【社会】大型自動二輪の卒業検定中に41歳の男性が壁に衝突して死亡…石川

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

金沢市松村の自動車学校で13日、大型自動二輪の卒業検定を受けていた
41歳の男性が誤ってコースから外れ壁に衝突、死亡するという事故が
ありました。

午前9時5分ごろ金沢市松村の大徳自動車学校で大型自動二輪の卒業検定を
受けていた41歳の男性がコース内のクランクを走行中、あやまってコース脇
の路肩に脱輪しました。そして抜け出そうとアクセルを吹かしたところ誤って
10メートルほど離れた高さおよそ1メートルの壁に衝突したということです。

この事故で金沢市神野町東の会社員五十嵐竜也さんが、病院に運ばれましたが
昼過ぎに死亡しました。警察では事故原因を詳しく調べています。なお
大徳自動車学校では今回の事故の問題点を検証して再発防止策を取るまで
自動ニ輪の教習を中止するということです。 (16:35)

▽北陸朝日放送
http://www.hab.co.jp/news/index.html
http://www.hab.co.jp/headline/news0000002357.html

依頼がありました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228977660/370
2名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:23:08 ID:f9b+JGr50
2なら自民党政権崩壊!!
3名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:23:11 ID:FBbapYM60
人生の卒業検定だったわけですね
4名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:23:54 ID:NcSlCgMI0
ばかじゃねぇのw
パワーあんだから、吹っ飛ぶに決まってんだろうよwwwww
5名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:24:02 ID:wefHeyPI0
5なら2死亡
6名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:24:08 ID:hiBx/nNc0


また  V F R か!!
7名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:24:26 ID:pCHd6VTI0
> 再発防止策を取るまで自動ニ輪の教習を中止するということです。

ひどく迷惑じゃない?返金してくれるのかな。
8名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:24:32 ID:Z6gqMD/w0
100年に一度のトンデモ事故だ。ありそうで、まずない。
9名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:24:43 ID:uGU95Yr00
9なら自民党政権崩壊!!
10名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:24:47 ID:afpTBaX7O
あらら
11名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:25:17 ID:fDQwxtRp0
同じ死ぬにしても通行人巻き込んで死ぬよりかマシだったな
12名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:25:55 ID:pCHd6VTI0
>2
>9

それ仕事でやってるの?
13名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:26:15 ID:O+r8V5W00
マッドマックス
14名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:26:26 ID:GumKKoiuO
公道でなくて良かった。
15名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:26:33 ID:HConZ7Wu0
CB750じゃねーの?
16名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:26:55 ID:k1l1jiY/0
>>11
別にマシじゃないよ
死んだら同じ
17名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:26:59 ID:NsdN+fPQ0
こういうことって珍しいような
18名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:27:06 ID:c0slAZ+lO
これはどこの仲間たちの担当?
19名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:27:09 ID:iZcuqOgtO
検定中止でパニクッてたんだろう
20名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:27:12 ID:2URAmzZz0
陸王だろjk
21名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:27:29 ID:Pb1prwLr0
自衛隊なら2階級昇進
22名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:27:32 ID:d1oPujQ4O
情けない死に方ですね。
23名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:27:36 ID:vOilhzh40
>>6
CB750だよwフロントフォークがっつり曲がってたw
卒検3回目だってさw
24名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:28:00 ID:jsPlCuhK0
これはむしろ公道に出て人殺さなかっただけよかったんだろうね
25名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:28:03 ID:pxUV7kmK0
>>18
じばくれい
26名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:28:14 ID:G66kAjeU0
自爆テロw
27名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:28:24 ID:CpjI9KWN0
何が起こったのかよく分からない
28名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:28:49 ID:xRssoYHa0
いきなり大型?
29名無し:2008/12/13(土) 18:29:05 ID:PC2XhaEv0
CB750
今時VFRなんて使わん
30名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:29:08 ID:fDQwxtRp0
>>16
遺された家族のことは考えないのな…
31名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:29:26 ID:XZ3g3Fj10
他の生徒は良い迷惑だな〜
32名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:29:42 ID:moplulfP0
こーれは指導責任問われる。
33名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:29:42 ID:voVS2OGJ0
まぁ、
好きなことを止めろとは言わないが、事故を軽視する中年が多すぎ。

ババアやジジイになってからバイクに乗ろうとか、事故ったら死ぬか大けがするぞ。
バイクを舐めたらいかんな。
あと学校で習えば誰でも出来るようになると思う奴が多すぎるな。
運動神経はほぼ天性のもの。練習してどうのこうのじゃねーわ。
34名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:29:51 ID:NkVv4vVm0
普通免許取った時に、自動的に付いてたがいつから別になったんだ。
35名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:29:56 ID:5CukoEsd0
こんなのを卒業させようとしていた教習所は業務停止にしろよ

年々運転レベルが下がって渋滞や事故が増えて迷惑だ
36名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:30:15 ID:o1yjdLLG0
大型なんて試験場で取るもんだと思ってたよ
37名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:30:32 ID:sL5hOg4SO
まぁ、自動二輪の路上教習は命懸けだからな
38名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:30:35 ID:pxUV7kmK0
>>34
おじいちゃん乙
39名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:30:48 ID:xGe5w7FiO
「不運」と「踊」っちまったんだな。
まぁ俺の知り合いも大型2輪の卒検で坂道発進で坂から飛んでいって検定中止でワロタ。
40朝鮮院 ◆CHOSUNfERg :2008/12/13(土) 18:30:53 ID:TcRM1E/+0
>>1
アクセルふかして10mも飛んで激突か。
モンスターバイクですか?
41名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:30:54 ID:YWb1J80WO
>自動ニ輪の教習を中止するということです。

なんで自動ニ(カタカナ)輪?
42名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:30:55 ID:I8X+8kSd0
危ないと思ったらブレーキじゃないの?
43名無し募集中。。。:2008/12/13(土) 18:31:03 ID:6K7cuAg90
だいたい大型なんて軽自動車よりでっかいエンジン
積んでるんだからはじめてのおっさんが乗るものじゃない
44名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:31:04 ID:i+aqtYHQ0
街の仲間にニューフェース(壁さん)登場ですか?w
45名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:31:18 ID:N0Czox7t0
うちはスラロームのパイロン出口と、それと平行してせっちした急制動のエリアのちょい先が壁だった記憶
46名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:31:28 ID:+CVDaGUNO
公道に出る前で…
47名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:31:29 ID:ekdnDxDb0
ヘルメット被ってなかったのか?
それとも、とんでもなくアクセルふかしたのか
48名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:31:37 ID:6ALjzT+CO
っでこの事故したCB750は
ヤフオク辺りで部品取りとして売られるか?
49名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:31:40 ID:En09KGI00
教習バイクなんて速度でないようにしてあるでしょ
どんだけアクセル開いたんだ?
50名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:31:45 ID:qx1W6agSO
普通、卒業検定で脱輪しないだろ〜 公道に出る前でよかったな 他人様を巻き添えにしなかっただけマシだね〜(^^)v
51名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:31:50 ID:pCHd6VTI0
41なら卒検一発だよね普通
52名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:31:56 ID:1RBmStApO
カブ使いの大泉 洋から一言
53名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:32:01 ID:RBlHlMUPO
三回目の検定らしいな。


よほど運動神経がないんだろうな。

まぐれで免許取ってたら、一般人を巻込んで、大事故を起こしてただろう。

ブロック塀、教習所、ありがとう。
54名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:32:16 ID:p4y7ZoE50
以前は中免持ってないと大型取れなかったのに
いきなり大型取れるようにしたのは良くないよ。
四輪と同様に普通2輪とって2年経過しないと大型取れないようにすべき。
55名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:32:22 ID:RTv9gd1A0
こんなの適正で落とせよ
56名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:32:34 ID:IXk/C3sH0
>アクセルを吹かしたところ
>10メートルほど離れた高さおよそ1メートルの壁に衝突
>10メートルほど離れた高さおよそ1メートルの壁に衝突
>10メートルほど離れた高さおよそ1メートルの壁に衝突
>10メートルほど離れた高さおよそ1メートルの壁に衝突
>10メートルほど離れた高さおよそ1メートルの壁に衝突

こいつって、ただのバカ???

俺も大型二輪免許は持ってるけど、絶対ありえん・・・
バイクなんて自分の意思の通りに自由自在に操れて
初めて乗る資格が有る

どうせ技量不足で運転する資格が無かったのだから
死んでちょうどよかったのかもな
57名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:32:34 ID:0naNjnYd0
>>2

2でなくてももうだめぽ
58名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:32:38 ID:ihZ5mHf50
教習者でカーセックスよりありえない出来事だな
59名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:32:43 ID:0LPPcNrX0
バイクは生身向きだしな
パニックアクセルは車だと指導員がブレーキで止めれるが
バイクだとどうしようもない。路上教習出来ないのもそういうとこにあるんだろうな
60名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:32:43 ID:CpjI9KWN0
マジで状況がわからん
10mで死んじゃうくらい加速したらバク転するんじゃないか
よっぽど打ち所悪かった?
61名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:32:51 ID:gT0sNVsW0
二輪は体剥き出しだし四輪みたいに隣に教官がいて補助ブレーキ使ったりとかするわけにもいかないから
教習中に怪我するやつって結構いる。
62名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:32:53 ID:voVS2OGJ0
親父ほど大型に乗りたがる。

なんでだ?ハーレーに乗るのが夢なのか?
63名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:32:55 ID:8jQH4+hn0
脱輪は一発中止なんだから素直にこけろよ・・・
64名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:32:57 ID:HBghrj91O
タイヤバリケードはするべきであったな
65名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:32:59 ID:JLhK+lVE0
急制動の練習で間違ってリアブレーキを踏んでずっこけて、
教習車でなければ足折ってたと言われた思い出
66名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:33:08 ID:ZxRVhW0nO
このおっさん中型もろくに乗りこなせないんじゃねーのwww

40過ぎて大型とかwww
大型取るのは33才未満が限度。
67名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:33:13 ID:0H/3mM8p0
遺族アップ開始
68名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:33:29 ID:SRNCHagm0
馬鹿ひとりのために、
他の教習生が大迷惑。
69名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:33:32 ID:da9JqsmoO
!事故発生!
70名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:33:34 ID:AYTTgHws0
昔、
原付免許取った後の講習で
メンテの悪いスクーター(アクセルの具合が凄く渋い戻してもすぐにはエンジンの回転が落ちない)に当たって
暴走させた自分はこの人の事言えんな・・・・
71名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:33:40 ID:/hZ7iPQi0
軽自動車のエンジンを積んでるバイクだからな〜
72名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:33:55 ID:IPJkE6zc0
不合格だな
73名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:33:55 ID:MZi58n4s0
若いうちから乗ってなきゃもう無理だし運転音痴にはおすすめしない
男の癖にハーレー乗ってる奴や
太った白バイ隊員ってほとんどが遅咲きデビューなんだよな、下手糞すぎw
74名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:34:00 ID:gN23vBWFP
「それじゃ、免許はやれんな」

ってか、なんで10mも暴走したんだ? バイクなんて暴走したら、人間は振り落とされるだろ。
75名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:34:03 ID:Ij6Xxj7j0
道路に出る前に死んでくれてよかったなw
76名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:34:04 ID:JOjAa90P0
こういうオッサンたちが人生初バイクのハーレーに跨ってヨタヨタと公道デビュー。
77名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:34:05 ID:EKn8bWXiO
教習中止したら、他の受講者大迷惑だな。
まあ田舎だからそんなに居ないのか。
78名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:34:11 ID:IhyNobfpO
 なんとも いえんな。ただ 注意がたらなかったな。
79名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:34:14 ID:wjtLSiLFO
おれも大型二輪の教習に通ってるけど、
ときどき、このままブレーキをかけず、突っ込んだらどうなるだろ?と
考えることがある。
ちょっと鬱病だが、免許取得には何も問題ない。

ぶっ飛ばして楽に死にたい
80名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:34:31 ID:ErLjpbFC0
前代未聞な事故だねw
81名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:34:34 ID:wBp/R3f0O
>>34
それはないだろ
普通免許取得したぐらいで大型自動二輪が付く訳ない
82名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:34:37 ID:YWb1J80WO
つか、キルスイッチの使い方ぐらい教えろよ・・・
83名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:34:50 ID:pxUV7kmK0
>>44
【壁-自動車学校-】
ひっそりと息をこらして十数年、大型二輪車とともに血しぶきアートで恐怖を知らしめる知られざる存在。
84名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:34:51 ID:UOtpYcsF0
つらい人生からの卒業おめでとう
85名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:34:54 ID:voVS2OGJ0
>>79
アメリカンとかだと内蔵破裂で楽に死ねないよ。
86名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:35:02 ID:evrq0IDM0
こんな未熟な技術で卒業検定を受けさせた学校が悪い
87名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:35:10 ID:PjPvXH6JO
脱輪した 時点で 検定中止だろ普通

そうとうパニクっていたのかなぁ〜(--;)
88名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:35:22 ID:y/PQwX/Z0
>路肩に脱輪しました。そして抜け出そうとアクセルを吹かしたところ誤って
>10メートルほど離れた高さおよそ1メートルの壁に衝突したということです。

へぇ〜脱輪してアクセル吹かしたら10m先まで飛ぶんだね。勉強になった。トン!
89名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:35:28 ID:f9b+JGr50
>>70
それ、「出発前の点検で整備不良を見つける」ってねらいだったんじゃね?


実際免許取ったら発車前の点検なんてやらねーけどw
90名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:35:36 ID:vOilhzh40
焦ってぬかるみから脱出するのにホイルスピンしながらアクセル吹かして
アスファルトに乗った瞬間グリップ復活しちゃって壁にドカーンって感じかな?
91名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:35:37 ID:U3DqCZLMO
>>34
70才代が2ちゃんにいたとは・・・。
まさか80才過ぎとか?
92名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:35:40 ID:DQd50KpAP
雨の日の急制動でこけてるやつはよく見るが…脱輪状態から10メートル暴走って、どんだけアクセル回してんだよ
93名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:35:44 ID:SRNCHagm0
>>81
俺は超じじいです、というボケだと思う。
94名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:35:45 ID:fh9fmbYv0
ちなみに卒検で脱輪したら不合格確定
95名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:35:46 ID:IOEc/0Fw0

大型は、昔のように試験場の一発試験に戻した方がいいかもね
ご愁傷様
96名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:35:53 ID:voVS2OGJ0
>>86
今時免許取る奴は、こういう遅咲きライダーくらいだからな。
教習所だって商売だからなぁ・・・。
97名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:35:56 ID:/2UCSVSyO
また大阪か
98名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:36:18 ID:ua1yXizoO
>>81
釣りか?
99名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:36:21 ID:6zNyO9hR0
「腐ってもナナハン」←教習所で免許が買えるようになってからは死語?
100名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:36:24 ID:N3ivUlXOO
>81
若いな・・・・w
101名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:36:24 ID:JKOPJGfP0
自爆で済んで良かったな
万が一合格して外でやったら無関係な人巻き込んでいたかもしれないのだから
102名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:36:33 ID:ihZ5mHf50
教官が美人すぎたんだ
103名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:36:37 ID:Tmzx8Yuy0
>>44
街の仲間に壁は既にあったような気がする。
104名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:36:41 ID:qx1W6agSO
そもそも、卒業できるレベルになってなかったんじゃね?
105名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:36:47 ID:9lGsdCd40
40代で大型取る人は俺の周りにも多いよな
106名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:36:47 ID:0gZFWx5aO
何故かバーンアウトがやりたくなってきた
107名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:37:03 ID:/7zZyaN/0

キルスイッチを押しちまったんだな・・・

合掌。
108名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:37:06 ID:0LPPcNrX0
>>81
おまけ免許って言って昔の人は法的におまけでバイク乗れるのよ
うちの親父もそうだ
109名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:37:07 ID:4UGlEpqA0
>>81
70歳前の世代は付いてるよ
110名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:37:20 ID:pJ5cOBqp0
若い時に限定解除出来なかった奴が、いま大型免許買ってるんだよな。
111名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:37:35 ID:YjF70wtz0
いい死に様だよ
112名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:37:38 ID:ArCPkMsE0
相当打ち所が悪かったんだろな
113名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:37:39 ID:PIZti9F60
はいはい、不合格!
114名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:37:40 ID:BYOKMpyS0
良く卒検までいけたもんだわ。
普通壁に突っ込むまでアクセル吹かさんだろ・・・
機械的な故障ならクラッチ切ってキルスイッチかキーオフにすりゃいい。
クラッチ切れなきゃバイク放せばいいし。
どんだけセンスねえんだwwwwww
115名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:37:42 ID:f9b+JGr50
>>81
大昔はおまけで自動二輪ついた。


当時は軽自動車限定の「軽免許」ってのもあった
(廃止時に自動的に普通免許になった)
116名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:37:43 ID:jz28siTC0
バイク教習は教官が手出しできないからなぁ
117名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:37:49 ID:8jQH4+hn0
>>107
だれがうま(ry
118名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:37:54 ID:gT0sNVsW0
全開加速してもたった10Mじゃ大した速度にならんだろうに・・・
車だったら死にたくても死ね無いぞその距離じゃw
119名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:38:51 ID:Ut90b/D20
テロか
裏を洗えばアルカイダかもしれんんぞ
120名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:38:53 ID:/hZ7iPQi0
>>81
ゆとり発見
121名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:38:57 ID:xGe5w7FiO
>>81

昔は付いてたんだよ。車の免許とれば2輪はなんでも乗れた。

限定解除した俺に言わせたら大型自動2輪なんて自動車学校で免許貰った奴らは下手くそすぎる。
122名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:39:09 ID:bEEy+VF/0
エアバック付の教習車導入すればいいだけだな。
123名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:39:22 ID:CioDVx7N0
>>81
おれの親父の世代(今、74歳)は、普通免許で自動二輪の大型まで乗れたよ
免許証に書いてある
そういう親父も来年は紅葉マークです
124名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:39:23 ID:en1xwOxY0
2輪じゃ教官がブレーキ踏んでくれないもんな・・・・
125名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:39:26 ID:Eh8IVBDoO
見極め合格にした指導員は真っ青だな
126名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:39:38 ID:sH3wDtkM0
【社会】マンホールから外に出ようとした男性作業員、軽乗用車にはねられ転落死か…山梨
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229093112/l50

これといい、今日はへんな死にかた目立つな・・・
127名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:40:04 ID:PjPvXH6JO
もしぶつかっても 死ぬような速度には 達することはあるまいよ!

うちの地元は 教習生に プロテクターみたいなの 着けさせてるけど なかったんかなぁ〜
128名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:40:05 ID:X6skdQ9x0
うーん、ヘボ過ぎる。やはり大型二輪は中型取ってから2年以上とかした方が良い。
自分は限定解除組だが、今はレベル低い大型乗りが多い。
129名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:40:11 ID:fRHMK3Bw0
年喰ってから乗り始めるヤツは大抵半年以内になんかやるね
130名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:40:12 ID:BYOKMpyS0
>>118
大排気量バイクをナメないほうがいい。
131名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:40:12 ID:0LPPcNrX0
まあずっこけても頭の打ち所悪ければ死ぬからなぁ
でもヘルメットとかつけてて死ぬとはよほど打ち所が悪かったのかな
132名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:40:17 ID:Vu/DRlhg0
もしかして1人で

「ライディーーーーーーン 」

やったの?
133名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:40:34 ID:U3DqCZLMO
>>115
その事を知っているのは50才過ぎの証拠だね。
134名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:40:58 ID:ihZ5mHf50
別になったということは二輪は高確率で死ぬってことか
135名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:40:57 ID:dtxg6iduO
いたわりのレスが多いな、おぢさん達ばかりだなw

いつもは街の仲間達が(ry
136名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:41:00 ID:YjF70wtz0
>>118
衝突+自分轢く=死亡
137名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:41:30 ID:vkPoLgQJ0
っていうか自殺だろ
138名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:41:56 ID:Z316yaDG0
卒業検定まで行ってるのにここまですごい操縦ミスするものかね?
中型二輪の運転経験あるわけでしょ?
139名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:41:59 ID:gT0sNVsW0
>>130
教習車ってCB750とかだろ?
そんな鬼加速しないよ。
140名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:42:01 ID:x/8v0npE0
多分吹っ飛びぎみに激突したんだろうな
宙に浮いてたかもしれない
141名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:42:10 ID:SRNCHagm0
我流テクニックで、試験場でスレスレで合格して「俺は上手い」と自惚れてる奴より、
教習所でちゃんと指導を受けた奴のほうが明らかに運転は上手い、と
白バイ歴10年の叔父が言ってた。
142名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:42:34 ID:lRz2VDYl0
大型二輪持ってるがさすがにこれはねーよw

143名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:42:36 ID:Zh0emvuSO
>>34の年齢が気になる
144朝鮮院 ◆CHOSUNfERg :2008/12/13(土) 18:42:37 ID:TcRM1E/+0
大型自動二輪の限定とかがつき始めたのは、雷族とかがきっかけだっけ?
145名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:42:37 ID:8XwcPf420
大昔に普通二輪取って久々に乗りたくなって大型取ったって事か?
にしてもありえん死に方だろ
146名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:42:41 ID:p53HRi7s0
検定にはギリギリ合格したらしいよ。
147名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:42:52 ID:sFXBMMT20
ブレーキの使い方くらい覚えとけよ
148名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:43:05 ID:NVHU34ZXO
卒検3回目だからみきわめが早かったんじゃないの?
149名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:43:08 ID:QdPAZobM0
とりあえず東京の女所長が土下座しろよw
150名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:43:15 ID:y/KU3ZdP0

こいつ、教習所で1人で死んでよかったじゃんか
もし公道で事故を起して、巻き添えで誰か道連れにしたらダメだからな
151名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:43:18 ID:oaqfBmpR0
つか、大型の交付条件に中型免許取得から1年とかの縛りつけたほうがいいだろ。
免許取って初のバイクがブサの中年とかが公道走ってると思うと、こっちが怖いわ。
152名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:43:25 ID:3QjRUW/K0
このスレ97まで読んで非常に腹が立った。

大型二輪免許を取得していない者が何を偉そうなこと言えるんだ。
俺は41歳で大型二輪免許を取ったものだが、こういうニュースを聞くと無念だよ。

合掌
153名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:43:46 ID:X6Fzycde0
>>34
>>81
>>91
1965年以前は、普通自動車免許の、おまけ。
60才代でも、取れてるの・・・
154名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:44:14 ID:wBp/R3f0O
>>109>>115>>121>>123
サンクス、知らなかった
怖いな 昔の人は乗った事なくても免許貰えたのか
155名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:44:36 ID:RTv9gd1A0
50歳のうちのオヤジも隼乗ってるけど買ったその日に立ちゴケでカウルがボロボロですw
156名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:44:44 ID:pxUV7kmK0
>>152
限定解除っていってたんだなあ、昔は。
157名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:44:53 ID:vCNutpf20
バカは乗るなってこった
一人で氏んでよかった
158名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:44:54 ID:vkPoLgQJ0
>>139
じゃ、おまえ一速でアクセル全開にしてみろ
159名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:44:55 ID:LYVIsG350
俺は大型とったら二輪はおまけでついてきた
160名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:45:14 ID:8XwcPf420
つっても普通免許取れば原付乗れるシナ
というか原付免許だけしか持ってない奴が行動走ってる方が怖いぞ
あいつら標識はもちろん擦り抜けも無謀な擦り抜けを平然とやってくる
161名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:45:16 ID:PIZti9F60
公道に出る四角がなかったということだ


    おしまい!
162名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:45:30 ID:uS2hGQWtO
>>81無知とは恥ずかしい事だな
163名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:46:07 ID:8jQH4+hn0
>>154
俺はずっと乗ったことの無い原付の免許持っていたが?
今の基準だって未来から見たらどう見えるか・・・
164名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:46:28 ID:gT0sNVsW0
>>158
10mだぞ、10m。たった車2.5台分。
165名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:46:37 ID:QuPk4wm80
>>121
自分も大型乗りたくて仕方なく免許センターまで限定解除に行ったけど
今は教習所行けばヘタでも簡単に免許取れちゃうの?
166名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:46:40 ID:1wY1Sl8S0
どんなアクセルの開け方したんだよ
167名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:47:02 ID:JmS+fKar0
鈍そうな人が免許取れんで好かったわ
168名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:47:09 ID:BYOKMpyS0

そんなこと言ったら昔の原付は90メーターでノーヘルだったんだぜ!
169名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:47:25 ID:ihZ5mHf50
>>160
二段階右折なんてやったことねえよwww
170名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:47:34 ID:vCNutpf20
ナナハンをフルスロットルしたことないのは
空想で書き込むなよ
171名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:47:50 ID:wNDtFPLp0
パニックアクセルか
普通はゆるめるか手を離すがなんとか立て直そうとしたんだろうが
不幸な事故だが、路上で誰かを巻き込まなくて良かった
172名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:47:51 ID:vkPoLgQJ0
平成6年6月6日に府中で限定解除の印を押された

666縁起悪orz
173名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:47:58 ID:ErLjpbFC0
これは、普自ニも持っていないんだろうね?
174名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:48:03 ID:IOEc/0Fw0
>>152
ごめんよ 
東大合格率より限定解除試験の合格率の方がが低い時にとったもんでなw
175名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:48:06 ID:wBp/R3f0O
>>162
無知のお前だけには言われたくないよ
176名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:48:13 ID:ezXZutxM0
再発防止は免許取得の最低年齢を30歳にすれば問題ない
20歳過ぎると人間は体力知力ともに衰えていく
30歳がギリだな
おっさんになって免許とろうなんて自殺するようなもの
177名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:48:21 ID:cnaCN4D6O
>>161
たしかに
公道で事故られるよりまし
178名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:48:25 ID:LYVIsG350
昔はなんでももらえたからよかったな
179名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:48:43 ID:wQCYXfjWO
ってか壁の前に結構深めの溝があるから、そこに落ちながら頭からモロ壁に激突って感じじゃないか。
180名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:48:49 ID:W7zF9gCl0
教習所の壁って古タイヤとか貼り付けてなかったっけ?
検定まで来ておいてアクセルの加減もわからんってどんだけゆとりなんだよ・・・
181名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:49:01 ID:gT0sNVsW0
都内じゃ原1は白バイ連中の点数稼ぎのカモだぞw
毎日二段階右折や速度超過でカモられてる原1見かけるよ。
182名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:49:01 ID:0LPPcNrX0
限定解除も八回や九回も落ちてると練習してるのとかわらねえって奴もいるけどな
183名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:49:14 ID:qxqIHCEsO
今は知らないけど、和歌山の試験場で待合室上の
試験官の監視部屋への階段の柱が曲がっているのは
試験開始直後にバイクが突っ込んできたからとか聞いた。

他の試験場は減点オーバーすると即中止らしいが
あそこは駄目でも完走させ
尚且つ、減点内容など教えないので
取得しにくいといわれてたな。
184名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:49:26 ID:f9b+JGr50
>>172
でも555の方がダメなんじゃなかったっけ?

アメリカだと縁起が悪いから555はナンバーに使わないし、市外局番にも使ってない。
アメリカ映画で出てくる電話番号が全部555−**** なのはそういう理由(使ってないからおおっぴらに出していい)
185名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:49:29 ID:ezXZutxM0
ごめんよ
×最低年齢
○最高年齢
186名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:49:45 ID:CpjI9KWN0
これくらいで死ぬなら
立ちゴケ→即死
シールド開けて走行中に虫ヒット→即死
一速から二速のつもりがN→恥ずかしさのあまり死亡
キック始動ミスで強打→痛みのショックで死亡
セル始動時キルスイッチ入ってるの忘れて始動せず→なんで?なんで?パニックになり心停止
カワサキ車で一速に入れる→バコッ!!の音に驚き心停止
恐らく免許取れてもすぐに亡くなっていたであろう
187名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:50:04 ID:pxUV7kmK0
>>182
俺4回目で合格。>おまえらは?
188窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/12/13(土) 18:50:14 ID:aaqegnq80
( ´D`)ノ<高校卒業式の3日後には中型、その2週間後には大型取りますた。
       ちなみに2回。
189名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:50:25 ID:nGX5FyGkP
まあ無事免許とれても公道で事故ってるんじゃね?
190名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:50:45 ID:lRz2VDYl0
3回目の卒検も落ちて頭に血が上ったか、脱輪してパニックになったかな?
どっちにしろ適性がなかったとしか言い様がない。公道に出る前で良かったね。
191名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:50:46 ID:vkPoLgQJ0
限定解除合格したときに
周りの人にどのくらい練習したんですか

と言い寄られた時がなつかしい

今はないからなwww
192名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:50:53 ID:JdJUZ+We0
教習所内で死亡事故とか絶対にあっちゃならんだろ
193名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:51:07 ID:No2DuHt70
ハードラックとダンスっちまったんだろ
194名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:51:11 ID:fRHMK3Bw0
俺も4回だ
195名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:52:20 ID:w4z+D/Wa0
>>94
その時点で、検定中止だ。


一時停止で左端に寄りすぎ、足ついた位置が路肩ってだけでもな
196名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:52:22 ID:5X3wHq+20
教習所で死ぬとか、そうそう無いよな。
197名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:52:22 ID:WFRc7f3g0
>>152
これくらいで腹立てるような瞬間湯沸かし器はバイクなんか乗るなカス
198名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:52:24 ID:QR5D6K2f0
>>188
おまえ、本当多趣味だなw
199名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:52:35 ID:Bfw/dm/u0
10mで加速って言ったらせいぜい60km/hぐらいか
死ねるじゃん
200名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:52:47 ID:gdZK1Bba0
今日現場を見た自分は文章打つ手が震えてるよ
合掌
201名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:53:03 ID:ARZZs4FXO
41って前厄じゃん…
バイクの免許を取るとかに、自分は小型から順番に取らされた。
だけどいきなり限定解除は無理だったと思う。
事故って緊急回避のやつか8の字だと思った。
202名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:53:12 ID:cMWpHYjAO
俺も4回
203名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:53:45 ID:eGLTKJVR0
これは公認取り消し間違い無しだな

てかこういう人に安易に見極めのハンコ押しちゃダメだよね
大型のクランクなんて楽勝課題なのに・・・
204名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:54:00 ID:CpjI9KWN0
>>200
洗いざらい話せ
205名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:54:06 ID:gT0sNVsW0
普通取って2年ほど公道走りまくってた後に大型教習受けたから簡単すぎてアクビが出たわ。
普通取った時は苦手にしてた一本橋なんて大型の時にはほぼ静止できた。
206名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:54:09 ID:v/Uq25l+0
卒検を受ける資格すらなかったと思うが。
207名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:54:16 ID:6F9N4Emz0
予想通り限定解除自慢が大量発生してる

東大合格率より低いとかもう勘弁してくれよ
208名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:54:42 ID:f7WMxVU50
>大徳自動車学校では今回の事故の問題点を検証して再発防止策を取るまで
>自動ニ輪の教習を中止するということです。

今通ってる教習生はどうなるの?
209名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:54:44 ID:vkPoLgQJ0
けど、明らかに普通じゃないよな

壁が近づいてきたら、無意識的にブレーキしてしまう

やはり自殺しか考えられん
210名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:54:54 ID:y/PQwX/Z0
大型自動二輪の卒検って教官はどっかで見てるのかな?
教官がアハハ!って笑ってて生徒が死んぢゃったなら可哀想・・・合掌
211名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:54:55 ID:DZDmAlCH0
教官ブレーキをつけろ
212名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:54:58 ID:MEPeDwQK0
バイクで10mの暴走て、バランス感覚は良かったんだな
213名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:54:58 ID:lRz2VDYl0
>>200 kwsk
214名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:55:07 ID:/hZ7iPQi0
ちょっといじめすぎた
御免な>>81
215名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:55:26 ID:anC+HpB6O
人生の卒業検定
216名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:55:44 ID:BYOKMpyS0
>>193
それにしてもハードラックすぎだろ!?
217名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:55:52 ID:RnZvGwuS0
>>120-121
70過ぎのウチの親父でも、2輪は別に、ダートのトラックを
数周させられたというのに… それで自二が取れたって事、
俺ら世代でもバイクに興味の無い香具師の方が知らなかったんだよね。
限定が始まったのが1975頃に16だった世代がギリギリのハズで、
知れ渡ってるのはせいぜいそれくらい。
最近はネットで得られるマメ知識で生半可に知ったつもりになれるのか。
普通免のオマケだった世代はもう80代だろ。>>81につっこむ前に
>>34だろ。
218名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:56:13 ID:pGj2Cwsi0
俺も急停止の練習で、停止線を本来より手前の奴だと勘違いしてて
後輪がロックしてどきっとしたことがあるw
219名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:56:24 ID:eGLTKJVR0
>>188
ウソツキ乙w

>>201
卒検の課題に八の字はないぜ
220名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:56:52 ID:Gw3xIlC7P
馬鹿だの死んでよかっただの言ってる奴は流石に神経疑うわ・・・
221名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:57:01 ID:5gbAAsp30
めでたしめでたし
222名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:57:19 ID:ARZZs4FXO
>>207
だけど自慢ってわけじゃないけれど、限定解除大変だったじゃん?
すごいと思うよ。
一本橋とか自分にはちょっと無理。
223名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:57:32 ID:QuPk4wm80
>>200
教習生ですか?
大型2輪の卒検でクランク脱輪するってことが信じられないんだけど
今ってそんな技術が未熟な人でも免許とれちゃうの?そうは信じたくないが・・。
224名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:57:56 ID:PJmXF2tj0
>>133
運転免許マニアには常識。
最近更新してなくて残念だがこのHPとか ttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/

>>152
まあ、ここは原付乗りのクソガキだらけですからw
225名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:58:02 ID:p4y7ZoE50
原付からステップアップしないと、その年齢でいきなり大型は無理。
先を急ぎすぎてあの世まで行っちゃったね。
226名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:58:33 ID:30yqsyCIO
かわいそうにな
227名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:58:34 ID:SJjQ8KMvO
>>193
鰐淵さんお久しぶりっす
228名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:58:40 ID:k2jwkKQdO
半クラでアクセル煽ったら抜け出せるだろ? 
このオッサンはクラッチつないでフルスロットしたんか
229名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:58:45 ID:BYOKMpyS0
遠隔でエンジン停止スイッチ付けてれば良かったのにな。
それかアクセル戻す機能とか
どっちもできない技術じゃないだろ。
230名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:59:05 ID:QR5D6K2f0
一本橋の脱輪で検定中止らしいけど
道路から脱輪する男の人って…
で笑い話で済めばよかったのにね
231名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:59:12 ID:gT0sNVsW0
大型の卒検中ってことは少なくとも普通の卒検には合格してる人間だからな。
それでメットしてても死ぬくらいの暴走ってどんだけー。
232名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:59:13 ID:xA7yE5kE0
大型限定を解除したいんだけど、どうすればいい?
233名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:59:18 ID:g2h8XTIC0
教習所で死んだのか 前代未聞だな
234名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:59:40 ID:eGLTKJVR0
>>217
普通免のオマケだった世代は今60代だぞw
お前の方が知ったかじゃん

うちの親父がそうだから断言できる
235名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:59:46 ID:naxCmLoZ0
テラワロスwww
236名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:59:52 ID:FAWLp0H9O
転送に失敗したタイムコップか
237名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:59:52 ID:+edA2mKF0
卒検3回目だし、今回も脱輪により即試験中止だから、腹いせに自殺したんじゃね?
そうじゃなきゃ、10m先の壁に突っ込めないだろw
238名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:00:05 ID:MEPeDwQK0
>>223
中免には、オートマ限定もあるぞ
239名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:00:23 ID:DVkU2jpQ0
初めて原付乗ったときのようなミスを大型でやっちゃったのか。
そりゃ死ぬこともあるわな。
240名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:00:24 ID:ErLjpbFC0
>>231
ここの教習所は、いきなりいける所だね。
241名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:00:28 ID:gl8+hdeg0
本当にセンスない奴は卒検まで行けずに脱落する
こいつは中途半端に乗れたんだろう
242名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:00:40 ID:wEvbyWCL0
あれれ〜?
243名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:00:42 ID:qxqIHCEsO
>>187
掲示板だけど正直に申告して15回w


最初は会社を休んで
普段バイクに乗る格好で受けて
二回目以降は午前中だけ休んで作業着で行ってた。
落ちたら仕事に戻れるように。
どうも、裾がひらひらしていた時点で失格だったみたいで
無事完走しつつも落とされ続けて
15回目に初回と同じ格好で受けて合格(減点なし)。

午後
244名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:01:42 ID:+edA2mKF0
>>240
大型自動二輪の免許が今はいきなり取れるんだな
そりゃ死ぬわ
245名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:02:18 ID:gT0sNVsW0
>>240
普通→大型の連続教習じゃなくていきなり大型取れるとこってあるのか。
それはちょっと問題な気がする。
246名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:02:28 ID:iXKx2KM1O
ハーレーにでも載るつもりだったのかな
247名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:02:30 ID:ARZZs4FXO
>>81
昔の人は自動車免許取ったら限定解除ついてるよ。
248名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:02:47 ID:6xqqLfLv0
教習初めての日に、アクセル回し過ぎて他の教習車に突っ込みそうになったこと思い出したw
初めて乗るんだから、車の来ないコースにして欲しかった。。。
249名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:02:53 ID:ISeJ42B6P
教習所の飯ってなかなかおいしいよね
250名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:03:09 ID:1ccF7Dju0
http://up.2chan.net/j/src/1229159916978.jpg
フォークがぐんにゃり
251名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:03:45 ID:pxUV7kmK0
>>249
これ?
         お 他 l
   / ̄ヽ  か人 l               お
   , o   ', ずの l         _     .は
   レ、ヮ __/  に不 l       /  \    よ
     / ヽ  し幸.l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ よを l       } し_  /
   しl   i i う  l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      ___    |      / / l    } l  い
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し| 天
   n  .____  l /         `ヽ }/気
  三三ニ--‐‐'  l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/                  ´
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
めパ  /     `、  |          _
しク /       ヽ .| めめ    /   ヽ モパ
ウパ./  ●:::::::::::::::●l | しし   l @  @ l グク
マク l ::::::::::::し::::::::::: l | ウウ   l  U  l モパ
   l    ___:::::::::l | ママ  __/=テヽつ く グク
    > 、 _` --' _ ィ  l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /      ̄  ヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /           ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て'-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
252名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:03:46 ID:WyOoGGuL0
ニュースの映像を見た感じだと
壁の前に1mくらいの溝(水路)がフタもガードもない
状態であった様な気がする。
暴走しつつ溝に落ちたらヤバイ角度で壁に頭をぶつけそうだ。
253名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:04:02 ID:TUhvh1wAO
初心者は右手首がくの字に反り返ってスロットルから手が離れなくなって全開になる事がある
開けすぎてフロントリフトしたらそのまま戻らなくなる
そんな感じだったんだろう
254名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:04:18 ID:ezXZutxM0
中免の卒検の時俺の前の人が急制動で一回転したときはびびった
幸いその人は無傷だったがすげー空気の中で試験開始で手が震えてとまらなかった
合格できたの奇跡だよ
255名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:04:20 ID:BYOKMpyS0
>>245
そんなこと言うなよ。。。
おれそれで取ろうと思ってんだから。
400なんぞダルいんですよ。免許もってないけど。
256名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:04:44 ID:W7zF9gCl0
そういえば、卒業検定の時に俺の前に走った女の子が一時停止で立ちゴケしてステップ折ってパニックになってたなあ
予想外のことが起きたときに平静を失いやすい人には向かないから公道には出てこないで欲しいな
257名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:04:51 ID:M09FyQU30
ウチの会社にも居たなぁ(´・ω・`)・・・

昔の難しい時代に難しいと言われてる試験場で限定解除した事を自慢する奴がw
「君の時代と僕の時代じゃ同じ限定解除でも値打ちが違うんだよ値打ちが」
とか鬱陶しい事この上ない、まあ一連のそう言うやり取りの後で
そいつは原付で帰宅して俺はCBR1000RRで帰るんだがww
258名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:04:57 ID:Hyo6n2fS0
普通に考えて有り得ない事故だ。
脳内妄想では、フジガスみたいに華麗にバイク操って
カッコ良く抜け出すはずだったのかな?
259名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:05:04 ID:x7zbO17E0
>>245
そもそも大型って確か昔は限定解除のみで教習所では取れなかったよな
その限定解除も落とすための試験だから受かることに一定のステータスがあった
それが今や教習所で取れてしかも受からせるための試験
260名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:05:16 ID:tDp8onY60
卒検はコースを覚えるのが一番の難所
そう思っていた時期が俺にもありました・・・
261名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:05:17 ID:gnXupU330
もうバイクは250までで良いよ
車検もないし
262名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:05:18 ID:a36VuRn00
>>217
大型が簡単に取れたのが昭和34年4月1日生まれまでだったか?
その辺が最後の世代
263名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:05:23 ID:Y1JGFJyX0
石川か…。死んだんだ…。哀れだネ。
264名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:05:25 ID:vkPoLgQJ0
>>255
大型の方が乗りやすいからな

400は乗りづらい
265名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:05:33 ID:aMnj79RF0
またアクセルとブレーキをまちがえたのか
266名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:05:39 ID:ym9xzUy00
教習所でover400の免許取れるようになったからな。
米国の圧力で。
267名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:05:46 ID:i4sOIF/f0
VFRは重心が高いから乗りにくかった思い出が

268名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:06:02 ID:gdZK1Bba0
>>223
はい、教習生です。自分が通う教習所は結構簡単に卒業させるって言われてます
スピード出しすぎて用水路に落ちたのかと思ったらS字クランク脱輪が原因だとは…
269名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:06:06 ID:bqDx+5bN0
教習車が大きい事故起こすって珍しいよな?
追突される事はよくあという話は聞いたことあるが
270名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:06:23 ID:wQCYXfjWO
あの溝なら自転車でも死ねる。
271名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:06:26 ID:eGLTKJVR0
>>188
>( ´D`)ノ<高校卒業式の3日後には中型、その2週間後には大型取りますた。
もう少し免許制度をきちんと勉強してから騙ったほうがいいんじゃない?
まぁ高校だぶり撒くって卒業したなら取れるけどな
272名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:06:29 ID:ISeJ42B6P
>>257
いやみな感じじゃないならいいじゃないか^^
273名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:06:36 ID:zU9JAbta0
問題点といっても、ラフなアクセル操作をされ、その後の回避・制動措置も
できなかったんじゃ教習所のせいにされても困るだろうな。
274名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:07:08 ID:LYVIsG350
もうバイクなんてメーカーが力いれてないだろ
これから免許とろうってのはどんなバイク買うつもりなんだ?
275名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:07:11 ID:PJmXF2tj0
>>252
普通、フェンスがあったり古タイヤ積んでたりするんだけどな。
こりゃ教習所もいくらか責任問われるかもね。
276名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:07:12 ID:FLZM8SMv0
教習所だろ
卒検3回目って何の冗談www
脱輪&アクセル吹かす??
バイクに乗る資格ないだろ!
死んでよかったよwwwwww
公道に出て来られたら迷惑だ!!
悪気は無くても、人を2、3人ひき殺すぞwwwwwwwwwwwww
277名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:07:38 ID:gT0sNVsW0
急制動でずっこけてるやつなら5〜6人は見たなあ。
一人は骨折してた。やっぱバイクは慣れないと危ないわ。
慣れても油断してると死を見るしな。
278名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:07:42 ID:Vj/RdUL/0
今BSでやってるけど
構造的に危ない>コース
279名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:08:06 ID:5TL+yw910
10代の頃、下手くそなヤツがよくこけていたパターン
ニーグリップが甘いままアクセルふかすと
フロントが上がり体も後ろに持っていかれ
アクセルを戻せなくなってスピードが増してコントーロールを失う
焦ると基本動作ができなくなっちゃうんだな

合掌
280名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:08:24 ID:qxqIHCEsO
和歌山の試験場だけど、
両側がブロックで見えにくい交差点で
右折・左折する際に
普通(公道)なら一旦停止し、左右確認して発進だろうけど
バイクは停止せす徐行で進みながら体を前に倒し
(ステップに立ちタンクに伏せるでも可)
左右確認して発進って
ちょっと変じゃないかな?
281名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:08:40 ID:eGLTKJVR0
この人に見極めのハンコ押した教官は首になっちゃうかもな
282名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:08:54 ID:kBv0I+270
自分のところの自動車学校は大型バスが乗用車の前面を
吹き飛ばしたことなら会った
283名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:09:08 ID:bpJbtlR70
284名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:09:30 ID:qx1W6agSO
>>250
思ったより軽症だな〜(^^ゞ
285名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:10:02 ID:ARZZs4FXO
>>260
タンクに磁石でペタってコース貼ってなかった?
どこもそういうものだと思ってた。
286名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:10:30 ID:hswuZqWG0
おいらが教習した学校では、卒検間近には舗装されたコースでなく
コース外の砂利や芝生や泥道ばかり走らされて、
「オフロード教習かよ!」と、つっこみたくなったが
確かに下手なやつはついてこれなくてコケまくってたな
おいらは中型オフ車海苔からの大型教習だったから楽しかったけど
バイク経験なくて大型教習受けてる奴がCB750でオフロードはまず無理ぼ
教官いわく「何事も経験だから(ry」とか言ってたが
そんなことやってる教習所ってあんのかな
287名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:10:31 ID:jrv9NsOm0
悪いけど仕方ないと思うしかないな。
288名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:10:39 ID:BYOKMpyS0
>>274
90のモンキー。
289名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:10:56 ID:eGLTKJVR0
>>280
一時停止の表示がない、見極めの悪い交差点の進入方法を
覚える課題だから仕方ないよ
実際そういう運転も出来ないと公道を走れない
290名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:11:09 ID:DVkU2jpQ0
>>250
なかなか味のある曲がり具合だな
291名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:11:10 ID:+t0H06MIP

ヲイ、コラ。
今40歳前後はレプリカブーム全盛時代に生きてきた、バリ伝世代、峠小僧世代だ。
馬力規制のかかったショボバイクしか乗ってない若造に大型どうの言われたくないねw

とかいう俺も39歳で大型取得。
反射神経テストは10代キープしてたし、当然実技教習も卒検も一発。
一本橋は14秒だったよん。

ま、パニクッテアクセル戻さなかったんだろうな。
AT車のりでもいるだろ、ブレーキとアクセル間違えてアクセル踏んでるのに
止まろうとして更にアクセル踏み続ける奴。
292名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:11:10 ID:QuPk4wm80
>>268
なるほど、ということは練習不足でも卒検受けさせた教習所も責任を問われそうですね
ノルマがあるのかな・・
それにしてもコース内に用水路なんて危険だなあ
293名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:11:19 ID:wQCYXfjWO
あの落とし穴がなかったら普通に生きてるよな。
294名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:11:40 ID:1ccF7Dju0
>>284
バイク軽症の時、人間重症
バイク重症の時、人間軽症
の法則
295名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:11:47 ID:f9b+JGr50
>>280
それで一停違反で捕まったら文句言ってやれw
296名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:11:53 ID:Vj/RdUL/0
>>73
白バイ乗りを侮りすぎ。だが、立派な体格の御仁はだいたい
「交通機動隊員」のうち
「交通取締官」よりは「機動隊員」寄りの人材ではある。
(白バイは交通取締りだけでなく警備や緊急配備、犯人・被疑者追跡等の荒事にも駆り出される)
297名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:12:12 ID:UoUkkEigO
まぁ、教官もやる気がなくてタラタラしてるしな。
初心者に危険について何一つ言わないし
298名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:12:23 ID:aqHDVT6w0
こんなんで死ぬんだったら
41歳まで生きてらんないと思う。
この記事に書かれてない情報があるんでない?
299だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c :2008/12/13(土) 19:13:09 ID:S6bchDEWO
バイクも自動車も免許持ってないから知らんが、卒検ってよっぽどじゃないと落ちないってマジ?
300名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:13:12 ID:fRHMK3Bw0
1100だけど発進でハイサイド起こしたの見たことあるぞ
301名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:13:35 ID:pddKrMTci
教習始めたその日に一緒に入校した女のコとセクロスしたことあったなぁー。
302名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:13:36 ID:ErLjpbFC0
積雪が有ったとか?
303名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:13:46 ID:IadZP7xF0
教習所側に損害賠償請求できるかもな。
どっちにしろ認可取り消しになるんじゃない?
304名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:13:47 ID:qxqIHCEsO
>>289
そうなんですね。(合格したのに課題自体を理解していないのも駄目ですがw)
ずっと疑問だったんでありがとうございました。
305名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:14:05 ID:W4dJGTIB0
10年以上、400に乗ってないが
最近大型免許が欲しくなった。

アラウンド40のオッサンには簡単にはとれんかな?
400は若かったからだろうが、すべて一発で通ったんだが。
306名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:14:12 ID:b9rE1MW80
クリティカルが出たんだろ
壁と見せかけた忍者だな
307名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:14:15 ID:cfG/sbwT0
>>1

おそらく緊張してたんだろうな・・・

ご冥福をお祈りします。
308名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:14:18 ID:eGLTKJVR0
>>300
よっぽどハンドル切って急発進しないと無理じゃね?
309名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:14:40 ID:PQfE429b0
大徳だったらありえるな
310名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:14:54 ID:dNzDTcmJ0
とりあえず同じバイク乗りとして合掌。

しかしなぜコースの中にそんな壁があったんだ?
俺が限定解除したのはもうだいぶ昔なんで記憶が薄いが、コースの中って
その手のものがなくてスカスカという印象があるんだが。
311名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:14:57 ID:YYc1ejVC0
>>264
400乗りやすいよ
312名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:14:59 ID:IOEc/0Fw0
>>279
従兄のモンキーを無断で借りて、初ウイリーして後ろに落ちたのは高一の俺だったw
313名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:15:08 ID:0LPPcNrX0
>299
見極めと同じ事すりゃ合格みたいなものだから
緊張してミスらなければ合格してると言っても一緒
314名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:15:15 ID:DVkU2jpQ0
リモコンやラジコンで危ないときに強制停止できるわけでもないし、
強制的に停止させたら余計危ないし、
どうしようもないような。

315名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:15:38 ID:x7zbO17E0
>>300
直立した状態のサイドにローもハイもないだろ
316名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:15:49 ID:BYOKMpyS0
>>300
発進でハイサイド起きる理屈がわからない。
曲芸乗りみたいに後輪空転させてたのか?
317名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:15:50 ID:R1MLulOo0
卒業検定で死ぬとか有りえん

何を習ってきたんだ?

318名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:15:53 ID:yfEHe9dZ0
飛び込みで中型取った
家と試験場が近かったからだが

8回かかったけどw



319名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:16:23 ID:1tPa0ktj0
クランクも走破できん奴に大二輪免許与えるなよ
誰が試験場の難関を緩和したんだよ
大型二輪の事故急増だろ
320名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:16:28 ID:fRHMK3Bw0
>>308
そうでも無いんだな
路肩に止めといて普通に車線に出ていく位の角度でやってた
タイヤが冷えてたのも原因だけどな
321名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:16:31 ID:W7zF9gCl0
中免は普通の教習所、大型はカワサキ明石工場の教習所でとったが、カワサキはやっぱり違ったわw
検定課題もやるけどできて当然な扱いで、ステップこするまで倒させるとかそれ以上の技術の練習に力入れてたわ
教習車もは当然ゼファー
322名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:16:46 ID:eGLTKJVR0
>>305
大丈夫俺も42歳のときにブランク20年でとったが、
課題はむしろ大型の方が簡単だと感じた。

低速トルクがある分ビビらなければ課題のクリアは楽だし、
走行中のふらつきも少ない
323名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:17:04 ID:qxqIHCEsO
教習所もレバーなどの操作は五本指指定ですか?
試験場で受けたときは五本指指定で
白バイの技能大会でハンデが出ないようにしたのが起源と本で読んだ覚えがありますね。
324名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:17:30 ID:iKlHHe9O0
まぁ遅かれ早かれバイクの事故で死んでたと思う。
325名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:17:39 ID:XTKHyov50
二輪は脱輪しても即試験終了にならないの?
ちょっと頑張りすぎじゃないか?
326名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:17:39 ID:ARZZs4FXO
>>305
体力的にきついかも。
自分の体重を腕で支えるんだし、
足が短かったら立ちごけするし。
体きたえてからだね。
ずっと乗っていなくても自転車に乗れるように、乗り方は体が覚えてるよ。
327名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:17:51 ID:54NZ1AD80
検定中の脱輪でテンパって、アクセル操作とクラッチ操作が雑になったんだろうな
んで大型はパワーあるから、そのまま特攻というわけだ
328名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:18:00 ID:RnZvGwuS0
>>234
それはない。中型限定開始に泣いた世代がもう50代、小型限定開始でも
もう55くらい。1952年にはオマケが原付に。
あと過渡的にオマケ自二もらえた滑り込み世代で書き換え時の追加講習
受けずに小型限定に降格した例も別冊MCあたりの爺さんをマンセー
するコーナーなどに有った。
329名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:18:06 ID:Vj/RdUL/0
>>280
試験場でやるのは。あくまでも「型」だから。

自分の思い通りに走れるか、ではなく、
言われたとおり・指示通りに走れるか、を試されるところ。
割り切って技術があるところを見せてやれ。できて損はあるまい。

ちなみに広島では現職の交通機動隊員をして「難しい」と言わしめるもっと凄い設定がかつてあった。

やたら難度が高い複合課題っぽいのは、そこで「ふるい」にかけるためのもののようだ。

>>310
コース内ではなく外縁。民地との境らしい。
330名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:18:12 ID:PJmXF2tj0
>>257
試験場で免許取った俺には、自慢するそいつの気持ちはわかる。
でも、聞かされる周りも確かにウザいだろうな、ということもよくわかるw
331窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/12/13(土) 19:18:19 ID:aaqegnq80
>>271
( ´D`)ノ<いや、結構おっさんだし
332名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:18:32 ID:Dt7ece500
状況がよくわからないが、そんなことがあるのか。
驚きの事故だな。

… 大型ペーパーライダーが呟いてみました。
333名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:18:45 ID:mXDrf9qZ0
>>325
即試験終了だよ。
パニくってアクセル開けちゃったんだろう。
334名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:19:26 ID:yqEI3+kl0
>>331
おっさんなら限定解除して威張るんだ!

俺は10回近く試験場に通ったもんだ・・・
335名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:19:34 ID:W4dJGTIB0
>>322
なるほど。ありがとう
やってみる。
このスレではちょっと不謹慎だったと思う質問だったけど、、。

ご冥福をお祈りします。
336名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:19:44 ID:mWi3qhw40
俺も八の字でパイロンを倒して後輪がそれに乗り上げてパニくってアクセル吹かしたら道路に飛びだして一緒のコースで練習していたクラウンにひかれそうになったよ(´・ω・`)
337名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:19:48 ID:0LPPcNrX0
>323
基本的な形をまず教えないといけないから普通五本指指定
個人的な操作しやすさというよりバイクに乗る型を教える場所みたいなところだしな
338名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:19:57 ID:Ba7AC8Yk0
どんだけヘタクソなんだよ。どのみち公道で死んでただろ・・・
339名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:20:06 ID:ejFlY1Di0
すげえローカルネタだなw まあ田舎の農産物とか自薦ネタよりは見所があるがw
340名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:20:26 ID:DVkU2jpQ0
>>326
> 自分の体重を腕で支えるんだし、

えー?
なんで腕で支えるんだ?
341名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:20:31 ID:l1v1H/+I0
俺、普通自動車の卒業検定で路駐している車にぶつかりそうになって
1回落ちた事あったわw
342名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:20:34 ID:txAiFMVO0
>>81
昔は大型二輪免許なんかなかった。二輪免許だった。
で、普通自動車免許持ってれば、二輪免許が付いてた35年くらいだったか以前のことだ。
その後、二輪免許の条件で小型、中型、限定解除の時期があった。
343名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:20:43 ID:vkPoLgQJ0
>>311
おれも400刀に乗っていたから知っているよ

ただでかい方が乗りやすい
344名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:21:14 ID:YYc1ejVC0
試験場や教習所ではバイクの乗車時にヒットエアー
のようなヤツ必要かな
345名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:21:31 ID:E3Dyd8msO
大型二輪か。
ま、運命だと思って諦めるんだな。
君が踏み入ろうとした道は死と隣り合わせなんだ。
346名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:21:34 ID:eGLTKJVR0
>>328
実際うちの父親は67歳で全部付なんだが・・・
現物がいる以上お前の勘違いだとしか言いようがない
347窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/12/13(土) 19:21:52 ID:aaqegnq80
>>334
( ´D`)ノ<>>271の「大型」はまずかったな。「限定解除」が適切だわ。
        まだ中型と大型の区別が無い時代に取ったし。
348名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:21:53 ID:lIxGx0FgO
>>319
教習所じゃクランクで脚着くレベルでも合格するらしいぜ。
349名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:22:17 ID:gdZK1Bba0
>>292
殆どの教官は公道出てから上達するだろうって考えてると思います…
金沢なので、用水路は雪を捨てるためかと。危険なんですけどね
350名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:22:28 ID:yqEI3+kl0
>>347
そこまでおっさんと知りませんでした
失礼しました、先輩
351名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:22:51 ID:WPnxm7cF0
普通自動二輪を取りにいった時は、車の運転免許を持っているからとまともに教えてもらえなかった。
半クラを知っていたのだが「半クラは使わないように!(クラッチが減るからの理由)
もちろん、初心者だから「ガクガクにエンスト!」
八の字で転ぶと「ああぁ?菜に転んでんだよ!」

結局、2時間オーバーで取得したけど、その教習所は自分が田舎から離れている間に合併されちゃった。
たしかに、車の指導よりも指導方法やフォローがなっていない現実。
嗜好性の強い免許だからか?それとも、無免許で乗ってんだろ!な感じなのかな?

バイクの免許取得は評判を聞いてからいかないと、俺みたい転んでお尻の打撲1ヶ月になる。
352名無しさん@八周年:2008/12/13(土) 19:23:39 ID:L8jpXEJY0
モトコンポ乗りの俺には想像できない事故だな。
353名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:23:41 ID:C7SwosHd0





「盗んだバイクで走り出す〜♪行く先も判らぬまま〜♪
 自由になれた気がした四十の夜〜♪」





354名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:23:55 ID:PJmXF2tj0
ID:RnZvGwuS0
ID:eGLTKJVR0
ここ見ろ ttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpageframe.htm
355名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:24:00 ID:Ls83c3JD0
>>257
若い時期に打ち込む対象は人によって様々だからね。
356名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:24:11 ID:Vj/RdUL/0
>>327
クラッチレバー握ってないのに右手ひねったんだろうね。

昔言われたのは
「試験では無理するな。しくじっても不合格で済む」。
公道で諦めるのは許されないとしても、試験場では一本橋で落ちても縁石に乗り上げても
短制動で止まれなくても落命はしないから次回ガンバレと。

>>323
もちろん。
「握る・掴む」動作で鍵になるのは小指と薬指。
旧車でもいまいち整備が行き届いてない車でも、どんなのでも乗れるようになっておくという意味では
「五本指で握れる」のは理にかなっている。
357名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:24:12 ID:54NZ1AD80
>>348
いや、どこの教習所でも、足着きは即検定終了だよ
358名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:24:23 ID:bI9d4MWx0
試験場の一発試験へ13回も通ったオレに言わせれば
金で免許が買えるなんていい世の中になったもんだぜ

しかし、教習所の卒検で普通2回も落ちるかー?
359名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:24:51 ID:6zNyO9hR0
人一人死んでるのに、便乗して何? 遠い目しやがって
なつかし話してるんだ? じじゅうしろ!
360名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:25:02 ID:Tv1KHDtO0
40過ぎて初めてバイクに乗ったんじゃねーかな。
若いころにミッションの原チャにでも乗ってりゃここまでパニックに
陥らなかったんだろうが。
まあ可哀相な事故だわ。
361名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:25:09 ID:2qtpzTk4O
亡くなって気の毒に思うけど、こんな腕でよく
卒研までいったな…
卒研三回目だったって時点で、程度が知れるけど‥
原チャリからいきなり限定解除のパターン?
362名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:25:13 ID:Nb0zUN1i0
脱輪して焦って強吹かしして芝生削ってたところで、
アスファルト乗った後一気に加速して壁にドカン?

教習所見てると
こりゃアクセル戻せずここに突っ込むと死ぬなという場所が結構ある
363名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:25:15 ID:qxqIHCEsO
「水曜どうでしょう」のだるま屋ウィリーみたいなの?
364名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:25:32 ID:kO4dMIXv0
40過ぎて教習所で大型免許を取ろうと思っている連中は
若い頃に限定解除(試験場での一発試験)出来なかったヘタレだけ
365名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:25:58 ID:XTKHyov50
>>333
やっぱそうか
あっせっちゃったのだろうね
366名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:26:20 ID:Ls83c3JD0
>>56
二通りの人種がいます。

思い通りにバイクが動くひとと

思い通りにバイクを動かそうとする人と。

死ぬひとは後者と思います。
367名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:26:30 ID:Dt7ece500
ニュースでクランクの画像を見て納得した。
これは危険な教習コースかもしれない。

クランクの周りが一段低くなって柔らかそうな草地。
問題の塀の前には大きな溝。
やばいよこれ。
368名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:26:48 ID:WsHZoISX0
卒業後のバイクの手当てもしてただろうに・・・可哀想だが・・・

あっちの世界で免許取れますように、合掌
369名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:26:55 ID:cfG/sbwT0
昔、ZZR1100が発売された時、「こんなキチガイバイク作りやがって、殺すきか」と乗って思ったもんだが、
今の若いやつからしたら、俺は化石なんだろうな。もう10年以上バイク乗ってないし。
370名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:26:59 ID:WPnxm7cF0
でも、学生の時に免許取得していて良かった…。
バイクはいいよ!ござになる!
371名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:27:01 ID:BYOKMpyS0
>>340
だよな。
ハンドルに無駄な力掛けるとかいみわからんw
372名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:27:22 ID:5ntTn+cx0
>>363
段差をアクセルで上ろうとして
ダルマ屋さん状態になって突っ込んだんだと思う
373名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:27:30 ID:4qRx92jXO
免許取る前でよかったな
外じゃ巻き添えくらう奴がいたかもしれないし
374名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:27:32 ID:ZEGChQW20
仕事以外でバイク乗ってるやつは全員馬鹿だから死んでも無問題
375名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:28:42 ID:zU9JAbta0
>>362
今NHKで教習コース映っていたけど、けっこう段差があるんだよな。
コース外は土の上に草とか生えている。
そこでずるずる滑るのでアクセル吹かして、そのまま段差を越えて
アスファルトでグリップ回復したんじゃないかな?
そのまますっ飛んだと。
なにしろちょっと走るとすぐブロック塀だった。
不運といえば不運だな。
376名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:29:01 ID:mWi3qhw40
俺、苦手だったのはスラロームやった後すぐに、車道に出るために右折する所。
スラロームの最後のパイロンと停止線までの距離が短すぎるんだよ!みんな、この部分どうだった?
377名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:29:25 ID:lRz2VDYl0
こいつが無事に免許取ったバージョンが、先日首都高から落ちたね。
378名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:29:42 ID:yqEI3+kl0
>>375
そういや、映像では凄くボロいコースだったなぁ
379名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:29:47 ID:iGy42ZDM0
スクーターしか乗ったことがなかったとかかな。
380名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:29:50 ID:Vj/RdUL/0
>>360
癖というか習い性というか、
「速度が停止寸前まで落ちると状況にかかわらずクラッチレバーを握ってしまう」。
クランクでミスる状況だと間違いなくやる。
だからその場でコケでもした際は横倒しになっても大抵後輪が地面から離れるまで
駆動力は伝達しない。ゆえにブッ飛んだ経験は皆無。つくづく運が良い。
381名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:30:17 ID:aQfkikpG0
卒検だろ?
そんな時に重大ミスするようじゃあ大自二乗る資格なし!
382名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:30:20 ID:54NZ1AD80
二輪の検定で最も危険なのは急制動だろ
コケる奴とか11mで止まれない奴とか続出ですげービビった記憶がある
あれはいつ死人が出てもおかしくないので廃止すべきだな
383名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:30:27 ID:5HnRpPPo0
>>373
同意。
車もそうだが、あわててアクセル吹かすなんて、最低のキチガイがやること。
単独で、死んでくれて、世の中にとってはよかった。
384名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:30:36 ID:LdI/yoWB0
385名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:30:56 ID:11fOVTp00
これが自衛隊とか消防とかだと「訓練中死亡」とかかっこいい肩書きがつくのにね
386名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:31:09 ID:9p2Uh51E0
387名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:31:17 ID:Ug1aAYg50
教習所で38歳で普通、40で大型とった俺が通りますよ、と。
まず、亡くなった方に、お気の毒さま(ー人ー)
教習所も教習所だよなー。

おれ教習所で若い教官達にさんざんイジめられたぞw
なに?このオッサンて。

一本橋クリアして停めて教官に指導されて
エンジンかけようとしたら、かからない。
スキを見て別の教官がキルスイッチ切りやがんのなw

この程度ならwで済むけど
坂道Uターンには殺意を抱いたぞ。

今となっては妥当な指導だったと思う。
388名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:31:21 ID:qo9dgiU40
救いは民家に突っ込まなかったことだ
389名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:31:26 ID:4PuD8J0E0
クランクもまともに走行出来ない人が路上に出る心配が全く無くなっただけマシ
390名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:31:38 ID:Dt7ece500
>>382
あんな程度の制動、余裕でこなせないような奴が免許貰うほうが危険だよ。
391名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:31:49 ID:QuDnT0Nl0
次回検定だった人にとっては、大迷惑だな。
392名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:32:16 ID:xE2/qtA5O
この世から卒業しちまったのか
393名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:32:35 ID:Vj/RdUL/0
>>382
国交省が認可してる性能上は止まれなくてはいけない。
ま、試験の場合は距離もさることながら乗り手の操作の仕方や姿勢を重く見られてる。
394名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:32:36 ID:qxqIHCEsO
>>364
なんとなくわかるなぁ。
若い頃、回数は多いけどなんとか取れて
「お前みたいな鈍い奴が取れたんだから」って
周りの連中も試験場に行き始めたんだけど
3回目までは「運が悪かった」
4〜7回目は「あの試験官おかしい」
7回目以降は自分より早い他の合格者をコネだとか悪口言い始める。
挙げ句、お前と違って仕事が忙しいとか言い出し
人の買ったバイクにもケチつけたりし始めてね…。
395名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:32:48 ID:UOdhLevu0
>>382
あれはなあ。慣れてからやればいい話でもあるんだよね。
一般道で好き放題のったら40キロの急制動なんて馬鹿でも出来るんだから。
俺は冬の凍結してるっぽいところでやらされて転んだよ。
396名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:33:07 ID:txAiFMVO0
>>374
仕事で乗った事ねーな。設計だし。
若い頃は乗ってたが、今は四輪しか乗らねーな。
限定解除したけどな。メリットかどうか分からんが、
四輪運転してて、バイクの動きがある程度読める気がする。
事故回避になってるかも知れん。
397名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:33:18 ID:fouJNSiM0
卒業したところでどこかで他人に迷惑賭け
死んだだろ、自爆しことで巻き添えになる
人の人生が救われたwww
398名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:33:43 ID:5HnRpPPo0
>>384
オマエがアンカーつけた意味わかる人いないよ。
高齢者の免許証見たことある人ならべつだけど、普通知らんよ。
399名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:33:43 ID:MOfhGVQy0
すぐにイジェクトするべきだったな。
400名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:34:02 ID:YYc1ejVC0
亡くなった方は、あがり症だったのかな
昔、バイクの試験受けたときに緊張して生まれて
初めて胃が痛くなるということを経験した

>>391
仕方が無いですね
またコースの壁にクッションつける等しないと
401名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:34:08 ID:L3W3iXwiO
>>243
どこの地域だよwww
性格わりーwww
そんな理由なら、誰かこそっとでも教えるぞw
402名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:34:18 ID:W4dJGTIB0
>>364
それは言えそうだ。
だが自分の場合、以前は都内に住んでいて限定解除なんか取ろうとも思わなかった。
当時はまだバイクに駐車禁止が切られることはなかったし、50だと2点右折が面倒だ。
小型免許取るよりは中型が一番パフォーマンスがいいと思った。

今は郊外に引っ越しちまったので、大型が乗りたくなったお年頃なんだ。
403名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:34:26 ID:x7zbO17E0
>>382
危険なことこそ教習所でやっとくべきだろ
急制動のやり方知らずに公道で初めて急ブレーキしたら死ねるぞ
404名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:34:32 ID:PJmXF2tj0
>>382
実際に公道を走ると、試験の急制動が「急」でないことに気づく筈。
405名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:34:40 ID:UOdhLevu0
>>393
いやバイク乗りこなしてないところで急制動は
危険だよ。自分のバイクなら40キロなんて徐行みたいなもんで
アホでもできることなんだから。
406名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:34:48 ID:du5PHcn80
ハーレー注文済みで免許取得に合わせて納車予定だったんだろうな
大型取るおっさんの大半が教習中に既に注文してるし
407名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:34:50 ID:Vj/RdUL/0
>>395
試験場ではコース序盤にあるか
逆に最後の課題として置いてあるかの両極端。
前者は「ふるい」として、
後者はもっとも危険ということでヘボにはやらせない。
408名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:35:10 ID:43bSldKq0
カ”フ”ェ”オ”ー”レ”いかがです?
409名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:35:10 ID:IOEc/0Fw0
>>364
燃えやすい年ごろだから、焚き付けちゃ… かーっとしてぶつかっちゃうでしょ?

お亡くなりの方、成仏してください
410名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:35:09 ID:zU9JAbta0
>>378
かなり古そうだね。
それにしても草はグリップが極端に悪いからなあ。
掘れて轍になってたよ。
もう少し落ち着いてアクセル操作すればよかったと思うけど、
今となっては後の祭りだな。
411名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:35:36 ID:Ls83c3JD0
>>382

あれもアブナイ。
加速して下手に急制動すると最悪の場合転倒します。
そういう状況だと頭の中は真っ白です。
教官の指示に従って安全にリカバリー出来るまでには時間が必要です。
今回の方も気が動顛したのだと思います。
412名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:35:38 ID:eGLTKJVR0
>>387
俺も40過ぎて大型とったが教習所はメチャ楽しかった
一週間で終わっちゃったけど卒業してからも教官3人とは
ツーリング行ってる
413名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:35:40 ID:mkNOel+70
クラッチ握って、アクセル回してエンジン回転が上がったところで、クラッチ離したんじゃね?
そうでもなけりゃ、CB750で、そんなことにならんよ。
414名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:35:49 ID:O/aM+7mi0
二輪に乗る資格が無かったってことだね

ガキの頃からドンクサイっていじめられていた俺でも試験場で取れたってのに

ドンくさいw
415名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:36:06 ID:FrnTUe35O
三回目の卒業試験て…
イイ鴨なんだろが向いて無いよ。
ダサいなあコイツ。
まあ素人は近寄るなってこった。
オラは試験場派だたが、
教習所でも落とせや。
ってちゃんと落としてたか。
416名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:36:08 ID:w8BDSmAe0
最近のリッターバイクってずいぶんコンパクトになって750なみだよね。
慣れちゃうと400ccなら教習所で全快走行できるよ。
やっちゃいけないんだろうけど。
417名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:36:14 ID:I0DkbQp80
イレギュラーのないものなどない。
遺伝子の突然変異もほとんどないけどなくなることもない。
めったにない事件なんだから、防止策とか考える必要もない。
ニュースは目立ったものだけを切り抜いてくるから、些細なことでも珍しいと
普通のことだと思ってしまう。
だから、ニュースだの新聞はエンターテイメントだと考えるべき。
なかには、大切なことがあるかもしれないが、そういう心構えで見てないと、
判断が鈍る。
418名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:36:34 ID:CJWPeFHJ0
クランク終わって曲がる時には,スロット戻さないと,車体傾かないんじゃないの


という濡れは,一本橋を2回も落ちてしまって,教官から特訓を受けさせてもらって合格した
419名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:36:36 ID:yqEI3+kl0
>>412
俺も時間が許すなら試験場か教習所にもう一度通いたいなあ
420名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:36:50 ID:j8/y3JbM0
>>16
いや自分ひとりで死んだからまだましだろ。
421名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:36:53 ID:7M/AOkn30
ニュース映像見るとわかるが、
激突した壁の前に、1mぐらいの溝があった。
この溝は2輪車にとってかなり危険だった。

学校側の責任が重いだろうね。
422名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:37:01 ID:mjiWK6dm0
>>382
急制動はともかく、急加速が、距離が有ればいいけど
こんなあわてて加速することなんかねーよ
と思った。恐いしw
423名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:37:01 ID:YVetSjNs0
下手な人は本当に運転とか上手くないからなー
後輩がAT限で、一向に上手くならず10時間余分に路上講習やったと言ってた
424名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:37:14 ID:Vj/RdUL/0
>>404
正しい呼称は「短(距離)制動」であって決して急ではない。
白バイ大会の課題にある奴は右行くか左行くかが直前に示されるのである意味急だが。
425名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:37:45 ID:AiQA2j+60
>>384
普通は知らないから
俺の親父の世代ですら一日は免許センター行かないともらえなかったんだ。
426名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:37:52 ID:qo9dgiU40
9月に入校して卒検3回目って・・・
どうみても期間あけすぎだろ?
427名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:38:04 ID:BPHEYLKL0
>>412
大自二は1週間で取得できるの?
428名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:38:30 ID:CEFMNOjHO
こんなん実際ぶつかんないだけでよくあるよ。
自動車の時、結構長い直線で、40キロまで出せぃ!と言うから出したまでなのに、教習所に突っ込みそうになったし。
429名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:38:31 ID:1tPa0ktj0
16で原チャ自二、17で限定解除、18で高校在学中で普通が王道だった
限定解除は府中の試験官に高校生だから落としてんかテメーて突っかってたよな・・・
430名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:38:31 ID:9sJ8LOpqO
検定車が隼だったのかな?
431名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:38:38 ID:PJmXF2tj0


こ の ス レ で >>1 を 叩 い て る 奴 が こ と ご と く 単 発 I D の 件 。


432名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:38:41 ID:Dt7ece500
急制動はバランス課題だと思うから難しく思うだけで
実は40kmからあの距離で止まるという、それだけのことなんだよ。
公道で走り出したら、まっすぐブレーキでいちいちコケるかっての。
433名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:39:23 ID:dV4ynEAJ0
アクセルワイヤーが戻らなくて
あせった事がある。あれは恐怖。
434名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:40:00 ID:k96OdLob0
ダメリカ様の外圧で金で大型ニ輪が取れるようになったのだから
おまえら有り難くおもえ。
435名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:40:19 ID:yqEI3+kl0
>>427
がっつりと通えば最短では1週間くらいだよ
436名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:40:39 ID:Vj/RdUL/0
>>405
半人前のままでは公道に出せんよ。
教習所卒業レベルで40kmで11m以内が無理なら免許取らんでよし。
437名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:40:56 ID:UOdhLevu0
これコース見たら問題あるね。
クランクのところは縁石にするべきで、下に落ちるようにすべきじゃないよ。
落ちたら確実に転ぶね。
438名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:41:12 ID:NjOq87qoO
原因調べるも何もただの運転ミスだろ…
16で自動二輪とった僕から言わせれば…




どんまい!
439名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:41:24 ID:qxqIHCEsO
>>401
和歌山。

そこは、他と違って減点が一杯になっても
大きな失敗以外は試験中止が無くて完走。
で、試験官は減点の内容も教えないから
結局、どこが悪いのか判らず迷ってしまいます。


いまはどうか知らないけど。
440名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:41:40 ID:wQCYXfjWO
あのコース初めて走った時はびびった。「何だこの溝?!落ちたらシャレになんねーぞ!」
四輪だけどね…
441名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:41:42 ID:QpoPzrS6O
畝田自動車学校か…
442名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:41:45 ID:CJWPeFHJ0
一本橋で2回落ちた後の特訓の後,10分間だったけど
教官から自由に走っていいと言われて自由に走ってみたけど
あれが一番気持ちよかった
教官が後ろに付かなかった自由さが
教官は勝手に別の所を走っていたけど
443名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:41:51 ID:UCzrLUDF0
この人が公道デビューしなくて良かったよ。
こんなバカは死んで当たり前。
444名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:41:55 ID:5HnRpPPo0
>>402
俺が限定解除いったときは、CB750だった。
165だったんで、片足しかとどかんかったし、7
結局、7回で挫折した。
そのあとしばらくして、FZXに変わってた。泣きたくなったよ。

俺も40過ぎなんだが、取りたい気持ちはある。
車の100万と比べると、バイクの100万なら、大満足だろ?
家族の車は必要だし。
家の車庫に車二台ははいらんけど、バイクなら、入るし。
445名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:42:12 ID:R1MLulOo0
>>81
調べてレスしろ間抜け
446名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:42:12 ID:pCh8BPI90
車の教習ってくそウザいけど
バイクの教習って楽しいよね。
何なんだろこの差は?
447名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:42:19 ID:txAiFMVO0
>>434
限定解除の価値が落ちると騒いでた奴もいたな。12年ほど前。
448名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:42:20 ID:eGLTKJVR0
>>382
あれ実際は急制動じゃないから
止まれないほうがおかしいと思う
>>422
実際40〜50までの加速距離としては短くないよ
あれで短いなら流れに乗った運転は無理じゃね?
449名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:42:34 ID:5TL+yw910
昔話で申し訳ないんだが、
自分が免許をとった当時、
限定解除試験はメリハリと言われていて、
実際、コース内では制限速度までフル加速が常識だった。
もし、その常識が今も続いていたとすれば、
脱輪→検定中止→スタート地点に戻る動作の中で、
発進後、パニクったままでいつもどおりフル加速をしたのかと推測。
現在の教習制度の事は知らないからあくまでも推測なんだが、
教習卒の方、その辺りはどうだったんですか?

450名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:42:43 ID:O/wFkPlN0
卒検2回目落ちた時点で二輪は諦めるか、小型二輪から始めるよう周りが薦めるべきだったな。
451名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:43:08 ID:ikrsIWV90
卒検3回目ってのもあれだが
この人いい年してなんで免許取ろうと思ったんだろうな
452名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:43:14 ID:DVkU2jpQ0
対策ってことで塀にタイヤ貼り付けたとしても軽減はされるだろうがどのみち圧迫やらは回避できずで首とかやられるのには変わりはないし、基本はどうしようもねぇだろな。
他の教習生に迷惑がかからなかったのが不幸中の幸いくらいかと。
453名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:43:16 ID:RGCWaj0E0
かわいそうに…。
俺は一発試験で片付けたけど、出来ない人にとっては難関だったんだろうな。
454名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:43:14 ID:BPHEYLKL0
>>435
そうなんですか
バイクに興味あるので近々取に行こうと思います
455名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:43:19 ID:k96OdLob0
>>447
価値というより質が落ちたけどな
456名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:43:37 ID:vCNutpf20
>>257
おまいも何やら自慢してるようだな
キモい
457名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:43:58 ID:0RjTIqgp0
今やってたニュースで「アクセルを踏んで」と言ってて呆れた
458名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:44:12 ID:M02MHj5PO
やっぱり大型二輪は警察の試験場でとるべきだな。
普通に運転できるレベルじゃうからないからな…
制度が変わって試験場での合格率も上がったけど
俺は受かるまで5回かかったな…
限定解除の時代だったら15回ぐらいかかったと思う。
459名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:44:15 ID:fQP2E9gI0
「バイク音痴、夢破れる」って感じだよな、
AT限定のオッサンなんてラッタッタでも乗ってりゃ良いのにw
460名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:44:41 ID:9s4+gobT0
お前ら・・・死ぬときは20歳でも30歳でも40歳でも関係ないだろ
461名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:44:47 ID:QpoPzrS6O
ちゃんぽん亭の
お客様が…
減りました…
462名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:44:52 ID:CJWPeFHJ0
おまいらの苦手だった教習コースは何だったのさ
463名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:44:58 ID:gdZK1Bba0
>>441
地元の人かな?
464名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:45:09 ID:O/aM+7mi0
>>437
>これコース見たら問題あるね。

公道は問題だらけじゃん?
本人の運転技術のほうが未熟すぎて問題だったって事じゃないか?
他人殺す前に自分が死んだんだし、これはこれで良かったと思うよ
465名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:45:24 ID:59X4UBVs0
大型自ニ乗ろうって人がこれではな・・・・外に出てなくて良かったんじゃないかな。
しかし残念な事故だね、ご冥福をお祈りします。
466名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:46:01 ID:AiQA2j+60
>>434
昔は一回試験受けただけの奴が大型乗ってたんだからおそろしいはなしだよな。
時間かけて教えなきゃ危ないっつの。
467名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:46:10 ID:Vj/RdUL/0
>>433
管理者側をぶん殴りたいところだが
車両の状態の把握は乗り手が運転前にまずすべきなので痛いところ。

>>449
外周は2速で40kmまで持っていってあとはTOPまでかき上げるだけという
横着をしてもよかった。
内側やセンターラインが無い狭路は外周と比べたら徐行気分なくらいがちょうどよかった。
まだ免許を持ってない身には大型は思っているより速度が出るものだから。
468名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:46:26 ID:ErLjpbFC0
>>462
シュミレーター
469名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:46:35 ID:8XhsyReJ0
助手席の人がブレーキ掛けないから悪いんじゃ無いか
470名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:46:35 ID:x7zbO17E0
>>457
車しか乗らない奴に「アクセルを開けて」と言ったら一瞬( ゚д゚)?の顔されたこと思い出した
471名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:46:40 ID:yqEI3+kl0
>>466
いや、時間掛けて教えなきゃいかんような人は試験に受からなかった
472名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:46:55 ID:vCNutpf20
危険度
20代から大型乗ってて腕を過信してる40代のオサーン>>>>>>40代の初めての大型海苔
473名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:47:02 ID:mjiWK6dm0
>>448
公道はさんざん走ってたけど
数年間ブランクがあったせいかもな
474名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:47:17 ID:bl9D4gDM0
座して死を待つよりはましな死に方かもwwww
475名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:47:25 ID:qxqIHCEsO
国内メーカーの750って軒並み生産中止みたいですけど
次世代の教習・試験車両は何になるんですかね。
やっぱり、白バイでも採用してるVFR800?
476名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:47:26 ID:ltchbr160
>>434
でも乗ってるのはYAMAHAですがね・・・。
477名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:47:34 ID:0LO2c8t60
>>462
受付のオネーサンと仲良くなること。
478名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:47:36 ID:CJWPeFHJ0
バイクは何回か不合格になって,免許取ったほうがいいわ

その方が,本当にうれしいわ
479名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:47:45 ID:bcotN8MeO
>>464
その未熟過ぎる運転でも死なないようにするのが教習所かと…。
480名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:48:14 ID:AiQA2j+60
しゅみれーたーだとう?

481名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:48:20 ID:5TL+yw910
449だけどスマン、NHKのニュースの動画を見た
脱輪したままコースに戻ろうとしたんだな
自分の質問は忘れてくれ
482名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:48:44 ID:ErLjpbFC0
間違った。
483名無しさん@丸周年:2008/12/13(土) 19:48:53 ID:Qtun2xl/0

2階級特進で大型2種免許も差し上げます
484名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:48:57 ID:qo9dgiU40
>>462
教習所のねーちゃんと仲良くなることかな
教習所の受付はきつい女が多い?
485名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:49:16 ID:i4sOIF/f0
バイクに乗る時間が取れなくなったんで
10年近く乗って来た大型売り払って
原2スクーターに乗り換えたんだけど
スクーターではニーグリップが出来ないの不満だわ
486名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:49:18 ID:lqPl9Lsf0
>>458
実に同感。
練習過程は学校で行っても試験はやはり警察の試験場で
受けるべし。
なめたらあかん。
487名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:49:34 ID:pCh8BPI90
中免とっていつか大型って思ってるうちにいつの間にやら車にしか乗れないようになってた。
また、そのうちバイクに乗りたいなぁ
488名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:50:01 ID:txAiFMVO0
>>466
限定解除は都道府県によって違うのだろうが、受けたところは一回の試験で100人くらい受けて、
合格するのは3、4人。運転が怪しい奴は合格しない。
489名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:50:14 ID:CJWPeFHJ0
バイクはアクセルとリアブレーキで曲がるもんだと

教習で教えられた

本当だわ
490名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:50:17 ID:Dt7ece500
>>462
8の字
パイロンの中をハンドルフルロックtoロックで回るやつ。
相当自主練習したよ。

あれ卒業試験にはなかったっけ?
491名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:50:23 ID:0LPPcNrX0
>475
cb1300とかになったら教習パーツとエンジンガードつけて
三〇〇キロ近くぐらいになってそうだ
持ち上げ出来ずに困る人出そうだな
492名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:50:25 ID:IOEc/0Fw0
>>444
乗った経験から、長く楽しめるBMWはおすすめ(国産バイク乗り継ぐよりいいかも)
493名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:50:25 ID:u3FweX0r0
>>459
ラッタッタってあんたw
494名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:51:02 ID:oailH7QX0
>>480
シュミレータでこれやって吹っ飛んで死んだところわ想像してふいた
495名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:51:03 ID:hlgnRuIe0
卒検3回目を問題にするより技能教習の終了認めた教官が悪いのでは?
496名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:51:04 ID:kTv0hUQx0
公道で巻き添えじゃなかっただけマシだな
497名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:51:05 ID:lIxGx0FgO
>>357
バイク板のスレで以前からクランク足付きで合格したって報告をよく目にする。
498名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:51:19 ID:BpdngJaw0
車の検定でもフェンスを飛び越えたとか普通に有る
バイクはケースによっては大怪我するからニュースになるだけでしょう
ちなみに急制動が一番危険なんで注意してくださいね
499名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:51:29 ID:Si8oiLcf0
昔、教習の順番待ちしてたらバイクがガラス破って待合室に飛び込んできたことがあったな
500名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:51:34 ID:Vj/RdUL/0
>>464
公道は一応一人前にならないと走れないが
教習所・試験場は半人前が行くところ。
半人前に一人前並みを期待するのはさすがに理にあらず。

>>458
受験中はそう思ったが
いざ合格して買って乗る身になったら
試験場で要求するレベルが実は大したことないのを思い知らされる。
501名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:51:41 ID:fQP2E9gI0
今年、都内で交通機動隊白バイ雑技団の連中と一緒に仕事したけど、冴えないオタクばっかだったな
なんでもないことでコケるしw
やっぱりああいう太った童貞や高齢デビューの初心者はセンスないよなw

せめて白バイ隊員ぐらいは
もっと若いうちから2輪経験のある奴を使わないとな・・・
あんな下手糞に芸を教えても駄目なものはダメ。
502名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:51:42 ID:QpoPzrS6O
>>463
観音堂の試験場近くやわいね…

西署管内の死亡事故多発警報…
503名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:51:58 ID:dqHclDR80
>あやまってコース脇の路肩に脱輪しました

わざと脱輪したのかな
なんで謝ってん脱輪したんだろう
504名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:52:12 ID:QuDnT0Nl0
>>466
実際、免許取得1年間で重大事故を起こしたのは、試験場で取った奴の方が多いんだよな。
505名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:52:18 ID:qo9dgiU40
>>475
600とかじゃないの?
意外と軽いし・・・
506名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:52:21 ID:1tPa0ktj0
>>493
誰でもラッタッタで一本橋練習しただろww
507名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:52:39 ID:7DuFn5vg0
人生のキルスイッチ入れちまったんだな
508名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:52:53 ID:w4z+D/Wa0
今はどうか知らんが、昔は事前審査専用"あかべこ"があった
509名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:53:05 ID:81lqHKI9O
石川ではチキンレースで検定するのか?
510名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:53:07 ID:3tpBJ06T0
ダーウィン賞やるよ。
511名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:53:14 ID:t2RA+o8F0
車なら教官がブレーキ踏んでくれるのにな
512名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:53:15 ID:qxqIHCEsO
>>491
教習車両って末尾にKが付くんでしたっけ?

CB1300SFK

でも、CB750でKってモデルもあったしなぁ。
513名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:53:21 ID:QuDnT0Nl0
>>504
事故レス、人数じゃなく率ね。
514名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:53:36 ID:AiQA2j+60
>>319
率はさがったんだがな。
試験の難易度と事故率に因果関係はないんだろうな。
515名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:53:55 ID:OgiAStUz0
7回かけて数十年前に試験場で限定解除した口だが、検定中止で慌てて、平常心を失う気持はよくわかる。
もちろんそれじゃあ、公道でたいへんなことになるのも事実だが、この教習所はコース設計も宜しくないようだ。
未熟な人間が練習するという前提の場所なのだから、万が一の事故も起き得ない設計が望まれたところだろう。
亡くなられた方の、ご冥福をお祈りする。
516名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:53:55 ID:zveY3NYMO
普通にワロタww
517名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:54:13 ID:yqEI3+kl0
>>508
巨大なタンクとそそり立ったハンドルバーが恐ろしかったなあ
本気でタンクに砂つめてるのかと思ったw
518名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:54:13 ID:ho0XH1ILO
>>499
こわっ
519名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:54:33 ID:FrnTUe35O
コノシト中型持っていて乗ってたのですか?
いきなりなら舐め過ぎだし死んで当然
つーか死ね!!
520名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:54:37 ID:7SwXRmpwO
二階級特進
521名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:54:46 ID:UOdhLevu0
>>500
たいしたことないけど、練習時間が少なすぎるからね。
俺は10年近くのってるけど、ネイキッドからスクーターに変えたら
10分間は恐る恐るだったよ。
522名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:54:54 ID:lRz2VDYl0
>>508 妙に重心が高い上に、タンクに砂詰めてあるやつなww
523名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:55:11 ID:0naNjnYd0
不合格てことだよね
524名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:55:46 ID:CJWPeFHJ0
テレビのニュース見たけど,クランクで落ちて,そこから出ようとして
無理にアクセル回してパワーで上がろうとしたんだろう,きっと
落ちたら,その場で止まらないと
バイクは無理にアクセル回すと飛んでいくよ
525名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:56:15 ID:gT0sNVsW0
関係ないがエンジンガードで角度ある状態からでもバイク起こせない
女やモヤシ君でも免許取れるのはどうかと思う。
526名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:56:15 ID:KIJVn8dQ0
下手ってのも罪だね。
527名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:56:23 ID:vkPoLgQJ0
>>523
合格だよ

天国でCB750に乗るようだ
528名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:56:40 ID:Vj/RdUL/0
>>497
そういうのは大抵試験官から死角の位置だったり目を離している間のことだったりする。
>>501
警察官を上手な乗り手に仕立てるよりも
乗れる奴を警察官に仕立てるほうがいいかもな。
529名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:57:02 ID:qxqIHCEsO
>>508
CB750のK2でしたね。
錆さびの放置車両で
押すんじゃなくて走れ!って言われました。

和歌山は幾らか払って
日曜日とかに講習会として事前審査してましたね。
530名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:57:04 ID:eGLTKJVR0
>>497
そうなんだよ俺もそれを聞いて驚いた
俺が取ったところは課題での足つきは急制動のギアチェンジ以外は
検定中止だったから

甘いところはとことん甘いらしいよね
531名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:57:10 ID:azbANfT60
二輪は若い頃取ったけど実技結構大変だった。ほとんど義務の普免と違って
運痴の奴とかほとんどいないから、下手だと目立ってそのプレッシャーもあった。
最近はせいぜい原付2種しか乗ってないからデカいバイクはもう怖くて乗れないな
532名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:57:14 ID:nrXLjE8h0
停止状態からの10m加速だけで?
どんだけ死ぬのが上手いんだか・・・
533名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:57:20 ID:UvQbR1ID0
>>523 ワロタw
534名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:57:25 ID:lIxGx0FgO
>>513-514
大型二輪事故の絶対数が増加してりゃそれはそれで問題だね
535名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:57:41 ID:QuPk4wm80
>>386
蓋もない水路が教習コースにあるとは・・
こりゃ遺族は裁判起こせば勝てるよ
536名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:57:48 ID:Buz1xI8b0
壁に衝突とは元気があってよろしい。
41歳、まだまだ若いね!
537名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:57:49 ID:lRz2VDYl0
>>519 動画見たかぎり、こいつが中型持ってたとは思えない。
低ミュー路から出る時の配慮が微塵も感じられないからな。
538名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:58:07 ID:ltchbr160
>>505
大型取ってから乗るバイクを考えると、教習で600は無いと思う。
539名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:58:08 ID:I0DkbQp80
他人事じゃない。
俺たちも他人にばかだとカスだのと言われて死ぬイレギュラーや判断ミスで
死んでしまうこともありえる。
あんまり責めないで、死んで教訓を教えてくれる先人だと思え。
540名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:58:27 ID:0naNjnYd0
若い頃暴走族とかに入ってて無免で乗った癖が出たんじゃないか?

夜べろべろに酔った先輩を後ろに乗せて
急発進して落っことしていったDQNを見たことある
541名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:58:47 ID:4NaYx0EM0
41にもなって大型なんか取ろうとするなよww
542名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:59:02 ID:gA1Exne10
この程度の技量の者が卒検ってのが恐ろしい
脱輪してなければ、外で小学生の列に突っ込んでたかもしれない
自滅して正解だな
543名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:59:22 ID:57ZODp4/O
>>523
ウケたW
544名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:59:29 ID:CJWPeFHJ0
バイクの検定なら,落ちたりはみ出したら,その場で止まるか倒れる
そして諦めてまた教習受けて,検定うける
馬鹿みたいに無理してまで続けようとしない
それくらいの気持ちでないと,いざ本番道路走る時に無理してしまうお
545名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:59:41 ID:JdJUZ+We0
クランクなんて公道出てから一度も遭遇した事ないんだが、本当に存在するわけ?
546名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:00:00 ID:QuPk4wm80
>>529
事前審査なつかしいw
2回落ちたの思い出したw
547名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:00:12 ID:lIxGx0FgO
>>528
いや、試験官も認識しているらしいぜ。
いわゆるオマケ合格ってやつ。
548名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:00:20 ID:ErLjpbFC0
空気的に、原付免許すら持っていないような気がする。
549名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:00:28 ID:GG8O93Em0
教習所のおねえさんは名作
550名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:00:31 ID:Vj/RdUL/0
>>522
そうかと思えば、CB750K3なんてコンパクトなのを持ってきて
「8の字二周『走れ』」なんてところもあった。

走ったよ。受付が最後の方だったんで受験者が皆待ってたし。
551名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:00:40 ID:w4z+D/Wa0
>>535
北陸って、あの手の用水路結構そこら中にあるよな・・・
春先の雪しろ出るときはすごい水量で水が流れてる。
552名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:00:40 ID:QtZRflUp0
こんなこともあるんだねぇ
まーガチガチに緊張しちゃったんだろうね
553名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:00:41 ID:gdZK1Bba0
>>502
そうなんですか。自分は金石ですよ
最近は教習所内に交通安全の旗上がったばっかりだったのにこの事故は残念だなぁ
554名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:00:42 ID:T3GlYO0KO
壁に向かってアクセル全開で行ったわけか
いくらなんでもテンパりすぎだろ
555名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:01:04 ID:qxqIHCEsO
>>545
古い街並みの場所とかあるけど
わざわざ大型2輪で入ろうとは思わない。
地元の人にも迷惑だろうし。
556名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:01:10 ID:9p2Uh51E0
そんなに自慢できる資格なのか 試験場での限定解除がよ
557名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:01:26 ID:gEkJEoec0
>>121
> >>81
>
> 昔は付いてたんだよ。車の免許とれば2輪はなんでも乗れた。

何でもじゃねーよ。350cc以下だろ。

> 限定解除した俺に言わせたら大型自動2輪なんて自動車学校で免許貰った奴らは下手くそすぎる。

人によるだろ。それに、比較なんてできないだろう。
上手いやつは取得方法に関係なく上手いし、下手なやつはどこでも受からないし。
こいつも3回目でクランクすらできないんだろ?そもそも合格できなくて、いずれ諦めただろうよ。
「限定解除」っても5回も6回も落ちるようなら、ただのヘタクソだよw
558名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:01:41 ID:VBLiHyGD0
41歳の男性というと多分ハーレーおじさん候補だな。
なんでハーレーなのかよく分からん。
俺はモタードが何故か好き
559名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:02:15 ID:YYc1ejVC0
>>541
趣味でバイクに乗る者にとって大型自動2輪は憧れでしょう
560名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:02:16 ID:CJWPeFHJ0
バイクと言えば,原付ほど怖いものはない

スロット回せばそのまま吹っ飛んでいくからな

ど素人が
561名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:02:29 ID:wQCYXfjWO
壁だけなら何事もなかっただろうな
562名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:02:36 ID:M02MHj5PO
>>556
限定解除時代はそりゃあもうw
563名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:02:38 ID:zU9JAbta0
>>535
確かに水路は危ないんだけど、今回の事故ではほぼ塀に直角方向
から衝突したんじゃないかな?
だとすると、水路があろうがなかろうがあまり関係ないのではなかろうか。
死亡の結果との因果関係ということだけど。
564名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:02:39 ID:cvD5sgt6O
とりあえず公道で他人に迷惑かけなくて良かったな
565名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:02:43 ID:FpjWXZbX0
>>545
左折したとたん犬のウンコあったらクランク状態
566名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:03:20 ID:eGLTKJVR0
>>537
てかこの程度の段差を上手く超えられないようだと
波状路で落ちるんじゃね?
567名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:03:23 ID:QuPk4wm80
>>545
渋滞してる車を縫うように走ればクランクが経験できる
568名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:03:26 ID:2VqFytU10
ありえない事件ですね
569名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:03:31 ID:uPiDtGQc0
なんで!?大型でしょ?
普通二輪持ってないと受験できなかったよね?
今できんの?
570名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:03:55 ID:0zb4Gy0x0

クランクから脱輪した時点で試験中止じゃないのか
漏れもクランクで少しふらついたからやばいと思った記憶があるが
一番ギリギリだったのは一本橋の通過時間かな、なんとか10秒以上で通過出来た
571名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:04:11 ID:ZobSgwSt0
限定解除した帰り道、うれしくて事故ったお
572名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:04:22 ID:qxqIHCEsO
>>565
諦めて踏んじゃって
家でフェンダー裏まで水洗いします。
573名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:04:38 ID:UMjCfBcc0
時代は125cc
574名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:04:53 ID:CJWPeFHJ0
濡れも歳で椎間板ヘルニアで左足が坐骨神経痛になってバイク乗っていないけど
左足でギアを1速は踏んで2速に上げる時に,何度もニュートラになって空ぶかししたな
575名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:04:58 ID:khEv57yE0
公道に出る前に駆除されてよかった。
576名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:06:02 ID:4KVq/Yv80
>>569
東京では昔から普通二輪なくても受けられたよ。
俺も解除じゃ無く、いきなり大自二取ったし。
577名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:06:00 ID:AiQA2j+60
>>558
音やがな
578名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:06:35 ID:uWeeQlgIO
試験のバイクで走り出す
行く先も分からぬまま
579名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:06:44 ID:f9G2SEId0
>>560
最近乗り始めたが本当に怖いな
原付だからと舐めてたら初日に畑へ突っ込んでしまった
気持ちいいけど怖いなバイクって
580名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:06:57 ID:HtnrcpkC0
合掌、なむなむ。
水曜に教習所で大型二輪を取れた52歳がとおりますよ。
>>449
10年ちょっと前に普通二輪取っていて、この前大型取れたんだが。
公道で乗っていたのは125のスクーター。
大型教習最初は『はい、ちょっと外周走ってみて。』で始まった。
コースの速度指定は40kmだから2速でちょいと開ければすぐ到達
3速でスピード維持する感じかな。
50km越すとスピードは控えめにねって言われた。

>>454
普通二輪持って居れば大型二輪の教習は技能12時間+検定で済むが
車の免許のみで大型二輪は 学科1時間 技能31時間+検定 だよ
581名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:07:34 ID:UaaeG3Ah0
ドンくさいなあ…。

恥ずかしくて葬式出せねーよ。
582名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:07:42 ID:dqHclDR80
ま、ぶっちゃけ雪つもってたんだろう
583名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:07:45 ID:HA06rRZV0
アクセル吹かしすぎたんだなー…
584名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:08:07 ID:IOEc/0Fw0
>>556
バイク雑誌に合格を報告するだけで載る時代だったw
585名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:08:13 ID:Vj/RdUL/0
>>538
900から1200の間で専用車種(輸出仕様車から仕立てるとかで)が出ると思う。
>>544
公道で簡単に諦めてもらっては困るが・・・・・・まあ公道ではない場所なら「大人の割り切り」があっていい。
>>556
「国家資格・免許試験の合格率」としては異常に低率だったからな。東大の合格率より低いし。
>>547
クランクで足つき・・・要するに「途中で止まったらダメ」なんだろうなぁ。
足ついても止まらなきゃそれはそれで見事に通り抜けたと言えなくもないと。
586名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:08:30 ID:CJWPeFHJ0
おまいらの使っていたヘルメットはどこの製品さ

それと,何年で交換していたのさ
587名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:08:33 ID:XztvakkE0
昔、原付で家から出るときにウィリー気味になって、手を離せばいいのに離さなかったら
ウィリーでさらにアクセルが入った状態になり、道路の真ん中まで引きずられて危うく
大型ダンプに轢かれそうになったことがあるので、このおっさんを俺は笑えない。
ご冥福をお祈りします。(-∧-;) ナムナム
588名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:09:46 ID:xrjsDiru0
教習所で検定落ちるってつらいな
今回クランクで脱輪した時点でまた不合格確定してたんだよな
589名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:09:50 ID:wQCYXfjWO
>>563
幅の広めの用水路だから、そのせいで角度がつき頭から突っ込んだと思われる。
590名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:09:51 ID:naxCmLoZ0
テラワロッシュ
591名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:09:51 ID:nEouvn8D0
>>580
技能31時間って、昔の普通免許より長いな
592名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:09:54 ID:ULMmrr4u0
大型二輪の教習を受けていた頃、コースの内側で8の字走行の練習をしていたんだが
ふくらみすぎて外周コースに飛び出しそうになったことがある。
なんとか飛び出さずに済んだが飛び出していたら外周コースを走っていた4輪とぶつかっていた。
そういう事故ってわりとありそうなんだけどどうだろう?さすがに死にはしないと思うが。
593名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:10:19 ID:SGoRxKV30
こんな死亡事故って何年に1回なんだろうか
594名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:10:31 ID:nFtg4lUwO
>>34

ようおっさん
595名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:10:36 ID:feeAvPlv0
9月から通ってたってこと考えると、二輪免許持ってなくて、いきなり大型教習
ってパターンだね。
この教習所のHP見ると、いきなり大型教習も可能になってたから。

パニックしてアクセル開けちゃって制御不能になったんだろうけど、普通は10mの
距離程度じゃたいしたスピードは出ないもの。
ブロック塀の前の側溝に突っ込んだことが命取りになっちゃったんだろうな。
あと、脱輪しやすいクランクの縁石外側があんなに低くなってるなんてのは、
欠陥コースだよ。
脱輪したら、転倒や暴走に繋がりやすい。
596名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:11:09 ID:5TL+yw910
ニュース動画を見る限りでは
クランクコースの縁石って平らなのな
クランクの出口でアクセル吹かしすぎて膨らんだら
そのままコース外に出ていっちゃうよな
自分が試験受けたコースは段差がある縁石だったから
フロントが縁石に当たってこけて止ってたんだが
今はこける方が危ないから縁石が平らなコースが当たり前なのかな?
597名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:11:41 ID:pCh8BPI90
最近、クリアテールに蹴ったらボキって折れそうな細長いチャンバー付けた原チャリ小僧
を見なくなったような気がする。
時代は変わったのかな?
598名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:11:42 ID:qo9dgiU40
>>577
音ならドゥカティだろ?
ハーレー乗ってる新参はただのミーハー
599名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:11:43 ID:txAiFMVO0
>>585
合格率(3〜5%くらいか?)は低かったけど、話にならんようなのもいっぱい受けに来てたからな。
600名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:11:54 ID:CJWPeFHJ0
今回亡くなった人は,アクセル操作がまだ不十分だったんだろうな
クランクはアクセルとリアブレーキと脚の踏み込みで切り抜けて曲がったけど
601名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:12:16 ID:bpRb2fGVO
教習所なら猿でも取れるだろうが
602名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:12:17 ID:HtnrcpkC0
>>505

全国的に1300が導入されるらしい。
お上からお達しが出ているそうな。

603名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:12:39 ID:zU9JAbta0
>>586
主にアライだな。
つい最近買い換えたばかり。
数年間使っていた。
すまんw

あと、昔初期型JOGでウィリーして前カゴの荷物をぶちまけたことがある。
なぜだかあれは異常にウィリーしやすかった。
604名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:12:58 ID:2LEOpNGQO
俺の若い頃は一発試験しかなかった。750乗って府中に試験受けにくるいい時代だったな。
605名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:13:09 ID:DVkU2jpQ0
自転車のいいやつ乗り回してればよかったかもな
606名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:13:13 ID:47oKGG6x0
教習所が『大型二輪特進免許』を仏前に供えて美談として語り継がれる。
607名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:13:27 ID:QuPk4wm80
12時間技能教習で卒検受けてるということは普通2輪免許もってたんだね
たぶん公道のズボラ運転が染み付いて基本乗車姿勢すらできてないのに試験受けていたと予想
608名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:13:46 ID:UOdhLevu0
>>586
ショーエイだな。
シールドの取り外しが簡単。
609名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:14:22 ID:3/xKi+vr0
以前試験場の試験官がバイクで死んだ似たような事故があったよ
610名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:14:27 ID:9p2Uh51E0
>>562
そんなんで自慢スンナよおっさん
ケツの穴小さすぎる
大きくしてやるからちょっと来い
611名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:14:31 ID:Vj/RdUL/0
>>560
「押して歩くと歩行者扱いになる」について
いわゆるノークラッチ式の車両の場合は厳格に取り締まるべきだな。
エンジン切らないで押して歩き出すのは実はかなり危ない。
612名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:15:22 ID:pHiyhPfj0
気の毒だな・・・
613名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:16:04 ID:lIxGx0FgO
>>610
ケツ毛ボーボーだけどいいでつか?
614名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:16:17 ID:gEkJEoec0
>>556
東大合格率より・・・なんて書いてあるが、天才ばかりが共通一次くぐり抜けて受ける東大と
誰でも受けられる限定解除試験を比較しても仕方ないってくらいバカな話。
受験者の母数に使うなら、共通一次の受験者数を使わないと。
単にさ、価値を付けたいだけなんだよ、わかるだろ?知能低い人の心理。東大の受験方法すら知らないし。
普通さ、俺らの世代で会社勤めのサラリーマンで「限定解除」を自慢するやつなんていないよ。
他の分野で自慢できるモノがないやつの僻みwそれだけ。
615名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:16:29 ID:yFKkJy3t0
首やられるからな二輪は…
616名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:16:42 ID:pCh8BPI90
メットって妙に高かったよな・・・
安全にお金をかけるのは当たり前のことなんだろうけど。
とりあえずロールボーンが安くて良かった。
617名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:16:52 ID:1tPa0ktj0
>>556
あからさまに落とす為の試験だった
こいつ巧い!って奴でも印紙1枚じゃクランクから先にには進ませないwみたいな
618名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:17:01 ID:0LPPcNrX0
>>609
旗で左右に避ける奴でひかれた指導員がいるという噂は聞いたことある
619名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:17:29 ID:CJWPeFHJ0
急制動の実技は好きだったな
あのフロントがグッと下がって上がる瞬間に脚を路上について止まる時
620名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:17:54 ID:Vj/RdUL/0
>>602
CB、XJR、バンディット、ZRXあたりがまあ現在の主流というか
標準的なところという認識だろうな。
621名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:18:24 ID:acQxKpgwO
>>611
エンジンかけっぱなしは歩行者扱いにならないぞ
やってるやつは問題なく違法
622名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:18:29 ID:T6GVjREq0
同世代の人が、大型二輪にあこがれて教習中に
なくなったことに対して、合掌。


623名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:18:47 ID:k/4dJk540
俺は梅雨の時期に、急制動ですっ転んだことが二回ある

梅雨時にバイクの免許を取りに行くのは止めた方がいいw
624名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:18:51 ID:P3nXIv9U0
石川ローカルのニュースで女子アナがアクセルを「踏んで」壁にぶつかったと
言ってたが大型バイクのアクセルは足で踏むのか?
625名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:18:56 ID:jAtKEf570
>>557
俺の会社のおばちゃんは遠い昔に取った4輪免許で限定解除だよw
626名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:19:10 ID:M02MHj5PO
>>610

俺は限定解除の制度がなくなったあとで
試験場でとった口だから自慢にならないんだよw
13年前に府中で取った時には
合格率が9%位に上がってたから…
627名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:19:19 ID:xrjsDiru0
教習所の試験って激突、脱輪さえしなければ
基本的に合格だよなあ。

一本橋も正確に測らないし
628名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:19:27 ID:YYc1ejVC0
>>614
当時、本当に合格が難しかったの事実です
試験中にコース上から呼び戻されました
629名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:19:31 ID:nEouvn8D0
>>619
あれ、雨の中でやると最悪なんだよね。
卒検で殆どの奴がロックしてたw
630名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:20:15 ID:aPXM7aFfO
病気を苦に自殺だな
631名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:20:54 ID:FCuCrz6k0
動画見たら堀に蓋がなかったぞ・・・・
632名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:20:57 ID:zU9JAbta0
>>589
検証はするんだろうな。
もし前輪が嵌まっていて、それが原因で頭を打ったなら
因果関係ありと言えるけれども。
速度が出ていたことと複合的に関係ありということなのかもな。
633名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:21:18 ID:cyBQVMCF0
自動車の免許検定のあとの原付講習でおばちゃんがアクセル全開で教官につっこんでいったけど、
アクセルの戻し方がわからず押し相撲になっていた。
634名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:21:30 ID:nrXLjE8h0
>>627
なんか、それって受かる楽しさが無いな。
635名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:22:04 ID:UMfBPqxB0
ブロック塀のほう見るから吸い込まれるねん。
636名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:22:14 ID:Vj/RdUL/0
>>614
数字遊びに過ぎんのに何必死にヒス起こしてんだかw

>>621
赤信号で止まったとたんに押して歩道へ歩き出す奴いっぱいいるじゃん。
ほどんとがエンジンかかったまんま。
スクーターはアクセルがちょっとでも開くと車体だけが飛び出しかねない。
637名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:22:39 ID:QuPk4wm80
>>623
教習中に限界挙動を知るのは痛いけど良い経験
638名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:22:39 ID:5HnRpPPo0
>>503
JOGはすごかったな。
ねるとん式のお見合いパーティみたいなので、
カップルになったおねーちゃんを地下鉄の駅まで送ったら、
JOGが置いてあって、ためしに乗ったらウイリーしそうになた。
自分は足にはスカイを使ってたからびっくらこいた。
639名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:23:08 ID:CJWPeFHJ0
一本橋を2回落ちた濡れが教えられたこと

 橋に上がるための止まる位置をまず考えて止まること
 スロットルは小刻みに動かすか,自信がなければ心持ち一定にすること
 ハンドルは小刻みに動かすようにすること
 目先はタイヤではなく,橋の先にあるコーンにすること

だった
640名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:23:32 ID:1BbJfyxt0
いくらバイク乗りでもこれは責任を擦り付けるのは無理だろ
641名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:23:49 ID:1U5jlOGY0
アクセルとアナルまちがえたんやな
642名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:23:58 ID:QuDnT0Nl0
>>638
盗んだバイクで走り出したのか?
643名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:24:06 ID:xrjsDiru0
俺は波状路が大嫌いだった
教習中に何回嵌ったか・・・
雨の日なんか自力で抜けられなかったし
644名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:24:05 ID:BPHEYLKL0
>>580
遅レスすみません
詳しく教えて頂き、ありがとうございます
645名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:24:41 ID:UHj1nsucO
映画化決定
646名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:24:53 ID:aEQM1ilr0
あ〜あ 五十嵐竜也と実名まで出ているよ。恥ずかしい。
647名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:25:12 ID:naxCmLoZ0
50ccでちゃんと手のクラッチと5速のギアがついていて
スクーターみたいでモトクロッサーとかレーサーとか
アメリカンとかカブとかじゃない原付ってないのかな?
648名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:25:14 ID:vUKM2yU90
この世からの卒業
649名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:25:31 ID:fRHMK3Bw0
タツヤ、かw
650名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:25:46 ID:nrXLjE8h0
ざっと最初から目を通して思った事。

コースを覚える事が最大の敵だった奴はいないのか・・・
おまえら、記憶力いいな。
651名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:25:47 ID:/h1cTyEN0
かわいそうになぁ・・・もう大型も買ってあったんじゃないのかな・・・
脱輪してだめだぁーであせったんだろうな
652名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:26:24 ID:VbTz0XO30
大型取るということは、中型は持ってて、中型の経験
あったたただろうに。
653名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:26:34 ID:uHQc1Cr10
>>595,596
北陸だから除雪の手間を考えての事だと思う
平らだと一気に除雪できるし
654名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:26:54 ID:5HnRpPPo0
>>642
ちがうよ、その女の子の通勤用の原付。
当時のおれは非合法で刀750乗ってた。
一度、リアがロックして転倒して肩打ってしばらく上がらんかった。
フロントが32?でぐにゃぐにゃなんで、デイトナのスタビライザーをすぐつけた。
655名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:27:31 ID:Eg7F3b+lO
この自動車学校は糞だからな
すぐ補習で金とられるよ
656名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:27:33 ID:cyBQVMCF0
路上講習の後に同乗者がお互いの欠点を言い合うってコーナーなかった?
657名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:27:35 ID:CvQlPZLcO
>>639
今、二段階入ったばかりだが、一本橋は15秒くらいで走れる。
逆に波状路は散々。
658名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:27:46 ID:eIUyzKZV0
トライクにしときゃよかったのに
659名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:27:51 ID:Owee/dh50
>>633
電動スケボでそうなったおれ
660名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:28:06 ID:zU6ezCDB0
五十嵐竜也という名前なのに、なぜか41才。。。
661名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:28:08 ID:CJWPeFHJ0
坂道発進も結構自分では楽に出来た
でも,すぐ下るからスロットの操作だけは気をつけたけど

でこぼこ道も少し腰浮かせて,ハンドルを軽めに持っていた
あまりガチガチに持つと,波に取られてしまうので,遊び部分を作った
662名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:28:42 ID:5TL+yw910
>>650
イメージトレーニングを数限りなくやって覚えた
2コース分な
663名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:28:46 ID:HtnrcpkC0
664名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:28:47 ID:5GzyTBHb0
今迄積み重ねてきた人生が、こんな事で終わるなんて最悪だよな
665名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:29:14 ID:YYc1ejVC0
>>650
今でも2コースあるんですか
苦労しました
666名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:29:59 ID:Y3MJlM6I0
再発防止策って、再発しようがないだろwwww
667名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:30:06 ID:Vj/RdUL/0
>>624
地方局のアナは近年酷い。
地名のイントネーションすら把握していない。
>>650
三種類のコースを二度づつ走ってやっと自信が持てた。
668名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:30:12 ID:IOEc/0Fw0
>>658
買える人はいいよねw  300まんえん以上出せる人
669名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:30:26 ID:zU9JAbta0
>>638
やっぱりw
JOGといってもウィリーしやすいのは初期型だけなんだよ。
原付は昔からいろいろ乗っているんだけど、あれだけ
は苦手だったな。

あと、大きいのはカワサキのしか乗ったことないんだけど、
ニュートラルから1速に入れたときの「カシャコン」といった音が好きだった。
670名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:30:26 ID:k/4dJk540
一本橋は中型より時間が長くなるよな
股に力を入れると車体が安定するYO
671名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:30:27 ID:Cp/EvFVm0
若い時から乗っていても二輪は中年になると、
必ず雨と夜間で事故を起こす。
672名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:30:27 ID:H2QxnV+B0
大型は試験場以外で免許取らすな
673名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:30:52 ID:kBv0I+270
>>658
トライクって後進できるの?
674名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:31:00 ID:6Uq7qA9P0
俺は卒検の一本橋を自分のイメージでは5、6秒で通過して合格した。
実際の通過時間はわからないが、減速した記憶が全くない。
675名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:31:13 ID:5HnRpPPo0
>>656
なんか、90年代に流行った能開セミナーみたいやな。(´・ω・`)
676名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:31:27 ID:Rj5LcOhp0
検定の難易度は教習所次第でかなり変わるみたいだな。
デ○タなんかは教習料金はかなり安かったけど
検定はそこそこ厳しかったぜ。
677名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:31:54 ID:lIxGx0FgO
クラッチの扱いが出来りゃ波状路なんて楽勝だろ。
678名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:32:15 ID:Vj/RdUL/0
一本橋は渡りきるのが大事。
時間が足りなくても減点で済むが落ちたらおわり。
679名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:32:31 ID:gEkJEoec0
>>121
>>628
いや、知ってて言ってるの。もってるから。
試験場の試験ってのは、限定解除(当時の)だけでなく、普通自動車免許だって教習所と比べて遙かに難しいよ。
だけど、こんなの自慢になんてならんしさ。履歴書にだって「限定解除」なんてわざわざ書かないよ。
でもさー、中には「へー、そうなんだ」って反応じゃ、満足できないバカって結構いるのよねw
巧いってやつでさえ・・・って言われてもさ、試験官との合格の判断基準がそもそも違う訳。
DQNの巧いって、「走り」の話だからさ、「路上」の話じゃない、まったくあてにならん。
680名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:33:32 ID:8n9wIusY0
このスレで限定解除って言葉が頻繁に出てきますが、その内容を知りたいです。
僕のイメージでは、車のAT免許→+4時間教習(間違ってるかも)後MTゲットみたいな感じですか?
681名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:33:38 ID:Oxd1+AI50
教習時間オーバーするようなへたくそが理解できん
二輪も四輪も普通の身体能力あれば規定の時間で取れるだろ
682名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:33:43 ID:yKAloTbM0
正直この人は免許とって公道に出ても、いつか同じ事になる運命だったと思います。
キツイ言い方ですが・・・。
683名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:33:45 ID:DasxzWl30
これは一世一代の体を張ったギャグだろ。
684名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:33:56 ID:G1W+evCmO
一緒に卒検受けてたオートマの姉ちゃん、一生のトラウマになるな
685名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:33:56 ID:gfNu0TB0O
昔、コンビニの駐車場でTL125でウイリーし
て遊んでいて店に突っ込んだ事がある。

俺はFブレーキを一生懸命かけたのに…

この人も多分それだと思う。
686名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:35:14 ID:FCuCrz6k0
>>647
ジョルカブが近いかも知れん
687名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:35:25 ID:aQfkikpG0
スレよく伸びるな
バイク板住民が来ていることは間違いないw
688名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:35:36 ID:1tPa0ktj0
>>679
あんた、府中を知らないだろwww
689名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:35:45 ID:yqEI3+kl0
>>669
それでもDJ-1よりマシだったな
買ったばかりの友人のDJ-1を壁にぶつけて廃車にした思い出が・・・
690名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:35:55 ID:YidLrJpY0
クランクからの脱輪からアクセルふかし過ぎてクラッチミートさせて急発進。
それからパニクってブレーキングも出来ないまま壁に激突か。
しかし、頭はジェットだろけどメットで守られていただろうに。
頭部の損傷じゃないのか。首の骨を折ったのか。
691名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:35:58 ID:Yh4qwTaMO
卒業検定で・・・だと?
692名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:36:08 ID:CJWPeFHJ0
バイクはスロット回すとすぐに飛んでいくから
ブレーキで止まろうと思っても無駄
とにかく,まず,すぐにクラッチ切ることを無意識にでも出来るようにならないと
693名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:36:16 ID:5HnRpPPo0
>>669
足つけたまま跨ってたのに、アクセルちょっとあおったら、
ケツ乗せてるのに、バイクがウイリーしそうなぐらいすごかったんで、びっくりした。
JOGに対抗して、ホンダが出したDJ−1 は、
打倒JOG、No.1から取ったって当時言われていたけど。ホントかな?
694名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:36:45 ID:ErLjpbFC0
限定解除って騒いでる時点でバイク板だねw
695名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:37:46 ID:inrlpnS90
まあ、立ちゴケでエンジンにヒビ入れて教習車を廃車に追い込んだ俺は負けを認める
696名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:38:00 ID:k/4dJk540
>>680
中型を持っていれば20時間ぐらいの実技講習+卒検で取れる
俺の時は講習17時間ぐらいで12,3万で取れたような?
697名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:38:16 ID:5hOwQsMwO
>>685
アクセルふかしたままブレーキかけちゃったんだろうな。俺も原付でやったことあるわ。
698名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:38:37 ID:Agvls5BY0
公道で他人を巻き込むよりはよかったんじゃない?
699名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:39:09 ID:pCh8BPI90
>>695
教習車ってSUSのパイプかなんかがくっ付いてなかったっけ?
700名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:39:15 ID:yGU7qLkO0
>>670
そりゃおまいが中メンとってうまくなっただけだろw
701名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:39:43 ID:gEkJEoec0
>>688
> >>679
> あんた、府中を知らないだろwww

別にいいよ、俺は二俣川だよ。バカにすればいい。
でも、あんたが持ってる免許は大型二輪免許で、限定解除って名前じゃないの。
全国共通、教習所でとっても同じ価値なの、何の自慢にもならないの。
702名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:40:01 ID:CJWPeFHJ0
濡れは20年前に取った普通二輪しか持っていない
当時は中型二輪と言っていたが
それでも,教習車の400は大きかった
703名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:40:38 ID:Vj/RdUL/0
>>699
さすがに鉄&メッキだ。ステンレスなんて高級品はないな。フレームが負けそうw
704名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:40:43 ID:fYLzdFXl0
人をひき殺す前に淘汰されただけましという印象しかもてんな。
705名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:40:45 ID:w8qiEiUl0
こんなゴミクズが公道に出てこなくてよかったw
706名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:40:51 ID:KOE3dBjQ0
昔は大型は教習所では取れなかった
試験場の実技試験でしか取れなかった
それを限定解除っつってた

と思ってたけど大型免許の事普通に限定解除って言うみたいだね
707名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:40:59 ID:Y+9LVlDf0
これだから教習所取得組は・・・
まぁわしの時は、普通免許取ると二輪から大型から全部付いてきてたんだけどな
708名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:41:10 ID:yLGa7UkI0
>>656
そんなん無かったぞw
欝になるやつでそうだな・・・
709名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:41:11 ID:zU9JAbta0
>>689
DJ-1も乗ったことあるけど、そんなにすごかったかな。

あと、これは俺の弟だが、「スカイに乗っていて交差点で
右折車にぶつけられた」と聞いて、警察署に保管されていた
スカイを見に行ったことがある。
フロント部分がぐちゃぐちゃに壊れていたのに弟はかすり傷
ひとつないので驚いたw
710名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:41:39 ID:1tPa0ktj0
>>701
バカになんかしてないって
知らないだろといってんのwwwwwww低脳wwww
711名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:41:58 ID:CvQlPZLcO
>>673
できるやつもあるよ。
オイラは16万で支那トライク買った。
712名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:42:25 ID:QpoPzrS6O
>>553
手狭な教習所やわいね
713名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:42:40 ID:jAtKEf570
>>680
昔は免許の「種類」は二輪で「条件」で小型限定、中型限定って書いてあったんだよ
で限定が無い=限定解除=二輪は何でもおk

714名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:42:44 ID:rAPnkh4xO
妻:私が免許を取りに行かせなければ彼は…ウッウッ
715名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:42:48 ID:qxqIHCEsO
>>680
中免(今の普通2輪)だと
免許の条件欄に「2輪は中型に限る」と限定事項が入っていて
それを解除するから限定解除。


今は普通2輪と大型2輪で免許自体で分かれてる。

昔は中免で大型乗ると条件違反だけど
今は無免許になります。
716名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:43:07 ID:CJWPeFHJ0
濡れは未だに原付乗ったことない
普通二輪免許はあるし,250に乗っていたこともある
あの脚を揃えて乗るという感覚がなぜか怖い
とっさの時に地面に脚出せるかという恐怖心がある
717名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:43:17 ID:Vj/RdUL/0
>>706
正確には
自動二輪免許という大枠の中で
小型限定、中型限定があった。んで大型に乗れるのは「限定なし」のただの自動二輪免許。
718名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:43:24 ID:k/4dJk540
>>700
いやいや、橋の上にいなければならない時間のこと
その時間が中型より厳しくなる

何秒か忘れたが、時間が決まっていたと思う。
早く渡ったらNG
719名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:43:44 ID:inrlpnS90
>>699
元々オンボロだったので衝撃でヒビが入ったらしい
教官が「ダメだこりゃ」って笑ってた
720名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:43:45 ID:M02MHj5PO
>>701
いつ頃限定解除したんですか?
二俣川って厳しかったような記憶があるんだけど。
昔のバイク雑誌の合格体験記がなつかしいなぁw
721名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:43:45 ID:KiPvM+ax0
>>614のおっしゃる共通1次試験は、昭和55年から始まったと記憶してるが

さて、限定解除の合格率が低かった(t大より)のは、何年の話かな?

722名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:44:02 ID:5HnRpPPo0
>>680
ぜんぜん違う。 今のように教習所で取れなかった時代の話。 
むかしバイクに俳句量制限はなくて、CB750とかZ2とか流行った時代に
バイク事故が多発して、400cc以下限定って、制限ができて、最初に教習所で、
取れる免許は400cc限定免許。そして、公安にある試験場で、限定解除の試験を受ける。
まるで、刑務所に入って、牢名主の親分に面接受けるみたいに、服装チェックから厳しく言われる。
ズボンのすそをブーツにいれてないのはまずダメ、スモークシールドはもちろんアウト、
半そでなんかは、試験以前に不合格。そして、4〜5回はどんなにうまくても絶対不合格、
しかい、アホみたいに法律遵守の運転じゃなくて、飛ばすところは飛ばさないと駄目だし、
ある意味、公道ででかいバイクを運転する技量をしっかりと確かめる試験だったと思う。
くわしくはwikiとか調べろ。

こんなとこでいいですかね?
723名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:44:17 ID:Agvls5BY0
ID:1tPa0ktj0みたいな限定解除くらいしか自慢できるものがないDQNって哀しいな。
724名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:44:18 ID:pCh8BPI90
>>703
そっかw
725名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:44:30 ID:txcn/3Is0
>>669
JOG納車事件。
ありがとうございました。お気をつけて。
ガシャン(後ろにひっくり返った)

High納車事件。
ありがとうございました。こないだJOGでひっくりかえ
ガシャン(ひっくりry

いっぱい売れたっけw。
726名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:44:58 ID:8n9wIusY0
>>696
なるほど。
なんとなく予想していた通りです。^^
727名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:45:05 ID:2/6XHYX50
石川って塀にぶつかってばかりな印象がある。
福井で事故ったバイカーも石川県民だったよな。
728名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:45:34 ID:yLGa7UkI0
>>716
NS-1とかなら乗れるっしょw
729名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:45:44 ID:yqEI3+kl0
>>725
Hiか
ウォルターウルフが欲しかったなあ
730名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:45:48 ID:mBbU+oZp0
普通二輪持ってるのにこれはないやろ
整備不良?
731名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:45:49 ID:kBv0I+270
>>711
d 安いね
バイクをただ3輪にしただけだと思ってたから
驚いたわ
732名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:45:53 ID:zU9JAbta0
>>722
俳句量制限ってなかなか風流でいいねw
733名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:46:33 ID:5HnRpPPo0
>>732
すまん。部屋が寒くて指が動かんのよ (´・ω・`)
734名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:46:59 ID:fQP2E9gI0
府中を知らない世代かw
735名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:47:08 ID:qxqIHCEsO
>>573
国内はスクーターくらいしか新車ないんですよね?

YBRやら中華製造ばっかりだし。
736名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:47:33 ID:pCh8BPI90
>>728
NS-1って中型っぽいけど音で原チャだもんなw
737名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:47:41 ID:KiPvM+ax0
>>729
γ400のウオルターウルフなら乗ってたよ。
アクセルと体重移動で ウイリーできた。
738名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:47:42 ID:Vj/RdUL/0
>>722
>そして、4〜5回はどんなにうまくても絶対不合格

今思うと5回目くらいまでは合格基準をクリアする走行は
ほとんどの受験者が無理だったと思う。
「どんなにうまくても」は所詮受験者側の主観であって、
試験する側から見たらヘタクソばっか。
739名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:48:11 ID:OM+QEggl0
スロットルかクラッチケーブルかじったかな。車体のほうに何らかの問題があったっぽいな。
俺もバイク糊だけど何か普通じゃ考えられない事故だな。
740名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:48:15 ID:lIxGx0FgO
>>701
府中はコース広いし直線長い。
最後の坂が結構堪えるんだよ。
一部トリッキーというか癖のあるコースもあるけど概ね実力が反映されやすいフェアなコースではある。
直線長くコーナーは緩いから小手先でのごまかしは効きにくいね。
741名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:48:36 ID:bE/cVa5N0
これからの季節、雪と雨でろくに乗れないのに何を焦ったんだか

大徳=卒業生運転下手多い、事故率高いって噂よく聞く
城東=道が広く田舎なので路上が楽らしい
中部=立地的に金沢から通う人少ない穴場
北鉄=ガチで厳しいし国道沿いで付近の道は狭い、下手だと補習代で追加10万超える

大徳より城東、北鉄より中部をお勧めする
ちなみに俺が卒業したとこは下手でも楽々補習なしだったけど潰れた
742名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:49:09 ID:JHj8HVsN0
限定解除だけしか誇る事の無いDQN中年が集まるスレですね、わかります。
743名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:49:15 ID:CJWPeFHJ0
バイクに乗る時には服の袖とズボンの脚は気をつけた
ゆるゆるだったら,引っかかって,思わぬ事故になるしな
744名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:49:26 ID:WskCpnWR0
アクセルワイヤーが固着して戻らなかった可能性もある。
一概に搭乗者の操作ミスと断定はできない。
745名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:50:05 ID:pCh8BPI90
>>740
府中って言えば競馬だよね。それ以外に何があるって言うんだw
746名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:50:09 ID:yGU7qLkO0
>>718
そりゃ失礼
そういえば今は中型じゃなく普通二輪っていうんだな
747名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:50:15 ID:yLGa7UkI0
>>736
メット収納は笑ったw
ガソリンタンク空かよって感じw
748名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:50:25 ID:5HnRpPPo0
>>744
教習所のバイクでそれはないと信じたいけど。

ふとおもったけど、今の市販車バイクで、フライバイワイヤーってある?
749名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:50:46 ID:yQqJBKm40
ポケバイ→レース参加→教習所で普通受けず大型教習で大型免許取得→いまレーサーやってる
750名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:50:56 ID:8n9wIusY0
>>713
>>715
>>722
皆さん詳しい解説どうもありがとうです。
色々と知らない2輪の知識がつきました。^^
751名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:51:19 ID:qxqIHCEsO
>>744
トヨタ7やトヨタ7ターボでテスト中に亡くなった
福沢幸雄や川合稔にも言ってあげたい言葉だ。
752名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:51:33 ID:CJWPeFHJ0
府中と言えば,府中刑務所だよ
753名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:52:24 ID:o15s9L2UO
現在の指定自動車学校制度に問題がある。
他校よりも顧客を集める為に、厳しく指導できなかったり、規定時間以上乗せることができずにいることが問題。
安全の為の教習ではなく、単に免許を取得させる為の客集めが目的となっている指定自動車学校があると聞く。
指定自動車学校の教習料金は、全国一律にすべきであり、この学校の問題と言うよりも、
管轄する公安委員会などが適切な対応を講じなければならないだろう。
754名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:52:40 ID:txcn/3Is0
>>742
っていうか、いまどき二輪なんかDQN中高年しか乗ってねーw。
755名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:52:51 ID:zU9JAbta0
>>725
販売店の人?
販売に貢献したんだw
その後のJOGはそういったことはなかったと思う。

>>733
スマソw
冗談冗談。

>>737
2スト400や500はなんかすごいよね。
RZVとかあったっけ。
756名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:53:32 ID:Agvls5BY0
>>748
R6とR1らしい
757名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:53:35 ID:TcUWnNSIO
うん!不合格!
758名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:53:53 ID:nEouvn8D0
この教習所は公認取り消されちゃうのかな(´・ω・`)
759名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:54:08 ID:5X3wHq+20
>>748
空は飛ばんわな・・・、ライドバイワイヤとかってのならアプリリアにあったような。
760名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:54:16 ID:yITGG8R40
ある意味正しい自然淘汰だよな
761名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:54:19 ID:9PU/LzZXO
次はオレの番だ。
軽くアップしてたら急制動でペイントの上でタイヤを滑らしたのか
ライダーが前後のバンパーに挟まったまま火花を散らしながら滑っている。

そいつの白いYシャツは血で真っ赤になっていた。
762名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:54:21 ID:eIUyzKZV0
>>668
命より安いと思うよ
この不況時に、しかも41にもなって何の役にも立たない二輪の
限定解除するんだから金持ちじゃねえの?
763名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:54:33 ID:yLGa7UkI0
>>754
失礼なw
764名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:55:13 ID:CJWPeFHJ0
バイク乗る時には,スロットルワイヤーにはCRC556を吹き付けてだな
765名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:55:18 ID:yITGG8R40
>>758
昔名古屋の平針運転試験場でも受験生が吹っ飛んで死んだんだよな・・・
まぁ自己責でしょ
766名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:55:34 ID:txcn/3Is0
>>763
おや、気に障りましたか。
DQN仲間だと思ったのにw。
767名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:55:50 ID:1PCdzxd/O
>>ALL
ハーレーに文句を言え
768名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:56:12 ID:zU9JAbta0
バイク乗る時には,ブレーキパッドにはCRC556を吹き付けてだな
769名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:56:18 ID:cYMOYfrg0
ちょっと前のヤツラみたいに、
250とか400でキッチリ修行積まないとダメだよ。


・・・でも、いまや400クラスは風前の灯だしな。
770名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:56:55 ID:pCh8BPI90
>>768
おいおいw
ローターだろ
771名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:56:56 ID:yLGa7UkI0
>>766
ハーレー、旧車、レーレプあたりなら認めないことも無いが・・・
772名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:57:22 ID:KiPvM+ax0
>>755
RZV 当時は凄いと思ったが(γ400とかも)
今の1000と比べたら 屁のようなものw

東邦 47のオサーンだが、R1で、2速1万回転overを
立ち上がりで使えるようになってきました。
DQNオヤヂですw
773名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:57:30 ID:ErLjpbFC0
シートには、クレポリメイトw
774名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:57:34 ID:CJWPeFHJ0
バイクで転けて滑って,そのままロープ型のガードレールに突っ込んだ死体を見たことがある

脚が切れてもげてた
775名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:57:58 ID:qxqIHCEsO
>>764
CRCは頻繁に注油する人なら。

普通は粘度の高いオイルのほうが良いみたいです。
776名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:58:14 ID:TVcgk93S0
ああ、やっぱ大徳^ ^;

>>741
中部は、大型二輪ないのでは…

この時期なら、屋根付きの城東でしょ
777名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:58:22 ID:hk8i/oXg0
どうやったら卒検で死ねるんだ・・・・

いやご冥福は祈るけどさ・・・
778名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:58:29 ID:yDEyBq0m0
大型ともなると乗りこなすの相当難しそうだ。
残念すぐる・・。
779名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:58:35 ID:uIUcBsGy0
卒業して 一般道路で他人に迷惑を掛けなかっただけよかった

クランクで脱輪なんて下手にもほどがある
780名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:58:48 ID:Skpg5OF10
ゆとり世代はネガティブコントロールのせいで自分が何やりたいのかすら解らなくなってんだよ
何もしない事が一番いいと教えられるんだから、バイクオンチになるのも仕方ねえよな。
781名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:59:19 ID:SU/19QKN0
去年ハーレーも乗れる免許とったが、この事故は想像がつかんな。
よほど慌ててたんだろうな。
モチツケ。
今年ボートの免許取ったが、停止位置からオーバーしたんで、ロープで無理やり引き戻したが通ったぞ。
なるようになるのにな・・・カワイソスorz
782名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:59:46 ID:CJWPeFHJ0
クランクはコツさえ覚えれば,低速で乗り切れる簡単な部類だな
783名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:00:06 ID:k/4dJk540
20歳ぐらいの頃は大型に憧れる
30過ぎればアドレス125で十分かなと思い始めるw
784名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:00:19 ID:5TL+yw910
>>753
自分が試験場に通っていた頃
限定解除試験向けの講習を受けて練習したけど
試験コース以外に広いパイロンコースがあり
バイクの挙動を体に覚えさせる訓練をさんざんやった
8の字パイロンフル加速やサークル運転急停止やら
今の教習所でもやってますか?
785名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:00:27 ID:YidLrJpY0
NHKの映像を見たけど、壁の前に水路みたいなのあるやん。
壁にぶつかったって言うよりも水路に落ちたんだろう。
それじゃかなりのダメージあるわ。よくもこんな自動車学校があるもんだな。
786名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:00:33 ID:pCh8BPI90
>>772
ちなみに2速1万回転で何キロ?
787名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:00:44 ID:/dkz5yf+0
125ccで限定解除が行われていたのは
いつ頃?
788名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:00:52 ID:txcn/3Is0
>>783
そして40。
やっぱ、そろそろでかい奴だなw。
789名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:00:56 ID:IOEc/0Fw0
>>768
やめれ!危険すぐる。
若い頃、死にそうになったぞ オイ。
790名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:01:42 ID:KiPvM+ax0
>>786
1○○岐路
791名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:01:54 ID:qxqIHCEsO
>>787
メグロとか売ってた頃じゃないのかな?
792名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:02:21 ID:CJWPeFHJ0
今のバイクって,速度計にギア表示出るのか
793名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:02:30 ID:jw03BqMA0
電動アシスト自転車で普通の自転車よろしく漕ぎ出して
ウイリーした自分は人の事笑えない
794名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:02:33 ID:5HnRpPPo0
>>762
どこを基準にするかわからんけど、
家族用に車一台は必要だし、GT−Rやオープンや、2シーターとか、
セカンドカーで帰る身分じゃないとすれば、バイクで100万なら、
かなりいいのが買えるって判断はありだとう思うけどな。
795名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:03:01 ID:62EXjGgn0
死ねばいいのにw
796名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:03:02 ID:8Po7DRROO
教習のバイクはオフロードにすべきだよね。
運動性能いいから運転感覚を掴みやすいし、こんな事故絶対起こらないよ。
797名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:03:03 ID:b77R4SP/0
これは珍しいな
798名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:03:04 ID:pCh8BPI90
そういえば昔、洗車したときにタイヤが汚いからって洗剤を付けて洗って
その事を忘れて意気揚々と出かけようとしたらすぐに転んだw
799名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:03:11 ID:yDEyBq0m0
みんな免許持ってるんだ。すごいね・・
800名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:03:39 ID:zU9JAbta0
>>770
大して変わらんじゃないかw

>>772
でも、2ストはピーキーなイメージがあるな。
トルクバンドが狭いという。
ある回転数でいきなり立ち上がるから、難しいイメージがあるのかな。

>R1で、2速1万回転overを

くれぐれもご無理せずにw

当方も50過ぎのオヤジだけど、最近は中型のスクーターばかり。
ZZRで280キロオーバーで走ったときは感動した。
雨の日のカーブは継ぎ目が怖くて遅くなるw
801名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:03:43 ID:yITGG8R40
>>799
まぁ免許くらいは持っておいても損は無いでしょ
802名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:04:04 ID:IaTPrcuc0
自動車学校の卒検だよな。
ってことは教習だって受けてるよな。

どんだけパニックになってるんだよ・・
803名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:04:28 ID:UMfBPqxB0
ワシも昔はFZ400Rに乗ってハングオンで膝すりしてたなぁ。むっちゃ怖かったけど。
804名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:04:34 ID:c+JP4o+50
亡くなった方には申し訳ないが、適性がなかったとしか言えんな。
805名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:04:42 ID:/dkz5yf+0
22だけど今日大型自動二輪の卒検合格した
矢先のニュースだからかなり驚いた。
806名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:04:48 ID:txcn/3Is0
>>798
ブレーキパッドを交換して、


まぁ、結果は予想通りです。
807名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:05:06 ID:OzrwVcLh0
試験場の飛び込みで大型受けたことがある。波状路って必要か?
808名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:05:24 ID:9qs+d6jD0
出ないよ そういや20数年前のスズキ車はデジタル表示されてたよね
809名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:05:31 ID:cYMOYfrg0
>>770
ローターにかけたくらいだと、摩擦熱で油膜が簡単に切れちゃうんだよ。
制動距離がほんのちょっと伸びるくらいかな?
本格的にやろうとしたらパッドに浸透させるくらいヤラないとだめ・・・って、何の話しているんだろう漏れ。
810名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:06:03 ID:CJWPeFHJ0
濡れは普通二輪免許しかないけど,250で十分だった
251以上だと車検取らんといけないし

今は乗っていないけど,車だけは2000乗っているしw
811名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:06:07 ID:uHQc1Cr10
教習所の責任はミスって事故るレベルの人間を卒検まで通してしまった事だな
812名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:06:08 ID:Rj5LcOhp0
>>796
過半数の人間が両足届かないんじゃないかな?
813名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:06:14 ID:M02MHj5PO
バイクはなぁこのまま乗り続けてたら
確実に俺は死ぬなと思う日がくるんだよなぁ…
814名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:06:16 ID:5vRAyPFQ0
パニックでアクセル開けっ放しにしちゃったんだろうけど、
それって初めて原付に乗った女子の得意技だよね。

やっぱ、せめて中型取ってから、しばらく経たないと
大型取れないようにした方がいい。
815名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:06:20 ID:yITGG8R40
>>807
日本の舗装率は高いけど完全整備された道ばかりとは限らない
816名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:06:21 ID:YidLrJpY0
ここニュー速なんでバイク自慢したい人はバイク板へかえれ
817名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:07:00 ID:yGU7qLkO0
いやだ
818名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:07:20 ID:k/4dJk540
最近の講習はシュミレーターもあります

ゲーセンのバイクゲームみたいで
運転技術向上に役立つか疑わしいwwww
819名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:07:30 ID:OzrwVcLh0
>>792
教習者はギヤ表示標準装備(+外からでもランプで見える)
ギヤ表示があった一般車といえばGSXあたりだったかな
820名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:07:30 ID:va1Jls//0
15年前はハチロク乗りの私(当時はドリフト専門でした)
2輪には全く興味なかったのですが
会社の人の話を聞いてると2輪も良いなと
教習所に通い頑張って大型2輪免許を取得しました
公道でいきなり大型を乗るのは怖かったのでエイプ100を購入しました
しかしエンストばかりして右左折が怖く
私には到底クラッチ付きの2輪は無理と判断し
今はスペーシー100で楽しんでます
スクータータイプも悪くないですね
821名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:08:18 ID:pcML/8EB0
大型を教習所で売るからいけないんだよ・・・

試験場のみ、それも中型免許を取って2年以上乗らないとダメってしないと・・
822名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:08:30 ID:yITGG8R40
>>811
巷でも毎日の様にミスって事故っている人達はいるけどねぇ・・・
あれは免許を与えた公安委員会の責任つー訳か?
823名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:08:32 ID:6liFmbYm0
まるで中年ホイホイだな
下手糞とか遅咲きとか叩いてるのはアンチハーレー
ライダー全般叩くのはDQNにトラウマ持つ三十路童貞と平成デビュー。
824名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:08:51 ID:IaTPrcuc0
大泉洋がやったらこうなる
http://jp.youtube.com/watch?v=8RvSB_USmTM
825772ですが:2008/12/13(土) 21:09:20 ID:KiPvM+ax0
この事件は、技術云々以前に 間が悪かったのかも。

素人であろうとベテランであろうと、助かるときは何やってもセーフだし
逆の場合は、信じられないパターンで 破局が訪れる。

人の振り見て わが不利名押せ
826名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:09:33 ID:Rj5LcOhp0
>>813
生き残る時って運の良さとか超越して
神懸り的な何かだったりするもんな。
テクニック云々じゃなくて、あそこの神社で
お参りしたから助かったとか言うレベル。
827名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:09:50 ID:O/gQmeBS0
クランクで脱輪しちゃう男の人って・・・

大型MTならまずありえんと思うがこいつはAT限定か?
828名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:10:05 ID:5EJDGJ4FO
あらら
829名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:10:06 ID:d3sRriPXO
ニュース映像だとクランク出口で脱輪みたいだったな
ちょっと考えられん・・・
830名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:10:06 ID:h4XFERGM0
教習所のヘルメットって、なんでフルフェイスじゃないの?
831名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:10:06 ID:OoUevg1o0
さっきニュースで映像見たけど何故どぶ川を越えるほどジャンプして
壁に激突するんだか不思議なんだが・・・。しかも卒検でしょ?
それに大型だし、中型はもってたんだよな???
制御できないとは思えないんだが・・・もしかしてCB750壊れてたのかな?
832名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:10:35 ID:apvbNQeJ0
いやー不謹慎だけど、ご冥福AAが出ないだけ充実したスレだと。
ていうか、クランクから落ちても10m進んでいる間手を離さないって…
ガムテープで腕とハンドルをグルグル巻きにしてスパルタでもしてたのか???
833名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:11:00 ID:8bDcHPpp0
今回の教習者は隼でしたって落ち?
834名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:11:10 ID:txcn/3Is0
>>814
俺が16のころ、教習所に通ってるときに仲が良かった22歳のOLは、
左にハンドルを取られたとき、諦めて手を離せばいいのに、
頑張っちゃったもんだから、アクセルが全開になって、ホイルスピン
しながら、バイクだけ飛んで行った。
OLはその場に落とされて無傷だったけど、教習所のコンクリート
ブロックが壊れた。
幸い、バイクも致命傷で済んだ。
835名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:11:10 ID:PvYwp0xR0
よくそんなんで死ねたなぁ。
舌でも噛んだのか?
836名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:11:26 ID:odfV6aKg0
通勤時に50ccで何回か速度超過で捕まったのが嫌で
原二に乗りたくて去年普通自動二輪免許を取得したが
教官がコースに立っててそこに突っ込んで行き
手を上げた方向に回避するって教習だけは怖いと思った
837名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:11:37 ID:IaTPrcuc0
>>830
無線のないところは
話せるようにするとかそんなもんでしょ
838名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:11:37 ID:9p2Uh51E0
五十嵐竜也さん

タツ兄はたぶん若いころ地元じゃ名の知れた人だった
週末の夜には100人くらい引き連れてブイブイいわしてたに違いない
839名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:12:19 ID:pcML/8EB0
「よーしパパクランクがんばっちゃうぞー!」

「やべっ!はみ出しそうだ!ブレーキ!」

グラッ!ヨロッ!

「うおっ!バランス立て直さないと!」

アクセルガバッ!

ドドーッ!バッ!ゴッ!

(-人-)
840名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:12:30 ID:IXxMDhIlO
バイクは下手な奴は立て続けにやるんだよ。
結局、一番事故るのは周りが予測できない所にいる奴。
841名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:12:41 ID:uHQc1Cr10
普通二輪持って無くても大型取れる教習所かこれ?
842名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:13:10 ID:M02MHj5PO
41歳だと十代の頃にレーサーレプリカブームがあったからなぁ…
いつかはバイクに乗りたいってのがあったんだろうねぇ…
843名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:13:11 ID:OzrwVcLh0
>>761
オレは大阪門真で中型受けて急制動試験で後輪ロックさせたけど試験通ったよ
ホークIIが懐かしい
844名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:13:22 ID:/dkz5yf+0
こういう事故はそうそうあるもんでもないけど
事故しないのが当たり前なんじゃなくて
乗る度に何も起こらなくてよかったって思う
ぐらいの方がちょうどいいのかもしれない。
845名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:13:26 ID:zU9JAbta0
あと、これは俺の経験によるものだけど、いくら運転技術が
優れていても、公道だと予期せぬことが起こりうる。
一時停止で止まっているときにも側方からぶつけられることが
あるんだから、装備には十分お金をかけるべきだ。

ヘルメット、ブーツ、プロテクター、グローブなど、状況に応じて
できる限りの装備をした方がいい。
ブーツのおかげで俺は足が助かったことがある。
846名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:13:47 ID:CJWPeFHJ0
クランク落ちたはずみでスロット回してしまったか

クランク落ちた時点で,ブレーキかけてクラッチ切らないと

それが一番大事なこと

試験なんて,また受ければいいんだから,4回目を
847名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:13:51 ID:eIUyzKZV0
バイク事故がよく起こるのはバイク屋の前の道。
店から出たとたんにアクセル全開にしたらしくリアタイヤスライドさせて
本人転倒バイクだけ一回転。危うく車で引きそうになったわwww
848名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:14:22 ID:QAsXO84e0
教習できるだけのスペースありゃ十分死ねるかもなぁ。
すっころんで運悪く、車体が頭に落ちてくりゃ死ぬもんな。
849名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:14:24 ID:WHtX3T2l0
パニクって握っちゃったか。

おれの周りも死にはしないが、大怪我してる知り合い多いしな。
てか、結婚してから、ほとんど乗れてない……。
850名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:14:30 ID:0aSgAXeJ0
前厄ですな。
851名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:14:49 ID:QFzS/BD7O
>>836
白バイの技能大会でもやってる。コケると終わってから身内からボコボコにされる。
852名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:14:52 ID:dp/IJ+w80

なんでこんなどーでもいい体験談書き込む奴多いの?
853名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:14:54 ID:pcML/8EB0
教習所は高い金とっておいてやることは試験場と一緒なんて意味ないだろ。
これからはダートトラック、ミニサーキット併設の複合型バイク訓練施設として
徹底的にライテクを教え込む教習所を作るべき。
854名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:14:59 ID:flQQuBne0
>>838
おまえ明らかにAT限定免許だろw
バイク音痴杉
855名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:15:13 ID:yDEyBq0m0
経験者さんの話によると、普通ありえないことなのかなぁ
856名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:15:28 ID:XxbtHY/h0
俺が二輪の教習通っていたとき
フルスロットルで教習車にぶち当たった奴がいたぞ
未だに理解できない
857名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:15:31 ID:txcn/3Is0
>>842
このソースには出てないけど、朝日ソースだと
普通二輪は持ってた模様。
858名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:15:36 ID:uHQc1Cr10
それにしても変なところで脱輪したんだな
半クラの戻しが早過ぎたか
859名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:15:39 ID:5TL+yw910
>>807
ツーリングで行った先が道路工事中で
砂利が敷き詰められていてタイヤが沈んで難儀した
波状路走行の経験が役に立ったよ
860名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:15:44 ID:yqEI3+kl0
>>845
ノリックが死んじゃうんだもんな・・・
861名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:15:44 ID:A8c+xS/eO
推測だが
体勢が崩れる

持ち直そうとアクセル噴かす

予想に反して急加速

加速Gで体が後ろのめりに

左手がグリップから離れる

振り落とされまいと右手で粘る

しかし体が後ろに引っ張られているので更にアクセルを噴かすことに

さらに加速

あぼーん
862名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:15:44 ID:xaTe1dDn0
こんなレベルの大型が町中にいっぱい居るんだぜ・・・
俺17の時に14回受けて限定解除したけど、今から考えるとちゃんと仕込んでもらえて良かった。
RTCミタカで練習してた人いる?
863名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:16:18 ID:SQ4ovZng0
バイク初めての自動二輪ならともかく、大型二輪でとは・・・。
864名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:16:35 ID:tTysLS4sO
卒業おめでとう…
865名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:16:46 ID:oPslDGat0
>>855
イヤ一度アクセルが開いて体制が崩れたら元に戻せない事はあるよ
たぶんそういった状況だったんだろうね
866名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:16:46 ID:yITGG8R40
>>831
故障とまではいかないが教習所や試験場のバイクは調子が悪いのが多いよ・・・

下手糞たちが毎日変な乗り方している上に転倒三昧だから・・・
車体やエンジンに変な癖が染み付いているんだよ

ハズレ車体に朝一番に当たると悲惨だョ

でもそれも含めて乗りこなすのが限定解除の名誉だと思うんだけどね
867名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:17:32 ID:tv5AMqjJ0
東京の鮫洲で限定解除。たぶん、20〜30名×2組みたいな構成だったけど
その時合格したのは自分一人だけだった。
合格した人は待たされるんだけど、最後まで一人ぽつんと待っていて
いづらい雰囲気だったのを覚えてる。
って、だいぶ昔の話ですが。
868名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:17:46 ID:Vj/RdUL/0
>>798
バカすぎて和んでしまったw

>>847
そそそそ。
昔納車で乗って帰るときさんざん脅された。
そこらへんでホイールスピンしたあげく豪快に転んだ奴が居るって。

そんな話聞いたのに納車後すぐ自動車専用道路に行って120km出してみたけど
ブレーキの当たりが出てないから効かねーw
やっぱ最初は何事も慎重に。
869名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:17:53 ID:flQQuBne0
下手糞はハーレーに乗ってるから一目瞭然だよ。
870名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:18:07 ID:pCh8BPI90
今思うと、バイクってかなり高回転のエンジンだよなぁ。
1万は余裕で回るってすげーな。
今乗ってる車だと6000後半までしか回せないからなぁ。
871名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:18:26 ID:9p2Uh51E0
>>854
おれ?アンカーミスちゃう?
872名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:18:55 ID:uHQc1Cr10
卒検用のバイクは普段の教習ではあんまり使わせなかったな俺の行ってたとこは
使わせても段階の進んだ生徒だけだった
873名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:19:08 ID:Rj5LcOhp0
>>870
軽自動車も過激なエンジンが多いよ。
874名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:19:15 ID:CJWPeFHJ0
バイクのスロットルは敏感に出来ているから,本当に気をつけないと
クランク通る時は,速度出さなくていいからクラッチとリアブレーキと
ニーグリップ外して脚置きを踏めばいいのに
875名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:19:33 ID:yLGa7UkI0
>>861
昔の2スト乗りの自爆パターンだなw
876名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:19:55 ID:5TL+yw910
>>834
じゃあ、廃車ですね
877名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:19:55 ID:Vj/RdUL/0
>>873
だが二輪用と比べりゃたかが知れている。
878名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:19:57 ID:fRHMK3Bw0
昔、毎日バイクに乗ってた頃、一冬で一番寒い夜にCVキャブのピストンが固着して
回転が下がらなくなる事があったな
なぜか一冬に一回限り
879名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:19:58 ID:zU9JAbta0
>>860
あれはショックだったな…
ノリックですら予期せぬ障碍には勝てなかった。
ましては凡人の俺おや。
そういった感じで、若い頃とは打って変わって
制限速度前後で十分安全確認して今は運転している。
年取ると怖くなるというのもあるんだよねw
880名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:20:41 ID:oSK1/N3l0
免許センターで起きたこと無いよね
聞いたことないし。

自動車学校はかなりフリーダム
壁にはタイヤ積むとか、大きなスポンジ奥しかない罠

それともエアバックジャケット着用義務化しか・・・
881名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:20:43 ID:MdhHrjth0
で、受かったの?
882名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:20:47 ID:yITGG8R40
>>856
ハンドルの握りが甘いと良く起こるよ

加速→体が置いていかれる→握りが甘い→引っ張ってアクセル回す
→更に加速→ハンドルは指が引っかかっているだけだからブレーキ握れない
→同文でクラッチ切れない→グランミサイル
883名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:20:55 ID:OzrwVcLh0
>>866
門真で小型受けた時のCB125Tは、ギヤチェンジするために
クラッチ切る→アクセル戻す→(クラッチ切れたままで)走行中エンスト
→ギヤアップ→クラッチつなぐ→エンジンかかる
という状態で試験うけたな
884名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:21:08 ID:c/k+uIIe0
この時期はぬかるんでるところが多いから後輪滑らせて転倒するんだよね

踏み切り前とか
885名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:21:40 ID:IaTPrcuc0
俺のネーチャンも止せばいいのに小型ATで教習所通ってて
アドレスV125と教習所の柱破壊して、本人は痣だけで済んでた。

車体か人間かどっちかが極端に壊れるんだよな。バイクっつーのは
886名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:22:18 ID:yDEyBq0m0
>>865
なるほどです。1度崩れたら戻せないって怖いね
>>867
かっけえ
887名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:22:27 ID:pcML/8EB0
>>867
平成ライダーだが貧乏だったので小中大普と試験場でとりますた。
試験場はコース上での練習ができないから真の実力が試される。
毎日練習したコースで試験を受けるのとではかなり違うと思う。
888名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:22:35 ID:bq6SdWu20
バイクなんて不完全な乗り物乗るな。
889名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:22:43 ID:RIGYMGyz0
これ脱輪したまま進み続けた結果なのかな?漏れ的には

脱輪して停止・検定中止で「はい戻りなさい」

バイクコース内に戻さなきゃ、で発進

コースの縁の段差を乗り越えようとアクセルを…
(もしくは段差を乗り越えた拍子にアクセルを握ってしまい…)

って感じじゃないかなと思う。
890名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:22:59 ID:IOEc/0Fw0
>>884
湿地帯とか湿原に住んでるの?
891名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:23:16 ID:flQQuBne0
この際、大型教習車は全部2スト単気筒にすれば良いのに
下手糞用のAT限定免許も廃止で
892名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:23:33 ID:txcn/3Is0
>>876
ええ、もちろんです。
翌週新車になりましたw。
OLさんはきっちり弁償して、ちゃんと免許を取ってましたよ。
かわいかったなぁ……。
893名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:24:08 ID:eKsC/WUU0
最近みんな大型に移行しちゃってるんだよなあ、
中免オンリーの自分は寂しい・・・。

乗ってる車が軽だから、バイクが車の排気量を
越えちゃうのは何か抵抗がある。
894名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:24:13 ID:ZEXyFMRm0
http://www.daitoku.net/class.htm
レーザーディスクw
895名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:24:17 ID:xaTe1dDn0
>>874
試験場でクランクやるとき、クラッチ握ると減点。
ニーグリップ外すなんてもってのほか。

まあホライゾンとかFZXあった時代だから今はどうか知らんが。
896名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:24:19 ID:IaTPrcuc0
ハーレーに憧れるから危ないバイクの免許を規制したらどうですか>野田さん
897名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:25:37 ID:c/k+uIIe0
>>890

雪とか雨が解けるとそこが水溜りになってやばい
ぬかるんでるの知らんで左折したら後輪滑ってあぼん

スクーターだったからどこにも損傷なかったけど
車来なくてよかった
898名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:26:10 ID:ZJlQEFCn0
ニュースで映像みたけど
これクランクの一番最後で脱輪して、
そのあと外周コースを突っ切って教習所の壁に激突してるじゃんw

んなもん再発防止策なんて立てられネーよw
899名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:26:18 ID:KiPvM+ax0
>>いや愛知はクラッチ切るのが常道だった。

ちなみに府中は、つないだまま リアブレーキ使用でクランク通過
900名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:26:53 ID:Rj5LcOhp0
過激さを味わいたければOFF車がいいかも。
中免で充分。
901名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:26:53 ID:Vj/RdUL/0
>>880
免許センターだと見てるのは一応警察官だからな。
ヤバそうなのはとっとと途中で帰らせるための
権限はあるし、さすがに民間とは一味違う見る目もあるようだ。
902名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:26:59 ID:jAtKEf570
今テレ朝で見たけど、そんなに危ないコースじゃ無いんじゃないか
903名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:27:07 ID:9ohKKPWw0
クランクの走行試験中に脱輪って
クランクでそんなにスピードでないだろ、ましてや試験なんだから
打ち所が悪かったのかな?
904名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:27:21 ID:dp/IJ+w80
こんなに簡単に死んでしまう乗り物乗ってる人って怖くないの?
905名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:28:19 ID:uX/KizSt0
ララバイク
906名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:28:28 ID:a8gPpipk0
ほとんどアメリカのドタバタコメディのシチュエーションだな。
コメディだと、壁にキレイにバイクに乗ったヒトの正面図の穴があくんだが、
台本が悪かったというか、美術、大道具のヘマというか、気ィつけなはれや。
907名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:28:28 ID:pcML/8EB0
>>899
でも府中って事前の説明だとかけるときは両方同時にかけろって言われるよねw
あそこすげー意地悪なのは急制動のところに引いてあるラインが
実は制動距離とは関係ないというトラップ・・
908名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:28:30 ID:uHQc1Cr10
>>904
怖けりゃ乗っていない
909名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:28:32 ID:5TL+yw910
>>892
え〜っと・・・
まあ、いいや
910名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:28:40 ID:nI675Xnh0
こんな自殺の仕方もあるんだな
911名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:28:41 ID:xaTe1dDn0
>>899
俺も府中だけど、リアブレーキ使わなかったな。
進入時に速度落としておいて、2速でスロットルワークで抜けた。
912名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:29:00 ID:M4ys3WqO0
大徳の卒業生って事故が多いって聞いたが本当か?教習が甘いっていうか?

何年前から教習料の半分を取るようになったのかな?
生徒の奪い合いが始まったのはって言ってもいいかな?
913名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:29:21 ID:Vj/RdUL/0
>>893
日本もだんだんと排気量に関してはかつてヤマハが言った世界標準
(1000と600。オフ車はまた別として)が主流のひとつになりつつあるからなぁ。
914名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:29:56 ID:WHtX3T2l0
>>904
怖くないことはないが、それ以上に楽しいわけで……。
915名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:29:58 ID:0Npi7Fe4O
何をどうやりゃあれで死ねるんだ?
916名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:30:02 ID:x7zbO17E0

脱輪でこけそうになって力入っちゃったんだな。

ほとんどの人間そういう時って上半身に力が入るから、
アクセルをふかしちゃうんだよね。

で、ロケットスタートと。。
917名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:30:26 ID:CJWPeFHJ0
クランクって,クラッチ切らなかったか?
もう昔のことだから忘れたけど
スラロームはスロットとリアブレーキで乗り切ったことは覚えているけど
918名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:31:16 ID:eGLTKJVR0
>>831
残念ながら小型限定からでも大型二輪は12時間で取れちゃうんだぜ
919名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:31:18 ID:Yv/0rxNt0
貴重なおっさんが…
920名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:31:40 ID:yITGG8R40
>>904
それって自動車の事ですね?
毎年6000人以上も死んでいるし
921名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:31:41 ID:bM0GomSN0
人様に迷惑書ける前に自爆したのは不幸中の幸いでした
922名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:31:46 ID:4D5Ha5Iw0
お前ら口が悪すぎ。
お前らはそんなに運転テクニックがあっとか?
923名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:32:06 ID:dp/IJ+w80
いいなぁ。大きいバイク乗ってる人は足が届くほど身長あって。
924名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:32:19 ID:SRO7IMog0
加速に対応する姿勢が出来てない時に間違って加速すると

体が仰け反る→腕伸び切る→余計にスロットルが開く

で暴走するんですよ。

俺もそれで免許取り立てのとき電柱に突っ込んで5本骨折った。
925名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:32:23 ID:aPXBpC9d0
あれっ!俺の免許証”自二”だったのにいつのまにか”大自二”になってる
926名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:32:35 ID:5TL+yw910
>>903
車体を倒しすぎたときに
体勢を戻そうとしてアクセルを開く事あるんじゃね?
開けすぎちゃったかも
927名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:32:35 ID:eFdZ//CL0
急制動かと思ったら違うのか
教習所のCB750ってかなり非力だと思うんだけどなぁ
すぐに熱ダレするし
928名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:32:50 ID:yLGa7UkI0
>>893
OFF車だと、250ccが一番いいな。
OFF乗りなんだけどw
929名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:32:52 ID:kL+A8B/F0
大型教習で車校通ってる時期にこういうニュースは聞きたくないな〜
930名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:33:17 ID:eKsC/WUU0
>>913
不満は有っても、特にスポーツタイプに乗り続けたいなら
いずれは400overに移行するしかないんだろうねえ。
931名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:33:35 ID:CJWPeFHJ0
濡れは大型はいらない
400もあれば十分
932名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:33:57 ID:bXADVDhd0
>>1
ワラタw
教習所としては悪夢のような死亡事故だな
公安からペナルティーとかありそうだ
つか、クランクってどんなだっけ?
俺も大型(バイクも4輪も)持っているけど
危険な状況になる検定あったかな?
検定の前の見極め?の、
指導員に付いて回る、
コース無視した走りまくりが怖かった記憶があるけどね
まぁ、バイクは危険だってこったな
気をつけようぜ
933名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:34:15 ID:HPkCiwhx0
25年位前の府中はあんな狭いコースじゃなくて
車と一緒のコースでだな、
934名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:34:21 ID:yITGG8R40
>>928
125ccが一番いいよ
保険は四輪の特約で済むし・・・
935名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:34:41 ID:NB3BJ29tO
これはあれかアクセルとブレーキ間違ったのか
936名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:34:44 ID:+EPGAdQp0
>>926
ああ、なるほど
937名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:35:06 ID:+NIdRYbrO
あと二週間で厄年も終わりだったのに……
938名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:35:23 ID:4D5Ha5Iw0
>やはり大型二輪は中型取ってから2年以上とかした方が良い


ペーパーの人はどうなるの?


>年喰ってから乗り始めるヤツは大抵半年以内になんかやるね

まだ41歳じゃないか。
オレとは1つしか違わないのに、年喰ってって表現はおかしい。
939名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:35:33 ID:BnVXI8efO
こんなパニック対処レベルの低い生徒も卒倹進めるのか
940名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:35:43 ID:SRO7IMog0
>>926だと単純にその場でスリップダウンします。
941名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:36:00 ID:C5n1ZAyn0
バイクってさ、身体能力が基準を満たさない奴は乗るべきじゃないと思う
942名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:36:03 ID:7eg4rYGTO
俺の教習所の思ひで
俺は教習中はずっと天気が良くて、卒検の時に
はじめての雨天走行になってしまった。
女性が転倒して不合格になったと聞いてビビって、
さらにカッパも用意していなくて、寒くて弱気になっていた。
いざ走ってみると、「思ったよりグリップするじゃん」と思った。
943名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:36:26 ID:yLGa7UkI0
>>934
125ccも悪くは無いけど、高速乗れないのがね・・・
944名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:36:30 ID:B8AOy9bdO
タバコもバイクも中毒性があって人に迷惑かけてる点では一緒だよな
無くても人は生きていけるし
俺は両方大好きだが
945名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:36:48 ID:HPkCiwhx0
こんな感じか?
検定中⇒脱輪⇒検定中止⇒ぬかるみでホイルスピン⇒あせる⇒どんどんふかす
突然急発進⇒ブロックべい激突
946名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:36:57 ID:eFdZ//CL0
環境規制で250だとかなり無理のあるバイクになってきてるからなぁ
シングルは250が一番取り扱いやすいと思うが
マルチのバリオスとかホーネットってかなり苦しそう

でも、カワサキのNinjaが新設計で出たんだよなw
947名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:37:17 ID:IaTPrcuc0
高速用にリッター、下道用に250OFF車、買い物にスクーター
おもすれー
948名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:37:22 ID:yITGG8R40
>>943
ハイエースとセットなら無敵
949名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:37:52 ID:CJWPeFHJ0
>>935
アクセルとブレーキの構造が全然違うのですが
950名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:38:05 ID:nrXLjE8h0
>>893
おかげで中型ラインナップは寂しくなったよな。
951名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:38:08 ID:8Po7DRROO
>>855
初心者なら誰もが一度はやるミス。
ただ今回は運が悪すぎた。
高齢だったのも一瞬の判断ミスにつながったと思う。
952名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:38:12 ID:pCh8BPI90
>>938
車じゃないんだから完全なペーパーは出にくいと思う。
953名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:38:31 ID:yDEyBq0m0
俺原付しか取ってないけど、絶対やめとこう・・
954名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:38:33 ID:M3PfbxFS0
>>934
付保についてだが、人身障害にするとやたら保険料が高くなるのがネック
まあ仕方ないんだけど・・・・
955名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:38:49 ID:yLGa7UkI0
>>948
なるほどw
956名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:39:04 ID:8y+M3o750
バイク初心者とか原付スクーター初めて乗った時はこれよくやるよな
957名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:39:40 ID:Yv/0rxNt0
>>924
さらに手のひらが見えるような形からアクセルを握ると半開くらいしか戻せない。
それで暴走して死ぬ奴がよくいる。
958名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:40:03 ID:8IwPq6qJ0
どんな吹かし方したんだろ。。。
つか一緒に飛ぶぐらいだから腕力もハンパじゃなかったんだろうな。


>>3
馬鹿野郎!笑っちまったじゃないか!
959名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:40:43 ID:KiPvM+ax0
>>948
灰エースでなくても、エルグランド7人乗りでもok。
960名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:41:13 ID:pCh8BPI90
>>950
レーレプ乗りたかったけどすでに新車はなくなってる状態だったから
NSR150なんて紛い物に乗ってた。
楽しかったけどフレームにひびが入るのはタイ仕様なのか・・・
961名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:41:14 ID:M3PfbxFS0
>>953
スクーターはパワーに比べて制動力が低いから気をつけてね。
カブラ乗りの俺はババァスクーターにブチ抜かれるのが癪に障るがorz
962名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:41:28 ID:dp/IJ+w80
大型の技能採点にある加速不良の減点気にしての失敗じゃねの?
963名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:41:34 ID:Qt6fRIWxO
>>947

一緒だw
964名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:41:52 ID:c7IwyTkr0
改善策はブロック塀をタイヤバリアに変更するくらいだなw
965名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:41:59 ID:CJWPeFHJ0
仮にリアブレーキ部分がアクセルだったら落ちた時に
踏んで加速しそうな事故だが
966名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:42:10 ID:c/k+uIIe0
AT限定でアドレスV100糊ですが、安く限定解除できるかな…
ちなみにギヤ車のったことない

バイパスと高速乗れないの
967名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:42:36 ID:ddXtZCHj0
小型ATなのにすでに4時間オーバーしてる俺もこうなりそう
来週卒検だけど怖くなってきた
968名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:42:45 ID:/KJ0wYKd0
30過ぎて免許取ってすぐに事故して降りたヘタレだけど、
普通、前後どちらかのブレーキ掛けるか
エンスコするか
最悪でも体が置いていかれて落とされるか
どれかで済むと思うんだけどな
最後までバイクにしがみついて自爆なんてありえないなぁ
969名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:42:54 ID:Vj/RdUL/0
>>930
大型免許取れるだけの資質と能力は
最低限持ってないとダメだと思う。
970名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:43:07 ID:aZp01NZXO
41歳のどこが高齢なんだよ(笑)
971名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:43:39 ID:NJvMXd0R0
これを期に卒検厳しくなるのかな
明後日なんだよな試験
972名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:44:02 ID:6biQeylD0
折れも原付だけど
信号待ちで発射したら
なぜかウイリーになって転倒しそうになり
死にそうになったことあった
973名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:44:05 ID:yLGa7UkI0
>>967
怖い(事故=死)乗り物だと分かって乗ってれば安全だよ。
974名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:44:05 ID:DVkU2jpQ0
>>964
でも逝く奴は逝くだろうけどね。
まぁ、今より教習所側のエクスキューズにはなるな。
馬鹿なコストとは思うけど。
975名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:44:18 ID:xaTe1dDn0
>>966
俺は原付のホンダビート(知らんだろ)→GSX750Sだった。
練習場代と試験代で30マン弱かかったぞ;;
976名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:44:19 ID:KiPvM+ax0
47歳の東邦は 超高齢
977名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:45:15 ID:IaTPrcuc0
>>966
普通MTの教習所だったら技能最低8時限
普通ATなら5時限やね。何に乗りたいかによるわな。
京都がアホみたいに安いみたいだけど。
978名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:45:32 ID:CJWPeFHJ0
バイクの発進するときは,スロットル操作とクラッチつなぎには気をつけることだな
979名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:45:45 ID:43bSldKq0
許してあげなよ。
980名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:45:52 ID:yEvYUN1d0
「その歳で大型免許取得なんて、
リストラされてトラックの運ちゃんに転職しようとしてた人かなあ。
可哀想に」と思ったら、
いい年こいてバイクかよw
981名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:46:16 ID:SRO7IMog0
CB1300ならウィリーして人間は振り落とされて、バイクだけが壁に突っ込んだ事故でしょう。
中途半端にパワーがあるCB750だからこうなった。
とはいえ、ノーマルCB1300を教習車にすると、ほとんどの人は扱いきれずに挫折して
大型免許を断念することに・・・・
まあ教習所バージョンでパワー絞った1300が教習車として導入されるようですが。
982名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:46:20 ID:5TL+yw910
>>940
そうか
じゃあ、
倒しこみが不十分なままアクセルを開けて膨らんだパターン
クランクの出口に視線を移せずに右方向を見てしまって進入したパターン
とか
まあ、試験官が一番よく分かっているんだろうけど
983名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:46:28 ID:kL+A8B/F0
車の助手席ブレーキみたいにバイクも遠隔でキルできるようになるのかな
984名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:46:49 ID:8Po7DRROO
>>953
原付ほど危険な乗り物はないだろ(笑)

985名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:47:00 ID:Vj/RdUL/0
>>981
一種の「ふるい」だよ。
986名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:47:21 ID:c/k+uIIe0
>>977
どのみちギアチェンジへたくそだしマジェとかのビクスクかな
AT限定のほうが難そう
シルバーウイングで一本橋とか…
987名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:47:30 ID:pCh8BPI90
>>980
今やバイクとスポーツカーに乗るのはオッサンですから
988名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:47:31 ID:r6Hz1lMt0
てか、検定なら事故責任は自己責任ではないってことかな?w
989名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:47:49 ID:qt5R4HNl0
案の定、試験場組が湧いているな。
990名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:47:55 ID:8IwPq6qJ0
ハーレーに乗りたかっただけなのになんでこんな扱いにくい
バイクなんだよ・・・

とか、草葉の陰で言ってるのかしらん。


おいらには教習所CBの人車一体感は素晴らしいものだったけど
991名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:48:10 ID:dp/IJ+w80
>>981
クランクから出てくるスピードでのエンジン回転数でリフトアップするんですかね
992名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:48:25 ID:4D5Ha5Iw0
年長者を馬鹿にするなっ!
993名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:48:25 ID:eFdZ//CL0
大型教習ってリッターマッスィーンになるんだ
ちょっと裏山鹿
994名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:48:33 ID:CJWPeFHJ0
バイクの危険な所は発進とカーブと石ころ踏むことだな
995名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:48:45 ID:5kAGV8h10
ひょろひょろの女の子ですら卒業出来るというのに・・・
996名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:48:52 ID:b5pEuHAU0
>>1
他人を巻き込まなかったから吉
997名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:49:18 ID:Yfh3+KBdO
CB750でスラローム練習中
熱が入りすぎてバンク中
リアスライド、
アクセル閉じて急にグリップ
ハイサイド気味に2メートルぐらい吹っ飛ばされコース外に。
奇跡のニーグリップのおかげか何とか立ち直り転倒は免れたが
テクニック云々じゃなしに、人間の本能に感心した。
998名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:49:21 ID:IaTPrcuc0
カーブの先にはマンホールとかマジキチ
999名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:49:35 ID:M3PfbxFS0
>>992
オッサンm9(^Д^)プギャー!
1000名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:49:54 ID:pCh8BPI90
4846545
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。