【社会】"お金がない"大阪府、一般職員のボーナス92万円。橋下知事は3割減の280万…平松大阪市長は414万★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:12:22 ID:5H7Bu4tRO
虚業公務員になりだかる人が増えるだろうね。
技術・経済大国の日本?ハァ?て感じ。
953名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:12:25 ID:upET8/PtO
>>928
安心しろ。
お前の子供は立派な派遣社員になるだろう。
954名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:12:38 ID:jdCDHFI90
学校の教師、全国市町村に有益な職員や幹部は良いとして
他の、給与だけ目当てに呑気に働いている脳なし職員は
全員即刻解雇にしろ。
新規採用の公務員はすべて派遣業法をうまく活用して
人件費削減に利用すべし!
ただ学歴があるだけの脳なしや、親や知り合いのツテで
入るカスを5〜6人雇うよりは、派遣社員で
15人雇う方がはるかに、仕事ができる。
こんな簡単な道理もわからんのか?アホの麻生は。
955名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:12:39 ID:wUw6abhn0
これじゃ大阪は破綻しか方法無いな。

さすがに来年以降の金融危機の本番で
大阪の破綻も早まるから。ま、良いんだけど
ただ府民はもっと怒らなきゃ。
956名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:13:53 ID:DSHGBXER0
日本国民は公務員さま食わすために働いてるわけだ。
957名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:14:13 ID:62fNUE9B0
てか、支給されりゃ100万でも200万でも誰だって貰うわ。
受給側を責め立ててもしょうがあんめえ。

なにやってんだ橋下バカヤロ
単純計算しても1%程度の減額じゃねえか。
管理職抜かせば多分0.3%の減額とかになってるぜコレ
やる気出してこーぜー。
958名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:14:31 ID:O7S15bGi0
おいおい、橋下知事は要らないだろう。バイト並みの賃金で働けよ、繁昌亭ほめてたじゃん。
959名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:14:44 ID:yEslId/A0
960名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:14:50 ID:6Fp4H3Wx0
逆に公務員の財産を没収しろよ

社会に迷惑ばっかりかけてるんだから
公務員の財産を没収して赤字を補填しろよ
961名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:15:37 ID:PNnmzvLX0
今以上に手抜いて仕事してもいいなら給与賞与減額もかまわないだろうけどな
公務員の仕事は楽だってどこから出てきた妄想なんだろう
962名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:15:56 ID:NMUyD8pGO
あんな楽な仕事ないよな
この市ではないが市役所いくと誰も仕事してる感じじゃないんだよね
みんなニヤニヤ談笑してんだよ
一般企業と違いノルマがないからあの表情なんだよね
あんな仕事馬鹿でもできるよ
税金で食べてる身分のくせに生意気やな
963名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:16:43 ID:wUw6abhn0
>>954>学校の教師
公立は今じゃ良い先生なんて一部だけどねw
ユルミ教育推奨も多いし、モンペ親も毅然と出来ないのが多いし。
駄目駄目、公立教師こそ入れ替えたほうが良い教師も給与採りすぎ。
塾や私学の教師見習え。
964名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:16:49 ID:jdCDHFI90
>>951
そのまじめに働いている地方公務員がやっかいなんだよ!
大した仕事もせんのに、親方日の丸で呑気に素人仕事だ。
中途半端はダメだから、一度全員解雇して
全員が派遣社員になるように取り組んだ方がいいな。
これこそ、抜本的改革ってやつだな。
965名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:16:59 ID:89bTc2Lw0
>>951
そもそも国家公務員がきっちり利権にまみれず仕事をしていたらこんな借金大国にはなっていない。
国家公務員になってもまじめな奴ほど早期退省とかして実力で民間に就職するらしい。
残った大量の出がらし勢力と一部のまともな人材が張り合ったところで緒戦は多勢に無勢。

第一自身を律する法案だけはとことん妨害して自身が美味い汁を吸えるような法案なら水面下で国民にほとんど知らせずに通すような輩だぞ。
公務員は末端および警官(現場のみ)・自衛隊員の給料は上げてもかまわないが、それいがいはTPOで判断して欲しい。
966名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:17:05 ID:j5Ei9j3M0
これって合法的な公金横領だろ。
967名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:17:51 ID:Ev+5CZGV0
悪い
なんでこんなに世間がピリピリしてるかピンとこない
温度差が激しすぎる
968名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:18:12 ID:NMUyD8pGO
財政が厳しい厳しいってさ、こんな無駄な人件費を何年も何年もやっていたらそりゃ厳しくなるやろ
頭おかしいんじゃないの
969名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:18:47 ID:ZVJ6CUIgO
河野とかいう売国奴は554万も貰ってんのか…
ゴミの給料のために税金を納めたくはないな
970名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:18:47 ID:2OHpn4bYO
>>941
案外本物じゃね?
保険外交してた彼女の話だと府庁の奴らは昼休みは休憩時間だから話なら13時過ぎてから来てくれって言うらしいからな。

あいつら仕事なんかしてないのさ。
971名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:19:59 ID:tJkYQIh40
公務員の退職金払うのに地方債が発行出来る先進国で唯一の国
納税者は骨までしゃぶり尽くされる
972名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:22:11 ID:B4cP+Oxt0
平均給料
公務員  900万円 ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
大企業  660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円

平均退職金
公務員  3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
大企業  1660万円
中小企業  720万円
フリーター    0円

平均ボーナス
公務員  180万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
大企業  150万円
中小企業  43万円
フリーター   0円

平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
厚生年金  毎月12万円
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし

※上記の給料は、管理職を含めたものです。大阪のデータには管理職を含んでいないため、平均はたったの92万円(年額184万)となってます。実際の支給額は225万円。
973名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:22:29 ID:jdCDHFI90
国家公務員が勝ち組になるようじゃ、この国も
おしまいだな。
974名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:23:03 ID:RyCNaD2Q0
>>911
ソニーだってこれですよ。トヨタも派遣リストラしてたよなあ。元トップが派遣推進してるくせに、もうねw
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228864417/

働いたら負けかなと思ってる・・・って迷言あったなあ。
975名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:23:07 ID:89bTc2Lw0
>>970
自営ならまだしも、普通なら休みの時間に来てもらうって感じなのにな。
@保険外交
976名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:23:12 ID:bqe7IqPxO
親戚の公務員は親が公務員だったから頭も悪いのに
コネで入ってさ。しかも暇そうでほとんど遊んでくらしてるよ。
公務員のボーナスいらないよね?なんでもらえるの?
他にもいろんな手当てが出てるのに。
おかしいねー。
977名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:23:18 ID:WMRU46vD0
贅沢もできない庶民からむしり取った税金で裕福に生活してる公務員ってどうなの?w
税収足らないから消費税やたばこ税上げる必要があるんだってさwww
978名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:23:44 ID:ELHPwfYG0
盗んで良し、サボって良し、金回り良し、この職業ってな〜んだ?
979名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:24:32 ID:GNkPFl6f0
>>957
他にも勘違いしてる人結構いるけど
特別職の知事には一般職公務員の支給額を決める権限がない
980名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:24:45 ID:Ybq4XvDvO
>>965
俺もほとんど同意見だよ
農水省、厚労省あたりの人間はどうにもならんみたいだし

俺は官僚と地方議員が特に毒だと思うけど
981名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:24:48 ID:zLAO0wq30
市長ワロタ
産経なかなかGJだ
982名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:24:49 ID:tJkYQIh40

公務員と政治家に奉仕するために国民は納税してる唯一の国

普通の国は逆だけどね
983名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:25:37 ID:NQgWThOq0
オマエラそんなににくいなら殺しに池

今なら愛国無罪で匿ってやるってw
984名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:25:47 ID:NMUyD8pGO
一般企業の人はさ、頑張って会社の為に働き売り上げからいくらボーナス貰おうが構わない

しかしこいつらは何も市民の役にもたたず馬鹿でもできる単純な仕事して税金で多額のボーナスとはホントおかしい。
その上財政が厳しいのにさ、頭イカレテンダナ
985名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:26:14 ID:jdCDHFI90
何か以前「年収800万円しかもらってないから
生活は厳しいです!」とか言ってた公務員がいたな。
こいつら金銭感覚がおかしいのか?と驚いたよ。
公務員ってみんな、宇宙人だな。
986名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:26:38 ID:wUw6abhn0
一番の改革は公務員のリストラを
何時でも出来る様にする当たり前の法整備。

ま、祝日を無意味に連休にしたり多すぎだ(一般は休み明けダレるだけなんだよ)
今のカレンダーなんて極力サボりたい、ゆとり公務員の為のものは事実。
987名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:26:50 ID:IDG3PIR20
みんな公務員になりたがるくらいなら
国家ごと社会主義にしろよw

おまえら公務員叩きしといて自民に投票すんだろ?w
988名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:27:04 ID:lMmmCYWdO
コネ・裏金・口利きが横行する公務員様がこれだけの扱い
そろそろぶっ潰すか
989名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:27:13 ID:mPQAJ7IoO
2.58ヶ月分のはずが2.05ヶ月だった
勤務査定Cをとても反省した

県のトップなんだから300くらい妥当
幹部がその半分で、一般がさらに半分...あれ?
990名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:28:32 ID:yEslId/A0
ID:Ev+5CZGV0 
つり氏じゃのうww
公務員なりきり面白そう

いっぺん回線きって次は公務員役やるわ
後で来るから見破ってくれ
991名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:28:53 ID:s7rifGvf0
まぁわざわざ自分のキレイな手を汚してまで
殺しに行かなくても
国籍法改正で5年以内に人権擁護枠(笑)採用
みたいなのが出来てで
一般職員程度の職なんて
元シナやら元チョソやら元ピーナが占拠するよw
992名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:28:53 ID:wUw6abhn0
大阪はもう駄目だけど
東京も来年以降は厳しい?金融危機で。
993名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:29:14 ID:ZGJyl9gnO



人事院って機能してんの?


マジでムカつくんだけど
994名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:30:47 ID:IDG3PIR20
>>989

トップって事じゃなくて
府民や県民の信任を受けてるからってことが大事。

橋下は高くない。
995名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:30:56 ID:CGD/edrlO
バカじゃねーの。
悔しかったら公務員になればいいだろ。

民間を選択したくせに文句いうんじゃねえよ。

ヒガミったらしい。
996名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:31:01 ID:DVmHyUxb0
>>993
ヒント:人事院も公務員
997名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:31:15 ID:NMUyD8pGO
この国はおかしい

1からやり直し
今まで自民が政権とってたからこうなったんだよ
998名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:31:19 ID:WRkPgmR10
そんなにもらっているようじゃ、
「お金がない」ではなく、
「(府民に還元させる)お金がない」ということなんだろうな
999名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:32:40 ID:jdCDHFI90
仕事が終わってから役所に住民票もらいに行けば
5時を一分まわったからって受け付けてくれなかった。
図書館に行けば、平日は5時までで閉館、土曜日は休み
日曜日も当然休み、文句言ったら「安い給料で頑張ってる。」
と言う。月30万円もらっててさ。
博物館も日曜日は休館、平日4時半で閉館。
こいつら、自分らの食い扶持の為だけに
仕事しているだけだろ?
公務員ってのは、カスだね。
1000名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:32:56 ID:QIrDR9pO0
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080501/lcl0805011043002-n2.htm
大阪府の場合は、太田房江前知事時代にボーナスの3割カットを実施。
橋下知事もこれを踏襲している。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。