バブルが来る、来る、来る、来る、
きっと来るんだからああ、
って信じて在庫マンション大量保有で
大手デベロッパーまで巻き込む倒産騒ぎ。
いやあ、最高のエンターテイメントだよ。
847名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:15:09 ID:4XoeLYKj0
>>845
東京の人口はあと五年ほどで初めて減少に転じるよ。

東京都は、全国で最も合計特殊出生率が低い地域であるが、国内の他の
地域から流入してくる若年人口に支えられ、多くの都市圏が人口減少に
直面している現在においても人口増加を続けている。

しかし、いずれ全国的な人口減少・高齢化により流入人口は減少し、
東京都市圏における自然減少分を補うことができなくなる。
このため、2015 年から東京圏の人口は減少に転じる。(図1)
(東京都の首都再生プログラム、中間発表より。ソースは紙資料)
848名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:21:58 ID:jhKk9g54O
今も大阪で戸数1100件のマンション建設中
ハセコーなんだがハセコーはマンションオンリーで生きていけるの?
849名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:22:14 ID:4XShU/hb0
>>793
一戸建てのほうが遥かに近隣住民との付き合いがウザイ。
俺の知り合い、最初に近所のボスババアに回りしなかったせいで、
ボスババアににらまれ、町内からはぶられてます。
新築なのに‥
850名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:25:11 ID:lrrakXss0
超過剰供給になれば急落するのは当たり前ジャン
851名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:26:25 ID:4pyBZLm60
買ってほしかったら値段下げろよ。
852名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:26:50 ID:1Qii+opE0
名古屋なんか、5000万もあったらひろーい庭付きの大豪邸が買えるのに、
5000万のマンションをばんばん建てた。
誰が入るんだと当時から話題だった。不景気にならなくても売れなかったよ。
結局これが不景気の加速になったんだ。
853名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:29:14 ID:byILh/+LO
>>849
そこはいわゆる都会ですか?
854名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:42:53 ID:LWRkZON8O
近所のマンション建築現場が一階部分コンクリ流した状態で8月から工事止まってるんだが
混ぜ物生コン問題か不況かどっちなんだろう?
まぁどっちにしたってこんだけ長く放置したらもう駄目だよね
855名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:44:03 ID:DvIvA8nK0
昔賃貸マンソン住んでたが、マンソンは絶対に無い
戸建気楽だし↑に出てたがガレージで趣味三昧
庭で野菜を育て出かけるにも玄関を出るだけ
エレベーター待ちなど無いし気も使わん
騒音だ何だかんだと決まりも無く
引越しも楽
家が楽しい
856名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:48:40 ID:D37s8yFb0
関西、大阪市内ですでに工事が途中で中止になったマンションが出始めた、当初14階建て

だったが資金繰りが悪化して9階の鉄筋が錆付いている工事用の塀が一部壊れているが

誰でも入れる、工事事務所は11月から誰も居ません、内装は無いコンクリートのカタマリ


本日、ウンコを2階でして来ました。
857名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:50:16 ID:4XoeLYKj0
空いたマンションに、失業した派遣を無料で住まわせればいいのに。
858名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:52:31 ID:KBevJG1D0
やっぱ入居者激減したり、管理会社とんづらしたら管理費一人持ちになるの?
859名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 21:56:31 ID:YpEkjWFS0
>>855
田舎から出てきた人間にとっては、首都圏の一戸建ては息が詰まるようだ。
窓を開けると目の前に隣の家。隣とせめて10mぐらい離れているならいいが、
23区内には敷地目一杯にギチギチに建てた物件しかない。
こんなもんだったらマンションの方がまだ気楽だ。
どっちにしても買う気はないが。
860偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/12/19(金) 22:05:08 ID:sC0YJia60
まだ落ちてなかったのか、このスレww
>>858
管理費は管理組合で見るのが主流
861名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:12:49 ID:dRINaN39O
将来マンションは敬遠され、一戸建人気が沸き起こり一戸建バブルが起こる予感…
o(^-^)o ワクワク
862名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:20:42 ID:hyRzWvVk0
世間はちょっとおかしいよ。
給料が減ってない人までマスコミの不景気煽りに踊らされて節約とかしてる。
理屈から言っておかしいだろそんなの。
少しでも愛国心が有ればそういう馬鹿な行動をとらないはずだ。

麻生支持率も同じ問題だと俺は思うけどな。
863名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:22:04 ID:7C3qnCbd0
地方の新興戸建てエリア
なぜか、大型犬がそこらじゅうで吼えていて
肥料臭いのはなぜだ。
864名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:25:46 ID:2U/rS5IE0
都会なら通勤に便利ということで
マンションは十分にわかるが
田舎や駅から徒歩20分のところにマンションを立てる理由がわからん。
865名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 22:26:13 ID:HcCZFRxj0
タワーマンションに長周期地震動w

http://www.bosai.go.jp/hyogo/img/dougafile/20080124_t1.wmv
866名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:43:10 ID:w50sCiGk0
ちょっと前まで不動産のチラシがガンガン入ってきてたんだけど
パッタリなくなったwwwwwwwwwwww
867名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:21:00 ID:8SNWh0VbO
死ぬ気で働いても35坪の狭小犬小屋すら買えない東京人ww
868名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:31:10 ID:iYAjYtDi0
職場とか家に時々マンションセールスの電話かかってくる
でも大抵「どこで個人情報を手に入れたのか」と問い詰めると切っちゃうけど

しかしそういうセールス方法しか考え付かない所が、もうこの業界終わってるってことだよな、そもそも
869名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:49:00 ID:8SNWh0VbO
東京は大金持ちに地価吊り上げられて庶民は一戸建も買えずに涙目ww
生きる目標失って貯金が趣味だそうです 笑
870名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:51:28 ID:7sEA7MRW0
実家の一戸建て見ていると維持が大変っぽい。
ローンが終わっても家や庭の手入れは一生続くからね。
楽しんでやれる夫婦だったらいいけど、苦痛に感じたり一方が放棄したら最悪。
あと、お付き合いはほどほどの距離感を持ちつつ、信頼できる人を探す。
これが結構難しそう。
871名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 01:58:17 ID:eYrtIpU80
分譲を購入して得られる各種減税
賃貸で得られる会社からの家賃補給金

悩むところだよな
872名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:14:41 ID:1nDEQabg0
ウチは45歳をもって支給停止。なので戸建買った。
873名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:18:51 ID:CmAoSBTe0
誰でも知ってる会社に勤めてるけど、なぜか家賃補助とか住宅手当の類が全く無いんだよね。
故創業者曰く、家買えるくらいの給料支給してるんだから、買って経済に貢献しろってことらしい。
874名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:23:12 ID:wHTCEdjq0
売れないんじゃなくて、買えないんだよ、バカか?
875名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:25:00 ID:1nDEQabg0
本当にもらってるんだったら、結構な事じゃないですか。
876名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:26:43 ID:wHTCEdjq0
売れ残ったマンションは全部老人ホームにすればいいじゃん
877名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:33:52 ID:zV2B8kaA0
うちは毎月「絶対に」かかるお金を低くしたかったので一戸建てにした
ネットでいろんな比較調べたら35年くらいでマンションも一戸建もかかる費用(購入、維持、管理費)のトータルは同じらしい
それを超えればどんどんマンションのほうがお金かかるみたいだから
35年もたったらマンションは二束三文だけど一戸建ては土地代は残るからね
総会とか毎日のエレベーターの乗りあわせも軽いストレスだし
マンション貯水槽は中のゴキちゃんとか虫、ネズミの死骸問題もあるし
(フタしていても換気穴がある)
トイレも一個しかないから毎朝取り合い嫌だし
駐車場のクルマが近いので買い物積み下ろしがラク
盗難にも目が届く
ただマイナスなのは家に重大な問題があったとき戦う仲間がいないこと
集団訴訟とかできないから怖い
室温は最近の戸建はあったかいですよ
最近の外気10度で暖房何もなしでも深夜16,17度くらいまでしか下がりません
田舎の親類の築30年の戸建はおそろしく寒いイメージだったので暖かくてよかった(高高ではないがぺアガラス)
吹き抜け南道路のせいか太陽が差し込む日中は暖房いらず
でも実家のマンションにいくとやっぱり暖かい! これだけは勝てません
歳とると大きいかもね
実家のマンションなんて築30年で頑丈だけど永遠に管理費修繕費駐車場で年間55万近くかかるので
老後は大変みたいですね
戸建はせいぜい15万
修理費などはマンションも戸建も個別には各自持ちなので同じこと
病気で寝込んでも戸建なら医療費に回せますがマンションは管理費修繕費の催促がくるのが・・・
健康なときはなんでもないんですが商売やってたからか、生活が低迷したときの苦しさは経験済みなので
毎月の絶対維持費が低い都内郊外の世田谷の戸建にしました
878名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:45:29 ID:y8z76+Jw0
>>864
敷地入って玄関まで何分かかるか分からんのにね
スカイタワー41は何で駅前に建てなかったのか
879名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:50:58 ID:SYRF+flsO
それでも建てまくってるけどアホなの? @流山市
880名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:57:50 ID:BTxb7v++0
地震でマンソンなんか全部崩壊しちまえばいいんだ。糞が!
881名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:01:11 ID:W0/Hc3cVO
マンション売れなくても問題ないよな
長期的に見れば賃貸の方が高くつくし核家族化が阻止されているかもだし良いこと尽くめだな
882名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:05:41 ID:yfI6VQAI0
何を言ってるのか分からん
883名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:23:28 ID:1/3paorx0
今、マンションに逆風が吹いている。
そのうち順風になる。
今のうちに買っておけ。
賢者はそうしている。
884名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:27:16 ID:yfI6VQAI0
なる要素がない
今回のマンションバブルそのものが世界の不動産新興国バブルの徒花だ

業者乙
885名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:28:17 ID:kN67sFTB0
>>811
売ってくださいチラシは人気のバロメーターじゃないぞ
バイトにより手当たり次第にばら撒かれてるだけだ。
どんなひどい物件でも配られるぞ。

売却希望物件なんていくら抱えていても
たいしたコストはかからないしな。
仲介業者は少しでも多くの弾を持っておきたいだけだ。
886名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:34:06 ID:MXK+7eGI0
俺もそろそろ一戸建てが欲しいんだが、
都心からの通勤圏30分未満、駅歩5分圏内だと
30坪くらいで最低どんなもん?

ちなみにキャッシュは100万しかない。
借金は沢山ある


887名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:36:02 ID:Me7TYbJC0
売れなくて余ってるマンションなんか
国や地方自治体が徹底的に買い叩いて
購入して公営住宅にしてしまえ。
ホームレスとか派遣とか住まわせて
そいつらに職を斡旋しちゃんと納税者に育てて家賃を取れ。
888名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:37:21 ID:J1NNPzA70
マンションなんか買っても意味ないからな
戸建て買え戸建てを
889名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:39:37 ID:HcMK5YZH0
これから関東じゃ大地震がひかえてんのに、
今マンション買うバカどこにいるよ???
890名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:42:00 ID:VSiNSp7OO
マリリン マンション
891名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:42:58 ID:1/3paorx0
>>889
逆風が吹いている時は、悪いことばかりが
頭に浮かぶもの。今は陰の極。
しばらくすれば、「マンション見直し論」が
はやりだす。
892名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:43:00 ID:BTxb7v++0
夢をみたの…マンションが倒壊するわ
893名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:43:56 ID:y8z76+Jw0
マンションには窓がない
4面窓ありマンションなら住みたい
894名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:44:19 ID:J1NNPzA70
神戸の震災を知ってたらマンションなんか買えない。
895名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:44:26 ID:j6OgYjic0
なんでもいいからマンション投資のテレアホ禁止にしろ
話はそれからだ
896名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:45:02 ID:zV2B8kaA0
一生働いてもまともな戸建も買えない東京人wwwwww
30坪の犬小屋すら買えないwwww
埼玉千葉を馬鹿にして自分の首絞めて、東京外にも住めないから空中に住むしかない
田舎馬鹿にして田舎にも住めず自分で自分の首を絞めてるアホw
897名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:45:59 ID:oYIRsJQH0
>>889
禿同。
景気後退に関してもまだまだほんの入り口だよな。
898名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:46:00 ID:NSIT2lwI0
一昨年ぐらいマンション建築ブームだったけど、
需要が増えるわけないのになんでこんなに建てたんだ?
移民当て込んでたんか?
899名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:48:28 ID:1/3paorx0
マンション不人気の原因は
ひとえに事実上の建て替え不可能にある。
マンションの寿命をのばすことが
できれば一気に人気挽回だ。
日本はそういうこと得意だ。
900名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:49:37 ID:VmZsB05Y0
>>538
こんなメチャクチャな日本語しか書けない奴から不動産なんて買いたく無いわ。
小学校の国語からやり直して来い。
901名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:50:58 ID:XRpNs84sO
>>896
もう東京の金で、田舎に地方交付税交付金をあげたり公共事業をするのをやめたらいいと思う。
その金は東京で使おう。
902名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:51:31 ID:NSIT2lwI0
欧米じゃ家は長持ちさせるのに
日本は作ってはこわし、作ってはこわし。
無駄だろ。
903名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:54:16 ID:5urz56au0
>>887
だな
若い夫婦の為の公的な住宅とか
904名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:55:28 ID:v5AvBEak0
マンションは浦島太郎の竜宮城みたいなものだ罠。
30年後には空っぽの玉手箱になるのがオチ。
東京は街全体が竜宮城みたいなものかもしれんが。
905名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:56:32 ID:dxlNRgQe0
安い時に買え
それだけだよね
906名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 03:58:09 ID:BTxb7v++0
マンションは糞狭い
907名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:00:04 ID:zV2B8kaA0
>>901
そんな難しい話知るかよww
知能とか知識なんて関係ないだろ

俺はすでに戸建を買った
東京人は逆立ちしても戸建が買えない

これ以上なにがあるってんだ?
勝ち負け決まってんだよ?
逆転は無理だなw
東京の賢い大学まで出て戸建てもかえずに狭いキノコが生えるアパートでラーメンすすってんだろww
よくても、車も買えずマンション家賃払ってひーひー言ってる人生
自慢は駅近とインフラww
広々リビングでネットやってると東京の現実がわかってきてマジメシウマになれるw
908名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:01:51 ID:v9F0UoXr0
>>900
漢字も読めない奴が総理大臣やっているよりまし。
909名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:05:39 ID:1/3paorx0
福岡あたりに住むっちゅう発想はないのかな。
俺は以前福岡に住んでいたので、マンション
チェックするのだが、東京に比べ驚くほど
安い。あるいは静岡あたりもいいね。
910名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:18:40 ID:xfMjYLz+O
静岡は不動産価格は比較的高めだよ。
しかも物価が高くて賃金が安い。
産業が少なく県内基幹産業は不況で危機的状況。
派遣労働外国人や在日韓国人や在日中國人がハバきかせてて住みにくいことこの上ないよ。
無駄な公共事業が多く、利権絡みの議員が仕切ってて税金がバカ高い。
911名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:29:18 ID:poe2mvu00
てか、マンションとか車もそうだけど、そんなに売れるべき物ってわけじゃねーだろ

余裕がありすぎたら、まあ買ってもいいよね的な扱いだっただけでさ今まで
912名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:34:02 ID:XAX66Azf0
ローンを安定して払える自信がない
913名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:38:27 ID:GxOaAzTlO
>>886
夢を見ることは大いに結構、
だが見すぎるのもよくない
埼玉、千葉、八王子、高尾辺りにしなさい
914名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 04:49:15 ID:H+WbeiuP0
まず、自分のところの社員が買えない物は一般人には売れない商品だと理解しよう
915名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:00:23 ID:9oDeYQBU0
>>886
新宿駅から徒歩七分。緑に囲まれた庭付きの8000坪。
そこで建築資材を、段ボールにすれば可能。
916名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:03:30 ID:zV2B8kaA0
一生働いてもまともな戸建も買えない東京人wwwwww
30坪の犬小屋すら買えないwwww
埼玉千葉を馬鹿にして自分の首絞めて、東京外にも住めないから空中に住むしかない
田舎馬鹿にして田舎にも住めず自分で自分の首を絞めてるアホw
917名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:08:45 ID:poe2mvu00
>>916
カワイソウな人だな。そんなに一戸建てに縛られて・・・
なにかトラウマでもあったんだろうか。

どこに住んでようが、家から一歩出れば無限の世界があるというのに
なぜせまっくるしい自宅にそんなに縛られてるの?
918名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:36:53 ID:an3FxsCV0
地方で一戸建てのがよっぽどいいと思うんだが・・・
車も置けるし、そんなに広くは無理だろうけど庭ももてる
東京に住むメリットって移動時間ぐらいだろ、都内でマンションに
ぶちこむ資金あるんなら、多少遠くなっても大宮あたりまでで一戸建て推奨だな
919名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 05:55:20 ID:6Cd78RRzO
>>916
田舎に住みたい気持ちはやまやまだが
やっぱり東京本社と地方支社じゃ仕事のやりがいも違うしさ…。
920名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 06:19:30 ID:an3FxsCV0
新幹線通勤すればOK、あとは地下鉄、在来線で1時間かからない
921名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:31:59 ID:sbN5/x0C0
>>920
そんなに交通費出してくれないよ
922名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:34:43 ID:Sa+UVj9fO
今までがボリすぎなのw


薄利多売すれば良いだけ。変なプライドに拘るうちは自業自得
923名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:39:47 ID:znfse83u0
けど今って賃貸探すと空室多くて
2〜3年前に比べるとすげえ部屋が探しやすくなった
敷金・礼金もかなり減ったり無しになった物件も多い
924名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:42:22 ID:2ExQa1BwO
都内近郊のマンション3LDKが
1500万になったら買うよ、賃貸より
持ち家よりメリットありすぎ
925名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:47:51 ID:uFIg+DIz0
>>896
国が悪いよ。どう見ても、平均以上で頑張って働いて
4〜5人の家族が個室をもって暮らせない地価なんだもの。
大阪で、田んぼが見えるようなど田舎でさえ坪70万とか
あまりに馬鹿にしてるだろ。資産家を優遇した結果が少子化。
926名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:50:52 ID:a+oCy56iO
>>894
マンションは鉄筋だから大丈夫と思ってたけど地震に弱いの?
927名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:56:57 ID:uFIg+DIz0
>>926
UR、ベルコリーヌで検索してみ。姉歯は単なる生贄。
コンクリートの堅さと中の鉄筋なんて素人には判らんから
現場で好き放題やられてるんだよ。

震度6とか来ると、完全に倒壊しなくても「使えない」状態
になったりする恐れがある。その時に大規模修繕や立替の
合意と費用が難しいのがマンション。
928名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 07:57:06 ID:W1Z52GqJ0
>>926
鉄筋コンクリート、鉄骨造、木造のでれもが
強度は設計で決まる。
鉄筋コンクリートだから強いと言うことは無い。
929名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:00:03 ID:a+oCy56iO
>>927
>>928
ありがとう。
930名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:02:38 ID:UwiqaPnsO
人工減ってるのに売れるほうがおかしいだろ
931名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:07:55 ID:q4wg2WAEO
@神戸だけど、新聞の折込ちらしで
売れ残り新築マンションが1500万くらいダウンで
再販売って、最近すごく多い。今までどんだけ、
ぼったくり価格だったんだw
932名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:10:02 ID:kj+Im/Z/0
自民って飲む打つ買うのとんでもない奴だけど
今まで、これだけは絶対に起こしてはダメな事が分かっていて
それを起こさなかったから長期政権が維持し続けていた。

それは、
・安全への不安
・庶民の資産目減りへの不安
・収入の不安

この3つだけは、かつての自民は何が何でも、絶対に起こさなかった。
小泉以降の自民は、この3つの絶対に起こしてはいけない事を
やってしまったから、どのようにあがいても、もうお終りだと思います。
933名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:12:33 ID:IpT+7BQD0
この世界大恐慌の中マンションを買う奴は究極のキュルキュルパー
934名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:18:06 ID:an3FxsCV0
まあ業者が全部死んで競売に出たら買い叩けばいいんじゃないですかね(棒読み)
935名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:18:15 ID:xEAHaOKS0
都会だと、仕事がいくらでもあるのが魅力だったが

都会から仕事がなくなったり、どんどん賃金下げられたり
いつリストラされるかわかんなくなった今、ただの住み辛い場所だわな
936名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:20:32 ID:jwee9/JW0
人口減ってるだけど、首都圏への流入は増えてるじゃなかったっけ?
だから首都圏で売れない理由は、人口減と違ってもっと深刻。
937名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:21:47 ID:12GdySac0
見せ掛けだけの好景気だった時期ですら
あんなの誰が買うんだよと思ってたが本当に売れなくなったんだな
938名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:22:01 ID:7mw8ZkeJ0
最近、テレアポの質も落ちてきたよな。
滑舌が悪い。次につなげるトークができない。商品の説明ができない。
939名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:24:48 ID:sbN5/x0C0
>>926
阪神大震災の死者の8割、約5000人は木造家屋が倒壊して即死したんだよ
マンションのが即死する可能性は低い
建て替えとかは面倒かもしれないけど
940名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:27:31 ID:sCjsBRgT0
>>927
>その時に大規模修繕や立替の 合意と費用が難しいのがマンション。

そこが一番イヤだね
夫婦や家族だって統率するのが難しいのに他人同士の集団が集まるなんてこわすぎ
941名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:30:15 ID:5o1zxuFl0
>>926
鉄筋だと思っていたら竹筋コンクリートがほとんどだよ。
日本の建設業者はモラルが崩壊している。
942名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:31:44 ID:an3FxsCV0
>>939
1988年以前の木造家屋は基準が甘かったんでバタバタ倒れたらしいな
今のは震度6ぐらいでも全然いけるらしい
943名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:32:23 ID:X/Qx18f/0
マンションどころじゃねーしな
944名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:34:54 ID:nqt6NEv00
>>941
つまんねえから死ねばいいのに。
945名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:41:38 ID:lzW9uY8z0
まだ立ててるしwwwwwwwwwwwww売れねぇってのwwwwwwwwwwwwwww
946名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:48:34 ID:xEAHaOKS0
今までは、米国で馬鹿稼ぎしてた投資ファンドが値を吊り上げてただけだろし
不況が加速して、どんどんマンションなんか買う奴いなくなるから

後2〜3年我慢すれば、今の半値〜70%値下がりした価格で同じ物件買えるだろ
947名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 08:56:29 ID:D/VNEBTo0
家の前に4棟のマンションが建って1年経ったが、未だ棟によっては1/3〜2/3は空いてい
る。わざわざカーテン付けたり、一晩中電気付けたり。観葉植物置いたりして人が住ん
でいるかのように見せかけるんだよなw
948名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:07:43 ID:9wkRPlslO
>>886
7000万くらいかな
土地4500〜
建物2500〜
949名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:12:54 ID:5zMopTOd0
前年比ってwww
団塊世代の購入が済んだから当然だろカス
バカですか
950名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:18:16 ID:X3ejHN8gO
山手線駅徒歩5分以内・土地・建物(戸建、築3年以内)セットで100万以内なら買ってあげてもいいかな。
951名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:18:32 ID:sbN5/x0C0
>>948
今安くなったよ
うち新宿へ10分だけど
2年前位は7000万だったような家が今4000万切ってる
952名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:19:12 ID:sZ2+33Eb0
土地建物と自動車は所有すること自体がリスク

必要な時は借りるべし
953名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:23:00 ID:VH1d5nW10
マンションて変な呼び名ですね
誰が付けたのか?シをコにするだけで イメージチェンジ
954名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:23:45 ID:IpT+7BQD0
田舎なら新築で100万で買える
車買う奴はバカ
955名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:25:10 ID:WBSNNyfqO
百万の新築ってどこの東南アジアだよw
956名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:26:01 ID:gWHW60Br0
将来あちこちに廃墟が出現するとはだれも予想しなかった
957名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:27:42 ID:9wkRPlslO
>>951
新宿駅徒歩5分で
土地が2000万で買える訳がないお
958名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:27:56 ID:k1b949u+P
お国は来年夏には需要が戻るとかお花畑な事言ってるぜ
959名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:29:14 ID:H+WbeiuP0
>>951
駅から5分・30坪で4000万って何駅だ?
960名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:29:31 ID:IBqfPGbz0
というか戻らん(バブルが発生しない)限り終了〜だからな
961名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:29:43 ID:QbaFMJZ20
売れないんなら安くしろよ 
962名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:33:08 ID:KdF+whgRO
家なら欲しいがマンションなんかいらね。
963名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:34:35 ID:foigeFev0
売れなくなれば、捨て値で叩き売りしてでも売らなければならないのは
スーパーの店主でも知っていること

それができない不動産屋が潰れるのは、至極当然
964名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:35:23 ID:mFdYIS000
>>12
まだこの人捕まってなかったの?
965名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:35:33 ID:0v3HWGgh0
マスゴミにCMして社員に買ってもらえばいいんだよw

【社会】2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり年収1500万円以上の“マスコミ業界”が独占★3
966名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:38:20 ID:vmeEKYAm0
それでも田園都市線沿線なんかいまだにマンション建築しているけど
今更ストップをかけられないのかな。せっかく造っても売れないだろうに。
967名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:38:49 ID:S8LLJVqo0
ダイア建設もつぶれたしな
968名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:40:18 ID:foigeFev0
マンション買うときのコツ

・欲しくても、顔に出さない
・物件をけなす(キズ、シミなど)
・金を持ってないフリをする
(2500万の物件を目にして、今2000万しか金が無いんだよとか)
969名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:41:02 ID:3kQj16yCO
買う気があるやつらも、史上最高の減税をちらつかせられたら買わねえよ。
減税やるならさっさとやらないと、デベロッパーは皆潰れちまうぞ。
日本の政治屋ってアホばっか。
970名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:41:38 ID:sbN5/x0C0
>>959
幡ヶ谷 南台あたり
電信柱に張ってある 年末特価だって
971名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:43:10 ID:aooGDInK0
購入層の収入落とせば売れなくなる。
当り前の話
972名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:43:17 ID:H+WbeiuP0
よく買え買えとチラシが入ってるな。
もっと下がったら買ってもいいかなと思ってる。金利も低くなったし。
973名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:45:37 ID:IpT+7BQD0
マンションなんかタダでもいらん
維持費かかりすぎ
974hatubaibi.biz:2008/12/20(土) 09:45:42 ID:65KgAv/v0
これから不動産はごみ化していくだろうな。
975名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:47:58 ID:IpT+7BQD0
今は派遣で首切られたと言えばタダで部屋入れるんだぜ
維持費もなしで

誰がマンションなんか買うかよ
976名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:51:49 ID:H+WbeiuP0
>>969
ちらつかせるも何も、国会で予算案を審議するんだから、
そうなるのは、当り前では?
977名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:54:32 ID:Z0nrBtur0
再建築不可物件だったりして?

幡が谷あたりはじめじめしたとこ多そうだわ
978名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 09:57:39 ID:H+WbeiuP0
地上権やら借地権だという可能性もあるかも。
979名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:01:12 ID:3rT25MQi0
行き渡っただけだ。金を集中させるからこうなるだけ。ひとりで4つも5つも買うかよwww
980名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:23:25 ID:XRqR0lGQ0
あと10年後には大量の空きマンションの横の道路で大量の失業者が
路上生活する光景が日本全国で見られるようになるんだな。
981名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:32:55 ID:fKABNNSxO
マンションよりコダテって家族いる人はいうけど付き合い大変だよ。回覧版とかゴミとか町内会
982名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:34:19 ID:qs2AGglT0
早速DIA建設が逝ったね・・・。
983名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:34:23 ID:Ra0q0SEa0
転売目的の連中がいないと成り立たない業界
984名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:51:55 ID:RPLUZZfp0
最近の一戸建ては暖かいんだよね
985名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 10:55:29 ID:t7W/49Lj0
埼玉西部だけど、気持ち悪い無機質なマンションが町の景観を壊してる
しかもパチンコもある。もう地方民は地方の景気を盛り上げてくれ
関東に来るな。
986名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:05:33 ID:M8n/r4ZK0
>>951東京とかの都心部はある程度下がったら買いだな。

誰かが欲しいと思うし、持ってても住宅なら即売れる。
987名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:07:30 ID:U4ewlagc0
埼玉西部でマンションとか
一戸建て買える地域でマンションとか
完全貧民層向けなんだけど
価格が貧民層にはやや高めなんだよなw
988名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:16:34 ID:wHGafbEPO
↑無職のゴミが上から目線か?WWW
989名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:19:50 ID:G1Zc8HjlO
うちの前で、一生懸命マンションを建ててるおじさんたち、お疲れ様です(T_T)。
990名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:23:55 ID:U4ewlagc0
>>988
パソコン変えず携帯から2chやってる貧民層が反応したw

普通同意するだろ
991名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:33:14 ID:sdewZIN00
>>925
そのとおり。
992名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:36:41 ID:UkTnQ1BF0
ダイア建設:再生法を申請 負債300億円、マンション需要急減
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081220ddm008020016000c.html
993名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:42:24 ID:UkTnQ1BF0
2008/11/28
株式会社モリモト (マンション分譲 東証2部上場 東京都渋谷区)民事再生法の適用を申請
2008/12/19
ダイア建設株式会社 (マンション分譲 東証2部上場 東京都新宿区)民事再生法の適用を申請
994名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:50:57 ID:4EP3r+7K0
マンション → 地震 → 倒壊はしないけどダメージ → 住民の合意がとれず補修不可w
995名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:52:12 ID:JbaTLkd90
作りすぎなんだよ。
996名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 12:57:45 ID:Pfz7RVf70
マンソンでも、ほんとうの価値のあるものは、
この御時世でも、築10超えていても1億円以上するよ。
997名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:16:00 ID:8SNWh0VbO
年収一千万で一生朝から晩まで働いても30坪の犬小屋すら買えない東京の負け組ww
998名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:18:45 ID:JbaTLkd90
売れなくなる前に売っちゃえ、という経営方針が間違いだったんだ。
999名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:20:57 ID:yU8DdPgb0
立て続けないと潰れる自転車操業だからな
1000名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:22:11 ID:UY5zrKlyO
日本はそもそもの値段が高すぎだろ
地方都市なんてマンション1000万円台でいいし
一戸建ても土地付き2000万台くらいが適正価格なんだよ
それか欧州みたいにリフォームをメインにすべきだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。