【大國主大神】出雲大社で迎春準備 [08/12/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★

□出雲大社で迎春準備 [08/12/14]

 出雲市大社町の出雲大社で迎春準備が進んでいる。
十一日には、みこたちが来年のえとの丑(うし)にちなんだ絵馬など、
初詣で客用の縁起物の準備を整えた。

 新年三が日の参拝客を六十万人と見込み、大中小の破魔矢計三万六千本と
福笹(ささ)二千本などを準備。みこたちが、同市在住の日本画家、小豆沢禮さんが描いた
牛の絵が複写された絵馬を、丁寧に破魔矢に結び付けていった。

 同大社は、二十日に御煤払(おすすはらい)、二十七日に若水をくむ御饌井(みけい)祭、
三十一日に大祓(おおはらい)と除夜祭を行い、新年を迎える。
また、三十一日から一月七日まで本殿のライトアップが行われる。

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=508558179 (引用元配信記事)
http://www.sanin-chuo.co.jp/photo/1213/5085581791.jpg
http://www.sanin-chuo.co.jp/index.php 山陰中央新報 [08/12/14] 配信
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228977660/426 依頼

2名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 09:44:11 ID:Y7ckmahS0
迎撃準備
3( ´`ω´)φ ★:2008/12/14(日) 09:44:13 ID:???0
>>1
※出雲大社のお参りの仕方は他の社と違い、二礼四拍一礼となっています。
http://www.san-in-tabi.net/kankou/map/taisha/izumo-taisha/

祭神は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ〜大國主大神)。
日本神話の中で、出雲神話に登場する神である。
天の象徴である天照大神に対し、大地を象徴する神格でもある。
古来より「国中第一之霊神」として称えられ、その本殿は「天下無双之大廈」と評された。

出雲大社
http://www.izumooyashiro.or.jp/
出雲大社
ttp://homepage1.nifty.com/oja/kinoene/img/sengu.topimage.jpg
ttp://www.kokuhoworld.com/izumo%200131.jpg
ttp://www.gainendesign.com/taizan/jinjya/jinjya006izumotaisha/izumotaisha15.jpg
ttp://www.saninji.jp/images/120050426133807.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200707/21/30/f0136430_20124634.jpg
ttp://fish.miracle.ne.jp/mugen/meisyo/simane/taisya.jpg
ttp://www.highlight.jp/izumooyashiro/images/133.jpg
4名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 09:50:39 ID:ZxsV/NzVO
大社って聞くと大きな会社とゆーイメージが
5名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:10:34 ID:A+NRzwMW0
>>1
温泉津温泉に行く途中に立ち寄ってなんか、
しめ縄に小銭を投げつけているのを見たので真似てやったことがある。






一人旅行のとき。
6名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:39:03 ID:ZX+X7hKn0
で、出雲大社・・・
7名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:44:00 ID:qWMr3/2X0
お、大社・・・

とか書こうと思ったら、実はこっちが正解らしいのでちょっとビックリ。
8名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 11:10:08 ID:wHtA0y580
今年の特別拝観行ってきたよ
9名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 12:25:22 ID:UeLEVzk90
出雲大社の近くで出雲そばの美味い店はどこ?
10名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 12:50:14 ID:A+NRzwMW0
>>9
表にある店。
もしくは裏口か、
はたまた、小道に入ったところか。
11名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 15:41:15 ID:0bziko4K0
巫女さんの動画まだ
12名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 19:49:23 ID:0T8X92hi0
地元以外でほとんど知られていないことだが、
出雲大社は京都の本願寺というか天皇家の南北朝というか、
つまりはく2つに分裂している。


といっても一方の規模があまりに小さく、観光客はほぼ気がつかない。
13名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:20:30 ID:8QRJ64pH0
ゲイ春だと!
14名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:49:30 ID:J+meIUGN0
じんしゃ
と発音するのは、ごく一部地域
15名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:12:16 ID:BUC4c4040
出雲大社と言えば新羅崇拝教でんがな、、、古神道復活まだ〜?
16名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:14:23 ID:Bmb9I9nk0
永久に還れ
17名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:18:49 ID:l0ZyUslk0
神様が集まってゴソゴソしてるAAってないのかな
18名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:22:26 ID:j3sr1KPwO
サイコロ4 スタートです!
1998年2月4日
19名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:24:10 ID:F+dBRrYW0
マイノリティ市民が不愉快な思いをするし、軍国主義を想起させる古臭い建物は取り潰すべき
20名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:27:04 ID:LoLm8HqFP
【大國主大神】出雲大社で迎撃準備 [08/12/14]

いよいよ始まるのか・・・

21名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:29:52 ID:28H9gd8p0
大和の政権は、ドバイにも負けない高さにつくり直すべき。
22名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:31:57 ID:TBP453TxO
ロイトン出雲大社
23黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2008/12/18(木) 16:34:01 ID:ZAuqiWBqO
>>19
頼むから帰ってくれ
24名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:38:18 ID:GXCW+9ZZO
地元だし、この時期は近くの女子高生が巫女のアルバイトしてるから毎年参拝してる(´∀`)

縁結びの神様だから来年こそは!!  お願いします
25名無しさん@九周年
出雲って半島系のスサノオが祭られてる神社だっけ?