【行政】 公共サービスの担い手を官民の競争入札で決める「市場化テスト」 年金保険料の徴収民間委託を全社保事務所に拡大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビーフ・・・・・φ ★

★年金保険料の徴収民間委託、市場化テスト全社保事務所に拡大

 公共サービスの担い手を官民の競争入札で決める「市場化テスト」に関する
政府の基本方針改定案が10日、明らかになった。
2009年から新たに11事業を対象に追加するとともに、既存の6事業について継続・拡大する方針を明記。
未納問題が深刻な国民年金保険料の徴収業務は、すべての社会保険事務所で民間委託を可能にして
全国に広げ、経費削減と徴収強化を狙う。

 内閣府の官民競争入札等監理委員会(委員長・落合誠一中央大法科大学院教授)が来週にも開く会合で、
事業追加を決める。年内に閣議決定し、来年から順次入札を実施する予定だ。(07:00)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081211AT3S1001G10122008.html

▽過去スレ
【行政】 公共サービスの担い手を競争入札で決める「市場化テスト」 戸籍届など民間開放、24業務を追加 サービス向上やコスト削減を図る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203426339/
【行政】 公共サービスの担い手を競争入札で決める「市場化テスト」、官の入札参加ゼロ 小粒な事業だけが対象になっているためだ。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180225114/l50
【行政】公共サービスの担い手を競争入札で決める市場化テスト、9→20業務に拡大 内閣府、来夏メド
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160691914/
2名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:28:00 ID:ski8DKVUO
2
>>3
イケメン
3名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:28:43 ID:2zGHx6ci0
                  ____
          ____ ..::/     \  
        /     \  ─    ─\      ___
.      /  ─    ─\ ー  ー  ヽ     /      \
     /    ー  ー  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ー  ー   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜

    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J
             __   ,  、
          ┌┐|__| |   | / ーー- __   |   、  ‐┼―
          ├┤|_|_ レ  | |         `ヽ ヽ   ヽ   | ⌒
          ├┤|  ヽ    / レ ー-     _丿  \|     / ー
          └┘レ  \, /    
4名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:28:48 ID:p+y3tqJd0
狂牛スレ(゚听)イラネ
5名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:30:56 ID:lnh1CMfD0
>>2
thank you
6名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:39:41 ID:qJRLmRXG0

(任意脱退)
第10条 被保険者でなかつた者が第1号被保険者となつた場合又は第2号
被保険者若しくは第3号被保険者が第1号被保険者となつた場合において、
その者の次に掲げる期間を合算した期間が25年に満たないときは、その者は、
第7条第1項の規定にかかわらず、いつでも、社会保険庁長官の承認を受けて、
被保険者の資格を喪失することができる。
7名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:46:24 ID:KaRfKF1Q0
新たな天下り先ですか
8名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 07:49:27 ID:nzTl+VTiO
これやったら世の中、大混乱になるだろ
厚労省のクソ官僚も歴代大臣もまったく弁済も責任も取ってないからな、大暴動とクーデターが起きるだろ
9名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:32:20 ID:R91mfZazO
癒着・天下り・賄賂・談合…

犯罪者どもに、特権与えてどうするんだよ。
10名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:45:15 ID:huXYqfa/0
小泉に国民栄誉賞を与えよう
11名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 08:46:57 ID:flp5Lg5A0
これ見ると、早く民主党になれと思う。
12名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:09:59 ID:nDUu8Pwg0
<VOICE>「“消えた年金”名ばかりの救済委員会」 2008/10/22 放送

政府が、全力で取り組んでいると強調する「消えた年金」問題について、またもずさんな実態がVOICEの取材で浮かび上がりました。
年金記録が消えてしまった人を救済するためにつくられた「年金記録確認第三者委員会」の活動が名ばかりになっているというのです。
組織内部の人物がその実態を証言しました。

<第三者委員会 元調査員>
「ノルマがあって、調査員は1週間に1件やればよい。深くやろうが浅くやろうが、1件は1件なので」
こう証言するのは、近畿のある自治体で第三者委員会の調査員をしていた男性です。

<第三者委員会 元調査員>
「最初のころは、調査員の指摘をたくさん取り入れようとした姿勢でしたが、責任者の局長が変わったときになるべく認めない方向に、前例がないと認めない。
そういう厳しい要件に変わった。数を処理したいからでしょうね」件数があまりにも増えたため、十分な調査をせずに申し立てを認めないようになったというのです。
事実なら、「国民の立場に立って」といううたい文句とはあまりにもかけ離れています。
その一方で、例外的に特別扱いされていた案件があったといいます。

<第三者委員会 元調査員>
「確か…マル「ギ」か 何か」
マル「ギ」案件。

<第三者委員会 元調査員>
「議員がからむ時は例外でしたね。内部的にしかわからない印をつけて慎重に扱っていた。班長が直接、時には部長が直接、取り扱っていた」
マル「ギ」とは、国会議員や県会議員による口利き案件を示し、調査の公正さが欠けていたと、元調査員は指摘します。

<第三者委員会 元調査員>
(Q.救済になっているか?)
「救済にはなっていないでしょうね」

200万人の年金が宙に浮いた「消えた年金」問題。
ついには、社会保険庁による組織的な改ざん疑惑まで浮上しました。
http://www.mbs.jp/voice/special/200810/22_15743.shtml
13名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 21:13:17 ID:dppPi9Zo0
てめえのケツも拭けねえくせに、業者に尻ぬぐいさせてふんぞり返ってる職員の姿が目に浮かぶな
14名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 22:48:52 ID:KVnErvMZ0
これじゃ公共事業の意味がねーだろ
政治も民営化しろよアホ
ケインズ経済学のケの字もしらんのか?
15名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 23:38:34 ID:nZGIWtxa0
★予想以上の成果!駐車場管理を民間に変えたら2年で3億円増収−大阪市

大阪市が、外郭団体や職員労組OB団体に任せていた駐車場14カ所の管理業務を
民間業者に切り替えたところ、06、07年度の2年間で計約3億円の増収になった。
市契約管財局が20日発表した。
2倍以上の増収につながった駐車場もある。
予想以上の成果に、担当者は「今後も民間委託を進めたい」と喜ぶ。

5兆円を超える借金に悩む市は06年度、増収を図るため、
競争を伴わない随意契約などでOB団体などに駐車場管理を委託する方法から、
一般競争入札で賃貸料を競わせる方式に切り替えた。

増収幅が最も大きかったのは旧梅田東小跡地の梅田東駐車場(北区、102台)。
07年度の賃貸料は1億9150万円で、前年度の2.32倍になった。
OB団体が管理していた市役所の地下駐車場(261台)も民間に管理を委ねたところ、
同年度に6058万円の使用料が入り、市の収入は2.13倍に増えた。

http://www.asahi.com/politics/update/0620/OSK200806200128.html
16名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 00:13:30 ID:GuURm+Us0
★放置車両6〜8割減 事故も減る、 駐車違反摘発の民間委託1年で警察庁のまとめ

 駐車違反取り締まり事務の民間委託開始から1年となる5月下旬の主要都市の放置車両台数は、
制度開始前に比べ6〜8割減少したことが14日、警察庁のまとめで分かった。放置車両への
衝突事故も約3割減となったほか、反則金などの納付率は約13ポイント増の85.7%となり、
同庁は「放置車両削減や逃げ得対策など新制度の効果が出ている」としている。

 東京の主要10路線(約32キロ)の瞬間放置車両台数は5月下旬で65.5%減、大阪は
御堂筋(約4キロ)が78.8%減、名古屋は中区3丁目が64.2%減。渋滞の距離なども
東京が約2割、大阪は3〜6割減少した。
 駐車車両への衝突事故は、昨年6月から今年4月まで1707件で、過去5年間の平均に
比べ27%減。自動車盗も昨年6〜12月は1958件で、前年同期比35.4%減となるなど、
治安面も改善された。

■ソース(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007061400258
17名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:00:51 ID:9eso8qWj0
そんなことより、吉原容疑者の証人喚問を先にやれ。
18名無しさん@九周年
a