【IT】”恐竜絶滅”…PDAの草分け、シャープ「ザウルス」生産停止 高機能携帯に押され「SL-C3200」が最後に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
PDAの草分け「ザウルス」生産停止、高機能携帯に押され

 シャープが、1990年代に大ヒットした携帯情報端末(PDA)「ザウルス」の
生産を停止していたことが13日、わかった。

 日本のPDAでは草分け的存在だが、パソコン並みの機能を備えた携帯電話
「スマートフォン」の登場などで、役割を終えた。在庫がなくなり次第、販売も中止する。
修理などのアフターサービスは続ける。

 ザウルスは93年発売。液晶画面にタッチパネル方式で文字などを入力できる仕組みを
いち早く採用したほか、パソコン通信やカラー液晶など時代を先取りする機能を次々に
盛り込み、ビジネスマンらの支持を集めた。

 ザウルスの登場後、PDA市場にはソニーやカシオ計算機なども参入。
市場は2000年に100万台まで急拡大。しかし、携帯電話の高機能化などの影響から
市場が縮小し、シャープも06年3月のモデルを最後に新製品の発売を停止していた。

12月13日16時44分配信 読売新聞(最終更新:12月13日16時44分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081213-00000034-yom-bus_all

2006年3月に発売されたザウルスの「SL−C3200」。
新商品投入はこれが最後となった
http://ca.c.yimg.jp/news/20081213164455/img.news.yahoo.co.jp/images/20081213/yom/20081213-00000034-yom-bus_all-thum-000.jpg
2名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:46:05 ID:GrwRjbsK0
りなぞうを寮のトイレに持ち込んでエロ動画みながらおなにーしてる
3名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:46:38 ID:aYb+D9BJ0
ザウルス
、って名前が何かもうアレだしね
4名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:47:18 ID:4L2htRs60
zaurusをルータ化して、常時接続2000円っていうのは良かった。
5名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:50:01 ID:EYoYvQ0nO
一時期欲しかったけど機能を存分に使いこなす自信がなくて買わなかった
6名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:51:55 ID:DaQDkLoL0
>>4
ナカーマ
7名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:52:47 ID:BTNOOk6w0
これって、関数電卓から進化したんだよね。電卓戦争の最後の生き残りっぽい
8名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:53:35 ID:YSwxaLjd0
たとえスマートフォンがなくても、こんな鎖国PDAじゃあねえ……
むしろ今まで良く持った方だと思うよ
9名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:53:46 ID:HFYQs2nA0
イーモンスターみてえなもんだな
10名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:54:06 ID:UoS+590F0
俺のカシオペアも泣いているぜ
11名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:54:48 ID:R7ki3q3GO
まだあったのか
12河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/13(土) 18:55:00 ID:bXV7owZF0
手書き文字の認識で、WinCEに大負けするレベルになったとき、
素直に悲しく、悔しかった。
13名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:55:18 ID:QR5D6K2f0
SONYのPDAは3機種持ってたが
3機種目に至っては、買っただけで満足して
一度も使わなかった
14名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:55:59 ID:tYu1nT0v0
私の恐竜死んじゃうよ!!
15名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:56:30 ID:2+SPNunT0
廃れたけど商品としては成功したんだろうな
16名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:56:36 ID:RgAQpUEl0
電子手帳戦争時代からの生き残り。

その後、時代は動き、
Palmtop computer (Palmとは違う。ソニーの出してた奴)、MagicCap、Newton、Clie…
と幾多のライバル(にすらならない奴も多かったが)が消えていった中、かなり健闘していた
方だと思う。
17名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:57:10 ID:3MonSzGh0
ジャックバウアーに憧れて何度かPDA買おうとしたんだけど
いざどんな機能が必要かと具体的に考えると
ケータイかミニノートでいいじゃんって事になってしまう
18名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:57:36 ID:jz81nGHz0
俺のMI-EX1どうしよう
顧客情報登録したままなんだが、今更ダイヤルアップでつないで削除するのは無理だし
19名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:57:40 ID:uz+X7Ao70
え!作ってたの?誰が買ってたのさ?
20名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:57:50 ID:0ZNABa6H0
シャープ自身がスマートフォン作ってるんだしなあ
21名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:58:17 ID:TqG+v5F/O
ザウルス携帯出せばいいだろ

ヒューベーシック搭載のクリーン携帯で
22名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:58:39 ID:xvVjz7Dl0
お世話になりました。
ご冥福をお祈りしています。
23名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:59:14 ID:z4URd+0O0
もう小型PCも格安で手に入るようになったしなぁ
能力的にショボイし使い勝手悪いしね
24名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:00:31 ID:jz81nGHz0
PB-100もあるんだよな
良い有効活用法ないだろうか
25名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:00:35 ID:0jnEeTBi0
ザウルス3200売りたいんだが、HDのデータの消し方わからんし
26名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:00:55 ID:A7J9EvbhO
ザウルスお疲れさま
俺も使ってました
当時は画期的でしたね。
27名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:00:57 ID:a7yHBhsPO
>>17
ペンとメモ帳で事足りる俺よりマシ
マジで電子化する必要がなかったw
28名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:01:03 ID:RgAQpUEl0
>>21

毎回、BASICをデータレコーダーからロードするのが面倒くさいw

…このスレ、平均年齢高いとみた。
29名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:01:16 ID:YclYcqnZ0
世界:ブラックベリー
日本;ケータイ
30名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:02:40 ID:MLQceZB00
カシオペア・クリエ・パーム・ザウルス合計10台あるぞ。ぜんぜん使えない
31名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:02:53 ID:0ZNABa6H0
>>21
ハドソンだっけ?
32名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:03:26 ID:TqG+v5F/O
PDAに携帯機能付けて売り出せよ

メールとウェブと電話ができるプログラム電卓みたいなやつ

ケータイでPB100エミュレータつければいいよ
33名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:03:46 ID:haWWCrek0
なんでZaurus携帯出さないの?
34名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:04:25 ID:et+tRC82O
DSにシステム手帳の機能付けてくんないかな
かなりヒットしそうだけど
どうかな?
35名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:04:44 ID:OV63XXTf0
シャープがザウルス携帯作らんかな
36名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:04:51 ID:jz81nGHz0
ポケットPCはおっさんのロマンです
37名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:04:53 ID:2+SPNunT0
>>24
プログラム電卓はいろいろ融通が効くだろ
俺のPC-1261は現役だよ
38名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:05:08 ID:ni4PfXBF0
てか今まで売ってたことに驚いた。
シャープ自身色々スマートフォン出してんのにな。
39名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:05:20 ID:G3+XDwYE0
名前もさることながら古いシリーズだし
なんとか生き残って欲しかったな
40名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:05:28 ID:HBghrj910
まぁでもザウルス携帯とかいうガラパゴスを進むより、
世界標準にあわせた開発をした方がいいと思う

そういうプラットフォームがあるんだろ?
41名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:06:16 ID:TqG+v5F/O
DSに携帯機能つけりゃiPhoneより売れるんじゃね?
42名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:08:03 ID:9rqWJAA50
ザウルスでエロゲー
43名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:08:22 ID:VRqk9utjO
Zaurus携帯
プレステ携帯
DS携帯
44名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:08:39 ID:XGetY9hg0
PDAの世界標準ってWMだよね?
それならまだLinuxの方がマシだと思うよ。
45名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:08:39 ID:ni4PfXBF0
>>41
多分馬鹿でかくなって使いにくくなるよ。
46名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:09:16 ID:wIrAja100
以前Palm使ってたけど今はほぼ日手帳、スケジュールの一覧にはやっぱり紙の手帳だな。
だけどリナザウは欲しかったなあ。
47名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:09:55 ID:hsNbdpkq0
シャープが売ってるPWM-100っていうシンプルな電子辞書が、あらゆる電子文具の中で一番実用的なんじゃないかと。
48名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:10:17 ID:cnr/KuH70
パームに専用キーボードまで持ってたなあ一時。。。。
結局vectorで落とした碁しかやんなかった
49名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:10:26 ID:/X3wCnlL0
ザウルスは,PDAの元祖Apple社のニュートンの製造請負をしていたシャープが,
ニュートンでノウハウを学んで発売したわけだが,奇しくも,Apple社の
iPhone発売の年に生産停止することになったわけだ。
50名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:10:50 ID:fnYoSbJbO
俺が子供の頃は、腕時計が高機能化する妄想ばかりだった。
電話機能はもちろん、小型ミサイルも発射できたwww
51名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:11:09 ID:umWXlaX80
ていうかまだザウルスあったことに驚き
52名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:11:45 ID:mWi3qhw40
昔、ザウルス使っていたよ。黒い奴。でも水銀電池を交換するときデータが全部飛んじゃって使うのやめたよ。
53名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:11:49 ID:6kXbmSJ50
>>21
2000の筐体の格好良さはガチ
54名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:12:21 ID:cd7aiuKL0
ザウルス\(^o^)/オワタ
55名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:12:25 ID:uD56FtvK0
PC-E650再販してください
56名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:13:35 ID:cieCeBoC0
PDAってCLIEが無くなった時点で終わった気がする。
57名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:13:48 ID:2+SPNunT0
>>52
今考えるとグリーンCRTってのもSFぽくて良いかんじだな
58名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:14:25 ID:3gwuivnzO
とっくの昔に、ザウルスの主力開発陣は、ケータイ開発のほうに吸収されているらしいが。
59名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:14:44 ID:QIZkG9p70
USBホスト給電能力500mA、待受用常時給電・Wakeup回路、スピーカー・マイク内蔵、
PXA320、WVGA、RAM128MB、SDHC、カメラ・ワンセグ・無線LAN内蔵、pdaXromなら携帯いらず
>>37
いやいや、ザウルスにoctaveを入れて超高級プログラム電卓として使用
60名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:17:54 ID:vf0fC9RyO
リナザウは寝モバに最適だった。
2chの専ブラもあったし。
ザウルスケータイでないかな?
61名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:18:34 ID:rKhfBjxO0
正直本当に憧れでした。若くて金なくて買えなかったけど。
お疲れ様でした。
62名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:18:43 ID:0IPWq9xb0
何気にリナザウの親指入力キーボードは打ちやすい。
今も現役で使ってます。
63名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:19:17 ID:hsNbdpkq0
消えたら困る情報は紙で残せよ。基本だろ。
スケジュール管理なんて高橋の手帳が最強だし。
64名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:19:46 ID:tdcFDOUm0
薄くてVGAで無線LAN積んでてlinuxが動くのって今何があるんだ?
65名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:21:19 ID:ib4URx/A0
デジタル機器で個性を出すのはもう無理なんじゃないか
どれ買っても同じに見える
66名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:23:02 ID:cO/QNAZR0
欲しかったが、結局買えなかった
値段が高すぎたね
ライバルは、PSPだったと思う

今は、ミニノートが三万円を割っている時代だからね
67名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:23:03 ID:DZDmAlCH0
PDA結局一度も買わなかったな。
ノートPCも最後に買ったのはi486DX4だw
68名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:23:26 ID:1Ddxch2Z0
ポメラ
69名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:25:58 ID:hyLLsUPt0


パワーピム最強!

70名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:26:43 ID:UMw/H57m0
ホント、リナザウに通話機能載せてくれるだけで俺等は何処までもついていけたはず…なのにな
スーファミエミュ、タブブラウザが動くのがデカイね
71名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:27:24 ID:diXuzsPI0
W-ZERO3やEM・ONEをザウルス以上にさばいてるからなぁ。
[es]かアドエスが出た時点で終了していてもおかしくなかった。
72名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:27:26 ID:hsNbdpkq0
電子文具は本当に使える機能に特化したらただのおもちゃではなくなると思う。
いろいろくっつけてるうちは駄目だろう。
16個の引き出しが付いた筆箱は子供には売れるかもしれないが結局はおもちゃ。
73名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:28:32 ID:Sfd27XIgO
平田忠則が困るだろw
74名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:29:44 ID:pZVXpKSYi
>>62
iPhoneのフリック入力はリナザウを超えてる。
75名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:30:12 ID:+1G/cpmf0
SL-C1000使ってるよ。
ノートPC持つより軽いし、常時接続で\2000/月というのがよい。
KWINSがなくなるまでがんばるよ。
ちなみに携帯電話は持っていない。
76名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:31:01 ID:UMw/H57m0
>>72
子供でいいもん!なんて強がってみたくなった
77名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:31:47 ID:glsFl89d0
ザウルス初代買ったなあ。
まあそれ以降PDAは買ってない訳だが。
78名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:37:23 ID:I/WwyEny0
便利なんだけどメモリ少なすぎだし漢字変換が糞なのと対応ソフト・ハードが少ない
プラウザが標準のものかOepraの古いバージョンくらいしかないのも不便。

WinCEあたりを導入しとけば続いたかもしれない。
79名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:38:43 ID:UMw/H57m0
今モバイル用途でXGAパネルを採用してるモデルで一番小さいデバイスって何?
80名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:41:54 ID:McWNU67J0
SL-C760 を毎日のように使ってる。
もしも新しい Zaurus が出たら買おうと思ってたけど、これで終わりなんだな・・・
81m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/12/13(土) 19:42:00 ID:hjAZtN9F0
無線ランが使える環境なら、PDAって選択は悪くないけどね。
82名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:44:03 ID:kHgt/vhL0
携帯も高性能化したし、いまや
ミニノートPC主流だから致し方ないやな
83名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:45:19 ID:HBghrj910
>>81
ザウルスには無線がついていなくて
CF無線カードが必要

これがまた高かった。オクで4k・・・
84名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:46:11 ID:fCvGnogbO
マーティにチャンネルを合わせたまえ!!
85名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:46:11 ID:uQevJIs30
Palm も CLIE も消えたし,そういう時代なんだな
86名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:46:43 ID:iYMpppQo0
Qtのオープンソース制があだになって、思ったよりフリーソフトが出なかったのは
シャープの誤算だろうな
87名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:47:02 ID:px/SLMqk0
イケメンは語尾にザウルスをつけるって本当かザウルス?
88名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:47:27 ID:VoScYEq20
記念ぱぴこ

これも時代か…
89名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:48:07 ID:ypxb7kUo0
SL−C750買ったけど、使いこなせないまま
90名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:54:38 ID:zbwE9tKT0
最初に使ってたのがPI-3000で、次が迷機MI-10だった。
いくらなんでも古すぎるな
91名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:56:04 ID:0uBeLwi30
ニョガンPDAは結局どうなったの?
92名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:02:20 ID:UMw/H57m0
あ〜8000万持って逃げた人だっけ?w
93河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/13(土) 20:03:18 ID:bXV7owZF0
外で文章書くことが多くて、一時はモバイルギア、一時はザウルスにエディター載せて、
コンパクトフラッシュでPCとデーターのやりとりしながら、使ったなぁ〜

電池が長持ちしすぎて、ノートPCなんて、持ち歩くのもばかばかしい時代だった。
ようやく、現実世界が周回遅れでやって来たかな? って感じ。

最終的には、電卓みたいにワンチップに収まって、1000円前後で売られることを
夢見ていたんだが。。。
関数電卓は、1000円切ったけど、ザウルスはダメだったか。。。
94名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:04:17 ID:xFkeA1Yh0
まだ作ってたんだw
95名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:09:52 ID:hsNbdpkq0
関数電卓は実用品だから
96名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:10:12 ID:5Nczu3wv0
キングジムの「ポメラ」以外で乾電池駆動でキーボードがついてる
PDAはありませんか?ご教授ください。
97名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:11:17 ID:6miZ+sY+0
SL-C3200の無線LANでWPAが使いたいんだけど無理なんだっけ。
98名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:16:30 ID:crpNMyk/0
昔、凄く欲しかったけど
俺の就いた仕事には全く必要がなかったw
99名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:17:15 ID:SFQVo0X8O
SLーC860使ってた。

立ったまま使えるフルキーボード、タッチパネルのビューモードなど、
インターフェースに関しては未だに一級だと思う。

あの筐体Atom入れたら俺的にカンペキなんだが。
100名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:18:10 ID:N5gw0bjP0
>>97
最近出来る様になった。
101名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:19:27 ID:MW6DRHRS0
PC,PA,PIと使っていたけど、SLはノートパソが有ったから使わなかったな。
今は、携帯やミニPCがPDAの変わり。 ザウルス長い間 乙。
102名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:20:10 ID:VBLiHyGD0
ザウルスは何台も買い換えたな。アウトルックに出会ったら貧相なソフトだったと分かったよ。
103名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:20:47 ID:2mLfxJzgO
高校のときMI-E21使ってた。
ぱっとでたアイデアを書き留めたり辞書が一通り揃ってたりでかなり役に立ったな…
104名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:21:37 ID:WCGgPdjk0
>>74
Touch持ってるけど、それはない。
105名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:24:15 ID:N5gw0bjP0
3200をブラウザと辞書と2chに使ってる。
プラネックスのg対応無線LANが使える様になったので、少し便利になった。
ただ、ブラウザがそろそろヤバい。iPodtouchのソフトウェアが充実して来たので、
廃れても今後はイモバのCF端末で無線LANルーター化で生き残ってもらう。
106名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:25:01 ID:/X3wCnlL0
>>104
>Touch持ってるけど、それはない。
持ってないだろ
107名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:27:35 ID:xa4E9qWT0
>>96

モバアイルギア Rー330
ATOK付でよかった。製造中止orz

ttp://www.necinfrontia.co.jp/products/pda/mg/index.htm
108名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:28:25 ID:4o3s8HVo0
だから日本メーカーは信用できないんだな
109名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:30:29 ID:xFkeA1Yh0
>>108
ええええ  どっやったらそうなるんだ?
すごい長寿だったろ?
110名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:31:28 ID:D1sHAb4U0
>>1
> 日本のPDAでは草分け的存在

間違えです!!アップルのニュートンが草分け
111名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:32:15 ID:uRaHB2RI0
得意げに電車内で立ちながらザウルスをプラスチック棒でつついていたリーマンの姿が懐かしいなw
112名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:32:38 ID:U4tRnL8n0
日本のメーカーの悪い点て技術の小出しなんだよな。
画期的とはいえない機能を高く売る。
113名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:32:55 ID:2+SPNunT0
>>110
ナニソレ?
114名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:35:59 ID:RD6hBujsO
ザウルスにするかクリエにするか悩みに悩み抜いてクリエにしたオレは当時負け組だった
115窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/12/13(土) 20:36:19 ID:aaqegnq80
>>113
( ´D`)ノ<持ってますが何か?
116名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:36:44 ID:+FHqIGU30
いまだにC1000とC3200現役なんだが

つーかザウルス生産中止って、もう2年前に分かってたぞ。
なんでこんな古いニュース今頃流してるんだ?
117名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:38:01 ID:8nDzAF8zP
なんだかんだでシステム手帳が最強なんだよな。。
PDAやスマートフォンには憧れるんだけどさw
118名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:38:09 ID:7aOce8th0
今でもマンガ読むのに使ってる
でも同じ形で一回り大きいミニノートに切り替える予定
119名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:39:24 ID:aJZtkpVI0
石田純一がCMやってたころに買ったな
120名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:42:49 ID:+FHqIGU30
ザウルスの良さはキーボードの使い安さと文字変換
キーボードは一度触って見ればその押し安さにびっくりすると思う
そして文字変換。
例えば、1度目・・あいうえおかきくけこ と書いたとする。
次に書く時、「あ」だけで「あいうえおかきくけこ」と認識する。
これが思いの外便利。
121名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:45:17 ID:CrRmex730
SL-C3000なら持ってるわ
122名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:47:00 ID:5Nczu3wv0
>>107
乾電池駆動でドストライク!製造中止なんですね。オーマイ仏。
ご教授ありがとうございます。
123名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:50:06 ID:otuJk7md0
KWINSのライセンスが切れたから
次はイー・モバイルにしようと思ってたんだけどなあ

思い切ってネットブックに移行します
ありがとうございました
124名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:56:00 ID:tdcFDOUm0
>>120
知り合いで携帯の予測変換で浮気がバレて地獄見た奴がいる。
125名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:56:19 ID:fOXJN6ZO0
>>100
あんがと 
126名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:58:59 ID:0Wv5w0R70
日本語の変換がもう少し賢ければ…
ものすごい馬鹿だったからなこの機種
127名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:01:57 ID:Ioq3uN1N0
ただの廉価ノートPCのnetbookなんかいいから
超クールなUMPC開発してくれよ
128名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:02:36 ID:+n21d67J0
>>120
それ携帯電話でもあるじゃん。>>124もいってるけどリアルでやばい機能だよ。
その機能で浮気調査したり遊ぶ番組があったなぁ、ロンブーだっけ?

「つ」って打つだけで変換すると
妻は → 今日 → 家にいないから → どう?
って出てくるんだぜ。過去の履歴で次の単語まで予測するから
129名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:05:04 ID:PYon96Hl0
欲しかったけど使うような仕事じゃなかったw
130名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:19:37 ID:td/gA6YG0
iphone厨もたまには思い出してあげてください。
131名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:23:56 ID:j3bznrut0
SL-A300使ってたんだけど、後継機はipod touchになりそう。
132名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:26:30 ID:b20U/Nsv0
迷いに迷ってシグマリオン買ったけど
ザウルスも絶滅か

これで国内で買えるPDAはiPAQだけ?
133名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:30:01 ID:6miZ+sY+0
>>100
ググってみたら、動いたの今日じゃんw
ありがとう。助かったわ。これでまた当面延命だ。
 
EPWINGのデータが何でも入る電子辞書ってだけでも
いい機械だよね。
134名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:33:59 ID:P3nXIv9U0
>>50
ジャイアントロボ風妄想?
135名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:34:20 ID:/pFfmgVi0
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
136名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:51:13 ID:bLQpysUQ0
HPのiPAQを常時持ち歩いてる。
2ちゃんしか使ってないけど、電源入れて1秒かからずに使えるのが
パソコンにはない技。
137名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:55:28 ID:J/tpZY2B0
いいPDAがないのでHTC Touch HDを買おうかと思ったり。
138名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 22:01:04 ID:9b7gunvW0
>高機能携帯に押され

かつて、SH601emを使っていた俺からすると・・・
なぜスマートフォンで成功できなかったのかと、悲しくなる。
139名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 22:07:41 ID:Vx6p2ih10
携帯がネットブックやスマートフォンに潰されますように
140名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 22:30:38 ID:MMxKmDOi0
電話機能付けてれば・・・
141名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 23:06:33 ID:1HVIIg1P0
UNIX使いは性格悪いからな〜
142名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 23:07:35 ID:Q6wCG8U+0
まだ使えるさ
143名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 23:12:24 ID:90JFfb7o0
ザウルスたん・・・・
144名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 23:26:10 ID:H6/Ug8wu0
>>139
日本では、スマートフォンを必要としてる人達の職業って、
紙媒体は元より、PCやフラッシュメモリのような電子媒体も
一切社外に持ち出せないしね。流行はずがない。
まして、リモートアクセスなんて認められる訳が無い。

しかし、会社がどれだけセキュリティを強化しても、従業員が
派遣や請負ばかりでは、内部犯を防ぎようが無いという有り様w
145名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 23:26:43 ID:C1ZiiZKM0
ザウルスで「たまごっちもどき」のアドオンソフトあったよね

職場で仕事さぼってやってたなぁ
146名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 23:31:54 ID:jpbnB8Lh0
学生だけど、ハードオフで格安で手に入れたEPWING辞書入れて使ってる。
親指入力キーボード使いやすいし、個人的には割と便利でいいと思うんだけど、まあ欲しい人が少ないのは分かるな。
147名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 23:56:57 ID:lDbcjbYi0
咲夜さんがこのスレを見て、一瞬「ピクッ」 って反応したけど、
どうしてだろう?
148名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 23:58:43 ID:0clCD3Ue0
ザウルスを携帯にすればよかったのに
149名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 00:00:25 ID:YKF29joRO
ザウルスって何だっけ?
150貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/12/14(日) 00:17:46 ID:WRRThIst0
ARMでしかも他と差別化できなかった谷間の商品だったということだろう
151名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 00:27:01 ID:o5tPRGKq0
PI-3000→PI-6000→MI-506と遊びまくった。
PI-6000はパソ通、MI-506はインターネットにつなげた。
出張先でグレ電につないで、急場をしのいだこともあったなぁ。
MIはヤフオクで売ったが、PI-6000は今、隣で眠っている。
152名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 00:27:18 ID:+Twhznt30
自分は携帯持ってないしビトワPDAで通信費用も節約できるからSL-C3200買ってからノーパソ使わなくなったが、
低価格PCがファミコンに負けたように商業的にリナザウが携帯に淘汰されるのは仕方がないのだろうな

そのうちコンデジも消えるだろう
153名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 00:29:16 ID:I3XvAsbZ0
まだ SL-C860 使ってる。
さすがに通信機能は外したけど、まだまだ使える。

>>148
W-ZERO3 ですな。
アレはカスだった。
154名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 00:54:12 ID:iblONglc0
まじか・・・。
今もこうして2chをザウルスってるのに・・・。
ウィルコムに変えるか・・・。
155名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 01:04:35 ID:NsMRsm800
>生産を停止していたことが13日、わかった。

この時期を書いた記者が気づいたのが13日って事なのかい?
156名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 01:09:24 ID:cxruxHv60
>>153
カスって…カワイソス。
ZERO3初代はそりゃ完成度はgdgdだったけど、MI-E1使いだった自分はキーの操作感が似てて憎めなかった。

あまりの機体の重さに、落としまくって半年前にあぼんしたよ。買い換えたアドエスは快調。
157名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 01:16:07 ID:KBNpHRYX0
これは違うな。
むしろ他のものにザウルスの名前を使うために空けとく必要ができたんだろ。
一応同じLinux積んだスマホならザウルスケータイの名前つけてもおかしくないしな。
158名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 01:44:51 ID:E2kDbrqC0
5年前に買った東芝のGenioGS+PHSカード+ぽけギコで
2ch見たり音楽聞いたりしてるけど、会社で20代の後輩からは
バカにされて笑いものにされてる。
やっぱ今時WindowsCEとかpocketPC使ってるって恥ずかしい事なの?
Excelのファイルが直接読み書きできるんで重宝してるんだが・・・。
159名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 01:53:03 ID:ITg+BvhH0
別の形で技術継承してくれれば。
160名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 02:40:17 ID:RpzJbob1O
>>158
道具の利点をちゃんと分かって使ってるから、こちら方面さっぱりな
俺はむしろかっこよく見える。
161名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 02:51:51 ID:/IcEtRqY0
iPhoneがあるじゃんか
162名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 02:52:41 ID:hx2s1TwQ0
船橋にあったザウスと間違えてた
163名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 02:55:49 ID:XZ9gVOpl0
>>161
あのいかにもアップル然としたスタイルが受け付けない。
それ以前にチョンバンクだから(ry
164名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 02:55:58 ID:SExvJy780
今はWillcom D4。イーモバ接続できるし、満足。
165名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 02:59:16 ID:M2p6TKqL0
昔とある国に留学してた時、俺がSony製の超小型電子辞書使ってたら
チョンが寄ってきて、「俺の韓国製の方が凄いぞ!」って言うのね・・・

で、よく見たら、旧型ザウルス・・・「おいおいSharpって日本の会社だぞ」と
言ってやったら、顔真っ赤にしてファビョーン・・・でも周りの留学生が「お前
真面目にSharpが韓国の会社だと思っているのか?韓国人皆そう思っているのか?」
って大笑い・・・そのチョン、真っ赤な顔が真っ青に・・・

ほんと笑わせてもろーた・・・
166名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 03:06:01 ID:ztgOIXO+0
というか、まだ造ってたのかザウルスってw
ザウルスとかインタートップと一緒に電話線持ち歩いてた時代が懐かしいわ。
167名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 03:14:40 ID:YuhLMhc10
イーモンスターなんてフルブラウザなんて言ってもくそ重たいしキーボードは打ち込みにくいしいいとこなんか無かった。

ザウルスフォンは本当にあったらいいなと思うよ。
168名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 03:14:54 ID:i3iwVEuD0
SL-C3200使ってるけど携帯とパソコンとこれで自演すると圧勝
169名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 03:18:37 ID:zyC9zfIS0
素朴な疑問だがなぜザウルスに電話機能つけなかったのか?
170名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 03:30:30 ID:jk5TIS510
>>133
うぎゃ。WPAできてたんだ。すごすぎ。
これで当面使えそう。rf LANでシンクできるから携帯より便利なんだ。
171名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 03:31:04 ID:PKu34c6TO
DoCoMoPROseries に特化する訳?
172名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 03:33:50 ID:ztgOIXO+0
そのまんまシャープの携帯と融合してザウルス携帯にすりゃいいのに。
173名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 03:37:39 ID:C92YQkQA0
iPhoneの登場で、ようやくPDAが実用に耐えうるレベルになったと思う。
174名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 03:44:56 ID:6cmJpFhU0
でも普通の紙手帳の方が便利なんだよね
結局
175名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 03:48:03 ID:hVEzgLZy0
ザウルスは、ビジネス向けのくせに
中国語なんかのフォントが全く表示できないところが致命的だったな

いまや中国に工場持ってる会社がほとんどで
中国語の文章がメールで来ることも
珍しくない時代だってのにな

恐竜と同じく
時代に取り残された者は滅びる運命なんだろうな
176名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 03:48:33 ID:p6lkUMof0
このカキコもザウルスから

ザウルス絶滅したら、ビトワもkwinsも消える・・
kwinsは月々1700円でつなぎ放題なのに
177名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 03:49:11 ID:ZwGUSGROO
>>172
それだ
178名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 03:49:29 ID:5AC2okU40
まあネットブックの誕生でほぼ居場所は無くなったな
179名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 03:49:52 ID:clo7AVR20
いまこの書き込みはSL-C1000からです。
もちろんビットワープ契約。

寝床で2ちゃん流し読みとか楽で楽でしょーがない。
180名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 03:51:19 ID:+5SbJk9g0
>>172
天才あらわる
181名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 03:54:58 ID:RcP0sbHo0
>>174
Palmの方が便利だもん。
182名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 04:01:33 ID:2HUGZhDd0
>>181
よう、マイノリティ
183名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 04:16:47 ID:bFEVThCni
>>179
iPhoneと比べると苦痛でしかないよ。
もちろん、この書き込みはベッドで寝ながら、iPhoneからです。
左手iPhone、右手チンコね。
184名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 04:16:47 ID:Hybaba340
>>182
palm使いはマイノリティでも、一度使えば他に移れなくなる
zaurusもCEも使ってたけど、最終的にはここに行き着いた
でもPIM以外は糞だから、それはネットブックなりで補ってやる必用があるけど

でも実質LinuxPCだったzaurusの方向は間違って無かったと思う
PDAじゃなくてPCとして売り出せば、世界初のネットブックにも成り得た
ネットブックでやれることはzaurusでも十分にやれるし
185名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 04:29:00 ID:7lvEQUEH0
iPhoneじゃダメなんだよね。
やっぱキーボードが無いと2chしにくい。
186名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 04:32:14 ID:bFEVThCni
>>185
リナザウ使ってたけど、iPhoneの方がはるかに書き込みもブラウズも楽だよ。
187名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 04:37:14 ID:N6BmFdw70
iPhoneなんてミーハー情弱専用機だろ
188名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 04:38:43 ID:bFEVThCni
いいや。iPhoneは史上最高のPDAだよ。
189名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 04:39:42 ID:XZ9gVOpl0
>>187
食いかけ林檎信者をお忘れですよ。
190名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 04:49:45 ID:bFEVThCni
俺はザウルスの前はポケットPCだったし、当時2chにあった紙vsPDAスレで
ポケットPCを擁護してたけど、iPhoneと比べたら子供のおもちゃだったよ。

外出先でもデータを同期できたり、地下鉄で新聞まるごと読めるPDA
なんて、iPhone以前はなかった。
あと、入力がこれほど楽なPDAもなかった。
191名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 04:54:49 ID:D4kI4jLq0
リナザウのキーボードだめだった。
とうとう慣れずじまいで、使わなくなっちゃったよ。
立ったまま、片手4本X2の8本指が使える両手持ちの構えについては
自分で編み出してできるようにはなってたのだが、実際にそれで文章が軽々と打てるかというと
これが全然ダメ。
キータッチも良くないしね。
運指に注力しすぎて、書きたい事の半分も表せない様な文章にしかならなくて
結局断念。
ボケ防止で指の運動を活性化させる文章打ち込みゲームだと思って
楽しみながらやれば、そういった曲芸打ち込みもできるようになったかもしれないけど。
もうちょっと頑張ってみるべきだったのかな。
なんでこんな辛気臭い苦労をしなくてはならないのだ?なんだか超貧乏な報われない手内職
やってるみたいでイヤだと思った途端に、諦めてしまいますた。
192名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 05:05:51 ID:KBNpHRYX0
俺のはitouchだが
フリック入力は表示の反応がトロくていらつく。
あと2tchがへぼすぎて2ch見るには微妙

と放置してたらやっと別のビューワ出てきたみたいだな
やれやれまた試してみるか
193名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 05:07:50 ID:QT3qVkOM0
>>183
日本語入力なんて、iPhoneにとっては最も苦手な分野じゃないかw
194名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 05:30:45 ID:KBNpHRYX0
そんなことはないよ。
フリックならスマホとかの極小フルキーボードとかなら余裕で渡り合えると思うよ。
フルキーでローマ字入力だと2回キー押さないといけないし。
一番爆速なのはWMのgesture10keyを極めた人だと思うけどね。
タッチパネル携帯とかどんどん出てるけど、
フリックの恩恵にあずかれるのがiPhoneとWMしかないのは残念な話だ。
195名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 06:54:22 ID:jP/V+3Yh0
初めてモバ板行った時、銭男とか邦衛とか訳分からなすぎな略語でスゲー笑ったw
196名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 07:09:07 ID:EjWOVBMK0
さらばザウルス
197名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 07:46:46 ID:QNqzgfNW0
不実のLOOX U/B50に乗り換えようと思ってまつ。
198名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 07:54:45 ID:ZUv5EfZVO
あれか。屋内のスキー場
199名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 08:02:05 ID:13uTNo0K0
>>183
Safariはすぐ落ちるから使えねーし、専用アプリはbbspinkが見れやしねぇ。
200名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 08:03:30 ID:9lHpmpEi0
電子手帳ETは面白そうだったな。買えなかったけど。
201名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 08:04:48 ID:2l06zVUl0
ところでザウスはどうなったんだ?
202名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 08:06:12 ID:WR9vyYgm0
KWINSが繋がらねーわ速度出ねーわで糞過ぎて、芋場を使うために去年の秋からLOOX Uに乗り換えた。
リナザウは両手でホールドすると外から見えにくいので、職場で仕事さぼって2ちゃんするのに最適だったw
203名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 08:06:34 ID:ZTIoUEIbO
>>201

> ところでザウスはどうなったんだ?

もうとっくに閉鎖された。
204懐かしい:2008/12/14(日) 08:10:00 ID:RINNG2KS0
ボーナスの半分は自社製品を自発的に購入するシャープの営業マンたちの
ひとりに進められて付き合いもあり、最初の白黒画面のザウルスを5万円で買った。
シャープの社員と名刺交換代わりとなる赤外線無線転送した。
社員は日報をザウルスで転送することになっていて
その営業マンは仕事できるが日報を1ヶ月ばかり送っていなかったため
社内全体の人員削減の大網が出たとき、福知山だか福山だかの
工場へ飛ばされた。
書院のインストラクターとやらをクビにすればいいのにと思った。
アップルのPDA?も同時期にシャープが販売して、そっちの話を聞くと
営業マン全員が黙ってしまったの。察しろということらしかった。
転職後、ザウルスはペンを無くし、電池切れして使い道無いので
燃えないゴミの日に捨てた。
205名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 08:31:48 ID:Odx6aitq0
ザウルス最近使ってないなあ。
デジタル公衆電話からメール送受信できるから非常用にまだ持ってるけど。
206名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 08:32:30 ID:0zeS2MIL0
ザウルスには世話になった。Vaio TypeUを買ってからは
出番が少なくなったがすぐ持ち出せる端末としては重宝して感謝している。
207名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 08:55:43 ID:ExkG14Pz0
昔からのPDAほぼ全機種もちだけど、
古いトロい昔の機種でも、指先の感覚やリズムが「これしか駄目!」っていうのが
各機種で部分部分にあって、結局時々引っ張り出してきて使うんだよなあ。

いつも1機種に統一したいと思うんだけど、逆にそうすると、「あーこの機種では
この表現ができない」とかストレスがたまってしまう。
「たくさんの機種を使うことで、それが結果として紙で考えるときに近い
表現の真の多様性につながるんだ」と割り切って、もうあきらめることにしたよ。

ネットにさえつなげられれば、最終的にevernoteなんかで
作ったデータ自体は集約できるからね。
208名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 09:06:06 ID:cjxeo2D50
C760が思いっきり現役だ。
寝ながら青空文庫・2chで毎晩使ってる。
縦持ちの片手操作、この快適さは何物にも代え難いス。

いかん、バッテリーが心配になってきた。
ロワにまだあるかな…
209名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 09:06:48 ID:4nqNS8970
うちのclieはまだ現役。

でもiphoneに移るかも。
210名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 09:08:47 ID:ExkG14Pz0
>>96
psion
今でも入手できるかは知らん

あと、昔のカシオペア(WinCE)で2機種。
211名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 09:10:10 ID:IACGmzSv0
結局PDAは普及しなかった。
紙の手帳最強。
212名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 09:10:25 ID:VNrOB5k00
モバイルギア持っていたから懐かしいな。
213名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 09:13:14 ID:ExkG14Pz0
>>120
というより、その機能を上手にオフにする機能がないのが痛い。
スクリプトなんかで無効化しないと、無理やり嫌でもその機能を強要される。
そこだけは心底うっとおしかった。
214名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 09:15:49 ID:p58tItV70
液晶ペンコムから、モデルチェンジの度に買ってたのに。
215名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 09:20:19 ID:x9Dfgshr0
携帯が競合相手だったんだ・・・
感覚的にはミニノートが競合相手っぽいような気がするけど
216名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 09:22:40 ID:OxrhTswA0
恐竜絶滅って何?
217名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 09:23:04 ID:jvJ/uLPa0
てかまだあったことに驚き。

前身の電子手帳、PA-7000だっけ、まだどっかにあったはず。
業者のイベントに出かけていって、カラーザウルスでその筐体のあまりのでかさに「こりゃダメだ」と思ったのが懐かしいなあ。
218名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 09:25:20 ID:ExkG14Pz0
というより、ザウルスっていうのは突き詰めていえば
シャープの小型端末実装技術に対するブランドだと個人的には思うから、
自分にとってはウィルコムも全部ザウルス。
OSは途中で確か2,3回全然別物に変わってたし。
219名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 09:28:12 ID:jvJ/uLPa0
あー、「ザウルスもうダメだ、これは使い物にならない」って決定付けたことがもう一個あったの思い出した。

テキストメモなんだけど、複数のメモを並べ替えるのには、
作成したタイムスタンプを変えることでしかできないって仕様になったとき。
上の方ででているけど、MI-EX1だっけ、半透明カバーをスライドさせる筐体が白のやつだった。
220名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 09:30:36 ID:iS25FUVa0
買い換えは無難にスマートフォンになりそうだな
221名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 09:39:59 ID:tlTBj5TU0
>53
自分はその親の80Bのデザインがすき
222名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:03:12 ID:0XStX4y/0
>>185
愛フォンなんてウンコじゃw

俺はPSPだ

日本人ならPSP、アイホンでモンハンできるか?できまいが?

みてみい、カッチカチやぞ!カッチカチやぞ!
223名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:23:28 ID:rFjbbBhA0
ザウルス用にリナックスで作った基礎となるOSなどはどうするわけ?
あれ社内開発なんでしょう。   
日本メーカー各社が最近乗り出しそうになってきている
ミニノートを自社で作って、それに載せるなどして売り出すなんて事はしないのだろうか?
そこらのスペックではビスタは話にならないし、XPでも嵩張るというようなケースもあると思う。
XPはもうじき乗せられなくなりそうだし。
ハードウェアまで手を出すと、またぞろリスクでかいと考えるなら
台湾メーカーのハードに乗せるように提言して、権利料取ればいいのではないかとも思うんだけど。
そういうわけにはいかないものなの?
224名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:29:54 ID:ONaIeoLs0
結局、全部MSの電話機能が付いたPoketPCになったと言うことだな
225名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:36:15 ID:odjloD260
ザウルスの後継がzero3とかなんだろ。
226名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 10:40:23 ID:nHIDQmpf0
>>208
ある。
俺は先週3個購入した。
227名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 11:31:52 ID:8pSUH4h+0
>>223
OS含めファーム関係は○投げ&寄せ集め。
自社開発はアプリだけだったはず。
228名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 11:57:14 ID:v3IZvz1L0
ザウルスとかメビウスとか買うやつって
アホが多かった
229名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 12:02:16 ID:jk5TIS510
>>228
俺両方とも買ったよ。しかもメビウスは5台以上w
230名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 12:07:39 ID:nQVzoLSZ0
>>228
ザウルスとかはPDAで分かるけど、
メビウスとかってどういう意味?
231名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 12:24:08 ID:vrlj5LRm0
たしかに、立て続けにメビウス買うのはわけわからん。
たまーに、食指が動くのもあったけど。
232名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 12:28:59 ID:vkdx+v3x0
>>34
DSiにほぼ日手帳付けてくれたら買うんだけどなぁ。
233名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 13:50:21 ID:rHoKlLqX0
結局、無線LAN内蔵モデルは出なかったか〜・・・残念だ
234名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 13:52:02 ID:zIsJJJ2n0
ザウ絵とか懐かしいな
235名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 13:53:32 ID:L1GFnwss0
オアシスポケット使ってたなぁ
236名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 13:54:30 ID:FYPBUS2U0
5万円パソコンでいいだろ
237名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 13:55:36 ID:fXltlVT20
俺、HT-01A買ったけどこれで十分。
238名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 13:55:54 ID:ajg9IyW70
あれの1/3の性能で良いから、半分の重さにして欲しい。
239名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 13:58:30 ID:DV9DeXR40
徳田ザウルス
240名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 14:00:20 ID:IUkhl6X70
イーモバイルとかウィルコムに出してるのがザウルスの後釜みたいなもんじゃないのか
241名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 14:04:29 ID:oQQgU9ps0
メビウスは当時のノートの中では比較的簡単に
CPUの換装が可能だったな。
MMX166→K6U-300とか余裕だった。
242名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 14:05:12 ID:rHoKlLqX0
>>240
でもクラムシェル型が一つもないんだよなぁ
243名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 14:07:00 ID:69DLypGx0
モルヒーワン完成したら買いたかったなぁ
244名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 14:13:22 ID:EymfOWmv0
>>41
遅レスだが、むしろ普通にPDAソフト出せばいいんでね?
DSiなら画像も記録できる訳だし。
245名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 14:14:59 ID:JRvKsMKg0
>>193
iPhoneほど楽に速く日本語入力できるPDAはないよ。
携帯はもちろん、ザウルス、リナザウ、ボケットPC、
はてはPSION5、シグマリオン、ビクター インターリンク
まで使ったけど、iPhoneの方が日本語入力しやすい。
246名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 14:15:47 ID:4nqNS8970
シグマリオンは普通にフルキーだから日本語入力バッチリだろ
247名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 14:17:32 ID:GILxqZYw0
↓エッセイ「私とPDA」
248名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 14:20:03 ID:EjWOVBMK0
私がPDAと出会ったのは
249名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 14:22:31 ID:pj3njy9W0
>>113
セガールの映画の中で出てきたことがあるから見ているかも。
列車が乗っ取られるって話の中でペンタゴンにFAX?していた。

ニュートン、でかいんだよな。
Palmみたいなの想像していて祖父で実物見て吹いたことある。
250名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 14:23:59 ID:CqzuC7ua0
感慨深いがシャープは自ら早々に高性能携帯に取り組んでたし、今までよく持ったと思う。
251名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 14:27:10 ID:9IlkfbzL0
>>110
呼吸するかの如く嘘を吐くんじゃねぇよ
252名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 14:28:01 ID:d/ILeP0/i
>>246
245とかWiFi使ってたけど、もちろんiPhone使ってる。

シグマリオンやインターリンクとiPhoneを比べると、速度はそれほど変わらないが、
iPhoneの方が早く入力できるよ。
楽さについては、片手でシグマリオンやインターリンクより速いiPhoneの圧勝。
フリック入力と予測、変換精度の高さ、それら全体で、iPhoneの入力は
快適なものになってる。
253名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 14:29:07 ID:RpHJXdK9O

初代PI−3000を
今だに使ってるオイラが通りますよ。
254名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 15:05:12 ID:lXeie6aw0
いいから電子辞書にテキスト機能つけろ。
255名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 15:14:42 ID:+Xm/kfXt0
俺的にはHandera330が究極のPDAだったなぁ。
未だにあれを超える物に出会えない。
256名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 15:29:23 ID:MspyX4ZW0
>>254 それそれ。  
早くから言ってたんだけどね。
文章入力派にとっては、嬉しい話となる。
といっても、もう既に手遅れかな。
ミニノートがこれからもどんどん進化していくだろうし。
257名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 15:32:25 ID:Mww03Xqb0
俺もC-860使ってるわ。
その前は760を使ってた。

即起動で、キーボードついてて、使い放題のプランがあって
って、W-ZEROしかないのか?
258名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 15:59:00 ID:yQKkSQvA0
ザウルス部隊がつくったw-zero3も終了?
259名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 16:07:48 ID:MNdscpCF0
>>213
そんな機能有ったかな、と思いつつ
リナザウに残したメモを読み返すと
「邪魔な予測変換をぶっ殺す設定方」
とか書いて有った
購入して、速攻で設定変更して、忘れてしまったらしいが
余程腹たってたらしいな当時のおれは
260世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/12/14(日) 16:20:14 ID:FcqoXWHU0
アクオスケータイより、ザウルスケータイ出せばいいのに
261 :2008/12/14(日) 16:20:25 ID:rt7SwCEz0
ザウルスは寝ながら使えたのがよかったな、電源まわり痛めてできなくなったけど。
umpc使ってるけどザウルスより重くて、寝モバには使えないわ。
携帯のように充電できて、ケーブルやメモリカードを介さずにデータ移せて
寝ながら使えてタッチパネルで操作できて、画像や動画以外も見れる
デジタルフォトフレームみたいな奴が欲しいわ。
262名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 16:26:22 ID:GILxqZYw0
IBMが売ってたPalmもかっちり薄型でモノクロ液晶も見やすくて
使いやすかった。
263名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 17:00:34 ID:Da2B3xCUO
シャープのパソコン「MZ」がMobiusとZaurusに名を変えて生き続けてきたんだよね…
264名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 17:03:46 ID:aNoplq490
リナザウはそこそこいいんだけどもっさり過ぎ。
結局クリエに戻ったよ。
265名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 17:20:40 ID:nvHtDInC0
そういや 電子手帳を得意気に使っていた友人がいたな むかしw
266名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 17:53:35 ID:trxdRKMf0
CG描きの間で流行った時期があって買ったなぁ。
ほとんど使わずに机の中で眠っている。
267名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 18:28:46 ID:0M7mCbpr0
アドエスとかZERO3系の端末は、ザウルスを作ってたチームが開発したって記事を読んだ記憶がある。

やっぱりSHARPの社内的にも、ザウルスの後継はZERO3系なんだろうな。
268名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 18:47:38 ID:pj3njy9W0
>>255
あれってPalmV用周辺機器も使えたんだっけ。
WorlPad30j、PalmVcを持っていた俺には憧れのマシン。
269名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 18:48:57 ID:tOSiq/OWO
ZERO3のZはZaurusのZだったんだね
270名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 18:51:34 ID:hh+FGnnt0


高機能携帯でも PDA でも何でもかまわん
双方向通信可能なデバイスを一人一台持て


単方向通信のメディアが潰れるのは楽しいwww
271名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 18:59:28 ID:rN6YgFer0
ついに優秀な韓国製品に負ける日が着たのか
272名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:16:26 ID:hgHUnbXS0
ザ・ウィルス
273名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:20:07 ID:Mqj4KfbO0
ミニノートに人は流れてしまうかな
274名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:24:03 ID:kf/V+fl+0
懐かしいなあ。
ザウルスになる前のPA-8800とか持ってたなあ。
その後出たザウルスがうらやましかった。
275名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:25:17 ID:yeSl/l7u0
旅用に現役だな

運行情報得るには便利だわし
小さいしな
276名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:31:17 ID:yyHw6DrJ0
同じブランド名でも、SL-A300以降のLinuxザウルスは別物だよなあ。
ところで、SL-A300用に公開されていたHandSKKという
ペンで操作する文字入力プログラムは、今のiPhone/iPod touchの
日本語入力キーボードの方式とよく似ていた。先端的だった。
277名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:48:17 ID:D9D1RRoG0
>>110
> 間違えです!!アップルのニュートンが草分け

間違いです!!「間違い」が正しい
278名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:48:35 ID:h5Wwxq/MO
だから日本語入力キーボードはポメラだっつうの!
韓国にできるわ毛なかろう。日本語だぞ?
279名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:19:53 ID:r9dwJvmQ0
SL-C860が自分が持っているPDAの中で
最も大量に文章を書いたマシンだったなあ

iPhoneはテキスト機にするには
コピペができないのと、場所移動がめんどくさすぎるのが致命的
280名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:27:16 ID:6ysk+pNL0
Newton持ってた俺登場
281名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:28:43 ID:GZ6MKEsPO
もうやめて!
ザウルスのHPはゼロよ!
282名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:31:47 ID:FWPS/VhX0
C860+bitWarpで2ch見るのが快適で手放せないんだけど。
仕事中でも怪しまれずに2chを見ることが出来る機械はザウルスぐらいしかない。
283名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:35:31 ID:GZ6MKEsPO
ザウルスは気に入ってたんだが、Hancomなんとかとかいうソフトの名前にはイラッとしたなw
284名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:39:23 ID:nHIDQmpf0
>>283
そうか!
あれで法則発動したか。
285名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:41:02 ID:vkdx+v3x0
>>226
860なんだが、ロワのEA-BL08K ってやつでおk?
PDAスレ行けばいいんだろうけど、敷居がたかくて…
286名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:45:47 ID:GZ6MKEsPO
>>264
そこに戻るのか…
287名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:52:38 ID:HWU9e2C70
どのクリエに戻ったかにもよるな。
俺はUX50だ。
288名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:58:51 ID:8am0KjNF0
単純にPIMとして使うなら今でもpalm系が最良だな。即書けて即しまえる。
操作するたびに保存しますかダイアログが出るのはPC由来の悪習。iPhoneもここはなんとかしてほしい。
289名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:30:53 ID:4EzD1Uu/0
SL-C3000が出たときは「とうとうPDAにもHDDが内蔵されたか、ザウルス始まったな!」とか思ったけど
その後が続かなかったな・・・
290名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:35:14 ID:1COnnapy0
シャープのPDAというと、
MI−TR1,E1,25DC
SL−B500,750
を持ってたなぁ。

E1はメモ帳として使いこんだが…。
SL−B500のキーボードをE1に替えて再販して欲しいなぁ。
291名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:37:34 ID:3jlv0xwQ0
やっぱりコモドールの PET 2001 が最強
292名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:42:12 ID:gBSVnrAt0
>>291
それは、PDAじゃねーよ。
最強はPC-8201に決まってるだろ。
293名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 02:07:25 ID:uKR711Tr0
>>268
使える。更にSD+CF。
外装の異常なまでのちゃちさが残念ではあったけど。
飲み屋でなくさなければ今でも使ってたかもなぁ。

公式がまだ存在してびっくり。この会社まだあったのか。
ttp://www.handera.com/Products/Handera330.aspx
294名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 02:12:18 ID:QpbLRo780
>>49
おぬし、なかなかの歴史家ですな。
295名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 02:15:05 ID:Wb69N0Q50
このテの「何でも出来そうでいて何にも出来ない」ガジェットとか買うやつって何なの?バカなの?
296名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 02:15:26 ID:Kz4O1gXc0
>>285
ザウルススレ馬鹿しか居ないよ。
297名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 02:20:20 ID:QpbLRo780
秋葉の加藤交差点とこにある店は、広告を書き換えるのか?
298名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 02:32:36 ID:fm3p1ywjO
かわいいよ丸尻Palmかわいいよ
299名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 02:39:06 ID:ni/AaCSz0
カシオペアを使ってたな。
CF型の56k通信でネットをやれた。
遅くていらいらしたけどさ・・
300名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 02:43:45 ID:n8F+6gvm0
D4をVistaじゃなくて、Linuxにしておけばこんな惨状にはならなかったのに・・・
ウィンテルに騙されたんだな。

MI-C1とドコモの611Sのコンビで長らく使っていたのだが、ドコモがPHSから
撤退したのを期にC1も引退させた。ありがとうザウルス。
301名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 02:50:11 ID:ni/AaCSz0
>>300
>ドコモの611S

それだ!
モバイルギアUとカシオペアE−500で使ってた。
モバギは、メールで良く使ってた。
E500も使ってたけど、
やっぱ実用性はイマイチだったからな。
専ら、内臓のゲームで遊んでた。
カメラもついていてたけど、携帯カメラの登場で意味なくしたし・・・
302名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 02:51:16 ID:uG14DoJ20
保守部品でなく、まだ作ってたのか!!
303名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 03:02:44 ID:ni/AaCSz0
タッチパネル式のゲームって、当時から結構将来性があったんだよな。
シャープでもカシオでも、今のDSくらいのものは作ることができていただろうに・・・
本当にもったいない。
304名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 06:48:10 ID:tXR3tsb/0
>>285
それでOK
305名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 06:52:07 ID:99VB9KEE0
ウィルコムのシャープ製スマートフォンがザウルスじゃねーの?
NANDかなんかで主張してるじゃん。
306名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:03:27 ID:L4puSJxu0
>>305
でもOSがWINな時点で違うと思う
ノウハウはザウルスで学んでいるだろうけど

記念SL-C1000カキコ、つかまだ現役なんだけどな
やっぱりこの不況じゃ売れないものは切り捨てなんだろうな
今のうちに買っておこうかな
307名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:06:44 ID:QGS6NZMjO
まだPC110使ってるオレが勝ち組
308名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:07:38 ID:99VB9KEE0
>>306
それを言うならリナザウだって本来のザウルスとは違うしな。
309名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:12:14 ID:AnJfnL2w0
リナザウサイズのミニノート出たら
即乗り換えるんだがな
310名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:25:19 ID:L4puSJxu0
>>309
いいな携帯みたいなのでちまちま入力するのも嫌だし
だからといってミニノートみたいなのは大きすぎる
SL-C860のザウルスのキーボードがよかった気がする

完全に保証関係が終わればZERO3に移ろうかな
311名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:27:15 ID:DNvEdDBU0
携帯で文字打つの大嫌いだから
手軽なSL−C1000愛用してんだけどなあ
壊れる頃には小型Win機が安くなってればいいけど
312名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:31:57 ID:tXR3tsb/0
先月あたり韓国のメーカーからザウルスに似たようなガジェットの販売のニュースを
みたんだけど、あのURLを思い出せないや

誰か知ってる人いない?
313名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:35:08 ID:L4puSJxu0
2chの実況の時便利なんだよねq2chが
入力しやすさと寝床でごろ寝実況が可能で
314名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:36:01 ID:YiI4cvqf0
>1
PDAの草分けって、どう考えてもPalmなんだが・・・・
315名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:38:51 ID:YiI4cvqf0
まぁ、俺の持ってるMorphyOneには、どんな機種も敵わないわけだが。
316名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 07:41:04 ID:6Ra/EHdr0
SL-C3000で記念パピコ
317名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:11:08 ID:J5Vs8B1d0
>>314
日本では圧倒的にザウルスだろう
318名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:14:19 ID:kL6ibmxmO
>>315
いつ完成したんだよ
319名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:34:04 ID:humBDVyJ0
>>315
MorphyOne・・・すでに完成していたと言うのか!
320名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:51:20 ID:DTrzhc+x0
>>304
ありがとう。売り切れにならないうちに買っとくよ。

>>296
なんかさ、ちょっと質問したくてもまともに答えてくれなかったりするんだよ。
ザウルスが廃れた原因の一つに、「ユーザーの不親切」っていうのもアリだと思う。
321名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 09:20:12 ID:70S/iVpp0
>>320
ここはどうよ
SL系ザウルス 質問スレ Part10【時間よ止まれ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1226145476/l50
322名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 09:54:55 ID:ViDaPntd0
俺もSL-C3000からカキコ。
これが無い生活なんて考えられん。
2chみたり他のうぇbみたり、テキストで本読んだり、
ウォークマンの電池が無くなりゃ音楽聞けるし。
電波入ら無くてもHDDにたくさんつっこんでおけるのが最高。
一番良いのははた目から何やってるか分からないところ。
323名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 09:56:11 ID:c+Z+51dR0
だから最初から電話機能を付けておけば、むしろひとり勝ちもあり得たのに
324名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 09:56:28 ID:tXR3tsb/0
>>320
>なんかさ、ちょっと質問したくてもまともに答えてくれなかったりするんだよ。

聞き方じゃね?
漏れの場合は結構参考意見を頂戴したけどなあ
325名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:00:22 ID:STUDi+Sc0
電話機能としてBluetoothのイヤホンつけてラジオとワンセグつけときゃ、オヤジ向けに売れたかもしれないな。P
326名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:01:29 ID:tXR3tsb/0
>>323
シグ3ではSkype使えるんだよね
りなぞうでもSkype使えないのかな
327名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:02:32 ID:STUDi+Sc0
PSPだって、DSだって電話機能付けりゃそれなりに売れるだろうに。まぁDSは黙っててもアホが有りがたがって買うから、そんな無駄な努力せんでもいいのかも。
328名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:17:24 ID:vpq/lXGm0
ここまでピノキオ無しか・・・orz
329名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:19:56 ID:2y4R1IEP0
まだあったのか。
330名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:23:16 ID:vM84bgWK0
いまだにPI−6000FXとMI−TR1持ってる。
もう何年も電源入れてねえけど・・・
331名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:29:09 ID:QdU92SlSO
>>327

さすが無職!発想がゴミW
332名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 10:41:55 ID:oF8gDhqC0
SLC1000買ったのが2005年の3月だからもう3年以上使ってんだな。

当時\49,800したけど、今その値段出せばネットブック買えるのね。
これじゃ作ったって売れないよな。

Emacsとsshが使えるPDAもしくはスマートフォンが出てくるまで
現役で使い続けるぜ。


333名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 12:18:36 ID:/tyJi1to0
ザウス解体のときザウルス製造中止のときも絶滅って書かれると思った
334名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 12:19:23 ID:PseEH8gv0
未だに、友人らとのマージャン計算に重宝してる。

手計算だと、局数が多くなると、最後の集計段階で計算が合わなくなる時あるからさ。
トップ以外の三人の点数だけ入れればいいから、電卓なんかより圧倒的に楽。
335名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 12:21:38 ID:bl8iLcDV0
つーかまだ生産してたのかザウルス
携帯ブラウザ登場で当の昔に消えたと思ってたら
336名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 12:22:29 ID:OM6ntLZt0
仕事にZaurusひとつ。あとはいらん!
337名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 12:25:16 ID:h36iuRK90
SL-C860を持ってるよ。流石にもう使ってないけど。
エミュがグリグリ動いていいPDAだった。ネフロも軽くてネットも快適だったし。
Linuxもコレで覚えたなぁ。

ああ、ザウルスの場合モバイラー族は親切だけどlinuxerは不親切だからなぁ。
338名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 12:42:37 ID:ejCpM/m9O
>>320
>>なんかさ、ちょっと質問したくてもまともに答えてくれなかったりするんだよ。
ザウルスが廃れた原因の一つに、「ユーザーの不親切」っていうのもアリだと思う。
そもそも、スレの参加人数が少ないというのがある。
339名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 12:44:01 ID:YcyM14LX0
linux搭載でterminalが使えたから意外と重宝したんだがな
340名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 12:48:21 ID:+KHe5LIl0
なんか、表現おかしくねぇ?
生産停止じゃなくて、生産終了だろ
341名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 13:16:10 ID:3+buTJJ+0
>>7
PIザウルスのころはポケコン化するICカードがあったな。
PI-3000持っていたので欲しかったが、数学の成績が駄目っていわれて買ってもらえず涙をのんだ厨2の春
その代わりかお古のPC-9801VMとFX-710Pをもらったが。FXは今でもなんとか動く。


PI-3000の前にPV-F1って「12行表示」のでっかいのがあったよな。
342名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 13:25:43 ID:TqG/gE15O
競艇選手で宿舎にこれ持ち込んで出場停止になった人いたような
343名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 13:27:00 ID:CYGgbOLsO
アトム入れて5万で売ってよ
344名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 13:31:46 ID:iO7sbkZo0
ザウスレでは、1年ぐらい前から知られてる。
シャープに電話して聞いたみたい。

なにこの今更な記事 本当に本職かよ?w
345名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 13:35:24 ID:IK29ek/Z0
>>344
それだけユーザー以外には関心を持たれていなかった証拠じゃね?
LDの時ですら、パイオニアが生産終了しますと発表したら、根強いファンからの意見が集まって、
生産が継続されたとかあったのに。
346名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 13:36:12 ID:3+buTJJ+0
>>344
「だからどうした?」ってレスがご希望で?
347名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 14:51:15 ID:ni/AaCSz0
最近のモバイルPCは高機能らしいからな。
昔は、起動が早くキーが大きいモバイルギアが必需品だったけどね。
田舎にUターンして移動は車の自営業だから、
もう携帯電話以外のモバイル機器は要らないんだよな。
だけど、好きだからついつい買いたくなってしまう。
348名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 15:02:33 ID:OK7evdm00
willcomでひっそり生き長らえるんだよな
349名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 15:08:46 ID:55bMvdxB0
単三2個あれば30時間キーボードで楽々テキストが打てる白黒モバギはどうしても捨てられん
350名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 15:19:02 ID:fDNMKweUP
俺、ザウルスの前身、

 PV-F1

を使ってたw
その後HP-200LXにうつった記憶あり

PV-F1、確か10万くらいしたような・・・
351名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 15:20:33 ID:0HUA0t3y0
氷河期だからね
352名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 15:26:51 ID:ni/AaCSz0
シャープのPC−WIZって機種を使ってた。
353名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 15:48:11 ID:TDRh4J5h0
ザウルスは無負荷で1Wくらいだが、何でx86マシンはD4クラスでも5W以上喰うの?
354名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 16:08:25 ID:3+buTJJ+0
>>353
(CMOS)ICは基本的に周波数に比例して消費電力が増えるって。
出力が変わるときにほんのほんの一瞬だけ中身でショート状態が起きて
流れる(貫通)電流だったか。ちりも積もれば山で。

もちろんトランジスターの数も製法も省電力設計のレベルも違うとおもうけど
355名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 16:38:49 ID:RlqHjkQN0
売れなかった理由、諸々の理由があるけど
一番は女性の敷居が高すぎだから
本当会社内、現役でザウルスを持っているの私だけで
懐かしいなと言ってくれるのが男性の同僚位

こういうの持っている=オタク
そういう扱いだから、そりゃ廃れるなと思うよ
356名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 16:46:42 ID:hgoFQely0
俺もう一生懸命仕事するのやめる、お金ためるのやめる。
より金の稼げる仕事するために勉強するのやめるんだ。

簡単な派遣の仕事するんだ。
派遣の仕事不況で首になったら解雇不当だって訴えるんだ。

そしたら国が助けてくれるみたいだからもう一生懸命勉強したり、お金ためたりするの辞めるんだ。

また建設業の仕事もいいな。苦しい勉強しなくても国会議員の先生に頼めば公共事業の仕事くれるんだ。

赤信号みんなでわたれば怖くない。
357名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 16:51:10 ID:HDXG3tTf0
たぶん実家にPI-3000がころがってる。。。手元には使わなくなったClie。。。
358岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/12/15(月) 18:12:33 ID:iIoElw+F0 BE:73483823-2BP(2245)
まだ、現役で愛用しているというのに・・・。
359岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/12/15(月) 18:18:14 ID:iIoElw+F0 BE:992023799-2BP(2245)
絵かけるし簡単なネット出来るし、
メールできるし、ゲームできるし、
C言語出来るし(ていうかLinuxだし)、音楽聞けるし、
ApacheにPHP走るし、
無線LANでWOLで母艦起動して、こたつからVNC出来るし、
2chブラウザあるしルータに出来るし、
中古で2万くらいなのに、

いったい何が不満だっていうんだい?
360名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 18:18:35 ID:zbwyA9gm0
ファミレスや居酒屋ではまだまだ現役じゃない?
ザウかLOOXかわからんけど。
361名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 18:19:53 ID:EEuwi/Ht0
バイザーも使ってクリエも使ってるけど、ザウルスは使わないまんまおわったな。
ちょっとした暇時間に過去ログ読むのにいい>クリエ
362名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 18:23:00 ID:IK29ek/Z0
>>361
ナカーマw
俺の場合、バイザープラチナ→Palm m505→CLIE TG50という流れだった。
CLIEの後はiPAQ使ってるけど、iPod touchに全面的に移行するかもしれん。
363名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 18:23:48 ID:mz4VT5uj0
364名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 19:06:57 ID:M0ZPJNQD0
PDAはよく使った
ZAURUS、Palm、CLIE、HHPC
アキバのPDA専門ショップにも良く通った
あら、なんて店だったっけ牛丼屋のサンボの先だったような記憶

いまでは時々CLIEとZAURUSUに入れた青空文庫を移動中に読むだけになってしまった
Palmのm105なんて、すっかりキャパシタが腐っているかもしれない
使わなくても他で代わりがきくし、思い立った時に携帯電話で要件済ませるしで出番が無い
使えば便利なんだから、これから引っ張り出そうかなんて思っている
365岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/12/15(月) 19:07:52 ID:iIoElw+F0 BE:587865986-2BP(2245)
860ではブラインドタッチをマスターしたなぁ。
2本指。
366名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 19:15:28 ID:UKiZaCrJ0
死亡原因はスマートフォンもそうだが、各種アプリの web アプリ化だと思う

手元に機能無くてもブラウザあれば Google Cal/Gmail/etc... で同じことできるし、
どんどん機能が増やせる。なにより PDA で一番問題になる同期を考えなくて済む
ぶっちゃけもう SYNC とかする気にならん
367名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 19:19:59 ID:ni/AaCSz0
WINCEで同期しようとしても、LANがつながってるとできないんじゃなかったっけ?
いちいち抜き差しするのも面倒だし、
結局使わなくなっちまった。
368名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 19:50:45 ID:qTT19uNfi
PDA使ったことがある人ほど、iPhoneのすごさがわかると思う。
369名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:23:28 ID:eV5lJb9j0
いpほねはあの外見とキャリアでだいぶ損してる
俺はあのいかにも林檎な外見が受け付けない。
370名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:37:18 ID:nVBOCYHf0
>>368
逆じゃないか?
PDA使ってた香具師はWindowsMobile系かSymbian S60系のスマートフォンに流れてる
iPhoneはiPodTouchありきの操作系で電話としても独特過ぎる罠
371名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:04:37 ID:qTT19uNfi
>>370
使ってみればわかるということ。
372名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:14:13 ID:IK29ek/Z0
>>371
従来のPDAの延長として使いたい人はWMとかになるんじゃないだろうかね。
QWERTYのキーボード必須という人もいるだろうし。
373名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:27:04 ID:ulx9Iuh/0
>>368
ハゲがキャリアのうちは選択肢に入らん
374名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:42:23 ID:sxqSfPGg0
>>372
WindowsMobileなんかPDAとしては全く使えん。
PDAが衰退したのもコレのせいだろ。

初めてさわったPDAがWM搭載だったら二度と使おうとは思わん。
375名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:45:17 ID:IK29ek/Z0
>>373
同意。

>>374
まぁ俺の場合も最初に触ったのがPalm系だったのが幸運だったとは思うけどね。
でも今はだましだましiPAQ使用中。
iPod touchにだいぶ移行しつつあるけど。
376名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:46:30 ID:3+buTJJ+0
「コペルニクス」っていうザウルスをでっかくしてテンキーつけたようなパソコンがあったな。
377名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:47:42 ID:Hc8ehbfX0
ザウルスに携帯機能を搭載しなかったのが間違いだ。
378名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 21:48:04 ID:tXR3tsb/0
シグ3はWMVも見れるしyoutubeも見れるしスカイプも出来る
いまだにオナニー用としても現役で活躍してる
379名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:01:00 ID:nVBOCYHf0
>>374
カシオペアの頃からCE→PPC→WMと使ってみたが基本的なクソさは変わってないw

>>375
パーム系もPalmPilotPro→Workpad→CLIEと一通り使って駄目だった。
それ以上にPalmはパワーユーザー層から強烈なマカー臭が漂ってきて萎えた

Zaurusは大昔から電池が飛んでも設定が保持されてる点は激しく良かった
リナザウになってから色々出来ることが増えたが解りづらくなったのがな〜
AQUOSケータイより前にZaurusケータイを出すべきだった
380名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:10:51 ID:SSk6lsID0
あの、ちいちゃいくせにノートパソコンのカッコしてるとこがまた愛着わくんだよなw
俺の可愛いリナザウたん
え〜と押入の何処にしまい込んだんだっけな?w
381名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:34:02 ID:qssnPFgo0
PocketPCとかCE時代のPDAとしてのWMの使え無さは
PDAと言うよりも当時のCPUやメモリーでは快適に使えるはずもない
マルチメディアに重点を置きすぎていたことで、携帯性が悪く、入力メソッドが
実用的でなかった事だと思う。
単体でのPDAとして非常に使いやすかったPlamにも欠点がなかった訳ではない
PC連携の標準ソフトPlamDesktopが低機能で非常に使い憎くデータ管理の面で
Outlookに遠く及ばなかった。

現在の携帯と融合したWMは入力や携帯性に付いて非常に満足できる物だ。
なによりOutlookとのPC連携は何にも変えられない。(多少不安定ではあるが...)
382名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:41:49 ID:nQmkfGPvO
ダパンプがCMしてたなあ
383名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:52:28 ID:NZkDZwlN0
まだ生産されてたのか?
384名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:56:52 ID:bmP/CMmY0
>AQUOSケータイより前にZaurusケータイを出すべきだった

今でさえ多機能ケータイはもっさりしてるのに
当時の技術じゃ使い物にならんよ
385名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:01:53 ID:HrLOM2/zO
ソニー・エリクソンの携帯とザウルスだったら
ソニー・エリクソン取る。
386名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:02:27 ID:7+Pq6IiS0
カニバリズム
 ↓
蟹工船
 ↓
麻生太郎がゲリラ的に国籍法改正
 ↓
ブッシュが投げられた靴を華麗にかわしサイズすら28センチと見切る←いまここ
 ↓
1、http://jp.youtube.com/watch?v=jVfB6GhlwIM
2、http://jp.youtube.com/watch?v=RLIZcXoURtU
3、http://jp.youtube.com/watch?v=_HHkVUyxvko
4、http://jp.youtube.com/watch?v=BMJbMKII8iM
387名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:04:42 ID:ZDIvlBbh0
>>355
>売れなかった理由、諸々の理由があるけど
>一番は女性の敷居が高すぎだから


ザウルスはヒット商品だろうがバカ
だいたい売れたから後継機種がいくつも出たんだろうが

それにスイーツ専用携帯とかたいしたマーケットでもない
つーか、ザウルス程度も使えないとか
女ってどんだけ知能指数が低いんだ?
388名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:08:33 ID:ajXbDkgEO
SZAB有料化で開発者はじいたのが間違いだろ
389名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:12:33 ID:87ElwHUz0
ついこないだ中古でW-ZERO3(最初のPDAタイプのやつ)買った。なかなか重宝してる。
あれ持って某展示会に行ったら、ソニーのお兄ちゃんが「それかっこいいっスね!」と食いついてきたw
390名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:39:34 ID:ZnmmafLs0
>>364
モバイル専科は中央通り沿いのビルの6階で健在。
他のフロアがgeek的には邪道な店ばっかりだけど。
391岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/12/15(月) 23:58:28 ID:iIoElw+F0 BE:367416465-2BP(2245)
モバイル専科、日本橋にもあるぜ。
日経ネットワークとかのふるーいのが50円で売ってるぜ。

CF型の無線LANカードが一時期アホみたいな値段してだな。
1万とかあった。
今出てるのも使えねーし。。
392名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:12:37 ID:K+LRy+fk0
>>368
コピペできない時点でPDAとしては問題外
とiPhoneから書き込み
393名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:28:21 ID:STcne1ib0
やっぱし、目のつけどころがシャープだね!ってかんじ。
おととい来やがれみたいなものをよく作るよな。
394名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:37:03 ID:89g8HejS0
PI-6000があるんだが何かいい使い道無いかな?
オプションはシリアルケーブルくらいしかないが。
395名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:57:46 ID:S6vEulh70
PI-4500だったかからザウルス買って新型でるたびに乗り換えて
MIザウルス系は好きだった21は3年間使った。
リナザウも3600だったか買ったけどAIR-EDGEから
芋に乗り換えたいがドライバーが供給されないので
ザウルスからEM・ONEに・・・いまEee PCの901Xだ
UMPCが安いからザウルス絶滅しても不思議じゃないが
シャープはハードがよくてもソフトは開発適当で見捨てられて当たり前。
396名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:03:15 ID:gKaxqJfD0
Adesがあるからいいや。
397名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:09:08 ID:u2B4KanA0
>>221
せめてカラーがいいよぉ。
398名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:10:14 ID:8tZE0Pq20
紙自身にデジタル情報を付加できないかのう
399岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/12/16(火) 01:12:42 ID:cvV0OYh80 BE:97978324-2BP(2245)
>>398
QRコードとかどうよ。
紙テープでも良いけど。
400名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:16:18 ID:S6vEulh70
絶滅するのはいいが、どうせならMOREソフトの開発を制限しないでフリーにしろよ
401河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/16(火) 01:16:20 ID:j5tBkfJr0
もしかしたら、いまの任天堂DSのポジションにザウルスがいたかもしれないと考えると、
実に惜しまれる。

>>398
電子ペーパーは間もなく商品化されるだろうが、紙は紙のままだろう。
402岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/12/16(火) 01:17:34 ID:cvV0OYh80 BE:293933838-2BP(2245)
スペシャルカーネルの開発も終わるのかなぁ。
403名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:38:00 ID:1IagTR040
>>387
いや私の真似して買った人がいて、2日でわかんなーいって投げていたよ
真似して買うっていう所に笑ったけどw
>>392
そうなんだ、マジ使えない所は本当なんだね
404名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:04:29 ID:HBIeIbXn0
ザウルスの魂はD4に…宿ってねぇw

でもどう考えてもZero-3がザウルスの存在を
潰してったように思えるんだが…
こんなに小さいパイなのに食いつぶしたというか。
405名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:13:28 ID:kiQ/+GD40
Zero3もPDAとしてはいい機種なんだけどねえ。
フリーズしまくりな電話アプリはひどすぎた
ソフトはほんと糞だな・・・
かかってきたらフリーズする電話として使えない電話ってw
406名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:26:12 ID:cdUYerLF0
>>391
昨日、電話したら東京の電話が案内されていたので
東京に電話したら、大阪店は11月で閉店とのこと。
ザウルスやZERO3の小物ではよくお世話になった。
閉店セールやってほしかった。
407名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:34:26 ID:XNxpD/Uy0
>>368
勝手な思い込みだと思うよ
408名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:40:53 ID:XNxpD/Uy0
>>406
なんとな。
まぁしょうがないか、今日日だとWebでなんとかなるし。
現物見れるし、買う前提で話してたら実際に試してくれたりとか今時なかなか無いウェットなカンジが良かったんだけどねぇ。
409名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:42:39 ID:7O56GCCf0
入力方法はグラフティを選べるようにしてほしいなあ>WM機
気を抜くとローマ字入力で「K」を「α」書いちゃう。
410名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:47:32 ID:DcgGd41k0
パソコンがマイコンと呼ばれていた時代、
シャープにMZシリーズという
コンピューターがありました。

その後MZシリーズは
M=Mebius
Z=Zaurus
この2つの商品に名前を残し
現在までひっそりと生き続けていました。

さようならZaurus
あなたの魂はW-「Z」ero3が
しっかりと受け継ぎました。
やすらかに眠れ。
411名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:36:05 ID:jh0l4qJ80
おれはしばらくwmでいい
msxbasicとperlをちょっとかじった位だし
412名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 03:57:28 ID:xyXKpH+W0
ザウルスって名前のダサさと重くて機械に振り回される感じがしてどうしても欲しいと思わなかった。
iPhoneの方がよくないか?
おれはIBMのC3というのを使ってたけど。
413名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 04:03:34 ID:IH7HQo4sO
>>410
MZの名は
M=microcomputer
Z=Z80
から付けた様ですが
W-Zero3にはZ80が採用されているのでしょうか?
因みにZaurusにはシステム液晶にZ80が採用されている様ですが
414名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 05:08:22 ID:aMSyzNCi0
>>413
MZだからってZ80ばっかり使ってたわけじゃない。
MZ5500以降は86系だった
415名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 06:20:08 ID:DShhU9kD0
デジタルラジオ(のネット配信)が聴きたくて、リナザウからwillcom03に
乗り換えたんだけど、なんというか責任回避の仕方がザウルスに比べ
巧妙になってるよ

パケ詰まりが酷くてラジオもろくに聞けない → ウィルコムの品質
ワンセグが見れません → ワンセグの電波が弱いせい
PC無いと使えない → スマートフォンとはそういうもの
BS長押しでメールが消える → 携帯電話とはそういうもの
とにかくソフトが使い辛い → Windowsに言って下さい
書院がタコ → だって元々社内で敵対してた部署だしwww
416名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 07:39:07 ID:VxlHTKe10
スマートフォンや海外端末だけは意地でもに使いたくないな
自由度だのガラパゴスだのと喚いている厨二と同格に思われるのだけは御免だからな
417名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 09:07:15 ID:thw2CZnx0
>>379
Palmのモノに対する反感と、一部ユーザーに対する反感を同列に語られてもなぁ。
しかもマカーって。
ザウルスユーザーからは、かつてのX68K厨に近いものを感じるとか書かれても意味不明だろ?
418名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 10:47:53 ID:mN+N+EcN0
>>417
いやいや、当時Palmには期待してたしPCとSyncさせるシステムも好きだったのよ。

だがCEやZaurusでフリーソフトで出ているような小物が軒並みシェアウェアだったり、
積極的に活動しているパワーユーザーに「Palmの思想こそが正義」みたいな痛さが垣間見れて萎えた。
いわゆる腐れマカー同様の原理主義者じゃん(漏れはMacも好きだしMacBookも使ってるがマカーではない)
419名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:21:27 ID:qCcAO6uS0
ウィルコムの03に流れたり、芋がCF型の端末にザウルス用のドライバー出さないし
シャープも芋ドライバー放置してザウルスユーザーを放置プレーしたんだから
絶滅してもおかしくない・・・むしろPDA不遇の時代でココまで生きていた事が奇跡。
TR-1をEX化して2ちゃん漬けの頃が懐かしいw
420名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 12:35:15 ID:mN+N+EcN0
>>419
TR1は当初Two LINK DATAと併用
→携帯でググれるようになってPHS解約
→晩年はB-Mobileで使ってたな
EX1専用のデジカメCFカードも持ってたw

今見てもあのサイズのVGA液晶は綺麗だが、元祖EX1のデザインと価格はマジキチ
421名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 14:52:29 ID:KZvLsWtzi
>>416
iPhoneいいぞ
ビジネス用途のスマートフォンとしても、インターネット用途にも。
そして、お遊びエンターテイメントマシンとしてもいける。
422名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 14:57:57 ID:mN+N+EcN0
>>421
維持費高いじゃん
パケ定上限貼り付き前提の端末は嫌だろ普通
423名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:13:52 ID:KZvLsWtzi
じゃあtouchにすればいいじゃん
424名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:21:53 ID:mN+N+EcN0
既にiPod持ってるのにTouchなんて余計イラネw
425名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 16:33:29 ID:KKOk1ZNR0
>>417
黎明期、MacのほうがPalmと親和性高かったからな。
426岸和田市民@Linuxザウルス:2008/12/16(火) 17:48:33 ID:cvV0OYh80
q2chはJuneより使いやすい。
427名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:51:04 ID:thw2CZnx0
>>418
いろいろ理由つけているけど結局

>軒並みシェアウェア

これが言いたいだけか?
428名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 17:57:58 ID:PP97RK0f0
PalmのGraffitiってそもそもNewton用のアプレットだったしね
429岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/12/16(火) 18:49:00 ID:cvV0OYh80 BE:97977942-2BP(2245)
>>406
なにいいい!!!!
ああ、色々買っておくんのだった・・・。
430名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:12:21 ID:rhb9f3Ki0
>>351
だれがアゲてまでうまいことを
431名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:31:55 ID:cGVjewDYO
携帯持ってなかった頃、カメラが付いてたクリエには憧れたなあ
432名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:33:01 ID:Ji+EKq3DO
日産ザウルスってあったよね
433名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:37:17 ID:Svjgq3CxO
>>432
ネエヨ
434名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:40:52 ID:r7VoeCm/O
日産ザウルスはショーモデルのみです。
435名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 19:45:04 ID:91fo++eL0
電話もだがATOMノートにもモロに食われてしまってるよな
新しいLOOX Uの現物を見てしまうとリナザウ引退だな・・・と思い知る
436名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:05:50 ID:thw2CZnx0
>>435
2,3年前あたりから、携帯電話の高性能化と小型ノートPCの登場で、PDAは下からも上からも
圧迫されて市場が狭くなっているという話題はあったかと。
437名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:19:04 ID:RBrqGhk40
>>429
っていうか、いついっても店の(もと)兄ちゃん一人で
一体どうやって稼いでるんだろうと不思議だった。
店の奥で半田付けの内職でもしてたんだろうか。
438名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:22:15 ID:qj1w4wSe0
実際C1000すてて芋星に移ったけど結構満足w
439名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 20:25:14 ID:uk/2H0a60
気の効いた電話機能つければノートPCだとかオヤジ臭いPDAなんてものは駆逐出来たのにね。
440名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:01:51 ID:thw2CZnx0
>>439
結局「たられば」でしか語れないことだけどな。
441名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 22:59:15 ID:wZeW1MOH0
そのうちプレミアついて高くうれないかな。
442名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:21:50 ID:RQYSGZ250
ザウルスケータイ出せよ。auで。
443名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:47:31 ID:01aK8XiD0
>>92
漏貧か〜。ここにいる人には被害者も何人かいそうだな



……はーい(とこそーり手を上げてみる)
444岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/12/16(火) 23:59:16 ID:cvV0OYh80 BE:428652375-2BP(2245)
>>442
大賛成。
445名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:00:50 ID:S2cndd400
>>435
初代LOOX Uとリナザウ持ちだけど、全然違うよ。
VISTAが癌。

>>443
1円も戻ってこなかったの?
446名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:07:54 ID:yhIgQxfH0
>>442
MI系かSL系かそれが問題だw
携帯ならMIでもイケル気がするが・・・
447岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/12/17(水) 00:11:26 ID:wYWD0Nb60 BE:881798898-2BP(2245)
SL!SL!
448名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:21:30 ID:k5YEU4/J0
MI-C1はまだ手放せない。
SLになってからはどんどん大型化していって、本来の軽快な手帳的なデータベースマシンから鈍重なPCモドキになってしまった。
安くて堅牢、軽くて小さい電池のモチがいいPIM機能メインの機械が欲しかったのに。
449名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:28:35 ID:yhIgQxfH0
>>447
SLだと方手持ちするには幅が・・・
SLはこれが最後のザウルスだろうとSL-C3200しか買っていない・・・
いまならHDDは撤去でSSDかMicroSDHCのスロット増設かな・・・
もちろんSDスロットはSDHC対応で32GBまで認識して
CFスロットも残したままで無線LANと青葉摘んで
禿か茸か芋の3Gで・・・夢っていいなーw
ワンセグは・・・いらないなカメラも工場や会社に持ち込めないから
CF型カメラのオプションがでればいいて感じかな・・・
450岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/12/17(水) 00:38:22 ID:wYWD0Nb60
QCalenderとかPortaBaseとか良いよ。
>>449
いや、やっぱりベースはスリムな860で。。
CF廃してSDスロットを2個搭載、もちろん1つは無線LAN用だぜ。
なんなら余ったスペースでUSBも・・・。青歯よりIrDA維持で・・・。
もちろん2G不可なんて意味分からないこと言わず、SDHC対応でうはwwswap当て放題ww
CPU周波数も100、400、480Mと自由に切り替えられて・・・
あと変換が携帯以下だからもうちょと改善してほしいなあ。

来た!これであと7年は戦える!!
451名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:59:03 ID:Hb0wR16j0
ザウルスポケットはモデム内臓だからケータイが繋がらなそうな場所に行くときは持ってると安心。
単四電池なところもいい。
452名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:18:16 ID:E4oWIJfU0
>>445
気づいたら終わってましたw
手間かければいくらか戻ってきたようですが、そこまでする気力もなく
夢を買ったと思えば安いもんですよ……は、はは、はぁぁぁぁ……冏rz
453名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:19:55 ID:5RE3een+0
ザウルス愛されてたんだな(・∀・)
454名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:20:25 ID:E4oWIJfU0
本格的でなくてもいいから、エクセルみたいな表計算ソフトが使えるPDAないかな
できれば現役ので。ゲームのコレクションのチェックを店頭でやりたいので、小さい方がいい
455名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:22:06 ID:ahcKbTYx0
PDAって何の略だ?
ポータブル・デバイス・アタッチメントか?
456名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:48:46 ID:SE5EvKrq0
>>442
auならMIどころかPIすら無理だろw
457名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:08:24 ID:95Rb2XCPO
>>443
漏貧って、債権を持つ予約者が、負債を持つ某氏に自己破産を迫る、という不思議な動きがあった所だな。
458名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:13:08 ID:95Rb2XCPO
>>454
WM機ならできる。
459名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 05:28:17 ID:+lS1XY6ui
>>454
表計算である必要があるの?
計算できなくても良い気がするんだけど。
リストプロみたいなのを使ってWMでもいいし、iPhoneならいろんなリストアップ
アプリやデータベース アプリがあるよ。
460名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:03:06 ID:VhE2OkNk0
>>455
Wikipedia によると、

Personal Digital Assistantの略。→携帯情報端末

とある。

他に同じ略仕方をする語として、

Patent Ductus Arteriosusの略。→動脈管開存症
Power Distribution Assemblyの略。→分電アセンブリ
Pushdown Automatonの略。→プッシュダウン・オートマトン
ポジーリャ・アヴィアのICAOコード。
人口と地域開発協会(Population and Community Development Association)
ポテトデキストロース寒天培地(Potato dextrose agar medium)

なんてのが。
461名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:26:39 ID:+57hmT2H0
当時はPCとデータを割合手軽に共有できる端末はザウルスしかなかったからな。

その意味ではファイル形式だなんだかんだあったり、クレードルではなくてケーブル接続の手間がある
今のケータイはザウルスを追い越すどころか、追いついてさえいないといっても過言ではない。
462名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:22:06 ID:KFdXThTV0
>>458
NOKIA機(ドコモ除くw)でもできるぜ
ノキアも日本撤退だけどな…orz
463名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:25:20 ID:VhE2OkNk0
>>454
Palmにもスプレッドシートはあったんですけどねぇ。
計算はできなくても表形式で閲覧だけできればいいなら、iPhoneやiPod touchにも
そういうソフトはあったかと。
464名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:27:03 ID:+lS1XY6ui
iPhoneにも表計算ソフトあるよ。
465名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:32:56 ID:+lS1XY6ui
今見てきたけど、iPhone用表計算ソフトは、最低4種類あった。
もちろん、計算できるやつで。
466名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:43:35 ID:8zYzsQosO
おがさんが死んじゃう・・・!
467名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:45:03 ID:nTajoqUF0
>>93

ザウルスはともかく、モバイルギアはつかってますよ、まだ現役で。
DOS化してMSDOSパソコンとして。

Atok動くし、小さくて軽くてキーボードが打ちやすくて、かつ
乾電池2本で40時間くらい動く。最良のテキストエディタです。
データはコンパクトフラッシュでパソコンとやりとり。

……つか、なんでこういう方向性の新製品、全然でないんだろう……
468名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:54:22 ID:uZGdnUFy0

-C[ポメラ]
469名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:55:41 ID:eA66BW5Z0
470名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:17:26 ID:EAJDPnFP0
懐かしいな
昔ザウルスのアプリ開発やったことある
PIシリーズのころはアドオンではなくbasicカードで組むことが多かったね
カード使うとPAシリーズ(PDAではなく電子手帳)とでも使えるので需要があった

そういう仕事やっていたので前身のPV-F1も持っていたよw

現在はMI-106だけ保有しているけど数年間使っていないので動くかどうか...

471名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:49:38 ID:VlehJeiR0
>>468
テキスト打ちのみてのが顧客をしぼるし、色々とこなれていない上に値段が
高すぎるね。
Palm使っている時にキーボードつなげたけど、流石にWorkPad30jじゃもっさ
り過ぎて使えなかった。
それだけに興味はあるんだけどなあ。どこかPalmOSでモバギみたいなのを
出してくれないかなあ。
472名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:56:18 ID:OmMC3qeuO
これは周辺環境の変化のせいじゃなくシャープ自身の失敗だ。
元々、ザウルスユーザーにハイテク機能を需要する者はいない。
ただただ普通の手帳代わりとして使ってるのだ。

だからカラー液晶、インターネット機能、ハードディスクなど要らない。
しかし乾電池駆動は必須だった。
ユーザーの求める物を悉く無視したら売れる訳がない。

一昔前のアイゲッティ仕様で十分だから、液晶サイズを縦横二倍にしてくれりゃ十台買うんだが…
473名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:56:31 ID:6Hfmvu0aO
98エミュレータ機として現役で働いてるよ
474名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:24:40 ID:yhIgQxfH0
うわー芋のCF型データカードD01NXとD01NXUっていつの間に
SL-C3000〜3200とC1000に対応しているんだよ・・・知らなかった。
芋のサービス開始と同時にEM・ONE買ってしまってから
手持ちのザウルスどもは冬眠状態だったのに・・・
EeePC 901-Xで使いたいからD02HWの白ロム買っているが
D01NXUの白ロムでも探すか・・・あれなんかワクワクシテキタ
475名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:38:40 ID:xg8rrTyC0
iPhoneはコピペがないからいいや
476名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:49:00 ID:VhE2OkNk0
>>464,465
あー、計算もできるんだ。
それは知らなかった。
477名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:01:59 ID:OYK0SOYI0
こないだSL-C3100のHDDをCFに換えてみた
478名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:03:05 ID:+57hmT2H0
>>469
うほっ。これはいいマシン。
英語キーボード版がでれば絶対買いだな。
479名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:17:49 ID:mY0WUATW0
>>442
庭は止めろ庭は。つーか庭には無理だ
480名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:06:36 ID:KFdXThTV0
>>479
庭は飼い頃しだからな…
青空文庫すら満足に読めんとかありえねぇ(今は知らん)
ひたすらユーザーからパケ代を盗ろうとする執念には感心したがw
481名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:10:40 ID:YWs5lNrZ0
これじゃあザウルスは滅びるよ。
iPhoneは辞書一つ取ってもこれだけ進化してる。

http://jp.youtube.com/watch?v=sJPdRwPMtYU
http://jp.youtube.com/watch?v=uN-pxF2TDFs
482岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/12/17(水) 21:34:48 ID:wYWD0Nb60 BE:244944645-2BP(2245)
>>454
リナザウでエクセル互換標準搭載だぞ。
まあ、グラフは出ないがな。
>>474
860・・・
483名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:39:28 ID:+lS1XY6ui
MS純正PocketExcelより、韓国製のリナザウ標準ソフトの方が互換性高いんだよな。
もうiPhoneあるからリナザウ使わないけど。
484名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:53:04 ID:wSjjhtga0
ザウルス宝箱、モバイルマップとサイトの閉鎖が続いたからなぁ
アップルがネットサービス充実させていってるのと対照的だわ
もう終わりなんだろうな
485名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:02:29 ID:+lS1XY6ui
ザウルス宝箱懐かしいな。
でも、PocketPCよりソフト少なかった。

q2chにはお世話になったけど、今はiPhoneのBB2Cだよ。
iPhone用ソフト1万種類超えてる。
486岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/12/17(水) 22:03:20 ID:wYWD0Nb60 BE:146967034-2BP(2245)
何が悲しいかって今更ソフト探すとき、
決まって必要なライブラリやソフト自体が404なんだ・・・。
487名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:06:29 ID:4B6Zz7IW0
Palmがアップをはじめました

Palm、1月のCESに新OS「Nova」を出展へ
ttp://japanese.engadget.com/2008/12/15/palm-1-ces-os-nova/
488名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:15:49 ID:fFrrE4vki
結局パームってなんだったの?
てかあのまま携帯になっても要らないけど
489名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:26:32 ID:SE5EvKrq0
椰子
490名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 00:36:32 ID:4NMyywxX0
PDAって結局いるかいらんかわからんなー。
491名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:01:31 ID:GE7ObHxO0
>>490
> PDAって結局いるかいらんかわからんなー。

風呂やトイレにエロSSを持ち込むには必要不可欠なアイテムです。
492名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:15:48 ID:KQaI6yfP0
>>421
コピペはできるようになりましたか?
493名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:21:44 ID:VIIhJs4v0
>>1は馬鹿か?

ザウルスは本来「とかげ」と言う意味、恐竜はDINOSAURUSで
DINO(恐ろしい)SAURUS(とかげ)を意味する
494名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:21:48 ID:mGpnQDAp0
コピペの件は未だに不思議だわな。
セキュリティ上問題があるのだとしても、ブラウザとか一部のソフトではコピペができないとかそういう
仕様にしておいて、iPhone用のアプリでコピペを実装するときはこういう操作で、というUIのガイドライン
やそれ用のAPIくらいあってもよかろうに。
そうでないとアプリごとに個別に実装されてUIがアプリごとにバラバラになる。
いや、そういうAPIとか存在して、Appleが使用を禁止しているのかもしれんけど。
495名無しさん@九周年
ザウルス自体は終わりだけど
携帯電話は高機能だし、WindowsMobile機も出してるし
相変わらずシャープは大活躍してると思うけどな