【社会】 「低い給料でガマンしてる!」の大阪府職員、冬のボーナス92万円。橋下知事は3割減の280万…平松大阪市長は414万★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・大阪府は9日、冬の期末・勤勉手当の支給額を発表した。橋下徹知事の支給額は
 280万1400円。財政難で30%カットを実施しているため、本来の支給額
 (400万2000円)から大幅に減額された。10日に支給される。

 管理職と再任用職員を除く一般職員(9436人、平均年齢44歳7カ月)の平均
 支給額は91万8937円。教員や警察官らを含めた全職員9万756人への総支給額は
 前年比約11億円減の約843億円。

 一方、大阪市も同日、冬の期末・勤勉手当を発表。平松邦夫市長の支給額は10%カットの
 414万3150円。議員は287万6400円。一般職員(4万498人、平均年齢42・8歳)の
 平均支給額は昨年より4・4%減の91万3113円。総支給額は373億円で、平均額の
 減や人員減で昨年より29億円少なくなっている。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081209/lcl0812092311007-n1.htm

※元ニューススレ
・【社会】 「低い給料でガマンしてる!」の大阪府職員、夏のボーナスは前年比増の83万7302円(一般行政職)★7
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214832181/
・【政治】 「私たち悪いことした?」「マンション買ったのに…」「生活破壊される」 橋下知事、大阪府職員労組と団体交渉★14
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212544366/
・【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…大阪府職員労組、労使交渉★10
" 「公務員であるがゆえに、低い給料で我慢している。許しがたいプログラム案」
 (大阪府労働組合連合会・新居晴幸執行委員長)"
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212149326/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228957392/
2山崎歩(^^):2008/12/11(木) 17:20:29 ID:qhqGZR+o0
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
3名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:22:40 ID:zC6hdxa80
財政再建団体まっしぐらだな
大阪の公務員共は「自分さえよけりゃイイ」って発想なんだろ。
まさに寄生虫。
4名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:22:45 ID:FzdqjzPR0
どの口が・・・どの・・・


5名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:23:06 ID:lRl17FiEO
低い給料…いいなぁそんなところで働きたい。でもってサビ残してるように思わせてサビ残しない(^ω^)
6名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:23:08 ID:h0+6Irat0
平松は市職員の操り人形だな。
大阪市長は、前職の関淳一のが全然良かったように思うが。
市職員上がりだが、職員改革には真面目に取り組んでたように感じた。
橋下と関の府市のタッグが見たかったが、大阪市民及び府民はどう感じてるんだろ?
7名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:23:29 ID:R+YWIuGhO
なにはともあれ、財政難ではないって事が証明されましたな。
8名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:23:42 ID:I5Tc7RLM0
>>1
  ( ^ω^) …ぅぅ〜ん・・・
  (⊃⊂)


  (^ω^ )⊃ アウアウ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ
9名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:24:10 ID:e3Bm/J5x0
もう大阪は日本から独立してくんねーかなー
10名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:24:25 ID:TS5weGE40
ボーナス0でいいだろ
市民はどんどんクビ切られてるのに
11名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:24:34 ID:YZoPZpfD0
4万くらい削減するだけで、
うん十億が削減出来るなら、
せめて1人あたり30万くらい削減しろよ。
12名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:24:41 ID:V9CBsHHOO
公務員のボーナスは最大の無駄遣い!
13名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:25:58 ID:wXxj1f0l0
大坂は給付金いらないなぁ
14名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:26:44 ID:L3WCjzwkO
なしでいいよ
そんなに給料が不満なら辞めればいいだろ
公務員様は能力あるんだろ?
能力あるなら民間が高く買ってくれますから
15名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:26:47 ID:GTD5oy1o0
現物支給で、大阪府民を賞与がわりに支給すりやいいじゃん
16名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:27:24 ID:IjMlH/FM0
橋下ってばかみたいに不安煽ってたけど
こんだけボーナス払えるなら楽勝じゃん
なんか増税するための作戦だったんだなww
17名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:28:28 ID:pZSohRdt0
いいなあ〜うらやましい うちの会社はボーナスカット。
働き口があるだけありがたいよ。。。
18名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:29:13 ID:SJqAFCyz0


国民の税金貪る公務員、パラサイトのくせによく言うな!

何も生産してないのに、私達国民の血と汗の糧を分捕る!

えらそうな事を言って!恥を知れ!

お前らは奉仕者ってこと忘れるな!





19名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:29:27 ID:WQBr5EXSO
市長も府知事(減額前)も、総理より高いボーナス貰っておいて何言うか!
20名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:30:29 ID:vYNYwBQl0
ボーナスっていう言葉の意味を考えれば考えるほど公務員にはいらないものだと思う
21名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:30:44 ID:Xy31KNku0
橋本は日本の中で唯一まともな政治家だな
民意がわかってらっしゃる

松岡周造を頭よくした感じだけど
こういう熱い馬鹿こそ総理大臣にするべきだな
22名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:30:43 ID:ScoZgKbq0
一回財政再建団体に落とせばいいんだよ
大阪なんて
23名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:30:49 ID:GTD5oy1o0
まあいいじゃん、新聞社やテレビ局とくらべたら
少な過ぎる
24名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:32:18 ID:eHvdgsZbO
よく覚えてないが今年の大阪府の中小企業の賞与支給率って半分ぐらいじゃなかった?
25名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:32:43 ID:O9zcELwq0
>>23
他の業種に比べたら、糞の公務員には勿体ない額
26名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:32:50 ID:L3WCjzwkO
>>19
市長や府知事は結果はともかくよくやってるよ
むしろ少ないわ
高いと思うのは府の職員であり公務員連中ですがな
27名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:33:16 ID:r0d+UXfaO
何が低い給料だよ、仕事もしないで金もらってるくせに。
公務員の給料が一番税金の無駄使いだろ!
ボーナスは無しで給料は3分の1で十分だろうが。
低脳公務員は早く小泉に殺されちまえよ
28名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:33:21 ID:Mij0JUGfO
17時以前に自宅から書き込んでるニートども、乙です。

働いてから文句言おうな。
29名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:33:51 ID:xiiCcGgdO
低い給料って言ってたのあの作業服の女だけじゃねw?
30名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:34:33 ID:732dupye0
不況になったら公務員が叩かれるっていつものパターンだよな。
とりあえずのはけ口として便利なのは分かるけど。
31名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:35:41 ID:L3WCjzwkO
>>27
だよなー
何が少ない給料で我慢してるんだか
そんなに自分の能力に自信あるならば
我慢せずに民間に転職したらいいのにな
32名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:37:07 ID:VtFfsHso0
>>30
このアホ共は今の経済危機以前から叩かれてたけどな。
33名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:37:12 ID:3Gz8+2JI0
安っすいなぁ
民間の倍くらいかw
34名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:38:35 ID:XYkraQ1u0
今日ボーナス支給されたお
20代だけど、48万円だったお
35名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:39:34 ID:KLIxWFYgO
低い給料って幾らなんだよ…
36名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:40:01 ID:GTD5oy1o0
そういえば、社会保険庁な人たちにはいくら出たの?
37名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:40:11 ID:VJEEJsWf0
ウチの会社はボーナスなんて出ネエぞ?
餅代5万がやっとだよ。
38名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:40:17 ID:L3WCjzwkO
負債だらけで倒産寸前の
(株)大阪府
なんでボーナス出てるんだよ
39名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:40:55 ID:eEc6rwnFO
大した働きもしないでもらい過ぎ
40名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:41:01 ID:suTuSkVv0
稼いでもいないのに、もらいすぎ
41名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:41:11 ID:tmfQ7bUK0
俺にもボーナスくれよ
42名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:42:09 ID:22s8Wnai0
一般の公務員はいいと思うけど
役所とか議員さんはちょっとね
43名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:42:28 ID:R9hDWKzx0
棒のような茄子買ってきた
44名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:42:48 ID:CLNSR/WG0
こんだけもらう価値あるわけ?
国民のために働いてるなら、国民がクビ宣告したり
給料決めたりしていいよな?
45名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:43:07 ID:cTa/rm7p0
ボーナスなるものを貰ったことないんだが
だまっていて仕事適当でも92万貰えるんだ

ここりゃ、公務員ってだけで叩かれるわな
46名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:43:10 ID:TbSHCaaFO
気合い入れすぎると、
空回りしますよ・・・
47名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:43:49 ID:fQyhgiSoO
俺にはまず給料くれorz
48名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:44:24 ID:b9geA2ZoO
寸志2万円とかで十分だな
報酬が仕事内容に見合わない
49名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:44:38 ID:Xg83yNx40
民間はもらえない所もぼちぼち出始めたから、
貰えるだけいいんじゃないか
貯金せずにちゃんと流動させないとなw
50名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:45:45 ID:hD37tGM40
いよいよ
第二の夕張現実化ですね。

わかります。
51名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:45:45 ID:r0d+UXfaO
>>37
今は何処の会社も厳しいよな。
でも皆同じだから文句言わずに働いてる人がほとんど。
多額もらっといて文句言ってんのは糞公務員だけ
52名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:45:47 ID:732dupye0
前のボンクラ経営者、太田房江に8千万円の退職金が払えるくらい経営に余裕があるんだぜ?w
53名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:47:28 ID:/rXa09kf0
なんで公務員にボーナスなんて
54名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:47:33 ID:oBq1FCxg0
>>52
太田は国家反逆罪にしてもいいレベル
55名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:47:38 ID:k941H5iYO

10日間の自宅待機のボーナスを貰いました。
TωT)ノ~~~
56名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:47:49 ID:COu+L2rj0
fdef
57名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:47:49 ID:mCtzFSC+0
来年四月から3大都市の都道府県庁職員です
楽しみで仕方ない
58名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:47:56 ID:uG1nrwl40
夕張になっちまいな
59名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:48:35 ID:T2yIDWoWO
無能で無駄な存在なのにボーナスって・・・・おまけにまだ少ないとか・・・・酷すぎ。ヒルの分際で。
60名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:49:01 ID:CSKQB4dwO
ただひとこと。

もらいすぎ
61名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:49:33 ID:L3WCjzwkO
>>52
やはりトップには見返り必要だろ
トップに立つ人間はそれに見合うリスク背負ってるよ
民間でも官でも
62名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:51:03 ID:qUAKGoBtO
もらいすぎだ馬鹿野郎!
63名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:51:24 ID:64hqq31CO
だいたい知事とか市長とかって給料貰いすぎ!昔はほんとの名誉職だったんだろ
64名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:51:33 ID:Z1I9TutIO
あぁそれ俺の年収だよ
65名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:52:08 ID:RE8CZUo90
ボーナスは5万円が最大ですた
66名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:52:10 ID:T2yIDWoWO
トップは事業が成功したなら成功報酬貰えるが・・・
67名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:52:59 ID:zTPnJ7gkO
大阪府職員は、一度全員リストラだな。希望者だけ一年契約で雇ってやればよし。
68名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:53:47 ID:xKpsd4wPO
そんなもんだろ
69名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:54:04 ID:Sn/FYg99O
夏45、冬60ぐらいだなあ。
今年は夏は出たけど、冬は分からん。
社内公示が未だに無い…orz
70アニ‐:2008/12/11(木) 17:54:28 ID:gra9+v450
破たんするすると言われてる青森の公務員のボーナス
去年は平均96万円だった
今年の発表もたのしみだ
71名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:54:59 ID:Gn/tUBOAO
貰いすぎ
公務員ざけんな
72名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:55:15 ID:T5eGT6kF0
>>2
もしかして: 山崎渉


73名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:55:38 ID:2dKxzDeZ0
ボーナスなんか贅沢だ!
74名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:55:43 ID:T2yIDWoWO
超絶赤字垂れ流しの責任を太田は取らずに辞めたんだよね。いいな〜。民間なら許されないわ。
75名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:56:07 ID:e3OwWcZE0
橋下さんは金額以上の仕事してるんじゃないかい。
ところで各都道府県知事の支給額を綜覧してるところってあるんだっけ?
76名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:56:40 ID:cwYoV24YO
もらいすぎだバカヤロウ
77名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:56:54 ID:lDB2WqiD0
>>26
市長には疑問符あり
78名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:57:26 ID:LT05V8zjO
ここでワメいてるおぢさん逹って凄くつまらない人生を送ってますね
必死になって他人を羨ましいとか、不平不満ばかり言ってないで、今からでもがんばって努力したらどうですか?
でないと、残りの人生もつまらない人生で、最後もつまらない死に方しちゃう気がします
がんばれ
79名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:57:27 ID:IqUx4BKc0
おれ税理士なんだが、顧問先の年末調整してると中小企業は中年社員でも年収300万台がゴロゴロいる。
年収600万以上も皆無。


80名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:57:30 ID:wquKGnF3O
肥え溜めにぶちこんで殺せ
81名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:57:42 ID:iFhzDfj00
みんなボーナスいくらだったんだよ!
・・・くそ・・
82名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:57:49 ID:adpGJkFHO
オレの年収 市長のボーナス以下 ワープアのオレ涙目
83名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:58:10 ID:xZ2D7PxkO
橋本は年収3憶を蹴ってまで知事になったんだからまだ許せるが
無能公務員共に90万は多すぎるだろ…
年齢なんて言い訳に過ぎないし
84名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:58:23 ID:M2ZxvfAH0
>>79
にわかには信じられん。
85名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 17:58:28 ID:YpT5doObO
お前ら景気良いときには公務員庇えよ?
絶対だぞ?
86名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:00:44 ID:VbfuyzoDO
府知事より市長の方が多いのか。金額だけでなく権限等も見直すべき。大阪市民は選挙でモノ言うべき。
87名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:01:17 ID:0lpCA/44O
>>79
それはない、と税理士事務所勤務の俺が否定しておこう
88名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:01:24 ID:iFhzDfj00
>>84
税理士の先生が言うからには、確かだと思うぞ
大企業と公務員氏ねよ・・くそ
89名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:02:36 ID:foJfZoGdO
ん?92万ならウチと変わりないな
90名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:03:40 ID:MbIbKrM+0
>>87
土地柄もあるんだろうよ。

俺が今住む処、特に事情を知ってる工業団地内で実際に見聞きする給与はそんなもんだろ
91名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:04:21 ID:Faz86mVE0
公務員らがリストラされた派遣とか笑いながら見てるからな。
ほんとおまいら公務員の為に使い倒されて捨てられて悲惨だな。
92名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:05:04 ID:d2m8ouMq0
早く転職しろカス
93名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:05:59 ID:XGAL6AlEO
佐川急便のボーナス3万だたよ(´・ω・`)
94名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:06:06 ID:KnlD3OLmO
天誅
95名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:06:34 ID:FWVHXr8s0
このネタ、あまりテレビでやらないね。連日派遣切りの話題するくせに。
まじで暴動おこりかねないし、なによりも自治労=民主党にべったりのいまのマスコミにとって、
触れてはならないテーマだなw
96名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:06:39 ID:xleF5Mj/0
安い給料に不満て、今リストラされてる派遣の人らと交代してみればいいのに。
97名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:06:38 ID:XyZbdU3gO
橋下府知事に偉そうに物を言った婆はまだ公務員やってるの?
98名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:06:58 ID:ynSYjpFd0
ボーナスあるんだ・・・
99名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:07:30 ID:foJfZoGdO
>>93
俺入社して17年だけどTOTO来いよ。
100名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:07:51 ID:b2uh7h4s0
大卒で都道府県職員になれるヤツなら、同期は大手でその1.5倍は貰ってるだろ。
でもって、この国は新卒至上主義だから、転職も出来ない。
だから至る所は給料安い。
俺は安定とのトレードオフだと思うがね。
101名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:07:52 ID:K6bif3O60
むしろボーナスを増やして、破綻させたほうがいいと思う
職員と賃金を半分くらいにできるなら今後プラスでしょ
102名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:08:49 ID:T2yIDWoWO
ヒル公。
103名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:08:57 ID:QIGIgDW0O
小泉二号マダカヨ
104名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:09:33 ID:uIK615TO0
  低い給料でガマンしてる!    92万円ぽっち                             夏は前年比増の83万
                    -''":::::::::::::`'', 、                               ,-r⌒L⌒」⌒yヽ、
   .,.ヘ,._,... --── - 、_      ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ヽ                            _r─ノヽヽ,_ _,ノヽヽイゝ、、
. _,.ヘi  ゝ    _____   `ヽ、     |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ    _________     rヽ,/ /       `ヽイヽヽ,
..ヽ、ゝ,.'",.-'''""  , `゙ 'ヽ、  ' ,   .|::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__  : ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、:  r` /  /λ   入、ヽ、 ヽy i
  ,' イ /  ハ   ハ   ',.  ',.  _,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 : 'r ´       ..::::::::::::::.、ン、:  'y r イ____,ヽ,  ノ.,____ヽ、  ヽ, |
. .i   L_/ゝ、!_,.イ」  i、_ハ_! .i i ', ::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`: ,'==─-      -─==', i : ∠/  / _____i レ' レ ______!ヽヽ、、i
. |   レ. i  rr=-,   r=;ァ !_ハ__」 r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ:i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | :  /  ,イ}.rr=-,   r=;ァ_,  .イヽ、ヽ、
..|    l i ///    /// l l i l !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' , : レリイi (◯),  、(◯)::::| .|、i .|| : / ./くl///     ///{yイ\ ヽゝ
.| i  | i ヘ    'ー=-'   从ノレ' . `!  !/レi' rr=-,   r=;ァン レ'i ノ : !Y!""  ,rェェェ、 ".::::「 !ノ i | : i//{.人  'ー=-'    ,イiy}イ´/ヽ!
レハ.,. '- 、ヽ      ,.イ i |.  ,'  ノ   !'"///    ///' i .レ'   : L.',.   |,r-r-|   .::::L」 ノ| .| :  //y}レヽ..、   ,.イゝ|{yレV
 /     iV `T7´-、!ノLハ__」.   (  ,ハ    'ー=-'   人!    : | ||ヽ、 `ニニ´ .:::::,イ| ||イ| / :    ,{y -─r ̄´=イ─'- y}、
 ゝ_,.    ノ _ヘrイヘ ヽ,     ,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ   : レ ル` ー--─ ´ルレ .レ´:     r´[>}「´ ̄`rt´ ̄ フ [>{<] 'ヽ
105名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:09:45 ID:Rf+66rDKO
大阪は破綻寸前だったんだよね?

スゲー景気いいじゃん
106名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:10:02 ID:86CMzFH80
日本の隣国ってこんなんばっかだな
107名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:10:34 ID:YHbIt8J50
公務員を見つけたら石投げてやればいいのか?
108名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:10:40 ID:HJvLMPVdO
え〜い〜や〜あ
き〜み〜た〜ち も〜ら〜い〜す〜ぎ〜
109名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:10:41 ID:ePMp46DyO
あのバカサヨのスネーク情報は?
110名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:11:41 ID:bDQ3b2VwO
ろくに働いていない公務員のボーナスは半分にしろ
文句言うなら転職してもらえ
111名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:12:27 ID:CMWzn1lc0
大阪の公務員にはもう同情出来ないな。

あんなのが知事になって最初は同情したが、出費をまだまだ削減出来るようそがこんなにあるなんて・・・・・

あの何チャラ知事も給料ゼロぐらいの意気込みでやれよ!!!!!!!

くそったれが!!!!
112名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:12:45 ID:ohQAxnLi0
府職員も知事を見習って3割カットするべきだなw
113名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:12:46 ID:q4/IXfEH0
政府自治体は先にやることがある。
日本はその内、公務員に食い潰されてしまう。

地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
日本の平均年収
http://www.ganvaru.com/
114名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:13:27 ID:XL+rbeCkO
>>90
でも嫁は社員扱い
115名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:14:35 ID:HJvLMPVdO
>>81
金融業基幹部所属二年目女
73万でした

男性と差が激しいです
116名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:14:50 ID:+l0Y7uur0
今問題になっているのは一生懸命働いて成果をあげたら、
あいつは優秀だ、ということで忙しいところへまわされ、
でも退職時点では何も成果を出さないで
自分の生活を満喫していた人とほとんど給与が変わらないらしいよ、
これでは一生懸命に働くのは損だよね
117名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:15:44 ID:OeyceZoB0
もらいすぎだろ
118名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:16:21 ID:Dbs23I5e0
僕のボーナス9万円!!介護職なんてこんなもんじゃ
なめとんのか糞野郎
119名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:16:25 ID:LT05V8zjO
比較してみると、公務員の給料って異常に安いな
120名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:16:33 ID:CKsLdy7DO
大阪市長と内閣総理大臣のボーナスが同額の件について
大阪市長 414万
内閣総理大臣 410万
121名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:16:57 ID:T2yIDWoWO
倒産企業続出、派遣の首切り、正社員首切り、新卒採用見合せ、来年もさらなる景気後退は必死。大手企業の大幅下方修正。さらなる人員レイオフ。大阪の公務員は景気が良いね〜(笑)
122名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:17:54 ID:rUeomNvL0
同じ大阪でも市の平松は公務員天国の支援者的印象だ
さすがに民主党の支持を受けて当選しただけある。
民主党政権で公務員天国がますます強化されそう。
123名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:19:08 ID:ajNfuV+t0
府職員は頭おかしいわ
124名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:19:21 ID:732dupye0
>>61
粉飾やってた経営者に見返り?
125名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:19:53 ID:MbIbKrM+0
>>114
ま、世帯年収で比べないと意味はないわな。

ただ、経営者は苦しい苦しいと言うが、実態は違う
酷い中小になると、一応株式の体を保ちつつ
株保有と取り締まり役他役員は全て親族一同
当然株にも配当付けて、残りカスを従業員へ

経営陣のみ丸儲けの構図が今まさにそれ。

見てるこっちがいつか刺されるんじゃねえかと冷や冷やするわ
126名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:20:15 ID:/kglVoGpO
どこが低いねん!
俺なんか手取り20万もない。茄子も3万だ!
こんな給料。市の職員なら即死するだろ。
127名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:21:59 ID:C7Br8ZWJ0
破綻しそうな自治体なのにボーナスあんのが納得できないね。
破綻してからゆっくり後悔するからいいのか。てか破綻しても国がなんとかしてくれると思ってるんだろな。
128名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:22:31 ID:BtCYzp12O
あんだけ大阪の公務員は生活が苦しいって連日騒いどいてこれか。
その上、私たちの団結を壊してこれ以上職場環境を悪くしないで!なんて
基地街みたいに叫ぶのね。

社長が財政難による説明や質疑応答やってもまだ理解できないんだから
大阪の公務員はどれだけ馬鹿揃いなの?
129名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:23:01 ID:xV+q9n8e0
大阪人の低脳の原因が分かったよ〜。。。
130名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:23:08 ID:+l0Y7uur0
国も破綻したら民間も巻き添えくうんだよねw
131名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:25:08 ID:C7Br8ZWJ0
>>126
茄子というより寸志だな。でもあるだけまし。
132名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:25:35 ID:rOdQjY7i0
一般職の平均が92万円てぬる過ぎ、こういうのからリストラしないと
133名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:25:40 ID:lv+u0Qg10


国の財政が公務員の人件費に食いつぶされて
経済破綻した国って他にどこかある?

134名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:25:41 ID:4P4Z05jB0
俺が知事なら来週に来年の夏と冬のボーナスはなしか50%減と発表するな。
今から言ってれば計画立てれるしアメ与えたんだからムチを与えても反感は少ない。
今から言っとけばローンや学費なんて言い訳にしかならない。
寄生虫のゴミの分際で赤字、税収減なのにこんなに貰ってるのが信じられん。
135名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:25:45 ID:QIGIgDW0O
ムキ-!(`д´#)
136名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:27:55 ID:w+71UhE20
えー民間の会社では倒産するかしないかの時にボーナスは一切出ません…
137名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:28:14 ID:PVXeFP9q0
赤字出して市民から金取ってるとこがボーナス払うなよな
俺なんて今年ボーナスカット。
そんな企業たくさんあるだろ。
138名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:28:28 ID:WyCbxKVa0
>>118
大金持ち専用の介護とかなら、もう少し出せるかもしれんけど、
一般的には構造的に無理だろう。
139名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:29:59 ID:ajNfuV+t0
破綻した大阪府に就職したのは自分のせいじゃないと思ってるんだろな…
140名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:30:21 ID:Y2mzeWRa0
この不満はどこにぶつければいいわけ?
窓口はあるの?
141名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:30:46 ID:/Ug5AJI60
平松市長って大阪市を破産させる為に存在しているの?
142名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:30:48 ID:v7QzS1kTO
殴り込む猛者はおらんのか?
143名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:31:00 ID:MbIbKrM+0
つか、お前ら公務員に妬みつらみを言う前にやることあるだろ。

特に中小勤めの人は、少なくとも会社の年間収支報告を見せる様に要求しなさい

常識外れの搾取されてんのは派遣だけじゃねーよ。

まあ、自分の勤め先の金の流れくらい感じ取れ、疑問があったらぶつけろ

これで5割以上の勤め人は待遇が改善される、
但し、一人では無力なので職場の3割は見方につける事をお忘れなく。
144名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:32:06 ID:lv+u0Qg10

>>140
そんな窓口あるわけねえじゃんw

っつーかそんなに怒ってるならもっと効果のある
アピールの仕方があるだろ

もっと衝撃的なやり方が
145名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:32:16 ID:oBWNyUTs0
ボーナスどころか府民からボケナスの一言で終わりだろ

役人バブルはいつになったら崩壊すんだよ!
146名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:32:16 ID:Efk3228k0
我慢しなくていいんだって、やめろやめろw
147名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:32:22 ID:BtCYzp12O
公務員批判って弱いものいじめみたいで好きじゃないけど
大阪の公務員はあれだけ大騒ぎしたんだから全く別。

大阪府民は公務員批判する権利があると思う。
大阪の公務員は大阪の人のイメージ確実に悪くしてますよ。
148名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:32:28 ID:+l0Y7uur0
>>133
人件費かどうかはわかんないけど財政赤字で
アルゼンチンが潰れたよね

人件費も財政赤字につながるから
原則的には同じだと思う
149名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:32:47 ID:Mmg80AUiO
財政が火の車だろうが何だろうが、お構い無し。

足らなくなったら増税でもするんだろうな。コイツラ。
150名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:34:54 ID:GAY4rmF20
警察消防なら分かるが市の職員は1/5くらいでいいだろ
151名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:35:09 ID:+B4TxyWeO
どういう計算でボーナス額って決めてんだろうな
不眠の税金だろ?そこらの企業の倍ほど貰って
削減されたって不満言ってたんだ
強盗にでも会えばいいって奴多そうだな
152名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:35:41 ID:oBWNyUTs0
そりゃ役人が不幸に見まわれたときに国民が喝采するワケだ
153名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:36:03 ID:6cJFrwZ60
税金を納めたことない奴らが批判してる!基地外だよあんた達!
154名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:36:12 ID:dyky41LFO
ヒャア!がまんできねぇ!
公務員のボーナスは一律0だ!
155名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:36:55 ID:+l0Y7uur0
>>140
窓口はないけどこの不満を持つ人の規模が
選挙に影響を与えるくらい大きいものになれば
変えざるおえなくなるはず。
今までメディア使って操作してきたけど
そろそろ崩壊するはず

まぁ政治家が民主主義を変換したら負けるけどw
156名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:38:00 ID:C7Br8ZWJ0
>>147
公務員は全然弱いものじゃないしな。
強大な労働組合あるし、府知事との話し合いの集会で堂々と最高の権力者である知事
を批判出来る職員がいる職業だぜ。
世間の給料平均知ってたら絶対言えない「低い給料」なんて事を臆する事なく言える
公務員が弱い訳ねえww
157名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:38:07 ID:T2yIDWoWO
要するに、大阪府の公務員が言いたいのは「俺たちの代ではババを引きたくない」ってことだ。超絶赤字は見て見ぬふり、次の代が責任取ればいいって感じだよね。
158名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:38:24 ID:732dupye0
>>151
「そこらの企業」の額を参考に同程度になるように決めるんだけど?
159名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:39:08 ID:oBWNyUTs0
もういいかげん破綻しろよ!
160名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:41:32 ID:C7Br8ZWJ0
>>158
「そこらの企業」にどんな企業が入ってるか興味あんな。
161名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:42:15 ID:jX5v98ZJ0
賞与・・・・・・当てはまらない
勤勉手当・・・・無理がある

名前変えたら??
「半年勤務慰労金」とか・・・
「毎月給与積立満期払い金」とか・・w
162名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:42:21 ID:+l0Y7uur0
>>158
原則として社員500人以上の大企業の給与水準を参考に決めてきたんだよw
社員500人以上の企業がそこらの企業って言える無知さがわらえるねw
163名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:42:39 ID:xu4KkEKMO
4.4%カット甘過ぎ

10%以上カットしろ
164名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:46:20 ID:ajNfuV+t0
夕張市はすぐそこまできてるな
165名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:47:05 ID:JDoYEdDN0
まるで泥棒、かっぱらいだよな、公務員というやつは。
166名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:47:42 ID:T2yIDWoWO
低い給料で我慢してる=絶対にババは引かない=ごねてごねてごねまくる=ごねてなんぼの公務員。
167名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:48:51 ID:ipEnC1UX0
4.4%カット甘過ぎ

10%以上カットしろ


甘過ぎ。30%以上カットしないと。
168名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:50:02 ID:4hrvWhWh0
>>160
JR、NTT、日本郵政公社じゃね?
169名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:50:12 ID:732dupye0
>>162
そんなことは知ってるよ。
「そこらの企業」という言葉に対する認識の違いってだけ。
お前の認識の基準なんか知らんがな。
従業員500人以上の企業ってそんなにレアか?

まぁそもそも大企業とそれ以外の格差が大きすぎるところに問題があるんだけどな。
そういう格差をなくせば公務員の給料だって平均に近いところに落ち着くんだが
そういう話はマスゴミはしたがらないんだよな。
自分らの給料と販売店の給料が同程度になったらイヤなんだろうw
170名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:51:10 ID:B35vg2HHO
>>1低い給料??
低い労働には、低い給料が当たり前だろ。
寧ろ、まだ高い位だ!!
171名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:52:11 ID:+l0Y7uur0
衆参両院は30日、国会議員が平成19年1年間に得た
所得や増やした資産などに関する報告書を公開した。
議員1人当たりの平均所得は2580万円で前年に比べ139万円増、
3年連続の増加となった。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080630/stt0806301104001-n1.htm
こっちもなかなか怖いけどね;

172名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:54:15 ID:WG+6lcZmO
国は大赤字のくせにボーナスいいんだな
173名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:54:38 ID:wzeT4Vt/0
>>1
それで、その記事を書いた記者と、編集長のボーナスの額を教えてくれ。
174名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:56:04 ID:T2yIDWoWO
大企業とその他の企業の格差を無くす?資本主義を捨てるのですね。一律平等の社会なんて無い。ただ、納税してるなら馬鹿で無能で利己主義な大阪府の公務員を批判する権利は府民にある。
175名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:56:07 ID:IPVmsK/sO
176名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:56:13 ID:KyaEMWoX0
こいつらの給料を少し下げるだけで、まだまだ増税なんかしなくてもやっていけそうだな。
177名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:56:16 ID:I+9zt39u0
俺9万だった(´・ω・`)
178名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:56:44 ID:ghy0cl0M0
バブルのボーナス基準をいまだに採用している。
破綻寸前ならばボーナスなんて支給しないのが正当だお
179名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:56:50 ID:NVPX4Mqa0
大阪府+大阪市
職員数=90,756人+40,498人=131,254人
支給額=843億円+373億円=1216億円
平均支給額=1216億円÷131,254人≒926千円

上場企業でも平均がここまで高いのは、なかなか無いぞ。
事実上、財政破綻してるのに良いのかね?
180名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:57:07 ID:yD2erfV90
大阪府が新卒の採用を凍結するってホント?
だとしたらゆとり涙目だな
181名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:57:26 ID:I9nrNsiC0
ボーナスっての賞与なんだから、財政が赤字のところは払うべきじゃないんだよね
給料は権利だけど賞与ってのは基本的に社員への利益還元なんだからさ
賞与を半分カットするだけで、いったいどれほどの公共事業が出来るのか、考えた事があるのかね?この人達は
182名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:58:07 ID:uawQaJPNO
>>173
大阪の腐れ公務員乙
「よそでもやっとるやん」なんて朝鮮みたいな言い訳は
何の正当化にもならないんだよ
183名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:58:41 ID:Xa3ophdk0
どこが低い給料なんだよ?90万もボーナス貰うほどの仕事してんのか
184名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:58:53 ID:7vIC1IM90
本当大阪って馬鹿な人間しかいないの?
大阪市長なんて何考え点だ?あいつ。能書きたれていやがってよ。
なんで総理より良い給料与えられてんだよ。
大体よ公務員の事務職なんてサルでもできるんだから
今失業している派遣でもやとっておけばセーフティネットでいいだろうが。
給与半額にしてよ。本当にカスだな。
このレスにも煽り公務員の馬鹿がいるし。
185り○な銀行:2008/12/11(木) 18:59:09 ID:AG4EI1AP0
うちもボーナス出ました。支店長、マネージャー、一般行員、育成層(3年目まで)の4通りで50歳でもマネージャーにならなければ、手取り25万円。銀行員は給料が高いからと思って入行したのに。
186名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:59:23 ID:3dcnvgNM0
30過ぎの俺だがうちの田舎で結婚して家建ててるのは公務員ばっかり
中小零細の連中は独身 借家 軽自動車がデフォ
187名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 18:59:35 ID:+l0Y7uur0
古いけど一応参考資料として

2007年10月10日
公務員の人件費は1000万円以上 民間の2倍以上 アメリカの4倍
週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業    795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円
★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍
「人件費で考えないと、やれ手当て、福利厚生施設、年金だとかで誤魔化す。」
地方公務員共済年金           22.8万円
国家公務員共済年金           21.3万円
会社員が加入する厚生年金.       17.0万円
国民年金                   6.0万円
188名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:00:11 ID:I9nrNsiC0
>>173
記者も編集長も一般企業の社員だから、何をどれだけ貰おうと問題ないでしょ?
もちろん売り上げが減れば出せなくなるわけだし
問題のすり替えは良くないなぁ
189名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:00:24 ID:7vIC1IM90
こいつらの給与上げるために消費税増税だってよw
社会福祉税?ハァ?馬鹿か。
190名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:01:20 ID:+aKgcAlI0
派遣切られて困ってるひとの給料の中からも大阪職員のボーナスが
含まれております。悔しかったら勝ち組になりなさい。
191名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:01:34 ID:3dcnvgNM0
>>185
お前のトコは倒産するかどうかの瀬戸際だろwwww
192名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:01:35 ID:CajqMNXy0
このニュースを見て
「俺の給料も上げろ!」
ではなく
「あいつの給料を下げろ!」
と言っているヤツが多いことを見るにつけ
つくづく日本は奴隷が支えてる国だと思う

あ、オレも公務員ね
共働きで二人合わせて150万ほどですわ
193名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:02:02 ID:8w9tV0L40
大赤字で破綻寸前なのにボーナスってwww
194名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:02:50 ID:NVPX4Mqa0
>>185
バブル後、地銀以下の給料は驚くほど安いよ。
昔の給与水準を維持してる銀行は、信託とメガバンだけ。
195名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:02:50 ID:nIjhEtcRO
こりゃアカンわ
196名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:02:53 ID:732dupye0
>>181
公務員の給料は民間に準拠するって決まってるんだからしょうがない。
だいたい役所を赤字黒字で評価するのは違和感を感じるんだが。
利益が出ないからこそ税金使って事業をやるんだろ?
197名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:03:06 ID:T2yIDWoWO
そうそう、業績が超絶赤字なのにボーナスポンポン出してたら、普通の会社なら倒産・破綻を後押しするようなもの。今まで貰ってたから自分たちも貰う権利があるという理屈は普通の会社では通らない。全て自己責任。
198名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:03:09 ID:c1lJnQdQ0
「オマエかぁーっ、ボーナスが欲しいとか言ってやつわぁーっ!」と
社長に怒鳴られ、「ボーナスいりません」というまで会議室に監禁され
むかついたんでネットに書き込んだら名誉毀損だかなんだかで民事訴訟
おこされ、賠償請求されるオレから見ればガンダーラのような話ですね。
199名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:03:20 ID:sR3cnZw/0
>>181
だよな。
ボーナスは支払われて当たり前ではなく、あくまでも臨時収入だ。
今の状況だと、1円たりとも支払われるべきではない。
90万円など、話にもならない。
まして、中小零細企業の多い大阪府、ボーナスゼロの会社は昔から多い。
一生懸命働いてもまともな収入に全く届かない人も多いのに、
府民感情を逆撫でする暴挙だ。
200名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:04:48 ID:JeSlO5uB0
こんな使われ方するならもう税金払いたくない…
201名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:05:29 ID:aFa1jH5N0
「低い給料でガマンしてる!」って、オイオイ
派遣難民に殺意を抱かせてどうするw
202名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:05:45 ID:4PB3Oki10
ボーナスがっぽり
公務員サイコー\(^o^)/

203名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:05:53 ID:xu4KkEKMO
>>172
国債発行で資金調達できる
204名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:05:56 ID:C7Br8ZWJ0
>>179
茄子の総額が1200億!ひえーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
205名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:06:02 ID:gb1zC7oMO
>>198
そんな‥‥(´;ω;`)
206名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:06:43 ID:6WkcoX/M0
税金税金言い出したらゼロになるよ。カット率の問題だな。
職員に払われる前提で税金も集めてるしな。
207名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:07:52 ID:jt2CnFXT0
>>201
月給が15万円くらいなんじゃね?
208名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:08:03 ID:S5D3Pbjh0
92万か・・

隣の県だけど、平均年齢より上で賞与70万だったーよ
なんかカラクリあるのかな?同じ公務員なのにさ
209名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:08:22 ID:SVu2baKYO
>>198
(´・ω・`)カワイソス
210名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:09:28 ID:+l0Y7uur0
>>192
公務員の給料を下げることと
民間の給料をあげるのは必ずしも、別のものじゃないよ

無駄な人件費を削減した資金を使うことによって
税金を下げるなどの企業への補助を行い
経済を活性化を促して
結果民間全体の所得アップにつながります

こんなこともわからないからって公務員批判されるんだとおもいます
211名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:10:02 ID:iRoMRnntO
税金高いよな
払いたくないわ本当に
212名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:10:03 ID:T2yIDWoWO
国債も借金。紙幣刷りまくってジンバブエみたいになるのも・・・・経済破綻。コレラ大発生。もう滅茶苦茶。
213名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:10:48 ID:ZllxM6tu0
爺ちゃん婆ちゃん公務員で両親も公務員
おれって勝ち組なん?
214名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:10:48 ID:wgW2jEh60
「低い給料でガマンしてる!」?

                    冫
                      / l ヽ
                   / | i /ヽ
                   /  | i / /、
                    /  |i /// ヽ
    r~゛`=ー-._____   、イ'''゛゛゛゛゜''''/'''';;;;;代  /
    !  ̄`'-、`'=、. ゛`ナ´       /   ' ' ';;;;;× /
     !  ̄`' : ;.\フ´ ゛:      , !    /  ×
     ゝ ーー-、冫'''''´ ̄`ヽ  .メ、_____=@/ ハ
     ヽ 二二/ ,.;;;´      ,.イ   ”   !       !
      ヽ  ./,;''';;'    ./   x..--┤      }   またまたご冗談を
       ヽ i;; ;;´,. '´  ヽ  /    i        .!
         ゝ!_,,;- ._.ィ´  ヾ       i        /
           弋_.ィ´      ヽ      |       /
          '`!         ヽ    |    /
           ヽ、           ゝ、_!  ,.イ
  癶          ゝ-.,_      _,,...・'´ }
  { ゝ         /ミ;;“ ; ゛`''''''''''''´ ̄      |
  ゞ ゝ       /ミミミ                 |
  ゞ≠ゝ     /ミミェ             |
    ゞ≠ゝ    /ミミ                   |
    ゞ≠'´ゝ  /ミミミミ         、    |
     ゞ≠≠゛/ミミ =   1     !  !.    |
      ゞ ≠;{三ミェェ   !     .i  !     |
        ゞキ≡ミェ    !    {γ`1   !
          ゞ、エ y'´⌒`、!    v」__i.   ヘ
            ーLJ,__)ノ弋   孑 ゝ.,_)__)ク
                   ゛'亠亠'
215名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:10:53 ID:S5D3Pbjh0
>>210
あのーそれは政治家の仕事では?
216名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:11:35 ID:Nl1VxhSu0
こう騒いでないと更に減給されるのを恐れての行動なのは分かるが、足る事を知れ
217名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:11:41 ID:XS+TIZLv0
今年公務員の給与がカットになったとか言ってるけど嘘だよ
その替わりに地域手当というのができましてそれがなんと
東京や大阪では15%越えだよ
公務員はその家族もろとも抹殺されるべきだと思う
218名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:12:06 ID:m4StctbI0
あ?どの口で(ry

ホントにさ。貰えるだけありがたいとかいう考えにならないのがおかしいだろ。
219名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:13:04 ID:3WU/37WrO
1200億かよ、半分以下で充分だろ
公務員は寄生虫なの
白アリなの、生きてて恥かしくないの
220名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:13:37 ID:3qA5rDqh0
>>196
> 利益が出ないからこそ税金使って事業をやるんだろ?
ごもっとも。ただ大赤字にしてどうするんだ?
大阪港のスーパー港湾の指定に際し当然、港湾の整備に当てると
思われた予算を箱物に流用するのは明らかにおかしいんだがね

>>215
だから橋下の言う事に文句たれずに聞けって話
221名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:13:49 ID:+l0Y7uur0
>>210
『って』 は入力ミスですw脳内で消しておいてw
後、補足
企業への補助と言うより
企業にかかっている、足かせをはずすと言う表現が正しいのだと思います
はっきりいって公務員は民間企業の足を引っ張っているだけです
222名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:14:00 ID:1hp/r6kA0
>>213
お前も公務員で住宅ローンがなければパーフェクトだ。
223名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:14:18 ID:k/Bc+j3n0
倒産道まっしぐらの大阪です。
224名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:15:21 ID:btZKefGf0
小泉容疑者の気持ちが
よく分かる。
これはひどい。
税金払っている側が
瀕死の状態なのに
公務員がこれかよ。
くそ野郎。
225名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:15:52 ID:DHdJF5NoO
ボーナスカットで年収240万の俺です
橋下の茄子にもみたりませんよ〜\(^o^)/オワタ
226名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:16:04 ID:7vIC1IM90
裏金燃やしても犯罪にならないわ、諸外国の4倍近く給与支払われるは
それで借金まみれなのに今度は社会福祉税をいつからとるか議論?馬鹿か。
まず公務員の給与を諸外国並みにして公務員の犯罪を無くしてからだろうが。
227名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:16:41 ID:T2yIDWoWO
チッ!ボーナスこんだけしかないのかよってのは減額されないためのポーズ。各部所に負債額がどんだけあるか電光掲示板を付けて意識させたほうが良い。
228名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:17:27 ID:xu4KkEKMO
消費税上げないとホントに破綻だな
229名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:17:33 ID:+l0Y7uur0
>>215
政治かも公務員だからね;
ちょっと無知すぎでしょw
地方公務員も、リストラや減給を受け入れると言う仕事があります
230名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:17:34 ID:sP/qKUgs0
ったく、大阪人もお笑いなんかでガス抜きしてないで、なんかひとつでも声上げろや。

で?ふるさと納税ってどんなだっけ?
231名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:17:59 ID:ie8xu0syO
俺はいくら働いてもボーナスなんてもらえんし…
232名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:18:44 ID:EffbJLMv0
低い給料でこれですか…。これは府民納得するのかねえ?
233名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:19:02 ID:ZllxM6tu0
>>222
家はあるからおれも狙ってみるかな
234名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:19:02 ID:XS+TIZLv0
自称公務員の書き込みがウザイ
どうせニセモノだしな
本物だとして誰が公務員の言うことを信じるのか
って話だ、書き込みしてないで今すぐ死ね
235名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:19:57 ID:TILaN2T9O
きらいやねん大阪公務員
236名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:20:10 ID:SYWeY+qMO
もう公務員いらね。これで低いとかどれだけ世間知らずのバカ共だよ。
こいつらチョンと同じ寄生虫の虫けらだよな。
この糞共のせいで日本は腐ってくぞ!
237名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:20:16 ID:awC7/eYH0


   でも一番腹立つのは夫婦とも元公務員の年金需給者だ(特に教育公務員ども)。

238名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:20:38 ID:+l0Y7uur0
>>228
消費税上げると経済が活発になるどころか
逆に衰退してしまいます
公務員の人件費削減が金額も大きいし
今の状況下では適切だと思います
239名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:21:59 ID:JxuAdCtS0
国民のために働くのが公務員じゃないの。
民間平均未満にしないとただの能無し搾取集団。
公務員の肩書きなくなったら糞の役にもたたない奴ら。
240名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:22:47 ID:OAWNERFTO

2009年に流行するものの一つに、「公務員狩り」を予想w
流行語大賞は「天誅」w
241名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:23:22 ID:7vIC1IM90
ほんと公務員いい加減空気読めよ。
本当に腹立つ。本当に普通に自分の周りは怒っているぜw
普段は「公務員お堅いですね」
といっていても影では「あの税金泥棒が」ってね。
税金払う気が失せるは本当に。
242名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:23:29 ID:+l0Y7uur0
>>239
あなたはとんでもないを勘違いしてます
国民の足を引っ張るのが公務員の仕事だよ
243名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:23:45 ID:yIgaZaOO0
今年は夏も冬もノーボーナス
もう死にたいわwww
244名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:24:06 ID:732dupye0
>>220
それは政治家に言うべき苦情じゃないかと思うんだが。
245名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:24:09 ID:T2yIDWoWO
おれが心配なのは、首切り、レイオフ、派遣の延長打ち切りになったひとの受け皿がないこと。ホームレスの増加、凶悪犯罪多発。さらなる景気悪化のスパイラル現象。
246名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:24:56 ID:S5D3Pbjh0
>>229
は?
おれら下っ端とは全然ちがうっしょ

なんで公務員がリストラされるんだよw
現行じゃ無理
定年退職を待つのが関の山だね
減給はとっくに受け入れるよ
仕方がないことだけど、まさか辞退しろなんていわねーよなw
247名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:24:57 ID:84vnpD9jO
時給4500円
公務員の天下り団体
http://marionetto1970.hp.infoseek.co.jp/index/index1.htm
248名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:25:03 ID:2xQlLA3NO
俺も公務員叩いてきたけどさぁ
あらためて書店で公務員試験の問題集読んでたら大卒の俺でも相当真面目に勉強しないと受からないだろうなぁ
一生懸命頑張ったから公務員になれたんだよ
 暗記力、記憶力、判断力、忍耐力
すべて基準以上だから公務員になれたんだと思う
せめて大企業なみの給料くらい与えてもいいと思ったよ
不景気な時代はずっと安月給で馬鹿にしていたけどうらやましいなぁ
クラスで友達いなくても恋愛できなくても遊ばなくてもよかったから公務員めざしてればよかったわ    
確かにむかつくけどちょっと冷静に考えると奴らも勤勉なポテンシャルはもってるんだよね
役所の窓口業務とかよくまぁミスもせずに(基本的にはw)やってると思うわ
  俺には無理
一部の公務員のイメージがあるから無茶苦茶なイメージにはなってるけどね  
249名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:25:06 ID:9/3rtuC30
自治体間で結構差があるんだな。
広島は確か70万切ってたような。
250名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:25:12 ID:QeuUMkBk0
公務員が十年後二十年後の自治体、地域、国を思わないってどういうことなんだろね。
別に今借金ガンガンして給与をジャブジャブ出すのは簡単だろうけどさぁ、普通の企業じゃないんだからさあ
251名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:25:24 ID:FwILDwqZO
低い
て吠えた職員が戦犯だなこれ
言わなきゃもう少しマスコミの記事も大人しめだったろうに
252名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:25:50 ID:UWzv0zzgO
平松wwwww
253名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:25:51 ID:Heo/g6ueP
公務員より給料確実にもらってるし茄子も多いけど仕事内容考えると公務員のほうがいいのかな
まぁ公務員試験の勉強しようと思っても続かん買ったから仕方ないけど
254名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:26:09 ID:ePMp46DyO
赤字のクセにボーナス?アホか
255名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:26:16 ID:3qA5rDqh0
>>244
費用対効果を表に出すのは公務員の仕事だよな
256名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:26:25 ID:uEwgkh2G0
92マソって普通に多いよね?
257名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:27:14 ID:732dupye0
>>250
それは政治家に言うべきことじゃないかね?

政治家が十年後二十年後の自治体、地域、国を思わないってどういうことなんだろね。
別に今借金ガンガンして公共事業をジャブジャブ出すのは簡単だろうけどさぁ、普通の企業じゃないんだからさあ
258名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:27:57 ID:xwuc9Xvy0
>>248
残念ながら殆んどの公務員はコネ採用
アホでも入れます、本当にありがとうございました
259名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:28:11 ID:6EyyyvqdO
>>248
だとしたら、君は相当頑張って大学に入ったんだねぇ。

君が馬鹿なだけだよ。
安心しな。
260名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:28:42 ID:QeuUMkBk0
>>257
橋下は下げたい言ってるじゃん。なにしたいん?
261名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:28:50 ID:S5D3Pbjh0
>>257
だって下僕だもん
上の言う事に従うのみ

ストする権利もないしね
262名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:28:51 ID:vEpK89oKO
勤続15年、今年初めてボーナスがぁ

出なかった
263名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:29:16 ID:9HK3rMwX0
俺もそんな低い給料でいいから働かせろよ
264名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:29:24 ID:CUEJ5TS70
265名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:29:33 ID:zoUZo7wu0
公務員試験うけてみるか
266名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:29:36 ID:v3drNZyL0
さすがお笑いの国w
267名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:29:49 ID:yD2erfV90
うわー・・・

「職員は社会人採用を重視」 大阪府の橋下知事、外部から人材
2008.12.11 12:30
このニュースのトピックス:橋下府政
大阪府の橋下徹知事大阪府の橋下徹知事

 大阪府の橋下徹知事が府職員の新規採用を凍結する可能性を示唆したことに関して、
橋下知事は11日、知事部局の職員採用に関して「社会人採用を原則とすべきだ」と述べ、
新規採用よりも社会人採用を重視するとの意向を示した。
新規採用については、戦略的な採用計画が出ない限り凍結すると明言した。

 橋下知事は「今までの役所文化には(民間の人と)混じるということがなかった。
それが、府民感覚と違う感覚で行政が動いてきた原因だ」と指摘。
その上で、「広く世の中を経験して行政に入り、
世の中を変えるにはどうしたらいいかというスタイルが今後の役所には求められる」と述べ、
社会人採用を積極的に行い、25歳〜40歳の人材を充実させたいとした。

 また、府が実施している民間との人事交流については「形だけ」と疑問を呈し、
交流人数を増やすことと影響力のある立場につかせることが必要と訴え、「この視点で外からの人材を取り込みたい」と強調した。

 一方、新規採用について橋下知事は、将来を見越した戦略的な採用計画が出ない限りは凍結する考えであることを改めて示すとともに、
人件費について「借金増、サービス削減の中で人件費を絶対に守るとはいえない」と述べた。
268名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:30:06 ID:Dkc9bnOg0
俺もコネさえあれば・・・
269名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:30:29 ID:+l0Y7uur0
>>249
リストラはメディアの報道規制による操作が
ネットの普及によってホントの実態が広がることにより
世論を抑えれなくなった場合に発生するかもってこと
可能性論でしかないし、
すぐこうなることはないだろうけどね

下っ端は違うみたいだね
でもこの問題で一番とばっちりを食うのは
下っ端公務員だからね
ソレがいやだったら下っ端はこちら側で講義するべきだと思うけど?
270名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:30:36 ID:NCvc9Hnp0
大阪市長って総理大臣より貰うのか

大阪市はさぞかし儲かってんだろな
271名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:30:38 ID:jt2CnFXT0
俺はネコのがいい
272名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:31:17 ID:v5x5LmYkO
こないだ役所行ったけどあいつら対応は最悪だし質問してもほとんど答えられないぜ。
公務員には全然悪いイメージなかったけど仕事してんのかホント?
民間なら考えられない勤務態度だったよ。
273名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:31:17 ID:3qA5rDqh0
>>266
演者も聴衆も公務員てのが・・・・
274名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:31:21 ID:XMWWlg7YO
俺なんて 寸志3万円出たぜ!
275名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:31:30 ID:hg6kyyxY0
ボーナス5万、月収25万でいいから働かせてくれ
276名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:31:34 ID:T2yIDWoWO
百年に一度あるかないかの大不況だからな。
277名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:32:46 ID:732dupye0
キヤノンとかトヨタの人員削減は批判するくせに
自分が納税者で経営者的立場に立ったら
真っ先に人件費を切れとか言うんだなお前らw
278名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:33:33 ID:+l0Y7uur0
>>272
だってクビになることないもんねw
279名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:34:17 ID:IONWBhru0
パブリックサーヴァント
280名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:35:04 ID:3WU/37WrO
やっぱり公務員は馬鹿なの
生きてて恥かしくないの
281名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:35:20 ID:Heo/g6ueP
茄子ほとんど出ないようなカス企業にしか行けない人が公務員試験受かるわけないしな
醜い嫉妬
282名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:35:39 ID:9qRp8z2N0
公務員はくるってる。
再建団体にまっしぐら。絶対に助けては大阪のためにならない。
283名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:35:43 ID:ZiZBzCO70
ボーナス100万超えてた。
来年は今年よりすごいらしい。
生きるのがやめられない。
284名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:35:55 ID:LiftUKxPO
>>272
公務員の態度が悪い時は泣くまで厳しく注意すればいいよ
285名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:36:02 ID:7vIC1IM90
>>277
別に?あれはあれでいいと思うよ。
ただキヤノンのあの広報のコメントはないだろっつうだけで。
286名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:36:12 ID:T2yIDWoWO
キャノン・トヨタ・おれば批判はしてないが・・・大阪の財政破綻が加速するたけのこと。
287名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:36:22 ID:3qA5rDqh0
>>277
公務員の人件費が高すぎるから批判されるんだよ
いいか?人員削減の件は雇用契約期間内での契約打ち切りだから
批判されてるの。わかる?
公務員ってなんで話しをゴチャマゼにして話をするんだろう?
バカなのか?
288名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:36:29 ID:S5D3Pbjh0
バブル期なんて散々馬鹿にしてたくせに・・・
ザマアw
289名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:36:36 ID:btZKefGf0
>>248
仕事はとろいし
何聞いても答えられないし(笑)
どこが優秀なんだ。
金食い虫が。
290名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:37:04 ID:QYHM1jet0
これで低い給料とは言えないよなぁw
291名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:37:30 ID:+l0Y7uur0
>>279
ホントの意味でのパブリック・サーヴァントに
なってほしいよねw
292名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:37:31 ID:f3FqP1NH0
公務員にボーナス出すのやめろ!!!
293り○な銀行:2008/12/11(木) 19:39:03 ID:AG4EI1AP0
り●な銀行も、国有化されたのだから、国家公務員並みの給料はほしい。うちの兄は38歳のV種公務員だけど110万円ももらっている。
294名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:40:24 ID:7vIC1IM90
これだけ借金ジャブジャブで首も切らない裏金作っても燃やしても
公務員というだけで犯罪にはならない素晴らしい国ですから。
それで増税議論?笑わせんなよ。
295名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:40:49 ID:hvEoI66MO
大阪人はガッツイた嘘吐き守銭奴
何かと難癖をつけては金金金…チャンコロみたいなもんだ
296名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:41:01 ID:732dupye0
>>287
企業の経営者も同じこと言うよね。
人件費が高すぎるだの生産性が低いだのって。
そうやってどんどん給料を切り下げやがる。
297名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:41:07 ID:T2yIDWoWO
つーか、最近の警察官の能力の無さにも呆れる。公のひとはダメだね。
298名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:41:21 ID:Xe8wtkJK0
>>248
公務員試験は気力と根性さえあれば、誰でも合格できるチャンスは十分にあるよ。
情報処理技術者試験の高度区分の方がよほど難しい。
ただ、国家T種だけは別格だ。どんなに努力しようともバカには絶対合格できない。
299名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:42:13 ID:mxs6mrz60
拝啓公務員様
給料が低いのに我慢とかされないで、市井に下ってこの不況を打破してくださいませ。
有能な方々はきっと民間からも引く手あまたでしょう。
なんでしたら弊社に履歴書を持参くださっても結構です。
代表取締役の私自ら面接させていただき、その場で履歴書を破って差し上げます。

「使えないやつはいらない。」
300名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:42:32 ID:7vIC1IM90
>>297
馬鹿かお前。
これだけ赤字抱えていて
破綻しそうだと言いながら人件費が維持されること自体おかしいんだよ。
301名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:42:34 ID:NUfa6KJr0
公務員(笑)
302名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:43:05 ID:+l0Y7uur0
>>287
今までの流れみて思ったのは
自称なのか公務員なのかしらないけど
そいつらみんな感情論か議論のすり替えで
議論の本質から逃げてるよね
散々馬鹿にしてるこのスレの住人にさえ
正面からの議論で勝てないんだったら
書きこまなければいいのにね
自分達で無能をさらけ出してるよね

ソレにすら気づくことができないのかもしれないけれど
303名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:43:15 ID:S5D3Pbjh0
公務員でも氷河期組みは可愛そうだね

ものすごい倍率を潜り抜けて、10年勤めた今でも昇給は据え置きで
初任給とさほど変わらないのだから

>>292
銀行が困る
ローンの大得意先だからね
304ディジタル2CH放送中:2008/12/11(木) 19:43:44 ID:bJUXViQn0
その低い給料で良いから大阪府職員にしてくでw (#`▽´)y-゜゜゜
305名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:43:46 ID:YgBTD/z60
公務員叩いているやつってマスゴミと
公務員に採用試験があることすら知らない低学歴だけでしょう。
試験が無いのは部落枠だけですよ。
公務員試験なんて絶対受かるはずの無いマスゴミが同年代の公務員の
約2倍の給与とっているほうがおかしいんじゃないか?
害になっても必要ないだろう、勝手に国民の代表になりやがって、
知る権利はあっても知らせる義務はないし知らせる権利までいつのまにか
主張してやがる。
306名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:44:08 ID:cMPlgEa20
我慢しなくていいから。
307名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:44:25 ID:Bu36VCw80
低い給料で我慢してるんだから、ボーナスくらい貰わないとやってられないの!
308名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:44:47 ID:CajqMNXy0
まあ公務員叩いてる暇があったらさ
少しでもがんばって業績よくしたり
労使交渉で給料上げてもらったりしなよ

民間の給料が上がったら俺たち公務員の給料も上がるんだからさ
がんばんなよ、民間労働者諸君!
309名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:45:45 ID:7vIC1IM90
>>302
リアル公務員半分・煽り半分だろ。
笑ってられるのも今のうちで色々な意味で安泰で無くなるだろうね。
公務員も。
310名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:45:58 ID:732dupye0
>>300
赤字なのは無能経営者の放蕩経営のせいだろ?
しかも前の経営トップは何の責任も取らないまま
8千万円も退職金もらってんだぜ?
311名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:46:41 ID:7vIC1IM90
>>308
お前リアルで公務員なのか?それとも装っているのかしらんけど
まぁあれだw
312名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:46:52 ID:3qA5rDqh0
>>296
その企業に反感を持てば、その企業の商品を買わない
サービスを利用しないという選択が出来る
がしかし役所は反感を持っても利用しなくてはならない
どんなクズな組織でもな

>>302
だな
> 正面からの議論で勝てない
縁故が多い証拠だろう。話をしてても噛み合わない現実を見ればわかるがねw
313名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:46:57 ID:yP2ru1ho0
やっぱり働かないことだな。こういうの見ると働く気なくす。
314名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:47:31 ID:+l0Y7uur0
>>305これも議論の的を射てないね
何らかの比較対象をだして話題をすりかえるのはとくいだねw
マスコミはマスゴミだけど
広告の媒体としての役割を果たしています
そしてそれに見合った収入を得ています

公務員は何をしてそんなに給料をもらってるの?
315名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:47:55 ID:7vIC1IM90
>>310
だからどうしたんだよw
お前が客で迷惑かかっているなら文句言えよw
すりかえんな。糞公務員が。
316り○な銀行:2008/12/11(木) 19:48:13 ID:AG4EI1AP0
>>309
国有化された銀行のボーナスは、どうやって算定したらいいの?
317名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:48:29 ID:DbO2YOpg0
ボーナスって誰が考えたのですか?
318名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:48:32 ID:kzDXR2bL0
誰が公務員の給料は安いってのを風潮したんだろ
319名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:49:03 ID:irxz2hGP0
年収、500万届かないってなら、まだ許せるんだが、、、。 by年収300万より
320名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:49:11 ID:QVztAI7Q0
世間知らず馬鹿公僕見てるとこの国の衰退も分かる気がする。
他人の為に、国家の為になんて絶対する連中じゃないよ。
一生懸命サボる連中。これ本当。
321名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:49:15 ID:g1KPNr440
その低い給料を出す職場で雇ってくれ、俺と変われ
322名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:49:28 ID:Mk8C9nyt0
ここは
公務員を妬む
恥ずかしい香具師のスレですか?


お前等がバカにする地方公務員の私は
昨日手取り120万弱の手当を頂きましたw



323名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:49:46 ID:7vIC1IM90
>>318
マスゴミどもw
諸外国に比べると約3倍から4倍もらっていますw
セーフティネットでいいのになw
324名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:51:14 ID:Mu9wuniC0
>>267
何が「うわー」なの?
325名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:51:35 ID:p6pLYYSjO
ボーナスなんて年一回乃五万円がでれば御の字な職場だってあるんだぜ
326名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:51:45 ID:6Od2FoxQO
また中核派か
327名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:51:53 ID:yD2erfV90
とりあえずあの左翼活動家ババァのせいで公務員の立場がどんどん悪くなってるな
328名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:52:03 ID:XyZbdU3gO
329名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:52:32 ID:+l0Y7uur0
>>317
とりあえず日本では。
明治九年(1876年)、日本で最初の賞与制度(ボーナス)を実施したのは、
三菱商会でした。
三菱は当時、海運界を独占、業績が向上していたので、
社員に利益の還元を考えたのです。
330名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:52:36 ID:732dupye0
>>315
赤字の原因を作った政治家を叩かないで公務員ばかり叩くのはなんでかな?と思ってさ。
331名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:53:05 ID:mUpmGIWmO
こんな給料では


年に一回の海外旅行にも行けないし

新築一戸建ても買えないし

車も車検の度に買えないし

週末家族でレストランにも行けないし

息子の毎月のおこずかい1万円も払えないし

週一でキャバ通いも出来ないし

出張先でソープにも行けないし


あ〜。これでどうやったら、
人間らしいマトモな生活が出来るんだよ!
332名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:53:41 ID:NCvc9Hnp0
>>318
そりゃ公務員じゃない?
333名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:53:43 ID:ONtnni1R0
カス公務員がボーナスなんかもらうんじゃねーよ
クズ、税金返せボケ
334名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:53:44 ID:7vIC1IM90
公務員はどんどん肩身のせまい思いしていくんだろうな。
このスレの煽りは真性公務員か煽りなのかはしらんけど。
335名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:54:03 ID:drPH2EKS0
国のために身を削って仕事しているのに
いつもは国が一番大事と言っているネラーが批判的なのが解せないな。
336名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:54:04 ID:S5D3Pbjh0
>>809
そうだよ
勤めてる自治体が夕張みたいになったらどうなるかわからんし
おれん所も数年後は駄目みたい、これからどうなるんだろうな・・・

色々改定もあって大変だよ
年功序列は破錠して廃止、歩合制になる
事務系はノルマないけど、警官とかどうするんだろうな
交通切符がノルマになるとか、ウハw
337名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:54:15 ID:Mu9wuniC0
そういえば新居晴幸執行委員長も日教組だったよな
338名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:54:23 ID:zoUZo7wu0
>>321
試験受けろよw
339名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:55:15 ID:X2Aftr0l0
>>335
少なくともこいつらは違うだろ
省庁とかは知らんが
340名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:55:36 ID:732dupye0
>>318
高度成長の頃は民間の給料がどんどん伸びていったので相対的に低かった。
バブル以降は民間の給料がどんどん下がっていったので高く見えるようになった。
341名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:55:50 ID:LrecanAC0
経費が自由に使えなくなった途端、繁華街に出なくなった公務員たち。
お前ら、自分の金では飲まねーのかよ。このこそ泥どもが(´・ω・`)
342名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:56:00 ID:qCSeVsWE0
税金泥棒が金返せ
お前ら如きの仕事なんて高が知れとるわ
343名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:56:37 ID:3qA5rDqh0
>>317
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%9E%E4%B8%8E
確か三越だったかが年末に思った以上の売上が有ったからと
寸志を渡したのが始まりだったような
それに感謝し従業員が発奮し前年を上回る売上で制度が定着し
他の企業も導入されたんだったような・・・・
今のご時世では公務員は頂ける事に全く感謝はしてないようだがね
344名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:56:39 ID:0Jj9Gke/0
政治家は政治を省みず権力闘争に明け暮れ、
小役人は金集めに必死になる。

中国王朝の末期みたいな感じになってきたな。
345名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:57:03 ID:EV9fYUFu0
>>340
それもあるけど、公務員の給料の決め方にも問題がある
346名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:57:17 ID:7Ax1SHXX0
公務員様をなめるなよ
クズどもは、黙って税金を収めろ
347名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:57:17 ID:+l0Y7uur0
>>327
なんかそれ聞くと
公務員の立場が悪くなるのは自己優遇制度を取り入れている
自分達に非があるんじゃなくて
左翼のババァのせいって聞こえるんだけど?
責任転換ですか?
348名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:57:23 ID:7vIC1IM90
>>341
普通に白紙の領収書切れとかあるらしいぜ。
知人が経営しているとこで。
349名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:58:19 ID:lshK9n6eO
こいつらに大金払うために、おまえらから税金をとってるのさ。
350名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:58:23 ID:FCKM7+UuO
ここ公務員多いなー
351名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:59:01 ID:XjZ9/P/V0
うはははははは、シネ
352名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 19:59:17 ID:UCI2PMbU0
夕張の職員さんは同情するが大阪は知らん
353名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:00:26 ID:+l0Y7uur0
>>340
それは間違ってるよ
俺はあの割合が適正だったと思ってる

全体の平均収入が下がったら
それに伴って公務員の給料も相対的に
下げるのが本当の意味での適正だとおもってる
354名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:01:00 ID:W+Rezbp30
府公務員「債券を発行してでもボーナスはいただく」
355名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:01:03 ID:4Tp0hq1c0
社会保険庁もしっかりもらっています。国民の年金は消えちゃいましたがボーナスはもらっています。
356名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:01:29 ID:3qA5rDqh0
>>340
バブル期は翌年度に民間準拠で前年の民間給与に追いついていた
ただ翌年には民間が更に上に行き所得格差は開いていった
そこで昇給以外の賃上げを公務員は考え訳の分からない手当ての
大量導入した・・・・で民間が下降線を辿っても超優良企業の正社員のみを
民間準拠の対象にし手当ては温存状態のまま・・・アホかと
357名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:04:13 ID:CajqMNXy0
公務員=日本
民間=特亜

こう置き換えると反日感情ってのが
よく理解できると思う

つまり完全に日本が特亜の下に落ちないかぎり
かれらの感情を満足させることなどできないのだ
358名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:06:21 ID:3qA5rDqh0
>>357
公務員=部落
民間=日本人

じゃないか?
359名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:06:46 ID:NCE6edq6O
大学医師ですが非常勤扱いなんでボーナスない
机に座ってるだけのくせに厚かましい奴らだ
360名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:07:15 ID:kY8tR68M0
すいません、嗜好品を扱う小売業なのですが
皆さんもうボーナス出てますか?
毎年この時期に万券つかう人が多かったのに
今年はレジの中に五千円がいっぱいです・・・
361名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:08:16 ID:+l0Y7uur0
>>357
逆じゃないの?

日本の経済圧迫してるほうが、ぜんぜん反日だと思うけどね

あと何か意見を言いたいなら
それにたどり着いた理由とワケを書いてくれないと
またスレの住人に馬鹿にされるよ?

それともただの苦し紛れでの発言でしかないの?
362名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:08:17 ID:UEsRV1SP0
>>1
ボーナスって何?おいしいの?(´・ω・`)
363名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:08:51 ID:6XdhPR+60
もらってもいいよ
その代わり
公務員は一定額以上の貯蓄は禁止にする
とにかく使え。
364名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:11:10 ID:Qr4c6kuD0
これだけは言える。
公務員の人員もしくは収入減らすと公約してくれたら一族郎党あげて支持する。
どんな政党でも。
365名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:12:55 ID:lpTz3UGkO
>>357
公務員・ナマポ・893=在日・童話
366名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:13:12 ID:+l0Y7uur0
俺単純に自分の中で
バランスとりながら言ってるつもりなんだよね
公務員が納得できる理由を持ってくれば納得すると思うし・・・
ちゃんと議論できる人並みな公務員こないかなぁ
367名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:13:51 ID:1OwSAMcB0
>>340
公務員の給料が安いなんて言ってたのは公務員自身だけ。
親戚の公務員夫婦が口癖の様に
「うちは2人とも公務員だから貧乏なのよ〜」とか言ってたな
もちろん一同失笑w
368名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:14:09 ID:kY8tR68M0
東京高いな〜って思ったけど1.37倍かwww
民間との差が一番少ないのな
それに比べて青森の2.15倍はやばくねぇか?

愛知・・・
これからどうするんだろう・・・
369名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:15:31 ID:dM1BQv+B0
公務員はボーナス貰っても手当貰ってもいいから退職金なしにすれば?
んで天下りもしてもいいよってことにしちゃうとどうなんだろう
天下り出来ない人だって年金たっぷり貰えるんだから
退職金なんていらんだろう
370名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:16:30 ID:vLBzDg1lO
どっからボーナスの金が捻出されるんだ?
371名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:17:20 ID:IgigEak20
あまりの高給にビックリした。民間の10倍ぐらいボーナスあるじゃねーか。ありえねぇ。
372名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:17:41 ID:gp6OSL4g0
低い給料で我慢してる?俺ならありがたくその低い給料とやらをもらうために一生懸命働くから
さっさとやめろよカス
373名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:19:16 ID:3mtkyZzm0
零細な町工場の前でこのセリフ言って欲しい。
いや、安全は保障できないけどw
374うにゃ:2008/12/11(木) 20:19:25 ID:NKql3r+LO
量産型カトーくんくんに期待しちゃいそうだ
375名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:20:18 ID:Qd4/fhdq0
国・地方に勤めるとはこういうことだ!
376名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:20:28 ID:irxz2hGP0
>>357
公務員=部落
民間=日本人
生活保護受給者=特亜
377名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:20:34 ID:OYfC0DK70


だから派遣切りだとかなんだとか企業を攻撃する前に小役人だろ小役人。

企業も派遣も小役人からタカられてる被害者なんだからよ。

バカサヨマスゴミどもの誘導に乗るな。
378名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:20:41 ID:+l0Y7uur0
>>369
外部から、つまり国民からの評価性にするべき

優秀なやつはどんどん給料もらうべきなんだろうけど

マヌケなヤツと過剰な人員の削減と減給だけでもかなり財政が改善されるはず
379名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:22:15 ID:yqJR+tce0
>>357
でも民間>公務員になっても
他の民間より低いと満足しないんじゃないの?
マスゴミ様の冬のボーナスっていくらよ?
380名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:22:43 ID:qHaVf9+X0
とにかく
公務員改革だよ
そのためには
政権交代
381名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:23:05 ID:OsRnkH9h0
俺をやとってくれ。
ボーナス30万もくれたら馬車馬のように働くぜ?
382名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:23:08 ID:fxfamp1m0
おまえらの毎日って
今自分はゴキブリって感じだろ・・・・?
無気力で自堕落で非生産 だろ・・・・・・?
どうしておまえが今 そうなのかわかるか・・・・・・?
教えてやる

それは公務員でないからだ・・・・・・!
383名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:23:32 ID:hqjK9gRrO
くそ野郎が!完全負け組の俺は日曜のみの休みで毎日働いても年収200万のボーナスなしや!

つらい…
384名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:24:55 ID:yqJR+tce0
>>378
>国民からの評価性
それって選挙のことじゃね?
今やってる選挙についても国民は真面目に評価してるの?
385名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:25:11 ID:O9zcELwq0
知事自ら、社会人の再雇用を言い出しているが、
現職の職員は、いらないという事かw。

実働5割以下の職員だから。
386名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:25:55 ID:9D778DQ2O
いっそのこと財政再建団体になった方が傷が浅くて済むかもなwww
387名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:26:08 ID:5sy9fpLY0
自民が起死回生をするにはもう公務員改革しかないな。
全自治体を調べて、再建団体直前なのに公務員の給料が高かったり
ボーナス貰っているところは交付金減らせ
388名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:26:17 ID:fGD3U5YI0
1円玉…邪魔消えろ。家で財布から排除するとき取りにくい。死ね。
5円玉…出現率低くいざというときにないダメな奴。
10円玉…たかが10円で100円様より場所を取り重いとはどういうことだ。自己主張○
50円玉…5円玉の兄。信頼度は上がるが100円とかぶって気付かないことが多い。自己主張×
100円玉…神。常に待機してくれていつも役割を果たす
500円玉…自分が1番だと思ってる。2人いると喧嘩するのでほとんど財布には1人
389名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:26:58 ID:Mi0GDj/xO
>>380
出たな工作員
390名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:27:40 ID:+l0Y7uur0
>>380
政権交代じゃ無理だと思うよ
内部からの改革は難しいはず
みんな今のおいしい生活捨てたくないだろうからね

たぶん時間はかかるけど世論の形成しかないだろうね

マスコミ信者が真実をしればこの思想が広がるはず
ネットの拡大とともに起こるはずだから地味にがんばるしかないw

391名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:28:10 ID:DskE93HU0
大阪府民ってアホなの?
392名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:28:26 ID:/D2+Enne0
おらは、実働2時間程度で年収1千5百万円。
オラの嫁は、給食叔母さんで年収1千万円。
393名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:30:53 ID:+l0Y7uur0
>>384
選挙に近いんだろうねw
まじめに評価してはいないだろうね
今の選挙はなに選んでもハズレじゃんw

はずれにはハズレなりの給与指定ができれば
みんな少しはまじめにやると思うけどw
394名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:31:47 ID:drPH2EKS0
景気変動がないノーリスクの公務員が92万なのに
それより低いとかどんだけ下衆な商売だよ。
395あなたは既に松尾馬笑その人:2008/12/11(木) 20:32:06 ID:vSzI067K0
派 遣 川 柳 大 募 集
 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1228256702/
396名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:32:09 ID:Mij0JUGfO
公務員試験に合格するのは、MARCHから早稲田・慶応あたり。

そのレベルの人間が入る民間と比較してみろ。
同じぐらいだから。

公務員は誰でもなれるものでない。
397名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:33:57 ID:CajqMNXy0
ところで派遣社員をバンバン切り捨てていると報道されている
キヤノンやトヨタの正社員のボーナスはいくらぐらいなんだろう

それほど景気が悪いのなら
ほとんどカットだよな…?
398名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:34:57 ID:98eAr3AE0
公務員に金はいくら注いでも良いよ

その変わり公務員税の新設を
399名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:35:08 ID:yAyFPTOV0
公務員なんか年収300万でいいと思う。
どうせ中核派しかいないんだろ。
400名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:38:35 ID:GJolWtPYO
公務員の薄給はガセかと思ったらホントなんだな。

いくらなんでももう少しもらっていても良さそうだけど。
401名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:39:47 ID:ELCcTOs00
民間の企業と同じボーナスなら
赤字あるところは全額カットなのに
どういうことですか?橋下さん
402名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:40:19 ID:BUhPyt0KO
好きなだけくれてやればいいよ。
ただし、財政赤字なら公務員の全額負担!
税金だけど、純利の分配にすれば文句は言わんよ。
403名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:40:55 ID:C1xalDt00
>>394
公務員が平均以上の会社の平均から給与決めてるんだから
中流以下は全部低くなるはずだよね?
どう考えてもそれは上手く事象をうまく把握できていない発言だね
>>396
一般的に給与はどれだけその企業なり団体なりの経営活動に貢献できたかできまります。
これはやはり能力の高いとされる高学歴の人たちは
それなりにその団体にその能力分の利益を生みその分
高い給料をもらえます。
でもいくら高学歴でも経済活動に貢献できていないのであれば給料はもらえません
これは学歴信者の議論のすり替えでしかないですね。
頭でっかちなだけで足を引っ張ってる人になんで高額な給料が支払われるのです?
404名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:42:21 ID:Qd4/fhdq0
そのレベルの人間が入る民間と比較したら
明らかに公務員の方が給料少ないです><
405名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:42:41 ID:mCtzFSC+0
>>396
全くその通りです。

>>248
全くその通りです。

>>258
フリーターニート無職世間知らず学生の代表的意見乙

>>259
まぁ君も無理だからね。

>>289
君らより仕事できるよ

>>298
君のような人はどうせ面接で落とされるからw
406名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:42:41 ID:UxUz18M70
大阪は一度更地にしないとダメだろ。
日本とは思えない。
407名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:44:15 ID:C1xalDt00
>>404
入ってからの働くレベルが違いますww
少ないのは当たり前w
むしろ働いている量を考えればもらい過ぎですね
408名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:44:40 ID:vRJVWAer0
>>1
>大阪府職員
何様だごるぁ
409名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:45:21 ID:m4JIc99LO
公務員は国民の下僕なんだから給料払わなくていいよ
衣食住の現物支給で十分だろ
410名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:46:03 ID:/A8LCSzR0
俺の去年のボーナス、現物だったぜ。
缶ビール1箱。
社長がお歳暮でもらったやつのおさがりw
411名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:46:26 ID:mCtzFSC+0
>>410
よかったですね。うらやましい。
412名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:46:46 ID:SN6/iHBr0
確かに民間は入社してからが本番だからな。
413名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:47:12 ID:dEfXYsVx0
こんなに給料やボーナス払ってたら財政が破綻するの
小学生でも判るわ。国家公務員や政治家も同じ。
真面目にいくら働いても彼らに搾取されるだけ。
彼らが作った借金を庶民がまた負担する。
これは奴隷制度ではないか?
よく日本人は黙ってるわ。
一生奴らの奴隷でいいのか?
414名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:47:14 ID:WMD1QTrK0
どうりでお金ないはずだね
人件費にこんなにかかっていては
415名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:47:19 ID:EFBOWu840
>>397
本体のメシウマ存続のための
下請けと非正規切りだろ
416名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:47:43 ID:wJ2pItYP0
公務員のボーナスは現物支給でいいだろ

茄子に棒刺して「はいボーナス!」って渡しとけ
417名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:47:57 ID:6LbJ31Mj0
90万は安いとは言えないが相場だろ
目くじら立てる程じゃないな

橋元のボーナスは安杉だろ。まぁ、言ってることとやってる事が
一致するのは良い事だ
418名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:49:12 ID:6LbJ31Mj0
>>397
今回のボーナスは基本的に満額
ボーナスの額は去年の3月に既に決まっているからな
419名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:49:56 ID:oqmWGKNo0
おいおい大阪府職員を狙ったテロはまだかよ
全国屈指の貧乏人の街、日雇い派遣の大阪だろ?
とっととやれよ金玉ねえのかボケ
420名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:50:30 ID:tDPdDCiPO
>>410
俺は今日もらったよ

煎餅か素麺どっちか選べ言われた・・・・
421名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:51:13 ID:C1xalDt00
>>409
下僕は言いすぎw
むしろ公務員はホントの意味での
公僕であれば民間のひとより偉いはずです
給料も高くていいはずです
でもいま見てる感じだとどれだけ自分の待遇がよくなるか
としか考えてな国のために働くどころか足を引っ張っていますw
国のために働く公務員は国の財政が危なくなれば国のために
自分達の給料を率先して減らしていくはずですね
それがあるのならとっても偉いし普段給料だって民間人よりもらっていいはずですよ
422名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:51:21 ID:0SpO696o0
もう1年以上給料もらってないな・・・
423名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:52:55 ID:m4JIc99LO
ボーナスって利益分配制度だろ
利益のない公務員にボーナス制度はおかしいだろ
公務員にボーナス制度を導入したのは官僚
私利私欲wwwwwwwww
424名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:53:54 ID:3iQuA2zc0
解決方法は1つ、とにかく数を減らせ
なんだかんだで人が多いと、抜け道ありまくる
425名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:54:22 ID:OQJAkccLO
橋本じゃぬるいな
小泉さんに改革してもらわねば
426名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:54:49 ID:C1xalDt00
>>424
給与体制の見直しもね
427名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:55:20 ID:3y7DB9fS0
>>421
民主国家で公務員は「公僕」だよ。
どんな官僚主義国家だよ。。
428名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 20:59:19 ID:sayK0mg70
流石公務員、中小民間や期間工や派遣、契約なら
盆暮れがイッキに来た金額
429名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:02:54 ID:C1xalDt00
>>427
頭のいい公務員さんは『公僕』の意味を知らないのですw
430名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:04:10 ID:dEfXYsVx0
国民や企業が一生懸命働いて収めた税金を
全部、横取りする政治家、官僚、公務員。
やくざそのもの。
この奴隷制度を打倒しよう。
431名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:04:29 ID:NMI5SMsM0
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  公務員はすべての国民の皆様に対して、
                     U θU   全力で一生懸命に奉仕される権利があります!
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\  その利権を維持拡大するための努力は惜しみません!
                |二二二二二二二|  ご理解とご協力をお願いします
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
432名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:04:41 ID:gcCjTU6j0
>>419
あんまし物騒なカキコしてると、目つけられるよ
433名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:07:47 ID:CqGQy0ZN0
結局今も昔も変わらないんだね公務員ってやつは
今→ひたすら働いて収めた税金で贅沢三昧
昔→ひたすら働いて収めた年貢で贅沢三昧
この国何が変わったかと言われると開国して売国くらいか
何か江戸時代のころでよかったような気がせんでもない・・・・
434名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:08:26 ID:C1xalDt00
>>431
とってもわかりやすいねw
財政難対策のためって言って、いきなり民間の負担を増やして
自分達の待遇はそのままってwまだ双方同等の負担を与えるとかなら
まだ理解できるんだけどね
435名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:08:33 ID:RoP3P0cs0
大阪府民は何ボケっとしているんだよ!!
暴動起こせよ!!!


大阪の公務員が殺されても、誰も非難されない。
どんどん、公務員を危める行動起こせよ!!!!
436名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:10:34 ID:XzJPXrpc0
ところであの左翼女まだ勤めてるの?
ボーナスぼけ面してもらってんのか、まだ足らないとかごねてんのか。
437名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:12:01 ID:n0+p6E4c0
これって新人も定年間際もひっくるめた平均だろ。
世代別で平均とってくれよ・・
一番知りたいのは30〜35と36〜40だな。
俺と同年代のやつがどのくらい貰ってるんだろ。
438名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:12:02 ID:C1xalDt00
第二の明治維新起こってもいいくらいだよね

やっぱ政府は定期的に入れ替わらないといけないんだろうね
腐敗はなかなか浄化できないからね
439名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:14:23 ID:4S/D1enz0
低い給料でガマンしてる!」の大阪府職員,冬のボーナス92万円

いったい実家の惣菜屋に買いに来ていた主婦は何者だったんだ!
440名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:16:19 ID:m4JIc99LO
公務員の給料は民間人が決めるべきだろ
給料の額を公務員自身が決めるんじゃ下がりようがないわな
裁判には民間人を引っ張り出すくせに給料には民意を反映させない
441名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:16:22 ID:AWevKonb0
低い給料って額面20万くらい?
442名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:16:29 ID:C1xalDt00
>>437
都道府県別の公務員平均年収です(ランキング)。
 愛知  824万円
 東京  821万円
 神奈川 818万円
 大阪  799万円
 兵庫  797万円
 京都  787万円
 埼玉  774万円
 静岡  761万円
 福岡  754万円
 和歌山 750万円
 千葉  747万円
 石川  744万円
 茨城  737万円
 奈良  737万円
 山口  735万円
 山形  735万円
 徳島  734万円
 大分  732万円
 宮城  731万円
 長崎  729万円
 広島  729万円
 北海道 728万円
443名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:16:32 ID:+2XwJU590
破綻しろ
444名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:18:03 ID:5BBDDqoK0
こいつらって、社会人名乗って恥ずかしくないのかなあ本当
445名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:18:34 ID:sgEymmiZO
92ってw
やすっww
446名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:18:41 ID:C1xalDt00
>>442の続き
都道府県別の公務員平均年収です(ランキング)。
  福井  728万円
 新潟  727万円
 滋賀  727万円
 岩手  725万円
 三重  722万円
 福島  721万円
 群馬  721万円
 富山  721万円
 青森  721万円
 秋田  719万円
 栃木  719万円
 岐阜  718万円
 愛媛  714万円
 熊本  714万円
 鹿児島 713万円
 宮崎  710万円
 佐賀  709万円
 高知  709万円
 岡山  706万円
 山梨  701万円
 長野  697万円
 島根  692万円
 香川  691万円
 沖縄  690万円
 鳥取  668万円 
447名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:20:05 ID:UUHuReId0
44歳で92万円って普通に少ないだろ。。。
普通の会社に勤めてりゃ200万ぐらいいくよ。
448名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:20:38 ID:DS5blEedO
公務員やっすぅwww
449名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:21:01 ID:b3i2qBxh0
447 :名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:20:05 ID:UUHuReId0
44歳で92万円って普通に少ないだろ。。。
普通の会社に勤めてりゃ200万ぐらいいくよ。
450名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:21:10 ID:C1xalDt00
>>446>>442
すいません記入ミスですこれが30代の平均みたいです
451名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:21:30 ID:bVrsPbxWO
最安と最高額の平均が90万!

赤字なはずなのに羽振りが良いですなぁ

憲法9条守る会労働組合さんよぉ

大阪の税金なんだと思ってんの?
生活費節約して、左翼活動している支援者も文句言ってもいいよ。あんたら公務員特権に利用されているだけだから。
452名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:21:42 ID:dEfXYsVx0
我々、庶民の水準よりはるかに高い給料とボーナスは
日本国憲法違反である。
法の下の平等に著しく反し、幸福を追求する権利を阻害
している。
今の公務員の給与体系は違憲である。
453名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:22:02 ID:nxnpGGCHO
>>438
そこまで劇的なことが起きなくても大丈夫だよ。
与党が民主と入れ替わればいい。
454名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:22:29 ID:5BBDDqoK0
>>438
こういう腐った奴らをぶっとばして、新しい体制作るなんて考えると、
歴史上の人物ってすげえ
455名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:22:57 ID:UUHuReId0
>>449
ん?何か気に触ることでも書いたか俺?
456名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:23:29 ID:FB4xEyGC0
公務員の給料高杉
サビ残どーの言ってんじゃねぇ
残業するのは仕事ができない証拠
就業時間内に仕事を終わらせる努力しろ
457名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:24:55 ID:vH0t3yvc0
>>453
ミンスが政権をとったら中国人が攻めてくる
458名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:25:10 ID:HtfLfEwF0
ボーナス0だ・・・orz
459名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:25:42 ID:n0+p6E4c0
>>450
ありがとう。参考になった。
俺の倍貰ってるな。きっと俺の倍仕事できるんだろうな。
460名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:25:44 ID:inh3KHFx0
414万

オレの年収より高いじゃないか
大阪って儲かってるんだな
461名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:25:54 ID:LXpjQKrl0
低い給料でガマンしてる!大阪の公務員ども、一人でもみてるやついるだろう
民間の平均ボーナス40万弱にしろ!返還しろ
462名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:26:05 ID:OiH3OObAO
僕も92万円欲しいでつ。
463名無しさん@九週年:2008/12/11(木) 21:26:09 ID:z82MaAV00
大阪府も大阪市も行政職は今の職員解雇して失業者枠にすればいいよ
どうせ給料下げるんだしさ
職員は基本土日祝日休み若しくは代休にしてシフト制組んで役所は年中無休にしよう
1年契約にしよう
464名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:27:13 ID:iuEsg8JfO
民間では派遣切りが横行してるというのに
465名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:27:53 ID:zYQCz8Sx0
公務員のボーナスの額知るたびに何とも言えない気持ちになる

どの国も今も昔も国内が混乱すると、真っ先に公務員が狙われる理由が何か分かった気がするな
466名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:28:14 ID:oGrYJOWc0
優秀な人材を確保するっていう名目なら分からなくも無い。が果たして…
467名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:29:48 ID:C1xalDt00
>>465
それでも欧米の公務員は200〜300くらいだぞw
468名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:29:49 ID:VZhJUl+E0
赤字団体のくせに自分たちをトヨタ、ソニー、三菱商事など大企業と同視してるバカ野郎ども
赤字の無脳団体だからフリーターの平均収入で十分だろ
469名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:30:08 ID:Tb8FwFAvO
どこが我慢するほど低い給与なんだ。
低い低いと言ってたのは、高給を下げられない為の嘘だったんだな。
こんな奴らにボーナスなんて要らんだろ。
470名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:31:44 ID:76IbLEI00
俺18万だったんだけど・・・
471名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:31:51 ID:vH0t3yvc0
>>466
賃金が高いだけあってそれなりに優秀だよ
民間中小のボーナス無し手取り20万以下の人たちはやはり無能が多い
賃金の高いところには確実に優秀な人物が集まる
472名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:31:57 ID:JPLv1/uNO
大阪は異常すぎるだろ
公務員平均が69万なのに大阪市平均92万って…
473名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:31:57 ID:C1xalDt00
>>467
ボーナスじゃなくて年収なこれw
欧米を見習ってほしいw
474名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:32:00 ID:A+Qz/Nei0
金を恵んでいる側の一般市民のほうが給料少ないって
普通に考えたらおかしいだろ?
いったい誰が、金額を決めてるんだ?
普通に国民が給料額を決めるようにすれば
こんな、矛盾は起きないのにな。
あくまで公務員のスポンサーは国民なのにな。
抜本的改革ってこれらの事だろ?
こーいう矛盾を無くさなきゃ日本は良くならない。
475名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:32:12 ID:Jv8nq83Q0
あのサービス残業発言女も92万貰ってるの? ムカツク〜
476名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:32:29 ID:VZhJUl+E0
高い給料だと優秀な人材じゃなくて銭ゲバが集まるんだよ
公団体の今の財政状況が銭ゲバの集合体であることの動かぬ証拠wwwwwwwwww
477名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:33:10 ID:0nqW8yGxO
>>454
今は少し幕末と似てるな。
時代がヒーローを生み出す
部分もあるかもしれない。
ただ昔は今ほどうるさい
法律もエセ人権主義も、
偏った民主主義も
なかったし、
売国奴を天誅の名の下に
ぶっ殺すこともできた。
今はそれができない。
能力とカリスマを備えた
リーダーが存在して
ある程度独裁を
許さないと閉塞状況は
永久に改善されない。
478名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:33:38 ID:gZV24NTu0
あの有名なサービス残業してない作業着女www

さっさと帰ってるだろうw
479名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:33:46 ID:SkCASLXbO
安過ぎだろ?キャバクラのボ−イより、下手したら下じゃねえの?
480名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:34:34 ID:AWevKonb0
公務員の給与を景気に連動させるようにすればいいんだよ。物価指数とか
481名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:34:46 ID:VZhJUl+E0
赤字団体にした奴らが優秀って笑わせるのもいい加減にしろよwwwwwwww
収支バランスを取れない奴らが優秀wwwwwwwwwww
482名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:35:02 ID:f62ExImEO
地方公務員って組合が強い所は給料高いよな。
483名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:35:31 ID:Fdt9/ys30
公務員は町内会の職員みたいなもの、住民の町内会費から給料もらってる
職員が住民の平均の倍の給料取ってる異常な状態だ、
住民が職員の給料を決めるべき。
484名無しさん@九週年:2008/12/11(木) 21:35:53 ID:z82MaAV00
どっち道給料下げるんだから行政職は1年契約の失業者枠にするべきだと思う
行政府は年中無休とするべき
但し伊、職員個人は基本土日祝日休み、もしくは代休として、休みの間に次の職を探して頂くのがよい
もちろんハローワークは年中無休にしてさ
485名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:36:42 ID:bZWoBSq70
日本で生きるなら公務員か無職だよなあ
民間ってこいつらを養う為の奴隷としか思えないw
486名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:37:06 ID:vUwQxzuY0
なぜ赤字なのにボーナス出せるんだ?
到底理解できない
487名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:37:30 ID:A+Qz/Nei0
要するにこの日本は相変わらず、お上がバカみたいに
年貢を国民から巻き上げて、その分公務員の食い扶持が
異常に多くなっているって事!
公務員がまともに仕事してたらいいが、ど素人の
失敗商いでどこもかしくも赤字財政だろ?
責任取るわけも無し、いつまでも食い扶持をもらい
続ける矛盾。
この国の公務員は一回駆除しないといけないな。
488名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:37:51 ID:CUEJ5TS70
489名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:38:09 ID:C1xalDt00
>>480
連動してるよw
だって国家公務員の給料は毎年、人事院勧告で決まるんだけど、
原則として『社員500人以上』の『大企業』の給与水準を参考に決めてきたらしいから。
大企業の給料が低いはずはないし、
90年代の長期不況で賃下げやリストラの苦しみを経てきた企業に比べ、
公務員は失業もリストラもない天国で高給を取り続けてきたんだよ。
490名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:38:19 ID:v/m3LEBsO
友達が非常勤してた。
臨任と再任用と常勤がいて、下の下に非常勤が1番下っ端で福利厚生がなく薄給で辞めたって。
始業、終業時間も非常勤だけが差別されてるって言ってた。非常勤は始業開始、終業終了時間だけど、常勤は始業時間が出勤時間、終了時間は退勤時間になってるそうだ。
残業代も規則で決まってたが非常勤だけでないといってた。年給もあるといってたが公務員の各種揃った有休の多さに驚いたと!民間じゃそんな理由で休めないのが多いってさ。
491名無しさん@九週年:2008/12/11(木) 21:41:09 ID:z82MaAV00
大阪府内の市にある市立総合病院閉鎖でしょ?
行政職の人件費削って医療に力入れればいいと思うんだけどね
492名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:41:34 ID:7NMPfduQ0
これって、突っ込めって合図だよな?
大阪だけに
493名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:41:47 ID:VZhJUl+E0
普通の人間は収入の範囲内しか金を使わないけど
バカの公務員は収入を無視した金の使い方をするから赤字になる
借金しまくってブランド品を買うバカ女と頭のレベルは同じ
とても優秀とは思えない
494名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:42:03 ID:UPzPsWii0
会見で嗚咽しながら橋下が、公務員の人件費が高すぎる!って訴えてたよなぁ・・・
495名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:42:46 ID:vRJVWAer0
>>490
非常勤を公務員の枠に入れてはいけない
496名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:46:07 ID:nyvfY6Xi0
おまえらにいいこと教える
銀行から金おろせ
国債、地方債が売れなければ
国も地方も破綻する
497名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:48:01 ID:v/m3LEBsO
>>495
話を聞いて、公務員の実態を知ったら誰だって成りたいって思うよ。
非常勤を辞めた友人は、年齢が年齢だからって看護学校行ったよ。看護師だったら公務員に楽になれるし、公務員看護師はそこらの病院の看護師よりも楽してたっていってた。それと権利の主張できるし、福利厚生が万全だってさ。
498名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:48:59 ID:vuyw1kJOO
一言、言わせてもらおう。



「なんでやねん」。
499名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:52:00 ID:xL6SX+mwO
橋下知事は正論だったな
騒いだあの女どんだけ図太い神経してんだよ(笑)
500名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:52:33 ID:C1xalDt00
>>496
国と地方が破綻したらとんでもないぞw
貨幣価値が壊れるから
民間まで大打撃受けるはず

破綻させないように改革しないといけないんだよ
501名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:55:37 ID:UxUz18M70
いや大阪は財政破綻すべきだった。
救った橋下の罪は重い。
502名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:58:27 ID:kMSkhOLwO
ちょwww俺31歳の平社員なんだけど、橋下とボーナス同じ額だwww
支給280万で所得税30万もとられたよw
503名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:01:20 ID:C1xalDt00
>>502
それはすごい
一般の平均をはるかに超えてますね
誇ってもいいと思います
504名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:01:47 ID:hsm4FTXv0
いやほんと、府職員は安い給料で頑張ってるよ。
ボーナスが90万とか、よくそんなんで働く気になるな、と思う。
505名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:02:04 ID:dmlX0mDV0
そろそろ公務員狩りが始まる御棺
506名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:02:25 ID:0iuRkh61O
>>489
数年前のお盆休み、久しぶりに会った電気メーカー最大手に勤める酔った従兄弟に、
「お前等に民間の厳しさや大変さがわかるものか!俺達にはここ数年、どれだけ厳しいリストラがあったかわかるか!お前等だけ給料が上がり続けやがって!」
と絡まれたので、やれやれと思ってたまたま持っていた給料明細を見せながら、年収を教えると、
「え?そんなに低いの?かなりカットされてもまだ俺の方が高いし、そのくらいの年収、俺は20代で超えていた。」
と一気に酔いが醒めていた。
さらに追い討ちをかけるように、毎日帰宅時間が、真っ直ぐ(通勤時間一時間弱)帰っても23時頃だが、残業代は20時間を上限にそれ以上は一銭も出ないことを教えると、
真っ青な顔して謝られました。
507名無しさん@九週年:2008/12/11(木) 22:05:25 ID:z82MaAV00
職員の保養所とかも必要ないよ
民間企業でも大企業は持っているようだけど、こんなの維持している位なら
従業員の給料や雇用に使えと
508名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:05:29 ID:v/m3LEBsO
>>506
で、あなたは国家公務員?それとも府立勤務の医者ですか?
509名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:05:33 ID:uqiDw2Yd0
公務員=亡国
510名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:06:47 ID:1Rzwqx8V0
>>504
何歳?
511名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:07:56 ID:QiRbBpn3O
首相より市長のがボーナスたかいんだね
512名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:08:23 ID:vRJVWAer0
公務員は若いうちは非常に安い、が昇給が半端じゃないので4,50代がイャッホオオオオオオ
513名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:08:44 ID:dEfXYsVx0
俺達は政治家、官僚、公務員を食わせるための奴隷。、
奴隷解放をしてくれる指導者の登場を願う。
514名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:09:44 ID:Xb+Odr/M0
まだ、平松ってリコールされずに市長してたのかw
さすが大阪市民、わが身を削って、お笑いに徹してるなwww
515名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:11:48 ID:bbl/R1600
大阪市長麻生より多い!!!!!
516名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:11:50 ID:C1xalDt00
>>506
日本の電気メーカーの最大手に勤めるやつと
比べたら殆どのやつがかてないだろうなw

一応大手の平均何だから最大手より少ないのは当たり前ですw
わざわざ書いてもらわなくてもわかりますw

それで自分が貰っていないと主張するのはおかしいですよw

やっぱ公務員はまともな議論ができないといわれても仕方ありませんねw

>>403を参考にしてください
大体それについての答えも含まれているはずです
517名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:11:53 ID:fhUi/LLr0
大阪は治安悪いくせにこういうふざけた公務員どもから金を強奪するとか言う発想はないんだな。
所詮はせつな的に生きる野人の地域か。
518名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:12:49 ID:ROUscL0gO
役場いったら部楽臭する
519名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:13:05 ID:0iuRkh61O
そう言えば先日、学生時代の親友に久しぶりに会ったら、散々愚痴られた事もあったな。
サブプライムローン・リーマンショックで、全てががた落ちで会社が大変らしい。





でもアイツ、日系大手証券の投資銀行部門なんだから、がた落ちって言っても俺よりいいだろうなw
520名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:13:59 ID:C1xalDt00
>>518の『何』はみすですwなんぞこれw
521名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:14:22 ID:/A7xz9i10
大阪のスレで執拗に大阪叩きをしているのも特ア系の連中
これを地域分断工作と言う
他県のニュースのスレにも同じ穴の狢がわいてる
522名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:14:29 ID:kMSkhOLwO
>>503
夏が25万で冬が280万とかわけわからんよw
まぁインセンティブだからしょうがないけどね。
523名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:15:25 ID:SUTMQ4rs0


企業で言えば倒産寸前なのに、凄い額だね。
ボーナス出てること自体が凄いと言うべきかw
524名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:16:24 ID:5etr/opYO
財政難なのにボーナス出るんだなwwwww
525名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:16:28 ID:vRJVWAer0
冬のボーナス、2年連続前年割れ 民間調査、2.9%減
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081108AT3S0701707112008.html

>民間調査機関6社の民間企業の冬のボーナス予測によると、従業員1人当たりの平均支給額は40万5378円と昨冬に比べ2.9%減る見通しだ。

平均以上の企業の平均はいいよなぁ
526名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:17:53 ID:XZ2g1UjfO
派遣を何千人も切って路頭に迷わせるくらいなら
派遣は切らず公務員のボーナスを削った方がマシなような気もするが…

あ、もちろんサボってるクズ公務員の話で真面目に働いてる人はそのままね^^

しかし知事よか市長のがボーナス高いとはこれいかに
市長が知事よか仕事してるんだったら納得出来るけどさ
公務サボって呑気にゴルフとか行ってたバカ市長もいたから気になる所ではある
527名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:18:15 ID:5sy9fpLY0
>>525
バブル以降は企業は賃金を下げて雇用を維持するんじゃなくて、
人員整理するほうになったから、残ってる社員の賃金(ボーナス)はそれほど下がらない
傾向にあるから。 まぁあがりもしないけどな。
528名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:19:59 ID:0iuRkh61O
そもそも、

公務員が高い!

って騒ぐんじゃなく、

公務員並みによこせ!

と騒いだ方がみんなの幸せにつながるのでは?
529名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:21:36 ID:m6XmNljU0
ふざけんな! 派遣にもボーナスよこせ! 
第二の加藤、第二の小泉は公務員を狙えよ!
530名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:22:47 ID:BxWrK+lD0
さすが。減額減額言ってもこんなもんか。
531名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:22:50 ID:jeb32W3GO
役所の無能がこんな額貰ってるの知って、馬鹿らしくなってきた。
カスの抵抗かも知れないけど、市府民税の引き落とし解除してきまつ。
532名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:23:23 ID:bZWoBSq70
>>528
公務員って民間を基準に給与ボーナス決めてるはずだからそんな声が出るのっておかしいはずなんだけどなw
533名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:24:25 ID:oNSJMY4YO
ソニーより公務員をなんとかしろよ
世間は叩くところ間違ってるだろwwww
534名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:24:53 ID:ROUscL0gO
みんな、加藤みたいに一般人ねらったら駄目だぞ、
どうせ犯罪するなら社会を動かすようなことしなくちゃ、無差別なんて馬鹿なことはするな公務員殺ってやろうぜ。
535名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:25:08 ID:b8yqYbCVO
やっぱり関西人は真正のキチガイだわ
536名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:25:56 ID:fvrkD1UX0
そもそも公務員にボーナス出るのが間違い
537名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:26:04 ID:C1xalDt00
>>528

>>210で議論済み

>>532

>>162みてみなw
それでも同じこといえるの?
538名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:26:05 ID:hsm4FTXv0
>>510
あくまで平均の話ね。

ちなみに、友人に県職がいて、そのボーナスは40万だとww
オレは85万、両方とも29歳な。
539名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:26:10 ID:0iuRkh61O
>>1
そうは言っても、いくら何でも92万っていうのはすごいな。

ちなみに私はやっと70万超。
540名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:26:47 ID:PYj61GV20
全額カットでもいいよな
541名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:27:14 ID:gc6VlRiNO
ボーナスの平均ってどうやって出してんだろね?どうせ勝ち組の企業しか計算してないでしょ。
542名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:27:34 ID:xjqkKdLK0
うーん、日立、東芝、NEC、キヤノンより高いのか。
俺なんか20万だし。生きてるのがいやになるよ。
543名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:27:38 ID:ngi9pBSY0
おいおい。市長のボーナスが、首相と変わらないじゃないか!!!

こんなんで良いのか?首相のボーナス安すぎだろ!と言いたい
ところだが、大阪市長のボーナス高すぎだろ!
544名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:28:07 ID:wfxt8WGp0
ボーナスなんぞ遥か昔に2〜3度もらったきりだな
92万じゃ俺の年収の半分に近い額じゃないか
役に立たない作業をのんべんだらりとやっている輩が
545名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:28:09 ID:gUhbFpWl0
大阪市って、大平さんって弁護士が一時なんかやってなかったっけ?
あれって結局どうなったの?
546名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:28:50 ID:azdfFNoSO
おらもやっと70万超。1日16時間労働。
疲れた。貰う物貰ったんで、おさらば検討中。
547名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:28:55 ID:ODwjxlqkO
某大手運送会社契約社員24歳男
休日月10〜12日
実質勤務時間7:30〜21:30
勤怠勤務時間8:00〜19:30
月間総支給額25万円
手取り額で19万円
…ちなみに冬のボーナス額面5万円手取り4万4千円
人生に疲れてきました。
548名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:29:36 ID:Y/wkLbl30
偉そうな事言って前と変わらないじゃん。がっかりさせやがる
549名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:29:47 ID:cHk2xNAc0
なんで公務員にボーナス払う必要があるんだ?
550名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:30:13 ID:0iuRkh61O
>>541
負け組企業は計算出来ないだろ?
潰れて無くなっちゃうんだから。
551名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:30:20 ID:gV6u4fbT0
で、お前らが必死に叩いてた過激派女職員は、
一体お前らの何倍のボーナス貰ったんだろうねw
552名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:31:21 ID:+iqrkMYJO
すげえな、オレの年収の三分の一もボーナスでもらえるのか
朝から今まで働いても残業代すらつかず、ボーナスなんてこの二十年、だいたい二十万弱しかもらってないよ
公務員いねばいいのに公務員
553名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:32:14 ID:bDLE3My/O
ボーナスなくてもいいだろ。
赤字なんだから。
554名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:33:25 ID:/6ctE7v90
早く財政再建団体になって給与安くても民のために働きたい人だけ残ってくれよ
555名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:33:55 ID:6Kcuxrok0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ はい。サービス残業はしてません
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | きっちり残業代はもらってます
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ ボーナスはもうすぐ100万円です。
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  それがなにか?
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
556名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:34:30 ID:v3Z0karR0
ボーナスださないと消費が低迷して景気が悪いよ。
557名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:34:41 ID:C1xalDt00
倒産寸前の民間企業だと普通従業員はタダ働きになるんだぞ
558名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:35:00 ID:dEfXYsVx0
ようやく国民もこの国のおかしさに
気付きだした。役人の高給が財政破綻
の元であり、この国のガンであるという
事に。国民の働く意欲をも失わせる、役人
の高給。みんなもっと怒れ。
559名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:35:41 ID:9Oq8/28XO
こりゃ次は公務員がロックオンされたな
560名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:36:10 ID:u2GCIaih0
この連中がボーナスもらうために
消費税を5パーから10パーにするのか

貧乏人は死ぬしかねえな もう


公務員だけが異常に超え太っているのをみて
おかしいとすら思わないんだから
もうどうしようもないよ
561名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:36:42 ID:8jNOVf720

ハシモトも、所詮、くせものだ!
562名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:36:50 ID:C1xalDt00
>>556

ボーナス出して税金上げるほうが
消費は低迷すると思うんだが?
影響を受ける絶対数がぜんぜんちがうだろw
563名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:37:33 ID:98/UxPgV0
とにかく仕事振りに対してムダに金額が高い。

ただそれだけが不満だね。

民間企業ならグータラ社員で最低査定喰らいそうなグズに、分不相応な金を
恵んでやる必要は無い。

きちんと労働力提供してる人間に支払うべきだという、当たり前の話。
564名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:38:29 ID:W2F4fAg6O
>>553
黒字でこそボーナスだもんな
565名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:38:52 ID:26qfzzP/0
ガマンしなくて結構ですよ
566名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:40:06 ID:9bQJeSiJ0
公務員の世間の感覚って無いのかな?
世間中で”派遣切り”・”内定取消”・”リストラ”などの言葉が氾濫しているのに、
公務員って”何”を稼いでいるの?
公務員全員リストラで、
派遣から入れた方が良いでしょう!

公務員に給与与えるのが公共事業じゃないのだから!
公務員の給与、
税収ベースで考え直さない?
景気も悪くなればボーナス無し、
給与も自動的に削減!
そうでもしないと一般市民を”奴隷”としか思わない、
公務員と言う”既得権者(支配者(王様・殿様・貴族))”が
支配している封建社会と何が違うの?

これが民主主義?
公務員改革など有得ない話では?
567名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:40:27 ID:IBQ0hTM/0
地方公務員っていいなあ〜
568名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:40:28 ID:T2yIDWoWO
黒字化してボーナス、半世紀は出ないかも(笑)早く夕張になれよ。
569名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:40:42 ID:aD9YP94DO
民主党が上げた公務員の人件費をがまたさらに上がることになりそうだな民主党政権なら
570名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:42:15 ID:C1xalDt00
>>563
同意w
なぜ当たり前なことができないのか
人間楽を覚えるとそれをなんとか維持しようと
赤ちゃんみたいになるんだね

>>564
彼らはボーナスがなんなのか理解できないんだろうね
とっても頭がよろしいことで
571名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:42:17 ID:bxXLv4+T0
おまいらも公務員も・・・
高額納税者様に感謝しなくちゃだなw
572名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:44:04 ID:J2YP5EwE0
我慢しなくていいからやめろよw
俺が代わりに働いてやる
新卒雇わないんだろw
573名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:44:17 ID:4jscm17LO
やっぱり、一回破綻させるべきだったんだよ。
その後橋本なら橋本でさ。
574名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:44:18 ID:Gm+QsXeh0
>>444

ずっと公務員だからそういう感情は最初っから欠落してます
さらに公務員てのは公務員の家同士で結婚てのが多いし
気づくわけない
575名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:44:20 ID:3iQuA2zc0
平均年収て、平均だろ?
民間だと年収1億とかもはいってるからなー
おわっとる
576名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:44:54 ID:iAljqGJb0
おれの夏冬合わせた額とそれほど変わらん。
577名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:45:03 ID:0iuRkh61O
>>537
え?
民間の調査対象500人以上って妄想だろ?

確か今は50人以上だろ?批判され下げる前でも100人以上だろ?
578名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:47:49 ID:e33vNlrnO
>>575
役なし(係長以下)で一億円はいないよ
579名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:48:08 ID:C1xalDt00
>>575平均って言葉が使ってあるだけで
みんなが思ってる平均とはかけ離れてるよ
>>162ここみてみ
580名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:49:19 ID:v/m3LEBsO
公務員は年3回あるって知ってるか?
期末手当があるんだぜ。
581名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:50:01 ID:SwHUZGNZ0
>>580
大分古い知識だな。今は年二回。
582名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:50:41 ID:vFJHTjEI0
>>581
いつ変わったの?
583名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:51:12 ID:0iuRkh61O
そもそも公務員の給料を決める調査対象が、
500人以上の民間企業って妄想で、よくここまで保つな。
みんなすごく頭に血が上っているみたいだね?
584名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:51:20 ID:Sveutold0
>>529
いや、それよりも派遣から抜け出すか派遣という制度自体を
なくす方向に考えたほうがいいよ
派遣はアルバイト的なものって考えて割り切るか派遣業自体を
なくすよう行動するようにしたほうがいいって
585名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:52:54 ID:v/m3LEBsO
>>581
かわってねーよ。
586名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:53:31 ID:e33vNlrnO
>>583
基準が上場企業だからな
会社規模を照らし合わせたら妥当らしい
587名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:54:14 ID:CqGQy0ZN0
>>583
確かに500は妄想だな
ググったら企業規模で100、事業所規模で50とあった
588名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:54:31 ID:k+WPrpUAO
公務員は最悪。
某政令指令都市の市役所に数年前に臨時で行ったら、みんな昼寝する部屋で昼寝してた。仕事中も臨時の若い女の子にベタベタしてた。
あとは、パチスロの話もしてたなあ。
楽な仕事だよ。
589名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:55:00 ID:pYj6AXagO
親は退職したけどこんだけもらってた記憶がない。めっちゃ貧乏だったし
590名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:58:07 ID:bHX/cuuz0
>>589
お前の為に溜め込んでくれてるんだろ
心置きなくニート満喫出来るな、一生つらぬけ
591名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:58:20 ID:e33vNlrnO
>>587
それで本当に給料決めているなら
このボーナスはないよ

ま、賞与削っているとこは対象外なんだろうけどな
592名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:00:52 ID:xu77N//U0
安い給料ね・・・
593名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:01:06 ID:jjDeqWsYO
市場価格で家賃10万円位の家に1万5千円で住めるんだから、
それだけで100万の手当てがあるようなもんだな。
594名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:01:50 ID:1x8VkjzI0
この程度の金額で多い少ないって
まともな大学、企業に入れなかったやつら
終わってるな
595名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:03:57 ID:NfTKUQAC0
大阪の政治家や公務員の中に、密入国や日本人を殺した
成りすまし犯罪者の子孫が多いのは確実。橋下さんは絶対に違うけど。


◆朝鮮人のした事実を子々孫々に口コミで伝えよ。マスコミは、敵だと自覚せよ。
戦後の1950年ごろ、20万人の朝鮮人が密入国し、警察力のなかった市役所の小役人は、
朝鮮人の集団暴力に負けて戦前から日本に住んでいることにさせられ、永住権を与えて
しまった。その20万人から繁殖したのが、在日3世、4世である。敗戦で警察力
を失った悲しい時代、20万人を越す朝鮮人は、主を失った女子供の世帯を襲ってレイプ、強盗
の残虐の限りを尽くした上で所有者を追い出し不法占拠して、ヤミ屋、パチンコ屋、焼肉屋
になった。
大阪駅前の闇市は、駅前ビルや、マルビルが建つまでのつい20年まえまでかれらが
不法占拠しつづけた。警察も市役所も彼らの集団暴力に負けつづけたのだ。
最終的に暴力的に立退き料をせしめ、駅前ビル地下にパチンコ屋、焼肉屋の豪華な店舗
を作った。
全国すべての駅前にあるパチンコ屋は朝鮮人がこのようにして日本人から暴力で
奪い取った土地に建っている。君たちは、この事実を知っているのか?知らされていないのは、
すべて朝日新聞が朝鮮人の集団暴力に負けて自らの生き残りだけを考えて日本国民を騙し
続けてことが起源だ。騙されるな。私も騙されつづけた一人であった。
http://www.sankei.co.jp/databox/50ys_ago/html/5006/28.html
産経新聞
596名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:04:40 ID:0iuRkh61O
>>591
それで決めてるとするとってなんだよw

結果はともかく、あなたが納得出来なくても、それで決めているんだよ。
597名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:05:22 ID:CSIxi7V40
大企業の平均が90万だろ。
民間平均は45万。
公務員が70万。
そして大阪府が92万。

もう死んでくれ。
598名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:06:37 ID:NeZ9vBFB0
公務員が全員不幸になりますように。
599名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:07:04 ID:Qr4c6kuD0
知り合いの地方公務員、先月4LDKの新築一戸建てを買いやがった。
29歳で。

いまだ賃貸の俺はどうしろと・・・
600名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:07:16 ID:hPJuaJNm0
現実はどうだろうと、本人はマジで低いと思ってんだろ
えっ?みんなこれ以上はもらってるでしょ?って感覚なんだよねハハハ・・・
601名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:07:41 ID:e0BiAIl20
さよなら地球。

オレは干しになる
602名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:07:47 ID:0iuRkh61O
>>585
痴呆のはなし?
国花は10年位前に2回になっているよ。
603名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:07:56 ID:hthBsygc0
ボーナス90万台って安いの?ちなみに3月にも手当が出るよ公務員
604名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:07:55 ID:e33vNlrnO
>>594
あの、平社員の話だぞ
下手すると高卒レベル
605名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:08:06 ID:ME/8ncRF0
高卒、派遣工からすでば高額だろねぇ
606名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:09:11 ID:v3K6VnRP0
小泉さん 大阪で復活してくれないかな

大阪の公務員に改革を
607名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:10:11 ID:W8peujuu0
ちょっとまて・・・・・・これで少ないとかありえないだろwwwwwwwwww
俺なんて25万だぞwwwwwwww



orz
608名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:13:43 ID:m7bdw+ho0
>>599
安心しろ。
それは買ったとは言わない。
手放す可能性大。
609名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:13:49 ID:0iuRkh61O
公務員の給料を決める調査対象が、500人以上の大企業って勘違いが溶けたらだいぶ落ち着いてきたね。
従兄弟もそうだが、公務員批判って、誤った知識や妄想、低俗な週刊誌を鵜呑みにしたりとか本当に多いよな。
610名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:16:08 ID:AL0ZHvY+0
>>209
小規模企業も含めた改定って、二年くらい前に始まった?
611名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:18:09 ID:c/66+HDi0
         ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  低い給料でガマンしてる!
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

Q,冬のボーナスはいくらですか?
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ 冬のボーナス??
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 平均 支給額は91万8937円ですが何か?
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
612名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:18:12 ID:v/m3LEBsO
ここは関西の地方でつが
613名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:18:36 ID:C1xalDt00
とりあえず整理してみよう
平均年収でてる適当にサイト2つ探してきた
各自確認を

http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
http://www.xn--lorr4fm5hfa.com/
614名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:18:50 ID:m6XmNljU0
>>609

派遣はボーナス無いんだから高額な給料の
公務員はやっぱり殺されてしまえばいいよ(^^

小泉はなんであっさりと自首したんだ。悔やまれる。
615名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:18:53 ID:0iuRkh61O
>>610
もともと、

大 き め の中小企業

が調査対象。
616名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:19:19 ID:K+3iN87H0
ID:0iuRkh61O
617名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:19:30 ID:AL0ZHvY+0
>>615
さんきゅー
618ノーブランドさん:2008/12/11(木) 23:21:35 ID:MGvud+CY0
年金は公務員が作った詐欺です
619名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:23:48 ID:8UZHBRrT0
大学の同級生で俺より給料の安い奴は知らない。
どきゅん府庁に勤めているなんて同窓会で恥ずかしい。
そんなに大阪府職員の給料は高いの?
620名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:24:11 ID:Boh1U1K80
はやく破綻しろ
621名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:24:33 ID:OAjAPV3U0
一般職も3割カットでいいんじゃないか?
橋下だけが犠牲かよ
622615:2008/12/11(木) 23:25:54 ID:0iuRkh61O
ごめんなさい間違いました。

大きめの中小企業が対象ではなく、

大きめの中小企業以上が対象の間違いです。
623名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:25:58 ID:dEfXYsVx0
こんな高給をもらう公務員を見て庶民は働く意欲を
失うよ。
日本には公務員という支配層がいて
庶民という奴隷がいる。
624名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:28:13 ID:Ky3iiPtaO
うちの会社は支給されるだけ感謝だな。
公務員様は感謝…するわけないか。国民の税金を貪ってるからな。
625名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:28:25 ID:LgNyp44gO
>>623
これで高給ですかw(失笑)
626名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:29:29 ID:0iuRkh61O
>>614
だからあなたみたいな考えが、一般人の公務員批判って勘違いや妄想ばかりって見本だな。

あの人も所管官庁等を間違えていたらしいし。
627名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:29:55 ID:c/66+HDi0
官乱れる時、国乱れるって言うけど
自分さえ良ければいいだろ?

高給のすべてが税金だ
628名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:31:05 ID:mH1wISQg0
>>2
その通り

ーーーーーーーーーーーーーこのスレ終了ーーーーーーーーーーーーーーー
629名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:31:57 ID:M7+8LSqN0
>>627
>高給のすべてが税金だ

税金ですらなかったりするしな

退職金が借金だったりw
630名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:32:38 ID:NdW7ARLB0
公務員は生産性が無い
631名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:33:48 ID:zEVvTDnH0
しょせんこんなもん
632名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:34:36 ID:C1xalDt00
>>626
じゃあこれも勘違い?
国家公務員662,7
地方公務員728.8
独立行政法人732.6

民間平均434.9
単位『万円』
633名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:35:36 ID:KCtoHq4p0
http://www6.ctktv.ne.jp/~a0014013/kyuyo/image.jpg
ある地方自治体の一般職の平均年収の伸び(平成元年ー平成20年)
平成元年ごろは公務員は安月給だったがバブル崩壊後から平成13年度まで
右肩上がりになっていることがわかる
634名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:35:36 ID:iEjPD+290
大阪って一流企業並にボーナスでるんだな。あれか赤字出すと金いっぱいもらえるシステムか。
635名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:35:44 ID:u2GCIaih0
>>625
働いたこともないくせに
年収300万でも働いてみろ
636名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:36:16 ID:0iuRkh61O
>>603
ふーん、まだ三回も出してる自治体があるんだ?

また妄想じゃなくて?
637名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:36:59 ID:kdjHiESOO
大人って口先だけで何もできない奴等だから、公務員に搾取されて自分は会社クビになってればいいじゃん。どうせ変えられねんだからよ。文句言うなよ。
638名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:37:53 ID:vRJVWAer0
>>625
仕事の内容に対してはずいぶんと高給ですよ
財政も需要も全く考慮せずに施設を作りまくり、そこの管理を任された数人で客のいない施設を管理
居眠りこいたり雑談して日々を送るだけでこの給料
リスクなしでこのリターンw
639名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:37:53 ID:LE0SDXbRO
>>625
寝て遊んで過ごしてるだけで時給500円と
土木作業で死ぬほど働いて時給1500円だったらどっちが高給?
640名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:38:01 ID:wG9tD5DH0
公務員にボーナスいらんだろ
641名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:38:40 ID:dEfXYsVx0
政治家、官僚、公務員がグルになって
民間を蔑視し税金を絞り上げてきた。
日本株式会社という史上最悪の悪人集団。
これを潰さないといつまでもこいつらに
搾取される。
642名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:38:47 ID:+J0ucjJy0
いつの間にまじめに就活をして就職をして
働く人が悪いような社会になったんだろう。

いつの間に真面目に税金や年金を払った人が
馬鹿な人として損をしなければいけなくなったんだろう。

仕事をしないで年金も税金も払わないで
2ちゃんねるに没頭している方が幸せの総量が多いのかな。

ろくに年金も税金も貯蓄もせずに生きていっても
数の暴力で老人=弱者としてしまえば問題ないのかな。
外国人=弱者ってレッテルを張られればお金を払い続かなければいけないのかな。

お金が無い人にお金が無いのは、僕が毎日働いているからなの?

いつからなんだろう。何でなんだろう。
643名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:39:03 ID:e33vNlrnO
>>633
人事院が調べる対象が変わってる
644名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:39:40 ID:0iuRkh61O
>>632
それみると、格好つけて地方公務員をバカにしていた若い頃の自分を叱りたくなる。
645名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:39:49 ID:x4IEuQaI0
ボーナスってもともとは業績がいい会社が出すご褒美の慣例化でしょ?
大阪市がいい業績出してるならまだしも、
公務員にボーナスっていう慣例が適用されるのかわからん。
646名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:40:24 ID:i5smbKCGO
半分にして気が済むなら、そういう政治を望んでください
647名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:41:43 ID:5v0GI4930
やっぱ公務員が勝ち組だな。
くだらない仕事の我慢料としては妥当なところ。
648名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:41:58 ID:KCtoHq4p0
>>643
自治体の過去20年分の予算書をもとに作成されたものです
649名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:42:49 ID:bL5GTweXO
YKK三人衆 最後の一人、山崎はまだか!?
650名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:42:54 ID:b5/zUbEl0
公務員にとって「ボーナス」ってのは手当ての一部。
ボーナスという名称の手当てを指しているだけ。

それ以外にも手当てはたくさん。
651名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:46:19 ID:2/Zo9qtK0
俺のところはボーナス30万 同族はダメダナ 
652名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:46:49 ID:FOlHx99i0
賞与を与えられるだけの仕事をしているのだろうか
653名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:47:16 ID:xMSucTsc0
国家公務員の方が叩きやすいのはわかるが
マスコミはもっと地方公務員を追及すべきだな。
654名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:47:20 ID:3iQuA2zc0
給与減らしても手当てだらけ
数を減らせ!
655名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:47:27 ID:mN5WOPfz0
大赤字なんだから0にしろよ
656名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:47:32 ID:bfYsPryE0
橋下の勢いもかなり落ちてきたな
657名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:47:38 ID:0iuRkh61O
>>632
いま凄く後悔している。
独立行政法人に行けば良かった。若気のいたり。
もっとも、うじうじ後悔しても、さもしく妬んでも始まらないから諦めているけどね。
658名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:48:06 ID:C1xalDt00
>>637
民主主義って世論の意見が通るのw
支持率とか投票率みても公務員代表である議員達に対する
不満がつのってるから、数年後動いてもおかしくないよw
もしそうなってもまず国会議員は自分達を守るために地方から
手をつけていくだろうけどねw
メディアでは投票率がすくないのは国民の政治的興味が少ない
みたいな報道してるけど、あれってどう考えても全ての党不支持
ってことだよねw
三大メディアの衰退が進めば世論操作が難しくなってきて
公務員たたきも加速するだろうね
659名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:48:22 ID:dEfXYsVx0
消費税上げるのも政治家、官僚、公務員の既得権益を
を守るため。支配層を守るためだ。
絶対消費税を上げる前に公務員の給与を下げないと
国民は納得しない。みんな消費税を上げそうな政党には
絶対、投票するな。もうだまされるな。
660名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:48:55 ID:XByKHJV/0
すげえ、半期で90万超えとは。バブルの絶頂期だとうちの会社(建設業)でも
これぐらいは貰えたらしいが、大阪府ってのはいつの時代を生きてるんだ?
661名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:49:14 ID:Z1I9TutIO
公務員の三回は、冬のボーナスの一部が年度末に出てただけでなんの特もない。
逆に端数切り捨てで損だよ。

学生時代回りが遊びまくってる時、必死に公務員試験の勉強した上に、民間行ったやつらより全然安い給料なのに、
一般公務員の三倍ぐらい給料もらってるマスコミや億単位で稼ぐフリーのキャスターに公務員は給料が高いって言われてもな。
662名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:50:03 ID:M7+8LSqN0
>学生時代回りが遊びまくってる時、必死に公務員試験の勉強した上に、民間行ったやつらより全然安い給料なのに、

ワロス
663名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:51:25 ID:5n4KSKkEO
有能な人材は公務員にならない
何故なら馬鹿色に染まりたくないから
664名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:51:36 ID:S5D3Pbjh0
>>580
んなもんだいぶ昔に廃止になったぜ
そそ数年で超過勤務、危険手当も廃止になった
なに妄想してんだ
665名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:52:52 ID:4DAw7/QE0
高度成長期にまともな会社に受からなかったカスどもが百万円超えるボーナス貰っている現実を忘れてはいけない。
666名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:52:55 ID:C02v2Q+y0
>>658
だが公務員叩きはしてもそれ以上はしないのがこの国の国民なんだよな
667名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:53:13 ID:x+coiTcGO
勤勉手当ててなんなんだ?民間なら勤勉で当然だからそんな手当てないよな?
668名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:53:21 ID:C1xalDt00
>>661

>>210まずこれに反論してちょ
669名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:53:44 ID:0VZKjh7e0
>>661
地方上級合格者(LEC)の平均年齢26歳だから

新卒で公務員より、既卒フリーターや民間ドロップアウト組のが多いぞ。
まぁどちらにしろ試験勉強は頑張ったと思うが
670名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:53:48 ID:aeThUXH90
まず休みを減らしてもらおうか公務員君 国民の祝日なんか民間の人間はほとんどとってないと思うが、あれって公務員の祝日の間違いだろう、
有給取得含めて年間110日くらいにすればだいぶ人件費浮くんじゃない、
671名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:53:51 ID:0iuRkh61O
>>658
メディアは、
業績が悪い=給料カット
の理屈には同意しないよ。





だって、各メディア、酷い業績不振の中で、自分達の高給維持する理由探しに必死だろうし。
672名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:54:21 ID:LKu12tSX0
毎日ネットサーフィンするだけでボーナス92万とはこれいかに?

税金払ってるバカ国民が悪いとか言い出しそうだな

673名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:55:07 ID:FFAyK/kx0
関西人から一言

大阪とっとと破産しやがれ!
674名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:55:58 ID:C1xalDt00
すまん>>210じゃなくてこっちw
>>403
675名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:56:23 ID:X+RqxCGu0
人の痛みが分かる人に
公務員になって欲しい・・・
ただそれだけ。
676名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:56:58 ID:gzPuDs860


【動画ニュース・フジテレビ】

市立岐阜商業高校を私立にする案、市議会で撤回 
細江市長は辞職、「民意問う」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20081211/20081211-00000681-fnn-soci.html

677名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:58:06 ID:dEfXYsVx0
ビール会社が庶民に安いビールを提供しようと
発砲酒等の麦芽率の低い商品を開発しても
平気で税率を上げる。これが政治家や官僚の
正体。その子分の公務員も同じ。
搾取する事しか頭にない。
678名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:58:51 ID:0iuRkh61O
>>661
ボーナス三回の頃は、車の保険の更新をちょうど、三回目の時期に合わせていた。
あれはあれで便利だった。
679名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:58:53 ID:C1xalDt00
>>671
説明わかりにくくてすまん
給料カットはメディア操作で世論操作しきれなくなった
公務員な
680名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:58:55 ID:3TIPWDGrO
公務員になるために時間と金を投資してきたんだから
正直僻みは辞めてほしい
681名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:00:11 ID:QBpa2t9V0
公務員は自分達の給与を維持するために
国民平均所得や貯蓄率を年金のように改ざんしてきたのではないか?

政治家はそれをもとに税制を考えてきたのではないか?
底なしのODAや公共事業、自分達の歳費を維持してきたのではないか?

公務員は一般が貧しいことを知っているはず
生活保護以下の世帯が腐るほどあることも知っているはず
だからお金が余っていても派手に見えないようにしたり
決して国内では使わないと思うので、お金がまわらず酷い状況に
なっているのだと思う。
682名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:00:34 ID:S5D3Pbjh0
>>661
氷河期期世代の公務員だって悲惨だよ

競争率はバブル期のウン倍、そこを通過してイザ公務員になっても
団塊や、そのすぐ下世代のの給金が平均を押し上げてるだけなのに
自分らまで高給取りって思われてる

実際は初任給から昇給を抑えられ殆ど上がってないよ

683名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:00:38 ID:VcxbMHFuO
糞が!こっちは低い給料でボーナス無しでも頑張って働いてんだよ。
684名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:02:02 ID:vRJVWAer0
>>680
公務員になるために(=国民に奉仕するために)努力してきたなら仕事すればいいのに
いかに仕事をしないかを追求する、最低の仕事振りの割りに高すぎる報酬に国民は怒っています
685名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:04:19 ID:Tnzu8dTu0
>>680
これ以上給料下がるのいやだもんなw
このまま放置してたら楽して儲けれなくなるもんね
大阪の減給って世論の成果でもあるでしょw
実際減給は空想ってほど架空の話じゃなくなってきてるってことだしね

まぁ世論が通るってのはいいことだよ
686名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:04:28 ID:AvqOvu1SO
バブルの頃の公務員の出身大学みると、公務員がエリートなんて全然思えないけどなw
687名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:04:36 ID:PJEFueJAP
はいはい、橋下さんはテレビ収入が〜とかいうんでそ基地外公務員どもw
688名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:07:25 ID:Lb1NVNxA0
日本人は馬鹿げている
外国に学校を建ててやろうなどとお金を施してみたり
その一方で
国内には老朽化して、いつ崩れるかもしれない
自分達の母校が無数にある
689名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:09:33 ID:8NSNH0B9O
基本給を下げるべきとまでは思わないけど、ボーナスは大きく変動すべきじゃないかなぁ。
690小泉のムスコは神!:2008/12/12(金) 00:09:35 ID:dbK/ROZz0

首切り自由化路線をひいた小泉元首相マンセー!!!

小泉ジュニアもヌクヌクと議員になります。(チョー勝ち組)
691名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:09:45 ID:9bniVmqN0
もういいよ。平均92万で。
その代わり外見で一発で府職員と分かるような印をつけてくれ。
特に意味はないけどね。
692名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:09:56 ID:+X6EHHVIO
これで増税とか抜かしてる役人と政治家は、
米BIG3のCEOどもと心根は一緒だよ。

693名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:10:05 ID:He6Mm8OE0
公務員て低収入の人間が収入なりの楽な仕事してるように思ってないか?
694名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:13:40 ID:1NEIpYFM0
>>210
企業の懐が一時期暖まったときも
働く人の配分したわけでもなければ
企業の業績が継続して伸びたわけでもない。
ほんの数年前のことくらい覚えておこうよ。
695名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:14:00 ID:Lb1NVNxA0
月35万の派遣が貯金がないと嘆く
月25万の生活保護家庭が人並みの生活ができないと嘆く

こんなことは、国民の平均所得や貯蓄への誤解が招いて
いることだと思うし、その誤解は公務員の給料を維持するために
作られてきたのではないかと疑ってしまう。

ボーナス合わせても、月25万以下の正社員など腐るほどいるはずだ
いや、普通だろう。
696名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:14:35 ID:Tnzu8dTu0
>>688
あれは純粋に施してるんじゃなくて
外国の官僚とコネを作るって意味もあるみたいよ
つまり国のためじゃなく個人的な利益のためにね
それと政治家として良いイメージの確立とかね
大々的に報道されるのは大体そう
今日本の政治家は国民をうって自分だけ儲けているって
感じだね。
イメージアップのために国内の厳しいとこは捨てて
もっとイメージが良くなる外国の国に支援するみたいだね
ちなみに政治かもモチロン公務員
697名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:14:41 ID:9r6Tf6KqO
一番、欲の皮のつっぱってるのは大阪人。
698名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:15:18 ID:EQBw/fgX0
>>682
就職氷河期世代はまだ公務員試験受けられるだろ(初期の氷河期除く)
699名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:15:20 ID:IITqWjxk0
こいつら税金泥棒やん。

 
どこが少ないんだ?死ねよ。
700名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:15:41 ID:KzHUTQlD0
>>632の言う数字はどこから持ってきたの?
現実そのぐらいの数字だと思う
701名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:15:52 ID:XnEQCOtL0
一部の公務員の熱心な組合活動や過激派に属しているとか
庶民からみたら、何をやってんの?おまえらこそ庶民の敵だ
よといーたくなる。組合も過激派も庶民の敵。
もっとも政治家や官僚は最大の敵。
本当に努力しても報われない社会に日本がなっている
事にもっと庶民は怒れ。
702名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:16:01 ID:AvqOvu1SO
くそー痴呆公務員か、独立行政法人にいくんだった。
国を動かすんだ!なんて、馬鹿な妄想を持った、若い頃の自分のバカさに呆れはてる。
703小泉のムスコは神!:2008/12/12(金) 00:16:58 ID:dbK/ROZz0

公務員にも勝ち組、負け組があるのです。

ヌクヌクと何の苦労もせず、パーマ小泉の七光りで簡単に議員(エリート公務員)になって
府職員とケタ違いの高給もらって、でも、どうせたいしたことしないであろう

やはり、小泉の息子は神だ!!!!
704名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:18:36 ID:+R6V2Y2a0
橋本もそろそろヘタレっぷりが出てきたな。
他のと比べるとマシかもしれんが、所詮は雑魚知事なんだね。
705名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:20:30 ID:7njeJlOV0
今年採用されたほか自治体職員だけども、12月の手取り茄子込みで50超えたぜwwww
なんに使うかなぁwwww
706名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:20:36 ID:NazOojZkO
議員なんでボーナスそんなもらってんだよ。少なくなったって280万ってふざけるな国民から奪った金でボーナスまでそんなにもらいやがって。
707名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:21:38 ID:Tnzu8dTu0
>>694
2001年から2003年にかけて、
小泉政権は強烈な景気悪化推進政策を採用したよね
それで立ち直りかけてた経済が台無しになったでしょ

ほんの数年前のことなんだから理解しておこうよ
708小泉のムスコは神!:2008/12/12(金) 00:23:01 ID:dbK/ROZz0

勝ち組はますます勝ち度を高め

負け組はさらに惨め度をアップ

こんな世の中にしたのは小泉さんです。

惨め組の皆さんはちゃんと小泉のムスコにひれふしてね
709名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:24:05 ID:SlDSfaeh0
>平均年齢44歳7カ月)の平均支給額は91万8937円
ふぅ〜・・・
どうやったら、そんなに貰えるようになるんかなぁ。

自分ら、一応インフラに関する仕事だから、それなりに社会に貢献しているつもり。
災害起こったりしたら、実質只働きで早期復旧とかさ…。
そらそうだわな、そこの人の生活が出来なるなるんだもんな。そら急ぐわ。
そんな仕事にやりがいや誇りはあるけどね…

でも、給与は10年ばかり下降の一途。
ボーナスも減り続け、この冬は出るかどうか。
暮れに「はい、もち代」になったりしてな。orz
710名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:24:32 ID:Bp2qjiI70
大阪に給付金やる必要ないだろ
財政再建団体にしちまえよ
711名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:25:57 ID:Tnzu8dTu0
712名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:26:29 ID:8GAUH+OzO
たった92万か。
上場企業に入れば、サブプライムでやられた今年でさえ
100万は下らないのにな。

安月給のうえ、ニートには妬まれ叩かれ、公務員も割に合わないなw
713名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:26:40 ID:w4Yv1BhDO
国が借金まみれのくせに、世間一般の人並み以上の給料や賞与を当たり前のように貰う神経が分からん。
少ないと言う奴は
バカなの?死ぬの?
714名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:27:38 ID:Bp2qjiI70
>>30
大阪府職員は不況じゃなくても叩かれるだろ
715名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:27:48 ID:AvqOvu1SO
>>709
これみて、38歳で70万ならまずまずかって慰めるしかない。
716名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:29:56 ID:Tnzu8dTu0
>>712
割に合う仕事してないからね
上場企業の仕事と公務員の平均の仕事内容
比較していってんの?

あんま考えていない発言軽くしてるとマヌケに思われちゃうよ?
717名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:30:14 ID:qErfrzgv0
なついw
あのコ元気かなww
718名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:33:42 ID:co78UGKWO
そんなに貰ってんの?うちなんかその半分にもみたないよ
719名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:39:10 ID:7awdP8wpP
やっぱこういうスレが盛り上がるのは同年代の公務員の給料よりもらえてないからってことなんだな
普通に大学でて民間就職してれば公務員よりもらえて当然なのに・・・
つか20代でもないのに未だに300万円台の人とか意外にいるんだなワロス
720名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:40:11 ID:+ZOmB4XC0
もらうのが当たり前になってると有り難味もないんだろうな。
721名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:40:51 ID:uznA6/KbO
新人が92万ももらえんだろ。40万としたら上は140万もらってるってことだよな。
722名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:45:17 ID:Tnzu8dTu0
このすれ見てたら
このブログの記事に
同感してしまった俺はおかしいの?
http://darkfuture.seesaa.net/article/109155353.html
723名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:46:37 ID:XnEQCOtL0
自民党の役割?はもう終わった。敗戦の日本の復興を支えたのは
政治家でも官僚でもなく、赤紙で戦場にいき勇敢に戦った庶民だ。
国を愛して戦場に赴き、また敗戦後も国の復興のために文句、一つ
言わず働いた。手柄は全部、政治家や官僚にとられながらも。
その支配層に初めて庶民が戦いを挑もうとしている。
公務員のみなさん。これまでの様に彼らの子分でぬくぬくと、
これからも生きるつもりですか?
724名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:47:34 ID:C7MD8OLV0
なんで国家公務員の平均が59万なのに、一市役所の職員がその1.5倍以上貰ってんの?
国家公務員の方がよっぽど働いてるだろ。
725名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:52:07 ID:1NEIpYFM0
>>721
上の方は下の年代より頭数が多いので、そこまで多くはならない。
当然、平均の金額を超えてるのは確かだが。

>>724
地方は国よりも財政が厳しいので、採用を絞っているんだよ。
給料が高い世代の割合が多いと、もらえる金額の平均も違う。
国と大阪では平均年齢が7歳くらい違うんじゃなかったかな。
726名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:53:18 ID:nBehgqmI0
>>724
地方公務員は騙すことは有能だからな
地方に金が無いは大嘘です
金はありますが、公共サービスにまわす金は無いということらしいです
税源移譲なんてまやかしに騙されたでしょ
727名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:53:29 ID:uM3CnmQzO
五兆円の負債を抱えながら、一千億のボーナスを堂々と払う感覚がわからない…
728名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:54:58 ID:VG8jVrBD0
ボーナスは利益が出たらもらえるものなのに
729名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:55:34 ID:k/PEn4LR0
五兆円の負債の中の一千億だったら大きくはないな
730名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:55:44 ID:1Vr4nHIV0
公務員 対 民間の闘争もあるけど、
世代的にも、50歳以上の逃げ切り世代と40代以下の逃げ切れない世代
間の闘争も忘れずに。
 年金支給額減らしたいし、中高年の給料を減らしたいが、これほど
少子高齢化が進み、中高年齢層の人口比率が高いと選挙しても若い
人には不利。永遠に夢のない国になってしまった。
731名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:55:49 ID:Tnzu8dTu0
>>719
時々こういう感情論でしか語れない人沸くよね
みんな給料で悔しいからとかじゃなく
日本は財政難なのに国民の平均値より高い給料とボーナス
をもらうのはおかしいっていってるんだよ?
それで税金などの民間の負担を増やして
経済の活性化を阻害しているっていうのは
公僕としての責任を果たしてないんじゃないかってことでね

もっとロジカルな思考ができるようお勉強しようね
あと民間平均が450万位なんだから20代じゃない
300万円代の人結構いるっての計算できるよね
もしかして小学生?
あー小学生でもこれくらいはできるかw
小学生ごめんなさい;;
732名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:55:49 ID:1HLit67h0
中華と北の工作員が暗躍しまくってますな
目的は、日本の国家基盤の破壊ですな
733名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:56:40 ID:I775l1Bd0
>>28
残業しろ。
帰宅が早すぎ。
734名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:57:58 ID:Tnzu8dTu0
>>729
それ多重債務者のはっそうw
735名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:58:51 ID:7awdP8wpP
>>731
哀れだな
感情論云々言ってるやつに限ってその書き込みか
感情的でいいと思うようん
736名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:59:40 ID:1Vr4nHIV0
5兆円の借金で1000億は小さいか? 大きいだろう!

友達から5万円借金してるのに、1000円の昼定食はないだろう!
せいぜい380円のよし牛か、コンビニで300円程度だろう。
737名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:00:30 ID:AvqOvu1SO
しかし、意外にみんな本当の事知らないで公務員叩きしているのね。
738名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:00:48 ID:He6Mm8OE0
お金ナイナイ言うなら年度末に使いきりやめろよ。
ブサ江がミヤネ屋のゲストのとき前年度の府の3月の備品
購入額が他の月の3倍だったの指摘されて逆切れしてたなw
739名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:01:00 ID:Tnzu8dTu0
本当のことって具体的になに?
740名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:02:16 ID:B9YDcMK/O
モラルのかけらでも持ってるなら自主的にボーナス返還して無駄遣いした分の補填に充てるだろ普通
さすが公務員は糞だな
741名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:02:30 ID:1NEIpYFM0
>>737
公務員の側も実態を伝える努力が足りないとは思う。
合コンで会った人には正直なところを話しているけど
真顔で驚かれることが多くて困るんだよな。
742名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:03:16 ID:ru3pKNhB0
しかし・・・利益を生み出さない職種の人達が
ボーナスを貰うとか、よくよく考えると理不尽極まりない。
743名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:06:02 ID:Tnzu8dTu0
>>742
ボーナスの意味がわかってないんだろうね
744名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:07:21 ID:nBehgqmI0
>>731
公務員は、1事業所あたり50人規模未満の企業は民間とみなしていないからね。
税は収入のあるすべての人が納めているのに、公務員の収入査定においては納税者すべてを対象としない。
だからいわゆる民間平均より上がる。

だったらその逆で、民間とみなされない対象は無税にしてみたらいいんじゃないかね。
等価交換だわ。そんなことやったらみんな節税対策で無税になるように組織化するだろうな。
そして自然と公務員の給料も下がっていくだろう。
逆に景気がよければ上がっていくだろうね。
745名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:08:55 ID:AvqOvu1SO
>>742
年俸制にでもいいな。
年収が上がるならw
746名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:09:21 ID:Tnzu8dTu0
>>737
本当のことってw
内容ないのに発言は悲しいかも

公務員は、なんか勘違いだと思いこませたいんだろうけど

ずっと納得できる説明があれば、勘違いでしたって
認めるって言ってるのに

そこで苦し紛れの発言は自分を追い込むだけになるかもよ?
747名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:10:39 ID:voLo8UNfO
うちは20万無かったのに。
748名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:12:41 ID:tVfovUm70
税収大幅減・職員破格ボーナス=税率アップ・社会保障ダウン 

くたばれ糞カス公務員 
749名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:13:13 ID:1NEIpYFM0
>>742-743
ボーナスって、あくまでも通称なので。
年収の一部を民間のボーナスと同じ時期に手当としてもらっているだけです。

>>744
企業の調査をするのも税金がかかるんですよ。
役所はそれなりの人数を抱えた組織なので、数百人規模の企業を参考にしないと
部下を何十人も抱えている管理職の給料のサンプルがとれません。

姑息な節税を計る業績不振な企業が収入査定の対象から外れると
むしろ平均が上がってしまいませんかね。
750名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:13:47 ID:XnEQCOtL0
一つ提言したい。公務員は実質、税金を少しでも
払わないでいいように、優遇されてる。
高い給与も、一般の民間人よりも税負担の重荷を軽くし
、体制側につかせようという発想。

751名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:14:48 ID:k/PEn4LR0
>>747
よほど苦しいんだろ? 経営が。
そのうちによくなるよ。
それまで20年くらい我慢しなさい。

うちも30歳くらいで100万いってない。
どこも苦しいんだよな。

752名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:14:56 ID:y9PTMmHs0
新卒の採用もできないのにボーナスもらえるのか。
年金は上の世代のために払ってるのにな。
753名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:15:10 ID:FnBaH+ot0
ボーナスか6年勤めてるが貰った事無いな
手取り20万いかないくらいですが仕事があるだけましです

嘘です、ボーナスください
754名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:15:26 ID:1DcMKUX+0
>>744
今なら、首相官邸のお便りコーナーに送ると反映してくれるかも
755名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:16:13 ID:AvqOvu1SO
公務員のは、本当はボーナスじゃないの。
756名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:16:40 ID:6335/I5H0
勤勉手当ってなんだよw
757名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:16:59 ID:Tnzu8dTu0
>>749
なるほど。
じゃあその高すぎると思われる
給与分を調査費にまわせばいいのでは?
758名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:18:29 ID:JmlA+PNeO
おいおいろくな仕事してないうえに赤字なのにボーナスなんか出してる場合かよ
リストラされて寮追い出されてる派遣に援助してやれよ
759名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:18:43 ID:NwlGwtmu0
>>749
民間人から所得税取ってるんだから、年収の平均出すのは簡単だろうが
サラリーマンの平均年収440万円じゃ不服か?
760名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:19:19 ID:AvqOvu1SO
>>749
キー局のテレビ局だけの調査で充分だよな。
761名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:20:15 ID:1DcMKUX+0
>>749
税務署が仕事をしてないとでも?
金の流れおかしかったら、中小企業でもマルサ入るだろ。
762名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:21:10 ID:fJov1z+DO
>>752
考えてみれば不思議だよな
賃金払う余裕が無くて内定取り消しなら
ボーナスは0で当たり前
763名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:24:05 ID:1NEIpYFM0
>>757
給料を削るならもっと住民に喜んでもらえるものにしたいもんですが。

>>759
平均だけ出してもしょうがないでしょ。
どんな学歴でどんな仕事で、何人部下のいる人の給料はいくら、ってのを
たくさんデータにしていかないと、役職に応じた給料は決められない。

>>760
むしろ、どうせ報道するならもっと情報出せばと言いたいなあ。
年代別の平均とか役職別の平均とか。
764名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:24:33 ID:xsB8hSwt0
橋下はたまたま何だよな。
自分を犠牲にして後に引き継ぎたいなんて奴。

平松も同じにしろなんて無理がある。

765名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:25:37 ID:AvqOvu1SO
民間企業の調査対象。投資銀行業務の平均値で充分だよな。
766名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:25:52 ID:He6Mm8OE0
バブルの時は便乗して賃上げしたんだから、不景気なら下げなきゃダメ。
下がったら景気回復するよう頑張るだろ。今は不景気なのに自分達は高給でウマー
だから現状維持に努めるわな。
767名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:26:04 ID:4jhYIejRO
経理で不適切な処理がみつかった!
民間>追徴金
公務員>お小言を聞くふりでおけ
768名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:26:14 ID:MgVvSQCdO
市長のボーナスが総理大臣クラスかよwwwww
769名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:26:43 ID:yIqzrqPn0
これだけ舐めた態度が露わになってしまっては、
もう市役所で窓口に座るのは、完全に罰ゲームの様相を呈してくるんじゃないか?
普通の用事で来た市民に、普通に対応しても罵声を浴びせられそうだwww
770名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:26:43 ID:Tnzu8dTu0
えっとじゃあ仮に今まででてきた
公務員が(自称かもしれないけど)彼らの言うとおり
このスレ住人よりも優秀だとしよう
その優秀なやつらがこのスレ住人と
最後まで議論しきれないってことは
やっぱり俺達が正論スギルってことなのかな?
771名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:27:37 ID:NwlGwtmu0
>>763
つまり、公務員の報酬は民間の平均だってのを否定するわけね
772名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:27:44 ID:1DcMKUX+0
>>763

じゃあ、こんなの↓は適当に決めたのか?

地域別最低賃金の全国一覧
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
773名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:29:07 ID:1NEIpYFM0
>>770
何時まで付き合わせる気ですか。明日も仕事です。
774名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:29:30 ID:AvqOvu1SO
>>769
役所の窓口で罵声をあげてるマトモな人間。みたことないんですが。
775名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:30:13 ID:64TJ0PjMO
給料増えないなら
残業代で稼ぐしかないな
776名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:32:02 ID:XnEQCOtL0
自民党や小沢の支配勢力が政治の世界から退場しないと
もう日本は未来がないよ。公務員の悪口を散々言ったが
彼らも同罪。なぜかと言えばみなさんは、我々の税金が
給料だからだ。
本当の日本のオーナーは国民なのに、なぜ君達が威張っている?
国民はもう今までのように大人しくないよ?
777名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:32:06 ID:AvqOvu1SO
>>770
議論も何も、
調査対象500人以上の企業とか、ボーナス三回とか、、、

妄想に反論は出来ないだろ?
778名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:33:27 ID:6zzINT8M0
平松貰いすぎだろ・・・なにも大した成果上げてないくせに
779名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:35:09 ID:Tnzu8dTu0
>>767
じゃあもっと住人に喜んでもらえるように使ってください
増税の代わりの資金源とかね

じゃあ該当企業には決算のときにその手の書類の提出を義務ずける
とかで簡単に集まるでしょ?それともその手の書類はもう提出されているけれど
データ整理に人件費がかかるのであれば話は簡単だよねw人件費を減らせばいいんだw


780名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:35:13 ID:h9Bz1KG90
府債なんて怖くて買いませんが、どうやって資金集めするんだろう?
781名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:36:01 ID:C7MD8OLV0
公務員も国民でしょ。
同じように税金払ってるんだから。
782名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:36:32 ID:JpQN4SL70

しかし公務員の脳天を見てると金属バットで
ガツンガツン叩きたくなるのは不思議だよな。
公務員の脳天はまるで金属バットでど突く為に
存在しているようにさえ感じる。
783名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:36:46 ID:AvqOvu1SO
>>780
増税かな?
784名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:36:58 ID:4jhYIejRO
私は何度か引っ越したからあちこち役所に手続きに行ったけど、
少なくとも窓口の人の印象はどこも悪くない。
後付け配管だらけの年季のはいった庁舎だったり、案内係がいたり
住民票や証明類を土日とかに出せるようにしてあったり、
むしろいろいろ考えている印象だなあ
きっと見えないところに寄生虫がいるんだろうな
785名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:38:55 ID:Tnzu8dTu0
>>769
ごめ;
>>767じゃなくて>>763
でも初めてまともに763が答えてくれたねw
サンキュw
786名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:39:06 ID:AvqOvu1SO
>>782
思うのは自由だからな。
でも実行はするなよ。
前科なんもったら、今の惨めさの二乗だよ。
787名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:39:47 ID:C7MD8OLV0
ホントのことを言うと、地方の役所の窓口には派遣・非常勤・嘱託と
無能で他の部署では使い物にならない正職員しかいない。
788名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:40:56 ID:NwlGwtmu0
>>781
同じ国民とは思えない

役人が横領しても金を返せば訴えられない
警官がスピード違反で事故起こして逮捕されない
教員が暴力振るってもお咎めなし
789名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:40:53 ID:Iq2tRMAZ0
挙句の果てに増税だからな
橋下ですらこいつらの給料ちょっとしか下げれないんじゃどーしたらいいんだ?
破綻するギリギリまで増税に耐え続けるしかないわけ?
790名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:41:24 ID:BuoX+DdU0
>>784
マジの寄生虫が窓口なんか対応するわけないだろ・・・
そもそも出勤してきてないし、タイムカードだけ切ったら後は5時までどっかで暇つぶししてる・・・
ひどいのになると、交代で終業のタイムカードだけ切らしといて後は帰宅してる
791名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:41:43 ID:1NEIpYFM0
重要なのでコメント。

>>771
>つまり、公務員の報酬は民間の平均だってのを否定するわけね

その通りです。そもそも民間の平均じゃないです。
法律にも民間の平均にしろとは書かれていません。

職務と責任に応じた給料というのが大原則なので、
民間で類似の職務や責任の仕事をしている人に合わせているんですよ。

#地方公務員法
#(給与、勤務時間その他の勤務条件の根本基準)
#第24条 職員の給与は、その職務と責任に応ずるものでなければならない。
#2 前項の規定の趣旨は、できるだけすみやかに達成されなければならない。
#3 職員の給与は、生計費並びに国及び他の地方公共団体の職員並びに
# 民間事業の従事者の給与その他の事情を考慮して定められなければならない。
#4 職員は、他の職員の職を兼ねる場合においても、これに対して給与を受けてはならない。
#5 職員の勤務時間その他職員の給与以外の勤務条件を定めるに当つては、
# 国及び他の地方公共団体の職員との間に権衡を失しないように
# 適当な考慮が払われなければならない。
#6 職員の給与、勤務時間その他の勤務条件は、条例で定める。

>>772
私は全くの専門外ですが、ご参考に。
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-15.htm
792名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:42:55 ID:wXpvt5WlO
低い給料で我慢してるって派遣のことかと思ったよ。
793名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:43:20 ID:pIy4x8vc0
まぁこれで増税だっていわれても
一般人は納得できないでしょ。
削るところあるだろ!って思うもの。
794名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:45:30 ID:8Ra5FQAz0
平松って弱者のために全額寄付とか全額返還とかしないの?
民主党応援なんだろ?
795名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:47:04 ID:UaRtxEZK0
そもそも公務員にボーナス支給っていうのを
よくよく考えるとなじまないのでは
796名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:49:11 ID:1DcMKUX+0
公務員の共済年金 税金から巨費投入

 公務員が加入する共済年金には、「追加費用」という名目で、年約2兆円もの税財源がつぎ込まれている。
このことが、年金の“官民格差”の大きな原因になっている。

 共済年金は、加入者である公務員本人と、使用者である国や地方自治体が保険料を半分ずつ負担している。
現在のような制度になったのは、国家公務員は1959年、地方公務員は62年から。
それ以前には、税を財源とする「恩給制度」で老後の所得保障を行っていた。

 共済年金制度への切り替えの際、それ以前の恩給時代に働いていた期間の分について、
何を財源に老後の年金を支払うかが問題になった。
結局、その分は「追加費用」として、税金でまかなうことになった。

 1年間当たりの金額は、
国家公務員共済(国共済)が5326億円、
地方公務員共済(地共済)が1兆4139億円(2002年度)にのぼり、
それぞれ国共済と地共済の収入総額の約4分の1を占めている。
合わせると、自営業者などが支払う国民年金保険料の年間収入総額とほとんど変わらない規模だ。

 全国民共通の基礎年金は財源の3分の1が国庫負担なので、会社員の年金もこの分については税が財源となっている。
だが、公務員には基礎年金の税負担分とは別に、追加費用も投入されているため、
受給者を支える現役世代の負担がさらに軽減されていることになる。

 共済年金には「職域相当部分」と呼ばれる上積み年金があり、
会社員の厚生年金に相当する部分のほかに月2万円程度を受け取れる。
797名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:50:11 ID:1NEIpYFM0
>>779
義務づけなんて無理無理。
そんな調査に協力したって一文にもならないのに。
こっちは頭を下げてお願いする側です。

中小企業ほど人手が足りないので、
こういう調査をしても回収率が悪いと聞きます。
798名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:50:13 ID:BuoX+DdU0
>>795
まぁタテマエの上では、働きぶりに差をつけて勤労意欲の向上を測るためなんだぜ。
給与が年功序列で横一線だからな。
799名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:50:46 ID:Tnzu8dTu0
>>791
なるほど
まぁ民間の平均か類似の職務や責任の人に合わせているかは
ただの言葉の違いなだけで
そこまで重要じゃないですねw
給与の数字が変わるわけじゃないからね

では欧米との給料格差については
どう説明します?
欧米では公務員の給料が1/4の国さえあります
勿論欧米でも公務員には日本と同じような責任がありますね
日本は少し責任に対して過剰すぎる給与体制ではないのですか?

800名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:53:16 ID:1DcMKUX+0
公務員の共済年金(国家公務員共済と地方公務員共済)は、民間サラリーマンの厚生年金とほぼ同じ制度になっている。
だが、現実には給与や加入期間が同じでも、厚生年金より受給額は多い。
共済年金には、厚生年金と同様の方法で計算する本体部分のほかに、「職域加算」という上乗せ給付があるからだ。

職域加算の額は、加入20年以上なら基礎年金分を除く報酬比例部分(厚生年金相当部分)の約2割。
モデル世帯(夫婦2人、40年加入、妻は専業主婦)の年金額でみると、
厚生年金は夫婦の基礎年金を含め月額23万6000円だが、
給与などの条件が同じだとすると、共済年金では同25万6600円。
8・7%多い。

 さらに、公務員は厚生年金加入者より給与の全体平均が高いことなどから、実際の支給額にはもっと差がある。
2001年度の平均支給額は、
厚生年金の月額17万5000円に対し、
国家公務員は同22万9000円、
地方公務員は同23万8000円だ。
801名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:54:21 ID:GePeMn7B0
つーか、なんでここまで高騰したんだ
802名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:54:26 ID:Tnzu8dTu0
>>797
じゃあ義務付けで回収率が悪いのが容認されるのであれば
納税の義務も容認されるという解釈でいのですか?
双方同じ義務です。義務と言う点では同じですよね
803名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:55:31 ID:KjqL30v9O
貧乏臭せぇスレだな
804名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:56:47 ID:XnEQCOtL0
官僚を使いこなすとか麻生さんも言ってる。
小沢も同じような事言ってる。
でも官僚や公務員がいなくても日本は大丈夫。
明日から登庁しなくていーい。
民間でやる。バイバイ公務員。
805名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:57:06 ID:Jl2SoEuC0
源泉徴収じゃなかったら税金支払い拒否するのに。
806名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:57:13 ID:UaRtxEZK0
>>798
いや、そもそも賞与って会社の業績に貢献した結果じゃないかなと。
公務員だと業績=業務以上にはならないんじゃないかなと思ってね。
稚拙ですまないが
807名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:57:15 ID:lrv/enjJ0
>>796
そこに手を突っ込める政党はどこですか?
808名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:57:28 ID:ncd7EhRQ0
政府の雇われ人になんでボーナスでるんだ?
余剰利益だしたのか?あ?
809名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:58:40 ID:1NEIpYFM0
>>799
外国のことはすみませんが不勉強です。

欧米のどこかの国の公務員の給与が1/4だというのが事実だとして、
その国の民間の給与はどうなのでしょう?
例えばそれが1/2なのか1/8なのかで議論が全く変わってしまいます。
すみませんが今日はこの辺で。
810名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 01:59:25 ID:1DcMKUX+0
公務員の人件費は1000万円以上 民間の2倍以上 アメリカの4倍
週刊文春2007年7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
  1.公務員                 1018万円
  2.電気・ガス・水道などの公益事業   795万円
  3.金融・保険                678万円
  4.輸送機械                 629万円
  5.電気機械                 584万円
  6.小売・卸売                430万円
★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍

「人件費で考えないと、やれ手当て、福利厚生施設、年金だとかで誤魔化す」
老人になってもらえる月当たりの年金
  地方公務員共済年金           22.8万円
  国家公務員共済年金           21.3万円
  会社員が加入する厚生年金.        17万円
  国民年金は満額でも              6万円(実際はほとんどもらえない人も多い)

国家公務員共済年金 年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
地方公務員共済年金 年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
厚生年金        手書き台帳はマイクロフィルム化後廃棄
国民年金        手書き台帳はマイクロフィルム化せず廃棄
811名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:00:23 ID:AvqOvu1SO
>>799
なんで日本の日雇い・派遣の方々は、
ベナン人より日給高いの?
812名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:02:45 ID:n5Vd1qxm0
>>809
ヒント:誰にでも簡単にできる仕事
だから安い→セーフティネット
だが日本はその4倍支払われている わかったかな?
813名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:04:37 ID:n5Vd1qxm0
>>807
今の所皆無でしょうな。
まさか民主党ができるとでも?w
自民党もできないですが民主党なんてもっとできないでしょうな。
支持母体なのに。国家公務員の天下りまではいうけど
地方公務員のことまで言えないのはなぜでしょう?国会議員だから?
違いますよね。
814名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:05:42 ID:4jhYIejRO
地方公務員の給与を条例で決めるからお手盛りになるんじゃね?
人事院を国会の管轄にして地方も監視させるとかさあ
815名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:07:00 ID:1DcMKUX+0
ボーナス

・竹崎博允最高裁長官…………595万円
・衆参両院議長…………………554万円
・閣僚……………………………434万円
・平松大阪市長…………………414万円
・麻生首相………………………410万円
・事務次官………………………348万円
・国会議員………………………330万円
・大阪市議員.……………………287万6400円
・橋下大阪府知事.………………280万円
・大阪府一般職員…………………91万8937円
・大阪市一般職員…………………91万3113円
・国家公務員一般行政職…………69万2900円
・民間………………………………40万円


参考
【社会】 “民間企業のボーナス約43万円” 公務員ボーナス(約70万)、リスクないのになぜ民間に準拠?★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197904538/
【政治】民主党、公務員給与法引き上げに賛成方針…今国会で成立する見通し。[11/7]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1194440355/
【社会】 "夕張市職員、怒り" 手取り、生活保護以下の19万円に?…住宅ローンなど引くと残り19万円★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167320918/
【社会】 “財政再建団体” 夕張市、ボーナス支給…約30万円(41歳モデル)に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198549607/
【金融】欧州のバンカー(銀行員)、今年は4分の1がボーナスなし--英雇用あっ旋会社[08/11/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227756157/
816名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:09:15 ID:XnEQCOtL0
府庁にだれも登庁しない。でも彼らの無駄な給料を払う
よりは府民が立ち上がってボランティアで活動する。
その方が大阪の本当の自立や誇りになる。
公務員、いらない。大阪庶民でやる。いらない
公務員。
817名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:10:01 ID:u95up2ON0
「低い給料でガマンしてる!」の大阪府職員、冬のボーナス92万円。

今まで貰い過ぎていただけなんだ
…と、一刻でも早く気づいて欲しいもんだ


818名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:10:26 ID:1HLit67h0
日本国を根底からぶっ壊したい、在日や北、チュンの工作員ばっかり
819名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:10:31 ID:Tnzu8dTu0
>>809
すいません1/4は資料を見つけることができなかったのですが
主要国のをもってきました
チョット古いですがめちゃくちゃ変わっていると言うことはないはずです
主要各国の公務員1人当たり給与
(各国の非公務員1人当たりの給与に対する比率)
 
 日本2002年  ≒2.1
 日本1990年  ≒1.7
 アメリカ   ≒1.2
 イギリス   ≒1.2
 ドイツ    ≒1.2
 フランス   ≒1.1

アメリカでさえ役1/2ですね
要するに200から300万強あたりだと思います
民間の給与は日本より少し高いか同じくらいですよね
これに関して意見を聞きたいです
またこんどこれをあなたが見る機会があればですが
820名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:10:34 ID:0pG0T+2P0
公務員ボロ儲け\(^o^)/

821名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:12:43 ID:Tnzu8dTu0
すいません役じゃなくて約ですねw
822名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:13:34 ID:AvqOvu1SO
>>1
日系大手証券投資銀行部門の友人の月給位のボーナスでした。
823名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:15:48 ID:xhteDY3sO
会社救って貰いたいんで金出して下さい、って言ってるやつがプライベートジェットで乗り付けてたらぶっ飛ばしモンだよね?財政難財政難言ってるんならボーナスなんて出してる場合じゃないんじゃない?

ってことだよ
824名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:16:22 ID:n5Vd1qxm0
>>822
上をいったらキリ無いですからw
イチローと比べても意味ないですしね。
825名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:18:38 ID:cnVv5YRZ0
これが公務員特権です
うらやましいやつは公務員やればいい
826名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:19:00 ID:Tnzu8dTu0
>>811
すいませんベナン人がどこの国のひとかわかりかねますが
おそらくそれは物価と通貨価値の差からくるものでしょうね

一から話すと長くなるのでそのシステムについては[為替]について
自分で勉強なさってください
827名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:19:48 ID:rVa4UHd2O
>>822
俺、貧乏だから携帯しか持ってないんだが

お前もか?
828名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:19:48 ID:Q2QsJFMH0
なんだと…? なんだと…??
ふざけんじゃねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
829名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:19:55 ID:BuoX+DdU0
>>801
一回上がったものが、下がるって概念がなかったから。
民間企業と違って連動すべき業績とかないんだし。
830名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:20:50 ID:8Ra5FQAz0
高給公務員だけじゃなくて
テレビで弱者や経済がどうたら何も役に立たないくだらないことしゃべって
高ギャラ稼いでるジャーナリストとか経済どうたら評論家の人も
弱者のために名も告げず寄付とかして下さいね。
831名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:21:24 ID:n5Vd1qxm0
増税させてください。
もう破綻寸前なんです。
社保庁もそうだけど
大変なんですと言っているところがこれじゃね。
これで社会福祉目的税(笑) 
裏金作るは横領するは改ざんするはなのになめているのですかね?
一生懸命事業主のせいにしているけど、本当にそうではないだろ?
まぁこれは大阪の話だけど公務員はこんな感じなんだよね・・・どの政党も変えられない
どうすりゃいいんだろw orz
832名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:21:36 ID:1DcMKUX+0


【賃金/大阪】年末賞与 大阪の中小企業、「支給」は過去最低の62%[08/12/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228365177/l50
833名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:22:49 ID:n5Vd1qxm0
>>825
給与がいいから批判しているんじゃないだろ?
これだけ破綻しているといいながら維持されているのがおかしいんだよw
分かる?違いがw?
834名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:23:30 ID:pdaksdme0
市民に食べさせてもらってるって気が全く無いなコイツ等、完全に勘違いしてる(゚听)
835名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:25:25 ID:BuoX+DdU0
>>806
常識的に考えればそうなんだけど、

それだと出勤率とか勤務態度悪くても給与が保証されちゃってるんだから、
真面目な奴の勤労意欲下がるだろってタテマエでくっつけたんだ。
全体の為に、安定したサービスを提供しなくちゃいけないんだからね。

まぁ、結局のところは予算を如何に溜め込むか、無駄でも余らせずに使い切るかみたいな話になって、
異常にコスト掛かるようになっちゃった。

そもそも論で言えば、全国一律なのがおかしいんだけどね。
836名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:25:40 ID:FJPeV+WKO
俺とか年収200万なわけだが
公務員は年収700万以上で生活が厳しい(笑)
837名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:26:26 ID:7vN7ynHOO
ミドソ電化は社歴10年越えても手取り10マソくらい。民間の悲惨さに比べたら公務員は天国。まぁハシ○ト知事はヌルヌルな公務員を解体する気満々やから時期昔はよかったと思えるだろう・

838名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:27:57 ID:8Ra5FQAz0
高級役人の天下りダメはいいけど
ヒラ公務員の厚遇になんも言わん民主党って・・・
役人労働組合が大スポンサーだもんな・・・
839名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:28:20 ID:1DcMKUX+0
【社会】 「6500人がコネなどの無試験採用。逮捕者も大半がこれ」…京都市役所"異常"のひみつ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154477220/
【社会】"公務員・コネ天国" 消防士不正採用、警官や町職員の子供ら…奈良
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127716734/
【社会】 "カネ・コネがない人は減点" 合格のはずの10人、不合格にされる…大分・教員採用汚職★11
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215747723/
【社会】「教員採用汚職」高校でも発覚…小中高すべてで不正★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215773603/
大分県教員採用汚職、教頭夫婦も長女受験で「金渡した」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1214148975/
【社会】ついにここまで…教員汚職で「国会議員秘書の口利きもあった」ことを県教委元幹部が証言 - 大分
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215814528/
【教員採用汚職】 「有力な議員らが採用枠持っていて、"支持者の関係者"を合格にするよう口利き」…複数の関係者証言
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215657047/
大分教師採用問題、不正合格者の採用取消、校長・教頭への不正昇格者も懲戒処分 県教委決定
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1216176296/
【裁判】教職員69人、年休届を提出後に破棄する「破り年休」で勤務時間内に組合活動 給与返還命じる 広島高裁
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172137599/
【社会】 尼崎市立高校教諭 3年間に出勤1日で給料満額支給 休職中にニューカレドニア旅行も…兵庫
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172115925/
【社会】年金保険料から家賃支出 社会保険事務局長の半数
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106442808/
【社会】 “大卒なのに、ウソついて高卒枠で就職” 大阪市職員、400人も→「安定生活奪うのは厳しい」として停職1か月程度に★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176820506/
【大阪市】職員400人が学歴詐称【高卒枠】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1176520350/
840名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:34:46 ID:7525Egl70
俺もコネがあったら公務員になれるのに〜
841名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:35:07 ID:XnEQCOtL0
公務員が組合や過激派に活動してるのが、ちゃんちゃら
おかしい。俺達の血税で、俺達よりも生活が保障され、
それを守りたいから、活動やる。
完全に庶民なめてる。なめすぎてる。
それを是認してた歴代の府知事はもっと最悪。
842名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:38:27 ID:9RCZtyFoO
ふ〜ん‥これだけもらって安いのか。
843名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:42:37 ID:0hZLjqMy0
仕事してないんだから必要ないだろ
844名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:45:56 ID:Tnzu8dTu0
あとはまとまった数の国民が同じ意思を共有できるかですね
ネットでならできるはずだと思います
まだネット(パソコンだったかな?)の普及率は60%くらいだった
はずだから今後もっともっと伸びていくはず
ネットは比較的ほかのメディアと比べて思考操作は
されにくいと思うので(まぁないということはないと思うけど)
どれだけこのことを広めれるかだと思いますね
そうすればそのなから国会議員が生まれるか
国民の支持を得たい議員が
賛同してくるはずです
まぁ地味にがんばっていきまっしょいw
845名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:51:08 ID:XnEQCOtL0
戦後の日本株式会社がいかに政治家や官僚や公務員の
大失敗だったのを、今になって民間に責任を押し付け
逃げ切ろうとしてる、ずるい奴らがまた逃げ切ろうと
してる。ズルイ奴ら。映画にもあっただろう。
846小泉のムスコは神!:2008/12/12(金) 02:51:32 ID:dbK/ROZz0
>>815
何もしない小泉のムスコが330万も貰えるだから

府職員の92万は、ちょっと低すぎね??
847名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:52:45 ID:LWKCaLauO
大阪でこれだけ貰って好き放題言っていてよく怪我せず済んでるね。
848名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:56:03 ID:UFSWfUh00
行政は金が無いって言ってもこういう金はあるんだよな。
民間は無いって言ったら本当に無いぞ。
赤字でボーナスってどういうことだよ・・・
849名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 02:57:35 ID:bkzzE9yL0
もういいよ・・
850小泉のムスコは神!:2008/12/12(金) 02:58:01 ID:dbK/ROZz0

惨めで最低なオマイラは薄給の府職員うらやましがってねーで

東京ヨコスカの小泉オボッチャマの爪の垢でもありがたく煎じて飲んでろつーの
851名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:09:22 ID:qkHGm0t/0
公務員にボーナスなんて出すな!!!
852名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:09:51 ID:nNX1IGC/0
公務員は寄生虫以下
853名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:12:03 ID:XnEQCOtL0
>850
大阪の利権で食ってる人ですか?
小泉を批判することは靖国反対派。
右翼のふりした左翼ですか?
854名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:17:19 ID:gs9Bec5w0
まともな公務員がかわいそう
855小泉のムスコは神!:2008/12/12(金) 03:18:17 ID:dbK/ROZz0

小泉のムスコは神議員なのです。

何の苦労もせず、パーマ小泉の七光りでボーナス330万

を庶民の税金から得られる身分になれるのです。

妬みの邪心を捨て、だまって、このムスコにひれ伏してなさい

そうすれば、道は。。。。
856名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:19:40 ID:GGsNi5DWO
すげぇ暇そうにしている人と眠る時間削ってまで働いている人で差つけなきゃなあー。仕事しているフリしている奴らがどれだけいることか…
857名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:21:50 ID:SXMY10hb0
公務員様にごちゃごちゃ言うな
テメーラ、クズは税金納めりゃ良いのよ
公務員がいなけりゃ何もできない癖に
そんなにウザイ存在ならクビにすりゃ良いだろ
オーナーは納税者だからな
858名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:21:59 ID:kYNCK2hGO
公務員のボーナスがこれだけ貰え,退職金は消防士でも市役所勤めでも3千万円

そりゃ日本の経済はおかしくなりますわな
859名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:31:57 ID:b0NxVWAg0
>>857
たぶん将来的にはリストラあるよ
その方向を望んでる国民が増えてきてるから

国民の意思とは別の方向に公務員は動けないから
動けたとしても長くは続かないね
なぜならそれが民主主義国家だから

日本の公務員は正直時代についていけてないよ
860名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:55:02 ID:ZVm6ojwCO
いまうんこで起きたんだけど
まだやってんのかwwカスども
一生、好き勝手な願望書き込んでろww
861名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:57:08 ID:sMrYXbiW0
債務超過起こしているような糞国家、糞都市の公僕がボーナスとな?
862名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 03:58:01 ID:Wnu4wFPL0
公務員は本当に不況知らずだなw
863名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:35:32 ID:CVPCzsHDO

【国家T種 経済産業省 採用】
東大30 京大4 東工大2 慶應1 

【国家U種 経済産業省 本省採用】
中央7 日大7 早稲田6 慶應5 東京理科3 明治3 北大2 筑波2 宇都宮2 農工2 学習2 横国2 
各1お茶女、信州、大阪府立、ICU、東京外国語、芝浦工業、上智、成城、専修、東京女子、東京農業、東洋、法政、同志社、立命、甲南

【国家U種 経済産業省 近畿経済産業局採用】
阪大2 京大1 神戸1 慶應1 京都女子1 同志社1 立命館1
864名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:42:42 ID:/5deDqmgO
消費税上げないで公務員をクビにしろ。
公務員の給料が一番税金の無駄使いだぞ
865名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:46:47 ID:hGVNO3KH0
関西のテレビ局も面白くて
橋下府政の世論調査は最初の頃からよくしてたが
教育関係の話あたりからはやらなくなってきたんだよな。

一方で、市政の方は最初の頃もやってたかどう分からないけど
あまりやってるイメージがない。てか、個人的には見た記憶が…。
少し前までは裏金で問題が頻繁に上がったけど
これまた、世論調査はしないんだよな。
866名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:52:48 ID:jdc70kIQO
相変わらず大阪が相手だと元気だな
867名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 04:59:49 ID:O14ilU8U0
もう公務員の贅沢のために働きたくないな
なんのための労働と納税かが分からない
ボーナスなんか撤廃して社会福祉を充実させろよ
868名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:01:32 ID:/YuQYwvU0
役人天国、中国とかわりまへん
869名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:04:07 ID:/YuQYwvU0
朝日新聞記者の平均年収
25歳 800万円
30歳 1000万円
35歳 1200万円
40歳 1400万円
45歳 1600万円
50歳 1700万円

ニコニコ動画   他業種と比較できます
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5503853
870名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:06:35 ID:APz8cMHv0
>>1
今年のボーナス35万円ですた
そしてリストラ…(´・ω・`)
871名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:06:42 ID:n6wivgon0
> 平均年齢44歳7カ月)の平均支給額は91万8937円

こりゃねーだろ。あれだけ給料が安いと文句言っておきながら、結構なボーナスを貰ってるんだな。

4兆円の赤字があるうえ、不況の為今年は1000億の税収減が確実と言われて、財政破綻まじかなのに信じられん。
872名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:06:48 ID:vndWEZUk0
給料半分で求人出しても応募殺到しそう
新人は給料半額で募集して、ある程度育成したらベテランの給料下げるorやめてもらうってできないの?
873名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:08:02 ID:6ndMrjYB0
橋下のボーナスが俺の年収の件について・・・・
874名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:08:41 ID:Xk2ofEwX0
橋下もっと減らせよ
875名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:10:00 ID:M0CIqqX60
若手医師ですけど、今年のボーナスは手取りで4万でした。


氏ねよ
876名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:11:09 ID:uU2CDyNx0
まあ、もういいだろ、後は大阪が滅ぶのを待つだけだ
877名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:11:51 ID:eNfa3Sf50
あんまり低いと汚職がはびこる
878名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:12:41 ID:ND+z8UFwO
>>1
ひょぇ〜!羨ましいの一言でしか無いわな┐( ̄ヘ ̄)┌
世界的な恐慌で、庶民はカツカツなのに、大金を貰って文句が言える公務員様は殿様以上だな┐( ̄ヘ ̄)┌
879名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:13:10 ID:He6Mm8OE0
橋下を非難してる奴って・・・

前知事とか他府県の知事は何もしないで満額もらってること考えましょう。
880名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:13:23 ID:fb1wNkUxO
橋本より市長が・・・
881名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:13:45 ID:OU0+KOPj0
これだけボーナス出してるんだからよほど財政に余裕があるんでしょ

だったら大阪は徴税とかいらないじゃない ボーナス払うお金は

あるけど社会福祉や教育にかけるお金は無いとかってのはありえないから

だったら大阪では税金を払う必要はないから拒否していいんですよ

あと大阪の公務員が刺し殺されても全国民がGJ!って思うだけだから かしこ
882名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:19:21 ID:Nwt6CVDf0
そもそもボーナスがあるのがおかしいだろ。
昨年度の歳出額を10%軽減しました・・・ならわからんでもないが。
債務超過ジャンよ
883名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:22:32 ID:pm5yC55k0
いいかげん橋下のポーズはいいよ。
ボーナス削ってから財政が苦しいとかいえ。
884名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:24:36 ID:XT2rnu8HO
借金あんのにボーナス出るとかやっぱ公務員は違うよなw
まぁこのまま大阪終わってくれて構わんがwww
885名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:24:50 ID:nF8Xxtyj0
「低い職員でガマンしてる!」の大阪府府民。
886名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:31:06 ID:aRV4+3CEO
無理しないで辞めろよ
代わりに働いてやるよ
887名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:33:08 ID:LFko6RqB0
むしろ大阪民がもっと税金を収めれば済む事
大阪民しっかりしろや!
888名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:34:37 ID:r9yH2wT50
今日も朝から嫉妬のレスだらけwwwwwwwww
889名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:39:50 ID:8ZPP7W7F0
ボーナス出るだけでも凄いのにそんな金額もらえて
それでも低い給料なのか
民間人はそれより低い給料で過労死したりしてるけど
公務員はさぞや命がけの激務をこなしてるんだろうな
890名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:44:12 ID:P099nTftO
民主党は大阪府職員を応援します。
891名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:44:52 ID:vKPKHZTQ0
この職員は何と比較して低い給料って言ってたんだろうね。
高い金貰うほど責任もないし、働いてるようにも見えないし。
892名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 05:50:53 ID:PvybbL670
お金がないなら増税すればいいじゃない by マリー・アントワネット
893名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:19:00 ID:bwKqz+zB0
財政破綻して夕張みたいになるといいね。
リストラされて、賃金カットされて痛い思いすれば分かるんじゃない。
894名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:23:39 ID:BS87VkY90
財政やばいっつっててボーナスろくにカットしないとか馬鹿としか思えない
一番シンプルに削減できる支出を減らしもしないなんて余程財政破綻させたいんだな
895名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:24:17 ID:kphC7PNk0
橋本知事は、もっと貰ってもいいよ。
この人のおかげで随分、無駄な経費が減った。
896名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:29:22 ID:RDdlNWgf0
         ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  低い給料でガマンしてる!
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

Q,冬のボーナスはいくらなんですか?
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ 冬のボーナス?
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 平均 支給額は91万8937円ですが何か?
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
897名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:33:24 ID:IoQ8lFphO
ボーナス出るだけでも羨ましいわ…
今は残業もカットだし…
898名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:33:51 ID:VHm8qSK4O
財政破綻しろ!
899名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:41:46 ID:YnaFk5W1O
大阪府民は抗議すべき

ま、ローンなどがあるだろうから大幅なカットには反対だが、

来年度から
給料1割りカット
ボーナス2割りカット
これくらいしないと確実に第二の夕張になるよ。

組織ってのは連帯責任だ 若い職員は気の毒だが 破綻寸前まで追い込んだ 責任として
給料カットは当たり前

甘えすぎだわ
900名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:47:07 ID:yQ8MhWEr0
5兆円もの赤字かかえていながら、なんでナスボー払えるの?
どういう法律的根拠に基づいて払ってるのかな。
901名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 06:57:16 ID:TRdXD9a2O
まてよ…

やがて入国してくる大量ピーナを公務員に採用すれば…

給料大幅削減・ボーナスは不要
それでも大喜びで働くのではあるまいか?

汚職したら国籍・財産没収の上に強制送還すればよい

どうせ大した仕事が有るわけでもないし…
902名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:03:02 ID:FW7PHHJj0
国民よ公務員の敵となるのだ
敵は役所にあり!!!
903名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:04:04 ID:3eRZKM9W0
★アンケート★あなたが望む次の政権の枠組みは

現在、民主単独政権がリード(右側中ほど)

http://seiji.yahoo.co.jp/giin/
904名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:04:50 ID:J2kEWiC20
元記事には
「低い給料でガマンしてる!」
の部分は無いのだが・・・・。

スレタテ人が
洗脳工作してないっすか?
905名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:17:48 ID:dgb51SpJ0
ハッシーがB公言したよー
906名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:31:08 ID:pWh26CV80
>>904
以前の発言だろうに
つか、大阪府職員の枕詞だから
907名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:56:15 ID:CenAshCF0
民間より高い給料だから
民間より高いボーナスなのです
908名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 07:57:43 ID:PvybbL670
>>901
それでも公務員の給料は減らないよ
似非日本人の公務員が増えて純日本人がそいつらに税金貢ぐ形になるんじゃね
909名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:03:48 ID:cGI+JPq+0



民主代表の平松ってやっぱり労組のみかたなんだね。



910RF14J ◆F4k5dhGd82 :2008/12/12(金) 08:08:34 ID:+rN+rZVJ0
勘弁してくれ...明日の飯に/が..見えない!**万円?橋の下・・・大概に居たせっ
一応署名だ!餓鬼手当ても・・貴様のやふな屑/許すマジ!
911名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:15:26 ID:AvqOvu1SO
>>826
ベナン人はベナンの人です。
912名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:24:35 ID:AvqOvu1SO
>>1
正直羨ましい。
国を動かすやりがいと誇り!
なんて思っていた青臭さい自分に、
ニートやネットカフェ難民や派遣、ブラック企業・中小企業の人、失業中の人と同様に、
後悔と、嫉妬にさいなまれている今日この頃。
913名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:26:28 ID:Wnya1la/0
公務員の給料は民間の半額か2/3とかでいいと思う
嫌なら辞めろと
この間殺された厚生省の官僚が7億とか稼いでいたのはあきらかに間違ってる
914名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:29:27 ID:gTlEBghy0
低い給料でガマンするのが嫌なら公務員自らリストラしろよ。
915名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:41:32 ID:g+RDmfwYO
九十二万
腰ぬかしそうです
916名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:47:36 ID:AvqOvu1SO
>>913
民間の半分ってw
民間の半分の人間しか集まんなくなるじゃんw
これ以上レベルが下がってどうするの?
917名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:49:15 ID:ZjaHfD4UO
大阪府景気いいな借金全部かえせたんかな
918名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:50:49 ID:AaONzl1Q0
役所行くといつも思う。
俺1人でこいつら3人分の仕事できるだろうなぁと。

報酬は1人分で全然OK。
919名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:52:03 ID:bF4k/1Kk0

日本の庶民から、大阪府の職員へのボーナス
http://www.huhka.com/jisakupcheya/1154882265/img/1154882265_0857_00.jpg
920名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:52:40 ID:BfNCwK3KO
公務員はボーナスを国に返上しろよ
公務員がボーナスを返上するだけで首切られた派遣社員を救済するだけの財源は確保できるだろ
921名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:53:22 ID:tqTJFAVUO
凄いですね。
漏れは大阪府で東証一部上場企業に勤めているが、ボーナスはこいつらの3分の1だよ。
こいつらときたら借金ばかりして府民に多大な迷惑をかけているくせに、めっちゃ腹立つわ。
922名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:53:24 ID:QCLVCHFJ0
クソッ
923名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:53:57 ID:HVb4nnPW0
一度大阪府の職員は滅んだほうが良い
924名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:54:44 ID:YUiQeo7VO
>>918
いや、5人分だ
925名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:54:58 ID:snefbiD30
>>6 投票率
926名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:55:11 ID:GAKcN/df0
蟲だね、まさに寄生蟲。
大阪府民はこんな舐めた真似されて黙ってるの?
一匹一匹ぷちぷち潰して回りゃよさそうなもんなのにな。
927名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:55:17 ID:Y0SI5T2N0
橋本もちょっと違うなぁ
新卒採用を辞めるんじゃなくて役に立ってない団塊やJrバブル組みの給料を減らすだけでいいんだよ
928名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:55:46 ID:gWlI20IiO
ああ92万円あったらなー
こどもの施設にたくさんクリスマスプレゼント贈れるのになー
929名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:56:48 ID:la4651MEO
腐職員だけあって思考の根幹から狂ってやがる。我慢なんて単語出すならとっとと辞めろ、ダニ以下の寄生虫が
930名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:57:50 ID:tCXf5LwYO
ボーナス分も働いてるのかよ。
府民を馬鹿にするのもいい加減にしろ。
931名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 08:58:56 ID:AvqOvu1SO
>>918
一体どのレベル・どの段階を限界として人員を配置しているかが問題。
公務員は必ずしも、何も問題のない日常を想定しているわけではない。

一番わかりやすいのは警察官。
事件が起きている事を想定して人員を配置するから、
事件がないと凄く余って見える。
932名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:00:41 ID:AaONzl1Q0
全国規模で公務員制度に対する集会とかないのかなあ?
あったら絶対参加するわ。
933名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:00:59 ID:7qZJxzogO
なんのボーナスなんだよ。教えてくれよ。
934名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:08:00 ID:0Y7T9zFWO
ボーナスもらえる売り上げがアップしたのか?
935名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:10:00 ID:NhJmV2qAO
国家公務員の1.5倍?
936名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:19:55 ID:y5fXpEkN0
え?公務員は給料が高い?
じゃあ、なんであなたはわざわざ給料の低い職業に就いたんですか?

え?公務員試験受けたけど受からなかった?そもそも受けるに足る能力がなかった?
能力が低いならもらえる給料も低いのは当たり前では?

え?他にやりたいことがあった?
じゃあ今やりたいことやってるんでしょ?給料低くても満足じゃない。

え?その気になればなれたけど、ならなかった?
・・・・あははっ!おっと、失礼、笑いが。
なる努力しなかったんなら、その対価が得られないのは当然の帰結では?

え?国が?社会が?政治が?官僚が?アメリカが?トヨタが?マスコミが?
それがナニをどうしてくれたら、あなたがどうなったのか。具体的に言えます?
937名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:25:22 ID:uw6098MvO
>>936
最終選考まで残ったとしても
親や知り合いのコネが優先されるんだろ
938名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:34:40 ID:AvqOvu1SO
>>936
そう喧嘩腰になるなよ。
このスレも、レベルの低いマスコミの情報に踊らされ、
やれ公務員の給料は、大企業だけの給料を参考に決まっているだの、みっともない妄想にもとずく批判は無くなっているし、
多くのまともな人達は、公務員を妬んでも、結局自分の惨めな境遇は自分が招いたんだとわかってもらえたし、
また、多くの人達には極端な極一部を除けば、多くの公務員は、中小企業や派遣の人達と、そんなには大差がない慎ましやかな境遇なんだって事を、ちゃんと理解してもらえたのでは?
939名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 09:49:13 ID:vcHN6aELO
あほか
940名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:01:27 ID:bimtdOty0
>>918
3倍早く他部署にタライ回しするんだね
941名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:16:04 ID:FV9ET9fp0
全体的に給与を下げて警官を増員しろよ。不景気になると犯罪増えるからさ。
その上で警察の連続24時間勤務とか馬鹿なことをやめれば離職率も下がり士気も上がるだろ。
942名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:19:58 ID:vMIv3AHm0
大阪だけの話じゃないよ。
これは日本全国の地方公務員全体の話だよ。
943名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:42:00 ID:Fi6v5/RxO
【賃金/愛知】冬のボーナス 県職員、平均103万7591円[08/12/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229045242/
944名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:43:33 ID:AvqOvu1SO
このスレの住民達も、
公務員の給料は、ちゃんと中小企業も含めての調査で、国民の常識からかけ離れないよう合理的に決まっている事実がはっきりした途端に、
すっかり怒りの勢いが無くなったね。
945名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:44:08 ID:QSm6RUVC0
つーかさ、所得税が下がって、住民税率が上がったけど、
結局痴呆公務員の人件費になってるかと思うと、無性に腹が立つわけだが。
946名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:48:39 ID:abrgewwA0
自治労と結託してるのは民主ですが、
実際に厚遇をさせてるのは自民党ですから
この事実は変わらない

民主怖いはまんじゅう怖いと同じw
947名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:50:38 ID:wV8f0C+y0
公務員で賞与を貰える事が、そもそもおかしいだろ
どんな儲けを出したんだ?
民間と合わせる必要なし
948名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 10:53:44 ID:GDmmPgbT0
高度成長の頃は、地方公務員なんてなり手がなかった。
なぜなら給料低かったから、農業やってる奴ですら行きたがらなかった。
つまり地方公務員の給料低くても経済発展できるわけ。
949名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:01:35 ID:GDmmPgbT0
こいつらいくら給料上げても足りない足りないっていうぞ。
飢えた鬼みたいに。
迷わず成仏させるべし。
950名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:03:05 ID:4La4Qzrt0
83万円が低い給料・・・・・。こういうのを「金銭感覚が麻痺してる」って言うんだな。
951アニマル:2008/12/12(金) 11:05:57 ID:gbNuOz3D0
1994年12月12日会社員VX殺害事件

http://ichiba.geocities.jp/jcpq04/02/5/64.html

オウムは、大阪府大阪市に住む会社員を、公安警察のスパイと決め付け、VXガスで殺害した。

結局は、オウムを利用した、人体実験だった。話が漫画だ。
952名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:11:07 ID:wV8f0C+y0
有能な人材が競争のある企業ではなく、絶対つぶれない所に入ってるんだから
日本の技術力も競争力も低下するわなw
953名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:11:22 ID:O14ilU8U0
飢え死にするーって言ってたやつらがボーナス90万ですか?
何食ったらそうなるんですか?もう死んでくださいよ、国民への迷惑です。
954名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:11:35 ID:5+ieXj3y0
>さらに橋下知事は繁昌亭について「一流の落語家が学生アルバイト程度のお金で努力している」としきりに感心。
>「繁昌亭の手法を勉強した上で、文化の発展を考えないといけない」と訴えた。

橋下知事が学生アルバイト程度のお金で努力」したら、しきりに感心してやるけど。
繁昌亭の手法を勉強した上で、財政の建て直しを考えないといけないと訴えてみるか。
955名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:12:52 ID:/n8c3aGx0
俺の半年分の給料くらいのボーナス出るんかぁ
956名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:17:20 ID:5i/gifjEO
充分高いじゃん
957名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:18:03 ID:Ayly3ldK0
低い給料だと思うんなら辞めてもらって構わないよ、公務員のみなさん。
誰も困らないし、それ以下の給料+ボーナス無でも
働きたいヤツは今の世の中ゴマンといるぜ。
958名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:18:42 ID:BfNCwK3KO
首きられた派遣社員は給料すら出ないわけだが
959名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:21:42 ID:Ns6+Ll2HO
公務員って皆こういう風に貪欲なの?
960名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:23:43 ID:scAS6DhF0
>>188
じゃ職員がいくらもらおうと関係ねーじゃんお前には
961名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:26:14 ID:oNqgl29rO
俺の半年分の給料だわ。
このボーナスが少ないだなんて、税金払うのがアホらしくなった。
海外転出したいな。
962名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:26:27 ID:9YLZmuGQ0
公務員にボーナスが出ることを言う奴がいるが、別にボーナスじゃなくても
俸給に均等に載せても良いだけだぞ
963名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:26:44 ID:yzVL14pp0
公務員給与や賞与が民間の平均値を基準にて上げろ上げろと言って上げて来たんだから
民間が下がりまくってるこの時代はそれに合わせろっての。
964名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:30:56 ID:VEmvMP6VO
これだけ貰えるってことは大して財政難じゃないんだね
橋本は嘘つきだな
965名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:34:04 ID:YftW3XseO
>>963
てか、民間の平均給与って発表された数字であってんの?
何か実感適にえらく高くかんじるんだけど




966名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:37:56 ID:QtY3itJq0

しかし財政が火の車な自治体にボーナスっていうのが
どう考えてもおかしいんだよねー
967名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:39:37 ID:jheyDm+kO
俺のボーナスは大阪府平均より安い
968名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:42:41 ID:Fm5LYg6o0
なんで赤字だしてて、ボーナスあるの?
969名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:43:16 ID:QI9L3jgS0
大阪は一度破産宣告した方がいいんジャマイカ?
970名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:47:58 ID:EUsghDQgO
ボーナス92万で安いって…
971名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:50:40 ID:VI7IMWIv0
>>970
安い(超一流企業とくらべて
972名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:51:22 ID:rzAvPb7O0
>>965
サンプルにしている集団の違いだね。
973名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:51:39 ID:MWnaiNRW0
漏れなんて公務員なのに36万円しかなかったぞ、シャベチュニダ!
974名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:52:16 ID:VI7IMWIv0
俺の回りのボーナス平均だと0万円だし、公務員もこの平均に合わせないとな
975名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:40:41 ID:t4eUg3Di0
人事院勧告でボーナスが決められるんでしょ?
人事院はボーナスが高すぎる事理解出来ないのか?
976名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 12:46:44 ID:AvqOvu1SO
>>961
自国でワーキングプアな奴に来られても、
来られた海外も困るでしょw
977名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:01:25 ID:AvqOvu1SO
何度も言うが、
国花公務員の給料は、国民の常識からかけ離れないように、
50人以上のまともな会社でまともに働いている人を丁寧に調査して、それに基づいて決まっている。

中には、そんなのが世間の平均的レベルなんて、とても信じられないと感じる人もいるようだが、
それはあくまで主観的な感想だからなぁー。
客観的には、その人が世間的な平均値に達していないのは、なんの不思議もないかもしれない。
978名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:05:59 ID:g1oTFgWR0
なめてんのか?
979名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:07:56 ID:K3N0A+Nb0
公務員 冬のボーナス平均額


            愛知県 103万円 <−−−−ぶっちぎりで堂々1位です!おめでとう!パチパチパチ

            東京都  93万円

            大阪府  92万円
980名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:07:55 ID:/jcr5UuM0
どれだけ貧乏人でも所得があれば吸い上げて公務員が美味しく頂きます。
981名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:12:55 ID:AvqOvu1SO
>>979
愛知スゲー。
トヨタ王国だもんな。
982名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:18:59 ID:AvqOvu1SO
おかしなー?
50人以上の ま と も な 会 社 で、 ま と も に 働 い て い る なら、
公務員の給料なんて羨ましいもなんともないと思うが?
983名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:22:01 ID:VgNo3jZd0
ボーナスが出るだけありがたいと思え公務員
984名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:31:56 ID:leIIQJb10
この寄生虫共にとっての高い給料っていくらなのか聞いてみたい。
985名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:41:33 ID:AvqOvu1SO
>>984
学生の時のツレが、日系大手証券の投資銀行部門にいる。
会社から金貰ってされて、某超有名私大のビジネススクールに行くくらいだ。

彼の給料聞いて、びっくりした事がある。
リーマンショック以前だが、以降の今もそんなに変わらないんじゃない?
確かに愚痴は増えたが、生活レベルは変わっていないしね。
彼に比べれば、公務員なんてワーキングプアw
986名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:48:37 ID:AaONzl1Q0
公務員が事件事故にあうニュースを見るとニヤッとしてしまうのは俺だけじゃないと思う。
987名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:55:42 ID:dh3LRMhc0
そのうち天誅とかいって公務員が狙われれる事件でも起きそうだな。
起きたら万歳してしまいそうだ。
988名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:12:57 ID:AvqOvu1SO
>>987
おいおい信じないかもしれないが、我々だって決して浮かればかりではない。
切り詰めるところは切り詰めているんだよ。
例えば今年のスキー旅行だって、例年足はデカいワゴン車だったが、今年、ちょうどワゴン車のスタッドレスの交換時期なのを機に、
よりスタッドレスの単価が安い、普段は通勤・町乗り・買い物用のセカンドカーにする事にした。
ちょっと狭いが仕方ない。。
989名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:22:15 ID:/V3fZ5ak0
この額を低い給料と表現するやつがいるならそれはそれで問題だが
それをいいことに>>45みたいな主張を平気でする奴も大概だろw
2行目の文章の言葉の足りなさとか見ても、この手の奴らには
彼らが言う「楽で適当な仕事」すらできるとは思えないんだが。
この人たちも、なんだったら公務員になって楽しちゃえばよかったのになんでそうしなかったんだろうねw
990名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:22:54 ID:A1nda1bJ0


 管理職と再任用職員を除く一般職員(9436人、平均年齢44歳7カ月)の平均
 支給額は91万8937円。教員や警察官らを含めた全職員9万756人への総支給額は

    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ  
  (:::::::::::/  \ , , /\::
   \:/   (●)  (●) \:ノ   低い給料でガマンしてる!
     |       (__人__)      
      \      ` ⌒ ´  ,/    生活破壊される 私たち悪いことした? 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ     
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃        
     |            `l ̄     
.      |          |
      
・   大阪府職員 冬のボーナス92万円。
   
     ・・・・・・・
        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ、 
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ   マンション買ったのに…
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::)
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::)  
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ   
        ヽ::::::::::  ノ    |           \   
        /:::::::::::: く     | |         |  |  
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
                       
991名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:35:10 ID:G0/+zrCP0
公務員って何でこんなにクズなんだろうな。
潰れかけなのに、何でボーナスもらってるの?w
992名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:38:09 ID:QCLVCHFJ0
おまえらみたいな、馬鹿にはボーナスは出ないだろう。
派遣社員君!
993名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:40:38 ID:AvqOvu1SO
去年の大きな買い物は、セカンドカーの買い替えだけで我慢したし、後そろそろ家を建て替える予定だったが、生活が少しでも楽になればと、
急に降った湧いてきた、住宅ローン減税の拡大話に驚いて、住宅メーカーとの打ち合わせを打ち切って、典型的な買い控えにしている。

もし余裕があるなら、そんな慎ましい、いじましい事はしない。
994名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:53:20 ID:0F8hvHv7O
超赤字行政で90万円のボーナスとは
これはさすがに引くよなw

倒産寸前の会社なら個人がいくら頑張ってるからと言っても
ボーナスは出ませんよ。
995名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:53:58 ID:YhTg5vHz0
公務員の給料なんて最低賃金でイイんだよ。納税者が潤ってないのにボーナスって意味わかんない。
そもそも公務員にボーナスって何の意味なの?ボーナスの定義って何?
996名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:57:02 ID:rzAvPb7O0
(一部の一流)民間企業の給与実績が参考されているから。
997名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:58:15 ID:8m+F+AfE0
平成18年度統計
大阪府内の
開業整形外科医師年収1796万円。
開業歯科医師平均年収780万円。
開業接骨院平均年収361万円。
(ソース:経済雑誌プレジデント平成19年12月号)

公務員貰いすぎ。
998名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 14:59:14 ID:daoyWnLmO
そんなに羨ましいなら公務員になればよかったんじゃね?
999名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:01:09 ID:r6yCWQID0


公務員は月に20万ほどの給料と

一年に一度の10万円のボーナスで十分だ。






1000名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 15:03:47 ID:AvqOvu1SO
>>999
例えそうなっても、落ちるんじゃない?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。