【社会】 "派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな!"という大企業も…派遣大手「路頭に迷う派遣社員救えず、つらい。切ない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<派遣切り>救えないのがつらい…派遣会社社員が苦悩訴え

・金融危機の影響で、メーカーが派遣労働者を削減する「派遣切り」が加速する中、労働者を
 送り出す大手製造業派遣会社の社員が毎日新聞の取材に応じ、契約打ち切りを通告する
 立場の苦悩を訴えた。労働者に対する人権侵害とも言える違法行為に触れることも少なくないが、
 仕事をもらう派遣会社の社員としては、メーカーに声を上げることもできない。社員は「路頭に
 迷う労働者を救えないのがつらい。すごく切ない」と打ち明けた。

 この派遣会社の場合、契約の打ち切りはこれまで1日数人の規模だったが、最近は数十人
 程度に及んでいるという。多い日は数百人に打ち切りや更新しないことを告げる。

 西日本の工場で3年にわたって無遅刻無欠勤で働き続けた50代男性。社員はこの男性に
 契約打ち切りを通告した。男性は「長い間お世話になりました」と頭を下げたという。社員は
 「新たな仕事を紹介したいのだが……。申し訳ない」と謝った。「状況は分かっている。何とか
 自分で探します」と、理解を示した男性の言葉が余計につらかった。

 契約打ち切りを告げた人のその後も気になる。会社の寮を出た40代男性に11月、電話をした。
 男性からは「実は今、愛知県の公園に住んでいる」と打ち明けられた。社員は「今は新たな
 求人がない。助けることができない」と、うつむいた。

 メーカーが派遣労働者を選別することは法律で禁止されている。しかしこの社員によると、
 製造現場では事前面接や筆記試験があったり、受け入れ後に作業を覚えられない派遣
 労働者を名指しで交代させることもある。

 西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら
 許されない。「なぜこんなことをするのか」。社員は不満を募らせるが、契約を打ち切られるのを
 恐れ、メーカーに抗議することはできない。

 社員は「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に
 返してほしい。せめて安心して働かせてやってほしい」と話した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081216-00000013-mai-soci
2名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:12:09 ID:bZidMhqp0
当然だろ!
3名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:12:49 ID:PDw1UXhD0
派遣は会社内のトイレを使うな!外の仮設トイレ使え!!
4名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:13:19 ID:4jq+bDpq0
>>1
そりゃそうだ
5名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:13:21 ID:4kTP00r00
日産も救済しろだと?
ゴーンふざけるな!
てめーらは公務員かあああああああああああああああ
6名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:13:39 ID:stxXEsSa0
派遣と正社員を同等に扱えってアホの発想
7名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:13:58 ID:d9hWjpPl0
派遣を救ってるのは、共産党系の組合だけで、民主党系の組合は
結局差別をする側の立場だからな

口先だけで「派遣を守れ」とか言うけど、一切行動はしない
8名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:14:25 ID:wVkgI1PR0
>「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に返してほしい。

  気持ちはわかるが・・・・・・・・ねぇ
9名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:14:38 ID:Fdz2/OFc0
新手の職業差別だな
10名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:15:06 ID:t6ovuuZz0
正社員による搾取

 1991年以降すべてが変わってしまった。同年、日本企業は過去最高の新卒を採用し、
新卒求人倍率は2.8倍を超えたものの、翌年からは新卒採用自体を見送る企業も出始めた。
企業内で人件費の見直しが進められない以上、入り口を締めるしかない。そこで新卒採用が
減らされ、ここから就職氷河期が始まることになる。

 だが若い兵隊自体は必要だ。そこで従来よりずっと安く、社会保険コストや退職金といった
福利厚生がなく、さらには柔軟に雇用関係を見直せるワーカーが労使双方から必要とされる
ことになった。これこそが非正規雇用労働者の拡大の始まりである。ちなみに連合・高木会長
自身、「正社員の既得権を守るために、偽装請負を含む非正規雇用拡大を黙認してきました」
という事実は総括的に認めている(2006年8月9日付『朝日新聞』)。

 結果、現在の日本には、正社員と非正規雇用労働者のダブルスタンダードが存在する。前者
には高度成長期につくられた手厚い保護がなされ、後者はそれを支えるためだけに使い捨てに
される状況なのだ。たとえば、米国経済急失速をもって、トヨタは国内2300名を超える派遣請負
労働者を切り捨てている最中であるが、正社員は誰1人クビを切られず、賃下げもなされない。
雇用に関するリスクはすべて非正規側にしわ寄せされるためだ。

 それでいて過去数年間の好況時には、共に働いて得た利益のなかから労組だけにベアが回
され、非正規側に回ることはなかった。しかも連合が労働分配率の話をするときには、法人企業
統計ベースの話ではなく国民所得ベースで議論し、これだけ下がっているのだからもっとよこせ
と要求する(非正規雇用労働者もカウントできるため)。これを搾取といわずに何というのか。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20080916-00000004-voice-pol
11名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:15:09 ID:KXhT7HYW0
> 社員は「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に
> 返してほしい。せめて安心して働かせてやってほしい」と話した。
12名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:15:11 ID:enLV0/iEO
徹底した差別で競争心を煽るのは仕方ないこと
13名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:15:31 ID:EZSE8dX/0
派遣はなぜ自分が派遣に落ちぶれたのか
よく考えてみるといいだろう
14名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:15:41 ID:m8Xs7SmR0
西日本の大手家電メーカーってどこよ?
15名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:15:45 ID:KvKMk+IH0
てか、いつ切っても問題ないようにできてる制度だけどな
16名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:16:07 ID:i3Be1TVD0
メーカーの工場を爆破とかすればいいじゃん。
17名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:16:11 ID:9Pyh77qW0
だいたいな、派遣の奴は会社でも素行が悪いんだ
チャイムが鳴る前に食堂に行って、激混みを避けて悠々と飯食ってたりする奴がいるし
あんなん見てると因果応報だと思う 責任感が無い仕事してるから首は切られて当然

権利だけ主張するな、ってカンジ
18名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:16:16 ID:CciBttit0
思い切りピンはねしといてよく言う
19名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:16:26 ID:m43D/73xO
そもそも、派遣会社がいらないだろ。ピンハネす
るから余計派遣社員は貧乏。派遣法自体改正して
昔に戻した方がいい
20名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:16:37 ID:Czo49rRp0


こんなことやってると、国が荒れるぞ。
もう荒れてるけどな。

秋葉原の加藤が毎日起こるのは嫌でしょ。誰だって。
もう、そのくらいまで沸点が下がってることになぜ気がつかないのか。
21名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:16:44 ID:QZztuGHS0
派遣会社のピンハネ率を公表するようにすべき
22名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:16:53 ID:6+ka9yJE0
派遣会社がピンはねしすぎだろ!
こうゆう時のためのピンはねじゃなかったのか!
23名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:16:53 ID:3CWOu0GFI
実名報道出来ないのか?
腰抜けマスゴミ!
24名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:17:12 ID:Uev/g0k7O
だったらおまえの仕事を彼らに譲れば
25名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:17:15 ID:WmZSjESf0
交流を持たせたら、情が移ってしまうからだろ。
26名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:17:46 ID:sv0tfRdG0
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350
27名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:17:47 ID:GizqQmwG0
派遣を切って食う飯は美味いか?

以下飯ウマスレ
28名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:17:58 ID:z8AHSRg20
>西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら許されない。
>「なぜこんなことをするのか」。社員は不満を募らせるが、契約を打ち切られるのを恐れ、メーカーに抗議することはできない。
これを取材して書くのがマスコミの仕事だと思うんですがw
「西日本の大手家電メーカー」ですかw
29名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:18:02 ID:P+f6I+Hp0
>西日本の大手家電メーカー

P確定
30名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:18:13 ID:1nBYTPuB0
てst
31名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:18:17 ID:cj5dVtCj0
やはり2ちゃんの常駐連中は世間とはズレがあるな
選挙をやれば分かるさ
32名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:18:20 ID:WuczMMn90
僕は現役のト?タ期間工なのですが、僕のチームには45歳のおじさんがいます。
夏は地元で農家をしているらしいです。
冬だけ、期間工をしているそうです。
そのおじさんはよく社員に怒鳴られてます。
仕事の覚えがやはり悪いのです。
動きも機敏と言う訳にはいきません。
ご飯の休憩時には、その人は食堂まで行きます。
僕を含め、他の期間工は弁当を注文することを許されています。
おじさんだけが、いないのです。
そうです、おじさんは仲間はずれにされています。
社員から散々に陰口を叩かれてます。
特に、本人が居ない昼飯の時は酷いです。
そして、おじさんが帰ってくると皆黙ります。

不思議なことに期間工は誰もおじさんの悪口を言いません。
僕もおじさんの気持ちが分かるので言いません。

この前、明かにおじさんの責任ではないミスが、おじさんのせいになっていました。
しかし、そのおじさんは黙って怒られているのみです。

僕は頭に来て、社員に僕のところでその傷はなかった!
明かに、僕の次の社員のミスだ!!と、抗議しました。
帰りにおじさんが僕に話し掛けてきました。
ありがとうって。
僕は、おじさんに少し頭に来ていたので、何で本当の事を言わないんですか!!
そんな弱腰でどーするんですか!!
って言いました。

そしたらおじさんは、いつになく強い口調で…家族がいるんだ!!と言いました。
僕はおじさんを誤解してました。
本当に強いのはこのおじさんなんじゃないか?って思いました。
33名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:18:33 ID:6+ka9yJE0
おまえら ちゃかしてるけど、
これはマジでなんとかしないと日本の未来は暗いぞ。
34名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:18:34 ID:cgbI4sqS0
食堂は福利厚生の補助入ってたら当たり前だろ
一般人が社食に入るのを許さない会社なんていくらでもある
35名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:18:35 ID:EVInewTy0
派遣会社の「社員」かよ。
テメーらがピンはねした分返せばいいだけじゃねーか。
36名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:18:38 ID:vCx/VTrU0
■□■□ リアリティツアー  □■□■
--- ver 2.5:62億ってどんなだよ。渋谷ミステリーツアーのご案内 ---

RTBが呼びかけた第2回リアリティツアー、「62億ってどんなだよ。麻生首相のお宅拝見」は、
不測の事態により不本意ながら中止を余儀なくされました。
荒天でもなく、事故でもなく、「ユデダコ巡査長」改め、警視庁公安部公安二課長・栢木國廣(かやき・くにひろ)警視(ほぼ確定!)
による予想外の襲撃が原因でした。

そこで今回は、厳重なタコ避けを施し、前回の有無を言わさぬ踏襲はご遠慮願ったうえでのツアー2.5をご提案します。
今回の目的地は??? いまや未曾有の危機にある内××理×臣・×××郎さんのお宅。××年間にわたり一着30万円の
×××を年間10着仕立てる××××な××。たった×日で大卒初任給の2倍の×を撃ちまくって鍛えた××は××××××級の腕前。
敷地だけでx,xxx,xxx,xxx円。×××利通、牧野××、×田×に連なる「華麗なる一族」の東京宅です。詳細は来てのお楽しみ。
支持率の低迷が伝えられる今日この頃。×××郎さんが「かしこくも」内××理×臣であるうちに、ぜひいっしょに見に行きましょう。

------------------------------------
日時:12月23日(火) 正午から
集合:渋谷駅ハチ公前広場
主催: RTB(Reality Tour Bureau)

○地図○
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=113693097359521632284.000459084216c0d2d2138&ll=35.662248,139.695346&spn=0.007601,0.015192&z=16

○系図○
http://episode.kingendaikeizu.net/image141.gif

http://asoudetekoiq.blog8.fc2.com/
37名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:18:39 ID:jt1PaO7y0
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    派遣を十人切ることで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の給料が維持される
    /―   ∧ ∧  ――-\≒           
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
38名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:18:40 ID:QRiIEpmT0
派遣会社はまずそのボッタくったピンハネ価格を派遣登録してる人に
還元して救済すべきだと思うが。
39名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:18:43 ID:47eNxmgm0

派遣を安い賃金と言うが、派遣会社にはそれなりの金額を支払っている。
40名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:18:51 ID:ESpsSW7o0
上のやつらの収入を減らす法律つくればいいじゃん
41名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:18:57 ID:yqDS4vKk0
>社員は「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に
>返してほしい。せめて安心して働かせてやってほしい」と話した。

派遣労働者は安い賃金で働いていたかもしれんが、メーカーが支払ってた金が
安かったかは微妙じゃないか?
諸外国と違って、日本はピンハネ率の規定がないから、派遣会社の取り分が
多いケースが多いしねぇ・・・
42名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:19:03 ID:18u7PcCq0
わんぱくでもいい、宅間しく育って欲しい
43名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:19:33 ID:pORhcM700
>>13
就職氷河期だったから。
44名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:19:37 ID:ktIcxZaL0
派遣社員労組が派遣会社じゃなくキヤノンなんかに文句言いに行くのは、
派遣会社に暴力団のフロント企業が無茶苦茶多いからかな。
45名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:19:38 ID:VqCoo0IU0
「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を
派遣労働者に返してほしい。せめて安心して働かせてやってほしい」
って、まずはユーザーに還元じゃないの? あと今は知らないけど
社員より派遣のが賃金よかったんだよね。企業は派遣会社に高い
賃金を支払っているんじゃないの? もしそうだとしたら、これは
メーカーに言う台詞じゃなく派遣企業に言う台詞だよね?
46名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:19:40 ID:YuwqBpcF0
パナ?シャープ?三用?
47名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:19:45 ID:YG3MJ5X90
ヤクザ顔負けのピンハネしてるくせに何をw
48名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:19:48 ID:X3JUTYIU0
士農工商・契約・派遣
49名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:20:00 ID:LP4+2NHWO
当たり前だろ
派遣が無断でエレベーター乗ったり、暖房付けたりするとムカつく
50名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:20:06 ID:H5BCdyJX0
派遣を見下すくせに
社員と同じ仕事をさせたりもするんだろ
51名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:20:27 ID:cOZGSMUb0
奥田さんも御手洗さんも
一生懸命努力してここまでの人になったんだから
今回の解雇だって、若い人もがんばれっていう
メッセージだろ
52名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:20:30 ID:fJIvioxZO
日本版アパルトヘイトだね。
やっぱり日本人は学習しない民族だったw
53名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:20:41 ID:kQnUOyYl0
西日本の大手家電メーカーってどこ? シャープ?
54名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:20:49 ID:5PSnCzID0
2年前に派遣制度は無くすべきだったな
55名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:20:57 ID:jnB+B8Le0
派遣労働者が減るとピンハネ収入が減るから必死になってるだけだろ。

本気で派遣労働者の生活を心配するわけない。
56名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:21:06 ID:Etz7X56J0
株価は下がる時の方が速いので
どちらかと言えばまた下がってくれると助かる
57名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:21:09 ID:lLzdszm30
キ●ノ●か?
派遣版でよくコピペを見るぞ?
58名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:21:16 ID:qpMGYrVG0
ピンハネ派遣している事自体に苦悩しやがれw
59名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:21:18 ID:hzN+iOSL0
西日本の大手家電メーカー
パナか?
60名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:21:20 ID:VgMssx1w0
>>43
禿同。
氷河期世代は気の毒だ。
生まれた時期が悪かった。
61名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:21:27 ID:QhfbUyhp0
ていうか、派遣会社がピンはね止めろよ
派遣先が払ってる額と派遣が受け取ってる額の違いは何なんだ?
62名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:21:31 ID:cvawZdpZ0
派遣が差別されるのは当たり前だろ
その会社の選考基準をを突破した訳じゃないのだから。
せめて直接契約させてもらえるくらいの人間になれ。
63名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:21:31 ID:kW56FBjp0
>西日本の大手家電メーカー

パナ?シャープ?三洋?
64名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:21:37 ID:e/ZB9ctQ0
いつ自分も同じ立場になるか分からないのに、よくこんな事ができるな。
リストラや倒産も増えてくるだろうし、他人事じゃないだろう。
65名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:21:40 ID:z4NgKUgt0
まさかパナソニックがねえ。
66名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:21:48 ID:i3Be1TVD0
派遣の人たちよ〜
もうさ、言葉でだめだったら自力救済しかないんじゃない?
そこのセコイ正社員でもなんでも拉致して拷問でもして海に捨ててこいよ。
それか、暴徒と化して、工場襲うとか。
我慢も限界だろう。
暴力しか残されてないだろう。殺されるぞ?
やるかやられるか。もう間接的にシネっていわれてるような
ものなら、団結して暴力に訴えるしかないだろうよ。
所詮、血をながさなきゃ人間かわらないんだよ。歴史が証明してる。
自殺するくらいなら、最後に一矢報いてみてはどうかな?
派遣先に。
67育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/16(火) 11:21:48 ID:qOuNQKkkO
>>32

>>32

>>32

(つД`)゜。

トヨタ社員は氏ね
68名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:21:53 ID:bzPKDFVPO
選挙やっても在日が優遇されるようになるだけですので。そんな事は困りますはっきり言って。
69名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:22:00 ID:tMvCscqx0
>>32
家族の重みで自分の人生は押しつぶされたままなんだから、強くはないな。

我慢するのは弱い奴のすること。我慢しなかった時の先が怖いから、我慢するんだよ。だから弱い。
派遣切られたら生きていけないと、おびえてる姿はみっともない。
70名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:22:00 ID:lui5ox7yO
カムイ伝の世界だな
71名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:22:08 ID:77+RVBmcO
何で良い話になってんだよ。
ふざけんな。

メーカーは高い賃金払ってきたんだ。
ピンはねで儲けた派遣会社が何とかしろ。
当然だろ。
72名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:22:11 ID:WCHse1S5O
派遣なんかやってた奴が悪い。
企業がヤバくなれば真っ先に切られる存在だなんて誰もがわかってたことだろ。
その気になれば資格取るなり何なりの方法があったのに、それをせず甘えてるからだろ。
住むとこ無くなるとかほざく奴なんかアホ過ぎる。引っ越しできる位の貯金も無いのかよ。
派遣なんて不安定な職に就いておいて貯金もロクにしてないとか愚の骨頂。甘えんな。
73名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:22:11 ID:+AVa6mpA0
>メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に返してほしい。
派遣会社は今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に返してほしい。
74名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:22:19 ID:ffqsjo+e0

吸血寄生虫 在日朝鮮人   【生活保護】 寄生虫!

在日(ざいにち)は 三日やったら やめられない!

   貴重な税金から 毎月二十数万円もらって

   遊んで暮らしている 吸血寄生虫 在日朝鮮人

在日朝鮮人なら 別に収入あっても 【生活保護】もらえる

【生活保護】もらいながら 豪邸に住み 高級外車に乗る

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│        【生活保護】 もっと出せー!
│ 
│  早く選挙権よこせー!  【民主党】に投票しろー!
 \_ ____________________
    V
  ∧_∧ 在日特権 るんるん〜♪
 <丶`∀´>      
 ( 貴 族 )       
 | | |       【社会保険料】
 〈_フ__フ      【税金税金】
【生活保護】       ( T_T )
【二十数万】       ( 奴 隷 ) 日本人は
【生活保護】      | | |  つらいよ〜
【二十数万】      〈_フ__フ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

外国人参政権に反対する会
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/
75名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:22:35 ID:nyk+9M1T0
派遣大手「路頭に迷う派遣社員救えず、つらい。切ない」

ピンはねしといてよく言うわwww
76名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:22:42 ID:y14fETN6O
ひでえ話だ…。自分も非正規労働者だから身にしみるよorz
77名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:22:49 ID:nwE7uxNF0
>>36
こういうのっていかに自分が貧しいかを感じるのが主眼なの?
しかし僻み根性が顕れすぎた文体だなw
78名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:23:08 ID:RD6A7N2o0
役員専用とか幹部専用とかあるんだから
こういう階級による隔離も良いんじゃね?
社員の機密情報が派遣に知られるわけにはいかないし
79名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:23:10 ID:7Usc/zqB0
はあ?派遣会社は加害者だろ
80名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:23:14 ID:rEHifSy50
>>62
日本国憲法第14条も知らない人?
81名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:23:14 ID:5PaPsoUz0
>>68
在日って親から子に受け継いだ特権ですよね。
なりたくてもなれない。
82名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:23:18 ID:BsdG+Ds30
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   ≪動かせ日本!共産党!!≫
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
83名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:23:22 ID:k6SoM0jU0
報道見てると面白いね
「派遣を使っている大企業」は批判するのに、肝心の派遣会社そのものに対する批判は
全く見られないw

同じ穴の狢なんだろ?wwwww
84名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:23:24 ID:K9r0/a4W0
>>1
その大手家電メーカーの名前教えて欲しい
極力買わない方向に持っていくから。
85名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:23:24 ID:DeckIGNKO
派遣の賃金下げろよ。
86名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:23:29 ID:oDO8tX+t0
どこの企業だよ?不買運動してやるぞ。
87名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:23:31 ID:xJojTmz00
>>32
ジーンとした

こんな社会にした政府・自民党と
派遣法改悪(適用業種を拡大)を政治献金という多額の賄賂を使って
政府自民党に要請したトヨタやキヤノンなどの経団連・財界の罪は大きいな

次の選挙が分かれ目だ
88名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:23:36 ID:0L9PBmbR0
>>派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな!

あたりまえだろ。
社食の運営費は正社員の給料から天引きされているようなもの。
むしろ正社員は社食で食わないと損だ。

派遣の場合、正社員が天引きされている分、派遣会社が天引きしてるんだから、
派遣会社に対して
「搾取分から派遣先に少しまわして社食で食えるようにしてください」
って言うのが正しい。

なんで派遣先ばっかり叩く?
89名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:23:42 ID:eXHE43+FO
派遣が社食を使えないのは当然
社食は正社員の福利厚生のうちに入るからな
90名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:23:46 ID:7hG7dI3wP
>>64
だな
今回の不況は相当長引きそうだし、派遣の次は正社員のカットだな
91名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:23:46 ID:DffXaoUkO
>>50
マジレスすると派遣と社員が同じ仕事するのは普通の会社ならありえない

そんなことするのはよっぽどのDQN企業か、社員と同じくらい仕事出来てると思ってる馬鹿派遣
あと現業なんかだと同じ仕事か…
92名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:24:02 ID:E1BeBssq0
正社員と待遇とか全然違うのに
派遣も社員と同じように扱うからとかもう。

そしたら正社員いらないじゃん。
93名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:24:04 ID:ks7gcmwu0
>1
> 受け入れ後に作業を覚えられない派遣
>  労働者を名指しで交代させることもある。
いや、正社員だろうが派遣だろうが仕事できんやつは交代だろ。ラインで誰かがマゴマゴしてれば
生産性ガタ落ちだもんな
94名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:24:29 ID:6+ka9yJE0
>>48
公務・B地区・在日・士農工商・契約・派遣
じゃね。
95名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:24:32 ID:rxAcyOwh0
派遣という形の仕事を選んだんだからある意味自己責任だろう
解雇する企業が悪いというより派遣会社のピンハネ率が高いから悪い気が
あと派遣社員に最低限のしつけもロクにしてない派遣会社とか多いよ
96名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:24:40 ID:s+o65X2Y0
企業が首切るのは生き残りをかけてるからだけど
派遣会社が善人ぶるのはちゃんちゃらおかしい。

97名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:24:42 ID:VpX/rVCR0
甘え、としか言いようがない。
俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!
甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
98名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:24:51 ID:a5ReF0yc0
「派遣切り」 された派遣社員の人達は、正社員を殺しに行くべきじゃないかな。
平日朝の新宿駅とか丸ノ内駅とか梅田駅で
階段の段上から、下から上がってくる正社員達に襲いかかれば
逃げ場ないし、7〜8人殺せると思うんだけど。
ホームで電車に自転車とか車椅子投げ込むのもいいかもね。
99名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:24:53 ID:Czo49rRp0


まぁ、知らんよ。この国は終わりだな。

馬 鹿 な 国 だ よ 。
100名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:24:54 ID:/7n1kEC40
まず派遣会社が潰れろ
101名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:24:57 ID:a+nVsPuw0
もうさ、存在しない金転がす経済活動やめようよ・・・・・
まじめに生きてくしか出来ない人がバカを見るのはたくさんだよ。
102名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:24:59 ID:hd/bd41p0
あるところに、おじいちゃんとおばあちゃん、夫婦で営む小さな定食屋がありました。

おじいちゃん「最近は昼時かなり忙しいので、何人かパートさん雇うかね」
おばあちゃん「そうだね。2人じゃ手がまわらないもんね」

昼の11時〜2時までの約束で募集したところ、3人のパートさんが見つかり、働いてもらうことになりました。

そして2年後、近くにあった大手の会社が倒産してしまい、昼時のお客さんが減ってしまいました。
このままでは定食屋が潰れてしまうので、夫婦はパートの方々に辞めてもらうことにしました。すると・・・

「我々は使い捨てのモノじゃない」「あまりにもひどい!」「契約違反だ!」「明日からどうすればいいんだ!」 「生活を保障しろ!」
などと騒ぎだし、マスコミが店の前で連日騒ぎ続ける始末。訴訟まで起こされました。
あわてて夫婦は解雇をやめて、貯金を切り崩してまで3人を雇い続けました。

そして、小さな定食屋は借金で首がまわらなくなり、店をたたみ、夫婦は首を吊ってしまいましたとさ。
103名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:25:03 ID:NoppKrZ8O
俺の会社なんか昼飯は車で食うのを強制されてる。
日本にもアパルトヘイトはあるんだよ。
104名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:25:09 ID:Jr6sYo3C0
けっ。派遣社員のグループリーダーが派遣先のOBだったりするんだがな。
105名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:25:11 ID:Plex6olGO
会社からしてみたら車のリースと同じなんだよね。
それを承知で、自分を商品として登録してるんじゃないの?
文句ある人はきちんとどこかに雇ってもらうしかない。
106名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:25:17 ID:shHtZjih0
派遣のピンはね異常だろ
つーか工作員くさいのが多いな
107名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:25:25 ID:CMolL4sa0
>>92
うん。正社員いらない。
だからどんどん減ってるじゃんw
108名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:25:38 ID:+nhNx0Dv0
某工場で派遣切りになった自分が来ましたよ。。。
ここ5年くらい、3社で仕事してた。ぜんぶ無遅刻無欠勤。
まーでも寄る不況には勝てなかったな。

派遣会社で5年前からずっと世話してもらってる担当さんから直接、
契約延長無しを告げられて、ある意味あきらめが付いた。
久々に事務所に呼ばれて行ってきたけど。
担当さん、涙流しながら謝ってくれた。
この人も年明けに整理解雇だそうな。正社員なのに。

で、人の縁とは不思議なもので、年明けからこの担当さんの実家で
農業の手伝いやることになった。給料は期待できないけど、
衣食住は保証してくれるって。ほんとありがたい。
担当さんも実家帰って家業継ぐことをまじめに考えてるらしい。
109名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:25:41 ID:hAQdfw/I0
今日の派遣

20 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/16(火) 11:16:37 ID:Czo49rRp0


こんなことやってると、国が荒れるぞ。
もう荒れてるけどな。

秋葉原の加藤が毎日起こるのは嫌でしょ。誰だって。
もう、そのくらいまで沸点が下がってることになぜ気がつかないのか。

99 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/16(火) 11:24:53 ID:Czo49rRp0


まぁ、知らんよ。この国は終わりだな。

馬 鹿 な 国 だ よ 。
110名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:25:45 ID:Etz7X56J0
>>89
俺は以前、家電メーカーでバイトしてる時、社員食堂で
飯食ってたが自分で好きなものを取っていいバイキング方式で
大食いの俺はいろいろ取ってたら結局、普通の食堂で飯食った方が
よっぽど安い値段になってた
111名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:25:48 ID:YasbPpNuO
派遣会社が責任回避し始めたか
もう企業は派遣に仕事回さなくなるな
112名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:25:58 ID:cOZGSMUb0
>>102
自民党や大企業が避難されてるけど
これと全く一緒の状況だよな
113名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:26:11 ID:sJxNnAKs0
派遣も厳しいけどバイトの方が条件下じゃね?
114名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:26:11 ID:N6Jxxmrp0
派遣を救わなくても良い。
しかし正社員も同様にクビを切れ。

これまで無能な社員を養う為に派遣から搾り取ってきたんだ。
派遣を切るなら、社員も容赦なく切れ。
115名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:26:13 ID:Wuzc24br0
Panasonic?
116名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:26:15 ID:oFWObLcaO
派遣法改正は坂口が強く圧したんだってな公明党 創価だよ。日曜日よるテレビでやってた
117名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:26:25 ID:/WDEvBLq0
派遣の食堂の立ち入り禁止してる西日本の大手家電メーカーってどこなんだろ
これは酷いね、本当の話しなら
118名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:26:36 ID:0vesgCDv0
>社員は「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に
>返してほしい。せめて安心して働かせてやってほしい」と話した。

派遣に行く金は安いが、派遣会社に行く金は正社員並かそれ以上だゾw
119名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:26:37 ID:sDMXS1vP0
この企業どこ?
二度と製品買わんから。
120名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:26:42 ID:LP4+2NHWO
もういっそのこと、正社員と派遣は結婚はもちろん、仕事する場所も、住むとこも、買い物する店も区別して
生活領域をハッキリ分けちゃえば、
妬みや軋轢も生まれないだろうし、加藤のような悲惨な犯罪も減るでしょ
121名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:26:42 ID:+mn4R/lfO
自民党を応援するということは
派遣の問題も受け入れるわけだ

麻生君を自民党を公明党さえ支持する
支持者は大したもんだ

古賀総理と増税と
中国系総理大臣でさえ
受け入れる余裕を感じるよ

信じる心とは美しいネ
122名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:26:44 ID:ZHSg1uNCO
所詮派遣なんて最初からそのための道具にすぎない。
最初からわかってた事さ。
123名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:26:56 ID:1JgnqD8a0
派遣と一緒に食事とかないだろう
俺が前に勤めていた会社でも派遣は別のとkで食べていたよ。
124名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:27:09 ID:vYDzh/euO
>>88
うちは同じ食堂で食べれたけどな
社食の福利厚生には同意
正社員と契約社員は200円 派遣社員は500円で提供してた
派遣会社が社食費を出せば問題ない
125名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:27:12 ID:kbQRuhlc0
>メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから
派遣は安くねぇって!!
派遣されてる奴の給料は知らんが、
メーカーは一般社員の給料より多い額を派遣会社に払っている。


あと、自動車関係はズブズブだから騒いでも無駄だし。
http://peat3.blog7.fc2.com/blog-entry-62.html
126名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:27:13 ID:z4NgKUgt0
福利厚生うんぬんじゃなくて単なる差別問題だろ。
127名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:27:17 ID:X3JUTYIU0
こんな状況じゃ治安なんて維持できんね・・・えらい国に堕ちたな・・・
128名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:27:22 ID:k6SoM0jU0
叩くなら大企業叩く前に、暴利をむさぼった派遣会社を叩けよな、お前等

グッドウィルの報道の時もそうだったが、派遣会社って角度になると途端に尻込みするよな
ヤクザ同士、触れない約束でもできてるのか?
129名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:27:25 ID:IAHzHcVe0
>受け入れ後に作業を覚えられない派遣労働者を名指しで交代させることもある

いや、それはしょうがないだろう……
それすら認めない制度なのか?それはおかしいと思った。
130名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:27:26 ID:QrTEZm9O0
まあ、正社員のための福利厚生施設だからな。
あとは経営者の心の広さとかそういう問題。
131名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:27:28 ID:GC5p4n0F0
TBSのトレンディ・ドラマの派遣社員は、東京都心の一流の家具がそろった
一流マンションに住み、ブランド物のファッションに身を包み、社員食堂で堂々と
昼飯を食べ、社員にはっきりと仕事の意見をぶつけてたな。
しかも本社勤務だ。(笑)

あの脚本家、派遣の実態が分かって書いてるのかねえ?

ありえねえ世界だぞ。
132名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:27:44 ID:s+o65X2Y0
>>108
式はいつなんだアッー
133名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:27:44 ID:HoqiEtUH0
派遣切りとか、数千人とかいろいろ報道してるけど
マスコミ業界の派遣切りや、リストラが一切報道されないのはナゼ?
200億とか天文学的数字で赤字ぶっこいてるんじゃないの?
134名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:27:48 ID:VzXFyeJkO
食堂とか同じ様に使えるよう努めると労働条件のとこに書かれてる
それと事前面接は取り締まれよ
135名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:27:54 ID:a+nVsPuw0
>>97
もうそういう釣りはいいよ。
136名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:27:55 ID:Ue3++m2H0
派遣大手「派遣先が減りピンハネ額が減りうちの会社の売り上げも下がる、つらい。切ない」
137名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:28:00 ID:3dRDHa2QO
休憩室も別
138名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:28:09 ID:tMvCscqx0
派遣元のピンハネが悪いとかいうが、実際これだけ搾取されようとも人が集まるんだからしょうがない。

本当に悪いのは、自分の価値を低くしている本人たち。自分を安売りしているから、結局は自分が損する。

オークションと同じで、不当に高くしても買い手がわんさか集まれば、さらに不当に高くしていくだろ。これが需要と供給のビジネスの世界だ。
139名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:28:15 ID:3ovizfc4O
>>69

先の事考える必要なくなった人は我慢しなくてもいいんだよね

(・∀・)
140名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:28:15 ID:a5+USZh90
>>72
氷河期世代でやっとこさ就職して、自分が採用にかかわることになったんだが
うちの会社は資格も見た目も関係ない。人間性もあんまり関係ない。
即戦力になる資格保持者やプラスになる職歴をもってる人をガンガン落としておきながら
そろそろ採用しないと引継ぎ間に合わないってなってから面接に来た最初の人か次の人を採用してた
資格はもってるにこしたことはないが、電検1種とか看護師とか薬剤師とかでない限りほとんど関係ないんじゃないの?
141名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:28:24 ID:6QWj7KAm0
It’s a SONY!
142名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:28:26 ID:cgbI4sqS0
あきらかにミスリード狙ってるから企業名書けないだけだろ
派遣に福利厚生の保養所利用させろ、利用費用補助しろと言ってるようなものだわ
143名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:28:30 ID:SV9Z1IQTO
>>72
何の資格取ればすぐ正社員になれるんでしょうか? 新卒でなきゃそう受からないし、別に好きで派遣やってんじゃねーよ。さすがに工場の寮付きみたいなクズほど落ちぶれた派遣じゃないけど一緒にしてほしくないな。
144名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:28:32 ID:n3+G3ctjO
>>109
自分の発言が「恫喝」「脅迫」の類だと理解出来ないんだな…。
145名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:28:34 ID:k+77xWKP0
企業が払う時間当たりの賃金は派遣のほうがはるかに高い
それなのに何故派遣を使うのか?すぐに切れるから
企業はすぐ切れるという事に対して高い費用を払ってるわけ 
じゃあ何故派遣は安い賃金しか貰えないかは賃金をくれるとこに聞いてみればいい
146名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:28:38 ID:GtnmjafH0
二言目には「就職氷河期だったから。」
なんだよその困った時のお助け呪文みたいなのw

結局派遣なんて「甘え」だろ社会と自分に対するさ
147名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:28:48 ID:uG4O2D030
>>1
「社員」
148名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:28:57 ID:KTOpjlQF0
>>125
派遣会社に支払う分はどのように処理されてるのかも知らないのかおまえは
まあ、知らん人が多いか
149名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:29:03 ID:4NmqOA/T0
ん?君は派遣のOLかね?
仕事がない?そうか、そうか・・

じゃ、後で応接室に来なさい、ハァハァ
150名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:29:06 ID:OfTgNkQ70
>>131
そのドラマはよく知らないけど、特定派遣と一般派遣があるよ。
特定派遣は年収1000万とかの人もいるよ。
151名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:29:09 ID:xhZu6oRuO
>>1
派遣だもの、また次の会社を探せば良いだけの事じゃん!
派遣って、人手が足りないときの補い要員でしょ、人手が余るなら先に切られて当たり前
その為の派遣じゃん!派遣会社の社員であって派遣先の社員じゃ無いのに何言ってんの?
152名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:29:10 ID:t+0kQlG00
西日本の大手家電メーカーといったら・・・w
153名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:29:23 ID:r44ge/Ej0
こういう差別を無くさん限り日本の浮上はありえんよ
法律で徹底的に取り締まった方が良い
154名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:29:28 ID:BisgAgtJO
バイトだけど社食で飯食っててサーセンww
155名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:29:40 ID:sDMXS1vP0
知ってる会社では、派遣は賃金安いのに(これは当たり前だが)
引かれる金は正規と一緒だからたまらんってたな。
課で飲み会するための金だとか積立金だとか、意志に関係なく
引かれる。
しかもその飲み会が開かれる時期は契約社員の契約が終わった後。
156名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:29:44 ID:Etz7X56J0
某家電メーカーの研究室のお手伝いのバイトした時は
できあがったばっかりの部品を破壊して午前中
仕事を止めたときがあります
他のバイトから暇ができてよかったよって誉められましたorz
157名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:29:48 ID:z4NgKUgt0
結局経営者や正社員が一番メーカーの評判落としてるてるじゃねーか。
158名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:29:49 ID:6i1+N4UR0
>17
それまんまうちの寄生虫社員どもだわ。
159名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:29:51 ID:jk8j6FZy0
派遣一揆とか起こりそうだな
160名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:29:56 ID:HoqiEtUH0
>>131
日テレの「ハケンの品格」を見て勘違いしてた人たちも今や浮浪者寸前。
161名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:30:05 ID:K9r0/a4W0
>>1
飯ぐらい同じ食道で食わせてやれよ。

こーゆーレベルの低い苛めすんなや!
162名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:30:08 ID:jnB+B8Le0
>>143
資格取れば仕事もらえると思ってるバカは放っておけ。
>>72は社会に出たこと無いんだろう。
163名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:30:08 ID:tXM0ci/TO
うちの社食は社員の給料から天引きされた共済会費で賄ってるから
共済会費払ってない派遣さんは社員の二倍の金額で食べれるよ。
164名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:30:15 ID:ng5uTCCd0
一流企業社員>公務員>零細社員>>>>>>>>派遣(笑)
165名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:30:23 ID:tlf+eOo90
これから高齢者社会でお年寄り支えなきゃいけないのだが
支える側の人間が支えられる側に流れれば
残った支える側の人の負担は更に増える
自分は安泰だとか関係ねーとか言ってる人は良く考えた方がいいよ
166名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:30:33 ID:C5UCRFVL0
いくら就職氷河期って言っても
正社員募集してたところはあったはずだし
そんなに安定を望むなら公務員試験でも
受ければよかったはずだ
ありとキリギリスでも読み直せよ
167名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:30:44 ID:Jr6sYo3C0
企業がやらざるをえない過去ってのもあったんだろ。いるよ。そういうやつ。
168名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:30:50 ID:lR+RjCkUO
同じ食堂で飯を食うなと言うのはあれだな、会社からの補助費で食堂を運営しているから、
派遣社員が食うとその分、補助費の支出が有るか、メニューの質を下げなくてはいけなくなるからだな。
うちの会社の食堂は社員はICカード払いで派遣社員は現金払いにして、あからさまに値段を変えてるね。
169名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:30:53 ID:sDMXS1vP0
>>150
>>131は多分派遣の品格ってやつかな
篠原涼子がやってた
そういう何でも資格持ってて正社員以上だと
時給3000円とか…あるか!
170名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:31:07 ID:VbJXBxr30
直接雇用の機会を少なくしているのは、むしろ派遣会社
171名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:31:10 ID:J12wjNFC0




もう馬鹿でも、さすがにわかるだろ?



この国はすべてにおいて      終  了 
172名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:31:11 ID:gE884f2r0
西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら
 許されない。「なぜこんなことをするのか」。社員は不満を募らせるが、契約を打ち切られるのを
 恐れ、メーカーに抗議することはできない。

信じられん。どこの糞企業だよ。
名前を明らかにしてほしい。知ってる人いない?
173名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:31:17 ID:5vg4FH6Z0

>>109

まぁ、この国は終わりだと思ってるよ。残念だけど。
加藤は次々出てくるだろう。
174名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:31:23 ID:VzXFyeJkO
>>97 コピペ?
団塊馬鹿奴隷労働厨のせいで労働環境や待遇が劣悪なんだよ
さっさと死ねばいいのに
175名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:31:25 ID:wVxOer5B0
>>69
家族の重みではなく「家族を守らなければならない重み」
なんだけどな
結婚して子供ができて・・・どんどん責任は重くなる
人は弱くなる
イケイケドンドンで家族が守れると思ったら大間違いだと
思う。
「武士道」も同じ
176名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:31:32 ID:Qpu12V1P0
どんどんやれ。会社に損害与えたが退職金もらって去ったやつを訴追しろ。
やはり正社員制度は日本の癌。法律用語の社員と従業員だけでいい。
177名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:31:34 ID:T4+FiTz7O
全て自己責任の無保証でいいなら、労働者が貰う賃金は社員よりもバカ高く。
派遣会社が多くピンはねして賃金単価を落としているなら、当然派遣会社が相応の保証を行うのが筋。
この図式が崩壊している時点で派遣ビジネスはシステムとしてやるべきじゃない。
まあこれだけ問題化して拗れた以上、ピンはね上限規制を設けた上で、エキスパート職までの派遣緩和前に戻すのが次善策だよ。
178名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:31:39 ID:Tk+COA55O
派遣て主婦(主夫)がやるようなもんだと思ってた。
179名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:31:41 ID:mTLmfH7v0
ピンハネしたぶんで救えばいいのに
180名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:31:42 ID:GtnmjafH0
医師の資格取ればいっぱい仕事あるよ、大都市の弁護士は最近大変みたいだけど地方なら仕事は山ほどある
181名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:31:45 ID:6ENMOv9x0
大手家電メーカー

松下か?
182名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:31:45 ID:W76x75Kh0
派遣会社が悪い
183名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:31:47 ID:ZwHFnRiiO
ひどい話だな
正社員をなんとかしろ!
184名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:31:52 ID:s+o65X2Y0
俺が昔いた某高級ホテルは派遣さんは寮費・社食無料で月収30万ぐらいだった
俺は16時間働いて手取り18万・・鳴きたかった
185名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:31:52 ID:RD6A7N2o0
>>110
バイキング方式っていうのは
どんなに食べても値段が変わらないってことだと思うが

186名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:31:52 ID:eHLSjCfyO
>>6

> 派遣と正社員を同等に扱えってアホの発想


在日チョンだまれ!
187名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:01 ID:r9AN8wLcO
正社員のための食堂なんだから外部の人間は入れない

これが普通だと思ってた
188名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:01 ID:tMvCscqx0
>>139
何を曲解してんだかw
我慢しなくても歩んでいけるのが、本当の強さ。
起きてもいない先のことにビクビク怯えながら生きるやつは、弱い。
189名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:03 ID:plroWHuN0
>>95
>あと派遣社員に最低限のしつけもロクにしてない派遣会社とか多いよ

企業だってそんな派遣でも使わないと製造現場が成り立たないんだから、
そういうことは言えないよ。
しつけとかいうなら、正社員として雇って自分でしつけしないと。
190名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:05 ID:18u7PcCq0
2009 第4次ニート革命勃発
191名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:05 ID:naZJIedv0
直接雇用しようぜ!
192名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:06 ID:YgYcT7Vm0
私は好況不況と関係なく、長年派遣で働いてるけど
派遣はいつでも切れるように、派遣として雇われてるんだと思ってる。
だから、派遣の安定雇用の確保なんて話を聞くと、非常に不思議に感じる。
しがらみが面倒で派遣を選んでる人間もいる。なんで一概に弱者・被害者として
扱われるのか疑問。
社員と派遣の福利厚生に差があるのは当然だと思う。
その代わりに、面倒なことが多くても社員になって我慢するんだろうし。
タイトルが恣意的過ぎると思う。
被害者ヅラする奴も多すぎる。
193名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:11 ID:hzN+iOSL0
ただ、ソースが毎日という点が気になる。

×西日本の大手家電メーカー
○西日本の大手家電メーカー系の企業

の可能性も捨てがたい。
194名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:11 ID:7hG7dI3wP
>>162
いま司法試験通っても仕事あぶれてるもんね
何取ればいいんだろう?
195名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:12 ID:ar4RiZuQ0
>>173
> 加藤は次々出てくるだろう。

出てこねーよ。
去年の殺人件数は戦後最低だぞ。
196名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:12 ID:4pRJ9oDG0
工場だとどうかは判らんがソフト関係だと派遣の方が給料高いこともある
月額50万程度だと経歴3年ですと偽った新人が送り込まれることもある
197名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:17 ID:1+14ywI+0
昼時社食が混むとか、ものすごく浅い考えでやってんだろうな。
西日本の大手家電メーカーとやらは。

198名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:23 ID:ZIGX8zNlO
>>97
クソワロタ
199名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:26 ID:VwUNseNEO
実質的奴隷制度だ。こんな地獄みたいな環境で優れた工業製品なぞ作れるものか!
200名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:35 ID:NgL5M4gB0
派遣はメーカーの社員じゃないんだから当たり前だろ
メーカー社員はお前らの派遣事務所で飯食えるのか
201名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:44 ID:dmSkF8VI0
底辺の連中はマジで汚いくて臭い奴とかいるからな・・・。
食堂別は仕方ないだろ。
トイレもキレイに使えないような奴も多いし。
202名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:47 ID:ttKTlk6q0
>>1
つまんねえ芝居書いてんじゃねえよwww
203名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:55 ID:WYGT4eyI0
クルクルパーマのドラマだっけ?
204名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:56 ID:+QmQHm+I0
テレビでやってたが、NEC新社屋やらソフトバンクやらの食堂は
俺達一般リーマンが想像しているよりはるかに豪華。
なんせビリヤードがあったり、シーズンにはベイブリッジと
花火が見れたりとか、数千人もし有用可能だったりするし。
学食に毛の生えたようなもんだろ、と思っていてはいけない。
特に手当てを払っていないのなら
無料で派遣に使わせるのはどうかなぁ。
205名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:57 ID:NSWF8mBDO
>>108
人の絆とか縁って大事だよな
自分本当そういうの苦手なんだけど
いい話ありがとう
206名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:59 ID:7Usc/zqB0
>西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と
>同じ食堂で昼食を食べることすら許されない。

お前は自宅にエアコンを修理に来た業者と一緒に
食卓を囲んで昼食を食べるのか?
207名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:32:59 ID:BbdatfQc0
         ∩
         //
        //
        | | Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |( ・∀・)< 先生、親戚の子供にお年玉やる金がありません
        | | )  (   \_______________
        \    \
          |    l |
          |    | |
         /    /| |
         |   / | |
         |  | |  U
         | || |
          | / | |
         // | |
        //  | |
       //   | |
       U    U
208名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:33:12 ID:b28LHrVi0
>>195
総数は減るが、加藤的な事件が増える

というのは矛盾しない。
209名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:33:14 ID:mPahJIsr0
>>177
まったくだ
派遣会社がピンはね分で保障すべき。
でなければ潰れろ派遣会社。
たった数年で自社ビル建てやがって。
210名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:33:20 ID:yT/TMrw80

>メーカーが派遣労働者を削減する「派遣切り」が加速する中、
>労働者を送り出す大手製造業派遣会社の社員が毎日新聞の取材に応じ

偉そうに能書き垂れてないで毎日新聞もこんな時こそ積極的に派遣社員を雇用しろよ
社会の木鐸なんだろ やる気があればできるよ
社員のお高い給料半分くらいにしてワークシェアリングするとかな
取材して実情知ったのに後は知りません、元派遣の人勝手に頑張って下さいってのならなんにも説得力ないぜ
211名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:33:26 ID:2ZE7/MPt0

西日本の大手家電メーカー

パナソニック?SANYO?
212名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:33:40 ID:Czo49rRp0


まぁ、新自由主義の弊害で徹底的に疲弊してしまったし、
人々の感情の沸点はこれまでにないくらいに下がってる。

どうなるかわからんかもね。これ。
213名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:33:41 ID:WMSyszSa0
手取りが低い理由の一つに
社会保険料が10年位ずっと上がり続けるようになってしまって
目減りしたってのもあるんですがね
214名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:33:48 ID:vYDzh/euO
>>143
資格でも特級なら即採用される
特級とは別名試験管であり、社内の無資格者を有資格者に手軽に変換できる
だが、特級は専門職を10年以上やってないとまず受からない
215名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:34:04 ID:SHn1JbJy0
なんだよこの作文はw
人も会社も全部匿名かよ
216名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:34:07 ID:/A9eo57oO
パナソニック
シャープ
サンヨー

どれよ
217名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:34:09 ID:W5g9PENu0
派遣と正社員でハッキリ差をつけるのも別にいいんだけどさ、
それなら他の面でも同じようにしないと。
今の日本は、
「派遣でも、正社員と同じように愛社精神をもって
会社に滅私奉公してね。サービス残業とかも、職場の人間関係を
良くするためにも空気読んでやってね。
でもしょせん派遣だから、会社側からはいつでもクビ切るけどね」
というダブルスタンダードが横行しているのが良くない。
218育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/16(火) 11:34:17 ID:qOuNQKkkO
>>194
フォークリフト

大型免許
219名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:34:23 ID:3J8NlEi00
トヨタの社員って一昔前の公務員かってぐらい態度がでかいぞ。




でもな、もっと態度のでかい給与の高い使えない奴もいるんだよ。
それはインフラで食ってる奴等。
東電、関電、中電に東ガス、NTT。。。。こいつら公務員よか態度のでかい仕事できないクズだよ。
220名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:34:23 ID:9SDMlR0o0
少なくとも社員から給料貰っているわけじゃないんでな
なんやかんだ言われる筋合いはない
221名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:34:24 ID:GtnmjafH0
>>195
公認会計士、1級情報処理技術者、どっちも引く手あまただよ。年収一千万以上は当たり前
222名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:34:28 ID:NktPdx/H0
ふふふ… 派遣、聞こえていたら、君の生まれの不幸を呪うがいい
223名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:34:29 ID:P/eZu4Fa0
派遣差別は、普通ですが何か
224名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:34:37 ID:z4NgKUgt0
あーわかったよ!ゴザでも敷いてそこに座って飯食ってろって言うんだろ!
そのかわり何がおこっても知らねーからな!覚えてろよ!豚どもが!!
225名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:34:43 ID:Hf3jBMWI0
どこの工場なんだ?
食堂を別にするってすごい非効率なんだが派遣は食堂は使えず外で食え!ってことか
というか明らかな差別だなこりゃ
訴えろよ
226名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:34:43 ID:/x29pg9q0
派遣切りはやむなしとしても食堂がどうのこうのというのは悪質
企業名出して叩いた方がその企業のためだな
227名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:34:54 ID:lGcSG9f50
自民党は派遣業を廃止することです。派遣業は社会秩序を崩壊させる諸悪の
根源、社会のガンなのだ。
228名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:34:55 ID:JQOGzTMw0
山崎パンの社員食堂なんかアルバイトにも開放して
「おう、好きなだけ食ってくれや。お代わり自由だぞ」
って言われたわ。
学生時代、貧乏していたから助かりました。
229名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:35:03 ID:SpbnD6iU0
ここまで大問題になってるのになんで麻生は派遣法改正に言及しないの?
バカなの?
230名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:35:04 ID:ar4RiZuQ0
>>222
全くその通りだよなw
231名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:35:07 ID:E1BeBssq0
ピンハネだけじゃないな。
リベートもあるな。
232名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:35:25 ID:6ENMOv9x0
そこまでいうなら異常なピンハネやめてください。
233名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:35:25 ID:Etz7X56J0
以前、バイト先で第一次産業のバイトばっかりしてたって人と会ったことある
長野でレタス作りやってた時は1年ぐらい住み込みですっかり家族みたいになって
一緒に旅行いったりもしたって言ってたな
俺がどの仕事が一番つらかったですか?って聞いたら、漁業、農業いろいろやったけど
やっぱ林業だなって言ってた
234名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:35:32 ID:vI49YeRH0
235名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:35:49 ID:tMvCscqx0
>>175
いや、イケイケドンドンで家族を養っていけないほうがおかしい。
何もかも自分に依存してぶら下がるような家族を作ったのは、自分の責任でもあるだろう。

弱いやつほど家族を作る。孤独が寂しいからだ。
家族は、自分の力量が付いてから作るべき。
何事もそうだろ。自分の力量以上のことをしようとするとどうなる?
236名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:35:54 ID:uOK8CTP4O
逆に取引先の従業員でも社員食堂が使える企業が
あるってことに驚いた
237名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:35:56 ID:c9ru99nC0
今のところ
「そうだ!派遣を守って正社員を切ればいいんだ!オレって神!」
と、いう馬鹿は現れていないな

30歳以下の派遣社員の給料って相当いいのだが
特に女
238名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:35:57 ID:DqE+XURzO
人生七転び八起き
派遣はまだマシ

開業鍼灸師なんてアワレだぞ
239名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:36:04 ID:hzN+iOSL0
>>211
ソースが毎日
そんな企業は無い可能性も高い。

真相は闇。

だってそうだろ? すっぱ抜くレスないんだぜ?2chなのに。
240名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:36:05 ID:5rSEMgUl0
パナは食堂くらいでグダグダ言わないよ〜

シャ○プか 三○じゃね?
241名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:36:09 ID:Er/G1BMc0
>派遣大手「路頭に迷う派遣社員救えず、つらい。

おまえら派遣業者がなくなれば派遣でつらい立場の人はいなくなるんだヴォケが
242名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:36:17 ID:0L9PBmbR0
>>155

...という契約内容でも契約したんなら自己責任。
嫌ならやめて事業でも始めればいい。

みんな甘ったれてるよ。
専門中退して、路頭にまよったけど、低賃金印刷アシから初めて、
いま独立してDTPのデザイナーやってるよ。

仕事がきつい?休みがない?ふざけたこと言ってんなよ。
嫌なら自分で仕事探してこいよ。
仕事持ってくるやつが一番偉いんだよ。
243名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:36:23 ID:CBAXotQB0
普通、社食は福利厚生費で会社が食費の一部負担しているわけで
福利厚生をする必要が無い派遣社員は食うなって事です。
244名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:36:25 ID:z8AHSRg20
>>192
誰もかれもがその詭弁を論ずるねえ
「正社員になりたい派遣」がどれだけいるか分かってますかw
自ら派遣を選ぶ人間なんて例外もいいとこだよ
日本の労働者の構造分かってる?
まさか「働き方を自由に選ぶ」なんてお題目をまだ信じてる?w
245名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:36:34 ID:IUPSJ42v0
うちはそういう差別はないが、激混みの社食で平然と派遣が一人分の席をとって
飯食ってるのを見ると張り倒してやりたくなる。

本来ならうちの会社の敷居をまたぐことも許されないようなレベルなんだから
そのへんは少し自重して欲しいよ。
246名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:36:34 ID:WGB8oRS2O
>>1
これなんてタムロ○?w
食堂は社員以外使ったらクビだからな。
247名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:36:35 ID:GtnmjafH0
>>派遣差別は、普通ですが何か

差別って言うなw区別だろ区別
男子トイレと女子トイレが別みたいなもんじゃん
248名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:36:34 ID:RPjh1XkPO
>>204←テレビで観たw
249名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:36:37 ID:07vDUms+O
インドと違って日本は自由に仕事を選べる
自分が選んだ仕事がきついからといって、他人や社会のせいにするのは間違い
250名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:36:41 ID:P+k335v50
ウチは常に正社員募集してるよ。いらっしゃい。いらっしゃい。
これ以上黒く塗りつぶせないくらい真っ黒なブラック企業だけどさw
オレみたいに10年我慢すれば仕事中に2ちゃんができるぜ
251名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:36:42 ID:gr7ZN9jA0
正社員のクビを切りやすくする改革は受け入れられるか
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/
252名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:36:50 ID:eHLSjCfyO
日本人はなぜ自分が在日チョンの奴隷に落ちぶれたのか
よく考えてみるといいだろう
253名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:36:51 ID:5PSnCzID0
これが加藤競争か

労働賃金の過当競争は国が手を入れなおさない限り続くな
254名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:37:06 ID:eG2i72qU0
アパルトヘイトか!
派遣は黒人かよ!

って言うかこれが事実なら、企業名公表しろよ!





255名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:37:14 ID:RD6A7N2o0
>>221
1級情報処理技術者は金にならないぞ
俺も持ってるけど 持ってるのが必須条件だし
256名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:37:14 ID:h81c+LaH0
>仕事をもらう派遣会社の社員としては、メーカーに声を上げることもできない。社員は「路頭に
迷う労働者を救えないのがつらい。すごく切ない」と打ち明けた。


こいつら、さんざんピンハネしておいてよく言うな。鬼畜か?
257名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:37:24 ID:Gi5oRsAU0
>>1
はぁ!?食券買ってから言えよ!!
タダじゃねぇんだぞ!!
258名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:37:27 ID:BbdatfQc0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    士農工商派遣ニート
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ようやく俺の思い描いた通りの日本になってきよったわい ウェッヘッヘッ
      |      ノ   ヽ  |   劣等遺伝子をもった二等市民にはご丁寧にも「派遣」と書いてありよる
      ∧     トョョョタ  ./   ここに移民政策を導入し中国朝鮮から優秀な遺伝子をハイブリッドすれば
    /\ヽ         /    五族協和・ネオ大東亜共栄圏の礎が完成する
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ   まだまだ車は売れるぞ ゼニ儲けゼニ儲けや ヒャッハーーー!!
   奥田碩 売国奴 (1932〜200X)


           社団法人日本経済団体連合会名誉会長
           トヨタ自動車代表取締役相談役
           日本郵政株式会社取締役       
           内閣特別顧問
           株式会社UFJホールディングス取締役
           株式会社楽天野球団経営諮問委員会委員
           KDDI株式会社監査役・取締役
           東和不動産株式会社取締役
           中京ゴルフ倶楽部株式会社理事
           株式会社グレイスヒルズカントリー倶楽部理事
           厚生労働省改革懇談会座長
          旭日大綬章受章
          日本年金機構設立委員会委員
259名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:37:28 ID:9t6rBxr+0
社食ねえw
でも食い物の恨みって怖いんだよ〜
理屈より先に来るものがあるんだよ
260名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:37:30 ID:aSl3Qoyp0
山崎パンは派遣やバイト区別してたら仕事にならないからな。
261名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:37:38 ID:2ZE7/MPt0
>>210
毎日グループは確か「毎日コミニュケーションズ」という派遣会社を持ってたはず。確か。
麻生さんは親族が「麻生ヒューマニーサービス」という派遣会社やってるし。

マスコミも政治家も派遣やってるよ。
262名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:37:38 ID:LP4+2NHWO
忘年会で分かる優良企業

優良
正社員 無料+餅代支給
派遣社員 無料+餅代支給
普通
正社員 無料
派遣社員 無料

やや悪
正社員 半分払う
派遣社員 無料


正社員 全額払う
派遣社員 全額払う

某メーカー
正社員 無料
派遣社員 参加チケット購入強制
263名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:37:46 ID:4pthD37K0
これがリアル「お前の席ねぇから!」か・・・
264名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:37:50 ID:MFhPLiT60
派遣切り問題はシビアなことだからあえて何も書かない
でも、このスレタイの発言してる会社はいったいどこなの?選民思想で吐き気がするわ
265名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:37:51 ID:eXHE43+FO
派遣が社食を利用出来ないのは当然
それを理解出来ないから派遣なんだろうな
266名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:37:53 ID:apNQnynY0
正社員と派遣は食堂が別ってのはけっこうあるだろ。
>>1の変態新聞は「派遣を見下している」のが原因のように書いているが
実際は同じメニューでも社員には会社からの補助があるから
安くなっているところが多い。
社員食堂みたいに同じ時間帯に注文が集中するところでは
社員と非社員の識別を考えれば、いっそ別にした方がずっと効率的。



267名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:37:53 ID:X/xnYXdM0
>>195

出ると思うよ。出ないと思ってるなら、何か見誤ってるでしょ。
268名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:37:54 ID:/A9eo57oO
工場の写植仕出し弁当は
味が濃すぎるから食べない方が良いよマジで
269名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:37:54 ID:mPahJIsr0
>>237
昇給はないが、その方がいいのか?
女の正社員は安いが、長く勤めるとそれなりにもらえる。
男の正社員ほどではないが。
270名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:38:01 ID:vcpkC6Wp0
>「路頭に迷う労働者を救えないのがつらい。すごく切ない」

自分がやってる仕事がどういう事かの自覚すら持てない低脳。
ノミやダニみたいな業種を選んでおいてこんなこと言うなよ。
271名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:38:07 ID:iJfB6i3JO
>>229
経団連がいるからな
272名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:38:07 ID:+nhNx0Dv0
>>132
そんなオイシイはなしがあるわけないだろうw
俺も男、担当さんも男だよw

>>205
ほんとそうだと思った。
で、自分で言うのもあれだけど、真面目に仕事してきて
よかったと思ったよ。今は図書館行ったりネット使って
農業の基礎知識みたいなものを自分なりに勉強してる。
273名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:38:12 ID:Hf3jBMWI0
派遣を廃止にして直接雇用のアルバイトにすればいい
そうすれば明日から来なくていいよが使える
派遣で契約結んでるからおかしくなる
274名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:38:13 ID:vI49YeRH0
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350
275名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:38:13 ID:tMvCscqx0
>>242
で、昼前から2ch三昧ですかw

脳内社会では立派に独立なさってるのですね。おめでとうございます。
276名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:38:21 ID:zSThDyXX0
能力のない奴を
首切るのは
会社としては当然だろ?

派遣やってる奴は
もっと努力しろ

甘えたこと抜かしてんじゃねぇ
277名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:38:24 ID:qaMg6ZQe0
社員食堂の糞不味い飯なんか何の価値があるんだw
あんなもんに価値無いだろw
278名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:38:29 ID:TQ5Jon0V0
>>244
うちにきてる派遣の人は主婦が殆どで、みんな>>192のような意見を述べてる
俺にとってはとても例外とは思えませんが
279名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:38:29 ID:KAEOqLYG0
>>112
さっさと特別清算かければいいだけじゃないか。
町の定食屋にゴーイングコンサーンもヘッタクレもあるものか。
不採算ならさっさと切ればいい。
280名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:38:35 ID:6QWj7KAm0
派遣先の会社がダンボールをたくさんくれたよ。

これって、これで引っ越せということ?
それとも、これに住めってこと?
どういうつもりなのかな。
281名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:38:38 ID:sXAUUrkN0
ピンハネ派遣業はどこまでもクズだな
282名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:38:44 ID:K9r0/a4W0
>>239
確かに毎日新聞なら「脳内西日本の大手家電メーカー」の可能性もあるな。
283名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:38:45 ID:ttKTlk6q0
公認会計士がひくて数多の時代はとっくに終了して研修先すら見つからない
就職難であります!!
284名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:38:44 ID:R+U5AZsUO
派遣で切られた人は可哀想だが、社会人だったら無遅刻無欠勤は常識だろ。
285名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:38:49 ID:bx94WOLhO
まさかフナイじゃないだろうな。

286名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:38:50 ID:9SDMlR0o0
ここの連中みたいに歪んだ性格になるくらいなら派遣のほうがまし
おまいらは分相応以上の給料を貰っているから苦しむんだよ
287名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:38:55 ID:c5J+fcpI0
派遣会社の営業が無能だから、次の派遣先がなく失業するんだろ。
他人事のように「救えない」なんて、バカじゃないの。


なんで、メーカーに矛先向いてるのかわからん。
288名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:39:03 ID:bX1kAeVJO
職業選択の自由、自己責任の元に派遣という奴隷階級作ったのが問題
派遣を選んだ自分が悪いかもしれんが、だからといって奴隷という階級の肯定は出来ないわけで
289名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:39:08 ID:eK6vaRS/O
派遣会社の人が、かつて寮にいて現在公園住まいの元派遣社員に、アドバイスすらしてあげられないのは疑問だ。
なぜ頑張ってきた同志に生活保護の申請を勧めないのか?
仕事を与えることだけが仕事じゃないだろ!
福祉についてもっと勉強しろよ!
290名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:39:08 ID:Wmemq2ef0
俺の知ってる会社は派遣に医務室を使わせないというのがあったな
風邪ひこうが怪我しようが「自分で病院にいって」と一言
そのまま倒れた女の子知ってるよ
ったく、いつの時代だよw
291名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:39:15 ID:pZgRZk3AO
派遣は社内の自販機さえ派遣専用を使わなければならない
292名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:39:18 ID:Ls6/o5SI0
>>1
何いい人ぶってるんだ
派遣会社に勤めることだけで女衒とおなじことくらい
判るだろうに
自分のいる会社がどんなところかわからないのか?
293名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:39:21 ID:sDMXS1vP0
>>280
給与が現物支給
294名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:39:29 ID:zjgx7AGH0
>西日本の大手家電メーカー

シャープ?三洋?パナソニック?
295名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:39:39 ID:ar4RiZuQ0
>>267
根拠を示せていない。
日本人は追い詰められると自殺をするのが普通であって、加藤のような行動はレアケース。
というか、加藤は派遣ゆえの行動ではなく、キチガイゆえの行動。
296名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:39:41 ID:WCHse1S5O
>>244
自由に職を選べるだけの能力を持つ努力をしなかった報い。
297育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/16(火) 11:39:44 ID:qOuNQKkkO
>>221
会計士は試験受かってから
会計事務所で三年実務でしょ?


298名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:39:46 ID:zpfz1+WK0
うちの部署、派遣一人に月80万近くはらってるんだが
その人の給料は手取りで18万くらいだそうだ
景気悪くなれば経費のかかる派遣はきられて当然と思うんだが
中間搾取が酷すぎるんじゃねーの?
299名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:39:48 ID:Etz7X56J0
>>266
そうだね
俺が行ってたところは食べる所は一緒だったけど
支払の時、社員のみが使えるカードで引き落としてた
派遣は社員より高い値段で現金払いだった
300名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:40:02 ID:pxES+IaO0
まあ派遣社員の不幸でメシなんか旨くなったりはしないさ。
301名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:40:03 ID:6/Nt3HG80
うちは食券制だから派遣も役員も一緒の社食だわ。
302名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:40:11 ID:bmOPx1Ah0
>>221
>1級情報処理技術者
はじめて見る資格だな
どこがやってるの?
303名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:40:14 ID:sQugPxZaO
エタヒニンの様な扱いだな
304名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:40:18 ID:mQW25Ioe0
便所飯
305名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:40:21 ID:yZ1Z1OZQ0
>>69
まあ、強い弱いの定義が違うわな
おまえの言っていることは
306名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:40:22 ID:Wqq2/2SM0
>>91
社員と同じ仕事させる会社なんてザラにある
大手になれば社員より派遣のほうが多い部署もある
している仕事に差があるかと言えば、平社員と同じことしてる
管理職さえいれば、兵隊は社員じゃなくてもいいって感じ
307名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:40:22 ID:a3w6JpFz0
>>245
その点については派遣をつかっている事業主に
抗議するべきじゃね?
308名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:40:23 ID:/x29pg9q0
現場からのチクリまだ?
309名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:40:26 ID:X/xnYXdM0
>>295

残念だが、日本の現状を見誤ってると思う。
そう思いたいだけだ、というのはわかるけど。
310名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:40:34 ID:0UwBLnI3O
>>206
うわぁ…ええと華族の生まれでしょうか?
わかった!クシャトリアの生まれですものねー当然ですよねー
311名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:40:35 ID:sDMXS1vP0
>>298
それはある。派遣と会社が直接契約を結べるように
なればこの現状も違うんだろうがなぁ
312名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:40:40 ID:JQOGzTMw0
>>260
確かに。

契約時にはっきりさせなかった派遣会社が悪い。
派遣社員でも写植利用OKのところもある。
「派遣は写植利用できません」という契約内容であれば問題ないはずなんだが。
313名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:40:45 ID:XDmH2LUs0
派遣会社は今までピンハネで大もうけしたのだから、だろ
314名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:40:50 ID:VwUNseNEO
こういう件こそ、企業名晒せよ。
315名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:41:00 ID:bBNeJCjZ0
まず「非正規社員」という名称を使用禁止しろよ。
正規じゃない、嘘ごまかしの社員って、
どんだけ差別的なんだよ。
あと「契約社員」ってのもな。
いわゆる正規社員の雇用は契約に基づかないのかよw
316名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:41:00 ID:mS2t58oE0
>>284
同意。派遣してる人は遅刻・欠勤が多すぎる!
あれじゃまともな仕事にはつけないわなw
317名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:41:01 ID:vP6FQX2FO
つーか切られる前に資格取るなり努力してたのかと聞きたいな。
どうせ金貰えてるうちは何も考えず働いてたんだろ?努力して
資格も持ってて、それで尚働く所が無いってなら同情の余地もあるし
異常な社会と言わざるをえないと思うけど何でもかんでも企業や政府の
責任と考えるのはおかしいよ。大企業の正社員なんて学生時代に
努力してきた奴らなんだから同等に扱えというのが間違い。
318名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:41:03 ID:Y13CY2xS0
>>195
こういう、ふだん「マスゴミは糞」みたいなこという奴に限って、
大本営発表を鵜呑みにするバカってなんなの?
変死が増えてる事は無視かよw
319名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:41:11 ID:FiPu29OW0
>>97
じゃあお前歳いくつなんだよ?
はっきり言えやボケが!
320名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:41:24 ID:NktPdx/H0
なんていうかさ、大企業への派遣社員だと思ってたら、
実はその中の請負い会社への派遣って事もある。
ちゃんと契約書を見た方が良いと思うよ。
321名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:41:49 ID:z4NgKUgt0
祭りにして報復してやんぞ。
322名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:41:49 ID:ar4RiZuQ0
>>309
だから、根拠を示せていない。
何回言ったらわかるの?

今問題になっているのは若者の犯罪ではなく、中高年の犯罪。
323名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:41:58 ID:E1BeBssq0
ぶっちゃけ言葉遣いとかのほうが気になるな。
俺にたいしてならそうでもないんだが
若いぺーぺーの社員が
50くらいのオッサンにタメ口使ってるのを横で見ているときが
一番つらい。
324名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:41:58 ID:clrrhreZ0
作り話じゃないのか?だれも知らないはずがないだろう。
325名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:42:01 ID:FGOSMDfC0
>>108
上手く行くといいね!二人に幸あれ!
326名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:42:04 ID:ng5uTCCd0
職業なんて自由に選べよwww
ウンコ処理とか解体とかよwwww
俺は正社員選んだけどwwwwwwwwwww
327名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:42:06 ID:w1Mo/aT40
違う食堂があるのか
リッチな企業だな
328名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:42:09 ID:O+ggbJ1o0
http://nishidasaburou.iza.ne.jp/blog/entry/824261/

「ヤバいよなあ、『正社員病』(嘲)ってかさあ、よく公務員や医者やら大学教員やらを指して、
『あいつらは世間のことを何も知らない』なんてホザくサラリーマンのおっさんらが居るけどさ、
実際、新卒で会社に入ってその会社の常識しか知らない人間が、どれだけ他の社会を知ってるんだよ?(嘲)
いざ外の世界にほうり出されたら、まったく打つ手ナシだろ(嘲)」
329名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:42:10 ID:/e8r7WUY0
派遣の連中を見下してると正社員の首切り簡素化される時には
賛成意見が多数になってすんなり可決されるんだろうな

底辺でお互いが争って上にいる奴がまた美味い汁を吸うと・・・
330名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:42:15 ID:N4+gW+mM0
というか、派遣という生き方をえらんだんだろ?
自己責任だよ、甘え過ぎだろ。
331名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:42:29 ID:BbdatfQc0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  派  | '、/\ / /
     / `./| |  遣  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
332名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:42:30 ID:NlUoidCQ0
>>108
農業生産法人?
333名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:42:41 ID:K/1fsBQh0
派遣を使って大儲けしたけど、急激な円高と株価下落で吹き飛びましたが何か?
334名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:42:45 ID:oSmZsEWV0
また底辺と派遣の言い争いかよw
335名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:42:49 ID:/x29pg9q0
>>317
コネをどう説明するのか?
某広告代理店なんてコネ入社組の塊だぞ
336名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:42:50 ID:mGOiSx3Y0
>>295
日本人って流されやすいから、火が着くまでは時間かかるんだけど、
一度火が着いたらなかなか消えないんだよねぇw
337名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:42:55 ID:6n6GND2qO
頑張ったら正社員




なんでコレが流行語大賞とれないんだろう……
どこの会社でも連呼してるのに
338名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:02 ID:v9AFPkfj0
>>244
派遣社員はどんな能力を持っていますか?
どんな資格を持っていますか?
卓越した営業能力がある?英会話が流ちょう?プログラミングができる?
なんにも能力がなく、資格もないなら、一生派遣をやっていなさい。
339名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:07 ID:mQW25Ioe0
>>303
それよりひどいな
それらは特権や利権もっていて
貧乏ってわけじゃなかったからな、むしろ金ある奴らも多かったし
340名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:08 ID:Etz7X56J0
電子レンジの組み立てとか半導体の傷検査とかやったけど
普通に社員の人と一緒にラインで同じ仕事してたけどな
電子レンジの組み立てしてた時、隣にいるネジ締めるロボットが
あまりにもよく故障するのにはむかついたけど
341名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:11 ID:j5WtyAOl0
http://nishidasaburou.iza.ne.jp/blog/entry/824261/

「ヤバいよなあ、『正社員病』(嘲)ってかさあ、よく公務員や医者やら大学教員やらを指して、
『あいつらは世間のことを何も知らない』なんてホザくサラリーマンのおっさんらが居るけどさ、
実際、新卒で会社に入ってその会社の常識しか知らない人間が、どれだけ他の社会を知ってるんだよ?(嘲)
いざ外の世界にほうり出されたら、まったく打つ手ナシだろ(嘲)」
342名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:13 ID:7HW6e8sq0
>>236
値段が違ったり、ビジター用の出入り口があったりするところもあるけど
外部の人の出入りが当たり前な事業所なら普通だよ
343名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:18 ID:sDMXS1vP0
>>323
後ろから膝カックン
344名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:20 ID:k+BzFRn/0
企業も派遣もワルだからな。なにがつらいだ。搾取できなくてつらいだけだろ。
これからまた加藤や小泉の遺志を継ぐ勇者が光臨する。次は派遣会社の社員とか
企業の重役クラスが家族ごと惨殺されるだろう。抵抗できない幼児とかも
見せしめ的な意味合いで殺されるかもしれない。一部の派遣労働者は狂人になってる。
345名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:22 ID:LZCfoLwV0
>>295
この30年がおかしいだけで国鉄デモなどを見る限りデモや暴動をやるのが本来の日本人

厳しい環境に適応して先祖帰りした優秀な遺伝子の持ち主が増えればそういう事件も増えるんじゃね?
移民による交雑で野性を取り戻す個体も増える


そういった犯罪や暴動でフランスやオランダのように福祉が整備される
346名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:24 ID:fJr3DSaY0
食堂利用も福利厚生だからじゃないの
その場合なら派遣会社が費用を負担すれば解決。
347名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:27 ID:31OtlDyu0
いっそのこと社会主義国にでもなるか?
348名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:31 ID:16GFleo60
>西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら許されない。
これどこ俺の知ってる限りではこんなところ無いし、初耳なんだが
349名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:34 ID:dmSkF8VI0
そのためのシステムだしなあ
じゃあ派遣自体を禁止したらどうかということになるが・・・
350名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:36 ID:X/xnYXdM0
>>322

運転手付きの車ばかり乗って街を歩かないからわからないんだよ。それは。

自分が住んでる地域が以前よりもゴミが散乱して荒れてきているのを
目の当たりにしないからわからないんだよ。

人の心が荒れているのを電車に乗って観察しないからわからないんだよ。

データだけで物事を観察する癖は止めた方がいいよ。
351名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:36 ID:tMvCscqx0
>>244
職種を選ばないのなら、一生安泰して食っていける道はある。

派遣になるぐらいなんだから、何かやりたい道があったのだろう?それを追求するためにあえて派遣になったのなら、
切られても文句は言えないな。

一生安泰を目指して派遣になったのなら、それはそいつが馬鹿すぎる。
馬鹿に人並みの水準を求めるのは無理だ。
馬鹿には馬鹿の棲む領域があって、そこに暮らしてもらうしかない。
352名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:36 ID:WpUY6qPrO
>>306 だからお前は派遣止まりなんだよ!
353名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:37 ID:kYdZJ42P0
ハケンというと屑のイメージしか湧かないが、ハーケンというとなんかカッコいい。
354名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:38 ID:J/Rta3Yr0
>>1
派遣会社が暴利なピンはねをしてなければ
派遣社員もある程度貯金があったのに・・・

搾り取れるだけ搾り取っておいて、善人ズラでインタビュー記事

さすが変態新聞、朝鮮派遣会社を擁護してるんだな
355名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:44 ID:qaMg6ZQe0
社食なんかを本気で差別してるわけねーw
社員証認証で社食を給与天引きしている会社なんだろ。
356亜米利加:2008/12/16(火) 11:43:54 ID:tNU35aRC0

 昔、米国であった、黒人差別と同じだね。


357名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:54 ID:fbsqbvqO0
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
          | (     `ー─' |ー─'|       移民1000万人で
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./        派遣をエコ替え
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |

 【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213894618/
 外国人労働者 受け入れ促進へ論議深めよ(6月3日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080603-OYT1T00022.htm
 留学生政策 30万人受け入れへ議論深めよ(10月6日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081005-OYT1T00664.htm
 【格差社会】 「"格差社会"批判は、改革の否定だ」「少子化で、外国人の力が必要に」…奥田・経団連名誉会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164034140/l50
358名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:54 ID:f78zc/nuO
小泉
「今はみんな大変な時。派遣だけが辛いわけではない。痛みに耐えなければならない。」
359名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:55 ID:J12wjNFC0
現場からの派遣社員のスネークまだぁ
(チンチン)
360名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:55 ID:slLAqJpjO
派遣会社は派遣を救えずツライとか言ってるんだよハゲ
361名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:43:56 ID:2ZE7/MPt0
>>330
現状では派遣会社が直接雇用の場を次々と奪ってる。
会社も手軽だからすぐ派遣を利用する。

だから求人といえば派遣がほとんど。
選択の余地がほとんどない。
自己責任ではない。
362名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:44:06 ID:c9ru99nC0
>298
派遣1人に80万ってどんな技術職?

正社員の女性事務員が手取り13万(ボ15×2)なのだが、
事務職の派遣を依頼したら30万だった
3割ピンはねされても正社員より手取りが多い
363名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:44:19 ID:sDMXS1vP0
派遣板で聞いたらわかりそうだな、この企業名w
364名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:44:23 ID:xFFLu9Pk0
http://nishidasaburou.iza.ne.jp/blog/entry/824261/

「ヤバいよなあ、『正社員病』(嘲)ってかさあ、よく公務員や医者やら大学教員やらを指して、
『あいつらは世間のことを何も知らない』なんてホザくサラリーマンのおっさんらが居るけどさ、
実際、新卒で会社に入ってその会社の常識しか知らない人間が、どれだけ他の社会を知ってるんだよ?(嘲)
いざ外の世界にほうり出されたら、まったく打つ手ナシだろ(嘲)」
365名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:44:28 ID:NG32Cp+SO
派遣がいるから会社が助かってるんだよ
366名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:44:29 ID:z8AHSRg20
>>242
居酒屋で若い衆相手にぶつべき演説だねえw
みんながお前みたいに生きられりゃ苦労はないんだよ
世の中は大半の無能者と少数の有能者で構成されている
多数の無能者をどう活用するかが国の産業を上手く回すポイントだ
できない奴は死ねというお前みたいな発想じゃ日本国が維持できない
労働法制をなんとかしなきゃこの国は終わりさ
要するにお前みたいなのは売国奴の一種だな
ま、居酒屋でミクロな範囲を相手に演説してなってこと

>>278
お前もミクロマンってこと
非正規雇用者対象の調査でも見ることだな
そもそも主婦てw
居酒屋行っといでw
367名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:44:32 ID:sJxNnAKs0
バイトにも保障を!
保険も!
368名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:44:35 ID:vI49YeRH0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
369名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:44:38 ID:HKVMqNwk0
>>319
甘えんぼちゃんだね。
かわいいよw
370名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:44:39 ID:/A9eo57oO
某ボールペン会社で派遣やったときは
工場側でわざわざ食券までくれたよ
どこだよ関西の糞会社は
371名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:44:44 ID:zSThDyXX0
>>317
激しく同意

ちょっと前、景気が良くなった時とか
資格を少しでもとって正規で雇ってもらえる
努力をしたのか、しなかったのかまで報道して欲しい

真面目な仕事内容だったのに……って、仕事してるんだから、当たり前だろ!
372名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:44:50 ID:9t6rBxr+0
>>273
使えないと思うがw
無職は黙ってなさい
373名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:44:50 ID:JQOGzTMw0
>>338
>卓越した営業能力がある?英会話が流ちょう?プログラミングができる?
この手の派遣社員もいますが何か?
374名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:44:55 ID:RqYYQNXC0
>>323
パねぇっすよ、部長!
375名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:44:59 ID:7hG7dI3wP
>>338
でもよ、一般社員そんなに優秀か?
376名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:45:09 ID:vYDzh/euO
>>267
俺も出ると思う
加藤みたいにムシャクシャして暴れたじゃなく、食いつめて犯罪しか手段がなくなった奴な
こいつらは自殺か犯罪者の2択 そして日本の留置所は甘い
377名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:45:11 ID:6dTEI2wo0
つーか、いい年した30過ぎのおやじが派遣でくるとこっちも困るんだよなw
無駄に年食って使えないし
378名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:45:13 ID:S6cBr7Dl0
>>52
> 日本版アパルトヘイトだね。

結果平等と機会平等の違いって知ってる?
379名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:45:14 ID:eHLSjCfyO
>>40

> 上のやつらの収入を減らす法律つくればいいじゃん

潰れかけてるビッグ3並みの奴ら
380名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:45:16 ID:bQDFa7Vs0
>>358
お前は関東学院のバカ息子以外をつれてこいよw
381名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:45:28 ID:THzcc8ne0
派遣会社の朝鮮人経営者と株主がピンはねしまくってるんだろうが!!
てめえらの悪行三昧を置いといてメーカーやら叩いているんじゃねえぞ!!
五割六割もピンはねしておいて、よくも偉そうな事言えるな。
さすが朝鮮人どもは面の皮が厚い厚い。
382名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:45:29 ID:RD6A7N2o0
派遣社員って名称が不味いんだよな
社員って入ってるから会社が保障しないと駄目っていうイメージがが付いちゃうよな
派遣アルバイターとかの名称だったらクビなんて簡単に切られるってイメージになっていいとおもうけどな

実質派遣会社から紹介された会社にアルバイトをしにいってるような感じなんだし

383名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:45:32 ID:LR/g0iJW0
  http://nishidasaburou.iza.ne.jp/blog/entry/824261/

「ヤバいよなあ、『正社員病』(嘲)ってかさあ、よく公務員や医者やら大学教員やらを指して、
『あいつらは世間のことを何も知らない』なんてホザくサラリーマンのおっさんらが居るけどさ、
実際、新卒で会社に入ってその会社の常識しか知らない人間が、どれだけ他の社会を知ってるんだよ?(嘲)
いざ外の世界にほうり出されたら、まったく打つ手ナシだろ(嘲)」
384名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:45:33 ID:WCHse1S5O
>>354
正直、派遣やってる奴に金やっても酒・タバコ・パチンコに消えて貯金なんかしないとは思うけどな。
385名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:45:38 ID:zjgx7AGH0
>>359
何か聞きたい?
386名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:45:41 ID:0K9MaVYI0
つらいとかって同情してるような事言ってるけど、

派遣会社に責任は無いのか?
387名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:45:41 ID:wk1r6ZxWO
実際、ハケンどもは立場が解っていない。
派遣先というのは、自分が労働力を売る相手(派遣元)の取引先なのだから、お客様(派遣元)の面子を考えて2重の気遣いが必要な筈だ。
なのに、派遣先の重役の道を塞ぐわ、トイレを汚しても 「清掃屋がするから放っといてもイイダロ」とのたまうわ…。
客が金払って店員の後始末をするなんて聞いたことがない。
388名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:45:45 ID:T5znosHKO
>>33
ヒント:平日昼間
389名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:45:49 ID:J/Rta3Yr0
>>362
IT系って昔からそんなもんだよ。
おれは、150/月で手取りが15だったwww
笑えない・・・・
390名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:46:01 ID:YeZZ3mbn0
>>361
そんな釣りにマジレスすんなよ・・・w
391名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:46:06 ID:ttKTlk6q0
文句ばっか言ってねえで派遣から這い上がって成功したこういう人達を見習えよ。
オバマ、スティーブジョブス、ビルゲイツ、エジソン、ジョージルーカス、
麻生太郎、、上げたらキリがない。
392名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:46:10 ID:IkYHwWhj0
おまえらは全く自分という名の空間に耐えられなくなるからといって
メシばかり喰いやがって。メシ喰うな!
393育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/16(火) 11:46:14 ID:qOuNQKkkO
とりあえず

使える資格を出して行こう

フォークリフト
大型免許
公認会計士
394名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:46:25 ID:o0zq8Pr+0
また毎日か!
395名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:46:26 ID:CgFQ64gA0
工場労働者の場合
正社員より派遣の方が優秀な場合が多いからな。
差別したくなるんだろうな。
396名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:46:31 ID:9lUPuF2a0
地方なら正社員の枠なんていくらでもあったのに。
397名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:46:36 ID:WpGuuD9e0
今はどうか知らないが、キヤノンはそういう点は
気持ちよかったな
飯を初めとして派遣社員も同じ待遇で、1人1台PHS持って
残業タクシーも使えたし

研究所なんかは、別のセクションの室長クラスが通れない
セキュリティも、そっちの派遣の人は通れたり
398名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:46:51 ID:Fzwf9m500
>>353
ハケーンだとアホっぽいな。
399名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:46:54 ID:BDoYx4VO0
>>277
社畜どもの餌だから当然だろ。
400名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:46:55 ID:Etz7X56J0
>>393
公認会計士取るの難しすぎない?w
401名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:46:58 ID:G22wyFXP0
http://nishidasaburou.iza.ne.jp/blog/entry/824261/

「ヤバいよなあ、『正社員病』(嘲)ってかさあ、よく公務員や医者やら大学教員やらを指して、
『あいつらは世間のことを何も知らない』なんてホザくサラリーマンのおっさんらが居るけどさ、
実際、新卒で会社に入ってその会社の常識しか知らない人間が、どれだけ他の社会を知ってるんだよ?(嘲)
いざ外の世界にほうり出されたら、まったく打つ手ナシだろ(嘲)」
402名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:47:03 ID:cI3ViNnH0
>>225
食堂はだいたい会社が半額くらい負担しているので、
食堂経営側が派遣に食べられると赤字になってしまうそうだw

企業側が食事代くらい派遣の分も負担すればいいだけなのに、
同じ仕事をしている人間を奴隷としてしかみていない証拠だよね。
403名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:47:14 ID:6+ka9yJE0
もう派遣には選挙権なしにしろ!
組織化されたら、やばいことになる!
いっそ、奴隷階級とか二級市民でいいんじゃね!
もち、奴隷の子は奴隷。

  

           と、釣り糸をたれてみる。
  
404名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:47:16 ID:e+c6p2H90
西日本の家電大手というと
パナソニックかシャープの二択

ただ最近上場企業ではいろいろ経理監査が細かくてうるさいから
福利厚生費との関係でやってることかもしれん
405名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:47:17 ID:wVxOer5B0
>>235
君の脳内ではそうなんだろうね、じゃあ
馬鹿にされたらいちいちぶっ飛ばすのかい?
そんな奴に家族を持つ資格など無い。
しょせん自己満足、君の言ってる事は
家族を守るために立ち向かうのとはぜんぜん違うよ

家族のために全責任を負うのが父親でしょ
406名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:47:23 ID:E1BeBssq0
>>353
ハケーンだとなんか発見した感じになるな
407名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:47:25 ID:YuwqBpcF0
パナの工作員いないか?
408名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:47:27 ID:LW/NiLau0
キャノンのトイレに入ったら会長室だったよ。
409名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:47:31 ID:zs8xQ6Sk0
すごいな士農工商かインドのカーストみてぇだな
410名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:47:37 ID:v9AFPkfj0
>>373
この手の派遣社員”も”いるのね。
日本にも年収が10億の人”も”いますよね。
411名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:47:40 ID:/tNXHseLO
>>17
それ正社員とちゃう?
「自分の仕事を時間内にこなせばおk」が派遣の最低限のルール
そんな素行がバレたら次はない、だからノルマand/or時間には厳しいぞ
上から認められてるか、ただの馬鹿
412名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:47:45 ID:1kWkTn1M0
社食の利用ができるかどうかは
派遣契約書に書いてあるけどな。
413名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:47:57 ID:5b5xkjOLO
何で切られた派遣が集まって一揆起こさないの?
工場打ち壊しでもやったらいいのにw
414名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:47:58 ID:ar4RiZuQ0
>>350
そうですか、バカですか。
415名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:48:00 ID:LZCfoLwV0
>>376
日本の留置所&刑務所はまともな国の中では厳しいよ?

アメリカやブラジルみたいに恋人や嫁とのコンドーム支給の密室面会は無し
EUのように出所が近づいたら外出が自由になるわけでもない
フィリピンみたいに外部からの立ち入り自由で妻子と一緒に暮らせるわけでもない


そのくせ治安はそれなりに良いから犯罪者としての勉強をするのも難しい。
416名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:48:00 ID:0M4xyGBS0
派遣が社員食堂使えない企業ってホントにあるのか?

普通の企業なら、バイトだって社員食堂使えるぞ。
417名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:48:03 ID:b28LHrVi0
派遣社員が主流になる「国家の制度の問題」と
派遣がこれまで頑張って来たかどうか、の「個人の問題」を勘違いしてる奴大杉。

当然、後者(努力して来たのか?とか叫んでる奴)は視野が極小で
社会的、国家的視点がまったくないバカ。
418名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:48:04 ID:hjKFmvz/0
>西日本の大手家電メーカー

これどこだよ
こんなとこはもう潰していいよ

名前明かせば不買するのに
419名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:48:15 ID:RjhsDJSn0

平日のこの時間に2ちゃんを見てるってことは、

         全員無職だよな?
420名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:48:16 ID:4pRJ9oDG0
>>373
> >>338
> >卓越した営業能力がある?英会話が流ちょう?プログラミングができる?
> この手の派遣社員もいますが何か?

卓越した能力のある派遣は自分で好んで派遣やってるんだろ
もし正社員に成れないならそれは何か致命的な問題があるだけだろ
421名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:48:23 ID:Wqq2/2SM0
>>352
派遣じゃないけどw
422名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:48:30 ID:4oaQ2XP00
>>393
マジレスすると、
資格だけ持ってても実務経験がないとどこも雇ってくれないよ今の時代は。
423名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:48:33 ID:p0ejt9dCO
酷いメーカーだな。
どこの会社ですか?
教えてください。
今月、やっと地デジのハイビジョンテレビ買う予定だが、そこのは買わないわ。
424名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:48:35 ID:X/xnYXdM0
日本社会がいまよりも豊かなころは、
山手線で席を譲る風景はあまりに見なかった。おれは譲っていたけどね。

最近、譲る人が増えた。一見いいように見えるでしょ。
違うんだよ。電車の中で喧嘩や事件が多発しているから、
その裏返しなんだよ。初対面の人間には必要以上にフレンドリーに振る舞う
アメリカ社会と同じような方向を向きつつあるわけ。

相当なストレスが社会全般に蔓延しているわけ。
425名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:48:35 ID:ORenVScg0
http://nishidasaburou.iza.ne.jp/blog/entry/824261/

「ヤバいよなあ、『正社員病』(嘲)ってかさあ、よく公務員や医者やら大学教員やらを指して、
『あいつらは世間のことを何も知らない』なんてホザくサラリーマンのおっさんらが居るけどさ、
実際、新卒で会社に入ってその会社の常識しか知らない人間が、どれだけ他の社会を知ってるんだよ?(嘲)
いざ外の世界にほうり出されたら、まったく打つ手ナシだろ(嘲)」
426名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:48:39 ID:+mXo7Kej0
>西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら 
>許されない。
社員食堂は自分とこの社員の福利厚生のためにお金を払って運営してるの。
そういう福利厚生費を払わなくてよいために派遣社員を雇う。
少なくとも、うちの会社に営業に来た大手派遣会社はそうメリットを説明してたぞwww
427名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:48:41 ID:SnKhCotkO
>>373卓越した営業能力があるなら引き抜かれてるだろ…
428名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:48:48 ID:LvhoHtFnO
シャープ亀○は正社員と派遣ではメニューが違うて派遣仲間から聞いたことがあるよ。
429名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:48:50 ID:mS2t58oE0
>>375
派遣と正社員では与えられた役割期待が違う。
同等に考えてる程度だから派遣なんだよ。
430名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:48:51 ID:3wuRc1E60
派遣が嫌なら正社員になればいいじゃない
431名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:48:57 ID:9SDMlR0o0
>>387
だから、お前から金を貰ってんじゃない言ってんだろうが
432名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:48:58 ID:K/1fsBQh0
>393
なんか医師資格なみに難しいのが一個混ざってるんだが
433名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:49:00 ID:JQOGzTMw0
ID:v9AFPkfj0
何か気に障った?
434名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:49:03 ID:WMSyszSa0
>>410
昔の派遣ってそういう専門職というか技術だったんだよな
製造解禁にしたから、派遣のイメージががらりと変わった
435名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:49:03 ID:NLSLLs0K0
.>>397
トヨタ系のデンソーの寮は社員と期間工で別
寮の食堂も別
風呂も別

期間工が間違って入るとクビと聞いた
436名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:49:05 ID:bvoMpznnO
NTTに派遣で行った時は普通に食堂利用できた
437名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:49:07 ID:8X714Oit0
派遣のうちに必死に勉強して行政書士になっておくしかない
438名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:49:11 ID:lqA0RIr2O
派遣てそういう条件で契約してんのに、
なんで切られて文句言ってんの?
439名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:49:16 ID:/A9eo57oO
イメージ的にシャープだな
パナはそこまでケツの穴小さくない
440名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:49:16 ID:noyLOoHcO
ピラミッドが洪水に遭ったら、まず底辺が浸水するだろ。
だからなるべく上に行こうとみんな努力してるんだろ。
ちょっと今回の洪水は大規模だけどね。
それだけの話。
441名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:49:17 ID:Etz7X56J0
>>404
両方ともバイトしてて社食使ってたな
今はどうか分からんけど
シャープでバイトしてた時はラインの端で
年末に蛍光灯を社販してたから買ったわ
442名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:49:18 ID:9Yzrtej6O
今年の自殺者は何人くらいになるかな?激しく増えそうだが・・・
443育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/16(火) 11:49:19 ID:qOuNQKkkO
>>400
確か試験受かったあと三年実務だからね
とにかく難しいとかどうでも良い

実戦で役に立つ資格をみんな上げてくれ
444名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:49:20 ID:z8AHSRg20
>>351
やりたい道があったから派遣w
妄想癖もここまでくるとすごいわ
80年代で時間止まってる?私らしくとらばーゆですか?

馬鹿に人並みの水準を求めるのは無理だ 以下は一部同意できるがな
馬鹿なりの仕事、馬鹿なりの待遇を用意することがこの国には必要だ
無論「馬鹿なりの待遇」というのはネットカフェでその日暮らしすることではない
屋根のある家に住んでとりあえず食えて結婚して子供を育てられるくらいの待遇だ
それをやらなきゃ日本は終わり
日本が終われば優秀なお前さんも終わりだ
まあアメリカあたりに移住するなら話は別だが...アメリカも危ないけどなあ
445名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:49:21 ID:L2ETGoza0
派遣を筆頭に今や非正規雇用は就業者人口の3分の1だぜ?w

その経済的、政治的影響をわかってるのかねぇw"( ´,_ゝ`)プッ"
446名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:49:33 ID:RD6A7N2o0
>>375
ちゃんと採用試験には合格したんだから
派遣よりは優秀なんじゃね?

本当に仕事に対して優秀かどうかは不明だが
447名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:49:41 ID:or5IJDkR0
派遣は不要になったときに、すぐ切れる分のメリット代を
派遣会社に支払うわけで、派遣会社は金受け取った分の
リスクを背負わないって言うのはどういう了見なんだろう
法律でどうなっていようが人道的に許されることではない
448名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:49:48 ID:1pRuQWvO0
で、結局誰が金持ってんの?
449名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:49:54 ID:/x29pg9q0
なかなか企業名が確定しないな
次の家電の買い物は東のメーカーの方にしとこう
450名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:49:59 ID:YGmd8CorO
かいしゃつぶすネタにぎってるハケンもいる

とうさん→しゃいんもハケンになる→それもかなわずむしょく、、、





しんじゅう。
451名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:50:05 ID:kzB4TdEXO
この50代の男性こそ、今はすっかり減ってしまった日本人の美しさだな。
身の程を知っての発言。

いつから日本人にこういう精神がなくなってしまったのだろう。
452名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:50:06 ID:cimHyJku0
>>443
育毛が公認会計士浪人だということはよくわかった
453名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:50:13 ID:vCtAXjaHO
>>428
あそこはひどいからな
関わった人間でAQU○S買うやついるのか?
454名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:50:15 ID:fEP7d8w3P
>>405

>>235はサラリーマン金太郎の読みすぎ
455名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:50:15 ID:zSThDyXX0
>>373
そいつはどこか別の所がポンコツだ
使い物になってねぇw

または派遣が好きなんだなw
456名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:50:20 ID:GU9nwFq80
これは酷い。何か理由があるのか?
ぜひ社名を曝してほしい。てか潰れろよ。
457名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:50:20 ID:MwG7wpxy0
何故、12月に派遣切りをするのか?

それは、役所が12/28〜1/5まで休みだからです。
そう、生活保護や住居等が確保できないのです。
この時期を狙って派遣切りをしているのです。

自民・経団連は、派遣切りされた人に死ねと言っているのも同然なのです。
派遣切りされた人々は真冬の中、凍死していくのです。
458名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:50:30 ID:bTI2HnHz0
派遣会社が言うなって感じだな
さんざん搾取しておいて
459名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:50:32 ID:LW/NiLau0
>>424
席譲る人が増えたのは、それはそれでいい事だと思うが。

アメリカ行くと、エレベーター乗るときに見知らぬ人が
「ハロー」って声かけてくるのなんとかならんかwww
460名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:50:39 ID:tBEt4JX10
派遣を切った後は正社員を切るよ。
資格を持っていようが優秀だろうが仕事が無くなったらイラネ!

by経団連
461名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:50:41 ID:xIfesIefO
昔、うちの職場で一緒に働いてた外部社員が具合悪くなって、保健室に連れてったら、受け入れて貰えなかった。
差別にすげーむかついたわ。
「同じ場所で働く仲間だろ!だったら外部用に対応する人置くようにしろ!」って吐き捨てて、タクシー呼んで医者行かせた。

俺、その後、急救法習ったわ。
深夜勤務中、派遣が捻挫っぽい怪我をしたが、処置してその親方にも連絡させた。
一回しか役にたってないが、習ってよかったと思ってるし、この時は自分でカコイイとオモタ。w

ともかく健康関係や食堂の差別はするべきじゃない事項と思う。
462名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:50:42 ID:Q7eWqYiZ0
飯ぐらい一緒に食えよ
汚いホームレスと食えって訳じゃないのに
バカじゃねーの
463名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:50:41 ID:EPpYa2hTO
>>42
宅間は困るだろ
464名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:50:44 ID:6+ka9yJE0
パナソ
465名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:50:48 ID:RqYYQNXC0
いいこと考えた!
路頭に迷ってる人たちが集まって会社作れば
無職の人いなくなるじゃん!
466中国餃子とロッテのガムアイス:2008/12/16(火) 11:50:54 ID:hhPI7RFb0
87 名無しさん@九周年 sage New! 2008/12/16(火) 11:23:31 ID:xJojTmz00
>>32
ジーンとした

こんな社会にした政府・自民党と
派遣法改悪(適用業種を拡大)を政治献金という多額の賄賂を使って
政府自民党に要請したトヨタやキヤノンなどの経団連・財界の罪は大きいな

次の選挙が分かれ目だ
467名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:51:02 ID:tMvCscqx0
>>405
やはり、精神が弱いと頭も弱いんだねお前みたいにw

言うべきことをしかるべき作法で言うのは人間として当然。
なんでいきなり殴るとかの発想になるの?w
黙るか殴るかの2選択しか思い浮かばないお前の脳みそどうなんってだ?
468名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:51:02 ID:mfQ/Yx47O
なんで当の派遣会社が叩かれないのか不思議
469名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:51:11 ID:4oaQ2XP00
【自己責任】
小泉政権下で考案された、日本人のDNAにわずかに残存する「恥」の概念を悪用
した悪質な洗脳マジックワード。
権利主張しないことがカッコいいことと思い込ませて使用する者の自尊心を
くすぐり自己陶酔させて使用者を自縛状態に陥れ、自分が今不遇なのもそれは
自分の努力が足りないせいだと思い込ませて、不遇な状態に追い込んでる為政者
への不満の矛先逸らしを被害者である使用者本人に行わせる新自由主義の奴隷
まっしぐらの凶悪な洗脳用語である。
本来行政が果たさなければならない義務や責任の放棄を正当化して、小さな政府
ならぬ新自由主義下の「無責任でいい政府」を推し進める際にウイルスのようにばら
撒かれる悪魔のキーワード。
某広告代理店と練られたメディア戦略の一環として多用された小泉政権下の
ワンフレーズポリティックスの中でウィルスのように国民の間に一時広がりを
みせ、猛威を振るったが、小泉コーゾーカイカクのイカサマの露呈と共に既に
多くの国民は引っかからなくなってきてはいるが、未だにその害毒に侵され
続けているB層※も少なからず残存している。

※自民党のメディア戦略の中で、IQが低く難しいことはわからないがイメージだけで
小泉首相を支持するような有権者と位置づけられた郵政選挙のターゲットにされた層
470名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:51:11 ID:WCHse1S5O
>>373
ならそれをアピールして正社員になれるとこ探せばいいじゃない。
自分の能力に自信があるならいつまでも派遣をやってる必要ないでしょ?
471名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:51:12 ID:sDMXS1vP0
>>457
不謹慎だが、凍死するならまだしもヤケになって
車借りて歳末の人たちの中に突っ込まなければいいが。
472名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:51:13 ID:LZCfoLwV0
>>424
良い事じゃね?

犯罪もどんどん増えればアメリカみたいに快適な刑務所とか
フランスやオランダのように福祉が整備される。

473名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:51:20 ID:4CtX8AsCO
つかさぁ、公園で寝泊まりしてる元派遣なんて公的に処分しちまえヨ
臨時雇用の分際で社員様と同等の権利を主張する連中なんて不況になったらイランだろ?
デモをやれとか2ちゃんで煽るクズなんかも同じ、法治国家で国に盾突くなんてゴミも早く処分しちまえよ
仕事が無いんじゃなく仕事側が受け付けない低脳やアナーキーなんて社会で必要ない奴らなんだから、派遣や奴らを擁護するアナーキーは殲滅するべきだね
タクシー害車のグズ運転手くらいならば、まぁ雇ってもらえるだろうから、さっさと低賃金でコキ使われて、過労で事故って氏んじまいなwww
474名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:51:33 ID:BDoYx4VO0
会社の上層部に居座ってる役員連中も実は正社員じゃないって知ってる?
475名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:51:40 ID:ar4RiZuQ0
>>465
ニート株式会社だっけ?
職務内容が働かないことで。
476名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:51:41 ID:f2A/qj7g0
労働形態が違うと同じ職場でも同じ食堂使えないって異常だよ
同じ釜の飯っていうけど、人権問題以前に狂ってるな
477名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:51:46 ID:zpfz1+WK0
>>362
自動車の生産技術の職場なんだが、技術系派遣会社から派遣されてきてる人に払う月のお金がこれくらい
普通の派遣会社から来てる人にはここまで払ってない

この派遣会社は搾取が酷いんだが派遣先から切られても次の職場見つけるまでは給与維持したまま
自宅待機になるそうだ派遣会社でも色々あるんだなと思った。
478育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/16(火) 11:51:49 ID:qOuNQKkkO
>>422

くだらねえな

確かに資格持っていても雇ってはくれないかもしれん

だがな

実戦で役に立つ資格持ってないということは

スタートラインにすら立てないんだよ
479名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:51:52 ID:IQEihWt50
なんかどうみても、派遣会社の社員が暴れてるスレだな。
480名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:51:57 ID:mGOiSx3Y0
>>348
社員証がないと食堂に入れないところとかあるからね
社員食堂も結構会社が負担してるから、派遣が入られると困る場合は結構あると思う
481名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:52:08 ID:slLAqJpjO
西日本の大手家電メーカーって何処よ?
482名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:52:08 ID:jLW86vziO
職さえ選ばなければ簡単に正社員になれるよ。
483名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:52:10 ID:JofagevNO
なんだ、シャープか
484名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:52:17 ID:sZzjQR+C0
企業が適切なリストラをしてこなかったツケを
派遣が負わされてるのに、ひでえ扱いだな
485名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:52:17 ID:hmUeaP+u0
時給1700円だったら、派遣先は大体2100円払っています。
400円の中から、年金保険福利厚生すべて出します。
残りがピンはね分。
486名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:52:18 ID:hjKFmvz/0
公認会計士なら産婦人科医のが簡単だろう
487名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:52:18 ID:fy6XXkKW0
>西日本の大手家電メーカー

どこ?
人として絶対に許さん
生涯不買じゃ
488名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:52:22 ID:8X714Oit0
食堂の隅にカップめんの立ち食いコーナー作って
派遣はここで食えと大きく書いておけばいい
489名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:52:23 ID:BWU3w3Pt0
どこのメーカーだよ
っていうか本当の話なら社名出せよ
社名出さないなら同情誘うための作り話とみなす
490名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:52:27 ID:Etz7X56J0
>>446
英語が流暢とか卓越した営業能力持った社員とは
あんまり会わなかったなぁ
パナソニック行ってた時は上司が俺と同じ大学で
親切にしてくれた
いい人多かったな
491名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:52:35 ID:z8AHSRg20
>>387
直接雇用して直接教育することだね
派遣に会社の重役を尊重しろとか会社の設備を大事にしろとかw
492名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:52:38 ID:V3z+GWUo0
正社員の首すら危うい時勢だってのに、よくもまあ派遣を叩く気になるな。
より弱いものを叩いて安心しようってか。
493名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:52:50 ID:eXOVAOQqO
日本終ったね。
これからどんどん来る新日本人よろしくたのむよ。
494名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:52:57 ID:SfOHXs2F0
>西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で
>昼食を食べることすら許されない


胡散臭い記事だなw
社名を公表したら事実無根の名誉毀損で訴えられそうだから
是非、公表してみてくれww
495名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:52:59 ID:v9AFPkfj0
仕事ないっていうけどさ、バイトでも何してでも稼いで、首切られた派遣が集まって派遣会社造るくらいのことができないかね。
あ、そういうことができないから派遣なんだね。
496名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:53:07 ID:tlf+eOo90
社名好評マダー?
497名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:53:07 ID:X/xnYXdM0
>>459
だからさ、アメリカ人は友好的であることをことさら示さないと
撃たれちゃうかもしれないでしょ。

自分は悪意をあなたには抱いていません、ということを積極的に
アピールしなきゃならないほど、人間不振な社会なわけ。

日本も少しずつその方向を向きつつあるわけ。それは社会の底が
変質しつつあるということにおれには思えるわけ。

どう考えても、日本人全般のマナーが高くなったり急にするはずないんだから。
ある種の猜疑心の裏返しなんだよ。多くの人は気がついていないかもしれないが。
498名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:53:08 ID:IVQeM/AcO
器のちっちゃい会社だよなぁ。正社員も性格が歪んでいそう。
499名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:53:14 ID:02RiIFByO
横浜在住のオレとしては千葉県民と同じ食堂で飯を食う方が嫌だ
品性のない田舎者と一緒だとアホがうつる
千葉なんて識字率の低いサルの集まり。
500名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:53:22 ID:mkP7s+RS0
>>473
まじで通報して良い?
501名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:53:22 ID:gHvJQRJO0



>>99


連合職員さん、今日もお疲れ様でーすw

【労組】全国ユニオンが春闘方針…業務減少時は、正社員を休ませ非正社員を使用し雇用を確保
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229226432/



502名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:53:29 ID:yqDS4vKk0
IT業界限定の話になるのかもしれんが、派遣会社に対して支払うお金は、
グレードにもよるけど、大体一人当たり60万円〜100万円位なんだよね。
中堅社員一人当たりの給料は35万くらいの現場でね。
社会保険費とか諸々のコストをいれても、中堅社員一人当たりのコストは
60万円位なんだよね。
単純にコストだけで言えば社員も派遣社員もそんなに変わらないんだよね。
同じスキルならむしろ派遣さんのほうが高い事の方が多い。
でも、仕事が暇になったときの人員調整がしやすいから派遣さんをお願い
しているんだよ。派遣を依頼する側は、そのつもりで安くないお金を払ってる。
払った金から大半を抜いて安い賃金でこき使ってるのは派遣会社なんだよ。
いかにも顧客側が悪いように言う派遣会社は、まず自分のところのピンハネ率
を公表しろよ。
503名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:53:31 ID:CBAXotQB0
>>362
実際に派遣が手にするのはその1/3ぐらいだよ
1/3会社のピンはね
1/3労働保険
1/3給与
そんなもん
504名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:53:32 ID:8Qe43fuF0
>派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら許されない。

その会社がどうなのかは知らないけど、普通に考えて、会社が福利厚生の一環として
安価な社員食堂を設けているのだとしたら、そのコスト負担の外に置かれている派遣社員が
利用できないのは当たり前。
505名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:53:39 ID:Z4w8cmqg0
西日本の大手家電メーカーというと、panasonicしか思いつかないんだけど、
そーなの?
506名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:53:46 ID:3wuRc1E60
今日も派遣を切られて2ちゃんで憂さ晴らしですか?
507名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:53:46 ID:KAEOqLYG0
>>335
コネつなぎも努力の賜物って言う。
508名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:53:49 ID:LZCfoLwV0
>>471
なあに医者と弁護士と警官と看守の雇用が増えて丁度良い。

509名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:53:50 ID:323GSfca0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物

権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
http://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
http://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php
510名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:53:52 ID:yVt7K2o/0
派遣社員や期間労働者に対する扱いについて、企業側に大いに問題があるとは思うが
>社員は「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に
>返してほしい。せめて安心して働かせてやってほしい」と話した。
これは違うだろ

でも企業側も「情けは人のためならず」では無いけど、先々のことを見据えて対応してゆく必要もあるだろうな
全体の景気が悪くなればモノが売れなくなるわけで、消費の先細りを招くのは得策じゃないし
かといってこれ企業に任せたら生き残り優先だから、国が音頭とってやらんとどうしようもない

511名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:53:57 ID:sDMXS1vP0
前にニュースで出てたけど、一時的に住まいを提供して
そのかわり自社でなかなか募集してもこないような仕事を
してもらい、それによって派遣から正社員の道もある、
というような会社がもっと増えないもんか

あるでしょ募集してもなかなか人がこないところ。
きつい汚いとかで。
そういうところこそ今拾ってはどうだろうか
512名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:53:58 ID:R1a46Q25O
荒みきっている。
513名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:53:59 ID:sz5kUw3L0
>メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に返してほしい。
派遣の給料ってそんなに安くねえだろ!?
514名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:54:09 ID:/4BVuYIB0
派遣のくせに生意気な!

派遣のものは俺のもの
俺の物は俺のものだ
515育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/16(火) 11:54:14 ID:qOuNQKkkO
>>452
最終的には会計士や税理士など
そこまで行きたいね

516名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:54:20 ID:UXbK6bHAO
>>476だいたい社員じゃなくてもお客さまなら社員食堂でめしうまさせてくれるのが一流企業なんだけどな。
517名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:54:26 ID:zSThDyXX0
年末年始は人手の多い所に行くのは要注意だな
歳末テロとか在りそう・・・
518名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:54:26 ID:GU9nwFq80
んで捏造なのか?
519名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:54:33 ID:BWU3w3Pt0
どこのメーカーだよ
っていうか本当の話なら社名出せよ
社名出さないなら同情誘うための作り話とみなす

どこのメーカーだよ
っていうか本当の話なら社名出せよ
社名出さないなら同情誘うための作り話とみなす

どこのメーカーだよ
っていうか本当の話なら社名出せよ
社名出さないなら同情誘うための作り話とみなす

どこのメーカーだよ
っていうか本当の話なら社名出せよ
社名出さないなら同情誘うための作り話とみなす

どこのメーカーだよ
っていうか本当の話なら社名出せよ
社名出さないなら同情誘うための作り話とみなす

どこのメーカーだよ
っていうか本当の話なら社名出せよ
社名出さないなら同情誘うための作り話とみなす

どこのメーカーだよ
っていうか本当の話なら社名出せよ
社名出さないなら同情誘うための作り話とみなす
520名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:54:33 ID:jCbfzkTm0
>西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら
>許されない。

アパルトヘイトより凄いな。アパルトヘイトは異なる人種への差別だったが
これは、同じ日本人でありながら、正社員>>>>>>派遣という差別。
是非この西日本の大手家電メーカーの会社名が知りたい。
521名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:54:42 ID:k8W3VUQW0
制度を変えたかったら、自民党に経団連より多く献金することだな
522名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:54:45 ID:zjgx7AGH0
>>505
あとはシャープと三洋
523名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:54:46 ID:JQOGzTMw0
>>470
みんなが正社員を望んでいるわけでもないよ。
嫌な人間関係から解放されたいとか、ノー残業契約とか、人それぞれなわけ。

自分が採用担当の際は
「頑張れば正社員だから」
で7割近く雇用したし、
「(扶養内で働きたいからor産後だからなどで)派遣希望」
という人もいました。
524名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:54:46 ID:EPpYa2hTO
>>69
自宅警備はさぞかし楽なんでしょうね
525名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:54:50 ID:qmZprrvRO
派遣元のコーディネーターとかも辞めてる奴居るだろ。 

でも派遣元が悪いよな。
526名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:54:56 ID:ExJr/f2eO
正社員から見たら派遣は部品
使える人はガンガン正社員にスカウトする
でも、なぜか正社員ならないで派遣のままの人もいる
なぜ?
527名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:54:56 ID:NgL5M4gB0
>>506
2ちゃんの派遣社員率の高さは異常だよな
528名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:54:57 ID:PnvC25jG0
製造業派遣を解禁したのが全ての間違いだったのがFAでおk???

派遣切りニュースって輸出系製造業ばっかりじゃん。

IT系の派遣なんて求人量はむしろ増加傾向。
529名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:55:02 ID:nEna7mtEO
松下寿または船井電気
530名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:55:06 ID:ATfPNs2c0
移民1000万人(笑)
531名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:55:10 ID:9SDMlR0o0
ストレス抱えてまで社員になりたくないなあ
何のための人生なの?
532名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:55:10 ID:/WDEvBLq0
工場で派遣に食堂開放しないって差別云々より非効率すぎるだろ
何割占めるか知らないがかなりの数だろ
それを外に食いに行けってか?近隣住民から苦情くるっつの
どこのメーカーだよ
533名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:55:14 ID:GtnmjafH0
>>422
使える資格、企業が求める資格ってのは殆ど実務経験ないと受験さえ出来ないの多いから
534名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:55:22 ID:e2D5Y+sb0
>1
会社の寮を出た40代男性に11月、電話をした。
男性からは「実は今、愛知県の公園に住んでいる」と打ち明けられた。

どうやって電話したんだ?まさか公園に住んで携帯持っちゃいねーだろ。
ネタくせーな
535名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:55:23 ID:JjVgTdOH0
>>513
結構な額を払っている
ただ派遣元の会社のピンハネが半端ないw
536名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:55:23 ID:LW/NiLau0
今日の株式市場では、シャープもパナソニックも来年巨額の赤字を
計上するという証券会社のレポートが波紋を広げている。
537名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:55:37 ID:WDUNgY+T0
派遣や非正規社員の皆さん 

派遣先では 適当に仕事してれば良いんですよ。
ガムシャラニ頑張っても 報われません 体壊すだけ。
給与に見合った労働をしているように 見せてれば 良いんです。
いくら頑張っても成績考査を反映出来る事は出来ません。昇給昇格賞与無しじゃ成績点付けれない。

本来 派遣社員や契約社員は正社員よりも年収は多いのが世界の常識なんです。
つまり、専門職で正社員より能力があり 都合の良い期間だけ採用できるから
それだけ 賃金も高いのが当たり前なんですが、日本の経営者や政治屋が勘違いして制度化したんです。

ですから日本の非正規社員は物凄い意味での搾取をされてるんです。だから 適切なバランスの取れた労働をすれば良いんです。
そうすれば、雇用先も 製品の品質低下に 困るから 正社員化を考えるでしょう。
それが いまの経営者や政治屋には分からんのです。
日本の企業は 忠誠心のある労働者は要らないそうです。
経営者が 分かるまで、適当な製品を製造してください。それで良いんです。

勿論、欠陥品になっても 歩留まり悪化でも 仕方ありませんが それでもいいんです。それは始めからリスクとして承知してます。
あくまでも適切適当な作業をしてれば良いんです。経営者がいくら頭が良いと言っても人間の心まで見透かす事は出来ません。

労働者派遣業は労働基準法を改悪し法抵触寸前ギリギリの法律で出来た会社です。

唯一派遣の強みは 複数の派遣会社に登録が出来ることで、もし不当解雇でもまた次の職があることだ。
労基署は企業の味方でなかなか問題を受理しないから 連合系以外の労組に相談するのも選択肢ではある。

もし派遣先の会社が、卑劣な行為に出たら コンプライアンスの遵守に則り 違法な操業や悪行を内部告発しなさい。
告発事態は 「公益通報者保護法」で 法的に保護されます。やましいことなどはありません。
538名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:55:37 ID:5b5xkjOLO
西日本の大手家電メーカーと言えば

シャープ
三洋電機
三菱電機

これくらいだな
539名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:55:48 ID:qaMg6ZQe0
>>428
ヒデーw
さすが糞だな
派遣は残飯だったら社会問題になりそうw
540名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:55:56 ID:NTbxj3Fy0
行き詰まったら高級役人でも刺し殺せばエエよ。一人一殺。ゴミみたいな人生も世間に一石を投じる効果もあろう。
541名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:56:01 ID:4cLGjyiZ0
>西日本の大手家電メーカーでは

東日本と西日本の境目ってどこなの?
542名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:56:02 ID:clrrhreZ0
ニュー速でこれだけ人がいて知らないわけないだろ。
捏造じゃないのか???
543名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:56:03 ID:6s2jjjDH0
大企業(笑) えらそーwww
544名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:56:13 ID:w1Mo/aT40
>>361
派遣会社に入る奴が諸悪の根源ってことだな
545名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:56:14 ID:K9oKwzUjO
うちの大学の学食なんて近くの専門生だらけだ。
546名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:56:16 ID:RA3SueLA0
西日本の大手家電メーカー

パナソニック? シャープ?
547名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:56:17 ID:vJVnCo6kO
>>459
アメリカに単身赴任してたとき、隣の部屋の人がすごくフレンドリーにしてくれた
夕食に招いてくれたりするのは茶飯事だった
しかし俺のケツを狙う下心が見え見えだった
548名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:56:18 ID:0M4xyGBS0
企業が社員食堂に負担している分って場所代ぐらいなもんだろ。
福利厚生とか言わず、派遣にも使わせてやれよ。
549名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:56:21 ID:f2A/qj7g0
人が多すぎるのが問題なんだから、内戦でもしようぜ
労働力の確保、移民を受け入れろとか行ってる奴なんなの?
その前に在日追い出すという一仕事かるんだが、敵を見間違えてないか?
550名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:56:30 ID:luvpKDMg0
私は前に派遣会社の本部で働いてたけど
某大企業に女子派遣で35万円→給与18万円
男子派遣で45万円→20万円
くらいが平均だったよ。
551名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:56:32 ID:fr49BHZk0
> 派遣大手「路頭に迷う派遣社員救えず、つらい。切ない」
人材派遣会社の存在が元凶だと思うのだが。
大学生相手の家庭教師派遣ぐらいで止めておけば、こんなことにはならなかった。
政治献金諸々で政治力持ち始めてしまったから、もはや規制は困難だろうけど。
552名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:56:37 ID:e+c6p2H90
>>485
いやそんなボランティアみたいな派遣会社ないからw

企業が払うのは派遣が手にする時給の倍くらいが相場
派遣がもらうのはだいたい4〜6割くらい
553名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:56:44 ID:RD6A7N2o0
>>534
携帯がないと死んじゃうっていう人なんじゃね?
554名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:56:44 ID:n0+A5Dg90
政治家は『たけしのテレビタックル』みたいなおふざけ番組でニヤニヤ笑いながら討論するのを止めてくれ!
555名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:56:46 ID:v9AFPkfj0
>>523
正社員になれるけどあえて派遣を選ぶだけの能力がある人間と、
派遣しかできない人間は全く別ってことだ。
556名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:56:47 ID:geXePSAD0
派遣は、ゴミ
557名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:56:52 ID:N11zA4+mO
階級社会の始まり
558名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:57:02 ID:IQEihWt50
>>502
本来、派遣とは、ソフトウェア開発・通訳など専門性を有する職に限定されるものだろ?
ハローワークが派遣やればいいんだよ。民間に任せてるのがダメだ。
559名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:57:01 ID:uLoHcGbB0
おいおい、株主からすりゃ正社員だろうが派遣だろうが
ただの従業員じゃねえか。w
んなとこで差別助長しても、ガス抜きにはならんぜよ。
560名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:57:05 ID:oElso1xQ0
正論
561名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:57:08 ID:3wuRc1E60
>>523
人間関係とか残業は正社員と同じようにしたくないが、食堂は正社員と一緒に使わせろってか?
そして首切るなってか?
都合良いよなww
562名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:57:15 ID:L2ETGoza0
>>473
おまいには中国、北朝鮮がお似合いだなw"( ´,_ゝ`)プッ"
563名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:57:15 ID:b/0ycwpl0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】 "派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな!"という大企業も…派遣大手「路頭に迷う派遣社員救えず、つらい。切ない」
キーワード:INU

抽出レス数:0

ま、+だし。
564名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:57:15 ID:f/d3Sb6Y0
>>480
俺が以前仕事で行ったとあるデパートでは
派遣ですらないたんなる工事請け負っただけの俺らにも食堂使わせてくれたなぁ。


まぁぶっちゃけ派遣に使われて困るようなら派遣自体雇うなよって気もするぜ
565名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:57:18 ID:BDoYx4VO0
 企業としては、社印証をクレジットカードのように使い、
正社員の給与から食堂代や自販機、売店で使った分を差っ引けば
税金対策になるね、国税が黙ってるかどうか見守りたいな。
566名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:57:19 ID:EzusE0QX0
>64

だからリストラされると絶望してすぐ自殺しちゃったりする。
今まで自分が人にしてきた仕打ちがこれからは自分に向くんだと、そこでようやく気づく。遅いよ。
567名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:57:23 ID:Etz7X56J0
>>552
儲かるねぇ
そりゃ降り口もグラビアアイドルと風呂入るわな
568育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/16(火) 11:57:26 ID:qOuNQKkkO
分野ごとに使える資格をまとめて

テンプレにしよう


使える資格募集中
569名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:57:35 ID:V0bmzqkV0
>>538

おいwwwwwwwwwwww
570名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:57:37 ID:vto/lY7CO
>>1
大企業って、トヨタかソニー辺りだろ

どっちも糞体質だからな
571名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:57:38 ID:+jh9AeitP
リトル・ペブルさんを知り、愛し、支持すること。

そうすれば日本の悲惨な未来を変えることができます。
572名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:57:43 ID:sDMXS1vP0
>>534
>>553
いやでも、面接受けて企業からの連絡を受けられないからと
携帯だけは死守する人多いよ
固定電話もてないしな
573名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:57:51 ID:kQnUOyYl0
もう一度身分制度を復活させるべき!
同じ身分なのにと思うから不満が募るのだ!
生涯違う階層だと思えばなんてことはないさ!
574名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:57:57 ID:J9VxdMyf0
派遣はあんまり怒られないからいいなぁと思ってた時期がありました。
なんかのミスで急にいなくなって人が変わってたけど
575名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:58:02 ID:+0qrp3nK0
派遣会社の役員が問題だろ
俺の友人の元上司が派遣会社やってて
会ったことあるけど、遠回しに「仕事紹介してやるだけで金が入る、糞うめえwww」
みたいな感じだったぞ

そもそも派遣会社の役割なんてハロワで良いだろ
派遣会社が派遣の金取りすぎなんだよ
576名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:58:08 ID:AYx2JFNM0
これだけ派遣業が問題になってるんだ。

本腰入れて国も規制に動くんだろ?www
なに?経団連がうるさい??
それじゃ仕方ねーーわなwww
577名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:58:20 ID:JwTtEgBt0
他人を見下しという下劣な行為でしか楽しみを得られないお前らは最低だぞm9(`・ω・´)
578名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:58:20 ID:sJxNnAKs0
バイトもすくって・・・・・・・・た、の・・・む・・・・・・
579名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:58:29 ID:/x29pg9q0
東>西ってことでOK?
日立・東芝・ソニー・NEC・富士通あたりなら大丈夫か
580名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:58:34 ID:z8AHSRg20
>>527
若年層の非正規雇用率と密接に関係していると思われ
581名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:58:35 ID:8X714Oit0
差別が厳然とのこる西日本、こんな差別ばかりじゃ
人権団体ががんばるのもわかる
582名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:58:37 ID:zjgx7AGH0
>>538
三菱は関東だし、そもそも「家電」じゃない。
(日立、東芝、三菱は総合電機と言われる)
家電はパナソニックかシャープか三洋
583名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:58:37 ID:c4c4Ltsa0
>>469
国民もそろそろ、選挙でテキトーに投票したら危ないと言うことを感じ始めたかもな。
ま、気づいたら多くの奴は選挙すらいけない自体に追い込まれてるから、
影響は少ないかもな。
584名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:58:49 ID:wQEtjmyI0
>>419
仕事がないとクビになる派遣社員と違って
正社員様は仕事がなくてもクビにならないのだよ
仕事がないから2ちゃんしほうだい
585名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:58:55 ID:0pf254N40
ピンハネ率どうにかすればもうちょっとましになるよね
586名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:59:00 ID:fEP7d8w3P
>>467
それで相手が認めなかったらどうするの?
自分の言い分がどんな時でも正論だと、世間さまが
思うのかね?
587名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:59:00 ID:ft15dSNH0
>>575
ハロワは派遣を紹介する役割を担ってるだろ
588名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:59:05 ID:r3i6lv570
俺は技術系の派遣だけど首切りとか皆無だな。
技術講師としていろんなメーカーに派遣される。
ライン工の派遣はどんなだか知らないけど、
給与は派遣会社から貰う。派遣会社の社員みたいな感じ。
派遣会社が潰れない限り首が飛ぶこともない。
589名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:59:09 ID:cimHyJku0
>>553
派遣労働者は携帯電話で派遣の予約とか確認するから
携帯ないと生きていけないです。まじで
590まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/16(火) 11:59:09 ID:j5yR1GqX0
>>派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら許されない
こんな会社の存在を認めている社会の問題
日本社会は会社をどれだけ野放しにしてきたんだよ
会社は社会のルールの中でこそ存在できる
そのルールを作るのは社会だ
こんな会社を許すルールじゃいかんよ
会社組織に性善説は通用しない
人の目が行き届かない密室の中は例外なく腐敗する
591名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:59:14 ID:4kTP00r00
もう、すべての労働者を公務員にすればいい

あ、社会主義になっちまうw
592名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:59:16 ID:cGVjewDYO
>>534
ヒント:毎日新聞
593名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:59:42 ID:+Wl0EDtQO
>>34
オマエ大学の学食行ったことある?
社食の場合はより閉鎖的な空間だから、
一般人利用の制限はあるだろう。
しかし同じ現場で働いている人間を区別した上で差別しているんだよ。
西日本の大手電機メーカーは。
594名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:59:44 ID:tMvCscqx0
派遣同士で変な組合つくってる暇があったら、有志を集めて会社でも起こしたらいいのに。

労力の使い方を間違ってるわな。
595名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 11:59:49 ID:ar4RiZuQ0
>>583
若者は選挙行かんからな。
年寄り優遇政策になっちゃうのは当然なんだよな。
596名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:00:02 ID:b28LHrVi0
バカみたいに儲けたいとは思わん。

ただ、もっと普通の社会になってほしい。
597名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:00:03 ID:zSThDyXX0
>>584
そのうち正社員でなくなるってオチか
598名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:00:04 ID:9Pyh77qW0
派遣てのは、クリエイティブな仕事が出来ないんだ
だからいつまでたっても正社員になれないんだな
能力ありゃ正社員にも引っ張ってもらえるしw
派遣に成り下がってしまった奴の飯なんて、正社員の残飯で十分。
599名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:00:05 ID:slLAqJpjO
メディアは派遣会社を叩かない 不思議!
600名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:00:08 ID:6+ka9yJE0
犬と派遣は食堂に立ち入るべからず!
601名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:00:10 ID:z4NgKUgt0
大企業だからマスゴミが取り上げる事もない。2ちゃん捜査網だけが頼みの綱だ。
602名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:00:11 ID:BTTmur5kO
♪切〜な〜い片思い
603名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:00:16 ID:tBEt4JX10
日本3大イラネ

派遣→仕事ないからイラネ
社員→  〃
派遣会社→派遣先の企業が人を必要としていないからイラネ
604名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:00:22 ID:w2fGAvpY0
 メーカーが派遣労働者を選別することは法律で禁止されている。しかしこの社員によると、
 製造現場では事前面接や筆記試験があったり、受け入れ後に作業を覚えられない派遣
 労働者を名指しで交代させることもある。

これはどこでもある
問題がありそうな派遣は直ぐに派遣の事務所に連絡がいって1週間で切られてたな
605名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:00:22 ID:OWAKFQG+0
派遣先の企業じゃなく、派遣会社がピンはねした金を還元しろよ
606名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:00:27 ID:6s2jjjDH0
大企業(笑)の人って使える人間が少ないから派遣にたよってるんだけどね。
607名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:00:29 ID:zUwshO8j0
うちの社食は有料で格安なんだが、社員の福利厚生費によって安くなっている。
派遣社員は同じ価格で食う資格が無い。
マジで来るな!
608名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:00:33 ID:3wuRc1E60
>>594
馬鹿ばっか集めても経営させる能力がない
609名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:00:48 ID:wVxOer5B0
>>467
頭が弱いのはそっちだろw
筋肉ででも出来てるんだろうな
610名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:00:55 ID:2NUo7CUb0
"派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな!"


なんでこんなこと言われてテロ起こさないの?
プライドねーのか?
611名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:00:55 ID:hjKFmvz/0
ホント。単純労働の派遣は禁止しないとな
このままじゃ本当にまずいよ
612名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:00:57 ID:fy6XXkKW0
>>571
リトルペプルって小児性愛の変態預言者じゃねーかw
613名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:00:59 ID:9Pyh77qW0
>>599 新聞社も使ってるからですよ、簡単ですな
614名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:01:05 ID:GC5p4n0F0
10年後の、あるある日本。

○派遣社員、ならびにその家族や子供は一般国民とは別戸籍の「派遣戸籍」に分けられる。
○「派遣戸籍」の人は、一般国民の健康保険や年金に加入できない。
○「派遣戸籍」の人は、病気や怪我になっても派遣専用医療機関でしか受診が許されない。
○「派遣戸籍」には、公的な老齢年金や社会福祉制度は一切受けられない。
○「派遣戸籍」の子供は、公立学校に入学できない。派遣専門の私学に通う。
○「派遣戸籍」の人は、一般人と結婚できない。
○「派遣戸籍」の人は、生涯「正社員」になる事が出来ない。
○「派遣戸籍」を持った人が、一般国民に戻るには多額の上納金で「正社員株」を買うしかない。

本当にこうなったりして…(´д`)
615名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:01:09 ID:m+33rdlaO
うちサポートセンターの電話受付がみんな派遣なんだけど
休憩室とかつねに派遣に占拠されてて社員が入ってくと談話がとまる
なんでおれがよそよそしくしなきゃなんねーんだよヽ(`Д´)ノ
616名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:01:17 ID:e2D5Y+sb0
>>572
いや、そうだろうとは思うけど充電用の電気は?
面接行くったって身なりも整えられないしな。
俺は少なくとも「公園に住んでる」ってのはネタだと思う。本人か担当者どっちの嘘かはわからんが
617名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:01:23 ID:ft15dSNH0
>>595
若者が全員選挙に行っても
今選挙に行ってる年寄りの有権者の方が多いだろ
618名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:01:24 ID:YGmd8CorO
>>540
だめ
619名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:01:26 ID:w47Rkhk40
マスゴミは派遣なんか雇ってないですよね?
これだけ批判するんだからww
620名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:01:28 ID:Tv4aoBvt0
受け入れ後に作業を覚えられない派遣
 労働者を名指しで交代させることもある

これは使い物にならない人間を派遣した派遣会社の問題だろう
621名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:01:32 ID:8X714Oit0
差別だなこの原因は西日本の江戸時代から続く差別が根底だな
622名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:01:41 ID:lCg1r5ox0
居場所がなくなった元派遣労働者は国会前で年越せばいいと思うよ
デモの意味も含めて
623名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:01:54 ID:luvpKDMg0

>>534

ネタっぽい匂いもするよね。
食堂が使えないとかさすがに嘘だろ。
ここに市民団体が絡んでると思われる。

624名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:01:55 ID:mr1KlfpEO
お前らアホか

派遣法で更衣室や食堂など施設を直接雇用従業員と同様に使うことが出来るよう保証されている。
派遣先責任者は、その便宜を図る義務がある。

派遣契約にもその条項あるので、派遣社員が負担分を払っていないからとかは関係なくて、会社がその条件で納得して契約を結んでいる。
末端社員が勘違いして、使うなと言うのは馬鹿としか言いようがない。
625名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:01:55 ID:LZCfoLwV0
>>573
江戸時代は良く出来ていて

武士は身分は良いが経済的には…で
農民数人の命で武士が100人腹切ってでも守るべき「お家」を潰せる

農民は労働は大変だが身分は高めで武士との境目があいまいな身分もある

そこそこな職人

身分は無いが金の有る商人


治安維持や食肉を取り仕切り
色々特権が有る被差別部落

626名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:02:00 ID:ar4RiZuQ0
>>601
大企業の話なのに、2chで誰も知ってる人が居ないぞ、
何かちょっと胡散臭い。
627名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:02:01 ID:eL2srQjoO
天皇陛下を頂点とした共産主義国家になれば良い
628名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:02:01 ID:/e8r7WUY0
>>559
以前は正社員をリストラすると株価は上がったものだが
派遣を切っても株価は反応しないから正社員を切るべきだなw
629名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:02:07 ID:tiHTItHx0
派遣会社はこういう時のために、ピンハネしてきたんじゃないのか?
何 被害者面してるんだよ
派遣やってる奴も自分で選んだくせに、こういう時だけ正社員と同じ権利もらおうなんてずうずうしいわ
630名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:02:11 ID:mS2t58oE0
せめて嫁は看護師の免許持ってる人を選べよ。
いざって時はなんとかなるぞw
631名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:02:15 ID:05cHqX7A0
社員食堂ってのは福利厚生の一つだから、正社員と派遣とを区別するのは当然だろ。
632名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:02:17 ID:FQX3FVTX0
この問題を差別だとか搾取なんて言っているうちはなんも解決しない
資本家階級VS労働者階級なんて図式で解決出来ないのは明らか

日本の歴史から学ぶべき
富の奪い合いだけではないものがあるはず
633名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:02:20 ID:Le6EkF1T0
切られた奴、差別された奴、全員共産党に投票しろ。
今以上に事態が悪化することは無いから安心するんだ。
もう根底からひっくり返さないと駄目だ。
634育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/12/16(火) 12:02:26 ID:qOuNQKkkO
おまいら

もしかして……

俺も含めみんな無職で


実戦で使える資格知らないん…じゃな…いの……か?
635名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:02:27 ID:gn8rrOZi0
パナに入ってる業者ならこんなの誰でも知ってるが、
パナの食堂は中に入った人間なら誰でも使い放題だぞ。
社員はカード払い、外注などパナカード持ってない人間は現金払いね。

サンヨーとかシャープは取引無いから知らん。
636名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:02:30 ID:E1BeBssq0
アメリカで言う黒人みたいな存在になりそうだな派遣は。

派遣出身の総理とかそろそろ出てくるんじゃないか。ないか。
637名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:02:51 ID:1kWkTn1M0
>>607
そういうところは社員は自分たち用の食券を使って
それ以外は現金で食うのが普通だけどな。
638名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:02:53 ID:ft15dSNH0
>>615
そんなのお前の勝手な解釈だろ
食堂使用禁止とは全然違うと思うが
639名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:03:02 ID:U7hcIeH60
会社が負担すればいいのに
640名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:03:03 ID:d6ChkifI0
派遣会社がピンハネした分を還元すれば解決だろ。ヌケヌケとよく言うわww
641名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:03:05 ID:NC9W7b8j0
>>168
哀惨工業は社員価格の5割増と超ぼったくり価格です
642名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:03:05 ID:Azk2XZeXO
食堂を使わせないのは松下だろ
643名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:03:09 ID:Wy7Vo7VbP
社員食堂で飯をくわせないとかほんまかよ?
あり得ないと思うんだけど・・
644名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:03:14 ID:tMvCscqx0
>>575
だから、自分を安売りする馬鹿がいるから、それを搾取するやつが出来るんだよ。

それはしょうがない。男用ブラと一緒だろ。あんな馬鹿げた商品でも欲するやつがいるから人気が出る。
645名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:03:27 ID:29kc1p7b0
もうバカバカしいから、少数の有能な人だけがバリバリ働いて
自分も含めて、残りの大多数の無能認定された人たちは
生活保護で暮らしたらいいと思う。
無能は雇いたくないっていわれてることだし。
646名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:03:28 ID:m0pCISDA0
★★新労働基準法案★★

日本は日本の平均レベルの生活をするのにも過剰労働が基本。
まず、これを考え直さないといけない。
日本は「時間的貧しさ」は間違いなく世界で上位だろう。
まず国がやるべき事ってのは、労働基準法の厳罰化と取り締まり強化、さらに基準の改正だろう。

年間労働時間の基準は、他の先進国の平均をお手本にして1500時間にすべき!
それでもドイツなんかは1300時間だから少ない事はない。
その時間を超える労働は「過剰労働」とみなし25%の賃金上乗せとする事。
最高1800時間の労働を超えない事。

労基法の罰則は「代表取締役」が受け、傷害罪レベルの罰を与える事。
会社の代表取締役はその会社の最低賃金の者の2倍以上の報酬を獲ない事。
それに応じて役職の報酬も設定する事。

全ての賃金を「時給」制とし、明確化を図る。

以上により、上の人間だけが多額の賃金を得ないことにより、人件費のバランスを取る。
647名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:03:28 ID:W5M5NHA30

               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 昨日のNHK見たか?お前ら。
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 
          | (     `ー─' |ー─'| オランダでは非正規に対するセーフティーネットが充実している。
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!            
             |      ノ   ヽ  | 派遣でも正社員と同等の仕事なら給料も同等。
             ∧     ー‐     
           /\ヽ         / 解雇された場合最長3年間給料の7割が保証される。
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ  
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l   働きながら職業訓練が受けられる(会社が費用負担) 
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ  その代わり消費税が高い(日用品は6%)らしく社会全体で

    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ  助け合っている。当然自殺率も低い。
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、  
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i, だがお前らは日本人でここは経団連と自民党
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L, が支配している生き地獄の国、日本だ。
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   | お前ら日本人でくやしいのうwwwwくやしいのうwww
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l
 .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::!      美しい国に生まれた事を誇りに思い死んで逝けよ、愚民ども。
                           
648名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:03:34 ID:e2D5Y+sb0
>>592
ほんと 気づかなかった。ソースは毎日なのね・・・
649名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:03:37 ID:OQpCZlsT0
ピンハネしといてよく言うよ
650名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:03:47 ID:/szz9X1q0
派遣大手「路頭に迷う派遣社員救えず、つらい。切ない」

風俗でこんなことやってちゃダメって説教するオヤジと似てるな。
651名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:04:00 ID:J9VxdMyf0
そういえば事務の派遣が俺らの食堂に入ってくることはない
周りにろくな食事場もないのにどこで食ってんだろうね
652名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:04:01 ID:EBJRg2Ha0
食堂は正社員が福利厚生を負担しているから安いんだよ
そういう負担してない派遣がずうずうしくね?
653名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:04:05 ID:M4tVmBej0
>>518
変態新聞の記事だぜ?
社名なんか出したらもちろん嘘だから毎日は即敗訴w

このニート・派遣だらけの2chで、社名を告発する奴が居ないのが、
ねつ造のなによりの証拠だよ。
654名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:04:05 ID:Etz7X56J0
>>634
俺は今はデイトレで食ってるから資格関係ないっす
655名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:04:05 ID:KtgYmDPB0
>>552
そんな切るの?むかしドカタの口入れ屋を手伝ってたけど
1.5〜2割切りが普通で3割が天井だって言われてたのに。
656名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:04:08 ID:G84RUsVM0
派遣とかキモイよ
更衣室で昼飯食べてるの見たときは変質者かと思った
657名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:04:13 ID:ar4RiZuQ0
>>633
共産党なんて今以上に官僚制国家にしようとしているとこ、に投票してどうすんの?
国の搾取が厳しくなるだけだぞ。
658名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:04:16 ID:dhxSxhA20
俺、派遣なんだが11月末に派遣先から契機満了でそれっきりなんだ
仕事の紹介もこれといってなく(1回だけ)今月に紹介されなければ離職票もらって会社都合で辞めましたと
ハローワークに申請するつもりなんだが間違ってるかね・・・
職業訓練校で自分が学びたいやつ探してるけど少ないし応募も多いのかな?

蓄えはこうゆう時に備えておいてよかったよ
659名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:04:17 ID:3fTZSMNp0
メーカーが派遣会社と契約を解除するのはけしからんが
派遣会社が派遣社員をクビにするのは辛くて気の毒ってか。
660名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:04:17 ID:fy6XXkKW0
>>635
サンヨーとシャープに絞られるわけだな
めんどくさいから両方とも不買でいいな
661名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:04:37 ID:8X714Oit0
この会社は間違いなく正社員には身辺調査と居住地区を調べてる
662名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:04:40 ID:EhNBAWHn0
おまえら派遣切りしてる大手メーカの名前はしっかりと覚えておけ
663名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:04:42 ID:7MGVSrhq0
>>641
会社が半分負担していたら計算合うだろ。
派遣は5割り増しでおk
664名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:04:45 ID:zpfz1+WK0
>>593
うちの社食は300円だけど、そのうち1食につき200円を会社負担し
500円で社食を作ってる
うちの場合今のところ派遣は社食利用できてるけど
このご時世だとそのうち使用できなくなるかもしれないと思う。
665名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:04:54 ID:UnFhO0B6O
社員食堂には社員の給料の一部を回してるしな。
部外者の使用に制限がつくのは当たり前。
666名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:05:01 ID:GtnmjafH0
差別と区別の違いも理解出来ないから派遣なんだよ、馬鹿w
667名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:05:10 ID:3FxY8I2M0
>>550
俺の派遣会社もそんな感じ。
本部勤務の人間に聞いたら
「60万払ってる」と言われた。

で、俺の手取りが33万(交通費込み)
668名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:05:14 ID:r7pYbGQG0
>>244
なんで選べなかったの?
時代が悪いの?w
669名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:05:22 ID:ijCjVhqK0
反省してみると経営者は小泉時代から海外バブルでいつかは弾けると目論んでいたということだ。



小泉犬に仕組みを作らせ今になって実効してる。
お天道様の下を人を喰ってうまくやってるつもりだ。
まず出来ることは派遣切りしてる企業のものは人を馬鹿にしてるので買わない使わない。

670名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:05:25 ID:RTgF/VW50
就職氷河期2003年の大卒の正社員の就職率 55.1%

2010年は2003年とは比較にならないくらい厳しくなる。しかも数年その状況が続く。
大学生1-3年生の大半は良くて派遣だな。
合掌
671名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:05:26 ID:XDmH2LUs0
社員寮や食堂なんかの福利厚生は企業が用意するものだろ
なら派遣社員のは派遣会社が用意してやるのが筋
672名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:05:28 ID:t3g/LnAd0
数年前に派遣を選んだのは自分だからね。
自業自得だと思うけど、結局こうなった以上尻拭いにまた税金が使われるんだよね。
真面目に働いて納税したって、自分のとこには還元されないのね。
673名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:05:32 ID:K3MB/P+gO
ジェンダーフリーとか言ってる奴はそんなもんよりこの派遣差別をなくせよ。
こんなの昔の士農工商…それ以上にひどいぜ。
正社員=武士階級、派遣=エタヒニンくらい差があるんじゃないの?
これを差別と言わず、何を差別と言うのか。
674名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:05:40 ID:mS2t58oE0
>>660
何で不買運動になるんだよw馬鹿じゃねぇの?w
675名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:05:45 ID:29kc1p7b0
>>647
日本じゃなくオランダに生まれてきたかった。
676名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:05:45 ID:w2aMQ/fs0
Q.国民年金だけで
生活するのは議員はできると思いますか?

塩川正十郎元財務大臣
「ほんなん、できるかいな。
ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。
みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html

人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
677名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:05:57 ID:iNHOX8PE0
なんという差別主義。
なんという思いやりの無さ。
なんという器の小ささ。
678名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:06:09 ID:We81/sFF0
派遣会社って女衒みたいなもんじゃんw
679名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:06:09 ID:fQ58vm8dO
これ現行派遣法はダメってことだろうjk
680名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:06:10 ID:fJr3DSaY0
毎日新聞なので派遣会社は叩きませんよって事か。
681名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:06:10 ID:IN4hz4o40
>>432
医師資格の方がよっぽど簡単だw
682名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:06:12 ID:BDoYx4VO0
>>583

気づいた奴らを路頭に迷わせ、選挙で投票できない状態に追い込むため、解散を先送りにしてるんだな
683名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:06:12 ID:tMvCscqx0
>>586
おいおいw
お前、リアルで人と会話したことあるの?w
つうか、お前は我慢の人生を地で行ってるから、それを否定されるとムカつくんだろw

ついでに言っておくとサラリーマン金玉だかなんだか知らねーが、そんなドラマ興味ないから見てねーよ
684名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:06:15 ID:b28LHrVi0
一番悪いのはこれ通した国会。
そして選挙でそれ選んだ国民。
685名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:06:21 ID:9Pyh77qW0
>>606 そう思うんだ、ネタと思いたいがw
686名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:06:28 ID:AYx2JFNM0
>>650
おまい、うまいこというなwww
687名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:06:34 ID:M4tVmBej0
>>660
毎日不買が手っ取り早い。

記事が本当なら真実を隠した罪
嘘なら言うまでもなく虚偽報道の罪だ。
688名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:06:42 ID:x+NRW+qG0
女で派遣ならまだ分かるが
男で派遣とか何考えてんの?
689名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:06:43 ID:/x29pg9q0
>>635
サンヨー 元から買ってないので無問題
シャープ 地デジは東芝か日立か三菱にする
これでOK
690名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:06:43 ID:y6Djw8fL0
>>69
加藤さんのことですか?
691名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:06:52 ID:qiExGFHH0
派遣は派遣会社の食堂で飯食えば良いんじゃね?
企業の食堂で食えないからって企業に文句を言うな
692名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:06:53 ID:es0ErGn20
>>666
区別も差別だよ?
バカなの?
693名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:06:55 ID:LZCfoLwV0
>>673
エタとかヒニンは
治安維持を取り仕切る関係で色々取り締まり情報とかが聞けたり
肉とか毛皮のいいものが安く手に入ったり色々特権があったんだぜ?

694名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:06:55 ID:8X714Oit0
西日本の大差別なんだから、野中先生に相談したほうがいい
695名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:07:00 ID:oIV20vVLO
派遣専用メニューの卵かけご飯ならいいよね
696名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:07:05 ID:8LBDQ5/X0
自己責任だと主張するのは勝手だが
金ねえからモノ買えないよ?w
ってのが3分の1もいるんだろ?w
697名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:07:07 ID:wQEtjmyI0
>>625
保険も補償もない時代の雇用環境なんか最悪に決まってるだろ
時代劇ばかりみてるとアホになるぞ
698名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:07:08 ID:cimHyJku0
派遣企業はこんな連中です

好況時
 派遣に出す給料の7割ピンはねで今日も飯がうまい!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +


不況時
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  派遣の人たちに仕事を紹介できなくて申し訳ないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\  そもそもメーカーは派遣に低い給料しか払ってないんだから
     /    (__人__)   \ こういう時こそ何とかすべきだお!!!
     |       |::::::|     | 悪いのは全部メーカーなんだお!!!
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
699名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:07:09 ID:9SDMlR0o0
>>658
そう、派遣のほうが不安定な分、貯蓄しているものだよね
700名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:07:11 ID:YuwqBpcF0
パナの工作員がもみ消そうと必死なの?
701名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:07:17 ID:hG/EoCf/0
ここは、どれだけ非人間的なことを言えるかの場じゃないのか
派遣は詐欺被害者と似て非なるものなので自己責任、ただし誘い込む手口は現状合法だがな
702名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:07:18 ID:XQFVHOcb0
派遣社員の給料をピンハネしてるのは派遣会社とそれを許す自民公明であって
メーカーではないのでは?
703名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:07:19 ID:X/xnYXdM0

加藤待望論は、あるよな。
704名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:07:29 ID:MlyGBJ3v0
加藤さんが100人くらい出てくれば日本は変わると思う。
705名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:07:32 ID:xgFG9w100
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
706名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:07:32 ID:JWrVMKDJO
>>657
騙されるような低脳はいないから安心しろ
707名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:07:36 ID:7C1aXxMD0
シャだってな 終わったな
708名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:07:39 ID:IQEihWt50
男性「愛知県の公園に住んでいる」
派遣大手「すまない・・・紹介できる仕事が無い。」
男性「・・・」
派遣大手「助けることは…できない」
男性「今、公園の街灯にロープを括り付けた…生きてても仕方ない・・・」
派遣大手「・・・・・ちょっと待て…   て・・」
男性「もう未練もない…さようなら…うぁぁぁぁぁぁ」


 これぐらいの作り話にしろよ。
709名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:07:43 ID:ar4RiZuQ0
>>703
ねーよ。
バカ。
710名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:07:47 ID:Dj4+mQHDO
派遣会社がすげーピンハネしてるんだよ、マジで。
30%はとってるぞ。
711名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:07:46 ID:hn9sFc4jO
>>656
トイレで食ってる変わり者もいて驚いたよ
712南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/16(火) 12:07:48 ID:8xGbJ0bM0
日本はほんと差別大国だなぁqqqqqq
713名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:07:50 ID:yOdtWsQ60
嘘臭い記事だな
工場の話しでしょ?
同じ制服来て働いてんのに、派遣だけは食堂の使用禁止って大問題になると思うけど
実在するなら何処なんだろね
西の大手家電メーカーなんか数社しか無い訳だし
714名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:08:03 ID:Tv4aoBvt0
>「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に返してほしい。

一番大もうけしたのは「派遣会社」だろ
働かずにピンハネしてたぶんを派遣労働者に返せよ

しかし派遣会社でも使える奴は派遣会社側の社員にしちゃうんだよな
俺の知り合いも派遣社員だったのにいつの間にか派遣会社の本社採用になってた
715名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:08:10 ID:13AwhjoO0
派遣は派遣会社に支払ってる金が高い分、雇い続けなくていいはずなんだがな。
これで簡単に切れなくなると、人を集めるのが簡単って以外にメリットがあまりない。
716名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:08:11 ID:3FxY8I2M0
>>660
サンヨーもシャープも最近はヤバイからな(笑)
717名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:08:12 ID:2PSenG7P0
> 西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら
> 許されない。

むかし某社の門真工場で派遣してたが、マジでこれ言われたわ
派遣は食堂や休憩室を使わず、廊下隅にある自販機横のイス使えって
718名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:08:12 ID:jmeZEpmN0
   +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 |  o   /  /ヽヽ  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 | ̄   ̄/ ̄/ ̄  / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 \_    ノ     _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
719名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:08:20 ID:L2ETGoza0

それにしても、こうやって自分たちの”敵”を育ててどうするんだろうねぇw"( ´,_ゝ`)プッ"

自分たち(経営者や正社員)と利害の一致しない層がこれほど増えることの経済的、政治的リスクをわかってないのかねぇw
ここで派遣を叩いて嘲笑したりしてる連中は、自分で自分の首を絞めてるに等しいということに気付かないのかねぇw"( ´,_ゝ`)プッ"
720名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:08:23 ID:GtnmjafH0
不買とか買えねえだろお前ら派遣にはw
721名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:08:30 ID:29kc1p7b0
>>703
トモみたいな英雄は中々出てこないよ。
722名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:08:32 ID:pOuQ/Q2H0
>>702
派遣会社の正体はヤクザなので
自民党とズブズブなので
723名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:08:38 ID:kjiVvi7M0
とりあえず、どこの企業だか公開すべし。
724名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:08:38 ID:E1BeBssq0
>>705
ほんとスマンカッタ
725名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:08:39 ID:tbHZNnUsO
JALのCEOですら社食で飯食ってるというのに
726名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:08:41 ID:xfCN3Xtv0
給与面とか雇用期間とかで正社員と区別するのはしょうがないが、飯食うところとかを
分けると、ものすごい差別感が生まれるからやめた方がいいだろ。
727名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:08:42 ID:oSmZsEWV0
派遣切られた奴らは一揆でもしろよw

無差別殺人はするなよw
728名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:08:43 ID:+mXo7Kej0
>>461
だから、社員食堂の運営はただじゃないんだよ。
会社の福利厚生費で運営されてるの。
その分の福利厚生費を給与に上乗せして、派遣会社には払ってるの。
わかるかー?
だから非難すべきは、派遣会社であってメーカーじゃないんだよ。
729名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:08:50 ID:xyyph/HfO
>>588
派遣会社が派遣に支払ってる給与は派遣先の企業から支払われてる金額の半分程度が財源

技術系の講師センセイ様でも、派遣先の企業が業績悪化で講師を呼ぶなどの企画を減らしてくれば
派遣会社は余った人員に仕事を紹介できず、給与を支払う財源もなし。
そして派遣は干物になる。
730名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:08:51 ID:Etz7X56J0
>>716
サンヨー買取りでGSにふっかけられてるパナもやばいっしょ
株価下がりまくり
731名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:08:53 ID:pyVo1b310
これ自称大企業ってだけで大企業じゃねーよw
大企業の福利厚生は派遣社員でも相当なもんだよw
732名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:08:54 ID:Czo49rRp0
>>709

あるよ。

そもそもバカは、おまえでしょ(笑)。
どう考えてもおれよりも頭が悪そうだし。
733名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:08:57 ID:NgL5M4gB0
>>671
何で派遣社員は派遣先に文句を言うんだろうな
派遣会社に文句を言えって話しだよな
734名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:09:01 ID:EY8jAdNQ0
奴隷と 一緒に飯食っても おいしくない
735南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/16(火) 12:09:16 ID:8xGbJ0bM0
何でお前らはそんなに差別ばっかりするんだ?qqqqqq
736名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:09:16 ID:v9AFPkfj0
>>704
加藤さんが100人出てきても、ターゲットが一般市民では何も変わらないだろ。
首切られた派遣が、派遣やらニートやらを狙ってもどうしようもないわな。
737名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:09:20 ID:0M4xyGBS0
これは、派遣企業が派遣にも社員食堂使わせろと交渉するべきだろ。
738名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:09:34 ID:c5J+fcpI0
>>社員は不満を募らせるが、契約を打ち切られるのを恐れ、
>>メーカーに抗議することはできない。

口では救いたいとか言ってる割に保身に走るチキンじゃねぇか。
説得力ないね。
739名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:09:41 ID:GtnmjafH0
>>区別も差別だよ?

じゃあ今から近くの警察署の女子トイレ行ってこいよ、ぼくは差別を認めませんってな
740名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:09:41 ID:mS2t58oE0
>>670
それは違う。
前回の氷河期で採用控えた会社は後悔してるよ。やっぱり年代がポッカリ
空いてしまうのは会社組織として問題があるようだ。だから厳しいとは思う
けど新卒は無茶苦茶状態にはならない。
741名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:09:42 ID:qiExGFHH0
派遣のコストは正社員に近い
バイトは残しても派遣を切るのは当然だな
742名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:09:54 ID:tAPKJxfn0
嫌なら働くなよ
仕事なんざ選ばなきゃいくらでもあるし、起業したっていいし
きつい仕事はイヤ、リスクも負いたくないってw
いっぺん外国見てこいよ、日本がどんだけいい国かわかるぞ
743名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:09:57 ID:es0ErGn20
>>717
おいおい、まじかよ・・・

ってか日本国憲法第14条違反だろ?
悪質な場合は企業名を公表すべきだろう・・・
法改正して派遣先企業にも罰則を義務付けるべきだな
744名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:10:02 ID:m+oQwis+0
在日士農工商派遣無職
745名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:10:09 ID:YMnzuwWC0
泣く泣く派遣になった人と
28までフリーターで派遣になった人を分ければいいのに
税金対策な意味で
746名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:10:17 ID:8X714Oit0
国と自治体に賠償と謝罪を求めていけばいい、差別を放置した責任で
747南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/16(火) 12:10:22 ID:8xGbJ0bM0
日本社会自体が差別社会なのに
いくら差別なくしましょうとか綺麗事言っても無駄じゃないかqqqqq
748名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:10:26 ID:mYTkY0xC0
パナかと思ったが違うのか?
749名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:10:30 ID:8LBDQ5/X0
>>720
買えないやつらが3分の1もいることに不安を感じない馬鹿発見w
750名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:10:34 ID:rF/hW0s/0
就職氷河期の学生ってマジかわいそうなんだよね
バブルの時なんて3流大学でも大手企業に入れたからね
751名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:10:35 ID:ar4RiZuQ0
>>732
> 秋葉原の加藤が毎日起こるのは嫌でしょ。誰だって。

自分が書いた書き込みさえ覚えてないの?
バカw
752名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:10:35 ID:0NK1TU+pO
派遣会社はいままで散々搾取してきた元凶だろ
何をいまさら派遣社員の味方面?

あほかと
派遣社員が30万の給与もらう場合普通派遣会社には60万か70万払ってんだよ
なんもしないで30万40万搾取してきた派遣会社が
何を 正義の味方面してんの
753名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:10:38 ID:SY4t/6IRO
>>685
少なくともお前よりは大抵の人は優秀だよ
754名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:10:38 ID:7NXL8y8v0
3年前まで派遣で行ってた某メーカー本社も、
社員食堂は派遣は使っちゃいけないって暗黙の了解だったなあ。

一度食べてみたかったなあ。
755名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:10:40 ID:ujuCJsrc0
>>723
パナソニック
756名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:10:46 ID:b28LHrVi0
>>728
派遣を使わない主義をつらぬいたメーカーは批判されるべきでないと思うが
派遣制度にのった企業は批判されるべき。
757南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/16(火) 12:10:47 ID:8xGbJ0bM0
そりゃ差別利権も無くならないはずだわqqqqqqqqqq
758名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:10:50 ID:x+NRW+qG0
正社員が首切られた過去を反省して派遣制度つくったんだから
うまく機能してるじゃないか
759名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:11:04 ID:MsoXYu1+O
自分達の給料を半額くらいにすれば、いいだけなのに、
口先だけの優しさだな。
760名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:11:06 ID:xfCN3Xtv0
>>733
食堂の利用なんかは、普通派遣先の努力義務だろ。
761名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:11:12 ID:keX9jkEy0
まぁ今回の危機は来年中期以降からは
派遣も正社員も現場も事務系も糞も関係なくリストラになるから
今は派遣が切られてるだけの話。
762名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:11:14 ID:mEjIHCAw0
社食使わせないとか医務室使わせないとか
コストよりも企業のイメージダウンのほうが大きそうだし
現にそんなことやってるとこ見たことないし
にわかには信じがたいのだが

俺は物を作って納品するだけの契約だけど
客先の席とかPC使わせてもらってるし、社食も使える

・・・人生疲れた
763名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:11:18 ID:k+BzFRn/0
アメリカの黒人差別よりヒデェんじゃないか。
俺の知り合いは大手カメラ製造だけど、社員と派遣は
食堂が違う。派遣のほうが高いんだけど、原材料はクズ肉とクズ野菜。
市場で売れ残った奴を大量に買い付けてるって話だ。
764名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:11:21 ID:slxt3NRgO
パナソニッ○だろ?w
765名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:11:29 ID:Etz7X56J0
>>754
たいてい、まずいよ
766名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:11:31 ID:gn8rrOZi0
>>717
どの工場だ?南か北か?そもそも廊下隅にある自販機横のイス?
堂々と発言しろよなぁ。真実なら。

食堂は飯喰ったら直ぐ出てけ、は巨大工場で従業員が多ければ社員も何も
皆一緒だと思うが。
767名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:11:33 ID:7DTm6gTr0

>>720
御手洗は英恵や朗だ
今後一切、キャノン製品は買わない と決めた
768名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:11:45 ID:lVy6mCkd0
>>736

社会が荒れていく、虐げられて不満を抱いたやつが事件を起こす、
盲目的な恐怖感をみなが抱く、世論の動きが生じる、社会制度が変化する、
というプロセスめいたものを、多くの人がつい先日見たばかりじゃないか。

769名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:11:45 ID:m+oQwis+0
女性専用車両より正社員・公務員と派遣パートアルバイト・無職を車両で分けるべきだろ
770名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:11:45 ID:MlyGBJ3v0
>>736
ごめん、間違えた。
チロの小泉さんだね。
771名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:11:47 ID:mDTaFqWL0
もう暴動が起きても不思議じゃないレベル
772名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:11:48 ID:RjDua2raO
派遣元の責任逃れがすごいな

うちの会社なんて派遣1人に月50万位払ってるぞ

派遣の給料は20万以下だけど
773南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/16(火) 12:11:53 ID:8xGbJ0bM0
派遣だ正社員だって言う前に

同 じ 人 間 だ ろ ! 


774名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:11:55 ID:IQEihWt50
>>728
ふーん、だからと急病でどうしようもない人を無視できるのか。
凄いな。

だったら初めから、外部社員は、如何なる場合でも利用できません。
倒れても、急に気分が悪くなっても対処しませんと書いてろ。
775名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:11:57 ID:G1+ntZ210
同情はするけど、派遣先に言うことじゃないよね。
どんだけ馬鹿なんですか。
776名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:11:57 ID:v9AFPkfj0
すべての元凶は派遣会社と自民党ってのはガチだな
777名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:12:02 ID:7XFcVLT9O
町蔵スレはここですか?
778名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:12:06 ID:tMvCscqx0
>>606
それは無い。学歴を選び、さらに入社試験までして、OJTまでほどこしてるのだから使えないということはない。
むしろ、正社員をノビノビと使うために下っ端の雑用要員が不足しているから雇っているにすぎない。
779名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:12:11 ID:JcA16DR10
●●義務を果たさず、権利ばかり主張する企業●●

労働者にあれもこれもと責任、多くの仕事を求めて、対価を払わない企業がいかに多いことか!
「アルバイト」「派遣」等首を切りやすい雇用をして、入社すると次から次へと仕事を増やす。
何かあったら責任を押し付け解雇する。
そしてサビ残・・・
最近は不況を理由にし、こうゆうクソな企業が多すぎる。
労働者はもっと言いたい事を言った方がいい。
理不尽な企業はネットでガンガン告発すればいい。
やらないよりマシだから・・・


告発方法はこちらからド〜ゾ

http://homepage3.nifty.com/hubarai/
780名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:12:13 ID:QeaTr+RA0
大手一流の正社員は、2ちゃんねるでもよく書かれてるように、学歴社会を勝ち抜いて、やっと入社した苦労の末だろ。
俺はそんな立場じゃないけど、その苦労は半端じゃないってのは分かる。
なのに、最近は派遣を正社員にしろとか、そういうアホな理屈すらまかり通る。
そりゃあ、正社員から見たら、「ふざけんな」と怒るだろね。
食堂は一緒じゃない。
その位の差別を見せつけ、おまえらは立場をわきまえろって意思表示だろ。
781名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:12:13 ID:Cy2sqoIy0
みんないつまで奴隷やってんの
アメリカ始まってるよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5484713
782名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:12:17 ID:s+8EYews0
>>1
>  西日本の工場で3年にわたって無遅刻無欠勤で働き続けた50代男性。

無遅刻無欠勤ってわざわざ書くほどのものか?
当たり前の話じゃねーのか?
783名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:12:24 ID:6O7jbj710
【映画DVD】ブルーカラー/怒りのはみだし労働者ども
http://www.universalpictures.jp/bluecollar/catalog_item_sell.html?#4062

they pit lifers against new
boy, young against old,
black against white. Everything
they do is to keep us in our place.(英語字幕)

年寄りと若者や 黒人と
白人を対立させる
そうやって働かせてんだ(日本語字幕)
784名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:12:30 ID:ORenVScg0
http://nishidasaburou.iza.ne.jp/blog/entry/824261/

「ヤバいよなあ、『正社員病』(嘲)ってかさあ、よく公務員や医者やら大学教員やらを指して、
『あいつらは世間のことを何も知らない』なんてホザくサラリーマンのおっさんらが居るけどさ、
実際、新卒で会社に入ってその会社の常識しか知らない人間が、どれだけ他の社会を知ってるんだよ?(嘲)
いざ外の世界にほうり出されたら、まったく打つ手ナシだろ(嘲)」
785名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:12:35 ID:tiHTItHx0
会社のサービスをよくするために、毎月会費名目で給料からいくらか引かれてるからな

派遣がこのサービスを利用できなくて当然
786名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:12:49 ID:Snc4YPc+0
パナは違う。出張行ったとき俺も使ってるから知ってる。
787名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:12:49 ID:lGiIuRxEO
>>717
門真工場と書いたら某社の意味がないw
788名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:12:51 ID:E1BeBssq0
>>733
派遣会社に言ってるのはあたりまえだろ。
で、にっちもさっちも行かないから派遣先に文句言ってるんだろ。

おまえはマスコミに毒されすぎだろ。
789名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:12:52 ID:vbddNYC8O
まさに、こういうのを差別と言うのではないだろうか…
790南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/16(火) 12:12:53 ID:8xGbJ0bM0
不況になると途端に日本人の悪い癖がでるねqqqqqqqqq
791名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:12:54 ID:aOGV82P/O
>>667
差額が何万と結構あるんだし
雇ってる企業より先に派遣会社事態が何らかの手当てなりボーナスなり出してないのが何か変なのだろうな
今までのピンハネ分は一体どこに流れていってるんだろ?
792名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:12:58 ID:edxZIOFR0
>>771
何年も前からそういってるけど起きないよねw
793名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:13:03 ID:JY1emgJw0
西日本の大手家電メーカーってどこよ?
794名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:13:06 ID:vIwwv5eB0
>>43
就職氷河期にも正社員は雇用している

人のせい・社会のせいにするのはイクナイ
795名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:13:07 ID:elaSvApYO
だから派遣業なんてのは古来からヤクザの稼業だったのに…
796名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:13:12 ID:pkdsiFXwO
社員食堂を差別する企業のうp
797名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:13:28 ID:LZCfoLwV0
>>736
オランダやフランスではデモや暴動だけでなく無差別な犯罪によって
福祉が整備された。
798名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:13:30 ID:GtnmjafH0
>>派遣だ正社員だって言う前に

>>同 じ 人 間 だ ろ ! 

同じじゃないだろ、少なくとも努力した人間と何の努力もせずに自堕落に生きてきた人間の差
派遣が嫌なら公務員でも正社員でも経営者にでもなればいいものを
799名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:13:32 ID:cimHyJku0
>>773
南米院がめずらしくまともな発言してる

明日は隕石でも降るかな
800名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:13:35 ID:Uvda74Rs0
食堂とかは企業の所有物で
派遣社員は派遣会社の所属なんだから仕方ないといえば仕方ないような
801南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/16(火) 12:13:36 ID:8xGbJ0bM0
企業に勤めてたら偉いって認識を捨てさせないと駄目だなqqqqqqqq
802名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:13:37 ID:we+FGdVg0
俺のバイト先は社員も派遣もバイトも同じ食堂で飯食ってるぞ
いったいどこのブラックの話だ
803名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:13:39 ID:w5V8Z34y0
なんかもうここまでいくと普通に差別だな。
本当に同じ食堂で食うなとかやってんのか?
下の人間作って喜んでるだけじゃん。気持ち悪い。
804名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:13:44 ID:RCNee/Hi0

奴隷商人が心を痛めてます  ってかw
 
805名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:13:45 ID:Tv4aoBvt0
派遣社員が500人で正社員50人という会社にいったときに
確かに正社員用と派遣用の食堂は別々だったな
でも派遣用の食堂のほうが広くて正社員は狭いとこに入れられてた

まあ派遣は工場労働者で正社員は技術系社員だから建物の階も違ってて
派遣は上の研究所みたいなところにはパスが無いから入れない
806名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:13:45 ID:ar4RiZuQ0
>>794
人は自らの歴史を思うがままには作れんのだよ。
807名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:13:46 ID:0clWnVLI0

今まで遊んできた代償は何も悔いないのか?



808名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:13:49 ID:mDTaFqWL0
なんとか総業とか、ドヤの手配師と変わらん人買いだよ
809名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:13:50 ID:mo28CNrI0
>西日本の大手家電
パナか三洋かシャープだが

まぁ、ここは順当に行ってパナでしょう

穴で、三菱ってのもあるけど、出入りしてたときは
普通に派遣社員が食堂でご飯食べてたから、三菱は無いな
810名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:13:55 ID:e/ZB9ctQ0
ここで派遣叩いてる奴は何なんだ?
最近増えてるという例の工作員か?
危機感無いのか?
811名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:14:00 ID:MguLvdgC0
これで外国人移民受け入れだなんて
812名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:14:04 ID:JuNCG9KUO
>>1
西日本の大手家電メーカー

デオデオ

よっしゃクレームつけまくるぞー
813名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:14:06 ID:Ogu7W22s0
当然だな
底辺のゴミクズと一緒に飯なんか食えるか
汚物を眺めてるようなものだぞwwww
814名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:14:08 ID:qcRuzUdX0
派遣差別=組合員の同族集団意識、みたいなものと、ホワイトカラーからの見下し感情の両方がある。

1、派遣は当初、この両方からの眼差しにさらされるが、そのうち現場の組合員自体に不満が蓄積されると派遣にも同情しはじめて歩み寄るようになる。

2、社員としてのエリート意識は、ただ単に就職時の苦労によるものが多い。
派遣に大卒総合職の履歴があったりする噂が流れると、差別感情の根拠は就職時の能力差から社会での安定的身分を確保する能力に変貌していく。
815名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:14:10 ID:4UjM9VQ5O
ここで派遣を叩いているアホは、自分だけは派遣に落ちない特別な人間だとでも思っているのか?

正社員だろうがスキルがそれなりにあろうが、普通の人間はリストラの可能性があり、派遣に陥る可能性があるというのに。


下を叩いても意味ないだろ。俺みたいに家庭を持って守るべきものがある人間にとっては派遣を叩く気にはなれんわ。
いつ自分が派遣に陥るかわからんし、今の労働構造はおかしいよ。


人生を捨てたニート共は派遣をボロクソにこき下ろしても何ともないんだろうけどなww
816名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:14:13 ID:X35PCATc0
【映画DVD】メトロポリス

未来都市メトロポリスは資本家は地上に暮らし、工場で家畜同然に管理され働く労働者は地下奥深くに住む世界。
工場の社長の息子は地下に降り悲惨な現状を目の当たりにし呆然とするが…。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000HA4WBG
817名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:14:14 ID:w+5Bu/OuO
調子のんなよ派遣。
818名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:14:17 ID:BDoYx4VO0
>>743
首都圏近辺の一部上場会社でも正社員以外お断わりなんて、よくある話だぞ。

正社員はコーヒー飲み放題、派遣は金払って自販機で買え
819南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/16(火) 12:14:21 ID:8xGbJ0bM0
>>798
そういった前に人間同士であるっていうのが
解らないお前はどうしようもないな。qqqqqq
820フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/16(火) 12:14:21 ID:1jcyOfwM0

ってか、食堂の調理師もハケンだろw
そのハケン調理師が社員とハケンとの対応に差があるんじゃないか?w

社員には丁寧に、ハケンにはうざそうにw
ツバでも吐きかけてwww

よく暴動がおきないなw
この糞知障白痴国家はwww
821名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:14:24 ID:vdz2tIEt0
前いた会社の20人くらいの工場で
一人だけいた派遣(原料をフォークリフトで運んだり、製品を梱包する人)も、
みんな食堂で仕出し弁当食うのに、一人だけ倉庫でコンビニ弁当食ってたな

別に正社員が食堂に来ちゃいけないと言ってるじゃないし、
なんでそんな所で食うの?弁当頼めば?ってみんな聞くけど
本人が食堂に入りづらいのか、自分からそうしてた
822名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:14:27 ID:mDTaFqWL0
>>792
西成暴動は駄目?w
823名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:14:35 ID:RTgF/VW50
>>740
正社員切るには採用抑制が前提。絶対に組合が納得しない。
今回は大企業も正社員切るところまで追い込まれるだろうから必ず採用が抑制される。
824名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:14:34 ID:UnFhO0B6O
士官と兵卒の待遇の違いだよ。
825名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:14:35 ID:yfHbN2GO0
暴動がおきるな。このままいくと。
誰が悪いんだ?

ぴんはねしたやつ?
派遣を差別したやつ?
派遣をえらんだ本人?

おさまらんだろうな、こうなるとw
826名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:14:37 ID:y6Djw8fL0
>>625
現代は

責任があるはずなのに取らない=経営者

収入は相場次第。職ですらない=株主

安定した収入と雇用は過去のもの。なぜかムダに責任だけは重い=正規雇用者

収入も雇用も不安定=非正規雇用者

責任も収入もない。全て環境が悪い=ニート

パチンコ利権、同和利権、各種特権を独占=在日・部落
827名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:14:39 ID:KtgYmDPB0
下士官も兵隊も軍属も同じ釜の飯を食う軍隊はいざという時に強い。
828名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:14:50 ID:fJr3DSaY0
このスレ的には、派遣はバカなので
福利厚生の意味なんて知りません!
と言う事で、きっと良いのです。
829名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:14:51 ID:3FxY8I2M0
>>773
生まれた時は平等かも知れないが
環境が人間社会でのランク付けをしていくんだ。

人類としては同じでも、人間ととては違いはある。
それは昔からね。
830名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:14:53 ID:oH0l6ai00
"パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下り
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
パチンコ パチスロ 警察 天下り 30兆円! 巨額の脱税! 1/2
http://jp.youtube.com/watch?v=WiUwIfleT4Y
八代英輝弁護士「(三店方式は)完全に脱法100パーセント」

☆★☆世界長者番付2007☆★☆

129位 孫正義(ソフトバンク)       
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内博(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
831名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:14:59 ID:sPjmiaP+O
昔職場で業務中に
派遣なんて奴隷でしょ
と言い放った女性社員がいた
端から見てても、顔から火が出そうなほど恥ずかしかった
832名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:15:10 ID:/e8r7WUY0
>>780
もうすぐ選別方法が間違ってたら簡単に再選別出来るようになるから・・・・w
833名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:15:10 ID:g6U5lv/u0
>>710

30%?
そりゃ優良な方だよ
平均47%って出てる

加藤さんの所属だった日○総○は60%近い搾取率だそうで・・・
834名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:15:10 ID:uaoy9R/WO
>>737
俺はモテないから女の子と一緒にご飯食べるだけで嬉しいよ
835名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:15:21 ID:MZR0QTki0
パナの修理会社も派遣は食堂使えなかったよ
喫煙室も酷いもんだった
836名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:15:29 ID:FuuVB8MQ0
>>726
だから、派遣会社に行って、派遣会社の社員と一緒に、派遣会社の社員食堂で食べる
のは、問題ないんじゃないか?
若しくは、一箇所に大量に派遣している場合には、移動食堂を派遣会社が用意するとか
派遣先に金を払って、派遣先の食堂を使わせてもらうようにするとかね

改善すべきは派遣会社であって派遣先ではないだろ
837名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:15:30 ID:bT53HuUz0
派遣だって普通に食堂で食ってるぞ
また大袈裟にしたくて大嘘こいてるんじゃないか
838名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:15:32 ID:9Zl8eP3+0
毎日変態朝鮮人新聞は自分たちが過去に行った卑劣な行為を謝罪することも無く
偉そうなことを抜かすのは止めろ。
毎日変態朝鮮人新聞は過去の反日的詐欺的行為を謝罪しておとなしく朝鮮半島へ帰れ。
839名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:15:40 ID:16GFleo60
また、何だかんだでコストが高くなれば生産拠点を相対的にコストの安い
海外の地域に持って行くだろうな
840南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/16(火) 12:15:41 ID:8xGbJ0bM0
>>829
人を肩書きなどでしか見れないって
悲しいね。何を学んできたのかqqqqqqq
841名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:15:45 ID:d6ChkifI0
さっき年末ジャンボ3万円分買ってきた!当たんねーかなwwマジ当たんねーかなw
842名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:15:53 ID:edxZIOFR0
>>831
やはり女は人の心の痛みが理解できない生き物なんだな。
843名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:15:54 ID:E1BeBssq0
>>794
社員になった奴はほとんどコネだけどなw
844名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:00 ID:s+8EYews0
>>773
人間としては平等だろ。
社員としては違う。
ただそれだけだ。
845名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:04 ID:slLAqJpjO
西日本の大手家電メーカーの商品は買わないようにしておくか
846名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:04 ID:qQrNDCvD0
派遣・外注は休憩室(喫煙室)・トイレは別。
流石に食堂は1箇所しかないので一緒だが時間帯が社員終了後のため殆ど残りもののみ。
847名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:04 ID:xfCN3Xtv0
>>809
三菱って伊丹か?
三菱は結構気を使ってる会社だと思うけど。経験上ね。
848名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:05 ID:lVy6mCkd0
>>827

飯を食うって作業は大事だよ。生物的な本能に根ざしてるからな。
849名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:06 ID:IQEihWt50
>>799
むしろ、巨大隕石でも降ってこないかな・・・と思っている人は多そうだよな。

>>803
江戸時代のエタヒニンとか言うのと同じだわな。
農民=正社員に対して、おまえらより下(エタヒニン=派遣社員)が居る、だから文句言うなみたいな。
全く、成長してないんじゃねーか?
850名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:09 ID:oSmZsEWV0
派遣と社員が馬鹿な争いをしてて、経営者はニンマリだろw
851名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:09 ID:ar4RiZuQ0
>>822
あの暴動は性質が違う気がw
852名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:10 ID:YVWoWaUN0
社食を使いたいんだったら派遣元に要求しろよ。
853名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:11 ID:0M4xyGBS0
>>800
だったら便所も使わせないんだな
854名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:11 ID:ffpXQebX0
愚行につきる。
社食を利用させない理由がそれなりにあるはず。
派遣の社員も企業側もたったそれだけの疎通もできてない。
855名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:16 ID:7MGVSrhq0
俺は派遣じゃないがある工場で自分とこの機械の納入に立ち会ったとき
向こうの人が食券くれておごってくれた。
普通は社員以外利用できないから社員の振りしろって言われた。
もともと社員以外利用できないんじゃねその食堂。
856名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:19 ID:iPLGjSuP0
そもそも金融恐慌の責任は派遣社員にあるわけじゃないだろうに。
むしろその遥か上の方まで続く、トップの経営戦略責任が問われるところ。
製造業だったら派遣社員以外の全社員の給料を4分の1カットして
その分無給の休暇を増やすなり、いろいろ対策法はあるんじゃないのか?
857名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:26 ID:ujuCJsrc0
>>809
>>717
>むかし某社の門真工場で派遣してたが、マジでこれ言われたわ

門真工場がある大手家電メーカーと言えば
858名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:26 ID:xoblXzS30
【極悪企業】 パナソニックのnanoeは猛毒、あるある大辞典どころの騒ぎじゃねぇ、もはやテロ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229343178/
859南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/16(火) 12:16:27 ID:8xGbJ0bM0
>>844
社員>人間なんですか?qqqqqqqq
860名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:28 ID:XQFVHOcb0
派遣社員にとって問題は食堂の有無より派遣会社による労働搾取
「つらい、切ない」ってしらじらしすぎるぞwww
861名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:29 ID:5sfSuhgdO
派遣が正社員とメシ食べたら飯もマズかろうに・・・冷たい目で見られて。
862名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:31 ID:qm9KqfNtO
いや、なんで派遣に対して福利厚生しなきゃならんのだ
863名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:34 ID:+yYhgk/+0
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350
864名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:38 ID:mjCc23PhO
派遣企業が正社員として雇ってやれ
865名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:50 ID:LZCfoLwV0
>>794
WW2の最悪な戦場でも生きて帰ってきた人はいる。

だから戦死は自己責任ですね?判ります!

>>824
士官はフルコースを食べていたイタリア軍(兵卒は別)
同じ物を食べていたドイツ軍
866名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:51 ID:2PSenG7P0
マジだよ
ちなみに食堂といっても広い部屋に机とイスがあるだけで、
いわゆる食事を注文して料理が出てくるタイプじゃない
お昼は事前に外部に出前の注文しておくか、自分で弁当持ってくるかのどちらか
食堂というなのテレビがある休憩室
ソファーなどがある休憩室も別にあったが、そこも派遣は使用禁止になった
867名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:54 ID:YVWoWaUN0
>>853
つ尿瓶
868南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/16(火) 12:16:58 ID:8xGbJ0bM0
日本人は集団化すると途端に善悪の見境が無くなるqqqqqqq
869名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:58 ID:kuLBdrzJ0
しかし+民は気持ち悪いなw
870名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:16:59 ID:QeGSz9590
組合幹部は自分らの部屋で食ってるけど
社長も管理職も平も派遣も同じ食堂で
飯食うべ

だって食堂の設計がそうだもの
派遣解禁から10年経ってねーし
(*´ω`*)
871名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:17:00 ID:EbUEm4Rs0
偽装請負もなんとかしろ
872名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:17:11 ID:ORenVScg0
http://nishidasaburou.iza.ne.jp/blog/entry/824261/

「ヤバいよなあ、『正社員病』(嘲)ってかさあ、よく公務員や医者やら大学教員やらを指して、
『あいつらは世間のことを何も知らない』なんてホザくサラリーマンのおっさんらが居るけどさ、
実際、新卒で会社に入ってその会社の常識しか知らない人間が、どれだけ他の社会を知ってるんだよ?(嘲)
いざ外の世界にほうり出されたら、まったく打つ手ナシだろ(嘲)」
873名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:17:22 ID:/szz9X1q0
>>776 うん。結局派遣は税金で救うことになる。メーカーと派遣会社
の人件費に公的資金注入してることになる。
こういう仕組みつくった自民党には責任取らせないといけない。
874名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:17:23 ID:4Cg/Bls/O
食堂使用は企業によっては仕方ないかもね
前に勤めてたとこでは外では800円はするだろう定食を350円で食えたし
875名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:17:29 ID:8NmCVgP/0
民主政権でも派遣社員が救えないということがよく分かった。
876名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:17:29 ID:7NXL8y8v0
>>765
自分、その本社での仕事のひとつが、事前に社内食堂の業者が告知した
メニューの出来上がりの写真を撮影して、食堂がオープンする前に
社内イントラにアップする仕事だったんだよ。

業者のオジちゃんやオバちゃんとも仲良くなって、
「今日は多めに盛っちゃった」とか、盛りつけとかもだんだん気にしてくれるように
なったりとかして面白かったんだけど、一度も食べれなかったんだ。

なんか哀しくってさ。
オバちゃんも「どうしてなのかしら」とか言ってくれたけど。
切ないね。
877名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:17:30 ID:4ncXXcmq0
いっそ派遣会社などという搾取業態を完全に排除してその分、企業が社員の
首切り易いように労基法を抜本改正したら。
878名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:17:32 ID:zpfz1+WK0
派遣会社がピンはねした給料の中から
派遣先の会社の福利厚生使用料払ってれば問題ないんだが
そうすると派遣先で搾取率が変わって給料計算面倒くさいから
そういう事はしないんだろうな

そういえば
工場ライン工派遣会社の人達はいつも喫煙所でコンビニ弁当食ってるけど
事務系技術派遣会社の人達は一緒に社食で飯くってるから

派遣会社の中でも勝ち組負け組みみたいな搾取率の違いみたいなのもあんじゃないの?
879名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:17:32 ID:WZKZAzsbO
さすがに社員食堂でメシくらい食わせてやれよ
金払って食うわけだからよ

西日本の家電?
大阪?
880名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:17:32 ID:X+sLFQfi0
食堂が12:30〜じゃないと入れないっていうのあったな、某大手インフラ。

その頃には定食丼物はまったくなくて、ソバしか残ってない
いつもソバでした
881名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:17:32 ID:f/d3Sb6Y0
社食などの福利厚生くらい派遣にも平等に利用できるようにしておくべきだと思う。
882名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:17:33 ID:BiGspG7M0
派遣だが、正社員のみが貰える物が年間でいくつかあるけど派遣は貰えない。
が、うちの部長は毎度私に与えてくれる。

もちろん食堂なんて同じ。
部での飲み会だって普通にある@東証1部 時価総額50内
883名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:17:39 ID:2mOB0S40O
当たるよ

よう知らんけど
884名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:17:40 ID:GtnmjafH0
仕事はしたくありません
責任も負いたくありません
無断欠勤遅刻は好きなだけさせてもらいます
地位と名誉を下さい
何の技能も特技もありません

でも、正社員と同じに扱って下さい。
そんな事が通ると思ってるのかね
885名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:17:46 ID:gj5n7kLgO
自己責任厨の戯言には辟易する。

明日は我が身って言葉を知らないのかね。

こういう奴らがいざ首を切られたらギャンギャン喚くんだろうな。
886名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:17:47 ID:0bYHJ9a80
> 西日本の大手家電メーカーでは、派遣労働者が正社員と同じ食堂で昼食を食べることすら許されない。

正社員と、派遣やパートが同じ待遇である必要はないだろ。
福利厚生の適用範囲が企業や事業所ごとに違うことは別におかしなことではない。
887名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:18:00 ID:UQo0gL690
斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。

フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?
だけど、それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。
888名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:18:03 ID:vIwwv5eB0
>>843
そんなことはないよ
私は就職関係にいるけど、結局は努力と本人の性格で採用されている人が多い

まともに挨拶もできないやつは就職はない
889名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:18:05 ID:PoQTCp6FO
医療関係、特に救急の場合はともかく、
社員食堂はさ。派遣先じゃなく派遣会社が悪いんじゃね?

だってさ。派遣会社が、派遣先から受け取ってる
福利厚生費相当額を、派遣先に払えばいいんじゃん。
それを派遣会社が自分でもらっちゃうから
派遣社員が社員食堂使えないんでそ。

違いますー派遣社員にその分渡してますーていうなら
派遣社員が社員食堂使うのはおかしいし。
890名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:18:11 ID:k+BzFRn/0
こういうことやってるから小学校でイジメは良くないって教えても
効果が無いんだよ。いっその事、幼少期から気に入らない奴は殺せって
教育したほうがマシ。
891名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:18:24 ID:haMnuFNT0
派遣社員さんって言うのは、新規事業展開や休職社員の穴埋めに、
スポット活用するのが本来の需要だと思う。
しかしその利便性に企業が溺れ、正社員が行うべき業務にまで派遣社員を使い、
国内労働者の1/3が非正規雇用なんてデタラメな事になってしまったんだろう。
そもそも企業毎に非正規労働者割合の制限が無いとか無茶苦茶。

景気が良ければ在庫を増やし、悪化すれば処分する。
労働者を在庫の如く扱うのを許すのならば、雇用責任なんて言葉は必要ない。
892名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:18:24 ID:s+8EYews0
>>859
何か突っ込む場所が違う気もするなぁ
人間なら誰でも社員食堂で使えるわけじゃないからね
社員だから使えるわけで。
893名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:18:28 ID:ZFqqPNiBO
派遣=下請けと考えると

メーカーが不況で下請けへの仕事減らした→下請け脂肪→下請け社員解雇


何で派遣ってだけで叩くんだ?
894名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:18:35 ID:GugtfCtU0

パナソニックだよ。 松下時代はまちがいなくそうだった。
今は知らない。
895名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:18:38 ID:13AwhjoO0
三菱の派遣はグループ会社からじゃないの?
よく知らんが
896名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:18:41 ID:fwx56XnMO
福利厚生で社員に食費が安いという利権はわかるけど、御飯を食べる場所ぐらい共有というか提供してあげて欲しいわな
てか、これマジな話?釣りじゃないの?
897名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:18:44 ID:fK39i1Ru0
世の中狂ってるぜ!!!!!!!!!
非正規雇用者はもっと怒っていい!!
企業が調子にのりすぎ!!
898名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:18:52 ID:uv65N+yiO
もの(派遣)が売れないのは
店(派遣会社)のせいであって
客(派遣先)に文句いうのはおかしいだろ
899名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:18:54 ID:nERyvY3O0
西日本の大手家電メーカーって松下かシャープ?
900フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/16(火) 12:18:57 ID:1jcyOfwM0

まじで現在のエタヒニンwww
不可触不可視賤民wwww

自殺スンナよwww
やるべきことがあるだろwwww

諦めんなよ!
http://www.nicovideo.jp/tag/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E4%BF%AE%E9%80%A0?sort=v
901名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:19:03 ID:LKRA0M/T0
雇用の調整弁の分際で何を今頃騒いでんだかw
902名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:19:06 ID:cI3ViNnH0
>>833
派遣大変だ大変だといいながら、全くピンハネ率を規制する話が出てこないのが
不思議なんだよなあ。特定団体の圧力で言論が封鎖されているパチンコ業界と
同じように見えるのは気のせいだろうか・・・。
903名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:19:08 ID:v9AFPkfj0
>>841
きっと2000円くらいは当たるよ、俺が言うのだから間違いない
904名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:19:10 ID:wGUHnLi8O
>>877
民主、共産、社民が反対します
参議院の審議の模様をお楽しみに…
905南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/16(火) 12:19:15 ID:8xGbJ0bM0
働いてる仲間に肩書きが違うからと言って食堂を使わせないなんて
どんだけ性根が腐ってるんだよ。昔の日本人見習え。qqqqqqq
906名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:19:15 ID:3FxY8I2M0
>>813
それでも派遣がいないと困るのは正社員。
907名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:19:15 ID:E1BeBssq0
>>884
おまえ働いたことないだろ
908名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:19:19 ID:P5g87gNVO
差別とかいっても私人間だと憲法を直接適用するわけにはいかないからきついね
国がやったら憲法違反なのにな
残された可能性は間接適用だな。上手い具合に派遣先は大企業だし。裁判しようぜ
909名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:19:19 ID:ohvXpuoF0
食堂とかで食いたくねぇ
公園でしんみり食ってるほうが落ち着くわw
910名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:19:25 ID:ax0bzi1S0
派遣会社を統廃合して、優良な派遣会社のみにしろ。

なんなら、俺が作ろうか?

無駄なくだらない派遣会社大杉
911名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:19:25 ID:tMvCscqx0
>>858
普通に学校で出てるやつなら、その胡散臭さに気づく。それが分からないのなら、それは本人たちの責任だろう。
912名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:19:25 ID:Fjv6oIEU0
>>1
>社員は「路頭に迷う労働者を救えないのがつらい。すごく切ない」と打ち明けた。

派遣会社が成立したことと、切りやすい労働者を企業が手に入れたこととは裏表の関係だろ。
派遣会社社員がそんなこと言ってもなあ・・・・
一社員なんでしょうけど、それでも、自社がそういう社会の片棒を担いだということは自覚した方がいい。
913名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:19:26 ID:qQrNDCvD0
やべぇwwwwこのスレ某社の派遣・外注多すぎwwww
914名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:19:47 ID:Czo49rRp0

まあ、人々の深層心理の底で、加藤のようなやつが
待ち望まれていることはいうまでもない。

そうじゃなければ、小泉にあれほどまでの喝采が生じるはずがない。

しかし同じことをやっても仕方ないので、別のアクションを望む。
915南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/16(火) 12:19:53 ID:8xGbJ0bM0
>>892
派遣社員だって同じ職場で働く仲間でしょうに。qqqqqq
916名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:19:59 ID:mDTaFqWL0
>>850
よくある構図だよね
917名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:20:04 ID:TCAM1X7u0
文句は派遣会社に言えよ。
なんで派遣がらみの話で派遣会社について触れられないんだよ。
918名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:20:14 ID:PEafd44e0
社員食堂くらい使わせてやれや
どうせ席も食材も余ってるだろ
919名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:20:22 ID:YbEV+Qqx0
■下流食いの “真っ当な”言い分

「レストボックスが快適だったら、どうなりますか? 世の中レストボックスだらけ、つまりフリーターや
派遣社員だらけになってしまいますよ。ですから、ある程度劣悪な条件・環境で我慢してもらうのです。
いつかこの場所から抜け出してやる、という気持ちを持ってもらうためです。レストボックスのひどさを
非難するばかりでなく、実はこんな面もあるということを理解して欲しいですね」

と語るのは、自らフリーターでレストボックス生活を体験して一念発起、いまや大手人材派遣業などを手がける、経営者M氏である。

1円でも多く利益を出すために、劣悪な条件で働かせておきながら、開き直るような言い分は、どう見ても真っ当だと
は思えない。規制緩和で人材派遣会社が多くできたが、法律違反も日常茶飯事に行われている。新聞ネタにはなっただけでも、
グッドウィルやフルキャストなど大手派遣会社があげられるが、派遣先で死亡事故が起きていることもあるらしい。

経営者M氏=前橋靖(エム・クルー社長)
http://www.mcrew.co.jp/about/message.html

「竹中元総務相と親密」のエム・クルー/ピンハネで暴利/小池氏追及
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-28/2007112815_01_0.html
不当な“天引き”返せ/日雇い派遣会社に労組/竹中元総務相と“親密”会社
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-10/2007101001_01_0.html

【質問】セーフティーネットや事後チェックが不十分だとの批判がある。

竹中平蔵(パソナ特別顧問)
「不十分な点はあると思う。しかし規制改革のおかげで(雇用が生まれて)就職でき、
所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた」
920名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:20:23 ID:mDTaFqWL0
>>851
やっぱ違うかーw
921名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:20:28 ID:mLKuHv3b0
今さ、派遣切りの問題では、もっぱらメーカーだけが非難されているけど、
派遣会社も同じように非難されるべきではないの?
派遣社員の身分保障は、まず第一には派遣会社の責任じゃん。
安直に派遣を切るメーカーも、雇用問題の責任の一端を
担うべきだと思うけどけど、派遣会社も同罪でしょ。

企業は物が売れないから作ってもしょうがないので、生産調整
とかののために工場などの稼働率を下げ、派遣社員を切る。
派遣会社ってのはそういう労働調整のバッファの意味合いが
あるわけじゃん。ならば、派遣が切られたからって派遣社員を
クビにするのは派遣会社に責任があるということになる。

マスコミもそういう部分をまったく報道しないのは、マスコミ
自体が派遣による労働力に強く依存しているってことなんだろうな。
だから、スポンサーである派遣業界を非難できない。
相変わらず腐ってるよね。
922名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:20:40 ID:zBXN2hrg0
結局企業がどうやって社員を支配しているかというと
恐怖によってだな。解雇の恐怖、減給の恐怖。

正社員は派遣を虐げないと自らが危うい。
派遣は逆らうとその時点で自らが危うい。
恐怖があるからこそ誰も逆らえない。
923名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:20:43 ID:BDoYx4VO0
>>828
お前等の福利厚生費の一部も派遣が働いて会社が得た金から出てるんだぞ。あほ、悔しかったらお前らだけで全部やれ!
924名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:20:48 ID:bW4puoFgO
>>818
正しいことやってる自信があるならぼかして書かずに堂々と社名カケヤ
925名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:20:48 ID:xfA6jNui0
ノーベル賞を3人同時に輩出する先端国家でありながら、
労働派遣では、奴隷みたいな扱いで労働力を詐取する
派遣会社、大手企業。
これが同時に存在する国家。それが日本。
企業は、外需の目先だけの利益で内需にはまったく目を向けてこなかった。
内需はすでに10年前から不況が続き、年収は低賃金に抑えられたまま。
そして外需の崩壊。これからが「真の不景気」が始まり、民衆はどこまで
耐えられるのだろうか。派遣切が終わったら次は正社員だ。
もはや、この国は企業役員、社長しか残れないだろう。
926名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:20:50 ID:Ji+EKq3DO
出入りしてる工場だと
社員は食堂で、派遣は駐車場で自分たちの車の中で食ってるな
927名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:20:59 ID:vIwwv5eB0
>>865
戦死は全く別物だろw
努力しても死ぬときは死ぬ

ただ、氷河期に正社員になっている人はきちんと努力した人
928名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:00 ID:5RxbbG2UO
前いた会社は社食がドエライまずかった。
あれなら社食無くして持ち弁にしてくれ、と思った。
929名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:01 ID:NqK/B7IIO
社食の値段設定を社員とわざわざ分けてる会社は何かせこいなと思う
遠回しにくるなって事ですね、わかります
930名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:01 ID:CaXz3Cv00
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50

数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!

▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html

【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 −赤旗−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185157719/l50
931南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/16(火) 12:21:07 ID:8xGbJ0bM0
不況になり、明日は我が身になった時の
日本人の汚さと言ったら無いな。派遣社員を
差別して自分は体制側なんだと言い聞かせ自尊心を満たす。qqqqqq
932名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:10 ID:Etz7X56J0
派遣ざまぁwwって言ってても沈み行く船かもしれないのにな
時間差こそあれ残った方も同じ運命かもよ
933名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:11 ID:uaoy9R/WO
本当の大企業なら派遣社員でも正社員と同じくらいの福利厚生だよ
934名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:16 ID:IQEihWt50
>>885
まあ、確かに自己責任ということも理解できないということはない。
しかし、差別的な扱いをしていい、卑劣に扱っていいと言うことではない。

極端すぎるんだよ、日本の労働社会は・・・。
935名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:17 ID:tC74+f6TO
確かに目障りだ罠
936名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:18 ID:ujuCJsrc0
よしがんばれ、あと70レスでこのスレを流せる、頑張れパナソニック
937名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:18 ID:Tv4aoBvt0
法律の間違いは派遣会社がピンハネしていい金額は
派遣元からの支払額の5%以下とか決めていないところ

紹介手数料なんだから本来はその程度で十分なんだよ
派遣会社側のピンハネがきついから企業側も採用を抑制しなければならない
938名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:19 ID:rF/hW0s/0
ケチな会社だ
939名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:22 ID:UnFhO0B6O
会員制のバーに乗り込んで飲ませろと騒いでるようなもんだ。
黒服に摘み出されないだけマシと思え。
940名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:27 ID:W3NaF3QB0
今年の年末はいろいろ起こりそうだな
941名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:27 ID:s+8EYews0
>>915
だが社員としての扱いは違う
ただそれだけなんだってば
942名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:27 ID:gq+eyc820
社内でいがみあって業績おとしたらいいんじゃないの。
943名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:34 ID:0bYHJ9a80
>>915
> 派遣社員だって同じ職場で働く仲間でしょうに。qqqqqq

論点がおかしい。
福利厚生の適用範囲は企業の裁量。
雇用体系の違う人間に待遇の差が出るのは法理論的におかしな話ではない。
944名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:34 ID:lNj9lOw50
派遣に頼って人件費減らして何とかやってるくせに横暴なのよね・・・
945名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:36 ID:LZCfoLwV0
>>902
パチンコ店のバイト時給がそこそこ高いおかげで
フリーターが助かっている。
正社員の募集も多いからフリーター脱出にも役に立っている。


彼らが失業してしまうとかつての炭鉱労働者のように
生活保護受給者が更に増えてしまう。
946名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:39 ID:jpKliUe10
派遣会社内での雇用保険に該当する制度って作ってるとこないのかな。
次の派遣先見つけられない時の補償金みたいなの。
947名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:40 ID:2cZ7hghrO
格差社会は良くない。
948名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:41 ID:z0tmF/CgO
犬と派遣は立ち入り禁止
949名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:43 ID:13AwhjoO0
>>921
派遣会社が「次の雇用先を探す十分な努力をしたか」は問われていいと思う。
950名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:45 ID:ZwmGKlWXO
派遣会社が悪い。
951名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:50 ID:+vQb/4HLO
そういや前に行ってた所は社員はエレベーター使用おkだったが派遣はダメだったな
あと食堂の料金で派遣は割高ってのも聞いたことがある
952名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:53 ID:LP4+2NHWO
派遣が寒空の下、カップラーメンとおにぎり喰ってた
もうちょいまともなもん食えよ…いい歳なんだし
953名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:57 ID:jkmG5D0t0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
954名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:57 ID:z59jVv0tO
>>905
おじさま、社食が使えなかったり派遣さんだけ値段が違うのは
昔ながらの老舗に多いシステムなんですよ?
お役所や殿様企業でよく聞きます
955名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:59 ID:xfCN3Xtv0
>>892
だから食堂を使わせるように努力する義務があるのは派遣先の企業なんだって。
956名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:22:05 ID:0clWnVLI0
何もやってない人ほど社会や環境のせいにするのはなんでだろう?
957名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:22:06 ID:qfdkPlbT0
いまごろ正社員も地獄見てるなww
958フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/16(火) 12:22:06 ID:1jcyOfwM0

まじで現在のエタヒニンwww
不可触不可視賤民wwww

自殺スンナよwww
やるべきことがあるだろwwww

諦めんなよ!
http://www.nicovideo.jp/tag/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E4%BF%AE%E9%80%A0?sort=v

キミたちの人生は奪われた!
当然、キミたちには権利が、ある!
959南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/16(火) 12:22:13 ID:8xGbJ0bM0
>>941
だからって食堂を使わせないのはおかしいだろ。
そこまで区別する理由は?qqqqqq
960名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:22:19 ID:7tt4WpTBO
なんで派遣なんかになったんだ?
馬鹿じゃないの?
961名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:22:25 ID:3FxY8I2M0
俺は一つの職場で3年以上働いた。
3年で一度、契約を切って、直接契約にして
また新たに3年の契約。

あ、派遣でね。
962名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:22:27 ID:K/BfUPyA0
弱者であることをこれ見よがしに強調するってどっかの朝鮮人みたいだね。
963名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:22:30 ID:GtnmjafH0
派遣=安いと思ってる馬鹿まだいるのかw

派遣が貰う給料は安くても企業が派遣元へ払う額は正規雇用より掛かるんだよ
964名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:22:31 ID:lWlVwEgn0
>>936
パナ確定か
965名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:22:38 ID:z4NgKUgt0
あれ?三洋電機って潰れたんじゃなかったっけ?
966名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:22:42 ID:nX7kulBnO
>>1
つらい、切ない
なわきゃーない
967名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:22:43 ID:dhxSxhA20
食堂では社員、派遣関係なく一緒に飯食っていたし
休日出勤で必ずラーメン奢って貰ってたから正直派遣先の会社の方針なのか
上の判断でそう決めてるのか確認しづらいんだよね

事務職だったけど色々と派遣について良い勉強になったよ。
長くやると危ない、1年きっかり働いて2ヶ月前にハローワークで仕事探しの為に有給をフルに使う
逆に派遣でギャンブルやりまくってる奴は滅ぶな、間違いなく。
968名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:22:44 ID:x+NRW+qG0
経団連にべったりの自民党選んだのお前らだろうが
今さら文句言うなよ
969名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:22:48 ID:yraPtMFI0
もうしばらくしたら
「派遣と犬は芝生に入るべからず」
なんて看板が見られる時代になりそうだな
970名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:22:50 ID:RttRGFis0
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350
971名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:22:54 ID:N4+gW+mM0
>>885
明日は我が身とおもってるよ。

でも泣き言はいわない。
972名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:22:59 ID:i+S4vPFV0
飯くらい食わせてやれw

バチが当たるで。
973名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:23:00 ID:HW0coWBx0
ピンハネしてた分吐き出せよ。
何に使い込んだんだよ。
974名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:23:01 ID:dmHkAVmc0

労働者派遣事業に係る売上高
           売上高   前年比
平成11年度 1兆4605億円 (7.0%減)
平成12年度 1兆6717億円 (14.5%増)
平成13年度 1兆9462億円 (16.4%増)  
平成14年度 2兆2472億円 (15.5%増)
平成15年度 2兆3614億円 (5.1%増)
平成16年度 2兆8615億円 (21.2%増)  ←小泉製造業派遣解禁
平成17年度 4兆351億円  (41.0%増)
平成18年度 5兆4189億円 (34.3%増)
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/12/h1228-2.html

,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       
ミミ彡彡―――――ヾ彡彡彡
ミミ彡゙A級 ● 戦犯 ミミ彡彡
ミミ彡゙――――――ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ   
 彡|     |       |ミ彡    少子化推進ピンハネ促進!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ       世界一の移民大国へ!
  ゞ|     、,!     |ソ     
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /       
    ,.|\、    ' /|、     
975名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:23:02 ID:P0R8OShA0
頭に北 次の選挙はコロンビアトップか野末陳平にいれるわ
976名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:23:03 ID:nOGJU/bM0
>社員は「メーカーは今まで安い賃金で大もうけしたのだから、その分を派遣労働者に
>返してほしい。せめて安心して働かせてやってほしい」と話した。

楽して大儲けしたのは派遣会社じゃないのか?
977名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:23:06 ID:5rSEMgUl0
俺もパナソニックで派遣してたけど、待遇良かったし良い人ばかりで、
部署内の旅行とかも行ったな〜
色んな技術やら、人間関係も作れたから 今の仕事に多いに役立ってる。
もの凄く感謝してるよ。
社食を使わせないなんてありえない。残業食もタダで食べさせて貰ってたくらいやしな。
毎日の妄想記事なんじゃね? 他の大手でもそんなん無いんじゃね?
978名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:23:08 ID:Le6EkF1T0
共産への一票は、社食への手榴弾と同等の効果が有るんだぞ。
もう奇麗事を考えるのは止めろ。自分のことだけ考えろ。
979南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/16(火) 12:23:13 ID:8xGbJ0bM0
>>954
この記事では差別の道具にされてるじゃないかqqqqqqq
980名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:23:27 ID:i00HjcI7O
派遣はモノなんだから食事する必要ないじゃん
好き好んでモノになっているんだから仕方ない
981名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:23:28 ID:fH88hb4IO
職がない職がないとじっとしてるより、コンビニやパチンコ屋でアルバイトする方がいいと思う
982名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:23:32 ID:sBheuf5I0
無職も正社員と同じ食堂で飯食ったらいけないのか! 無職にも開放しろ!!
983名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:23:35 ID:ZBjSfc9gO
派遣会社の連中も路頭に迷え!
984名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:23:39 ID:783H381z0
今日のネット左翼スレですね
985名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:23:44 ID:826DzKeV0
よくわからんけど
派遣になるやつって、学生時代に努力しなかった奴らだろ?
なのにただ漠然と生きてるだけで正社員になれて一生安泰とか
ちょっとむしが良すぎるんじゃないの?
986名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:23:44 ID:s+8EYews0
>>955
いやだから、同じ人間だ〜とか仲間だ〜とか
関係ないでしょって話なんだが、何か違うか?
987名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:23:47 ID:w5V8Z34y0
>>849
エタヒニン。全く同じ事思ったわ。
社会不安をこの階級に押し付けて責任逃れする奴多すぎだわ。
時代を逆行してて、まじ怖い。
988南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/16(火) 12:23:56 ID:8xGbJ0bM0
明日は我が身で怖いから派遣社員を苛めますってかqqqq
ほんと駄目な奴ばかりになったな日本はqqqqqqq
989名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:23:56 ID:BJoFuw0L0
派遣社員は正社員と同じ土を踏むな!
派遣社員は正社員と同じ空の下にいるな!
派遣社員は正社員と同じ酸素を吸うな!
990名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:24:01 ID:LZCfoLwV0
>>927
努力したら鉄砲の弾の軌道が撃たれる前に見えるってえらい先生が言ってた!

ヘイヘもルーデルも船坂も「努力」してあの戦果を出して生き延びたよ!
991名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:24:04 ID:qSAOmrxC0
まあ、地獄だろうが派遣も正社員も
992名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:24:05 ID:8Qe43fuF0
毎日新聞の創作記事に同調している奴が多いな
993名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:24:07 ID:awWqc0aa0
1000なら、人材派遣法禁止法案可決
994名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:24:10 ID:ItIXufOX0
ここまで、つぶれた派遣会社ってあった?
995名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:24:10 ID:tiHTItHx0
社長専用エレベータだの専用車だのあるんだから、
同じ会社で働いてる、ってだけで同じサービス受けられないのは普通じゃないか?
ヒラ社員が社長室にどかどか入ってお茶飲めるのか?w
996名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:24:10 ID:jLW86vziO
文句があるならブラック企業でもいいから正社員になればいいじゃん。
なんでこの期に及んで選り好みしてんの?
40、50のオッサンは仕方ないにしても20代30代なら普通に正社員になれるじゃん。
997名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:24:10 ID:GtnmjafH0
>>981
わかってないなw
基本連中は労働が嫌いなんだよw
998名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:24:13 ID:KVSXO1DS0
で?特定したの?
シャープでおk?
999名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:24:15 ID:Snc4YPc+0
1000なら一億総派遣
1000名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:24:27 ID:qj1w4wSe0
>3年にわたって無遅刻無欠勤

すさまじくあたりまえの事だが・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。