【社会】「派遣社員はモノじゃない!」「どうかホームレスにさせないで」 日比谷で労働者が派遣法改正求め集会★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
日雇い派遣の禁止など労働者派遣法の抜本改正を求める集会が4日夜、
東京都千代田区の日比谷野外音楽堂で開かれた。
世界的な金融危機の影響で増加する「派遣切り」。契約を解除され、仕事を失った派遣労働者らが窮状を訴えた。

集会は作家の雨宮処凛さん、反貧困ネットワーク代表の宇都宮健児弁護士らが呼び掛け、
主催者発表で約2000人が参加。「派遣社員はモノじゃない」と書いた紙を手に若い派遣労働者ら
約10人が壇上から「どうかホームレスにさせないで」「2009年を迎えさせて」とアピールした。

大分キヤノン(大分県国東市)で派遣や請負の形で働いてきた加藤州平さん(34)は仲間や支援者と参加。
2年間、デジタルカメラ部品の組み立て作業をしていたが、12月10日付で契約解除を言い渡され憤りが収まらない。

1100人超の請負社員らを削減する同社。「会社は期間工の募集を続けている。
派遣社員なら切っていいのか」と怒る。

契約解除とともに寮も追い出され、住まいも失う。「実家に帰っても仕事がないから大分に来たのに。
実家への引っ越し代もない」と途方に暮れたように話した。

(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008120401000871.html
労働者派遣法の抜本改正を求め、「派遣社員はモノじゃない」と訴える派遣労働者ら=4日夜、東京・日比谷野外音楽堂
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2008120401000894.jpg
前スレ ★1の時刻 2008/12/04(木) 21:44:01
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228449917/
2名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:20:57 ID:/o4qqm1W0
おはは
3名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:21:50 ID:C79FUunh0
    _,,,-‐'''"´`゙''''ヽ
   /:::::::::::::::::::::::/:::::::`ヽ
  /:::::::::::;;;;;;;;/ノノヽ:::::::::}
  |:::::/ ‐-    -‐ヾ::::::l
 ヽ;;:/ ‐=・=  =・=‐ヽ;;/
  ((   ´    `   ))  
  ヽi ヽ ノ.(●●)ヽ ´i/  製造禁止ね!
   ヘ\ ∈三∋ /リ  
  _/`lヽ、___ノl´\_
  /  |\_/|  \
4名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:21:58 ID:oA9jUKpz0
いいぞ、底辺はもっと国に文句を言うべきだ
5名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:22:25 ID:4ny5k2Xa0
派遣社員は伊達じゃない!
6名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:22:56 ID:rniQ+bW70
     *      *
  *     +  モノです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
7名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:22:56 ID:iO/A+Sh+0
こんかいのスレッドタイトルにも「させないで」・・・明らかに受動的で、他の誰かに頼っている。

「人に与えられる」ことを前提に考える人は多い。
全てにおいて、受動的。自分では何も決められないし、レールも敷けない。
そして「与えられない」「認められない」を繰り返す。

何をすれば与えられるのか、認められるのか、という発想が無い。
不確かな自分以外の何かに期待するのは馬鹿らしい、自ら動くことが最も確実、という考えが無い。
考えがないのは、そもそも誰にも教わっていないからであって、生まれ持って自ら動くようにできていないのが人間というもの。

受身ばかりの人間がドンドン底辺に向かう社会になっているのに、教育側は相変わらずの旧式。
8名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:23:03 ID:a2WSOjur0

経団連を憎むなよ
9名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:23:36 ID:pzzXa9yh0
外人労働者に反対してから言えよ!
10名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:23:56 ID:PkNbNJRt0
今月末でクビな
三河にいたら邪魔だから名古屋に逝けよ

    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、      γ ⌒⌒ヽ
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( ( ヽ ) ノ
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉 (⌒) 三  ノ 从 ゝ
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/ | ニ  ____     (⌒)    
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!|  |   /\   / ) し   / |  ミ 
| (     `ー─' |ー─'|!   、 ../(○ )::(○ )⌒\/ | ミ   
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!\./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
  |      ノ   ヽ  |  |     )ww)     |  |  リストラ反対!!!
  ∧    トェェェェイ /   \    `ー"      ノ
/\ヽ         /      \ .    .   \
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \
          \ 

     .___
   ./ ノヽ\             .     __   
    ;| (○)(○|:                ; /  \ ;
   :|ヽ (_人_)/;             ;  ;/ ノ |||| 、_\  ;
.   :| |. ⌒ .|;              ; / (●) (●) \
    :h   /;              | \ (__人__) /  | ; 
     :|  /; ’              ; \ |. ` ⌒´ |  /
    / く、     \         ;  /        | ;
   ;| \\_    \        ;(_)| ・   ・ || ;
   ;|ミ |`ー=っ    \      ; l⌒ヽΞ   Ξ/| |
                    ;  | |\_(;;U;;;)_ ̄)) ;
   /  ─ / ──┼─ ─   lヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ /    /   ─ /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   /      /   / | ノ \ ノ L_い o o
11名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:24:21 ID:ocOItIk20
こいつらすぐバックレるのに契約とは片腹痛い
12名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:24:56 ID:a/4sVu1AO
昔から派遣は使い捨てだろ
何で現実見ないの?
保証がないから時給が高いんだよ
13名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:25:11 ID:Ul0QhLV90
いや。
派遣社員はモノだろ(藁

今までなんだと思ってたの?
14名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:25:29 ID:joPOUxyu0
ちょっと前に、同僚と派遣の子との知り合いで
コンパしてめちゃくちゃ盛り上がって二次会に行くことになったんだけど
居酒屋があったビルから出て、次の場所に行く前の廊下で
同僚の一人(お調子者だけど、気は悪くない奴、ラガーマン)が
清掃してた同い年くらいの大人しそうな奴(ガリ、メガネ、黒髪)
の前までよろよろ歩いて行って
「負け組みフォー!!!」ってやったんだよ
一同大爆笑、笑い死ぬかとおもた。
今考えたら、悪ふざけが過ぎたかなとは思うけど・・・
ちなみにお持ち帰り成功。いいコンパでした
15名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:25:56 ID:C9Dce/yu0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、見れなくなってます。)


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
16名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:26:32 ID:iO/A+Sh+0
フリーターの一部を”野良犬”と捉えれば、それにエサを一生与える会社は必要ですね。

そういうのが、本当の”フリーターこそ終身雇用”な会社だと思いますよ。

当の”野良犬”は、自分の能力を棚に上げて「こんなクソ仕事やっていられるか!」と吠えたりするんですが。
17名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:27:19 ID:iO/A+Sh+0
「フリーターこそ終身雇用」なんて言う派遣社長が居るのは、なぜだろう。

フリーターの多くが自身の価値を高める意識が乏しく、フリーターという
立場から抜け出そうとしない、抜け出す努力をしない、だからこういう人間を
ずっと受け入れる、”終身雇用”する企業は不可欠だと言いたいのだろう。

こういう企業の存在を否定するくせに、努力もしない。こういう人間はどうにもタチが悪い。
18名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:28:11 ID:kw68GCE/0
>1100人超の請負社員らを削減する同社。「会社は期間工の募集を続けている。
>派遣社員なら切っていいのか」と怒る。

いや、切っていいだろ

つーか就職できる人はこんな集会参加してる時間使って就活してるんだっての
19名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:29:02 ID:a2WSOjur0

刑務所にいる方がよっぽど恵まれてます・・・
20名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:29:30 ID:M/drmW5p0
田舎の農業や伝統工芸の後継者不足を耳にする
そういうところに行かないのかな?
21名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:29:41 ID:WGYs+wEYO
これからが本番だよ。正社員も切られるし外国人も入ってくるから、ホームレスは増えていくのみ
22名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:29:50 ID:4QoZcJ/s0
日本「いいえ、派遣はモノです。ホームレスになってね。」
23名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:29:55 ID:YOupl25k0
>>14
清掃してたのがオレじゃなくてよかったな
オレが相手だったら今頃オマエはこの世にいない。
24名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:30:08 ID:HJjdUqZcO
農家で儲けてるおれは勝ち組
負け組どんまい
25名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:31:23 ID:yrHNVFUc0
だいたい、登録したから仕事ちょうだいって考えがおかしい。
長期で出来る仕事を地道に探せよw
26名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:32:23 ID:1CooXLvA0
すぐ辞めるようなバカやろくに仕事もできない奴の面倒ミロって?
誰が雇うかバカ野郎。

27名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:33:17 ID:okvGl0jO0
トヨタやキヤノンは派遣を使い倒したかどですっかり悪者扱いだが、
バブルリセッションの間に国内雇用を守ったことは確かだろ。
真の売国企業は、国内雇用への影響を無視して生産拠点を外国に移し終えてる。

曲がりなりにも雇用を守ったつもりが奴隷商人ばりの守銭奴扱い、
しかも2009年問題で派遣が使いづらくなるとくれば、
そりゃ国内雇用を維持する理由も気力もなくなるさ。

今失われつつある雇用は2度と戻らんぞ。
28名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:33:36 ID:a/4sVu1AO
>>23
コピペにマジレスってか、大人は自分以外に迷惑がかかるなら我慢するもんだ
29名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:33:40 ID:yc6161zcO
派遣ざまぁwww
おれボーナスいっぱい出たよwww
30名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:33:54 ID:+GIz3wveO
製造派遣なんて解禁したやつがおかしい
31名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:34:36 ID:Q5DFqLud0
仕事が無くなれば切られることを予見できないのが派遣社員だ
32名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:34:43 ID:Oic7KNVy0
つーか、正社員を切ってローコストの派遣で乗り切ろうって会社のほうが多いと思うけど。
大手メーカーは労組ががちがちで、そんなことができないんだろうな。
経営的には、よっぽど派遣を残して、正社員を切りたいと思うよw
33名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:35:13 ID:nCH0GMzc0
派遣はもう粗大ゴミ扱いだよ
34名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:36:24 ID:a2WSOjur0

刑団連を恨んで事件がなければいいが・・・
35名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:36:24 ID:Ix5iUG4i0
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350
36名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:36:27 ID:kRsMWz5T0
国籍法とおったからね。
派遣の日本人はますます居場所がなくなる…というか人間として不要になってしまった。
企業も【日本】を救う経済政策をしているが【日本人】を救うとは一言も言ってないもんな。

頭のいーやつらははぐらかすのがホントうまいわ…
37名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:36:32 ID:pYaquJ5c0
>>26
ろくに仕事が出来ないのは正社員のほうだけどなwww
38名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:36:44 ID:d03a7Lcz0
>>23 同意。
39名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:36:49 ID:iO/A+Sh+0
「身近のアノ正社員は、俺と同等かそれ以下の能力なのに、俺よりも給料をもらっている」

ありがちな構図だろうが、客観的に見れば

「アナタとその正社員の二人が決めることではないでしょう、雇用形態は。」
「どうしてアナタは認められないんですか?」
「世の中に、アナタを正社員として認めてくれる人は誰も居ないのですか?」
「誰かに認められるようになろうとは考えないのですか?そのために何も行動しないのですか?」

の世界。クダラナイ泥仕合と自分のことを棚に上げての「胃の中蛙の愚痴」にしか興味の無い人間は、
詰め寄れば完全に沈黙してしまう。要するに、自分の将来を自分のこととして真面目に考えていない。
40名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:37:49 ID:PkNbNJRt0


    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| (     `ー─' |ー─'|
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ
  |      ノ   ヽ  |
  ∧    トェェェェイ /   製造業派遣を解禁してくださった、
/\ヽ         /   公明党の坂口力元厚労相に感謝!
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ


41名無しさん@九周年 :2008/12/05(金) 19:37:56 ID:kx3o3aFeP
リトル・ペブルさんは無実だお!
42名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:38:24 ID:QEVKzKbl0
ものだろjk
43名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:38:30 ID:TINscTvK0
運転手「どちらまで?」
乗客「シビヤ」
運転手「は?」
乗客「シビヤ」
運転手「日比谷ですか?渋谷ですか?」
乗客「公会堂のある方」
44名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:38:47 ID:QatKKwhO0
去年まで正社員募集の広告出してもなかなか集まらなかった。

推定150万以上募集広告にかけた。

今は少し余る位人を置いている。

資金的に厳しいが、大変な時を助けてくれた従業員を切るわけにいかない。

派遣社員が文句を言ってる?最初から正社員になればよかったのに(笑)
大変な仕事をブラックとか言ってやらなかった自分が悪いんじゃね?
自分がブラックになっちゃったね(爆)
せいぜいホームレスになって中学生にいぢめられれば良いと思うよ(核爆)
45名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:39:29 ID:4dzH7LKS0
派遣から脱する努力をしたのか?
派遣ならそこそこ給料もらえて、仕事で失敗しても
「自分ら派遣だから」とか言って仕事の責任は正社員まかせで
ぬくぬくしてたんだろ!どうせw
46名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:39:39 ID:STdRGOnXO
大不況のここで切らなきゃなんの為の派遣だよ
労働者の言いなりにずっと契約延長したりしてたら会社にメリットないやん
47名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:40:23 ID:HJjdUqZcO
こいつらはさあ
若いときに何も考えずにぷらぷらしてたから、今になって返ってきたんだろ


自業自得。企業や国にキレるな
48名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:40:30 ID:9Mp7L7EC0
いつでも切れるように派遣使ってるんだろうが。
49名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:41:08 ID:a2WSOjur0
>>40


ターゲットにされるだろ!
50名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:41:22 ID:RXNOykKeO
>>45
とりあえず引きこもってる部屋から出る努力しような
51名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:41:38 ID:nYaAKzK20
>会社は期間工の募集を続けている。
派遣辞めて応募とか出来ないんでしょうか?
52名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:41:42 ID:GRMNxLwp0
でもさあ

金は空から降ってくるもんじゃないんだし
結局貧乏人同士で給金を食い合うような事になるんじゃねえの?
金持ちの資本家を否定して共産制敷きたいんならまた別だけど
53名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:41:52 ID:fBgscWz+0
アムロ「派遣社員はモノじゃない!」

シャア「なら今すぐすべての(派遣切りされた)派遣社員に職を与えてみせろ!」
54名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:42:17 ID:Aoratq1s0
>>44
そうやって派遣を見下して悦に浸るのもどうかと思うよ
必死に働いてる派遣社員にたいして失礼だよ
55名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:42:31 ID:w9GHVBlq0
    __________________
    /                          \
   ./                                \
  /                                \
   ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄
      |  ┌―――┬―――┐             |
      |  |      |      |             |
      |  |     |      |             |
      |  |公務員|     |             |
      |  |(((;゚д゚)))ガクガクブルブル.           |
      |  └―――┴―――┘             |
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   ./                                  \
  . /                                    \
    ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄
     |    l ̄ ̄ ̄l                         |
     |    |    .|                    |
┬┬┬┐   |    .|  ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
┼┼┼┤   |   .O|  ├l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l. ┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┤   |    .|  ├| 税金泥棒  l. ┼┼┼┼┼┼┼┼┼
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
 (    )   ,,)    ,,,)   ,,)<こんばんわー宅配便でーす♪
 /    ヽ 氷 ヽ IT ヽネカフェヽ
 | l 派  l | .河 l | .奴 l | .難 l |
 | l 遣  l | .期 l | .隷 l | .民 |_)=|三三>
56名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:42:55 ID:GmTvwEpa0
おまいら、弱者にはとことん強いなw
57名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:43:22 ID:dolxwkPt0
明朗契約派遣なら受け入れろ!、それが契約と言うものだ。

嫌なら契約満了前に対策ぐらいしておけ、それも面倒なら自力で稼げ!

そもそも他人様に遣って頂いて文句をたれるべきではない。
58名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:43:43 ID:Ul0QhLV90
ゴミっていわれないだけでも感謝しろよ(藁
59名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:43:59 ID:ChlfIviaO
>>37
そう思うなら速やかに正社員になればいいのに(-_-;)
いくらでも正社員の求人ありますよ?
60名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:44:14 ID:QvEqd4tn0
派遣の奴らとか契約社員とかなんか勘違いしてない?

派遣だったら派遣らしくさっさと他の仕事先派遣してもらえよ。
嫌な職場に回されたらさっさと数ヶ月で辞めるくせに
気に入った職場だと正社員並みの扱いを求めてくる、ふざけんな

こんな奴らを政治家連中は保護しろ保護しろって、なんなの?
61名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:44:53 ID:yrHNVFUc0
まぁなんだかんだ暮らせる日本は恵まれてるけどな。

これから首を切られる派遣以外は。。。
62名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:44:58 ID:Aoratq1s0
>>59
どうせブラックだろうがよw
63名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:45:07 ID:mNLgX9xQ0
>>44
最後の方はどうかと思うがw
やつら「選んでなくても仕事がないんですよー」とか言ってるが大嘘だよな。
だったらウチみたいな零細に来てみろってんだ。
64名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:45:31 ID:b8yO/heb0
9割方まともな人材は派遣にはいない。
でも、1割くらいは正社員よりまともに働く派遣もいる。
65名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:45:52 ID:mF2egnjI0
>>54
派遣社員という立場を否定するつもりは無いが、
こういう状況下で派遣を切るな!とのたまう派遣社員はどうかと。

契約の更新は両者の合意が無いと続かない=都合が悪くなったら切られる
ってのは自明で、それを是として働いていたわけだから。
66名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:46:13 ID:QatKKwhO0
>>54
人がいない時の苦労を知らない人の意見だね。
正社員を募集してるのになぜ来ない?
楽な仕事、責任がない方に流れた結果だろ?
自己責任なんだから別に失礼とは思わないよ(笑)
67名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:47:22 ID:dYwtji/5O
自分に価値があると思っちゃうくらい馬鹿だから派遣なのにな
68名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:47:27 ID:SrVg+5N3O
派遣の奴らが契約してんのは派遣会社であって、
お前らの雇用を切ったりしたのは派遣会社だぞ。


なんでお客さんである契約企業責めてんの?
バカなの?だから派遣なの?
69名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:47:38 ID:u2qB9I3x0
>>64
その1割は正社員になんかなりたくないと思っている。
70名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:48:05 ID:mF2egnjI0
>>64
その派遣がいないと仕事が回らなくなるような環境にある部署もあるよな。
不健全だとは思うが。

こっちとしてはとっとと正社員になってほしいのに、
そういう人材に限って、その意志が無い。
他でもやっていけるからね。

そういう人材じゃない人は、今いる会社の庇護を求めるね。
71名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:48:16 ID:ZCardxD40
派遣は正社員の9割がまともに働いてることを無視して、1割の無能社員が10割であるかのように誇張する
派遣は派遣の9割が無能であることを無視して、1割のよく働く派遣が10割であるかのように誇張する
72名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:48:18 ID:Fv4ZNvCF0
自民党は本当に碌な事しないな
73名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:48:49 ID:iaGJE+BhO
正社員だらけじゃねーかこのスレwww
まあ俺もだがw
努力してないからとか言ってるバカはなんなの?
どんなに努力しようとも結果がでなけりゃ努力が足りないとか言われんだよ
努力してないから派遣だとか抜かす奴は全く見当外れ
74名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:49:48 ID:5zgncomXO
で、集まった人達って結局「明日の日銭が稼げれは良いから派遣のままでいさせて」って言ってんの?
75名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:49:58 ID:Aoratq1s0
>>65
切られたら生活ができなくなるってぐらい切羽詰まってるんだぞ
それは君の言い分だよ

>>66
人には能力の差があるんだよ
高度な仕事ができないって人もいることをわかれよ

76名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:50:14 ID:AkjR7Mny0
大手派遣会社は失業しないよう、今まで安くてキツイと敬遠されてた工場に寮の人間をつぎ込んでいる。
だからずっと求人があった所の求人が無くなった。
主婦派遣(扶養内)を自宅待機にして、その工場は寮の人間だらけになったそうだ。
それでも仕事があるだけましなのかな。
77名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:50:31 ID:F4HgZViT0
正社員になってとお願いしたのに断った沖縄のバカ。今頃どうしてるかな。
78名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:50:33 ID:OMJY1Q6X0
派遣のくせに生意気な態度をとったので
上司に報告したら翌日から来なくなりましたwwwwwww

今ごろ自殺しているんじゃないのかなぁ〜wwwww
79名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:51:38 ID:HJjdUqZcO
80名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:51:42 ID:mNLgX9xQ0
>>68
派遣会社にとってみても、客がいなくなってくる状況なわけだから
派遣社員たちが契約先に対してアクション起こしてるのは願ったりなわけじゃね?

結局てかやっぱりいいように使われてんだよな
どんだけいい奴隷なのかとw
81名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:51:46 ID:u2qB9I3x0
もともと期間工でしょ
期間工はロボットにできる仕事でいつまでも食えると思っている
82名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:52:02 ID:mF2egnjI0
>>68
ビジネスマン同士の商談に、商材が文句言うようなもんだよな。

>>75
管理職はリストラされたら職を失うし、
自営業だって、この数ヶ月でどれだけ倒産したと思ってる?
なぜ、派遣社員だけの保護を求めるんだ。
給与保証は、派遣会社に言ってくれ。
客や国にそれを求めるな。
83名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:52:09 ID:pd+0LUE00
>>78
現実にそうやって自殺していってる人が大勢いるのになぜ笑えるの?
84名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:52:20 ID:wLFNl7SL0
行動しなければひっそりと死ぬだけだ
85名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:52:41 ID:a2WSOjur0
>>55

オモロ〜
86名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:53:32 ID:uQk6sP6Z0
相変わらずテメェも労働者の分際で

日本名物、脳内経営者がウジャウジャいるなw
87名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:53:35 ID:VChEn2/I0
次の選挙でもう自民党は消えた
全ては河野親子の責任
88名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:53:43 ID:iVNK9ryQ0
派遣叩いてる奴って、どうせニートなんでしょw
でなければ、深夜とか早朝とか真昼とかに、この手のスレが立つたびに、待っていたかのようにワラワラと集まれる訳が無い。
それともリアルに工作員なのか?
時給いくらだ?
89名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:53:52 ID:G9YZa1M40
愛の土礼
90名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:54:38 ID:AkjR7Mny0
>>77
沖縄は自給自足ができるからなぁ。灯油も冬服もいらないし。
91名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:54:48 ID:GmTvwEpa0

実績がともなわない努力は全くの無駄
逆に、実績さえともなうのなら努力なんかしないほうがいいに決まってる

ここで努力だ足りない、努力が足りないと煽ってる奴ってなんなの
社会の仕組み全然わかってないとしか思えない

92名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:54:48 ID:KE9S9+ov0
>>79

今日もまた

ネットの上で

正社員
93名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:54:59 ID:rabTGjWC0
仕事できるヤツは派遣だろうが正社員だろうがいい待遇を貰えるよ
まあ技術系の話だけどな。

それにしてもいくらでも替えのきく製造系の派遣は悲惨だな・・・
94名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:55:42 ID:ErmZwGBF0
派遣業って取り纏めて利益を中抜きし人を物として送ってる連中がまともな仕事して無いのも原因じゃないの
95名無しさん@九周年 :2008/12/05(金) 19:56:02 ID:kx3o3aFeP
リトル・ペブルさんを知り、愛し、支持すること。

そうすれば日本の悲惨な未来を変えることができます。
96名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:56:24 ID:a2WSOjur0

サリン事件起こすような団体が急増しないことを祈るよ・・・
97名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:56:43 ID:fi5UvJSY0


いろいろあると思うけど、
今現実にホームレスがあふれようとしている
この現状を「自己責任だから」だけで済ますのは
知能が低すぎるとしか言いようがない。

98名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:56:46 ID:Aoratq1s0
>>82
管理職はそれだけの待遇と給料もらってるだろw
派遣と同列に語るなよ
派遣は待遇なんてクソじゃねえかよ
しかも、転職市場は厳しいものがある
自己責任とするのはいいすぎだろ
99名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:56:48 ID:mF2egnjI0
>>93
技術派遣は、長期スパンで人員計算してるから、
不景気になったからと言ってすぐには切れない。

日本人の製造派遣は最悪だな。

日系人はまだ安いから使える。
100名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:57:29 ID:sVKG/UiT0

     ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
      ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
       `、||i |i i l|,      、_)
        ',||i }i | ;,〃,,     _)  よろしくちゃん!!
        .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
        ,,}||| il/,‐'liヾ;;ミ    '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
      /          ヽ
      {   ニ == 二   }
.      ,| , =、、 ,.=-、   L、
     {t! ィ・=  r・=,   !3l       麻生「雇用の安定をお願いします」
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'        ↓
       Y { r=、__ ` j ハ'─       御手洗「わかりました」
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ         ↓
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       3日後
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!       キャノン、1000人派遣切り
  /|   ' /)   | \ | \       
                       
                        今度はキャノン:Net-IB|九州企業特報
                        http://www.data-max.co.jp/2008/12/post_3729.html
101名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:58:13 ID:R1gqIgny0
なんで派遣社員になったのさw正社員になればよかったやんww
102名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:58:33 ID:ChlfIviaO
>>54
必死に情報収集してない人が大杉ですな(-_-;)
ウチの会社は無料求人誌に正社員募集かけててほぼ誰でも採用しているのに、何故かわざわざ派遣で来るのがいますし
103名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:58:44 ID:IGQmwsZjO
そりゃ派遣社員はモノじゃないさ
でも、資本主義の根本である経営資源の三要素、ヒト・モノ・カネの一つだろ
従来はモノやカネとは違う経営資源としてヒトを考えなきゃいけなかったけど
派遣社員という制度ができて、ヒトもモノやカネと同等な経営資源として扱えるようになったわけで
その枠組みに自らどっぷり浸かっておいて、今更違うは無いだろ
喰いタン無しのルールで麻雀やって、ラスばかりひいて思わず、
「ロン!喰いタンドラ3」って牌倒したらチョンボって言われたのに腹立てられてもな
104名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:58:52 ID:u2qB9I3x0
派遣なんてなくなってしまえ
そしてテンパネ社員に天誅を
105名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:58:53 ID:8avSEQxu0


農家やれ


自給率上げるんだ。 もしくは自衛隊
106名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:59:02 ID:IGuSnOjnO
派遣の奴らなんて、危機になっても誰かが何とかしてくれるとか思ってる甘い奴らが多数だろ
自分でデモするなり動こうとする奴らなんて少数。人をあてにしてる考えばかりだからいつまでたっても底辺なんだよ
107名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:59:16 ID:mF2egnjI0
>>98
派遣は業務の責務を負わないというメリットと引き換えに、地位の不安定さと低い給与を得てるんだろ?
管理職は、責務を負うというデメリットと引き換えに、高い待遇を得る。
自営業は、収支の全責任を負う代わりに、その結果は自分のもの。

どれもリスクとメリットの問題だ。

正社員だけが、団結権や団体交渉権で保護されてる特殊なんだよ。
108名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:00:10 ID:TGKOfhX20
ホームレスになれば、働かなくてもいいじゃん
109名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:00:18 ID:btt7ubVL0
派遣社員なんてキリギリスだろ

蟻のようにコツコツがんばってきた奴は正社員やってるよ
110名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:00:30 ID:U3xrB1mw0
株下げ円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
ベラルーシ、韓国はどうなる。
IMF資金いずれ枯渇か。
緊急G20サミット、APEC効果無し。
ビック3はどうなるか。
オバマ就任でどうなるか。

今後の実体経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
金融機関、財務悪化の貸しはがし。
輸出、海運、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や不正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレ経済へ戻り。
2009年は地獄の不況確実。
安泰なのは収入一定の年金生活高齢者と
リストラ無し身分保障高額退職金の
公務員だけか。
111名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:01:40 ID:8avSEQxu0
契約期間守ったなら文句言われる筋あいはないよ
それが前提の雇用なんだから
112名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:01:55 ID:GpOJfNV3O
正社員にもなれず、役に立つ資格もとれない無能のくせに
偉そうなこというな、派遣ども!
ガキのころからろくに勉強もしなかった怠慢のツケが
回って来ただけだ。
自業自得。なんでも他人のせいにすんな、無能派遣ども!!!
113名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:01:59 ID:ChlfIviaO
>>62
そりゃワンジャンプでやろうとしても無理がございますがな(-_-;)
ちなみに私も、零細正社員→零細正社員(若干給与アップ)→中堅正社員(給与&福利厚生大幅アップ)と来ましたからな
114名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:02:06 ID:b6/pn7HN0
生活保護申請すればいいんだから、ホームレスなんて自分から望まん限り
なることはないだろ。
115名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:02:17 ID:fVydccn80
日本の終身雇用制度を改良発展させていけばこんなことにならなかったのにな
いつどこで何故こうも間違ったのか
116名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:02:43 ID:q82nFGrf0
>>102
べつにそこの企業に行きたくて
派遣登録してるわけじゃないと思うんだけど
117名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:03:03 ID:u2qB9I3x0
1億人いてヒット商品の一つも出せない罰なのだ
118名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:03:27 ID:iVNK9ryQ0
>>96
これはあくまでも豆知識なんだが、ちょっと前に韓国であった、地下鉄でガソリンまいて放火した事件の方が、地下鉄サリン事件よりも死者多かったそうだ。
119名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:03:29 ID:JEaBHepU0
仕事が減ってきていると言うのに・・・
この人らは、会社に潰れろとでも言いたいのか??
120名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:03:45 ID:6WFg+i/x0
会社に縛られずいろんな経験できて良かったなw
突然プー太郎なんてなかなか経験できるもんじゃないwww
121名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:04:02 ID:Aoratq1s0
>>107
だから何だ?
切られて最低限の生活もできなくなるってどういうことだよ
ホームレスになるしかない奴がでてくるのは、どう考えても異常だろ
ここは日本だぞ
122名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:04:29 ID:fVydccn80
男性を年代別に分けて考えれば判ると思うけど、
一部分が家族も養えない程の定収入、雇用不安に巻き込まれたら、
その後30年国の発展が見込めなくなるんだよ。家族が生まれないし子も生まれない。
そういうことを考えたら自己責任とか言ってられないと思うけどね。
自分の会社の商品買う人も売ってくれる人もどんどん居なくなってるんだよ?
123名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:04:39 ID:a2WSOjur0

さぁ脱日者が第一号はだれだ?
124名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:04:43 ID:8avSEQxu0
ちなみに、アメリカが今まで借金重ねて買ってたのを見直すから
不況というより、好景気が終わっただけ
125名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:04:53 ID:0nj1ffHP0
>集会は作家の雨宮処凛さん、


この人、派遣で長らく働いた経験あんの?
つーかまともに社会人やってた事あんの?
126名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:05:01 ID:PNOu3nQT0
>>119
潰れたら即日解雇なのにな。
127名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:05:29 ID:ChlfIviaO
>>75
そうなる前に対策を練るのが普通ですがな(-_-;)
128名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:05:36 ID:hDD6b+D30

      __,,,,,,,,,,,,_  
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
  /:::::;;;ソ         ヾ;         まったく・・・
 〈;;;;;;;;;l  ___ __i|        派遣共ときたら給料払ってやってるのに車は買おうとしない
 /⌒ヽリ─| ( ・ )H ( ・ )|!        そのくせ働かせてくれだなんて図々しいにもほどがある!
 | (     `ー─' |ー─'|
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ  クビになるのは自業自得でしょ。嫌なら車を買えばいい。
    |      ノ    ヽ |   __ _
  ∧        3  ./   |     |ニ、i
/\ヽ         /    |     |ー_ノ\
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
   日本の支配者 奥田碩(1932〜200X)
129名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:05:44 ID:qFOt1SwG0
>>121
ドバイに出稼ぎに行って帰ってこれないインド人にくらべればかなり恵まれている。
130名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:05:45 ID:b6/pn7HN0
>>102
派遣はあてがわれて来るだけであって、その会社を希望しているわけではない。
そもそも、正社員募集かけて誰でも採用するあんたの会社は何で派遣会社から
わざわざ人よこしてもらってんだ?
131名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:06:44 ID:XoXsp2ld0
>>125
元右翼団体にいた事くらいしか知らないな経歴は
まともに社会人やってた経験なさそう
132名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:07:59 ID:mF2egnjI0
>>121
日本には、失業保険も生活保護もある。
適用中に対策を打てばいい。
リスクを負わないまま、メリットを享受しようとしても通用しないよ。
そのリスクがめぐってきただけなのだから。

どうしても労働者としての権利を守りたいなら、客先じゃなく、雇用元に言ってくれ。

企業に派遣を切るなってのは、いらないものを買えっていうことだよ。
政府が表立って押し売りしてんじゃないよ。

生活保護と雇用支援の方に力を注げよ。
133名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:08:11 ID:/XGfEq9v0
自己責任と叫び
小泉を熱狂的に支持したんだから
こうなっても仕方ないんじゃないの?
自民支持したやつらを救ってやる必要あるんだろうか?
弱者を馬鹿にしといて自分がくるしくなったら助けろと?
134名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:08:26 ID:IDqknHkK0
     ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
      ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
       `、||i |i i l|,      、_)
        ',||i }i | ;,〃,,     _)  よろしくちゃん!!
        .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
        ,,}||| il/,‐'liヾ;;ミ    '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
      /          ヽ
      {   ニ == 二   }
.      ,| , =、、 ,.=-、   L、
     {t! ィ・=  r・=,   !3l       麻生「雇用の安定をお願いします」
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'        ↓
       Y { r=、__ ` j ハ'─       御手洗「わかりました」
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ         ↓
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ    御手洗「おぃ、手前ら、内定取り消しはあかんでぇ!!」
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!          ↓
  /|   ' /)   | \ | \         3日後
                     キャノン、1000人派遣切り
                        今度はキャノン:Net-IB|九州企業特報
                        http://www.data-max.co.jp/2008/12/post_3729.html
135名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:08:38 ID:ChlfIviaO
>>83
そりゃ人が死なないと世の中回りませんからな(-_-;)
貴方の家にアンデッドと化したご先祖様達に居座られても迷惑でしょう?
136名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:08:39 ID:ZUVI3KKG0
自分で派遣になっておいてよくいうよ
137名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:08:45 ID:i2A2HSFv0
>>121
先進国に産まれたという理由だけで良い生活が出来ていた今までがおかしい
138名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:09:05 ID:WJ87ZKQh0
これはホームレスに対する冒涜だ。
ホームレスになりたくなければ、故郷に帰るんだな。
実家の前で土下座して、
「皿洗いでも洗濯でも犬の散歩でも、言いつけどおりにやりますから!
 なにとぞ、この不出来な息子を、今一度門の中に入れてくださいませっ」
と涙ながらに訴えるんだ。10時間でも20時間でも、気を失うまで。
それでも入れてくれない親なんて1割もいないよ。
139名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:09:08 ID:tNzTnCZVO
>>91
その通り。実績があるか、これから実績をあげられるかってのが労働者の価値のほぼ全て
逆に言えば、実績をあげられない労働者は、実績をあげる為に「何か」をやらにゃならんわけで
「努力」ってのはその何かの一つに過ぎない。まあ、派遣のうちに出来る事なんて努力しかないだろうから、やるしかないんだよね
140名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:09:31 ID:Y0DcgMDr0
いや物だろ(笑)

物が物申すってギャグか?
141名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:10:16 ID:ZhfyKR8c0
麻生の国会答弁によると
年末の経済対策派もう十分だそうだが
「年末失業者が増えたりしないのか」
と聞かれて
「私は経営者だったから分かる、年末に失業者が出ない等とは言えない」

なんだ失業者が増えても
経営者側の麻生にはどうでもいいって事かな?
だから経済対策十分?
でバラマキ?
意味不明だ
142名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:10:39 ID:IhXc7Jrr0
でも、現実には使い捨ての部品だよなあ
143名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:11:25 ID:q9X3JYKSO
どう見てもモノ以下です。本当にありがとうございました。
144名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:12:04 ID:Q69dPFjoO
派遣元から切られたんじゃなければ問題ないだろ
145名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:12:04 ID:8avSEQxu0


これ、ちなみに竹中の規制緩和政策のおかげです


宅急便…いや、お歳暮の季節だな
146名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:12:25 ID:u2qB9I3x0
所得低下を止められぬ正社員が勝ち誇ってる
こんな奴らにはますますあげたくなくなるね
147名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:13:24 ID:iVNK9ryQ0
派遣を物扱いするなら、派遣に何されても文句言うなよ。
物なんだから、何があってもそれは事故。
事故なら事故に遭った方が悪い。
148名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:13:39 ID:6WFg+i/x0
派遣のモノの事考えると可哀想で同情する
149名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:13:49 ID:ChlfIviaO
>>116
お金稼ぐのが目的では?
各社を転々とするのが目的なら、まぁなにも言いませんが(-_-;)
150名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:15:00 ID:FYL3rIVm0
>>112
自分がもう自殺するか強盗にでもなるしかないからって
言い過ぎですよw
151名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:16:24 ID:Z/1RGpxa0
11月頃にやってなかったか?またやったのか
152名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:16:32 ID:RQgr8ve6O
めんどくせーから派遣なんかもう全員切っちまえば良いよ。
153名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:16:50 ID:ChlfIviaO
>>121
だから派遣は繋ぎでしかないというのに(-_-;)
いや、繋ぎに使った時点で職歴に大ダメージを被るのですから、最初からやっちゃいけませんわな
やるなら経歴にダメージがないバイトにしないと(逆にプラスにもなりませんが)
154名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:16:53 ID:zWYJZmNm0
これからお歳暮の季節だねぇ。
本物と偽者を区別できるかなお役人の皆さんw
155名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:17:14 ID:ygvnFIIxO
民主党の菅がよ、

「ネットカフェに寝泊まりするのは快適だ」ってよ。


156名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:17:37 ID:mF2egnjI0
>>146
実際、正社員の所得もガタ落ち。
残業規制や賞与カットはザラだしね。

収入が見込めないなら、コストダウンをしないと。
派遣契約ってのはかなり高いコストだから、見合う需要が無いなら真っ先に切るのは普通だよね。
157名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:17:41 ID:ZCardxD40
そういや転職する前、工場でバイトから正社員に2年かけてなったけど
派遣切られて、バイトで来た30代後半は使えなかったわ〜・・・

「正社員になりたいんです」って入ってきたからやる気あるのかと思えば、
作業はダラッダラだし、先輩が走って移動してるのに遅れてトロトロ歩いてるし、重たいの持たないし
休憩時間になれば「やっぱ社員って給料良いっすか?」ってタメ口で質問ばっかり
こっちが仕事教えればあくびの連発
「なんで社員になりたいんですか?」って聞いたら、「いや〜、やっぱり安定してるんで」
お前の10倍動いてる俺が2年かかったのに、お前じゃ10年たっても無理だと思った
派遣は誰でも正社員よりよく働いてるように思われがちだけど、そんなことはない
158名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:17:54 ID:WJ87ZKQh0
派遣はいつでも切ることができるから派遣なんだ。
能力が低く成長が見込めない人間でも、
今まで仕事にありつけていたのは何故か?
「いつでも切ってくださいねっ」という清々しい態度が
雇用者の心を掴んだからさ。
そうやって、実力以外の部分で付加価値を付けていたんだ。
今、ついに、派遣がその真価を発揮する時が来た。
ただ、それだけのことだよ。
159名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:17:51 ID:4bn6/D3dO
こんな集会に行く暇あるなら面接行けよな。
だから派遣なんだよ。
160名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:18:13 ID:a2WSOjur0

今月で契約が切れる派遣の男と付き合ってる女の子に
交際迫ったらOKくれたよ。モテない正社員ども今がチャンスだ。
161名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:18:32 ID:6WFg+i/x0
まぁ結果的には良かったんじゃね
きっと最悪の時代の労働者として歴史に残る
162名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:19:04 ID:G9YZa1M40
おまえら全員派遣か、そうでなければ派遣を妬んでほっとする低収入正社員どもかwwww
友達も少なくえっちらえっちら2chしてる派遣予備軍かwww
見てくれもさぶいんちゃうんwww
163名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:19:16 ID:8avSEQxu0
派遣切りって言うけど、派遣社員が勤めてるのは派遣企業
派遣先じゃないから逆恨みは止めとけよ

こういう時にボーナス貰う公務員なら刺し殺しても仕方がな…あれ、誰か来たみたいだ…
164名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:19:17 ID:tNzTnCZVO
>>147
おk
165名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:20:29 ID:5wZ7kbut0
派遣の敵である正社員が解雇を受け入れないとね。
でないとこの問題は解決せんよ。
166名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:20:31 ID:L5T1MzXg0
このご時世に大前春子状態の俺みたいなのもいるのだけどね。
今の職場は12月で派遣満期終了だが既に次のオファーがきている
1月はのんびり休みたいから2月からでもいい?と聞いたら
「はい、それでも結構です」だってさ
167名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:20:42 ID:1yZ3gdiH0
派遣労働法を改正して製造業に非正規社員を増大させ、労働者の30%を
将来絶望の淵においやった小泉は経団連の顧問、竹中はパソナに天下りウ
ハウハ、笑いが止まりません!
168名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:20:46 ID:ZiHOvIm50
農業、漁業、老人介護、看護士、、、、いっぱい仕事あるがな
169名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:21:01 ID:mF2egnjI0
>>163
なんで派遣会社はクローズアップされないんだろうねぇ?
むしろ、労働者の扱いとして悪いのはそっちの方だと思うんだが。
170名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:21:25 ID:qKMBQfnk0
ホームレスにさせないために
速やかに安楽死施設を用意する必要がある
171名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:21:43 ID:cE7lbKHT0

格差問題や派遣問題を声高に訴えるマスゴミにまず範をしめしてもらいましょう。

米国 ・電波利用料収入約240億円、オークション収入年平均4,600億円。
   ・放送局の免許も、原則オークションの対象。

○電波利用料増額で財源を作る→テレビジョン放送事業者127×新利用料20億円=2540億円
○新規参入の規制緩和 ○放送免許と電波利用料のオークション制導入

参考ページ : [情報] 日本の放送事業者に対する電波利用料は不当に安い
ttp://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231
172名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:21:44 ID:fVydccn80
派遣人口が増大したら景気が頭打ちになるの当たり前じゃん。
なんでこんな政策を国民は看過してるの?
173名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:21:57 ID:nzxuwsK30
気の毒とは思うけれど、「憤る」ってのは逆ギレじゃないのか。

切りたい時に切れなきゃ派遣社員の意味が無い。


174名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:22:15 ID:dEFYIXUV0
生活保護があるだろう、と言っている人はそれによって、
増税になっても構わないの?
175名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:22:16 ID:AieAgyQ3O
正社員が安定してられるのは会社が業績好調によって安い労働単価の派遣を雇ったり、悪化によってばっさり切ってるからだろ。

正社員は派遣に感謝と敬意を持って敬語で接すべきだろが。
なんでそんなに上から目線なん?
176名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:22:57 ID:ChlfIviaO
>>130
うむ、結局は情報収集力がモノを言うわけですね(-_-;)
帝国データバンクで募集している企業の経営分析しろとまでは言いませんから、ちょっとコンビニに寄って無料求人誌をガメてくるくらいの努力はしてほしいです
もしくはハロワの窓口で、大量求人出してる企業の求人票を貰うか
177名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:23:23 ID:1+ZiOxe9O
外国人労働者たちは低賃金長時間労働するからね〜

おまいら努力が足りない若者たちは日本には要らないおw
178名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:23:45 ID:6WFg+i/x0
>>147
行動力ある奴は自ら辞めるよ
最後まで派遣として残ってもっと派遣やらしてくれって泣き叫ぶ真の屑しかいない
179名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:23:51 ID:Fp+aH19U0
郵政選挙の時に自民に投票したからこうなったんだ、バーカ
180名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:24:09 ID:mF2egnjI0
>>174
それは仕方ないんじゃね?
正社員も職を失うリスクはあるわけだし。

こういう状況下での社会保障を否定したら、生存権は成り立たないわな。

増税の前に、補正予算と景気刺激策だとは思うがな。
181名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:25:10 ID:8avSEQxu0
公務員貰いすぎだって訴えて、そいつらのボーナスくらい奪い取る運動にしなきゃ駄目だな
 企業が潰れたら元も子もない
182名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:25:15 ID:vzTsmA3PO
いよいよクローン加藤が生産ラインにのったか\(^O^)/
183名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:25:34 ID:CqhAJxvM0
確かに派遣のおかげで高給を得ていたのは経営陣だけではないな。
184名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:25:39 ID:WJ87ZKQh0
>>175
正社員は派遣になろうと思えば簡単になれる。
その逆は難しい。

人が他人に敬意を払う時は、
その人と同じ年齢の時に、
その人と同じだけの地位・能力・見識等を手に入れられるかどうか?
で判断することが多い。

その判断基準と照らし合わせて、派遣は馬鹿にされているんだよ。
185名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:26:42 ID:fATPru9V0
いや、派遣はモノだろ。やつらもモノとして働くのを容認してるし
その環境がすきなんだからほっといたれよ
186名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:26:50 ID:t7E6D0/y0
>>「会社は期間工の募集を続けている。派遣社員なら切っていいのか」と怒る。

派遣社員の中でも、残って欲しい人は期間社員に切り替えたり
とかしないのかな?
187名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:27:17 ID:G9YZa1M40
>>181
公務員もそんなもらってねーだろ
お前のもらいすぎっていくらだよw
188名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:27:51 ID:cnmdW/JnO
>>132
机上の空論だな。働いたことないだろ?男は生活保護なんて簡単に認められないよ。
189名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:28:33 ID:mF2egnjI0
>>175
派遣と社員は対等だろ。
正確には、派遣会社社員と会社員は、だが。
ビジネスの関係なんだから、上も下も無い。

派遣は人だから、いくら商材とはいえ、同じ労働者として扱っているだけ。

こういう状況下で、
契約外の要求をし出す派遣に対しては、到底対等の立場にはいられない。

まともに仕事してる派遣に対しては、感謝もするし、信用もするよ。
190名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:29:03 ID:Aoratq1s0
>>185
おまえ自分が派遣で働いてたら同じこと言えるか?
バカにすんなよ
191名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:29:43 ID:oA9jUKpz0
デモで国に声を上げるのはいいことだ、僕も見習いたい。
普通は加藤君みたいな勇気ある行動が難しい
出来そうなところから始めていこう。
192名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:29:43 ID:ChlfIviaO
>>174
死にかけの老人ですら貰えずに死ぬのに、働き盛りの若い衆が簡単に貰えるわけないと思いますが(-_-;)
身体障害や知的障害でもない限り、働けないと言っても働かないだけと認識されます
193名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:30:15 ID:i2A2HSFv0
>>186
してる。ただ派遣fr向上心のあるやる気のある奴など滅多にいないけど
194名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:30:19 ID:KJX4IHty0
正社員だからとか言ってるやつ・・・。
派遣切っても経営厳しければ、今度はお前らの番だぞ。
195名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:30:21 ID:fVydccn80
派遣人口が増大して、国内全体の景気が後退して、倒産が相次いで、
自立発展の可能性が無くなるほど落ちぶれたらどうするつもりなんだみんな。
自社の製品買ってくれる人がどんどん少なくなってんだぞ?
それを自己責任って風潮明らかに国民の言うセリフじゃないだろ
196名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:30:21 ID:ijTeiAz30
派遣労働者の人は共産党に踊らされてるだけでは?
グッドウィル潰して、困ったのは結局派遣の人たちでしょ。
197名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:30:32 ID:1+ZiOxe9O
派遣やっている彼氏と別れて

正社員の中国人と付き合うべきだよw
198名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:30:42 ID:J0XWo0XX0
>>118
これはあくまでも豆知識なんだが、韓国の地下鉄は、内装に難燃性の素材を使っていなかったそうだ。
199名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:30:50 ID:8avSEQxu0
公務員は貰いすぎだよ
生産活動してないクセに無駄遣いもしてるし

公務員貰いすぎ クビになった派遣は公務員道連れにしてしまえ
200名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:31:32 ID:Fp+aH19U0
郵政選挙の時に自民に投票した人間で、リストラされる奴は助けなくていいと思う。
つーか、助ける価値なんてないだろ。

夜に凍えて死んだってこれも自己責任だ。
職がなくて絶望したって自己責任だ。
これが自分が望んだ社会なんだから、喜んで受け入れろ。
分かったな?
201名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:31:36 ID:3NWtls7w0
>>175
えー。
「いつでもバッサリ切れる派遣社員になってください」って頼まれて
派遣社員になったんなら、その理屈はわかるけど。

むしろ自分から
「正社員になる能力はないけど、いつ切ってくれても良いからとりあえず
使ってくれ。今日の飯を食わせてくれ。」
っていうスタンスじゃないの?
202名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:31:37 ID:fATPru9V0
>>190
モノはモノなんだから、騒いだところでどーするんよ
奴らは派遣というモノに自分からなって、自分でモノとして働いてるの
むしろ過剰評価する方がアホだろ
203名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:31:39 ID:arepbnzw0
このまま行くと、共産党が与党になるな。
204名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:31:51 ID:u2qB9I3x0
すでに早朝の新宿駅、池袋駅にいっぱい寝てるよ。溢れるよ
205名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:32:16 ID:BWBgbR9sO
ワープアと呼ばれる人達に聞きたい。
ビジネスマンとしてのスキルを上げる時間を、
週に何時間割いてますか?
206名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:32:23 ID:oraXnn740
都合のいい時だけ契約重視するなよ派遣共w
お前ら都合悪くなるとしょっちゅうバックレしてるじゃねーか。
ドンドンクビにされて当然だろw
207名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:32:29 ID:ChlfIviaO
>>190
あれ、学校で先生から「社員は会社を回す歯車だ」って教えて貰って無いんスか?(-_-;)
208名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:32:32 ID:mF2egnjI0
>>199
間接部門を軽んじたら組織は動かないよ。

不要なものは削減すべきだが、必要と認めたら非生産職の癖にとは言わないことだ。
209名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:32:45 ID:fVydccn80
>>199
国家運営っていう大規模な仕組みの運営に従事してると考えたらいいよ。
公務員は主権者の主催する事業に雇われた身なんだから。
国と個人を分けて考える人多いけどなんでなんだろうね
210名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:32:55 ID:BhJUkUR/O
革命遊びする暇あるなら働けよハケン(笑)
おまえらがなにをいくら叫んでもなにも変わらんよ。時間の無駄無駄
211名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:33:31 ID:plRzG+2K0
オレ技術系派遣だけど普通に仕事あるよ
派遣のクセに斬られて文句言ってるヤツって無能なだけだろ?
派遣に限らず努力もしないで文句いってるだけのヤツとかマジウザイ
212名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:33:56 ID:Z/1RGpxa0
デモなんて無意味だからアルカイダ・北朝鮮と結んで核自爆テロすべき
213名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:34:33 ID:g+co8Z620
1999年7月の大規模な派遣法改正をやったのはどこのどいつだ?
214名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:34:48 ID:ZCardxD40
俺はバイトと正社員しかやったことないけど、
バイトでも正社員と同じ待遇なんてされなくて当たり前だと思ってたし、
派遣になっても同じだと思うけど

バイトでも派遣でも正社員でも、見る人はちゃんと見てるよ
捨てられる人もいれば、拾われる人もいる
215名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:34:49 ID:iVNK9ryQ0
もし切られるなら、そんな会社潰してしまえ。
この世知辛いご時世、味方じゃないものは敵だ。
向こうが敵対宣言したんだから、遠慮することは無い。
勇気ある内部告発を装えば、会社の内情をバラしても罪には問われない。
特にネタが無いなら、いじめやセクハラ(男でも可。いやむしろ、ホモセクハラの方がスキャンダル度数高い)でもでっち上げろ。
やったやらないの水掛け論なら、先に被害者宣言した方が有利で、告発された方が不利。
216名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:35:02 ID:ChlfIviaO
>>195
人口が増えすぎて食糧危機と資源枯渇しとりますがな(-_-;)
217名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:35:36 ID:oA9jUKpz0
>>212
そういうことになるねw、やはり加藤君は偉大だった。
218名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:35:37 ID:mF2egnjI0
>>211
技術派遣は恵まれてるから、製造派遣とは状況がちょっと違う。
技術派遣は、生産量が減ったからと、切れるような存在じゃない。
もっと、長い開発スパンで考えてるから、景気変動に強いんだよ。
219名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:36:17 ID:qRiVKvnxO
>>212
核は無理だけど、自爆テロするやつはそろそろ出そうで怖い。
220名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:36:21 ID:fVydccn80
>>216
どの地域でどのくらいの規模で?
ちょっと曖昧過ぎる
221名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:36:51 ID:u2qB9I3x0
>>213
ノストラダムスの予言の年月だな
222名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:36:57 ID:G9YZa1M40
自動車業界とか一斉に派遣切りに出たが、あれって商流どうなってる?
派遣会社→自動車メーカーか?
間に会社入ってないのか?
223名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:37:04 ID:Q69dPFjoO
派遣は殺人に走るときは相手誤るなよ…
派遣が派遣を殺したりなんてしたら目も当てられない
224名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:37:18 ID:i2A2HSFv0
>>194
当たり前だろ?
民間企業は公務員と違うんだから正社員だろうが切られる時は切られる
225名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:37:51 ID:Aoratq1s0
>>202
最低だな
生活するために働いてるんだろうが
おまえの理屈で社会はまわってんじゃねえんだよ
いろんな人がいて、いろんな環境があるんだよ
一概に自己責任なんて言えねえよ

>>207
なんだおまえw
歯車なんて考えで仕事やってて面白いか?
どんな仕事にもやりがいはあるんだよ
もちろん派遣にもな
226名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:38:05 ID:FgEpekIJ0
従業員は消費者でもあるのに従業員を痛めつけつづければ、
日本の消費は冷え込むばかりだ。

今まではそれでも海外に輸出すれば良かった。

しかし、海外も経済がボロボロの今。
消費者でもある従業員を大切にしないでどうする?
227名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:39:08 ID:mF2egnjI0
>>195
勝手に飢えて死ね、という主張はするつもりは無い。
負うべきリスクを否定するな、という話。

企業に対する派遣切りの抑制なんてピントがずれてるんですよ。

国家として、国民の失業をどうするかという議論は必要だが、
それを企業の身勝手さに置き換えるのは、問題を矮小にしてるだけ。
228名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:39:08 ID:TwqwAj/VO
ホームレス仮設収容所を作ればいいのに。 
誰でも寝泊まりできる。
229名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:39:52 ID:ZjmWGWKs0
じゃあ誰から失業しろって話だと思うんだが
民間企業でワークシェアとか考えてんなよ
230名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:40:14 ID:eIr1O+U40
クルマ作ってるのは派遣
クルマの部品を作ってるのも派遣
プリンターを作ってるのも派遣
大型テレビを作ってるのも派遣

231名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:40:55 ID:a2WSOjur0


日本人は大人しくて自己主張しないからよかったねぇ
232名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:41:25 ID:YelhebLY0
自分の仕事も見つけられない奴が社会語ってるよ
233名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:41:28 ID:mF2egnjI0
>>228
作ったところもあったが、機能しなかった。
ホームレスはそういうところの世話にはならないんだ。

人間のプライドの問題なのか、もっと実務的な問題なのかは知らないが。
234名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:41:48 ID:R/chWaee0
【社会】「派遣社員はモノじゃない!」「どうかホームレスにさせないで」 日比谷で労働者が集会
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228394641/
【社会】「派遣社員はモノじゃない!」「どうかホームレスにさせないで」 日比谷で労働者が派遣法改正求め集会★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228399656/
【社会】「派遣社員はモノじゃない!」「どうかホームレスにさせないで」 日比谷で労働者が派遣法改正求め集会★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228404017/
【社会】「派遣社員はモノじゃない!」「どうかホームレスにさせないで」 日比谷で労働者が派遣法改正求め集会★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228408522/
【社会】 労働者ら「派遣社員はモノじゃない!」「ホームレスにさせないで」「2009年迎えさせて」…派遣法改正求め日比谷で集会★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228418666/
【社会】 労働者ら「派遣社員はモノじゃない!」「ホームレスにさせないで」「2009年迎えさせて」…派遣法改正求め日比谷で集会★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228431115/
【社会】 労働者ら「派遣社員はモノじゃない!」「ホームレスにさせないで」「2009年迎えさせて」…派遣法改正求め日比谷で集会★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228438143/
【社会】 労働者ら「派遣社員はモノじゃない!」「ホームレスにさせないで」「2009年迎えさせて」…派遣法改正求め日比谷で集会★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228449917/
【社会】「派遣社員はモノじゃない!」「どうかホームレスにさせないで」 日比谷で労働者が派遣法改正求め集会★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228472427/
235名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:41:54 ID:7O5LVoORO
あのー
派遣会社の社員さんだから、
まず自分の会社である派遣会社に要望をだすべきじゃないの?

それに個々の派遣会社で雇用条件違うだろうけど、
叶うなら次の派遣先を紹介してもらえばいい

それだけでしょ
景気悪くなって人員削減は世の常
236名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:42:00 ID:c0vI3Rwl0
>>1 派遣でも、中高生時代やりまくって童貞じゃないんだろ?
だったらいいじゃないか。
こちとら、正社員だが童貞だ。
237名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:42:18 ID:4+h/+Uc90

       派遣先(キャノンとか)に文句を言わずに

     派遣元企業に対してデモをしろ!!!!!





    お前たちの怒りの方向は間違っている



    「次の仕事を早くくれ!!」と派遣企業に対して叫べ

238名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:42:20 ID:Mj43jMIC0
社員の待遇を下げてワークシェアリング化せずに一部の人を低層として囲ったツケがこれ
正社員人頭税でもとって対応するしかないね
239名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:42:45 ID:ps+HJ/6HO
首を切られた派遣が、仮にその会社の正社員の家に泥棒に入ったとしても同情できんな
240名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:42:46 ID:u1uTaVWAO

年末は加藤機関の量産型マキナが暴れるかもな。
年末の外出には、
「彼ら」ではない日本人としての覚悟が大切。
それが美しいな。
241名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:42:54 ID:oA9jUKpz0
>>236
派遣て女も多いんでしょ?
なんで男ばかりなんだろう?いま追い詰められて
犯罪に走ってる人達もみんな男だし。
242名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:43:09 ID:fVydccn80
>>227
派遣雇用の領域拡大ということ自体が国全体の運営にマイナスって
少し考えたら判ると思うんだが。
派遣制度自体の問題を語るよりも、大きな見直しが明らかに必要な自体だと言いたい。
だって物を買う人、家族を作れる人がこれ以上少なくなったら国自体が成り立たないんだぞ?
企業自身に改善努力を強いるよりも、国が持たないぞという同じ問題意識を共有し始めなきゃ(というより
遅いくらいだと思うが)ならんと思う
243名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:43:21 ID:7ql8h+jc0
こういう他人任せで上昇志向のないアホが沢山いるおかげで、俺の仕事が途切れることもなく毎日おいしく飯が食える
ありがたいことです
244名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:43:28 ID:Z/1RGpxa0
>>232
仕事を見つけられないから社会を調べるってのは、そんなおかしな事ではない。
人付き合いが出来ないから心理学やったり、
人に嫌われるからエンターテイメントに行く奴がいるように。
245名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:43:43 ID:ZCardxD40
ビジネスなんて金稼いでなんぼでしょ
面白さとかやりがいなんて本人の都合であって、会社の都合じゃないよ

「この仕事面白いです、やりがいあります」って手を抜く人と、
「別に仕事面白くないですよ、金のためですから」って営業成績トップの人なら、
会社は後者取るでしょ
246名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:44:25 ID:ZjmWGWKs0
派遣にもできる仕事に仕立て上げたのは社員
派遣にできた仕事は量さえ減れば社員にもできる
そういう理屈だろ?
247名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:44:26 ID:jOakSXyR0
10代、20代を享楽的にすごして人生楽しんだんだろ?

もう人生楽しむ分は終わったんだよ
いい加減悟りなさい
10代、20代に勉強しなかったツケです
248名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:44:38 ID:P5HgSzr/0
大企業の派遣だから辞めたくないんだろ
派遣であろうとなんだろうと大企業に勤めたい
でも大企業にありがちの転勤・出張は嫌!
責任の重い仕事は嫌!

ちなみに特に女に多いのが中小企業に勤めるくらいなら
大企業の派遣がいいってやつ
大企業の男を狙っていたり中小企業の正社員より
大企業の派遣の方が見栄えがいいってのが理由
249名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:44:48 ID:KJX4IHty0
@派遣切り「ざまぁw」。
Aお前ら正社員に負担がかかる。
B会社経営困難で残業代カット等、給料は下がっていく。
Cでも他に職がないからしがみつくお前ら。
D何故か人事関係から業務評価表などの提出を毎月義務付けさせられる。
E上層部はお前らからDの書類で判断し首切り候補をリストアップ。
F首が飛ぶ。
G途方に暮れる。
H先輩方(首切りされた派遣)の指導を受けながら職探し。
I樹海メシウマ。

結局、正社員だろうが派遣だろうが首を切られるのは変わりない。
既にお前らの会社の上層部は動いてるから気をつけな。
250名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:45:15 ID:fATPru9V0
>>225
だからー、派遣にもやりがいがあるんだろ?w
だったらそれでいいじゃん。なんでモノって言われてるだけで
文句言うんだ?モノとしての労働にやりがいを見つけて一生働けよwwww
それが派遣ってもんなんだからwwwwwwwwwwwwwな?wwww
251ニュース+で工作員動いてるなw:2008/12/05(金) 20:45:25 ID:uONPjHxO0
投稿時間:2003/11/04(Tue) 03:28
投稿者名:トゥルーマン
Eメール:
URL :
タイトル:監視カメラの噂
密かにそこらじゅうに付けられている、監視カメラについて
 90年代ごろから建てられた、すべての建物(天井、壁の中、鏡の裏側)
、TV、携帯、自動車、など建築、製造過程に、すでに監視カメラ、盗聴器が付けられている。
これらを使って、世界中の政府、警察、一部の企業、TV関係者、漫画家、アニメーターなどが、
一般の私生活などを観察し、利益のため情報収集している。嘘だと思うなら鏡の裏を調べてみるなり、
TVを解体してみるといい。きっとカメラが見つかるだろう。後は、プロ漫画家や、原作者とかになるといいだろう。他人の生活が、覗けるやばいパソコンがもらえる。

http://www.slis.keio.ac.jp/~ueda/movie/antitrust.html サベイランス -監視-.
http://yonikimo.s21.xrea.com:8080/db/syousai.php?&tourokuNo=320 世にも奇妙な物語 タイトル パパラッチ 99'春の特別編 主演 木村拓哉
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=4768 硝子の塔
http://www.sankei.co.jp/mov/review/98b/truman_show/ トゥルーマン・ショー
http://cinemainn.net/database/database.cgi?action=comment&code=138 エネミー・オブ・アメリカ
これらの作品群は、絵空事ではなく、隠しカメラのことを元に作っている。
よせばいいのに、殺されなければいいが・・・・・。えっ? 僕?、大丈夫さ、多分・・・。

252名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:45:41 ID:oA9jUKpz0
>>247
じゃあどうすればいいの?自民党は俺達に死ねといってるということか。
253名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:46:02 ID:Z/1RGpxa0
>>241
ハケン女から話聞いたけど「たのしいですよー♪」って言ってた。
やっぱり女の方が強いんだろう。
254名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:46:24 ID:E2Qx254D0
>>251
釣りか?おまえばかだろうwwww
255名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:47:10 ID:u2qB9I3x0
>>245
やりたい事やってきた者のほうが年取っても若々しい
後者は禿げるよ、太るよ、病気するよ
256名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:47:33 ID:ChlfIviaO
>>220
地球規模で(-_-)
まぁコンビニで作り過ぎて売れ残った弁当の末路をみると、やはり人の作り過ぎはよくないと思いますな
生まれてこなければ、そもそもこんなことにはならなかったのですから
257名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:47:44 ID:jOakSXyR0
>>252
蓄えがなかったキリギリスは冬に死んじゃうんだよ

子供のころイソップ童話読まなかった?
258名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:47:44 ID:XCKZ7Qde0
負け犬云々言ってる奴はIBMが1000人正社員を切る今自分は安心だと思ってんのかね
いろいろな意味で危険だと思うけどね
公務員もいつ刺されるかわからんしね
259名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:48:05 ID:u1uTaVWAO
>>245
それは古い。
今は、社畜にも給料や待遇の「代わり」に、
やりがい を与えるのだよ。給料を削れるように。

うまくいってないのがせめてもの救いw
260名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:48:25 ID:ZjmWGWKs0
>>252
派遣会社をあてにするかならんのならなんか仕事見つけるしかねーじゃねーか
あと雇用保険で繋ぐとか
261名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:48:26 ID:oA9jUKpz0
>>253
いやあ、女も平等にクビになってるわけじゃない
なのに元派遣の女が食い詰めて犯罪、ホームレス
って聞かないから、なんでかなと思って。
262名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:48:36 ID:mF2egnjI0
>>246
誰でもできるところまで業務を簡略化・マニュアル化したから派遣システムが機能してる。
生産技術の発展が、雇用不安を生んでるんだよな。
現場そのものをそのまま運用するには人間の知能がいらないから、安ければ安いほどいい。
カイゼンはまた別問題ね。

まさに、ロボットが人間の仕事を奪うという話。
ロボットの前に、システムが仕事を奪ったな。
263うにゃ:2008/12/05(金) 20:48:38 ID:oqySeV9NO
サヨに扇動されてこんなデモを起こしても
資本金は痛くも痒くもないよ。
団結するなら汚便所会長や勲章もらってご機嫌の元会長が驚くような事をしなさいよ。
ホームレスがいやなんでしょ?
ちなみにカトーくんくんは今や三食住む場所付きの勝ち組なんですよ。
264名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:48:45 ID:8IuVGdM90
>>252
仕事ならいっぱいあるがな
禄に勉強もせずに一般人と同じ生活が出来てる今がおかしいと思わないのか?
それに応じた生活レベルになるだけさ
265名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:49:37 ID:QWf4K2kc0
仕事選ぶな 職安行けクズ共
266名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:49:54 ID:sii76BVQ0
モノではありませんが解雇しやすいことに変わりはありません

お前らを雇い続けると会社そのものが潰れるので当然の解雇なの
267名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:50:08 ID:ChlfIviaO
>>225
とは言われましても、昔は大勢で船をギーコギーコ漕ぐのも立派な仕事でございましたからな(-_-;)
268名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:50:15 ID:fVydccn80
>>256
派遣人口の増大でそれを連想したのか。
問題をきちんと見るべきだろ。
269名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:50:36 ID:CxjIL6xd0
>>261
女性でも高齢になって一人身、派遣だと辛いよ
ウチの会社にも「10社受けても決まらない、他社の寮も今週いっぱいで出ないと
いけない」って切羽詰った50歳の女性が面接に来たけど今のところ仕事紹介できないと
断った。あの人どうしてるんだろうな…
270名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:50:39 ID:4+h/+Uc90
正社員と派遣社員で罵り合っているけど

経営者から見れば

正社員も派遣社員も奴隷

ちょっとマシな奴隷と悲惨な奴隷

笑いたければオーナーになってね
271名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:51:02 ID:Z/1RGpxa0
>>261
それは漏れもわからんのう。
まぁ、そういう人は表に出てこないのかも知れん
っつーか会ったこと無い。

前出の子も性格良くて可愛かったしな。

ま、とりあえずこの問題でアレなのは
「新自由主義か保護主義か」ってより、
状況を激変しちゃった点だよね。

新自由主義にするならするで、現在の世代への教育が
新自由主義的、もしくは幅を持たせたものじゃないとならなかったろ。
272名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:51:03 ID:iVNK9ryQ0
何かまた工作員がたくさん…

1人1人聞き取り調査したわけでもないのに、よくもまあ想像であれこれ派遣労働者について語れるものだ。
責任負わずに気楽に働く?
そりゃ80年代のフリーターの話だろ。
そんな派遣今いねえよ。
派遣叩いてる奴って、絶対社会に出たこと無いな。
273名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:51:05 ID:1LCI2NDC0
派遣が切られるのは仕方がないだろう。そのための派遣なんだし。
怒るなら、企業の都合で切られることが前提の不安定な立場なのに、
それに見合った待遇や保障を与えられていないことに対して怒らないと。
今の制度は企業と派遣元に都合が良すぎるからな。
というか派遣社員てことは派遣元の社員なんだから、派遣元に雇用継続の義務があるんじゃねえの?
なんか抗議するポイントがずれてんだよなー

274名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:51:22 ID:l08IoSVG0
>>270
オーナー?
オープナーでもやってろよクズwww
275名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:51:31 ID:a2WSOjur0

こうなったら景気回復するまで最低補償賃金を規制緩和して
1円から仕事ができるようにしたらなんとか生き延びれるよ
276名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:51:42 ID:XCKZ7Qde0
愛知で一番自殺する奴が多いのは豊田市
理由のトップは仕事が過酷過ぎる
要するにトヨタ正社員なんだよ

キヤノンだっけか?150時間残業で自殺して裁判になったのは
大企業の正社員ならウハウハなんてねーよ
メーカーは基本給安いせいもあるけどさ

派遣が捨てられるってことは正社員に数人分もの責任と労働がのしかかる
過労死選ぶか餓死選ぶかの違いに過ぎない
277名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:52:27 ID:oA9jUKpz0
>>264
>仕事ならいっぱいあるがな

どういう仕事?
278名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:52:35 ID:Zoh6LAS60
>>276
おいおい、鈴鹿市も忘れるなよw
279名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:52:36 ID:jOakSXyR0
>>261
実家住みの事務派遣が多いからだろ

工場派遣で派遣会社が用意した借り上げ寮に
女がいってるなんて聞いたことないわ

こういう派遣だと派遣契約終了→寮追い出しだから
貯金とかなければホームレス
280名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:52:50 ID:KE9S9+ov0
お手洗いの便所虫に

何か頼んだって、そりゃ。

無理だろうが。
281名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:53:21 ID:prEOpzTC0
・ほうれんそうができない
・敬語ができない
・電話応対ができない
・初歩的なパソコン操作ができない(中学生の甥っ子のほうがマシだぜ)

うちに来ている派遣の特徴
282名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:53:28 ID:umio21Kb0
解雇しやすいから派遣社員ってモノがあったわけだろ?
「解雇するな」とか、今更言う話ではないと思う。
283名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:53:49 ID:7O5LVoORO
>>242
あのーあんたずれてるWW
こういう状況制度できたときからわかってる
というか正社員リストラの後、
対策として派遣できたの

あんたのいう日本の状況が以前あったの

ほんとにずれてる
腹が痛いWW
284名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:53:57 ID:4+h/+Uc90
>>274
オーナーを知らないみたいだから
言葉を一寸変えようか
つまり資産家になりなさいということ
この世は使われる者と使う者の2種類に分けられる
お前はどっちかなあ?
285名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:54:07 ID:mF2egnjI0
>>269
派遣会社社員?

もしそうなら聞きたいんだけど、
派遣社員との雇用形態ってどうなってるの?

仕事紹介できないときに給料を払わないってのはアリなの?
それとも、ただの仲介業なのかな?
286名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:54:09 ID:dflMXwAiO
騒げば政府が何とかしてくれるかもよ。
ジジババが騒いで明らかに必要な後期高齢者医療制度も見直される予定だし。
ガンバレ!
287名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:54:11 ID:fVydccn80
切られるのが当然の雇用ってなんか矛盾してると思うんだが。
終身雇用は安定した収入があるのが当たり前ってことで
家や車や家族を持つ全体の方向性があったけど、
切られて当然じゃ明らかに購買層を社会全体で目減りさせる方策じゃん。
何でこうなったのか不思議でしょうがない。
288名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:54:32 ID:Z/1RGpxa0
とりあえず「労働者VS資本家」タームでやって
警察とムダに戦ってるうちは、経済界も枕を高くして眠ってるだろ。

一般の働いてる人間に波及させないと。ムリっぽいが。
289名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:54:37 ID:kjhWPtz60
>>261
女は家事手伝いとかいう魔法の職業で親元に帰っても世間から非難されない
いわば逃げ道が確保されてる
男にはそれがない
290名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:54:46 ID:ChlfIviaO
>>252
地球の養分になってみんなの心の中に生き続けてください(-_-;)
291名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:54:55 ID:BVISqSbJO
デモくらいいいじゃん。
規制緩和した小泉に訴えりゃいいけど。
292名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:54:57 ID:1wxmQvkgO
派遣じゃないとダメなのか?
居酒屋なんて年中正社員募集してるよ
293名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:54:59 ID:ptFblsKv0
>>281
派遣に限らず、正社員でも居るよ。どうしようもないカスみたいなのがw
294名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:55:16 ID:c0vI3Rwl0
移民1000万人来るんだろ?
派遣全員切られるんじゃないのか?
295名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:55:21 ID:jOakSXyR0
>>277
介護
警備会社
IT土方
看護師(要資格)

公務員なら警察
去年の平均倍率は3〜4倍、最低の三重とか2.6倍
普通の脳みそあれば通る試験
296名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:56:19 ID:TxDMrkUP0

 もっとも、取材する側も、「『庶民』とは程遠い」との指摘もある。例えば給与面を見ただけでも
 朝日新聞社社員の平均年収は1358万円。幹部クラスなら2000万円プレーヤーだ。比較的
 経営が厳しいとされる毎日新聞でも、870万円。なお、国税庁の調べによると、07年の
 サラリーマン平均収入は437万円だ。

 さらに、勤務実態を見ても、庶民とはかけ離れているという指摘が避けられなさそうなのだ。
 週刊ポストが08年4月11日号で、4ページにわたって番記者の実態を特集しているが、
 外国特派員協会の副会長が、記者会の様子をこう証言している。

 「官邸クラブの記者席には間仕切りがあって、若い記者が短パン姿でテレビを見たり、
 プライベートとしか思えない長電話をしている。役所の担当者が『3時から会見です』と資料を
 配ると、一斉にペーパーを奪ってパソコンを打ち始める。まるでネットカフェです」
 庶民とはかけ離れたところで、「庶民感覚」について議論が続くことになりそうだ。(以上、一部略)

 http://www.j-cast.com/2008/10/23029147.html

※関連スレ
・【格差社会】 安倍氏 「格差などの争点、朝日が発端。"じゃあ朝日の給料はいくら?"で終わる話」★4
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149346186/
297名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:56:46 ID:ZjmWGWKs0
農地法変わるのいつだ?
ちょっと間に合わんかも知れんが派遣先になるだろ
298名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:56:47 ID:Ej8sSe6E0
良い事思いついた
クビになった派遣が各スーパーの貯水タンクに突っ込んだら世の中が動くと思う
299名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:57:16 ID:1wdDeliB0
仕事選びませんって言うなら
介護関係行けば良いよ
小学生の小使い並の給料で重労働させてもらえる

働きたいんだろ!?さっさと逝ってこい
300名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:57:21 ID:KE9S9+ov0
今日もまた

ネットの上で

正社員


あ〜ぁ、あ〜ぉ。

つまらん。
301名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:57:44 ID:oA9jUKpz0
>>295
警備員はやったことあるけど、その他はどう?
だれでも長くやれそうな職場だと思う?
302名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:57:47 ID:SG5wHky80
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  経団連は何故に移民労働者を連れてこようとするのか
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉 http://jp.youtube.com/watch?v=mVmNVa_9piI
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|  日本経団連の移民受け入れ策は亡国の政策
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/160/   
   | (     `ー─' |ー─'|  奥田元経団連会長が警告  「移民受け入れろ」
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1153831999/
      |      ノ   ヽ  |   自民党&経団連、移民倍増計画
      ∧     トョョョタ  ./   http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1210380067/   
    /\ヽ         /    自民党、「移民庁」設置検討 外国人定住・強化を目標に
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ  http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1209956906/
303うにゃ:2008/12/05(金) 20:58:15 ID:oqySeV9NO
IT奴隷か。
土方さんと同じじゃない。
ITは奴隷だよ。
304名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:58:15 ID:ChlfIviaO
>>268
派遣は広く知られていなかっただけで昔からあったみたいなので、当時に今の状況を予測していた人はいたでしょうな(-_-)
305名無しさん@6周年:2008/12/05(金) 20:59:00 ID:BaNjpWPw0
>>281
うちもそうだw

パートのおばちゃん以下。
306名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:59:01 ID:5UieXveB0

たとえ「ここんとこ仕事がなくてもさー」みたいなヒトが
いたとしてもだ・・・
「そりゃきついな、来年はいい年だといいやな」ぐらいの
会話があってさ・・・
最低限この冬の寒い時期はこたつあってあったかい所
でみんなで過ごせるぐらいが良い社会でねーのか・・・。
何でみんなボロクソに自己責任?
たまたま今自分の稼ぎがまわってんのがそんなに偉い?
307名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:59:05 ID:4+h/+Uc90

       派遣先(キャノンとか)に文句を言わずに

     派遣元企業に対してデモをしろ!!!!!





    お前たちの怒りの方向は間違っている



    「次の仕事を早くくれ!!」と派遣企業に対して叫べ

308名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:59:06 ID:qRiVKvnxO
このホームレス寸前の人達を掬いあげて、マインドコントロールするカルト団体が出てくると予想。
冷えた体に温かいスープと寝床を提供すれば着いてくるだろう。

はい人間爆弾出来上がり。
309名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:59:10 ID:mF2egnjI0
>>301
どれも続けたとして30代だな
警察は置いといて
310名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:59:19 ID:FLenE4W10
その内、医師とか弁護士の数増やすはずだから、首切られた人は良い機会だから勉強して資格とれ
311名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:59:19 ID:jOakSXyR0
>>301
お前は自分が仕事を選べるほどの能力ある人間だと思ってるわけ?
312名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:59:25 ID:fVydccn80
>>283
専門性ある職種に関して派遣が認められてから、
様々な部門にもそれが解放された理由はそれだというの?
だとすればリストラされた人が派遣に来ず、まず多くの若い人が
派遣労働者になって全体の何割も占める状態になってる時点で
明らかに失策じゃん。

正社員リストラの受け皿として始めたのなら失策とも言える状況だけど何か対策があるの?
ここまで見越しているの?あなたの言うのが本当ならという前提だけど。
それにこういう状況は具体的に何を指しているの?
正社員リストラが増え始めたからその対策としてということ?
それとも派遣業法が現れた時からこの状態が予測されたから、
派遣出来る職種を増やしたという対策を指しているの?

派遣について勉強しているようだからちょっと説明してみて
313名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:00:44 ID:L9tEz95S0
自分で選んだ道じゃないのか
314名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:00:51 ID:u2qB9I3x0
早朝6時、新宿駅、池袋駅にいってこい
何でもいいから働く気になれるよ
315名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:01:15 ID:IRkZVw5m0
>>287

>切られるのが当然の雇用ってなんか矛盾してると思うんだが。
> (中略)
>何でこうなったのか不思議でしょうがない。


高校の頃から真面目に勉強して、良い大学に行って
ちゃんとした身形と受け答えで面接を受けて、正社員にならないからだよ。
316名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:01:22 ID:oA9jUKpz0
>>311
君は介護、警備、やったことあるの?
317名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:01:42 ID:fVydccn80
>>304
お前は派遣人口の話には世界的な食糧問題を言及し、
どう関連があるかと聞けば派遣を昔から知る人はその状況(食糧問題)を予測していた人はいたでしょうなとは
何を言ってるんだ
318名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:01:48 ID:ChlfIviaO
>>289
気にしなければどうということはない(-_-)
319名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:01:53 ID:GmTvwEpa0
NHKで派遣切り
320名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:01:56 ID:jOakSXyR0
>>301
もっというと公務員がうらやましい、公務員になりたい
でも勉強したくないし、うかりそうな警察は24時間呼び出しの体育会系ブラックだからイヤです

で世の中通るとおもってんの?
321名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:02:07 ID:dEFYIXUV0
でもな・・・これまで、輸出で儲けまくっていて、それがうまくいかなくなったので、
今度は内需だ、って言っても国内はこの状況だからな・・・
322名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:02:08 ID:9uXHjSPi0
>>313
リストラされて正社員で雇ってくれるとこもなく仕方無しにって人も多いんじゃない?
323名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:02:12 ID:KE9S9+ov0
正社員

何時か来るなる

非正規社員
324名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:02:14 ID:Z/1RGpxa0
とりあえず、ハケンなりフリーターなりも
自分の信念で選んだ道なら・・・
「普通のコースに乗りたくない」と思った道なら・・・

今になって乗っけてもらおうなんて思わないことだ。
潔く花と散るのが日本精神。
325名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:02:27 ID:mW3bFyp20
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、    ・所得隠し
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    ・偽装請負
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   ・社員過労死
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|    ・違法残業
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    ・リコール隠し
   | (     `ー─' |ー─'|     ・産業スパイ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    ・欠陥車隠しでリコール揉み消し2兆円
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /<  奴隷の諸君、薄給激務ご苦労さん。
    /\ヽ         /   | 困った事があれば最寄の自治体を頼りなさい。
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \ 日本では凍死したり餓死はしない。
326名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:02:35 ID:ZjmWGWKs0
で、おまえらパチンコとか酒煙草やってねーよな?
327名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:02:57 ID:PMeHaIvC0
俺が知ってる友人とかで、派遣とかで働いてる奴なんていないな。
国家公務員か自営業とか、派遣より給与が安くても正社員になった奴は知ってる。
328名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:03:13 ID:FIOrTjAzO
甘えんなボケが
おまえらがグータラしてる間にこっちは高い金払って大学通って勉強してきたんだよ
つまらん物にばっかり金使って自分に投資してこなかった自分を責めろよ
329名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:03:29 ID:8avSEQxu0
企業に文句言っても仕事自体がないからどうしようも無い
まずはここを理解しろ
次に、派遣先に文句言っても気持ちは分かるが筋違い

でも、声を上げてなければ無職様
海外旅行行ってる公務員吊し上げろ 
公務員道連れにすれば間違いなく救済対策が出て来る
330名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:03:32 ID:mF2egnjI0
>>314
もっと下を見て、
これよりはマシだからいいや、と思うか、
こうはなりたくないから頑張らないと…、と思うかはその人次第だな。

大多数は、どっちを心に持とうが、結局何もしないのだが。
331名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:04:12 ID:fVydccn80
>>315
個人の境遇では無くて社会が採用したこの方策について言っているの。
20回くらい読み直せば意味が分かると思うよ>>287

>>328
高い金払えない家庭にも奨学金を回せたのは
ひとえに終身雇用制度が多分に関わっていると思うんだが・・・
332名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:04:13 ID:0IdZfJnk0
「りーまんになんかなりたくねぇよな〜。」って余裕かまして
世間の真面目に頑張ってる人を笑ってた故の末路でしょ
底辺進んでも行き止まりなんだから自業自得だよな。
333名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:04:34 ID:jOakSXyR0
>>316
ないよ
給料安いし
334名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:05:32 ID:oA9jUKpz0
>>320
でも長くやれなさそうだったら嫌だしさ、経験が有るなら
実態を聞きたいなと思ったんだよ?どうなの?
335名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:05:34 ID:FNd6Vrci0
株式会社の農業参入、高齢化した農家から農地を買い占める

そのころ中高年になった派遣フリーターは小作人になるわけだ

336名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:07:10 ID:BVISqSbJO
ITは悲惨だね。
車のドアのゴム枠作ってる方が楽しいよ。
研修一週間、本社に行きテストもあり
社員と同じに扱われて良かった。

機械7台操作しての成形は楽しかったな。 まともな人はいなくて変人ばかりなのがまた
おもしれぇ
337名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:07:21 ID:ZjmWGWKs0
>>331
基本的に業種ごとの景気の波があるときは派遣で困らないんだろうが
今回みたいにどの業種も悪い時はそりゃこうなるだろうよ
本来公共事業とかで対策すべきなんだろうがよ
338名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:07:53 ID:Z/1RGpxa0
何も落ち度がなくても20代前半で就職してたのに、
階段から落ちて死んだ友達もいる。
まさに一流企業に就職って所で、突然の心臓発作で死んだ奴も知ってる。

そもそも戦時中は、立派に勉強していたエリート大学生ですら、
カミカゼとなって散って行った。

それに比べれば、普通のコースから外れても生きていけた。
そして、乗るか反るかの戦いに敗れ、こういう境遇になった。
敗れた以上は再起を待って持ち応えるか、潔く腹を切るか。

そんなもんだろ。
339名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:07:54 ID:ChlfIviaO
>>322
だから正社員時代にコネを作っとけというのに(-_-;)
そういやウチの隣にいたオッサン(故人)は入院した病院で知り合った県のお偉いと仲良くなって、低学歴の子供二人を県庁職員と県立病院事務にしてもらっていましたな
340名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:08:13 ID:oA9jUKpz0
>>333
あっそう
341名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:08:46 ID:PMeHaIvC0
片手間にネット広告やってるけど、1ヶ月単位の頻度で担当者がコロコロ変わる。
342名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:09:50 ID:c/B6EYeB0
>実家への引っ越し代もない

貯金しろよ
343名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:09:58 ID:jOakSXyR0
>>337
だって公共事業やるとバラマキバラマキって騒ぐし
しまいには国の借金増大で破綻します厨がわくし
344名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:10:07 ID:mF2egnjI0
>>337
こういうときこそ、政府の出番だよな。
Gを増やせGを。
そのために高い税金払ってる。

企業に申し入れしてる暇あったら、
とっとと補正予算付けてほしい。
345名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:10:12 ID:8IuVGdM90
>>330
そうなりたくないから人間勉強するの
層を分ける事は社会安定に必要な事
親が無教養だと子供が可哀想なんだけどね
346名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:10:29 ID:R/chWaee0

               / /
             ,  -― (  /
.         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
.        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ        
       /::::,':::: W|/ j:/  j∧`::: ハ _____       
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \     動かせ日本!共産党
.        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \     
.         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \  
.          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      |  時代が共産党を求めてる
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }      | |         |  |
 ――――〉彡={レ'=ミ、{―――┴┴―――――┴┴――
【赤旗】正社員化は0.8% 偽装請負・派遣期間違法 厚労省の指導後も
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-29/2008112904_01_0.html
 偽装請負や派遣可能期間を超えて働かせていたとして、厚生労働省から指導
を受けた請負・派遣会社の労働者のうち、指導後に発注・派遣先の正社員にな
れたのは、わずか0・8%の百二十二人にとどまることが二十九日、同省の集
計で明らかになりました。

 労働者派遣法で、法違反をしても派遣先が直接雇用を申し込む義務にとどま
っていることが背景にあります。派遣先と労働者との間に雇用契約が成立して
いるとみなす規定など派遣法の抜本改正が求められています。

 集計は、偽装請負で文書指導した五百二十二事業所の請負労働者一万二千七
百四十四人と、派遣期間の違反で文書指導した九十六事業所の千六百二十九人
のうち、三月までに是正が完了したものについて調べました。
347名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:10:41 ID:7O5LVoORO
あのー派遣制度より
ずいぶん前に終身雇用制度はおわってるの
これは関係ない

バブルがあって、それが終わって、長い間株価が低迷したの
もちろん今以上に深刻だったの
人員削減が当たり前
そういうの調べてみるといいよ

こういう景気変動はごく当たり前のことだからね
昼夜働いたら生きていけるよ
348名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:10:50 ID:jLgurLa30
酒や煙草をやめ、自分のスキルアップのために勉強をしよう

・・・・とも思わない人達は、自分たちが不良債権であることに気がつかないのかな?

フルコミッション制度の会社で気合い入れて動けばある程度の軍資金くらいできるのに。
349名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:11:12 ID:8vqM/yVd0
>>339
誰もがコネをつくれるとは限らないからなぁ。
350名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:11:25 ID:ZjmWGWKs0
>>343
今時はそうなんだよねぇ
メタンハイドレートでも掘っちまえとか思うわ
351名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:11:44 ID:BVISqSbJO
勉強したからと言ってどうなるかなんて分からん。
馬鹿じゃないの
352名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:11:50 ID:HZQ3hDPi0
ああ
モノにはならんな
353名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:12:38 ID:SG5wHky80
しかし国全体の行く末を案じたとき、この状態では国力の衰退が懸念されるのではないか。
底辺ざまあみろと嗤うのは誰にでもできるが、それは個人を見たときの話だ。
日本人が日本人を罵り馬鹿にしてる隙に外国が勢力を伸ばしたらどうする。
自分だけよければいいと思ってるやつらは倒産やリストラの心配がないと言い切れるのか。
(公務員は除く)
354名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:12:52 ID:KE9S9+ov0

あ〜

正社員の皆さん

あ〜 正社員は派遣社員よりコストがかかる、

とゆうことをお忘れなく。


あ〜、ね。


355名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:12:56 ID:u2qB9I3x0
住むとこなければ仕事できないよ
仕事なければ住むとこ貸さないよ
いったん実家に帰るしかない。これ体験談
356名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:12:56 ID:R/chWaee0

               / /
             ,  -― (  /
.         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
.        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ        
       /::::,':::: W|/ j:/  j∧`::: ハ _____       
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \     動かせ日本!共産党
.        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \     
.         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \  
.          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      |  時代が共産党を見つめてる
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }      | |         |  |
 ――――〉彡={レ'=ミ、{―――┴┴―――――┴┴――

【赤旗】正社員化は0.8% 偽装請負・派遣期間違法 厚労省の指導後も
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-29/2008112904_01_0.html
 偽装請負や派遣可能期間を超えて働かせていたとして、厚生労働省から指導
を受けた請負・派遣会社の労働者のうち、指導後に発注・派遣先の正社員にな
れたのは、わずか0・8%の百二十二人にとどまることが二十九日、同省の集
計で明らかになりました。

 労働者派遣法で、法違反をしても派遣先が直接雇用を申し込む義務にとどま
っていることが背景にあります。派遣先と労働者との間に雇用契約が成立して
いるとみなす規定など派遣法の抜本改正が求められています。

 集計は、偽装請負で文書指導した五百二十二事業所の請負労働者一万二千七
百四十四人と、派遣期間の違反で文書指導した九十六事業所の千六百二十九人
のうち、三月までに是正が完了したものについて調べました。
357名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:13:00 ID:jOakSXyR0
>>351
少なくとも公務員にはなれる
358名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:13:07 ID:mF2egnjI0
>>351
知識は重荷にならんよ。
359名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:13:11 ID:GqWMXpFwO
>>351
そんなんだから派遣なんだろ
360名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:13:18 ID:oh7pyqyt0
小泉改革を徹底しなかったツケww
新規産業、新規市場をつくっておけば、それで吸収できた。
道路や天下り団体の予算を介護や農業や福祉や職業訓練に回せたw

いまやブサヨや道路族、官僚どもが息を吹き返している。
「弱者救済」「地方を守れ」という詐欺スローガンで、
自分たちの腹と利権ばかりを肥やすだろうwww
そして、ライバル業界なき便所財界どもはクビを切りたい放題ww

「新自由主義=悪」なんて言ってる奴らは地獄に堕ちろw
361名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:13:30 ID:mW3bFyp20
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、    ・所得隠し
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    ・偽装請負
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   ・社員過労死
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|    ・違法残業
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    ・リコール隠し
   | (     `ー─' |ー─'|     ・産業スパイ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    ・欠陥車隠しでリコール揉み消し2兆円
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /< 君達、大騒ぎし過ぎすると景気回復した時、移民を優先的に使うけどいいの?
    /\ヽ         /   |
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \ 
362名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:14:10 ID:HZQ3hDPi0
>「派遣社員はモノじゃない」
>「どうかホームレスにさせないで」

矛盾していると思います
363名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:15:09 ID:8vqM/yVd0
明日はわが身
リストラにならないよう努力することはできても、
勤めてる会社の倒産だけはどうにもならないし、
このご時世、次の職場が必ずしも正社員で雇用してもらえるとも限らないし、笑えない
364名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:15:41 ID:BVISqSbJO
>359
派遣はしてたけど、今は社員
365名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:15:51 ID:1LCI2NDC0
派遣先企業は、必要に応じて派遣元企業から労働力というサービスを購入してる立場
仕事がないんだから契約を打ち切ることは何もおかしくない。
次の仕事を探すのは派遣元企業の仕事。
派遣先企業に文句を言うのは筋違い。
ちなみに派遣元企業の「正社員」ならいきなりクビになんてできないよ。
そんなことしたら完全に違法行為になる。
まあ派遣元企業もわかってるから正社員で取らずに、契約社員にしとくんだろうけど。


366名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:15:59 ID:Z/1RGpxa0
ま、自分としちゃ、そういう境遇だったら死ぬな。
理想も実現できないのに、20〜30年生きててもしょうがないじゃん。

「天皇陛下バンザーイ!」ぐらいは言ってやるか。
367名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:16:22 ID:ZjmWGWKs0
正直、民間企業にワークシェアとか求めるのは酷なんだよ
企業間の競争もあるから
とはいえ失業率上がっても互いにいいこと無いから、やって無駄に
ならない事を探しまくってやって利を産んでくしかねーんだよ
自分の枠決めて選んでる余裕は無いと思う
368名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:16:23 ID:PMeHaIvC0
>>351
勉強しないともっと馬鹿になっちゃうよw
369名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:16:29 ID:L9tEz95S0
>>351
結果を出せなきゃ意味ないですね
このまま競争社会が続けば
基本的な理解力は当然のこととして頭の回転の速さを要求されてくるようになると思います。
私の感想としては、
学校の勉強など殆ど意味を成しません。
知識さえ吸収出来ればどこでもいいと思います。
370名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:16:37 ID:fVydccn80
>>347
答えになってなさ過ぎる。
君の言うのが本当なら失策に対する対策は?それも読めていたのかなど
答えるべき質問を出してあるんだが。
371名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:17:17 ID:V6J8txXk0
同年代比較だと、派遣社員の方が圧倒的に出来が悪いからなぁ。
372名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:17:18 ID:mF2egnjI0
>>363
人事では無いからこそ、派遣を切らざるを得ない。
組合員も管理職も役員も、明日はわが身なんだから、自衛策は打ってもらわないと。
派遣を抱えて会社が倒産したら、経営陣としてイカれてる。
373名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:17:43 ID:R/chWaee0
◆時代も変ってきている。好き勝手に使い捨てには出来ないよ

【赤旗】松下プラズマ 偽装請負告発の〇〇さん勝訴
    派遣先に雇用義務 大阪高裁判決
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-04-26/2008042601_01_0.html
 大阪の松下プラズマディスプレイ茨木工場で働いていた〇〇さんが偽装
請負を告発し、直接雇用のあと五カ月間で解雇されたのは不当だと解雇撤
回を求めていた裁判の判決が二十五日、大阪高等裁判所(若林諒裁判長)
でありました。判決は、一審判決をくつがえし〇〇さんの訴えを全面的に
認めました。

 〇〇さんは二〇〇五年五月に偽装請負を告発、その不法性を社会に訴える契
機となりました。松下は、いったん直接雇用したうえで隔離部屋に押しやり、
〇六年一月末に解雇しました。

 判決は、松下の違法行為(偽装請負)を認め、請負契約は無効だと指摘。継
続して働かせていたことについて「黙示の労働契約(直接雇用)」にあったと
して、〇〇さんの地位について「雇用契約上の権利を有する」と確認しました。

 〇〇さんを直接雇用後、配置転換し一人作業を押し付けたことについて「報
復行為」と批判。雇い止めについても、契約は多数回更新され仕事も継続して
おり「更新拒絶の濫用(らんよう)として許されない」と断定。事実上の常用
雇用の契約関係にあったと認めました。
374名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:17:47 ID:2x0I29lF0
他人の不幸で今日も飯が旨い!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |      トェェェイ     |
     +  \    `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
375名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:18:44 ID:Iq7WtKpy0
正社員は長時間労働でうつ病に追い込まれ解雇される可能性が大きいし
この会社みたいに
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/

明日はわが身かも
376名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:19:01 ID:SG5wHky80
>>348
おまえは非論理的なことを言う低学歴だな。
煙草や酒とスキルアップのための勉強は相反するものでもなかろうに。
不良債権化してるような連中は酒や煙草も買えないのではないか。
377名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:19:11 ID:yJ1L9/b3O
派遣は労働力のカンバン方式だよ。ほんと、ト○タはよく考えたな。
378名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:19:26 ID:u2qB9I3x0
家具はジャマになるから処分しとけ
エッチなビデオも下の住人にあげておけ
379名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:19:28 ID:Z/1RGpxa0
あと勉強のための予算と時間か。

そりゃもう、「いちいち飲み屋に行かない」とか、
「何時間もネットやゲームしない」とか、そうやって削れば行けるでしょ。

同じ人間なんだから、リソースはそう変わらない。
どう最適化するか、だけ。
380名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:19:29 ID:d4DQ/7Z4O
普通に大学行って
普通に就職して
普通に正社員なって
普通に初任給20万プラス残業その他完璧について
普通にボーナス出て
普通に彼女いて
普通にセクロスできて



本当によかった・・・
381名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:19:36 ID:CJOdlxZk0
ナショナリズム煽ってる自民党議員って

サラ金から金もらってるから擁護しまくるわ、
派遣業者から金もらってるからピンはね率を自由化するわ、
すさまじい悪政やりまくりだろ。
安倍はグッドウィルに支援してもらい宣伝もしてたし
麻生にいたっては麻生グループで派遣業をやってるしw

中国韓国批判より現実を見ろよ。
威勢のいい海外への強気発言なんてどーでもいい。
ていうか自民党が財界の求めに応じて外国人労働者と留学生をがんがん増やしているわけだがw

自民党議員や元自民党議員を勝たせなければサラ金や派遣業なんて栄えていない

権力者に騙されるなよ馬鹿ウヨ

麻生グループの人材派遣会社「アソウ・ヒューマニーセンター」のやっていることはよく似ています。
言うまでもないことですが、麻生太郎は麻生財閥の麻生セメントの前社長であり、麻生財閥と一体です。
麻生太郎が総理大臣という権力の座に座れば、麻生グループの人材派遣会社「アソウ・ヒューマニーセンター」の不正は権力による圧力で闇に葬られる
労働基準監督署は自民党、麻生太郎の圧力に屈することなく、人材派遣会社「アソウ・ヒューマニーセンター」の違法行為に対してペナルティを課すべき

労働者派遣法・麻生グループの派遣会社、賃金3千万円未払い
http://kojiy.cocolog-nifty.com/lfinform/2007/09/320070914_1b76.html
 自民党の麻生太郎幹事長の弟・泰(ゆたか)が代表をつとめる麻生グループの人材派遣会社「アソウ・ヒューマニーセンター」(福岡市中央区)が
05年8月から今年7月まで派遣社員延べ約3100人に対し割増賃金や手当の一部を支払っていなかった
ことがわかった。未払い額は約3000万円に上るという。同社は取材に対し「手当の計算方法が間違っていた」と釈明。14日にも対象者に支払いを始める。
382名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:20:00 ID:dWrWJ+Ej0

 …ネットカフェ視察で

 店 員 「民主・菅代表代行、ネットカフェで泊まりますか?」

 菅 氏 「いいねぇ。碁でも打ってりゃ大丈夫だ」

 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228456970/
383名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:20:03 ID:S8+uDaCi0
2004年3月の労働者派遣法改正を推進した政治家ってだれだっけ?
あとその時政治家に賄賂を贈ったと噂される派遣会社の社長ってだれだっけ?
宅配便でもとどけたほうがいいんじゃないかなぁ。
もうそれくらいしか抵抗の術がないんじゃないかなぁ。
どうせなかなか解散してくんないし。
民意がすぐに反映してくれる政治のシステムでもないし。
どうせデモやったって屁のつっぱりなんだから。
失うものがないのであれば。
いっそ宅配業者になっちゃえばいいんじゃないかなぁ。
赤信号。みんなで渡れば怖くない。
革命は犯罪にはならないからね。
英雄扱いされるかもしれないよ。
384名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:20:10 ID:jw727nGE0
>>307
そう、ピン撥ねし過ぎの派遣元と不安定な派遣を拡大させたあげく
ピン撥ね率の規制もしない自民公明(経団連)に文句を言うべき。
385名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:20:14 ID:q9X3JYKSO
でもさ、政府のせい、自民のせいとか言ってる内は仕事無いだろうな。
386名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:20:21 ID:mF2egnjI0
>>371
立場が人を育てるという要素は非常に大きいのだから、仕方ないわな。
自分の能力を多少オーバーするくらいの立場に常にいるように努力しないと、
人間育たないからなぁ

正社員も一緒。
平や組合員の立場に甘んじてたら成長しない。
387名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:20:21 ID:XcUPk/ELO
正社員に安心感を与えるためにも派遣やフリーターと言った底辺の存在は必要だな
388名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:20:22 ID:8vqM/yVd0
>>372
確かに会社も責められないな。
情に流されて派遣抱えてそのまま倒産したら、かえって不幸な人が増える。
389名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:20:26 ID:U53uHFC7O
>>360
プ
390名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:20:47 ID:V6J8txXk0
まぁ、派遣の奴らなんかどうなろうと、どうでもいいよな。
何でお前ら、派遣の奴らなんかのこと心配してやってるの?
391名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:21:01 ID:HVruPPNrO
ここで大騒ぎしているのは負け犬2ちゃんねらーだけだろw

社会を不安に貶めるような煽りはやめろ!
俺の親族、知人、近所では何も騒いでないぞwwwww
392名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:21:27 ID:L9tEz95S0
>>353
日本的価値観を理解できる外国人が帰化して日本人化するから問題ないだろう
日本に生まれの欧米かぶれは絶滅する運命だな
393名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:21:39 ID:R/chWaee0
トヨタ・トヨタ・トヨタ
日亜化学・日亜化学・日亜化学

【赤旗】「首切り自由の使い捨て労働」 政治の責任にかけて許すな
    労働者派遣法の抜本改正を 衆院予算委 志位委員長が質問
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-08/2008100801_01_0.html
 日本共産党の志位和夫委員長は七日、衆院予算委員会で質問に立ち、日本を
代表する大企業が労働者をモノのように使い捨てにする一方で、違法行為によ
って派遣労働を永久に続けようとしている実態を生々しく告発し、違法行為の
一掃と労働者派遣法の抜本改正を迫りました。志位氏の追及に、与党議員も身
を乗り出すように聞き入り、委員会室がたびたび静まり返るなか、麻生太郎首
相も一定の前向き答弁をせざるをえませんでした。

------------------------------------------
【ニコニコ動画】10/7 派遣労働者の使いすての実態をただす 志位委員長の衆院予算委質問
http://www.nicovideo.jp/official/shii
再生:68,012
コメント:21,103
マイリスト:311

【youtube】
http://jp.youtube.com/jcpmovie
再生回数: 70,086
コメント数: 55
394名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:22:04 ID:Z/1RGpxa0
>>385
新自由主義のせいとか言いながら、
フリードマンやハイエクの主張を知ってるのかも怪しいしな。

悪いけどその時点で・・・
395名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:22:21 ID:bJjR7w3K0
>>351
違うさ、そういう奴らが言ってることって今就職できないのは
「努力をしなかったから」や「派遣を選んだから」っていう自己責任論に刷り込ませたいんだよ

そうしないと恨まれ憎まれる立場の奴らだから
396名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:22:46 ID:xa46XcNy0
>>388
逆に真面目に派遣の正社員化に取り組んできた企業が泣きをみてる
…うちの会社とか
397名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:22:48 ID:SG5wHky80
まあ、原理豚は工作資金が枯渇したら半島に帰るんだろうなw
398名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:23:10 ID:dQeoLc760
いや、まあ有難いお気遣いは受けて置くべきですよ?

人間のクズでも、多少はマトモになるかも知んない。
399名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:23:30 ID:BVISqSbJO
>>369
会社が求める資格でもあれば勉強して、資格も取るだろうけど、それ以外だとあまり必要無い知識ばかりなんだよね。
それより、理解力とか結果だよねぇ

大企業勤めて倒産した経験から語ると、いつどうなるかは誰も分からないのはあるよって話したがらね。
400名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:23:36 ID:jw727nGE0
>>385
小泉政権以降は正規雇用なんて少ないから。有効求人倍率の中身は
非正規雇用ばかりw
401名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:23:38 ID:ZiHOvIm50
うちの会社、不況もまったく影響ないな
402名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:23:39 ID:1LCI2NDC0
まあ自民党は派遣元のピンハネ率をとっとと規制しろ
あれが野放しなのは狂ってる
403名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:24:15 ID:C4Bnaqo40
俺のトヨタの株の含み損がマジやばいから、お前等ちょっと黙っていてくれよ。
3億円近くまで膨れ上がった資産が、この暴落で2億2000万円迄になっただろ…。
お前等の月給15万円ぐらい、たいした事ねーだろうが。ボケ
俺なんかこの一年で8000万円がぶっ飛んだぞ。あーマジ死にたくなるよ。
404名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:24:16 ID:mYr9aSOX0
なんでこんなスレが伸びるんだ?

ねらーの中には派遣が多かったのか?てっきりニートしかいねーと
思ってたぞw
ま、なんにしてもザマァwwwww
405名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:24:46 ID:WwuBMKdg0
トヨタ潰れないかなあ。。。
406名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:25:02 ID:Z/1RGpxa0
>>401
うちも円建てでやってたから大丈夫だってさ。
ナショナリズムも役に立つものだな
407名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:25:07 ID:ycChZks60
正直派遣より直雇いのアルバイトの方がいいよなw
408名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:25:22 ID:V6J8txXk0
どう考えても、小泉の政策の正しさは、
他国の崩壊っぷりで証明されているのに、
派遣のバカどもは、何で小泉を批判しまくっているんだろ?バカだから?
409名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:25:51 ID:vkxch58K0
>>403
いいじゃん
まだ2億もあるんだし
410名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:26:16 ID:mF2egnjI0
>>403
元手より増えたならいいじゃない。
そもそも3億というのもただの信用価値。2億にもなるし、4億にもなる。
人の命が動く額が消えたくらいで気にするなw おまいは生きてる
411名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:26:24 ID:ilrww0SA0
>>394
よく分からんが変な化学反応が起こることはよくあるから、
本人たちが納得いくするだけで済むうちはいいんじゃないの?
412名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:26:35 ID:B4oCNJ+60
派遣社員がどんどん首切られて無職になったら、
「ワーキングプア」問題は解決するなw
413名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:26:47 ID:L9tEz95S0
>>396
よーく考えればわかる事だけど
企業にとって利益になる人を企業が手放したいと思いますか。
僕は過去多くの企業でお世話になりましたが、その多くで慰留されました。
派遣の人は必要以上の事はやりたがらない傾向にあるように感じますね。
414名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:27:07 ID:prEOpzTC0
そうだ、俺、漫画家目指すよ
415名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:27:16 ID:SG5wHky80
>>408
おまえシャブか何かキメてるのか?
ラリってんじゃねえぞ
416名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:27:21 ID:dTlC+ysw0
>>369
基礎がなければ、知識の吸収なんてできっこない。
例えば中学レベルの数学が理解できない奴にプログラマーなんて無理だし、
漢字・四則演算・ワードエクセルのできない奴に事務職なんて無理。
学校の勉強だけできれば良いってわけじゃなく、最低限必要。
体力系の仕事に就くのなら、手先の器用さと体力があればいいのかも知れんけど。

そもそも勉強しないで、どうやって理解力を高めろって言うんだ。
理解力っていうのは勉強しなければ絶対に上がらない。
417名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:27:44 ID:Z/1RGpxa0
>>411
まーそれもそうか。
しかしまー、悪い悪い言ってる思想がどんなもんか、
そこらの本屋で買えるんだから調べろって言いたいんだけどな。

その上で批判するなら好きにすれば良いと思う。
418名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:27:54 ID:iVNK9ryQ0
>>403
>あーマジ死にたくなるよ。
許可します。
419名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:28:15 ID:7O5LVoORO
>>370
あのー
不況で人員削減はごくあたりまえのことなの
晴れたり曇ったりと同じく
それからあなたねじぶんで調べなさいよ
キーワードはバブルとか崩壊で
420名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:28:21 ID:ycChZks60
>>403
安心しろ俺も4億が3億になったw
421名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:28:27 ID:mF2egnjI0
>>406
最悪は自動車部品業界だわな。
お客が好んで中国行くから、やりたくもないアジア展開して…。

北米も欧州も、部品としてはまだまだやりたいことはあったろうに、
資本分散させられてかわいそうに。

去年までの好景気で、その元が取れたかというと、
そんな会社は無いでしょ。

完成車メーカーは強権主義だからなぁ
422名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:28:32 ID:V6J8txXk0
派遣って、能力が劣後している者に対しての
授産的な事業だったわけだし、福祉政策の範疇なんだろうけど
経済状況がここまで悪くなると福祉政策も維持できないよな。
423名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:28:40 ID:QOzf2Dcn0
つまり派遣で切られてホームレスってのは社会には余剰人員ってことだろ
国土から考えても人口多過ぎだしな
424名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:28:50 ID:36kJIMFS0
>>413
派遣だと教育にお金をかけられない上に、
決められた仕事しかさせてもらえなかったりするんじゃないの?
会社によるかもしれないけど
425名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:29:22 ID:oA9jUKpz0
>>391
まあ自分は負け組の部類の男だから、こういう話題のスレには
敏感なんだけどさ、勝ち組の人たちも敏感に反応してるのが
わからないな。
426名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:29:28 ID:JAq0rW5G0
元総理大臣の小泉純一郎と経団連の御手洗が元凶
こいつらに責任取らせたほうがいい
427名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:29:33 ID:pHbi+hAd0
産科医にでもなれ
努力して稼げ 甘えるな
428名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:29:34 ID:hfp6VteOO
>>408


★「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)


無法地帯競争社会アメリカのせいで
世界中パニックになってんだろ。

429名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:30:01 ID:Z/1RGpxa0
>>416
ちょい質問。プログラマーって中学レベルで行けるのか?
ゲームプログラマーですら高校レベルいるって聞いたけど。
430名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:30:19 ID:gFh/qMZ60
思うんだがこのスレの3割くらいはトヨタが雇ったバイト(ピットクルー)だろ。
バイトがバイトを貶して金貰うのかい。やってて哀しくならないか?
431名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:30:23 ID:fVydccn80
>>419
対策はこうだったんだ!こうだったんだ!といっているのは判るから、
そう先読みしていたのなら、この失策状況はどうなのと聞いているんだよ。
思考停止も甚だしいけど大丈夫か?
432名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:30:30 ID:HVruPPNrO
>>403負け犬どもが死ねば回復するから
もう少し我慢してね
433名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:30:43 ID:lZSpFXEY0
最近負け組が調子のりすぎじゃない?
実力社会 自己責任社会って言われてきたでしょ
いまさら負けたから文句言うのはルール違反
将棋に負けて縁台ひっくり返すオヤジみたい
最近の日本はあらゆる人々の文句を聞き入れすぎてかえってにっちもさっちもいかなくなってきてるよね
平等に競争や勝負してきて負けた以上は逆転できるように頑張らないとダメ
負け組の派遣のまま待遇よくしろなんていう人間とは断固戦って力で抑えつけないといけない     
 ちょっと譲歩すると彼らますますエスカレートして要求してくるからね
しかも加藤やら無差別テロが起こったから譲歩していたらこれから外国人移民のテロばかりになってしまうよ
うちは旦那さまが頑張ったから今は優雅に暮らせてる
競争で頑張ったからだよ
競争で負けたのにみんな同じようにしろって小学校の運動会でみんな同時に一着とかやってた影響!?
おかしな若者が増えてきたね
甘えてんじゃないよと言いたい
434名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:30:50 ID:ilrww0SA0
>>421
資産分散は良い面もあるのに、
今の状態は明らかに悪い側面だなぁ。
435名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:31:07 ID:1LCI2NDC0
>>407
大きい企業はいちいち自社で採用するのは面倒だし
何か問題起こしたときにバイト君じゃ責任追及できないから
派遣会社通すのはメリットあるよ
436名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:31:10 ID:WwuBMKdg0
>>430
いや、少なくともヨタじゃない。
437名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:32:16 ID:QOzf2Dcn0
>>416
漢字が読めないと総理大臣になっちゃうわよが最近の叱り文句になった時代だからねぇ
438名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:32:25 ID:PM/nnjyAO
企業としたら正社員も切りたいぐらいだろうが労働組合がうるさいだろうから派遣から切ってる。
来年になれば正社員でもどんどんリストラされるよ、それくらい今の日本はヤバい。
439名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:32:26 ID:L9tEz95S0
>>416
勉強の必要制は強く感じる。
それと共に礼儀作法等の必要性も感じます。
朝電車に乗ると通勤ラッシュは一体どこの原始人かと思うほどです
440名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:32:38 ID:SG5wHky80
>>430
トヨタではなく自民党だな
自民党が動員するのは「原理研」という
441名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:32:56 ID:Tf/nFJIy0
結局小泉改革って、規制緩和やるだけでセーフティネットを全然用意しなかったんだよなw
あいつ残酷な奴だよ。なんで人気があったのか分からん。
442名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:32:57 ID:V6J8txXk0
結局のところ、部門丸ごと切り捨ての事業とかはともかく、
それ以外で優秀な派遣が切られている状況ってあるの?
優秀な派遣にとっては関係の無い話なんでしょ。
443名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:33:04 ID:q9X3JYKSO
最近ホームレスも貴族化してきたしな。
ここらでシャッフルして奪い合いをしてもらわないと。
444名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:34:09 ID:6pdKEYnp0
これまでは景気が良かったんだよ
だからこんな能無し連中でも、生活できる程度には稼げる仕事にありつけた

ところがいま不況に入り始めたんだよ
しかもここはまだ入り口
これから数年をかけて底に落ちていくわけ

もしこの不況が5年前に起こっていたら、
こいつらは既にホームレスになっているか、飢え死にしてこの世にはもう存在していないかのいずれかだろう
今まで生きながらえたこと自体が十分な幸運だということを悟るべきだろ
445名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:34:21 ID:ycChZks60
>>435
雇う側からすると、派遣会社に頼んで来る人間よりも、自分で選んで来てもらう人間の方が愛着わくんだよね。話の論旨が違ったかwww
446名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:34:35 ID:gnnrUixY0
>>441
あの頃は、金融破綻のほうが心配事だったからね。
447名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:34:44 ID:TMFlWRJO0
結婚したときは夫は社員だったけど今は派遣。
最近気づいたんだけど、周囲の主婦の間では私が最下位の位置づけだったらしい。
最近近所で社員をリストラされたダンナさんを持つ人が引っ越すとかで
結構そのことで噂になった。
私が「大変ですね。いろいろと。」と言っただけで
周囲の人たちが「あなたの家が一番可哀想なのに。」と言う。

やっぱり夫が低スペックだとそういう目でしか見られてないということがわかってショック。
448名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:34:45 ID:Yu582Dbe0
必要な時に集められて必要じゃなくなったら切られるのが派遣社員でしょ
マスコミが煽るから何か勘違いしてる派遣もいるな最近
449黒幕はお前だ!:2008/12/05(金) 21:35:21 ID:G37s+8oq0
           /: : : : :/: : : : : ://: : : : : : : : : : : : :\
          ,' : : | : ': : : :///: : : _: : -―: : : : ヽ: ヽ\
             ': : : :|: :|: : : l´/: : : /: : : : : : :/ : : }: : :\
         / :l : : l: :l: : : l´ニニニ: :-: : : : :/: : :/ / : l: :
         /: :l: : : :ヽl: : : |二_:―――: : ´: : /: /: : :|: :
        /:/: l: : : : : ゝ: :l:|ヤッ≧==、―‐ァ:/: :イ : : /: :
.        / / /: l : : : : : : ヽトト弐  jトヽ=彡'_ ,r≦メ: : / l: :
      /:イ / : |: : :l: : : : : : :ゝ-  -=テ¬元ソ/: ∨:/l /
.     |:l l: |:l: :|:l: : |: : : : : : : :\---‐ ⌒i{ 彡 : : /l///
.     l|l l: |:l: :| l: : | : : : : : : : ヽ ヽ、 、  冫メ --彳´/´
.     'リ l: |:l: :| l: : ヽ: : :ヽ: : : : :vl-`、、´/: : : : :l| だが見つけたぞ!刹那!世界の歪みを!!!
       _∧l」 -ゝ……―- 、: :i: :lリ` ィヽ : : : : : l l'\            ↓↓↓
    /. ´  ______`" ‐<lム: l : : : : l|:| 糞道路族(道路利権)=生命より道路が大事
.   /l/  /         `  、 \>: : :/: :l.l:| 国賊町村派(最大派閥のタカ派)=事実上の派閥の領袖は中川秀直
. /ネオリベ:経団連⇒小泉、竹中、秀直⇒社会保証費削減、法人減税、移民1000万人(現状)※ 
 小泉純一郎=医療制度崩壊を招いた張本人、構造改革には痛みを伴うと弱者を切り捨てた                
診療報酬の減額やベッド数の削減などで病院を破綻させ年間2200億円の社会保障を搾取している
 竹中平蔵=金融市場中心主義の欲望に負けた経済学者、 自己責任、小さな政府というキャッチコピーで新自由主義を
日本に採り入れる画策をした。改革と称して経団連の要請を受けて製造業派遣を解禁し労働人口の3分の1に
至るまで非正規雇用を増やした
 ※中川秀直=自民党の最大派閥を率い実権を握っている。 あらゆる利権に絡んでいる権力者、
道路・通信・鉄道・港湾・空港・河川・ダム・公共施設:これら全ての公共事業は国土交通省所管のもと
特別会計※で組まれている為、歳出は不透明なものとなり利権の源になっている
450名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:35:29 ID:V6J8txXk0
>>441
不況が続き、失業率が高まっている状況を打開するために
授産的意味合いで派遣の緩和を行ったのに、セーフティネットってバカじゃね?
正規雇用のみなら、ずっと失業状態だった奴らだろ。
451名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:35:29 ID:a0dD4D22O
>>435
札幌で中学生を派遣させてた派遣会社が
摘発されたけど、派遣先の会社は何の罪にも問われなかったからな。
派遣会社から来たから、13歳や14歳を実際働かせて気付きませんでした、なんて
これが出会い系や風俗だったら、絶対にそんな言い訳通らないよな。
この派遣法や請負は絶対におかしい
452名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:35:41 ID:L9tEz95S0
>>424
決められた仕事でも改善の余地を提案したりは出来ますね
また、派遣に甘んじてどうして正社員として就職する為のスキルアップを図らなかったのでしょうね。
453名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:35:50 ID:mF2egnjI0
>>424
まあ、派遣に重要な仕事はまかせられないし、
作業ベースでしか指示しないから、自分の仕事の全体像が見えず、育たないだろうね。

新入社員と一緒だな。
新入社員は、指示待ちをほっとくと負債人材になるから、こっちからアクションしないと困るが、
派遣はそれが続くなら、契約更新しなければいいだけ。
だから、積極的には育てない。技術流出はそれほど気にしていないが、手間かけて育てるリターンが薄い。

でも、自分から育とうとする派遣にはいろいろ教えたくなるし、
逆に得がたい人材になって、こっちが必要と思うようになる。
早く正社員になれと思っても、相手はその気なし。いずれ辞める。

悲しいが、こっちは好意で教えていたので、問題は無い。
社員と同等の教育に対するリターンは期待して無いから。
454名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:36:20 ID:BQ9qJmJ0O
日比谷じゃなくて田園調布の御手洗の家の前でやれよ
455名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:36:55 ID:oA9jUKpz0
僕ら負け組がデモをやっても、勝ち組の人たちは人事だからいいでしょ
ほっとけっつうの。
456名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:36:56 ID:WwuBMKdg0
ま、不況で解雇は予想できたし、ソレまでに金かスキル
身につけておくべきだったんだが。
457名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:37:35 ID:+3xBbum10
>>441
小泉って、所謂負け組みや低所得者を根絶やしにしたかったのかと思う。
ガンダムで例えるならギレン・ザビのような選民思想持ってそう。
458名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:37:37 ID:vHdx05HC0
どこからも正社員として雇われないクズを
派遣として採用してもらってたんだろ。

なんで今まで雇ってもらってありがとうございました
と言えないかな?
459名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:37:40 ID:iVNK9ryQ0
>>433
参った。
どこを縦に読むのか教えてくれ。
460名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:37:46 ID:1gMIdp/F0
>>23
負け組みフォー!!!
461名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:38:13 ID:OZa84wTS0
こいつら中高時代まったく勉強せず、遊びほうけて、今の底辺の派遣や工場勤務になったのに、えらそーにクチきくな。自業自得だろうが。
462名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:39:03 ID:HVruPPNrO
テメー達の無能さを差し置いて社会のせいにしているクズは
刑務所に入るような犯罪を起こせ!
俺達の税金で賄ってやるよwwwww
463名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:39:08 ID:w0TBZS820
>>458
会社に文句を言うのはちょっと違うわな、確かに。
派遣から切っていかないと会社ごと潰れる。
464名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:39:25 ID:K/Vz9COYO
気楽な立場で働きたい。
楽に仕事を見つけたい。
楽にお金を稼ぎたい。
好きな職種じゃなきゃ働きたくない。
営業系は自分には不向き。

こんな理由で派遣を選んだ奴も多いんだろうな。
自分を変える努力しろよ。クズども。
465名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:39:33 ID:Eocjl0gf0

渋谷に5000坪の大豪邸に住む腐れ外道の麻生

福岡の実家は20000坪以上の敷地の大豪邸の糞麻生

野党の「失業者・派遣労働者首切りに何も対策しない」と

詰め寄られても、ただヘラヘラして糞みたいな答弁の繰り返し

こんな大金持ちのバカ・マヌケ・能無し・ヘタレの糞総理が

本気で国民を救おうなんて思うわけねえジャン!

今日も総理のマネごとやって美味しい酒飲んでるだけさ

君らこんな総理大臣を野放しにしていて本当にイイの?






466名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:39:39 ID:A2taiTrh0
 仮に、一人の期間工や契約社員の人件費が月30万円だとします。千人でたっ
たの月3億ですよ。トヨタの年間利益が、ついこの前まで1兆円だったでしょう。
年間でもたった40億にしかならない。その40億円は経営サイドとしては決し
て小さく無いかも知れないけれど、万年赤字企業ならともかく、ずっと潤沢に黒
字を稼いでいた超優良企業ですよ。

 トヨタなんて、この不況でも黒字を出しているにも拘わらず、なぜ首切りの必
要があるんだ? と海外から取材が殺到しているそうじゃないですか。常識的に
考えると、あの人材使い捨てのアメリカですらあり得ないことでしょう。赤字だ
からレイオフします、じゃなく、単に、どうも需要が落ち込みそうだから今の内
に首切ります…‥、ですからね。
 日本という国は、今や企業側にとって世界で一番労働者の首切りが簡単な国に
なってしまった。
http://www.melma.com/backnumber_173916_4312207/
467名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:39:46 ID:7ql8h+jc0
今頃になって騒ぐってのが悲惨だよな
普通は派遣のシステムを知った段階でモノ扱いされていつか捨てられるって気付く
切られて初めて気付くなんて頭悪すぎて可哀想
468名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:40:02 ID:jLgurLa30
>376
( ゚д゚)ビンゴー 田舎の高卒ですわ。
酒・煙草は日常的に浪費されている金として例にあげただけ。
金がない人に限って酒・煙草・風俗に行っている気がしますね。

10年ほど前にはパチンコ店店員・訪問販売のセールスで
金を貯めながら勉強して、今では小さな不動産会社を経営しています。
気合い入れて動いた成果が実り、家賃収入だけで食っていけるようになりましたわ(無借金)。

何かしようと思ってはいるけど金がないという人もいます。
専門学校に通わなくても独学すればいい。通いたければ稼げ。
専門書を買う金がなければ図書館を使えばいい。本が欲しければ稼げ。
自分で夢や目標に向かって動かないから派遣という不安定な状況にいることを
気がついていないのでしょうかね。
469名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:40:43 ID:ilrww0SA0
>>457
当時の状況を考えろよwww
470名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:40:49 ID:LDpgazGY0
ホームレスも黙ってないで何とか言ったらどうなの。
471名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:40:58 ID:Pq9HF4FWO
はっきり言う。
派遣社員はモノ。
将棋で言うと歩。
最前列、つまり最も死にやすい場所で王様(社長)を守る存在。
最初に殺されて(クビにされて)当然。
472名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:41:13 ID:vHdx05HC0
集会なんてくだらないことしてる暇があるなら
ハロワ行け。
聞いたこともないようなブラック企業にしか就職できないだろうが
それが現実だよ。受け入れろ。
473名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:41:15 ID:iQd+PGsa0
「派遣社員はモノじゃない」

物じゃないってことは実体を持たない抽象的な概念とかなんですか?
まあ、確かに派遣会社の社員でなくなれば一個人となるから、概念ではありますね。
474名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:41:20 ID:mF2egnjI0
>>464
昔は生産システムも発達してなくて、
そういう人もそれなりに工員として働けたんだけどね。

もう、日本の製造業はそういうステージが終わった。

それがやりたかったら、今じゃ中国行くしかないね。
中国語さえ覚えれば、日本語がしゃべれるんだから、
向こうの日系企業の工場で、それなりの待遇で働けるんじゃない?
475名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:41:45 ID:gXPagD4fO
>>457
いくら何でも、そこまでバカじゃないだろ、小泉。
負け組がいるから勝ち組がいるわけで、根絶やしにしたら搾取できないじゃん。
476名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:41:46 ID:WwuBMKdg0
>>467
あまりにも人生設計が甘すぎる。人のことは言えないけどなw
477名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:41:47 ID:ycChZks60
派遣で数年工場勤めした人なんかは、フォーク・玉掛・リフトの資格は取っておくだろう?
自分の仕事に直接関係なくとも工場内でそうした作業があるならいつか声が掛かるだろうとか想像の羽を広げてもらいたいもんだ。
勉強にも方向性があるから色々模索してもらいたい。
もしその工場では生かせなくても物流関係で働き口見つけられるかもしれんしな。
478名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:42:06 ID:V6J8txXk0
>>470
ほとんどが多重債務者で、借金から逃げている奴だから
時効までおとなしくしている奴がほとんどだよ。
既に自己破産済みとか、もうどうしようもない連中ばかり。
479名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:43:09 ID:7O5LVoORO
>>431
あのーこの不景気は
アメリカ発の世界大恐慌

不況だから人員削減
まず手初めに派遣

なんの問題もない
派遣制度がなくても
人員削減は行われる

派遣制度が完全じゃない
あなたのおっしゃるとおりです
でもねバブル崩壊から回復曲面では有効だった

失業で苛立つのはわかります
不条理な社会ですよね
今日はもう寝て
あしたから仕事捜しましょうね
480名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:43:25 ID:BVISqSbJO
まあ、正直経営者らからは従業員全員石ころ扱いだから。

ものくらいは気にしてはいけない
481名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:43:31 ID:iVNK9ryQ0
それにしても工作員が多いスレでおじゃる…

真面目な話、派遣叩く発言は、法律で禁止した方がいいと思う。
でないと、また加藤君みたいな人が現れる。
それに派遣労働者は被害者だから、被害者叩くのはセカンドレイプだし。
最高刑は死刑にしておけば、誰も悪口言わなくなるだろう。

482名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:43:47 ID:R/chWaee0

◆◆民主党・菅と共産党・志位の、見事なまでのコントラストの違いをご堪能下さいませ◆◆

【政治】 店員「民主・菅代表代行、ネットカフェで泊まりますか?」→菅氏「いいねぇ。碁でも打ってりゃ大丈夫だ」…ネットカフェ視察で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228456970/

【政治】「極めて異例」 麻生首相、共産党志位委員長がトップ会談 雇用対策の申し入れ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228448555/
483名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:43:57 ID:HVruPPNrO
負け犬のレスは酒の肴に最高だよwww

アル中で死んでしまいそうなくらい飲んだwwww
484名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:44:17 ID:CIPSHVeQO
派遣なんてよほど技能が高くないと成立しないのにな
何にも考えず楽してりゃあいつか泣き見るに決まってる
485名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:44:29 ID:hfp6VteOO
>>467


ああ、やっぱり小泉・竹中は詐欺師だってことか。

確信犯、と。


★「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)



486名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:44:42 ID:hRYJwVIqO
>>461
ある程度同意。

所詮、労働条件改善要求をエサに
雨宮&社民党の9条カルトに踊らされている程度の脳みそ。
487名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:44:47 ID:mF2egnjI0
>>481
派遣を在日に変えたら、
民主党あたりが本気で通そうとしかねない話になるな
488名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:44:47 ID:gnnrUixY0
>>474
一言で言えば「労働の価値が下がった」んだわな。

製造業に限ったことじゃなくて、
スーパー・コンビニのレジ打ちはもちろんのこと、
会社の経理までもがアウトソーシングされる時代。
489名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:44:53 ID:K/ADy4ln0
派遣切られたら皆、生活保護受給しよう!
奪しゅされてきた分、
今度は俺達が国から収奪してやろう!
490名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:45:03 ID:YJRa2RSO0
>>481
悪いのは派遣業者ということに気づかないのは駄目だろ
変な気起こすなよ
491名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:45:07 ID:e7DA9c0g0
周りに派遣社員がいないので質問です。

派遣先の企業で一生懸命やってたら、
そこで正規社員の話が来る事は皆無なんでしょうか?
492名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:45:31 ID:hWx9chZH0
「雇用の調整弁」とはよく言ったものだ。
人をモノ扱いするための制度だということが浮き彫りになったな。
493名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:45:59 ID:PM/nnjyAO
派遣叩いてるクズは公務員を叩くなよw

自己責任なんだろ?努力が足りなかったんだろ?じゃあ同じだよ公務員は勝ち組で民間の会社員など負け組だよw
494名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:45:59 ID:ycChZks60
>>491
なくはない
495名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:46:02 ID:1LCI2NDC0
いちばん悪いのは派遣元企業と、企業に有利すぎる派遣法だと思うがね
トヨタは大嫌いだが、この件で文句いってもしょうがない
496名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:46:52 ID:uCSN2X05O

つ対策「ほっとこう」

497名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:47:09 ID:gFh/qMZ60
>>491
良く知らないがそういうのは中小企業だろうな。誰でも知ってるような
大企業では有りえん。
498名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:47:21 ID:u2qB9I3x0
>>489
働ける人は働いてくださいで終わりだよ
499名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:47:24 ID:YJRa2RSO0
>>491
なくはないが特殊技能に限られると思う
500名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:48:02 ID:iVNK9ryQ0
>>495
そういう派遣法にするように政界に働きかけたのは、トヨタの奥田だよ。
501名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:48:15 ID:jw727nGE0
>>453
やる気のある人は良質なサポートが得られそうで人が伸びる環境がありそう。
いい会社なんだろうな。きっと業績もいいんだろうね。

502名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:48:15 ID:mF2egnjI0
>>488
今までは、従業員が確保してた生産システムを、
明文化・マニュアル化することで、人員の置換が可能な状態までシステム化した結果だからね。

一人が何でもできる臨機応変な製造ライン構築を目指してやったことだが、
それが昂じて、誰でも何でもできる簡単ラインになった。

もはや、ロボットの手が届かなかったり、コストに合わない細かな作業や、
画像認識じゃ判断できない検査工程くらいしか人手は必要ない。

少なくとも、人間は、ロボットとコスト比較されるまで価値が落ちたということだ。
503名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:48:44 ID:DwyaDcJB0
なんで日比谷に集まりたがるんだろうなぁ。。
あんなとこに集まったって誰も来ないし
そばで仕事してる役人だって毎日のことだから
何をがなっててもまるで聞いてやしない。
他のことすれば良いのに。
504名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:49:08 ID:oSAF99Sz0
>>500
派遣会社がやりたがったんだよ
505名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:50:06 ID:L9tEz95S0
>>477
そうした視点に欠ける人達が上の段階へいけないんだと思いますね
最近は飲食店にも外国人が多いですがあのような仕事からもマナーや接客テクニックのようなものは会得できるはずなんです。
全てが人任せでは向上できるはずもありません。
思うに、過保護な環境下で社会の厳しさを教えれないまま成長してしまった悲劇でもありますね。

506名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:50:29 ID:CSJGfG+jO
>>468
個人の努力では景気の波には抵抗できないのでは?
それはおいても、貴方の経歴に興味があるんですが。どうやったんですか?何か金持ち父さんみたいな感じ?
507名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:50:36 ID:UXxN7WqTO
>>491 なくはないがそれを餌にして長くいるようにしてる部分もある
508名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:50:42 ID:xW7M8yCtO
ハケンを規制したり禁止したりするのは、正しいのように見えるが、ハケンが職を失う方向に改革されていると思う。
日雇い派遣禁止や3年しばりをするから、クビ切られるんだよ。
そのままなら、長くハケンでいられるのに…
509名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:50:53 ID:8RCwu+Re0
>>497
うちは誰でも知ってるような大企業だけど、一定の条件で派遣→正社員の流れが出来上がってるよ
もっとも、流れに乗れる部署は限られるけどね
510名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:50:55 ID:WwuBMKdg0
>>505
ゆとりの恐怖を知らないようだなw
511名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:50:55 ID:DccYQVk4O
高卒の俺でさえ中小企業の正社員として10年近く働いているが
いい年したおっさんがなんで派遣社員なんかやっているの?
そしてなぜ派遣社員やめたらホームレスになるわけ?
目先のことしか考えられない愚か者なの?
小泉や大企業より派遣社員の連中が悪い。甘すぎる。
512名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:50:56 ID:V6J8txXk0
毎日って、
毎日コミュニケーションズとかいう派遣会社を運営しているのに
この手の記事ばかり書いていて、何ていうのか本質的な変態さを感じるよな。
今回は東京新聞だけど。
513名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:51:05 ID:BVISqSbJO
派遣会社の正規社員は総支給額が35万くらいあったと聞いたことがある。
今はしらん
514名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:51:19 ID:CRC9oOf90
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういう事を沢山やってた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔の労働者階級なんだよな今の新卒は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 春闘の様子とか知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
515名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:51:42 ID:mF2egnjI0
>>501
うちに限っていうなら、社風なんだと思う。

システムとしては、
あんまり派遣に情報を教えるな、いつでも代替可能な状況にせよ、という感じだが、
やっぱり、自分の知識を求められたら教えたい。
理系は講義好きだから仕方ない。

会社の機密はもちろん教えないが、
逆に平が知ってて、派遣に知られたら困ることなんて、ほとんど無い。
516名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:51:46 ID:2sKQvuuI0
>>491
メーカーだけど、たまにあるよ。
ほとんどが理系・4大卒だけど。
単純作業やってるパート的な人の
正規雇用はみたことない。
517名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:52:04 ID:l2wLVoR70
ここのスレにはお金持ちが多いんですね
それとも派遣、無職、ニートなのに危機意識ゼロで「国籍法の方が大事だろ」とか本気で言ってる人も
いるのかな?まさかね?いないよね?そんな人
518名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:52:18 ID:ChlfIviaO
>>349
とりあえず県や市のお偉いさん宅前で行き倒れたフリをして介抱してくれた本人or奥さんと仲良くなるくらいの工夫はしてほしいですな(-_-)
519ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/12/05(金) 21:52:24 ID:vus7KgLD0
ボーナス出た正社員の俺もデモに参加していいかな?。


いいともぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ。


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ちなみにボナス合わせても薄給ですwwwwwwwwwww。

520名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:52:40 ID:0aUhIUyT0
>>511
いい年したオッサンはリストラや倒産で職を失うと
再就職先がなかなか見つからない
521名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:52:43 ID:ilrww0SA0
>>502
まさに「ロボット」原作に近い世界がすぐそこだね。
個人的に日本人のロボット万歳思想には辟易していたから、
これで幾分ましな社会が来るね。
522名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:52:48 ID:yP1bl21B0
>>491
あるよ。派遣から正社員になった人なんてゴマンといる。
大企業でもよくある話。
523名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:52:58 ID:CSJGfG+jO
>>488
では、いづれ人間は 働かなくても良くなるんですか?
524名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:53:18 ID:iVNK9ryQ0
何か賃金というものを分かってない人が多いなあ…

賃金は、単に労働に対する報酬ではない。
労働者は同時に消費者でもある。
だから賃金には、逆の側面があるのだ。
即ち、消費者にお金を渡して商品を買ってもらい、それだけじゃ会社が損する一方だから、代わりに働いてもらう。
市場の構造的な意味での賃金とは、そういうものなのだ。
それを理解せずに、ただ賃金下げてれば、そりゃ消費伸びないさ。
525名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:53:21 ID:9yYySZMm0
労働者はゴミ扱い。これが欧米株式資本主義制度。
正社員もその内、その日のうちに 米国のように首を切られる時代。
526名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:53:35 ID:oSAF99Sz0
つうかさ、大企業であるトヨタですら痛い思いしてるわけじゃん
やばいわけじゃん
なのにさ、なんで人材を切られた派遣会社が悠々自適にしてる
んだろうなと疑問に思うわけよ…

本当だったらさ、派遣社員に派遣先をどんどん紹介して、企業
に金を払ってもらわないと儲からないわけでしょ
その金の一部を頂いて食ってく商売なんだから
なのになんで派遣会社は今の状況に困ってないわけ?
それが不思議なんだよ、マジで
527名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:53:55 ID:CRC9oOf90
>>518
高度すぎるだろwww
528名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:54:10 ID:8q0uGTSPP
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
格差社会 → 自民党・小泉改革

日本の貧困率【第2位】(貧困者の割合の率)30ヶ国先進国中
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
麻生も賛成した労働者派遣法改正の強行採決

2004年施行 小泉政権 労働者派遣法改正 (製造業への派遣解禁)
・賛成  自民党 保守新党 公明党
・反対  民主党 自由党 社民党 共産党
参議院2003年6月6日小泉自民党・公明党により強行可決

非正規社員の数 =自民政権で貧民大量生産!
(パート・バイト・派遣・契約社員、総務省「労働力調査」)
H5    986万人
H10  1173万人
H12  1273万人  
H13  1360万人  (+87万)    ←小泉政権「新自由主義政策」
H14  1406万人  (+46万)   
H15  1496万人  (+90万)   
H16  1555万人  (+59万)    ←小泉政権「製造業派遣解禁」
H17  1591万人  (+36万)   
H18  1663万人  (+72万)    ←小泉改悪の結果

自民党の政策で↓のような状況になりながらも、絶対に大企業・金持ち優遇政策を死守する自民党
・日本の貧困率(貧困者の割合の率)30ヶ国先進国中 第2位
・一人当たりGDP 日本は先進国下位の世界18位 
・年収300万円未満の世帯 日本人の30%
・ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 
・自己破産者数 30万人 、フリーター417万人 、自殺者年間 約3万人(実際は10万人くらい)
・サラ金(消費者金融)利用者 2200万人
・さらにそこに 完全失業者313万人 ニート85万人 引きこもり100万人(推定) 生活保護受給世帯103万人
529名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:54:12 ID:rmPgtiECO
>>442
うちの会社では、優秀(人柄も含め)な派遣スタッフは、派遣契約から契約社員に切り替えたりしてます。
そうすると、スタッフにも会社(うち)にもメリットが大きいけど、派遣会社に人材紹介料なるものを支払わなきゃいけないので悩ましいところです。
一応、念のためですが、派遣スタッフ(派遣社員)と契約社員は、意味が違いますから。
派遣社員は派遣会社と契約を結んでいるけど、契約社員は就業先の企業と直接契約を結んでいるから。
だから、派遣社員が文句を言う相手は派遣会社であって就業先の企業では無いよ。
530名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:54:53 ID:qTuKRYub0

派遣社員に対する正社員という立場を強調せずにいられないというのは、
一体どういうことだろうか?

ことさら長年の会社勤務や家庭人であることを訴えなければならない訳は?

つまり自分に納得できていないということだ。
531名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:55:09 ID:oXgDCadN0
>>495
俺も派遣法さえ引き締めてくれれば別に構わん。
現状はどこも似たような待遇で競争が起きてるとは思えない。
加藤をただのレアケース、で哂い捨てるほど胆は座ってない。
532ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/12/05(金) 21:55:14 ID:vus7KgLD0
>>491
三年間ずっと居ると正社員採用しないといけないので、

2年と11ヶ月29日で首を切りますですwww。。

>>1−1000
それが悔しいと思うなら、自民党に票を入れないことですねwww。
533名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:55:23 ID:XCeW6q3L0
ちゃねらーには小泉マンセー、自己責任マンセーの連中が多かったようだが、現在こういう苦境に
立たされて阿鼻叫喚の奴なんて、まさかいないよな?ww
534名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:55:23 ID:he1yZnGZ0
正社員になっても会社を支える部品のひとつ・・・

鉄郎の気持ちだよ
535名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:56:19 ID:ChlfIviaO
>>376
浮いた金で参考書の一冊でも買って、酔って潰すはずだった時間で勉強しろって話ではないかと
536名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:56:22 ID:3NWtls7w0
>>491
中小ITだけど、それで3人引き抜いた。直接引き抜くと、なんかルール
違反らしいので、1〜2件渡り歩いてもらわなきゃなんだけど。

もちろん、その1〜2件に定着してしまうこともあるので、
最大手はどうか知らないけど、企業側もデキる人に一緒に働いて
もらうためにいろいろ必死だよ。
537名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:56:41 ID:mF2egnjI0
>>524
その側面があるから、不況や好況はスパイラルを起こす。
ただ、それは理解してても、現物のあることだから、会社個々ではどうにもならない。

そういうときのために、国家は公的需要をいじるわけだ。

こういう全業界が低迷してるときは、もう公共事業しか景気を逆流させるエンジンはないよ。
538まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/05(金) 21:56:42 ID:YbLWGgSO0
企業を優遇して特権を与えてさあ
そのくせ何やってもたいした責任も追求しないでさあ
企業や経営者を甘やかしてきたのは日本人自身じゃないの?
全部身から出た錆でしょ
ちゃんとした労使関係なんて全然育てないでさあ
ある種封建的な上下関係ってか精神的服従関係だけで成り立たせてさあ
ちっとも現代にマッチしなくなってるのに社員はいつでも羊さんでさあ
バカみたいだよ
こんなことになるまで放っておいた日本人自身の責任だよ
誰にも八つ当たりできやしないよ
539名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:56:52 ID:R/wrtt5mO
派遣とか契約とか言う以前に、ラインがストップして
仕事自体がないんですけど。
540名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:57:22 ID:QOzf2Dcn0
>>461
出自さえ良ければ総理になれる
結局スタート地点からが問題だったんだよ
541名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:57:37 ID:7/xEIBeAO

    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| (     `ー─' |ー─'|
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ
  |      ノ   ヽ  |
  ∧    トェェェェイ /   製造業派遣を解禁してくださった、
/\ヽ         /   公明党の坂口力元厚労相に感謝!
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

542名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:57:54 ID:CSJGfG+jO
>>532
民主党にしたら派遣のクビは切れなくなるの?
不況でも、正社員の賃金減らして助けてくれるの?
543名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:58:03 ID:RU9exVG70
派遣を製造業に拡大適用したのは、まずいだろう!
なぜ、その時に労組連中が必死に反対運動しなかったのだろう・・・
正社員中心の労組にとって派遣社員のことなんて眼中になかったのか??
544名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:58:08 ID:V6J8txXk0
>>533
小泉は失業率を緩和させて就職売り手市場をを生み出したじゃん。
小泉を批判しているのは、小泉以前から派遣だったバカぐらいでしょ。
あれだけ、転職市場も盛況だったのに、派遣のままだったのだからゴミでしょ。
545名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:58:29 ID:8IuVGdM90
>>528
今まで就職できなかった人が派遣になれたので増えるのは当たり前の事では?

大体派遣は転職までの繋ぎやコネ作りであって
一生やるもんじゃないだろ
546みぞゆうの危機:2008/12/05(金) 21:58:31 ID:4t8SNtrF0
『もうイラネ、切って切って切りまくれぃ』 
  ( ゚Д゚)                 
    |  ∞   ___ 
    | ̄L`L  |  | 
   社長      
547名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:58:41 ID:L9tEz95S0
>>524
しかし1社だけがそれをしても焼け石に水
政治的な働きかけが必要なんだろうけど、派遣の人達はそうした仕組みを理解できているのか疑問ですね。
548名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:59:04 ID:mF2egnjI0
>>540
スタート地点はアドバンテージであって、ルートではないよ。
まあ、どうにもならない壁というのはあるが。

民間企業の正社員程度の地位なら、どこの層からでもいける。
549名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:59:26 ID:ChlfIviaO
>>424
土下座して頼めば?(^_^;)
550名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:59:31 ID:tHOz/KHN0
そもそも、フリーター最強だろう
結婚さえしなければ自分が寿命で死ぬまで
仕事と金にはこまらねえぜ
551名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:59:33 ID:pLw/dyHm0
派遣で使える人材は10人中1人いるかいないかだった。
どうせ俺は派遣ですし、頑張る必要はないですって感じでどうしようもない。
552名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:59:53 ID:FSCQsbMRO
不況時では遅すぎる
553名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:59:53 ID:yP1bl21B0
漢字読めなくたって総理
554名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:00:01 ID:qRiVKvnxO
>>534
機械の体が欲しいんだね。
次回、銀河鉄道999は「派遣の駅」に止まります。
555名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:00:06 ID:1bswrEzMO
派遣社員の生活なんて二の次ですよ。まずは日本で暮らす中国韓国人の生活の保障と政治への参加を進めなくてはならないからね。
556名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:00:14 ID:Tt+GOEsj0
1980年に、ある評論家が「一億総中流意識など続くわけがない」と
口をすっぱくして何度も何度も言ってたけど、これ見事に当たったな。
この人曰く、もともと一億総中流など原理的にありえないそうだ。
世界中探してもそういう世界はないそうだ。

日本は1970年代、80年代、90年代前後は高度経済成長という極めて特殊な時代にあり、
あくまでも特殊な事例として「一億総中流」が一時的に実現されていただけで、
本来は町を歩けばそこらじゅうに浮浪者や失業者が溢れているというのが本来の姿であり、
日本の姿なのだそうだ。現在の日本というのはこれが元に戻っただけであって、
別におかしくもないのだそうだ。先進国でも浮浪者や失業者は常に一定数はいて、
町を歩けば、明日のメシも食えぬほどの失業者がたむろしていると光景があり、
その横ではあまり生活の心配もない二人のカップルが楽しくデートという光景が普通なのだそうである。
これからの日本はもっともっと失業者が溢れた国になると思う。
同世代でも身分制度のようなものが定着していくと思う。
一方では車に乗り、楽しく休日を過ごしている若者がいると思えば、
またその一方で明日の生活も心配しないといけないほど貧乏な若者もいる時代が
普通になるということだ。
557名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:00:21 ID:UXxN7WqTO
切られた奴は不憫だしどうにかしないといかんと思う
だがこいつらは別だ、何故なら職探しでこんな事をしている暇はないだ
違法行為でもないから突っぱねられたらそれまでなのにこいつらはゴネることを前提としている
だから雨宮は駄目なんだよ
558名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:00:22 ID:SL2b6AEJO
日本は社会主義じゃないんだよ
559名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:00:42 ID:T38732X30
好まなくても、一度派遣になったら二度と安定した生活ができない。
こんな固定した層を放置しておくのは国の怠慢。
また6千万勤労者世帯の3分の1が既に年収200万以下の低所得層。
一昔前なら考えられなかったことが現実になっている。
派遣など、企業側に一方的に都合のいい制度。だから増加する。
放置しておくと正社員の多くも後を追う形になるだろう。
ここで派遣をバカにしてる奴等もな。
人間として最低限度の生活もできない制度を放置する政府に、基本的人権の概念があるのか?
560名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:00:42 ID:HVL5hiTO0
与えられた仕事それだけをただ機械のように行い
家に帰ったらテレビ見て酒飲んで寝るだけ
そんな向上心のかけらもないクズどもが群れて騒いでる
醜いなあ
561名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:01:33 ID:BVISqSbJO
中国人の方が大切ですってか
562名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:02:12 ID:tHOz/KHN0
だから、派遣をやめてフリーターになれよ
フリーター最強だろう
仕事は60超えてもある
時間はたっぷりやりたいことはできる
563名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:02:45 ID:V6J8txXk0
全国転勤とか、営業とか接客を嫌がった中途半端な学歴の奴らが
中小ITや派遣に流れ込んでいったよな。
564名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:02:55 ID:oSr5ZD6Q0
ゼネストをやるんだ!打倒麻生!こんじょなし! 乳飲み子と奴隷は見殺し
565名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:02:58 ID:WR4uloAd0
派遣でもない作家とやらに煽動されている時点で、先は見えてる
無謬の前衛党とやらのインテリに縋って破滅した歴史を繰り返すだけだね
566名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:03:03 ID:mF2egnjI0
>>560
昔はそういう労働形態でも成り立ってた。

だけど、産業に要求される付加価値の質が、より高度なものへとシフトするにつれて、
そういう人材は需要がなくなってきた。

その人材傾向を補うべき教育は、逆行の方向。

今はまだいいよ。
会社の実質的エンジンである中堅社員はまだ、教育の高い世代だ。

十年後が本当の恐怖の始まりだ。
567名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:03:09 ID:T38732X30
>>551
>>560
退職金なし、ボーナスなし、昇給なし、身分不安定の身で
働いてみれば分かるよ。やる気を出せって方が無理だ。
568名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:03:13 ID:ycChZks60
>>562
おもしろいな、なぜそこまでフリーターを押すの?w
569まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/05(金) 22:03:38 ID:YbLWGgSO0
群れてなきゃ何にもできない日本人
逆に群れてると何でもできちゃう日本人
組織の名のもとにしか自己を見出せない日本人
企業組織とともにしか生きられないんだから
企業組織の衰退とともに苦しみ
企業組織の崩壊とともに消え去りなよw
570名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:03:52 ID:iVNK9ryQ0
>>557
次の仕事だって、日々の金に困ってるなら派遣しかない。
これでは次の仕事が見つかっても、また同じことの繰り返しだ。
ならば今の状況を当面の最終防衛ラインとして、運動することは間違いとは言い切れない。

まあもっとも、デモやるよりも派遣先や派遣元に打ち壊しに行った方が、効果はあると思うけど。
571名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:04:14 ID:ChlfIviaO
>>481
派遣はケータイでネット見る金を惜しむべきだと思うのですが(^_^;)
572名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:04:30 ID:/qWruhMqP
派遣社員じやなくて派遣アルバイトだろ
メリットは契約更新の義務がないところ
それをおまえ等の諸刃の剣として奮って来たんだろうが
573名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:04:32 ID:tHOz/KHN0
>>568
フリーター最強だろ
派遣とちがって賃金安いから会社もクビにしないし
国もなぜかフリーターを雇ったら100万あげるとかフリーターに対してはいろいろ政策してくれるし
結婚しない、もしくはフリーター同士で結婚して出産しないだったら
フリーターこそ最高の地位だろう。
金は稼げる自由な時間はたくさんある
574名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:04:38 ID:l2wLVoR70
真面目に相談
自分は30代前半フリーター 職歴無し 
今この俺は就職するためにどうしたらいいのでしょうか?
氏ねとかの答えは結構ですので、真面目なアドバイスを下さい
575名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:04:42 ID:R/wrtt5mO
>>560
2chやってるおまえがいうな
576名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:04:49 ID:dQeoLc760
最高につまらないと思う事を、やればいいじゃない。

577名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:05:03 ID:BVISqSbJO
>>569
中国人の群れ具合は半端ないからなあ
そうだな
578名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:05:33 ID:tHOz/KHN0
>>574
フリーターのままが最強
就職したかったら、ITの国家資格とってなにか1つ言語覚えれば
IT企業にはいれるよ
579名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:05:35 ID:36DKzHRG0
時まさに天誅の世
鬼畜経営者腐敗官僚がやりたい放題の時世なれば もはや 問答無用
580名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:05:40 ID:CSJGfG+jO
今回の春闘はどうなるかな?維持で精一杯?
581名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:05:41 ID:nCH0GMzc0
仕事の斡旋は無理だけどダンボールやブルーテントくらい無料支給してやればいい
582名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:06:01 ID:yP1bl21B0
>>560
>与えられた仕事それだけをただ機械のように行い
>家に帰ったらテレビ見て酒飲んで寝るだけ
>そんな向上心のかけらもないクズども

大企業にはそんな正社員がいっぱいいるぞ
583名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:06:01 ID:oA9jUKpz0
日本が死ねと言ってるんだ、こうなったらゴネまくればいいんだよ。
どうせ死ぬしかないのならトコトンやればいい。
584名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:06:03 ID:jw727nGE0
>>544
小泉の作った有効求人倍率の中身は派遣ばかり。
585名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:06:04 ID:ycChZks60
>>574
職歴なしとは?
586名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:06:15 ID:8RCwu+Re0
>>567
きもちわかる
確かにモチベーションは上がらない、が、無理にでも何とかしないと
結局、いつ切ってもいい人になるだけなんだよね、負のスパイラルです
587名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:06:32 ID:qTuKRYub0
>>574
真面目に無理
588名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:06:32 ID:GAD/VTZ70
こんな事してたら・・・自殺が減るな


変わりに殺人が増えるw
589名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:06:40 ID:mF2egnjI0
>>574
職歴なしでもアルバイターだったんだろ?
なんか得意なことは? 何やってきたの

CADやFEMが出来れば製造でも生きていけるがなさそうだな。
590名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:07:44 ID:RU9exVG70
まぁ、結局は派遣社員でできるような仕事って、中国や東南アジアの労働者でも
十分に出来ちゃうから・・・  つまり、労働力市場のグローバル化で労働者は
賃金水準での競争が厳しいってことか・・・
日本人は200万でも文句が出るが、中国人なら半分の100万でも喜んで同じ仕事を
するからね!
591名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:07:44 ID:V6J8txXk0
>>586
モチベーションなんかどうでもいいんだよ。
結果と成果が出ていれば。仕事なんだし。
モチベーションが高くても、、仕事で結果を出せない奴は要らないんだよ。
592名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:07:57 ID:ilrww0SA0
>>574
コネ。

もしくは伝統技術でも身につけたら?

好き嫌いしなければ就職できるから、
そこから、徐々にステップアップしていく人生設計を立てて、
それにしたがって行動するしかないんじゃないの?
593名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:08:20 ID:L9tEz95S0
>>567
そう思った時点で負けだね。
現実を直視すべきでしたね。
世界を見渡せばその日の食事さえまともに取れない人もたくさんいます。
しかしあなたは、それでは満足できなかったようですね。
こんな事を書き込んでも今の日本の現実からはかけ離れてるんでしょうが、世界は急速に狭くなっている事は認識したほうがいいかもしれません
594名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:08:40 ID:BVISqSbJO
>>560
2ちゃんにいて自分の事を棚上げしてよくいうなあ。
醜いとそういうのは自身
つ鏡
595名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:08:52 ID:XBxGQMrdO
俺は必死に勉強して一流大学を出て今は一部上場企業に勤めて不自由無い生活をおくっている。
努力して来なかった奴等が底辺に置かれるのは当たり前。
ざまぁw
596名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:08:56 ID:mF2egnjI0
>>580
ベアゼロ、賞与カットも文句が言えない状況だろう。

よくて、ベアの慣例最低限、賞与半減じゃね?
597名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:08:57 ID:l2wLVoR70
やっぱり死ぬしかないのか・・・('A`)
598名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:09:09 ID:HVruPPNrO
派遣のくせに2ちゃんにレス出来るくらいなんだから
情をかけてやる必要など無いよ

こいつらは電化製品を使う資格すらないと思うね
599名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:09:28 ID:ARP7Zx0A0
>>574
市や町に相談窓口あるから相談にのってもらえ。
600名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:09:28 ID:CSJGfG+jO
>>590
正社員の仕事を派遣にさせるという流れはもう終わりかな?
601名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:09:32 ID:oSAF99Sz0
>>560
与えられた仕事をするって実はかなりしんどいけどな…
やってもやっても自分はまだまだだと思うし、仕事は難しいよ
602まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/05(金) 22:09:40 ID:YbLWGgSO0
>>577
オレは中国人じゃね・え・よ!
あはは
603名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:09:42 ID:tHOz/KHN0
>>597
だから、国家資格のITの基本情報とって
Javaでも覚えれば都内だったら仕事あるぞ

でもフリーターこそ最強職だからそのままがいちばんいいよ
604名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:09:48 ID:UtbsZPHq0
>>574
仕事選ばないこと          それしかないと思うよ
605名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:09:53 ID:nXThjNjV0
こんな日本の現状を作ったのは 小泉元首相と竹中経平蔵だよ
606名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:09:58 ID:iVNK9ryQ0
>>574
フリーターで働いてる会社で、何かの事情で正社員が大量にいなくなれば、チャンスがあるかも知れない。
地震や火事を待つか、自らの手で何とかするかは、君次第だ。
607名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:09:58 ID:NGYz5OZ/0
>>491
そういう人は、いくらでもいるよ。
みんな、自分に与えられた仕事とは別に、スキルアップのためにそれぞれ努力している。
608名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:10:19 ID:IOaGUtaaO
マスゴミが悪いんだよ、大阪のイモ掘り幼稚園と一緒。
自分の愚かさを棚に上げてふざけた事ばかり。 それをマスゴミが偏重報道や意見ばかりだしやがるから世間はかわいそうなんて風潮になるんだ。
マスゴミが会社潰す気なのかとか、正社員と準社員と契約社員とパートバイトの立場の違いをはっきり伝え教えろよ。

バカ契約社員も労働組合なんてやれるくらいなら金もってんだな。 まさかごっこなんて言うんじゃないよな? そんな遊んでる暇あるなら仕事さがすなり今後を真剣に模索して考えろ。
何かあれば他人に押し付ける甘えた考えだから派遣しかできないんだ
609名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:10:31 ID:ilrww0SA0
>>584
それがなければ、
金を稼ぐこともできなかったわけだが・・・。

>>599
それだwww
でも、そういうのって女性に優しいけどな。
610名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:10:43 ID:8IuVGdM90
>>594
2chなんか暇つぶしの一つの場所なだけじゃんw
誰でも携帯やらPCを持ってネットが見れる
これが凄い事なんだけどね
611名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:11:04 ID:ycChZks60
>>597
危険臭がするのでマジレスしちゃうけど、嘘をつかずにハローワーク職員に相談すれば仕事にはつけるからがんばりましょうね
612名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:11:13 ID:1LCI2NDC0
>>674
引越しの作業員とか常に募集中なんじゃね?
プログラムとかできるならIT土方とかあるし
なんもなくても警備、清掃、ゲーセンの店員、飲食店店員etcいくらでもあるだろ
いきなり正社員は無理かもだが

613名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:11:16 ID:GAD/VTZ70
派遣叩きはいいけどさ
こんなのが続いたら派遣だけの問題じゃなくなるんだぞ
消費も減るし、治安も悪化する
お前らは日本のヘタレ警官に命預けて安心なのか?
614名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:11:26 ID:mQu+LeXR0
何でもかんでも派遣やってる奴が悪い悪いってさ
世も末だわなこれじゃ
615名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:11:45 ID:l2wLVoR70
色々アドバイスくれた人ありがとうございました
大変だけど俺頑張ってみるよ
616名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:11:56 ID:Hz2cg4I/O
なんか無性におマンコ舐めたくなってきた…
617名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:12:29 ID:4PHTNySm0
>>574
お前が物を買うときに、なんでそれを買うのか考えてみろ。
他と比較して安いとか、性能がよいとか考えるだろ?
頑張って、他人と差別化しないと、自分という商品は売れない。
だから資格とったり、自分を差別化することが重要だと思う。
618名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:12:35 ID:iyz4UKmg0
ブラック企業の求人があるだろ。嫌でもそこしか残ってないだろw
619名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:12:46 ID:3KozE4GD0
ttp://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-3804.html
海外ニュース見れば、派遣のゴミがいかに尼ちゃんであるかわかる。
指切り詰めるぐらいの覚悟で勉強しろ。能力上げるか生活水準下げるかしか道はない
620名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:12:46 ID:ChlfIviaO
>>527
行き倒れたフリする時間とちょっと高価な菓子箱代で状況が好転するなら、迷わずやるべきではないかと(^_^;)
そういや病院で知り合った県のお偉いさんに頼んで子供を県の施設にねじ込んだ隣のホラ吹きで有名だったオッサン(故人)も、今で言う派遣みたいな仕事してたみたいですな
621名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:12:53 ID:/qWruhMqP
>>574
就活しなよ
622名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:12:54 ID:hRYJwVIqO
集会やる暇あったら働けばいいのに。
623名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:13:19 ID:DzbDjwfzO

【兵庫】姫路市職員が会社経営 従業員派遣、年商5000万〜6000万円
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1228225355/
624名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:13:50 ID:8RCwu+Re0
>>613
他人の事なんてシランという点では、どちらも意見が一致してるよね
625名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:13:56 ID:mF2egnjI0
>>612
そういや、そろそろ引越しシーズンだな。

何かステップアップしたかったら、
とりあえず職を手にしてみるのが一番早道。

現状に常に満足しないことが大切だわな。
626名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:14:13 ID:tHOz/KHN0
だから、なんで就職するんだよ
フリーター最強だろう
627名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:14:19 ID:olKKJUSoO
麻生辞めてくれ
628名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:15:08 ID:nCH0GMzc0
ホームレスも競争社会だから頑張れよ
629名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:15:13 ID:rB8jOYUVO
フリーターでも派遣でもいいけどキャリアになる仕事やれよ
俺はお前らが馬鹿にする介護のパートをやっててケアマネ取って、今では公務員だ
630名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:15:23 ID:l2wLVoR70
おまえら、いやあなた達は優しいな
ちょっと涙出てきたよ
俺努力できるだけ頑張るよ
631名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:15:54 ID:gv+gwbUg0
小鼠に騙され、この前の衆議院選挙で自民に入れた無知蒙昧派遣フリーターの自己責任。
632まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/05(金) 22:15:56 ID:YbLWGgSO0
どんな状態になってもオレだけは勝組みだって思いたいんだろうな日本人って
そんで気がつくと全員負組みになってんだろ
あはは
おもしろい
あはは
633名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:16:04 ID:jLgurLa30
>506
大企業であれば人件費を始めとする固定経費がたくさんかかるけど
零細企業であれば固定経費は極端に減らすことができます。
不況不況と世間は言うけど、不動産は影で結構動いています。
注目すれば資金力のない個人でも十分参戦できる隙間もありますよ。


前述のあるように、まずは金を貯めながら宅建の資格を勉強して、
合格したらすぐに不動産業の門をくぐりました。5年をめどに考えていましたが
2年半で不動産取引全般(賃貸・売買・競売・立退交渉・開発)と
1通りの流れを1人でこなすことができたので年をあけて独立しました。

その後は・・・・手頃な物件を見つけて、それが収入となるように試行錯誤しました。
ハウスクリーニングや少々の修繕くらいなら自分でできたので
最初は全部自分で行っていましたが、今は他者に任せることができるようになりました。
まじめに全力で働けば金が無くてもそのうちスポンサーをつけることは可能ですよ。
634名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:16:08 ID:BVISqSbJO
んまぁ、生き残る為に頑張って欲しいね、日本人には。
これから分かるだろうけど。

それにしても人肌恋しい季節だなぁ
635名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:16:12 ID:ajSlYM370
体を壊し入院、そして無職に…

その後リハビリがてら、工場派遣を2ヶ月→準公務員施設で3年間の派遣
感想は『派遣はモノじゃなく奴隷』

2度と派遣だけはやりたくない
636名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:16:24 ID:hkklIFod0

バブル期だってホームレスはいっぱいいたよ
ダメ人間は何をやってもダメ人間なんだよ

救う必要ないよ
当然でしょ

本来ホームレスになるべき人間が期間限定で派遣に引き上げて貰っただけでしょ
感謝されこそすれ なんで調子こいてんの
637名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:16:26 ID:tHOz/KHN0
でも、30歳前半まで勉強も大した運動もしないで
フリーターやってると
脳みそと体が老化してて成長しにくいってのもあるのかね
638名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:16:29 ID:da2zcg310
ホームレスにさせないで
モノじゃない!
やぱり労働者としての最低限度の暮らしを守
ろうとがんばっている人たちをこれからもお
うえんしたいと思いました。
639名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:16:29 ID:ARP7Zx0A0
親が自営業やっている彼女を見つけてそこに入り込めれば入り込む。
640名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:16:40 ID:oA9jUKpz0
>>598
自分が携帯厨だからってPCでネットしてる人を妬むなよw
641名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:16:40 ID:xgmbbg/r0
好きで派遣になったわけじゃない?

学歴もスキルも人脈もないから派遣しか選択肢がないんだろ?

そりゃ自分の能力の低さ、能力を高める努力をしなかった自分の弱さを恨むしかない。

能力ある奴はリストラされないし、されても次の就職口もある。

氷河期だった?フリーター容認の風潮だった?

そんなときでも学生時代に努力してた奴はしっかり正社員として働いている。

何もかも環境のせいにしてどうすんだ。

同じ環境の中で努力して仕事を見つけてる奴に対して失礼だと思わないのか?

642名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:17:37 ID:owf8Dc9OO
不景気長引いて切りたい非正規無くなったら来年度は40歳以上の正社員があぶないなww

歳食って切られたら今回クビ切られた若い派遣の兄ちゃんより未来ねーな
643名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:18:00 ID:pd4SlZE10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228408522/172
172 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:06:15 ID:fswMkVtN0
正社員と派遣雇用者(もしくはアルバイターw)は違って当然だよね?
それで生活が苦しくて貧しいから、社会が悪いって?自分が悪いんじゃないの?

世間も世界も全然平等なんかじゃない。あたりまえ。それだから努力して生きるんだし、
派遣で貧しくて不細工が失敗したなぁと思っているなら、這い上がれるかは分からんが必死で努力するしかない。

雇用先が全く無いわけじゃないぞ今の日本。
餓死者がたった70人しか居ない程の、豊かで恵まれた国に住んでいるんだから。

希望が高すぎるんじゃないの?
ガンガンランクを落とせば正社員雇用だってある。
派遣が楽だから楽に流れていただけにしか見えない。読みが甘すぎるだけ。

ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=fswMkVtN0
627 : 名前:名無しさん@九周年 E-mail:sage 投稿日:2008/12/05(金) 03:07:08 ID:fswMkVtN0
>>477
職安がお前の履歴ちゅう看板を見ないで何を見るんだ?あったりまえだろw
個人の評価ってのはまずは同じ職場の奴らがお前の働きっぷりを見てするんだよ。

看板の無くなった奴=無能者として切り捨てられても、そりゃしょうがないだろうが。
自己責任以外、どういえばいいんだ馬鹿。
看板がないなら、今どうやったら看板を作り始められるかを必死に考えて努力するしか無いだろ?
ダメな人間を無条件で救うほどには豊かでもなければ余裕も無いだろが
何が国のせいだ、看板の無い状況は、それを作った人間の責任だ。
644名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:18:16 ID:l2wLVoR70
寝ます ノシ
色々ありがとうございました
645名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:18:16 ID:R/chWaee0

◆◆民主党・菅と共産党・志位の、見事なまでのコントラストの違いをご堪能下さいませ◆◆

【政治】 店員「民主・菅代表代行、ネットカフェで泊まりますか?」→菅氏「いいねぇ。碁でも打ってりゃ大丈夫だ」…ネットカフェ視察で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228456970/

【政治】「極めて異例」 麻生首相、共産党志位委員長がトップ会談 雇用対策の申し入れ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228448555/
646名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:18:42 ID:eHGu5D8KO
中途半端な集まりだな。大声出すだけなら、何の効果もない。そんな程度では政治家にとって対岸の火事だよ。
647名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:19:12 ID:oA9jUKpz0
デモをやろうが負け組じゃない人たちには関係ないこったろ。
ほっといてくれよ、どうせ気分悪いことしか言わないんだしさ。
648名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:19:35 ID:qRiVKvnxO
>>641
少し黙れ
649まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/05(金) 22:19:45 ID:YbLWGgSO0
勝ち組みになった気でいる正社員の皆さん
偉そうにレスしてる場合でもないんじゃない?
派遣の次は間違いなくアンタらの番でしょ
それ!
おしくらまんじゅう!
押されて泣くな!
ワッショイ!
ワッショイ!
あはは
あはは
650名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:19:58 ID:mF2egnjI0
>>637
運動というか、頭脳活動が問題だと思う。

指示待ちを貫いてきたら、脳がそのように適合していく。
自分で仕事を動かす経験が薄いと、自分のキャパ以上の問題を処理する能力が育たないから、
壁を乗り越える能力に欠け、成長が遅い。

上司に指示を仰げば全てが解決するわけだから。

これは新入社員にも言えることだけどね。
651名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:20:16 ID:/Ec2VtylO
所詮派遣社員なんて使い捨て
652名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:21:07 ID:ARP7Zx0A0
これからは食の安全ということで農業にかけてみるのもいいかもよ。
653名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:21:26 ID:ChlfIviaO
>>567
そりゃそういう待遇から抜け出そうという目標設定が無けりゃそうなりますわな(^_^;)
あの小泉ですら、チロの仇討ちという目標があったからこそ先の大不況を乗り越えて生きてこられたわけですし(捕まりましたけどw)
654名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:21:34 ID:qTuKRYub0
公正さ、今一番恐れられている概念。

公正であることによって、何がもたらされるのか。
互いに正確に主張し合わければならない世の中になる。
その不安をごまかすために、次々と排除の対象が見つけ出される。
が、そんなトリックは地球上の流れに反しているのだから決して成功しない。

確かなことは、ゆっくりとではあっても、時代は公正さへと進んでいるということだ。
655名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:21:56 ID:sVhKlRbo0
>>547
それは、派遣される人が考えることじゃなくて、
経営者、さらにもっと大きな経営者集団が考えることでしょ。

経団連がその真逆をやってしまったからな。あいつら以上の馬鹿経営者は居ないが、
今の日本にはあいつら程度の経営者しか居ないからなあ。
656名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:22:18 ID:iyz4UKmg0
氷河期世代はここ数年で這い上がった人と、そうでない人で
今かなり差がついたんじゃない?
657名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:24:34 ID:7fhhvoe1O
派遣から期間工への入れ替えだろ
期間工は会社が直接面倒みないといけないから、会社にとって派遣よりメリットが少ないんじゃないの
真面目な奴なら派遣やめて期間工で雇いなおしてもらえそうなもんだけど
会社も新人地獄で生産性が落ちるのを望んじゃいないし
658名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:25:19 ID:V6J8txXk0
>>656
最初から、普通に就職できてた奴が多いからなぁ。
659名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:25:26 ID:iVNK9ryQ0
小泉改革云々言う人多いけど、あれは愚民が騙されただけだから、無効ってことでチャラにすればいい。
ドイツは戦争に負けた後、国民はナチスに騙された被害者と主張することで、莫大な賠償を免除された。
それと同じさ。
660名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:25:28 ID:tHOz/KHN0
正直、
フリーターのままと
ITのPGになるのってどっちがいいんだ?

わからなくなってきた
661名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:26:03 ID:6DqDWHqC0
製造業に派遣が認められた時からこんな結末になるのは
分かり切っていたと思うのだが。

勿論次は正社員がリストラとなるのだが、
次の職場を見つけられるのは、リスク管理し
スキルと人脈を身につけた奴(現正社員)だけだろう。
662名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:26:14 ID:mF2egnjI0
>>656
氷河期にめげず、いつか来る人材難時代に備えて準備してた人は、
この数年で一気に報われただろうな。

景気は波だから、
これから入社する新入社員も、ふてくされずに全力を尽くしてほしいものだ。
663名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:26:15 ID:7Xlr3UKc0
>>660
フリーのPGでもやっとけ。
664名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:26:26 ID:4APncJDv0
長髪とかヒゲはやしたやつとか...もう派遣丸出し。
665名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:26:47 ID:ARP7Zx0A0
農業やれ、日本で500円ぐらいのりんごが中国では2000〜3000円で
売れるそうだ。
666名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:26:49 ID:R/wrtt5mO
一部の金持ちが莫大な金を動かしてるだけで
我々労働者がごちゃごちゃ言ってどうなるものではない。
667まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/05(金) 22:26:51 ID:YbLWGgSO0
会社が自分を守ってくれると信じてる正社員のみなさん
自分は有能だから会社に必要とされてると勘違いしてる正社員のみなさん
残念だけど会社は良いときだけだよ
良いときだけなんだよ
イザとなればキミたちもポイだよ
地獄の沙汰能力も成果もないからね
要は人としていかにクズになれるかどうか
会社に残っていくにはそれしかないよ
がんばれ!!
あはは
がんがれ!!
668名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:27:36 ID:y++kltNu0
ああ、公務員で良かったw
669名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:27:47 ID:V6J8txXk0
>>659
それナイス。
派遣全員解雇で、必要な人材だけ正規で再雇用。
あとのカスは無職でちょうどいい。
670名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:27:52 ID:ngb9YeGG0
>>403
損切りしないお前の自己責任。ザマァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
671名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:27:57 ID:CSJGfG+jO
>>633
ありがとうございます。自分でリフォームして、それを売るってスゴいですね。やっぱり、金持ち父さんみたいですね。
不動産は業界全体がヤバイ感じみたいですが、そこは大丈夫なんですか?
672名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:28:52 ID:e7DA9c0g0
>>641
その考えを国に置き換えた場合、極論、福祉政策0円ってなりませんか?

673名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:29:02 ID:o3y8Xvgd0
クビになったらみんなで河原で暮らそうぜ。
674名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:29:14 ID:45p/UzZc0
じゃあ俺も公務員ってことにした
675名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:29:56 ID:mF2egnjI0
>>672
夜警国家は実現しないわな。
676名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:30:31 ID:oA9jUKpz0
>>673
寒いから無理だよw
自殺か犯罪かの2択だな。
677名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:30:57 ID:RU9exVG70
>>652
いいこと言った!! 同感!
日本の農産物は確かにコスト(労働賃金等)が高いが、付加価値も高いのは
事実だ! 地方には高齢者化で捨てられた農地があるから、3年位は国とか
が支援してあげて、尚且つ、株式会社化などを進めて、労働者を集めやすく
働きやすくしたら、過剰労働者の受け皿になるかも!
ただし、「俺、田舎嫌だしぃ。農業なんかダサいしぃ」みたいな奴はお断り!
678名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:31:24 ID:PKTC8Qu70
ものじゃないよ、奴隷だよ
679まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/05(金) 22:31:27 ID:YbLWGgSO0
会社に残るには
人としてクズにならなければならない
経営者に魂を売り渡し
人間のクズとならなければ生き残り競争には勝てない
偉そうにできるのはネットで負け組みにレスするときだけ
あとは人間のクズみたいな人生
多少楽ができてもオレはいやだね
人間のクズみたいな人生なんて
あはは
680名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:31:38 ID:fowJv+KwO
「モノじゃない」けど「正社員」ではないからな。
会社で一番に切られて当然の立場ってわかって働いてたんだろ?
681名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:31:38 ID:ChlfIviaO
>>672
それでも無問題かと(^_^;)
というか、今まで国や県にサービスしてもらった記憶が一切ございませんな
ぶっちゃけいらないんじゃないっスか?
682名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:31:57 ID:oMt9SH6H0
集会なんか数千人で開いても痛くも痒くもないよ
たった一人の実力行使には遠く及ばない
683名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:31:58 ID:V6J8txXk0
派遣制度そのものが
能力が劣る人間を失業から救済するための
授産事業的な意味合いがあるんだし
福祉事業なんじゃないの?
ピンハネが入っているので勘違いが生じているけど。
684名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:33:40 ID:iVNK9ryQ0
>>669
そのカスに刺されても、大口が叩けるかなw
まあ1人頭の給料減らしてでも、全員正社員で再雇用するのが妥当だな。
殺されるよりはマシだろ。
どうもこのスレには、自分の仕事の難易度を過大評価する人が多いけど、会社員の仕事なんて教えれば誰でも出来るよ。
まあ教えられる技量が無いぐらい、社員が無能だと言うのなら謝るけどw
685名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:33:51 ID:/ouQz5jH0
もう何もかも自己責任ってことにすればいい。
そうすれば司法、立法、行政、すべて必要なくなる。
アナーキズム万歳!
686名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:33:55 ID:rYQp2jHT0
いやいやモノですからー、残念!!
687名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:34:23 ID:OtkNWpcB0
とある趣味の集いで仲良くなった男性に
「藻前仕事何してるの?」と聞いたら

「トヨタ」と答えた

その場は、ああそうなんだと思ってたけど
話をしてゆくうちに派遣と判明した

なにかプライドでもあるの?
688名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:34:23 ID:rJiM4sa80
農業は大規模経営のところ以外はほとんど赤字らしいよ
689名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:34:25 ID:qTxQMjSw0
小泉がとか竹中がとか言ってる奴は
人のせいにする前に自分を振り返れよw
お前が派遣になった理由の99%はおまえ自身の過失だからw
690名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:35:14 ID:xmsFXUsk0
>>679
殺害予告犯パンツ小沢史人みたいな締め方だなw
691名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:35:19 ID:L9tEz95S0
このスレみてると
いづれ失業してもそれは自己責任って事になるんだろうね。
しかしそれは当たってると思います。
組織にとって有益な人を会社が放っておく事はないのですからね。
仕事がなくなるということは当事者になんらかの問題があるんです。
692名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:35:31 ID:8IuVGdM90
>>684
その通り誰でも出来る事が出来なかったから派遣になっている
693名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:35:31 ID:EfpnEf4QO
今日はニートしかいねーのか。ツマンネ
694名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:35:36 ID:m3k3/nP+0
生活保護受給者が固定化して貴族階級と化してるからな。
ここらでちょっと入れ替え戦で競争原理を働かせないと。
695名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:35:54 ID:zczpD4Iv0
【景況】「蟹工する」「まるで蟹工だあ」…非正規雇用の若者が嘆く格差社会 [08/12/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228460670/l50
696名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:36:04 ID:iyz4UKmg0
>>679
基本的に稼げる社員は解雇されないと思うが…
そんなに卑屈になるなよw
697名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:36:04 ID:THFg49pa0
こうむいんに ケンカをうるとは‥‥どこまでも たのしい ひとたちだ!
698名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:36:08 ID:VIy3z0K90
またいつか派遣がもてはやされる時代が来るよ。
それまでの辛抱だね。
699名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:36:26 ID:oSr5ZD6Q0
エクスペンダブル・・・派遣
700名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:36:39 ID:y++kltNu0
公務員の俺は、先日ブレゲの時計買ったのにな。

200マンくらい。
701名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:36:47 ID:zEf4SDW5O
派遣でも使える奴なら会社は必要とする。
切られる奴はそうじゃなかっただけ。
702名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:37:09 ID:Xy7+xrjy0
正社員切ればいいのにな
703名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:37:09 ID:FSCQsbMRO
遅すぎる
704名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:37:37 ID:vHdx05HC0
仮に今回の金融危機がなかったとして
派遣の人たちはいつまで非正規やるつもりだったの?

20代の人は早いうちに追い出されて良かったんじゃないの。
30過ぎたらまともな職には就けないしね。
雇用保険も住むところもないんじゃ大変だろうけど・・
705名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:37:39 ID:dRNGUgUV0
両極端な意見が多すぎる
706名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:37:49 ID:IGEeUUt30
>>689
つまり政府なんか有っても無くても同じってことですね?
707名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:38:12 ID:qTxQMjSw0
>>684
自分の将来設計もまともに出来ない派遣やってる馬鹿に、
マーケターやアナリストは当然無理だし、ドブ板営業なんてもっと無理だろw
備品チェック・交換とか、流れ作業とか、3年以内にいなくなるOLがやる仕事なら出来るだろうけど。
708まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/05(金) 22:38:55 ID:YbLWGgSO0
派遣にもできる奴とできない奴がいる
正社員にもそれはまったく同じことだ
有能無能にこだわってる人間がそこらへんを理解するのには長年を要するだろうな
いや理解を拒絶する本能が働くのかもしれん
なんたって自分の会社生活の価値観がひっくり返っちまうからな
あはは
709名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:39:08 ID:V6J8txXk0
>>706
無能な人間の生活を保障できるほど、強力な存在にはなりえないよ。
政府なんかは。
710名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:39:15 ID:PM/nnjyAO
来年は正社員がリストラだよ。


by 某会社社長
711名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:39:34 ID:UaJky7Yu0
>>682
うん。キャノンの工場に油まいて火つけるとか、
昔のラッダイト運動(打ちこわし)みたいなのしたら
経営者側もすこしは反省すると思うんだけどな
712名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:39:39 ID:w392N2frO
こんなことしても何にもならないのに、まだ加・・のが・
713名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:40:23 ID:iVNK9ryQ0
>>685
そだね。

でも自己責任とか実力主義とか努力不足とか弱肉強食とか、そういう言葉出す連中に「名を名乗れ」(この場合の名とは、当然顔写真や住所や電話番号や職場や家族構成などの個人情報含む)と言って名乗った人って、今まで1人もいないんだよね。
そういう言葉を口にするからには、先ず自己紹介して「来るなら来んこい、返り討ちにしたるわ!」という覚悟のほどを見せて欲しいものだが。
まあ所詮、そういう言葉使う奴って、自分の言葉に責任持たないヘタレだからなあw
714名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:40:49 ID:L9tEz95S0
>>655
ポーランドで自主管理労組が出来てあの国は変わりました。
日本においては経営サイドは国際競争力の問題もありますからねえ。
労働サイドの力があまりにも弱すぎるように感じますが、彼らを見ていれば納得もしてしまいます。
なるべくしてなったと思います。
715名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:41:17 ID:HnBDss9o0
問題は正社員=厚生年金なのに
派遣弄ってなんとかしようとするから
何時までも終わらない構造不況。

年金一本化、これが最適解。
716名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:41:18 ID:m3k3/nP+0
>>713
つ 鏡
717名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:41:22 ID:o1jXFUDXO
派遣の敵は正社員じゃなくて公務員だろ?
派遣は少ない脳ミソでよーく考えてみろ。
718名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:41:47 ID:7pB1SLvZO
>>710
御手洗乙
719名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:41:50 ID:U1zH7IyU0
ホームレスでも生活保護を受ける道はある?
http://www.jcp.or.jp/faq_box/01-12/1208-faq.html
720名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:41:57 ID:7O5LVoORO
>>684
あのー
給料減らして全員正社員として再雇用

不景気だから人員削減

また失業
721まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/05(金) 22:42:15 ID:YbLWGgSO0
まあいずれわかるさ
会社にしがみついて切られることにビクビクして暮らしているうちは
人生の本質なんて見えてきやしない
そうやって定年まで過ごして
会社から離れたとたんに人生に行き詰まってしまうのさ
切られてラッキー程度に考えておけよ
会社にしがみつく人生を送るよりマシだったかもしれんのだからな
722名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:42:34 ID:qBsNqzQJ0
新聞に中小企業や派遣社員の泣き言がよく載るようになりましたが、自分のリスクコントロールの甘さというか、そんな事を考えもしなかった事を棚に上げてよく言うものだと感心します。
もう何年も前から海抜の低い所から浸水して行くよと言って来ましたが、いま一番低い所が浸かり始めたに過ぎません。まだまだ本当に浸かるのはこれからです。
浸かるような所にいるのは誰あろう自分の過去の行いの結果です。数が少なければ助けてもらえるなんて事も有るでしょうが、この財政状態とこれから発生する難民状態で誰も助けてはくれません。
多摩川や荒川の河川敷に貧民窟ができると言ったのはもう10年位前でしょうか、これから更に加速するでしょう。
しかし、バブルで調子の良い時にさんざん散財し、景気が悪くなると破綻や破産、ついこの前同じ事をやっておきながら懲りない人達です。
ブッシュ大統領はビッグ3に死亡宣告されましたが、私は非常に好感を感じました。これも始まりの始まりに過ぎないと思います、どんどん次が出てきますよ。
723名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:42:45 ID:mF2egnjI0
>>710
まあ、次は管理職だよなー。

今年の春闘で、ボーナスが慣例の最低限しか出なかった会社は、
その次のステップに進むと考えてもいいかも。
724名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:43:23 ID:Yvcd59Q5O
自己責任の社会だ。絶望しながら樹海に突っ込め!
725名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:43:25 ID:oSr5ZD6Q0
3万人が宝くじを買うとあたるのかな?
726名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:43:31 ID:y++kltNu0
それと、鹿革のシャツもインナーにすると暖かいから買ったよ。

12マンくらい。
727名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:43:38 ID:qTxQMjSw0
別に竹中、小泉が悪いでいいけど、
そんな文句言ってても、派遣のお前の待遇はあがらないのにw
派遣になってから文句行ってる奴は、馬鹿なの?
派遣なんて不安定な職業を選んだのは紛れも泣く自分だろ。
竹中や小泉に派遣になれって脅迫でもされたのか?w
728名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:43:52 ID:M++qrib20
>>1の反貧困ネットワーク

反貧困ネットワークの集会とパレード
http://jp.youtube.com/watch?v=A-d9vHy2hxs
http://jp.youtube.com/watch?v=V_fq5doam0A

http://jp.youtube.com/user/uniontube55
9条をまもれだの死刑廃止だの南京大虐殺だのそんな動画ばっかw
729名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:44:15 ID:4PHTNySm0
>>721
きめぇw
730名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:44:21 ID:Dm+yrNAXO
イラストレーターですが、派遣以下です。
731松下プラズマディスプレイ茨木工場:2008/12/05(金) 22:45:00 ID:R/chWaee0
◆時代も変ってきている。好き勝手に使い捨てには出来ないよ

【赤旗】松下プラズマ 偽装請負告発の〇〇さん勝訴
    派遣先に雇用義務 大阪高裁判決
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-04-26/2008042601_01_0.html
 大阪の松下プラズマディスプレイ茨木工場で働いていた〇〇さんが偽装
請負を告発し、直接雇用のあと五カ月間で解雇されたのは不当だと解雇撤
回を求めていた裁判の判決が二十五日、大阪高等裁判所(若林諒裁判長)
でありました。判決は、一審判決をくつがえし〇〇さんの訴えを全面的に
認めました。

 〇〇さんは二〇〇五年五月に偽装請負を告発、その不法性を社会に訴える契
機となりました。松下は、いったん直接雇用したうえで隔離部屋に押しやり、
〇六年一月末に解雇しました。

 判決は、松下の違法行為(偽装請負)を認め、請負契約は無効だと指摘。継
続して働かせていたことについて「黙示の労働契約(直接雇用)」にあったと
して、〇〇さんの地位について「雇用契約上の権利を有する」と確認しました。

 〇〇さんを直接雇用後、配置転換し一人作業を押し付けたことについて「報
復行為」と批判。雇い止めについても、契約は多数回更新され仕事も継続して
おり「更新拒絶の濫用(らんよう)として許されない」と断定。事実上の常用
雇用の契約関係にあったと認めました。
732名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:45:08 ID:iVNK9ryQ0
>>692
誰でも教えられることを教えられなかったの間違いでしょw
今時の正社員って、教えるの下手な奴多いからねw

>>720
それは経営者の責任。
私財投げ打ってでも責任取れよ。
733名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:45:11 ID:lXt6t4NIO
派遣の品格
734名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:45:53 ID:vHdx05HC0
>>713

こいつの思考回路がまったく理解できないんだけど。
735名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:46:06 ID:ilrww0SA0
>>723
管理職は切りやすいよね。
736名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:46:14 ID:OtkNWpcB0
>>688
農業とひとくくりにまとめられてもね
田んぼの事言ってるのか?
田んぼで儲けは期待できないわな
農機具全て揃えても元とれないし
人任せにしたら1反で3俵コメが取れるとして
2俵はうちのもの、残1俵は請負の作業代

農業で儲けるなら投資と努力と根気が必要
家庭菜園程度にしときな、余った分を市場に持ってて小遣い程度の儲けでの満足が一番
まあそれは老後の楽しみだよ

737名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:46:41 ID:g700XDzpO
必要な時に必要な分だけ労働力を買う(売る)

それが「派遣」というシステムだということは派遣社員側も理解してるはず
(理解していないといけない)

それを知ってて仕事がなくなれば騒ぐって言うのは押し売りといっしょなんじゃないかと思う

738まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/05(金) 22:46:46 ID:YbLWGgSO0
>>729
なにがきめぇんだ?
言ってみ
739名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:46:54 ID:QcCN3XB2O
派遣=奴隷
740黒幕はお前だ!:2008/12/05(金) 22:47:04 ID:G37s+8oq0
>>558
日本は世界で唯一成功した社会主義の国と
欧米は評価してるというのが通説だけどねw
741名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:47:12 ID:CxtznbgQO
国内にある全ての家と車を燃やして、建替えと買替えを喚起すれば、みんな失業しないで済む

俺って名案だな
742名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:47:12 ID:rzHgwU7f0
こんな活動してる暇があったら働けば〜
743名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:47:26 ID:DjvjFLwf0
能力とか努力とか相対的なものだぜ
744名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:47:32 ID:U53uHFC7O
とりあえず次の選挙ではよく考えて投票しような
745名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:47:33 ID:kN+Kfgbp0
「自己責任」って無責任な言葉だよな。
746名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:48:16 ID:iVNK9ryQ0
>>734
何故?
自己責任なんでしょ?
実力主義なんでしょ?
だったら堂々と名乗り出て、挑戦者募ればいいじゃん。
怖いなら黙ってろよ。
おっと法律云々とか甘えたこと言うなよ。
自己責任なんだろ?
747名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:48:27 ID:jLgurLa30
>671
不動産には仲介業という面もあります。
自分で物件を仕入れてそれを売るようなことはあまりしません。

自分であれこれ修繕していたのは自社の賃貸物件のみです。
最初は他者に払う修繕費すらもったいないと思っていましたから。

MATRIXの世界にでもならない限り、人間には衣食住の
三要素が必要です。サボリーマンを抱えた会社ならともかく
私の会社は十分やっていけますよ。


最後に・・・会社を辞めるのはいつでもできます。
辞めるなら会社から認められる存在になってから辞めた方が
後々に人脈を作る際に便利ですよ。(^ー^)ノ~~
748名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:48:44 ID:RU9exVG70
失業者が増える一方で、正社員の過労死、サービス残業・・・・
なぁ〜んか変だよね!  うちの会社も人員削減で、今じゃ営業の
俺が、以前は管理部がやっていた請求書発行業務までやらされているよ!
当然、管理部にいた派遣の女の子はクビで!  その結果、サービス
残業100時間越え・・・ 
749名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:48:54 ID:/XR0lOlc0
くだらないレス書く暇があったら、
グーグルに「求人 正社員」と書いてクリックしたらどう?
750名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:49:16 ID:cX7ucwve0
派遣って昔から景気悪くなったら真っ先に切るってきまってるのに
いまごろなにいってんだか笑っちゃうな
もっと前に正社員めざすとか努力しろっての
751名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:49:19 ID:ENmAqjM70
期間工は日本語も理解できないんだな。
「期間」工員なのに、正社員と同じ権利とか・・笑えるわ。

あっ・・・だから期間工なんかやってるんだなw
752まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/05(金) 22:49:24 ID:YbLWGgSO0
とにかく2ちゃんねるで負け組み相手に憂さ晴らししてるような連中は
正社員の枠に手が入った時点で真っ先に切られるようなつまらん奴だ
753黒幕はお前だ!:2008/12/05(金) 22:49:28 ID:G37s+8oq0
>>737
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 君達に誰が利益を得たのか解るかな?
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / 非正規雇用者を労働者3分の1の2000万人まで増やしましたけど何か?
   | (     `ー─' |ー─'|  <   政・官・業の癒着にネラーが嗅ぎ回ってるね
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \ 社会保障費は削減するよ〜(笑)上げ潮だよ〜(笑)  
      |      ノ   ヽ  |      \法人減税だよ〜(笑)アメリカの陰謀だよ〜(笑)
      ∧     ー‐=‐-  ./       電通の陰謀だよ〜(笑)年次改革要望書通りだよ〜(笑)
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

奥田 碩(おくだ ひろし、1932年12月29日 - )

社団法人日本経済団体連合会名誉会長
トヨタ自動車代表取締役相談役
日本郵政株式会社取締役       
内閣特別顧問
株式会社UFJホールディングス取締役
株式会社楽天野球団経営諮問委員会委員
KDDI株式会社監査役・取締役
東和不動産株式会社取締役
中京ゴルフ倶楽部株式会社理事
株式会社グレイスヒルズカントリー倶楽部理事
754名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:49:30 ID:mF2egnjI0
>>735
来年2月の辞令で、
課長代理とか、課長補佐になる人が大量に増えるんだろうなぁ…。
755名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:49:53 ID:TJK32oX+O
格安カプセルホテルとか繁盛しそうだよな。
10回利用すれば朝食サービスとかすると良さそうだ。
これは、ビジネスチャンスかもしれんぞ?
756名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:50:22 ID:A9/tidq60
今まで何もやってこなかったツケだねえ
銀行なんて救っても意味なかったし
これからバタバタ中小零細は逝くだろうな

本当に経団連っていったいなんだったの?
このまま逃走する気かな?
757名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:50:34 ID:gNuRXGrD0
そもそも派遣は便利に使う人たちじゃないの?
なんのための「派遣」なの?
会社は臨時で仕事してほしいだけなのに。。
使い捨てって、当たり前じゃん!今さらなに???
758名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:50:34 ID:qTxQMjSw0
挑戦者募ればいいじゃんってwww
そんなことするインセンティブないし、
普通の社会人は仕事のない派遣と違って、日中に挑戦者とかこられても困るだろw
759名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:50:36 ID:B1fcEe7MO
都会に住んでる肩書きが欲しいならホームレスにでもなればいいwww
760名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:51:29 ID:v2wWY5Da0
お なんだまた日比谷公会堂爆殺事件が起こるのか
あの時分は俺もミルクホヲルで一杯やつてから野次馬をしにいつたものだ。
761名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:52:11 ID:xgmbbg/r0
派遣擁護レスばかりかと思ったが、そうでもないな。

2ちゃんでこれだと、世間の空気はもっと冷たいんだろうな。
762名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:52:18 ID:kY/XsvXZ0
単純な組み立てしか出来ないのに、中国人以上の時給貰ってるからクビになるんだろ
中国人以下に最低賃金を下げるか、制度自体を無くすように運動しろ馬鹿
763名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:52:38 ID:A9/tidq60
派遣というより
これからさらに大きな波がくるんだが
不況どころの話じゃねえぞ

おまえらバカなのか?
それくらい分かるだろ
たかが解雇ぐらいで落ち込んでてどうするんだかw
764名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:52:39 ID:7vOqPMoS0
簡単に切るために派遣使ってるんじゃないの?
長く使って行きたいなら正社員にするだろ
765名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:52:55 ID:cX7ucwve0
>>748
おかしくもなんともないよ
サラリーマン=奴隷なんだよ世界の歴史思い出してみろって
そして派遣=奴隷以下なんだよ
766名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:53:08 ID:AMqIbi9x0
>>1のニュース色々と見てみたけど、期間工とかの奴らが当事者の癖して派遣と請負の違いすらわかっていないアホばっかりだってことは解かった。
767名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:53:26 ID:HgSjXy5X0
まぁ、派遣は派遣だなw

768名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:53:33 ID:nvmdH7GG0
政党作れ
1票入れてやる
769名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:53:44 ID:M++qrib20
派遣切りの報道してるの

東京新聞と赤旗ばっかり

共産党乙
770名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:53:44 ID:JCcf56SYO
派遣社員ってこういうものじゃないの?
だからみんな努力して良い会社(民間である以上絶対の安泰はないだろけど)
入ったり公務員目指すんじゃないの?
なんて事を冬のボーナス明細(特優判定で45万)眺めながら
思う入隊3年目でした。
771名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:53:48 ID:h36Ua11N0
派遣労働者について、「勉強しなかったのだから自己責任」だというのは間違い

・こんにちの労働者派遣制度というのは、企業が喜ぶ構造であるということ
・企業が喜ぶ構造であるということは、自然と派遣労働者、即ち低学歴の需要が増える
・一番金を消費に回す底辺に金が回らない社会というのは不健全な社会→消費先細り
・そもそも教育にしたって、勉強するにしたって、金と時間の余裕が必要
  派遣労働者にはそれがない。高々一度失敗した程度で這い上がるのが
  不可能になるというのはもう不健全極まって病的な社会であると言える
・そもそも「自己責任」ってレス自体、視点がミクロすぎる、視野が狭すぎる
  経済を発展させようというのなら、底辺こそ救済する必要があり、底辺の存在こそが最重要
  「底辺の自己責任」も包括してこれからを見据えられないやつははっきり言って無能
772名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:53:53 ID:qTxQMjSw0
派遣に身を堕す奴なんて、全員とは言わないが
大抵、社会のルールも平気で破るDQNが多い。
そんなやつらが職にあぶれようが世間は同情しないだろw
773名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:54:14 ID:BA9j741m0
なにを考えてホームレスになるような状況を自ら創り出すんだwww
派遣の大半が頭の悪いやつで構成されてるのが容姿からもよくわかる
774名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:54:18 ID:rzHgwU7f0
実家に帰れば?
775名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:54:19 ID:V+y9XQUi0
真面目に働こうとしている人を嘲笑う気にはなれないなあ。
日本人として。
776名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:54:23 ID:Jj9W1rcXO
>>737
はげどう。
所詮ハケン。今という時がずっと続くと思って、正社員の仕事を探さなかった自分が悪い。
景気が悪くなれば、真っ先に切られるくらい考えられるだろうに。
逆ギレしてないで給料多少安くても、今度は切られないような正社員の仕事探せばいい。
777名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:54:29 ID:iVNK9ryQ0
>>758
これは異なことをw
このスレ見てると、不特定多数の派遣労働者に、喧嘩売ってるようにしか見えないんだけど。
ならば向こうから殺しに出向いてくれたら本望だろ?
778名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:54:36 ID:tfiHdF500
>甘い社員が増殖した理由として、過保護な親に育てられた家庭環境の問題や
>ゆとり教育の弊害もあるでしょう。個性を伸ばす教育に傾倒するあまり、
>職場での実績もなく、基礎が出来ていないにも関わらず、「自分らしさ」
>ばかりを追求する方も増えています。また、ネットによるコミュニケーション不足、
>終身雇用の崩壊も背景にあるでしょう。
http://allabout.co.jp/career/careerplanning/closeup/CU20080617A/
>「若者の仕事力が危ない!」


不良債権を処理したというが、こういうところにまだ不良債権が沢山残っている。
低下しているのは若者ではなくて、専ら企業側の経営能力。
公的資金入れで退職金は沢山くれてやる、だから頼むからもう引退してくれと言いたい。

http://www.officej1.com/bubble/jigoku-1houki.htm
現代の徳政令 債権放棄 一覧
http://www.jichiro.gr.jp/seimei/070601.htm
「年金記録問題」と「社会保険庁改革関連法案」の衆議院通過に関する談話
http://kenken5553.cocolog-nifty.com/my_log/2004/03/100.html
March 24, 2004  100万人を破滅させた大銀行の犯罪
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Satujin.htm
少年の殺人率の低さと20歳代に匹敵する50歳代の高さが海外では見られない日本の特徴。
ちなみに60〜64歳は107人、1.25で、相対的に驚異的な高さとなっている。
779名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:55:11 ID:A9/tidq60
>>764
長く使うやつなんていらなくなってくるのよ
今いるうちの数パーセントで十分だな

おまえらって派遣じゃなかったら
大丈夫だとか甘いかんがえだったの?
もし解雇された自殺でもするのか?w
780名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:55:20 ID:7vOqPMoS0
金と時間の余裕がないとか
典型的な負け組の言い訳
781名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:55:24 ID:bClthhfC0
日本っていつまで経済大国でいられるんだろうね?
782名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:56:05 ID:AMqIbi9x0
会社が派遣業の許可取ってて派遣会社を名乗ってるからって自分が派遣社員だと思い込んでるアホが多すぎるw
783名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:56:46 ID:V6J8txXk0
営業ヤダ!
接客ヤダ!
残業ヤダ!
休日・祝日勤務ヤダ!
転勤ヤダ!

→これだと、公務員試験に受かる頭が無い人は派遣以外に職は無いんじゃないの?
784名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:56:48 ID:2KcUF9M50
>>771
日本企業は日本の底辺じゃなくて世界の底辺労働者を選択しただけ。
金を稼ぐためには仕方がない。
785名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:56:58 ID:NnHi89Ls0
>派遣社員はモノじゃない

どう考えても奴隷だろ
786名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:57:11 ID:XjrXr5yL0
派遣労働者ってさ、誰に雇用されているのか分かってない人多いんじゃないの?
787名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:57:14 ID:/Zpdq3Xs0
人間なんてそんなに沢山要らんということなんかねぇ…
悲しいことやねぇ
788名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:57:28 ID:A9/tidq60
>>776
正社員だろうが切られるやつは切られるし
これからさらに厳しくなってくよ
人事のやつは一人もいないね

ほんと平和ボケしてるやつばっかw
まあ覚悟のないやつはおびえてればいいんだけど
789名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:57:40 ID:qTxQMjSw0
>>771
>そもそも教育にしたって、勉強するにしたって、金と時間の余裕が必要
>派遣労働者にはそれがない。高々一度失敗した程度で這い上がるのが
>不可能になるというのはもう不健全極まって病的な社会であると言える

中学、高校、大学、就活時と最低でも4回、10年間は逆転のチャンスがあっただろw
10年たっても挽回できないなら、もうそいつが悪いだろ。
日本は世界で一番、逆転しやすい国だぞ。
人種とか階級差別がほとんどないから。
790名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:57:44 ID:AL5A4RYgO
俺は先月末で解雇
今月15日でに寮でなきゃ
行く所ないし辛い
涙でてくる
お母さん辛いよ、助けて

ども帰れない
791名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:57:48 ID:xgmbbg/r0
>>771
そんな読みにくい文章しか書けないんじゃ、正社員は無理だ。
792名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:57:49 ID:h36Ua11N0
>>780
企業がどんどん蟻地獄ならぬ派遣地獄を作ったらそれにはまる人もどんどん増えるだろ
こんなことも分からない、想像できないお前如きがよく正社員になれたね
793名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:58:20 ID:rCUNUEDK0
>>762
国籍法が通過してよかったな、売国奴。
794名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:58:39 ID:N+69/Hp7O
派遣は自民党を支持してろよ
795名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:58:42 ID:pd4SlZE10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228479170/739
739 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:27:49 ID:kY/XsvXZ0

非正規なんてどうせ結婚も出来てないから、
クビになっても最悪本人ひとりが野垂れ死ねばいいだけだろ
正社員が斃れれば妻子が一家離散するんだから、
雇用形態以前に非正規を優先して首切るのは正義

796名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:58:44 ID:eDAtTsv/0
まあこういうときのための派遣だからなぁ

いつでも処理できないなら無駄に金かける必要ないからな
797名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:59:02 ID:L9tEz95S0
>>756
全くその通り
能力主義があの時点で日本に根付けば今の危機は避けられたかも知れない。
組織が温存された時代の変化に即応できなかったように感じます。
798名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:59:12 ID:TJK32oX+O
まぁ正社員だって他人事じゃないだろうよ。
勧奨退職強制されたりさ。
んで空いたところになんちゃって日本人が入り込むんだよ。
連中元は貧しい外国人だから給料安くても文句は言わんだろうし。
そういう目に会いたくなきゃ、難しい資格を取るしかないな。
あとは高度な技術職。
文系は受難の時代だな。負けんな
799名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:59:20 ID:BBUIhiHRO
組み立てや片付けが簡単にできる、段ボールハウスセットを作ったら、たぶん売れる!
価格はグレードによって、1980〜3980くらいで。
オプションは耐雨用ビニールカバー。これはハウスの大きさ(グレード)にもよるが1000以内で。

おまいら、これがあれば夜中に何処でも広げて眠れるぞ!
800名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:59:32 ID:jw727nGE0
まあ、これまでの何でもかんでも自己責任な競争主義はそろそろ終わりそうだな。
アメリカ大統領選挙の結果からしても、これからは自由競争主義マンセーの反動時代になりそう。
801名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:59:43 ID:zWpfO1zN0
今日も派遣を脅してせっくっすしまくり 来週首切ってやる
802名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:59:46 ID:D76it3Ax0
>■
>   小泉政権、改革!改革!改革パフォーマンスは、派遣労働者、貧乏人
>   が増え年収350万円以下の世帯割合が4割にも増えただけだった。
>
>あの小泉政権の改革!改革!と唱えた各種規制緩和、労働規制改革の影響で庶
>民の年収350万円以下の日本世帯数が4割にも増え、さらにその後の遺症は続い
>ており年収350万円以下の世帯は今後3〜4年で6割りに増えると試算されている。
>企業の望む労働改革で、低賃金労働派遣社員を目的とした改革で大量の派遣労
>働者を作り出し、さらにピンハネ4割は普通の派遣業界を急激に太りださせ、受け入
>れ企業も安易に首の切れる低賃金労働者を大量に採用し、正規社員は一切採用し
>ない低賃金労働者人口を日本に大量に作りだしたのである。あの小泉改革パフォー
>マンスは、結果としてただ貧乏人がどんどん増えただけの改革だったといえる。

803名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:00:04 ID:YMEWGiEK0
グッドウィルの社員ですら、
日雇いをさばいている仕事がなくなって
初めて、日雇いの人の気持ちがわかった言う。
大企業にはなかなかとどかないと思うな。
804名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:00:31 ID:OtkNWpcB0
だな立候補して政党作ればいいのにな
805名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:00:36 ID:R/chWaee0

【雇用】請負・派遣1200人削減 大分キヤノン、デジカメ不振[08/12/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228348502/
806名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:00:37 ID:8Y76p7rB0
俺、派遣会社の正社員なんだけど・・・・どうなるんだ?
807ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/12/05(金) 23:00:48 ID:zFhqWITT0
派遣は物じゃないが、

会社を潰すわけにはいかない。

が、しかし、派遣は首を切っても言いと自民党が決めたのだからねw。

文句があるなら、自民党に言えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

808名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:01:01 ID:B1fcEe7MO
人身売買業規制しようぜwww
809名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:01:04 ID:c/B6EYeB0
正社員になりたいんなら、タクシーだって、新聞配達だってあるじゃないか。
営業だって、飲食だって引く手あまただ。

何が嫌なんだ?
810名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:01:26 ID:m/PHh1/OO
>754
課長補佐や課長代理は管理職じゃないですよ。
ガキは早く寝ろ。白痴が
811名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:01:27 ID:AsMI86J30
年末からはネット人口も減少だな。
残った工作員同士の作り話ばかりになって2ちゃんも衰退か。
812名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:01:34 ID:CMCjsy5n0
生活に困ったときの生活保護制度Q&A
http://seihokaigi.com/seihoQA.aspx
813名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:01:36 ID:A9/tidq60
>>787
そりゃデフレだからな

労働者なんていらないだろうw
働いたらさらに不況になっていくんだからw

正直日本ほどヤバイ国はないよ
何がサブプラの被害が少ないんだか
セーフティネットも何もないし経済も外需頼り(というか縋り?)だしどうしようもないよなぁ
本当は責任取らせるためにつるし上げないといけないんだがなんかみんなで逝くのが好きみたいだなw
814名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:01:44 ID:ilrww0SA0
>>790
帰れよ。
甘えるときに甘えて、
反省するところを反省して、
前向きに生きていれば、
文句はいわないよ
世の中の大半の人は
815名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:01:51 ID:bClthhfC0
これからどれぐらい不況が続くのか?
どれくらいの企業が倒産するのか?
どれぐらいの人が失業するのか?

誰にも分からん
いざとなったら身を寄せ合って
生きていくしかないんじゃねえの?
816名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:01:51 ID:h36Ua11N0
>>789
例え10年を自堕落に過ごした屑であろうがその後も
再チャレンジできる仕組みがないと構造的に行き詰るよ
817名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:01:57 ID:R+IyZyrH0
派遣の人って携帯ばっかいじってるけど
パソコン苦手が多かった。
せめてパソコンくらい操れるようになって
就職活動して下さい。
818名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:01:57 ID:SwJOCW4gO
派遣社員、その正体はアルバイト

派遣社員、年を越したらフリーター

派遣社員、使い捨てにしたのは小泉改革

いつまでも、仕事あると思うな派遣社員

派遣社員、給与搾取は派遣元
819名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:01:59 ID:yH44Iv89O
>>772
遅刻・無断欠勤は当たり前だし。会社の備品とか勝手に持ち帰るし。
820名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:02:21 ID:5Vrtjdes0
正社員気取りのニートが集うスレはここですか?
821名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:02:43 ID:3iWQCD2MO
アメリカ社会のヒスパニックや黒人みたいな存在だよな、派遣てw
822名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:02:49 ID:o3y8Xvgd0
>>801
犯罪予告ですね。
一応ログを取らせて頂きます。
823名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:03:00 ID:y++kltNu0
エネ管と電験1種持ってる公務員の俺は、資格を生かした仕事と楽しい生活で毎日充実してるよ。
824名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:03:09 ID:a2cQkw7jO
売国奴自民党は日本人の年金、医療、教育制度を破壊して日本人を民族浄化します!

経団連のために売国奴自民党は日本人を民族浄化するために派遣制度を作った。

さらに日本人若者に結婚させないために。

そして韓国人、中国人の大量移民。
売国奴自民党は韓国人、中国人のために国籍法を使って、衆議院に提出し、衆議院で通過させた!!
◎◎◎大手マスコミが報道しない日本の真実◎◎◎

☆警察の目の前でも暴力を振るう中国人! 売国奴自民党福田政権の時!
http://jp.youtube.com/watch?v=OLp6BkQ5Mp4&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=vUUoMx1IQnM&feature=related
☆【TBS】長野聖火リレー 日本の偏向報道【朝日】
http://jp.youtube.com/watch?v=1JGSyP46K48&feature=relate
☆中国人に旗で隠されて何かされた日本人女性
http://jp.youtube.com/watch?v=A★BVU5hnJvqw&feature=related
★を取ってね
825名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:03:10 ID:WbVd5EnP0
>>802
小泉政権も景気にはマイナスだったと思うが、
日銀の金融政策が完全に失敗だったのが原因では。

経団連に訴えるより、日銀の前でデモしたほうが、
自分の雇用を守れると思うが。
826名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:03:16 ID:6OubVcQf0
>>820
ようこそようこそ
827名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:03:38 ID:g700XDzpO
>>776
そういうことだね

今まで派遣社員として受けてきた恩恵も多いはずだ
・就活の手間が省け、派遣会社がブッキングしてくれる
・残業少なくてプライベートの時間もとれる
・イヤな職場でも数ヶ月の辛抱で済む

これだけでも正社員から見れば十分な恩恵だと思う

正社員でも派遣でも良いとこもあるし悪い所もある
それを良いとこだけよこせって言うのは都合がよすぎると思う
828名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:03:45 ID:A9/tidq60
>>811
いやいや
ネット人口は増え続けますよw
衰退するのは既存メディアや小売、製造業などすべて
829名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:03:46 ID:L9tEz95S0
>>763
しかしビジネスチャンスでもあると思うね。
そう前向きに考える事が重要なんだとは思いませんか。
世の中には負のオーラを放ってる人があまりにも多すぎると思います。
830名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:03:49 ID:J5HCg1AT0
今までが夢だったのよ
これからが現実

早く目を覚ませ!!
831名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:04:08 ID:/XR0lOlc0
正社員もクビ切られるって言うけど、
同じ失業者になっても正社員だった方がはるかに再就職に有利なんだよなw
832名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:04:32 ID:qTxQMjSw0
>>816
派遣制度が再チャレンジになってんじゃん。
派遣でいいなと思われた奴はそのまま正社員になったりできるんだから。
もうここまでしても零れ落ちていく奴を救う制度なんて、日本どころか地球上に存在しないだろw
833名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:04:33 ID:V6J8txXk0
>>825
今の世界各国の景気状況をわかった上で、本気で言っているの?
中学生?
834名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:04:39 ID:jw727nGE0
ユニクロは絶好調!過去最高益達成です!!
835名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:05:02 ID:k9Io3U2VO
>>806倒産ー給料貰えずー後に優先でとれるが全額貰えず、期待してた賞与もなくローンパンク転落コース
836名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:05:03 ID:iVNK9ryQ0
決めた。
次の選挙は共産党に入れる。
そして共産党政権にして、奥田や御手洗や小泉(純一郎ね)を国家反逆罪で公開処刑にしてもらおう。
837名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:05:39 ID:1cWRW/DJ0
バブルの時に浮かれて遊んでて気づいたら自分が今度は泡の如く今にもハジケそうになってるわけか。ちょっと可哀そうだな
まあそれでも俺らはスプリンクラーとか防災機器しっかり作って24時間守ってやるから安心しな!
838名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:05:51 ID:YMEWGiEK0
>>829
そこで大麻解禁ですよ
839ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/12/05(金) 23:06:14 ID:zFhqWITT0
それにしても、日本はいかに上手く所得再分配がいっているのかw。

この事態がアメリカで起きたなら、マーケットは襲撃、テロ横行だぜ。

日本人は偉いねw。

840名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:06:15 ID:WbVd5EnP0
>>833
本気だが、どこがおかしいのかな。
841社会保険庁に派遣しろっ。:2008/12/05(金) 23:06:20 ID:24uAA3wsO
さて何をする?
842名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:06:24 ID:h36Ua11N0
>>832
だったら新しい制度作らないとな
843名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:06:40 ID:23zLjmoQ0
正社員のボーナス1か月分カットすればなんとかなるんじゃね?
844名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:07:03 ID:A9/tidq60
>>829
チャンスというより
たかが解雇ぐらいで落ち込んでてどうするって話

派遣がどうこうって問題じゃないのに
なんか怖いから自分は関係ないと思いたい人が多すぎる
自分がいざそういう立場になったらやっぱ自殺とかいいだすんだろうか
たかが解雇ぐらいでさ
アホとちがうか?
845名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:07:08 ID:IGQmwsZjO
派遣なんかで働く奴がいなけりゃ、こんな世の中にはならなかった
被害者かも知れないが同時に加害者でもある事を気付け

846名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:07:29 ID:m3k3/nP+0
>>843
お断りだ(AA略
847名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:07:31 ID:QPye5K1o0
日本の産業界は良く三つの過剰と言って人間の過剰も常に口にしていた。
そのくせ外需が好調だと、出来るだけ増産しようとして外国労働者も受け入れるための
法整備などを政府に押し付ける。そしてその後の景気の波で低調になれば解雇して
失業者を街にあふれさせ、その収拾を政府や自治体に押し付けるやり方だ。
日本は閉ざされた島国ゆえに余計に選択肢が少なく、閉塞感が強く感じる。
これを打開するには労働側もグローバルに展開しなければいけないのだ。
かと言ってすぐアメリカやEUとかに仕事が見つかる訳じゃない。
韓国台湾中国ASEANなどアジア各国にグローバルに職を探すことが出来れば
日本の労働情勢は大きな可能性を与えることになる。これがいかに選択肢を
広げることになり、雇用環境の柔軟性を持つかわかるだろう。
いつまでも島国でいる訳にはいかないのだ。

848名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:07:39 ID:AsMI86J30
派遣は黙って「肉を切らせて骨を切る」戦法しかないな。
感情だけで愚かな政策をする奴らにはこのブーメラン作戦で十分。
849名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:07:41 ID:V6J8txXk0
>>840
あぁ、中学生か。
850名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:07:49 ID:R+IyZyrH0
>>825
日銀の金融政策は間違って無かったよ。
だから国が景気がいいといっても金利上げなかっただろ。
唯一の失敗は低金利政策を放棄して上げだした事だ。
あれは無駄だった。今の世界金融で金利上げるのは
死に等しいよ。世界がもっと低金利にすべきだった。
851名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:07:58 ID:CSJGfG+jO
>>825
総理も手を出せないんだから、無理そうです。
852名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:08:02 ID:6OubVcQf0
俺は特別な存在だから大丈夫。正社員だしww
派遣は自己責任ww
853名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:08:05 ID:/s0NPqVi0
社会主義者が増えるかも知らんな
まあ今更流行らんのかな
854名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:08:22 ID:8Y76p7rB0
>>835
いきなり倒産は困るね、賞与は夏に毛が生えただけらしいが
ローンは組んでないから、問題ないと思うが、この先不安だよな
855名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:08:24 ID:y++kltNu0
>>843
ボーナス一か月分ってどゆこと?
856名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:08:40 ID:mF2egnjI0
>>810
君の会社ではそうなの?

普通は代理職も管理職だよ。
課長決済ができるんだから。
857名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:08:48 ID:hxdDaXBQ0
野党「なぜ、二次補正予算を今国会に提出しないのか?」
麻生「野党が悪い!野党が無責任だ!」
野党「ごめんなさい」
麻生「今頃分かっても、もう遅いわ!年末にかけて死人が多数出るぞ!」
858名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:08:51 ID:jw727nGE0
>>833
ホンダはF1から撤退したがフェラーリやルノーはまだF1から撤退してない
859名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:08:52 ID:qTxQMjSw0
第一、今派遣で困ってるやつらって、
あのガングロ、ゴングロ、厚底ブーツ、ピカチュウの着ぐるみとかを街中で着てた
ここ数十年でも特異な奴らだろwww
あんなマジキチ雇いたくねぇだろw
そりゃ84年生まれ前後の、ゆとり本格化前で、アクの強すぎない新卒を優先するわw
860名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:09:00 ID:RT3PTYJO0
派遣社員だって、一方では消費者なんだよな。
こうした潜在ユーザー層をどんどん弱らせて景気回復だの
売り上げアップだのさけんでも、ただ掛け声倒れに終わるわな。
トヨタがいい例。自社ばかりが、合理化で(派遣社員使って)
儲かった儲かったと言ってるうちにどんどん若者は貧民化して、
気がついたら本来クルマを買ってくれた層まで貧しくなって、
そのとばっちりは、トヨタにも跳ね返ってきましたってかい。
861名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:09:07 ID:KQrPKSJK0
物も言い様だな。
・何処からも門前払い食って最後にたどり着いたのが派遣だった。
・残業代が無いから収入も生活ぎりぎり。
・数ヶ月後には無職、無収入の恐怖。

>827 生活に困ったことの無いお坊ちゃん的発想だな。
862名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:09:35 ID:EVES/py60
麻生は、パチンコとかパチスロとか、もうちょっと規制すれば?
別に法改正しなくてもできるだろう?
一般の日本人からすると、もう、タバコの税金上げるのと似たような感覚にしか
感じなくなりつつあるんじゃない?
マスコミも、「パチンコ擁護」なんか言い出すと、スポンサーびいきバレバレだから
結構簡単かもよ?例えば、税金重くかけちゃえば?
863名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:09:42 ID:iVNK9ryQ0
あくまでも一般論だが、自殺よりは他殺の方が、明るくて前向きで建設的な気がする。
864名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:09:51 ID:k5O2uj8r0
使い捨てがいやなら行動しないさい。
こんなデモに参加しても資本家や勝ち組は痛くも痒くもないぞ。
ホームレスがいやなんでしょ?
君たちの仲間で三食寝る場所付きの勝ち組になった人もいるのに。。。
865名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:10:05 ID:y++kltNu0
俺、正直言って生活に困ったことがないなぁ。
866名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:10:09 ID:Pdi2zAcn0
子供作ったあとに、ダンナが派遣になったとか
悲惨すぎる例が多い。
食い詰めた貧乏夫婦が子供つれて
夫の親と同居とか。
狭い家に3世代同居していがみあってるとか
不幸の象徴みたいなのがいるから非婚が進む。
867名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:10:14 ID:A9/tidq60
とりあえずさ
一回経団連あたりの人は退場してもらうことになりそうだし
そこから新しく日本を導いてくれる人が出てくるかだな
本気で日本をどこかの属国かなんかにしてめちゃくちゃに
するきならもうどうでもいいわ
こんなくに

なんでみんな自分のことしか考えてないんだろうな
今さえよければいいじゃ本当にまずいのにな。。。
868名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:10:24 ID:3iWQCD2MO
加藤、小泉というヒーローがいるのに、資本家や役人にすがるなよw

869名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:10:24 ID:L9tEz95S0
>>787
自業自得と言う言葉がありますが
解雇される人は一体誰に雇われていてそして誰のおかげで生活が成り立っていたのかを理解できていたのでしょうか。
また理解できていたとして常日頃そうした生活態度をしていたのでしょうか。
870名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:10:45 ID:m3k3/nP+0
正直に言うと、今日派遣2人の契約延長を断ったんだが、ここでは叩かれるのかい?
871名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:10:56 ID:zL1a7xST0
軽い扱いされたくなかったら最初から正社員で探しゃいいのに
責任もない嫌になったらすぐ辞められる、でもキチンとした待遇でってわがまま言い過ぎ
872名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:10:57 ID:IqZuVcYv0
成績のいいヤツは切られないよ
使えないのが切られるだけ

役立たずはホームレスにでも何にでもなればいいじゃないw
873名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:11:16 ID:B1fcEe7MO
みんなが都会に行って働き手が供給過剰になったから派遣が生まれたのだろwww
派遣が嫌なら都会に行くな
874名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:11:23 ID:J4EKc2c00
"パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下り
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
パチンコ パチスロ 警察 天下り 30兆円! 巨額の脱税! 1/2
http://jp.youtube.com/watch?v=WiUwIfleT4Y
八代英輝弁護士「(三店方式は)完全に脱法100パーセント」

☆★☆世界長者番付2007☆★☆

129位 孫正義(ソフトバンク)       
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内博(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
875名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:11:49 ID:g700XDzpO
>>861
生活に困らないようにと生きてきたからな
876名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:11:58 ID:41VDUQqrO
何かね、今まで見てきた『派遣』がまともな『派遣』だった人は
派遣に同情できるだろうけど…俺はムリだ。
『自業自得』という言葉しか浮かんでこない…
877名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:12:19 ID:k5O2uj8r0
>>863
関係無い人を殺すのは賛成できない。
カトーくんくんの乱の犠牲者の中に勝ち組はいましたか?
いなかったでしょ?
878名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:12:24 ID:Azd6JpiU0
「始めから派遣にならなければ」でなく
「派遣業をこんなに規制緩和させなければ」の間違い
879名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:12:37 ID:+7ONuZAI0

・「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」

・「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。
 より高い賃金を出せば、その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や
 卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、それがまた我々の
 売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

 ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
880名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:13:08 ID:hxdDaXBQ0
>>776
>今という時がずっと続くと思って、正社員の仕事を探さなかった自分が悪い。
>景気が悪くなれば、真っ先に切られるくらい考えられるだろうに。

そんな派遣労働を推奨してきた政府の責任は重いなw
やっぱ自民はクソだな。
881名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:13:12 ID:qTxQMjSw0
加藤なんか女にもてないから人殺したただけだろw
882名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:13:32 ID:anfrUuqi0
>>62
選り好みしてる場合か?
883名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:13:37 ID:BLYLtEFK0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
884名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:13:51 ID:SFFzS/YW0
この国はもうだめだが

俺はいけるtこまでいこう・・・
885名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:13:56 ID:ps+HJ/6HO
解雇された奴らが集まってゴネれば何とかなるんじゃね?
1万人でゴネられたら怖いぜ?w
886名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:14:16 ID:V6J8txXk0
>>878
元が不況だったんだし、就職できずに無職のままじゃん。
派遣の緩和は、就職できないような人間の救済事業の意味合いだったわけだし。
887名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:14:17 ID:kqDoJyxx0
>>732
自分で勉強しろって、親にも兄にも上司にも取引先の店長にもハロワの職員にも>>878
怒られたんですが(- -;)
888名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:14:21 ID:tNzTnCZV0
グローバル社会になった今
派遣の代わりなんてアフリカ、南米、中国などにいくらでもいる

低待遇で働くのが嫌なら、努力して特殊な技能を手に要れ
正社員になればいいだけのこと
889名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:14:23 ID:uZn2wpUBO
>>741

要するに戦争?
890名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:14:23 ID:iVNK9ryQ0
>>877
加藤を庇う気は無いが、殺されたキャンギャルの女の子は、NTTの重役の親戚だそうだ。
891名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:14:30 ID:B8WLvdV70
生活に困ったときの生活保護制度Q&A
http://seihokaigi.com/seihoQA.aspx

Q10 野宿生活でも生活保護は利用できますか?
今いる場所の福祉事務所で申請できます。通常の生活費とは別に、アパート暮らしを
始めるための敷金や生活用品代も受け取れます。
892名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:14:35 ID:180a9m2c0
ここでも随分と正社員の派遣叩きが多いな
派遣関係のスレはいつもこんな感じになってるが

今の時代いつ誰が派遣か無職になるかもわからないのに
随分と余裕だな
893名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:14:43 ID:xgmbbg/r0
  大卒で氷河期にブラック企業入社し、半年で退職
→引越のアルバイトで食いつなぎ、ひたすら貯金。
→医療系専門学校に入り、国家資格取得
→30歳超えてから病院で正社員として勤務開始

こういう人知ってます。
今でも十分再チャレンジできる社会だと思います。
やるきがあればね。
894名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:15:25 ID:qRiVKvnxO
>>877
無差別だから社会に与えるダメージがデカイんだろ。
それに正社員ってだけで既に勝ち組。
895名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:15:25 ID:6OubVcQf0
自業自得とか自己責任とか書き込む人は
想像力とか色んな力が足りないんだと思う。
896名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:15:35 ID:qTxQMjSw0
>>885
そんな協調性、行動力があったら派遣なんかやってないわw
897名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:15:39 ID:AsMI86J30
派遣は悪くないよ。
ゆとり教育も悪くはない。

ただ運用する側の人間性が問われただけだ。
大半の日本人にはまだ無理ってこと。
898名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:15:41 ID:L9tEz95S0
しかし正社員とか派遣とかってその定義はどう違うんだ
経営者から見たらどっちも使用人に過ぎないし、
株主からみれば経営者だってその使用人を駒の様に動かして利益を上げる使用人に過ぎない。
899名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:15:43 ID:zhXKLIyF0
無差別殺人じゃなくてちゃんとした労働者革命起こせよな
900名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:15:44 ID:B1fcEe7MO
貧乏派遣の奴らは外食か外国産買うから国内農家としては痛くもないわwww
901名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:15:48 ID:zV3wftjw0
派遣はモノじゃないよ。
モノってのは大切に使うよ。

派遣はゴミだよ。
902名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:16:18 ID:1XYjob6W0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物

権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
http://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
http://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php
903名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:16:44 ID:h36Ua11N0
>>876
そうやって「自業自得」と蔑んでどんどん搾取してっから
何時までたっても内需が回復しねーんだよ無能
派遣労働者と違って、色々と余裕のあるだろうっていう人間が
この病的構造をなんとかしねーでどうすんだよ。馬鹿じゃないの

言うなれば派遣労働者は世に訴える機会が与えられてないからせいぜい二流
世に訴える機会・余裕のあるやつがやらないというのは明らかに三流
904名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:16:49 ID:KD0xBcr+0
不安定で低所得のやつが増えれば消費が冷え込むのは当然。
派遣法を改悪した小泉は売国奴と言わざるを得ない。
905名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:17:11 ID:oUtp+lKEO
>>877
勝ち組www
906名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:17:11 ID:iVNK9ryQ0
>>894
加藤に言わせれば、日曜日にのんびりアキバで買い物出来る人は、勝ち組なんだろうね。
907名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:17:17 ID:fFGoh8lE0
派遣ねえ。
新しく作った「被差別階級」だろ。

体良く称してるだけで。
908名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:17:20 ID:kqDoJyxx0
>>892
そんなこと言ってたら何も出来ませんからな
デメリットを恐れるあまり何もしないのではお話になりますまい、今まで転職活動してこなかった派遣のように
909名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:17:21 ID:C9Dce/yu0
    __________________
    /                          \
   ./                                \
  /                                \
   ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄
      |  ┌―――┬―――┐             |
      |  |      |      |             |
      |  |     |      |             |
      |  |公務員|     |             |
      |  |(((;゚д゚)))ガクガクブルブル.           |
      |  └―――┴―――┘             |
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   ./                                  \
  . /                                    \
    ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄
     |    l ̄ ̄ ̄l                         |
     |    |    .|                    |
┬┬┬┐   |    .|  ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
┼┼┼┤   |   .O|  ├l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l. ┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┤   |    .|  ├| 税金泥棒  l. ┼┼┼┼┼┼┼┼┼
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
 (    )   ,,)    ,,,)   ,,)<こんばんわー宅配便でーす♪
 /    ヽ 氷 ヽ IT ヽネカフェヽ
 | l 派  l | .河 l | .奴 l | .難 l |
 | l 遣  l | .期 l | .隷 l | .民 |_)=|三三>
910名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:17:30 ID:W4/8BPLa0
派遣切りや期間工切りでこの不景気乗り切れるわけないだろ?
今、必死で叩いてる人も気をつけろよ。

安定なんて今のご時世ないんだから。
911名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:17:31 ID:IqZuVcYv0
使えるハケンはぜひとも大事にしてほしいけど
ほとんどの派遣がゴミ以下なんだよ
ろくに仕事しないで金のことばっかで腹立たしい
912零細経営者:2008/12/05(金) 23:17:46 ID:qcD+bJNW0
年の瀬に可愛そうだね。

んでも、雇おうにも最低賃金法があるし、社会保険もあるし
恐らくは、給料分の働きも出来んのが一人前になるまで
無駄金払うほど余裕ないしねぇ・・・・・。
うちみたいな零細に入っても、ダッセェとか零細ww とか
言われるのが関の山だろうし、やっぱ派遣でも
大企業がよいだろうしね。

まぁ、その内に景気がよくなれば、何時の日か雇ってくれる日が来るさ
その日まで、寒風吹きすさぶ冷たいアスファルトは身に堪えるだろうが
耐えて耐えて耐えてくださいませ。
何しろ、お役人様が決めた最低賃金すら稼げない人は、法律で禁止
されているのだから助けようがない。
913名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:18:11 ID:V6J8txXk0
>>904
そいつらの仕事が無いから、派遣の緩和をしただけじゃん。
そのレベルの連中を正規で雇いたがる企業が無いんだよ。おそらく、今後ずっと。
914名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:18:12 ID:qTxQMjSw0
>>895
想像力の欠如って言うけどさ、
確かに同情すべき境遇で派遣になった奴はいるだろうけど、
大半は自らの怠惰で派遣になった奴ばっかだろ。
自分でどうにか出来たのにどうもしなかった馬鹿ばっかというのは間違いなく事実。
915名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:18:21 ID:y++kltNu0
>>909
俺も、派遣には気をつけようかなw
916名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:18:22 ID:zV3wftjw0
派遣と正社員の区別もつかない無職がいるな。
例えば>>898だけど。
917名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:18:40 ID:EzM1AdqO0
確かにこれだけいる派遣を組織化すればちょっとした勢力にはなるな
共産党あたりが既に動いているのか?
918名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:18:41 ID:R/chWaee0

   _________
   |          |
   |  命落とすな  .|
   |  自民落とせ  |
   |____  ___|
       |  |     
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/

【政治】「極めて異例」 麻生首相、共産党志位委員長がトップ会談 雇用対策の申し入れ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228448555/
【社会】「派遣社員はモノじゃない!」「どうかホームレスにさせないで」 日比谷で労働者が派遣法改正求め集会★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228472427/
【労組】日本IBM労組が都内で記者会見…正社員削減で 「このままだと自殺者も」 [08/12/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228310977/
【政治】 自民・石原幹事長代理 「麻生政権、がけっぷち」「自民党国会議員の7〜8割、麻生政権で選挙して与党でいられるかに疑問」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228459721/
【景況】「蟹工する」「まるで蟹工だあ」…非正規雇用の若者が嘆く格差社会 [08/12/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228460670/
919名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:20:28 ID:MxEJiYRB0
ここで派遣を馬鹿にしている人って
自分は絶対に派遣なんかにならないって妄信しているんだろうな
正社員だってリストラされる時代なのにね
簡単に転職できると思ってんだね

俺は1回リストラされて今は正社員で働いているけど、本当に不憫
に思うし、いつ自分が切られるかと不安でならないよ
920名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:20:30 ID:zV3wftjw0
>>917
派遣のバカどもは簡単に一本釣りできるから裏切りでまとまらない。
921名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:20:33 ID:sWRdZzsD0
派遣社員って1700万人もいるんだな。あんまり無碍に扱う
と後が怖いような気もするんだけどねぇ。その辺は
考えてらっしゃるのかな国は。犯罪者などが増えるのは
ほんと勘弁だし
922名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:20:46 ID:R+IyZyrH0
派遣一族は収容所に入れるしかないな・・・
どうせあと5年は不要だし隔離させて不満が
出ないようにするしかない。
923名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:20:54 ID:ki1c4SMG0
「一つの部品、一つの出会い」

お客様にどんな時でも快適にお乗りいただきたいと想いを込めて。

私たちトヨタのスタッフは、今日も補修部品を出荷します。
924名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:20:57 ID:o8/k6rC60
今問題になっている派遣をどんどん増やしていったのは小泉政権の
時代なんだよね。
「小泉マンセー」とやって小泉を支持していた奴らには何も言う権利は
ないよな。
自業自得じゃないのかな、厳しいようだけど。
925名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:20:58 ID:3iWQCD2MO
階級闘争なんですよ
経営者や政治家が派遣の事なんか、本気で心配するわけないよw

ならばあらゆる手段を使って闘わなければ
権利など手に入らない

生きたければ闘え
926名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:21:00 ID:5vvFBeRZO
派遣はモノじゃないさ モノは文句を言わないからね お前らはモノ以下だよ
927名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:21:09 ID:PWIiTRR5O
派遣社員て、派遣会社の商品だろ??当然必要なくなったら、ポイ…。それが、派遣なんじゃね。何がモノではありませんだよ。いつでも切れる利点があるのが、派遣なんだよ。馬鹿が!。
928名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:21:08 ID:L9tEz95S0
>>815
金持ちがけちけちしないで金を使えば済む話。
使わないなら資産税でも取ればいいだけ。
それで公共事業でもやれば景気回復は意外と早かったりしますね。
それガ出来るか否かは世論次第。
929名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:21:26 ID:m3k3/nP+0
>>917
簡単に各個撃破されるだろ…JK
930名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:21:30 ID:h36Ua11N0
>>914
「自己責任だね」で思考停止するなよ無能
奴隷を企業が求めてるんだから構造的問題だろうが
931名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:22:01 ID:ZaVCe2arO
今、日雇いフルキャストの居酒屋の単発仕事終えて帰りだけど…久々の接客は楽しかったわっ!
普段パートの年寄りの人間と量販店の派遣で管理主任ヤってから、気晴しに成って良いよ!
932名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:22:09 ID:bClthhfC0
メキシコのサパティスタたちのように
何かやろうぜ?!
933名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:22:25 ID:TJK32oX+O
>>895
派遣の殆どが想像力とか色んな力が足りないんだと思う。
だから派遣以下にしかなれない
934名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:22:31 ID:jId6zwvw0
派遣社員ってバイトと一緒なんだよね。
935名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:22:46 ID:qTxQMjSw0
>>930
だから今その奴隷を解放してあげてるじゃんw
936名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:23:02 ID:1GKzemG70
ばかじゃないの?
ゴネてる間に仕事探せよ、無能さんたち。
937名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:23:20 ID:CJOdlxZk0
麻生グループって、悪の総合商社ですか?

【麻生の薄汚い出自2】〜麻生グループ:

[昔] ヤマ(炭鉱)で貧乏人・朝鮮人強制連行で使い捨て(事故死、病死など多発)
[今] ジンパ(人材派遣)で日本人使い捨て(割増賃金や手当の一部未払い)

・麻生グループ人材派遣関連会社一覧
(株)アソウ・ヒューマニーセンター
(株)アソウ・アルファ
(株)アソウ・アカウンティングサービス
(株)ユニバースクリエイト
(株)メッドライン


※1「アソウ・ヒューマニーセンター」の賃金未払い問題 《悪質》

>「asahi.com」の2007年9月14日報道によれば、同社は2005年8月から2007年7月まで派遣社員
>延べ約3,100人に対し割増賃金や手当の一部を支払っていなかったことが
>報じられている。同記事によれば未払い額は約3,000万円に上るとされる。
>同社は2006年3月にも労働基準監督署から同様のミスを指摘されていながら、
>その後も未払いが続いており、改善を怠っていた疑いが指摘されている。


※2「アソウ・ヒューマニーセンター」の二重派遣問題 《悪質》

>「産経ニュース」の2008年10月30日の報道によれば、同社の大阪支店と派遣労働契約を結んでいた男性が、
>カーナビメーカーに派遣され更にそこから自動車用品店の小売店に派遣されたのは
>職業安定法で禁止された「二重派遣」であるとしてアソウ・ヒューマニーセンターと
>派遣先メーカー両者を相手取り合計約287万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こしたと報じられた。
938名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:23:45 ID:R7sLyGKz0
派遣労働者の使いすての実態をただす
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1226465358/
939名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:23:48 ID:k5O2uj8r0
カトーくんくん自身が乱を起こした
ことで三食、寝る場所付きの勝ち組なった
とふと思ったよ。
940名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:23:53 ID:oXgDCadN0
>>914
なら派遣法にピンハネ率の上限設定と公開の義務織り込んでも問題ないわな。
941名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:24:04 ID:iVNK9ryQ0
>>919
でも派遣叩きしてる奴の何割かが、実は正社員のふりした派遣だったりするから、ネット社会はややこしい。
まあ大半はニートなんだろうけど。
深夜とか早朝とか平日の昼間とか、普通の会社の正社員には書き込めないような時間に書き込んでるし。
942名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:24:13 ID:WbVd5EnP0
>>914
求人の絶対数が足りないのだから、
誰かが失業・派遣社員になるしかないだろ。

もちろん与党にも責任があるが、
デフレギャップを放置している、
日銀に大きな責任があると思うが。

アメリカの回復が早かった場合、
日銀の責任回避はできないという
プレッシャーをかけるべきでしょう。
943名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:24:20 ID:zV3wftjw0
>>930
百歩譲って、すき好んで企業の求めに応じて奴隷になるやつってバカだろ。
944名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:24:30 ID:XCeW6q3L0
相変わらず小泉の路線を肯定するキチガイがいるな
945名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:24:34 ID:6OubVcQf0
>>933
うんうん。自己責任論だね。
946名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:24:36 ID:ilrww0SA0
>>913
まぁ、ものすごい円安になれば話は別だろうけど、
日本人がんばってっちゃってるからね。
しばらく、そういう時代は来ないでしょう。
947名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:24:37 ID:U53uHFC7O
>>902
どおりで正社員装った工作員のカキコミが多い訳だ
948零細経営者:2008/12/05(金) 23:24:44 ID:qcD+bJNW0
>>925
戦って会社を潰して更地にするのは簡単だけど
その後は、減った職場を巡って、さらに争うの??

それとも共産革命を起して全国民を国家公務員にするの??
949名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:24:52 ID:V6J8txXk0
派遣のバカって、この世界的な需要落ち込みの状況下で
日本共産党が力を持ったら、なぜか自分達が救われるって本気で思っているの?
理論的思考を捨てて、宗教の世界にでも逃げているのか、こいつらは。
950名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:25:02 ID:3iWQCD2MO
後世に残るような流血の惨事を惹き起こせば、世の中も変わるよw
951名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:25:21 ID:B1fcEe7MO
総国民が小泉マンセーしてた頃寝ないで先の備えしてた奴は布団の中でぐっすり寝ていますよwwwww
952名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:25:39 ID:leIK5HNL0
>>1
はいはい、負け犬の遠吠え
いい年こいて甘ったれてんじゃねーよwww
はやく首吊って死んだらどうなん? ん?
953名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:25:53 ID:bZNHSg980
江戸時代には百姓一揆で時代を変えていった歴史がある。

現代はワープア一揆で歴史を変えるしかないかな。

先日の小泉某も後の歴史には英雄と記されるかも知れんし。
954名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:25:55 ID:R+IyZyrH0
派遣切りが終わったら次にあるのは倒産。
不動産>土建>鉄工所の順に進むだろと予想する。
955名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:25:57 ID:k5O2uj8r0
ID:zV3wftjw0
はニートか?
それとも某政党のネット工作員?
956名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:26:09 ID:SFFzS/YW0
1000ならみんな乞食
957名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:26:17 ID:m3k3/nP+0
>>949
ダチョウは危機が迫ると頭だけ穴に突っ込むそうだよ。
958名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:26:30 ID:h36Ua11N0
>>940
賃金の中抜きどのぐらいしてるのか資料化して
提出させる派遣法改正案を麻生内閣は出してたぞ
959名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:26:49 ID:PrLMA/Z7O
派遣先にいちゃもんつけるのはどうかと。
960名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:27:36 ID:PMXBkYeXO
役立たずはいらないというやつは
60歳になっても16歳と同じ仕事量をこなせるの?
公務員以外は誰でもワープアに転落する可能性がある。
961名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:27:37 ID:zV3wftjw0
派遣なんて消費に貢献しないし、生活保護で税金食うし栄養状態が悪いから医療費かかるから
はっきり言って社会のお荷物だよね。
962名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:27:57 ID:ZaVCe2arO
>>943
好き好んでって俺の事かぁ?w
単に、現状に対してポジティブに対応しているに過ぎないよ。
期が来たらおまいらに合わせるよ!
963名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:28:12 ID:9w4+XkRX0
派遣の寮より今の刑務所の方が良いかも?
死ぬ気になれば何でもできるぞ。
964名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:28:23 ID:k5O2uj8r0
>>957
押すな押すなよ。絶対に押すなよ
965名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:28:40 ID:Yt1F634VO
しかし解雇って癖になるよな
企業経営者としてはサディズムの血が騒ぐ
966名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:28:45 ID:V6J8txXk0
>>953
江戸時代に、地方でまともな武力を有していたのは百姓だけだろ。
地方においては、奴らが最強だったんだよ。
武士階級なんかは役人でしかなかったんだし。
967名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:28:47 ID:e2gF+LBr0
派遣社員は努力が足りないと思う。
まあオレはニートだけど。
968名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:29:10 ID:eAXqqnlFO
派遣は忙しくても平気で休む。
忙しいから依頼してんのがわからんのか。

あ、忙しいから休むのか。

馬鹿が考えそうな答えだ。

無能を棚に上げて、そんな集会してる暇あるんなら、文句言わずに馬鹿でもできる刺身にタンポポのせる仕事してろ。
969名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:29:17 ID:wp04VNgv0
2年後には、かなりの国を巻き込んだ戦争が起こっていそうな予感。
参加各国で核抜きでとの密約が交わされた出来レースで、
ひたすら金と資源と人命を消費するためだけに起こされる"戦争"。

小浜政権が国内産業保護を歌い始める日が怖い。たぶん謡うと思うけど。
970名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:29:43 ID:leIK5HNL0
死ぬ気でやれば何でも出来る
まあがんばれwwww
971名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:29:53 ID:YOZ/hg7SO
ホームレス差別すんなよ
こんな奴らに誰も同情しない
大嫌いなホームレスになってくれ
972名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:29:55 ID:XCeW6q3L0
正社員も今後は次々と派遣に転落していくから、他人事じゃない。
973名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:30:05 ID:o8/k6rC60
>>953
「先日の小泉某」って純一郎じゃなくて毅だろ。
ちゃんとフルネームで書けよ。
純一郎は弱者切捨てのトンでも政治屋で派遣の敵だろ。
バカ息子に世襲させようとするようなトンでも政治屋。
自分の一族だけが安泰ならいいとする庶民の敵だろ。
974名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:30:13 ID:W4/8BPLa0
>>954
地方じゃ土建なんか次々倒産してるぞ
975名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:30:33 ID:h36Ua11N0
>>943
だから何度も言ってるんだが、派遣地獄を作ってるのは企業側

>>961
お前の方が道具としての知識を持ってるくせに
病的構造の問題点に気づけないんだから相対的に無能だよ
976名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:30:44 ID:3iWQCD2MO
3万人規模の集会を日比谷でやった後、霞ヶ関を焼き討ちw
977名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:30:49 ID:zV3wftjw0
>>970
そんな意欲があるなら派遣なんかにはなっていないぞw
978名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:30:50 ID:oXgDCadN0
>>949
どうせ明るい未来が見込めないなら、皆同じところに落ちろと思うだろ。
貧困層にも選挙権はあるということを忘れてるのか、舐めてるのかどっちかだろ。
あの投票率なら後者なんだろうね。
979名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:30:56 ID:g700XDzpO
「派遣法を改正しろ」
ってホントに派遣者側に改正されたら企業側は単純に派遣使うの極力減らすだろ
運動してる人たちは数は減ったらそれはそれで自分達がさらに厳しい状態になるってことまで見据えて運動してるのかな
980零細経営者:2008/12/05(金) 23:30:56 ID:qcD+bJNW0
>>960
んじゃ、お前さんが私財投入して会社起して
高齢者や低能力金くれ労働者を雇えば???
981名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:31:30 ID:V6J8txXk0
>>969
ボーイングやロッキードをはじめ、軍事航空産業もボロボロの状況じゃん。
戦争なんかできる状況じゃないし、各国も軍事に金なんか使える状況じゃない。
どちらかっていうと、軍事費なんか削減しまくりたい状況だろ。
982名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:31:36 ID:xgmbbg/r0
次は正社員がクビになる番だぞ〜

とか言ってる時点で、今切られてる派遣の奴らが本当にダメな人間なんだなとわかるよ。
自分が努力してないから、他人も努力しているはずがないと思い込んでいる。

ま、ダメな奴は正社員でも切られるけどな。
983名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:31:48 ID:s4FsUOowO
今日はボーナスでたけど、派遣や契約社員を切ったら次は我が身だからな〜
984名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:31:50 ID:L9tEz95S0
>>844
一度だけ解雇された事あるんだけど
やっぱり解雇って精神的にも良くないと思った。
必要とされないって事が存在を否定されたような気がしたのでその後は何事も必死だったね。
もともと、まじめにきちんと仕事しなきゃ首になるかもって必死で仕事はしてたんだけど、長くいると雇われている身である事や初心を忘れてしまうんだね。
しかし派遣の解雇は景気による事が多いだろうから納得できる事かもしれない。
985名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:31:51 ID:CfVPRr580
派遣の次に切るのは正社員
そこまでしないともたない
986名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:32:16 ID:ZaVCe2arO
仕事を選ばないオールラウンダーの俺にとり
仕事がメインの人間ではない、思想家の俺は、やるべき時には必ず、お前らに助力するからさ!
987名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:32:21 ID:R+IyZyrH0
>>974
DQN系淘汰されるのはいいことだなw
犯罪だけは起こすなよ!
おれら一般階級を巻き込むな!支配者階級を巻き込めよw
988名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:32:33 ID:dUYZfl9e0

文句を言う先は、派遣先じゃなくて、派遣会社なのに
989名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:32:42 ID:W4/8BPLa0
1000
990名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:32:46 ID:iVNK9ryQ0
1000なら正社員禁止法施行
991名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:32:55 ID:h36Ua11N0
>>980
マクロ的に救済しないと意味が無いのにどうしてお前みたいな
無能は「じゃあやってみろよ」とミクロな話に摩り替えるのかね
無能の癖に自分を有能と思い込んでるやつが一番たちが悪いわ
992名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:33:16 ID:XCeW6q3L0
>>982
ボクちゃん、何歳?
993名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:33:34 ID:/s0NPqVi0
公務員は切られないし安定安全だ
こういう人たちはそういう能力もなさそうだけどな
994名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:33:37 ID:qRiVKvnxO
>>978
日本をメチャクチャにしたいなら公明党に投票するのも手だね。
995名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:34:04 ID:6OubVcQf0
>>988
派遣会社じゃなくて、派遣法だと思うよ
996名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:34:20 ID:k5O2uj8r0
1000なら民主党が与党になる
997名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:34:21 ID:xOlDi/nc0
刑務所から書き込みしてるけど、刑務所はいいぞぉ!
毎日3食食べられるし健康診断も無料。寝床も温かい。
刑務官の言うことさえ素直に聞いてればこんな快適なとこはないぜ!
ホームレスになるより刑務所の方がずっと幸せな生活ができるぞ!!
998名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:34:23 ID:ISnx7wxT0
>>973
ちょっと待てよ。
小泉純一郎は、その庶民の圧倒的な支持を得て長期政権を担ったんだぞ。
若者も大々的に支持した。
小泉は、自分の信念を貫いた政治をしたんだ。まったく悪いところはない。国民が望んだ一つの結果だろ。
999名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:34:35 ID:leIK5HNL0
>>977
確かにwww
奴ら心底甘ちゃんだし、根底には他力本願だけだからねぇ、、ホント哀れw
1000名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:34:38 ID:qb4kmdPZ0
勘違いしてないか?
「派遣」だから使ってもらえたんだろ?
「正社員」だったらそもそも採用なんかされないレベルの連中だろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。