【ばらまき】 "迷走" 2兆円定額給付金、誰がもらえて誰がもらえない? 行政窓口「こっちが教えて欲しいぐらい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
153名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 11:16:00 ID:kg4wxryY0
>>7
目から鱗
154名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:08:00 ID:1UBbfLqB0
現金が不評なんで現物(地デジチューナー引換券)になるらしいですよ。
155名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:35:00 ID:FNtxBy670
消費税を上げる前に特殊法人に投入する金を半減しろ!役人の給料を半減しろ!
ヤミ手当てが多すぎる
156名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:42:48 ID:qDRuv9GNO
定額給付金を批判しているマスコミ(テレビ)が、
定額給付地デジチューナーをと言い出したみたいですが、


どちらかと言うと、使い道が自由な現金の方が、地デジチューナーみたいな物で、利益を得る業界が偏る物の配布より公平のでは?
157名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:44:50 ID:p15gKQ2q0
マスコミさーん、古いネタをいつまでも引っ張っていると
視聴者に不満抱かれますよー
158名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:48:08 ID:XXWLO8LAO
年末調整なり確定申告で還付してくれ

無税の連中にくれてやる必要なし
159名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:49:01 ID:vrpP1KaT0
年収700万以上に給付する意味は無いわけだが・・・
160名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:11:13 ID:qDRuv9GNO
そもそもテレビ業界が言い出した地デジチューナーのバラマキって、
どんなに小型化したとしても、定額給付金のときの現金よりはかさばるであろう地デジチューナーを、
支給対象を、定額給付金の原則全世帯ですら大変だと指摘し批判していながら、対象を低所得世帯と限定しながら、

どうやって、配布するんですか?
161名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:12:31 ID:ABxksCYB0
京都市は定額給付金をボイコットする準備ができた。

京都市の創価民、残念だったね。
162名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:04:59 ID:ABxksCYB0

<定額給付金> 中止か?

自民党幹部の一人は「支給完了は夏ごろになり、選挙に間に合わない可能性がある。
誰かが(見直しの)引き金を引けば賛同者は増えるだろう」と指摘。

山崎拓前副総裁は8日夜、BS11デジタルの報道番組「インサイドアウト」で
「思い切ってやめた方がいい。

2兆円あれば小中学校の耐震工事や雇用対策に使える。

支持率回復には政策転換以外にない」と明言した。
163名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:19:09 ID:i77yXiHd0
公務員、上場会社の社員以上は、年末に給料50万円、ボーナス100万円の合計160万円
以上、共働きは、その倍の320万円を得る。そのうえに給付金かよ。わざわざ銀行に取りに行くか?
この案を考えた奴もそれに乗っかる奴も呆れたばか。
やっぱりダメだわ。
164名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:19:25 ID:IbRRrXN80
>>76
賭けが成立しないだろうな
165名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:23:40 ID:i77yXiHd0
年金生活者も、12月に42万、夫婦で60万位は得る、そのた個人年金で10万円合計
70万以上は得るな、そこに給付金2万円、夫婦で4万円、そんあもん面倒臭くて
取りに行くか?100%行かんな。預金に溜まるだけ。
アホな政治家、笑っちゃうぜ。
166名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:25:29 ID:0TvUC90I0
確定申告の還付金にプラスして振り込んでくれたらいいんじゃねえの?
税金を納めた奴に返すべきだろ。
167名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:28:24 ID:ABxksCYB0

 京都市会の【意見書・決議】

定額給付金の見直しに関する意見書

(20年12月16日提出)

100年に一度と言われる経済危機が全世界に広がっている。政府は,このような
状況の下で,緊急経済対策として定額給付金の支給を決定し,それに要する補正
予算について発表した。しかしながら,国会において第一次補正予算は議決された
ものの,第二次補正予算案は現時点で提出されておらず,給付のめどがいまだに
立っていないことから,経済危機に対する緊急対策とは到底思えない。

また,多くの国民が制度に対して否定的とも言われ,さらに,現在示されている
内容では自治体の負担も多く,給付対象者全員に確実には給付されないなど,現行
制度には課題も多く残っている。

よって国におかれては,このような状況であれば,第二次補正から定額給付金を
外し,与野党合意の中で,緊急雇用対策等について,あらゆる予算の中で取り組む
ことを強く要望する。

 以上,地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

(提出先)
 衆議院議長,参議院議長,内閣総理大臣,総務大臣,財務大臣

#このように「決議」されました。#
168名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:31:48 ID:lHg5QqlGO
悪いけどこんなグダグダになるようじゃ地方分権なんて絶対無理だな。

地域ごとで判断しろって言うなら、全世帯に給付したらとか公務員を除く全世帯に給付したらとか複数のケースを出して大まかにかかる金額を算出して国に提出しろよ。

結局受け身ばっかじゃねーか。
公務員の給与カットしやがれ。
169名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:02:58 ID:JCSNZGhQ0
税金や保険料を滞納している人は、滞納額から1万2千円キャンセルされるだけ
170名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:55:51 ID:ABxksCYB0

<定額給付金>「総務省原案出る」複雑、実行不可、混乱確実 <NEW>

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):所得制限の上、給付した場合は2010年5月頃2009年の所得を
      調べ基準を超えていれば返還させる。 

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):年齢算定の基準日は平成21年1月1日か平成21年2月1日で検討中。
     
Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)
(総務省):所得制限をしない場合でも、市町村は一定の考え方により受給の辞退を
      呼びかけることができる。(所得制限1800万円を下限とする。)

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)
(総務省):基本は金融機関に振り込みとし、現金渡しは振り込みが難しい場合に限る。
      市町村が世帯主に申請書を郵送し、世帯主は申請書を市町村に郵送するか
      窓口に持参して、市町村が口座に振り込む。

Q(国民):給付金の外国人対象者は?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):外国人については、永住外国人や日本人の配偶者、定住者などが対象。

未決定事項
・国内、国外への長期出張者への給付
・就労や留学、研修目的で在留している外国人への給付
・申請期限は「受け付け開始日から3カ月以内または6カ月以内」?
171名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:35:42 ID:AwcVFNe10

「さもしく1万2千円欲しい人も…」定額給付金で首相発言

麻生首相は6日夜、長崎県諫早市で自民党長崎県連が主催した首相の演説会で
演説し、追加景気対策の柱である定額給付金について、「貧しい人には全世帯に
渡すが、『私はそんな金をもらいたくない』という人はもらわなきゃいい。

(年収が)1億円あっても、さもしく1万2000円が欲しいという人もいる
かもしれない。それは哲学、矜恃(きょうじ)の問題で、それを調べて細かく
(所得制限を)したら手間が大変だ」と語った。

政府は所得制限を設けるかどうかで混乱した末、「年間所得1800万円が下限」
という目安を示したが、受給辞退を呼びかけるかどうかは市区町村の判断に委ね、
実質的に制限がない状態が見込まれている。
それだけに、今回の首相の発言は波紋を広げそうだ。

(2008年12月7日01時39分 読売新聞)

さもしく = 心いやしく。あさましく。みすぼらしく。見苦しく。

本当に品格の無い発言。総理の資質無し。
172名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:36:10 ID:8b1Xp3yv0
長谷工に20万株突っ込んでいる馬鹿がいる。
 長谷工20万株  でググってみ
完全にノーローゼな奴のブログで笑える。
ノイローゼなのに結婚相談所にも通ってるw
173河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/19(金) 11:03:02 ID:z3Qa3bFw0
何も考えず、折れに全学預けてみせれ。
悪いようにはしない。
海外の金利の高い銀行に預けて、利息がつくたび抽選で1名様に
その利息をプレゼントするだけだ。
2兆円の利息だぞ。宝くじなんてめじゃないぞ。
夢があるだろ。ちなみに、最初の当選者は折れだ。
174名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:16:26 ID:AwcVFNe10

安倍 晋三 元総理 もちまき発言

定額給付金に関しては「景気をよくする、もちまきみたいなものだ」と理解を求めた。

例えが全く違いますね。

定額給付金ともちまきでは、その動機と目的が違います。

お金をモチに例えるのも感心しません。

やっぱり空気が読めていませんね。


175名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:43:36 ID:qc4y7+3HO
住民登録されて無い者への安易な配布は市町村掛け持ちの多重受取行為につながるから検討必要
住民登録されてる者には親展の郵便為替送付郵便局窓口で本人確認で支払えばイイのでは?

176名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:48:20 ID:r2JvyzKiO
自民党は弱者は助けず、
金持ちを助ける政策しか、しないです(>_<)
177名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:51:09 ID:MMb29q7lO
結論、全員もらえる。
178名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:52:38 ID:Gv+sQO630
日々地方分権を訴える自治体にとっては腕の見せ所じゃね?
公務員って馬鹿だな
179名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:00:34 ID:AwcVFNe10
                  --──-- 、
                /ミミミミミミミミミミヽ
                 /三三ミミミミミミミミミミ }
               /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
             /三ノ´           ヽ l l l l
           l彡/   ,,,,,_     ,,,,,,,, ,、   i l l l l
              l彡| '"__    ´ __ `   | l l l l
           ゝ !‐{ , rェ、 }─{  ,ォッ  }─‐|l l rく
           {(  ヽ ____ノ  ヽ ___ノ   ツ〃 }
           ヽ i     /  レヽ  ・     }) /)
               ゝl     /ー − ー'            ! 
            ー|           ヽ       ノ
              ヽ   } ´ ̄ __ ̄` {    /     定額給付金は中止します。 
              ヽ            /
          -─   ̄ヽ`ヽ __ , ' /     `
       ´        |\   ,  '´/
                  |  >r'´   /
                 | ./ ヽ.  /
                 |/   〉 /
                 |   / /
180名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:10:18 ID:AwcVFNe10
>>178

地方分権とは
国政とは別に、自治体が政策を自ら作成し、自らの財源で、自ら実行する政治をいう。

国政である定額給付金は「無策の丸投げ」という。
181名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:11:28 ID:tCvmHztB0
給付金貰えるからって公明に感謝するか?
誰もしないと思うなぁ
182名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:16:10 ID:Gv+sQO630
>>180
あほくせー、言い訳だなそりゃ
てかこの不況に良い給料貰ってんだから四の五の言わず死ぬ気で配れよってこった
誰がコイツ等の肩持つかよw
183名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:43:05 ID:AwcVFNe10
>>182
論破されたら暴言か?

そういうのを負けっていうんですよ!

勉強になったでしょ。w
184名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 14:56:33 ID:B+bHk1UP0
【政治】 民主党 「低所得者には給付金を支払う」…2009年度税制改革大綱案
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229604005/
これも関連記事だろ
185名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:18:28 ID:AwcVFNe10

「永田町に下下下の声が響き渡るのでした」 麻生内閣の支持率16.7%

12月19日15時4分配信 時事通信


「下下下の支持、太郎」

下、下、下下下の下〜
朝は閣議でグー、グー、グー
さもしいな〜、さもしいな〜
オバカにゃ常識も〜
漢字もなんにも無い〜

下、下、下下下の下〜
夜〜はホテルで飲んだくれ〜
さもしいな〜、さもしいな〜
オバカは死なない〜
配慮も品位も無い〜

下、下、下下下の下〜
みんなで笑おう 下下下の下〜
みんなで笑おう 下下下の下〜

186名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:27:07 ID:Mdoq7IlS0
少子高齢化では、低福祉高負担
187名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 17:38:59 ID:9z3d7FRC0
もう、やめちまえよw
188名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:24:52 ID:AwcVFNe10

麻生内閣支持、16.7%に激減=「党首力」小沢氏が逆転−時事世論調査

12月19日15時4分配信 時事通信

時事通信社が12〜15日に実施した12月の世論調査によると、麻生内閣の支持率は
16.7%と前月から22.1ポイントも激減、不支持は前月比28.2ポイント増の
64.7%に上昇した。

「首相にふさわしい政治家」を問う質問でも、麻生太郎首相は23.9%にとどまり、
34.8%の小沢一郎民主党代表に引き離された。

調査は、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。
有効回収率は66.3%だった。

189名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 19:25:40 ID:AwcVFNe10

麻生内閣支持率

22.0%朝日新聞  
20.9%読売新聞   
19.8%フジテレビ   
25.5%共同通信   
21.0%毎日新聞
22.8%日本テレビ
16.7%時事通信

さもしい政策だのう

さもしい遊説だのう

さもしい支持率だのう

底はまだ見えぬのう
190名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 20:18:46 ID:AwcVFNe10

京都市は定額給付金をボイコットする準備ができた。

京都市の創価民、残念だったね。

もらえないぞ〜
191名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:02:24 ID:w5F2a8eR0

京都市会の【意見書・決議】

定額給付金の見直しに関する意見書

(20年12月16日提出)

100年に一度と言われる経済危機が全世界に広がっている。政府は,このような
状況の下で,緊急経済対策として定額給付金の支給を決定し,それに要する補正
予算について発表した。しかしながら,国会において第一次補正予算は議決された
ものの,第二次補正予算案は現時点で提出されておらず,給付のめどがいまだに
立っていないことから,経済危機に対する緊急対策とは到底思えない。

また,多くの国民が制度に対して否定的とも言われ,さらに,現在示されている
内容では自治体の負担も多く,給付対象者全員に確実には給付されないなど,現行
制度には課題も多く残っている。

よって国におかれては,このような状況であれば,第二次補正から定額給付金を
外し,与野党合意の中で,緊急雇用対策等について,あらゆる予算の中で取り組む
ことを強く要望する。

 以上,地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

(提出先)
 衆議院議長,参議院議長,内閣総理大臣,総務大臣,財務大臣

#このように「決議」されました。#
192名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:06:45 ID:xEAHaOKS0
もう、めんどくさいからさあ
全市民対象にくじ引きで、1等に当たった奴が総取り形式でいこうよ
10万人都市で1等10億円 余った資金は市の臨時収入ということで
193名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:18:35 ID:gO8Au0H60
で、このグダグダのまま、何ら有効な対策は実行されず、
皆があーだこーだ言ってる間に日本は沈んでいくのでした。めでたしめでたし

もうこんな国しるか
194名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:24:23 ID:y2vpYSIz0
こんなに無駄に時間を掛けるなら、この話は一度ちゃらにすべきだ。
世情がすっかり変わってしまっている。クリスマスも年末年始も間に合わないw

失業と住宅手当に回して、とりあえず国民を安心させるポーズをとれ。
失業者はまだ数万人規模だ。十分まかなえる。
195名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 14:51:30 ID:TwhDDL9r0

そうだ。これでいいね。分離、分離。
      ↓
「定額給付金」予算案審議と分離、民主が要求へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081210-OYT1T00021.htm?from=nwla

 民主党は9日、来年1月召集の通常国会で、2008年度第2次補正予算案と関連法案
のうち、定額給付金に関連する部分を分離して審議するよう政府に求める方針を決めた。

 09年度予算案と関連法案についても、道路特定財源の一般財源化に関する部分を
切り離すよう求める。予算案の成立が遅れることへの批判を回避するとともに、定額給付金
に批判的な自民党議員らに同調を求め、与党を揺さぶる狙いがある。

 民主党の山岡賢次国会対策委員長は9日の記者会見で、予算案審議について「国民の
生活のためになる与野党共通のものは一日も早く採決し、対立するものは徹底審議して
いくという方法を取ってほしい」と述べた。  (2008年12月10日03時08分 読売新聞)
196名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 15:30:38 ID:w5F2a8eR0

安倍 晋三 元総理 もちまき発言

定額給付金に関しては「景気をよくする、もちまきみたいなものだ」と理解を求めた。

例えが全く違いますね。

定額給付金ともちまきでは、その動機と目的が違います。

お金をモチに例えるのも感心しません。

やっぱり空気が読めていませんね。

197名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 20:03:39 ID:w5F2a8eR0

<定額給付金>「総務省原案出る」複雑、実行不可、混乱確実 <NEW>

Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):所得制限の上、給付した場合は2010年5月頃2009年の所得を
      調べ基準を超えていれば返還させる。 

Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳〜64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):年齢算定の基準日は平成21年2月1日です。
     
Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)
(総務省):所得制限をしない場合でも、市町村は一定の考え方により受給の辞退を
      呼びかけることができる。(所得制限1800万円を下限とする。)

Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)
(総務省):基本は金融機関に振り込みとし、現金渡しは振り込みが難しい場合に限る。
      市町村が世帯主に申請書を郵送し、世帯主は申請書を市町村に郵送するか
      窓口に持参して、市町村が口座に振り込む。

Q(国民):給付金の外国人対象者は?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):外国人については、永住外国人や日本人の配偶者、定住者などが対象。

未決定事項
・国内、国外への長期出張者への給付
・就労や留学、研修目的で在留している外国人への給付
・申請期限は「受け付け開始日から3カ月以内または6カ月以内」?
198名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 20:10:48 ID:eSWzfXnS0
給付金でパソコンが買えるな
    
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろうPart56 ←2万円台からノートPCが買える
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229507818/
低価格・激安格安PC(新品)part50 デスク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1228330208/
199名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 20:22:31 ID:w5F2a8eR0

「さもしく1万2千円欲しい人も…」定額給付金で首相発言

麻生首相は6日夜、長崎県諫早市で自民党長崎県連が主催した首相の演説会で
演説し、追加景気対策の柱である定額給付金について、「貧しい人には全世帯に
渡すが、『私はそんな金をもらいたくない』という人はもらわなきゃいい。

(年収が)1億円あっても、さもしく1万2000円が欲しいという人もいる
かもしれない。それは哲学、矜恃(きょうじ)の問題で、それを調べて細かく
(所得制限を)したら手間が大変だ」と語った。

政府は所得制限を設けるかどうかで混乱した末、「年間所得1800万円が下限」
という目安を示したが、受給辞退を呼びかけるかどうかは市区町村の判断に委ね、
実質的に制限がない状態が見込まれている。
それだけに、今回の首相の発言は波紋を広げそうだ。

(2008年12月7日01時39分 読売新聞)

さもしく = 心いやしく。あさましく。みすぼらしく。見苦しく。

本当に品格の無い発言。総理の資質無し。

200名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 20:29:06 ID:FDgKM72rO
で、いつからもらえるの?
201名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 20:36:45 ID:oLQKKIK20
1万2000円なんて貰ってもしょうがないから
教育にでも投資しろよ
202名無しさん@九周年
バラ撒くならバラ撒くでさっさとやれや!クソ役人ども モタモタするな!