【社会】研修医、278人が違法バイト 新制度開始から4年間で 背景には医師不足問題か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★

★ 研修医、278人が違法バイト 新制度開始から4年間で

医師免許取得後、各診療科で幅広い知識や診療方法を学ぶことを義務付けた
現行の臨床研修制度が始まった2004年度から昨年度までの4年間に、研修
先以外での当直など違法なアルバイトをしていた研修医が計278人に上ること
が8日、厚生労働省の調査で分かった。

知人の医師やバイト先の医療機関から頼まれ、当直や採血などをしたケースが
多いという。

同省は「免許があるとはいえ、経験が浅い研修医が研修先以外で診療行為を
するのは危険がある。背景には医師不足問題などがある」としている。

厚労省によると、278人の研修先の医療機関は計61で、うち大学病院が16、
大学病院以外の市中病院が45だった。聖マリアンナ医大病院(川崎市)で30人
の違反があったほか、大阪大病院や神戸大病院、兵庫医大病院、大阪市立総合
医療センターなどで確認された。

地域別にみると、最も多かったのは近畿地方の39病院の研修医161人。次いで
関東信越(19病院、108人)、九州(1病院、5人)、北海道(1病院、3人)、東北
(1病院、1人)だった。東海北陸や中国四国はゼロ。

>>> http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120801000740.html
2名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:04:43 ID:hBTs08k30
今に始まったことじゃねぇよ










ソースは「ブラックジャックによろしく」
3名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:05:28 ID:l4LeWDaX0

    ,,'ーーー',,
       Ο=ニ’ニユΟ
       /        ヽ
      /      ・ _ ・ ヽ
      |      / ,ヽ  i
      |     ( ._人_, )|
      ヽ.  ┌――――――┐
        ヽ   |    う     |
          |. / フ    そ    ⊂ヽ
       ( Y /      は     | ノ
         ヽ_/ |      だ     |
        |.  |      め     |
        |.  |      よ     |
        | . └――――――┘
         ヽ       ノ
          ヽ      |
          ノ /⌒ヽ |
          し'   ヽJ
4名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:05:31 ID:EESrsrKMO
しゃあないわ。
5名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:10:13 ID:XEX+nEg50
単に金欲しさなのか人員不足なのか?
後者のような気がするが・・・・・・・
マスコミの言うことは鵜呑みにしないほうがいい
6名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:12:57 ID:4Za7qj730
いいじゃないか、アルバイト。実践的な本番臨床で、実力が付く。
7名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:21:01 ID:Uu+99OUx0
逆にバイトしてない若い医師なんていないでしょ
8名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:21:01 ID:L1y+fm7o0
九州の某駅弁医卒の親父の話じゃ昔は医師国家試験合格前の
学生の身分(と言っても最終学年)で普通に予行演習みたいな感じで
その大学の派遣先のような診療所で診察とかしてたみたいよ
もちろん医師免取得済みの先輩医師が近くにいてのことなんだろうけど
9名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 21:28:25 ID:6aOswWPH0
上智法(国際関係)64
上智法(法律)62.5
ーーーーーーーーーーー

慶応法 62.0?
ーーーーーーーーーーー
慶応法(法律)63.5
慶応法(センター)62.5
慶応法(政治)61.0
慶応法(センター)61.0
ーーーーーーーーーーー以上、センター以外は全て3科目
(略)
慶応経済 59.5
ーーーーーーーーーーー
慶応経済(A方式−3科目)59.5
慶応経済(B方式−2科目)62.0
慶応文学部−3科目 58.5
慶応総合政策−2科目 60.5
慶応環境情報−2科目 57.5
駒沢法−3科目 55.5
↑この時代より前は上智の方が早慶より難しかったんでしょうか?
一橋平均が59.5なので、−5(−4.5?)をすると、私立文系最上位で一橋に届くか届かないかの感じになります。
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html

※私立文系だと主要法学部以外偏差値60超えていなかったんですね。
法学部以外上智早慶同志社立命関大関学明治〜法政辺りまで50台後半でほぼ横一線です。
この時代4科目以上偏差値60(国立57?)超えてればそこそこ優秀ですが、東大京大が65超えと図抜けている感があります(^^;
ttp://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
10名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:37:17 ID:tNswFVzF0
すべからく医者というものは色と欲がらみのバカ者ばかりなのだ。
11名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 22:49:14 ID:8aV+5JiP0
別に金が欲しくて行ってる訳じゃないですよ

いい加減、金、金言うのやめてくんないかな
12名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:09:37 ID:EPhGiIm40
>>7
金持ちの子女ならバイトしないで研究に専念してるんじゃないの?
13名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:16:54 ID:a/4+eNOF0
医者ってそんなに給料いいのか?
マスコミのがいいんじゃないの?
女子アナとか軽く1000万超えだぜ。
14名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:20:53 ID:BtbHCdta0
>同省は「免許があるとはいえ、経験が浅い研修医が研修先以外で診療行為を
>するのは危険がある。背景には医師不足問題などがある」としている。


何言ってんだこのボケ役所は。マジで腹立つな。
誰にも診てもらえないよりは研修医でも見てくれる方が100倍マシだろうがハゲ。
医師不足だとわかっていてなんでわけわかんないこと言ってんの?

あと20人くらい次官・局長OBぶっ殺さないとわかんねえのかよ。
15名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:25:00 ID:bn6IOjSb0
研修医の時、甲子園で医務室のバイトやったことある。
はっきり言って野戦病院に近い
当時は熱中症より怪我人が多かった
今は知らんがね
でも日給6万
16名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:26:48 ID:NgHFsIxE0
>>14は、 タイフォ ぢゃないのか・・・・?
17名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:27:22 ID:bn6IOjSb0
>>12
金持ちの子女(特に病院の跡取り娘)は婿探しに専念です。
18名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 23:39:30 ID:HWE0lLBo0
>>13
給料悪いからバイトにいって生計をささえている。
マスコミの方が給料倍くらい高いよ。
19名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:08:43 ID:Y3+olJO20
>>1
厚生労働省が基準とした月給30万円も貰えてないやつが大半なんだから大学病院の研修医は許してやれよ・・・・
■聖マリアンナ医科大学病院
研修手当
一年次 基本手当: 190000円/月
賞与:
※税込
二年次 基本手当: 190000円/月
賞与:
※税込
■大阪大学医学部附属病院
研修手当
一年次 基本手当: 250000円/月
賞与:
※税込
二年次 基本手当: 250000円/月
賞与:
※税込
■大阪市立総合医療センター
研修手当
一年次 基本手当: 255500円/月
賞与:
※税込
二年次 基本手当: 255500円/月
賞与:
※税込
■神戸大学医学部附属病院(神戸大学病院群初期研修プログラムAコース)
研修手当
一年次 基本手当: 201600円/月
賞与:
※税込
二年次 基本手当: 201600円/月
20名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:23:16 ID:zU/4AXwK0
十和田に行けば研修医でも1千万!
21名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:16:55 ID:m72kmAAvO
マスゴミは医療界の実態を何も理解できてないな
22名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:36:11 ID:f/cKHK/A0
> 背景には医師不足問題か

背景は、研修医の金不足じゃね?wwwwwwww
23名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:50:56 ID:GNJoVI290
研修医の体力が心配です
24名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:15:09 ID:0B6gmBFF0
とはいえ、彼らのような人々がいなければ現場は困るわけだし、
彼らも生活費は必要だし、何より実戦経験を積むことができる。

世襲ボンクラ若造医師が何も経験せずにポっと現場に放り出されても、
ろくなことにならんだろう。
25名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 06:21:37 ID:DhT0vwfG0
> 地域別にみると、最も多かったのは近畿地方の39病院の研修医161人。

またB地帯のB絡みかw
26名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:21:51 ID:yqkl3VvZO
研修制度変えたからって無くなるような物でもないし
27名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 07:43:11 ID:MeyfQ4700
>>19
指導料や施設充実費(図書費など)も含めて、
国からの助成金は約100万円/年間だからなぁ。
その助成金を受け取ると施設として所属研修医にバイト禁止。

素直に病院として助成金を受け取らずに研修医にバイトを許可
した方が、研修医にとっては実入りが良くなる制度なわけで。
28名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 10:58:44 ID:0xRvpBHD0
で、具体的には医師法や臨床研修制度の何条にひっかかってるの
29名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 16:35:39 ID:DMmRSjj10
>>28
医師法第16条の2 第1項 だそうだ。

まぁ、研修修了してなくても、何がどーなるわけでもないんだけどな。
3029:2008/12/09(火) 16:37:55 ID:DMmRSjj10
間違えた、医師法第16条の3だった。

>第16条の3 臨床研修を受けている医師は、臨床研修に専念し、その資質の向上を図るように努めなければならない。

「臨床研修に専念し」 
→ 厚労省「専念してたらバイトなんかできないだろ」 
→ 厚労省「バイトしてる研修医は研修に専念していないに違いない」 
→ 厚労省「バイト禁止」

と、こうなる構図。
31名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 18:08:47 ID:MeyfQ4700
当直業務は臨床研修と見なさない、という前提が見え隠れ。
32名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:29:06 ID:VIDEep3c0
俺、今では一応首都圏(東京区部隣接地域)の救急基幹病院の救急担当科長待遇の中堅医師
なんだが(自慢してるように聞こえたらすまん、そういう気持ちは一切ない)、自分は1年目から当直
バイトしまくってたよ。
当時はまったく適法で、皆当然のようにしてた。
そうでないと現場は回らないから。あと、大学病院の給料(当時は雀の涙)では家賃払えて食費払って
いくらか残ればラッキー、という世界だったし。

はっきり言って、1年目の当直バイトは毎晩ビビリまくりで、たまに急患ほとんどない日でも十分に寝られた
記憶がない。当時の俺のバイト先は1人当直だった。
もちろん自分の当時の診療が十分未熟だったということは痛感している。
幸い若い患者さんで大きな失敗はしなかったけど、自分が万全の(というかベテラン医師にとっては当然
反射的に思いついたであろう)処置をできなかったばかりに死期を早めたかもしれない御老人がいて、
そのことは今でもことあるごとに思い出す。
たぶん、一生忘れない。

その経験から言うと、今の指導医付き添い必須の基礎研修制度はうらやましいと思うし、ある意味でそう
あるべきだと思う。
が、どの業界でもそうだろうけど、一歩間違えれば谷底に落とされるような修羅場を経験することなしに
成長もないと思っている。

私見としての結論は、経験豊富な医者の助手としての当直ができればそれが出来ればベストだと思う。
そういう環境で研修医はバイトしまくるべき。どんどん成長する。

でも、現状では指導医のほうが疲弊しきっててそれが出来る病院はかなり恵まれたところなんだよね・・・。
33名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 12:06:39 ID:ShzYPkLU0
医師だって日本国民なんだから法律は守れよ!









違法バイトしてまで医師不足を補ってやる必要なんかない
34名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 12:13:09 ID:Zgf1ZxC2O
医者不足ってより高額な授業料と研修医の給与の問題だろ

生活を気にしないでいい
医者の息子みたいな金持ち以外は医者になるなってことかね
35名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 12:17:29 ID:eYQR43PX0
バイト禁止とするなら当直手当や残業手当も正しく支給すべきだろう。
タダ働きさせるだけさせておいてよく言うよ。
厚労省お膝元の労災病院でも1年目は残業代すら出してないぞ。
労基法違反だろうが。
36名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 20:06:56 ID:fbINUGWs0
>>34
国公立医なら医学部も文学部も授業料は同じ。
卒業生の数は、国公立医>私立医
37名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:21:03 ID:aPeP3Cq90
私立などは金など掛かることなど分かってるだろ。

初めから貧乏人は出てくるな。
38名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 01:49:01 ID:/nN36Irc0
医者不足もそうだし 難しい時間のとられる患者も多いし
すぐ弁護士とういうアホ国民も多いから
誰も外科系 麻酔 産科 小児なんていかないし
物凄く効率の悪い状態だよな〜
国民は少しは気づいているのかなー
マスコミに洗脳されすぎな国民大杉
39名無しさん@九周年
DQN近畿の、なーなーアホぶりがここにも出たかwww

しっかり取り締まってくれ。