【調査】 「飲食店でのタバコ、不快」7割、「そういう飲食店はもう利用しない」8割…「分煙、効果ないことが明らかに」★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★
・飲食店を利用している人の約7割が他人のたばこを不快と感じ、うち同じ店を再び利用する人が
 約2割にとどまっていることが、ファイザー「飲食店での受動喫煙に関する意識調査」で
 分かった。回答者の95%超が飲食店に対して受動喫煙対策を希望していることも明らかに。

 調査は、週に一度以上、飲食店を利用している喫煙者400人と非喫煙者400人の計800人を対象に実施。

 「飲食店で他の客のたばこの煙に不快な思いをしたことがあるか」との問いには、67.3%が「ある」と回答
 喫煙者でも 46.5%が「ある」と答えており、飲食店では、非喫煙者だけでなく、喫煙者も
 他人の喫煙を不快に感じる割合の高いことが分かった。

 この他人のたばこで不快な思いをした538人に対し、「たばこの煙で不快な思いをした店をまた利用するか」に
 ついて質問。その結果、「利用する」は22.3%にとどまった。
 同じ538人に「禁煙席を選んだのに、喫煙席からたばこの煙が流れてくるなど、不快な思いをしたことが
 あるか」を尋ねたところ、「ある」が78.3%に上った。ファイザーでは「店の不十分な分煙対策が原因で、
 たばこの煙で嫌な思いをしている客が多い」と指摘している。

 受動喫煙を防止するため、飲食店で喫煙を禁じる法規制についての質問には、非喫煙者の
 76.3%が「賛成」と答え、喫煙者も4人に1 人が「賛成」とした。また、「喫煙席・禁煙席に
 ついて、飲食店がどの程度の対策を取るべきか」については、「終日全面禁煙」が25.3%、
 「分煙」が64.5%、「全席禁煙タイムを設ける」が5.9%で、全体の95.7%が飲食店に何らかの
 対策を希望している。

 産業医大産業生態科学研究所の大和浩氏は「『副流煙』、喫煙者が吸い込む
 『主流煙』より有害物質が含まれ、肺がんや心筋梗塞などの危険性が高まる。たばこの煙で不快な
 思いをしたことのある人の約8割が、禁煙席を選びながら喫煙席から流れてくるたばこの煙で嫌な
 思いをしており、分煙対策には効果がないことが明らかになった」とコメントしている。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081203-00000000-cbn-soci

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228319114/
2名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 08:55:55 ID:8DyeGp7C0
ねしたぐば
3名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 08:58:52 ID:s4IS0+eL0
タバコは配給制にすればいい。
4名無しさん@九周年 :2008/12/04(木) 09:00:21 ID:6z2TfeQs0
>>3
戦時中にやって失敗しているが…
5名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:00:41 ID:tbFaUrKh0
>>3
煙草吸わない人がニコ中に売る
6名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:01:09 ID:W1vlzXcz0
>>4-1000
車に乗るのやめてから タバコの煙の事騒げ

お前の口臭のが臭くて嫌だ・・引き篭もっておけ

中国の大気汚染を減らして来い、ずっと貢献度は高い

7名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:02:37 ID:7ksLyn4d0
飲食店は全面禁煙をデフォにし、喫煙店は入口に煙草マークをデカデカと付ければいい。
8名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:03:19 ID:lnfn/uAAO
タバコの害とかこんにゃくゼリーの比じゃないのになんで野田は規制しないの?
9名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:05:14 ID:S28WhGut0
そろそろ飲食店での全面禁煙の時代かな
でも日本じゃまだ難しいから
喫煙者専用の飲食店ビルでも作ったらどうだろ
10名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:05:14 ID:CUaj8IhA0
>たばこの煙で不快な思いをしたことのある人の約8割が、禁煙席を選びながら喫煙席から流れてくるたばこの煙で嫌な
>思いをしており、分煙対策には効果がないことが明らかになった」とコメントしている。

これは分煙の方法に問題があるだけで、きちんとしている飲食店であれば「分煙に効果が無い」なんてことにはならないはずだがな。
11名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:05:16 ID:CNKsXGwM0

    _ □□    _      ___、、、         「食」を語る以前の次元の諸問題
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ    レストランで食事中に喫煙し、
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|    
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/    周囲に迷惑をかける者は、  
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )  ワイン&グルメを語る資格無し!        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|

Foundation - ワイン&グルメの基本
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html
12名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:05:33 ID:4K6fY4Ge0
特急乗ってても、禁煙車なのに喫煙車から匂いが流れてくるんだよなぁ
13名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:06:30 ID:Nrftx9TZO
食後の一服(苦笑)
14名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:07:22 ID:MLbQLkSX0
最近じゃ飲酒による害のほうが多い気がする
酒も自宅だけにしてくれ

あと、酒もタバコもやらない俺のために大麻解禁してくれ
15名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:07:31 ID:S28WhGut0
>>8
自民党議員はタバコ吸うのが多いから
いまだに自民党の部会じゃ灰皿出るのがデフォらしい
麻生首相も喫煙者だし、当然料亭やバーでも葉巻をくゆらしてると思われ
16名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:08:18 ID:PkCUvfmy0
>>6

車の排気ガスによる大気汚染や口臭問題を深刻に考えているとは恐れ入ります。

タバコの煙も排出しない方が環境に優しく大賛成と言う事ですね。分かります。
17名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:09:14 ID:6ogVuZSaO
まあ、こうして喫煙人口は減っていくわけだが、タバコ離れによる税収のマイナスを、何で穴埋めするかが問題だな。
18名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:12:07 ID:w/yRIqtxO
>>17
逆に、嫌煙税取れば解決!
19名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:13:28 ID:S28WhGut0
食事をしてる最中は嗅覚が敏感になってるから
普通は気にとめない喫煙者でも気になるようになる
20名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:15:57 ID:7ksLyn4d0
>>18
頭の悪そうなレスだなあ・・・・
課税の根拠は? 何を課税標準にするの?
喫煙者かどうかは自己申告か?
21名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:17:05 ID:MvQ7Ox480
無煙で無臭で無害なタバコ作らないからだ。
22名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:18:25 ID:GhPLM8Z50
>>17

23名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:20:23 ID:AOlus2sf0
>>17
むしろタバコ税自体がマイナスなのに・・・。
24名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:20:27 ID:J4XlEXTL0
禁煙席でもタバコの煙来るんだから分煙なんかしてるわけねーだろって話だわな
禁煙席、喫煙席わけてるのはうちは分煙してますよのポーズだけw
25名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:23:18 ID:trokfu7o0
吸ってもいいけど、吐くな
26名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:23:29 ID:BoKq8YHdO
もし>>1のデータ通りなら完全禁煙の飲食店って儲かりそうなもんだけどな。
実際そういう店って儲かってんのかな?
27名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:23:53 ID:9iaLOPye0
>>17
喫煙者に車の自賠責みたいな保険料を課せる
28名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:25:54 ID:PzFBarx30
近所に豆を選んで入れてくれる喫茶店があるんだが、
「今日のおすすめ」とか「店長ブレンド」とか豆にこだわってる割に、
禁煙してないので、せっかくのコーヒーの香りが台無し。
29名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:26:36 ID:hcIHEj7r0
おれは7年前に禁煙したし、タバコなくなればそれに越した事はないなとは思う。
だけど最近、頭をもたげる疑問がある。

ほんとうにタバコは有害なんだろうか?

昨今の「食の安全」に対する厳格な風潮。
産地偽装や賞味期限の偽り、原産地の虚偽などで再起不能なまでに叩かれる企業たち。
ならば「百害あれど一利なし」で有名なタバコがなぜどうどうと国によって販売中なのか?

身体に及ぼす害においては賞味期限切れや使い回しどころではないのではないか?
こんな世間の風潮のさ中、タバコが堂々と売られてるという事は、もしかして本当は無害なんじゃないだろうか?
30名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:28:01 ID:AQdQ6GB/O
煙を全部本人が吸う仕組みにすればいいと思うよ。
有害成分をまきちらさないなら他人にとってはガムとかわらん。
31名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:28:26 ID:PzFBarx30
>>26
店に難癖つけてくる喫煙バカが多いので、なかなか完全禁煙には出来ないんだろ。
32名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:30:57 ID:Syq5qgi80
33名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:31:38 ID:ysUGVZiF0
>>26
忘年会の幹事になったら
一人でもタバコ吸うヤツがいる職場だと完全禁煙の店は選べないなあ…
34名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:31:43 ID:rhJbWzFA0
子供も含めて一家4人嫌煙だから空調が満足いく店は既にリストうpして
そこにしか行かないようにしてる。
>>14
解禁にしようがしまいがおまえは既に大麻常習者だろ?
人の目避けてこそこそ吸ってろよ。吸いすぎて脳味噌膿んでるだろ?
>>29
最近職場で一人肺がんであぼーんした。超ヘビースモーカーで享年50歳。
OBで肺がん闘病中が二人。当然ヘビースモーカー。無害?そう思うなら
氏ぬまで吸えばいいじゃんw
35名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:33:05 ID:PzFBarx30
>>29
「賞味期限切れ」ってのは規定として食するのに適さないとされてるだけで、
実際に食べると害があるのか?って言うのとはまた別問題。
だがタバコは確実に害がある。
36名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:33:38 ID:4ljxaupx0
>>29
たしかに実際どうかなんてわかんないけどさ
喫煙者はフィルターごしに吸ってるだろ?
もし無害ならフィルターいらなくね?
37名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:34:07 ID:CUaj8IhA0
>>26
タバコの煙の迷惑を被っているということは、そこにタバコを吸う人が居るということなので、
禁煙にしたときに「タバコ吸う人が来なくなるデメリット」の方を問題と考えているのでは?

実際、お酒吸う時にタバコ吸いたいとか、食後の一服とか、喫煙者にはそういった要求があるようなので。
38名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:35:03 ID:0qwYj0xY0
タバコ吸ってる人って何で顔がドス黒いの?
39名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:36:46 ID:/3Dh/GgZ0
一応公共の場なんだから分煙っていうのが正しいと思うけどね
自分が気に入らない人間は何でも排除しようって考えが日本を支配しようとしてるようで怖い

つまりロリコンだって人間なんだよ ロリコンも認めて欲しいね
40名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:37:58 ID:RQmGiXtz0
煙草の煙りに神経質になりすぎ。
そんなに長生きしてどうする?
41名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:39:28 ID:94vyA8B30
自分はタバコ吸うけど人のタバコの煙は不愉快
だから人前では吸わない
42名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:41:12 ID:4TVEy+V30
ヒステリックに叫んでる人が、もっと徹底的に店内禁煙の店だけ利用してやればいいのに。
ここでくせえくせえ文句書くのが楽しくて、わざわざ喫煙可の店ばかり選んでるの?
サドなのかマゾなのかよくわからないな。
43名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:41:52 ID:gfSEY1cg0
喫煙OKな店でも店によって分煙が出来てるところと出来てないところがある
良い店だと非喫煙席にはタバコ臭はほとんど来ない
44名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:42:52 ID:r4vh+O/a0
俺も不快だけどさすがに7割もいねーよ
せいぜい7%だろ
45名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:42:59 ID:XicznQAV0
「不特定多数の人が集まる公共の場所は全面禁煙」が世界の常識
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-017.html

分煙は間違った考え方です。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-018.html

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト
http://www.kinen-style.com/
46名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:43:37 ID:7ksLyn4d0
食事は味覚と嗅覚の両方で楽しむもの。
だから、食事とは関係ない匂いは極力排除したい。
喫煙者の腐った嗅覚には理解不能だろうけど。
47名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:43:54 ID:PWUx0TDVO
体への害なんてのは二の次。
単純に飯がまずくなるのが嫌なんだよ。
喫煙者は味覚が狂ってるから吸われても何とも思わないんだろうけどさ。
食後の一服とか外でできるだろ。
48名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:46:20 ID:bpWDJRRR0
煙草吸う奴が隣に来ただけで頭痛くなる。
もう匂い染み付いてて臭いよ。自分で気が付いてないだろうけど。
別に雰囲気だけで「えー、煙草イヤー」とか言ってるわけじゃないんだよね。
49名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:46:56 ID:A3TTLDB50
>>40
孫の顔見るために決まってるだろ。願わくば曾孫の顔も見たい。
50名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:47:25 ID:CIpEgTh10
タバコを止められない人が必死に喫煙を擁護してますね、
タバコを吸うことを、依存症状ではなくて個人的な趣味だと言い張る人は、
今すぐ、禁煙してみな。
できないのは、喫煙者が一番わかってるよね。
それとも、俺は意思が強いから何度でも禁煙できるってか。


51名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:48:16 ID:eLNAcgQCO
個人経営の飲食店(分類するなら居酒屋)でバイトしてるけど、アルバイトの半分と店長夫婦が喫煙者
仕事中に各自何回か小休止取るんだけど、その間もタバコをスパスパ
料理人として生計たててる人間がそれでいいのか・・・と思ったよ
まあ肝心のメシはうまいんだけどさ
52名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:48:55 ID:hcIHEj7r0
職場で若くてきれいな女子社員なのに喫煙して戻ってくると臭いですぐわかる。
「お父さんの臭い」がして萎える・・・・
53名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:49:10 ID:2JKzLeMI0
飲食店以外でも常に不快
54名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:49:18 ID:4+Vz6h3l0
喫煙者が暗に正当化するような書き込みが増えてきたな・・・
しかもロリコンを認めろって言う基地外書き込みもあるしw
55名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:51:55 ID:9gPZ4TogO
まあ、死体水よりはマシだけどさ、
食事の場ぐらい我慢しる。
56名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:53:31 ID:qF8n4OuxO
嫌なら来るな!
正論も正論
57名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:59:05 ID:CIpEgTh10
他人が嫌だって嫌ですと言ってるのに、嫌だと思うあんたが悪いという
喫煙者様。
仕事の相手に対して、同じこと当然、普段から言ってるんだろうね。

営業マンがタバコを嫌がる客に同じことしたらオモロイな。
58名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:59:05 ID:Guos1BjPO
喫煙者は毎年2兆もの税金を払ってんだから喫煙の権利はあるだろ
分煙されてなくても吸ってなんら問題ない
税金納めてる奴が偉い
ニート嫌煙厨がここでいくら吠えても無駄
59名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:00:34 ID:X/9HPIpIO
においや煙が嫌いな人とかはしょうがないと思うが、健康のためとか言ってる奴に限ってお前が長生きしてどーすんの?ってくだらない奴が多いな。お前に明るい未来はないってーの 笑
60名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:01:09 ID:RCjS/Kvy0
>>50
っ「飲食店でのタバコについて」

禁煙は今関係ないぞ
喫煙者を叩くのに必死すぎてどんな記事かすらも見れないのか
61名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:04:31 ID:LeAmZyWW0
10キロくらい先に、うまい蕎麦屋がある。
2時過ぎには蕎麦がなくなってしまい準備中になってしまうような店。
しかし昼時に行くと、蕎麦をたいらげたあとのサラリーマンや労働者が
食後のタバコ吐煙を始める。
その煙もろとも蕎麦をすすらなければならない苦痛が、吐煙者には分からないのだろう。

店主に灰皿を置かないように求めたいのだが、どういう方法がいいのだろう。
店にしても利益の何割かが吐煙者によるものだったら、経営上難しいと思うし。
62名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:04:47 ID:yJV5UyIy0
飲食店もそうだが新幹線の完全禁煙が先決
混雑するとき指定席なんて喫煙席は最後まで売れ残るくせに
GWや盆暮れで席とれなくて子供を喫煙車両に座らさせられるんだぞ
63名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:07:18 ID:XGejXYbqO
飲食店や新幹線、空港内は完全禁煙をすべき。
喫煙は有料の喫煙スポットを設ければいいんだよ。
これで万事解決!
早速各所に電凸しよう!
64名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:07:53 ID:CIpEgTh10
東海道新幹線だね。
長野と上越各新幹線は全面禁煙車しかありません。
岐阜県も走ってるな・・・
65名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:07:54 ID:rhJbWzFA0
>>61
ブルーカラーの客層がメイソな店だと禁煙は選択肢に無いだろうな。
66名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:10:27 ID:7ksLyn4d0
>>58
お前みたいなのがいるから、喫煙者が煙たがられることになると気付け。
67名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:12:12 ID:K013U+gr0
レストランは禁煙でいいが、ダイニングバーやバーはタバコ吸わせろ。

というTPOの問題だろ。ちなみにバーのカウンターでも一応風上になる席だと
隣の人には尋ねてから火をつけるけどな。

シガリロ吸うから。
68名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:12:27 ID:I5uyZxIN0
俺は喫煙者だけど、食い物屋は全面禁煙で良いと思う。
ただ、飲み屋は難しいだろうなあ。
69名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:13:24 ID:ueJ7tzT/0
てかさ、普通美味しいご飯を食べに行くんなら、完全禁煙の店に行くよな。
たばこを吸っている寿司職人とかあり得ないだろ?
爪の先まで磨き上げて、拝みたくなるようにきれいにしている職人のところにいくだろ?
70名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:14:12 ID:ueJ7tzT/0
>>58
それでたばこによる健康被害が4兆円だっけ?
71名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:14:35 ID:K013U+gr0
>>69
まあイタリアンやフレンチあたりは喫煙でも別にいいかなとは思うけど。
72名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:14:44 ID:Guos1BjPO
>>66
じゃあ税金払ってる分何で補うの?
どんどん喫煙者の肩身が狭くなってるんだ
文句のひとつくらい言わせろ
73名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:16:22 ID:za1td2Rc0
タリーズの喫煙席はガラス張りで完璧だけど、外から見ると中の連中はマヌケにしか見えない。
そこまでして吸いたいか? って思う。
74名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:19:47 ID:Guos1BjPO
もうタバコ増税していいよ
そのかわりあらゆる場所での喫煙を認めるようにしろ
嫌煙厨が吠えても「こっちはシャバ代まで払ってんだから我慢するかお前がどっかいけ」で済むし
75名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:21:58 ID:RCjS/Kvy0
喫煙者も被喫煙者も同じ「人間」だ
喫煙者側も周囲から圧迫されて息苦しい状態なんだよ
迷惑を掛けるな、と言いつつ自らも違う形で喫煙者に迷惑掛けてるだろ
受ける迷惑は嫌だけど与える迷惑は迷惑じゃありません、ってか
76名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:22:01 ID:ueJ7tzT/0
タバコによる社会的損害
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_supportcenter/keizaisongai.htm
タバコ産業経済メリット 2兆8千億円
タバコ産業社会コスト 5兆6千億円
77名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:22:53 ID:F4iALqmL0
喫煙者は自分さえ良ければいいという基地外
吸いたいなら自分の部屋に引き籠もって吸ってろ
臭い煙で料理を汚すアホは死ね
78名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:24:16 ID:ZTRhKF/x0
>>74
じゃ、1本1万円以上なw
79名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:27:05 ID:etbvBxkq0
>>74
こいつ、嫌煙派だろ。
80名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:28:59 ID:DLRR+fJ90
>>58
それ以上の社会保障費がかかってるんですけどニコチン中毒に。

ニコチン中毒は年収の3分の2位税金払えよ
81名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:29:28 ID:r9CYg4XY0
全面禁煙にしたほうが客の回転率が上がる。
飲食後の喫煙とか店にとって時間の無駄だろ。
82名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:29:38 ID:3lJ/YHSY0
寿司屋でカウンターの中の職人がタバコ吸ってて、その手で握ってた(><)
83名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:31:22 ID:9B5HjuzfO
うちの近くのジョイフルは喫煙席がデフォ、トイレの近くに禁煙席を作っている。

別に喫煙を否定するつもりはないけど、禁煙席を陰圧がかかる部屋の横に作るなといいたい。
ロスナイはついてるけど、基本的にはエアコンで圧がかかってるから、必然的に煙が禁煙席に流れてくる。
84名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:31:53 ID:nz9w2jN90
喫煙者は禁煙者の医療費も払ってんだから、黙ってどけボケ!
8524時間体制JTネット工作、ご苦労さん!:2008/12/04(木) 10:33:39 ID:GC+YEABR0
同じ奴が荒らしてるんだから!スレは伸びるさ!(1)

【政治】 "「たばこ1箱1000円」が合い言葉" 中川秀直氏、超党派で議連発足★5
886 :JTが24時間体制で貼りついてる!:2008/06/06(金) 11:23:05 ID:8ymQOxgZ0
もう勝ち目がないので!大量カキコで誤魔化す手法は9年前からやっている!
それにしてもJTさん、必死だよねえ!24時間ネット粘着工作やって、報酬いくらなの?

>24時間体制ネット工作の動かぬ証拠

607 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 12:21:50 ID:wxtWe9VF0
626 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 13:09:13 ID:wxtWe9VF0
655 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 14:00:27 ID:wxtWe9VF0
721 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 15:01:26 ID:wxtWe9VF0
796 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 16:05:50 ID:wxtWe9VF0
859 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 18:03:31 ID:wxtWe9VF0
877 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 19:13:59 ID:wxtWe9VF0
883 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 19:43:29 ID:wxtWe9VF0
892 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 21:24:21 ID:wxtWe9VF0
921 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 22:03:33 ID:wxtWe9VF0
958 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 23:01:36 ID:wxtWe9VF0
86名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:34:27 ID:AOlus2sf0
>>84
いや・・・食いつぶしてるのは喫煙者でしょ・・・
赤字ですよ。
87名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:36:31 ID:K013U+gr0
一日2、3本のシガリロで済んでるオレからすると、まあ一日中くわえて無くてもいいだろ・・・とは思うけど。
88名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:36:41 ID:rhJbWzFA0
>>84
どう考えても逆だが?
89名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:37:07 ID:CUaj8IhA0
>>42
馬鹿だな、禁煙のお店を増やす活動も必要なのさ。
90名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:39:01 ID:Ql6sprm/0
1:事実に対して仮定を持ち出す
    「受動喫煙は害があると言うが、実際はないとしたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
    「アインシュタインはヘヴィスモーカーでしたが何か?」
3:自分に有利な将来像を予想する
    「何年か後、副流煙は害がないと完全に証明されるかもしれない」
4:主観で決め付ける
    「排除したがる奴の方が病気持ちと相場が決まってるわけだがな」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
    「嫌煙厨は他の非喫煙者たちからも孤立しつつある」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
    「ところで、吸わない連中のマナーについてはどうだろうか?」
7:陰謀であると力説する
    「これは、仕事をしていると思われたいための官僚の陰謀だ」
8:知能障害を起こす
    「なーに煙草ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
    「全面禁煙なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
    「体に良い煙草を開発すればいいってことでしょ」
11:レッテル貼りをする
    「煙草が体に悪いなんて過去の概念にしがみつく嫌煙厨はイタイね」   
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
    「ところで、いったい副流煙のなにが問題なんだ?」
13:勝利宣言をする
    「十分なサンプル数が存在する調査・研究を示せないということでよろしいですね」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
    「欧米では禁煙より分煙社会に進みつつある。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
    「分煙社会が実現されない限り、この国に未来はない」
9124時間体制JTネット工作、ご苦労さん!:2008/12/04(木) 10:39:30 ID:GC+YEABR0
同じ奴が荒らしてるんだから!スレは伸びるさ!(2)

>もう勝ち目がないので!大量カキコで誤魔化す手法は9年前からやっている!
>それにしてもJTさん、必死だよねえ!24時間ネット粘着工作やって、報酬いくらなの?

958 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 23:01:36 ID:wxtWe9VF0
973 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 23:26:11 ID:wxtWe9VF0
975 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 23:28:56 ID:wxtWe9VF0
979 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 23:34:15 ID:wxtWe9VF0
980 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 23:39:04 ID:wxtWe9VF0
981 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 23:41:21 ID:wxtWe9VF0
983 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 23:43:30 ID:wxtWe9VF0
985 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 23:45:41 ID:wxtWe9VF0
987 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 23:48:04 ID:wxtWe9VF0
989 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 23:50:58 ID:wxtWe9VF0
991 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 23:53:40 ID:wxtWe9VF0
994 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 23:56:02 ID:wxtWe9VF0
997 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 23:58:15 ID:wxtWe9VF0

23時台だけでも13レス!
92名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:39:32 ID:LXxmqFDS0
健康云々なんてどうでもいい。
とにかく臭くなくなればな。
93名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:41:08 ID:3SxtOsme0
飲食店で吸ってる奴ってあまり見なくなった。それよりもあちこち禁煙のためか歩きタバコが多くなったような希ガス
94名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:41:10 ID:Gh8rEG6K0
タバコの吸いすぎで脳みそが小さくなったニコチン脳など生きてても役に立たないんだからさっさと首でも吊れよ
ゴミが減れば医療費削減になって一石二鳥
9524時間体制JTネット工作、ご苦労さん!:2008/12/04(木) 10:41:55 ID:GC+YEABR0
同じ奴が荒らしてるんだから!スレは伸びるさ!(3)

>もう勝ち目がないので!大量カキコで誤魔化す手法は9年前からやっている!
>それにしてもJTさん、必死だよねえ!24時間ネット粘着工作やって、報酬いくらなの?

【8時〜午前2時まで19レス】

183 :33:2008/05/03(土) 20:02:37 ID:T1czPrvk0
184 :33:2008/05/03(土) 20:13:17 ID:T1czPrvk0
185 :33:2008/05/03(土) 20:30:39 ID:T1czPrvk0
186 :33:2008/05/03(土) 20:34:16 ID:T1czPrvk0
189 :33:2008/05/03(土) 20:44:13 ID:T1czPrvk0
193 :33:2008/05/03(土) 21:06:08 ID:T1czPrvk0
195 :33:2008/05/03(土) 21:09:17 ID:T1czPrvk0
197 :33:2008/05/03(土) 21:16:07 ID:T1czPrvk0
198 :33:2008/05/03(土) 21:20:37 ID:T1czPrvk0
201 :33:2008/05/03(土) 21:35:00 ID:hir1pBzi0
207 :33:2008/05/03(土) 22:14:53 ID:hir1pBzi0
211 :33:2008/05/03(土) 22:29:02 ID:hir1pBzi0
212 :33:2008/05/03(土) 22:32:46 ID:hir1pBzi0
215 :33:2008/05/03(土) 22:58:17 ID:p0RVTeJG0
221 :33:2008/05/03(土) 23:15:45 ID:p0RVTeJG0
234 :33:2008/05/04(日) 00:12:26 ID:rqpdHG+70
237 :33:2008/05/04(日) 00:17:57 ID:rqpdHG+70
248 :33:2008/05/04(日) 00:56:46 ID:rqpdHG+70
250 :33:2008/05/04(日) 01:53:11 ID:rqpdHG+70
96名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:41:58 ID:nz9w2jN90
煙草が無くなれば、消費税15%になる。
喫煙者がのおかげで5%ですんでるんだ。感謝しろ!
97名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:43:06 ID:AOlus2sf0
>>96
逆。
9824時間体制JTネット工作、ご苦労さん!:2008/12/04(木) 10:44:42 ID:GC+YEABR0
同じ奴が荒らしてるんだから!スレは伸びるさ!(4)

>もう勝ち目がないので!大量カキコで誤魔化す手法は9年前からやっている!
>それにしてもJTさん、必死だよねえ!24時間ネット粘着工作やって、報酬いくらなの?

【国際/イギリス】たばこの害を喫煙者に訴えるため、箱に「被害受けた内臓」の写真を義務付け(画像あり)
456=458=459=481=492=519=529=576=全部単発書き逃げ !
456 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 12:20:20 ID:g3zg7KA10
コンドームには無修正画像か?
458 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 12:22:05 ID:KSR1GDyB0
車の運転席にも轢かれた死体の 写真を義務づけろ
459 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 12:22:41 ID:RDhPUpkU0
最近の研究では肺ガンと喫煙には因果関係が無い
481 :怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/08/31(金) 13:00:47 ID:iSrjNqBG0
全ポテチ袋にも、肥大化した肝臓の写真を貼らんとな。(A`)
492 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 15:15:49 ID:/ElSR5J00
車の外装にも折れた腕や千切れた足の画像を貼り付けるというのはどうだろう。
519 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 17:05:27 ID:BkUm8BBU0
また捏造「煙草でやられた肺」写真ですか・・・ もうとうの昔に捏造である事がバレてるのに、
529 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 17:18:09 ID:JoVyjwmQ0
同じくアニメDVDとかゲームとかエロゲのパケに ピザキモオタの顔写真を貼るべきなんじゃね?
お前もこんなにキモいですよって。 酒にはアル中キチガイの写真を貼るとかね。
576 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/08/31(金) 19:25:58 ID:l2aDwsXw0 ?2BP(33)
酒のラベルには飲酒運転事故の死体画像貼るべきだな。
9924時間体制JTネット工作、ご苦労さん!:2008/12/04(木) 10:47:30 ID:GC+YEABR0
同じ奴が荒らしてるんだから!スレは伸びるさ!(5)

>もう勝ち目がないので!大量カキコ(連投)で誤魔化す手法は9年前からやっている!
>それにしてもJTさん、必死だよねえ!24時間ネット粘着工作やって、報酬いくらなの?

17=18=JT携帯単発自演!!

17 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:09:14 ID:6ogVuZSaO
まあ、こうして喫煙人口は減っていくわけだが、タバコ離れによる税収のマイナスを、何で穴埋めするかが問題だな。

18 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:12:07 ID:w/yRIqtxO
>>17 逆に、嫌煙税取れば解決!
100名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:48:38 ID:vJu6bK140
タバコの煙は食事をひたすら不味くする
101名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:52:37 ID:Ro3Pfx6BO

ミスドに長時間いようとは思わない
102名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:52:40 ID:nz9w2jN90
>>100
肥満対策になるし、これからの食料危機にとって良い事。
103名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:53:46 ID:7ksLyn4d0
>>96
消費税収は年間で約10兆円の規模だよ。
その計算だと、煙草税が約20兆円ということになるが。
104名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:54:31 ID:K013U+gr0
ID:GC+YEABR0

ここまで必死だと逆に引く
105名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:54:51 ID:XuH/GNj4O
>>96
そういう嘘を毎スレ平気で垂れ流すから煙草工作員だっていわれるんだよ。
もしお前が単なる情報弱者なら「たばこ工作員に騙されている」だ。


違うというなら消費税で1%強くらいしかない煙草税が無くなったら、なぜ消費税15%になるのかってシナリオを書いてみてくれないかね。
106名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:56:32 ID:Ja17pkWMO
俺もタバコの煙は嫌いだが、喫煙者に対して過剰に反応しすぎたとも思う
107名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:57:16 ID:nz9w2jN90
煙草関連の会社の税収と、その従業員数百万人の税収は何兆円にもなる。
108名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:59:45 ID:bXpPG3oX0







ド腐れジャップのクズどもは、不特定多数の人々が出入りする施設を完全禁煙にしろ。






109Jun.Shiraishi:2008/12/04(木) 11:01:52 ID:LfyHI+eR0
タバコの煙が嫌な人は外に席を設けて貰える店がある。
江戸っ子の本場=神田の路地の風情は、また格別。
出世不動通りの「二番鶏」さん最高!
鬱病で会社辞めちゃったけど、社会復帰できたら
、また寄らせて下さい。梅割り、白モツ最高!!
110名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:02:45 ID:IHHSr1Qs0
禁煙しない料理店なんて味で勝負しようなんて全く思っていないだろ
豚の餌出しても同じ
111名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:03:10 ID:XuH/GNj4O
>>102
重肥満者にヘビスモが多いという統計結果について一言どうぞ。
112名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:04:19 ID:SWfMd/0nO
つーか禁煙者を対象に調査すれば当たり前の結果だろ?バカなの?
113名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:06:59 ID:XuH/GNj4O
>>110
確かに水増しビールや食べ残し盛り合わせを出すような居酒屋とかにとっては都合が良いかもしれないな…
114名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:07:34 ID:T+fxFN5PO
喫煙者も肝心の食事中は
吸ってないのが何よりの
証拠だとおもうが。
115名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:08:11 ID:epCjlxPD0
ま、多くの飲食店の分煙など同じ空間内で
座るところを分けているだけで、分煙じゃないからな。
本気でやるなら別室にして隔離して、空調も別にしないと。
116名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:09:23 ID:129Pku9p0
タバコ吸ってもいいけど煙を外に出さないようにすべき
つまり息するな
117名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:10:01 ID:GC+YEABR0
日本禁煙学会「横浜たばこ病訴訟」支援アピール(1)

米国で公開されているタバコ会社の内部文書により、JTがいかにタバコをめぐる真実を
ねじ曲げてきたかが、次々に明らかにされてきました。
第一次のタバコ病訴訟(東京)は1998年5月15日から2003年10月21日までおこな
われました。この時、証人尋酪に立った横浜市立大学の蟹沢成好名誉教授が「専門の病理
学では、喫煙が肺がんを発症させるメカニズムはまだ解明されていない。喫煙と肺がんを
結びつけるのは早計だ」と証言しました。30年以上も前、1964年に米国公衆衛生長官報
告で、タバコは他の原因をはるかに超えて肺がん発症の原因となるとされているにもかか
わらずです。その理由はやがて明らかにされました。蟹沢氏は1998年4月からJTの職員
だったのです。週1回の勤務で月給が35万円であったと『週刊東洋経済』(07.3.24号)
は伝えています。
また、東京慈恵医大の柳田智司客員教授がアカゲザルによる動物実験を基に、「ニコチン
の身体依存は微弱で、精神依存はアルコールより格段に弱い」と証言しました。19年前の
1988年、米国公衆衛生長官報告で「ニコチンはヘロインやコカインと同程度の依存性があ
る」とはっきり述べられているにもかかわらずです。
これもやがて「裏」があることがわかりました。『週刊東洋経済』によれば、柳田氏も
1985年からJTと業務委託契約を結んでいたのです。それどころではなく、柳田氏が理事
長を務めるある学会の収入の半額がJTからの出資だったのです。またそれだけではなく
彼らはJTからの助成金もたくさん受け取っていました。
118名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:10:39 ID:jckLByaL0
とりあえず場当たり的に、カタチだけ「分煙してます」って飲食店多いよな。
喫煙席のほうから煙流れまくってくるちゅうの。

完全喫煙はかなり敷居が高いとしても、分煙は、もうちょっと努力してほしい。
ほんとに、そういう不完全な分煙しかしてない店は、余程のことがないと行く選択肢から
外れてるよ。

こういうのって、個人点の場合、オーナーのスタンスが如実に出ておもしろいね。
チェーン店の場合は、店長にどの程度の裁量があるのだろうか。
119名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:10:48 ID:XuH/GNj4O
>>112
>>1も読めないバカがまた参上か。
>つーか禁煙者を対象に調査すれば当たり前の結果だろ?バカなの?

>>1 調査は、週に一度以上、飲食店を利用している喫煙者400人と非喫煙者400人の計800人を対象に実施。


ケチ付けるにしてもせめて母集団の信憑性辺りにしとけよ…
120名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:12:54 ID:U1CMx7EdO
こんなんで潰れた店は無い。逆はあるがなwww
121名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:13:33 ID:GC+YEABR0
24時間体制ネット工作の報酬は週10万円くらいか?

96 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:41:58 ID:nz9w2jN90(大嘘つきJT工作員)
煙草が無くなれば、消費税15%になる。 喫煙者がのおかげで5%ですんでるんだ。感謝しろ!

>蟹沢氏は1998年4月からJTの職員 だったのです。
>週1回の勤務で月給が35万円であったと『週刊東洋経済』(07.3.24号)

>蟹沢氏は1998年4月からJTの職員 だったのです。
>週1回の勤務で月給が35万円であったと『週刊東洋経済』(07.3.24号)

>蟹沢氏は1998年4月からJTの職員 だったのです。
>週1回の勤務で月給が35万円であったと『週刊東洋経済』(07.3.24号)
122名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:14:08 ID:hx0SAxCsO
シャブ中でも人前では打つの我慢してるぞ
店で我慢できない喫煙厨はシャブ中以下の中毒病人だな
123名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:16:23 ID:BIdD3I+PO
>>110
おいおい、豚さんに失礼だろ!
124名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:18:11 ID:XuH/GNj4O
>>118
店にとってはカテゴリ分けしないでどっち付かずの状態がおいしいと思っているから。

それに一度愛想尽きて離れた客が信用無い店をまた利用しようとはなかなか思わないからな。
散々チャンスを捨てて反古しておいて今更来て下さいって言っても客はそうは戻らないだろ。
125名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:21:02 ID:ic/B8Uov0
臭いがタバコ臭いと味覚もおかしくなる
126名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:22:38 ID:WoXaXQXc0
タバコ税は上げ続けるべき
127名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:22:39 ID:YSRrt2Ua0
だから喫煙者にはヘルメットの着用を義務付けろよ!
128名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:24:08 ID:LXxmqFDS0
自分の煙は何ともないが他人の煙は我慢できないっていう馬鹿もいるしな。
129名無し:2008/12/04(木) 11:27:11 ID:KU7pJLNmO
今はまだ喫煙者がそれなりにいるから分煙した時の売り上げ減リスクが予測されるけど、今後ますます喫煙者が減ったら、逆に非喫煙者に避けられるリスクを考えないといけなくなるから切り替えタイミングが大事だな
130名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:29:20 ID:GC+YEABR0
ID:nz9w2jN90(大嘘つきJT工作員) が自スレで自演やってる現場

387 名前:けむ太 ◆rwb8JhRXUQ :2008/12/04(木) 11:24:14
自己矛盾を優しく指摘してあげるといつも黙っちゃうんだよな豚って。
かわいいね(笑)。

388 名前:emi ◆M/pHooCD0Y :2008/12/04(木) 11:24:17
>>378 > 民意=emiらしいぞ、
そんなことは言ってない
こうやって擦り替えて
また あちこちの板に迷惑コピペするのよね
(笑)

389 名前:けむ太 ◆rwb8JhRXUQ :2008/12/04(木) 11:25:28
>>386 それでは、業務に戻ります(笑)。
131名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:31:18 ID:ZlOVpZWk0
せっかくフィルターのついたタバコを吸っているのに
副流煙を一番吸っているのは、喫煙者自身!
だから、
喫煙所などでは吸わないで、
なるべく戸外で吸ったほうがよいかもwww
132名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:31:24 ID:f+Dz/Y4L0
でファイザーは禁煙薬売りたいわけか?
それともタバコの煙が気にならない薬?
133名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:31:45 ID:W1vlzXcz0
>>16
やっぱきれいな空気ですう タバコは最高にいいよね!

ま、ファミレス程度の餌を「おいしい食事」呼ばわりできる人たちなら タバコくらいきにならないでしょ?
134名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:36:55 ID:lXBnrrD40
相席を頼まれて後からきたオサンが、当たり前のように吸い出すのはやめてほしい

135名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:37:46 ID:E1K2MWqs0
飲食店でタバコ以外でも嫌な思いしたことない奴いないだろ
他人に迷惑かけずに生きてる人間なんて居ない
タバコ程度でガタガタ文句言うな
136名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:38:02 ID:w9xZOc6o0


   おまいら 全員 無菌室で隔離されて 生きていきなさい
137名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:38:37 ID:LXxmqFDS0
>>135
じゃぁ煙草が吸えないことくらいでガタガタ文句言うな
138名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:39:26 ID:AOlus2sf0
タバコ擁護派の詭弁はことごとく>>90に当てはまるな・・・
139名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:40:32 ID:Pq/PFOE90
>>133
回らない寿司屋入っても
他人の副流煙を吸いにいってるようなものだろ
140名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:41:23 ID:LeAmZyWW0
>>133
タバコの煙が絡まると、ファミレス程度の餌がゴミになるんだよね。
141名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:41:58 ID:7w2FhZPc0
過剰な嫌煙って喫煙者くらいの人数しかいないと思うぜ。
喫煙しないけど何とも思わない人がいちばん多いと思う。
142名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:42:32 ID:DV2OszGt0
さっさと筑紫のように肺ガンになって病院で残日録でも書いてろよw
143名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:44:41 ID:W1vlzXcz0
>>140
おまいは ゴミ食ってんのか?
144名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:45:53 ID:diETiof30
>114
吸ってますが何か?
145(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/12/04(木) 11:46:50 ID:+fruUwQE0

禁煙してから、タバコの煙に弱くなった。匂いだけでも気分が悪くなる。

(/-\)ノ せめて分煙に1票
146名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:48:11 ID:FJRdgzoA0
>>141
ニコチンで脳を冒されると、統計も脳内で改ざんされるようでw
147名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:52:05 ID:FbQ+QCZGO
>>90
ほんとそんなんばっかだなw
148名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:53:37 ID:9GdN8Srd0
携帯厨の5割は工作員
149名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:53:41 ID:T4UYFBpb0
いまどきたばこ吸える飲食店なんか行かないだろJK
150名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:56:15 ID:2OAf8n7bO
>>141

過剰な、ってのをどう解釈するかは別として、非喫煙者のほとんどは傍でタバコをすって欲しくないと思ってると思うよ
喫煙者は死んでほしいと思ってるのは少数派かもしれない
151名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:57:11 ID:lxi7CdNFO
メディアに踊らされて嫌煙家になってるやつはマジで糞
152名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:57:45 ID:CwGKiJ8S0
世界ノー・タバコ・デー 2001
WHO公式見解(抜粋)
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/tobacco/kaigai/00/00_12_wntd2001_second_hand_smoke.html
≪受動喫煙の危険性≫

 受動喫煙は人々の健康に重大な脅威を与える。20年間にわたり積み重ねた証拠により、
現在、科学界では副次煙への暴露には安全なレベルなど存在しないということが常識となっている。
 受動喫煙は、肺がんや心臓病などのような生命を脅かす健康障害の原因となる。
子ども達は心ならずもタバコの煙に曝されて呼吸器系の病気、中耳炎、喘息発作、乳児急死症候群(SIDS)等の被害を受ける。
タバコの煙は室内の空気の汚染源ともなり、目の充血、喉の痛み、咳、頭痛を引き起こす。

≪煙草産業界の欺瞞性≫

タバコ産業界は、≪受動喫煙の危険性≫非公式には認めるが、公式には否定するという、2つの顔を持っている。
受動喫煙が有害であるという20年間にわたって積み重ねられた科学的な証拠があるにもかかわらず、
またタバコ産業界側の科学者さえもそれを認めているにもかかわらず、受動喫煙が死や病気を招くということを、公式には否定している。
しかし非公式には、(タバコ産業は)受動喫煙がタバコ産業自体を滅ぼすことにもなりかねない非常に重要な問題であるということを認識している。
企業戦略の一つとしてタバコ産業界は、人々を受動喫煙から守るための規制や法律に対して完全に反対してきた。
タバコ産業界は、ロビィーストを雇い、合理的な科学研究を攻撃し、科学者を買収し、インチキな研究をでっち上げ、
受動喫煙に関する疑義を作り出すために巨額の金を使っている。


【社会】 “不正” 日本たばこ、「禁煙条例アンケート」で「制定反対」組織票…社員を動員
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171479233/
153名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:58:22 ID:W1vlzXcz0
嫌煙 キチガイ の検索結果 約 13,800 件
喫煙 キチガイ の検索結果 約 77,100 件

嫌煙 うざい の検索結果 約 14,300 件
喫煙 うざい の検索結果 約 110,000 件

嫌煙 死ね の検索結果 約 22,600 件
喫煙 死ね の検索結果 約 127,000 件

嫌煙 障害者 の検索結果 約 29,700 件
喫煙 障害者 の検索結果 約 353,000 件

嫌煙 かっこいい の検索結果 約 20,300 件
喫煙 かっこいい の検索結果 約 176,000 件

嫌煙所 の検索結果 約 72,200 件
喫煙所 の検索結果 約 1,130,000 件




分煙とかではなく、嫌煙所を作れば「喫煙」「嫌煙」「気にしない」すべてが収まるね

喫煙は遠慮なくすえる
嫌煙はきれいな空気を吸いにいく
気にしない=B型w
154名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:58:26 ID:o22iOUos0
美味しかったのに煙が流れてきてガッカリしたことはある。
155名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:00:15 ID:7w2FhZPc0
>>146
嫌煙の度が過ぎると非喫煙者はみんな嫌煙なんだと勘違いするんだろうね。
頭がいかれてるとしか思えない。可哀想に。

>>150
嫌煙厨といわれてる人。嫌煙でも同じだな。
非喫煙者=嫌煙じゃないし、そばで吸われても何とも思わない非喫煙者は
思っているより多いぞ。お前さんも嫌煙思考にひたりすぎじゃね?
156名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:01:43 ID:GC+YEABR0
24時間体制ネット工作の報酬は週10万円くらいか?

96 :名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 10:41:58 ID:nz9w2jN90(大嘘つきJT工作員)
煙草が無くなれば、消費税15%になる。 喫煙者がのおかげで5%ですんでるんだ。感謝しろ!

>蟹沢氏は1998年4月からJTの職員 だったのです。
>週1回の勤務で月給が35万円であったと『週刊東洋経済』(07.3.24号)

>蟹沢氏は1998年4月からJTの職員 だったのです。
>週1回の勤務で月給が35万円であったと『週刊東洋経済』(07.3.24号)

>蟹沢氏は1998年4月からJTの職員 だったのです。
>週1回の勤務で月給が35万円であったと『週刊東洋経済』(07.3.24号)
157名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:02:41 ID:ZZ6WgFNDO
これは当然。二度と利用しないし、回りにも言いふらす。
158名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:08:51 ID:LXxmqFDS0
>>155
>そばで吸われても何とも思わない非喫煙者は
>思っているより多いぞ。
妄想乙
159名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:08:57 ID:CDocP9YrO
喫煙可、分煙、禁煙、どれにするかは店の自由じゃないかな。
嫌な人は店に完全禁煙の要望出せば良いし、それを受けるかどうかは店の自由。
まあ飯食ってる時に煙来るのは確かに嫌だけどねぇ。同じ様にレストランで子供が騒いでたりするのも嫌だが、そう言う店に行く行かないのも自由だからな。
160名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:10:09 ID:BOBI2nHCO
吸うのは構わない
どんどん吸ってくれ
でも吐かないで欲しい

それだけだ
161名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:13:01 ID:f/pHxJ+O0
そういえば最近あったなぁ・・・
禁煙席選んだのに、タバコの煙が漂ってきて
メシが不味くなった。多分あの店には二度と行かないだろうな
てか、嫌煙じゃないけど飲食店でタバコ吸う奴何なんだよ
料理の味、香り全部台無し。信じられない
162名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:13:27 ID:/uPiK724O
禁煙席喫煙席関係なく飲食店で喫煙しないってのは社会常識なんですよ
つまり喫煙席は煙草を吸ってもいいけど、遠慮しなさいって事です
163名無しさん:2008/12/04(木) 12:17:50 ID:Z8cud7O4O
困ったことに、タバコ好きな人間でも、
食事中に他の人間が出した煙が流れてくるとウザいんですわ。

なんとかならんかな。。。
164名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:18:14 ID:+XeO7f+l0
全面禁煙になって喜んでたら親子連れが増えてしつけなってないガキが五月蝿くて利用しなくなった
165名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:18:53 ID:CUaj8IhA0
>>74
それより、増税分で「公衆喫煙所」を作れ!

と言った方が実現性はあるよ。
166名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:19:26 ID:8OqR+79q0
ラーメン屋で俺の後でずっとタバコを吸っていた二人組がいたから
帰り際に思いっきり屁をたれてやったいぞ、ざまー見ろ
おまえら喫煙者がやってることと人様の顔の前で屁をたれるのは同じなんだよ
167名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:22:24 ID:BlHf8z3b0
「パチンコ屋でのタバコ、不快」1割、「そういうパチンコ屋はもう利用しない」0割

さすが、DQNの巣窟。
168名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:23:03 ID:CUaj8IhA0
>>102
そうだね、これからの食糧危機に備えて、タバコ畑を畑に改良していこう!
169名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:23:19 ID:uPlQSl570
>>72
やめればおk
170名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:29:53 ID:uHxt3WtT0
飲食店なのに店主がプカプカ煙草吸ってる店あるよな
171名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:30:56 ID:7BExhCRb0
タバコ思う存分吸っていいぞ。

ただし火はつけずにチュパチュパ吸うだけだぞw
172名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:30:58 ID:iYiJNf2D0
パチンコ屋ってビックリするぐらいタバコ臭いよな
死ねよ


173名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:32:54 ID:P1xkTCTl0
>150
そばで吸ってほしくない、とは言っても「吸ってもいいですか」と聞かれたら
「どうぞ」と言う人が多いように感じる。

俺は喫煙者だが、「どうぞ」と言われても
外に出て吸うとか1本だけ吸うとか、俺なりに遠慮する。

タバコを吸っても良い場所でも、
煙がOKな奴とダメな奴の間を取る配慮をお互いにすればいいじゃん。
「OK出たら(もしくは喫煙席だったら)ガンガン吸って良い」と思ってる奴は、
嫌煙と同じくやっかいだわ。
174名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:39:40 ID:Nlr+9Y0o0
たばこの煙で飲食店内も汚れるだろうから、有料にすれば
175名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:40:35 ID:+CmdFR7h0
>>173
ぜんぜん吸っていいよ。俺はゆるす
176名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:45:50 ID:nCU+oBe7O
だから何なんだよ
177名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:47:27 ID:Ljof+dXG0
空港とかでビルの出入り口横が喫煙所だったりする。
那覇空港とか石垣空港で南の島について、青空きれいだなーと
到着ロビーから外に出ると最初にタバコのにおいorz印象最悪。
店も分煙してても外から来る人はわかるから、同じなんじゃない?
雰囲気いいお店だな〜おいしそうだな〜はいってみよう!
ドアをあける→においがモア〜ンorz って感じ。
178名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:50:29 ID:GC+YEABR0
世界ノー・タバコ・デー 2001
WHO公式見解(抜粋)
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/tobacco/kaigai/00/00_12_wntd2001_second_hand_smoke.html
≪受動喫煙の危険性≫

 受動喫煙は人々の健康に重大な脅威を与える。20年間にわたり積み重ねた証拠により、
現在、科学界では副次煙への暴露には安全なレベルなど存在しないということが常識となっている。
 受動喫煙は、肺がんや心臓病などのような生命を脅かす健康障害の原因となる。
子ども達は心ならずもタバコの煙に曝されて呼吸器系の病気、中耳炎、喘息発作、乳児急死症候群(SIDS)等の被害を受ける。
タバコの煙は室内の空気の汚染源ともなり、目の充血、喉の痛み、咳、頭痛を引き起こす。

≪煙草産業界の欺瞞性≫

タバコ産業界は、≪受動喫煙の危険性≫非公式には認めるが、公式には否定するという、2つの顔を持っている。
受動喫煙が有害であるという20年間にわたって積み重ねられた科学的な証拠があるにもかかわらず、
またタバコ産業界側の科学者さえもそれを認めているにもかかわらず、受動喫煙が死や病気を招くということを、公式には否定している。
しかし非公式には、(タバコ産業は)受動喫煙がタバコ産業自体を滅ぼすことにもなりかねない非常に重要な問題であるということを認識している。
企業戦略の一つとしてタバコ産業界は、人々を受動喫煙から守るための規制や法律に対して完全に反対してきた。
タバコ産業界は、ロビィーストを雇い、合理的な科学研究を攻撃し、科学者を買収し、インチキな研究をでっち上げ、
受動喫煙に関する疑義を作り出すために巨額の金を使っている。


【社会】 “不正” 日本たばこ、「禁煙条例アンケート」で「制定反対」組織票…社員を動員
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171479233/
179名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:50:33 ID:nCU+oBe7O
じゃあ ハワイいけよ
180名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:52:09 ID:gG3fHO970
★★★ 受動喫煙健康被害のエビデンスありすぎワロタ ★★★

・フランスで2007年にレストランやホテルやカジノでの喫煙を禁止して以降心筋梗塞による救急患者が15%減
 イタリアでも同様の結果
 http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20080227#p3
・アイルランドの禁煙法施行で、非喫煙者の従業員の健康状態が劇的に改善
 http://www.kin-en.info/release_070514.html
・カリフォルニア州のたばこ対策、直後から心臓病死亡が減少
 http://web.archive.org/web/20070814075657/http://www.metamedica.com/news2000/2000121701.html
・受動喫煙法規制で心臓病減少 欧米から研究成果報告続々
 http://web.archive.org/web/20080128135419/http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200801150014a.nwc
・スコットランド 禁煙法により心臓発作の入院が1年間で17%減
・アイルランドの心臓発作件数、禁煙制度導入後に減少

・MRIで受動喫煙による肺損傷を確認
 http://www.drakahige.com/NEWS/DAILY/2007/2007121001.shtml

http://www.nosmoke55.jp/data/0706who_shs_matuzaki.html
・屋内禁煙法施行1年後の自己申告調査で、アイルランドのバー従業員の呼吸器症状が16.7%減っていた。
・カリフォルニア州における調査では、バー禁煙法の施行前と比べて、施行後8週間で
 バーの従業員の呼吸器症状が59%、粘膜刺激症状が78%減った。
・ニュージーランドの2002年の調査では、禁煙のオフィスで働く労働者の呼吸器症状と粘膜刺激症状は、
 接客産業の従業員よりも少なかった。
・スコットランドで2006年に屋内の全面禁煙法が執行されて以後、バーの従業員は、呼吸器症状が減り、
 呼吸機能が改善し、全身の炎症所見が正常化した。気管支喘息を患っている従業員では気管支の炎症が減り、
 生活の質が向上した。
・米国のモンタナ州へレナとコロラド州プエブロでは、職場と公衆の集まる施設を全面禁煙にするという強力な
 法令が施行されてから、イタリアのピードモントと同様に、心臓発作(心筋梗塞)の発生率が平均20%[g]減った。
 比較対照の自治体では、心臓発作による入院率の減少は観察されなかった。しかしながら、ヘレナの禁煙条例が
 タバコ産業の圧力によって撤回された後、心臓発作による入院率は、条例施行前のレベルに増加した。
181名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:54:36 ID:a2dUxLMs0
っていうか、今まではどうだったのかと。
20年ほど前まではこんなこという人たちは
居なかったと思うし、こんなアンケートなど・・・


みんな流されてると思わないのか?


思わないなら別にいいや。
182名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 12:57:12 ID:gG3fHO970
神奈川県「受動喫煙に関する県民意識調査」より
http://www.pref.kanagawa.jp/press/0712/032/index.html

健康増進法が平成15年5月1日から施行されています。あなたは法施行後の受動喫煙の
防止対策(施設内禁煙の実施や喫煙室の設置など)について、どのように感じていますか。

                      対策は進んでいる  対策は進んでいない
===================================================================
学校                          30.8         2.8
スポーツ施設                     30.4         5.1
博物館・美術館                   41.1         1.8
劇場・映画館                     43.1         9.0
病院・診療所                     64.4         2.9
官公庁施設                     45.7         4.3
金融機関                       49.7         4.5
百貨店・デパート                   56.2        8.4
-------------------------------------------------------------------
スーパー・小売店                  42.7        17.4
ホテル・旅館                     35.8        18.6
-------------------------------------------------------------------
駅・バスターミナル                  45.3        32.3 ★★★
飲食店                         27.0        48.9 ★★★
-------------------------------------------------------------------
ゲームセンター・パチンコ店等娯楽施設      3.5        42.0 ★★★
-------------------------------------------------------------------
183名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:00:09 ID:gG3fHO970
>>181
まさに20年前のデータがあるから見てみたら?
これの「5 受動喫煙の精神・心理面への影響」
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/06/h0607-3.html

結論からいうと、同 じ 結 果 で す 。
みんな統計をガン無視してたの。完璧に。
他にも資料出てこないが読売新聞の世論調査とか。これも非喫煙者の8割が他人のタバコが苦痛だと。

はっきり言って、長年タバコ問題をヲチしてきた俺にしてみれば
>>1は真新しいデータでも奇妙なデータでもなんでもない。何をいまさらみたいな。
184名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:01:04 ID:gNM1IW0R0
飯中の煙草は最悪
吸う奴に宇宙服着せろ
185名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:01:14 ID:vokqk7v5O
嫌煙ブームが大麻ブームを呼んでいる気がする
186名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:03:28 ID:gG3fHO970
「嫌煙者は非喫煙者の8割」というのはぶっちゃけ定説。
嫌煙運動の興った1970年代から、あらゆる調査でそういう結果が出てる。ずっと。

そういう風に見えなかったとしたら、非喫煙者が我慢してたんだよ。一方的に。

そもそも嫌煙という言葉は海外にはない。(anti-smokeは反煙・反タバコとでも訳すべきものだろう)
非喫煙者がタバコの煙を嫌うのは当たり前だからだ。
187名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:05:00 ID:Qh8AqEyTO
吸ってる人の中にも、他人の煙は嫌って言う人いるでしょ?吸わない人からしたら余計嫌なものだよ。
188名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:06:27 ID:zgyqcFQw0
>>185
気のせいです。
189名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:18:35 ID:nvBqiZO5O
嫌煙厨のみんなよあんまり喫煙者を批判するなよ。
開き直られたら平気で禁煙場所で吸うようになるよ。側溝に捨てて隠したのだって平気で火がついたまま歩道に捨てるようになるよ。
190名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:19:14 ID:EsnHLZNw0
さんざん既出だが
公共の場所は分煙じゃだめだ。利用者は良くても従業員が取り残される。
公共の場所は全面禁煙。喫煙はプライベートな空間で。これが社会的な分煙。


飲食店に全席禁煙が求められるのは従業員の受動喫煙防止と飲食物の安全のため
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-008.html

飲食店内にタバコの煙が有るのと無いのとでは、どちらが良いですか?
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-012.html

飲食店の受動喫煙防止対策は国・政府レベルで行うべき職場・雇用環境の問題
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-017.html

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト
http://www.kinen-style.com/
191名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:19:42 ID:Kf7w7QNvO
>>181
昔から我慢してるんだよ。
それが最近になって話題に取り上げられるようになっただけ。


隣の客がタバコ吸うのは嫌だが我慢してる。
だが先日友人(喫煙者)に連れて行かれた店は
調理してるオッサン(3〜4人)が全員厨房内でタバコ吸ってたw


あそこには二度と行かないと思ったわ。
192名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:21:50 ID:3AJeIETQ0
まあ最近はランチタイムは禁煙の店も増えてきたから良いけど、
禁止されなきゃ吸ってるヤツのモラルを問いたいな。
193名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:30:38 ID:HgC3fDQD0
民放で受動喫煙報道やったところがゼロというのが恐ろしい!
JTとテレビ局の関係断絶させて広く国民に煙草害報道解禁せよ!

>タバコ産業界側の科学者さえもそれを認めているにもかかわらず、受動喫煙が死や病気を招くということを、公式には否定している。
>タバコ産業界側の科学者さえもそれを認めているにもかかわらず、受動喫煙が死や病気を招くということを、公式には否定している。
>タバコ産業界側の科学者さえもそれを認めているにもかかわらず、受動喫煙が死や病気を招くということを、公式には否定している。
194名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:31:06 ID:3ZPWVKMt0
隣の客はよく煙草吸う客だ
195名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:32:23 ID:cNSPuQkm0
あんな臭いものよく吸えるよなぁ
尊敬するよ
196名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:38:30 ID:QidcZio50
>>195
臭いの強さは、一定の基準があるけど
臭いか臭くないかは主観の問題だから
食い物だって、美味いものほど臭い
197名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:42:08 ID:HgC3fDQD0
ID:nCU+oBe7O【携帯JT】


( ´ー`)y-~~ ◆e0s47NRWbo =emi蛇=けむ太=[´・ω・`] p046.net220148007.tnc.ne.jp:

飲食店禁煙はJTにとって死活問題!推進者は豚だ!死ね!★335
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1227345960/l50

301 :けむ太 ◆rwb8JhRXUQ :2008/11/25(火) 10:15:36
>>297 如何なる状況でも優先されるのは妊婦や幼児だけ。
それが俺のマイルール。豚なんか優先されるわけないじゃんw

302 :名無しは20歳になってから:2008/11/25(火) 10:16:06
満員電車の中で「俺に問題はない」と屁を放つ>>296(JT豚)

303 :けむ太 ◆rwb8JhRXUQ :2008/11/25(火) 10:16:36
我慢だぞ、豚(笑)。 それでは、業務に戻ります。

304 :名無しは20歳になってから:2008/11/25(火) 10:20:59
わざわざ、コテを変えてまで特殊な思想を晒す必要はないぞw

305 :emi ◆M/pHooCD0Y :2008/11/25(火) 11:24:43
>>295
> 飲食店等、健康増進法で他人に健康被害を与える場所と定められた場所では迷惑です
迷惑じゃなきゃいいと ループだなぁ(笑)
198名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:43:21 ID:jNwuDx8LO
親父が喫煙者な家庭で育ったからなのかな、
あまり分煙とか気にならない。
確に実家に帰ったら煙草臭いけどね。
199名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:45:29 ID:H8Vdtrgd0
>>196
臭いと思う人が多いからJTは臭いの少ない煙草なんてのを開発していたんだが。

>食い物だって、美味いものほど臭い
全く別の話。馬鹿か?
200名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:48:05 ID:F1ljm8rO0
当然ココからjtが来てるんだね!338って、どんだけ必死なんだ?
このスレの★4でも徹夜自演やってたし。

★338!
★338!
★338!

飲食店禁煙はJTにとって死活問題!推進者は豚だ!死ね!★338
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1228276831/l50
201名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:54:46 ID:QidcZio50
>>199
だから、臭いと思うのは主観であり個人差だろ
自分が臭いと思うものだからといって

>あんな臭いものよく吸えるよなぁ

こういうセリフは、意味無いよ
202名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:56:08 ID:F1ljm8rO0
自演交えながら早朝3連続投稿

【必見】ネット工作暴露されたJTがど壷に嵌ってる様子★2
84 :心得をよく読みましょう:2008/12/04(木) 13:55:17 ID:x717YS0a
904=905=906=黒電波JT

904 :名無しは20歳になってから:2008/12/04(木) 06:35:00
ファイザーの意識調査って、ネットのアンケートによるものだろ?
もともとタバコに対して問題意識を持った人間だからアンケートに応じる訳で
この統計はかなり偏った結果と言わざるを得ない。
街中でランダムにアンケート実施するならともかく。

905 :名無しは20歳になってから:2008/12/04(木) 06:42:36
>>904 ファイザーのサイトを見る人なんてのは限られてるしな
健康オタクか病人ならば嫌煙の回答が多くて当然w

906 :名無しは20歳になってから:2008/12/04(木) 06:46:43
こんなことを真に受けて嬉々とする嫌煙のマヌケさが
浮き彫りになっただけのような感じだな。
こういうバカが変な宗教にハマったりするのだろう。

907 :名無しは20歳になってから:2008/12/04(木) 07:34:08
>>906 タバコ吸ってるとおかしな妄想にハマるのは分かった。
ソースはおまえw
203名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:57:03 ID:H8Vdtrgd0
>>201
>こういうセリフは、意味無いよ
主観が集まって客観となる。
だから意味の無い事ではない。
馬鹿に理解出来るかな?
204名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:58:48 ID:V5abdlKvO
タバコ絡みの殺傷事件おきればタバコ吸う奴減るだろ埼玉の小泉みたいな正義感の強い奴いないのか?
205名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:59:06 ID:tqIQHrrH0
この調査ってJTがやったら、まったく別の結果になってそうだなw
206名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 13:59:16 ID:N/IQvQb70
>>203

自分を少し上に見せようとするスレってそれだけでバカっぽいよ。
他人に馬鹿馬鹿連呼してるところを見ても、お里が知れるw
まあ10代なら仕方ない。
207名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:01:07 ID:H8Vdtrgd0
>>206
匿名掲示板の書き込みで「お里がしれる」って
馬鹿丸出しだなおい
まあ10代なら仕方ないw
208名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:01:40 ID:N1YXfKlFO
↓チェーンスモーカーの倖田來未さんが一言…
209名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:02:34 ID:V5abdlKvO
関東大震災こい
210名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:05:00 ID:QidcZio50
>>203
主観が集合したところで、個人の好みであることには変わりないよ
みんなが米を好きだから、おまえも好きだろって言ってるのと同じ。

あんたが嫌いだからって、
それを好きなヤツがいることとは無関係
211名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:05:12 ID:ShAxHjbS0
回らない寿司屋のカウンターでタバコ吸ってた馬鹿には驚いた
おまけに食後でもなく、食中
狂った味覚で寿司食うな
てかおまえ以外に大迷惑なんだよ
せめてテーブル席で吸え
212名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:05:26 ID:7w2FhZPc0
健康何とか法ってアホかと思うわ。
夜更かし、喫煙、飲酒、暴食、不健康といわれることほど
人は楽しいと思ったりするのにな。法律で国民から楽しみを
奪ってどうするのだろうと思う。
213名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:09:59 ID:QidcZio50
>>212
身体壊されると迷惑だから

一切、税金の負担にならないところで、勝手にやるなら誰も文句言わないよ
214名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:12:02 ID:H8Vdtrgd0
>>210
>主観が集合したところで、個人の好みであることには変わりないよ
お前何言ってるんだ?
臭いという主観が多数なら、客観的に「臭い」という事になる。
誰も個人の好みの話なんかしてねぇよバーカw
215名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:13:31 ID:zgyqcFQw0
>>212
一度重い病気にかかってみたらいい。
その時に後悔しても、もう遅いから。
216名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:14:13 ID:VBtP9CVKO
完全禁煙自体は仕方ないかもしれないと思う。
が、そうなると長居はできない。一般的な飲食店の料金には席料も含まれているはずだから、(二時間ごとに追加メニューを頼む喫茶店は珍しくない)
時間制で減額したメニューを作ってもらいたい。
あとは完全喫煙の喫茶店があれば問題ない。
普通のメニューが高くなるかもしれないし、店側に損失が出るかもしれない。
しかしそれだってしかたのないことでしょう。
217名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:17:09 ID:QidcZio50
>>214
何に噛みつきたいのか知らんけど

個人の好みの話しをしているんだぞ
218名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:19:34 ID:F1ljm8rO0
【JT黒電波】

ひたすら妄想(IDコロコロにより1000レス中800レスも可能!)
を垂れ、自分自身がネタになる事によって、スレッドを盛り上げるプロ固定はJTさんが超有名!
24時間体制で妄想【煙草害はない!とかw】垂れ流せば馬鹿の一匹くらいはきっと信じてくれるって固く信じて10年間ネット工作君臨中!
69 :心得をよく読みましょう:2008/10/23(木) 02:10:44 ID:yidljIP5
<プロ固定&プロ名無し>(2chのサクラ、専業の煽り屋)
★プロ固定の真実★
2chを支える最も大事な裏方スタッフです。
大勢に見せかけるためにID大量発注は必須です。
正式名称は、嫌煙処理担当班といいます。

彼等は、プロ固定専用ブラウザを用いて「IDの改竄」「IP抜き」「ネラーの書き込みの追跡」「トリップ抜き」「スレ削除」等を行う事ができます。
金土日、エミ豚、馬鹿蛇、正統派馬鹿珍、ミニスカじじいが有名です。

★プロ固定の階級
最上プロ固定(さといもエミ蛇)=運営に関わっているプロ固定(煙草板自治厨はJTさん!)
一般プロ固定=普通のプロ固定(JT高松支店の馬鹿とか)
スレイブ=問題を起こして降格されたプロ固定(ヤクザ蛇)。旧切込派プロ固定の多くは、この待遇。
★プロ固定の四大グループ

黒電波=ひたすら妄想を垂れ、自分自身がネタになる事によって、スレッドを盛り上げるプロ固定
イイナリ屋=キャップ持ちのプロ固定。馴れ合い系。
紅蓮大佐=AA職人や煽り屋。
219名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:20:53 ID:fR9KPK3U0
煙を手で払ってたらすごい文句いわれたことあるなぁ

吸うのは個人的にかまわないが
煙を手で払うなってどういうことよ?
220名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:22:14 ID:H8Vdtrgd0
>>217
お前クセェからどっかいけよ。

個人の好みの話をしたい?
あの臭いが臭くないという奴は変態。
なぜだか分かるか?
臭いと感じている奴がマジョリティだからだ。
自宅の密室でこっそり吸っとけ。
221名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:24:03 ID:QidcZio50
>>220
話しの流れが見えないなら
むやみに、しゃしゃり出るなよ
ちょっと、読み返してからレスしろよ
222名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:24:07 ID:F1ljm8rO0
飲食店禁煙はJTにとって死活問題!推進者は豚だ!死ね!★338
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1228276831/l50

↑はプロ固定専用ブラウザを用いて「IDの改竄」「IP抜き」「ネラーの書き込みの追跡」「トリップ抜き」「スレ削除」等を行う事ができます。
金土日、エミ豚、馬鹿蛇、正統派馬鹿珍、ミニスカじじいが有名です。

★プロ固定の階級
最上プロ固定(さといもエミ蛇)=運営に関わっているプロ固定(煙草板自治厨はJTさん!)
一般プロ固定=普通のプロ固定(JT高松支店の馬鹿とか)
スレイブ=問題を起こして降格されたプロ固定(ヤクザ蛇)。旧切込派プロ固定の多くは、この待遇。
★プロ固定の四大グループ

黒電波=ひたすら妄想を垂れ、自分自身がネタになる事によって、スレッドを盛り上げるプロ固定
イイナリ屋=キャップ持ちのプロ固定。馴れ合い系。
紅蓮大佐=AA職人や煽り屋。
223名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:24:16 ID:LeAmZyWW0
>>143
そうだよ。まずい飯がゴミになるさ。
自分が金を払ってる安い飯がゴミにされる方の身にもなってみろよ。
その価値の損失分は賠償するんだよな?分別ある大人ならさ。
224名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:28:28 ID:Vhh3kXZx0
俺は店の外でタバコ吸い終わってから入店するのに
無神経にタバコ吸う馬鹿氏ねや。
225名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:32:08 ID:Qo4XmVktO
タバコ吸ってなくても肺に影のある私には
どうでもいい話
226名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:33:04 ID:r21NLv+00
喫煙者って、そんなにしょっちゅうタバコ吸ってなきゃいけないなら
なんで JT に30cm〜40cmくらいある長いタバコを作れって文句言わないのかな?
ずっと吸ってられるよ?
227名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:33:17 ID:yJV5UyIy0
前歩いてる奴が吸った煙が顔にかかるだけでムカツク
228名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:39:20 ID:JPrTQHWW0
ちゃんとアンケートとらないとだめだよな。
大阪みたいに客が店員に直接文句言う気質の地域なら
タバコを吸わない客の苦情もわかるんだが
東京みたいに文句を言わないで
そのかわり二度とその店には行かないっていう人が多い地域では
店も結局どれだけの損かがわからないからな。
いくら今はホームページに投書の欄があるっていっても
わざわざする人は少ないだろうし。
229名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:40:05 ID:6KUOY7wH0
>>227
イラッとするねぇ

運転中信号待ちで、右肘だけ窓から出して居る状態で「痛い」と思ったら黒い点が
あこれタバコの灰だと重い当たり見ると
隣(若干前)に止まったトラックの助手席の奴がタバコ吸って灰を外に捨てていた
それが俺の腕に落ちたのだ一瞬だったけど熱かった
やめて欲しい
マナーの徹底が必要
230名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:43:48 ID:pWap5hAi0
わかりやすくまとめたよ


グーグル検索→   亀田右翼の正体在日



231名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:45:16 ID:8/QRE6360
よほどのジャンキー以外は喫煙者でも食事中の煙は勘弁してほしいだろ・・・
吸う奴だってほとんど食後の一服なんだから、周りで今食べてる人がいたら
遠慮するのが当然のマナー。
それすらできないなんてのは病気です。
232名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:50:24 ID:WaYIppwG0
マナーを守ったところで同じ。
分煙が進んだら今度は全面禁煙を求めてくるんだから。
愛煙家よ、気にせず吸いまくれ。
嫌煙を煙で追っ払え。
233名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:51:07 ID:p796DqEM0
社保庁勤務で喫煙者とか生きてる価値ねーよなw
234名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:52:52 ID:WMEXeQ/c0
食べ物屋では勘弁して欲しいわ、せっかくの料理が。。。
235名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:56:18 ID:p796DqEM0
喫煙者に気を使ってまずい飯食う必要はねーよな。

なんでわかんねーんだろうな。
タバコは臭いんだよ。

あとな小さい子供のいるところでタバコ吸う奴とか、マジで脳味噌オカシイとおもうけど。

なんで分からないかが分からない。
236名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:00:13 ID:zeUwWTHp0
>>235
ニコチン中毒者の脳ではまともな思考ができないのか、
既に脳が腐っている人間が喫煙者になったのか、
何れにしても正常な思考をする者からすれば異常行動なんだよね。
237名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:05:13 ID:yJV5UyIy0
煙草吸ってるのって汚いじいさんか
いかにも馬鹿そうな若者くらいだよな
238名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:06:08 ID:4jGXK6Nz0
>>236
自分の都合のいい所で思考停止してるから。
喫煙が禁止になってない、だから好き勝手に吸っても問題ない。
ここで思考停止してる訳。
これ以上考えると好き勝手にたばこ吸えなくなるからね。
239名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:10:51 ID:4LQtRj1K0
カラオケに禁煙室作ってほしいなぁ
誰も煙草吸ってないのに服に臭いが付いて嫌だ
240名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:12:42 ID:/O6aIjJ60
アルコール依存や麻薬中毒者って、依存対象を手に入れるためなら平気でウソつくよね
ひどい場合は親や友人も裏切る行動が平然と取れる。
病的な依存を断ち切るぐらいなら、人間関係なんかどうでもよくなっちゃうんだろうな
タバコがそういう人間を作るんなら、やっぱり禁止したほうがよさそうだ
241名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:13:53 ID:WaYIppwG0
何故そんなに煙草の煙が気になるんだ?
そりゃ顔に吹きかけられたら、しばき倒すけど、
離れた所から漂ってくるくらいならべつに気にしなくてもいいだろ。
242名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:15:14 ID:QkIcYfnq0
ニコ中は階段の上り下り程度でもたつくから邪魔
243名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:15:18 ID:VpW3Mr1a0
受動喫煙で病気になっている人とっても多い
それを知らないだけ
244名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:16:21 ID:QidcZio50
>>241
気にする人がいることを理解してれば良いと思うよ
245名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:19:43 ID:2OAf8n7bO
>>241

離れてる距離にもよるよ
2キロ先なら気付かないが、30センチなら腹立つだろ?
246名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:20:27 ID:4jGXK6Nz0
>>241
逆に聞くけどなんで喫煙者はそんなに煙出したがるの。
煙さえ出さなきゃ誰も文句言わないのに。
247名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:20:45 ID:zeUwWTHp0
>>241
最後の1行については、
満員電車で誰かが屁をこいたときの憤りに近いものがある。
248名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:25:59 ID:BOeFrnHCO
嫌煙も喫煙も五月蠅いからどっちかが絶滅するまで殺し合いしたらいい
249名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:30:01 ID:rFhG1Kt8O
また禁煙教か
と言いたいところだが、自分の下に就いた部下が煙草が苦手な人といようが、連れが食事中だろうがお構い
なしに吸いまくるから正直困る
自分も煙草は吸うけど、飲食店とかでは吸わないな
飲んでるときも吸わない人がいれば吸わないし
マナーというか常識がない喫煙者は、同じ喫煙者からみてもみっともないよ
250名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:30:44 ID:WaYIppwG0
>>241
そうだな
>>245
別に
>>246
俺は喫煙者だとは一言も言っていないわけだが。
>>247
屁とはちょっと違う気がする。

251名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:34:08 ID:4jGXK6Nz0
>>250
じゃ気になのが当たり前だと理解してくれ。
アンケートの結果もそうなってるでしょ。
252名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:35:04 ID:6KUOY7wH0
>非喫煙者だけでなく、喫煙者も
>他人の喫煙を不快に感じる割合の高いことが分かった。
ワガママなんだよな
253名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:38:58 ID:epCjlxPD0
まったくだ、喫煙者のくせに禁煙車両の指定とるんじゃねーよ。
254名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:40:10 ID:7w2FhZPc0
>2キロ先なら気付かないが、30センチなら腹立つだろ?

30センチってのが顔までの距離なら、肩がつくほど隣り合ってる
距離だと思うのだが…。顔が向き合ってたら直で吹きかけるくらい。
日常生活の中でそこまでの至近距離に隣り合うことは、かなり親しい
関係じゃないかぎり、そうそうないと思うのだけどなぁ。

嫌煙厨お得意の大げさってやつ?
255名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:42:01 ID:6KUOY7wH0
>>254
じゃあ顔までの距離じゃないだろ
256名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:43:05 ID:zeUwWTHp0
>>250
吸わない者からすると、煙草の臭いは屁やうんこの臭いと大差ないんだよね。
世の中にはスカトロ嗜好もあるので、好き嫌いはあえて否定しないけど。
257名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:44:13 ID:onL2Z2mH0
あたりまだろ
258名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:44:58 ID:epCjlxPD0
>256
朝の駅のトイレなんか、ホームが禁煙だから個室で吸っているやつばっか。
煙草の匂いが強烈でうんこや屁の匂いすらしねぇよ。
その意味じゃ煙草臭最強だろ
259名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:46:48 ID:VpW3Mr1a0
受動喫煙でガンになっている人がたくさんいるし有名な難病もタバコが原因だといわれている。
旦那の喫煙でガンになった人が結構います、吸ってる本人が気が付いていないだけ。
毎日毎日職場や家庭や道端でひっきりなしに吸われ、
レストランに入ってもタバコばっかり吸われて、影響ないわけない。
安全な濃度もなく、ほんの少し臭うくらいでも発癌物質の影響はあるそうです。
260名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:46:53 ID:JPoqZBPk0
前々から思ってたんだけど、飲食店で喫煙席と禁煙席がある場合に
煙草を吸わない人が多人数で喫煙席の方に陣取ってしまえば、
店内の煙の量は自然と少なくなるんじゃ。
ちなみに自分は喫煙者。食事する場所ではほとんど煙草は吸いませんけどね…。
261名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:48:04 ID:epCjlxPD0
つか飲食店で喫煙できるというのがそもそもおかしいんだよ。
262名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:48:12 ID:QidcZio50
>>258
最近は、喫煙所で吸うから喫煙者はよりいっそう臭くなった様な気がする。
263名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:48:32 ID:WaYIppwG0
>>256
臭いだろうが、そこまでひどい臭いでもないだろ。
煙本体よりも、締め切った場所での残り香と、水を張った灰皿の中の吸い殻の方が気になるがな、俺は。
264名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:48:42 ID:2OAf8n7bO
>>254

だから、そんな近距離なら腹立つだろ?ってんだが?
265名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:48:46 ID:8bUpUxMO0
今時タバコ吸う奴の思考回路が理解できない
一般的にはマリファナから始めて、大麻に手をだして、その次にガンジャ
それが物足りなくなってから始めてタバコに手を出す物なのに
最近の日本はどうかしてる
266名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:50:59 ID:776pSyx70
うちのじいさんも肺癌で逝ったなあ。
昔は居間、じいさんの煙で煙ってたらしいw
今じゃかんがえられない。
267名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:52:15 ID:genBLCLA0
ぶっちゃけ、喫煙者は舌が馬鹿になってて味が分からんだろ?
生ゴミでも食ってろm9(・∀・)ビシッ!!

辛いものばっかり食ってる奴も同じw
268名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:52:31 ID:7w2FhZPc0
>>264
別に腹立たないけど?
269名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:52:40 ID:3t32WetQO
マリファナから始めて、タバコって
んなバカなww
270名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:52:40 ID:WaYIppwG0
>>265
どこの国の一般的な話なんだよw
271名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:52:43 ID:VpW3Mr1a0
タバコ自体も臭くなった。香料やら入ってるし、気持ち悪い臭いがずっと残ってる。
吐きそうな肺にまとわり付くような毒の変な臭い。外国産も増え発癌物質が増えたような臭い
ダイオキシンやポロニウムも入っているとか
飲み会行ったら臭すぎて、スーツを洗った。
昔はここまで臭くなかった。
272名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:53:35 ID:776pSyx70
そういえば20年くらい前と
くらべて香水つけてるひと少なくなった気がする。
あんなもんいらないが。
273名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:55:11 ID:6KUOY7wH0
>>272
バブルやね
274名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:55:30 ID:3t32WetQO
体臭あるやつも死んだらええ
275名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:56:02 ID:WaYIppwG0
>>271
確かに、昔からある強い煙草は結構臭いがましだったりする。
軽い煙草ほど臭い気がする。
276名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:57:43 ID:VpW3Mr1a0
香水も最近は安物で人工的な香りが主流だから、嫌な臭いが増えました
昔のほうがお高いけど高級感があり、重く、スパイシーな香りが主流だったのに
しかし、タバコの残り臭はこれ以上臭いものが無いくらいゲロ臭い。
277名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:58:24 ID:6KUOY7wH0
>>274
わきがに
発がん性は無いはず
278名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 15:59:56 ID:Re9O8hL3O
>>265

大麻
マリファナ
ガンジャ
呼び方が違うだけで全部同じものじゃない…?
279名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:01:31 ID:genBLCLA0
体臭的には、外人の方が臭いんじゃね?
肉食うわ、風呂入らないわで。
280名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:02:46 ID:4jGXK6Nz0
>>264
思考停止してる奴にマトモな理屈は通用しないよ。
好き勝手にたばこ吸えなくなるような話は絶対に受け付けない。
だって好き勝手にたばこ吸いたいんだから。
喫煙は迷惑行為だからどうしなきゃいけないかなんて絶対考えない。
281名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:03:46 ID:7w2FhZPc0
体臭がない人の方が希少なんだけどね。
香水も体臭とミックスされることを前提にして造られてるし。
282名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:04:44 ID:WaYIppwG0
まあ喫煙者が思考停止で、嫌煙は思考が飛躍しすぎだな。
283名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:07:51 ID:BucdEG7t0
喫煙者は迷惑だとは思ってないんだろうな
284名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:09:17 ID:7w2FhZPc0
>>280
>思考停止してる奴にマトモな理屈は通用しないよ。

思考停止してるのはどっちなんだろう。
そうそうないシチュエーションを持ち出して嫌悪感を
誇張してるとJAROに怒られるかもしれないよ?w
285名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:09:21 ID:4ljxaupx0
愛煙家でも嫌煙家でも
極端な奴はどっちもマジキチ
まわりに煙たがられてます
286名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:10:32 ID:epCjlxPD0
スタバは全面禁煙 タリーズやモスは喫煙隔離室を設けている
どこでもこれくらいしてほしい。
287名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:10:44 ID:6KUOY7wH0
>>283
依存性が無ければ誰も吸わないよ
ニコチン依存症が彼らを頑なに何処でもタバコ吸わせろと言わせてる
288名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:11:38 ID:XoMQC34MO
>>285
喫煙中毒者ってそういうよね
289名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:12:33 ID:iqpboDLD0
タバコと酒は禁止にしろ。
290名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:12:53 ID:rMp5N6wV0
オヤジが去年ガンで死んだ。
喫煙者だったがたばこはいつも自室でだけ吸っていた。
それはどうでもよい。
最後の三日間、ベッドの上で意識がない状態なのに
時々夢見てるみたいに手と口を動かすんだ。
何だろう?ってよく観察したら、煙草を吸う動作だったんだよ。
だから、墓参りの時には必ず線香とともに煙草を添える。

でも、火をつけるのに咥えてスパスパやるんだが、その時の口の中の
何とも言えない嫌な味というか感じ。苦手だな。

291名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:20:39 ID:WaYIppwG0
>>289
実現したら、それはそれでまた嫌な世界だ。
292名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:22:03 ID:ZZCvBV0k0
危ないのは吸ってる本人じゃなくて周囲の人だというのが激しく憎らしい。
でも喫煙者自身も危険ゼロじゃない。
やっぱり、そんな毒物を安易に売るのが間違っていると思うよ。

税金とかぬるいこと言ってないで、全廃すべきでしょう。きっぱりと。
293名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:24:55 ID:XXHzgHhQO
こんな生意気な客はこっちから願い下げです
294名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:31:08 ID:wKRwSlJV0
酒は不味いんで禁止して欲しい
295名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:31:52 ID:ql0byOYZO
酸素ボンベでも背負っとけアホ共
296名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:33:04 ID:WaYIppwG0
>>292
思考が飛躍してる人w
297名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:35:38 ID:6JHBHTZzO
>>293
喫煙者も不快に思ってるんだが
298名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:36:12 ID:rC4hh1qS0
飯食ってる時くらい臭い煙を発生させるのを我慢しろよ
299名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:37:19 ID:6KUOY7wH0
>>295
嗜好が中毒している人w
300名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:37:35 ID:genBLCLA0
タバコ脳は、禁断症状で常時「もう我慢できなーい」状態なのでしょうがないw
301名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:40:54 ID:iu/BP1xiO
つまり、自分は吸いたいけど他人は吸うなってことか?
どんなジャイアンだよ…
302名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:41:09 ID:3gCvZHvH0
マジ臭い。
303名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:43:32 ID:qu4aEa5AO
スタバは気にならないけどドトールは酷いよな。
@横浜
304名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:59:02 ID:AzgAP3DA0
>>286
モスみたいなタイプでも隔離室のドア開いた瞬間すごい臭いするよな。
禁煙席にいるこっちは数秒だけど、あの中でモノ食うってどういう感覚なんだろう?
305名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:10:01 ID:Gqzvw57p0
>>303
スタバは店内禁煙じゃね

ドトールは喫煙目的の客が多いから禁煙席に行っても無駄な感じ
306名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:10:39 ID:gI32XVZh0

     1000円!  1000円!  一本千円!!
         _ __ ∩      ∩ __ _
      ( ゚∀゚) 彡      ミ(゚∀゚ )
     ⊂l⌒⊂彡        ミ⊃⌒l⊃
      (_) )  ☆    ☆  ( (_)
      (((_)☆       ☆(_)))
307名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:11:54 ID:QidcZio50
飲食店も駅の禁煙ブースみたいに隔離するようにして欲しい
喫煙室有料にして
308名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:13:26 ID:OdIgBWU2O
健康に気をつかう人は外食しません
309名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:18:17 ID:wGpUMk450
自分は吸うけど他人が吸うと不快って…

タバコ吸う奴勝手過ぎ死ね
310名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:19:37 ID:genBLCLA0
>>308
外食っても、ファミレスみたいなのだけじゃないぞ。
まぁ、高級料亭でもどんな材料使ってるかわかったもんじゃないがw
311名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:19:51 ID:VpW3Mr1a0
店から駅や町全体に排気されるタバコ臭も臭すぎる。
街が臭いよ。全体的に臭い。
嫌煙って、売り手側が勝手に言ってる言葉でしょ
本来、あの臭いが好きな人はいないよ。
子供は嫌がるし、泣くよ。
遺伝子修復機能が正常に働くのを阻害するんだから、
細胞分裂が盛んな胎児や子供、免疫力の強くない人には
特に毒性が強く働くのを、分かってないんだよね。
タバコの臭いが嫌いだと言うのは発癌物質を避けるための防衛本能で
健康な人の生理現象なのよ。汚い水や毒をを不味いと感じるでしょう?
本来生物は体にとって害のあるものを避けるようにできているの。
自分が大丈夫だからっていったってほかの人には全然違う作用をするの
大丈夫だと思っていたって年金もらうまで持ちこたえるかどうか分からないよ
312名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:22:58 ID:vDBS8WpO0
>>308
ビオの店とかにも行かないの?
313名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:23:27 ID:6Wehcv9k0
>>290
生前煙草を吸ってた人は、死んでもすぐには依存が抜けないので
煙草を供えるのは辞めた方がいい。
「もう肉体がないから、煙草が無くてもいいよね」
って語りかけるだけにした方がいい。

お酒も同じ。
314名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:24:25 ID:yZkpvGcxO
>>311
本当にそう。
今体調崩してて咳がひどいんだけど、咳込み過ぎて吐いてても知らん顔だもの。
殺意が芽生えるよorz
315名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:57:35 ID:AzgAP3DA0
>>311
そういやパチ屋とかは酷いね、店の前と換気扇周囲はゴミ屋敷どころの異臭じゃない。
ああいう店舗は工場や車の排気ガス同様何らかの規制かけた方が良い。
316名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:58:27 ID:VpW3Mr1a0
かわいそうに、ひどいね。
やめてもらうか、喫煙ルームに行って欲しいね。
禁煙外来で薬出してもらいたいところだね。
嫌煙飴やパッチやガムはどうか。


317名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:00:08 ID:VpW3Mr1a0
駅のホームの灰皿も、スーパーや道端の灰皿も煙が撒き散らかされて臭すぎ。
318名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:09:06 ID:8wRr4b6X0
煙に弱いのか近くで煙草吸う奴がいるとすぐに目と喉が痛くなって鼻もおかしくなる
あれは本当に辛い
319名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:10:56 ID:llsJg5IKO
>>309
一昨年入院してた時に院内の喫煙室は
タバコの臭いが凄いから外で吸うって人が居たよw
320名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:14:50 ID:CKkcnPTU0
全席禁煙のサッカー場でタバコ吸ってる奴の写真取ったんだけど、どこかUPするとこない?
321名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:20:04 ID:WaYIppwG0
>>320
UPしたところでそれが何になるんだ?
322名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:41:03 ID:HkEBKGqL0
1枚の壁もないのに禁煙席ってw
323名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:43:38 ID:TvH05y760
飲食店は完全禁煙を宣言した方が客足は絶対に伸びる
324名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:47:22 ID:ocyfHSCy0
>>17
医療費が減ることによってまかなえちゃうんじゃねーの、という意見もあるにはあるな。
325名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:49:00 ID:cdPqNGq00
>>323
根拠があればすでにやっているよ
326名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:54:58 ID:QidcZio50
>>325
すでに、やっている店舗があるんだから
そのうち結論出るんじゃないか?
ビジネスホテルは、全館禁煙とかあるぞ
327名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:56:14 ID:iSxTaGkS0
小さな店は分煙なんか出来ないからタバコ値上げして強制節煙しか方法は無い。
328名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:02:45 ID:6JHBHTZzO
>>320
目線は入れとけよ
329名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:31:22 ID:+6XYeFGT0
タバコの匂い嗅ぎながら食事するのは、
ウンコの匂い嗅ぎながら食事するのと同レベル。

330名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 19:52:19 ID:frQ6G6DqO
>>323
なんで和民は完全禁煙化宣言したのにすぐ喫煙可に戻したん?
331名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 20:06:55 ID:AzgAP3DA0
居酒屋、特に安居酒屋はユーザー層と固定観念がな〜
後、禁煙に文句言うDQNとか。
332名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 20:14:50 ID:QidcZio50
寿司屋、ラーメン屋も完全禁煙店あるぜ
333テンプレ:2008/12/04(木) 20:59:45 ID:bGgyPLQk0
タバコ煙なんか毒物及び劇物取締法上の毒物、劇物、
化学兵器禁止条約上の化学兵器、発がん性物質ももちろん入ってる・・・

↓例えばこんな風に検索するといろいろわかってくる
喫煙 精子
喫煙 自殺
タバコ 青酸ガス
タバコ シアン化水素
ニコチン 毒物及び劇物取締法
タバコ 発がん性物質
化学兵器禁止条約 シアン化水素
化学兵器禁止条約 青酸ガス
シアン化水素 毒物及び劇物取締法
アンモニア 副流煙 主流煙
アンモニア  毒物及び劇物取締法
青酸ガス シアン化水素 ←青酸ガス=シアン化水素ということがわかる
青酸ガス 死刑
ニコチン 致死量

青酸ガスはナチスドイツがアウシュビッツ等の収容所で使用したといわれている、また、オウムが
新宿駅で散布未遂事件を起こしている。また、死刑に使用していた国がある。

アンモニアは(シアン化水素(青酸ガス)やニコチン、最近の石原産業のホスゲンが毒物なのに比べ)
劇物で比較的弱い毒であるが
これも呼吸器に悪影響がある。また刺激臭を放つ。
副流煙に特に多い。ちなみにジクロルボスも劇物。

他に「劇物」より危険な「毒物」ニコチン、青酸ガス(ナチのガス室)を詳しく
JT社員による放射性物質散布事件→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/13/02/010218.htm
JTの条例制定妨害工作、筑紫さんの失言、タバコ煙も要因の乳幼児突然死症候群など
謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?、タバコでハゲる、他にもまだまだ盛りだくさんの内容、詳しくは
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/245 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
334名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 21:02:41 ID:VpW3Mr1a0
335名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 21:03:45 ID:bxGT3rrV0
タバコ吸うやつは死ねばいいのにと普通に思う
336名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 21:21:31 ID:bGgyPLQk0
http://www.daiwa-pharm.com/jp/endou-7.html
繊毛上皮細胞を使った興味ある実験があります。この細胞を特殊な
皿の上に培養しておき、繊毛が一定の方向に運動しているようにして
おきます。タバコの煙やヤニの水に溶ける物質を培養液に加えると、
繊毛運動が急激に弱まってしまいます。
 こうした変化は喫煙者の気管支の繊毛上皮細胞でも予測されていますし、
化生といって繊毛のない別の上皮細胞におきかわることもよくしられてい
ます。このような状態になると異物が気道粘膜にたまってしまい、
炎症を起すことになります。異物の発がん性と局所の炎症細胞の産生
する活性酸素は上皮細胞の破壊と細胞再生にともなうDNA障害を引き起こ
すことになります。
 こうした状態が繰り返されていく潜伏状態の間に、細胞増殖遺伝子
(アクセル)、細胞増殖抑制遺伝子(ブレーキ)あるいはプログラムされた
細胞死(アポトーシス)遺伝子の異常がおこり、上皮細胞のがん化にい
たるわけです。

http://info.cancerresearchuk.org/healthyliving/smokeispoison/poisonoussmoke/otherpoisons/
(タバコ煙のシアン化水素(青酸ガス)は、人体の発癌物質等の毒物を吐き出す繊毛を弱らせ、ガンになりやすくする。
Hydrogen cyanide is a poisonous gas. Of all the chemicals in tobacco
smoke, it does the most damage to the heart and blood vessels.
Hydrogen cyanide does not cause cancer, but it increases the risk of
other chemicals causing cancer by damaging cilia. These are tiny
hairs lining the airways that help to clear toxins away.
By killing cilia, hydrogen cyanide causes other dangerous chemicals
to be stuck in the lungs and airways.
Hydrogen cyanide=シアン化水素(=青酸ガス)(たばこの煙中の繊毛障害物質の一つ)
cilia=繊毛
337名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 21:30:08 ID:jCQB1k3PO
歩きタバコやめろ!

てめえの後ろ歩いてると臭せーんだよ

周りに迷惑かけるなや!!

明日、絶対言ってやる
338名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 21:33:38 ID:Q0No154A0
>>330
http://soukai.air-nifty.com/miyage/2006/06/post_a44d.html

問: 全席禁煙の居酒屋「手づくり厨房」から撤退したのは何故か。
答: 残念ながらとにかく売上が上がらない。宴会比率が低いし、深夜の時間帯に客が入らない。
当分はしっかり分煙をやっていくが、いつかは再度挑戦したい。

問: 「手づくり厨房」が失敗したのは相席が原則だったからではないか。
答: 居酒屋というのは本来隣の客とも一緒になったワイワイやるところではないかと考え、
そのため他人に迷惑を掛けないように禁煙としたものだが、時代はやはり個室化の方向に向かっていたようだ。



禁煙関連部分で「宴会が減った」「深夜の時間帯が上がらない」
禁煙部分以外で「個室化の進む中、相席制にした」
株主総会でのワタミ社長の自弁ではだが。
339名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 21:41:06 ID:Q0No154A0
>>338に付け加えておくと、禁煙ワタミは
・禁煙と銘打ってる割に店内に喫煙所を作って子連れ主婦が子供放置で煙草吸う光景が一般的でガキの管理が出来ていなかった。
・子連れ主婦層をメインで狙った作りの為に、当然主婦の来ない深夜時間帯が上がらない結果になった。
・子連れ歓迎にした為に宴会では邪魔な存在である子供避けの為にも宴会を選択しない会社等が増えた。
・相席化とガキ放置状態で誰にとっても凄く囲碁後値が悪い空間を演出する結果となった。

欲張って意味不明なコンセプトやターゲット取り込みを目論んだ為に
迷惑対象が「煙草の煙→ガキ」になっただけで居づらい空間に変わりないのが禁煙ワタミ。
そりゃ客来ないよ。
340名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 21:53:24 ID:F4OQglrk0
結構繁盛してる禁煙か喫煙OKか不明な経堂のちいさい店で
喫煙できるか聞いたら
「ほかのお客さんに聞いて!」と言われた

数人だったんで聞いてみたらおkといわれたんで灰皿をもらって吸い始めたら
聞きに行った先の人たちも灰皿もらいに行ってた
わらった
341名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:04:56 ID:8Fj7tI1ZO
宴会なんかは場の雰囲気を楽しむものだし
場が喫煙を許すなら飲食中の喫煙も許容する
しかし食事は料理の味を楽しむものだから
強烈な臭いを発生させる喫煙はやめて欲しいね
喫煙者は副流煙の健康被害以前に、強烈な臭いを
周囲に撒散す行為が迷惑な行いだと理解して欲しいな
342名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:11:26 ID:iWJCqIsz0
>食事は料理の味を楽しむものだから

そういうコンセプトの店は最初から全面禁煙だよ
タバコをすわない(味覚が麻痺していない)人のみ来てほしいということなんだとさ
そこはそこそこ繁盛してたし確かに料理は旨かった

喫煙可の店は・・・・ま、そういうことだ
343名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:13:12 ID:+ijpj0NI0
やっぱダメだわ
昨日の夜から朝方にかけて臭いがあって、さっき夕方くらいにやっと冷静になれたと思ったのに、
妹の部屋で一瞬強いタバコの臭い嗅いだんだけど、その数分後に洗い物してるときもそんな臭いがする気がしてたのと無気力と喫煙中氏ね喫煙厨氏ねループの短絡思考に陥った
タバコに限らず煙アレルギーあるのかもしらんけど、ほんと勘弁して欲しい
家の中クンカクンカしてもどこにも強い臭いは感じないんだけどなあ
344名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:16:07 ID:Boi6pnEe0


嫌煙キチガイは自分で店作れ


経営者が喫煙を認めてる店でガタガタ言うな


貧乏嫌煙キチガイはファミレスかスタバへ行け


お前らの売り上げなんか経営者はいらないそうだ


嫌煙キチガイは大人の店に行くな雰囲気が壊れる。


345名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:17:15 ID:8Fj7tI1ZO
>>344
大人の台詞とは思えない幼稚な書き込みだね
346名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:20:44 ID:+ijpj0NI0
>>344
ふいんき壊してるのはおまいじゃないか
1行空きのレスとか
347名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:24:29 ID:tpKAXGyI0
>>344
まさにニコチンで脳を破壊されていますね
早く消えてね、世のために
348名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:26:16 ID:6KUOY7wH0
>>344
くっせぇ
349名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:33:22 ID:V1ajxoGy0
結婚記念日に嫁さんと行ったレストランが分煙すらしてなかった。
隣の客がパカパカ煙草吸うもんでせっかくの料理も美味しいと感じられなかった。

店の問題だけでなく、場をわきまえずに吸う阿呆のせいでもあるが、
やっぱりそういうことがあると2度と行くかって思うな〜。
350名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:35:33 ID:mZ5fvhFU0
オークションで、写真とか綺麗で品物買ってみるとスンゲーヤニ臭いのが送られてくることあるんよね。
衣料ならまだしもプラスチック製のもんがすごい匂いなのさ。

で、クリーニングするんだけど匂い完全に取れないんだよ。
本人は匂いについて全く気付いてないんだろうけどさ。あのヤニ臭さには吐き気がする。
351名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:36:46 ID:8Fj7tI1ZO
>>342
結局、料理人がどんなに手の込んだ料理作っても
タバコの煙の中で食べてその味を楽しめる訳が無いんだよね
だったら空気の綺麗な場所でコンビニ弁当食べてた方が余程美味い
最近はその認識の店も増えたけど
まだまだ片手落ちな自称味自慢の店が多いんだよね
352名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:38:06 ID:4jGXK6Nz0
>>344
正に思考停止した喫煙者の典型ですね。
分煙されてないから店が喫煙を認めてる、それなら吸って何が悪いで思考停止。
その先は考えない。
もう少し考えればいろいろな事情があって分煙にできないけど店側にすれば
喫煙者も非喫煙者も両方来てもらいたいに決まっている。
喫煙者にはマナーを守ってもらいたいと思っているに違いないと分かりそうなものだけど。
そこまで考えたら好き勝手に喫煙できないからあえて考えない。
喫煙者の中にはそこまで考えて外では吸わない、人ごみでは吸わない、人の迷惑になる場合は吸わない
って人もたくさんいるのに。
353名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:38:54 ID:S1LIlImr0
>>344
禁煙の店、増えてるよ〜
近くのラーメン屋ですら禁煙。
354名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:40:50 ID:s4EC4Zbl0
飲食店で喫煙もウザいが
歩き煙草&ポイ捨てが一番腹が立つ

煙草は好きだったが
マナーの悪い喫煙者が嫌いで禁煙した
355名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:41:39 ID:7w2FhZPc0
美食家気取ってるのかしらないけど、臭い云々いってるやつが
香水とか整髪料なんかをつけて飯食いに行ってたら大笑いだな。
356名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:42:47 ID:Mo5rT3z2O
>>312
自分はほとんど行かない。

煙草をきちんと避けられるのかは大問題だから、調べなくちゃ無駄足になるでしょ、
でもいつも気にするのもめんどくさい。

しかも自宅では100パーセントにほぼ限りなく近く国産、有機、無添加で自炊してるから
ビオの店などで物凄く高いお金出さなくても自分で作れるし…
というとこにたどりついてしまうのです。

357名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:44:07 ID:zYK2dLPP0
X 喫煙者
○ 愛煙家
358テンプレ:2008/12/04(木) 22:44:07 ID:bGgyPLQk0
他に「劇物」より危険な「毒物」ニコチン、青酸ガス(ナチのガス室)を詳しく
JT社員による放射性物質散布事件→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/13/02/010218.htm
JTの条例制定妨害工作、筑紫さんの失言、タバコ煙も要因の乳幼児突然死症候群など
謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?、タバコでハゲる、他にもまだまだ盛りだくさんの内容、詳しくは
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/245 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
359名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:45:45 ID:8Fj7tI1ZO
>>355
程度の問題って知ってる?
食事する時に香水等の香りを押さえるのは当然のマナーだけど
喫煙しながら食事ってのは、それ以前の香水を
周囲に撒きながら食事する様なものなんだよ
360名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:47:42 ID:G68E6KHU0
分煙が効果無いんじゃなくて、きっちり分煙しないから効果無いんだろ
俺がよく行く店はきっちり分煙されてるから全く気にならない
そもそも吸ってる人が見えない
361名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 22:48:32 ID:Q0No154A0
>>351
以前は公園とかに弁当かって食べてたりした時期もあったなぁ。
でも今や公園は喫煙中毒者連中のすくつだからな。

喫煙者ってさ、禁煙の場所は分煙にしろっていうくせに
喫煙制限が無いと分煙意識すらなく身勝手に吸い放題ってダブルスタンダードっぷりが駄目なんだろうね。
「喫煙可だから迷惑喫煙しようが自由、嫌なら出て行け」ってセリフが多いのはその性格傾向を良く表している。

362名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:13:40 ID:pCCCMw2k0
×喫煙者
○タバコ中毒患者
363名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:30:49 ID:XuH/GNj4O
>>325
初期投資の問題、元々の客層の問題、喫煙者による嫌がらせや風評被害の問題、
根拠があっても越えないといけないハードルは多そう。
新規店舗が禁煙や分煙をやりやすいのはその辺の差だろうし。
364名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:33:25 ID:b+jgupZP0
>>361
本来は喫煙所以外は禁煙であるべき
禁煙所以外は喫煙所と勘違いしてる奴らは滅んで欲しい
365名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:33:30 ID:tNyJ+AHgO
飯くってる所でプカプカやられるとボコボコにしたくなります^^
366名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:34:51 ID:tkltor1y0
>>185
嫌煙ブームではなく、喫煙ブームの終了。
367名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:35:38 ID:8bNJRbc20
店側に来なくても構わない客、こっちに重きを置くとオマンマの食い上げ、ってだけだろ。
368名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:36:42 ID:6KUOY7wH0
>>367
分煙をきっちりすればいい話だろ
369名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:37:13 ID:bCHy3SzB0
遅かれ早かれ禁煙することになるんだから、肩身狭い思いして我慢しないで、とっととやめたらいいのに。。。
370名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:38:55 ID:8bNJRbc20
>>368
どこもそんな余裕なんて無いだろ、でなきゃ既に出来ててもおかしくないわな。
371名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:39:48 ID:s5ww+2fU0
飲食店なら次から利用しなければいいだけだけど、会社の営業車が喫煙車なのがつらい
乗らないわけにもいかないし、相手はみんな上司だから言えるわけないし・・
もうすっかりスーツにタバコの臭いが染み付いてしまった
372名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:41:02 ID:8bNJRbc20
それより何より、とにかくカネ落とさないことにはどうにもなるまい。
商売になるならコロっと変わるさ。
373名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:43:35 ID:6KUOY7wH0
>>370
JTが補助すりゃいいのにな
374名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:50:45 ID:Ael1Y9vw0
たまにしか行かないくせに、他の顧客失わさせて損するのはお前らだけってのはなぁ。

375名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:53:07 ID:8Fj7tI1ZO
不快に感じる人が7割ってのは
禁煙が店に有利に働くって根拠になるだろ
不快に感じない3割の中でも、店内禁煙になっている事を
不快に感じる割合となれば更に低くなるだろうし
実際最近は、混雑時禁煙って飲食店は普通に見掛ける
こうやって数値的な裏付が出て来れば
その手の店は更に増えるだろうね
376名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:55:05 ID:8bNJRbc20
非喫煙者のほうが多いのにカネがちっとも落ちんってのはな。
昼は出しても夜は出さないってルールでもあるのかしらん。
377名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:58:12 ID:Ael1Y9vw0
自分達で禁煙の店始めればいいのに。
378名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:58:26 ID:7w2FhZPc0
非喫煙者ってたばこやめれば金貯まるとか金のことばっかだよね。
外食ももったないという理由で出さないんじゃない?
379名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 23:59:01 ID:8j2fWD+e0
海外の流れ見てもあと数年で全面禁煙だろうな。
マナーもろくに守らない馬鹿の自業自得だからざまぁwとしか思わないけどね。
380名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:00:45 ID:8bNJRbc20
禁煙のお店を応援しよう!!ってはならないのかしらねん。
それとも、それでもカネ落ちで太刀打ちできないレベルなのかしらねん?
381名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:01:14 ID:RM41Gfrt0
>>219
喫煙者は頭狂ってるから、

「タバコの煙は全人類が最高に好む、最高の物質であって払うなんてトンデモナイ!」

って思考なんだよ。
圧倒的多数が耐えきれないほど苦しく、臭がってる事が分からない。
382名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:01:21 ID:TFEMTl+dO
>>378
依存性が無ければ誰も吸わない

金の話しじゃない、金が有っても無くても吸わない
毒だし
383名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:02:15 ID:mQB9vMhN0
マイノーリスク、リスクユアオンリーw
384名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:03:07 ID:DqX+oVsK0
>>383
ダメじゃんw
385名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:05:14 ID:TFEMTl+dO
客がなんかリスクしょい込む必要あるの?
386名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:06:40 ID:mQB9vMhN0
んじゃ、このままでw
387名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:11:50 ID:DqX+oVsK0
著しい経済活動への拒絶ってのは何が原因なんだろう。
生活かかってるから旨みのほうに即座に軸足移すのが資本主義ってもんなのに。
388名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:13:45 ID:TFEMTl+dO
7割が不快なんだって
記事読めなかったかな?
まぁそのままでいいよ
389名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:14:00 ID:C/cVvzuDO
喫煙者だけど、飯を食うとこじゃ吸わない。
なぜなら吸われると自分も不愉快だから。
他人の煙が嫌いなわがままさんです。
390名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:14:14 ID:Bzmu/5fu0
煙草の煙が我慢できなきゃ全禁煙の店に行けば良い
煙草を吸うのを我慢できなきゃ喫煙席ある店に行けば良い
店側はどちらの客層が多くて店の利益の為にどうすればいいのかを考えて好きにすれば良い

客商売ってのはそういうもんだろ
こうするべきだと外野が騒ぐ事じゃねぇだろうに
391名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:15:12 ID:DqX+oVsK0
心も体も経済も清廉潔白で清貧な社会へ進もうとしてるのかね。
煙草と同じく飲食業も古い終わった業態なのかもしれんね。
392名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:18:14 ID:LdlYiuYc0
自分がタバコ吸ってるせいで、嫁や子供が肺ガンになってしまったら、
ほんとにつらいと思うわ。償いようがない。

禁煙ファシズム発動(大事な人に押し付ける)
http://d.hatena.ne.jp/azakeri/20050926/p2
393名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:21:59 ID:mQB9vMhN0
文句は言うが金は出さん!!
394名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:23:18 ID:OZIlKeVq0
>>376
それは簡単だ。
喫煙者にとっては、自宅ですら憩いの場ではないのだ。
だから暇さえあれば喫煙できる店に行く。お金が落ちる。ね。
395名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:25:01 ID:oHLYhOzv0
ホンマに他人の煙、ガマン出来ない?
396名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:26:04 ID:seAf+FAv0
和食の店では絶対に吸わないで欲しい。特にカウンター。
良い店だと真上への排気が強力で隣で吸われても気にならなかったりするけど。
(焼き肉じゃないぞ)
397名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:26:39 ID:DqX+oVsK0
>>394
いい按配で上手く収まってる状態ってことか、しかもWinWinで。
人数比7割でもカネ落ちは圧倒的と。

こりゃ変わらんね。
398名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:27:59 ID:3HZaOdXx0
ビニール袋被って吸えボケナス
399名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:28:18 ID:TFEMTl+dO
>>390
喫煙者も他人が吸うタバコの煙りが嫌なんだと
400名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:28:33 ID:LR56BH8YO
むしろ、みんな吸えばいいじゃない。
401名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:28:34 ID:SG1TChaX0
日本よりも喫煙率の高いフランスだって室内全面禁煙だぞ。
イギリスもパブでさえ禁煙。
禁煙にすると客が減るなんて言われていたけど、減ったのは最初のうちだけ。
今では以前と変わらない。
っていうか喫煙豚だって国際線の禁煙を我慢出来るのなら
飯食うくらいの間はどうとでもなるだろ。
402名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:29:10 ID:mQB9vMhN0
禁煙者による禁煙者の為の禁煙の店を禁煙者がはじめよう!!
403名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:29:36 ID:Bzmu/5fu0
>>399
なら全禁煙の店で食うか家で食えってだけで別に何も変わらん
404名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:30:08 ID:OEYThdVTO
つか吸える店でも今の日本の流れ考えたら自重するだろJK・・・
405名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:30:39 ID:QdpZZLNE0
喫煙者自身も
「自分が食事をしている最中に、隣でタバコを座れると不快ですか?」→YES
らしいね。
406名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:32:38 ID:mQB9vMhN0
店やれよ
店はじめろよ
自分達でよ
407名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:33:46 ID:I2Vt8YF00
>>395
そもそも、何で他人による権利侵害を我慢しないとならんのだ
我慢するのが当たり前のように感じるおまえの感覚はアレだと思うぜ
408名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:35:42 ID:mQB9vMhN0
自分達は金出さない、協力もしない、自ら行動もしない、損するのはお前ら、でもやれwww
409名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:36:23 ID:lwmFMbgAO
前々から思うんだが「飲食店」って一括りにするのってどうなんだろう。

レストランや食事処では吸わないで欲しいけど、居酒屋なら仕方ないとも思う。

ひとくくりにして「どこでもダメ」「どこでもおk」じゃ折り合いがつかないだろうから、「食事メインの店→全面禁煙」「酒メインの店→喫煙可」ぐらいなら双方折り合えるんじゃね?
410名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:36:29 ID:Bzmu/5fu0
>>407
我慢する必要なんてない。
お前には喫煙許可してる店を利用しない自由がある。

それで完全禁煙にした方が儲かるとなれば店側も完全禁煙に追従するだろう
411名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:36:55 ID:NAYjryfl0
>>395
ぜんぜん気にならない。飯食ってるときでも平気。
412名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:37:39 ID:QdpZZLNE0
・タバコより○○の方が有害だろ?
・俺らの方が税金を多く払っているんだよ。
・いいからとにかく吸ってみろ。吸えばコレの良さがわかるから。
・不愉快か。そうか。口惜しかったらオマエも吸えばいいだろ?www

だいたい、この4パターンかな。
413名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:38:01 ID:N4Il0dhL0
俺は両親がヘビースモーカーだったので
タバコに関しては鈍感だと思うが・・・・

それでも混雑時の飲食店でタバコをプカプカ吹かす
連中にはあまり良い思いをしないな。

ま、自分の親を含めて、タバコに対して異常な執着心を
示す連中にろくでもない人間が多いことは確かだ。

そう思うから俺は一度も吸わなかった。
そしてこれからも絶対に吸うことはない。
414名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:38:41 ID:SG1TChaX0
>>409
>「酒メインの店→喫煙可」ぐらいなら双方折り合えるんじゃね?
純粋に酒を楽しむワインバーなんかは煙が非常に迷惑なんだが。
おっさんの社交場である居酒屋は行かないから知らんけど。
415名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:38:56 ID:DqX+oVsK0
自らの行動や対価払うって当たり前の行動を絶対にしたがらないから、いろんな理屈でスレが埋まっていくわけか。
416名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:39:49 ID:OZIlKeVq0
>>409
双方折り合いつける気がなさそうだから、
ずっとこのままなんじゃね。
でなきゃ日本が箸の上げ下げまで法律で規制される国になるか。
417名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:39:52 ID:iybW/AR10
分煙といいながら席が少し離れてるだけという無意味な分煙はよく見かけるな
418名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:40:30 ID:iSKM6U8V0
新幹線も禁煙席に座ってる人が喫煙席の車両まで行って吸って帰ってくるよね・・・
臭いがプンプンしてるから全然禁煙席のメリットがないんだよ。

あと、喫煙席車両の隣の車両も煙がデッキから流れ込んでくる。
全席禁煙にしてくれよ('A`)
419名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:41:18 ID:chdGcFF60
タバコとネトゲとパチンコだけは死んでもやらない
420名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:42:19 ID:1LcIpyJm0
>>401
だから屋外に禁煙エリアを作るのが
おかしいんだってばw

public spaceというものの捉え方の違い
つーか。
421名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:42:33 ID:TztPKMf1O
店が禁煙に踏み切れないのは、それがどの様に働くか把握しきれないからだろ
>>1みたいな7割が不快に思っているって数値が出て来れば禁煙にした場合の予測が付きやすい
そうなれば現状は自ずと変化して来るでしょ
422名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:42:52 ID:Dq2+/EP3O
>>411 お前を左翼って言うんだよwww
423名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:42:55 ID:DqX+oVsK0
奇異な趣向や思想はともかく、営利が得られるなら勝手にそうなるだろうに。
テレビでえらそうに言うワタミもおっさんでも、儲かるならケツでも喜んで舐めると思うぜ。

カネ落ちの悪さってのが本当に不思議だ。

424名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:42:56 ID:v4TodTB80
何も皆が食事してるところでわざわざ嫌がらせに喫煙しなくても
パチンコ屋で存分に喫煙すれば問題ないんじゃないの?
425名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:44:25 ID:mQB9vMhN0
>>424
店にしたら要らない客なんじゃないの?
426名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:45:06 ID:ECCKAeI/0
確かに飲食店から帰ると
服に煙草の臭いと口臭が染み付いてて
ぎゃーとなる
427名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:45:26 ID:NAYjryfl0
>>401
たしか、イギリスは屋内禁煙だけど屋外は禁煙じゃなかったと思うけど?
で、パブの外に喫煙者が多数いるというのを何処かで見た記憶がある。
428名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:45:55 ID:zCSkD7Yh0
分煙していない店は晒して
改善させろ
429名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:46:35 ID:EF2hXKSUO
喫煙者が喫煙場所で煙草を吸うのさえ気に食わないってのは、
ある種モンスターペアレンツに通じるものがあるね

そこまで神経質なら自宅で楽しく飯食ってればいいではないか

430名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:46:48 ID:SG1TChaX0
>>409
欧米では「屋内禁煙」「吸いたい人は外でどうぞ」で
折り合いをつけている訳だが。
431名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:47:27 ID:xuidLLvl0
私大に行くとキャンパスでの喫煙率が高くてみっともないなとよく思う
432名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:48:19 ID:QEzsSwGj0
>>1
ウソくせー数値だなおいwwwwwww
433名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:49:09 ID:WB4XMQ1WO
まだやってんのかこの不毛なののしりあい。

434名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:51:04 ID:I2Vt8YF00
>>410
それ系のへりくつを言い出したら、なんぼでもいえるんじゃね。
結局、営業の自由、喫煙しない権利、喫煙する権利、社会福祉等が抵触してるってだけだからさ
「その店の料理を食べる権利は非喫煙者にもある」
→「店の公共的性質から喫煙家の飲食店は禁止すべき」とかさ。

まぁ、個人的には飲食店でたばこを吸うようなマナーの悪い奴はどうかと思うけどね
435名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:54:14 ID:R66NXvBMO
俺の住んでる近くの喫茶店、オフィス街のそばで小さな公園の前にあって、お昼になるとサラリーマンやOLで凄い繁盛してたのだが。
店内を改装してコーヒーにケーキやらスィーツ主体の凄んげぇお洒落な感じにして禁煙にした途端に客が減ってしまい、半年で又もとのスタイルに戻しちゃった。
客が戻って来ること無く売り上げ半分以下になったって嘆いてるオーナーには同情するが…俺的には嬉しいのだ。
だって客層が変わり綺麗な姉ちゃんが増えたんだもん。(^^)v…☆
436名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:55:12 ID:C2+gYSW70
ランチタイムに蕎麦屋で隣のおっさんがタバコに火をつけたんで、
「すみません、タバコやめてもらえますか?」って
丁寧に言ったら、おっさん、無言で立ち上がって
店出て行った。

自分はかなりのヘビースモーカーだけど
昼時の蕎麦屋でタバコは吸わないな。

50代以上の人は基本的に喫煙マナーって意識ないと思います。
437名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:55:39 ID:TztPKMf1O
>>423
多くの非喫煙者にとっての飲食店の喫煙ってのは
耐えられる・・・と言うか既に慣らされた事で
どうしよう無いと諦めてしまった事なんだよね
しかし、喫煙者にとっての飲食店の禁煙は耐えられない事
だから前者は禁煙の店にも喫煙可の店にも行くけど
後者は耐えられないから禁煙の店には行かない
そうなると当然禁煙の店は売り上げが落ちる事になる
だから例えば、フランスやイギリスみたいに
一気に全面禁煙にしてしまえば一時的な低下は
あるけど、他の選択肢が無いから自然に元の客足に戻る
しかし、店が個々にする様な状況だとチキンレース的な
事になってなかなか最初は踏み出せない
非喫煙者は外食しないとか、そんな理由では無いんだよ
438名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:56:02 ID:EF2hXKSUO
>>426
その癖、焼肉の匂いは平気だという(笑)

439名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:56:46 ID:YJMQYypZ0
>>436
「おっと、失礼w」くらい言えればいいのに
子供っぽいよな
440名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:10 ID:Bzmu/5fu0
>>434
根本的に考え方が違う。
客側にあるのは店を取捨選択する自由。
店の方針については店の運営者が定める自由を持っている。

店側はあくまで利益重視で動くので、店の何かが不満なのであれば
同意見の多数が利用しない事で「やべ、このままじゃ損じゃん」と店側を動かす事は出来る。

だが、店側に対して客側がああしろこうしろと方針を強制することはできない。
向こうも生活掛かってるからね。

店内喫煙の是非に関しては店側が許可しているのであれば問題ないし、
禁止しているのであれば決して吸ってはいけない。
店側が許可しているのに文句を言うのはおかしいだろうよ
441名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:19 ID:H9oDrzD90
定食屋なんかで昼飯食ってる時、後から入ってきた客と相席になり、
俺が飯食ってる横で平然とタバコ吸い出す馬鹿。ムカつく。
中年や老人に多い。
腹が立つので、先に食い終わっても待つね。
そいつが食い出すのを。
で、真ん前で吸ってやるの。
煙もそいつめがけてまっすぐ吹き出してやるのね。
ん?横の席のOLが嫌そうに、煙たそうにしている?知るかボケっ
442名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:57:41 ID:OZIlKeVq0
>>434
公共的飲食店って駅のソバ屋とかのことかなあ・・・

普通の飲食店はあくまで店の私的スペースだよね。
どんなマナーの客を入れるのも、追い出すのも自由だ。
443テンプレ:2008/12/05(金) 00:58:03 ID:yRqI1zuy0
>>336
参考

http://www.s.u-tokyo.ac.jp/press/press-2008-27.html
生物種間で保存されている遺伝子は、ヒトの遺伝病の原因となる場合が多い。
繊毛が原因で起こる病気は腎臓肥大だけでなく、いわゆる繊毛病
(カルタゲナ症候群ともよび、気管支炎、男性不妊や内臓逆位など
の症状を示す遺伝病)も有名である。そこで、この遺伝病の研究で
実績のあるHeymut Omran教授(Freiburg University、ドイツ)と共同で、
繊毛病の患者のゲノムDNAを100家系以上調査した。その結果2つ家系で、
今回発見したKTU 遺伝子の変異が原因となって繊毛病を発症していた
(図2B)。この病気では、気道に面した細胞に生えている繊毛の運動性
が低下して、気管支内に進入した細かい異物を排除することができず
炎症が起きる。また男性不妊は精子鞭毛の運動異常が原因である。
444名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 00:59:10 ID:C2+gYSW70
>>439

ですよね。ほんと。

若いやつにマナーを注意されたのが
気に入らないんだとは思うんですけどね。

そのときは、なんか悲しい気持ちになりました。
445名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:00:26 ID:I2Vt8YF00
>>438
全然平気じゃないよ
焼き肉はにおいのついていい適当な服でいくし

>>439
そういう人って多いよね。
切れやすかったり、馬鹿にでもなるんだろうか
446名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:01:03 ID:SG1TChaX0
第二節 受動喫煙の防止

第二十五条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、
事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、
これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、
他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を
講ずるように努めなければならない。
447名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:02:07 ID:mQB9vMhN0
儲かることが一番大事なんじゃ!!
448名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:02:30 ID:dDyUBygv0
FCTCで全面禁煙になることが決まってるんだから
政府やマスゴミも早く報道して動き始めろよ
いつまでJTの金と圧力に平伏してるんだ
449名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:02:44 ID:oanUi0PA0
>>437
でも”、「そういう飲食店はもう利用しない」”が8割だよ

これを見た経営者なら、喫煙者のリピーター2割より非喫煙者のリピーター8割を取るでしょう

完全禁煙にしないで8割のリピーターを逃したらやっていけないんじゃないか

このニュースが信頼できるというのが前提だが
450名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:04:41 ID:DqX+oVsK0
>>449
現状からするとその8割は取ってないってことではないかと。
人数比ではなく金額ベースとかいろいろ思うところがあるのではないかと。


このニュースが信頼できるというのが前提ですが。
451名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:06:34 ID:Bzmu/5fu0
>>449
そういった風潮を広めていくのが大事なんだろうね
452名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:06:46 ID:SG1TChaX0
なんだかんだで自然と棲み分けが出来るようになる気がするぜ。
吸わない奴は臭い店には寄り付かなくなるだろうし、
そういう店は堂々と吸える店という事で喫煙者が集まってくるだろうし。
453名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:06:50 ID:mQB9vMhN0
自分達で自分達の気に入る店を自らはじめりゃいいだけじゃん
454名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:07:16 ID:OZIlKeVq0
>>449
「煙草の煙で不快な思いをしたら二度と来ない」が8割。2割はそれでもおkなんだな。
さらに「不快な思い」とするというのは、分煙がいい加減とか、喫煙者の特に酷いのがいてそれを注意できないとか、
とにかく特殊な事例であり「うちはそんなことはない」という飲食店も少なくない。
そういう店にとっては「完全禁煙しろだ?お前ら何様だよ」となる。
455名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:10:05 ID:I2Vt8YF00
>>440
まぁ、店側の営業の自由は認められるし、
それに客がかみつくこともどうかと思うんだけど、
マナーとはちと違う次元なんじゃないかね。

あと上のは、「べき論」にすぎん。
まぁ、飲食店での喫煙禁止が論じられるならこんな事が根拠になるだろうねー程度のもの
営業の自由も制約されるわけだしさ
456名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:11:03 ID:Bzmu/5fu0
>>446
残念ながら健康増進法は訓示規定なので努力規定としての位置づけのため
強制力(国家含む)はないんだよなぁ
最も明確に法で定められた事で民事の受動喫煙被害に対する賠償や改善なんかは
させやすくなったので非喫煙者にとってはありがたい話だろうが。
457名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:11:33 ID:DqX+oVsK0
>>437
生活がかかってリスクも自ら背負ってる商売人様に、外野且つ顧客でもないのにリスク押し付ける姿勢ってのは正直どうなのかな?って気がする。
458名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:12:34 ID:0AtfkWG60
都心は知らんが地方はまだまだ煙草吸う奴多いからな。近所のパスタ屋は完全禁煙にしたとたんに客足が途絶えて、1年後には元に戻ってた。
459名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:32 ID:DqX+oVsK0
数字を矮小な視点で見たとして、たった2割で成り立ってる飲食業ってのは養蚕や繊維と同じく既に終わってる産業なのかもしれないね。
460名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:14:56 ID:TztPKMf1O
>>449
そうなんだけどさ
それってタバコが理由で来なくなったのか
それ以外(料理や値段雰囲気など)が理由で
来なくなったのかの違いがわからないんだよ
実際>>1のもう利用しないが8割って結果は
多くの人に予想以上の数値に感じられたと思うしさ

だから、>>1みたいな数値が出て来れば今後は
状況禁煙に踏み切りやすくはなって来ると思う
461名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:15:25 ID:C2+gYSW70
禁煙じゃないってことが
「好きにタバコを吸ってもかまわない」という意味だと
思ってる人がいるからな〜。
462名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:16:22 ID:oanUi0PA0
>>450
やっぱ売上額ですかねぇ。利益上げないと食っていけないのはわかります。
しかし、2割の喫煙者の売上 > 8割の非喫煙者の売上となるんですかねぇ?

>>451
そうですね。全店が完全禁煙になれとは思いませんが、
完全喫煙の店とそうでない店が外からでもわかる仕組みがあれば
どちらも店を選ぶときに便利になるのかなあと

>>454
店の方針は経営者が決めることなので朽ちだすつもりは毛頭ないです
上でも書きましたが”喫煙可/不可”が外からわかる仕組みはがあればなあとは思いますが

外食産業の方が読まれて気を悪くしたらすみません。
463名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:16:44 ID:Bzmu/5fu0
>>458
都心の方が顕著だぜ
なんせ条例で路上喫煙を禁止してるからな

指定喫煙場所がそれなりにある新宿だのはともかく
秋葉は煙草吸うために店入る奴で結構収益上がったんじゃねぇかな
464名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:17:03 ID:SG1TChaX0
禁煙にしたくらいで客が減る店は所詮その程度の店ってこと。
本当に美味ければ喫煙者も食べにくる。
465名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:17:54 ID:mQB9vMhN0
金は出さん!!
頻繁にも行かん!!
だがいつでも行けるよう、損してでも店はいつでも開けとけ!!
466名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:21:04 ID:OZIlKeVq0
>>464
牛丼屋とかな。喫煙者もタバコ吸わずに、さっさと食べて出てくよ。
つまり喫煙可の店は牛丼チェーン店以下の美味しさと断定して、
ケンカ売ったってことでよろしい?
467名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:21:13 ID:TztPKMf1O
>>457
完全禁煙ってのは客としての要望であって
強要している訳じゃないよ
それに店は客を失うリスクを背負うけど、客は客で
その店に行けないって選択肢の減少という不利益を背負う
それは等価ものではないが、1軒である店と
複数人の集合である客の個々の不利益が均等な方がおかしい
468名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:23:07 ID:IuRnMjS7O
喫煙者を朝鮮に移住させればいいと思う。

争いも起きないし平和だろ。
469名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:24:26 ID:GSKiEchm0
完全禁煙の必要は無いぉ

ただ
同じ部屋なのに、一部に禁煙シール貼ってあるから分煙してるって・・・・
アホだから氏んでくれ
470名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:24:29 ID:SG1TChaX0
>>466
>喫煙可の店は牛丼チェーン店以下の美味しさと断定して
何でこうも短絡的なのかねぇ。
471名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:24:30 ID:oanUi0PA0
>>464

ということは完全禁煙にしていない店(チェーン店は除く)は
料理の味に自信がないってこと?

喫煙可の店でも旨い店は結構あると思いますよ
472名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:24:36 ID:DqX+oVsK0
>>462
まま、末尾の一文もあるよう勝手な数字や思い込み主義に付けての揶揄も含めた話なんで。。。


にしてもカネ落ちの悪さにあんまり合点がいかなくてねぇ。
それこそ実は現状が実は蝋燭のともし火状態なんではないかと思ったりなんかして。
473名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:26:17 ID:YJMQYypZ0
>>470
ヤニが切れたんだろう
474名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:27:07 ID:nujlB3ZhO
店がなにやっても自由というなら客もどう評価してどう噛み付いてどう叩こうが自由ってなるがな。
でも、これがどれだけ無秩序な事かは言わなくてもわかるわな。

店がどうしても喫煙者優先したいなら、単にそれを入口で告知するなりでっかく紙に書いて貼っときゃいい。
必要なのはこの店がどういう店か客にしっかり認知させることだ。
スケベ根性出してどちらも取り込みたいならそれなりの準備や設備、公共ルールを取り入れてしかるべきだよ。
475名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:27:11 ID:GSKiEchm0
何故薬物依存を持ったマイノリティの為に
健常者が迷惑を蒙るのか??????????

常人なら飲食店の真ん中で脱糞するか?
感覚的にはそれと同じ事だよ>喫煙者
476名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:27:33 ID:SG1TChaX0
>>471
お前も良く読めよ。
喫煙可の店=不味いなんてどこに書いているんだよ。
俺の行きつけの寿司屋は禁煙なんだが喫煙者も食べにきている。
大将が嫌煙なんでタバコ臭い客が来ると露骨に嫌な顔するけどな。
477名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:27:44 ID:wwXBcSKA0
喫煙者と犬立ち入り禁止
478名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:28:53 ID:Bzmu/5fu0
短絡的な煽りレスが増えたな
479名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:28:55 ID:mQB9vMhN0
>>477
>喫煙者と犬立ち入り禁止

そういう店を自分で始めればいいんでね?
480名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:29:34 ID:TztPKMf1O
>>471
少なくとも料理に対する拘りは、喫煙による味の低下を気にしない程度
481名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:30:29 ID:LdlYiuYc0
>>475
「禁うんこ」の表示がされてなければ、自由と思ってしまうのだろうな
482名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:30:35 ID:wwXBcSKA0
>>479
喫煙者と犬立ち入り禁止
483名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:31:17 ID:mQB9vMhN0
支出や行動を求められるとまともに答えられない不思議
484名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:32:45 ID:wwXBcSKA0
喫煙者の息って糞のにおいがするんだよなw
飲食店は基本的に立ち入り禁止だろ

糞のにおいだぜw
485名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:32:49 ID:36nu3llc0
>>428
私鉄利用者だが、分煙の意味まったくなすw
「喫煙所」は灰台一台、しかもホーム端の風上にあり、停車中常に片側のドアが開くから車内に煙が充満する
486名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:33:49 ID:mQB9vMhN0
次はコピペか借り物の理屈かな?
定番だと罵詈雑言?
487名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:36:37 ID:OZIlKeVq0
>>478
だって、実際喫煙者は減りつつあるし、禁煙の店も徐々に増えてるのに、
「いますぐ禁煙!分煙不可!禁煙じゃない店は『今すぐ』潰れるべき!」
ってなんか焦っちゃっててね。
488名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:36:46 ID:oanUi0PA0
>>476

>喫煙可の店=不味いなんてどこに書いているんだよ。

>禁煙にしたくらいで客が減る店は所詮その程度の店ってこと。

その程度の店=不味い店と思いましたが、そうではないんですね。

私の知ってる鮨屋も禁煙のところが多いです(魚に臭いが移るのを嫌ってでしょうが)
喫煙可の店でも旨い店を知ってたので”その程度の店”とかかれたのに反応してしまいました。

早とちりしてすみません。
489名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:36:48 ID:TztPKMf1O
>>483
あなたは客の不利益が見えていないだけ
客は客で不利益を背負っているよ
490名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:37:17 ID:mQB9vMhN0
言うのは俺、やるのはお前
損するのはお前、俺は損しない
俺は何もしない、でもやれw
491名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:38:42 ID:NAYjryfl0
>>472
飲食店って常連からの売り上げが大半で、一見の売り上げは
半分にも満たないケースが多いからでは?
雑誌なんかで紹介されて一時的に売り上げが増えても
リピート率は低いだろうし。
492名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:39:39 ID:mQB9vMhN0
>>489
行かなきゃいいんでないの?
493名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:40:50 ID:+3p1TcBf0
>>28
豆だけ買ってた喫茶店併設のコーヒー屋があったんだが、
待ってる間のタバコのにおいが我慢できず、結局買うのを止めた。

なんで、コーヒーを売りにしてる喫茶店で、タバコOKのとこばかりなんだろう。
494名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:44:57 ID:mQB9vMhN0
>>493
要らない客だったんじゃないの?
495名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:46:02 ID:Vr1MheBw0
非喫煙者は禁煙店で吸わなければ喫煙者がいても良いと言う。
喫煙者は喫煙所でも無い喫煙可能店で迷惑喫煙が嫌なら出て行けと言う。


非喫煙者は喫煙目的店(喫煙所)と禁煙店とどちらにも属さない喫煙可能店は別個に考える。
喫煙者は禁煙店以外は全部喫煙し放題の店だと考える。


非喫煙者は吸わない事をただの選択の一つ程度にしか考えていない。
喫煙者は吸う事を人生の全てのように考える。


こんなところかね?
496名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:46:15 ID:i/MsBjKn0
タバコなんて止めろよ。後進国の肉体労働者じゃあるまいし。
497名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:46:50 ID:TztPKMf1O
>>492
そうだね
禁煙を要望する客は、その店を選択肢から外さなければならなくなるね
498名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:48:16 ID:oanUi0PA0
>>493
スタバとかシアトルカフェとか”喫煙者は外で”という店も増えてきましたが
個人店だとまだ喫煙可のところが多いですね
彼らはコーヒー飲みながら一服するのが落ち着ける時間なのでしょうね
で店もそういう常連さん相手に商売してるから禁煙にはできないんじゃないですか

私は豆を買うのはもっぱらスタバなんで気にならないですが
499名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:49:27 ID:SG1TChaX0
>>488
>その程度の店=不味い店と思いましたが、そうではないんですね。
「禁煙にしたら客が減った店」と限定しているだろ。
早とちり以前の問題。
んで喫煙可の店は店内の臭さで美味さが半減する。
料理のレベルが同じなら禁煙の店の方が美味いのは当然の事。
500名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:49:38 ID:OQQ3gHRr0
秋葉原のUDXにあるステーキ屋が未だに分煙もしてなくて喫煙okなところなんだけど
二度と行かないと思ったな
501名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:51:00 ID:GjAbt0YA0
一服できないラーメン屋はつぶれるべき
502名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:51:16 ID:mQB9vMhN0
店から要らない子宣言をやっと理解して負け惜しみ言うスレでしたw
503名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:53:28 ID:DqX+oVsK0
一人ずつがちょっと家メシを止めて外食するだけで直ぐに変わるだろうに。
30年40年後ならほっといてもそうなってるのかもしれないけど。
504名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:54:34 ID:mViJeViF0
未だにタバコを吸ってる奴は人生の負け組みって理解出来ないのだろうか?
505名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:55:34 ID:oanUi0PA0
>>495
”喫煙所でも無い喫煙可能店”とは?
タバコすっていいところなのだめなところなの?
506名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 01:55:50 ID:FhSR8a050
>>61
灰皿置くな、禁煙にしろって投書して
それでも変えないならお前が喫煙者の売り上げ聞いて、その分を補填すればOK
507名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:04:14 ID:TztPKMf1O
>>502
要らない子宣言とか言っていないで
もう少し深く考察出来る様になった方がいいよ
508名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:04:51 ID:SDUSTI7N0
税収とか消費とかいう話になると、からっきしダメダメちゃん
509名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:04:56 ID:8Lz6xlfK0
紙と葉っぱの原価wwwwwwwwwwwwwwwwww
騙されてるとわかっててもニコニコレセプターに勝てない奴wwwwwwwwwwwwwwwww
510名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:07:32 ID:mQB9vMhN0
みんなして、禁煙のお店に行こう!!
w
511名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:08:29 ID:SDUSTI7N0
でも行かないw
512名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:08:31 ID:GSKiEchm0
>>507
深く考察・・・?

この時期になって、何故全面禁止にしないのだろうか?
JTに連なる国家的陰謀だなって事くらいか
513名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:19:53 ID:WhqTXlst0
飲食店でタバコ吸われるとせっかくの料理の香りと味が台無しなんだよ。
本人は食べ終えて食後の一服で満足なんだろうけど
まだ食べてる人たちがいるんだよ。ほんと喫煙者は無神経の低脳バカ。
今度から俺も喫煙者が飯食ってたらその傍でゲップと屁をこいてやる。
514名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:24:39 ID:1LgfRRVbO
タバコ最高
嫌煙は全員しね
515コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/12/05(金) 02:25:22 ID:s6OYkvHRO
喫煙できる店に逝ってるくせに
ウダウダ言う負け組w

516名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:26:32 ID:mQB9vMhN0
儲かるなら禁煙でも嫌煙でも可
517名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:32:53 ID:v4TodTB80
>>514
よう殺人者w
だから、周りの人はおまえの伏流煙のおかげで癌になって苦しんで死んでますからwww
518名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:35:07 ID:SDUSTI7N0
ちっとも儲かりません
519名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:36:17 ID:xMpy63ZX0
>>517
ざまあああああああああああああああああああああああ
520名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:38:34 ID:QJmEfgDE0
消費税上げるのに大義名分できたよ^^

おまえらサンキュー^^

521名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:40:41 ID:v4TodTB80
>>519
よう肺癌w
一番苦しい癌だからw楽しみだなwww
522名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:43:05 ID:7J/x9gvY0
またタバコの税金上げて公務員のボーナスを上げるらしいな。
喫煙者さんおめでとう。
523名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:43:33 ID:WhqTXlst0
飲食店でのタバコの臭いは強烈なワキガと同等レベル。
524名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:43:48 ID:xMpy63ZX0
>>521
ぎゃあああああああああああああああああああああベタな煽りだわあああああああああああああああああああああ
525名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:45:27 ID:RTXtVGvwO
別に煙草は嫌いじゃないけど
料理の味がかわるから食事中は止めてほしいのは確か
526名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:47:05 ID:7J/x9gvY0
飲食店でのタバコは勘弁してほしいな。
クラシックコンサートで携帯を鳴らすような迷惑さだよな。
527名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:47:12 ID:mDtJKEki0
タバコ吸わないけどヒステリックな嫌煙家は大嫌いだ
528名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:48:59 ID:FhSR8a050
>>495
非喫煙者は禁煙店で吸わなければ喫煙者がいても良いと言う。
喫煙者は喫煙可能店で喫煙する事がなにが悪いと主張する。
嫌煙者は喫煙所でもどこでも喫煙する事は悪だと主張する。

非喫煙者は分煙店の分煙の仕方が甘いと抗議する。
喫煙者は分煙店の分煙の仕方など気にせず喫煙する。
嫌煙者は分煙店の存在を否定し、全て禁煙店でないといけないと主張する。

非喫煙者・喫煙者は吸わない事をただの選択の一つ程度にしか考えていない。
愛煙家は吸う事を人生の全てのように考える。
嫌煙家は吸われる事を人生の全てのように考える。
529名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:49:30 ID:laaklvyhO
とは言っても調理人が喫煙者だったりトイレのあと手を洗わない店だったなら意味がない
530名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:50:50 ID:3JW1DWvu0
近所の小さなラーメン屋まで禁煙になった
おかげでDQN客が減ったし吸わない俺としては快適になった
でも店としては客が減って苦しいかもな

しかしタバコ吸ってる奴は独特の老け方するな
何というか肌の張りつやがなくて黒ずんでくるというか
531名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:52:07 ID:v4TodTB80
>>524
喫煙者にありがちだけど
精神障害患ってる場合があるから
そのレスでおまえもその1人かと理解したお大事に
532名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:55:32 ID:WhqTXlst0
>>519,524
書き込みが喫煙者の知性をよく表していて笑えるな。
キーボードクラッシャーを思い出したよw
533名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:55:46 ID:v5BBwgg20
タバコくらいでガタガタぬかすな
もっとほかにやることあんだろ
これだからバカは困るな
半島に帰れよ糞虫が、そこでアメ公と一生ハグってろ
534名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:56:10 ID:mTQXHpF70
だってくさいんだもん
535名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:57:15 ID:FhSR8a050
癌になりやすい家系で都会に住んでる喫煙者
 →癌になりやすい家系で都会に住んでる非喫煙者
   →癌になりやすい家系で田舎に住んでる喫煙者
     →癌になりやすい家系で田舎に住んでる非喫煙者
       →癌になりにくい家系で都会に住んでる喫煙者
         →癌になりにくい家系で都会に住んでる非喫煙者
            →癌になりにくい家系で田舎に住んでる喫煙者
             →癌になりにくい家系で田舎に住んでる非喫煙者
536名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:58:17 ID:JAmh2ykY0
特に親しくない間柄で「タバコ吸っても良い?」って聞かないでくれ。断りづらい。
あと断ったときに若干嫌な顔してみせるのもやめてくれ。頼む。
537名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:58:53 ID:PylhyShTO
だって毒だもん
538名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 02:59:44 ID:yBho0Kdj0
どんなに旨いラーメンでも、カウンターの真横で今食べ終わった客が一服
始めるとさ、やっと出てきたラーメンすすると、結構、タバコのにおいも
すいこんじゃうんだよね。
これはさ、嫌煙者でも喫煙者でも同じはずなんだけど。
喫煙者諸君、真横でラーメン食べる客がいるときくらいは勘弁してくんな
いかね。
頼みますよ。
539名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:00:01 ID:4pmLxYk3O
食ってる時は我慢しろよ、とは切に思う。
540名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:00:36 ID:FhSR8a050
>>535
の順で危険なので
癌になりやすい家系の人は運動するなり食事に気をつけるなりしましょう
541名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:02:52 ID:hC5yjL090
>>536 「ここで吸いたいって意味?」ここで一度切る。
肯定の返事がくることはまずないが、来た場合は、
「飯食い終わったらおれは席立つから、それまで待ってて」といえばよい。
542名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:04:38 ID:yBho0Kdj0
>541
それ、いいね〜。
543名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:04:46 ID:7J/x9gvY0
経験上、断っても8割は逆ギレしてそのまま吸うけどな。
544名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:05:08 ID:Di/AeruM0
まあすぐにタバコ1箱1000円になるから。
今吸ってる奴は中毒になっててやめられないから
すぐ泣くことになるw
545名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:06:30 ID:OZIlKeVq0
>>538
煙草の煙も、その店の価値観の一部。
嫌なら禁煙の店に行けば?
546名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:06:46 ID:38LiBuVi0
公共の場は全面禁止
これでいいじゃん
多くの人がそう思ってるんだし
547名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:08:37 ID:CYIiLqum0
実際問題煙もくもくの喫茶店なんて一回入っちゃってもごめん喉が弱いのでって言ってなにも
取らずに出てきちゃうな。別に喫煙OKの店もあっていいしそこは自由経済で好きにすればいいんだけどね。
548名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:10:59 ID:2F7fJTeJ0
そんなにタバコ好きなら

煙も全部飲み込んでよ
549名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:14:49 ID:PylhyShTO
害がなく香りのいい健康になる物なら撒き散らしても誰も文句はない
550名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:15:06 ID:dxaAO/iOO
もう銭湯みたいに入口から完全にわけちまえよ。喫煙厨も嫌煙厨も歩み寄りしない馬鹿しかいないんだから。
551名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:16:59 ID:OZIlKeVq0
>>550
銭湯(男女)と違って、両方に属さないどっちでも気にしない派が大多数なんだから、無駄すぎるだろ。
552名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:18:50 ID:7J/x9gvY0
>>549
近所にビール工場とパン工場あるんだが、ホップの香りとパンの焼けるいい匂いがする。
確かに誰も文句言わないな。
553名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:19:55 ID:Rege1pS10
うちの近所の定食屋はガテン系の客が多いので禁煙にしたら客が来なくなる。
554名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:33:16 ID:7J/x9gvY0
不味い飯出してるところは危機感ありまくりで笑える。
555名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:38:02 ID:GSKiEchm0
>>545
喫煙&飲酒が組み合わさると
タチ悪いチンピラが多いから

法律が盾にならなきゃ店は禁止できないんだよ
556名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:45:04 ID:qhti38Nl0
商売している側の人間からすると

禁煙客はカネ離れの悪いケチが多い。
10円20円まで細々計算するし、クーポンないと来ない奴も多いし、
他に値段が安い店があればすぐ浮気する。全般的に神経質。

喫煙客は金に執着心がない。店側からしたら上客。
欲しければ本能的に買う。細かい値段は気にしないフィーリング重視。
来店頻度が高く習慣的に店に来てくれる。

おそらく大衆的な価格帯で営業している店の経営者ならみな同意見だと思う。
貴金属店や高級飲食店とかならまた別だとは思うけどね。
557名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:45:15 ID:Cv6iN6y20
>>555
法律が盾にならなくても禁煙店は存在する
店主の判断がすべてでしょ
558名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:46:30 ID:J5ZrfBOJ0
店出てから吸って欲しいよな
559名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:49:21 ID:qhti38Nl0
分煙して売上げが劇的に増えるんならしますけどね。商売なんだから当然のこと。
しかし非喫煙者はシブチンなのよ。ほんとしょっぱい客が多い。
POSレジでは普通、年齢や性別、住所等の分類しかできないが
これに喫煙・非喫煙ってカテゴリー分類も追加したらバッチリ解ると思うよ。
これはほんともう間違いなく言える。

非喫煙者にありがちな思考は
普段の日常的消費(スーパーでの買物やファミレス等での外食、普段着の衣料品etc)は
できるだけ節約モードで切り詰める。
自分の趣味・自分へのごほうび・エステ・旅行・何かの記念日など自分の価値観において重視されるもの
(いわゆる「ハレ」の支出)に関してはおしみなく金を使う、「名古屋的」な金銭感覚の人が多い。
消費者としては賢い行動なんだろうけど日常消費の低単価の商いをする商売人としては困るわけ。
まめにクーポン切り取って持参したり、10円20円にも細かくてやたら神経質になるのも、
いい方向にとれば「自制心に富み、計画性がある。」とも言えるんだけどね。
商売においてはいかに衝動的に物を買ってもらうか。が勝負だからw
レジ前にガムやら100円のお菓子やら乾電池やら置いたり、肉売り場に焼肉のタレやら
しょうが焼きのタレやら野菜やら関連陳列してるのも
飲食店でランチに+○○○円でケーキやコーヒー付きでお得!なんてのも全部そう。
あ、これも買わなきゃ! +250円でケーキセットならそっちにするか!
な〜んて追加追加で客単価upさせるために必死なんだから。

もちろん、経営戦略として、非喫煙者だけをターゲットにして他店と差別化するのも一つの経営判断だからそれも自由だよ。
560名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:51:08 ID:UyRSlb4c0
喫煙者の何が嫌かっていうと、禁煙強制されて、キれるようなニコチン中毒の奴が多過ぎる。
ようするにヤク中と一緒で、自分ではタバコ吸うのを抑制できないわけで、見ててキモすぎる。
561名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:58:51 ID:urRx6EbkO
禁煙にして儲かるなら、とっくにやっとるわ。金使わんくせに要求だけは一人前。
たかが煙でギャーギャー言うな貧乏人ども。煙草値上げせーとか言う事セコいわ。
562名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 03:59:13 ID:H5Kx+F1x0
たばこの煙が服に付くとまじで臭いからやめてほしい
タバコ吸ってる奴は鼻がバカになってるから気付かないんだろうけど
563名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 04:01:52 ID:kniZcRCkO
別に全席禁煙にしろとは言わないから分煙だけはして欲しい。
社会生活で多少の受動喫煙は容認するけど
飯食ってる横に座った奴がいきなり喫煙始めるとか
流石に勘弁して欲しいわ。
564名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 04:02:16 ID:7J/x9gvY0
同感。一番は臭いだよな。服につくと自分の部屋にまでタバコ臭するからな。
565名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 04:06:32 ID:urRx6EbkO
>>563このスレの嫌煙家は分煙どころか、喫煙者全員を批判しとるんだよ。
566名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 04:13:51 ID:7J/x9gvY0
口臭いんだから仕方ないだろ。
567名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 04:32:48 ID:Z6kOscMu0
煙草も法律で禁止しろ。
非喫煙者から見れば、大麻も煙草も大差ない。
568名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 04:43:45 ID:Q51P9bT2O
タバコ絡みの殺傷事件が起きてないのが不思議だな。歩きタバコしてる奴前にいるとマジでキレる。殺してやりたくなるな。そんな人いるだろ?
569名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 04:49:27 ID:IlXVJR1g0
タバコは1000円にするべきだな。
消費税UPしなくてもいいだろ。
570名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 04:54:03 ID:7J/x9gvY0
>>568
逆のパターンはいっぱいあるな。
禁煙場所でのタバコを注意されてギャク切れしての暴力事件は。
571名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 04:57:29 ID:Yu19lbsZO
報道ではウイルスなんかは発見されなかったって言ってたけど
もし死んでた人がHIVだったら水飲んだ人に感染したのかな?
572名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 04:58:33 ID:Q51P9bT2O
タバコ吸って人殴るとか死刑だな。
573名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 05:01:37 ID:YcLmnouo0
タバコ吸ってる奴ってタバコが臭い事に気がついてないよな、
横で内緒で大麻吸ったらメチャクチャ臭そうにしてた。

お前のタバコも同じだけ臭いんだよw
574名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 05:03:59 ID:urRx6EbkO
こらこら。頭大丈夫か?煙草吸う奴は…とか言う前に
お前等の方が過激な事を言っとるのに気付け低能ども。
575名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 05:08:49 ID:Q51P9bT2O
いくら過激な事言ってもいいよ。タバコは煙出すから問題なんだよ。首を煙突にして馬鹿だよ(笑)工事じゃねぇか(笑)煙草吸う奴は死ねばいいよ。
576名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 05:08:59 ID:pkumWfyPO
タバコ一箱五千円くらいでいいんじゃね
税収増えるし
577名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 05:26:21 ID:v5BBwgg20
お前らって焚き火で焼き芋も七厘でさんまもキャンプでバーベキューも囲炉裏で鍋も
薪の暖炉やガス・石油ファンヒーターで暖を取ることもことも出来ないんだろうね
外に出るなんて車の排ガス・農薬・その他科学物質を吸ってしまうからもってのほかだね
僅かな乾燥させた植物の煙にも耐えられないんだもんな
ところで自分がマスゴミの洗脳に弱いタイプだって分かってる?
以前は何も言ってなかったのにマスゴミに焚き付けられた途端に禁煙したり嫌煙厨になったり
マスゴミがたばこは体に害があるから1,000円にするべきだ、大麻はたばこより体に害がない
合法にするべきだって言い出したら、お前らなら同調してそうだそうだって言い出すんだろうな
そして喫煙者が減ってジャンキー国家へ、欧米化(笑)
事実や科学的な裏付けがなくても欧米人の言う事なす事は全て正しいって思う奴がいるんだよな
たばこの値段が高くて喫煙者が少なくて麻薬が蔓延ってる、それってどこの欧米だよ
日本を欧米化したいのか、お前ら朝鮮人だろう
578名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 05:39:17 ID:Z5HJmeTgO
他人の煙が嫌ならお前も吸うなよって思った

喫煙者は死刑で桶
579名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 05:50:20 ID:seeSr64IO
嫌煙厨が積極的に禁煙店に行かない事が問題
分煙が不完全と文句いうくらいなら禁煙店に行け

580名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 06:08:59 ID:YcLmnouo0
今は喫煙してても我慢してるけど
いつの日か喫煙房が喫煙店探さなければならなくなると予想
581名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 06:20:08 ID:rhTBkiCeO
なぜニコ中や死の商人は>577みたいに関係ない他のものを持ち出すバカが多いのだろうか?
582名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 06:21:13 ID:QaoH9LMe0
完全な禁煙飲食店ってどんなとこ?
ファミレスとかは喫煙席ってあるんだけど・・・。
583名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 06:35:24 ID:kfS7CLR70
飲食店だと思ってたら便所だった、ではなあ。
そりゃ二度と利用しないだろう。
584名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 06:40:56 ID:I04Ww6rlO
うちは彼氏はタバコ吸うけど、私は吸わない。前はご飯食べに行っても喫煙席だったけど、
最近は禁煙席に座るようになったよ。元から一緒に食事の時は、
私がまだ食事中の時には吸わないで、食事が終わったら吸う人だったけど、今は禁煙席でずっと吸わないでいてくれてる。
帰りに早めに出て、店の外で一服してるよ。煙い中の食事はやっぱりイヤだもの。彼氏も自分も吸うけど、煙い中食事するのはイヤだと言ってます。
585名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 06:56:58 ID:rC0aiLy9O
>>577
不覚にも勃起した
586名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:06:33 ID:i0weTy6a0
>>584
> うちは彼氏はタバコ吸うけど、私は吸わない。

> 彼氏も自分も吸うけど、

どっち?
587名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:10:08 ID:TojKbiP20
>>586

彼氏も「自分も吸うけど、煙い中食事するのはイヤだ」と言ってます。

たぶんこうだ
588名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:13:20 ID:hWx9chZH0
>>21
> 無煙で無臭で無害なタバコ作らないからだ。

電子たばこが出たよ^^
589名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:15:34 ID:zjkXTKkvO
>>571

今の所、スルーされていて良かったな。
590名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:16:43 ID:b3OQb8ugO
>>582
時間帯によっては完全に禁煙にしているところは結構あると思うが。
人の出入りが激しい時間帯で呑気にタバコ吸って居座わられても
店側客側共に迷惑だしな。
591名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:21:20 ID:QaoH9LMe0
>>590
なるほど、時間帯で変わるものなのか。
確かにランチメニューある所は回転率気にするよなぁ。
592名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:23:27 ID:HV1+T6rPO
居酒屋は禁煙で売り上げ落ちる
酒おかない店は禁煙でも維持できる

飲食店6店舗経営で試した結果です
593名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:23:54 ID:vl1bc7Yn0
>>588
そういうのの普及に努めないで戯言抜かすのがJT。
マナー広告とかジョークか、アレは?
594名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:28:19 ID:I04Ww6rlO
>>586
私はタバコは昔から全く吸わない女です。
彼氏は吸う人なんですよ。本当ならば吸わない人が彼氏なら良いのですが。
595名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:29:06 ID:+cJkr1mWi
タバコ吸う人って意志が弱かった人

596名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:30:54 ID:QGs6SyWs0
>>593
ヤニ業界にも、自動車業界みたいに新規製造分に
排出ガスの成分規制掛けない限り普及せんでしょ。
597名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:37:56 ID:kLjPW8X7O
喫煙バカのせいで、忘年会やるときは喫煙席しか選べない。
喫煙がいるときの食事は糞。
飲食店は全面完全禁煙にしろよ。
598名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:42:59 ID:sexmFFyzO
試されるだいちっちスレと聞いて飛…あれ?
599名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:44:51 ID:J4K4gbQu0
非喫煙者でも実に33.7%は他の客のたばこを迷惑と考えていないわけだ
あまりヒステリックな煙草叩きはやめるべきでは?

だいたい日本の財政を誰が支えてると思ってるんだ?
愛煙家がいなくなれば日本はIMFにヘルプ求めなきゃいかんレベルだぞ?
600名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:48:17 ID:vl1bc7Yn0
>>599
算数と国語、どっちの理由で間違ったの?w
非喫煙者の33.7%って数字w

そんな頭じゃ財政なんて言っても一笑に付されるだけだよ。
601名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:50:22 ID:I04Ww6rlO
タバコなんて何で吸い始めるのやら。吸わない人は全く吸わないで平気なのに。
食べ物とか水と違って絶対食べなきゃ死ぬとかじゃないのに、何で吸い始めるのやら。
602名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:52:31 ID:5DgCzBpn0
日本人といい中国人といい、黄色人種はニコチン好きだなぁ
603名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:55:43 ID:bgksW/OvO
飲み会で、喫煙組の前にある料理にすげー灰がかかってて気持ち悪かった
?それだけ。
604名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:57:06 ID:NQRqcnmQ0
>>601
くっさい親父の鼻毛や薄汚いババアの金歯を連想するだけのタバコを
わざわざ始める気持ちはほんとわからないね
もしやトラボルタ並にかっこよく吸えてるつもりなのか
605名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 07:59:13 ID:70/H9SPJO
早く、臭くないタバコ、無毒なタバコを開発してくれ。

ほんの少しで服が臭くなるんだよ。
帰宅したらファブリーズだ。
606名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:01:26 ID:GOMY9CfF0
喫煙・非喫煙にかかわらず、
ガン細胞は平等に日常的に発生しているとか・・

それをやっつける免疫力が強いか弱いかにかかって
いるらしい・・・
607名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:13:32 ID:qNhGXWr8O
禁煙タイムを作った我が飲食店。
その結果アンケートに、
『煙草吸えなくて飯がまずい。もう来ない。』
と書かれていた。
喫煙者にとって、煙草はおかずなんですか??
608名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:19:10 ID:QaoH9LMe0
>>607
タバコの味が口の中に無いと他の物も不味く感じるとかか?
きっと調味料かなんかみたいになってるんだろう。
609名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:22:00 ID:n+bGIwAZ0
>>582
大型商業施設の中の飲食店。
人気店しか出店しないから結構安くて美味しい店が多い。
私は良く利用するが、喫煙可の店と比較して明らかに人種が違うのが分かる。
610名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:23:07 ID:5KVLQj7r0
>>608
何にでもケチャップとかマヨネーズをかける味覚音痴と同じなんだろうね。
611名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:25:45 ID:UEIt7uKA0
居酒屋で「タバコの臭い嫌なんですけど」といってる家族連れがいるが、
まず子供つれてくんなよと思ってしまう
612名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:30:14 ID:ho6Kr63sO
>>607
でも、タバコすいながらメシ喰ってるヤツはほとんどいない。
大抵、食前食後でしょ。ガマン出来んじゃんw
613名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:32:05 ID:u0Dhy6MJO
>>607
重度の喫煙者は味覚が壊れてるよ
喫煙者自身がもう味わからないって言っていた。
それでもタバコ止める気はないらしいが
614名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:40:54 ID:8wnc11ir0
なぜに異常とも言えるくらいお金を使わないのか。
たまに行くだけのくせに普段お金払ってる人間を蹴散らせって無理があるだろ。
615名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:44:29 ID:IbZM7C4oO
飲食店経営者のみなさん、ほんと店内全面禁煙にしたほうがいいですよ。
喫煙者は専用の電話ボックスくらいの喫煙ブースで吸ってもらうことにして。
今は隣の人のタバコの煙で服が臭くなったから弁償しろなんてクレームもでますし。
家族連れがくる店の方が確実に儲かります。
特に奥さんがたは子供が煙に曝されない飲食店を選ぶ傾向が強いです。
今やっておかないとライバル店にお客様をとられますよ
616名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:46:09 ID:R+Ls3V0Q0
シェフとか厨房の料理人がヘビースモーカーだったら
その店行きたくなくなる罠
617名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:48:35 ID:7HqtT9xa0
>>607
前に、渋谷のこ洒落たイタリアンレストランで、
スイーツ系の女性客が来て、パスタをオーダーしたのよ。
禁煙の店ではないので、タバコは吸えるんだけど
その女性客は注文前からタバコをずっと吸ってた。
出来上がったパスタがテーブルに運ばれてきたんだけど、
タバコは消さずに左手に持ちながら、まさにタバコを吸うのと交互に
パスタを口に運んでるの。

それを厨房からのぞいてた若いシェフがキレて、
「お客様、御代は結構ですから、お引取りいただけますか?
私どもは美味しく召し上がっていただくために、できる限り最善の仕事をしています。
タバコもお食事時間を楽しむ一環として今までは禁止していませんでしたが、
タバコの味を混ぜながらお食事を召し上がっていただこうとは、考えておりません。」
って言った。
スイーツ女が顔真っ赤にしてフォーク叩きつけて出て行った。
618名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:49:58 ID:TFEMTl+dO
喫煙者は
ニコチン中毒
タバコ依存症
の自覚が無い、自分の嗜好だと思っている。
リスクを理解して吸っているつもりになっている。
そもそもそんな事考えも、思いつきもしない。
吸わないでいる事はマイナスだと考えている。

他人の煙りは欝陶しい
619名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:50:35 ID:3awmfcDsO
あるケーキ屋の職人さんが厨房の外で喫煙しているのを目撃してしまい
二度と行かなくなったな…
見てしまったからな…
620名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:51:35 ID:tUdC0laTO
喫煙者はさっさと首吊って死ね!! リアル生活では、言わないけどね!!
621名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:54:19 ID:TFEMTl+dO
>>614
なんの話しだ?
622名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:55:33 ID:M0fQmWfi0
ファイザー製薬(笑)
623名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 08:59:27 ID:my2/WMuPO
>>620

俺は普通に言うな
624名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:00:13 ID:GTrWWPiGO
スレタイはアンケート解析で良くある騙しのテクニック。


利用する2割=利用しない8割。

通常アンケートで二者択一は少ない。
場合によっては利用する、等の選択肢はあったはず。

利用する2割=利用しない8割、では無い。
625名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:00:27 ID:v+YUbik50
うるせークソガキの方がよほど不愉快です。タバコの煙などかわいいもんです。
626名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:00:30 ID:9SldhShd0
>>614
このスレは蹴散らすんじゃなく二度と行かない人の話じゃないのか。
利用頻度が低いのは煙いからではないのか。
禁煙にすると蹴散らされるような重度の中毒患者が多いのか。
627名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:07:06 ID:vl1bc7Yn0
>>624
都合のいい抽出ではあるが半数以上が「利用しない」と答えてるのは事実。
「その他」は利用するよりも少ないよ。
628名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:07:34 ID:D37gV5KX0
早く女の喫煙を禁止しろ
障害児ばかり出て国が滅びるぞ
629名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:12:45 ID:Vg5d75TOO
>>588

作用するニコチン自体が毒物
630名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:17:06 ID:7HqtT9xa0
>>629
喫煙者が摂取するタバコの毒性を減らそう、なんてことは
誰も言ってないんじゃないか?
631名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:19:33 ID:WS/vrd2f0
蕎麦屋の喫煙者が最悪
632名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:24:22 ID:zEGF0seP0
>>617
喫煙者から見て、この吸いながら食うってのはアリなの?
それとも、この人が特殊?
633名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:26:48 ID:v5BBwgg20
このスレを読んでると嫌煙中が基地害だってことがよく分かるな
BA〜KA
634名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:33:49 ID:8wnc11ir0
嫌なら来んでええ
635名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:35:55 ID:Tyw9gM0oO
>>632
有り得ないだろ

俺も飲食で働いてる時に同じ光景を見たけど、酷いと思った。

金払ってるんだからどう食べようと客の勝手だろとか言われそうだけど、
作る側からしてみれば最大の侮辱行為だよな。

生ゴミでも食ってろよと言いたい。
636名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:36:05 ID:NQxWgQ4c0
たなこ1000円になったらこういうのは減るよ
637名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:38:31 ID:bXyx5gVJO
>>633
確かにガキ丸出しの酷いキチガイだ
ニコチンに脳やられているな

638名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:39:27 ID:rFQj2vZKO
確かに分煙は意味がない。
639名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:40:09 ID:/vPNpMTzO
>>631
蕎麦屋って全席喫煙が多いから困ったもんだ
よくあんな味も香りもほのかなもん食べながら吸う気になると思う
640名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:40:52 ID:a0dD4D22O
二度と利用しない事の理由がタバコの害が由来という店は
1割未満しかないだろうな。
味に魅力がない上に、雰囲気も悪いという事だろう。
大体、飲食店が多すぎてよっぽどじゃない限り、年に二回も三回も行かないし
喫煙、禁煙、分煙で店選らばないし。
641名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:45:14 ID:L01baum00
>>633

>577はかなり馬鹿っぽいなぁ
642名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:45:58 ID:eIFxsSD40
それくらいでもう行かないって考えるのは
外で飲食しないほうがいいんじゃねえか?

考え方によっては、自分の嫌いな奴が使った皿を
使いまわされているって考えれるレベルじゃね?
643名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:47:43 ID:XHn863IEO
情報操作が凄いな。
飲食店を利用している人の約7割じゃなくて、
飲食店を利用している人の内、非喫煙者の約7割だろ。で、"その内"8割がもう利用しないと"言っている"(実際は→?)
どちらかと言えばマイノリティな意見を約8割にまで押し上げる数字のマジックだな。
世論は操作されてるねぇ。
644名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:48:18 ID:oHLYhOzv0
子供と一緒に食事はゴメンこうむりたい。
そんな時は、タバコの吸えるお店が有難い。

※タバコを吸っていない、キライな人の事を
子供だと言ってる訳ではありません。未成年者の事ね。
645名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:49:47 ID:FSPXTi1OO
タバコは諸悪だとか誰かが言い始めたら禁煙ブーム。





ホント日本人はミーハーというか中身が無いというか馬鹿だねぇ。
646名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:50:33 ID:L01baum00
>>643
もう一回読め
647名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:51:05 ID:94lnJhj70
隣や近い席の奴がタバコ吸われると、その店に入った事に後悔する。
それ位回りは迷惑すんだぞ喫煙者。
648名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:54:36 ID:L01baum00
>>645
ブームか知らないけど
害なのは間違い無いし、変わらないよ
それもメチャクチャ

単なる依存症なのに馬鹿だねぇ
649名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:54:50 ID:XHn863IEO
>>646
うん、すまん。
携帯で省の上までしか読んでなかった。
しかしこの調査、嘘くさいねぇ。。

ごめんちょっと煙草吸ってくる。
650名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 09:56:55 ID:yBho0Kdj0
嫌煙者は店選びの際、タバコを吸える店かどうか、
考えてますよ。
オラもドトールは絶対行かない。
吸わないオヤジ同士で、飲みにいき、店に入って着席してタバコ
臭かったら、店にはっきり意思表示して出ます。
「悪いけど、タバコの匂いが駄目なんで帰ります。悪いね。」と
イタリアンの店でしたけどね。
奥の席では、可愛い女性が2人でタバコ吸いながらワイン飲んでた。
絶えられないものはどうにもなんない。
我慢を強いられるのは本当にご勘弁。
651名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:01:00 ID:Vlrx+pi0O
わかんなくも無いけどファイザーの調査というだけで駄目
652名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:01:30 ID:L01baum00
>>649
禁煙ファシズム発動(大事な人に押し付ける)
http://d.hatena.ne.jp/azakeri/20050926/p2
653玄人残月 ◆dcB6MAMu.E :2008/12/05(金) 10:12:39 ID:W7WPSZCCO
主目的

非喫煙者 味覚を楽しむ 満腹感


喫煙者 満腹感 憩い 憩い 憩い 憩い
654名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:40:05 ID:L01baum00
>>653
憩いというよりも
ニコチン中毒を和らげるのが目的だろうな
655名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:50:09 ID:661oKus60
ここで文句たれてる喫煙者はかわいいもんだ
少なくとも嫌煙者が存在することは認識してる
656名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:54:02 ID:0ktPh7lQ0
タバコの煙はどんな料理も不味くする
そして不味い飯に金払うつもりは無い

減少傾向にありもう2割以下になってきてる喫煙者のみの相手をしてる店は淘汰されてくだけさ
657名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 10:55:43 ID:L01baum00
>>655
確かに
みんな知らないんだよなぁ
DQNとかも、単なる無知なんだよね
JTもスポンサーだからテレビでそんなに取り上げないんだろうか
658名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:00:09 ID:GTrWWPiGO
>>627
だったらありのまま伝えれば良い。

これは朝日並みの過剰表示だろ。
8割が嘘であるのは紛れの無い事実。
659名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:04:02 ID:lvSHi3930
最近は嫌煙者嫌者も僅かながら確実に増えている
660名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:04:12 ID:0ktPh7lQ0
喫煙者400人と非喫煙者400人の計800人と実際の喫煙率とはかけ離れた比率でアンケートとってる時点で
かなり喫煙者に有利にはなってるがな
661名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:05:28 ID:RsFdH/RH0
会社の休憩室が地獄。
全然分煙できていない。
仕方がないから、席をはずす。
662名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:05:39 ID:pRIDl/tT0
近所の店、味も雰囲気もいいんだけど禁煙どころか分煙すらしてなくて
隣りが喫煙者だったりするとせっかくの美味しい料理も台無し。
もちろん料金は変わらないからギャンブルみたいなものだ。
せめて分煙にしてくれたら喜んで利用するんだけどなあ…。
663名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:09:05 ID:TsBP87zKO
今日も元気だタバコがうまい!
664名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:09:40 ID:19K/7m3h0
>>ID:nz9w2jN90
一瞬、工作員かと思ったけど、ただのDQNだったか・・
この調子でがんばってくださいね。
665名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:14:08 ID:/f0U59KUO
喫煙は甘え
666名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:16:09 ID:GdtAzovBO
>>635
自分調理師だが、おまえいい奴だな
好きになっちゃった
667名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:19:38 ID:Rege1pS10
客が飯食ってるときにオープンキッチンでタバコをすう調理師がいる。
あれは勘弁してほしい。
668名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:21:05 ID:fSTJDztY0
伊豆函南の酪農王国オラッチェのレストランに以前入ったが
食事を注文したが客の女が食事中にタバコを吸いだし
仕方なく表へ退避したので戻ったときには冷たくなっていた
その後聞いたところではそのレストランは潰れたらしい

669名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:21:44 ID:L01baum00
670名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:30:17 ID:YzM6N3rxO
むしろ、食事する場所でタバコ吸うのが信じられない
喫煙所と家で吸うもんだろ、これ
671名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:37:26 ID:HWPI2Omc0
吸ってた頃でも禁煙席にしてたな。
自分が食ってる時に煙がくると嫌だし。

東京のオフィス街の飲食屋って結構分煙とかされてないよね。
食べてる最中のOL3人組の横の席に通されたんだけど
食べるから悪いかなと思って煙草我慢して吸わなかったんだよ。
で、料理が運ばれてきて自分が食べだしたわけなんだけど
食べ終わったOL3人ともが一斉に吸い出したのには参った。
672名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:40:17 ID:ZEBFw/7EO
今時、ランチタイム禁煙すらしてない店はどうかと思うよ。
マックですらランチタイム禁煙なんだから。
名ばかりかと思ってたら、本当に煙草吸い出した客に店員が注意してて感心したよ。
673名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:43:19 ID:ZDleeu+O0
喫煙者をブスに置き換えてみれば、自分らの言動の異常さに気づくであろう。
 
ブスってブスが臭い事に気がついてないよな
ブスがいるときの食事は糞

674名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 11:57:32 ID:T/yyTPjj0
( ‘д‘)y-~~<創価学会に理解のある俺ですら二度と行きたくない喫煙可のラーメン屋、天下一品
675名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:21:29 ID:yBho0Kdj0
正直、いくらメシが旨くても、タバコの煙をかぎな
がら食べなきゃならんような店は選びたくない。
イヤイヤ我慢してるだけだ。
お店の経営者の方、そこんとこいつになったら理解
できるのかな。
客が露骨にいやみでも言わなきゃまだ大丈夫と思っ
てんのかね。
すぐ隣に同じくくらいのメシを出す禁煙の店ができ
たら、間違いなく、喫煙の店にはい・か・な・い!
喫煙者と禁煙者にこんなとこでバトルさせてごまか
し聞くと思ったら本とに客が来なくなるよ。
それ位腹くくって喫煙可の店にしてね。
本気で嫌がる人がいることは、いくら喫煙者に馬鹿
だナンだといわれても事実。
もう、店の選択で、生きる場所を分けるしかないね。
676名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:23:37 ID:FhSR8a050
>>672
ランチタイムに禁煙にするのは回転を良くする為だからね
677名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:25:49 ID:jVz5IKKtO
自分が吸ってるくせに他人が吸うのは許せないとか…
678名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:28:48 ID:J4CYpLwh0
喫煙DQN国家だからな…
フランスはもとより中国まで禁煙化したのに日本はこのザマ。
現実には喫煙DQNが多すぎて全面禁煙にすると飲食店の
経営が成り立たない。情けないと言うか、もはや先進国ではないだろう。
679名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:29:10 ID:/ADR7wH10
飯食ってる最中も吸ってるのはやべぇな
680名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:29:19 ID:cG2/6EO00
煙草吸うヤツは味も香りもわかりませんよ・・
681名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:29:55 ID:F4pfqqpb0
>>678

チャイナは法律と現実が全然合ってない。どこでも喫煙して痰吐いてゴミ捨てる。
682名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:35:49 ID:0VzHgO070
店で食うくらいならぽっかぽか弁当を買って公園で食ったほうがいい。
雨降ってても傘差して食ったほうがマシ。
683名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:38:10 ID:TfZZxvFT0
ろくろく行きもしないで禁煙しろって勝手が過ぎるな。
それこそ自分達でそういう店やればよかろう。
684名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:44:50 ID:jSl1qIPa0
コイツがIDコロコロで朝まで自演!コイツは一匹で3百レスくらい平気でやっちゃう!
いったいどこの煙草屋さんでしょう?

344 :名無しさん(いつものJT黒電波)@九周年:2008/12/04(木) 22:16:07 ID:Boi6pnEe0
嫌煙キチガイは自分で店作れ
685名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:45:25 ID:w96JLt+eO
>>683
ろくろく行きもしないって、何を想定してほざいているの?

>>682
最近は、公園も喫煙スペースと化している。
風の具合でどれだけ煙が流れるかどうか想像すら出来ないのか、喫煙者は。
686名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:46:10 ID:tNMZ/GC30
やはり飯とタバコを一緒にするヤツの気は知れん
687名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:47:20 ID:yPmHx/pIO
毒を金払ってまで吸いたいおりこうさん達は早死にしていただかないとならないから
全面禁煙はムリなんだろうな
迷惑かけない様に医療費のかからない死に方してほしい。
688名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:47:55 ID:jSl1qIPa0
ID:Boi6pnEe0


飲食店禁煙はJTにとって死活問題!推進者は豚だ!死ね!★338
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1228276831/l50

↑はプロ固定専用ブラウザを用いて「IDの改竄」「IP抜き」「ネラーの書き込みの追跡」「トリップ抜き」「スレ削除」等を行う事ができます。
金土日、エミ豚、馬鹿蛇、正統派馬鹿珍、ミニスカじじいが有名です。

★プロ固定の階級
最上プロ固定(さといもエミ蛇)=運営に関わっているプロ固定(煙草板自治厨はJTさん!)
一般プロ固定=普通のプロ固定(JT高松支店の馬鹿とか)
スレイブ=問題を起こして降格されたプロ固定(ヤクザ蛇)。旧切込派プロ固定の多くは、この待遇。
★プロ固定の四大グループ

黒電波=ひたすら妄想を垂れ、自分自身がネタになる事によって、スレッドを盛り上げるプロ固定
イイナリ屋=キャップ持ちのプロ固定。馴れ合い系。
紅蓮大佐=AA職人や煽り屋。
689名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:48:14 ID:TfZZxvFT0
行きもしない
金も出さん
行動もしない
でも店舗はやれ
690名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:48:44 ID:J4CYpLwh0
日本の飲食店てのは大半が飲み屋&喫煙所。
つまり料理の質なんかどーでもいい、という認識。
(酒とタバコまみれでは味がわかるはずがない。)
だからまともな料理屋はやっていけない。
社会レベルが貧しいんだよな。
691名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:49:09 ID:GY6RAoLk0
たばこをほぐして食事にまぜて一緒に食べればいいんじゃない?
692名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:49:18 ID:GTrWWPiGO
まあ、自社製品販売促進のための調査だから、
データはどうとでも改竄するだろう。
あまり露骨にしちゃバレるけどね。
693名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:49:25 ID:L01baum00
>>689
何の話だよ
694名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:50:24 ID:osYbebQTO
早く喫煙者はシネ

自殺しろ


まじ消えろ
695名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:51:26 ID:w96JLt+eO
>>689
喫煙者の敵って事まではわかった。
あと、かわいそうな子って事も。
696名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:51:46 ID:TfZZxvFT0
たばこ飲み相手にするより儲かるならすでにそうなってるわな
697名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:53:10 ID:yPmHx/pIO
昔は電車や飛行機や駅のホームでも吸えたんだね
今考えると恐ろしい
698名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:55:27 ID:w96JLt+eO
>>696
下品なやつだな。
市場原理が全てを解決出来ると思っている中途半端な頭でもある。
恥ずかしいやつだ。
699名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:55:47 ID:UEIt7uKA0
>>697
今となってはそうなんだよな。
うちの事務所も禁煙なんだが、その昔は机でタバコすってた。
ちょっと今の段取りからは信じられん。
700名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:55:50 ID:jSl1qIPa0
このスレで24時間体制でずっと自演やってる黒電波JT!報酬はどこから出てるの?

飲食店禁煙はJTにとって死活問題!推進者は豚だ!死ね!★338
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1228276831/l50

503 :名無しは20歳になってから:2008/12/04(木) 21:17:07
たばこ増税で社会保障費…中川財務・舛添厚労相が合意wwwwww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081204-00000058-yom-pol

504 :名無しは(黒電波JT)20歳になってから:2008/12/04(木) 21:21:15
ププッw
その2人って、次の選挙ヤバいって話じゃんw
701名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:56:03 ID:GTrWWPiGO
>>690
>つまり料理の質なんかどーでもいい、という認識。

君の認識がズレ捲ってる。
702名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:56:06 ID:eUrborjFO
嫌煙がまた騒いでるよ
たばこがなくなったら犯罪だらけになるだろよ
703名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:57:28 ID:9JI8YI0r0
昼飯時、灰皿のある店で自分が食ってるときに、隣のヤツの煙が自分のほうにばっかりきたら、みんなどうしてるの?

吸わないでくれって言うのはDQNかな?

いつも迷って言わないけれど。
704名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:58:19 ID:7f0mJIxY0
信号待ちの一番前列の風上に立つ奴は死んで欲しい。
705名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:58:51 ID:yPmHx/pIO
そんな店に行くのやめなよ
706名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:59:05 ID:9TLyS8urO
嫌煙者の必死さがキモい
707名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 12:59:58 ID:GY6RAoLk0
>>703
・たばこの煙がいやなら最初からそういう店に入らない
708名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:03:50 ID:L01baum00
>>696
そのうちなるんだろ
709名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:04:05 ID:jSl1qIPa0
なんかもう命がけでネット工作やってんだよね!報酬聞くと逃げるんだけど?

【JT死活問題】飲食店禁煙推進者は豚だ!死ね!★337!

303 :( ´ー`)y-~~ ◆e0s47NRWbo :2008/12/01(月) 01:04:42
悪いな 馬鹿は相手にできない 飲食店の話がしたくなったらしろ、屑
○o。.-y(´Д`)y-.。o○ブハー

312 ( ´ー`)y-~~ ◆e0s47NRWbo :2008/12/01(月) 04:39:58
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
せっかくの楽しいスレがマヌ豚のせいで台無し
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

313 ( ´ー`)y-~~ ◆e0s47NRWbo :2008/12/01(月) 05:06:32
マヌ豚はせんずりと2ちゃんの荒らし以外やることがないからね。

316 :( ´ー`)y-~~ ◆e0s47NRWbo :2008/12/01(月) 08:05:20
粘着は、煙草の話一切しないのがすごいよな
○o。.-y(´Д`)y-.。o○ブハー
710名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:05:04 ID:R+Ls3V0Q0
>671
>674
あるある
711名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:05:41 ID:yBho0Kdj0
吸うなとはいわない。
ただ、平気で他人にタバコの煙を吸わせてるのがわかってるのに
居直る人が嫌いなだけです。
タバコの煙がふわ〜〜〜と近くに座ってる他人の顔に流れていても
見て見ない振りされるのが嫌なだけです。
タバコ以外のことでもするんですかね。
他人が嫌がることを・・・・自分だけの快楽のためだけに・・・

712名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:05:47 ID:HCk7xpH50
せめてタバコ税で黒字出せるようになってから意見を言ってください
713名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:12:21 ID:8AKFGSpu0
隣に座ってる人のタバコの煙を手で払うと、露骨に嫌な顔するよな?
へたすりゃケンカになるし。
714名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:12:59 ID:UQargSCC0
ほらね!
煙草に都合の悪いことは全て捏造とか、インチキ逝って誤魔化すのがお仕事みたいだよね!

タバコ屋子供はイジメられても仕方ない気がする ★5「煙草板」
beチェック
1 名前:名無しは20歳になってから 2008/12/05(金) 13:10:10
タバコ屋の子供はイジメられても仕方ない気がする 5

947 :名無しは20歳になってから:2008/11/17(月) 14:32:03
ー↓に訂正 ー

捏造されたインチキ珍煙運動はもうおしまいだ!

【調査】 「教養ある人は、タバコ業界の情報に惑わされない」 米の喫煙率、初めて2割切る…学歴高い人ほど喫煙率低い★2
747 :名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:30:24 ID:7TiDJk3W0
あまりにも恥ずかしいスレ立てて保守不可能なJTの現場
2008/11/15(土) 15:25:26 以降にげたまんまのJTはどこいったんだろう?

捏造されたインチキ嫌煙運動はもうおしまいだ【煙草板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1226547872/l50
715名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:19:01 ID:UQargSCC0
まだ、70レス台だよ!どーしたの?黒電波JT( ´ー`)y-~~ ◆e0s47NRWbo さ〜ん!!
あまりに恥ずかしいスレなので自分でもみっともなくて近づけないってか!w

捏造されたインチキ嫌煙運動はもうおしまいだ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1226547872/l50

1 :名無しは20歳になってから:2008/11/13(木) 12:44:32
禁煙、嫌煙運動をしている人に言いたい。
誰に雇われて言わされているのか知らないが
タバコ以外にも世の中には害のあるものはたくさんある。
もっと視野を広げてほしい。
病苦、差別、貧困、過労、自殺、暴力、ストレス、事故、環境破壊、飲酒、売春、ポルノ…
なぜあなたたちはそこまでタバコだけにこだわるのか?
タバコ以外にもその無駄なパワーを使って改善してほしい。
716名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:29:00 ID:R+Ls3V0Q0

JTも偽善CM作ってる暇あったら煙の出ないたばこ作れよ

717名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:33:51 ID:9JmwouOr0
>>716
ドラマヒーローの飲食店店員風に「あるよっ」
718名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:42:44 ID:tzAo6QLxO
おれは家でしか吸わないよ。
719名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:44:51 ID:Hw+D6F6V0
>>716
そーなんだよな
吸おうが吸うまいが、煙と匂いが迷惑なんだろうから、
ぜひ開発してほしい。

あと吸う方にとっても、どっちつかずの店よりは
はっきり禁煙、分煙の方がありがたい。
どっちかわかんない店が一番入りにくい。
720名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:46:28 ID:cG2/6EO00
>703
だいたい飲食店に灰皿置いている、というだけでもうアウトだろ。
食べ物と煙草が同居するほうがおかしい
721名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:47:49 ID:5ndwpsCd0
嫌煙者ってさ、要は自分だけ肺ガンとかになりたくない、自分だけ助かればいいってことだろ?
その根性が気に入らないよな。
オレはできるだけ他人にも煙吸わせるようにしてる。それが平等ってものだと思うから。
文句があるなら煙を無害にする機械とか作ればいいんだよ。
722名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:48:04 ID:33JQZlH0O
>>716
作ったところで喫煙者は煙のでないタバコなんて面白くないとか、味が悪いとか言って買わないだろうな
723名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:56:21 ID:BkjuqOMjO
受動喫煙が嫌なら島に行ってそこで暮らしてください。もう帰ってこなくていいから
724名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:02:33 ID:a4WVtXa30
>>723
喫煙者が島に行けば?
たまにヘリコプターで煙草落としてあげるよ
725名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:03:02 ID:NAYjryfl0
>>720
社会にたばこが存在しているのが許せない
前提があるからそう思うのでは?
食べ物と煙草の同居ではなく、
人との同居が許せないだけだろ。
自分の主張くらいしっかりしようぜ?w

食べ物との同居だけが許せないのなら
飲食店以外での喫煙は文句ないはずだよな。
禁煙区域の存在にも反対していいはずだ。
726名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:04:53 ID:xbkTyJia0
>>723
平成18年の喫煙率は23.8%です。
ということは、どっちが島へ逝けばいいかどうかは自明。
727名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:20:40 ID:Z2lC+nZe0
>>6
バカが。ニュースくらい見ろ もう米中は環境改善での相互契約を結んだ
米国がやってくれるよ。
日本はインドとバングラ、欧州に売り込むべき。汚れ役は久しぶりに米国が引き受けてくれた

まぁ、京都議定書にサインしないための言い訳作りだろうけど
728名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:24:47 ID:K32LNCWhO
>>721
釣りだと思うけど
他人に自分と同じ毒与えて平等とか本気でいってんの?
頭沸いてるの?
釣りだと思うけど
729名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 14:31:49 ID:NQBuqmSL0
最近じゃ携帯灰皿持って外で吸ってもダメな空気だから
店に入って落ち着いたら吸っちゃうんじゃね
どうどうと寒空の下で吸ってくれよな、店内で吸うな
730名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:06:49 ID:Vr1MheBw0
>>528
>非喫煙者は分煙店の分煙の仕方が甘いと抗議する。
>喫煙者は分煙店の分煙の仕方など気にせず喫煙する。
>嫌煙者は分煙店の存在を否定し、全て禁煙店でないといけないと主張する。

煽りコピペで誤魔化しかと思ったらここのところを全然意図的に話を入れ替えてるじゃんw



>非喫煙者は喫煙目的店(喫煙所)と禁煙店とどちらにも属さない喫煙可能店は別個に考える。
>喫煙者は禁煙店以外は全部喫煙し放題の店だと考える。

非喫煙者の考え方 喫煙所(自由に吸える) - 喫煙可能だがどちらでもない(吸えるけど制限が有る) - 禁煙
喫煙者の考え方  自由に喫煙できる場所(喫煙所も禁煙では無い場所も) - 禁煙

と言う指摘に対して>>528は明らかに話を摩り替え。
731名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 15:19:50 ID:Vr1MheBw0
>>643
> 調査は、週に一度以上、飲食店を利用している喫煙者400人と非喫煙者400人の計800人を対象に実施。

全体で一般割合を取るなら本来は世の喫煙率にあわせた割合で
非喫煙者と喫煙者のサンプルをそろえるのが筋の調査だろう。

今、喫煙率が3割を下回ってるのだから本来は「週に一度以上飲食店を利用している、非喫煙者700人喫煙者300人」
で調査をするべきなんだなよ。
つまり調査サンプルだけで見るならこの数字の結果は「一般認識より喫煙者に有利に出るもの」だよ。
732名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:25:17 ID:yBho0Kdj0
数字は悪いけど、ど〜〜〜でもいいんです。
とにかく、タバコの煙をメシ食ってる人の顔にたなびかすな
っちゅーてんねん。

一般的に昔から言われてるように「人に迷惑かけるな!」そんだけ。
以上
733名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:38:23 ID:hdktTjhhO
日本は島だと思います
734名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:41:50 ID:3jhQCFLO0
禁煙の店なんて使わないよ
頭悪すぎ
735名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 16:43:43 ID:6R06m3LtO
どっちがw
煙食ってろ
736名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 17:16:06 ID:tdmWNfzg0
>>732
それは無理、喫煙が迷惑と考えている人は元から人前で吸わないから。
今、人前で吸っているのは禁煙じゃない場所の喫煙は迷惑じゃないと思っている奴ら。
本気でそう思っているから迷惑そうな態度をとると異常に怒る。
737名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:10:18 ID:h+xiQ4FA0
今日の昼、前々から行きたい定職屋に行ってきた。
テーブルには灰皿があってちょっと躊躇ったが、結局、入ってから出るまで
誰もタバコ吸わなかった。席は30席くらいだった。

そういえば、この前、モツ鍋食べに行ったところも、カウンター16席あったけど
誰も吸う人いなかったな。

喫煙率も下がってるのかな?
738名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:11:22 ID:WXK0ug5h0
食前食後に煙草吸う奴は確実に味覚やられてるだろ
739名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:15:13 ID:NAYjryfl0
正常の基準なんてないだろ。
740名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:29:54 ID:lxgsUPzv0
>>703
私だったら食事終わってなかろうが関係なく机に札置いてレジ前で大声で
タバコ臭い!!!!
って言って出ていくw
741名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:31:21 ID:HCk7xpH50
灰皿置いてあるならある程度覚悟していくけどな・・・
742名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:39:39 ID:NAYjryfl0
>>740
お客さん!


料金が足りませんw
743名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:43:18 ID:Y5Nlkgst0
 関西のガスト何とかしてくれ、単価は安いがクサイ、マズイ、ヤニくさいは
744名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:45:41 ID:Q51P9bT2O
未成年の時からタバコ吸ってた奴はチビが多いな(笑)そいつにお前タバコ吸ってなかったら、もう少し背が伸びたんじゃないかと言ってやったらキレた(笑)
745名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:46:21 ID:R7gj/Hpw0
レストランとかは大抵対策しっかりしてあるんだけど
ラーメン屋とかだと全然なんだよな。
だからあまり行かないようにしてるが
たまにどーしても食べたくなって行く。
半々位の確率で食後の一服に遭遇して
敗北感を感じて帰る…。
746名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:46:24 ID:yowoYaae0
>>743
ヤニくさいに関しては投書で何とかなるかもよ
食事環境を整えるサービスに問題があるのは是正してもらえる
747名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:48:58 ID:RM2OmSaL0
>>723
どこの中毒の)国の人?
ああ、たしかに華の国の飲食店って凄いよね
飲食点なのに床に吸殻や痰はポイ捨てされまくり
町でも立小便などし放題で民度低すぎ

さらに華の国の旅行者のマナーの悪さは世界中で定評

異常多馬鹿大国のレポートでした
748名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:49:37 ID:TJ2inei1O
分煙してても入口に喫煙席があるお店があるよね。
あれはどうかと思う。
749名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:50:19 ID:xwSFuAsG0
こういう調査を鵜呑みにして「店内全面禁煙」にしたら
その店は確実につぶれるもんなあ。
750名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:00:49 ID:HCk7xpH50
>>749
ttp://www.kinen-style.com/
これらの店は全部潰れるのか?
751名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:01:23 ID:RM2OmSaL0
この前テレビで報道されていたのだが
喫煙禁止区域の横浜駅の前でもポイ捨てし放題
しかし近くに喫煙所があったのにな
そして喫煙者に喫煙所で吸わない理由を聞くと
「狭い喫煙所だと服にタバコの匂いが染み付く」からだってよ
この民度低下も自己)中華害の影響か?
752名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:17:53 ID:TFEMTl+dO
たばこの害をもっとアピールしないと
駄目だな
テレビで
753名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:18:55 ID:UQargSCC0
世界煙草規制条約3年前に批准してるし、「もうおしまいだ!」はJTさんの方でしょ!

714 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 13:12:59 ID:UQargSCC0
ほらね!
煙草に都合の悪いことは全て捏造とか、インチキ逝って誤魔化すのがお仕事みたいだよね!

タバコ屋子供はイジメられても仕方ない気がする ★5「煙草板」
beチェック
1 名前:名無しは20歳になってから 2008/12/05(金) 13:10:10
タバコ屋の子供はイジメられても仕方ない気がする 5

947 :名無しは20歳になってから:2008/11/17(月) 14:32:03
ー↓に訂正 ー

捏造されたインチキ珍煙運動はもうおしまいだ!

【調査】 「教養ある人は、タバコ業界の情報に惑わされない」 米の喫煙率、初めて2割切る…学歴高い人ほど喫煙率低い★2
747 :名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:30:24 ID:7TiDJk3W0
あまりにも恥ずかしいスレ立てて保守不可能なJTの現場
2008/11/15(土) 15:25:26 以降にげたまんまのJTはどこいったんだろう?

捏造されたインチキ嫌煙運動はもうおしまいだ【煙草板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1226547872/l50
754名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:28:29 ID:/FXh0AFD0
ホテルのBARに良く行くけど、タバコを吸われるのは仕方ないが、
銘柄が変わったのが多くて、あまり臭いとは思わないなー

全面禁煙になれば、それはそれで大歓迎なんだが。
755名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:30:37 ID:6Ib+3v+PO
歩行珍煙は逮捕
756名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:30:54 ID:BmkI5ukD0
うまいもの食ってるときに煙が来ると、殺したくなるな
そういう場所で平気で吸うやつは、どうせ味なんか分からないから
うまい店には来るなっての
コンビニ弁当でも食ってろっての
757名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:31:28 ID:BmkI5ukD0
店側も問題あるよな
味に自信があるなら、味わって欲しいなら、禁煙にすべき
758名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:32:23 ID:BmkI5ukD0
>>749
潰れるわけねぇだろww
759名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:39:08 ID:ygrlIu+vO
>>757
行きつけの店はこだわりのために禁煙だ。
たまに喫煙者が煙草に火点けて一服プハーして「ん?灰皿は?」
で、親父に追い出されてる。
760名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:45:56 ID:FhSR8a050
>>749
潰れる店は自分のところの客層を理解してない只の阿呆だろ
761名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:53:12 ID:ziTjZ8Um0
渋谷の吉本の劇場のところにあるファストフードに入ったら分炎してるのにガラスで仕切られていない。
入ってレジでわかったよ。
>>754
コンビニで売ってないのはお香みたいでいいよねー。
762名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:55:41 ID:5nptkzEq0
喫煙者OKの店は客がどんどん減っていくんですね分かります

びっくりドンキーは禁煙席、喫煙席を分けて接客していたけど
二度と行きませんw
763名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:55:46 ID:ojlzhQaB0
平日昼間のファミレス。こ汚いガキ連れたヤンママがタバコ吹かして
大声で談笑。ガキは走り回るし、ああ日本の将来も明るいね
こんなガキが労働者になるんだし、ヤンママはパート従業員
764名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:00:06 ID:ziTjZ8Um0
>>744
モデルみたいなやつならいいけど、チビに煙草は似合わないよね。みっともないだけ。
765名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:03:57 ID:RM2OmSaL0

喫煙可のファミレスが中国産食品を

いまだに使っているというDQN法則がありそうだな
766名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:06:37 ID:boCgUx1zO
タバコ吸ってる奴の顔を見なさい。あれは基地害の顔ですよ。
767名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:07:21 ID:GAyEn2Hz0
レスの内容がセンスゼロの煙草擁護ばかりなんだよね!↓のコテもおまけにダサいし。

>このスレ、JT単発だらけ!コテコロコロ煙草板黒電波が来てる証拠!

飲食店禁煙はJTにとって死活問題!推進者は豚だ!死ね!★338
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1228276831/l50

675 :名無しは20歳になってから:2008/12/05(金) 19:43:09
emi=ケム太 すなわち自演、キモッ emi=ケム太 すなわち自演、キモッ
emi=ケム太 すなわち自演、キモッ emi=ケム太 すなわち自演、キモッ
768名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:07:44 ID:EmAWEUB+0
喫煙率と偏差値は反比例する。
これは事実。
馬鹿専門学校の生徒は登下校のとき100%吸っている。
社会的地位の低い職業ほど喫煙率が高いのも事実。
ニコヨンはみんな吸う。
塗装工も全員吸う。
煙草を吸わない土方なんて見たこと無いよ。
早婚多産のドキュソ。
子供作るしか能がない。
子供には変な名前をつける。
例えば翔。
馬鹿の象徴の様な名前。
ユウキ、ダイキなどもドキュソ名の典型。
女の子にはキャバクラ嬢みたいな名前をつける。
馬鹿な下等動物、それがドキュン。
そのドキュンの最大の特徴が喫煙。
769名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:13:50 ID:J9wp+3/hO
いい世の中になったなぁ…

でも、子供の頃から吸い込みまくってたふくりゅう煙って
もう肺にこびり付いてて、手遅れなのかな…
770名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:17:37 ID:GAyEn2Hz0
【必見】ネット工作暴露されたJTがど壷に嵌ってる様子★2
86 :心得をよく読みましょう:2008/12/05(金) 20:15:59 ID:YSu805Vy
ID:xwSFuAsG0=平日なのに!ずっと貼りついてる( ´ー`)y-~~ ◆e0s47NRWbo =蛇威守猛火亜=[´・ω・`] p100.net220148011.tnc.ne.jp

【調査】 「飲食店でのタバコ、不快」7割、「そういう飲食店はもう利用しない」8割…「分煙、効果ないことが明らかに」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228348503/l50

749 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:50:19 ID:xwSFuAsG0
こういう調査を鵜呑みにして「店内全面禁煙」にしたら
その店は確実につぶれるもんなあ。

750 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:00:49 ID:HCk7xpH50
>>749
ttp://www.kinen-style.com/
これらの店は全部潰れるのか?
771名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:22:50 ID:uJZ76AyE0
ムカつくのは、自分はタバコ吸いたいんだけど、彼女や家族に合わせて
禁煙席座ってるんだけど、中毒症状出て、タバコだけで喫煙席に吸いに来る奴

新幹線で、隣が一人分空いてると、高確率でそういう奴が入れ替わり立ち代り来る
772名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:23:28 ID:NAYjryfl0
米次期大統領のオバマさんって喫煙者なんだよな。
日本の政治家も喫煙率が高いんじゃないか?

ま、偏差値が高くて勉強ができても馬鹿は多いしね。
773名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:25:27 ID:mBHZ3/M50
前からあるファミレスなんかは、昔公衆電話があったブースが残ってる。
あれ、完全遮断してケムケムコーナーにして、席は完全禁煙にすればいいのにな。
774名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 20:34:06 ID:bdxHnkp10
どういうアンケートなんだよ。
儲かるんだったらとっくに全面禁煙にしてるだろw
7割なら当然儲かるはずなんだし。
どこからこの七割って数字が出るんだ?w
ほぼ嫌煙限定でだろこれ。w
775名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:02:08 ID:OBLG2j5m0
>>771
新幹線て全面禁煙じゃないのか?
776テンプレ:2008/12/05(金) 21:03:33 ID:ObPHk4Zu0
神奈川県が公共の場を全面禁煙にする条例をめざし、喫煙規制の賛否を
インターネットのアンケートで問うた。この調査に、日本たばこ産業が、
社員を動員して投票に加わらせたことがわかった。
1月20日ごろまでは賛成が反対を大幅に上回っていたが、締め切り2日前に
なって逆転した。

(「JT アンケート 社員 動員」でGOOGLE検索)


日本たばこ産業活纐総合研究所の職員がJR高槻駅において放射性物質を
ばら撒くという事件が発生した(文部科学省へのリンク)

(「日本たばこ産業 放射性物質をばら撒く site:go.jp」GOOGLEで検索)



ロジャー・ヴァーノン・スクルートン(Roger Scruton, 1944年2月27日 - )
は、英国の哲学者である。 ... 2002年までに、日本たばこ産業(JT)から
謝礼をもらっていたことを公表せずにウォールストリート・ジャーナル、
タイムズなどの雑誌にタバコを擁護 ...

(「ロジャー・スクルートン JT」 でGOOGLE検索)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081205-OYT1T00614.htm?from=top
5日の公明党税制調査会では、たばこ税の増税について「たばこを吸う庶民の負担が増す『大衆増税』だ」などの反対論が相次いだ。


他に「劇物」より危険な「毒物」ニコチン、青酸ガス(ナチのガス室)を詳しく
JT社員による放射性物質散布事件→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/13/02/010218.htm
JTの条例制定妨害工作、筑紫さんの失言、タバコ煙も要因の乳幼児突然死症候群など
謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?、タバコでハゲる、他にもまだまだ盛りだくさんの内容、詳しくは
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/245 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
777名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:47:03 ID:L01baum00
>>774
せめて
読め
778名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:54:41 ID:Vr1MheBw0
「禁煙にしたら店は潰れる」って意識を世間に浸透させて禁煙化を阻止するのが煙草会社の戦略なのかねぇ。
779名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:57:13 ID:xjk8CqcE0
金は出さん
行きもしない
けど行った際に禁煙しろ!!
バっカじゃないの?

なんで金出さないの?
なんで金払う金もないの?
なんで金使う気ないの?
なんでそんなに貧しいの?

そのくせ文句だけは一人前なの?
なんで生活かかった人様には横柄にモノ言うの?
なんで自分で店やらないの?

なんで?
780名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 21:59:05 ID:L01baum00
>>779
だからなんの批判なんだよ?
誰の話だ
781テンプレ:2008/12/05(金) 21:59:23 ID:ObPHk4Zu0
>>776
の見落としてたところ。

>>大島氏はたばこ税の引き上げに反対する自民党有志でつくる
「たばこ増税阻止行動隊」の最高顧問を務めている。
782名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:01:35 ID:L01baum00
>>779
もっかい記事読め
783名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:02:56 ID:xjk8CqcE0
なんで禁煙の店は流行らずたたんで、
なんで喫煙可の店は残るの?

なんで金落とさないの?
なんで経済活動に参画するのがいやなの?

お金使うと都合が悪いの?
なんで?
784名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:04:50 ID:Vr1MheBw0
>>762
一般的な飲食店としてとらえた場合
「不味い店」「臭い店」「五月蝿い店」「汚い店」「CPが悪い店」は
普通敬遠されていくのが当然の傾向。

喫煙店は臭いと汚いと言う点では多くの点がマイナスされるケースが多いから
他の要素も低いなら潰れて当然、他の要素が高いならそれなりに支持される。

まあ、他が低くても「CPが極端に良い」とかのように一要素が高くても場所や種別によっては生き残れるけど。
立ち飲み屋とかは極端化の典型。
785名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:08:07 ID:Ve2oZmV7O
一年禁煙してるけど酔態
786名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:08:56 ID:nPJcx3Qp0
なんで消費活動を求められるとマトモに反論できないの?
なんで店に行ってカネ落とせば勝手に禁煙の店になるのになんでわざと行かないの?
なんで人様にはえらそうに行動求めて自らは行動しないの?
なんでそんなにカネ使わないの?
なんでそんなにカネ無いの?
なんで?

787名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:09:09 ID:L01baum00
788テンプレ:2008/12/05(金) 22:11:00 ID:ObPHk4Zu0
>>781
に追加

大島ってこんな肩書きももってる
http://www.morry.jp/profile/index.html
たばこ・塩産業特別委員会 顧問
789名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:11:19 ID:nPJcx3Qp0
なんで大好物なたばこスレなのに閑散としてるの?
なんでだいちっちゅがいないの?
なんでばくたがスレたてるの?
なんで?
790名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:12:51 ID:0ghZfs42O
ニコ厨が何いっても無駄
世界的な嫌煙の流れは止められない
タバコ税が上がることも既定路線
それなのに、なぜやめられないの?
バカなの?
中毒なの?
死ぬの?
ざまあみろw
791名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:15:04 ID:NVIDrSrv0
いろいろ都合の悪いことがあるんだろ
792名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:15:05 ID:L01baum00
>>786
もう黙ったの?
793名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:18:59 ID:p2h6jb0q0
>>418
N700とV500は全席禁煙だぉ
それから東海道山陽新幹線は特に煙草の美化表現が耳障り
「汚」なのかもしれんがどちみち耳障り
794名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:19:29 ID:mTy43kit0
まぁ誰だって他人のタバコで病気になったり食事が拙くなるのは嫌だわな
795俺は非喫煙者だが……:2008/12/05(金) 22:19:57 ID:I1iiHyL1O
喫煙するかどうかなんて個人の自由だし、いちいち他人が干渉するのはおかしいよ。
分煙すらもそこまで嫌だというならもう外に出るなって感じなんだが。
嫌煙厨の言い分は昔からかなりヒステリックで、理性的に見れば単なる人権侵害なのに、
何故か最近はそれらが普通に罷り通ってしまうのが恐ろしいね。
一方的に悪者扱いして弾圧するなんて、少なくともまともな思考回路の持ち主がやること
ではないわ。
796名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:20:18 ID:OgrF09Qp0
不快な飲食店なんて、逝かなきゃいいのに・・・・
797名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:23:55 ID:NVIDrSrv0
>>796
ですな
798名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:26:58 ID:NVIDrSrv0
都合の悪い時には黙ってれば無かったことになる。
マスコミ筆頭にそうだわな。
799名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:27:15 ID:0+oS2pdz0
ぎゃははははははは!!!全部ばれちゃって!まさにドツボだあ〜!!

【必見】ネット工作暴露されたJTがど壷に嵌ってる様子★2-批判板-
86 :心得をよく読みましょう:2008/12/05(金) 20:15:59 ID:YSu805Vy
ID:xwSFuAsG0=平日なのに!ずっと貼りついてる( ´ー`)y-~~ ◆e0s47NRWbo =蛇威守猛火亜=[´・ω・`] p100.net220148011.tnc.ne.jp

【調査】 「飲食店でのタバコ、不快」7割、「そういう飲食店はもう利用しない」8割…「分煙、効果ないことが明らかに」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228348503/l50

749 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 18:50:19 ID:xwSFuAsG0
こういう調査を鵜呑みにして「店内全面禁煙」にしたら
その店は確実につぶれるもんなあ。

750 :名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 19:00:49 ID:HCk7xpH50
>>749
ttp://www.kinen-style.com/
これらの店は全部潰れるのか?
800名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:27:18 ID:NAYjryfl0
>>790
>世界的な嫌煙の流れは止められない

世界的な禁煙ならわかるが嫌煙はないな。
馬鹿みたいにヒステリックになってるのは日本くらいだろ。
801名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:27:46 ID:SG5wHky80
    ∩_∩
   / \ /\
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |  < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。      >
 /        ヽ < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。  >
 | 〃 ------ ヾ | < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 \__二__ノ < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。>
            < 信じよう。そしてともに戦おう。                       >
            < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
             YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
802名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:28:31 ID:x3J64tbSO
未だにタバコなんて吸ってる奴は馬鹿だから、なのか?

服も息も臭えんだよ
803名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:28:55 ID:bClizMJtO
>>1
まぁ、確かにそうだな。喫煙者がいる所には近づかないようにしてる
804名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:29:39 ID:OgrF09Qp0
>>800
飴や欧のヒステリックさは日本の比じゃないぐらい逝っちゃってるwww
805名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:30:14 ID:C4Bnaqo40
これから来る侵日本人は、何処でもタバコを吸って捨てるよ。
注意すれば殺されるからね。
806名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:30:39 ID:Vr1MheBw0
>>795
俺は男なんだが〜(略
とやってるヒス女と同じワンパターンなコピペっぽいレスだなぁ。


個人の自由を主張したいなら、
「他人が喫煙に干渉するな」と言う前に「他人に干渉しない喫煙」を前提にすれば
誰も何も言わないだろう。
煙草によって煙害受けてるような被害者を一方的に悪者扱いして
平気で弾圧してるレスをしているお前こそ、まともな思考回路の持ち主とは思えないよ?
807名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:30:48 ID:YyIDz6fHO
他人のタバコはムカつく不良高校生の学校だろ喫煙室作っていたの
タバコはバカが吸うんだとオモタ
808名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:31:12 ID:H3EstnLG0
で、
飲食店にシブチンな理由って何?
809名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:31:18 ID:p2h6jb0q0
飲食物は持ち込み禁止のくせに煙草は持ち込み禁止でないのはそもそもおかしい
ちなみに、禁煙でない店(席)なら御香や線香焚いても文句言わないんだよな

>>440
酒場はともかく
食堂は準公共施設だから全面禁煙にすべき
810名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:31:59 ID:cfkDRC4dO
>>796
そういう問題じゃないんだよはげ
811名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:33:49 ID:0+oS2pdz0
ヒステリックだからばれました。w

>ID:NAYjryfl0=ID:wxtWe9VF0

【政治】 "「たばこ1箱1000円」が合い言葉" 中川秀直氏、超党派で議連発足★5
886 :JTが24時間体制で貼りついてる!:2008/06/06(金) 11:23:05 ID:8ymQOxgZ0
もう勝ち目がないので!大量カキコで誤魔化す手法は9年前からやっている!
それにしてもJTさん、必死だよねえ!24時間ネット粘着工作やって、報酬いくらなの?

>24時間体制ネット工作の動かぬ証拠

607 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 12:21:50 ID:wxtWe9VF0
626 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 13:09:13 ID:wxtWe9VF0
655 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 14:00:27 ID:wxtWe9VF0
721 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 15:01:26 ID:wxtWe9VF0
796 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 16:05:50 ID:wxtWe9VF0
859 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 18:03:31 ID:wxtWe9VF0
877 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 19:13:59 ID:wxtWe9VF0
883 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 19:43:29 ID:wxtWe9VF0
892 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 21:24:21 ID:wxtWe9VF0
921 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 22:03:33 ID:wxtWe9VF0
958 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 23:01:36 ID:wxtWe9VF0
812名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:34:25 ID:x3J64tbSO
>>807
カッコ付けて吸ってるうちにニコチン中毒になってやめられなくなる…

…相当なバカだわなw
813名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:35:51 ID:H3EstnLG0
商売人なら利益生むほうに向くのは当然だけど何故に相手にされないのか。
814名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:36:12 ID:Vr1MheBw0
>>809
確かにネタ的に捕らえるとするなら「飲食店に酒持ち込ませろ」って道理は通るわな。
815名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:36:42 ID:OgrF09Qp0
店舗に関しては、施設管理者の判断に任せるべきだと思うなぁ。
要は禁煙にすることによって、売り上げが伸びるなら禁煙の店舗が増えるし、客足が遠のくなら減るってだけの話。

個人的には、タバコは高い税金を払っているんだから、分煙施設や喫煙施設に補助金があってもいいとは思う。
816名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:37:21 ID:0+oS2pdz0
この人、いつも携帯で煙草擁護やってるよね!
で、すぐにIDと口調変えてまた煙草擁護やるよね!
きっとよっぽどの理由があるんだろうね。w

795 :俺は非喫煙者だが……:2008/12/05(金) 22:19:57 ID:I1iiHyL1O
喫煙するかどうかなんて個人の自由だし、いちいち他人が干渉するのはおかしいよ。
分煙すらもそこまで嫌だというならもう外に出るなって感じなんだが。
嫌煙厨の言い分は昔からかなりヒステリックで、理性的に見れば単なる人権侵害なのに、
何故か最近はそれらが普通に罷り通ってしまうのが恐ろしいね。
一方的に悪者扱いして弾圧するなんて、少なくともまともな思考回路の持ち主がやること
ではないわ。
817名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:38:17 ID:H3EstnLG0
人数で言えば少数の人間が太刀打ちできないくらうい圧倒的に営業協力してるの?
818名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:38:40 ID:vlfuDhMKO
タバコ位何てこと無いが、厚顔無知なオバハンの会話は切れそうになる

819名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:39:55 ID:MFOzeho50
DQNの喫煙率は100%【】笑
820名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:40:20 ID:hh3Y+5Ka0
なんでタバコすってる人間の口ってうんこの香りがするの?
スカトロマニアなの?
そんなにうんこの香りが好きなの?
821名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:40:33 ID:H3EstnLG0
金出す人間が居ないならそれそうおうな商業規模にしかならんと思うのだが。
822名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:41:47 ID:aJRVxgXx0
>>17
金を食っているのは医療費な訳で、タバコの喫煙率が減ると医療費が減る
823俺は非喫煙者だが……:2008/12/05(金) 22:42:03 ID:I1iiHyL1O
>>806>>816
喫煙は個人の自由。何人も他者の嗜好に口出しすることなどできないはずだ。副流
煙を問題視する向きもあるのだろうが、その害も決して科学的に証明されたわけで
はない。ただ臭いだの煙いだのといった理由で他者の権利を踏み躙り、喫煙者を迫
害するというならば、それはもう明確な人権侵害であろう。禁煙ブームに便乗した、
悪質なファシズムの蔓延を許してはならない。
824名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:42:18 ID:vQFwdD12O
でもさ喫煙席のほうが満席の割合高くないか
825名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:43:04 ID:/VoM+z7oO
>>819
土方、パチンカス、シャブ中、珍走、この辺は間違いなく100%喫煙厨
826名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:43:55 ID:OgrF09Qp0
>>824
単に店舗側の座席配分に問題があるだけの様な気がするんだが・・・・
827名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:44:41 ID:L01baum00
>>823
副流煙も有害だ
828名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:45:17 ID:HAxpa5haO
今日ミスドでゆっくり雑誌でも読もうと思ったら、次々周りがタバコ吸い出して、
しばらく我慢してたけど眼も頭も痛くなり(店内煙ってたし…)…
髪や服にまで臭いがついて最悪だった
もうしばらくミスドは行かない
829名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:47:21 ID:H3EstnLG0
それにつけても消費活動の雲泥の差は何が原因なんだろう
830名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:48:05 ID:tdmWNfzg0
>>815
チェーン店や大きな店ならどこも分煙してるだろ。
個人でやってる店や規模の小さな店は分煙したくても出来ない所もたくさんあるんだよ。
そういった店は喫煙者も非喫煙者も両方きてもらいたいからどちらかを切り捨てるなんて出来ない。
喫煙者がたばこは迷惑行為だという事を自覚して自制してくれるのが一番いいのは明らか。
でも喫煙者は思考停止してそんな事は考えないからどうしようもない。
結局法律で規制するしか方法ないでしょ。
規制したらしたで喫煙者はまたぎゃあぎゃあ騒ぐんだけどさ。
831名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:48:34 ID:NAYjryfl0
>>826
喫煙席は満席なのに、禁煙席はほとんど客がいない
という状態をけっこう見るけど?

座席配分が間違ってるとすると、禁煙席を減らして
喫煙席を増やすことになるなw
832名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:50:28 ID:YasoPpy40
周りはまだ食べ終わってないに食後の一服をはじめた義兄にはカルチャーショックを受けた
833名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:51:43 ID:OgrF09Qp0
>>831
店舗としては、満席で機会損失を被るよりは、座席配分を考慮するほうがいいと思うなぁ。
禁煙席がガラガラなら、禁煙席を好む客を無視して喫煙席にするのも店舗の戦略としてあって良い。
834名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:51:51 ID:+Md12iLu0
仕事の打ち合わせで飲食店に入るが、取引先の人が喫煙者だと
やむを得ず喫煙席で食事をせざるを得ない場合がある。
問題は同じテーブルでまだ食べ終わっていない人が居るにも拘らず
タバコを吸い始めるという無神経さだ。
意外と多いぞこういう奴。
835名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:51:53 ID:DqX+oVsK0
可変分煙、、、さすがに無理だな。。。
836名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:52:06 ID:ZAOgNRH80
タバコ以前に、旨くて安心して良い食材を使った店がない。
あっても常識はずれに高い。

で、おうちで自炊する人が増えている。
gtgtしてたから、スレは削除されたみたいだけど。
837名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:52:20 ID:k7c01PYRO
タバコ吸われると臭くて飯が食える環境じゃなくなるからな。
838名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:54:18 ID:DqX+oVsK0
>>836
飲食業自体が今の規模ではもう無理なのかもしれないね。
景気や先行きを考えるとますます、、、
839名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:54:40 ID:tdmWNfzg0
>>823
煙が迷惑でないなら誰も文句言わない。
思考停止しないでたばこの迷惑というのをもう少し真剣に考えてくれ。
840名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:55:24 ID:0wk68iVxO
いやいや、普通でに中学生みたいにコソコソ
吸えばよいんじゃね?なんで堂々とにこだわる?
大麻でも割と堂々とシテルよね。
841名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:56:46 ID:de5S40stO
>831
普通逆だろ?
人気店に行けば行くほど、禁煙席に座るのは困難だぞ。いつもイヤイヤ喫煙席に座るのに。
どんだけ、民度の低い地域に住んでんだよ。そうかそんな安い店しか行かねーのか?
842名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:57:03 ID:c6MQ/1mWO
個人の店なら分煙すらないよ。

健康もだか匂いがやだ。飲食店で線香たいたらみんなやだろう。同じことだ。
843名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:57:04 ID:Tj8otAdR0
タバコは個人の自由でしょスキ嫌いはあるけど
お店がしっかりわける様に改造すればいいだけ
匂いで言うなら香水付け過ぎの人も寿司屋なんかじゃ迷惑 気持ち悪くなるのは同じ
人前での化粧も気にならない人もいるだろうが、個人的には迷惑
考えれば沢山ある
844名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:57:32 ID:wIKr7u+60
臭いものが嫌われるのは当たり前で、食事の席であればなおさら。
その臭いの元が煙草でも香水でも同じこと。
何かを食べるときに変な臭いは嗅ぎたくない、ただそれだけ。
845名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:58:08 ID:BrWAr4Qn0
喫煙者だけど、周りに気を使って吸ってる人が少ないからヒステリックになってんのか?
ま〜マスゴミの報道見てると、一番たちの悪い奴ばっか映してるけど、
どうも常に弾圧したいターゲットを探しているって感じの風潮が嫌だな。
846名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:58:21 ID:/VoM+z7oO
喫煙厨って何で飯屋で我慢出来ないの?
シャブ中やアル中だって飯屋で打ったり飲んだくれたりしねーぞ
煙草吸わないとブルブル震えんの?イライラして火病起こすの?死ねばいいのに
847名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:59:24 ID:Vr1MheBw0
>>815
施設管理者は喫煙自体は認めても、迷惑喫煙を認めてるわけじゃないってことだよ。

現段階では喫煙できると言っても「迷惑喫煙を認めていない店」と「迷惑喫煙を認めている店」を
を区別する手段が無いのが一番の問題。
後者の店舗には禁煙と同様に来客者に告知する必要が有るだろう。
848名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 22:59:37 ID:ki1c4SMG0
>>834
単に飯食うだけなら君が食うのが遅いからだよ。
食うのが遅い奴を待つのはタバコの煙吸わされるより嫌だな・・
849名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:00:10 ID:3zU1U8mw0
>>823
生まれながらにして喫煙体質で、本人の意思にかかわらず喫煙しなければ
文化的な生活が送れない、ってんなら尊重もするが。
自分で喫煙者として生きる道を選択したのなら、白眼視されるリスクも自分で負ってくれい。
850名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:00:18 ID:Tj8otAdR0
嗜好品に文句をつけるなら酒だってそうじゃないかな
飲んだ人の口の臭いこと、しゃべらないでと言いたい
851名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:00:22 ID:c6MQ/1mWO
元喫煙者だから思うけど喫煙者は鈍感だよ

だからなかなか噛み合わない。
852名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:00:30 ID:de5S40stO
>823
そもそもタバコを吸う時点で味覚が馬鹿になってんだから、旨味等、繊細な味は感じることが出来ない。
自分は舌が味覚音痴状態で目を閉じれば、残飯だろうと素人料理だろうと区別がつきませんよって公言してるようなものなんだが、恥ずかしくないの?
853名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:00:32 ID:AXy+hNQp0
人が飯食ってる最中にタバコをふかし始めて語り始める奴が非常に迷惑
先輩だからズケズケとは言えないが・・・
854名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:00:43 ID:OgrF09Qp0
>>843
分煙施設の設置は、小規模店舗にとっては大きな負担だからねぇ。
855名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:01:46 ID:Vr1MheBw0
>>823
>悪質なファシズムの蔓延を許してはならない

お前のような「悪質な喫煙ファシズム」の蔓延も許すべき話じゃないんだよ。
856名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:02:06 ID:+/mFYPRPO
外食の際、隣で他人が食事してる最中に恥知らずな狼煙を上げる輩は即刻退店させるべき。
857名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:02:15 ID:de5S40stO
>845
あんたが仮にまともなマナー重視の喫煙者だとしても、喫煙者の9割以上はDQN
858名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:02:48 ID:3YtTi30KO
>>846
おまけに仕事中にも作業中断して吸うしくっさい臭いを人にもつけるし
最悪だよな。あと吸い殻道路捨ててんじゃねーよ
859名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:03:04 ID:04ZNEdX/0
分煙でも我慢できない奴とかファミレスに外に席用意してもらえよ
俺らは中でくつろぐからw
860名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:03:42 ID:c6MQ/1mWO
まあ喫煙者も被害者だけどな。

中毒性が強すぎる。
今新発売なら絶対に違法だろう。
861名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:03:47 ID:Tj8otAdR0
>>854
でも分けて有って吸えるの分かれば喫煙者は選んでくるんじゃないかな
タバコ言うなら排気ガスは体に悪くないのかな
862名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:03:52 ID:1A0OzDlt0
なぜ禁煙では商売ば成り立たないのか。
他人ではなく自らを鑑みれば自ずと対策や打開策が得られるんじゃないかね?
863名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:04:31 ID:OgrF09Qp0
>>856
そうすることによって、店舗の売り上げが伸びるなら喜んで対応してくれるんだろうが、現実はそうじゃない。
864名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:05:02 ID:NAYjryfl0
>>834
取引やめればいいじゃんかw
865名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:05:48 ID:BrWAr4Qn0
>>857
根拠は?
866名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:06:19 ID:Vr1MheBw0
>>850
酒は相当文句言われてるだろう。
飲酒運転の禁止で、店で運転手に提供すると店にも処分が下るほど。
罰則を見ても酒の方が遥かに規制されていると言わざるを得ない。
867名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:07:22 ID:vrx7tEme0
>>845
分煙が進んでも、今度は付いた臭いが駄目とか言ってきてるしな
結局、嫌いなものを徹底的に叩きたいだけでしょ
868名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:07:48 ID:NAYjryfl0
>>841
ん? 新宿の某ホテルの喫茶店とか。
近所のファミレスとかでもそうだね。
ミーハーじゃないから人気店とかにはいかない。
人混み好きじゃないし。
869名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:07:49 ID:1A0OzDlt0
周知が足りてないなら流すことが無くて時間埋めで店舗紹介してるテレビなんかがあるのだから禁煙有料店ってことでお願いしてみたら?
こんところでグダ巻いててもしょうがないような。
870名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:08:09 ID:tdmWNfzg0
>>841
喫煙席の方が込んでるって言ってるのは喫煙者ばかり。
つまり喫煙席は満員だけど禁煙席は空いてるって状況で断られる事しかないから
そう思ってるだけ。
禁煙席が満席で喫煙席が空いてる場合は断られないで座れるんだからさ。
実際は禁煙席も込んでいる。
871名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:08:14 ID:7lOGDM+U0
たばこ規制して大麻を合法にすれば問題ないんじゃないの?
872名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:09:23 ID:AXy+hNQp0
>>867
分煙が進んでるとは到底思えないが。
タバコの臭い自体は嫌いだがタバコの臭いのする革ジャンの臭いだけは好きだけどな
873名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:09:51 ID:DbVVmT1z0
ごく稀な反例を取り上げて、喫煙者全体を誹謗・中傷する嫌煙厨の方がよっぽど不快。
874名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:10:38 ID:1A0OzDlt0
自ら足繁く赴いて経済に貢献するカタチでの社会変革をもたらすの理想的ではあるのだけれども誰もしようとしないみたいだしなぁ。
875名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:11:37 ID:OgrF09Qp0
>>873
タバコを吸った直後の喫煙者はクサイってのは・・・・・稀だったのか。
876名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:12:37 ID:+Md12iLu0
ニコ厨は体の中にニコチン、タールを入れとけば良いんだけど
煙を出さない方法でそれをやれと言っても、煙が出るから良いんだと
のたまう始末だからどうしようもないね。
877名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:12:38 ID:i6SUTD3J0
>>867
気持ちはわかるけど、実際新幹線の元喫煙車両の匂いは酷いぞ。
嫌いとかそういう次元じゃないw
878名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:12:52 ID:0ghZfs42O
>>873
そのごく稀な例ってなに?
879名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:13:15 ID:iM13rUPk0
GUAMへ行ってみな、全ての店が禁煙だー
ステーキハウスからコーヒーショップまでな。
この島は本当に健康的な人間が育つ所だと思った。
もうすぐ向うでコンドミニアムを購入するつもりだ。
1$91円の円高はありがたい。でも80円台まで購入を待
とうと思っている。冬の間だけでもGUAMで過ごすつもりだ。
それ以外はtimesharingで賃貸する。今はグッドチャンスだ。
880南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 23:13:28 ID:uXTxHJZ70
そりゃ二度と行かないだろ。
分煙してますつって分煙出来てないんだし
詐欺師みたいな店に行くわけ無い。そういう嘘を付く店は
他でも嘘を付いてたりズボラかましてたりする。
例えば落とした食べ物を客に出したりqqqqqqqq
881名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:13:31 ID:Tj8otAdR0
匂い匂いと言うならワキガの人には悪いがあれもたばこ以上に我慢ならない
しかし注意はできない でも食事処で隣になられたらいる間中、お帰りに成られた跡も
漂う これに関してはどうすればいいんだよ
882名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:14:07 ID:NAYjryfl0







>>823は嫌煙がどれだけ脊髄反応するかよくわかるレスだわw
883名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:15:09 ID:eRlg2UDB0
俺が住んでいる国は、
空調のあるすべてのレストラン、飲み屋、クラブその他、一切タバコ禁止だ
見つかった場合は店も客も罰金刑
884名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:16:19 ID:tdmWNfzg0
>>873
ごく稀ってアンケートで7割が不快だって結果が出てるだろ。
喫煙者全体を誹謗・中傷してる奴なんて誰もいないぞ。
たばこは迷惑だという事を自覚しないで思考停止してる喫煙者に文句言ってるだけだ。
ちゃんとたばこは迷惑行為だという事を認識して行動してくれってな。
885南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 23:16:23 ID:uXTxHJZ70
分煙が出来てない店=不衛生でズボラで嘘つきな店qqqqqqq
886名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:16:32 ID:914LXD+50
emiけむ太さんのIDはどーれだ?みんなで当てっこやろうよ!
大麻と酒のすり替えやってるのがemiけむ太さん!簡単でしょ?
あと、異ID煙草擁護3連続投稿もコイツ!

飲食店禁煙はJTにとって死活問題!推進者は豚だ!死ね!★338
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1228276831/l50

675 :名無しは20歳になってから:2008/12/05(金) 19:43:09
emi=ケム太
すなわち自演、キモッ

emi=ケム太
すなわち自演、キモッ

emi=ケム太
すなわち自演、キモッ

emi=ケム太
すなわち自演、キモッ

emi=ケム太
すなわち自演、キモッ

676 :名無しは20歳になってから:2008/12/05(金) 19:44:38
emi、けむ太、珍玉
このあたりは必ず同時期にワラワラと湧いてくるからな
887南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 23:17:18 ID:uXTxHJZ70
分煙が出来てない店=不衛生でズボラで嘘つきな店qqqqqqq
この認識でOKqqqqqqq
888名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:18:04 ID:8t1tlO8m0
レストラン勤務ですが禁煙にしたほうが、お店の掃除がラク
照明とかガラスにつく汚れが全然違う
テーブルクロスを焦がされることもなくなった
禁煙にしたら、単価の高い男性客が減ったけど女性の常連客は増えた。
889名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:18:08 ID:kHVkvSa20
一日3〜4箱、かれこれ20年以上吸ってる愛煙家だが一言いいたい。
そもそもタバコは個人の嗜好であって、他人があれこれいうことじゃない!
嫌煙厨は、タバコが嫌なら車とかにも絶対のらないってことですよね?
論理的な反論をして欲しい
890名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:18:33 ID:L01baum00
>>882
普通の反論だろ
891名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:19:03 ID:DqX+oVsK0
資本主義なんで経済で語らないと
892名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:21:16 ID:cfkDRC4dO
>>889
意味がわかんね。まず貴様の要ってることが論理的じゃないし。
893名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:22:12 ID:NAYjryfl0
>>890
脊髄反応乙!www
>>823は嫌煙の書き込みみたいだぞ。
894名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:22:18 ID:vfvB3NCZO


「喫煙者はお客様ではありません」の時代始まったな
895名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:22:22 ID:AXy+hNQp0
>>889
タバコが嫌だから車に乗らないって繋がり所を論理的に頼む
896名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:22:57 ID:ANseEjfK0
>>889
釣りか?
たばこと車がどうつながるんだ?
前頭葉つかえよ
897名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:23:11 ID:914LXD+50
ヒステリックだからばれました。w

>ID:NAYjryfl0=ID:wxtWe9VF0 =ID:kHVkvSa20

【政治】 "「たばこ1箱1000円」が合い言葉" 中川秀直氏、超党派で議連発足★5
886 :JTが24時間体制で貼りついてる!:2008/06/06(金) 11:23:05 ID:8ymQOxgZ0
もう勝ち目がないので!大量カキコで誤魔化す手法は9年前からやっている!
それにしてもJTさん、必死だよねえ!24時間ネット粘着工作やって、報酬いくらなの?

>24時間体制ネット工作の動かぬ証拠

607 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 12:21:50 ID:wxtWe9VF0
626 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 13:09:13 ID:wxtWe9VF0
655 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 14:00:27 ID:wxtWe9VF0
721 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 15:01:26 ID:wxtWe9VF0
796 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 16:05:50 ID:wxtWe9VF0
859 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 18:03:31 ID:wxtWe9VF0
877 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 19:13:59 ID:wxtWe9VF0
883 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 19:43:29 ID:wxtWe9VF0
892 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 21:24:21 ID:wxtWe9VF0
921 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 22:03:33 ID:wxtWe9VF0
958 :33 g060243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/05/05(月) 23:01:36 ID:wxtWe9VF0
898名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:23:12 ID:M6Nldxc20
>>882
縦も斜めもコピペでも今更だから。
899名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:23:13 ID:o8HtYyn/0
このデータあまり信用できないな。
非喫煙者が不快な思いをするのを否定はしないが、
流行っている大衆店のほとんどは、喫煙可。
早さを売りにしている店は違うけど。
900名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:23:20 ID:Tj8otAdR0
タバコ嫌いな人は体に悪いもの全て受け付けないなら
車も乗ってないし電車バスもですか
なぜ煙草だけですか、車はないと不便だからいいのでしょうか
901名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:23:45 ID:kHVkvSa20
>>892
あんた年いくつだ?絶対俺のほうが年上なんだが、礼儀とか尊敬語もしらんのかね・・
この国だいじょうぶなのかね
902南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 23:23:46 ID:uXTxHJZ70
実際分煙出来てない店はハエが飛び回ってたり
トイレが汚かったりするqqqqqqq
903名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:23:49 ID:qroDAhkD0
まさしく、煙たがられる
904名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:24:22 ID:1A0OzDlt0
商業ベースにいかに載せるか。
総じて凹んだカタチでは賛同者は得られないないだろ、自ら業を成す気がなくて他人にお願いする立場なわけだし。
905名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:24:28 ID:RuYrJl9I0
>>6
車も問題。
タバコも問題。
どちらか一方を先に議論してからじゃなければ
次の話題に進めないなんてのは馬鹿の論理。
普通の人間は両方とも考えている。
906名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:24:31 ID:tdmWNfzg0
>>889
迷惑かけなきゃ誰も文句いわないよ。
人に迷惑かけない範囲で好きに吸ってくれ。
後、思考停止しないでちゃんとたばこの迷惑について考えような。
907名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:24:40 ID:04ZNEdX/0
タバコ吸わない奴って何かデブ多くね?
908南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 23:25:13 ID:uXTxHJZ70
>>906
ニコチンに脳がやられてるので勘弁してやれqqqqqq
909名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:25:20 ID:QZXmGpci0
夏休みに実家(ド田舎)のファミレスでバイトをしたら
4割が喫煙者
田舎ではまだまだ喫煙者が多い。別にDQNが多いわけじゃなく、生真面目そうな男の人ややさしそうなおじーさん等が
普通に吸ってる。副流煙の苦情も多く、禁煙時間を設けてくれっていう希望もアンケートに多数書いてあったけど
客が減るからと店長が請合わなかった
910名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:25:21 ID:yErGBjHo0
全面禁煙に反対する飲食店って明らかにおかしい
反対する理由がむ見つからない
飲食店は全面禁煙で当たり前だ
911南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 23:26:11 ID:uXTxHJZ70
>>907
多くない。終わりqqqqqq
912名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:26:43 ID:NAYjryfl0
>>898
今さらなのに脊髄反応しちゃうんだ?www
913名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:27:17 ID:kHVkvSa20
説明をいちいち細かく言わないと分からない人が多いんだね。
タバコが健康に害があるなら、車だって排気ガスを撒き散らしている。
でも嫌煙厨は車をなくせとは言わない。ただ感情だけでタバコを非難している
914名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:27:20 ID:mU1bmmlQO
和民系の禁煙居酒屋は一年持たずに潰れたよね。
禁煙推進派はそんなに外食産業を潰したいの?
不景気でどこも必死なのにたばこ増税、外食産業で禁煙なんて景気を悪化させるだけだと思うけどな。
気持ちは分かるが時期が悪い。もう少し我慢しろよ。
915名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:27:43 ID:L01baum00
>>893
非喫煙者だけど論がおかしいだろ馬鹿
916名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:28:21 ID:yBho0Kdj0
タバコと車の関係・・・って、風と桶屋との関係のようなもんでつか?
917名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:28:33 ID:nzGofOIq0
仕事中、ニコチンが切れたら、苦しいらしい。それを非喫煙者も理解しよう。
だから無給の、喫煙タイムを作って、喫煙を認めよう。
喫煙室を自分たちの費用で作ることを認めてあげよう。
そうすれば、喫煙者は、非喫煙者の前で吸おうなんてしないはず。
路上は、分煙が不可能なので、都市部の屋外は禁煙にするしかないだろう。
こうすれば、他人に火傷させてしまう「事故」も防ぐことができる。
子どもだと、手にぶら下げたタバコが、ちょうど、目の高さになるからね。
路上の喫煙は我慢して、会社の喫煙室までダッシュしてもらうしかない。
適度な運動は、喫煙者にとっても健康にも良いのではないだろうか。
ただ「屋外禁止」にすると、自宅のベランダなので吸う人が可哀想だが
ベランダ喫煙は家族のためにはなっても、
隣人の洗濯物に被害が及ぶし窓を開ければ煙が入ってくる。いたしかたないことだ。
飲食店の場合は、食べものを阻害してしまうので
基本的に喫煙を認めない法律を作る。
ただ、それでは喫煙者が可哀想だから
「喫煙店舗税」を払う特別な店だけは、喫煙可とする。
その店に入ったら、非喫煙者であっても、目の前でのタバコを非難してはいけない。
ただ、おおむね、食事料金は2割ほど上がるだろうから
会社などの宴会は、通常の店舗を使うことになるだろう。

ヒステリックに、禁煙ファッショだ、薬物中毒だと罵りあうより
こうやて、お互いに譲り合って社会を作っていく姿勢を持ちたいものだ。
918名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:28:38 ID:/VoM+z7oO
>>901
喫煙厨のDQNジジイはさっさと突然死しろ
gdgd生き延びた挙げ句肺癌とか医療費泥棒すんなよクズ
919名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:29:03 ID:+Md12iLu0
ヤニ臭+唾液臭=生理オ○ンコ臭
920名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:29:24 ID:wIKr7u+60
>>913
店内にエンジンの掛かってる車がある飲食店でもあんのか?
921名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:29:36 ID:YasoPpy40
>>900
sexも体に悪いらしいのであえてしてない
922名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:29:39 ID:+iqw1u5E0
「飲食店でのタバコ、不快」「そういう飲食店はもう利用しない」の両方に俺は当てはまるよ。
毎日外食するが基本的には禁煙店しか使わない。
923名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:29:41 ID:M6Nldxc20
>>901
「男」「女性」とかいてるような奴は男性差別として見られる。


「愛煙家」「嫌煙厨」>>889

同様に差別主義者による上から目線の典型とても>>901で「礼儀とか尊敬語もしらんのかね」
なんて言ってるが、礼節を欠きまくったお前が言えたものじゃない。
924名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:29:44 ID:1A0OzDlt0
20年後30年後に向けたルール作りってくらいならいいのにね。
しょうじきここ見てる限り商業ベースでは無理っぽい。
925名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:30:15 ID:AXy+hNQp0
>>913
車が無くなれば衣食住全てにかかわる問題が発生するだろうが。無くなれば死ぬ可能性もある。
タバコはどうだ?なくなったとして衣食住に影響あるか?最近じゃ存在することで死ぬ可能性もある。
要はリスクの天秤だろ
926南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 23:30:29 ID:uXTxHJZ70
>>913
排気口から直接タバコみたいにガス吸うんですか?qqqq
927名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:31:35 ID:o8HtYyn/0
>>906
思考停止していないよ。
マナーは当然必要だが、害のありそうな物を
全て排除したら理想社会ができると思っているような人の方が
思考停止している場合が多い。
928名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:31:50 ID:NAYjryfl0
>>915
>>823は縦読みだろ。
いつまでも噛みついて恥ずかしい奴だ。
929名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:32:06 ID:YTJ6/iDb0
>>918
ヘビースモーカーだったうちのじーさんは誤飲性肺炎で入院して初期の肺がんが発覚したが
そのまま肺炎で2週間後に92で亡くなった
戦争から帰った時に歯が全部ダメになってたのを抜歯した以外
病院にかかったことがなかったので医療費は一般人以下しか使ってない
930名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:32:16 ID:M6Nldxc20
931名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:32:38 ID:914LXD+50
JTってなんで出てくるたびにID変換やってんの?自分のレスに自信ないの?馬鹿なの?
JTってなんで出てくるたびにID変換やってんの?自分のレスに自信ないの?馬鹿なの?
JTってなんで出てくるたびにID変換やってんの?自分のレスに自信ないの?馬鹿なの?
JTってなんで出てくるたびにID変換やってんの?自分のレスに自信ないの?馬鹿なの?
JTってなんで出てくるたびにID変換やってんの?自分のレスに自信ないの?馬鹿なの?
JTってなんで出てくるたびにID変換やってんの?自分のレスに自信ないの?馬鹿なの?
932名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:33:07 ID:+iqw1u5E0
そもそも非喫煙者の苦しみすら理解できない店が本当に安全で美味しい料理を提供できるわけがない。
だから俺は禁煙店しか基本的には使わないわけだ。
またはキッチリ分煙した店は使用してる。
933名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:33:08 ID:2ixBIbGv0
・・・とはいえ、このスレ内で
「飲食店で喫煙とかありえない!」と主張している方々も、
仕事上の付き合いで数人で入店した際には、
自分と対等以上(特に目上)の連れが喫煙者だったら、喫煙席のある店に入るよね。

現状、この「仕事上で目上とされる事の多い層(世代)」に喫煙者が多いんだよ。
だから飲食店側も、喫煙席を全廃したり隅に設けたりとかっていうのは難しいんだよね。
934名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:33:23 ID:cfkDRC4dO
>>899
> 流行っている大衆店のほとんどは、喫煙可。

うそつくな!wどこいったって圧倒的に禁煙しかないわ
少なくとも東京ではほとんどそうだよ。
935名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:33:37 ID:CxbPX1bR0
車は人や物を運んで社会全体の役に立っている。
タバコには何か社会全体に貢献することがあるのかね。
936名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:33:51 ID:ABVYm83K0
>>900
>車はないと不便だからいいのでしょうか
うん、ガマンするに見合うだけの価値がある。
タバコには無い。
937南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 23:34:10 ID:uXTxHJZ70
何度も言うが分煙出来てない店は信用してはならない。
分煙してますと言いながら分煙出来てないのだから。
一つ嘘を付く店は他にも必ず嘘を付いている。もしかしたら
君達の健康に害を及ぼす物を食べさせてるかもしれないqqqqqqq
938名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:34:10 ID:tdmWNfzg0
>>913
健康に害があるとかないとかの前にたばこの煙が迷惑だから。
お前の吐くその煙が迷惑なんだよ。
その事ちゃんと自覚してるか。
他の迷惑行為を持ち出すのはたばこの迷惑について考えたくないからじゃないの。
939名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:34:56 ID:M6Nldxc20
>>927
「煙草所持禁止」じゃなくて「自宅や喫煙所で吸え」だろう。

そして喫煙に関しては当然必要と言う「マナー」が大きく欠如してんだが。
せめてマナーが出来てから言えよ。
940名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:35:32 ID:914LXD+50
煙草擁護は全員、単発書き逃げ!!!

JTってなんで出てくるたびにID変換やってんの?自分のレスに自信ないの?馬鹿なの?
JTってなんで出てくるたびにID変換やってんの?自分のレスに自信ないの?馬鹿なの?
JTってなんで出てくるたびにID変換やってんの?自分のレスに自信ないの?馬鹿なの?
JTってなんで出てくるたびにID変換やってんの?自分のレスに自信ないの?馬鹿なの?
JTってなんで出てくるたびにID変換やってんの?自分のレスに自信ないの?馬鹿なの?
JTってなんで出てくるたびにID変換やってんの?自分のレスに自信ないの?馬鹿なの?
941名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:35:41 ID:YTJ6/iDb0
>>934
モスバーガーとカフェ系と回転寿司以外の全面禁煙を知らない@福岡
942名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:35:43 ID:tqljLYjQ0
社会面ではマスゴミのアンケートは信用出来ないと言ってる癖に

タバコに関してのアンケートは素直に信じるんだな
943名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:36:26 ID:tdmWNfzg0
>>927
たばこの迷惑について話してるのに他の迷惑行為を持ち出すのは
たばこの迷惑について考えたくないからじゃないの。
944名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:36:28 ID:NAYjryfl0
>>932
そういう店があるなら、そこを利用すればいいじゃん。
ぜひ他の嫌煙の人にも教えてあげればいいんじゃない?

他の店舗は関係ないでしょう。
経営者じゃないのだから指図するのはおかしい。
店を経営してる人に任せておけばいいじゃん。
945南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 23:36:31 ID:uXTxHJZ70
>>942
誰がいつそういったの?qqqqqq
946名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:36:41 ID:oTgJlRUe0
さすがに病的だよな。
947名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:36:53 ID:+iqw1u5E0
しかし「自民党税調」のトップの津島議員が
JTから多額の献金を受けてタバコの増税は今回も見送りすべきと
言い始めたのは、かなりの問題だ。
948名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:36:55 ID:DqX+oVsK0
>>933
逆を言えば絶対数の多い人間が普通に使えば平気で逆転してもおかしくないハズなんだけどねぇ、昼食時のように。
949名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:37:10 ID:M6Nldxc20
>>934
お前の東京は日本では無いようだな。

圧倒的に禁煙?東京の何処の地域だよ。
ちょっと書いてみたらどうだいw
950名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:37:20 ID:/VoM+z7oO
>>929
で?
誰も訊いてないのにお前のジジイのケースをもってきて喫煙厨は医療費が一般人よりかからないとでも言いたいの??
951名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:37:28 ID:OZIlKeVq0
>>937
ずっと独り言言ってるが楽しいか?
952南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 23:37:58 ID:uXTxHJZ70
きっちり分煙できてればそれでいい。
出来てない店は店の入り口の分煙の
看板を降ろせqqqqqqqq
953南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 23:38:49 ID:uXTxHJZ70
>>951
喫煙がどうの嫌煙がどうのと不毛な罵りあい言ってるよか
余程マシな独り言だと思うがqqq
954名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:39:15 ID:DqX+oVsK0
ロジックが総じて弱い、ってのが最大の問題かね
955名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:39:47 ID:YTJ6/iDb0
>>950
いやいや 全員ひとまとめにして医療費うんぬんで叩くのはあさはかじゃないかと思っただけ 糖尿で透析したり何回も目の手術してる人も相当点数つかってんだし。ちなみに自分は非喫煙者だよ。

956名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:39:53 ID:+iqw1u5E0
>>944
いや。さらに同じ苦しみを持ってる圧倒的多数の非喫煙者のために
タバコ販売の禁止を強く訴える義務が俺にはあると思っている。
957名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:39:58 ID:cfkDRC4dO
>>901
勝手に憂慮してろ
バイト先のマナー守ってる職員さんにはちゃんと礼儀を表してる
958名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:40:17 ID:ki1c4SMG0
タバコ吸わない酒飲まない奴って何で飯食うの??

点滴でいいじゃん
959名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:41:02 ID:DqTPdXg+0
バイト先
バイト先
バイト先
960名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:41:04 ID:/VoM+z7oO
>>942
クソ企業に乗せられてニコチン中毒になって毎月何万も貢いで必死に煙草擁護してる池沼よりマシなんじゃね
961南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 23:41:14 ID:uXTxHJZ70
>>958
逆だろ。タバコ吸って酒飲む味覚障害は
お肉フレーバー塗したスポンジでも食ってればいいじゃんqqqqqqq
962名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:42:06 ID:sAtuICZT0

禁煙飲食店のサイト、まだまだ情報が少ないよ。


禁煙があたりまえになるためには、嫌煙側がもっと運動しないと。
963名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:42:38 ID:cfkDRC4dO
>>949
ま た 脳 内 都 民 か ! !!!
どこの店でも圧倒的に禁煙。当たり前だし。
964名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:42:42 ID:+iqw1u5E0
アメリカでは肺がん患者などがタバコ会社を集団訴訟して次々と勝訴した。
「タバコのせいで私たちは肺がんにさせられて殺された」という主張だ。

どう考えてもおまえらニコチン中毒者は滑稽だよ。そう自分でも思わないか?
965名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:42:44 ID:NAYjryfl0
>>956
そんな義務ないから、気負ってないでもっと気楽に生きれば?w
ちっとも建設的じゃないし、民主的でもないよね。
966名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:42:46 ID:B/Kh1fLx0
タバコ税はどんどん上がるんだから、喫煙者の可処分所得はどんどん減る
ニコチン中毒者は飲食代を削ってでも、高いタバコを買わざる得ないから
よって飲食店は非喫煙者を優遇した方が合理的だな
967名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:43:23 ID:ABVYm83K0
>>958
点滴じゃ味覚は刺激されないからなぁ
満腹感も無いし
968名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:43:31 ID:M6Nldxc20
>>941
東京ではモスバーガーは分煙が圧倒的多数。
全面禁煙店舗なんてそれこそ数える程度しかないくらいに少ない。

マックやFKやケンタやロッテリアといった店舗を含めたファストフード全体となると
更に分煙+喫煙の数は多くなる。
珈琲店やパチンコ等も含めると都区内で「吸える場所が圧倒的に無い」なんて探すほうが大変。

どうも>>934はファストフードも無い東京に住んでいるようだな。
もしくは路上や地下通路も含めて自由に吸う場所が無いとか言ってる基地害。
969南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 23:43:33 ID:uXTxHJZ70
分煙謳うならタリーズみたいに
やれってんだ。あれぐらいやってこそ分煙。qqqq
970名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:44:20 ID:z75jJ14WO
受動喫煙うんぬんよりも、飲食を楽しむ場でタバコを吸うのが考えられない行為だからお断りする
タバコちゅぱちゅぱしてねえで飯食え!
971名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:44:33 ID:2ixBIbGv0
>>948
出店している場所にもよると思うが、
一日中客の入りを見込める「オフィス街であり繁華街でもある街」だと
この「仕事上で目上とされる事の多い層(世代)」における喫煙率ってのは無視できないよ。
972南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/05(金) 23:44:40 ID:uXTxHJZ70
いいか、この話題では喫煙者も嫌煙者も悪くない。
悪いのは分煙だと嘘をつくお店qqqqqqqq
973名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:45:01 ID:o8HtYyn/0
>>939
論点がずれている。
禁煙の場所で吸わないのは当たり前。
喫煙可の場所で店や周りの了承を得て
吸っているのに文句を言うのがおかしい。
店にも客にも選択の自由がある
974名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:45:14 ID:J6tw28CT0
こんな肩身の狭い思いをしながらタバコ吸うDQNって何なの?
喫煙者は社会のゴミだってことが理解できないの?
975名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:45:20 ID:OZIlKeVq0
>>966
喫煙者と非喫煙者の平均的な財力が同じ場合の話だなそれは。
976名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:45:22 ID:/VoM+z7oO
>>963
>>949の脳内では飲食店=マックとファミレスなんじゃね
喫煙厨って貧困層多いから
977名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:45:43 ID:DqTPdXg+0
経済の構成要員でない人間が何いっても社会はついてこない。
対価が求められちゃうもんね。
978名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:46:16 ID:+iqw1u5E0
「健康増進法」のさらなる改正で
喫煙店に「健康税」を徴収するのがベスト。



979名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:47:10 ID:M6Nldxc20
>>955
>全員ひとまとめにして
何でもかんでも嫌煙っていってる奴にも言ってあげたら?


>>963
書けないのかよw
「圧倒的に禁煙」って何処の地域か書いてみな?

間違いなく山手沿線、総武沿線には該当しないよなw
分煙や分煙すらしない店は数見かけるが、完全禁煙店なんてまだ圧倒少数。

それで何処の話だ?お前の頭の中のバーチャル東京?
980名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:47:30 ID:cfkDRC4dO
>>968
なんだよ分煙も含めた話かよ。
俺はれっきとした都民だからね。貴様みたいな社会の汚物は名古屋民位だと思ってた
あ〜汚物の喫煙者に煽られた。
981名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:48:26 ID:wFvG+M2j0
次スレはあるのか?

とっとと埋めて無かったことにするって作戦大成功?
982名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:48:32 ID:+Md12iLu0
タバコを吸うきっかけは非常に下らない理由が殆ど。
誰一人として医者から「あなたタバコを吸わないと死ぬよ」
なんて言われて吸い始めた人は居ない。
だから止めるにも大そうな理由はいらない。

タバコは止めるだけでもスポーツに匹敵する。
983名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:48:55 ID:NAYjryfl0
>>966
現状でもそうなってるよ?
わかりやすいとこだとファミレス。非喫煙者の方が多いから
座席数が多い。他のお店でも禁煙席の方が多いよ。
でも、完全禁煙にならないのは何故だろね。
可処分所得が多いはずの非喫煙者のための席で空席が目立つ。
それじゃ怖くて店としても完全禁煙にはできないわな。
優遇して欲しいならもっといろんな店に通ってお金落としなさいよ。
それが一番効果的な運動だよ。
984名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:49:05 ID:tdmWNfzg0
>>973
それで文句言ってる奴なんていないって。
禁煙じゃないんだから好き勝手に吸って何が悪いって喫煙者に文句言ってるの。
985名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:49:40 ID:+iqw1u5E0
そもそもタバコの煙が嫌われてる以前に喫煙者が嫌われてる実態を認識すべき。
大体、口が臭くて顔が醜くて変な作業ズボンはいてコンビニでタバコを吸って
黒く穢れた歯をむき出しにして笑ってるじゃん。
おまえら本当に人間か?
タバコを辞めて欲しいというより本当の事を言うと死んで欲しい。
986名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:49:49 ID:M6Nldxc20
>>973
>喫煙可の場所で店や周りの了承を得て


知り合い以外に「周りの了承を得て」吸う人は喫煙者の中でもかなりの少数派。
毎日外食しても一年に数回遭遇すれば良いほうなくらい少ない。
987名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:50:00 ID:ig0Yb0tV0
>>974
しゃかいのゴミは生活保護世帯や母子家庭手当てを当てにして偽装離婚してる夫婦とかだよ

988名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:50:11 ID:DqX+oVsK0
>>983
どういうわけかそれは嫌みたいだよ
989名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:50:19 ID:cfkDRC4dO
>>976
そういやマックここ最近行ってないや。
分煙されてるのもファミレス位。まあスイーツが好む店は圧倒的に禁煙スペースが多い
気がする。
990名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:50:35 ID:vrx7tEme0
しかし父や祖父とか先祖に喫煙者も居ただろうに
よく喫煙者ってだけで氏ねとかゴミとか書けるな・・・
991テンプレ:2008/12/05(金) 23:50:49 ID:ObPHk4Zu0
タバコ煙なんか毒物及び劇物取締法上の毒物、劇物、
化学兵器禁止条約上の化学兵器、発がん性物質ももちろん入ってる・・・

↓例えばこんな風に検索するといろいろわかってくる
喫煙 精子
喫煙 自殺
タバコ 青酸ガス
タバコ シアン化水素
ニコチン 毒物及び劇物取締法
タバコ 発がん性物質
化学兵器禁止条約 シアン化水素
化学兵器禁止条約 青酸ガス
シアン化水素 毒物及び劇物取締法
アンモニア 副流煙 主流煙
アンモニア  毒物及び劇物取締法
青酸ガス シアン化水素 ←青酸ガス=シアン化水素ということがわかる
青酸ガス 死刑
ニコチン 致死量

青酸ガスはナチスドイツがアウシュビッツ等の収容所で使用したといわれている、また、オウムが
新宿駅で散布未遂事件を起こしている。また、死刑に使用していた国がある。

アンモニアは(シアン化水素(青酸ガス)やニコチン、最近の石原産業のホスゲンが毒物なのに比べ)
劇物で比較的弱い毒であるが
これも呼吸器に悪影響がある。また刺激臭を放つ。
副流煙に特に多い。ちなみにジクロルボスも劇物。

他に「劇物」より危険な「毒物」ニコチン、青酸ガス(ナチのガス室)を詳しく
JT社員による放射性物質散布事件→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/13/02/010218.htm
JTの条例制定妨害工作、筑紫さんの失言、タバコ煙も要因の乳幼児突然死症候群など
謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?、タバコでハゲる、他にもまだまだ盛りだくさんの内容、詳しくは
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/245 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
992名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:51:32 ID:p2h6jb0q0
>>551
男性専用車・女性専用車が流行らないのもどっちでもいいのが大多数だからか?
>>556
スモーカは煙草に金を吸い取られてるが何か?
ノンスモーカが定着しないのは金額に見合ったサービスを店が提供してないからに過ぎない
値引きしないと来ないのは所詮その程度のサービスしかしていない証拠
>>559
住所分類してんの?
ノンスモーカには子供も含まれるからその分平均支払額が下がるのは当然
おまいの店も姑息な営業せず高級路線でいけばいいだけ
>>568
対象が何百万人も居るのにいちいちやってらんね
なんで被害者がナイフとか消火器持参の負担を強いられなあかん?
993名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:52:00 ID:M6Nldxc20
>>980
>なんだよ分煙も含めた話かよ。



>うそつくな!wどこいったって圧倒的に禁煙しかないわ
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

日本語不自由なんだねw
994名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:52:00 ID:Cv6iN6y20
喫煙できる店での喫煙に文句言う奴は
ほんとに馬鹿だな
995名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:52:10 ID:+iqw1u5E0
>>990
俺の父親は死ぬべきだよ。社会のゴミだ。これだけは声を大にして言える。
996名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:52:43 ID:wFvG+M2j0
可処分所得の多さと喫煙はイコールじゃないだろうけど、
可処分所得の低さと嫌煙はイコールみたい。
997名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:52:57 ID:oz/31b1M0
1000
998テンプレ:2008/12/05(金) 23:52:59 ID:ObPHk4Zu0
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081205-OYT1T00614.htm?from=top

>>大島氏はたばこ税の引き上げに反対する自民党有志でつくる
「たばこ増税阻止行動隊」の最高顧問を務めている。

大島ってこんな肩書きももってる
http://www.morry.jp/profile/index.html
たばこ・塩産業特別委員会 顧問

999名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:53:03 ID:b+DRwAxG0
店内での喫煙の有無は、個々の店の方針だからいいけどさ
路上は勘弁してくれ・・・
地下鉄駅の地上出口なんかは避ける術がない。
1000名無しさん@九周年:2008/12/05(金) 23:53:05 ID:0ghZfs42O
1000なら1年以内にタバコ1箱1000円実現!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。