【政治】 派遣社員を正社員にした企業に、1人当たり100万円プレゼント…与党のプロジェクトチーム★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・与党の「新雇用対策に関するプロジェクトチーム」(座長=川崎二郎・元厚生労働相)は
 3日、追加雇用対策として、派遣社員を正規社員として採用した企業に1人当たり
 100万円(大企業は半額)を支給する制度を導入することを決めた。
 製造業を中心に、派遣社員や期間従業員などの非正規雇用者を削減する動きが
 広がっていることを受け、派遣社員らの正規雇用を促進する狙いがある。

 また、派遣社員は派遣先に住み込みで働いていることが多い。職を失ったことで
 社員寮からの退去を余儀なくされたケースについて、引っ越しに伴う敷金や礼金を
 貸与したり、厚生労働省の独立行政法人が運営する雇用促進住宅への一時入居を
 可能にする。

 追加雇用対策は、内定取り消し対策として、〈1〉内定を取り消した企業名を悪質な
 ケースに限り公表〈2〉ハローワークに特別相談窓口を設置――などの施策も盛り込む。
 高齢者の雇用創出のため、シルバー人材センターなどに事業を発注する「緊急高齢者
 雇用創出事業」(仮称)も創設する。

 与党は5日に追加雇用対策を決定し、来週、麻生首相に報告する予定だ。
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081203-OYT1T00563.htm

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228319283/
2名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:46:25 ID:4y4mUBrK0
3?
3名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:46:38 ID:vakdHMg20
政治家って馬鹿なの?
政治家に立法のプロって居ないの?
4名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:47:26 ID:waw3xQvK0
民主の子ども手当は、未来のための投資だけど、
 これは、バ ラ マ キ に過ぎないね。

しょぼい会社を作って詐欺するところが増えるんじゃないか?
もしくは、倒産寸前のところが受け取るだけ受け取ってアボーンすんだろな。
5名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:49:26 ID:4fS9OYvX0
会社組織に不信感持ってる人を入れても
6名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:49:43 ID:ju9P0r2aO
派遣会社って何割くらいピンハネしてんの?
7名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:50:42 ID:G8rEC1d4O
国民は国に金を望んでるんじゃない
不正や無駄のない健全な政治を望んでるんだよ。
8名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:52:55 ID:3tcXjDy2O
会社は助かるどころか、不正取得が横行しそうな気配

社員にして退職の繰り返しとか

すくなくともファミリー会社は主婦と組んで山分けですか?
9名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:54:13 ID:bT6qn8uDO
派遣社員と口裏合わせて正社員にし100万ゲット、
50万ほどやってクビにするば50万儲かる。
10人で500万
100人で5000万。

派遣を何人か雇おうかな。
10名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:55:42 ID:1RFZxtC8O
派遣会社畳んだら一千万のほうがいいじゃん
11名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:56:40 ID:f5Xu7G300
【赤旗】派遣労働者も均等待遇  EU議会採択 27カ国実施へ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-24/2008102401_03_0.html
 【パリ=山田芳進】欧州議会は二十二日、派遣労働者に正規労働者と同等の
権利を始業日から認める指令案を採択、即日発効しました。欧州連合(EU)
加盟二十七カ国は、三年以内に国内法に適用することが求められます。

 この指令案は、EU閣僚理事会が六月に合意していたもので、発効には欧州
議会での採択が必要でした。

 指令案が修正なしで採択されたことについて、シュピドラ欧州委員(雇用・
社会問題・機会均等担当)は「欧州におけるすべての派遣労働者の権利を保障
できることは、大きな前進だ」と強調しました。

 派遣労働指令では、派遣労働者は契約開始の一日目から、給料、休暇、労働
時間、休憩時間、出産休暇などの重要な労働・雇用条件について正規労働者と
同一の権利を持つことを規定。例外を設けるためには、各加盟国内の労使が合
意する必要があります。

 ほかに、社員食堂、保育施設、通勤サービス等の利用でも、正規雇用者と同
等の資格を持つとされ、研修の機会も向上することになります。

 EU域内の派遣労働者は約三百万人とされています。EUでは、これとは別に
パート労働の均等待遇に関する指令を一九九八年に成立させており、日本で非
正規に分類される労働者の労働条件改善が進められています。
12名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:56:47 ID:oKeJrCHO0
正社員に雇用し、金もらった直後に解雇したらどうなるのだ?
13名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:57:11 ID:vugDKdr80
で、プレゼントされたら速効解雇なんだろ。
14名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:57:47 ID:c4k9qABA0
元派遣野郎の中には
「100万もらったはずだから、俺によこせ」
とか言う奴いそうだな。
15名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:57:48 ID:EBV+tV2B0
また会社側に悪用されそうな企画だな
16名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:58:32 ID:tfT+9KDo0
>>4
なにどさくさにまぎれて民主26000円を肯定してるんだよ。
金で渡したら貯金で回らないかパチに捨てられるだけだろうが。
育児絡みの税金控除額を増やせよ。
17名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:59:08 ID:6RIL70kD0
>>9
半分くれるんなら、何回でもやっちゃう!
どうせ罰則とかねーんだろうし。国は馬鹿だからな。
18名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:59:39 ID:K1R9LAcR0
あまりに、安直な発想。
そもそも、派遣制度自体おかしい。
19名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:00:12 ID:jus7PYvp0
後で税金上げればなんとかなると思ってるんだろうな

回る仕組みで経済やら物事の仕組み考える能力ないと駄目なんだよ
20名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:00:43 ID:L6nMLtttO
こっそり肩書きだけ正社員にして扱いは派遣のまま
21名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:01:33 ID:6RIL70kD0
会社に100万やるんじゃなくて、派遣社員の待遇良くすればいいのに。
正社員と同等以上の月収(正社員の年収÷12)を最低賃金とすれば、
派遣社員に金流れて物も売れますよ。車だって買っちゃいますよ。
大型テレビも買っちゃいますよ。
だって計画性ないから派遣なんて身分に落ちてんだもの。
さぁ、わかったら早くするんだ。無能な政治家官僚どもよ。急げ。
22名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:02:17 ID:l1KgpVkL0
そもそもズレてるし、欠陥だらけな予感
23名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:02:33 ID:VXEorom8O
きちんと会社を審査しないと逆に可哀想な事になる。
本人の知らない間に正社員になってたり。
24名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:03:10 ID:r3258psD0
零細企業の社長が息子を派遣会社登録
→自社に派遣→100万円ゲット→ウマー
25名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:03:12 ID:ccamTNhJ0
なばかり正社員の誕生
26名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:03:17 ID:ciENTdcK0
一人あたりの人件費は100万じゃ全然足りないのに雇うわけない
人件費の初年度割引とかバカじゃねーのか
正社員(元派遣)みたいな肩書きになって真っ先に切られるんだろ
27名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:03:23 ID:diyvlT3g0
人数上限があったはず
ペーパーカンパニー大量設立して雇用させればいいのかな
28名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:03:51 ID:QRGRmfqv0

正社員・非正社員とかいう身分制度をいつまで続けるつもりなんだろうな。
あらゆる点で非正社員の方が都合がいいんだから、会社が正社員として雇う訳が無いじゃない。
29名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:03:56 ID:wqDNWCQH0
馬鹿ばーか
30名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:04:05 ID:jNL25sF10
>>11
コスト高でEUから企業が流出ですな
31名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:04:08 ID:aK89SJUB0
何の意味もないよ・・・・・派遣のピンはね率を法で規制しないと
32名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:04:12 ID:9Jpgkeu2O
正社員になっても給料同じ

責任だけ増える
33名無し募集中。。。:2008/12/04(木) 13:04:29 ID:jLJyZTd50
131 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:51:51 ID:16K+Lv630
三重県がこんな民度だったらひょっとして「松坂牛」も死体なんでは?と
疑ってしまうよなあ?

641 :名無し募集中。。。:2008/12/04(木) 12:30:33 ID:eReMjzz7O
>>131
いや死体だろ。
34名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:05:41 ID:1FL6rW4SO
これ単かる選挙に向けてのアピールか。
35名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:05:46 ID:6RIL70kD0
現状を全く理解できていない脳みそ蒟蒻畑な阿呆が対策考えましたって感じだな。
36名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:06:05 ID:3tcXjDy2O
試用期間は 派遣にしよう
37名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:06:26 ID:S/29i+s20
零細企業ならあるかもな。
派遣雇って直ぐに正規社員にして100万ゲットして即解雇。
38名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:07:06 ID:tX2+R0fx0
派遣労働法やめるのが一番
39名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:07:10 ID:SVi04RR20
円高で起こるのは産業の空洞化。
だから、国内の雇用需要は減って当たり前。
40名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:07:23 ID:H5m8IqbX0
仮に派遣から正社員に登用されても、
今までの恨みや怒りはどうおとしまえつけてくれるんだい?え?
41名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:07:36 ID:bPj45TMy0
会社設立→身内を派遣会社に登録→すぐ正社員化→ウマー
42名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:07:45 ID:yfxAztw/0
同じ労働をして、給料が違うっていうのがそもそも変
43名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:07:50 ID:kxmUVsLkO
一方100万人雇用創出とかほざいてさらに派遣増やそうとしてやがるんだがw
44名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:08:37 ID:3tcXjDy2O
いや、如何に長く働けない人材を集められるかが鍵

短期人材派遣サービスが流行りそうだな
45名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:09:02 ID:hCnJbTzrO
一円起業してマネー無限増殖ですねわかります
46名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:09:51 ID:Xp0eYAdI0
フリーターは切り捨てです
47河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/04(木) 13:10:40 ID:W662TkQo0
まずは、外国人派遣労働者を1000万人増やすのが、
いまの与党の方針なんですね。わかります。
48名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:11:36 ID:LR5GPg1D0
正社員を1回解雇した後、派遣契約にして再雇用後
正社員として雇い直した場合は?
49名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:12:32 ID:BJQrRWyj0
ロフトぼろ儲けちゃうん??
名は正社員でも給料めちゃ低かったぞ。
50名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:12:52 ID:Q3l7wpCU0
「新雇用対策に関するプロジェクトチーム」(座長=川崎二郎・元厚生労働相)

だから、こんな公務員や大企業でヌクヌク守られ働いてきた屑の老い耄れ
かき集めたって名刺交換して終わりだよ、てめえの身内に関係ない話だもの。
現金くれてやりゃいいんじゃねーか?いいですなアハハ・・・ぐらいのもんだ。
お前等爺さん共に舐められてんだよ、解らんの?
51名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:13:31 ID:z9DwDmsN0
>>8
以前、松下電器がそれに近いことやってるよね。

2006年8月8日(火)「しんぶん赤旗」
「派遣」で補助金受給後「請負」に変更松下、操業前から計画 
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-08-08/2006080801_01_0.html
52名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:13:37 ID:3tcXjDy2O
当然初任給は基本三万の歩合制

朝鮮玉入れ穴経営者のチョンへの分かり易い献金システムですか?
53名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:14:12 ID:H5m8IqbX0
こて先の改革より、スッパリ派遣法改正したらどうさ??
54名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:15:17 ID:RCRsHlUm0
>>49
退職金と企業年金もらえるならパートで働くよりいいんじゃない?
55名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:15:23 ID:6RIL70kD0
派遣労働者に対する改悪はバッチリコッソリやってるよな。

今年の7月1日に最低賃金法が改正されたわけだが、その中で

>4 派遣労働者の適用最低賃金が変わりました
>派遣労働者には、派遣先の地域(産業)に適用される最低賃金が適用されることとなりました。(最低賃金法第13条、第18条)
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/saiteichingin02/dl/04.pdf#search=%27%E6%B4%BE%E9%81%A3%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%20%E6%9C%80%E4%BD%8E%E8%B3%83%E9%87%91%27

と、ある。
つまり田舎の派遣の賃金が下がるわけだ。
実際に俺が住んでる田舎では一気に下がった感がある。
以前は派遣工員で時給が1000円を下回るような仕事はあまりなかったが、
改正後あたりから、1000円以下がかなりの割合を占めるようになった。
派遣の仕事自体も減ったが。

56名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:15:41 ID:4emLu/bXO
派遣も名目上はピンはね会社に"正社員"として登録されているわけだが・・・
また政治家が自前もしくは家族経営してるハケン会社に金を流れるようにする魂胆か
こんなことしていても景気も国民生活もよくならんぞ
お前らは日本を後進国に貶めるつもりなのか?
57名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:16:46 ID:uxtfNfou0
戦後最長の好景気を歌ってたたきに、
派遣1年で正社員つうのをキッチリやらせておけばよかたんだよ
今頃になって100万とかどんだけ無能なんだ
やるべき事をやらず、あとになて慌ててバラマキ
ふざけんなよ自民党
58名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:17:27 ID:aHuSk7wU0
ん?一旦内定を取り消して派遣登録させてから正社員に採用すれば、100万円貰えて(゚Д゚ )ウマーて事?
59名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:18:12 ID:EajGDZJ6O
初めから正社員雇用する企業が無くなる
60名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:18:30 ID:vzY24oG20
つーか派遣とグルになれば
正社員登用→自己都合退職→以下繰り返しで錬金術じゃん。
611000レスを目指す男:2008/12/04(木) 13:18:47 ID:uq3ikVc90
直接くれればいいのに、馬鹿じゃないの。
62名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:19:06 ID:N23GXK8u0
そんなに人件費かけたくなけりゃ、社長一人でやれよw
63名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:21:11 ID:RAiet3MeO
またこれで…非正規→正規→非正規→正規をグルグル回される派遣社員
64名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:22:04 ID:qKbdu+k/O
バラマケバラマケ!!



モルヒネモルヒネ!!!



と自民党
65名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:22:13 ID:AQx+U7vqO
派遣元からピンハネされて終わりだろこれ。
66名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:23:45 ID:DBc+NVfL0
>>62
人件費なんて当たり前の概念なんだよな
それすらケチる糞は会社経営なぞすんな
人を雇うな
そんな会社にいるだけで人生の無駄
67名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:23:54 ID:3tcXjDy2O
マジレスすれば

雇用を全体で強制すること自体ナンセンス
派遣でいることには、良くも悪くも理由があるはず

実力能力があれば逆に社員になってもらいたいのが会社の本音

いい直せば、社員にさせる程魅力も能力もないから派遣が継続する

一方わざわざ社員になりたくない派遣もいる
68名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:25:32 ID:IZxQN4Iv0
10人雇う予定だったら1度派遣で雇って正社員にする方法で1000万ゲットかwww
税金なんだと思ってるんだ?

なんか真面目な中学生や高校生適当に集めてプロジェクトチーム組ませたほうがマシな気がしてきたwww
69名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:26:45 ID:SVi04RR20
公共事業で黒鉛炉を造った方がよっぽど国益に適う。
70名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:28:06 ID:ruKEv5gXO
あまりに頭の悪い結論で開いた口が塞がらない
71名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:30:44 ID:ubPUJEebO
穴だらけの策に人間性が見えます
早稲田大学ってこんなに馬鹿なの?

これからまだひどくなるの?
72名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:32:31 ID:zQWyKpO50
まあ、2ちゃんでの詐欺行為が行われるほど役人も馬鹿じゃないだろ?
とにかく役所というところは、たかが数千円の手続きでも それに見合わない
程の労力をかけさせるんだから・・
いろいろ 調査された上で、まず資金繰りが危ない会社は駄目
離職率が高い会社は駄目、また正社員に雇って一年足らずで解雇 および離職されたら
100万円のうち半分は返還とか・・・いろいろ条件をつけるに決まっているだろ!
73名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:34:45 ID:LT1RliOJ0
また無駄金使っているとか言ってるバカが居る
この対策で1万人救済されたとしても7,80億円って所だろ

そんなはした金で、景気対策もでき、派遣もなくなって安定雇用にもなるんだが
何が不満なのかね
ばら撒きが全てあくとかいってる奴も居るが、税金は集めたらばら撒かないと意味ないぞ
74名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:35:12 ID:uxtfNfou0
>>67
実力のある派遣が末永く当社で働いて貰う事が一番ですって経営者言ってた
75名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:35:31 ID:0xfNTaUfO
>>72
政治家が馬鹿だから
76名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:35:46 ID:t4ugDWEa0
障害者雇わないと違反よりよっぽどマシな法案だね
77名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:36:51 ID:leXxsDXj0
つい最近、
ニートやフリーターを雇った介護事業者に50万だか100万だか出す
とかいうスレを見たばかりだ。流れは大方批判的で、
「俺が事業者なら、雇う→もらう→クビ切る、を繰り返す」なんてレスも
複数ついてたわ。

正社員採るのとどっちが損か悩むぐらい、
法的に派遣の最低賃金を引上げるとかしないと
今の経営者の欲ボケぶりは治らんと思うね。

あとは、一定限度の賃金を確保できるよう国内企業を保護するため、
安くて粗悪な外国生産品を抑制して内需を上げるのと、
無駄に人件費を増大させる要因となっている住居費(家賃、ローンの類)
への規制介入。

78名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:36:59 ID:H5m8IqbX0
経営者ってのは基本的に金の亡者だから、搾取本能ってもんがあるんだろうなー
79名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:37:21 ID:SP9MHMpz0
なんで普通に派遣廃止を考えないのかね?

いや、別にあってもいいが欧州みたいに
正規社員より報酬が少なくてはいけない法律にすればいい

派遣が潤えばもう少し内需も良くなるだろうし
現状の製造業は派遣を多く使った企業が勝ち残るデスゲームだが
早い話がずるい企業のみ儲かる仕組みで
どの会社も安い派遣が使えなければズルは効かなくなる
卸価格が上がる事でデフレスパイラルから抜けるのだ
法整備でしかデフレスパイラルから抜けることは出来ない
80名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:37:25 ID:6RIL70kD0
>>67
能力のある人間をできるだけ安く使うことが出来れば万々歳だろ。
81名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:37:41 ID:9/ffNgSsO
いつもの白木屋コピペは?
82名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:38:06 ID:kdwnnpWw0
名ばかり正社員が増えるわけだ。
83名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:38:13 ID:daGkjR8x0
>>73
のべつまくなしに遣われる可能性があるから批判される

また、おまいのいう7,80億円という金はそのとき限りじゃないんだわ
84名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:38:23 ID:bh0AMZRV0
職業訓練セット型求人もトライアル求人も、悪用されっぱなしだよね・・・・
85名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:38:42 ID:LT1RliOJ0
>>69
じゃあ派遣問題はほっぽらかしか?
法律で強制すればいいという安易な意見もあるが、そんなことをしたらただでさえ
世界的な不況で弱っている企業が大打撃を受ける。

今の状況で中小企業を潰させないように、景気対策になるように、安定雇用を増やすようにと考えたら
ベストの策とはいわないが、ベターだとは思うがね
86名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:39:32 ID:8kOvoc2q0
そんな金出すぐらいなら、税金を安くしろ。
87名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:41:57 ID:LT1RliOJ0
>>83
のべつまくなしって何?
まさか不正をやる企業が多発するとか言うわけ?

現在でも中小へ対する補助金制度が施行されているが、行政が支給する前に審査しているし
補助金の不正受給に対する罰則ももうけられている。
詐欺まがいのことをしたら、懲役くらうよ。
のべつまくなしとか嘘を広めるの止めろよ。
88名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:42:07 ID:u/5CUIHy0
派遣切られつくした後でこれかwww
89名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:42:21 ID:bh0AMZRV0
>>86
そして企業は、内部留保を更に増やす訳ですね。分かります。
90名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:42:50 ID:r0J4cUmG0
アメリカのビッグ3にしても、日本経団連にしても‥税金物乞いまでして
新自由主義派遣奴隷社会維持に必死とは‥世も末‥
精神薄汚い恥知らずの物乞い乞食世界の経団連が
一般国民庶民平民さまを何時まで、奴隷にしてんだ!!

新自由主義勝ち組世界の経団連の何処が資本金主義者なのか‥
勝ち組の世界の経団連らは
国民庶民平民の税金充にするなら、新自由主義や資本金主義止める宣言させないとな!
資本金主義の新自由主義が
サブプライムローン詐欺を
引き起こしたのだからな!
際限ない搾取と勝ち組のエゴが招いたサブプライムローン‥
自己責任論も確か
資本金主義の新自由主義らの勝ち組から生まれた自己責任論なんだし
自己責任でキチンと資本金主義、新自由主義思想が誤りだったと
G20で表明してから公的資金の話をしなっ!
アメリカの王手ビッグ3のGMら世界の経団連らよ!!
人で無しの人間の屑らが‥

一度世界は、共産化し
リセットしないと、パイが勝ち組に片寄り過ぎてお金が回らなく成って居るのを共産主義で再配分し、リセットしないと、バブルとバブル崩壊の間隔が短くなり、付焼刃な公的資金投入が切りが無くなる。
もう、限界だろ?

前世紀は、庶民平民の貯蓄思想が原因と言ってたが、一番貯蓄っしてんのは、勝ち組資本金主義の新自由主義者らと露呈したな!

経済を狂わせてるのは、世界の経団連です!
91名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:42:53 ID:ysUc5bVfO
何この無駄金?社員社員詐欺横行確定だな
92名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:44:15 ID:6RIL70kD0
>>85
大打撃を受けるのは恐らく派遣先企業ではなく、派遣会社だろうね。
人を奴隷や物としてしか扱わない派遣会社はどんどん潰れていいと思う。
多すぎるし。
93名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:45:45 ID:Pq+azbrK0
同内容で同賃金もらえない事が問題なのになんで100万円とか
出て来るのかわけわからん。
ボーナスも正社員はもらえるけど派遣は無しとか、その身分に対して
賃金を出す根本を変えないと意味無いだろ
94名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:47:32 ID:5fcw35gh0
五分で考えましたって感じのアイデアだな
ふざけやがって
95名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:47:53 ID:LT1RliOJ0
>>79
あのさ、企業側もぎりぎりでやってるわけよ。
今の状況でそんな縛りを押し付けたら、バタバタ倒産するよ

昔の日本のように世界的に競争力が高いとか思ってるわけ?
中国や韓国、インドなどの新興国にやられっぱなしなんだが。
そうなったら人件費削るしかない。だから必然的に派遣が増えたわけだが。
96名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:48:58 ID:ZsUT2aYA0
1日正社員の横行wwwwwwwwww
97名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:49:22 ID:bPj45TMy0
>>78
>なんで普通に派遣廃止を考えないのかね?

逆じゃね、正社員の待遇が異常に良すぎるんだよ

98名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:50:24 ID:uR3oBstjO
>>94
きっと400円のカップラーメンが出来るまでにクズが考えた案だね。なにがなんでも自動車産業に援助したいのかな?
99名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:51:13 ID:I15+0hqg0
会社設立→派遣受け入れ→正社員化→倒産→会社設立→派遣受け入れ…
社員役一人あたり月に何回可能だろうか?
100名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:52:48 ID:1rQa+1j/0
派遣を法律で認めてみたり、社員として雇えば金出すといってみたり
いったい何がしたいんだ
狂人が国動かしてんのか
101名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:52:57 ID:/ZoJoAB4O
企業に優遇ばかりして…
102名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:53:19 ID:bkIFKZyR0
派遣を正社員に引っぱると派遣会社に契約料200万くらいかかるんです

要はこの100万も派遣会社への補助みたいなもん  ほんとうにバカバカしい
103名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:53:29 ID:H5m8IqbX0
>>79
>現状の製造業は派遣を多く使った企業が勝ち残るデスゲーム

派遣で削減した経費を、役員報酬や株主配当・会社の内部留保に回してるよ

「期間工切り」トヨタ 株主配当たった3円分(90億円)で3000人雇用守れる
http://www.jcp.or.jp/akahata/html/menu5/index.html



104名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:53:29 ID:++xIDkwuO
与党の馬鹿さ加減には呆れるばかり
105名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:53:29 ID:I15+0hqg0
しまった。別に倒産する必要も無いわ。退職するのは自由だもんなwwwww
1日派遣、翌日正社員→即退職、これで20営業日で10回は行けるな。
106名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:55:08 ID:nXg5covGO
100万は企業が猫ばば
労働者に還元される事は無いと思われ
107名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:55:10 ID:y+RReYTc0
>>97
現状正社員もそんなに良いとは思えないけどね。
派遣を廃止して、雇用制度そのものの安定化を図るべきだろ。
最低賃金を1000円とか、地方税・所得税の下限を上昇させるとか色々あるはずだ。
企業にバラマキしてどうすんだよ。
108名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:57:45 ID:S3y824vn0
派遣会社と介護会社を両方やって、右から左、左から右へと
人を循環させれば儲かりそう。
109名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:58:23 ID:62CDNS+m0
こんなん偽装し放題だろ
アホか
110名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:59:44 ID:o22iOUos0
企業は100万貰ってもその人の人件費で3〜4ヶ月で消えちゃうじゃん。
111名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:01:49 ID:bkIFKZyR0
>>110
人件費どころか企業は派遣会社に移籍料として200万くらい取られるんです

結局は派遣会社の救済にしかなりません
112名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:04:48 ID:uxtfNfou0
>>95
潰れちまえよw
落ちるとこまで落ちて作り直しだ
113名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:07:34 ID:LT1RliOJ0
>>111
それは民間の契約だろ
それを国が無理やり破棄させろって?

小泉がそうしたんだから自民としては責められるべきだろうが
麻生はその流れをやめましょうという反対側の勢力だから。
今の状況で雇用安定化の促進やれっていわれたら、これが苦肉の策だと思うが。
114名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:09:27 ID:bkIFKZyR0
引き抜きに伴う派遣会社の企業からの移籍料徴収を法律で禁止すればいいだけなのに
なにやってんの?

ピンハネでさんざん儲けたあげく移籍料ってバカなの?死ぬの?ヤクザなの?
115名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:11:45 ID:ZZHqVuzy0
座長が松下OBじゃねえか
そら大企業のことしか考えられませんな
116名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:12:02 ID:h4Tlo/W60
あああああああああああ、、、、あったま悪い・・・・・・・・・
そもそも小泉が格差結構!と言って広げた尻拭いの面もあるけどな。
117名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:12:31 ID:bkIFKZyR0
なんで税金でヤクザ派遣会社への移籍料払ってやる必要があるの?

 どこまで派遣ヤクザとズブズブなの?自民党ってwww

118名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:13:11 ID:V5K0L2A40
派遣社員を国家用務員にすればいいのに。
119名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:13:27 ID:9ML/jtpFO
勿論この程度じゃ派遣の正社員昇格なんてしないけどな。
120名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:16:47 ID:XEg2HhlIO
取り敢えず派遣廃止。
問題は、それからだな。
121名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:19:25 ID:ghBJN3U60
派遣会社を国有化して民間潰せよ
122名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:19:53 ID:SP9MHMpz0
>>95
実際のとこ>>112じゃないが派遣を多用しても中国製に勝てるわけも無く
やみくもに国内需要に壊滅的にダメージを与えてるキヤノンみたいな
企業は潰れてもいいと思うよ
どうせ出稼ぎ外人と派遣底辺と同レベルでしかみてないんだから
そんな悪性企業は無くなった方がいい、内需の拡大無しに
安い外国人労働者を大量に受け入れて雇用してもそれ以上の
生活保護世帯が増えるだけで結果的に日本全体のクビを締める行為でしかない
123名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:19:56 ID:uR3oBstjO
>>6
普通3割ピンハネと言われています
124名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:21:34 ID:+oQFENlF0
>>24 うわー 実際ありそうで 嫌だなwww 特に同族企業ww
125名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:23:12 ID:ZaY1NM4d0
政府もマスコミも財界、労組もみんなグル。憲法違反状態なので告発しよう。
同一労働ならば、正社員、バイト、派遣、偽装請負、外注の関係労働者全てを
一元的に同一条件にしないと憲法違反。連合と協議してると、労働者概念を
勝手に線引きして「労組員=経営=正社員の利益」に固執してるのがわかる。

「全ての働くひとを労組加入させて、最低労働安全保障を国家が補償する」
フリーエイジェント(非正規、自営系)は、労組員の3倍以上いるので、早期に合憲
的なまともな政策をするか、違憲構造放置として、経団連、連合労組幹部の逮捕
パージだろう。いつまでも国民を苦しめるとリセット政変のときに報復されるぞ。
フリー(未組織ワーカー)のほうが多数派だということを忘れるな。
126名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:23:37 ID:6RIL70kD0
>>123
何割とかじゃなく、一人引き渡していくらのとこもあるな。
まさに人身売買。
127名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:27:27 ID:JsftWnWcO
なんかこんな発想ばっかだな。政治屋も頭悪くなったもんだ。
128名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:27:49 ID:vyWA8paJO
僕みたいなアルバイトは無視。ふざけるな麻生自民党!
129名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:29:01 ID:AC6s7nLk0
政治家は派遣社員でもできる仕事
130名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:31:44 ID:+oQFENlF0
>>まー人材紹介もそうだな。情報だけもらって自ら直で売り込みに行ったら、
結構いい所までいったがなw
131名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:36:13 ID:Hyhh2oCG0
正社員になっても、手に職付かないような仕事なら全く意味なし。
その100万利用して、職業訓練(溶接、工作機械等)した方が
絶対有意義。一、二年でも集中的に勉強すれば、それなりに
仕事出来るようになるから。
132名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:44:26 ID:dgbDtWM10
>>131
そういう話は景気の良い時だけ正しいな。
今は単に職業訓練だけ受けても需要がないのでにっちもさっちもいかない。
雇用の機会自体がないだろ。
133月光:2008/12/04(木) 14:46:39 ID:ZaY1NM4d0
憲法違反の詐欺師チーム=政府、財界、既存労組、マスコミ、司法

同一労働ならば、正社員、バイト、派遣、偽装請負、外注の関係労働者全てを
一元的に同一条件にしないと憲法違反。正社員労組は労災裁判でも、労働者概念を
勝手に線引きして「労組員=経営=正社員の利益」に固執してるのがわかる。

賃金、報酬だけではない。ボーナス、退職金、休業補償、労災、失業手当て、年金
住宅補助、教育補助、医療補助、交通費、食事、年金・・・全てが差別的で、
デタラメじゃないか!・・・そんなことは、社会人ならみんなが知ってることだ(笑)
こんな憲法すら守れない「ヤクザ搾取政府」はぶっつぶして、リセットしよう。
自民から共産党まで議会はまったく頼りにならない。主権は国民にある。
134名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:56:10 ID:mcFwMinh0
要するにここまで舐められても狂ったように働く日本人は
世界から見て相当異端なんだろうなって思う。
135月光:2008/12/04(木) 14:59:59 ID:ZaY1NM4d0
この国の洗脳状態は酷い。
労組、マスコミは、政府批判をしても、憲法17条の「公務員の罷免は
国民の権利」であることをいわない。マスコミは、正社員と外注先の5次下請け
の製作現場で、「同一労働で報酬が4倍の差額」になってることを隠す。
議会は選挙をしないでも、その気になれば「1日で、公務員を罷免、再契約」
できるのにしない。300兆円規模の政府系予算をリセットするのに、1868、1945の
ときのような内戦や外国軍の支配は必要ない。国民がその気になれば、すぐにでも
できる。
フリーエイジェント(非正規、自由業、零細中小)3000万人は、国家を包囲し、
国民の手に取り戻すべきだろう。これ以上の無政府状態は民主的思考の限界だ。
136名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:06:18 ID:uxtfNfou0
規制緩和の名の元に違法を合法化したんだから
今度は規制強化の名の元に「雇用は正社員のみ」と法案可決してしまえばOK
どっちも同じレベルの何も考えない愚作だけど、
このまえは経営マンセーしたんだから今度は労働マンセーしなけりゃバランスが悪い
137名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:15:24 ID:S3y824vn0
フリーターやニートが小泉マンセーしてこういう仕組みを作り、
今度は麻生で振り出しに戻し、次は小池を支持してまたやり直し。
138名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:08:39 ID:iPdEE06X0
株下げ円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
ベラルーシ、韓国はどうなる。
IMF資金いずれ枯渇か。
緊急G20サミット、APEC効果無し。
ビック3はどうなるか。
オバマ就任でどうなるか。

今後の実体経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
金融機関、財務悪化の貸しはがし。
輸出、海運、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や不正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレ経済へ戻り。
2009年は地獄の不況確実。
安泰なのは収入一定の年金生活高齢者と
リストラ無し身分保障高額退職金の
公務員だけか。
139名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:10:20 ID:leXxsDXj0
>>95
>新興国にやられっぱなし

そもそもなんでこれほどまでに「新興」することになったかといえば、
日本の一般労働者の可処分所得を引き下げ放題にするにあたって
衣食住のすべてを「安物」で賄う必要があったからじゃないか。

競争力(外に向けて売る)以前に、買うばっかりなんだよ。
年に数えるほどしか買わない工業製品での競争以前に、
生きるために必須な衣食住の物、つまり毎日・毎月必ず買う物、
削っても限界がある物、これを全部買わされるような構造にするから、
いざ工業製品で稼ごうにも、基礎体力がなくなってんじゃん。

これ以上、一般人に不可を与えるのと引換えに企業を支援・優遇したって
新興国に勝てるときなんか永遠に来ないよ。
今みたいな労働者の扱いやカネの配分の仕方は、
モルヒネや鎮痛薬で一時的に病気をごまかしてるにすぎんわ。
そんなことやればやるほど、ますます重症になっていくだけだ。

140名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:19:08 ID:5bvSjMtJO
これ無駄なんじゃないのか?
一ヶ月でクビにしたら企業ウマーじゃん
141名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:22:34 ID:EtKLh/rr0
派遣社員→100万円で正社員→クビ→派遣登録して派遣社員へ
142名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:24:53 ID:dyqpULMD0
要するに企業に対するばら撒きか…
143名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:25:32 ID:9gltqkeW0
>>141
そして国会で
共産党「それを繰り返してる企業があるんだが?」
自民党「想定外です」

裏で企業が自民党への献金を増やすと
144名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:25:35 ID:yOGiIirc0
偽装採用、解雇が増えるだけ。
今でも法の穴やら逆利用してコスト削減してんのに。
金がどこからでてくると思ってんだろう
145名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:26:56 ID:Nfj6G3a/O
たった100万かよ
146名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:27:14 ID:XEg2HhlIO
派遣会社をなくせば良い
147名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:27:46 ID:xwUL6IB60
また暴力団ウハウハですね

新銀行東京からなにも教訓を学んでないのか>自民
148名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:28:14 ID:otGWDI/8O
どうせ、後になって
「抽選で100名様に」
って付け加えるんだろ
149名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:30:35 ID:xPFBYc4KO
10人社員登録→解雇で1000万の儲けじゃねーか社員にした者を10年以内に解雇した場合返還の条件を付けなければ話にならんな
150名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:34:05 ID:6yLBXbgD0
経団連の言いなりになって、陰に日なたに派遣社員への転換を推し進めてたのにねえ。
ちょっと政権から滑り落ちそうになるとこういう事やるんだw
151名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:34:42 ID:9vIt2vHM0
アヴォガド
152名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:38:46 ID:uahq2EXN0
>>149
解雇よりも自主的に退社させた方がもっと都合がいい、ブラックなら簡単にできるだろう。
153名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:38:47 ID:gda6PZZx0
>>149
合法的に倒産させればいい

ってかこんなやり方じゃなくて、なんで昔みたいに派遣を規制しないんだよ
政府って馬鹿なの?死ぬの?
154名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:39:49 ID:Vn+A7EiV0
自民党の手口
3年で正社員になれるなどと、いかにも労働者のためのような制度を作り

守らない企業には罰を与えずそのまま
守った企業には補助金、法人税減税w
155名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:40:33 ID:XEg2HhlIO
そろそろ派遣をなくす方向で行かないと・・
156名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:41:21 ID:2eZ6nPGrO
>>153
死ぬんじゃなくて
もう死んでます
まともな奴らが居ないんだから
157名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:41:44 ID:/3uo1wZO0
愚策。
158名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:45:57 ID:9DM/Qxbe0
与党の麻生潰しはじまた
・・・あれ?与党?
159名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:02:59 ID:33Shj+wn0
雇用対策じゃなくて、選挙対策?

以前から雇用状況悪化して派遣が増えてるのに、
ホントにやる気あるんだったらとっくに出来るでしょ。
愚作だと思うけど。
160名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:10:14 ID:AYfUCOrT0
>>113
5年もたたないうちに同じ党内でなにやってんだよ。
止めるなら小泉時代に対抗軸として出てこいよ。
政策が一貫しねぇなぁ。
161名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:13:19 ID:Hyhh2oCG0
中小零細企業やブラック企業は絶対悪用するね。
162名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:32:02 ID:yWqz330eO
おいおい、御手洗んトコの大分キヤノンは1100人クビだぞ。
163名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:38:49 ID:4EIheWRX0
派遣会社が自分とこの登録してるやつらを正社員にするだけでそ?
派遣会社しか儲からんやんこれw
で契約きられたら首にすると。


164名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:44:10 ID:oZfpPcOH0
自民党のマッチポンプだな
派遣増やしておいて、批判が出たらうわべだけ取り繕う。
165名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:46:53 ID:478x5FkL0
なんの意味のないバラ撒き
166名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:50:21 ID:k6VWF2250
これは俺にとっての追い風となるな。
自民GJ
167名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:51:39 ID:Hz5rWHnS0
100万貰うのと人員削減で派遣切るのとだったら
企業側からしたら、派遣を切るほうがいいんじゃないだろうか
168名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:02:07 ID:WaHQ2Mzk0
ブラック企業支援策か。
169名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:07:43 ID:mPdFoAdY0
ベーシックインカムのほうがまだまし
170名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:08:52 ID:T5nhCpmW0
企業に出してどうすんの
171名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:10:36 ID:ckmTceFS0
偽装正社員とか流行りそうだな
172名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:10:45 ID:9uKhb4wW0
派遣と契約社員で首切られた奴に配った方が良くないか?
173名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:11:56 ID:B4amPQXC0
174名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:12:51 ID:9yTLRhuZ0
もう自民も本格的に終わってるな
これじゃ民主の半分も票とれないだろ
175名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:14:39 ID:Eahgb/ebO
俺、民主党支持者だけど、今後は自民党支持になるわ
これはいい法案
176名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:16:14 ID:TIyO4DHA0
>>161
キヤノン本社は
「子会社のことまで知らねーよ」
だとさ。
177名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:19:33 ID:xaf9TWUH0
>>24
悪知恵のやつらに悪用されるよな。間違いなく。
悪会社の社長が息子を登録して自分の会社に、とか、
派遣を正社員にしてすぐ解雇して、解雇した人に渡す金の差分をゲットとか、
大量に派遣を正社員にしてもらった派遣会社が、金を受け取ってからドロンとか、
やりたい放題されるぞ。
178名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:21:37 ID:vbv44itj0
どっち側にも特にならん糞っぷり

ブラック会社だけが喜んでそう
179名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:25:54 ID:aEveFqc9O
正社員で雇うことを前提に少しだけ派遣社員をやってもらおう
180名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:39:36 ID:eAHm53sdO
馬鹿総理がどう対応するか楽しみだ
181名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:41:08 ID:C0rkrlXO0
>>113
>それは民間の契約だろ
>それを国が無理やり破棄させろって?

まあ闇金も民間の契約だしな
182名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:42:15 ID:IfhHLEzZ0
小さい政府という民意の真逆の政策だなw

有権者舐めてんのか!?




183名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:43:14 ID:xpO9AHzS0
正社員にして即、解雇だろ。当然だ。
184名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:43:15 ID:dAXk7yP80
よし俺が会社を立ち上げるぞ。

正社員に雇ってやるから応募しろ。
毎月12万な。3ヶ月後に倒産させるけどw
185名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:45:51 ID:5f0UNtDE0
またばら撒きかよwwwww

ほんっとに無能を絵に描いた連中だなwww
186名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 20:05:39 ID:9gltqkeW0
>>170
うまいこと言って企業に金をばら撒くのがいつもの自民党のやり口
きっと裏で献金うpしてるんだろ
>>172
クビ切った会社から金を巻き上げて「解雇金」として100万か給料の6か月分の高い方を渡すべきだ
187名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 20:31:32 ID:2/OHnwVT0
もう雇用契約なくして請負契約に切り替えろよ
正社員もいらないだろう
188名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:06:26 ID:FC8srcoj0
100万円貰ったあとで解雇 とかの罰則はもれなくついてくるんだろな?
189名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:13:03 ID:N1kCTJSA0
なんで派遣だけなんだよ!
無職の人全員対象にしろよ!
190名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:17:41 ID:RuSuDGb/0
>>188
解雇で罰則規定してもさ、
会社ぐるみの嫌がらせとか、
すぐ辞めちゃうような過酷な労働環境とかだと意味なくね?
191労働者 ◆Px8LkJH2Lw :2008/12/04(木) 23:18:12 ID:XZrZFdoT0

全ての日本国籍を有する親愛なる国民に告げる。

我は全ての親愛なる国民に、我々国民の接する
あらゆる社会環境の改善の必要性を呼びかけ、
また、その改善の為の手法の提案、それらを実現
する為の運動を成さんとする者である。

我は、全ての国民に求める。
国家を私利私欲により腐敗させた既成の政治構造を捨てよ!
拝金主義と、それによる保身と馴れ合いに塗れた政治構造を捨てよ!
国民生活を維持発展させるという大儀を失った政治構造を捨てよ!

そして、自分たちの社会を、自分たちの責任で再建する活動に参加せよ。

真面目に生きる者が報われる社会を創ろう!
誠実に社会に貢献する者が報われる社会を創ろう!
全ての国民が幸せを自らの手で勝ち取る事が出来る社会を創ろう!

全ての責任は我々にある。
何もせず搾取されるがまま後悔するよりも、
今、出来る事を全力でやり遂げよう!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1215436761/l50

来る12月14日、神戸にて決起オフします。
日本の再建を目指す、大切な機会です。
庶民である皆様のご参加なくしては成しえない事です。
どうか、ご支援を宜しくお願いします。
192名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:19:36 ID:ah5hAMr/0
アホすぎる。

派遣の門戸を広げすぎたのとピンハネ率を規制しないのが
根本的原因なんだから、そこを法改正すれば済む話し。

もう末期だな。
193名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:20:05 ID:N+jICKJG0
100万円が欲しい零細企業と、正社員の経歴がほしい派遣社員の利害が一致しますね。
194名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:20:48 ID:Y52YR7rz0
大手企業だけど、
大卒派遣社員さん一人につき、月に60万円から110万円支払っている。

もちろん年齢とキャリアにもよる。
20代30代に対しては70万円前後だ。
IT系とかだと、月200万円を一人につき払っている例もあるらしいぞ。

結構、もらっているはずだぞ!
。。。派遣元会社は。


こんなにコストがかかるんなら、正社員の方が安いんじゃね?と思うかもしれないが、
派遣社員はいつクビ切っても良いというのがあるから、わざわざ高い金払っている。
景気の良いときでも派遣社員を一定の割合で保っておき、
景気悪くなったら派遣社員を減らすことで調整するためだ。
つまり、リスク回避のためにわざわざ高い金を払っている。


だから今回の不景気では、派遣社員は、クビになってもらう。
でも、派遣社員は、別にウチの会社をクビになっても、派遣元会社が失業中の給料を保障してくれるんだよね。
そのために、派遣元会社は、70%近いピンハネして蓄えていたらしいよ。。
安心しろ。クビになっても派遣元会社が保障してくれる。よかったね。
195名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:25:43 ID:3LoBdfqCP
ブラックがますます最強になるな。
196名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:28:23 ID:RuSuDGb/0
>>194
ほんと派遣会社いらねーよな。
労働者からしてみれば、直接契約でいつ切ってもかまわないから、
その代わり高い給料くれって感じだけど。
企業は人集めるのが手間だから派遣会社使ってるんだろうか。
197名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:28:39 ID:hUJHFQw30
>>194
ピンハネの上限規制も公開義務もないから競争が起きない、問題が表面化しない。
派遣労働が悪いとは言わないが、業務に応じて人員調整されるリスクがある上に
社会保障もなくて月給が正規よりも安いってのがおかしいだろ。
198名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:29:31 ID:ucnpP2AQ0
名ばかり正社員の量産体制きたー
廃人続々じゃー
199名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:30:10 ID:6oIvl3EU0
正社員リストラして代わりに派遣を採用すればウマーなわけか
200名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:41:05 ID:2D5buaeN0
仕事をくれ じゃなくて仕事を分け合えよ!!

★☆働かなくても暮らせる日本にしよう!☆★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1228167163/
201名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:42:39 ID:N+jICKJG0
でも、100万ぐらいじゃどうにもならんわな。
利用するのは本当に運転資金に困った会社だけじゃないかな。
202名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:43:03 ID:KhQt2ary0
こんな穴しかない法案を大の大人が本気で考えて良いと思っているのなら
政治家なんか派遣にやらした方が上手くいく

ピンハネ率の上限決めて提出義務&厳しい罰則
派遣→正社員に引き抜いても問題起こらないように規制
ただこれだけで済むことなのに・・・

>>194
こいつ使えるから正社員に引き抜こうかな?
っと思っても手を出せないように契約結んでるからね
企業が派遣をいくらでも引き抜けたら
派遣が人材斡旋業者になっちまうからその予防策
鵜飼いが鵜を手放したら食いっぱぐれるでしょ
203名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:46:04 ID:9JUcyBVE0
その金目当てに、大して仕事も出来ない奴を一時的に正社員にして金だけ取って終わりそうだがなw
204名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:47:37 ID:ilYMz6+60
派遣の前に契約社員救ってくれよ
205名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:50:59 ID:GsFq66YP0
>>203
ころあい見て首切って
またハロワで求人して助成金もらって
また首切って、という事を繰り返して自慢している人がいた
206名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:51:09 ID:P8aUYLIc0

この制度の財源と、運用の主体が気になる。
立法としては
 正社員化→100万円を事業主へ支払い可能
と決めるだけで、地方自治体が実態を踏まえた規則を設けて
運用するんじゃないのか?
たとえば、あくどい会社には支払い拒否・罰金とするとか、
業態に応じて最低雇用年数を定めるとか。

要は、現場に運用を任せることで、適切に法を適用させるのが狙いではないだろうか。

ローゼンは、法律のなんたるかをよく理解しているように
俺は思うんだけどな。
207名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:51:44 ID:gzOY1BZV0
法人税を下げろ下げろ言っているんだから
正社員率の高い企業は下げてあげればいいんでは?
まぁトヨタやキャノンには縁の無い話だが・・・
208名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:52:35 ID:hUJHFQw30
>>205
トライアルか。
209名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:09:29 ID:E2tF6oGZ0
国会議員も派遣にしろよ
210名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:11:55 ID:BMhbMDGr0
正社員にして3ヶ月か半年でクビか・・・
いいんじゃない?
零細企業の救済に。

もっとも体力のある大企業はこんな制度、長期的には損だから使わないわな
211名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:13:20 ID:JApj3Bd+0
バカに政治やらせるとこれだからwwwwwwwwwwwwwwwwww
212名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:13:48 ID:BeN1t11h0
派遣会社などというピンハネ会社を合法化したことが
問題である
労働者は二重に搾取され
起業も労働コストが増える
昔は手配師とか口入れやとかいって
蔑視されたものだ
213名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:14:29 ID:qFQleGCJ0
高齢者の年金・医療費が62兆円超えたよ!生活保護も順調に3兆円超えるみたい!

大企業を定年して退職金5000万貰っても失業給付は240日分もらっちゃえる!
     ||
     ||
     ||
   ∧||∧
  ( 若 ヽ
   ∪者 ノ
   ∧∪∩
   (゚ ∀゚ | | ヨイショ
    |老人.|
  ⊂⊂____ノ
       彡

        /         /.     │  . .ヽ          \
  ∧ ∧/          /.     │     ヽ         ∧\∧
 ( 若 ヽ           /       │      ヽ         ( 若 ヽ
  ∪者 ノ           /. . . .  │       ヽ          ∪ 者 ノ
  ∧∪∩         /    .   │        ヽ         ∧∪ ∩
  (゚ ∀゚ | |  ミ      /         │      .  ヽ   ウヒョー (゚ ∀゚ | |
  | 老人.|      ∧/∧         │       ∧ヽ∧  彡.  | 老人 |
⊂⊂____ノ  ミ    ( 若 ヽ       │       ( .若 .ヽ   ⊂⊂____ ノ
            ∪者 ノ ミ.   ..∧..|∧  彡   ∪者 ノ
            ∧∪∩     ( . 若 .ヽ     ∧∪ ∩
         ウヒョー (゚ ∀゚ | |      ∪者 ノ     (゚ ∀゚ | | 彡
            | 老人.| ミ    ∧∪∩      | 老人.|
          ⊂⊂____ノ       (゚ ∀゚ | | 彡 ⊂⊂____ノ
                        | 老人|
                     ⊂⊂____ノ
214名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:16:00 ID:b1jM9PLM0
なんだこれ?バカぢゃねーの
100万貰ったらすぐクビにしたりウソの申告するに決まってるぞ
派遣自体を禁止にしろっての
215名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:18:03 ID:4wyEWzpV0
売り上げ1000万円以下の事業者から、どうして消費税を回収しないの?
インチキ商売に消費税をプレゼントしてるの?
216名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:20:11 ID:J1TJSHvmO
サル並みの政策発想。
217名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:20:17 ID:b1jM9PLM0
座長=川崎二郎・元厚生労働相
誰コイツ?
世の中ナメてんの?
218名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:25:29 ID:VnvY6U/Z0

派遣こそ、国が運営すべきシステムじゃないかと思うけどね。
国家公務員はそうするんだろ?

独立行政法人 人材派遣機構 でもつくれよ。
それで、派遣先で問題があれば機構で事実確認・審議をすればいい。
日本人の勤労の実態も把握できるし、一例づつ問題を把握・解消していくことで国が何より望んでいる労働の効率化にも寄与できるだろう。

一方で、使用者は給料は多少抑えても派遣社員に粗雑な扱いはできなくなる。

泥臭い仕事だが、行政の改革にはこういう地味な仕事が大事だ。
219名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:30:34 ID:PE6lJE+bO
選挙のための人気取りか。
派遣社員の給与のピンハネ禁止を徹底しろよ
220名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:44:49 ID:8fk25VsJ0
天下り受け入れたらどんだけ貰えるんだろう・・・
221名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:49:52 ID:0tHn4W1T0
計画倒産するような企業は、潰れる前に何故か大量採用。
多分、こう言う企業が増えると思う。
222名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:03:10 ID:7vRU4Wwa0
派遣を正社員にすると言っても
アルバイトを正社員にするのとはわけが違う。
別会社の人間を簡単に自社正社員にできるのか。
223名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:04:15 ID:sSQ+3p8i0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
224名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:04:46 ID:kjI/AnpP0
>>222
それは出来る。労働法にも記載されてるはず
225名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:09:10 ID:UKSG01Ve0
おまえら俺の会社で雇ってやるぞ。
一ヶ月で馘首するけど、プレゼントの100万は山分けで。
何百人か雇ったら、会社畳んで南の島で魚釣って暮らすから。
226名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:21:24 ID:1GKzemG70
100万円貰ったって、派遣まで落ちた人を雇う人はいないんじゃないか?
227名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:27:17 ID:l6xYA/HkO
大事な税金を
228名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:32:07 ID:067xRE390
派遣社員スレで自称正社員が暴れてるのはこの話題のせいか。
派遣程度に100万やる位なら俺達正社員の方によこせっていうw
229名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:34:37 ID:vuLvwrDKO
100マソでズブの素人を稼げる社員に仕立て上げろ、か

業種にもよるけど、最低でも3年間で1000マソはかかるだろ

ムリ
230名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:48:06 ID:d10I9rs00
政治家って国の舵取りする人達じゃないの?

いいの?こんな場当たり的小手先な事ばかりしてて・・・。
231名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 05:28:05 ID:YPKVE15U0
小泉政権
流動的な雇用政策
自由に選べる労働条件
などと労働者にメリットがあるような嘘で国民を騙し派遣規制緩和(いわゆる法律違反=犯罪を合法化)
しかも規制緩和委員会に派遣会社の社長を入れるなど極めて悪質
政治家と特定業種のナアナアで政策を歪めたいい例です
232名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:51:20 ID:QqvWC5Ff0
アタシちょっとペーパーカンパニー作ってくる
233名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:53:52 ID:Qa3GZTB40
直接1人100万ずつ配ればいいのに。
234名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:56:03 ID:gB3Ma5CR0
>>230
>政治家って国の舵取りする人達じゃないの?

この右往左往を舵取りだと勘違いしてる人たち何じゃね?
235名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:56:26 ID:gzc3Q2+50
このスレのキーワード

「100万貰ったって」
236名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:58:39 ID:sDpCeL7/O
仕事がないのに社員増やすわけねーだろwwww
237名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:58:54 ID:ScgFheoPP
正社員なんか不況になったらサクサク切られて
派遣にすげ替えられるのになw
238名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:01:16 ID:YGChzF1/0
↓こうすりゃいい
求職者→<国やよる斡旋>→求人企業
239名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:02:26 ID:tanOwClY0
派遣ていうのは安直な労働力として魅力だったけど
切る時点でいろいろ問題出てくるな
特定指定業務だと3年の制限がないけど
それとて5年10年と派遣雇用のまま、てのも何か裏で言われそうだし
何かいい理由を探さないと切るのも大変そう
240名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:05:26 ID:PxwLQYtDO
金配るんじゃなくて、法律改正して派遣の待遇良くしろや。
241名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:09:00 ID:YPKVE15U0
むしろ今こそワークシェアを検討すべき時期だろ
派遣がどうのこうのなんて話はもういい
みんなが痛みを分かち合って仕事を分け合うしかないんだよ
それをやるのが麻生おまえだ
出来ないならさっさとやめろ
まずは残業の一切の禁止だ
残業させたいなら新しい人を雇え
242名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:06:49 ID:Qm8KkvKR0
あほだろ。
法整備に依る、
 税金優遇 か、
 正社員に準ずる待遇 か
どちらかでないと無理だよ。
243名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:35:12 ID:UJS4GhF30
>>194
根本を言えば職安が本来すべき仕事だ。
派遣企業潰して、職安が期間社員を募集すればいいだけ

企業は職安に紹介時に手数料を払う仕組みにして
職安の経費をだせばいい

んで正規社員以下の賃金の場合は企業に罰則な
244名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:45:02 ID:n+FpwLpr0
>>194
>でも、派遣社員は、別にウチの会社をクビになっても、派遣元会社が失業中の給料を保障してくれる

ちょっと事実誤認じゃないかな。
派遣にも種類があって、「特定派遣」の場合なら派遣元の正社員だから
この記述も間違いじゃないが、それでも次に送り込む先が長いこと見つからなければ
本人が辞めたくなるような方向へもっていかれるらしい。

だけど、派遣というとき一般的に指すのは「一般登録型派遣」のことで、
こっちは稼動分しか給料でない。保障なんてない。

245名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:45:50 ID:zUmd8rze0
国に寄りかかることしか考えない労働者
246名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:53:25 ID:4hWyIzVM0
バカが多いみたいだけど正社員にしたら100万以上の金が
簡単に吹き飛ぶから
247名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:54:01 ID:n+FpwLpr0
>>218
てか、公務員の仕事を派遣制にするというか、
徴兵制や裁判員制度みたく、広く一般からの持ち回りにするのはどうだろう。

国をマンションに例えると、行政なんてのは管理組合みたいなもんだし。
変な運営やってたら「オカシイ」と言える環境があれば、
今みたいに理不尽な借金が後からザクザク出てくるなんてことも
ある程度は防げるんじゃないだろうか。

そもそも今だって、超薄給の臨時職員を沢山使ってるくらいだから
公務員なんて、さほど大層な能力が要求される仕事をしてるわけでもない。

248名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:55:41 ID:w30bPO920
自民党は国民より公務員の見方です^^
249名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:57:06 ID:hYNA7y7g0
派遣社員に100万配れよ。 ふざけてんのか。

これ、何割かキックバック貰おうって魂胆だろ。


自民党=日本人の敵
250名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:58:47 ID:UJS4GhF30
>>247
地方公務員とかは人員増やせないから
臨時職員やパート多用しまくってるが?
251名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:07:27 ID:pZncVbAD0
今のバカ政治家だったら、ネラーの方がよっぽど優秀だな。
もう日本の政治も終わったな。
252名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:08:27 ID:oOylA9KJ0
今回のばらまきといい、政治家って本当に
お金の使いかたを知らないね。大葉か。
253名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:09:18 ID:5jcDRfRL0
>>245
労働者あっての国だろアホなの?
254名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:12:45 ID:N0rLwqDE0
雇用保険を半年で貰えるように戻したらいいのに
255名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:16:49 ID:HwgXDz540
座長=川崎二郎・元厚生労働相
小泉さんついでにこいつも
256名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:19:18 ID:DkMG9qhTO
>>254
今給付期間3ヵ月とかだろw
雇用保険ほんと意味ねーよ
積み立て5兆もあるのに天下り団体が食い潰す予定なので使えませんとかほざいてるし
257名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:46:03 ID:L9tEz95SO
6:4くらいか?6が会社な。
そうやって新しい会社をどんどん渡り歩いていくビジネスだな。
258名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:48:25 ID:gK5ozRdp0
派遣ってのがどういったものか教えていった方がいいんじゃないか?

批判するカスどもはわかってないんだろ
259名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:57:38 ID:zGPo6iLpQ
政治決断で派遣廃止しないと需要が大幅に下がり続けて技術者がいなくなり再生がやりにくくなるよ。
260名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:01:24 ID:DkMG9qhTO
派遣廃止にすべきだったけど今はどうにもならないだろ
今廃止なんて決めたら廃止前にみんな切られるよ
261名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:05:56 ID:5jcDRfRL0
景気回復させてから派遣禁止だな
奴隷産業を日本に残してはいけない
262名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:07:35 ID:eHGu5D8KO
100万だったら雇わない。この先、約400万×年数かかるのに…
263名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:12:13 ID:YPKVE15U0
>>261
もともと派遣1年で正社員雇用ってのが本筋だったんだよな
国がそれをきっちりやっとけば今頃こんな悲惨な目になってない
政治家や官僚が献金や天下りほしさに企業マンセーでなんの罰則も与えなかったせいで労働者だけが損をする
264名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:21:13 ID:eHGu5D8KO
とりあえず、まず、大事なのは、官僚の天下りをなくす事。彼らがいる限り金がいくらあっても足りない。
それと、同時進行で雇用対策。まあ、何千人かは自殺等で消えてしまうけど、被害を最小に抑える上で迅速に。
265名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:29:05 ID:hhz/xNEqO
罰則を強化すべきだろうが

なんでまた企業にプレゼントとかしてんだよ
266名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:30:23 ID:/A5Isd750
ジンバブエを笑えなくなってきた
267名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:30:33 ID:vBLH8gdrO
官僚にとっては
国民の生活と命<越えられない壁<<∞<<<<天下りと献金
268名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:31:41 ID:GxSFbxS3O
アメリカじゃ、正社員より派遣社員のほうが
時給換算すると給料がいいんだっけ?
とりあえず、それでいいんじゃないの。
269名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:33:43 ID:zBDeFqbgO
企業が派遣を正社員で雇う→100万もらう→その社員切る→金残ってウマー
270名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:34:15 ID:DtTowPZ60
>>265
派遣雇ったら100万円の罰金とかかww
まずは派遣会社を解体だなwww
271名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:44:18 ID:oPNGpaBbO
これ、トヨタやキヤノンが助成金いらないから、今まで通り派遣は切る、
ってやるとして何の規制やペナルティーもないことに変わりはないな。

経団連の希望に従いつつ、社会に向けては対策やってますよとポーズを取る
目眩ましでしかないだろ。
272名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:45:27 ID:+3p1TcBf0
1人正社員にすればどれだけ企業コストかさむか分からん馬鹿議員だな。
1人1000万くらい出してもらわなきゃ割に合わない。
273名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:51:35 ID:YPKVE15U0
こりゃなにしても自民党負けるな
小泉とケケ中が国民の前で土下座して詫びるまで自民党に入れる奴いねえだろ
274名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:03:54 ID:s5ECF9HA0
政権交代で政局は大混乱すると思うけど、とにかく政府の膿を出し来らない
限り先に進めない感じ。
275名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:11:38 ID:oLie2MLRO
こんな無駄金使わないで派遣制度廃止すりゃいいだろ。
276名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:13:48 ID:UldXh4/K0
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★                           ☆
☆  戦後、最長の好景気で手に入れた    ★
★  企業の内部留保はどこに行ったんだ? ☆
☆                           ★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
277名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:30:39 ID:n725T+baO
何なんだよ最近のばらまきは。
自民党はもっとしっかりしろよ!
公明党に振り回されんな!
278名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:40:41 ID:ZLZHtcg30
中途採用するなら、派遣会社呼んで、まずそこを通して1ヶ月、そして正社員採用。
で、100万は7,3で分け合うというのが現実的な線か?w
279名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:57:39 ID:XA2rL2/gO
派遣から正社員登用なんて今さら信用できん
企業側も正社員登用なんてする気ないのに使い勝手いいからその言葉使ってるだけだろ


まぁ派遣なんてよそ者みたいなもんだしな
まだ契約社員の方が正社員の可能性高い
280名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:46:28 ID:eHGu5D8KO
私が経営者なら、派遣を正社員にして、100万もらい、試用期間中に解雇する。
281名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:09:53 ID:s5ECF9HA0
自民党は超バカ??
今でもハロワ通して人集めしてる中小企業の目的は補助金目当てじゃん。


282名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:14:57 ID:Jxjz8bnn0
派遣元と派遣先で社員を派遣契約でなく
転籍(退職と入社)キャッチボールすれば一人100万かw

これ考えたヤツは相当な馬鹿。
283名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:17:12 ID:mqnr55SiO
これ正社員雇ってクビにするだけで100万円ウマーかよwww
284名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:19:02 ID:mfJgvOtr0
ホームレスに「名古屋行って」 周辺自治体、苦渋
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008120502000256.html

 解雇で寮を追われ、ホームレスになった派遣社員の人たちが、愛知県内外の各自治体窓口へ相談に訪れた際、
「名古屋市に行けばいい」と電車の切符を渡され、名古屋市へ転送されるケースが増えていることが分かった。
ホームレス受け入れ施設があるのは愛知県内では名古屋市しかないためだが、市は「たらい回しだ。自分のところで
対応して」といらだちを隠せず、県を通じて各自治体に抗議している。

 市の臨時調査によると、先月17日からの10日間に各区役所を訪れ、「職と家がない」などと相談したのは32人で、
「トヨタ・ショックの影響があり増えている」(市保護課)。このうち6人が直前まで県内の市に住み、各自治体から
切符を支給されて名古屋入り。うち2人は自分の意思で名古屋を目指したが、残りは「名古屋に行けば一時保護所が
あるから」などと示唆され、来名した事例だという。

 32人の中には、岐阜、三重など近県から名古屋市に来た人が20人いる。市が委託運営するホームレスの
自立支援施設の関係者は「最近、岐阜県内のある市の職員から直接、『送るので受け入れてもらえないか』という
電話があった。いいかげんにして」と話す。

 こうした施設は国と名古屋市が事業費を折半する形で運営している。これまで愛知県内のホームレスの8割以上が
名古屋市にいたことから、同市に重点的に整備されてきた。市保護課は「市民の税金で運営する以上、まったく
名古屋にいなかった人を受け入れるのは、本来望ましくない」という立場だ。(ry
285名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:22:30 ID:kwxDePw40
プレゼントっていうけど、これ多分、雇用保険の会社負担分から出すだけじゃね?

この手の補助金てのは大抵それを財源にしてるって聞いたけど。
だから昔は雇用保険の会社負担分は本人負担分は同額だったけど、今は会社負担分が多くなっている。
286名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:27:24 ID:h+ot78lq0
こういうこと考える老害いらなくね?
287名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:32:41 ID:NsbVAXL+O
>>280
そして派遣会社に言って次の派遣社員を送って貰い正社員にする
これを繰り返す
288名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:34:44 ID:l7CBmakZ0
正社員にできねぇから派遣だろ?
100万ぽっきりでそんなリスク追えるかっつの。
能力のあるやつは声がかかる。
289名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:38:46 ID:NsbVAXL+O
倒産寸前の会社が派遣社員を100人正社員にする
1億貰ったら倒産させる
290名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:45:33 ID:NsbVAXL+O
トヨタが1千人解雇し1千人再雇用すると
トヨタに10億支払われる…
291名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:48:49 ID:ck0xsnpp0
雇って金もらったら辞めさせちゃえばいいんでしょ
292名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:52:11 ID:imHS0apmO
俺、会社(法人)経営してるんだか、嫁を社員登用すれば100万円くれると考えていいのか?ちなみに給料は0円でもok?
293名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:02:06 ID:Fp+aH19U0
派遣社員を正社員に採用→翌日解雇→会社は100万円Get!!!!
294名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:25:10 ID:4v2yWTHh0
またこんな
企業側が悪用できるような糞制度を・・・・

悪用したところは、詐欺で立件&3倍返しさせろよな
295名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:26:18 ID:EsqcfVUZ0
>>293
申請して、即金でもらえる訳じゃないから、1ヶ月分の給料は払わないといけないかも。
まあ、「3ヶ月間は、見習い扱いだから、給料は1/4。」って、手もあるけどさ。
296名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:37:31 ID:AsMI86J30
同じ内容のレスばかりで見飽きたわ。
297名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:38:18 ID:ItEeHTdrO
年間通して、
社全体の8割以上が正社員の企業は減税
8割に満たない企業は増税
でよくない?
298名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:46:08 ID:CxrPm9xw0
派遣社員→正社員だと100万円
派遣社員→契約社員だと?
299名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:48:05 ID:NP4TEbwq0
企業に配らないで、ご本人に配るってわけには行かんか
300名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:32:23 ID:ICXCYI390
国の負担金2兆6000億円のうち、半数の1兆3000億円を、僅か数十万人の在日韓国、朝鮮人が受給している 現在は2兆3000億?

・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。
・特別永住資格(朝鮮戦争終結で半島へ帰国ではあるが、今は休戦中)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。
・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・大学のセンター試験に韓国語の導入。
・上記試験受験者への異常な優遇。
・民族学校卒業者の大検免除。
301名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:33:36 ID:YMEWGiEK0
いまの歪な雇用状況は改善しなければならないだろう、
でも、これはやめろ。
愚策もいいとこだ。
302名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:36:59 ID:gcdmkg9E0
まったく実効性なさそうだな。
100万円って正社員やとう固定費、福利費なんかのの何か月分なんだよ。
そういうのも出すのが惜しいから派遣にしてる現在なんだろ。
さらに景気後退で売り上げ自体がなくなるというのに。
資金繰りに詰まって目先の金ほしさに雇ったとたん倒産とかないの?
303名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:37:59 ID:ICXCYI390
(一人43000x人数(まあ彼らの場合、
多くは祖父祖母父母子供3〜4人という大所帯なので年500万前後にはなる上に
特定の市区町村では別枠で就学、育児保障なども付くからそのくらいになる事もあるが))
在日が要求し実現したもの、まだしていないもの

○1.公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
○2.永住資格(非権利)
○3.犯罪防止指紋捺印廃止
○4.所得税・相続税・資産税等税制優遇
○5.生活保護優遇
○6.永住資格所有者の優先帰化
○7.民族学校卒業者の大検免除
○8.外国籍のまま公務員就職
○9.公務員就職の一般職制限撤廃
○10.大学センター試験へ韓国語の導入
○11. 朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
△12. 民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格
×13.在日外国人地方参政権
×14. 公務員就職の管理職制限撤廃(これは9と同じか?)
△15. 掛け金無しで年金受給可能
(あと他に知ってる人追加きぼん)

○:実現済み。
△:実現中。
×:要求中。
304名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:46:19 ID:+NnNfXXD0
アホばっかりだ・・・
305名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:46:31 ID:eHGu5D8KO
>>273
小泉、竹中、経団連会長は焼き土下座か公開切腹しないとダメだろう。
306名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:48:45 ID:ygaDhNWH0
>>派遣社員を正社員にした企業に、1人当たり100万円プレゼント

つまり、派遣社員をって、障害者並みのレベルってこと?
307名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:56:54 ID:iVNK9ryQ0
これは逆の方がいいんじゃないか?
つまり派遣社員1人使うごとに、100万円徴収。
100万払ってでも使う企業が多いなら、1000万まで値上げ。
308名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:03:59 ID:TD39Wk7V0
>>302
1ヶ月分くらいじゃねwww 2ヶ月分以上ってことは絶対にないわwww

309(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/12/05(金) 20:05:42 ID:FbrbRXgw0
>>1

(´Д`)y━・ ~~~ほんと、政治家こそ社会の癌だな‥

卑しくも、政治のプロの発想が「100万円あげちゃうぞ!」かよ‥
これまでもそうだが、政治家ってのは、「鎮痛剤」程度の能力しかないのな。
根本を正し、20年後のビジョンを見られる政策もできないカスは辞任しろよ、まったく。
310名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:07:37 ID:HnBDss9o0
1:派遣を雇う
2:100万円もらう
3:山分けして解雇する

というビジネスプラン。
311名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:10:33 ID:kpJpXSyCO
政治家とは国民が選挙で選ぶものだ

全ての責任は有権者にある
312名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:13:48 ID:jfeIWqYd0
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015808431000.html
自民・公明両党は、内定を取り消された学生や派遣労働者を雇った
企業に対し、奨励金を支払うことなどを盛り込んだ新たな雇用対策について、
今後3年間で2兆円の規模で行うよう政府に求める方向で最終調整を進めています。

ワロタ 何?この派遣屋への肩入れ政策?
派遣を雇ったら国が金だすだと?
313名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:15:52 ID:TgfcZITBO
>>310
100万円に対して山分けという言葉を用いるお前の小ささったらww
314名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:17:02 ID:jOgOl1Ja0
100万ぐらいじゃ良くてトントン
首切りにくくなることを考えるとまだ派遣で居てもらったほうがマシだなw
315名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:19:08 ID:ISnx7wxT0
>>313は一生底辺のままか、親を殺して人生を終わらせるかだろうな
316名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:20:46 ID:HnBDss9o0
>>313
10人集まれば500万
100人集まれば5000万
の丸儲けだ

小さいことからコツコツと。
317名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:21:01 ID:mP+e7Z71O
ヤクザのしのぎになるな
318名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:21:21 ID:D7kUmZRo0
中間搾取してる派遣業者そのものをつぶして直接雇用しなければならないようにすればいいだけのことじゃないか。
今まで派遣の台頭で安く製造できると勘違いした経営者やミスリードさせた経団連・マスゴミはその罪は重い。
そうやって長年にわたって日本の所得をさげまくって当たり前の生活を出来なくした結果が今の状況だろ。
派遣を正社員にしてボーナスなのではなく、派遣を切ったり非正規社員の割合が多い会社に対して追徴税を課税するべきだ。
今までやってなかったツケが回ってきてんだろ。
現状で足りない分は天下り企業の即時廃止やや公務員の給料削減などでまかなえばいい。

319名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:21:47 ID:10iRTlSUO
誰だ、こんなお馬鹿な提案したヤツは。
抜け道たくさんあるし、景気への効果無し。また、アホーか。
320名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:23:48 ID:TD39Wk7V0
>>318

派遣をやめて請負にだせばいいだけwww

321名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:24:11 ID:TgfcZITBO
>>315
ゴミに言われてもうたww
322名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:24:38 ID:gGC/ncOu0
政治家って知能が足りてない奴しかなれないのかな?
323名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:26:29 ID:s5ECF9HA0
正社員にすれば万事OKだと思ってる議員達のお花畑にはほとほと困窮。
二世、三世のお坊ちゃん議員ばかりだと結局はこんな子供みたいな
考えしか出来ないのね。
324名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:26:51 ID:kwNkXCZsO
あなたが当たりましたビジネスで外出です
325名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:26:53 ID:dPIM7g580
さすが日本の政治家や官僚は優秀だな
専門家を集めたはずのプロジェクトチームが、誰にでも思い付くような案を出すなんて
326名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:32:03 ID:dNW/AlFDO
こんなエサを与えんでも「優秀な派遣社員」だったら派遣先が正規で雇うだろ。なかなかいないと思うけど…
派遣社員ってのも昔みたいにスキルはあるけどたまたま機会に恵まれなかった人や、敢えて独立に向けてフリーに近い状態で働く、って感じじゃなくなってるよな。「とりあえずやりたい仕事が無いから」的なイメージ
オレも他人のこと言ってられないけど、いざとなったら仕事は選ばずにハロワで探して正社員で飛び込んでみるつもり
327名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:37:41 ID:qKMBQfnk0
ばら撒いて解決するとおもってるの?

政治の力で根本的な原因を取り除こうとは思わないの?

ずーとばら撒き続けるの?


328名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:41:12 ID:TD39Wk7V0
>>326
それは絶対にありえんのよね  会社の仕組み上

派遣は、各実務部門の判断で雇い、正社員は人事部のテリトリー
各部の権限で勝手に使ってるのを、人事部の採用担当が手をだすことは絶対にない
329名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:42:40 ID:yecKeNOv0
>>326
現実の社会に少しは関われよ
自分がどんだけアホな事言ってるかわかってるか?
330名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:47:38 ID:j+DC1LG1i
で、娘に売春させて母親はパチンコにシャブという事件が…
331名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:59:52 ID:YMEWGiEK0
>>328
それについて、少し話しずれるけど
ある一定期間ごとに非正規雇用者に正社員登用試験を
実施してるとこがあって(釣りかどうか別にして)
まじめに働くのはあたりまえだけど、職場の上司に
必要以上にコビうる人がいるけど、あれも
あんまり意味が無いのかな。
332名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:09:09 ID:s5ECF9HA0
>>328
中規模くらいの工場なら、工場長や製造部長、それなりの役職の人に
気に入られることで正社員は十分可能だよね。
333名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:13:53 ID:gB3Ma5CR0
>>332
妄想上ならなんでも可能だからなw
334名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:14:21 ID:TD39Wk7V0
>>331
そうなってくると話は別だ
すでに人事が垣根を越えて手を出すということがルールとして存在するわけだから

人事の立場になって考えよう 
会社の基本として、常に自分の判断は正しかったという言い訳・逃げ道を作っておくということだ
新卒の場合は、学歴。  東大なのに、あんな使えないやつとは・・ これはオレたちにはわからないよー しょーがないじゃん というふうに

では、今回の場合、言い訳をどこにもってくるか。
当然、そいつが、いた部署の責任者(キーマン)の推薦になる
仮に採用したやつが馬鹿でも、推薦さえあれば、そのキーマンに責任転嫁ができる

となると、もう答えはわかっただろ?  意味があるかどうかは、その上司の性格次第www
ゴマすり大好きなやつなら効果は絶大だwww

335名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:15:53 ID:s5ECF9HA0
>>333
もっと社会のこと勉強した方が良いと思う。
336名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:19:03 ID:TD39Wk7V0
>>332
会社の規模が大きくなればなるほど、明確なテリトリーが明文化されてるので難しくなるね

ポイントは、その工場長や部長が採用権限があるかどうか、
もしくは採用権限のある人物の距離で決まるだろうね
337名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:23:19 ID:gB3Ma5CR0
>>335
自分の愚かなレスを隠すために相手に押しつける手法か?w
338名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:26:10 ID:gB3Ma5CR0
>>335
まあ煽ってばかりじゃつまらないな

>中規模くらいの工場なら、工場長や製造部長、それなりの役職の人に
>気に入られることで正社員は十分可能だよね。

気に入られる確率と正社員になれる確率を出してみてくれ

十分可能というなら出せるはずだよなw
339名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:28:05 ID:YMEWGiEK0
>>336
推薦ってあくまで登用試験をうけれるって
程度だとおもうけど、
プロパーで使えない正社員とバイトから
正社員への使えない場合の影響範囲がわからん。
340名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:29:53 ID:myByBBqf0
この100万円プレゼントも公明党が言いだしたんだってよ、さっきNHKのニュスで言ってた
高齢者の失業保険延長も公明党
裁判員制度も公明党
改正国籍法も公明党
給付金も公明党

創価公明を潰せ
341名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:29:54 ID:s5ECF9HA0
>>338
意味不明
342名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:30:40 ID:PKTC8Qu70
名ばかり正社員で廃人続出だな
343名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:30:48 ID:gcdmkg9E0
固定費つーのをどう考えるかだけど
最小限法廷福利だけ見積もって給与賞与年間300万として12%考えてる
100万というのは大体3年分なんだな
344名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:35:02 ID:R/chWaee0

【志位共産党委員長】「非正規雇用、正社員の労働組合が立ち上がらないとだめだ。見過ごして声を上げなかったら運命が来る」…毎日新聞
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227843004/
【政治】資本主義はもう限界・・・ネットや各種メディアで共産党が注目浴びる…赤旗★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211707891/
【政治】「志位GJ!」「トヨタにもの言えるのは共産党だけ」「もう希望は共産党しかない」 派遣労働の「志位質問」 動画再生9万回★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224419294/
【自動車/雇用】トヨタ、2000人無届け解雇。小池議員質問翌日に届け出−再就職支援なし(赤旗)[08/11/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227112965/
【雇用/労働環境】名古屋で夢破れ、職失い…支援施設、全国から入所者[08/11/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226659489/
【調査/雇用】07年は全労働者中、4割弱が非正社員=派遣は倍増−厚生労働省[08/11/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226083348/
【地域経済】『派遣』消え 街ガラ空き 福岡・トヨタ工場の地元[08/11/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226021458/
【自動車】ふそう、生産部門の非正規従業員500人を全員契約打ち切りへ…需要急減の為 [08/11/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227623038/
345名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:01:52 ID:TD39Wk7V0
>>339
各部と人事担当の垣根は会社によって差はあるからなぁ
人事採用に関しては、いっさい口を出さないでくれる? おれらの仕事だから(・∀・)
な人事じゃ、推薦の強度はあまり意味ないかもな  でも少数派だと思うけどね

でもある程度、現場の声をきく人事部だとしたら、
現場責任者が是非とも入れて欲しいという強い推薦を出しているなら
とりあえず試験うければ?な推薦を出されている人より、はるかに優位じゃね?

後半の質問の意味はよくわからんが、 新卒の場合、そいつの未来を買うわけだから、ある意味ギャンブル
非正規からの登用は、そいつの今を買うわけだから、新卒みたいなハズレはあまり許されないってこと
「そいつの今」をよくしってる人からの情報を集めなかった理由を問われた場合、責任逃れできないじゃん?

だから強い推薦はかなり有効と考えるのがすじってもん



346名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:16:02 ID:YMEWGiEK0
>>345

スレ違いになりそうなんでここらでやめとくけど、
そんなもんか。thx
347名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:26:59 ID:gB3Ma5CR0
>>341
>意味不明

都合が悪くなると火病で逃げるのはある民族によくある傾向だよな
348名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:27:53 ID:vrXQip5r0
349名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:28:00 ID:PL9HhAtY0
で、創価の人が優先雇用?
350名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:31:30 ID:ZZIKzgUm0
食料自給率80%を目指して
国営農場とか国営牧場造って
派遣労働者の受け皿にすれば
すべて解決すると思う
351名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:34:13 ID:uVN7vdgd0
あー、これは支持できねーや。
一部の人間だけが得する政策はいらね。
全国民に対して払った所得税に応じた金額をバックしてくれ
352名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:34:51 ID:dZxLAGyO0
正社員にしたところで、雇用調整は必ず出るだろ。
正社員だから安泰って訳じゃないよ。

100万は、直接バイト君にあげれば良いのにw
353名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:36:11 ID:pd4SlZE10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228408522/172
172 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:06:15 ID:fswMkVtN0
正社員と派遣雇用者(もしくはアルバイターw)は違って当然だよね?
それで生活が苦しくて貧しいから、社会が悪いって?自分が悪いんじゃないの?

世間も世界も全然平等なんかじゃない。あたりまえ。それだから努力して生きるんだし、
派遣で貧しくて不細工が失敗したなぁと思っているなら、這い上がれるかは分からんが必死で努力するしかない。

雇用先が全く無いわけじゃないぞ今の日本。
餓死者がたった70人しか居ない程の、豊かで恵まれた国に住んでいるんだから。

希望が高すぎるんじゃないの?
ガンガンランクを落とせば正社員雇用だってある。
派遣が楽だから楽に流れていただけにしか見えない。読みが甘すぎるだけ。

ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=fswMkVtN0
627 : 名前:名無しさん@九周年 E-mail:sage 投稿日:2008/12/05(金) 03:07:08 ID:fswMkVtN0
>>477
職安がお前の履歴ちゅう看板を見ないで何を見るんだ?あったりまえだろw
個人の評価ってのはまずは同じ職場の奴らがお前の働きっぷりを見てするんだよ。

看板の無くなった奴=無能者として切り捨てられても、そりゃしょうがないだろうが。
自己責任以外、どういえばいいんだ馬鹿。
看板がないなら、今どうやったら看板を作り始められるかを必死に考えて努力するしか無いだろ?
ダメな人間を無条件で救うほどには豊かでもなければ余裕も無いだろが
何が国のせいだ、看板の無い状況は、それを作った人間の責任だ。

354名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:38:03 ID:oMt9SH6H0
層化は雇用も自給自足
大手企業に正社員の新卒枠確保してる
宗教法人非課税は時代遅れ
355名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:39:53 ID:S/SNloG2O
100万って。
この申し出は、安定した企業しか受けないだろ。
しかも正社員同等に使える少数の派遣だけが救われる予感。
356名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:51:14 ID:OtkNWpcB0
>>1
創価企業で雇ってやればいいじゃん
信者も獲得できてウマウマじゃん
357名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:55:33 ID:4wyEWzpV0
非正規社員の比率が高い事業者に税金を掛ければいい。
358名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:08:29 ID:TD39Wk7V0
>>357
派遣から請負に切り替えるだけだから意味ないねwww
359名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:22:55 ID:0oHCGBM+O
関係ないけど、静岡県なんかで悪どい商売をしてる派遣会社をなんとかしなよ。
入社後1ヶ月以内に退職すると県の最低時給で計算されるんだってさ。
寮のアパート代も光熱費込みで1ヶ月7〜8万とか詐欺だろw
工場派遣労働者は奴隷だな。
360名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:45:51 ID:4wyEWzpV0
>>358
何でも自己責任にするなら、一般庶民から年貢取るのをやめろって。
一般庶民から税金集めて事業してる富裕層もいるんだろ。
361名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:51:08 ID:Y496JlF60
派遣社員を正規雇用したら100万円だすだと!
このカネはどこにいくと思っているんだ。
派遣会社が会社にペナルティとして3ヶ月分の年収をとることは周知の事実。
このカネは結局は派遣会社にいくんだよ。
人の労働をピンハネして、雇用調整弁に使えるような派遣制度の廃絶を提唱
するのが筋ではないのか。
派遣会社は常に得をするようにシステムが出来ている。
癒着でもあるのか?
362名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:01:23 ID:MxXkGj2h0
ペーパーカンパニーでボロ儲けできないかな?
363名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:14:11 ID:t+hvxHoN0
裏社会との力を借りている企業や幹部、管理職の奴らもいるんだろ。
いったい人間をどうするつもり?
364名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 00:23:53 ID:myVrGoQ+0
自民党得意のマッチポンプ

自ら派遣法を改悪しておいて、今度は御為倒し。
365名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:37:58 ID:iKVrj3MDO
もし秋葉原の殺傷事件がなかったら、今はどうなっていたのかねえ
366名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:39:52 ID:3eLSQ82U0
500万以下の正社員の所得税と厚生年金の会社負担量減らせばよくね?
367名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:41:42 ID:zjfeNb880
>>365
テロの有効性を認めたという忌まわしい事件だよな。

やはり政治屋はクズばかりだな。
信念を持って改革を更に加速させるべきだったのに。
368名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:43:03 ID:u+Nv5RIe0
馬鹿野郎が
たかが100万でそんなことをやる会社があるとは
本気で思ってないだろう?
選挙目当ての机上の空論丸出しだな
ふざけた税金泥棒の議員ども
369名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:44:54 ID:QrmZcvqO0
法案とおった頃には正社員も派遣もいない世界だろwwww

企業ぜんぶ倒産しとるわ!!!!!
370名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:46:34 ID:XDkRNB/h0
なんで「派遣を使ったら罰金年間500万円」にしないの?
書類誤魔化して税金からだまし取られるだけじゃねえか。
トライアル雇用だって何の効果もないままモラルのない会社にだまし取られたくせに。
371名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:47:40 ID:J0rgIybr0
また幽霊社員作って年金のデーターがおかしくなるんだよなー
372名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:51:07 ID:mQtDujoIO
派遣会社の社員だけどさ派遣も派遣元も一蓮托生なんだよ 
派遣元の社員も待遇も決してよくないし正直トラブルも物凄く多い 
派遣に登録してるやつの甘い考えにもかなり問題あるんだよ 
派遣元が儲かってるかといえば否だよ 
遅刻無欠怠慢無能コミュニケーション能力もないってやつが物凄く多いんだよ
373名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:51:31 ID:JanaDN2ZO
100万ぽっちで正社員にするわけないだろ
常識的に考えて
374名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 01:53:44 ID:z3FMkte30
こんな事したって非正規社員は減らないだろ。馬鹿じゃね?
375名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:06:46 ID:pLlEyR940
穴だらけの制度じゃないか。
これなら何もしないほうがマシだよ。
376名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:11:14 ID:0l00K+wzO
馬鹿って本当に馬鹿なんだね。
377名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:13:32 ID:jH1YGrBT0
若い派遣を正社員にしたら、その代わりに高コストの年寄り正社員がクビに
なるだけ。
378名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:19:41 ID:8JoEev6B0
派遣と言って、一括りにしてしまうとおかしくな話になってしまう。

単純労働の職種まで派遣になってしまったから、安い賃金なのに
専門技術を使う仕事でもないのに、中間搾取されているだけって
話になる。それは、高い報酬を得ているケースとまったく違う。

単純労働派遣労働者が、低賃金で働くのが忍びないというのはわかる。
出来るだけ、正規雇用にしてあげて専門的な職能を身につけさせて
あげることが出来るのならば、いいことのように思う。

だが、肝心の正規雇用が、全然魅力を感じない。
リストラや解雇、過労や残業代未払い等の問題が全然解決されないで、
放置されたままだ。

この問題を、放置しておいて、非正規を正規雇用にしたところで
なにも労働者にとっていいことなんて無い。

労働の需要が無ければ、いくら企業に雇用を増やせ
正規雇用にしろと言ったところで結局、需要が無ければ仕事も
無いわけで、むしろ非正規雇用だからこそ、流動的に労働者が
必要とされている時に必要としている会社が気軽に、労働契約を
することが出来るメリットがあって、それを否定したら、それによって、
仕事にありついていた人たちは、ただ単に法的に別な雇用契約に
置き換えられるか、契約すらされないだけだろう。

そして、そのしわ寄せは、またも正規雇用と言われている労働者に
結局は回るだろうし、過労、残業代未払い、名ばかり管理職等の
問題が、もっと酷くなる危険性が高いと思う。

非正規雇用の問題を、正規雇用の問題から視線をそらせる為に
利用されている面があると思う。
正社員だって悲惨じゃないか!という事です。
379名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:29:45 ID:vyN4D+CT0
無意味なバラマキだね。企業経営にとって魅力があるとは思えない。
企業にとって必要なのは、稼ぎ続ける人であって、一時的な補助金ではない。

100万円の支給を不正取得する連中は後を絶たないだろう。
卑しい連中が多いからね。
380名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:45:09 ID:6CmL3aWB0
100万円プレゼントってあほだろw
一人社員にするのにどれだけ金かかると思ってんだwwwww
381名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 02:58:47 ID:y5VKkTfSO
派遣を正社員にする前に、契約社員を正社員にしてください(´。`)
382名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 03:03:13 ID:8jrl007m0
派遣社員を得ることで企業は自腹での各種保障関係の負担を免除されているわけで、
これが今の日本の高雇用率を支えている。
まあ生き残るために必要な制度だね。
383名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 03:09:37 ID:/8RwF0PD0
派遣費用を接待交際費や寄付金のように、損金算入に上限を設ければいい
384名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 03:14:38 ID:X5Bm776M0
派遣社員の一ヶ月の費用:50万
正社員一ヶ月の費用:80万
差額:30万

100 - 30*X > 0
X < 3.333

3ヶ月で解雇すればいいんですね、分かりました
385名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 09:05:19 ID:uLdgtMrvO
これはスタート時点からの正社員がゼロになる
最終的には企業の正社員比率は変わらず
得をするのは企業だけ

例えばは来年、正社員採用予定が〇人なら、それをゼロにする
将来正社員採用を約束するかたちで選出された有能な派遣をおく
386名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 09:12:26 ID:uBMmzIzx0
追加雇用対策は、内定取り消し対策として、〈1〉内定を取り消した企業名を悪質な
 ケースに限り公表〈2〉ハローワークに特別相談窓口を設置――などの施策も盛り込む。
 高齢者の雇用創出のため、シルバー人材センターなどに事業を発注する「緊急高齢者
 雇用創出事業」(仮称)も創設する。

 

いやいやちゃんとした罰則作らなきゃダメだろJK
387名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 09:14:08 ID:8dKW/vPl0
100万円wwww
あふぉか
たったこれだけで、正社員なんかにするわけねーつうのww

政治屋ってホントばかですね
388名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 09:14:39 ID:+O60RsGE0
>>1
つまり、派遣社員は
障害者雇用促進法の適用範囲ってことか・・・
389名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 09:16:06 ID:guoqLoa+0
どうせ切る予定の派遣社員とグルになれば50万ずつ手に入ってウハウハじゃないか。
いやそもそも派遣会社のほうから100万ゲット用の人員を用意すれば
何のクレームもなく3者山分けじゃないか。
390名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 09:16:18 ID:UwB41+YW0
プロジェクトチームをつくって、喧々諤々の論争をし、各種統計や資料の綿密な調査をして
導き出された答えは・・・


「派遣社員を正社員にした企業に、1人当たり100万円プレゼント!!」


バロスw
391名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 09:17:12 ID:kJ/QB1ao0
最初から正社員で雇うまともな会社より、
最初は派遣で雇って後で正社員にする方が得じゃねーか。

なにこれ不公平じゃん。
392名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 09:19:07 ID:onRFIr1o0
幽霊会社で 補助金詐欺 多発
393名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 09:21:11 ID:wkwGryoG0
小学生が考えたかのようなすばらしい政策
394名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 09:21:44 ID:uLFOcMLC0
派遣社員を増やす法律作った方々が一体何を
100万なんぞ一年もたないんですが?
裏金作りするための法律ですか?
395名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 09:21:44 ID:5IyvuCHu0
>>391
結局100万くらい派遣元会社に払わなきゃいけないから
雇う側の会社はもともと偶然正社員にしようと思ってた派遣がいたら
それで派遣会社に払わなきゃいけないはずのお金分保障されてラッキー
ぐらいの感じで、100万円もらえるからラッキー♪新卒よりお金もらえる
派遣からどんどん採用しちゃうよ♪なんて発想には普通ならないと思うよ。
396名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 09:21:56 ID:LGVnbdk70
100万か。一年以内にクビにすれば元取れるな
397名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 09:22:09 ID:dKpNYzXt0
ペーパーカンパニーを作って
派遣会社から大量に派遣してもらう

すぐに全員正社員

補助金貰ったら理由つけて解雇、倒産
社長は雲隠れ

100人やれば1億円

なんだこの犯罪wwww
398名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 09:22:41 ID:LaQaE6KRO
>>391
年明けに一人雇いたいんだけど100万貰えるなら今からでも雇って研修でもさせたいわ
399名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 09:24:20 ID:ozrADJ090
>>1
単純作業しか出来ない人を正社員にして百万もらっても、雇った時点で
年間の人件費が一千万(給与、会社払いの社会保障費込み)はかかる
から意味無いんじゃないか。
400名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:13:39 ID:5/PRbZLB0
次の選挙 派遣はとこに投票すればいいの?
経団連の味方       自民
労働組合(正社員)の味方 民主

派遣の投票先がないんだが
401名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:16:07 ID:PkqWLm4p0
>>400
単純に選挙区=民主/比例区=共産じゃね?
402名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:20:26 ID:iwD70F1k0
ここで麻生が一言
「会社を経営したことがあるなら、こういう発想は出てこないと思いますよ。」
403名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:20:31 ID:44f6f9oto
>>401
共産ねぇ…
考え方は嫌いじゃないが死に票になる可能性がな…
404名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:23:57 ID:0BJ4gY6m0
根本解決に全く繋がらない愚策だな。
405名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:24:47 ID:cAQG9FyQ0
派遣自体無くすようにしろや
406名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:27:09 ID:sPLW5Hb00
100万ごときで固定費を増やすと思ってるのかねw
ウチは来年3月で請負と派遣を切る準備を進めてるよ。
来年3月にウチの会社も新聞記事になるんだろうが、
まぁその頃には人員削減関連の記事であふれかえっているだろうから
おそらく目立たんだろうw
407名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:28:11 ID:FHErAOLO0
派遣元に払う紹介手数料分が浮くわけか
麻生ヒューマニティーセンターだったっけ?
麻生総理の派遣会社も儲かりそうだね。
408名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:36:31 ID:Z+VK/97D0
いったん正社員にしてまた派遣に戻ってもらってウマーとかできるの
409名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:40:44 ID:twd6fjO10
派遣会社には人材を引き抜かれた見返りってあるのかね
410名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:45:08 ID:twd6fjO10
>>400
アホか自民に決まってるだろ

民主は差別意識丸出しに派遣社員の存在自体を否定している
自民は君ら派遣社員の存在意義を認めている
大体派遣の生みの親は自民だぜ、親を裏切る子があるかい
411名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:45:37 ID:PQNAzeKtO
団塊世代の使えない人達の手当減らせば
人件費は削減できる
こんなその場しのぎ制度通したら
実際派遣やパートは
益々、正社員のサンドバックになるだけだ
412名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:47:41 ID:75rIaoTj0
団塊世代は逃げきり完了
次のターゲットはバブル世代
彼らは本当に使えないし
413名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 10:59:25 ID:m6f7czIo0
外道に使われない世代があるのが日本唯一の奇跡
414名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 11:00:20 ID:PkqWLm4p0
>>410
麻生乙
415名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 11:05:22 ID:uLdgtMrvO
これはスタート時点からの正社員がゼロになる
最終的には企業の正社員比率は変化しない
得をするのは派遣先企業と派遣会社だけ

例えばは来年、正社員採用予定が〇人なら、それをゼロにする
将来正社員採用を約束するかたちで選出された有能な派遣社員をおく

何も変わらない
416名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 11:09:24 ID:uLdgtMrvO
世の中の正社員がすべて
元派遣になる

大学生卒業→派遣で一定期間揉まれ育成選出→正社員
417名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 11:15:42 ID:kOCjjiBh0
派遣社員に100万あげたほうがいいと思う
418名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 11:20:14 ID:zjfeNb880
そもそも好景気になれば派遣も仕事があるし、
正社員の雇用も増える。

単に雇用するってことだけに税金使うのは単なるバラ撒き、
選挙対策のパフォーマンスだろう。


企業が金を使わない、労働者は所得が減って使う金が無いなら、
国や自治体が金使って需要を生み出し、企業と労働者を賄うしかないだろう。
そしてそうした公共投資が国民生活水準の向上にもなるなら一石二鳥の景気対策だろう。

政府が金を使うのは無駄・非効率という批判や利権や天下りに繋がるという批判で
政府が積極的な景気対策を取れなくなるなんて本末転倒もいいところだろう。

無駄、非効率、利権、天下りが無くなるなら、国民が苦しんでもいいって有権者はいないだろうし。
419名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 11:20:14 ID:75rIaoTj0
今はマジで仕事がない。
社員を自宅待機させてた方がいいな
無給だって貯金はあるだろ
420名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:23:53 ID:yXKgHw4n0
定額給付金にしろ、これにしろ、カネで釣る政策
というのは、好感が持てんな。
421名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:25:16 ID:/V/ytmGU0
自民党の無駄遣いで日本は潰れる!!!
自民党の無駄遣いで日本は潰れる!!!
自民党の無駄遣いで日本は潰れる!!!
自民党の無駄遣いで日本は潰れる!!!
自民党の無駄遣いで日本は潰れる!!!
自民党の無駄遣いで日本は潰れる!!!
自民党の無駄遣いで日本は潰れる!!!
自民党の無駄遣いで日本は潰れる!!!
自民党の無駄遣いで日本は潰れる!!!
自民党の無駄遣いで日本は潰れる!!!
自民党の無駄遣いで日本は潰れる!!!
自民党の無駄遣いで日本は潰れる!!!
422名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:27:36 ID:UAS1qGru0
財源として派遣を切った企業から200万
税金として徴収すれば問題ないな
423名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:29:42 ID:5WU1C6So0
考え方が北朝鮮なみですな。
人民が貧しければ将軍様のお慈悲でお金をばらまく。
政策を守れば将軍様がご褒美をくださる。

なんて反日的なんだろう。
424名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:30:41 ID:PVQjzwBI0
1000人正社員に雇用したら、10億円くれるの?
こんな与太話信じる奴はいないだろ。
雇用して、3ヶ月で首にするような悪徳企業が出てくるに決まっている。
425名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:32:44 ID:9Be9N7T6O
>>424
それだと不当解雇とか言い出すから半分やるから3ヶ月で辞めてくれ、だろ
派遣側としては50万の退職金が貰えるわけだ
426名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:35:36 ID:OrYOt2Y4O
もうめちゃくちゃやな
427名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:37:05 ID:kF7cb+FMO
はいはい、パフォーマンスパフォーマンス。

そんな事やっても次の選挙でお宅等は野に下るのは防げないよ
428名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:39:00 ID:1ir6631D0
てか、全員公務員にしたらいいだろw そもそも民間にとっちゃ似たようなもんだしw
429名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:40:00 ID:8HjDVG2j0
職を失った派遣社員に100万を渡した方が良くね?
430名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:41:19 ID:RyLwWZhb0
ピンハネ企業にボーナスか
431名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:41:21 ID:QWnBVzsT0
なんでこう馬鹿なことしか思いつかないのかね。
インドでは選挙目当てに貧困層に現金ばら撒くのが横行してるが、インドの土人なみと思われてるのかね日本国民を。
432名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:42:31 ID:8HjDVG2j0
そうか、派遣社員は住所不定だから選挙権はあっても投票権がないからな。
選挙のことを考えると投票権のない派遣社員によくしても意味がないもんなw
433名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:42:47 ID:Wr5sdNYZ0
いくらなんでもオマエラ如きが思いつくような詐欺が簡単に横行するわけない
厳しい規制や査定ぐらいあるだろ
批判すりゃいいってもんじゃない
434名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:47:39 ID:L4wynCU50
投稿時間:2003/11/04(Tue) 03:28
投稿者名:トゥルーマン
Eメール:
URL :
タイトル:監視カメラの噂
密かにそこらじゅうに付けられている、監視カメラについて
 90年代ごろから建てられた、すべての建物(天井、壁の中、鏡の裏側)
、TV、携帯、自動車、など建築、製造過程に、すでに監視カメラ、盗聴器が付けられている。
これらを使って、世界中の政府、警察、一部の企業、TV関係者、漫画家、アニメーターなどが、
一般の私生活などを観察し、利益のため情報収集している。嘘だと思うなら鏡の裏を調べてみるなり、
TVを解体してみるといい。きっとカメラが見つかるだろう。後は、プロ漫画家や、原作者とかになるといいだろう。他人の生活が、覗けるやばいパソコンがもらえる。

http://www.slis.keio.ac.jp/~ueda/movie/antitrust.html サベイランス -監視-.
http://yonikimo.s21.xrea.com:8080/db/syousai.php?&tourokuNo=320 世にも奇妙な物語 タイトル パパラッチ 99'春の特別編 主演 木村拓哉
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=4768 硝子の塔
http://www.sankei.co.jp/mov/review/98b/truman_show/ トゥルーマン・ショー
http://cinemainn.net/database/database.cgi?action=comment&code=138 エネミー・オブ・アメリカ
これらの作品群は、絵空事ではなく、隠しカメラのことを元に作っている。
よせばいいのに、殺されなければいいが・・・・・。えっ? 僕?、大丈夫さ、多分・・・。
435名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:47:59 ID:AxPWLvUD0
>>433そう思っていた時期が俺にもありました
436名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:49:16 ID:H6QVtimEO
ま、どっちにしろ派遣には回らない金だわなwww
437名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:49:19 ID:VXDsynnHO
これは大した意味はないだろ。そもそもなぜ派遣を解雇しなきゃならないのかを分かってない。糞政治家共目。
438名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:51:06 ID:T2jzQDf8O
何れにしろ 来年を考えれば 雇用を増やそうなんて会社ないだろ こんなことしたって悪いこと考える奴が出てくるだけさ 根本的なこと考えないとな まずは経費削減 役人の収入からだよ
439名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:52:35 ID:Xln2mGq30
正社員雇うリスクがたったの100万ってwww
440名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:53:30 ID:T2jzQDf8O
追加 役人に効果の薄い仕事をつくってやるな
441名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:54:04 ID:iLlRuIw5O
本当に目先の金だけで解決させるしか能がないんたなww
442名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:54:13 ID:PA8QK7LC0
フリーター→正社員
ん?フリーターからは文句出てないからなぁw
443名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:54:16 ID:1kxtktzb0
正社員になったらサビ残三昧で、派遣の方がよかった…
なんてことになったりしないのかな??
444名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:55:54 ID:LA/4Zvfn0
派遣非正規社員(今日)→派遣正社員(明日)

呼び名が変わるよ!
やったね、た・・・
445名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:56:35 ID:burX03qzO
その100万も税金からだろ?
無駄な所に使うなよ、ったくバカ議員共。
446名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:57:59 ID:U7r35yBq0
ブラック企業を支援する策ですね。
わかります。
447名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:58:54 ID:IagebjfR0
100万は人数制限あったはずだぞ。
無制限にもらえるわけじゃない。
448名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:59:12 ID:FHErAOLO0
>>407だけどちゃんと調べたら
アソウ・ヒューマニーセンターだった
ttp://www.aso-group.jp/group/detail.php?id=22

派遣先企業の負担が減るから派遣や人材紹介も案件が増えて儲かるだろう
449名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 12:59:54 ID:bM1OaygL0
正規雇用は不要になったな。
三ヶ月ほど派遣社員として働かせてから正規雇用にすれば100万が、、、
450名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 13:00:33 ID:oFd3PFdG0
また、不正受給か・・・
451名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 13:02:02 ID:ZypaX2PS0
財政再建でこの100万円は無理だろ
定額給付金でもダメだった
452名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 13:02:12 ID:Xln2mGq30
もともと正社員採用する気だった人材も、いったん派遣契約を結ばせてから
あとで正社員に切り替え→企業100万ゲット( ゚Д゚)ウマー

派遣で使ってみて意外とダメだったら、クビにすればいいだけだし。
453名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 13:02:55 ID:HQqpO8rv0
1.派遣会社設立。
2.会社設立。
3.派遣社員を雇う。
4.正社員化×100万円。
5.会社解散
2〜4を繰り返して、がっぽりですかぁ〜。
454名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 13:04:15 ID:XidbfLV20
こんな無駄金払っても経営側にいいように金ぼられるだけw
法改正一本で済む話w
455名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 13:04:29 ID:KcwrKUUjO
元より派遣業務の緩和をしなければ済んだ事だろ
税金の無駄遣いをするな
456名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 13:07:28 ID:kmkYspDl0
まぁ能無しばっかり選挙で選んでる有権者の責任だろ

文盲がトップになってる国ですよwwwwwwww
457名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 13:09:40 ID:jx/wBcgP0
これに失業保険の積立金1兆円切り崩されるわけだからなあ
不正受給横行で本末転倒になりそう
458名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 13:19:36 ID:Xln2mGq30
大体、派遣の連中なんて失業保険ほとんど払ってないだろ。
なんで正社員の俺たちが積み立てた失業保険が使われるんだ。
459名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 13:30:45 ID:HOf3Ls9q0
つかいい加減派遣は派遣会社作れとw

>>7
君が政治家になれば全て解決さ。
460名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 13:34:30 ID:fhks5WTq0
派遣でも派遣元の正社員になりゃいいんじゃ?
461名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 13:50:43 ID:fT4AEk1Z0
マッチポンプの例示にふさわしいな。自民には下野してもらう。
462名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 13:51:49 ID:U7r35yBq0
こういう馬鹿な策は、政権を降りたいと言ってるのかと思う。
463名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 13:52:00 ID:L9d/5qXG0
あ  ほ   か

声に出して言っちまったわ
464名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 13:53:45 ID:h0AcBErcO
「国が100万くれるから正社員採用すっから3ヶ月で依願退職してくれww山分けしようぜwww」
「うはwwwおK」

465名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 14:01:23 ID:lyc0WB/0O
今、数万で会社興せるんだよなぁ
友人に声かけてみるか
466名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 14:04:25 ID:NorX+rVY0
馬鹿馬鹿しくて笑うしかない。
( ゚∀゚)アハハ八ノヽノ \
467名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 14:06:54 ID:H8zyTkpt0
正社員として1年以上雇用するとか、
条件はあるのかな。
468名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 14:12:02 ID:kWod9Qvg0
中小企業なら
1.一〜三年後解雇(事実上の契約社員)

大企業、特に系列に派遣会社を持つメーカーなんかは
2.新卒新入社員を派遣として仮採用してから正社員採用

で大儲けですね。
与党議員とかも自分や親族が経営する会社でやらかすだろ。
469名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 14:48:09 ID:AGIaDXZI0
毎度毎度派遣のスレはのびるな
470名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 14:49:21 ID:LGQ6AkKV0
デリヘルで派遣されてきた子をおれのベッドの正社員にやとってあげれば
お金払うどころか100万円もらえるってこと?
471名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 14:54:14 ID:JN8Be4ZZO
でもさ本社側からすると せっかく社員にしてやるてラブコール送ってるのに
いい歳して気楽なフリーター生活が居心地いいのか、頑なに時間給でやってる奴いるよな。
そういう連中は本社からするとやる気のない厄介者と捉えてるもんさ。
責任感もないし個人年金にも入ってうまくごまかしてるからな
472名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 14:58:44 ID:Wyys6gik0
正社員クビにするのは1ヶ月前に告知でいいんだよな?
雇用→クビってするだけで企業は100万−給与一月分儲かるのか、効率いいな
473名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:00:09 ID:AGIaDXZI0
つうかこれだけ円高になってる&外需ダメダメ状態なのに
製造業が派遣を正社員にするわけないだろ

内需事務系はわからんけど
法務とかの紹介予定派遣は正社員にするかもしれない

ただし日比谷でデモってた製造業派遣は無理
474名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:03:32 ID:OLgGm1iqO
トライアル雇用で年間60人ほど採用して、1人を正社員にするかしないかしてた
とある東京の小企業はこれをフル活用するんかなww
後日、解雇に追い込むだろうけどwwwwww
475名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:03:35 ID:c5F5hToI0
今頃こんなアイディアしか出てこないようじゃ政府もなにもわかってないな
いまの派遣切りは手っ取り早く辞めさせられるから
簡単にクビにできるなら正社員だって辞めさせてるよ
派遣を一掃したら次は正社員の番だけどな
476名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:06:30 ID:oHdFF4ArO
ジンバブエ並みの政策だな
477名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:11:06 ID:ytIVlqF2O
シャープ亀山の今年限りで派遣切り遂にキター
478名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:12:00 ID:+0CzvLi2P
名ばかり正社員
いくらでも悪用できるな

無能な与党のせいで
国の借金が増えるわけっすねw
479名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:13:45 ID:yp8KeKXR0
逆の方がいいな。
派遣社員1人使うごとに、100万円罰金取ればいい。
100万で効かないなら1000万、それでも派遣使うなら1億だ。
これなら労働者が派遣だらけでも財政が潤うから、いろいろ救済対策が取れる。
480名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:20:25 ID:lI1XTwpvO
こんなんほっとけばなんとかなるもんだ!
いいじゃないかホームレスも貧乏も、物ごいでイキロ
481名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:21:36 ID:uLdgtMrvO
ところで正社員の定義を
正確によろしく
482名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:21:37 ID:rYcgPEV40
俺、会社作って100人雇うわ!
483名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:23:23 ID:xIdSmvrf0
いやー素晴らしいアイデアだな。
484名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:29:57 ID:XQvbtEpV0
泥縄にも程がある。
485名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:30:03 ID:tXLxcmbw0
>>348
は蓮腕
486名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:31:33 ID:2rCcEVak0
これは派遣を正社員にしてカネ貰ってから計画倒産しなさいって国が
詐欺勧めてるようなモンだなw
487名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:35:50 ID:Np1r+Dcm0
俺、会社作って100人雇うわ!
488名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:37:46 ID:LyCTNOEW0
グループ内に派遣会社があるところは出向だ移籍だのたびにグループの派遣会社通してたら
うまうま?
489名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:54:45 ID:ug3Nb62SO
会社じゃなくて労働者本人にやれよ・・・
一年以上で八割以上の労働実績がないとダメとかの付帯義務つけて
バラマキ&ザル法なんて最悪じゃん
雇用の安定作とかって本気でヤル気あんのか?
490名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 15:56:50 ID:PG3Gegom0
ふつうに法で規制すればええやん?
そもそも派遣という身分は法改正で産まれたんだからさ
491名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:00:30 ID:kWod9Qvg0
>>490
まったくだな。
経団連にも嫌われないよう税金をばら撒くという愚案。

与党も所詮このレベル。
てか税金無駄遣いする分、自民より酷いだろ。
492ぴょん♂:2008/12/06(土) 16:09:39 ID:HgplhXjT0 BE:703008239-2BP(1028)
派遣社員のためにやるわけ無いじゃん すべては 企業様のため
493名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:37:06 ID:1SXW03Dg0
金ない奴の味方になっても、得しないじゃん?
494名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 16:57:14 ID:MiX3Mlcz0
>>493
そうやって政府の中の人が私利私欲を求めるから
社会主義国の終焉とそっくりになってきたよなw
495名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:04:27 ID:tB1zfXVi0
派遣するためのダミー会社と
正社員化するためのダミー会社を作ればいいわけですね
496名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:07:12 ID:zXd4N/bdO
>>4
金をくばるのは同じ
いいはじめたのは民主党

つーかバラマキ以前に金を配るしか政策だせないのか?政治屋は?
497名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:12:45 ID:BZVoRFsuO
大企業しか利用できないようなことばっかやるのな
498名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:25:03 ID:eIuCUVLX0
>>497
そりゃトヨタやキャノンのような献金たっぷりくれるの企業のために通したい法律ですから…
499名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:29:41 ID:WEUi704y0
中小企業にいるより派遣になり大企業の忍び込むチャンスかもしれんな
500名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:34:30 ID:prLLA0Di0
労働者派遣法を改正以前に戻すつもりが無い以上
ただの見せ金でしかない
501名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 17:39:33 ID:T5oKPXVI0
仮にたかだか東京ドーム収容人数分が雇用されたとして
456億円の税金が企業にばら撒かれるわけですね

…やっぱり単なる想いつきとしか思えないですね
502名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:11:49 ID:uLdgtMrvO
内定取り消しが増えるな
503名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 18:51:09 ID:vaOb/Ie00
あほか
504名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:04:35 ID:Anhvwcsi0
>>496
しょうがないだろ。そうしなければ票が取れないんだから。
結局政治家は馬鹿だアホだ罵ってても責任は国民にあるんだよ。
505名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 19:28:47 ID:t+hvxHoN0
>>504
国民にも責任があるとは言えるけど、すべての国民に責任があるわけじゃないだろ。
国民の中にも犯罪をする奴もいるし、それを真面目にしている国民と一緒にされちゃかなわない。
あんま押し付けてくるなよ。
506名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 21:55:27 ID:MiX3Mlcz0
>>504
>結局政治家は馬鹿だアホだ罵ってても責任は国民にあるんだよ。

ロクでもない支持率でも解散すらしない状態で責任が国民にあるなんて笑わせるよなw
507名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:12:57 ID:Anhvwcsi0
>.505
民主主義なんだから選んだ結果が国民の総意になるんだよ。
あんたは仕事なんかで結果が出なかったときに
「俺は悪くない。」「あいつが変な事をやったからだ!」
みたいに責任をなすりつけるタイプみたいだね。
508名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:16:51 ID:MiX3Mlcz0
>>507
>民主主義なんだから選んだ結果が国民の総意になるんだよ。

ちょww
509名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:22:47 ID:Anhvwcsi0
>>506
そのような状況ができる立場に前回の選挙でさせたのは誰なんだろうね?

>>508
何か間違ってるか?
510名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:25:48 ID:MiX3Mlcz0
>>509
>何か間違ってるか?

麻生さん?w
511名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:27:11 ID:MiX3Mlcz0
>>509
ちなみにそれそのものを発言したクズ政治家は姫に退治されたんだっけ?

麻生さんにも国会で言って欲しいw
512名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 22:58:55 ID:t+hvxHoN0
>>507
基本的に過半数で採決されるのは当たり前。でもやっぱり一時的な考えで間違う事もある。
だから少数意見でも正しければ通るように、納得いくように折り合いを着けるのが国会運営。
だから法案がおかしい時には、反対して当然。いつまででも反対するよ。
おまけに法案ごとに国民の直接投票取ってるのかよ? すぐに総意だなんて押し付けるな。
513名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 23:19:12 ID:Anhvwcsi0
>>512
>基本的に過半数で採決されるのは当たり前。でもやっぱり一時的な考えで間違う事もある。
>だから少数意見でも正しければ通るように、納得いくように折り合いを着けるのが国会運営。
>だから法案がおかしい時には、反対して当然。いつまででも反対するよ。
当り前の事を書いて何を言いたいんだ?

>おまけに法案ごとに国民の直接投票取ってるのかよ? すぐに総意だなんて押し付けるな。
おいおい国政に直接民主制を持ち込むつもりか?直接民主制だろうと間接民主制だろうと
間に少しのクッションを挟むか挟まないかの違いだけで、政治の責任は選挙の結果を
出した国民自身にあるもんだ。そこには誰を選んだから責任が大きい・小さいなんて話はない。
514名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 23:26:20 ID:MiX3Mlcz0
>間に少しのクッションを挟むか挟まないかの違いだけで

まさに典型的な妄想による詭弁だなw
515名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 23:27:20 ID:wGLCvKHB0
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350
516名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 23:30:45 ID:Yfgt06ur0
会社作って沢山雇って計画倒産させるとか??
517名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 23:45:50 ID:d5tfjWSj0
本気で考えてこんな案が出てくるんだからもう絶望するしかないね
518名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 23:47:12 ID:sygrP2d00
会社1円で作って
派遣を大量に雇い
50万づつ分けて
解散ってどうかなw
519名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 23:54:49 ID:Anhvwcsi0
>>514
結局「自分には責任がない、悪いのはみんな他人だ!」
って考えなわけか。まあ、いいんじゃないの。それ以上は見解の相違って事で。
でも社会に出たら収入に比例して責任がついて回る事が多いから気をつけてね。
520名無しさん@九周年:2008/12/06(土) 23:56:04 ID:MiX3Mlcz0
>>519
>結局「自分には責任がない、悪いのはみんな他人だ!」

妄想による論理の飛躍を指摘されたらレッテル貼り個人攻撃か

典型的なネット工作だなw
521名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 00:52:48 ID:B7PA5snf0
>>513
おまえ今の世の中解ってる?w マスコミやら事件やらで世論が一時的に偏る事が多い。
その操作は他国の工作だったり国家権力だったりする事もある。資金的や身分上、情報を得る手段の乏しい一般国民が
その操作に誘導されて選挙の判断をしてしまったら、おまえそれでも国民に責任があると言える?w
絶対言えない。今の日本や世界は、一部の人の為にある。
522名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 02:37:57 ID:PTCT4sDb0
言っちゃあ悪いが、派遣がやるような仕事はマニュアル通りやれば
誰でもできる単純作業がほとんど。

100万円もらったところで、今後20〜30年間も単純作業のために
正社員待遇していくと大損なのでは?

毎年100万円くれるってなら話はわかるが。
523名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 02:47:35 ID:91OHQ7N2O
経営者「100万もらって次の日に解雇を繰り返せば商売になるなww」
524名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 05:34:46 ID:3XfsrwUa0
キャノンによる「非正規切り」問題を追及。|社民党・保坂展人
http://jp.youtube.com/watch?v=PBqU1cVNMMI
525名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 06:30:28 ID:sim1lERf0
>>513
今の日本で、今の日本での話しだぞ?
直接民主制をやったら、間接民主制と正反対の結果になりかねない。
それぐらい民意というものを無視してるんだよ。
断言してもいいが、今の日本は偽物の民主主義だよ。

自己責任、甘え論者は、
自分が労働者に甘えていることを全く自覚してない。
自分の甘えを棚に上げて、「お前らなんで努力しないの?」
とか言い出しちゃってるからタチが悪すぎる。
それも労働者に甘えて出した利益のおかげで言えてるのにな。
526名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 06:42:21 ID:l9VPNTI50
・・民主党嫌いだが、こりゃ次の選挙は民主に入れることにした。
527名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 06:52:07 ID:saiP9Rbg0
与党あほだろ。正社員の切りやすさを派遣並にして、ただスキルが時代遅れになっちゃった人を
徹底的にトレーニングするところに企業も入れつつ援助するほうがスジだ。
528名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 06:59:46 ID:A+B2USfY0
財源がない財源がないと言っておきながら
この金はどこから出てくるんだ
これも経団連の意見の賜なのか
529名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 07:08:36 ID:gvF538Jf0
catch & release 最短1ヵ月で100万円獲得か
馬鹿すぎる政策だねwww
530名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 09:36:37 ID:y29k2Htr0
議員の連中は派遣問題の本質が見えてない
人事だからろくに考えてなくてパフォーマンスだけしようとするからこんな案が出てくるんだな
531名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 10:30:03 ID:sxpGz58t0
        刑務所         さらりいまん        はけん        産科医
----------------------------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守      大体10時間以上    数時間〜10時間  週100時間
----------------------------------------------------------------------
始業時間  7時50分       8時30分〜9時     8時30分〜9時   8時30分〜9時
---------------------------------------------------------------------
終業時間  16時30分      21時〜24時       不定期        不定期
----------------------------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分       満員電車1時間     送迎あり       自家用車1時間
----------------------------------------------------------------------
昼食     食う           食えない日がある    食う          食えない
----------------------------------------------------------------------
夕食     食う           食えない日がある    コンビニが主    食えない
----------------------------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由  仕事          WiiなどTVゲーム  仕事
----------------------------------------------------------------------
残業     全くない        ない日がない       最近ない     残業の概念なし
----------------------------------------------------------------------
土日祝    確実に休み      出勤する日もある    ほぼ休み       無い
----------------------------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる     自動的に40年      40歳以上は無理  終身雇用
----------------------------------------------------------------------
年収     作業報償金(数万?) 平均400万      平均300万     平均1800万
532名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 10:31:50 ID:MKSmOyof0
>>1

ま た そ の 場 し の ぎ か
533名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 10:34:14 ID:xnpz0Y8f0
派遣を雇ってる会社から100万円罰金取ったほうがいいよ。
534辛口ちなっちゃん ◆eRjOsxS0.o :2008/12/07(日) 10:40:50 ID:2R8T3srsO
いずれ、世の中のすべての正社員が元派遣になる

大学生卒業→派遣として、一定期間揉まれ育成選出→正社員

これはスタート時点からの正社員がゼロになる
最終的には企業の正社員比率は変化しない
得をするのは派遣先企業と派遣会社だけ

例えばは来年、正社員採用予定が〇人なら、それをゼロにする
将来、正社員採用を約束するかたちで選出された有能な派遣社員をおく

何も変わらない
535名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 11:15:10 ID:3fT3mChE0
派遣労働者にはツミはない。
中間搾取しすぎなんだよ。
それで社会からスポイルされて破綻すると、とことん迷惑な特定集団だ。

これは日本の企業が、海外差益に雇用を求めて、国内の雇用を疎かにしたため、
海外も国内も売れるものが無くなった状況と似ているよね。

ダブルに企業行動の失敗。完全に失敗。
536名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 11:20:22 ID:3fT3mChE0
これらの企業行動の失敗は、そのうち経済学の教科書に掲載されることになるだろう。
537名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 12:42:39 ID:DnVe8bdMO
こりゃ給付金と一緒だな
ばらまきアホ政策
こんな事態では正社員の経費を派遣に回して雇用維持
同一労働同一待遇しろよ
加藤みたいなのが街にうじゃうじゃ出ないことを最優先すべき
538名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 12:54:54 ID:GxOmVIA7O

経団連の意向で売国奴自民党は日本人を民族浄化するために派遣制度を作った。

そして日本人若者に結婚させないために。
また、売国奴自民党は日本人の年金、医療、教育制度を破壊して日本人が安心して育児や仕事が出来ないようにした。
そして韓国人、中国人の移民。
さらに売国奴自民党は韓国人、中国人のために国籍法を使って、衆議院に提出し、衆議院で通過させた!!
◎◎◎大手マスコミが報道しない日本の真実◎◎◎

☆警察の目の前でも暴力を振るう中国人!
http://jp.youtube.com/watch?v=OLp6BkQ5Mp4&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=vUUoMx1IQnM&feature=related
☆【TBS】長野聖火リレー 日本の偏向報道【朝日】
http://jp.youtube.com/watch?v=1JGSyP46K48&feature=relate
☆中国人に旗で隠されて何かされた日本人女性
http://jp.youtube.com/watch?v=A★BVU5hnJvqw&feature=related
★を取ってね
539名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 12:56:45 ID:8jxSbkLX0
100万くらいじゃ割りにあわんだろ
540名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 12:58:46 ID:n5YrrhNaO
逆に一人解雇したら10万罰金なんてどう?
541名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 13:06:08 ID:QZzEiN6CO
派遣労働者になるからいけないのであって
542名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 14:10:40 ID:+mXIkb9a0
法律を20年前に戻せばいいだけなんだけどね

派遣は通訳などの特殊な業種だけにして、それ緒外は禁止。
違反したら罰則。
543名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 14:12:36 ID:bOghZRFaO
100貰ってすぐ解雇したらどうするんだよ
544名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 14:14:38 ID:LEGtOUAJ0
こんなことするくらいなら雇用保険の支給6ヶ月からに戻せよ
545名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 14:17:29 ID:CK+qvT660
正社員採用して1ヶ月でやめさせりゃいいんじゃん
546名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 14:20:02 ID:Yp5xMG9m0
そこまでやるなら派遣禁止して、今来てる派遣を無条件で正社員に格上げして
数年間は解雇禁止、とかやった方が早くね?
待遇の悪さと身分の不安定さが問題なんだから、そっちを解消するのが先っしょ。
547名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 14:22:20 ID:lN2c13XMO
馬鹿らしいにも程がある、こんな事しか今の政治家は考えれないのか?
まさに転覆国会だな
548名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 14:24:11 ID:iS7Lq+Ck0
>>545
ブラック企業ならいくらでもやりそうだよね。
試用期間だからとか能力がないのがわかったとか
いくらでも理由がつけられるし。
549名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 14:27:09 ID:Rbqx1dZ8O
自民党は経団連から年29億円もらっている。
首根っ子をつかまれているのと同じ。
派遣制度を緩和したのも、経団連の要請があったから。
自民党は労働政策では経団連政治部に成り下がった。
550名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 14:29:54 ID:mQO0eAtm0
>>547
なにをやっても批判したがる奴ばっかりだから、
最終的に一番トンチンカンな案が採用される。
政治に限ったことではない。
551名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 15:18:52 ID:B7PA5snf0
>>548
派遣会社と派遣社員もグルなら、もっと簡単。
552名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 15:24:17 ID:GhzDnPKPO
>>544
戻すらしいよ。何日か前の日経で記事が出てた。
553名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 15:56:45 ID:Ee+f7/og0
>>535
その中間で搾取されてるのが問題で
派遣雇うのも時間給だとかなりの金額を企業は支払っている。
そこから手数料とかで派遣会社が少し差し引いて労働者に
正社員並みか多めに支払う代わりに
今回みたいな契約切れを説明すべきなのに

低賃金の上、いつクビになるかわからないような雇用形態を
自分の都合の良いように介錯した奴隷搾取企業と雇う側の企業に責任がある。

高卒の70%が非正規という現実は
もはや自己責任とか言うレベルではない
もう正規社員になれるパイが無いと言うことだ。

これが小泉と経団連の推進した自己責任の雇用形態の実態。
小泉と奥田、お手洗いは売国奴。
554辛口ちなっちゃん ◆eRjOsxS0.o :2008/12/07(日) 16:19:34 ID:2R8T3srsO
学生を即採用するより新卒を派遣社員として置いて金になる人材を選出し本採用、半年〜一年くらい

面接、学歴より即戦力になるか見極められる
国から100万も支給される
555名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 16:25:48 ID:/7kTOuVj0
派遣は禁止にするべき。
似非社員とかおかしいだろ。
何するか分からない仕事なんて非常識すぎ。
低賃金でいいから正社員にして、アルバイトと二極化するべき。
求人広告の殆どが派遣ってうざ過ぎる。
556名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 16:28:50 ID:NSU2G+qS0
>>4
それ無理だろ?
補助金関係は、そういうのを防ぐために
数ヶ月後に在籍確認の書類提出させて、さらに半年後に支給とか…

そんなのばかりだよ。
557名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 16:41:39 ID:pfK7YRoVO
公務員のお手当廃止してそこから支出しろ
国民の税金を何だと思ってるんだ?
558名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 16:49:35 ID:WzWD0DWtO
長期的にみて、現状で資金が底をついたりしてないなら絶対に正社員登録なんかさせない
俺が社長ならそうする
559提供:名無しさん:2008/12/07(日) 17:01:59 ID:+OHNTwYo0
会社ならいいのか株式や有限や合資でも
偽装正社員でもいいのか?
週刊誌に妻の趣味をビジネスにしてイロイロ優遇もらうのがあるが
建設や金融不動産でも構成員を正社員にして上納したら・・・
560名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 17:02:07 ID:8jxSbkLX0
事前に話をしておき
派遣として採用し社員に登用
国から100万円もらう
社員:会社で 3:7 くらいで山分けして辞めてもらう

100人採用したら黙っていても7000万円
おれ 頭いい
561名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 17:05:07 ID:LGcCzMV70
物価の安定と完全雇用の達成。それだけだろ
札を刷って、財投すればいいだけ。
それだけの統率力の在る人間は誰もいないだろうけど。
562名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 17:46:33 ID:QApFaYmO0
この抜け穴だらけでアホなプロジェクトは
企画した政治家や官僚たちが儲けるため?
563名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 18:00:26 ID:DjYH57dM0
派遣やバイトから正社員に雇用した場合、新興企業への優遇面が適用外になる分けだけど、プロジェクトチームは理解しているのか!?
自治体毎に規定が違うかもしれなんがなぁ
564名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 18:04:59 ID:DjYH57dM0
>>560
俺なら派遣会社企業してから、受け入れ会社を複数起業して、同時に受け入れへ被って派遣する。
条件を満たしたら人数×100万円を受け取って、会社を次々倒産させる。
受け入れ会社も次々起業して、がっぽりだwww
565名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 18:29:20 ID:y29k2Htr0
細かい運用は決めるとしても
抜け穴が多くなりそうな制度だな
566名無しさん@九周年:2008/12/07(日) 20:08:28 ID:B7PA5snf0
意図がよく解らないよな。 派遣しか雇えない企業に100万あげて正社員になっても、
その会社の将来の不安は消えないだろうし。やっぱり無駄に税金使ってるとしか思えない。
表現悪いけど、いろんな形でコストカットの分を穴埋めしてるんじゃない? 身内にやさしいんですか?
567名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 00:53:31 ID:Gr3NgdT10
>新雇用対策に関するプロジェクトチーム

おまえら全員首だ。
568名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 00:55:03 ID:/fPFaw060
派遣社員てさ
派遣辞めたいの?続けたいの?
それすらわからん
569名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 00:57:55 ID:qTcdY9Ee0
なんというバラマキwww
お坊ちゃまくんは金で解決することばかりだな
漫画好きだけのことはあるw
570名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 00:59:16 ID:S2p1iCHoO
なんでもかんでもとりあえず
金をばらまくんだな
日本の政治家がこんなに
能無しとは
571名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 01:03:14 ID:ByY3+VzH0
地下鉄駅構内でよく見る、
「ハケンで発見」とかいう広告。

あれ見ると可哀想に思えてくる。
572名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 01:05:34 ID:O28VI4yY0
・・・・・・・・・・・・で、ほとんど詐欺に持っていかれましたとw
573名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 01:07:35 ID:Z3u0WP0rO
無駄金使ってないで派遣会社規制すりゃ良いだけじゃん。
ピンハネは2割までとすりゃ皆幸せだろ。
574名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 01:08:16 ID:qmWdaYHN0
俺らの税金で何遊んでんだよ
575名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 01:08:49 ID:/4AWHrxcO
関連企業に億単位で金配りたいけど普通にあげたら違法だから合法にするための法案だな
576名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 01:11:39 ID:LOJCIaOPO
会社に配る位なら、派遣社員に直接100万配れよ
577名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 01:20:54 ID:d9u2+gxOO
会社にメリットなくね?100万なんて正社員の年収以下じゃん
会社としたら派遣を正社員にしたって人件費が膨れ上がって困るだけだし
578名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 01:21:08 ID:+xE5B2Es0
部落→新平民

派遣→新社員

世の中の根本からひっくり返さない限り実態はかわらんよ。
579名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 01:23:53 ID:0+iWhqKYO
正社員雇う

100万貰う

すぐ首にする

100万ウマー
580名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 01:27:03 ID:vgdCUK7P0
また非人法を作るのか。

どこまで金持ちや詐欺師を擁護し、マジメな
国民を生殺しにすれば気が済むのだ?

ほんっとーーーーーにいい加減にしろよ役人!

581名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 01:30:23 ID:JVMuc1zR0
・試用期間設けて、3ヶ月くらい安月給で終了。
・100万円付き正社員採用人数分、肩たたき。
582名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 01:34:22 ID:wQK+KTneO
無駄に税金使うなバカ
派遣なんて放っておけよ
583名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 01:36:18 ID:IEv0DUQPO
派遣の皆さん文句言う前に自分の人生反省して下さいよ
584名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 01:37:17 ID:vhH1qbZt0
これを貰うためだけの派遣募集ばかりになりそうだなw
585名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 01:46:24 ID:MLCPxP+R0
インチキ派遣会社と

インチキ請負先が結託して

偽装正社員化し

ひと儲けですね

わかります
586名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 01:46:25 ID:CsAxMONjO
根本の派遣法改正を早くやれよ

ピンハネ率や雇用比率、最低賃金
正すべきとこはいくらでもある
小手先で誤魔化すなと
587名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 01:53:29 ID:tDhpKZu40
就職前に派遣を通すとポイント還元って、通販かよw
588名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 06:35:05 ID:W66KTp4YO
ピーマン頭の政治家が考えそうな事だ
589名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 09:02:57 ID:bS27SigJO
100万あるんだったら、職がない労働者を地元に帰してやって支度金やれ。
田舎から出てきたやつらいい加減諦めて、帰れ。
出直せ。
590名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:20:16 ID:j8PxMqXW0
>派遣社員てさ
>派遣辞めたいの?続けたいの?
>それすらわからん


結局、文句だけ、すべて人のせい。
だから派遣社員なんだろうけど
591名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:21:34 ID:ndzORu6n0
派遣に直接カネを渡さないのは、100万のうちの何割かをキックバックしてもらうためだろ。 死ねよ自民党。
592キヤノン トヨタ:2008/12/08(月) 10:23:12 ID:ApOOmXQj0
【赤旗】 キヤノン 「非正規切り」の一方
     1年間で剰余金2800億円増 正社員7万人分
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-07/2008120701_01_0.html
一方、キヤノンは七―九月期決算でみると、社内にため込んだ剰余金は九月末
で三兆三千億円を超えます。この一年間に増やした分だけで約二千八百億円で
す。非正規社員十四万人の年収分、生産現場の正社員七万人の年収分に匹敵し
ます。約千七百人の非正規社員の雇用維持に必要な額は、剰余金の一年の増加
分のわずか1・2%にすぎません。正社員化にも2・4%で足ります。

 また、キヤノンは「減益」だとしていますが、一―十二月の一年間で五千八
百億円もの営業利益(連結)を見込んでおり、雇用を維持する十分な体力があ
ります。また、株主への中間配当(八月、一株当たり五十五円)だけで約七百
十五億円にのぼります。非正規社員約千七百人の雇用維持に必要な額は、その
5%にもなりません。
-------------------------------------------------------------
【赤旗】 「期間工切り」トヨタ 株主配当
      たった3円分で90億円 3000人雇用守れる
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-30/2008113001_01_0.html
 トヨタ自動車の場合、期間工の日給は約一万円。二交代制の手当を含め年収
約三百万円(残業代を含めない)です。年間九十億円あれば三千人の雇用を守
ることができます。九十億円は株主への〇八年度の中間配当総額二千三十七億
円の5%分にもなりません。

 トヨタの発行株式数は三十億株超です。一株当たり一円の配当で約三十億円。
たった配当三円分を雇用に回せば、期間工三千人を減らす必要はありません。

 また、豊田章一郎名誉会長と豊田章男副社長だけで千六百万株近く保有して
います。トヨタの年間配当が一株当たり百四十円だった二〇〇七年度に、二人
だけで二十二億円を超す配当を手にしたことになります。その四年分程度があ
れば、三千人の雇用は守れます。
593名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:33:26 ID:d7FHalPY0
兼業主婦枠
子育て支援
って付帯が付くんだろ
んで若年者向け雇用対策が何故か兼業主婦優遇に実質変わってる
女数を提出させたりさ
どうせ
いつものこと
594名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:38:42 ID:0uVtoo9v0
若者には雇用対策いらんでしょ
若さは最高の資格なんだぜ
若年層はここでgdgd言わずハロワに行って
資本金1000万企業の正規雇用に片っ端から応募しろ

女性と中年は100万貰っても
正社員はちょっと^^;って感じだろうな
595名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:42:46 ID:7OhdPglb0
企業と派遣会社が結託して詐欺れそうな案ですね
十人採用で1千万・・・
596名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 10:44:27 ID:cVbKvDycO
>>527 同意。スジとして言うなら税収が減っていく今、公務員制度をこのまま維持するのに限界があると思う。仕事先が見つかっても自治体が破綻してましたじゃわけわからん。実際住んでる市が3年後に破綻危機と新聞にあり俺が産まれた街の市民病院も経営危機で大変な状況
597名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:07:40 ID:X/m9Cf5T0
資本主義で社会が動いている以上誰かが派遣に納まらなきゃいけないんだよなー
その現実が弱肉強食そのもの
598名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:23:34 ID:j8PxMqXW0
国の、失業者訓練機関である

雇用能力開発機構が、屑組織だからな。

結局つぶすとか言ってても、総理交代でうやむや。
599名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:23:43 ID:dkZPr4KO0
雇用形態の多様化は労使共にメリットがあるはずだが
企業は安く使うために非正規雇用を選択しているのが問題だ
労働力の需給調整は仕方がないが
利益の分配はきちんと行わなくてはいけない
これまで企業は空前の利益を上げる一方で
労働者の取り分は減るばかりだった

企業が栄えれば民も豊かになるという前提で
まず企業を優遇する政策は転換すべきだろう

企業は利益を上げてこそ存在し得るが
あまりに金に汚なすぎた
違法行為を止めさせるだけでも
勤労意欲の向上とモラルハザードを防げるのであり
労働市場のルールを整備し適正化する事がまず必要だ

大局的な見地からの施策が国の本来の役割である
金を配るなどとは矮小な愚策ではなかろうか
600名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:29:21 ID:IPUcvX1r0
>>595
さっそく動いてるよ 893 ブローカーみたいになってる

自民の893へのプレゼント
601名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:30:53 ID:BewXXmul0
馬鹿が治める馬鹿の国、それが現在の日本だ。
602名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:37:44 ID:JD/A+n8V0
人材不足だって言われてるのにな、優秀な人材の不足。
公的部門がフリーターの教育訓練に力入れないと、
必要な数の優秀な人材なんて絶対育たないぞ。
603名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:39:00 ID:LursZ7EKO
雇用して即クビでメシウマだな
小学生でももっとマシな事思い付くと思うんだが
604名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:40:20 ID:Co+38GP+O
つかまずピンはね会社禁止にするのが先だろダアホ
さすが実家がピンはね会社経営してるDQNが首相の政党だな
とりあえず今度の選挙では与野党逆転だろうな
まあ俺は民主にはいれんけど
605名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:43:54 ID:G/ew2fAA0
国営農場とかの方がいいんじゃないのか?
自給自足の強制労働&生活の保障はしますって感じの。
606名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:49:36 ID:QNE+CD7h0
派遣社員にしました。100人しました。1億ください。

もらいました。解雇します

うまー
607名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 11:53:39 ID:j+Lbdr4BO
>>527
同意。
奨励金をバラまくような小手先の手段では
根本的な問題は解決しない。
608名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:00:28 ID:yiv8mVZj0
>>527
その意見はよく見かけるが素直な疑問。

・切りやすくしたら、そもそも正社員になるメリットがなくなるんでは?
・元正社員が転職市場にあふれるわけで、彼らの方が転職に有利。
 現派遣の人たちはますます不利になるだけでは?
609名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:04:29 ID:uzx6FDqbO
うちは暇で雇えない。雇ったところで仕事がない。100万円貰ってもそいつを2年、3年と食わしてやれない。これが経営者の判断。
610名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:20:01 ID:hN3x8NNAO
>>590

> >派遣社員てさ
> >派遣辞めたいの?続けたいの?
> >それすらわからん


> 結局、文句だけ、すべて人のせい。
> だから派遣社員なんだろうけど


2ちゃんねる情報ですか?俺は何年も派遣やってるけど、周囲にいる奴で社会に対して文句や不満を言ってる奴はほとんど見たことない。むしろ必要以上に自分を卑下してる奴の方が多いぜ。
611名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:22:34 ID:+JarjuEXO
これはメシウマチャンスだな。10人で1000万wさっそく起業しますね^^
612名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:24:36 ID:DPjfWnKZ0
これはもう、派遣会社ががっぽりやりそうですな。
正社員にして、すぐ退職してもらう。
いやがらせして、いじめして。
自己都合で退職に追い込む。
もう、麻生の馬鹿はどこまで行っても馬鹿だな。
613名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:26:39 ID:7zd6Zhl00
これ100万円のうち、50万円が奥谷の手元にはいるわけか
614名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:29:34 ID:YpCru/FbO
月5000円の補助×20ヶ月に決まってるだろ常孝
615名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:31:18 ID:qhsGmVgvO
>>214
残りの90万はどちらに?
616名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:33:03 ID:BGAaH6cm0
ほんと政治家てのは馬鹿な生き物だな
救い様が無いや
617名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:35:50 ID:RcEI3zreO
基本は簡単な事だよなぁ…

まず派遣法の軽い規制かけて、企業に正社員雇った分だけ税を優遇する

これだけだよ
618名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:36:12 ID:0JzLFGLK0
やっべぇ!!!!
これ企業できるんじゃね?1000万ありゃ余裕で会社起こせる品。
そんで、つぶれたり、経営悪化、経営がよくなっても派遣きりすてて
新入社員やとえばいっかw
619名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:36:49 ID:ApOOmXQj0

【赤旗】 “解雇に異議申し立てず ”承諾書同意求める
    製造派遣大手「アウトソーシング」 「労働紛争防ぐ」と全国で配布
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-08/2008120801_03_0.html
 製造業向け人材派遣大手のアウトソーシング(本社・静岡市)が、解雇にあ
たって異議申し立てしないとする承諾書を派遣労働者に配布し署名を求めてい
たことが七日、分かりました。相次ぐ企業の「派遣切り」を助けるもので、派
遣会社側は「承諾書は労働紛争を避ける手段で全国的に行っている」と説明し
ています。

 承諾書は、「○日付通知を受けた、以下の理由(派遣先の契約解除)に基づ
く(派遣会社からの)解雇について承諾します」「本件解雇につき、貴社(ア
ウトソーシング)に対し、何ら異議申し立てを行いません」との文面に同意さ
せ、派遣労働者本人の署名となつ印を求めています。

 アウトソーシングによると、この承諾書は全国の営業所で書式を統一して使
用。記入は「あくまで本人の自由意思に基づく」としています。

 十一月には自動車部品を製造するさいたま市内の工場で、工場側からの契約
打ち切りをうけて派遣社員約六十人に解雇を予告するとともに、承諾書の提出
を求めました。「派遣切り」をすすめるアウトソーシングの地方営業所の担当
者は、承諾書があれば労働者は権利の主張が困難になり「ドタバタ(労働紛
争)を防ぐことができる」と説明します。

 解雇を予告され、承諾書の提出を求められた派遣社員の男性は「署名しなけ
れば次の派遣先を紹介してもらえないなど不利益を受けるのではないかとプレ
ッシャーを感じる」と訴えます。
620名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:39:41 ID:Y6hYuiqsO
まぁ、政治屋にしたら、何かやったっていう実績だけ有れば言い訳だからなぁ。
それに、身内が派遣会社経営なら、そっち向くのは解りきってる事だわな。
更に、次は政権維持出来ないから、うま味だけ今の内にってか。
そりゃ、首切られた派遣をホームレスにしとくわな。
621名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:43:54 ID:kC+ecO2sO
いんちきな派遣会社といんちきな製造会社を作れば
ぼろ儲けだな。
622名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:45:20 ID:dkZPr4KO0
しかし金で釣って解決なんてね
まともに人材育成を考えてる会社は
そんな程度のいい加減な事じゃ動かんね

自民も経団連も腐りきってるわな
社会のリーダー層が浅ましい人間ばかりだから
そりゃまともな国にはならんよ
麻生は何でも金で済ませるバカなボンボンそのものだからな
発想が下品
623名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:46:28 ID:YpCru/FbO
時間稼ぎのターン中に何が出来るかだなぁ。
624名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:48:04 ID:vQz6M/Sf0
おれは正社員詐欺のおんどこになるね
625名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:48:30 ID:+2VJTMC3O
100万じゃ足りないだろ
626名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 12:54:37 ID:UvBOzZus0
どうせバラ撒くなら生保並みのベーシックインカムにしろよ
最低限の生活が保障されれば人間余裕ができて良い方向に進むんだよ
5年くらい国債刷りまくれよ麻生
627名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 13:18:25 ID:9F1YcZ9L0
目先の得だけ考える民主みたいなやり方だなぁ
628名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 14:38:56 ID:yiv8mVZj0
>>622
まともに人材育成考えてる会社なら
1ヵ月目の教育費が手に入るのだから大歓迎だと思うが。
629名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:13:15 ID:xf0CJgK/0
>>1みたいなのって、これから就職したいと思ってる自分としては
方向的には嬉しい政策なんだけど

こういうのって障害者枠と似たようなものだよね?
スレで批判されているような問題点は
障害者枠の現状ではどうなってるんだろう?
あっちでも会社の不正受給や、採用→クビ→採用のループとかが行われてるんだろうか?
誰か知らない?
630名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:15:23 ID:VwjZ4vhQ0
最近、行き当たりばったりな政策が多すぎる
その場はしのげても反動が、、、
631名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:16:51 ID:oj0Zlq940
ピンハネ率規制しろボケ
632名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:17:52 ID:gW9DgL0o0
派遣社員一人に対し年間100万円プレゼントすれば解決
633名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:20:34 ID:ZIW06Ly8O
100万じゃ、正社員一人当たりの一ヵ月の経費、有り難みが無い。
634名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:23:19 ID:g5WLbnATO
派遣会社側は反対だろうなあ。
635名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:26:09 ID:AQjSQHJ+0
これトライアル併用とか紹介状駆使すると補助金の3重食いできるの?
636名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:39:34 ID:N8M93skj0
幽霊会社で 補助金詐欺

派遣(奴隷)を 食い物にする 新商売 誕生
637名無しさん@九周年:2008/12/08(月) 20:54:58 ID:e/NP8RAB0
派遣社員に100万あげた方がまだマシ。
トライアル併用の制度だって、ろくな使われ方してない。
トライアル時の待遇は時給800円とか、雇用されても著しく給与が低かったりとか
ほんとろくでもないですよ。
638名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:42:20 ID:ia7Ac8R60
>>614 月5000円の補助×20ヶ月に決まってるだろ常孝

派遣君
小学校からやりなおせw
639名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:43:34 ID:qTlVrRXo0
どうせ新日本人にやるバラ巻きだろ・・・・・・・
















640名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:50:08 ID:uzzhR2mK0
この発想が既に派遣社員をまともな人間としてみてないよなw

まるで障害者を雇用したら補助金を出す制度と一緒じゃないかw

641名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:53:39 ID:HPt5+evR0
労働者派遣を大幅に拡大して事実上無制限したのは自民党だろうが。
なのに、なんだこれは?ふざけるにもほどがある。
642名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 00:54:25 ID:qQhzrLmi0
会社の正社員半分を8時間パートにした うちの会社は勝ち組
この場合は逆に1人100万円取られるのかね?
643名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:07:53 ID:ofKUbV0A0
本とは今の正社員の方に手を付けなければならないは
わかってるけど、票も欲しいし、かといって雇用対策も
しないとってことで、こんな全てにいい顔をしようとする
馬鹿な政策しかできなかった。
644名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:43:40 ID:BsjLqJ05O
>>636
前からありますよ

宗教ビジネス
NPOビジネス
募金ビジネス
助成金ビジネス

不滅の四大ビジネス
645名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:44:31 ID:wM1ZSGZ30
失われた10年の間も好景気を保ってきた愛知県の自動車産業までもがこの有様か。
そこに30年以上も勤めているウチの親父も、こんなことはかつて無かったと言っている。
これはどうも只事じゃないね。
アメリカのビックスリーも潰れそうだし・・・
第二次産業が世界規模で崩壊していく産業社会の大転換期に差し掛かっている?
あとに残るのは雇用の不安定なサービス系産業ばかりか・・・
646名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:44:53 ID:Z2DjRysj0
                       __        r――-- 、、
          ,. -―‐- 、      f,´‐-- 、`丶    ,ィ'ー―‐、::::::::ヽ
          /,. ―- 、:::`ヽ.   /、 _,,,_ ノ::::::::ヽ  l:l__・ _,,,_ t:::::::::::l
         ,'/、_ _,...、゙t:::::::}   f。ミfr。、 ヾ::::::::l   tr。〉'f・=゙' l::r‐vi    民主政権を樹立し
          ゙l'・ヲ f・ラ  {::::::l   {ーム":'´ tf'う}!    l,イ_,,ぅ、´ `tうリ
            l^, 'ーヘ⌒ Уソ    lf,-‐-、  ミンリ     Y,.--y}   「lj          経済危機の韓国に
          、 '二`:_,. ィ^′   ヽ二.    ノY     ヾニ,   /ヽ
          ゙トー '´ 人_     ヽ ,:   /ヽ      `ヽ-'_/ / ̄`~`丶、      大規模支援をしよう!
       ,. -―〈 \_,ィ三、Yl`丶、__,.,へ,__,/ /``丶、 /|,ィ介、 /     , '⌒ヽ、
    r'ニユ、_   ヽイ_},ニ)ツノ,ィ'"´  |,イミメ,ィi'l^t‐、   /   {-r'゙ヽ'     :,    \
     j ー‐}'′  /:::ll `У/     ,〉イ. {゙ー'″/  /    l:l        、     \
    / ' テ′  /::::::l  l/      /ミミ! ヽ- 〈  /     l::!        ヽ      \
    ,'" ,イ     l:::::::,}  /ヽ     /ミミl  '、 ヽ__{     l::l lニニニニl    ゝ、      ∧,,_∧
  ,ィ!  l,|    l:::::/レ'′ l    ,lミミミl   ト、 / ヽ    /::,! |    |    /\,    <`д´#> <解散ニダ
  / l ノ∨     ,l:::/    /l'、 へ lミミミ!  l ヽl  ヽ   /::/  | _  |    /   {    O    )

647名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:47:15 ID:Qv0hQHp40
馬鹿馬鹿しい
国民舐め切ってるな自民党は
648名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:48:59 ID:s4ufN5v50
100万もらっても給与で年200万以上は払うんだから意味なくね?
649名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:50:52 ID:1pORLoDJ0
目先の100万で正社員化するって計画倒産か?
650名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 01:57:40 ID:l9yNthDX0
俺は一流企業F通の正社員だから将来安泰だけどお前ら底辺のゴミ屑のことを思うと涙が出るぜ。
お前らエッタヒニンは世間に迷惑かける前にひっそりと逝ってくれ。お前らに出来る唯一にして最後の仕事だ。頑張れ。
651名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:05:42 ID:IbBey6ZjO
>>650
なんでこういうキモいの沸くかな
自分持ち上げないとアイデンティティ保てないようなやつ あーきもい
652名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:08:20 ID:f8FKfT+UO
>>651
実際はニートなんだからそっとしといてやれよ
653名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:09:25 ID:0TNMURuzO
>>651

富士通に内定貰えなくて恨んでる奴が富士通の印象悪くする為に書き込んでんだろw
まあキモいのに変わりは無いがw
654名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:14:56 ID:J50dJN870
正社員をわざとリストラして、リプレースに派遣を社員にする中小零細とか出てくるんでないか?
10人やれば1000万。
結局、雇用のキャパが広がってるわけじゃないから、非正規の誰かを社員にすれば、社員が非正規になるってことじゃないのかな。
655名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:16:07 ID:EanVlQBx0


派遣の奴隷制度を止めろと言ったり、派遣の首を切るなと言ったりお前らわがままだな
656名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:18:00 ID:h5t2d4bo0
うちの会社には願ったりかなったりだろうな・・
ニートやフリーターを正社員という名目で雇って、常駐という名で派遣してるような会社
世の中にはいっぱいあると思うけど、ガツンと怒られてほしい
657名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:19:38 ID:eso0r9NnO
百人空採用で一億ゲットだぜぇ^^
658名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:28:33 ID:slVQZByu0
この話の白黒が決着するまで本来正社員にする予定の者まで待ち食らう。
余計苦しめる事になるんですが・・・
659名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:30:14 ID:qItMgAIe0
とりあえず俺が起業して、
じいちゃん、ばあちゃん、ペスを正社員にすれば300万ゲットだぜ
660名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:34:07 ID:FvGIst7/0
何も知らないホームレスのおっちゃん100人集めて、口裏合わせして
派遣で雇ってその後正社員にして100マソ貰ったら解雇して一人当たり
1万渡せば残り99万ぼろ儲け。

ホームレスの皆さん日給1万の仕事やらない?仕事て言っても派遣登録して
その後、正社員にして貰って解雇されるだけだよ。肉体労働一切なしですよ。

とか、やるブラック企業が出てきそうな予感。
まぁ、どっちにしても無駄金になることは間違いないと思う。
661名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:38:25 ID:FZwtg0pO0
100万やるからとか、1万2千円やるからとか、そんなばっかだよな。

こいつは本当に庶民を舐めてるよな。
662名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:42:39 ID:8Thm7yfKO
これが通ったらボロ儲けでウハウハ出来るが、通ったら何だか日本の行く末が心配…
663名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:43:09 ID:mfmTycbs0
派遣採用した会社から
一人当り1億ずつ徴収しろよ
664名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 02:48:17 ID:/mmG0X5gO
紹介予定派遣の費用を国が持つみたいな感じだな
665名無しさん@九周年
こうなったら日本の国家予算82.9兆円を、国民全員に等分して配れ!
一人頭70万前後だ。4人家族で280万円。それを家族で使い道自由に決めろ!

もはや国家なんてイラナイ!