【社会】2010年卒採用「減」企業は15・7%、景気低迷で前年より大幅増 「就職氷河期」再来に現実味

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★

★ 10年卒採用減企業、15・7% 景気低迷で前年より大幅増

リクルートの研究機関のワークス研究所が9日発表した2010年卒の大学生・
大学院生の採用調査によると、09年より採用を「減らす」と回答した企業は
15・7%に上り、前年調査の6・8%に比べ大幅に増加した。金融危機に伴う
景気低迷やメーカーの相次ぐ減産で、各企業は採用に慎重になっており、
1990年代半ばごろからの「就職氷河期」の再来が現実味を帯びてきた。

業種別では証券や不動産、機械メーカーなどで消極姿勢が目立った。

調査は、従業員5人以上の全国約7260社を対象に実施し、3118社が回答した。

>>> http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120901000531.html
2名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 18:51:14 ID:BDEV7KnX0
3名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 18:52:31 ID:YwPDpvvV0
大学に行った奴は負け組だなwwwww
高卒で就職した奴が勝ち組だなwwww

正社員でも40歳以上はこれから 人員整理で派遣にも成れない身分に成るのさwwww
派遣はまだまだ 勝ち組かもしれない

>>2 5じゃないから
4名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 18:53:25 ID:MOdxAmBn0
株下げ円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
ベラルーシ、韓国はどうなる。
IMF資金いずれ枯渇か。
緊急G20サミット、APEC効果無し。
ビック3はどうなるか。
オバマ就任でどうなるか。

今後の実体経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
金融機関、財務悪化の貸しはがし。
輸出、海運、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や不正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレ経済へ戻り。
2009年は地獄の不況確実。
安泰なのは収入一定の年金生活高齢者と
リストラ無し身分保障高額退職金の
公務員だけか。
5名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 18:53:52 ID:Rz+mvdMh0
2011年からの方が酷くなりそう
まだまだいい方でしょ
6名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 18:54:52 ID:n+0fAVbT0
君たちの将来は樹海の土か秋葉の加藤さ
7名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 18:57:49 ID:eNgATa1H0
日々悪化し続けてる状況を知ってるはずなのに
「現実味」なんて言葉で報道してるマスコミってお花畑ぽい
8名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 18:58:52 ID:h4Chl+9BO
亡命します!
9名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 18:59:48 ID:clIT6nF00
>>7
マスコミは高給取りというの忘れたの?
10名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 19:00:23 ID:fuV9JIyEO
以外と減らないのかな?
でも別に例年通りって回答しておいて実際に採る人数半分でも罰則ないよね?
減らすなんて言って希望者が減っても困るからこの手のアンケには正直に答えない方がいいんじゃね?
11名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 19:01:01 ID:lnp/ZRtv0
失われた10年と違うのはお花畑の団塊の世代が抜けること
うちの親、人事部にいるけど、需要はあるっていってるし
マスコミのミスリードにはうんざりだな
12名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 19:02:11 ID:Q/nBLQhYO
なんでまた景気下がってんの?
バブルはじけて以来好景気ってなくね?
13名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 19:02:21 ID:aSzv+ZDv0
>>3が樹海の土か秋葉の加藤さになりますように
14名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 19:03:45 ID:bYQUHy+/0
かつての氷河期と比べるなよ...
雲泥の差があるだろ。

ゆとりに
「氷河期の所為でまともな就職できなかった」
という口実を与えんなよ。
15名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 19:04:41 ID:+MyCsduk0
正直思ってたよりひどくないな
このままだと毎年段々悪くなっていくんだろう あと数年くらい
16名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 19:10:08 ID:2NGH976B0
マイナビの人によるとマスゴミが煽るほどの状況にはならないって話だぞ
・団塊世代が抜ける
・前氷河期に採用数を絞ったことがその後、中堅の人材難を引き起こした反省
が理由だってさ。
ただ、人数あわせでの採用は今年から無いからその分厳しくなる。
17名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 19:22:33 ID:lGb1f1/30
あれあれゆとりさん
派遣スレでの勢いどうしちゃったんですか?
君たちはドリョク家なんだからみんな優良企業正社員になれるんだよねw
間違っても景気のせいにしちゃだめだよw
18名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 19:30:14 ID:2RXo75X90
というか、今後これ以上景気がよくなるなんて絶対ないよ。
さらに悪くなっていき、どこかで落ち着く。そのまま安定。
19名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 20:59:53 ID:lyxCBZM60
失われた10年どころか、失われた100年に突入したと思われ
20名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:16:08 ID:YSaN5kIh0
三流大学の俺涙目w
21名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:18:24 ID:YrLgkdIF0
大人を舐めきってたゆとりプギャーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:20:30 ID:GNEh+pke0
公務員さいきょー
23名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:21:49 ID:Yjml11d70
来年、高校の数学教師になる腐女子の今後を見守ってみませんか?
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=wbfa123dw

公開しているホモエロ小説がこれ
257ページあたりからセックスしてます
http://ip.tosp.co.jp/BK/TosBK100.asp?I=wbfa123dw&BookId=1

>来年度から仮にも教育者の立場になるのでクラブにも行けません。
>髪も金髪にしたりコンローしたりデジパをあてたりもできません。
>近々オリテがあるので、それが終わって残り3ヶ月は
>やりたいことをやりたいようにやれる分だけしたいと思います。

>はい、こんな腐っている女子でも教壇に立てるのでございます。
>世の中奇妙で満ち溢れております。癒しと言いますか萌えと言いますか、
>取り合えず野球部同士の熱い友情やら、今時の男子生徒達の過剰なスキンシップに期待しております。

>恐れ多くも高校教師になってしまうんです。
>数学選択者が生きる道は中々少ないのでございます。大学に残れる頭はなかったものですが、
>人に教えると言うことは昔から得意でございまして。自分の性にあっているのでございましょう。
>少なくともSEよりは。
>流石に学校でVivienneは無理かと思いましたが、他の私の私服も教員としては似つかわしくない
>と言いますか、黒の革ジャンは無理でございましょう。

>高校教師でございます。春の木漏れ日の中で君の優しさに、でございます。
>珂音様は高校生でいらっしゃいますか、いやはや、若い!もし来年度の新任の数学教師が天然パーマでしたら
>それが私でございます。お気軽にお声をおかけくださいませ。見た目がきつそう、なのが特徴でございます。

>男子高校生、腐女子の萌えの活力でございます。
>男子高校生がマックで顔を寄せ合い内緒話をしているとき、
>偶然を装って倒れこみキスさせたいという欲望と闘っているダメな大人でございます。
>もし有栖様の高校に来年度、やたらと男子高校生の群れに倒れこむ教師が赴任してまいりましたらそれが私でございます。
24名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:22:10 ID:0z4ftITG0
先氷河期時の者から一言

就職できないのは甘え
25名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:25:17 ID:VhAynz5z0
内定取り消しで100万くれるようじゃまだ氷河期じゃない。
26SATORU ◆Wx3kGTWYFg :2008/12/09(火) 21:29:08 ID:bJKe7Bpj0
文系では不動産、理系では機械製造業がやばい、どちらにも大打撃だ。
氷河期のしわ寄せは元来文系だったが、今度は理系もやばやば。
27名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:29:11 ID:idADYAvX0
ニートを馬鹿にしてた派遣
派遣を馬鹿にしてた正社員
氷河期を馬鹿にしてたゆとり

自分がそうなってどう思った?
28名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:31:10 ID:YrLgkdIF0
ゆとり涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:31:23 ID:3ZcTarP20
リアル氷河期世代のおれさまが通りますよ

ま、4大出てりゃ仕事には就けるよ。




選り好みしなきゃなwwwwwwwwww
30名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:32:14 ID:f0g9ITjY0
今回の氷河期は急だったから
前の氷河期よりたいへんだと思うよ。

前回は求人のピークは91年だったから
92、93年卒ぐらいは対応できなかったかもしれない。

しかし、90年代後半に卒業した奴ならまだ高校生や中学生だったんだから
就職が厳しいのは事前にわかっていたから
それに合わせて努力していれば正社員になれただろ。

2000年代に卒業した奴なんて
完全に本人の責任だろ。
31名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:32:23 ID:BCUxnLVI0
>>25
甘いよね。ほっといて入社させて
こき使って辞めるようにしむけないと。
32名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:33:16 ID:313oXl1ZO
>>28
実を言うと、旧文部省が推進した「ゆとり」政策は相当前から始まっていてね。
今の40前後あたりの人達はもう既に「ゆとり」世代なんだよ。なのに、その自覚
が全くない。「ゆとり」である事に気が付かない「ゆとり」が日本にはいっぱいいるんだ。
33名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:34:48 ID:YrLgkdIF0


     氷河期きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ



34名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:35:56 ID:7J89eKXC0
俺の経験した氷河期は、今回ぐらい甘いものじゃない
この程度、「少し冷えましたね」ぐらいでしかない
35名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:37:19 ID:ta1qZQNL0
>>34
あなたの経験した氷河期は再度来そうですか?
36名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:37:57 ID:Pm36hLg+0
就職やのうて起業せいや。
学校も、つかえん学問ばっか教えんでいいから
子供たちの実技を鍛えろ。
無能公務員教師を食わせる余裕は
今の日本にはない。
37名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:38:13 ID:YrLgkdIF0
3年wwwwwwwwwwwwwwww
38名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:39:18 ID:KxANOslr0
日本オタワ?
39名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:41:00 ID:0kMrmYmT0
>>34
誰だって自分が一番厳しい世代って思ってるよw
団塊や団塊jrですらそう
40名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:41:35 ID:VhAynz5z0
今は、チョト秋めいてきたかな?くらいだろ

バブル直後の氷河期は、好況時との落差がえらい激しかった・・・。
41名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:44:59 ID:YrLgkdIF0
“就職氷河期”の再来現実味 大卒採用減の企業15%に大幅増 22年
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081209-00000569-san-ind
42名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:52:55 ID:qSYPzLRR0
採用減らせるのは大企業だけだな…
中小は…
43名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:56:17 ID:XNSuuq7D0
大企業→社員リストラ、派遣全切りで虫の息
中小企業→倒産、全員失業
公務員→競争激化、コネ優先

新卒の入る隙ないでしょwww
44名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:56:25 ID:K/tEeOgj0
練炭買ってこよう.....
もう全て終わった
45名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:57:38 ID:YrLgkdIF0
きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
46名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 21:59:52 ID:fZJyGSSR0
売り手2回も逃した俺・・・
47名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:01:02 ID:YrLgkdIF0
この国の自殺者どんどん増えていくんだろうなあ
48名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:07:24 ID:q4qzun240
ビクターは今年は新卒採用を行わないらしい。
ちなみに去年は40人ほど取っていた。。
49名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:08:08 ID:Qj6SlIvX0
元祖氷河期世代なめんな
人口が違うんだよ!
50名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:09:39 ID:t1BwDsbqO
非リアの俺にどうしろと…
いっそ殺せよ
51名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:09:56 ID:U9j49PuIO
企業が新卒に「即戦力」を求める時代がまたやってくるんだな
52名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:11:10 ID:qSYPzLRR0
凄いなぁ
こんな状況下でも介護だけはピンピンして求人出しまくってやがる
結局介護だけが終身雇用になるんだろうか…
53名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:15:13 ID:5L0YF3ZS0
つーか新卒も派遣も正社員も本当の終わりの始まりは来年なんですよ?

これぐらいで今からギャーギャー騒いでどうする!

メシウマはこれからだ!
54名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:19:42 ID:VSFx/V1JO
そら少子化にもなるわな。

人が多いんだろ?

55名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:21:58 ID:p1oqK34T0
しかしソニーといい、ここまで景気が悪くなるとは思わなかったな・・・
56名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:22:06 ID:pEaK9T2G0
普通に公務員目指してた俺涙目
公務員なれなかったらマジでニートなりそう
57名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:24:57 ID:h956OSIJ0
>>55
甘いぜ。
これから年度末にかけて地獄が来るよ。
58名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/12/09(火) 22:25:25 ID:oZqzazvV0
本格的な氷河期にはならないだろうな。まだニュースで
新卒は即戦力しか採りませんと言わないから。あの時代は
ホント酷かった。
59名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:25:31 ID:NrXxt/DG0
>>56
これからが本当の地獄だな
阪大・名大・一橋・早稲田・慶應が大量に参戦してくるぞ
外資銀も崩壊したから、受け皿が公務員しか無いからな
60名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:27:47 ID:9fI4598e0
これからだな

決算期はえらいことになるわ

監査法人から不適正意見がえらく出そうだなwwww
61名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:28:35 ID:uJ5HdlMA0
>>16
第一氷河期ほどにならないのは間違いないが、
それでも去年までの蜜月が終わったのも否めないやね。

同じゆとりでもラッキーなゆとりとそうでないゆとりが出来るって訳だ。
62名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:33:50 ID:SB+uc3We0
今年内定もらってよかった・・・
63名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:34:29 ID:GNEh+pke0
相変わらず悲惨なのは前の氷河期のあぶれた連中
生きてますかー?w
64名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:36:43 ID:uJ5HdlMA0
>>32
残念ながら、定義のすり替えをした所で意味はないよ。

誰も厳密な定義なんぞに興味はないんだから。大体でいいんだよ。
65名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:40:12 ID:GoBrIJOC0
この先景気を引っ張る業種がないのが心配だ。

相当長いトンネルになるよ。
66名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:42:35 ID:NrXxt/DG0
第一就職氷河期は欧米・中国という巨大な外需が存在した
第二氷河期は世界中が需要不足

どっちが深刻かは言うまでもない
67名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:45:07 ID:ds3XN1J90
>>63
生きてるぜ。2003年卒の前の就職氷河期の者だが今年年齢制限ギリギリで
ようやく公務員試験に最終合格した
68名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:46:35 ID:qSYPzLRR0
そろそろ戦争しなきゃな
この状況を打開できるのは戦争だけだ
69名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:47:01 ID:1iH839TW0
団塊の退職金の為に国家予算レベルの金を堰き止めてるらしいぞ。
悠々自適の老後の為にバブル以下は全員くたばれだとさ。
70名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:47:09 ID:RBhMhqJI0
俺は氷河期の意味すら知らない両親に毎日どやされたよ
あの時期は本当に辛かった
自殺すら考えたよ
ハロワで適当にブラック企業を選んで中途採用されては辞め
地獄だった
今回の氷河期の救いは、ネットがあって情報を得られるということだ
自分の人生をしっかりと考えてほしい
71名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:49:07 ID:C4uYPHgm0
多分減らさないと答えてるのは、ここ数年の売り手市場で優秀な人材が取れなかった中小企業が主。
求人数などたかが知れてるし、待遇もろくなもんじゃない。
一方大企業はここ数年の大量採用で若手はだぶついてるはず。
数あわせで採用することはもうない。

入りたい企業に入れる奴は相当減るだろうから、学生の感じる景況感は相当寒くなるはずだ。
72名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:49:56 ID:vF62RI020
205 :就職戦線異状名無しさん:2008/12/09(火) 19:19:32
ちょw

この度は、日本ビクターにエントリーいただき、
ありがとうございました。

誠に恐縮ではございますが、昨今の急激な経済情勢の変化により、
弊社では2010年3月卒業予定者の新卒採用を見送ることにいたしました。
弊社にエントリーいただきました皆様には、大変ご迷惑を
おかけいたしますが、何卒ご了承下さいますよう、
お願い申し上げます。

なお、エントリーの際にご登録いただいた個人情報に
つきましては、適切に消去させていただきます。

今後、皆様の益々のご活躍を祈念しております。


222 :就職戦線異状名無しさん:2008/12/09(火) 21:09:47
http://www.kenwood.co.jp/j/recruit/2009/index.html
>当社の採用にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
>誠に申し訳ありませんが弊社では2010年の新卒採用を見送ることにいたしました。
>皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。

>株式会社ケンウッド コーポレート本部
>総務


本格的に寒々しくなってまいりました
73名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:50:00 ID:5L0YF3ZS0
この手のニュース年末にどんだけ流れんだよ
お先真っ暗夢も希望もありません
でも来年はいい年になりますようにって願いながら年越しw
神社で殺人でも起きるんじゃないのか
74名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:50:27 ID:meIIgfk80
中国バブルが崩壊すれば・・・・
75名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:53:33 ID:1iH839TW0
>>73
また祟り神でも現れるんでねぇの?
76名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:54:55 ID:GNEh+pke0
>>67
一発大逆転、おめ。
77名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:57:08 ID:NrXxt/DG0
新卒を採用しても、教育する人材が居ないから
だって新卒教育担当者が満足な研修を受けていないから
どう教育すれば良いのか説明できない
78名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:58:19 ID:mvIpReTO0
>>67素直にオメ
自分も週末に本命に面接だわ
上手く行くといいのだが
79名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:59:45 ID:6nr0ReXF0
>>71
全部推測。お前学生だろw
80名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:07:12 ID:Vxr8OZR30
今年逃して、来年就職浪人する人間はマジ悲惨だなww
81名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:12:17 ID:0Q4WODEM0
>>32
ところがその40歳前後以降の隠れたゆとり世代は1973年を頂点とする第2次ベビーブームで
右肩上がりで出生率が高まった世代でもあり、激烈な過当競争の洗礼を受けた世代でもある。

そういう世代より更にゆとり≠フある教育を受け、低レベルの競争しか潜って来てない真性ゆとり世代とは訳が違う。
82名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:28:42 ID:C4uYPHgm0
>>79
じゃあ実態を教えてくださいよ先輩w
83名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:39:57 ID:0Z0gA0cO0
>>82
日経読んでさっさと寝ろ、ゆとり
84名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:44:14 ID:D5gd7AgJO
また大卒派遣社員が増えますね
85名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:45:20 ID:wXWexllW0
>>32>>81
80年代のゆとりは学習内容が中学高校へと先送りされただけだよ
大学受験の範囲に関しては上の世代と変わらない
しかも生徒数が多かったから受験は熾烈だったしね
むしろ高校ではしわ寄せがきて
ゆとりどころか超詰め込みだったけどね
86名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:47:53 ID:GRgkNlkQ0
公務員の質が上がりそうでなによりw
87名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:48:18 ID:NrXxt/DG0
文系の倍率は過去最高だろうな
一方で駅弁工学部は2倍スレスレで拾って貰った
この国は偏りすぎ
88名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:50:18 ID:5O5B34jm0
中堅のうちですら採用ほとんど減らす予定ないのに氷河期の再来?
89名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:51:03 ID:BCUxnLVI0
俺、氷河期世代の三流大卒だけどはっきり言って就職なんて余裕だったよ。
みんな大げさにいってるか、マスコミに踊らされてるだけで
のんびりじっくりやってれば就職なんて希望のところに自動的に決まるからさ。
とりあえず体力を温存するために5月まで就職活動なんてしなくていいよ。勝負はそこから。
90名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:56:47 ID:7tFJQpza0
>>89
マスゴミは煽るのがすきだからなw
俺も就職氷河期世代だったが、自由がほしいとか現実を見ないドリーマーとかを
大企業信仰者などを除けばみんな就職できてたよ。女も含めて。
91名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:08:17 ID:CPg/+8yj0
悪魔が降臨
92名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:10:07 ID:Bbgm8xHX0
氷河期だが仕事を選ばなきゃ就職はできる。

そんな俺は今月会社が潰れたがなwwwwwwwww

そろそろ樹海にでも行くか・・・orz
93名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:11:09 ID:y6icWMFD0
豊田章一郎・・名大工学部
奥田すずり・・一橋商学部
御手洗なんとか・・中大法学部

やっぱ頂点に立つ人材は私立理工系のオバっぴーとは一味違うね(^^)
94名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:13:40 ID:WAi1SblZO
来年は逆にアップとかになってそうな感じだな
95名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:17:10 ID:CPg/+8yj0
理工系の経営者や政治家はハズレが多いぞ
創業者向きだし
96名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:18:44 ID:fKDOe/XWO
>>81>>85
いや、減ってるよ。ゆとり教育は80年代から確実に始まっているんだよ。
一部の国立を除いて大学入試が簡単になったのもこの時期から。人数が多くて
も、勉強に対して真面目な取り組みをした人間は極めて少数。
97名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:23:24 ID:Ja6Pxm8Z0
しかし可愛そうだね

使えない団塊爺は再雇用制度で優先的に継続雇用されるのに
有望な若手が干される現状ってさ

定年になった爺なんていらないんだよ
開発はできないし、今時の法制度も理解できないし
おまえらはとっとと引退して新人に席をあけてやれよ
98名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:26:25 ID:SktIVgXY0
>>27
まぁニートを馬鹿にしてた派遣はざまぁだわな。
ソニーですら8000人近いパート派遣シボンヌだし
99名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:26:48 ID:AJ7E6tVv0
>97
結局声がでかい奴が勝つんだよ。
100ハーロック:2008/12/10(水) 00:30:31 ID:ssRg976XO
公務員が勝ち組とか、ちょっとおかしくありませんか?
なんで暴動起きないんでしょうか?
101名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:30:53 ID:suqex4Ff0
>>97
叫んでわめいて暴れないと金はもぎ取れない

>>98
全世界の社員、正社員含むな
102名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:31:06 ID:CPg/+8yj0
現状は団塊を引退に追い込めるだけの
人材が確保できない訳だが・・・・

103名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:32:40 ID:Q1N97WBs0
前回の氷河期でもそうだが、全く選ばなければ
就職出来るだろう。

介護とか行けば良いんじゃね?
104名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:33:16 ID:Ti/6wLkK0
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg(2001年ソース BY 週刊朝日 )

<理系の入学者平均偏差値2001>⇒転載
阪大医70.3 東大理三70.2 京大医70.2 慶應医68.7
名古屋医68.0 東北大医67.6 九州大医67.0 千葉大医66.4
東大理一66.3 京大理66.2 北大医65.9 東京医歯大医65.6
熊本大医65.6 鳥取医64.9 東大理二64.6 京大工63.8 
長崎大医63.2 徳島医63.2 弘前医63.2 慶應理工62.5 
群馬大医62.4 札医大医62.1 阪大工62.0 東工大二61.7
阪大理61.5 東工大一60.9 名古屋工60.3 東北大理60.0 
早稲田理工59.9 東北大工59.8 名古屋理59.7 九州大工59.6
九州大理59.5 北大理59.4  大府大工59.0 筑波大二57.9 
北大歯57.1 神戸大理56.3 理科大工55.8 大市大工55.7
105名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:36:10 ID:sCNekMWo0
派遣の次は正社員かクビっていうけど
まず規約社員とかパートのクズどもがさきだろ?
106名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:37:15 ID:Ti/6wLkK0
<文系の入学者平均偏差値2001>⇒転載
東大文一69.5 京大法68.6  京大文68.3 東大文二67.7
東大文三67.7 京大経済66.6 慶應法65.1 早稲田政経65.0
阪大法64.9 一橋経済64.8 阪大経済64.6 早稲田法64.3
北大法64.3 阪大文64.0 一橋商63.4 お茶大生科63.4
東北法63.0 神戸大文62.9 神戸大経営62.6 上智法61.7
中大法61.4 上智外語61.3 大阪市大文61.2 早稲田一文61.1
お茶大文教60.7 北大文60.5  筑波大一群60.3 金沢大法59.9
東外大外語59.8 ICU養58.9 立命館文57.8 同志社文57.6
慶應総政57.5 同志社経57.4 千葉大法経57.3 明治法57.3
立教法57.2 関大文57.2 横国大経営57.1 立教文56.9
大市大経済56.8 横市大商56.6 関学大法56.6 関学大文56.2
慶應経済56.1 上智経済56.1 立教経済56.0 

入学者平均偏差値については、文系は英語・国語・歴史公民の3科目、
理系は英語・数学・理科の3科目ずつを均等に単純計算して算出。⇒さらに補正する必要があります。

以上の数字は実質倍率及び実際の辞退者数、辞退先に左右されると考えます。
107名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:39:43 ID:uKRYC43U0
>>96
簡単になったのは89年に指導要領が改正になって
そいつらが高校大学受験になってからね

その前の77年〜88年頃までの指導要領世代
は変わってない
108名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:41:07 ID:y8yvGHGv0
米国の経済学部留学中の俺は勝ち組
109名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:42:51 ID:XTGfpn1rO
たった15.7www
110107:2008/12/10(水) 00:45:40 ID:uKRYC43U0
高校数学が数T、基礎解析、代数幾何 微分積分 確率統計と分かれてた時代な
この世代が80年代の第一次ゆとり世代
(でも実際は超詰め込み世代)

厳密に言えば、前半組と後半組とでは違うんだけれどね
こと前半組に関しては間違いない。

89年の指導要領改正のいわば第二次ゆとり教育世代から
ガクっと量が減って、8年ほど前の改正からスカスカになったと
111名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:51:33 ID:ggyVlDSE0
最終就職率は68%ぐらいと予想されます。
非常に厳しい予想で、大学は出たけれど?
という社会が出現するでしょう。
3流大学では50%を切るものと思われます。
112名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:55:00 ID:+fTTSsRh0
俺も氷河期。
まあ確かに就職するのは簡単だ。数打ちゃ当たるってものだ。
でも会社入って死ぬ思いで働いたがもうだめだ。この国はダメだ。

もういろいろなことをあきらめたよ。
これいじょうジタバタせずに適当に生きて、退屈になったら樹海か練炭で死ぬ。


少年よ、大志を捨てれば楽になる。
113名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:00:25 ID:cayPLTbd0
団塊大量退職はどうなっちゃったの・・・
114名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:00:29 ID:kLeYCs3+O
文系はいらんだろ、、、
115名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:10:33 ID:CPg/+8yj0
文系が要らないなら
理工系も要らないだろ
116名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:49:58 ID:wnPgKFNC0
ほう
117名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:52:43 ID:wnPgKFNC0
ほら、団塊が65才くらいまで再雇用されたでしょ。
その関係もあるからあと3年くらいは良い方だと思う。
118名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:53:43 ID:P94jq8Fg0
さあ選べ
樹海か刑務所を
119名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 01:57:43 ID:lx1ZkXhz0
ニートもエリートも紙一重だな。大学終ってるからな。文系に限っては大学
入りたての人間を採用して企業が教育した方がよっぽどマシな気がするんだわ。
120名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:01:49 ID:uNVtR4N9O
>>32
それは単なる学習指導要領の改訂であって、ゆとり教育と銘打った政策ではない
121名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:17:48 ID:tXmWZMXL0
>>32
おいバカゆとりwお前必死だなw
122名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 02:37:06 ID:4Eb5y3fc0
中卒引きこもりニートだが
麻生や安部よりは優秀なつもり
123名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 04:23:05 ID:Kj6G1Ils0
非正規の俺はまた来年も正規の職に就けないのか…
俺もうすぐ30だぞ。本気でどうにもならない。
好景気だと言っても俺の地方は殆ど職が無いし結局見つからないまま。

面倒見ないといけない人がいなくなってしまったことだし、都会に出て探してみるかな…
124名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:27:36 ID:5Ll5CDNU0
>>123
なんで去年、東京にでなかった

今頃出ても遅いww
125名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:44:05 ID:vVImcIqMO
つ〜か採用減の企業は晒しでもいいんじゃね?www
126名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:48:02 ID:mQyMM6a/0
>>123
営業か販売接客を狙え
仕事はホントきついけど仕事自体はある
127名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 06:52:17 ID:1xpGGUruO
この世界的な金融危機よりもひどかった氷河期世代(´・ω・`)
128名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 07:11:11 ID:5Ll5CDNU0
>>127
まだ始まったばかり
決算期はガクブル状態だよ

オワッタ
129名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:08:04 ID:nw2isIeR0
インフラが人気
130名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:35:52 ID:BiEk3Bdj0
団塊世代の大量離職も、もうあと1年で終わるんだろ
131名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:37:14 ID:HsfjO0lY0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
H明治法      66  54.1 61.2  7    4
I立教法      65  54.1 60.8  6    4
J青山法      64  53.7 60.6  7    4
K関西学院法   64  53.6 60.5  7    4
L立命館法    64  53.4 59.2  8    4
M関西法      62  52.1 56.8  8    4
N法政法      61  51.0 57.0  10   4
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。
132名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:37:29 ID:NKGTyUcG0
無職と自殺者がまた増えるのかあ・・・
133名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 09:54:20 ID:NKGTyUcG0
就職氷河期
134名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:42:33 ID:krYYgSXnO
法政2年在学中なんだが就活gkbr

職あるの?
135名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:44:51 ID:CPg/+8yj0
需要が無ければ人は要らない
人に職が無ければ需要は生まれない

小泉・竹中の呪縛が更に表面化してきた
136名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:55:10 ID:MHCqCwTWO
就職活動なんてしないで樹海に急げ!

内定貰っても取り消されるか、会社が潰れるだけ。
137名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:00:43 ID:rnzX4w9H0

マスゴミへのCMを全廃して、新卒や派遣の雇用を守ろう!!

それが世間への一番の企業広告です。
138名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:05:28 ID:oL+6MYh0O
思ったより全然減ってない
139名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:26:39 ID:1yQkEA/UO
氷河期、氷河期うるさいよ、マスゴミ!
内定決まるやつは、どこでも通るんだよ!
内定取れないやつは、どこも取れない。単に、そいつらの数が増えるだけ。
つまり、単なる足切り。毎年やってる受験といっしょなわけで、騒ぐことじゃない。
自身のアナウンスメント効果をマスゴミは知っているのかな?
140名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:36:53 ID:g1NoJXC40
>>134
無かったら院に行け
141名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 14:50:01 ID:XOnUg2ty0
>>140
それで逃げてそれでも不況のままだったのが前の氷河期だからな
挙句に就職浪人をばれないようにして留年してもダメージ大で就職できないという本当の手詰まり状態だった

これからゆとり君たちも先人たちをどれだけ馬鹿にしてきたかわからないけど、
先人たちの苦労を身をもって体験してくれ
142名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 16:34:35 ID:d1F5wlF90
先人たちの苦労を身をもって体験してもらうよりは
学んであぶれないように働いて欲しいな
そしてどんどん税金払うのです

俺はもう生涯底辺だけどさ…
143名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:21:16 ID:jCOFpzSW0
このスレ、自分の失敗を時代のせいにしかできない氷河期世代の方々が図に乗ってるよ!
俺らが就職活動してた時はこんなに大変だったんだぞ、ってオナニーレスが頻発してるんだけど、実際なんにも自分で努力なんかしてなかったんじゃなないのかな?
別にお前らは、就職氷河期を「乗り越えた」世代じゃなくて、就職氷河期に「飲み込まれた」世代でしょ?w
144名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:27:25 ID:+2k/T1GO0
来年は「減」っていっても去年まで超売り手市場で良過ぎたのだから
普通の状態に戻っただけじゃん。
145名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 18:41:25 ID:Ao1E/14u0
ま、前の氷河期の時よりは受験戦争はまだ緩かったから
良いとしてよ。
受験が容易かったからここで苦しむんだから。
146名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 19:56:07 ID:J6lI5Bnn0
派遣労働者の使いすての実態をただす
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1226465358/
147名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:12:42 ID:FtHqH71xO
>>143
氷河期世代ですが、時代のせいっていうのは
自分の親の世代の人々の方がよく言うと思うなぁ
自分的には、今までがむしゃらに生きてきて、
ふと振り返ってみたら大変だったんだなぁとは思えるけど
正直、時代が悪かったという同世代には違和感を感じたこともある。
そういう人に限って内定早く出てたりしたし。
まぁ、個人の感想だがね。

これから派遣口も減るようだし、自分たちより新卒の方が大変かもね。
148名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:15:06 ID:LmWBzFhnO
やっぱ だろ
SEXやって子供作らないのが正解だろ

日本はもう終わりだよ終わりw
149名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:17:40 ID:LmWBzFhnO
ジジババだらけ どーする日本? 終わり終わりw
150名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:19:39 ID:xMpA7ut10
就職できない奴は、努力が足りないだけだろ
151名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:22:24 ID:LmWBzFhnO
あほか 5つしか椅子が無いのに10人座れん 努力かw
152名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:55:10 ID:d6UMCiYe0
15・7%か大した事ないな
ま、やばいのは来年だからな、今は序の口。
おそらく50%ぐらいの数字になるんじゃねえか?
153名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:57:12 ID:JCXRCxE40
近い将来、日本も暴動のニュースが日常的に流れる国になるね。
154名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 21:01:12 ID:sX7R+BjP0
貴重な新卒カードが。もう派遣ワーキングプアになるしかない
155名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 22:50:39 ID:AykkaNoY0
だから派遣の需要が無いって・・・・
これからは新卒派遣じゃなくて新卒無職・新卒ニート
156名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 22:56:39 ID:t9d2TGeUO
ゆとり+氷河期

楽しい時代になりそうですね♪
157名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 23:52:04 ID:6WIn3tvb0
高専はどうなのかな?
未だに就職率ほぼ100%なのかな?
158名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 00:58:36 ID:MuYSFFEN0
>>100
お前バブルの絶頂の頃に学生で公務員になる奴を馬鹿にしまくってただろ?
お前の価値観がすべてじゃないんだよ、死ねよ
159名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:09:21 ID:MuYSFFEN0
>>141
> 挙句に就職浪人をばれないようにして留年してもダメージ大で就職できないという本当の手詰まり状態だった
企業側からすれば留年するような雑魚は欲しくないだろ
何が留年してもダメージ大だよ。当たり前だろ留年したから更にダメージが増えただけだろ
160名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:31:07 ID:B1xOhasB0
色々あって年食ってから学校入ったんだけどマジやべーな。
働き口見つからんし、ちょっと期待してたトコから二度目の面接を
突然キャンセルされた。
それでも頑張るしかないよな。ちょっくら介護の仕事も考えてみるか…
161名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 10:24:06 ID:ODT8H3yV0
18才以上のお子さんがいる奥様3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1221808398/
162名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 10:29:03 ID:r84IUwlkO
今の35歳以下全員
中国からの移民にアゴで使われるようになる日も近いな
163名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 11:34:26 ID:J6AQesnjO
>>159
大学院、就職留年どちらの手段を取れないならば、
専門学校に行き直して2年後にもう一度新卒カードをとり直す手もあった。
あるいは外国へ留学して箔を付ける道もあったが、
留学した女子の多くは外国で男漁りをして留学の価値を下げただけに終わったな。
164名無しさん@九周年
まぁとりあえず製造業だけだもんな