【皇居】お堀端、高層ホテル景観論争 宮内庁も「配慮を」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
皇居お堀端、高層ホテル景観論争 宮内庁も「配慮を」

 東京都心の一等地、皇居と丸の内ビル街を巡って「景観論争」
が持ち上がっている。お堀端にあるパレスホテルの高層化計画に対し、
地元の東京都千代田区議会が景観保護へ異例の意見書を議決。
市民団体も動き出した。五輪招致をにらむ東京都は都景観条例に基づく
区域指定をする方針だが、これに千代田区が反発するなど波乱含みだ。

 パレスホテルの計画によると、いまの地上10階、高さ約30メートルを
地上23階、約100メートルのホテル棟とオフィス棟に一新する。
「高層化で広い客室を確保し、外資系ホテルに対抗する」のが狙いだ。

(以下ソース)


※元記事: http://www.asahi.com/national/update/1213/TKY200812130148.html
朝日新聞 平成20年12月14日


関連スレ(皇居): …… dat落ち
【社会】東京・千代田区、皇居に近い麹町周辺で屋外広告規制へ[08/10/14]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223989554/l50
2名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:35:18 ID:SmiP+OV90
不敬罪で千代田区を告発すればいい
3関西直撃三文字 ◆KansalFyg2 :2008/12/14(日) 21:35:45 ID:IYoAsThx0
他板関連スレ:
【東京】皇居周辺、建物規制を強化 都来年度方針 千代田区は反発[08/12/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1228283220/l50
4名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:36:40 ID:pxH2iMxH0
光害出さなければ文句はないよ。
5名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:39:51 ID:gGbnU1RFO
国家存亡の危機なの分かってないのかな?
6名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:39:56 ID:TJOKVPQF0
宮内庁が見下ろされちゃうーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!

ムキィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!



って状態なんだろうな

ヤレヤレw
7名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:40:03 ID:0bziko4K0
皇居の内部が覗けるってことは、テロリストが陛下や皇族をライフルで射撃することも
可能だってことでしょ
8名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:40:05 ID:5yvpFvJA0
ちょっとこれさあ、俺皇室好きだけどさ〜、
今の経済情勢みて言えっての。

天皇は江戸幕府の名残である敵地江戸城跡に住まないで、京都に帰ったほうがいいってマジで。
経済効果は計り知れないよ?皇居なんて早く経済の中心地にしないと。
天皇は京都でのほほんしてなって。日本の景気回復のウルトラCだってばさ。

こういうこというとまた馬鹿右翼が反対するんだよな。空気嫁!
9名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:40:27 ID:TTnaLSuP0
皇居の周りくらいは高さ揃えろ 見っとも無い 文化レベルの低い後進国みたいだ
10名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:41:07 ID:gUFKFX6+0
最近は2chの客層が変わったなぁ・・・
11名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:41:45 ID:1Zqz2ALe0
自分の土地を最大限有効に利用することに
なんで第三者から一々文句言われないといけないんだ?
ゴネ得精神の卑しい奴らだな。
12名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:41:57 ID:HUud+uMd0

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    |
| |   |    `-=ニ=- '     |  
| |   !     `ニニ´     .!   皇居の結界をいち早く復活されるのじゃ
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ

13名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:42:09 ID:IxVuHQvC0
京都ぐらい気を使えよ千代田区!
14名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:42:15 ID:FIpARzyt0
('A`) 釣り師が多いのか、マジレスなのか…
15名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:43:38 ID:zOaFD1bX0
また山形か!
16名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:43:44 ID:SV2MRQla0
つか、あんなとこホテル建って誰が利用するんだ?
17名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:43:46 ID:EimRDaSx0
>>9 そう、天皇がどうこうじゃなくて都市としての風格ってものを考えてくれよ。
この前上野にいったら不忍池のわきにある変なマンションがむっちゃ目障りだったわ。
18名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:43:56 ID:6vbWMSCF0
>>14
お前は俺かw どっちなんだかわかんねえww
19名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:44:14 ID:ukPUXHkl0
もともと皇居の周りは建物を高くして皇居を見下ろせないようにしてるんでしょ。
ヘリや民間機も皇居上空は飛べないし。
でも日比谷通りを抜けて大手町方面向かって車で走ると、
超高層がない中低層の景観の良さを感じるのに
少しづつ高層も建って来てるよね。
20名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:44:59 ID:XvEPskrb0
パレスは高層ビルってあまりイメージに合わないんだけど。
21名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:45:15 ID:hNZXNi0DP
>>16
パレスホテルは欧米人には人気のホテルだお。
22名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:45:58 ID:6qC2M/Wf0
皇族は京都へ帰れ
ただのお飾りが偉そうに都心の一等地を占拠するな
23名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:46:00 ID:WrMpo2YM0
>>8
国事や外交の要の皇室ご一家が京都に行くと不便極まりない。
24名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:46:35 ID:f4gX9uUYO
パレスホテルに変なのが潜入してないか調べたほうがよくね?
25名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:46:40 ID:ukPUXHkl0
でもパレスホテルが高層建てたいのもわかる
あそこに高層立てたら相当眺めいいはず。
つかパレスホテルぼろすぎ。昭和の臭いしかしない。
オークラの本館もそうだけど。
26名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:46:44 ID:YkKx1iVa0
>>22
お前が朝鮮半島に帰れよw
27名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:48:06 ID:Ju5VSPayO
パレス支那ホテル
28名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:48:21 ID:1JJ5W9800
>>23
首都を京都に戻せば良いんじゃないの?

政治・経済・皇室
江戸時代は三都に分散されてたのに、今では全て東京一極集中
リスクの面を考えても分散すべきだろう。

【研究】 関東地方の直下に「地震の巣」…100キロ四方の巨大岩盤が形成
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223291425/
29名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:49:13 ID:dLYeaF1M0
無駄に広いから、京都に移動して公園にすればいいんじゃね?
元々京都が本拠地で、こっちに出てこられたのは最近だし
30名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:50:32 ID:bMCDqw2C0
くだらんビル建てるなよ、どうせ大手ゼネコンが儲かるだけだろ
31名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:50:34 ID:OGR5NxYQ0
またチョンか
32名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:50:38 ID:1JJ5W9800
皇居が外資の見世物になって欲しくは無いな〜

丸の内にカザール団地計画
http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/eco/1199155414
33名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:50:42 ID:SV2MRQla0
>>21
人気有っても、メリットない場所に泊るか?
あの辺、見る物皇居しか無いゾ
34名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:51:10 ID:4UWbS8BO0
皇居なんて所詮仮住まい。
まつりごとがあるときだけ京都から出てくればよい。
35名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:51:32 ID:ewIyfcdK0
>>20
TEITO時代のビルのほうが味があるのにな
下品なビルになるんだろうなぁ・・・
36名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:51:34 ID:X7OnG+wBO
日本人にとって皇居は本当に邪魔だよな
37名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:51:36 ID:sHTU5eAT0
御天皇平価に荒らせれ増しては、京都に御帰られますようご安政奉りましては申し上げ磨する早漏
38名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:51:45 ID:5yvpFvJA0
もし皇居内から天皇に出て行ってもらって、一から再開発したら、
超メガロポリスができる。
地下鉄が走ってるから地下はあれだが、表向きは堀があるから、
車の進入は確実に監視できるし治安もいいはず。
堀の中だけで23区を確実に上回る地区が発生するはず。
天皇には自発的に「京都に帰るでおじゃる」って言ってほしい。というか、言え!
地方分権にもかなっているし、銀ブラできなくなる皇太子以外はみんなが
ハッピーになる方程式なのに。
39名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:52:23 ID:JnQYHYfzO
こんな婦警なホテルに誰が泊まるの?
40名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:53:01 ID:S7MUgRSw0
確かに異様なタワーは景観としてどうかと思う。
俺的に好きな皇室の危機管理についても理解できる。

・・しかしな、皇居がどーたらというゴネ方はもう時代にそぐわない。天皇は京都に帰った方がいい。
41名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:53:31 ID:ukPUXHkl0
>>33
そんなこといったらオータニ、オークラどれも見る場所なんかないよ。
オータニなんか首都高が部屋からみれる程度だよ。
オークラなんか虎ノ門で大通りから一本引っ込んだ場所にあるし。
42名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:53:44 ID:Og1iieHy0
なんねーよ。
天皇陛下がらみの書類や接受やら、かなりあるんだよ。
全部京都でやらせんのか?

すげえ無駄。
43名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:53:58 ID:QnEbMmR60
>>38

ほんとうだ。

テンノウが都心の一等地に住む理由なんて無いな。
京都で充分だ。

むしろテンノウは皇居を国民に返すべきだろう。
44名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:54:29 ID:XoX2nkkH0
東京海上とか三井も結構高いよな

45名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:55:07 ID:KdTo+Wby0
すぐ隣にすでにこんなもの建ってますが


りそなマルハビル 地下4階地上25階
http://www.tokyu-reit.co.jp/data/17_resona.html
http://www.tokyu-reit.co.jp/data/images/17_resona.jpg
46名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:55:25 ID:dLYeaF1M0
>>42
国会も霞ヶ関も京都に移転すればいい
政治は元々あっちがメインだし
47名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:55:50 ID:ZyH/xu1c0
>>7
皇居側を強化ガラスにして、異常があったらセンサーですぐばれるようにしておくとか、
そっちの対策の立てようはいくらでもある。
48名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:56:07 ID:deeZVSgQ0
なんでここまで毎日変態新聞が出てこないか不思議。
まさか規制でもされてんの?wwwwwwww
マイコムの自社ビルAV撮影事件で皇居が映ってたあっただろwwwww
49名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:56:10 ID:fFbiERo+0
東京海上ビルの二の舞か?
うるさいから、京都に引っ越せ
50名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:56:23 ID:QnEbMmR60
>>42

じゃあ、テンノウだけ、どこかのマンションにでも住めば良いだろう。

テンノウが東京に必要だからと言っても、皇居に住む必要は無い。

51名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:56:41 ID:4UWbS8BO0
>>46
京都だと場所がねーぞ。
そこまで言うなら土地が余ってる奈良が最適。
52名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:56:51 ID:Mp8yLjzL0
盗撮、暗殺に便利なホテルになるな。
経営苦しいパレスホテルの気持ちもわかるけど。
53名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:57:22 ID:ukPUXHkl0
まあ日本人ならわざわざ皇居の周りの景観を壊そうとは思わないよね。チョン以外はw
54名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:57:44 ID:X2Qfl3xF0
ホテルもそうだが、皇室と日本をさんざん愚弄してきた
変態新聞本社もなんとかしろよ。
55名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:57:47 ID:TJOKVPQF0
>>7
ライフルは物騒だな

そういや消火器型ミサイルが放り込まれてなかったっけ?
56名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:58:37 ID:QnEbMmR60
>>51

京都御所があるだろう。

今あるもので充分だ。

生産しないテンノウ一家に新築なんてムダも良いところ。
57名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:58:48 ID:RUI5sZO00
あの辺のだだっぴろい感じが好きなのに
ホテル建設はんたーい
58名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:59:27 ID:XvEPskrb0
>>38
皇居があるから東京の緑がかろうじて確保されてるからなぁ。
皇居再開発したら、東京の夏は死者続出するかもよ?
59名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:59:33 ID:Og1iieHy0
テンノウとか書いている段階で、スルー確定www
お前の国に帰れwww
60名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:59:41 ID:+/qBt+bU0
以前は皇居が見下ろせるビルは建設否だったけどな
61名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:00:08 ID:zbU20uWRO
同じエリアだが微妙に離れてるペニンシュラが24階で、帝国の本館が17階か。
まあ15階ぐらいで手討ちだな。
62名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:00:21 ID:bMCDqw2C0
>>60
首相官邸とかもなー
皇居の下は地下鉄も迂回しているというのに
63名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:00:30 ID:4UWbS8BO0
地下40階、地上10階にすれば良いのでは。
64名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:00:49 ID:QnEbMmR60
>>58

緑確保したいからと言って皇居である必要はない、公園にすべきだろう。

65名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:01:01 ID:Bp0czysq0
仮に皇族方が京都に行かれようが奈良に行かれようが
あの辺の緑は残しておくべきだな。再開発はしないで欲しい
66名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:01:06 ID:rXcxvzb70
朝鮮人は天皇について一言も語るな。
くだばれ犬。
67名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:01:20 ID:ukPUXHkl0
京都御所の周りも汚いよね。
京都御所の周りの道路は皇居の周りの道路のように道幅が広い街の中心地じゃないし。
京都御所の石垣が多少東宮御所程度の風格をだしてるかなって程度でしかない。
赤坂の東宮御所の方が立派にみえなくもないけど。
あとは京都御所には交番があるだけで、周りも電柱とかしょうもない商店とかあるし、
普通のその辺の地方と変わらない。そもそも何で電柱があるわけ?ww
68名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:01:31 ID:TgnO3ywi0
ホテルからライフルで狙撃されたらどうするんだよ
馬鹿じゃないのか
69名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:01:50 ID:5UVHtoRA0
日比谷通りは、明治安田記念館の高さに揃えろボケナス!
安っぽいビルばかり建てやがって
70名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:02:33 ID:ewIyfcdK0
というか、仮に皇居が移転したとしても、あの場所が再開発されるとは到底思えないんだが
ずーっと公園として使われると思うぞ
71名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:02:34 ID:rxrglwAE0
皇居があってこその「パレス」ホテルだろ。
72名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:02:36 ID:TsNB0q6N0
これはもう江戸城再建しかないな。
73名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:02:48 ID:HJgTk7xe0
首都は、やはり東京じゃだめだ
一極集中になってるし、移転すれば、
建設業界だけでなく、交通・運輸なども発展する
74名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:03:05 ID:5yvpFvJA0
だから皇居の議論をしただけで馬鹿チョン呼ばわりはやめろ!
天皇が行う行事は全て形式的行事だから、ハンコ押すだけとか立ち会うだけ、とかが
多い。こんなの代理人にやらせるとかいくらでも代替が利くだろ。
天皇には花鳥風月の世界をどんどん開発してもらう、そっちの文化振興の役割の方が、
本当は大事じゃないか?
霞ヶ関、政治の中心は京都にもって行かなくていい。これは許認可とかは形式的儀式ではないから、
結局は今度は京都が政治と経済の中心になってしまうから。

いいか、これが一番いい解決策なの!逆らうことは許さん!
頼むよ天皇〜。国民の平和と安全とハッピーを考えるなら、是非京都に遷都してくれ!
75名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:03:06 ID:sHTU5eAT0
新皇居として最適な土地は出雲でござ居間する早老。
土地はあなんぼでも語砂利まする尼子騒兵衛
出雲を御天皇が収められれば、わが倭国統一が達成できますでござんす候
でやんす。
76名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:03:17 ID:+/qBt+bU0
いっそ皇居を再開発すべきかと。
皇居も江戸城もなかったことにして。
狭い東京も発展するぞ。
77名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:03:38 ID:4k4es5lq0
皇居からパレスホテルのあたりって、広々としていい感じだからなぁ。
なんか歌舞伎座も高層ビル化するとかで問題になってるし
団塊爺世代の憧れの摩天楼ドリームに、もう下の世代は飽き飽きなんじゃねーの?
78名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:03:40 ID:2qlo6L4V0
>>76
お前頭いいな
79名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:03:47 ID:TBMAndwi0
九段下のグランドパレスかと思ったから、あそこじゃまあいいんじゃねと思ってしまった
80名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:04:07 ID:KdTo+Wby0
>>70
あるとしたら江戸城再建かな
81名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:04:16 ID:5JEx6UtW0
都市景観は大事だろうが、フランスパリで凱旋門のとなりに高層ビル建てるような物。
しかし、ここに京都に帰れ書いてるバカにはわらう。
82名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:05:09 ID:MXJbWC0T0
つか、後続は最後の都心の一等地を出て
糞田舎にでも引っ越して地域活性化しろよ
83名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:05:24 ID:PyrMxRvF0
ふむ、みやこにお戻り頂くのはありかもしれんな。
外国の元首には京都まで足を運ばせると良い。
84名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:05:31 ID:+/qBt+bU0
>>75
現代版島流しの話ですか?
85名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:05:40 ID:JmFti7QR0
毎日新聞の目障りな社屋を解体しろ
86名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:05:43 ID:dLYeaF1M0
江戸城再建してもな
いまさら徳川家から殿様頂くのもアレだし
87名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:06:11 ID:4UWbS8BO0
>>81
田舎からはるばるおこしやす。
88名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:06:15 ID:ZSWQNuqs0
ほー パレスホテルは日本人を敵に回して商売ができると考えてるのか
大した自身だな
89名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:06:48 ID:zku23spLO
>>76
超高層皇居とか
90名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:07:20 ID:QnEbMmR60
>>81

いやいや、テンノウは東京に必要無いだろう。

京都で充分過ぎるくらいだ。

千年の都に帰ったほうが良いな。

皇居は再開発か公園化で宜しい、テンノウのハンコいるなら、テンノウのみ浜離宮にでも住めば良いだろう。

テンノウが単身赴任すれば済む話だ。




91名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:07:24 ID:ukPUXHkl0
20年も前から富国生命ビルとか、帝国ホテルだってタワーが建ってるし、
昔のように皇居を見下ろす建物を厳しくは制限してないよね。
都知事がチョンだったせいかもしれないけど。
92名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:08:04 ID:spyhMdhv0
畿央に遷都すべし!
http://www.mie-kio.com/
93名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:08:10 ID:RZIdeidM0
お堀のそばに毎日新聞の変態ビルが建ってるんだけど、
あそこで屋外から見える高さの場所でAVビデオの撮影が行われた。
お前らは知ってると思うが、俺はこの話を10年書き続ける予定だから(・∀・)b
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/08/av2mc_1533.html
今回の記事も毎日新聞が関係してないはずないんだよね。
千代田区にあるパレスサイドビルディング、これも建て替えてでっかく儲けようと計画してるはずだから。
毎日新聞のミッドランドスクエアもなぜか容積率をオーバーが特例で許されて建てられて、
さらに一部税金もなぜか投入されている。
94名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:08:32 ID:D+ubGZ2A0
>>89
だな。高層ビルの屋上を皇居にすればいいのね。
95名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:08:47 ID:PxtCVPnA0
どれそろそろ蕎麦屋にみんな集まったので本所松坂町いってくる
96名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:09:22 ID:nchlNKDM0
>>90
どうして「天皇」ってかけないの?

そんなに「皇」の字が認められないの?
チョンなの? 死ぬの?
97名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:09:27 ID:gIUF29YF0
皇室関係のスレは例外なく香ばしい鮮人が沸いてくるよな
自国の自称国王でもかまってればいいのに
98名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:09:28 ID:SnT4V3aC0
江戸城は国民の財産だから一般人に開放してほしい。悪いけど1家族が独占するには大き過ぎるしもったいない。
99名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:09:53 ID:Bp0czysq0
高層ビルって個人的には大嫌いだけどな。
美しいとも何とも思わん。

好きな人ってあんなの見て気分が良いんだろ?w
100露探 ◆vkxvEf1n3Y :2008/12/14(日) 22:09:55 ID:XBnSrJx10
ビルの高さ規制では、札幌市でも問題になっているね。JRタワー(173M38階)
が建設されてから、高層マンションが乱立。桑園(150M45階)が地域住民の
反対運動で頓挫。現在は札幌三井ビル(185M36階)が北海道NO.1の座をかけて
建設中だ。おまけにテレビ塔が(650M50階)なんて構想もある。人間って生き物
はなぜか天を目指すのが好きなんだなw。



101名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:10:05 ID:n3OueifQ0
漫画家の家にクレームつけてる奴と大して変わらんな
景観が大事なら保護するために金をだせよ
だがくれぐれも税金は使うなよ
102名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:10:12 ID:+/qBt+bU0
>>89
それだ!!  150階建くらいにして雲の上から陛下は庶民を見下ろせるから無問題。
それから余るだろう赤坂御所たあたりは入札で売り出して欲しいものだ。

10兆円くらいの入札になるだろうがw

103名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:10:30 ID:1BMmYntM0
パレスと宮内庁があまり取引がないからパレスが退かないんじゃないの?
たしか宮内庁って帝国と仲が良いんだよね。
もし帝国が宮内庁に同じこといわれたら即行で案を取り下げだろうし。
まあ、そもそも帝国が自重するだろうけど。
104名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:11:07 ID:eQsmLga6O
ここまで新宿のステーキホリタンなし
105名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:11:14 ID:y1nZbOacO
こんな地震国でなんで高層化に走るかな。
東京にだけはもう来ないとなんとなく思ってるんだろな。いや、思いたいのか。
神戸の市街地でビルが根本から倒れた画像を忘れちゃいかん。
耐震性バッチリだから大丈夫とか、建築会社の言葉を鵜呑みにしちゃだめよ。
106名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:11:21 ID:QnEbMmR60
>>96

別にテンノウは敬うべき存在でも何でも無いから、漢字で表記するのに抵抗を感じる。


107名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:11:27 ID:b7H54aYJ0
皇居は貴重な動植物の宝庫にもなってるから公園とかにしちゃうのはマズイと思う。
別に今のままでもいいし皇族がよそへ行きたいというなら保護区にでもしてほしい。
108名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:11:36 ID:H6No1Ck90
外資系ホテルは円高でアップアップしてんだから
ごねるなよ。
そんなら新宿にでも立てればいいじゃん。
109名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:11:56 ID:vhm4AoZZ0
この辺はマジで日本の顔だから抑えたほうがいいのは確か。
派手好きは横浜とか大阪とかに建物作ればいい
110名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:12:07 ID:M79F9fElO
>>98
徳川宗家の財産だろ

返せよ
111名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:12:09 ID:nchlNKDM0
>>102
あと300年ぐらい待ってもらって、
超巨大飛空艇で、周りに雲のカモフラージュを付けたものを、
東京の真上に浮かべて、そこに移ってもらおう。
112名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:12:46 ID:9clva5j60
パレスが余所にいけばいいだろ
ざけんな
113名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:12:59 ID:zKB4a/mcO
この前浜離宮恩寵公園に行ったけど、美しい景観が電通と朝日のビルで台無しだったぜ
114名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:13:25 ID:Qt01gR+oO
>>8
バカすぎて泣ける。
あそこの貴重な自然がなくなったら大変だよ。どんだけ都内の環境が変わるか。そこに皇族がいるかいないかは関係ない。
再開発とか…アホか。
115名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:13:55 ID:hAbMOZzjO
天皇(笑)
116名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:14:25 ID:b7H54aYJ0
>>105
神戸で倒壊したのは雑居ビルばかりだよ。
100m以上の高層ビルは健在。
117名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:15:13 ID:QnEbMmR60
>>114

そんなに自然を残したいのなら、動植物園にすれば良いだろう。

その場所にテンノウ一家が住む必要無いんだよ!

118名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:15:28 ID:+/qBt+bU0
まあ害氏だったら当然皇室を見下ろすビルを造りたいと思うだろ。
建設には日本の意志を反映出来るかどうか・・

で、いずれ欧米害氏が高額なカネで特亜系に売却・・
なんか、これは嫌だな。
119名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:15:46 ID:kpSZAK7hO
てか宮内庁も天皇も税金で暮らしてるのになんでこんな偉そうなの?

皇居にしたって都心にあんな広大な土地場違いすぎ

都心なんだからビルがたとうが仕方ないだろ

マジで奈良かなんかの田舎に皇居遷せ。地域活性化にもつながるし
120名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:16:01 ID:5JEx6UtW0
日本だけだろう都市景観が統一されてなくて、ごたごたした無様な建物が建てられてるのは。
ロンドン、パリ、ローマ、全部高さ制限で都市景観が守られているというのに。
121名無し募集中。。。:2008/12/14(日) 22:16:46 ID:kHNUqw6mO
>>98
ついでに御殿も再建してくれ。
名古屋でもやれるんだから、国・東京都が本気でやれば簡単なハズ。
122名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:17:02 ID:X2ZoVzkB0
天皇だろうと誰だろうと東京の一等地に住んでようが別にいいじゃねぇかよ。
京都に帰れとか一等地に住めないチョンは半島に帰れよ。妬みだろ?
123名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:17:09 ID:GX9wFHgoO
昔 赤坂御所で庭を作り替えたときに 言われたな あの見苦しいを隠せ と ××タニ だったな こういうところが宮内庁のいいとこだなぁ
124名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:18:04 ID:NDkoVr6N0
これはプロ市民だろ
すでに高さをどうのこうのいう状態ではないし
虹色のものを建てようってわけじゃない
125名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:18:46 ID:HisUS+/a0
>>102
超高層皇居を作るなら150階建てなんてちいせぇこと言ってんじゃねーよ
日本の全ての技術を結集しブルジュ・ドバイの3倍ほどの建築物を木で作ろうぜ
126名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:18:54 ID:QnEbMmR60
>>119


その通りだ。

テンノウ一家なんて、税金で命乞いして生きているようなものなのにな。
それでいて都心にトンデモナイ敷地の屋敷構えて住んでいる。

早くテンノウ一家は京都にでも帰れ。
127名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:19:07 ID:hCaea4sTO
チョンは黙れ
128名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:19:18 ID:b7H54aYJ0
>>120
パリとかも最近規制緩和で高層ビルが増え始めてる。
確か300mくらいのが計画中か建設中。
もちろん反対の声は多いらしい。
129名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:19:43 ID:VYUhM8R6P
千代田区に市民っているの?
130名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:20:22 ID:Qr9UNd7x0
>>74
> だから皇居の議論をしただけで馬鹿チョン呼ばわりはやめろ!
と言って舌の根も乾かないうちに

> いいか、これが一番いい解決策なの!逆らうことは許さん!
議論って他人に反論を許さないことだったっけ?

だいたい皇居移転しただけで経済が好転するなら、
真っ先に英国王室が田舎に引っ込むわ。
131名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:20:44 ID:dLYeaF1M0
お前ら気をつけろ
特別高等警察が時空を超えてやってくるぞ
132名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:20:48 ID:X2Qfl3xF0
>>129
区民はいるが市民はいないw
133名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:20:53 ID:5JEx6UtW0
そもそも、高さ規制てあっただろう。いつのまに緩和されたんだ?あと東急ホテルも建て替えるとか言ってたな。オフィスビルがあまり気味なのに
134名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:20:59 ID:9iwhaYqy0
宮内庁もイタリア文化館には文句を言わないのな、ヘタレめ
135名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:21:35 ID:kpSZAK7hO
>>122
誰が住もうがかまわんが税金で偉そうに暮してるんだから俺達が意見いう権利はあるだろ
あの人数で、広大な土地をしかも都心に持ってる
しかも税金でってところが気に食わないんだが・・・
136名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:21:47 ID:QnEbMmR60
>>130

何っ言っているんだ?

そもそも、もっと早くにテンノウは屋敷を返還すべきだっただろう。

バブル全盛の頃にテンノウが屋敷を返して、民間に売却していたら、とんでもないカネが国庫に入ったはずだ。

137名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:22:44 ID:rXcxvzb70
犬には犬の将軍様がいるだろ。
早く自転車でも盗んで献上してろチョン。
138名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:22:45 ID:+/qBt+bU0
たしか皇居上空も航空機の飛行規制があったような。
139名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:23:03 ID:M79F9fElO
>>136
誰に返還するんだよ

もちろん徳川宗家だよな?
140名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:23:08 ID:RUI5sZO00
>>99
ハゲドウ
だが高層ビルからみる景色は大好きだ
141名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:23:55 ID:XoX2nkkH0
基地外だらけでおもろい

142名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:24:28 ID:QnEbMmR60
>>122

僻みとかの類ではないな。

テンノウ一家は、広大な屋敷に住む事で国民の財産を収奪しているようなもんだ。

そんなことが罷り通り続けている事がおかしなことだ


>>139

テンノウのモノは国民のものだ、国民に返還すべきだ。
143名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:24:22 ID:5AjROm4p0
グランドアーク半蔵門
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-1368.html

このホテルも皇居すぐに面してるけど、17階建て。
このホテルの高さくらいはいいってことだよな?
144名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:24:31 ID:KdTo+Wby0
ストリートビューなんかで付近の景観見ると、むしろ高層にしたほうが調和が
とれるような気がするなw
145名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:24:57 ID:MXJbWC0T0
>>117
上野動物園もあんな一等地になくてもいいよなw
146名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:25:01 ID:sJza9PbN0

あれがあるから東京なのに順序逆
147名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:25:02 ID:vN+FXcIp0
京都に戻ればいいのに
御所も陛下をお待ちですw
148名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:25:17 ID:P+ngtcxG0
そりゃ関東は朝鮮人との混血だから、純血の公家系の京都人とは考え方が違うよ。
149名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:25:29 ID:TgnO3ywi0
心のより所としてオウムとか層化なんてやるより
天皇崇拝したほうが健全じゃね?
アジアで唯一国際レベルの良識を身に付けた
日本人である事に誇りを持てるわけだし
150名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:25:36 ID:RUI5sZO00
>>111
天皇家最強すぎww
151名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:25:43 ID:kpSZAK7hO
>>126
お前は朝鮮人のふりして右翼を釣ろうとしてるのみえみえだからもういいよ

俺はガチで言ってるから
152名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:25:53 ID:ITVIi6l10
天皇家の住環境だけは法律飛び越えて守れってか・・・
天皇家をなくせば解決だろ
象徴なんてハトで十分
153名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:25:55 ID:fFbAV66t0
国民の為には何もせず、勤労もぜず、税金も払わず、好き勝手に生きてる
寄生虫・臭室野郎が何をえらそうに言ってるんだ・・・

インポがバイオリン弾いてるのをTVで見たが、税金を趣味につぎ込む
クソ野郎ですね・・・

こんな奴らは、一日も早く日本から追放すべきですね・・・
154名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:26:08 ID:9xh5jkHX0
ていうかいつまで東京に居座るのか、、、
普通に京都でいいじゃんか
いくらなんでも土地を無駄に占有しすぎ
155名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:26:10 ID:M79F9fElO
>>142
元々徳川宗家のものだろ

チョンは日本史もわからないのかよ
156名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:26:21 ID:di5I/USa0
皇居を京都御所に移せばいいじゃん
157名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:26:28 ID:I+FVn87HO
それを言うなら、TBSは国会議事堂の後ろに不格好なビルを建てて景観を害していますが。

お前ら気付けよ、うさん臭いのは高層化に反対している奴等だ。「市民団体」の動きを朝日が報道だぞ。
「市民団体」はおしなべて再開発や高層化に反対する。それは日本の経済合理化を恐れているから。
すでにパレスホテルの近くには、超高層ビルがたくさん建ってるぞ。
皇居が不利益を受けることはない。
158名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:26:30 ID:s+Dowd1q0
配慮が足りないの多いからの
159名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:26:45 ID:PyrMxRvF0
>>135
逆だ逆。広大な日本国の土地を庶民に賜ったのだ。
160名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:26:50 ID:QnEbMmR60
>>145

動物園、無関係だろう、問題はテンノウが屋敷として都心の広大な土地を占有していることだ。

国民排除して、都心一等地占有している、しかも理由も無く占有している。

何も見直される事無くテンノウが住み続けている事が問題なんだよ!!!

161名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:27:09 ID:A3NovjKt0
外国人1000万人受け入れたら東京に住みたがるだろうしすぐ膨大に繁殖するだろうし
建物にあれこれ言ってられなくなるね
162名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:27:31 ID:/QCsnxpX0
>142

別に俺たちの国の事は心配してくれなくていいから。

どうせ書くならもう少し勉強してからな。
おまいの国とは、成り立ちが違うんよ。
163名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:27:35 ID:5JEx6UtW0
左翼のバカが2chの皇室関係で憂さ晴らししなきゃ生きていけないほど世間から無視されてるんだよな。
164名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:28:06 ID:vPqG7MHn0
どんな高さでも良いじゃない、好きな形で好きな高さで立てさせれば。
法律さえ守ってれば問題無しでしょ。

その代わり、限りなくビルに近い場所に
ビルより高い壁こさえてくれるわ。

必殺呪い返し。
165名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:28:25 ID:NjY8t58H0
「天ちゃんが京都に帰ると言い出したら、都民がゴネだす」のに一票。
166名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:28:31 ID:O6nylZJV0
だれだよ。天皇担いで江戸に行かせて帰ってこなくしたバカは
167名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:28:31 ID:g6AcgMFT0
会津藩の上屋敷跡地か。
168名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:29:15 ID:Y+kyU2xK0
>>164
利用価値のあるビルならともかく、嫌がらせの為だけの建造物が許可されるわけ無いだろ。
169名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:29:24 ID:Bp0czysq0
個人的には東京の景観で言うと
総理官邸の後ろにある山王パークタワーが一番最悪。

ビル自体もカッコ悪いし、景観も悪すぎる。
認めた役所もおかしいし、設計した人もセンスを疑う。
170名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:29:44 ID:LoYvLr840
>>160
テンノウって何?お前どこの国の人間?
171名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:29:57 ID:QnEbMmR60
>>155

なんで、徳川家に返還する必要あるのだ?

教えて欲しいくらいだ。

まあ、そもそも、テンノウを『尊敬』する人間なんて、右翼くらいしかいないだろう。

尊敬する理由も無い、よって、広い屋敷に住む必要も無い、そして特別扱いする必要も無い。

故に、テンノウは広大な屋敷返納すべきだ。
172名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:30:17 ID:e7PnAOG3Q
昔、創価に信者だった鹿島建設の社長だったかが
毎日朝夕お題目かかさず唱えたおかげで皇居を見下ろす高層ビルを建てる事が出来たんだぜって創価の知人が言ってたな。
173名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:30:29 ID:pwQtcA/f0
ところがぎっちょん
京都御所の周囲は全部、南蛮寺に囲まれているのであったw
(北は同志社、西は英国国教会、南は東方正教会、東はプロテスタント)
174名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:30:38 ID:sJza9PbN0
あそこに住んでる人たちを利用すればこの国の権力をひっくり返すことだって
できるんだよ
175名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:30:41 ID:O6nylZJV0
どうせ地震で壊れる予定だし高さ規制は5mぐらいにしとけ
超高層ビルが地震で壊れたらどれだけの人間が下敷きになるかわからん
176名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:30:45 ID:KgbFDWs70
>>169
本当に、そう思う。景観的にも、治安の点からも最悪だろ、あれ。
絶対、テロリストが悪用しそう。
177名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:30:58 ID:5AjROm4p0
おまいらの大好きなwww毎日新聞社の本社からの眺め

http://hakuzou.at.webry.info/200809/article_1.html
178名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:30:59 ID:+/qBt+bU0
高層ビルの隣の人は大迷惑
179名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:32:10 ID:kpSZAK7hO
>>171
朝鮮人のふりして2ちゃんで朝鮮人が工作してるとみせたい日本人ですね

わかります
180名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:32:45 ID:rxrglwAE0
東京も汚れすぎたから、遷都すんのもありかとは思うけどな。
181名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:32:45 ID:VKqv8GJqO
絶好の狙撃ポイントをテロリストに提供したいわけだな、この国賊企業は
182名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:33:16 ID:RcxbUO1p0
>>119
「偉い」んじゃ無い、「尊い」んだ。
183名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:33:29 ID:Fy8C7p7Z0
お前ら釣られ杉wwww
どんだけ耐性ないんだよww
184名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:33:52 ID:M79F9fElO
>>171
江戸城は誰のものかいってみろチョン
185名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:33:59 ID:O6nylZJV0
遷都なんてしたら皇太子の妻がゴネ出しそうだな
186名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:34:14 ID:GvXkESiK0
>>171 なるほど。こうやって反朝鮮・韓国に誘導するのか。
187名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:34:40 ID:5JEx6UtW0
そもそも保守自民党がなぜ高層ビルを容認してたんだ。そこが頭くる。
188名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:34:41 ID:QnEbMmR60
>>182

テンノウが何で尊いのだ?

テンノウだって、ただの人間だろう。

出自のみで尊いだなんて、ナンセンスだ。
189名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:34:51 ID:JOPMVCX40
高さには反対しないが、どうせ今のパレスホテルより面白くも無い建物になるだけだろ。

やるなら、お堀に面している目立つ建物だという責任感を持って、良い建物に建て替えてほしい。
190名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:35:15 ID:uHiqoJ930
陛下はネ申
191名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:35:47 ID:XiWHxbgsO
>>176
首相執務室が丸見えには驚いた
小泉が老眼鏡かけて新聞読んでいるのが日テレで流れてた。
192名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:35:48 ID:P+ngtcxG0
長い目で見た解決策は首都機能を東京に保持したまま、帝都を京に移す。
経済の中心と日本の中心を分けると言うことですから、麻生じゃ無理。
193名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:35:57 ID:0wnpIASAO
税金厨はてめえの生涯賃金で皇室の歴史が買えるなら話聞いてやるよ
ゴミクズがなに皇室に向かって粋がってんだ?
194名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:36:03 ID:PizoAq5L0
>>171
徳川家に返還すべきだろ?
195名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:36:09 ID:NDkoVr6N0
>>171
また改行の多いおまえか
釣りばっかやってよく飽きないなw
196名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:37:13 ID:QnEbMmR60
>>184

江戸城なんてのは、江戸時代のことでしょう、今は国民のものだろう。

テンノウも市民でありたいのなら、屋敷は返納すべきだ。

でなければ、テンノウは市民でもなければ、人間でもなくなるのでは?
197名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:37:16 ID:+/qBt+bU0
>>194
森ビルを凌ぐ東京の地権者になる。
篤姫も喜ぶだろう。
198名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:37:39 ID:O6nylZJV0
少しは築城をした太田道灌のことも・・・orz
199露探 ◆vkxvEf1n3Y :2008/12/14(日) 22:37:53 ID:XBnSrJx10
>>147
その意見は確かにある。そもそも日本の皇室はビエラやバイオリンなど西欧
文化を嗜み、さらにローマ教皇の死去に際しては、十字架に頭を下げた。
皇居では、オフィスビルの明かりに邪魔されながら、たいまつに火をを灯し
占いや伝統儀式を行っている。京都御所回帰論が出てきても無理はないだろ
ね。
200名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:38:20 ID:5yvpFvJA0
おい、天皇を天皇と書けないチャンコロか馬鹿チョンは出て行け。
お前らに日本の話をする資格はない。
お前らみたいなくそ馬鹿がいるせいで、遷都の話も深い話ができない。

俺は差別はキライだ。だが、朝鮮人はもっと嫌いだ!人間のダニ、朝鮮人を
地球上から抹殺しよう!
201名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:38:27 ID:l5Z7kW+c0
>>188
天皇は日本文化の根幹だからな。
これだけは朝鮮人には譲れない。
202名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:38:33 ID:rCGPIYSN0
皇居いらねぇ
京都御所に遷れ
203名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:38:33 ID:pwQtcA/f0
やー、天皇はテンノウじゃなくて天皇でいいんだけど、
京都じゃ、近所の広い家を公開してるおっちゃん程度の認識だぜ?
つい先日(明治維新前)まで、自分で絵とか書いて、売って、生活の足しにしてた
そんな文化人な世捨て人なおっちゃんですよ(親しみを込めて)。
担ぎ出されて江戸までいって大変そうやから、はよ帰っておいで、っていう感じですよ。
204名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:38:44 ID:oY7KkwZZ0
↓録画した篤姫見直してる皇后様に陛下が
205名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:38:44 ID:RZIdeidM0
建て替えがそろそろ近づいてる毎日新聞のパレスサイドビルディングのための代理戦争って感じだな。
206名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:39:12 ID:PyrMxRvF0
>>202
京都にお戻りになっても皇居は皇居でいいよ。
207名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:39:16 ID:DBGLJgOU0
あの辺だったら、景観もくそもないだろ。
元々、ビル街なんだから。
208名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:39:20 ID:PRhdw/zF0
銀座の街並みが世界に冠たる景観を誇るのは紛れも無い高さ規制
パリなど欧州の美しい都市は等しく非常に厳しい規制を敷いている
無秩序に馬鹿みたいな高層建築を建てまくるのは中国かアラブ並の暴挙
京都はその点決断が素早くその判断は正しかった
皇居周辺は首都の重厚で威厳ある美観を絶対に保持させねばならぬ
209名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:39:21 ID:M79F9fElO
>>196
バカだな………
210名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:39:36 ID:hWbRo99Z0
今上さまの代までは許さない・・・

あとは、どうでもいい
211名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:39:41 ID:NjY8t58H0
つうことは、伊丹は国賓送迎の為に残さんとだめだな。
それとも、琵琶湖の上に他のを作る?山城空港とか。
212名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:40:22 ID:GvXkESiK0
経済大国日本の首都の中心が、鬱蒼とした雑木林でそこに世界最古のエンペラーが住んでいて、毎日お祈りをしている。
これに西洋人は得たいの知れない畏怖を感じるらしいぞ。
213名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:40:29 ID:CkQjfFhd0
東京駅丸の内口の周り
なんだ、あの田舎臭い景観は、、、
恥ずかしいよ。
東京駅より高い建物なんてあの辺りはいらない。

山手線内には高層ビルいらないよ。
電信柱もいらない。
全部地下にしちゃえよ。
高層ビルったってほとんど中身はデータセンターになってる
建物ばかりなんだからさ。
全部地下にする工事だけでも結構な経済効果はあるっしょ。

今上陛下には京都にお戻りになっていただくのは賛成だけど、
現皇居を今以上公開はしなくてよろしい。
外国からの来賓がある場合はいつでも
現皇居に戻って来られるようにして上げてほしい。

てか、今の東京駅の周りは本当にヤバいって。
214名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:40:48 ID:O6nylZJV0
京都御所は狭い
ってかもともと皇族ってそんなでかい家には住んでなさそうなんだが。
215名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:41:28 ID:QnEbMmR60
>>200

抹殺されるべきは、テンノウを尊敬するような極右だろう、>>200なんて人権感覚不自由な極右の典型じゃないの?

216名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:41:33 ID:rxrglwAE0
東京か京都かでなく、新たな地に建都すんのもありだな。
217名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:41:55 ID:ukPUXHkl0
>>196
天皇が市民なわけないじゃん。戸籍もないのに。日本人でもないチョンが何語ってるの?
バカなりに少しは人並みの知識つけなよ。幾ら劣等民族とはいえバカにも程がある
218名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:42:16 ID:PyrMxRvF0
>>212
エキゾチックには思うかも試練が畏怖するかね?
219名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:42:25 ID:hNZXNi0DP
>>196
べつに国民のものじゃない。
皇居は天皇家のものだ。
220名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:42:54 ID:+/qBt+bU0
朝鮮には将軍様がいるだろ 消えてくれ

>>212
確かにw 外からは外塀しか見えないから、高層ビルにして中を
覗いて見たいって願望は外国人だけじゃないだろう。
221名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:43:07 ID:O6nylZJV0
京都に天皇陛下がお戻りになると
内閣が総辞職とかしたときとか
内閣の承認式はどうすんだ?
222名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:43:11 ID:pwQtcA/f0
>>199
つうか、現皇后は洗礼受けてるわけで(洗礼は解除不可)
マジで神父が皇居に入って、ミサしてるよ。
んで、教皇から
「立場がある人はしゃあないから、クリスチャン明言せんでよろしい」
というお達しがきてるそうな。
223名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:43:26 ID:0wnpIASAO
>>215
人権も大事だが天皇も大事だぜ
224名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:43:29 ID:hWbRo99Z0
世界の序列

今上さま>ローマ法王>>>国王>>大統領>>∞>>麻生
225名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:43:44 ID:QnEbMmR60
>>201

テンノウが日本文化の源泉?

そんなのは、『悪い日本文化』の源泉で根幹と言うのではないか?

226名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:43:56 ID:ke+rnMmZ0
平壌にでもたてたらどうかね?1000階建てくらいの
227名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:44:01 ID:CkQjfFhd0
>>216
愛知だけはいやだ。
大阪もいやだ
広島も岡山もいやだ。
仙台も千葉もいやだ。
北海道もいやだ。
九州もいやだ。
沖縄もいらない。
228名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:44:09 ID:KdTo+Wby0
>>213
丸の内側の空は狭くなったね。以前はあそこだけ日本らしからぬ風景で
好きだったんだが。
229名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:44:35 ID:RcxbUO1p0
>>188
ローマ法王は尊いだろ、世界一の神父さんだからだ。
天皇陛下は日本一の神主さんだ、だから尊いんだ。
230名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:44:37 ID:Y+kyU2xK0
>>212
畏怖はしないだろ
「オゥ、フジヤマサムラーイ」てなモンだろ。
231名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:45:12 ID:+/qBt+bU0
>>221
ヒントテクノロジーを利用
232名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:45:43 ID:pUIAQ0Zu0
>>222
>つうか、現皇后は洗礼受けてるわけで(洗礼は解除不可)

洗礼は受けてないし
神父が皇居に入ってミサしたなんて事も無いぞ
233名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:46:03 ID:QnEbMmR60
>>223

人権がテンノウと同列だなんて意味不明だ。

そんなのは戦前のマインドによるものだろう。

>>229

テンノウが神主?

私は、神社に行ってお参りしてもテンノウに頭下げている感覚無いね。
そんなのは>>229だけの感覚だろう。



234名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:46:06 ID:5AjROm4p0
あぼーん推奨  ID:QnEbMmR60
235名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:46:06 ID:pwQtcA/f0
>>221
臣下が京都まで参列して、承認式を受けるに決まってるだろうjk

>>225
釣りご苦労。
ま、明治以前以後の天皇ってのはだいぶ意味合い違うけどね。
236名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:47:14 ID:zKB4a/mcO
このスレ盛り上がりすぎだろw
まあ実際、広大な日本庭園の美しさに触れたら「景観を守りたい」って思うはずだよ、二心ない日本人ならね
237名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:47:29 ID:O6nylZJV0
>>235
最近では1年に1回内閣が替わっているし
毎年莫大な経費がかかるな
238名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:48:05 ID:CkQjfFhd0
経団連の一定の役割があって、
その功績は認めるし、
その必要性も認める。

だけど、今の経団連はやりすぎ、
足るを知れって。

出過ぎだよ。

239名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:48:27 ID:0wnpIASAO
>>233
今の憲法学の通説では天皇も人権享有主体であるとされているよ
公務員と同じ様な扱い
240名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:48:44 ID:MVjv8K+60
>>8 皇居の緑がかなり東京の空気を浄化してるんだな。
241名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:48:52 ID:RcxbUO1p0
>>233
天皇が、神様に、お祈りしてるの。
242名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:49:01 ID:PyrMxRvF0
>>237
莫大っつってもせいぜい新幹線の往復交通費くらいのもんだろ
霞ヶ関のタクシー利用禁止にすりゃお釣りが来る罠
243名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:49:14 ID:+/qBt+bU0
>>235
まあ、内閣の認証式くらいなら、東京から京都に出かけてやっても良いのでは。
京都詣でに憧れる政治家が増えそうだが。
244名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:49:27 ID:R/Bc3amZ0
ネットキムチになりすましたネトウヨと
ネトウヨになりすましたネットキムチがバトるスレはここですか?
245名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:49:40 ID:hNZXNi0DP
>>233
戦後のマインドなんて捨てたほうがいい。
戦前のマインドこそ日本らしい。
246名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:49:51 ID:QnEbMmR60
>>239

テンノウが人権持っているのなら、市民なのか。

ならば、あんな広大な屋敷に住む必要無いね。
テンノウは何も生産しないのだから。
247名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:50:15 ID:y1nZbOacO
東京って都市計画が一番ない都会だよねえ。
土建屋のやりたい放題だ。
248名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:50:51 ID:SnT4V3aC0
皇居を有効活用したら、その経済効果は凄いものがあると思うけどね。自然をうまく使って活かしてほしいね。
まあ東京一人勝ちの状況で、さらなる発展をするのは気に食わないけど。
249名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:51:09 ID:pwQtcA/f0
>>232
信じたくなけりゃそれでいいけど、有名な話よ。
宮内庁の偉いさんとかもヤソだったりするんよね。

>233
天皇は神主としての側面もあるよ。
つか、実はアマテラスってアマテルっていう男性神で単なる土地神なんよね。
天武・持統あたりで形成された起源神話だってのは神道系の人間には有名な話。
詳しくは 筑紫申真『アマテラスの誕生』講談社学術文庫
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%
B9%E3%81%AE%E8%AA%95%E7%94%9F-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E5%AD%A6%
E8%A1%93%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%AD%91%E7%B4%AB-%E7%94%B3%E7%9C%9F
/dp/4061595458/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1229262585&sr=8-1
250名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:51:16 ID:IKpOLZ3p0
皇居を見下ろすホテルはまずいだろう。
251名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:51:38 ID:7G5GMsvW0 BE:1324911577-2BP(0)
>>233は日本語がほとんど理解できてないな。
「神主」の意味も分かってないw
252名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:52:25 ID:CkQjfFhd0
>>ID:QnEbMmR60

あなたは、物事の成り立ちから勉強した方が良い。

ここにはいろんなスタンスの人がいるけど、
スレ毎に書き込むにはある程度の知識なりが無いと、
周りが迷惑します。
253名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:53:04 ID:GvXkESiK0
>>246
そうだな。何も生産せず税金も払わず生活保護にタカル在日韓国人はすぐ半島に放逐すべきだな。
254名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:53:16 ID:QnEbMmR60
>>241

だったら、神主なんて大袈裟だ、テンノウ個人が勝手にお祈りしている、それだけの話だろう。
日本にテンノウ教だなんて、ないだろう?

あるのなら教えて欲しいくらいだ。

>>245

また、戦争して、空襲されて、焼け野原になりたいのか?

>>233
そんなのは物語の世界だろう、北の委員長みたいなヨタ話の類だろう 「ワライ」



255名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:53:20 ID:ukPUXHkl0
>>250
有楽町のペニンシュラも帝国ホテルも見下ろせるんだけど。
富国生命ビルのへいちんろうの個室からも皇居がよくみえて眺めがいいからよく利用する
256名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:53:20 ID:pUIAQ0Zu0
>>249
>信じたくなけりゃそれでいいけど、有名な話よ。

宮内庁には出向してる身とはいえ
そんな話は一回も聞いたことが無いし。
そもそも、なにを根拠に言ってるのか分からん
257名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:53:28 ID:hNZXNi0DP
>>246
少なくとも、陛下はおまえよりは国に利益をもたらしているよ。
258名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:53:33 ID:lM3Drn7X0
東京で偉い人だれか言ってみなさい
259名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:54:11 ID:pwQtcA/f0
>>239
それへの左派からの反論としては
選挙権がない、被選挙権がない、
だから、人権がない、っていうのがメジャーだよね。
まー、このへんは立憲君主国家としては当然で、
英国王室との比較とかどうなんでしょね、詳しい人plz?
260名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:54:25 ID:6qC2M/Wf0
テンノーが世界最古のエンペラーだと

アソウ並みの愚民だな

261名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:54:39 ID:S7MUgRSw0
おもしれーな、誰も神社で神主に頭なんか下げねーよ、挨拶はしても、ぶはは
262名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:54:53 ID:cPX11nsy0
まず,地下鉄を皇居の真下を通すようにしろよ。
263名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:54:58 ID:PVAh51pB0
>「高層化で広い客室を確保し、外資系ホテルに対抗する」
いくらなんでも見通し甘くね?w

別に新しい動きを排斥しようというわけではないが
日本国の歴史・文化に深くからむ皇室、
大手を振って賛成するのも思慮が足りない

しかしQnEbMmR60キモいし
この手の馬鹿が増長するから立法してでも
今回は見送るべきだな
264名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:55:27 ID:QnEbMmR60
>>257

テンノウと違って市民は労働している、テンノウより市民の方が生産しているだろう。
265名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:56:22 ID:PRhdw/zF0
兎に角日本の首都東京をこれ以上中国の猿真似じみた無秩序な乱開発は
なんとしても食い止め整然たる美観を作り上げなければ日本人の恥だ
266名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:56:23 ID:pUIAQ0Zu0
>>259
選挙権・被選挙権が無いから人権が無いなんて言っちゃ
子供や日本国内に居住の外国人も人権が無いなんて事になっちゃうな・・・
267名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:56:23 ID:pvNEvpHm0
東京海上ビルの時に高さ100Mに自主規制で決着した
同じ高さなら問題ないだろ
268名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:56:53 ID:bvO1TQA5O
普段愛国心がどうだの
靖国がどうだのと
言ってる連中は当然反対だよな?
269名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:57:12 ID:0wnpIASAO
>>259
イギリス王室は使わないだけで権力があるでしょ
公務員が人権の制限を受けるのは当然でしょ
270名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:57:15 ID:7G5GMsvW0 BE:973404094-2BP(0)
>>264
おまえがどんな生産をしてるんだw
天皇陛下のほうが何倍も生産的だ。
271名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:58:03 ID:2R3CMTGI0
血も涙も無い守銭奴だらけの東京なんかに首都をおくからだよ。
陛下には京都にお戻りいただこう。
272サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/12/14(日) 22:58:06 ID:hWfvJxDa0
>>1
これ、問題になるのは景観というよりも警備上の問題でしょ。
ダメだよそんなとこにそんなの建てたら。

つかそんなの建ててもその建物住人の出入りは公安に間違いなく24時間監視されるよ。
273名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:58:06 ID:zKB4a/mcO
>>268
うん
274名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:58:42 ID:rxrglwAE0
高層化するより深層化する方が他ビルとの差別化も図れるし
面白そうで行ってみたくなるけどな。地下100階建てとか。
275名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:59:28 ID:GvXkESiK0
市民って言いまわしだけで出自がわかるな。
276名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:59:29 ID:mLBTIM6S0
朝鮮人沸きすぎw
277名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:59:58 ID:+/qBt+bU0
>>274
あの辺りを地下100階迄掘ったら水没するだろうな
278名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:00:24 ID:QnEbMmR60
>>270

日本も民主国家なんだったら、出自で人間を敬うような事止めた方がいいな。

テンノウも人間、市民なのならば、生産する市民、労働者の方がテンノウよりも国の為になっているだろう

279名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:00:28 ID:5AjROm4p0
>>272
過去スレくらい嫁
この付近はすでに100メートル級のビルは結構建ってる。
ホテルに限っても、帝国ホテル、ペニンシュラホテルは皇居を上から見られる。
280名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:00:45 ID:CkQjfFhd0
高層ビルばっかり建ててると
バベルの塔と同じことになっちゃうよ。

青臭いけど、今の状況はなんだか気持ち悪い。
281名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:00:56 ID:pwQtcA/f0
>>256
本当に宮内庁?w
しかも宮内庁な人が軽々しく2chで自分の身分をばらすのかねぇ?
もちっとうまく嘘ついたほうがいいよ?w

>>266
やー、だから在日は選挙権・被選挙権をくれ、って言ってるんよ。
天皇問題を論じながら。

>>269
確かに言えてる。女王がサッチャーに向かって
「臣民は臣民らしくしてろjk」っていったの有名だよね。
282名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:01:10 ID:XR98uXdm0
天皇制なんてとっと廃止しろ。
283名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:01:31 ID:6qC2M/Wf0
時代錯誤の天皇制は廃止しろ

世襲政治家のアホウどもが良い例だ

テロメアがボロボロになっているのは皇族も同じだ

皇居は都民、国民に返して森林公園をつくれ
284名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:01:45 ID:+W95AMDH0
高層化したらどんな感じになるのかが問題なんだろ
実際にイメージとか見てみたいな
285名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:02:05 ID:zhyXs3Q00
まあ天皇はただの「人」だから。
勝手に高めないでほしいね。
本人も、人生の選択が出来なくて可哀想。
286サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/12/14(日) 23:02:22 ID:hWfvJxDa0
ん。あ、これホテルなんか。
じゃあなお更ダメだよ。
治安上、無理すぎる。

こんだけの高さがあれば手投げ弾遠投でどこまで届くか実験して真っ青になれよ、
関係者は。
287名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:02:49 ID:EmqRnie70
QnEbMmR60ってリアル工作員?
それともキティ?
事実関係に誤りだらけなんだけど。

いいもん見たわ。
288名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:03:02 ID:yh9KFgQT0
とっとと京都へ帰れ!東京に古びた建物なんていらねーんだよ
289名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:03:18 ID:2R3CMTGI0
>>283
もう何度か言われてるに違いないが、皇居はもともと天皇家の所有だぜ。
基本的に大富豪だからな。
290名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:03:22 ID:modiBT+h0
皇居にまず、江戸城天守閣を再建すること。これで、東京の観光価値が
グッと高まる。外国人にとって歴史的な、東京の観光スポットは、皇居と
雷門だけじゃねえかボケ。まず、皇居の観光的価値を上げること。

いまじゃ、石垣と何かがあるようでない(w)マラソンスポットでしかない。

そうすれば、ホテルなんて建てられなくなる。
291名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:03:31 ID:r9VBrTYFO
>>278
日本は立憲君主制なの知らないのかな?
292名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:03:35 ID:GvXkESiK0
>>278
天皇は象徴として日々公務をしている。日曜の夜に2chに書きこみできるお前よりよっぽど忙しい。
293名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:03:39 ID:P+ngtcxG0
日本だと地球市民とかの市民に変わる言葉は国民、古くは臣民
294名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:03:51 ID:fzdHI9Fn0
「景観」なんて100%個人の主観だからな。
俺は高いビルがたくさん建ってたほうが都会って感じがしていい気がするが。
法に触れてないなら文句言われる筋合いないよね。
295名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:04:15 ID:QnEbMmR60
>>285

確かに、テンノウは不幸かもしれないな、市民であるのに、労働すら出来ないのは、誘拐被害者の捕らわれ人のようだ。、
296名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:05:02 ID:pUIAQ0Zu0
>>281
身分も何も、1〜2年も経てば本省に戻るんだし
それに、そんなに特殊なところじゃないんだな(掌典職や皇族の近侍に関わるセクションとかは別だけど)

・・・で
結局、ソースは無いんでしょ
297名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:05:11 ID:fFbAV66t0
>>285
ただの人では無いよ・・・一族郎党で、年間300億円を
浪費してる寄生虫ですよ
298名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:05:18 ID:PRhdw/zF0
>>267
昔30m規制というのがあってそれは美しい景観を醸し出していた
さすがに近代都市東京に30mは今時きついかもしれない
しかし京都を見習って60mであれば今からでも遅くないだろう
299名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:05:40 ID:bQ5nUX+y0
皇居があっての東京だろ。こんな大都市のど真ん中によくわからん
巨大な緑があるってのはすごいことだそ。バルトは虚の中心って
表現したけど、この見えざる中心があるから東京は個性的なのじゃないか
300名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:05:40 ID:IUkhl6X70
そういやTBSも国会の後ろにビル建てるとかで問題になってたな
301名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:05:41 ID:RL+D7g+W0
【計画通り!?】陛下、皇居の御濠が汚染されています

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5440260
302名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:06:19 ID:wfFWoj7Q0
せんと君〜、出番ですよ〜♪
303名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:06:21 ID:P+ngtcxG0
>>295
日本共和国ではなく立憲君主制国家ですので、
一般人は国民です。
304名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:07:04 ID:QnEbMmR60
>>291

だからと言ってテンノウを尊敬したり特別扱いうする必要無いだろう

特別扱いし続けるのなら、日本は封建社会と同じだ、テンノウ王朝となるのではないか?

>>292

テンノウの公務など、あっても無くても一緒だろう、いなくても市民に何ら影響無い。
むしろ税金ムダ遣いだ。
305名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:07:19 ID:0wnpIASAO
>>285
生物学的にただのヒトでも、背負ってきた歴史によって社会的地位が保障されるのは当たり前だろ
306名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:07:21 ID:Wza05i6B0
これを機会に分都しようよ。
天皇家は、その昔、日本じゃなかった蝦夷地か琉球へ。
これで真の日本統一に一歩近づく。

経済は東京、大阪。
天皇家は北海道か沖縄。
政治は、近代政治の礎を築いた功績から山口か鹿児島へ。

地方の活性化に役立つし、地方分権も後押しできる。
307名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:07:30 ID:GvXkESiK0
>>297
一族郎党で1兆2000億の生活保護詐取している在日を先ず追放すべきだな。
308名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:07:51 ID:6uA9u+3K0
これはちょっとやりすぎだろ。
そんなこと言ったら、今現在ある高層ビルはどうするんだよ。
309名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:08:10 ID:DCX2N4bp0
東京の景観なんて、最初から糞でしかないし、
新宮殿も糞そのもの。
皇室は京都へ戻った方がいい。修学院離宮を
拡張して、あそこに住めばいい。
310名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:09:03 ID:+W95AMDH0
俺は日本人じゃないからよくわからんが
法で抵触しないのならやっていいと思うよ
でも、宮内庁が「配慮を」と言っているならその気持ちを汲んでやるのが日本人だろ
経営者がこの国の人ならね
311名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:09:23 ID:dl6lNPnL0
ものすごい数の工作員がいるなあ。
2ちゃんも国本体同様かなり危なくなってきたな。
312名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:09:30 ID:qP9U60S40
皇居見えるところは窓無しにするとかって案はだめなのか?
313名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:10:04 ID:QnEbMmR60
>>305

そう言うのが、出自で市民差別するのにつながるんだよ、だからテンノウをあがめる弊害があるのだ、
その象徴がテンノウの屋敷だろう
314名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:10:05 ID:6uA9u+3K0
>>309
公務の関係上無理だろ。
ものすごく不便になる。
なぜにそこまで配慮する必要があるのか理解できない。
315名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:10:14 ID:fzdHI9Fn0
皇居を東京湾の真ん中に浮かべたらいいんじゃないかな。
景観は完璧だし、安全も保障される。完璧じゃない。
316名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:10:35 ID:ABzaAUhE0
配慮とかバカなこと言ってないで、さっさと全面規制しろ。
国家安全保障の問題だろうが。役立たずの役人は絶滅しろ。
317名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:10:43 ID:tEbcnpx50
景観を重視するなら、日本全国でやってもらいたいね。
都市はどこへ行ってもごみごみしているし、
地方へ行けば道が狭い。
ただし、この国は土地収用ができないからほぼ無理だろうけど。
318名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:11:23 ID:wok0uzLr0
日比谷交差点にもホテル出来たよな。
319名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:12:03 ID:0wnpIASAO
>>313
なぜ出自で社会関係を規定してはいけないの?
出自が平等なら相続税百パーセントにしないと
320名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:12:03 ID:s4+KweCD0
皇居内に建てちゃえばいいのにねw
321名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:12:11 ID:pDQATusx0
皇居を見下すなんて、すでに毎日新聞や警視庁もやっているじゃないか?
322名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:12:40 ID:GvXkESiK0
>>313
おまえ、チョんなのかBなのかハッキリしろww
323名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:13:11 ID:pvNEvpHm0
>>298
原状100Mが建っているのに
それより低い規制が成り立つわけないだろ
脳内お花畑か
324名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:13:09 ID:2R3CMTGI0
>>314
政治家ともども移転すりゃいいでしょ。
政治家は京都/大阪/兵庫に分散、経団連は東京。
クリーンにもなって言うことなしだね。
325名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:13:23 ID:DCX2N4bp0
>>314
いい機会だから、加賀ないしは富山か、畿央へ遷都するといい。
東京は利権・特権を貪りすぎ。
326名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:13:32 ID:ct2g+FnO0
このスレの病的な天皇嫌いが気持ち悪いな・・・
そこまで必死にならなくてもいいだろ。
327名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:13:33 ID:+W95AMDH0
でも外資に対抗とか言ってるけどさ
今ぞくぞく外資はどの業界も日本から撤退してると思うんだよ
あまり理由らしい理由ではないよな
328名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:14:13 ID:fzdHI9Fn0
皇居を100m級のビルの屋上にもってくればいいじゃん。
上からは覗かれないし、警備はエレベータと階段を見てればいい。
俺って頭いいー。
329名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:14:31 ID:pDQATusx0
つかこれ話が逆でさ、御所の方を200階建てにすれば済む話なわけだよ。
330名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:14:31 ID:w6s2KO6r0
ビルの外周、外幅2m位の穴掘って、ビルのほとんどを埋めれば良いんだよ。
地下鉄でもあって、避ければ歪になるだろうが、遠慮せずに200mぐらい掘ってみ。
331名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:15:09 ID:wok0uzLr0
>>313
テンノウテンノウテンノウテンノウテンノウって。


お前、加齢臭なんとかしろよハゲ。
332名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:15:19 ID:6qC2M/Wf0
イギリスもそうだが文化を発信できない文化周縁国にキングだとかテンノーだとか
時代錯誤のお笑いモノがいるんだよな

歴史的に文化の中心だったギリシャ、イタリア、フランス、中国では
とっくに昔に時代錯誤のお笑いモノを廃止している

333名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:15:54 ID:DCX2N4bp0
>>327
単純にリニューアルしたいんだが、それだけじゃちょっと押しに
欠けるんで外資に対抗してとか言ってるんだろ。
334名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:15:55 ID:ewIyfcdK0
>>308
あの場所はちょっと特殊で、一番皇居に近い場所でもある
というか、ぶっちゃけ桔梗濠を挟んで皇宮警察本部がある
「配慮して」ってのは、そのことなんだろうと思う

私観を言えば、本来なら和田倉濠を隔てた隣の噴水公園と同様に公園にするべき立地でもある
335名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:15:56 ID:modiBT+h0
>天皇家は、その昔、日本じゃなかった蝦夷地か琉球へ。
>これで真の日本統一に一歩近づく。

天皇家は2000年以上のの歴史を持つ文化。王家でこれほどの歴史を持つものはない。
霊能力者が言っていたが、天皇家の人たちの霊格は相当に高い。
この天皇家の霊団のようなものが日本を守ってきた。

俺のような素人目にもわかる。やはり品のよさというものはつたわる。
金正日は北朝鮮では神だけど。伝統がないのでゴミのような感じ。

ただ、このまま行けば天皇は解体させられる気がするね。
336名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:16:03 ID:9UqK7nWX0
天皇は京都に引っ越せば良いと思う
337露探 ◆vkxvEf1n3Y :2008/12/14(日) 23:16:08 ID:XBnSrJx10
>>299
日本は資本主義の主要な担い手になっているわけ。
この国の安定的発展は世界市場の要請でもあるわけ。
内でも外でもない、空虚な中心。それが皇室。
トポロジー数学が証明する特異点。それが皇室なんだ。
338名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:16:15 ID:s4+KweCD0
いっそのこと、天空の城@宇宙に送りましょうwww > 皇居
339名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:17:39 ID:QnEbMmR60
>>319

そんなコトの問題じゃない、出自でテンノウが国家から特別扱いうけている事が問題なのだ。

その問題のひとつが都心の一等地のテンノウ屋敷。

340名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:17:44 ID:fzdHI9Fn0
逆に皇居を地面に埋めちゃえば?
あそこは地下鉄が走ってないんだから出来るでしょ。
地上は国民のための公園として無料解放すると。
341名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:17:44 ID:pwQtcA/f0
>>296
あー、若手の出向さんかー。それなら納得。でも、軽率だぜ…w
で、ソースだが、オフィシャルでは受けていないことになっているんよね。
んで、教皇から前述のが発布されていて、かつ、ミサあげてるのを俺は知ってる。
そーいうわけで、自分の立場を軽率に言わないのが大人だから、まぁ、察っするんだ。

>>313
天皇に天皇でいてもらう理由は簡単。
ぶっちゃけ、都合がいいから、日本人的に。
コストパフォーマンス考えても便利なんよね、マジで。

>>329
YA ME RO ! w
あそこはあそこで、あのやんごとなき雰囲気がいいのよ。
ただし、夜の御所のトイレはウホッなアーッな所なのは内緒なお約束だぜ!

342名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:18:02 ID:ukPUXHkl0
>>327
撤退どころか続々外資系ホテルが上陸してるんだけど
丸の内のフォーシーズンズといい
有楽町のペニンシュラ、日本橋のマンダリン、
六本木のリッツカールドン、汐留のコンラッド、
この辺は去年又はここ2〜3年で続々上陸してきたホテルばっかですが何か?
343名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:18:24 ID:0wnpIASAO
>>332
人間は平等だ、というお花畑こそ時代錯誤なんだが
貧者は救わなければならないが、人間は決して本質的に平等ではない
344名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:18:43 ID:h8sHt3d10
マドンナが日本で撮ったとかいう「Jump」のPVみたら
「日本の景観きったねーw」と思うって。マジで。

皇居周辺くらい、気を使って欲しい。
345名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:19:11 ID:2R3CMTGI0
>>332
その国々が文化を発信してた時代には、キングだとかエンペラーがいたよな。
346342:2008/12/14(日) 23:20:13 ID:ukPUXHkl0
リッツカールドン ×
リッツカールトン ○
347名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:20:26 ID:QnEbMmR60
>>343

本質的に平等でない、と言うのは、確かなことだ、個体差もある。

しかし出自で差別するのは、人権感覚が欠落しているとしか思えないね。
特別扱いは差別に繋がる。
348名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:20:42 ID:rxrglwAE0
皇居を高層化すると、9.11されたら一発で終了しちゃう。
349名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:20:43 ID:fzdHI9Fn0
パレスホテルの最上階スウィートルームを皇居として利用すれば万事解決。
350名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:20:51 ID:fFbAV66t0
>>305
お前だって、今生きてるのは、お前なりの長いルーツが有るからだろ・・・
寄生虫一族と同じじゃないかね・・・でも寄生虫のような社会的保障は無いだろ
・・・おかしいと思わないかね?
351名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:20:53 ID:GvXkESiK0
チョんは戦後のどさくさで自ら王制廃止。
その後、日本が天皇制維持して格式保っているのが許せない。
チョん大統領が訪米してもアメ大統領はホワイトハウスの玄関にも迎えに来ない。
一方、天皇が訪米すると大統領が空港まで迎えに来る&陸・海・空・海兵・コーストガード五軍による比類なき規模の儀杖を受ける。
チョんはこれが悔しくて悔しくて仕方ない。


352名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:20:54 ID:kkz60eo5O
またインチキ外資のクソホテルか
メシは不味いわ匂いは妙だわ
さっさと退場しろよゴミ旅館屋w
353名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:21:29 ID:+/qBt+bU0
>>340
いや、皇居の地下の話は禁句だからw
354名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:21:31 ID:wok0uzLr0
>>339
テンノウテンノウテンノウテンノウテンノウって。


お前、加齢臭なんとかしろよハゲ。
355名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:21:36 ID:NL9Xj10t0
>>1
東京都の条例で高さ制限できないの?
356名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:22:21 ID:6qC2M/Wf0
>天皇家は2000年以上のの歴史を持つ文化。
>霊能力者が言っていたが、天皇家の人たちの霊格は相当に高い。

ここ1週間は笑えるなw
357名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:22:24 ID:DSRg0AHp0
あんな皇居の真ん前にあるホテルが高層化されたら
怪しい連中に偵察されたり、キモヲタが佳子様の生着替えを覗こうとしたり
しにやってくるに決まっている。
358名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:22:34 ID:DCX2N4bp0
>>342
その外資系の高級ホテルだが、金融危機を受けて
東京へやってくる高給取りの外人リーマンなどが激減して
アップアップだってニュースが流れてたよ。そこそこ前に。
359名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:22:38 ID:0wnpIASAO
>>347
言ってることが矛盾してるぞ
人間は平等ではない以上、出自によって区別されるのは当たり前でしょ
360名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:23:04 ID:28f5BZ6o0
>>8
東京にVIPが来たときに、すぐに対応できるようにだろ。
361名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:23:28 ID:gtOgsygh0
>>67
遅レスだが、こいつは電柱ってどんな使われ方してたか知らない
残念な子?
362名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:24:59 ID:pwQtcA/f0
>>332
その中で君主を廃したのでまともな経緯ある国って、フランスだけだぞw

つか、まじめな話、日本の法って大陸法でしょ。
大陸法の人権概念ってさ、革命権もってるわけ。
だから絶対に君主制と相容れない。無理な話。

ところが、英国なんかはコモン・ローだからどうにかやってけんのよ。
日本の歴史を考えると、コモン・ロー的国家なのに、
法体制が大陸法。だから天皇の存在が矛盾めいたものになっちゃうんだと思うんよ。
363名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:25:35 ID:JX0JAF+AO
某国のスナイピング用にですか
364名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:25:54 ID:0wnpIASAO
>>350
天皇の歴史とどこの家系かわからない俺のルーツが同じ?
おまえ日本史未履修なの?
たとえるならば、同じ値段でも老舗旅館とただの旅館じゃ価値が違うだろ
365名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:26:00 ID:DCX2N4bp0
>>357
宮家や皇太子の屋敷は皇居には無いぞ。
366名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:26:00 ID:GvXkESiK0
テンノウと片仮名で書いて喜んでいるのは全共闘世代だろ。
367名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:26:12 ID:ewIyfcdK0
まあ何にしても、日本はきな臭くなったよなぁ

>>347
人間はな、どの国にどの時代で生まれても、配られたカードで勝負するしかないんだよ
これは差別ではない
368名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:26:25 ID:fzdHI9Fn0
皇居跡地にカジノを作ったらえらい儲かるだろうな。
369名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:26:36 ID:PRhdw/zF0
>>323
既に建ってしまったものを壊せとまでは言っていないぞ
これから建設するものを中国や韓国やアラブのような節操無い
無秩序な街並みにしてくれるなって話をしとるんだ
370名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:26:52 ID:h8sHt3d10
天皇陛下が京都に移られると、
総理大臣任命とか国会召集とか衆議院解散とか外国大使との面会とか
用事のたびに行き来が激しくなって、余計に疲れそう。
371名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:27:41 ID:pUIAQ0Zu0
>>341
結局ソースは無いんだね。
主計も知らないとこで、神父呼んでミサおっぱじめるとか
皇族の方々がそんなおかしな事するとも思えんしね。

ついでにだけど
あそこは生え抜きの職員ってのはかなり少ないんだな(官房系なんて何人いるのやら・・・)
372名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:27:54 ID:dMrnq+x80
行政が規制を掛けないからやりたい放題。

規制が掛かる前にやったもの勝ちなんだよ。

リアル馬鹿なのか、日本国政府は・・・
373名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:28:03 ID:P/omiZ2VO
>>11
これが中国人の感性
374名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:28:16 ID:RKsGp1uCO
バカとケムリは高い所がすき
375名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:29:01 ID:+W95AMDH0
あまり天皇に関してはつつかない方がいいよ
やはり日本人の尊厳に関わる問題だと思うからね
376名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:29:11 ID:VTa8vL6X0
場所を考えろ愚か者め。
377名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:29:25 ID:ukPUXHkl0
>>358
撤退するなんて話聞いたこともないw
暫く停滞しても景気は3年で戻ると言われてるし
絶対に撤退はありえないw
それにホテルは客利用だけじゃなくバンケット利益が大きい。
結婚式やパーティだけでなく企業研修や企画展、などでも使われるから
立地が重要になる。
378名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:30:20 ID:P/omiZ2VO
>>341
これがチョンの感性

くだらないの起源は百済なんですね。分かります。

ソースは俺が思いたいから。
379名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:30:39 ID:qFMH860A0
天皇とかどうでもいいと思ってる人間が大半だろ?
380名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:30:45 ID:54nI8gJe0
    配慮します
        配慮します
            配慮します
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  配慮します
    /    \  \  \  \    配慮します
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   配慮します
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       配慮してくれないと
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
381名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:30:46 ID:ewIyfcdK0
>>377
>暫く停滞しても景気は3年で戻ると言われてるし

バブル崩壊直後、日本はそんなことを言ってて十数年も・・・
382名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:30:50 ID:QnEbMmR60
>>359

そんなことはない、出自差別は人権無視だ。

出自で差別するから、日本は差別だらけなんだよ、市民は市民、それ以上でもそれ以下でもない。
人間は誰しも市民なのだから。
383名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:31:31 ID:t9XKyCjy0
天皇文化っての日本のタイムカプセルみたいなものだからな
ただ存在するんじゃなくて文化的な継承もしてる訳。
ただ遺伝的な継承だけを行ってる訳じゃないからな。
384名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:31:45 ID:Vz1+Xhks0
伝統文化ってさ、一度手放したら二度と取り戻せないんだぜ。
385名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:31:55 ID:wok0uzLr0
>>366
辛子玉とか中核派とかの匂いがするんだよね。

ニンニク臭いか加齢臭ハゲかどっちかだなw
386名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:32:00 ID:6qC2M/Wf0
>>345
中国を除いてノーだ
文化を発信していた古代ギリシャは民主主義国家だった
文化を発信し始めた頃のイタリア(15c〜17c)はキングもインペラーもいなかった
フランスが文化の中心になったのはナポレオン以降だ

387名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:32:08 ID:ukPUXHkl0
>>381
バブル崩壊後3年で戻るなんて話きいたことがない。統失の方ですか?
388名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:32:12 ID:fzdHI9Fn0
江戸城跡の天守台の上に模擬天守を作ってそこの天守閣を皇居にすればいい。
もちろん天守の高さは100m以上。天守閣以外は国民の観覧自由ということで。
入場料金は600円だな。
389名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:32:19 ID:ceEpVTSCO
百尺規制復活希望
390名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:32:50 ID:GvXkESiK0
>>362
フランスは王制廃止したお陰でヨーロッパ諸国全部敵に回して、フルボッコにされ、人口すげー減って、国力衰退スパイラルに突入、
世界史覇権レースに二度と参加することができなくなった。
馬鹿な革命戦争しないでブルボン温存させてた方がマシでした。
391名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:33:00 ID:2wz3+TLw0
正直、別にいいだろと思う反面、疑問に思うところはある。

先祖代代、生粋の東北人である俺はエミシの末裔だと思っている。
だから日本史もそういうある種の非征服民の歴史観で見ている。
沖縄の人たちほどじゃないが。
392名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:33:54 ID:modiBT+h0
まぁ、天皇制が存続したのにも意味があると思うよ。
あれだけの状況で存続する可能性なんて1パーセントもなかったわけだし。

おれ自身は共産主義なんだが、共産は大嫌い。
でも、遠い未来の共産主義には興味がある。
もっとも、今の世では平等=不公平。
左翼は、平等なんてものよりも区別を優先すべき点で共産なんて話にならないだろうけど。
将来的に、遺伝子で、顔も脳も設計できるようになれば、平等な社会が実現するだろうからね。
393名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:34:48 ID:0wnpIASAO
>>379
平和ならそれでいいけどね
日本人は外敵の危機に晒されると尊皇になる
日本の軸だからね

>>391
その論理ならば、奈良県民以外は日本人ではなくなる
394名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:35:06 ID:sb5dxekY0
チョンだろうなこんな事考えるの、普通の日本人はやらないよこんな事

皇居見下ろしてホルホルしたんだろうな、ほんと滅びたらいいよチョンは。
395名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:35:36 ID:P/omiZ2VO
>>374
これは吉本の感性
>>379
これがチョンの感性
396名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:36:22 ID:GvXkESiK0
>>386
日本に文化を伝える偉大なストローの役割を果たした朝鮮半島は王国だったけどなw
397名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:37:20 ID:P+ngtcxG0
ロシアとかフランスとか中国とか
自国の君主も大切に出来ない国は他国も大切に出来ないし、信用できん。
398名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:37:31 ID:sb5dxekY0
チョンは日本をなめきってるしな。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4954780
399名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:37:55 ID:I9Rx0FVfO
>>332
フランス…
400名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:38:15 ID:2wz3+TLw0
>>393
それは大陸の漢民族とそっくりそのまま同じだ。
まあ結局は個人個人が自分は何なのかという命題をどう思うかだな。
401名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:38:20 ID:ItJ6h/TC0
そういや不整脈だっけか、もうじき死にそうなんだよね?
次の年号はなにかなー?ぐらいの興味はあるけどな、

人間は何か有り難がってた方が生きてくのに便利なのははかるけど、、、
天皇は庶民が有り難がってみせるほどの価値あるのかね、実際。
402名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:38:31 ID:pwQtcA/f0
>>371
や、察してもらえばわかると思うんだ。
あと戦後の宮内庁の人員入れ替えとかもチェックするんだ。

しかし生え抜きねー。
まぁどこも出向してるしさ、自分の本来の仕事じゃなくても
とりあえずやるってのが労働者の務めだぜ?w
(そういや戦後、臣民じゃなくなったから、
 公務員って厳密には、公務というサービスに携わる労働者なんだってね。
 だから労働組合とかあるのも道理だ、ってキャリア様な奴がいってたよ)

>>378
く、百済だけにくだらない…
高句麗だけにこう来るか! とかはリテイクdeathか?

403名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:39:17 ID:zKB4a/mcO
>>334
そうそう、パレスってまさに「皇居傍のロイヤルなホテル」ってイメージだよなあ。
噴水公園もビルの隙間って感じして悲しい。あれはビルが先なの?公園が先なの?詳しい人教えて
404名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:39:51 ID:wok0uzLr0
>>401
お前が無価値なのは良くわかったけどな。
405名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:40:15 ID:GX9wFHgoO
紫城やホワイトハウスの横に巨大な鳩やたてたら 問題だろ
406名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:40:39 ID:P/omiZ2VO
>>391
これがチョンの感性

近代以前に民族なんて概念は存在しなかった

民族が血統で決まると思ってるのはチョンの感性で
それによる批評は、知ったかぶりのチョンを滑稽で眺める


人種と民族の違いを理解できない人達ですね

407名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:40:49 ID:9xh5jkHX0
一般人とはかけ離れた生活してるから親近感はないし
歴史に興味ないからそれほど魅力も感じない
最近じゃ天皇制自体が国民対立のもとになっちゃってる
外交カードとして使えるにしてもメンテナンスに手間がかかりすぎないか
408名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:41:17 ID:dZkQKykU0
皇居の周りで皇居が広いから現実味を感じないが
ホワイトハウスの隣に30階建てのホテルを建設とみればわかりやすいんじゃないかね

国の要人が住んでいる場所のすぐそばに高層ビルはないわ
409名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:41:47 ID:XDldPWJV0
>>7
そういうことだね。天皇制が好きだろうが嫌いだろうがまずいものはまずい。
410名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:42:17 ID:ItJ6h/TC0
>>404
おまえもな〜w
411名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:42:29 ID:P+ngtcxG0
>>407
ぎゃくに君主と親近感あったらヤバイだろ。
神にでもなったつもりかレベル。
412名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:43:18 ID:NYf3jkHGO
>>401
次の元号は、ひらがな元号になることだけ確定している。
ひかり
みずほ
さくら
ふれあい
などの案が出ている。
413名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:43:23 ID:pUIAQ0Zu0
>>402
察してくれとか意味不明すぎる。
オタクの脳内でしか完結してないホラを吹くのも、たいがいにしたほうがいいんじゃ…
414名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:43:24 ID:DCX2N4bp0
>>397
ロマノフやブルボンの体制や、西太后なんぞ普通は我慢できねーよwwww
なんであんなもんを大切にしなきゃならない? おまえのオナニーの為か?
415名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:43:26 ID:0wnpIASAO
>>407
歴史に興味ないからといって法隆寺を焼いてもいいのかな
416名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:43:31 ID:wok0uzLr0
>>410
顔真っ赤だけどどうしたの?
417名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:43:48 ID:GvXkESiK0
>>397 そうそう。いざとなったら掌を返したように王族皆殺し。こういうところに民族の品格がでるな。
418名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:43:58 ID:P/omiZ2VO
>>401
これが共産主義の感性


個人的には科学的社会のみを絶対とする価値観には興味あるし
一考する価値があると思う

しかし、その住民にはなりたくない 
419名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:44:19 ID:2wz3+TLw0
>>406
お前すげえバカだなw

これだからウヨの主張は一般の日本人から支持されないわけよ。
世の中一般がこんだけ右傾化しているというのに。
420名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:44:54 ID:B5JECA3v0
出てけみたいに言う奴が多いが、実は皇居は東京の環境に寄与してたりする。
皇居や神宮の周りとかまで開発されちゃうと平気で東京の平均気温上がっちゃうぞ。
421名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:45:16 ID:modiBT+h0
http://photo.jijisama.org/OldKorea.html

今から100年以上前の朝鮮人を日本人は知らなさ過ぎる。
女性で、長男を産んだ女性は全員おっぱいを晒していたし。

人口は、日本とは比較にならないほど少なかった。
日本統治後爆発的に人口は増えた。人民の暮らしが豊かになったおかげで。
422名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:45:17 ID:GX9wFHgoO
読み間違えないな
423名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:45:37 ID:sh9TUSSL0
>>1
外資系ホテルに対抗って・・・。

パレスホテルの株主とか、経営陣に特アとか、
某宗教団体関係の人間が入ったんじゃないの?
そうじゃなきゃ、立地的にも行政側がが反発するような
計画出さないよ。
高いビル立ててライバルに対抗なんてあっちの国の思想だ。
424名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:45:58 ID:+W95AMDH0
この国を右傾化させてる要因の一つは
左翼の天皇制廃止論だろ
国粋主義者に外国人排除の良い口実を与えるだけと
なぜ気づかないのかな
425名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:47:13 ID:9xh5jkHX0
>>415
別に断絶しろとは言ってない
民間で血筋を継承してけばいいじゃんか
まあ今すぐ廃止する必要もないと思うけど
やっぱり皇居は無駄に広すぎると思う
426名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:48:04 ID:6qC2M/Wf0
>>390
フランスの出生率は日本を遥かに凌いでる
出生率が低下し国力衰退スパイラルに突入しているのは日本だぜ
で、ブルボンを温存させているスペインの未来は明るいかい?
427名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:48:09 ID:gJipKMWS0
これから景気がどんどん悪化するのに
高層ホテルなんて建ててどうすんだ?
428名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:48:11 ID:P/omiZ2VO
>>402
これがカオスヘッドの感性
ソースのない非現実を語らない

百済が無い=ダメなもの
くだらないとは百済を誉める言葉とのチョンの主張

429名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:48:18 ID:vZlq/01K0
>>7
皇居どんだけ狭いと思ってんだよwww
近くに行ってみろよwwねーよww
430名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:49:23 ID:XoX2nkkH0
ストビューでいいから皇居一周してこいよ

431名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:49:28 ID:ItJ6h/TC0
>>415
維持費がかかりすぎたら焼いた方がいいんじゃない?
432名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:49:45 ID:hIvUjOaW0
皇居を狙撃するわけですね。わかります。
433名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:49:58 ID:YVuEi7Y80
>>411
現在の象徴天皇としての今の皇室には
親しみを持ってる人は多いんじゃない?
神でも君主でもないんだからさ。

祝日に日の丸掲げる、肖像画を持っている、
声をかけられたら末代まで光栄、ってレベルで
神あつかいするほどの人はもうあまりいないだろ。
434名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:50:27 ID:pwQtcA/f0
>>414
西太后には我慢できないのはわかるが、
ロマノフの次はレーニン→スターりん☆ミ だぞ…?w

あとブルボンの最後のルイおじ様は意外と悪くなかった。
というか、あれはあくまでもブルジョワVS貴族の
新旧利権争いで、市民ってのは非貴族の金持ちのことだったからなぁ。。
それにしてもルイおじ様、自分で性能うpさせたギロチンで処刑されるなんて超不幸。
435名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:51:43 ID:P/omiZ2VO
>>411
これが中国人の感性

日本は歴史的に天皇との親近感を持ち続けた

日本人の出目はみな記紀の神に繋がり天皇の親戚と中世の神学書があったりする
436名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:51:52 ID:+HhXgth+O
>>402
ソースも何にも無しに「察してください」とか
もう消えた方がいいんじゃね?
437名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:51:53 ID:5JEx6UtW0
>>426フランスの出生率が高くなってるのはイスラム教徒と黒いフランス人だけだ。
いわゆる、白人フランス人は減ってる。
438名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:52:01 ID:D2qYLkdR0
このホテルの最上級部屋が小和田一族の住まいになる悪寒
439名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:52:05 ID:GvXkESiK0
>>426
おまえ、フランス革命が何時のことか知ってる?w
440名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:53:10 ID:0wnpIASAO
>>425
>>431
維持費は国家財政に影響を与えてはいない
結局、あいつらばかりなんでいい家に住んでるの?っていう醜いルサンチマンを持ってるだけではないかね?
自分では意識してないかもしらんが
441名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:53:35 ID:P1fDQndw0

【計画通り?!】陛下、皇居の御濠が汚染されています 1/3 【桜 H20/12/03】
http://jp.youtube.com/watch?v=wdD1JdFY8lo&feature=channel
442名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:54:55 ID:vZlq/01K0
>>435
ねーよww
江戸時代は江戸の庶民には天皇って何?レベル

草ぼうぼうのところに住んでた一宗教
443名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:55:06 ID:ZM3y/2mW0
皇室に文句言う奴は
□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■■■■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□
□□■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□■□□■□□□□□■□□□□■■■■■■■■□
□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□■■■■□■■■■■■□□□□□■□□■□□□
□□■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□■□□■□□□□■■□□□■■■■■■■■■■
□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■■■■□□□□■■□□□■□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□□□□□■□□□□■□□□■□□■□□□■□■□□□■□■□□■□□□□
□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■□■□□■□□■□□□■□■□□□■□■■■■■■■□
□□■■■■■■■□□□□□□□□■□□□□□□■■■■□□■□□■□□□■■□□□■□□□□
□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□■□□□■□□□■□□■■■■■□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□■□□□□
■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■□■□□■□□□□■■□□■□■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
を皇室に返してから文句言え。
444名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:55:43 ID:0wnpIASAO
>>442
ゆとりは国学や儒家神道も知らんのか?
445名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:56:12 ID:GvXkESiK0
スペインはブルボン王家がなければ共産主義国家になってたよ。

場所がやばいので資本主義VS共産主義の代理戦争が永遠に続いて国土壊滅だったな。

フランコ以降の民主化もありえなかったな。

446名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:56:31 ID:H+AcwFC00

明治天皇は京都を出るときに、ちょっと東京に行ってくるといって出て、
結局、それっきり帰ってこなかった。つまりごまかして、東京にやってきた。
だから、正式には、京都が天皇の居場所であることは、そのままなのだ。
これは歴史的事実だから、嘘だと思うなら調べてみて。
従って、そろそろお帰り願うというのは、至極もっともな話。

皇居は江戸城に戻して、天守閣を再建して欲しい。
行き来が大変とか言うが、早くリニアを通して往復二時間にすれば、
どうということもない。電子決済にすれば、行く必要もない。
外国の大使は、京都に行って天皇に会う方が楽しいだろう。
どうせ暇なんだから。
447名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:56:34 ID:9xh5jkHX0
宗教法人みたいにして
敬いたい人は敬えばいいじゃん
この時代になんで皇国史観を押し付けられなくちゃならんのだ
神輿は担ぎたいやつだけで勝手にやってくれよ
448名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:56:46 ID:modiBT+h0
あのねぇ。
天皇制と言うのは、左翼の防波堤のようなもので、これをなくすと、
一気に法律にまで介入してくるよ(w)。


在日や左翼が、国籍法をなくした理由は、国籍→戸籍に介入したいため。
その延長線上に天皇制崩壊があるのは明白だろうが(w)。
449名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:57:09 ID:vZlq/01K0
>>444
それ宗教じゃんwww

天皇が日本全体に認知されるようになったのは明治時代だからw
450名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:57:43 ID:6qC2M/Wf0
>>437
イスラムだろうとブラックだろうとフランス人には変わりないだろ
日本の出生率に貢献しているらしい中国人妻を中国人と言わないのと同じだろ
451名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:58:22 ID:0wnpIASAO
>>447
君は上司を嫌いだからといってタメ口で呼ぶのか?
敬うべき者はイヤでも敬うんだよ
452名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:00:11 ID:P04UiPzg0
皇居をバックにAV撮影
453名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:00:26 ID:9szuH8JI0
アメリカや中華人民共和国や韓国や北朝鮮みたいな国にはなって欲しくありません。
454名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:00:38 ID:+HhXgth+O
>>450
国籍が中国なら、普通に「中国人」だろ
455名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:01:38 ID:modiBT+h0
http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/chousenuyoku.html

それと勘違いしてほしくないのは、愛国は別にノーマルだ。王家があるなら、
それを敬うのも問題ない。
愛国、天皇家イメージを崩壊させようとしてきた
連中の正体(街宣右翼)は在日朝鮮人と部落の一部なわけだから。
彼らがやってきたこと=基地外(間違い)。
これ、論じるまでもないことだろう。
456名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:01:49 ID:DCX2N4bp0
>>434
悪くないといっても、結局のところルイ16世は貴族の免税などの特権に
手を付けることはできず、アメリカへの介入で財政を更に悪化させ、
王としての権力の維持に固執した。ブルボン家>>>>>フランス国民だった。

それとソ連は確かに酷かったが、ロマノフも最悪だぞ。
このレナ金鉱事件とか、血の日曜日とか。ニコライ二世も、
最後まで専制権力に執着して、国政改革を幾度も妨げた。
ロマノフ家>>>>ロシア国民な人。

まぁ昭和天皇も天皇家>>>>日本国民な人だったけど、上の二人と違って
情勢を読んで保身を図れる能力があった。おかげで天皇家は存続できた。
結局はその時々の君主の能力と王朝の過去の積み重ねの問題であって、
民族の品格なんて捉え方はバカバカしい。
457名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:02:09 ID:0wnpIASAO
>>449
お伊勢参りは?
458名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:02:42 ID:PbfUT6y00
>>450 そのとおり。半島帰化人だろうがシナからの帰化人だろうが日本市民にかわりないのと同じ。
459名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:04:46 ID:ItJ6h/TC0
皇族が前線にたって国民の士気をを鼓舞してくれよな存在なら、(ノブレス・オブリージュってやつ?)
高貴なる人達がんばってくらはい と嘘でも尊敬のポーズもとれるんだけどなぁ
460名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:05:00 ID:6qC2M/Wf0
天皇陛下万歳と言わされて300万人もの日本人が死んだ

東京空襲で何十万もの都民が死んだ

その怨念が皇居に渦巻いていたとしても不思議ではない


461名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:05:25 ID:ewIyfcdK0
まあ、しかしここまで天皇論が進むとはな。ただのホテルの騒動なのにw

>地元の東京都千代田区議会が景観保護へ異例の意見書を議決

異例って言うんだから、問題になっているのは「高層」の部分ではない。
おそらく、「見た目」の問題なんじゃないか?
圧迫感があるとか、暑苦しいとか、下品だとか、派手すぎるとか、場末のキャバレーみたいに貧相だとか
462名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:05:30 ID:sQoBJcJxO
>>456
そもそも天皇を権力とみなす西洋的君主観で見る自体おかしい
天皇は権威であり権力ではない
権力を振るうのは国家が非常事態のときのみだ
463名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:05:49 ID:P/omiZ2VO
>>419
これが馬鹿の感性

※反論できないとレッテルに走る
464名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:06:55 ID:aKgmZyVl0
そういえばどこかの変態新聞社が皇居を背景にAVとったって
話があったがあれはいいのか宮内庁
465名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:08:23 ID:sQoBJcJxO
>>459
皇族は戦前軍人だったんだけど?

>>460
死んでいった国民の意志を愚弄するのはよくない
466名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:08:45 ID:PbfUT6y00
>>456
おまえが単にその「品格」に鈍感なだけ。
467名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:08:58 ID:WeK/7br70
>>451
その場合、転職という手もあるぞ
もう何の話だかわけわからんが、、、
468名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:09:03 ID:yxO97l0c0
いてもいなくても差し障りもなく、実際に何も影響のないことでとやかく言っている
左翼候補生に言いたいが・・・。
天皇制は左翼の法的介入から日本を守っていることをお忘れなく。
469名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:11:20 ID:4Gi7kCTV0
>>456
うん、確かにそれはいえてる。でもそこまで評判悪くなかったと思うんよ。
むしろ緩やかに共和制に移行できなかったのは、
やれ「首飾り事件」や「ヴァレンヌ逃亡事件」やらだと思うんだけどねぇ。

ロマノフが終わってるのも言えてる。だが、どっちがマシだったか、、

昭和天皇は、祖父の明治天皇がいかにも立憲君主として振る舞おうとしたのに対して
(明治天皇のその態度はそれはそれで評価できると思うけど)
なるべく自身の務めに忠実だったと思うのね、2.26とか。
や、王制擁護の立場っぽいけど、俺w

>民族の品格なんて捉え方はバカバカしい。
ってのは重ね重ね同意。
470名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:11:20 ID:sQoBJcJxO
>>467
転職ってことは日本から出ていかなきゃいけないってことだよね
要するに、天皇への支持は個人の自由ではなく日本人としての常識なんですよ
471名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:11:39 ID:HdL94EH/0
>>462
明治政府は西洋の黴の生えた王権神授説を手本に天皇制をつくった
472名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:12:01 ID:9/obmHfV0
>>442
その一宗教が、征夷大将軍を任命したり
家康に神格を授けたりするんですね分かります
473名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:12:02 ID:yxO97l0c0
左翼=糞

天皇制は、
その正反対にある存在なんだから、正義に決まっているだろう。
何かしら正しい。実は正しいんじゃないか?
朝日の逆が正論。そういえば、どんな馬鹿でも有無も言わずにわかるだろう。
474名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:12:36 ID:MY8Do2XU0
ちなみに俺は↓こういうのだったら、反対意見も納得

パレスホテル大宮(系列)
ttp://xn--5js045d.xn--ddkyb8bu907ak6u.biz/media/4108005.jpg

パレスホテル立川(系列)
ttp://www.jalan.net/jalan/images/pictL/Y3/Y340453/Y340453017.jpg
475名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:12:53 ID:WeK/7br70
申し訳ないけど
今さら敬えと言われても難しい
保守派の人たちの懸念も分からないでもないから
空気読んで敬うフリはするけど
あんま長続きするとは思えないよこれからは
476名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:14:06 ID:Vg31xjFF0
>>465
どこかの最前線で奮戦してたとか戦死したとかの話あるん?  
477名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:14:21 ID:1MykFRCr0
 それなら、丸ビルと新丸ビルをまず制限すべきだったろ。
和田倉門から見る景観は明らかに悪くなったぞ
478名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:14:21 ID:D78HOxe60
>>463
レッテルっておいw

俺は東北人だといっているのに、チョン!チョン!と勝手に騒いでるのはお前だろ。
だからウヨは一般人に支持されん(どころか馬鹿にされる)。
479名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:14:56 ID:sQoBJcJxO
>>471
いや、西洋と違うのは天皇は國体の中枢であり、政体と区別したこと
だから天皇は神聖不可侵で政府権力の責任は不問だった
西洋にならって天皇を単なる政府権力のトップにしようとしたから、美濃部達吉の天皇機関説は叩かれたわけ
480名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:15:58 ID:MY8Do2XU0
>>462
昭和天皇が直接手を下したのは、2.26事件くらいだよな
権力は無いよな〜
481名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:16:38 ID:RYF9dB+90
>>457
あれはどちらかというと神社信仰だね
明治以降の皇室信仰とは違う

日本国家を束ねる装置としての天皇制が
「皇室に敬意を持たなければいけない」という考えに繋がっているだけ

もちろんそれが即悪ではない

教養が低い人間にとっては天皇を敬う事が社会秩序を維持する事と重なったりする
そしてそれこそが明治時代の天皇制導入の理由でもある

逆に言えば日本にとって効果がなければ天皇は京都に帰ってもらって結構
要らないものだという事
482名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:16:42 ID:WeK/7br70
>>470
それだと確かに転職は無理だな
だけどなんでその上司に絶対服従しないといけないんだ
理不尽を感じてしまうぞ
483名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:16:47 ID:2//QfPgx0
>>36
> 日本人にとって皇居は本当に邪魔だよな

えー、全然邪魔じゃないんだけど。
どうして邪魔なの?
484名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:16:58 ID:4Gi7kCTV0
>>478
ところがですねー
とーほぐの人が他の地方に行くと、訛りが特徴的なんで
チョンと間違えられたりするんだぜ?w
んでも、とーほぐに部落や在日問題ってのはあんまメジャーじゃないんで
(つーか、集落を普通に部落と呼ぶ)
とーほぐの人は、チョンと言われても差別意識がわかない場合が多いんだぜw
485名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:17:02 ID:hAIwaOdpO
>>442
これがチョンの感性

ソースが存在しないのに、希望と思い込みで発言する。

因みに東大史学会の本に江戸時代の天皇即位式に市民が押し掛けたとか
歌舞伎の演目で天皇が出てくる確率は9割を越えていた
とか勅使の入った風呂湯を貰うために行列が出来たとかのソースはチョンには見えません

>>442
ただ国学以前の方が親近感はあったと思う
今でも調べると分かるけど

江戸時代には日本の農村の100%で
五穀豊穣の祭りでは神楽とか奉納でスサノオとか記紀神話の演目が行われていて
当然伝説の天皇も出てきた。
天皇とは自分達の祭ってる神様の仲間で親のように思われていた

だから江戸時代の雛祭りで自分の娘の嫁ぎ先をお内裏(天皇)だとモチーフにもしても平気だった

だから今の秋田県で農民から支援された平田篤胤みたいなのが出てきたんだが

その国学は朱子学の影響で君臣の役割を区別しすぎてる
486名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:17:14 ID:7wo7RQZ8O
皇居には授業の無い晴れた日にチャリでたまに行く。
道路も都内では珍しく広く、ビル群と切り離された空がとても気持ち良い。
あの地が一等地たりえる要素に空間的な余裕が挙げられる。
そこに高層のビルを建てるのは自ら利点を害することになると思うんだ。
487名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:17:14 ID:g33PN9yD0
せっかく東京駅ビルが解体されるのに
また風の通りが悪くなるだろ。

ヒートアイランド現象軽減効果が期待されてるのに。

いい加減にしろって。
488名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:17:45 ID:PbfUT6y00
天皇家は継体から数えても1500年続いている。
中国で言ったら隋、朝鮮は高句麗、ヨーロッパだと東ローマ皇帝、東ゴート王国、インドだったらグプタ朝、
この辺の王家が断絶せずに残っているのと同じ。しかも現役のエンペラー。
利用価値は計り知れない。
しかもたった300億のコスト。
489名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:18:13 ID:F3pNnIh40
別に法律違反じゃないから高層ホテル建てても問題ないだろ
何が配慮だよ、バカじゃねぇの?
んなことより、皇居の地下に超快適なハイテク御所作れよ。
セキュリティも完璧だし。
490名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:18:15 ID:sQoBJcJxO
>>476
負傷した人はいるね
三笠宮様は南京で皇軍の虐殺行為を実際に見たとおっしゃってるし
まあ戦争だから当たり前だがね

>>479
天皇を敬うだけでウヨって言うのやめてくれるか
491名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:18:22 ID:qjeQuiV40
>>475
世界が平和になって、日本がただの一地方になったら自ずと消えるだろうね。
天皇制は日本国そのものと言ってもいい。
492名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:18:49 ID:HdL94EH/0
>>475
世界の趨勢だよね
今どき天皇なんて言って有難がっている奴らはオタンチンか
かオラウータンかのどちらかだろ
493名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:19:24 ID:RYF9dB+90
>>485
こんなものは学部卒以上には常識だと思ってたが、
もしお前が高卒以下ならすまんw
494名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:19:33 ID:mhj2YrNX0
ミカドの肖像にでてくる話だな
495名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:20:05 ID:yxO97l0c0
天皇をどうこう言うなら、政教一致で憲法違反をやっている政権与党の創価公明をなんとか
言ったらどうなんだ。こっちは、池田の決めた閣僚たちが、政治家たちが、警察
たちが、日本を池田の王国にしようと画策中。
マジで進行中だから始末に終えん。天皇制は、日本の外交上凄い重要だし、
2000年以上も続く王室なんてないし、よくて200年。
実は凄いことだから全然問題なし。
496名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:20:33 ID:hAIwaOdpO
>>449
キリストが欧州全体に認知されるように成ったのは20世紀からなんですね
分かります
497名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:22:32 ID:sQoBJcJxO
>>482
君は天皇という上司を敬うことを強制されて何か具体的な不利益を受けているの?
だからこそ天皇には権力がないわけで、会社でいうパワハラみたいな事態も起こりようがないから、転職する必要性もない
498名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:23:00 ID:MY8Do2XU0
>>489
だからさ、誰も言ってないけどデザインの問題だと俺は思うんだよ
新デザインの画像がないから断定はできないけどさ、
系列ホテルのデザイン見る限りしょぼいんじゃね?
りそなでもそれらしい外観にしてるのに
499名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:23:51 ID:9CcB/80O0
>>491
>天皇制は日本国そのものと言ってもいい。

歴史をよく知らない奴らに天皇の存在意義を説いても無駄なんだよね。
「俺たちの生活に関係ないじゃん」で終了。
500名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:24:00 ID:RYF9dB+90
>>496
日本≠ヨーロッパね
501名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:24:05 ID:CCGSPNKG0
皇居の周りは避けるべきだろ。
というかこう言った事の制限は国がしっかりやるべきだ。地方自治体に任せると
体外失敗するぞ。京都も高層マンションが林立して酷い事になっている・・
以前は皇居からは大文字山とか比叡山とか山しか見えなかったのに最近は御池
辺りのマンションとか見えるようになってきた・・
502名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:24:21 ID:hAIwaOdpO
>>471
王権神受説は、とうの昔に中国から導入したのに

西洋から導入した事にしたい西洋厨がいた時代の学生さんが2ちゃんに多いよね
503名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:24:42 ID:IUU2ndKWO
みんな頭良いな
504名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:25:15 ID:PbfUT6y00
2世、3制議員が当選するようなお国柄で天皇制が無くなる分けない。
505名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:25:42 ID:N2M4eItqO
かの白洲次郎氏は生前489のような日本人を嘆き軽蔑していたんだよ
506名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:25:48 ID:q/ZzLGoN0
このスレ見てると日教組の教育の成果がよくわかる
507名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:26:27 ID:y16zfvIT0
江戸が栄えたのって鬼門の位置に神田明神を作ったからじゃなかったっけ?
508名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:26:32 ID:EkP7g6J+0
>>499
歴史を知らない連中の支配層は、皇室に正当性を求めてるから問題ない。
その他大勢などまで考えて国政は成り立たない。
509名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:26:45 ID:q6GPk+BH0
パレスホテルがリニューアルされるのは純粋にうれしい。
510名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:26:58 ID:F3pNnIh40
>>505
いやぁ、我が家は日本国に尽くしてきた家柄ですよ?
511名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:27:13 ID:hAIwaOdpO
>>478
すまん言い方を変えたのに投稿されていた


馬鹿の感性

反論できないとウヨとか言いだす

>東北人

秋田県出身の平田篤胤の後輩でしたかw


512名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:27:24 ID:sQoBJcJxO
>>502
天皇の王権神授説は西洋の絶対王政を正当化するハッタリより、遙か昔の記紀がある点でもよほど説得力があるよね
513名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:27:55 ID:HdL94EH/0
戦後日本の共産化を恐れたアメリカが皇室を存続させたが
ソ連が崩壊した今となっては
天皇はアメリカにとっても無用の長物化している

514名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:28:06 ID:2//QfPgx0
景観の大切さを大学の一般教養で教えてもらった。
しかも、今回は皇居だし。ちょっとパレスホテル酷すぎないか?

つーか、なんかこのスレ共産主義者とか外人が多くないか?
あるいはカルト宗教信者とか。

天皇は京都にとか、ちょっと信じられないんだけど。
515名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:29:09 ID:PbfUT6y00
>>506 あれだけ反皇室教育したのにね。天皇制維持がキモいくらい圧倒的
516名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:29:34 ID:cJt2XZ5C0
>>489
変態毎日新聞のAV部門問題を忘れたの?
また、日本の象徴を背景にいかがわしい撮影をされては
日本の品位に関わる!
 一度目は悲劇二度目は喜劇
小泉改革以、日本人には知性と品格が劣化していると感じるのは貧民の私だけ?
517名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:29:41 ID:u0E4HHSrO
>>498
あの辺のビルは柱に彫刻とか施してあって、帝都って感じがして良いもんな
いかにも近代的なだせービル造られても困る
518名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:30:16 ID:y16zfvIT0
>>512
10代目ぐらいまでは神話的な存在で実在かどうかは怪しいけどな
519名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:30:23 ID:DKc5emSt0
天皇は日本人に必要だよ。世界の趨勢なんて関係ないの。
チョンとカルトがはびこりにくい国であり続けるために絶対に必要な踏み絵。
だから壊したくてたまらない連中がいるんだろうね。

「象徴」ってもんの現代的な解釈は、崇拝の対象じゃなくてじゃなくてそういう島国根性的なもんだろ。

520名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:30:27 ID:Vg31xjFF0
>>504
いや、2世、3制議員が当選するようなお国柄の原因となってるのが天皇制なのだろう。
為政者側からみれば非常に利用しやすい権威ではあるけど、
庶民から見れば負の遺産の側面も多分に持ってそうだけど。
521名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:30:28 ID:lCVW33Y40
俺には天皇崇めてる奴は創価と同じに見える
522名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:30:40 ID:p1uHVi6X0
日本人の街に対する景観の鈍感さは異常。
なにもかも欧州を見習えという言い方は嫌いだが、
こればかりは欧州の街並みを見習ったほうがいい。

フィレンツェやヴェネツィアに高層ホテルを建てる馬鹿はいない。
皇居近辺は国会議事堂、東京駅といった歴史的建造物に囲まれた
都心の聖域であるべき。聖域ゆえに中心には皇居があり、一般人が
おいそれとは立ち入れない神聖空間であるべき。

その周囲の土地も、建造物には相当の規制をかけて当然。

個人的には皇居の森の内側をのぞける高さの建造物は根こそぎ
取り払うべきだと思う。
523名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:31:23 ID:qjeQuiV40
>>497
天皇は上司というより社名や社標だよ。
しかも厄介なことに、商標権なんて法律が無い状態の。
勝手に変えちゃったら存続性を疑われる。

逆に言えば、日本政府の内閣が全員スパイにすげ変っても、
陛下を連れ出して、別なところで正当な日本政府を名乗れば、
それなりの正当性を主張することが出来る。
524名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:31:28 ID:hAIwaOdpO
>>481

神社信仰w

お伊勢参りを流行らせた伊勢の教導師(教導師は明治の非宗教化命令で廃止)
の布教活動の狂信内容を知らないとみたw


因みに中世の神皇正統記は伊勢の御師の影響です


525名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:32:20 ID:sQoBJcJxO
>>518
それは言われなくても常識だからw
むしろ最初の史実がよくわからないからこそ、神話との連続性も皇室の存在根拠になりえると思う
526名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:32:27 ID:HdL94EH/0
>>504
世襲議員のお粗末さが白日の下に曝されている現在
天皇一家のお粗末さが白日の下に曝されている現在
両方とも国民から捨てられる運命
527名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:32:35 ID:Dsm7KdOeO
とりあえずこれ作ったら?近くに置けば安心だろ

【社会】駐車中の車のナンバープレートに銃弾 数百メートル先の米軍演習場からの流弾か…沖縄
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229248819/

528名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:32:48 ID:CCGSPNKG0
>>514

天皇を京都に、というのは悪くは無いと思うけれどもね。

天皇の国事行為は儀礼上のモノだから逆に政治の「政」の方は京都で「治」は東京
としてしまうのも良いと思うけど。
529名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:32:59 ID:2//QfPgx0
>>522
> 日本人の街に対する景観の鈍感さは異常。
> なにもかも欧州を見習えという言い方は嫌いだが、
> こればかりは欧州の街並みを見習ったほうがいい。

俺もそう思う。
このスレで「皇居いらない」とかいってる奴ら、どうかしてる。
530名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:33:00 ID:PbfUT6y00
>>520 卵が先か、鶏が先か知らんが、小泉の馬鹿息子が当確な時点で天皇制廃止は無理。
531名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:33:31 ID:mtuK2ArN0
いまさら規制論議だなんてパレスホテルも気の毒だな…
さんざん建てまくってきたじゃねぇか
532名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:34:18 ID:yxO97l0c0
天皇家と日本は切っても切り離せないよ。
将軍は、天皇家を切り離そうと思えばできたはずだが、
それはできなかった。日本人は2000年以上も長きにわたって、
天皇家を崇拝してきたわけで、それをいまさら断ち切ると・・・・。

日本もいよいよ、もう終わりだろう。少女売春を「援助交際」として
推奨するメディアや国籍法なんかが通る日本。

集合無意識に刻まれてきた天皇を敬う先祖を断ち切るような行為をして、左翼と
在日以外誰が喜ぶ? 
533名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:34:58 ID:EkP7g6J+0
>>528
まず京都に住み着いた妙な勢力を駆逐してからにせえよ。
534名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:35:37 ID:2//QfPgx0
>>528
だから、どうしてそういう考えが出てくるの?
おかしいと思わない?
535名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:37:26 ID:sQoBJcJxO
天皇はまつりごとを司り、祭政一致が原則だ
政治的権力は持たないが、政治的権威でなければならない
天皇と政治の厳格な分離はかえって日本解体につながるよ
536名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:37:51 ID:hAIwaOdpO
>>500
確かに昔の日本の方が庶民の知識率は高かったから
欧州では知られてなくても
日本の場合は知っていただろうねw
537名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:38:11 ID:KZ4T3Vzw0
>>96
本当のことを言うと火病るから警戒しろよ。
暴れたら警察に突き出せば良いだけだが
538名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:38:26 ID:y16zfvIT0
無駄な宮家を減らすのもそろそろ考えないとな
539名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:38:36 ID:HdL94EH/0
>日本人は2000年以上も長きにわたって、
天皇家を崇拝してきたわけで、

愚民の見本だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
540名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:40:17 ID:qjeQuiV40
>>539
なら愚民にはぴったりじゃないかwwwww
541名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:41:13 ID:hAIwaOdpO
>>490
天皇を慕う=ウヨ
これならまだ分かるが
見えない敵から、慕えと言われてる電波を受信してるひとはさっぱりわからん
542名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:43:16 ID:yxO97l0c0
> 日本人の街に対する景観の鈍感さは異常。

建物の高さも、ビルや建物の色も多種多様。統一がなく。
およそ先進国の中で景観は最低最悪と呼ばれているね。

確かにそう。中国の都市や欧米の都市では考えられない。
日本で一番きれいな景観がハウステンボスというのも皮肉なこと。
http://www.huistenbosch.co.jp/hotel/
江戸時代のほうが、今よりも景観に関しては美しかった。
http://photo.jijisama.org/EdoSeoul.html

普通でいいから、今の東京のうんこみたいな景観をなんとか美しくしてほしい。
皇居の隣に超巨大ビル??????????????

糞糞だよ!!!!!!!!!!1

543名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:43:20 ID:F3pNnIh40
日本は法治国家なので、あくまで規制というのは
客観的に法定主義が保たれるべき。
そうそう、何かというと「天皇陛下のために〜」
と法を曲げてもよい、無視してもよいというような
連中をもっとも嫌っていたのは昭和帝だった。
昭和帝自身はむしろ啓蒙自由主義者であり法治主義者だった。
「天皇御為、昭和の世直し」と決起した青年将校たちを
「法に背く逆賊なり、朕自ら平定せん、馬を引け!」とのたまわれた。
どうも、2ちゃんの自称愛国者は愛国者というより
寧ろ亡国の国賊だね。
自らのイデオロギーに都合よく天皇制を利用している。
労働せずに国富に尽くさないニートは、なお一層国賊。
もし君が職を持たぬ若者で、愛国心あるならば、
進んで「徴農すべし!我ら徴用すべし!憲法18条改正すべし!」
と何故言わぬ?愛国者なのだろう?
544名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:44:12 ID:TqRX5Ryo0
俺も皇室は京都にお帰りいただくといいと思うんだけどなあ。
外交でも、東京でやるのは実務者会談だけでいいよ。

>>485
国学に朱子学という猛毒の異物が混入したのは、致命傷だと俺は思う。
特亜が反応しているのも、この猛毒成分に対してだけだからなあ。
本来の国学的要素は、特亜人にはそもそも意味不明で取り付く島も無いもの。
薩長政府が、古代風の素朴な神権思想に猛毒の朱子学を混入した「国学」で
王政復古・天皇親政を建前上でもやってしまった罪は大きいと思うよ。

当時の模範となった西ヨーロッパ近代の君主は、あくまで世俗の武力王。
俺は別に佐幕でもないけれど、
薩長が出るにしても、ソーセー公でも芋公でも誰でもいいから、
天皇は正統性の根源としての地位だけとして、
実権を握る「大日本帝国の君主」は、あくまで世俗の大名が立つべきだったんだよなあ。
545名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:44:13 ID:RYF9dB+90
>>536
識字率ね

ヒントを言うと一神教と八百万の神の違いね
546名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:45:46 ID:+xWjtPij0
俺的には、あそこは皇居じゃなくて江戸城だな。
天皇家が徳川の城を分捕って居座ってると言うより、薩長のイモが権力を手中にする為に、傀儡の天皇を無理やり引っ越させたって印象。
547名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:45:52 ID:suCSNgQq0
別に天皇が京都に行かなくても、ホテルを京都に建てればいいじゃん。
548名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:46:47 ID:IYQZhhvt0
>>538
宮家を戦後無碍に臣籍降下したのはよくないし、現状足りないからこそ宮家の復帰論
もあるというのに。

>539
愚民ね。鏡見ろよ。
549名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:47:36 ID:sQoBJcJxO
>>543
法治主義と天皇はなんの関係もない

>>544
天皇と政治の完全分離は不可能
天皇は日本の主なのだから、君主なのは当然だと思う
550名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:50:13 ID:4Gi7kCTV0
>>539
愚民を統一するためにゃ必要な術もあるんよね
いいか悪いかは別にして。

>>544
おまけに、ドイチュっつーかプロイセンっつーかヴィルたんっつーかw
政治的フレームワークだけじゃなくて、宗教的フレームワークを
キリスト教に見出して、ktkr! 天皇でうはwwwおkwwwww
てぇのが明治政府だったもんなぁ。。
やー、当時だとそれしかないと思うんよね、世俗の大名よりも。
551名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:50:23 ID:9CcB/80O0
>>532
>天皇家と日本は切っても切り離せないよ。
>将軍は、天皇家を切り離そうと思えばできたはずだが、
>それはできなかった。日本人は2000年以上も長きにわたって、
>天皇家を崇拝してきたわけで、それをいまさら断ち切ると・・・・。



552名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:50:23 ID:F3pNnIh40
>>549
関係がある。
天皇陛下の権限、地位、役割は法定されている。
このノータリンが。
553名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:51:08 ID:hAIwaOdpO
>>545
( ´,_ゝ`)プッ
自信が無い時ってヒントにならんのをヒントと単語持ち出してやりとりするよな。
実際の文献では欧州の方が知らずに苦労とあるからなw
それとインドのヒンドゥーの方が多神だが全体での地域での知名度は一神以上

インド史家に言わせると、農村での密着度は欧州で昔は弱すぎた
554名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:52:25 ID:sQoBJcJxO
>>552
そういうことじゃないよ
天皇敬愛と法は矛盾しないと言ってんだ
555名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:53:00 ID:p1uHVi6X0
>>542
街の景観への鈍感さはアジア共通なのかねえ。
東京含めた日本の都市は酷いもんだが、韓国もソウルでも
日本の地方都市劣化版だし、上海・北京あたりも劣化東京だろう。
香港あたりも無造作なビル乱立が逆説的に味わい深いというだけ。

欧州の珠玉のような街を見るとアジアは駄目駄目だな。
建物に永遠を求める石文明と、万物は流転し移ろいゆくことを
基調とした木と紙の文明の違いとも言えるか。

伊勢神宮だっけ?数十年に一度新規建築し直すの。
556名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:56:24 ID:4Gi7kCTV0
>>555
そこでミャンマーですよ。
旧英国領だった頃の名残の建物がいっぱい。
かつ黄金の寺院もいっぱい。あれはマジすげーぜ。
…単に軍事政権で、高度経済成長的ビルが少ないだけなんだがな、、
557名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:56:42 ID:hAIwaOdpO
民族要素には色んな種類があるが
いわゆる日本民族なんて近代以降の産物でもある

勿論、似た概念は昔からあったが
今みたいな対立軸のは近代民族国家から
昔の対立はあくまで地域の支配権をめぐる対立

それと民族対立に血統を持ち出さない
構成要件にはなるが絶対条件じゃない

558名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:56:59 ID:rRYnseBvO
天皇一家は京都に戻ってもらって、
跡地を民間に売却したら、日本の借金もチャラだよ。
559名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:57:44 ID:0tfQPRYd0
隣に高層物が建って喜ぶ奴なんかいない。
横のアパートが建つだけで、一般家庭ですら
庭とか部屋の中が丸見えになるんだぜ?

それが皇居となりゃ、なおさら駄目だろ…
560名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:58:32 ID:1L9VhnzT0
>>555
自制心の差。
561名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:58:40 ID:nFNXaysy0
高層化はやめて変態新聞本社ビルを買い取って別館にすれば十分増床できるぞ。
562名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:58:54 ID:wjfjJ7fu0
皇居がどうのこうのという問題じゃ無いでしょ。
景観の問題でしょ。

今の丸の内がどうなってるか、見たことあるか?
ここ数年の再開発で、とても美しいビル街になってるんだよ。
そのビル街と大手門の間に、1本高層ビルが建とうとしてるんだよ。

よほど気を使わにゃ京都タワーのように忌み嫌われる存在になりかねん。
563名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:59:20 ID:mtuK2ArN0
もうとっくに丸見え

丸見えったって窓から中が見えるわけでもなし、
森の中の建物が見えるだけ。
564名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:00:00 ID:CCGSPNKG0
>>549

別に天皇と政治の分離なんて誰も言ってないのでは?

俺は政治の「まつり」の部分を担うのが天皇であるのならば、天皇は主に京都に
て祭事を行い、国事行為で必要な時に東京に行くので十分だと思うけれども。
っていうか天皇の「国事行為」の公務ってそんなに沢山ないだろ。

江戸時代と同じく天皇は京都で少しのんびりして頂いたら良いじゃないか。

>>534

どうして天皇が東京にいなくてはいけない、と頑強に思うのかが知りたいよ。
565名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:02:28 ID:aOdrF45l0
どうせ外資に買い取られる


配慮しろや
拝金主義はどこまでも人間の心を荒むな
TVなんかNHKまで蔓延ってる

日本人らしさはもう
終わりだよ

政治家マスゴミ
みんな拝金主義

もうボランティアで政府を動かしたほうが良識あることがあきらか
566名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:03:27 ID:sQoBJcJxO
>>564
天皇は移動するだけでも大騒ぎ
憲法7条に書かれてる国事行為は決して少なくはないが
567名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:04:10 ID:hAIwaOdpO
明治の政治体制はプロイセンの影響なんだけど

最近はイギリスの影響も強かったとの意見が史学界でも多くなってる
568名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:04:23 ID:BPZm3CGZ0
昔、猪瀬直樹が書いてたな。皇居周辺のビルの話。
569名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:05:19 ID:p1uHVi6X0
>>564
逆に東京にいてもいいんじゃないの?
京都に移るとなったらその予算、どっから出すの?

皇居から天皇が出て行っても、あの土地をオフィス街にして
売るなんてことにはならんぜ?せいぜい公園だ。

公園と皇居じゃ、維持管理費そんなに変わらんだろう。
570名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:05:27 ID:qjeQuiV40
>>564
それは無茶。
法律一個でいちいち京都まで誰か走るってのはちと問題がある。
ハイテク立国としてはpdfで送ってハンコ突いてpdfで返す、
とかやってほしいけど、さすがにムリだろうしなw
571名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:05:29 ID:a7V5c+zO0
テロや暗殺のリスクもあるだろ・・・
572名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:06:30 ID:JKkTwczm0
日本ってほんと景観を大事にしないよな
京都にはじめて行った時すげーがっかりしたことある
573名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:07:04 ID:BMN0ov1M0
>>568
ミカドの肖像
574名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:07:41 ID:rw9uY4Ar0
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/135/32/N000/000/000/koukyo1.JPG

今更高層ビル規制なんかしないでいい。
これ見たらわかるように、皇居に近い側は約100mでOKとうことになっている。
すでにその高さまで整った景観ができつつある!

東京駅周辺までいくと200mまでOK、というように再開発における不文律が存在しており
これは過去の31m規制を現状に合わせて改良したもの。
アンチ高層ビル派がいうような改悪、ではないと思う。
575名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:07:55 ID:1L9VhnzT0
>>562
どこが美しいビル街だよ。
醜悪な景観だろw
576名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:09:44 ID:BPZm3CGZ0
>>566
もう、ネットでいいんじゃない。議会も大臣の認証も。
577名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:09:51 ID:NhNQKMX/0
京都に天皇が行ったら愛子ちゃんはどこに通う?
東京も治安良くないけど京都もヤバイよ 
578名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:10:09 ID:wjfjJ7fu0
だから、天皇だの政治だのは関係ないつうの。
景観の問題なの。

今、東京駅の回りをそっくり作り変えていて、丸の内はほぼ終わり、
現在は八重洲に移り、八重洲口南北のタワーは完成し、
中央の大丸をぶっ壊してるところ。

そう言う背景も知らずに、的外れな議論してんじゃねぇよ。
579名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:10:19 ID:p1uHVi6X0
>>574
見苦しいなあ…雑居ビルの林。

パリだっけ?旧市街から数キロ圏内は高層ビル建築禁止。
ロンドンも高層ビルが建ってるのは旧市街から離れたシティ。
580名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:10:26 ID:CCGSPNKG0
>>566

移動するだけとか警備の都合で・・というのは正直どうかと思うぞ。


東京でなければ出来ない国事行為と言うべきだったか。国会の召集、衆議院の
解散程度でないか?任命だとか、総選挙の公示、大使の認証なんかはどこでも
出来るのでは?

外国の大使のなんちゃらかんちゃらなんて、しょせんよそさんがこっちにくるかど
うかの話ならそんなのはどうでも良いだろ。

それよりも祭事(儀式)を古式にのっとり本来の場所でしっかりやって欲しいと思う
がねぇ。
581名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:11:15 ID:mtuK2ArN0
天皇が京都にいっちゃったら、
学習院が東京から無くなっちゃうのか。
旧華族のひともみんな東京にいるのにぃ
582名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:13:06 ID:+xWjtPij0
人件費削減の為にハンコつきマシーンを導入しようぜ。
583名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:13:25 ID:rw9uY4Ar0
575 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/15(月) 01:07:55 ID:1L9VhnzT0
>>562
どこが美しいビル街だよ。
醜悪な景観だろw


↑ それは主観の問題なんだって。
バ化だな。
584名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:14:18 ID:yxO97l0c0
景観は、人心に大きな影響あるからね。嘘だと思うなら、ハウステンボスに行ってみればいい。
明らかに、雑然とした気分からおさらばできるだろう。
ヨーロッパはそこの部分で日本よりも遥かに優れている。
そうだな、わかりやすく言えば、東京の雑然とした景観。
ゴミ箱の中で生活するようなものと言えばわかりやすいか?

歌舞伎町よりも、渋谷青山の方が落ち着く。そういう心理的影響があるということ。
無視できないというか。人間に凄い影響があるし。皇居の隣にノッポビルが乱立すれば、
威圧感を感じるし、観光地として、価値はなくなるのは目に見えている。

将来的に江戸城を再建しても周りのビルから比べれば、小さい建物になるだろうしね。
585名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:15:17 ID:Wavq3K3x0
>>564
外交官の認証接受なんて毎週いろんなとこから来てるんだ。

いちいち京都に呼び寄せたり、又は京都から行幸させられるだけで
どんだけ経費かかるんだか・・・
毎年度行う執行状況調査が更に大変になって、タクシー帰りが増えるだけだ
586名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:16:34 ID:rw9uY4Ar0
>>584

じゃあ綺麗な日本の景観ってやつの例を挙げてくれよ。
欧米には絶対になれないんだから発想の転換が必要ですよ。
587名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:16:40 ID:CCGSPNKG0
>>569

京都市民が払ってくれるぞ、多分(w
その程度の費用は国が出しても問題ないだろ。

皇居は今の御所のように半分一般開放すれば良いと思う。少なくとも上でビル街
にすべきだとかいう馬鹿な事は無し。


>>579

個人的には雑居ビル群とかもすきだけれどもね。多様多種の面白みがあって
活動的だよ。無論残すべきものはしっかり保存すべきだけれどもさ。今の日本
は京都ですらぶっ壊して新しいものをぶちたててダメだろ。ああ言ったのは国
とかがしっかりしないとなぁ・・地方自治体だと体外地元の経済拡大勢力に飲ま
れてダメダメになるからね。
588名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:19:38 ID:CCGSPNKG0
>>585


だからそんなのどうでも良いって。
あっちが来るっていうのなら向こうが出向けば良いだけだ。どうせ連中だって
滞在中に何度か京都にだって行くんだからまず京都に入ってもらってもいい
だろ。ただ今の京都御所だけだとちょっと手狭だし他の宮様をどうするかって
いうのがあるけれどもね。
589名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:20:30 ID:yxO97l0c0

>じゃあ綺麗な日本の景観ってやつの例を挙げてくれよ。

http://www.city.matsumoto.nagano.jp/tiiki/matidukuri/keikan/tosikeikan/index.html

長野県の松本市。エヴァンゲリオンの第2新東京市。
東京から凄い離れているのに標準語だったのはビビった(新潟市も)。
590名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:21:25 ID:W2nnLUJo0
>>1
それよか竹橋の汚らわしい新聞社が問題
591名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:23:41 ID:p1uHVi6X0
>>587
その費用を出す必然性が、今あるの?
俺は別に皇居が東京から京都に移っても構わんが、メリデメ
比較すると明らかにデメリットの方が大きいように思われる。

それに天皇が皇居にいようがいまいが、旧江戸城の近辺に
雑居ビルが立ち並ぶという状況は嫌じゃない?もちろん雑居ビル
が無秩序に立ち並ぶカオスの美(かつての香港のような)も
わかるが、少なくとも皇居近辺に求められてるのは秩序だった
美しさだろう。
592名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:25:12 ID:+xWjtPij0
江戸城の景観を一番崩しているのは、田安門の中に建つ武道館だと思う。
田安門を撮ると後ろに写りこむからな。
593名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:25:18 ID:EFmH7VqQO
>>588
一番どうでもいいのは
どう転がっても不利益にしかならない「天皇→京都へ」なんて主張だよな
594名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:25:52 ID:qjeQuiV40
>>588
そうすると外国の首脳も、昼は首相と会談して夜は皇居で晩餐会、
というわけにも行かなくなるぞ。

国内だけでも、執務はどうするんだ?
FAXで送るとか、新幹線便で送るってわけにもいかんだろ。
595名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:26:04 ID:HdL94EH/0
>日本人の街に対する景観の鈍感さは異常。

天皇制の汚さに慣れっこになってるからだよ

596名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:26:08 ID:gHGybhI90
>>562
日比谷通りの内側か外側かってのは大きな違いだと思うけどな。
パレスホテルは外苑の中だからなあ
597名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:28:11 ID:RQr25bpE0
>>286
>こんだけの高さがあれば手投げ弾遠投でどこまで届くか実験して真っ青になれよ、
手投げで(水平方向に)どこまで届くかと、投げる高さにどんな関係があるというんだ????
598名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:28:23 ID:8klUxPFD0

皇居を売却すればカナダ1国が買える。

すごい時代だったな。バブルは。
599名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:29:24 ID:2//QfPgx0
>>564
> どうして天皇が東京にいなくてはいけない、と頑強に思うのかが知りたいよ。
>

逆だよ。どうして天皇が皇居にいるのが駄目なの?
こっちが先に質問してるんだし。
もう寝るけど・・・
600名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:30:03 ID:gHGybhI90
>>581
問題は学習院より「とらや」だ
いまさら戻っても京都は受け入れないぞ
「とらやさんは天皇さんについて東京行ってしまったさかい・・・(ムッ)」
ってまじで言うからな
601名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:33:06 ID:p1uHVi6X0
京都御所が皇居として整備されたら、周辺住民はむしろ迷惑だろうな。
今まで24時間出入り可能だった公園が級に厳重な警備になる。

東京の皇居がある場所は住宅街ではないからいいのさ。
602名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:33:53 ID:5/hLhTSuO
次々に問題ばかり。
603名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:34:20 ID:qjeQuiV40
>>597
地上で普通に投げたら地面にぶち当たって急速に勢いを失って止まるだろ。


というマジレスでよかった?
604名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:38:21 ID:veOXaAmbO
皇居を高層化すればいい。
605名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:40:34 ID:5/oUXQScO
>>449
千何百年も続いてて日本全体も糞もないだろ… 
606名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:47:01 ID:tpX8BM6y0
       ∧_∧   
         @ノノノヽ@‐‐‐‐ ∧_∧--、
       /<ヽ`∀´>----<ヽ`∀´>  \   ,ヽ
 , -‐- 、 ,r/: : ヽ. y斤`!   O〃⌒ヽO 、 \ ,' ',.ヽ、
 ` ー- 、,.フ: : : : ',ヽ,=========`ー‐':,: :.',:.Y
.   /: : : : : : : ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,: : : \
   ;': : : : : : : : : : : ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,: : : : : :ヽ
   |: :\: : : : :ヘ : : :ヽ: : ヽ: : : : : : : : : : : : : : :,: ,: : : /〉: : ヽ
 /: : : : \: : : \\: : ヽ: : ヽ: : : : : : : : : : : :.,': :,: :.//: : : : : :.` ァ
<: : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : : :.、-、: : : : : : : : : /7: ,: 〃: :_ , -‐ '"/
. ヽ.""''' ー - 、: : : : : : :` ': : : :.\`ー‐‐‐‐‐ _' /: ,: : : :´: : : : :., '
.  ヽ: : : :- :_: : : : : : : : : : : : : : :ヽ (Ki∧) /: ,' _ , -‐ ''7:/
   i: : : ` - 、`_` ` T ー‐‐: : : : '.,_, l ./: : : _/, -‐ ' ´ ノ
   ー、_: : : : : : :`` ー‐‐‐‐-: : : : : :.'.,  l /: : :´: : : : : :_, '
     `ー 、: : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ._/: : : : _:, -‐'´
         ``   ー  -------‐‐ ' ´

  マタチョン・カー (K1型 2004〜) 生産:起亜自動車
607名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:59:55 ID:6Qvr6LCT0
>>382
国民じゃない人は黙って氏ね。
608名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 02:03:41 ID:6Qvr6LCT0
>>142
チョンが戦後駅前の一等地を強奪したことについて。
609名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 02:07:47 ID:rw9uY4Ar0
みんな何神経質になってるんだよ。

あそこら辺の開発は十分に景観を考えて建てられてるから
綺麗なんだって。
あれは綺麗な景観です!

批判すべきものではない。
610名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 02:09:01 ID:1X7Ln4X90
都市計画行政の怠慢だろう。
日本の景観行政には法秩序が欠落している。
国会議事堂や官邸の背後にも高層ビル建ってるけど、あんなの海外じゃあり得ないよ。
611名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 02:38:26 ID:sAGTWGo80
江戸の世では江戸城天守より高い建物はご法度であったと言う。
今生タワーの建設こそが全ての帝国臣民が望む公共事業ではなかろうか。
612名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 02:56:07 ID:hqDkhwLa0
>>553
つM・ヴェバー
613名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 03:46:25 ID:TWCtUOrf0
皇居ってネット回線繋がってるの?
614名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 03:54:37 ID:Henc4r760
天皇は京都に帰ればいいと思う
これですべて解決
615名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 03:56:27 ID:D7Xg4yS2O
>>613
陛下が普段の御公務と裏腹に、どぎついコメントを2ちゃんやニコニコにしてたりして。
616名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 03:57:31 ID:h222af9l0
皇居の方向には一切の窓をもうけないってことにすればいいじゃん
617名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 04:03:12 ID:WErFyeWJ0
学習院の横にもJRが上から見下ろせるホテル建てたんだよね。
学校側も警備の都合上、配慮して欲しいって意見だしたみたいだけど
結局は背の高いホテル建っちゃった。
618名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 04:07:29 ID:RuOqBPRG0
馬鹿が居るので代わりに言ってやろうか

>>612
つ北畠親房
619名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 04:42:42 ID:BFRA+hCuO
人に品格があるように、企業にも品格とか徳とかがあって欲しいものである。 土地なんて結局最終的には国のものなんだし。名義や所有権をいただいているだけなんだよね。
620名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 04:47:03 ID:dhsdXZXW0
皇居周辺2km圏内に高層建築不可規制掛けるのは当然、警備と防犯上の理由は言うに及ばず陛下にもプライバシーはある
621名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 06:41:00 ID:Q83ZkdgU0
皇居周辺を売り払ったは小泉だっけ?安部だっけ?
622名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 06:57:01 ID:cPcIkFPHO
皇居を京都に…


う、移せない


だって


血が


623名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:03:25 ID:HO1OUWDY0
なんで今更このニュース??
624名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:14:52 ID:In8hN/ZiO
ここって高層ビル擁護が多すぎるんじゃないの?
私、女だけどはっきり言って、いくら東京でもマンションや30坪の狭小ミニ戸しか買えないような負け組の男なんて絶対無理
625名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:19:37 ID:EyoLm+YmO
低層都市トンキンwww
626名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:31:43 ID:6CEBVE4L0
景観保護か?
ひまなやつらだな
627名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:32:13 ID:YZB/RkNVP
すぐ近くにある旧三和銀行や三井物産や東京海上のビルは
なんでクレームがつかないの?
628名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:44:07 ID:ruQQLrR60
>>627
そう言う所に皇居に向かって何かしようって奴らが簡単に入れると思ってるのか?まず無理警備員に捕まって警察に引き渡されるのがオチ
ホテルなら不特定多数が出入り可能で宿泊拒否するのは法的に無理、窓や屋上の出入り口に何らかの対策したとしたしてもそれまでにやられたらアウトだから
629名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 09:22:17 ID:7OIHbNcW0
垂直に建てるからダメなんだ。傾けて建てれば良いんだよ。
フロアは全階、急角度に傾くから、床を全て階段状にすることで解決だ。
630名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 09:26:26 ID:BwO4073u0
631名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 09:32:48 ID:6YhuTmMD0
どこの国でも国家的重要施設があるところに高層ビルはない。

各国の写真があったが・・誰か出してやれ。
632名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:10:21 ID:9oYwdlEx0
建築規制しろよ。何やってんだよ、東京都は。
633名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:17:09 ID:u9B25JYA0
だいたい、昭和天皇って、太平洋戦争で日本を滅亡寸前に追い込んだ一番の戦犯だろ?何で死刑にならなかったの?子、孫まで含めて一族全員死刑が妥当だと思うが。
634名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:30:30 ID:6YhuTmMD0
>>633
戦争世代であり、今の日本を建設した世代が昭和天皇を支持していた
のに、当時は影も形もなかったあなたが昭和天皇を弾劾する。

そんなモチベーションをアナタが持ってるのが不思議です。
635エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/12/15(月) 10:33:28 ID:XXIEA6Gs0
>>633
そういう主張を中国・朝鮮系が広めて、各地で王家の転覆を図ってるんだよ。
ネパール・タイ・ブータン・日本。

天皇陛下は日本国旗日の丸、日本国歌君が代と同じく、
国民国家の象徴。

これを喪うことは国家としての一体感を喪うことに等しい。
636名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:43:54 ID:VivxdRBR0
高さ制限撤廃したからじゃない
当然の結果
637名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:45:01 ID:xrlfCVuH0
もう遅いだろ。 京都みたいに高さ制限設けなかったトンキンが悪い。
638名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:45:06 ID:OYh8mwZJO
税金無駄飯ぐらいの皇室制度を廃止して、皇居跡地に激安都営団地を造るべき。
639名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:47:23 ID:xrlfCVuH0
>>8
天皇元気で留守がいい


                    by 京都人
640名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:48:59 ID:b5b7y/yhO
パレスホテルなんて要らない
641名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:53:36 ID:66ODWpuRO
パレスが見下ろせるホテル
確かに無理はないな
642名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:55:59 ID:IWgKVcj1O
低学歴ニートは皇室批判の前に仕事しろよ
643名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:56:04 ID:xrlfCVuH0
皇居潰したって、そこに高層建築物は立てられない。

なぜなら皇居の地下には・・・ おっと、誰か来たようだ
644名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:56:49 ID:YD/jbzk4O
見事なポイントができる訳だな
645名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:58:15 ID:xrlfCVuH0
どうしてもイヤなら、旅客機でもぶつかる事を祈ってれば( `ー´)いいんじゃネーノ?
646名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 11:01:39 ID:R/za3gVC0
天皇制廃止しなくてもいいが、こういうバカな話を持ち出すな京都へ帰れよ
647名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 11:12:23 ID:xrlfCVuH0
オマエラがわざわざ京都から連れ出したんだから、永久にトンキン人が面倒見るべきだろJK
648名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 11:13:41 ID:0oyEsTdW0
NKKもあっという間に無くなって高層化かな
パレスも計画中なら
あそこら辺だとAIGビルだけみすぼらしい低いビルになるな
649名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 11:15:20 ID:VkPorRpo0
この場合の宮内庁って、ゴネ住民と同じだわなw あきらめろ
650名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 11:16:18 ID:R/za3gVC0
>>647
ゴルァ! 連れ出したのは鹿児島県と山口県だ!
北京や南京の真似して東京と改名したのは明治天皇だ!
651名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 11:19:12 ID:okHLtErtO
文句があるなら京都に帰れよ
それも嫌なら日本から出てけ
652名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 11:21:42 ID:xrlfCVuH0
>>650
天皇が東京からいなくなったら、東京都は東京府になり、首都大学東京は、大学東京になるの? m9(^Д^) プギャー
653名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 11:25:51 ID:McDYLobJO
金勘定を優先させて日本の象徴を足蹴にする気か
潰れろ何とかホテル
654名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 11:27:40 ID:PbfUT6y00
なんたらホテルには街宣車のってカツアゲ団が来そうだな。
655名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 11:29:28 ID:JVR4yoTD0
>>653
すでに再生かかってなかったっけ?
656名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 11:31:50 ID:WeK/7br70
都市計画の妨げになってることは否めない
日本の足を引っ張る日本の象徴って何だよ
657名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 11:33:04 ID:ArLmrEih0
京都に戻れって言ってる人いるけど。。
別にいいけど
東宮はお断り!来ないで!
658名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 11:33:37 ID:6YhuTmMD0
国家的重要施設の周辺に高層建築なんてないよ。
659名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 11:35:46 ID:6YhuTmMD0
>>658
ついか、どこの国でもな。
先ごろ、TBSが国会議事堂の後方に新社屋建設
するのでも揉めたくらいなのに。
660名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 11:39:35 ID:IAezQN/nO
パレスホテル終わったな
早速反対の意見だけは穏便に伝えておくかwwwww
661名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 11:43:32 ID:okHLtErtO
>>660

恐喝するつもりだろ
662名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 11:55:15 ID:PbfUT6y00
街宣車がパレスホテル前に常駐して朝から晩まで演説し続けるな。
ホテル側がへとへとになったところで、
口利き政治家が介入して高さが抑えられて幕引きとみた。
663名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 12:29:32 ID:+hDomLCc0
皇居周辺にビルたてて経済うるおわしたいなら
方法が一つある。
皇居自体をどのビルよりも立派にすりゃいい。
今の皇室維持費用が年間国民一人当たり200円なので(板チョコ二枚分)
年間400円にすればいい。(ひと月数十円・板チョコ4枚分)

そして必要な伝統風習は日本全体でやる。京都でもいいしね。
今よりも皇居の規模を拡大すれば(他の場所よりも)
相対的に皇室を汚すことはないし経済も発展できる。

それができないというならば
理由はいくつかあるが
1・結局は皇室の権威を落としたいか。
2・住民の生活が破壊されるか。
のどちらかだな。

まあ一番いいのは皇室自体の規模を拡大させればいいんだけどね。実は。
そうすりゃ他も心おきなく発展できるので。
経済しか見ないってのはダメでしょう。
664名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 12:32:54 ID:KKPexnUu0
もうそろそろ京都に帰してあげたらいいじゃん
そのほうがどう考えたってスッキリするだろう?
京都の平民たちもお帰りを待ってるようだし
665名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 12:40:51 ID:eLWwWJ3s0
そもそも江戸城って山の手の崖っぷちに建っているので高層化などミリだしょ。
666名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 13:04:15 ID:xrlfCVuH0
今年の正月に一般参賀に初めて行ってみたけど、ウヨがいっぱいいて二度と行きたくないと思った。

あんなキモい連中に崇拝されてるお方は、京都に戻ってこられなくて結構ドス。
667名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 13:18:52 ID:fv1QfkOx0
>>666
年末恒例のコミケにいくピザヲタどもと大差ないw
668名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 13:59:22 ID:6YhuTmMD0
京都は天皇が居なくなってからただの田舎になりましたな。
669名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 14:18:07 ID:961T8KqnO
宮内庁が配慮してと言ってるんだ。「建てるな」って言う事だ。
670名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 14:20:22 ID:POLQxgsG0
本当の目的は景観じゃなくてテロ対策だろ
671千代田区民:2008/12/15(月) 14:24:10 ID:E0BBewCzO
皇居の周りは、10階建ての石造りと景観条令を作って欲しいな!
672名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 14:24:22 ID:Nxtb3tXG0
>>1
しかし、特段の規制が無いのなら
どこまでならいいのか、という話になるわな

そこらへんを明らかにしておかずに、話が具体化したら
「ちょ、待てよ」と言い出すのはいかがなものか
673名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 14:25:26 ID:l3LId0HO0
江戸城完全再建を激しく希望。
日本が誇る豪華絢爛な文化遺産となって文字通り美しい国になること間違いなし!
674名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 14:26:11 ID:6YhuTmMD0
昔の日本人は空気を読んでいたから、法律なぞいらなかったが、
これからは「法律にないからしてもいい」と言い出す輩がデフォと
なるから法律の整備は必要になるな。
675名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 14:30:02 ID:6YhuTmMD0
>>673
RC造りの模擬天守、中は博物館になるんですね。わかります。
676名無しさん@九週年:2008/12/15(月) 14:31:12 ID:nl810dpr0
高層ビルは東京にだけ建てる必要はない
もっと職場を地方に分散させて400万人ほど地方に散っていただきたい
地方都市を活性化させた方が日本全体にとっても益になる
677名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 14:33:09 ID:3/Ruhfc80
>>675
そんな大阪城はいらない
678名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 15:23:48 ID:m0FZChuc0
>>618
偏向学者の影響なのか亜流すぎw
679名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 15:54:08 ID:aamZArTOP
皇室への寄付規制を撤廃して
信者のお布施で硫黄島あたりに
皇居を移動させればいい
680名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 16:18:10 ID:DtbUf5JM0
京都のジジババは未だに天さんが帰ってくると思ってんだろ?返してやれよ。
681名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 16:28:20 ID:cs1203IsO
皇居の敷地を盛り土で高層化すれば解決する
682名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 18:15:35 ID:me7gBgmkO
>>678ってアレだろ豊臣や徳川時代の法制度や倫理にまで影響した事を知らないんだろ。
単語を出せば反論した気になる奴だな。
俺からみたら678らしきが言ってることや出すものの方が亜流だな。
683名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 19:12:07 ID:Ecp69+qw0
成金どもの下品なビルは規制するべきだな。
高層ビルをありがたがる韓国でやってろ。
684名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 19:58:58 ID:FqIZIgkA0
林立する高層ビルは、香港やニューヨークぐらい過密なとこでもないと必要ない
あるいはドバイみたいに見栄&観光資源として建てるか。
このホテルも、皇居を見下ろす景観を売りにしたいわけだろ
自粛じゃすまない。対決になる。宮内庁も含めて戦って欲しいな
685名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:48:13 ID:y0Fu/twa0
昔に比べれば天皇制の影響力は明らかに低下している
時代に合わせてダウンサイジングするべきだろう
皇居はいくらなんでも広すぎるよ
公務も減らせば天皇家の負担も軽減されるし警備コストも節約できる
経済危機だとか雅子様問題もある今が変革のチャンスだろう
歴史的重み云々も結構だが今のままじゃ本当に国民から見放されるよ
686名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:58:34 ID:FqIZIgkA0
>>685
皇居は別に天皇の私物じゃないし
東京の、大気汚染、人口過密、景観保護、生態系保護、ヒートアイランド化
これら全てを解決しているのが皇居。
687名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:04:57 ID:y0Fu/twa0
>>686
プロ市民みたいなこと言うんだな
都市計画の妨げになってるようにしか見えないぞ
688名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:08:46 ID:wbRADNRo0
>687
皇居、学習院、農大、御苑等の土や緑は大切と思う
689名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:14:09 ID:FqIZIgkA0
>>687
じゃ、皇居をアスファルトで埋めて高層ビル建てれば、都市としての価値が上がるとでも?
地方出身者か?
690名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:16:36 ID:JX/L98jy0
>>686
>人口過密

これ意味わかんないんだけど
どっちかと言うと皇居がある分だけ一般人の使える土地が減って過密化が進むような
691名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:37:56 ID:GokPu1ba0
>>570
別に現行の憲法の下では、形式的に御名御璽をお入れになるだけなので、
緊急の必要があるもの以外は会期後にまとめて京都におくればよいわけで。
普通の法律は、もともと施行まで随分時間があるからね。
>>594
別に外国の要人接待を、そんなに急ぐ必要はないんだよ。
政治実務レベルの首脳会談後の首相主宰の夕食会と、
まさに「儀式中の儀式」である宮中晩餐会を、名実ともに完全に切り離せばよい。
どちらかだけを望む外国首脳がいれば、それでもいい。
外国王族の親善的な日本訪問の場合は、
京都だけで、東京滞在無しなんてこともあり得るんじゃないかね?
逆に接待コストが減る可能性すらある。
ルート上東海道沿線だけになってしまうが、外国首脳に新幹線に乗ってもらって
望むなら途中下車して地方をみてもらうのも、決して悪く無い。
「東京都心の半径2km圏で、日本滞在は毎回常に終了」よりよほどよい。
極貧の途上国じゃあるまいし、首都中心部以外は恥ずかしくて見せられない国なのか?
羽田で降りた直後の風景のほうがよほど「恥ずかしい」だろうに。
昼に首脳会談、晩に晩餐会、何もかも半径1km以内で済ませようという発想が、
いかにも霞ヶ関的だ。実は「オラが目の届くところに何もかもある」こと以外、
よく考えれば実益なんて無い。
692名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:08:33 ID:6YhuTmMD0
>>691
外交は人脈が必要。
高円宮殿下がカナダだったかの大使館でお倒れ
になった。京都にいては大使館員との交際は不可能になるだろう。
693名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:11:05 ID:PbfUT6y00
皇居(江戸城)、上野恩賜公園(寛永寺)、赤坂御用地(旧紀州徳川家屋敷)、新宿御苑(旧高遠藩内藤家屋敷)、
明治神宮(彦根藩井伊家屋敷→宮内庁)、代々木公園(陸軍錬兵場)、東京大学本郷キャンパス(旧加賀前田藩屋敷)、
芝公園(増上寺)、浜離宮(将軍別邸→宮内庁)、有栖川記念公園(有栖川家御用地)、小石川植物園(徳川将軍家・白山御殿)、
小石川後楽園(旧水戸徳川家屋敷)、戸山公園(旧尾張徳川家屋敷)、国立科学博物館付属自然教育園(旧白金御用地)、
↑ 
東京の緑ってさ、それなりに由緒があるから潰すわけにもいかず成長時代にも開発免れたのかな?
694名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:12:24 ID:y0Fu/twa0
>>689
別に天皇制廃止だと言ってるわけじゃないのに
何でそんなに噛み付くんだ?
695名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:13:32 ID:FqIZIgkA0
>>690
広い地域が、まんべんなくだらーんとアスファルトに覆われてる光景より
雑踏の隣の水辺に野鳥が泳いでて、その先に森が広がってる風景の方が落ち着くし豊かなのでは?
ビル街一周のジョギングより皇居一周のジョギングの方が良いよ。

それに、東京は過密集中してない。
都心近くでも、路地に入れば、古い2階建ての建物もたくさんあるし、
そういうとこを再開発した例もあるし(六本木)。
それでも、まだ土地もオフィススペースも余っている。
696名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:15:02 ID:FnJ2LPbr0
京都の高さ規制は今から思うと先見の明に富んだ慧眼だった
世界に名だたる古都として生き永らえていくだろう
下手に中国みたいな無秩序で醜い都市を真似する必要がどこにある?
697名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:17:03 ID:6YhuTmMD0
>>694
あなたの意見ないし見識を推し進めていけば、
廃止に繋がるような見解だからだらだろうか。
皇居は広過ぎる?縮小して空き地はマンションでも立てるのか?
698名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:19:02 ID:FqIZIgkA0
>>694
天皇制に対する好き嫌いは別にして
都市の緑地帯、乱開発防止装置としての皇居の価値は高いと思ってるだけ
企業の利益のために、お堀のそばに高層ビルが建って欲しくない。
景観は損なわれるし、国の象徴に対する敬意ってものは必要だし。
699名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:23:13 ID:ZUZCfPCsO
これを主導してるのがSMBCなら仕方ないのか
既に外資みたいなもんだからなあ
阪急主導だったら許しがたいけど
700名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:23:29 ID:JX/L98jy0
>>695
??

それは人口過密ではなく景観保護とかの問題でしょ?

東京がどの程度の過密状態にあるのかもこの際あまり関係ないのよ
漏れは単に皇居が人口過密を解決するという説に疑問を感じただけでして
701名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:26:34 ID:6YhuTmMD0
人口過密w
皇居周辺なんて夜は誰も住んでないんじゃ。。
702名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:27:42 ID:Ne9A/h+S0
それより、今更そんなホテル建てて
ダイジョブか?
703名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:31:14 ID:JX/L98jy0
>>701
まあ昼間人口は凄そうだからもし皇居に人口過密を解決する機能があるなら
それは有難いことなんだろうけどね

ただどう考えてもそんな機能があるとは思えないんだが
704名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:32:25 ID:IqRNa7iY0
>>691

リニア諏訪ルートの議論みたいで我田引水がすぎる。
キモイ。
705名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:37:40 ID:75s4UPxx0
このホテルの上のほうの階には中国韓国の客が予約殺到して天皇陛下を見下して満足して帰るんだろうな…
706名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:47:06 ID:6YhuTmMD0
つーか、安全保障上の憂慮ってまったくなされてないの?
日本でいえばホワイトハウスの横にホテル建つようなもんだろ。
外国要人も頻繁に訪れるというのに、何の対策も規制もなく
善意に期待するなんてのん気過ぎる。
707名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:51:40 ID:DDg0vdu00
このスレでも天皇の存否ばかりで、景観の話題が乏しいのが日本国民の景観に対する民度の低さをあらわしてる。
708名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:54:24 ID:A/x3tXme0
皇居がきれいに見える場所をつくるんだろ
そうしたらみんなが皇居の景観を楽しめるし、すばらしいことだと思うが

見下ろしたから不敬だとか、そんな発想はない
709名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:55:53 ID:6YhuTmMD0
>日本でいえばホワイトハウス
日本にホワイトハウスはないw
レストラン辺りなら日本にもありそうだが。
710名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:00:37 ID:6YhuTmMD0
>>708
じゃ、ホワイトハウスやバッキンガム、ベルサイユを
キレイに拝めるホテルなんてのもありそうだが無いよね?
なんでだろうね?
安全保障上ばかりではなく、景観面でも大いに問題。
711名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:03:18 ID:dvJvDVN4O
>>708
不敬だとかじゃなくて景観の問題だろw
日本ほど景観を大事にしてない国はないよ
712名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:09:42 ID:8E8XFR7b0
景観の良し悪しは人それぞれだろう

バッキンガム宮殿やホワイトハウスみたいに、高い建物が何もない場所に
急に100mのビルが建ったらおかしいだろうが、丸の内はすでに超高層ビルが
乱立している

その理由は、ここが国の経済の中心で土地の高度利用が課題の場所だからでしょ

観光地的な景観と同一視するほうがおかしいな

713名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:09:43 ID:gJ4Yhykr0
>>708
展望台に上ってみる景色だけが「景観」だっとおもってんのか?
やっぱり日本人の景観に対する民度は最低だなw
714名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:12:46 ID:WEiMnZEs0
>>712
じゃ、区議会や宮内庁はなぜ反対してんだ?
715名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:22:36 ID:XDPsH/uf0
>>712
パレスホテルは皇居すぐそばでしょ
しかも実際に観光地だしね
716名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:18:00 ID:gNssvj8M0
>>709
どっかの地方にそういう名前のラブホとかパチンコ屋とかありそうだけどな
717名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 08:57:45 ID:lofis+vGP
>>711
「日本だけ」ってのが死ぬほどイヤなんだね。
誰かと一緒じゃないと不安なんだね。
718名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:19:56 ID:TnoKbIi90
>>717
あなた苦し紛れに下手な嫌味しか言えないのね
719名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:30:33 ID:WEiMnZEs0
「皇居を見下ろせるようにして、皇室や国家の権威を貶めたい」
と正直に言えばいいのだ。

支持しないけど。
720名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:52:15 ID:N8P5XVFJP
安全保障上の観点からと本音の問題提起もっとしていいのに>宮内庁
本音と建前論で懸念示しても
特ア人達には理解出来ないんだから、ズバリ言った方が良い
721名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:49:05 ID:rgwRx1kc0
皇居のそばなのに高層にするなんてどんな神経してんねん このホテル
722名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:27:26 ID:Bf1tjtIl0
皇居のそばだからだろ。
皇居を一望できるホテル、なんて売り込みたかったんだろう。
723名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:14:52 ID:p+sKmRbi0
前川國男は何と言うだろうか
724名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:09:58 ID:C0gkUsN2O
特定の営利企業のためだけに公共の景観を壊すなんてこのホテルは企業倫理がないのだろうか
725名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:16:24 ID:6TakubmVP
別に景観は壊れませんよ。
壊れると騒いでいるのは宮内庁だけ。
一省庁の庁舎からの景観を理由に公共の利益を害するなんて、
宮内庁には公僕としての倫理はないのか。
726名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:45:26 ID:SSSDXcKl0
皇族が京都に引っ越せばいいんだよ
727名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:35:25 ID:e6tGeCdr0
いいじゃん
宮内庁の中までは見えないよ
728名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:36:51 ID:XWBuVQPe0
単純にテロ対策。
コリアンとか怖いから高層化はやめて欲しいね。
729名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:10:42 ID:6TakubmVP
武器の性能のことはよくわからんが、パレスホテルから吹上御所までは、
1.2〜1.5kmくらいありそうだけど、ライフで狙える距離なの?

だとしたら、帝国ホテルやペニンシュラも同じく危なくないか?
730名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:19:18 ID:+7t062Oo0
>>725
文盲か?「区議会」と「市民団体」も1にあるだろ。
731名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:37:37 ID:+7t062Oo0
東京都は制限緩和に乗り気みたいだな。
石原の保守は論理無き保守であるのが良く分かる。
732名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:42:17 ID:4NcKb4rV0
皇族暗殺しても別になんにもならんけど
二重橋あたりとか、あの広々と何にもない感じがいい。
外人さんもこりゃすごいって感じで歩いてるし
高層ホテルなら新宿か品川にでも建てれば良いだけ
日本のイメージと観光資源を、一ホテルの商売の都合で破壊してはいけない。
一つ建ったら、どんどんいくつも出来てどこに出もある俗な風景になってしまう可能性もあるし。
733名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:52:03 ID:v2CNiFAd0
丸の内のあたりって既に新宿並みの高層ビル街になってるよね。
いまさら規制したからって景観ほとんど変わんなくね?
734名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:57:32 ID:RNRfjBKg0
皇宮を上から見下ろすなんて不敬に過ぎるだろ。
望遠鏡使えば散歩してる陛下が見えるぞ。
735名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:03:32 ID:qDeuaRb1O
>>729
12.7やATM、LAW、80迫なら余裕。

昔は財界やあらゆるツテのいろんなOBからちょっとしたプレッシャーが次々に来たり、
建築許可が何故か進まなかったりしたんだけどね。
時代だよなぁ
736名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:49:25 ID:CwrW3QnW0
皇居に面したところに既に高層ビル立っているし、これで騒ぐこともないと思うが
737名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:55:59 ID:TRJeenlJO
日本人は、もっと景観に対して敏感にならなくてはいけない時期に来ていると思う。
歴史ある伝統国の意地を見せたい。
738名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:59:14 ID:Hc1ss4E30
>>737
伝統は京都でやってくれ。
東京の丸の内で高層ビル規制とか何やってんだ。
739名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 21:59:26 ID:LDzjQECz0
皇居が高くなればいいじゃん。
皇居をランドマークタワーぐらいに立て替え
740名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:02:13 ID:/vOD+b1t0
また中途半端なホテル作るのか?
似たような高さのビルはもうドンドン
立っているんじゃないのか。
永代通りの入口がどこがどこやら
区別つかなくなる。
741名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:11:44 ID:CwrW3QnW0
不忍池の近くにあるタワーマンションは本当に酷い
ソフィテル東京は取り壊されたけど、また近くに別のタワーマンションが建つらしいな
742名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:15:16 ID:Rf57R/fl0
>>739
地震で倒れたらどうするんだよw
743名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:16:47 ID:YYJXRf1k0
京都の高さ規制は大失敗だよ。
京都は住宅着工件数が50%以上へって不動産関連企業倒産しまくり。

そして、建て替えがすすまないから老朽化したビルが増えてかえって景観が悪くなっている。
税収が減って、失業者が増え、景観に使える予算がさらに減るという悪循環。

そもそも高い建物が景観が悪いというのが根拠のないイチャモン。
744名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:18:54 ID:tJp53z100
毎晩帝国ホテルのバーから宮城を見下ろしてるアホウ太郎
745名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:21:57 ID:84lzjYu90
都市計画法や建築基準法、景観条例に反してないならおk
746名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:21:57 ID:+7t062Oo0
>>743
おまいは不動産か?
747名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:24:24 ID:VZu7+/9ZO
皇居をフロートテンプルにしたらいい
748名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:26:48 ID:94JD0dPv0
低層ばかりのビル街よりも高層ビルばかりのビル街の方が
SFっぽくて迫力あっていいなぁ
749名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:28:36 ID:+7t062Oo0
>>739
逆に考えるんだ。既存のビルを地下式にすれば解決する。
750名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:29:23 ID:bhRauci+O
江戸城の天守閣を再建したらええやん
751名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:35:05 ID:+7t062Oo0
>>743
現代、近代以降の建築物は固有の文化性を消失している。
どこの国へいっても同じようなビル、同じような街だ。
それぞれの国の固有の民族性、文化性、建築様式はほとんど
近代以前の建築物に限定されているといっていい。

これら近代以前の文物の保存、継承を善とするなら、
その美観を損なうような現代建造物の建築制限は必要不可欠
ではないだろうか?
752名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:47:05 ID:WOY6nwHZ0
>>747
アマテラス違いじゃw
753名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:49:35 ID:YYJXRf1k0
少しはなれたところの建物の高さが10mちがったぐらいで
国宝クラスの建築物の価値は損なわれたりしない。

この程度で価値が損なわれるなら、もともとの価値が低いのではないか。

きつい制限こそが多様性、革新性を失わせる。
現代の傑作となる建築が失われることが損失。
754名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:09:33 ID:qDeuaRb1O
>>743
京都はそれでいいんよ
普通人にやりにくいって事はBやマル暴のシノギのネタになるって事だから
755名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:12:27 ID:+7t062Oo0
開発によって桂離宮の周辺の景観が損なわれるのを防ぐために
宮内庁は周辺の田んぼを買い上げている。皇室関連ではなくとも、
同様のことは世界であるだろ。

傑作が失われる?まだ生まれてないものが失われるとは
おかしい。それに現代建築の「傑作」とは、例えば安藤忠雄的な
どこの国にもあるような現代的「的」コンクリート打ちぱなっし
建築のことをいうのか?そうなら、無くても良いね。
756名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 10:09:15 ID:0147taw60
景観の良し悪しなんてぶっちゃけ個々人の主観の問題じゃん。
ビルが好きなら東京行けばいいし嫌いなら京都行けばいい。
大嫌いならどっかの山村にでも行けばいい。

どこもかしこも自分好みの景観にならなきゃイヤだとかワガママ過ぎでしょ。
757名無しさん@九周年
>>722
迷惑も考えずにがめついホテルだな