【調査】 "車が売れない" 1969年以来、39年ぶりの低水準…11月の新車販売、27%減★6
買えない。
たo0=15 太0=-- 太O=09 た0=54
01:07:47たo0 13:01:23た0 19:27:19た0
01:08:56たo0 13:03:21た0 19:29:43た0
01:09:47たo0 13:33:29太O 19:31:57た0
01:10:32たo0 14:08:10た0 19:46:04た0
01:12:09たo0 14:21:34た0 19:53:49た0
01:17:51たo0 14:43:33た0 19:57:46た0
01:18:49たo0 14:47:37た0 20:04:15た0
02:43:30たo0 14:48:25た0 21:05:49太O
09:22:35太O 15:35:15た0 21:15:12太O
09:29:50太O 15:45:14た0 21:40:50太O
09:32:55太O 15:45:54た0 22:25:23太O
09:43:27太O 15:57:53た0 22:56:05たo0
10:08:55た0 16:04:24た0 22:56:42たo0
10:16:15た0 16:12:57た0 22:57:15たo0
10:26:11た0 16:16:02た0 22:57:48たo0
10:39:03た0 16:19:08た0 22:59:02たo0
11:00:26た0 16:25:28た0 23:36:45たo0
11:13:26た0 16:26:42た0 23:39:38たo0
11:31:48た0 16:27:31た0
11:36:28た0 16:42:05た0
11:45:27た0 16:50:14た0
11:59:37た0 16:54:40た0
12:06:15た0 17:12:59た0
12:12:52た0 17:39:20た0
12:20:09た0 17:39:56た0
12:23:15た0 18:27:27た0
12:28:00た0 18:28:28た0
12:43:24た0 18:31:38た0
12:50:35た0 18:56:08た0
12:59:51た0 19:25:16た0
軽が売れてるんだからいいじゃんw
5 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:41:29 ID:lhkDdR1/0
>>1 >>軽自動車を除く
軽四だけが順調に売り上げを伸ばす日本
平成(西暦) 軽四販売台数 増減率
13(01) 1,393,580 -1.9
14(02) 1,409,085 +1.1
15(03) 1,381,421 -2.0
16(04) 1,449,380 +4.9 ←2004年改正労働者派遣法施行 トヨタ・日産にワープア派遣労働者大量雇用。
17(05) 1,464,615 +1.1
18(06) 1,576,312 +7.6
19(07) 1,504,613 -4.5
20(08)↓
軽自動車販売、0.7%減と微減、乗用はプラス堅持…11月
車種別では、乗用車が同3.3%増の10万9198台となり、2か月連続でプラスとなった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081201-00000021-rps-ind 結論、自業自得
6 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:41:32 ID:6XHxHcZy0
車はね、走ればいいのw
おじさんになったら買い換える これでいい
若いのがいい車に乗っていい女乗せてるが、はっきりいってうらやましい
だって買う金がないんだもんw
8 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:44:04 ID:Ud4m7R+t0
俺はポルシェ買うつもり。
20年働いてきて、やっと買える。
9 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:48:02 ID:bFCfgQPu0
労働者を1円でも安くこき使い、
消費者に1円でも高く売りつけようとしてきたツケだ。
軽が売れてるならいいじゃないか
11 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:48:15 ID:UsunAEwx0
>>8 えらいな。35歳でポルシェって結構似合うな。
12 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:48:23 ID:PTzsclPI0
>>10じゃなかったらお前らに好きな車買ってやるよww
雪じゃなければバイクで何とかなるしな〜
車使わざるを得ないとしても、スイフトかi、copen以外新車で欲しいと思うのないよ。
14 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:48:49 ID:7r2SNeNJO
日本中どこに行ったって車があふれてるじゃん
街中はもちろん郊外に行っても、都市と都市の間の道も車だらけ
1人1台持ってるような状態だし完全に飽和状態でしょ
売れる訳がない
車に代わるような、快適で維持コストが安い物作るしかないでしょ
15 :
名無し募集中。。。:2008/12/02(火) 23:49:33 ID:MGVvjX8e0
東京と愛知以外は
軽ばっかだよな
16 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:49:37 ID:N79L1XgfO
・買いたい車が無い
・車に興味が無い
・維持費が高い
・税金が高い
・車使って行く先が無い
・所得が(少)ない
・ローン組めない
・ボーナス払い何それ都市伝説?
大企業優遇で庶民冷遇してたらこうなるよって見本みたいな市場だな。
スイフトスポーツの黄色を買うと言ったら家族に猛反対された
もうアルトでいいや……
車体価格+諸経費+手数料+税金+…
さらに年間70万くらいの維持費
金が無い
19 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:50:06 ID:f2Nbwk7e0
金がないんだ。帰るわけがない
人件費削減で賃下げしまくったから購買力がないんだよ
20 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:50:33 ID:c78HDRBb0
【調査】 "車が買えない" 1969年以来、39年ぶりの低水準…11月の新車販売、27%減★6
21 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:50:37 ID:Yk3FM8SV0
そこでチョッパリは、わが祖国の優れて安い車を買うニダ!
22 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:50:39 ID:jU3EMNv/0
だって魅力的な車が無いじゃん メーカーの責任だろ そんなもん
コスト削減しまくって、くだらん車ばっかつくりやがって
金出す準備は整ってるんだよ
23 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:51:04 ID:4FEantj80
車なんて田舎者が乗るもんだろw
24 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:51:12 ID:9eCrJU+LO
来年フリード買う(予定)
25 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:51:21 ID:xeli2Og20
結局景気がよくなろうと一部の者が富を独占してしまう事がわかったから、国民の働く意欲はそうとう低下したよ。
誰かが金持ちになるぐらいならみんなが貧乏人になればいい、多くの国民がそう思っている。
26 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:51:23 ID:88uBvUrG0
これといった新車がないからな
売れないなら売らなきゃ良い。レンタルにしれ。
29 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:51:37 ID:adjhQNpe0
車は製造過程で大量の温室効果ガスを出す
電気自動車すら時代遅れ
これからは馬の時代
まず欧米各国が環境保護の観点から馬を移動手段として使える環境システムを作るだろう
そして遅れて日本も地域限定で馬を移動手段として使えるようになる
ただ車も産業用としての需要が残り自動車メーカーが消滅してしまうことはないだろう
ホンダのS2000が欲しいけど、金が無い。
フィットでも良いかなと思うけど、やっぱり金が無いから買えない。
年収500万じゃ車なんか買えないよ。
31 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:53:22 ID:/luX6aXT0
まずは販売チャネルを大幅に削減すれば値下げできるよね?でもしてないよね?
32 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:54:09 ID:/59qL6TD0
保険とかガソリンとかオイルとか料金とか税金とか・・・いったいどんだけ維持費かかるんだよ
お金を捨てたい人だけ買えばいいよ
33 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:54:26 ID:Yk3FM8SV0
良い車、それはヒュンダイ。
ヒュンダイを買う二ダ!
そしたら彼女もできるし、モテモテニダよ!
・年間50−100万近くの維持費が重い
・金持ちじゃない層の車に対するこだわりがなくなった。
中古車でもとりあえず走ればいい、みたいな。
・若者の車離れ→低賃金不安定雇用、未婚・非婚、外出機会減少
・都市化
・高齢化
35 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:55:25 ID:YfHzDqgBO
左ハンドル国産車でも発売したら?
多少値段高くても買う奴がいるだろ
36 :
将門のお告げ:2008/12/02(火) 23:56:29 ID:hQwcdGr00
労働対価を限りなく0円にして、暴利を貪る
経営者組合のオウム化=独占化が、
新車販売低迷の原因
37 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:56:34 ID:S3TbtvVKO
>>30 普通はそうだよ
車は貯蓄の1/10位で買うのがいい
38 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:56:41 ID:N79L1XgfO
>>33 沖縄行ったらレンタカーで出て来たぞ。どうやったらあんなスカスカのエンジン作れるんだお前ら。
39 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:56:45 ID:7r2SNeNJO
>>28 車に寿命がきちゃったような人達とか節約を意識した人達が軽に乗り換えてるんでしょ
40 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:57:02 ID:4BabDcEe0
>>28 買い替えの際に
普通車ではなくより経済的な軽を選ぶ奴が増えてるだけ
41 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:57:23 ID:E+GGwn46O
カイゼンカイゼンで壊れない車作ってきた事がここに来て裏目に出てるんだよ。
アメリカの自動車産業も破壊したし、トヨタは最終的には資本主義の敵だった。
42 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:57:54 ID:QZnojN74O
♪69年の夏は 路上に燃え上がる幾つもの夢を見たよ
まるで俺達傷だらけの 四回戦ボーイみたいに
打ちのめされてきたけど まだ倒れちゃいない♪
43 :
ななし:2008/12/02(火) 23:58:03 ID:PIl/cpu/0
日本中不安定雇用にしといて
「車が売れない」もクソもないだろ。身から出た錆だ。
44 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:59:26 ID:nmMY05ZK0
日本人を車を買えない低賃金で働かせて
これが奥田さんの望んだ世の中でしょw
45 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:59:26 ID:dyrAURn/0
業界団体は、業界で働いてる人が車買えるだけの
給料出してあげて下さい。
46 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:59:28 ID:4b4atW3H0
最近の軽は快適だからなあ。
静かで居住性がいい。
スピードなんかいらない。
そういうこと。
そーいう車を作ればいい。
47 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:59:29 ID:Mo9AxtUv0
>>21 >>33 つ I
で、買えないなら、いらない。
売値−(売国+反日+在日の中の犯罪者による社会的損失)+(消費税+税金等+駐車場代)=I
48 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:59:43 ID:a22mJBWB0
トヨタ「車不所持税」提言へ、か
49 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:59:50 ID:4BabDcEe0
>>37 そうやって買い控えばかりしてるからジリ貧になっていくんだ
もっとガンガン金を回さなきゃ
最近の若い奴は後先考えすぎて結局自分の首を絞めてる
50 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:59:51 ID:gJ890coK0
ト ヨ タ の 闇
年間1千億円超と、全上場企業でダントツの広告宣伝費の萎縮効果は抜群。
本屋には『おべんちゃら本』が並び、雑誌は広告と区別がつかない記事を書いてスポンサーに媚を売る。
しかし、その実態は、欠陥車をどこよりも多く作り、どこよりも多くリコールされる不良品メーカーである。
その労働現場は『自動車絶望工場』の時代を引き継ぎ、社員が工場内で若くして過労死しても
労災すら認められず、正当な労組活動すら制限されるほど『思想統制』が行き届く。
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=774
金余りの老人用と、借金してでも買うDQN用の車を開発すればおk
52 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 23:59:58 ID:adjhQNpe0
>>33 これからの時代トヨタ、ホンダ、日産の車すら粗大ゴミ
いわんやヒュンダイをや
死んだりしないだけマシだと言いながら車買えってwwww
もうボケちゃって自分で何言ってんだかわからんくなってんだろw
54 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:00:57 ID:fNpu5u0x0
そらそうだな
みんながトヨタの真似して乾いた雑巾しぼってりゃ
そりゃあ不況になるわ
55 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:01:21 ID:OF/Zknh20
田舎者の乗り物
56 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:02:08 ID:hNoax4t80
"車が売れない"んじゃなくて、
"車がそれほど必要ではなくなった"んじゃないのか。
田舎じゃ必需品だが、
東京では車持ってなくても生活できている人がいっぱいいるということを知らないのかな。
57 :
名無しさん@八周年:2008/12/03(水) 00:02:14 ID:cON3tq2z0
車がなくても原付で十分
58 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:02:26 ID:i+5gYdb6O
クォーツ腕時計と同じ末路か。
結局欧州のブランドものが残るのかね。
59 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:02:34 ID:vUHJEot3O
都市部にワゴン車はいらないよー
60 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:02:58 ID:OopQ9wkIO
>>49 団塊が仕事にしがみついて金は使わないからだ
10年前のワゴンだけど260馬力有るし、次の車検でブッシュ類とか
交換するから後6〜8年は乗るつもり。
燃費も遠乗りの高速か親の病院への送迎だけだから余り気にならないし。
エコ替えとか糞食らえ、エコ言うなら近場は電動アシスト自転車、
遠距離は公共交通機関で十分だろ。
62 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:03:05 ID:tp9wmouY0
中古車検索サイト覗いてごらんよ 新古車だらけだよ
これからどうなるんだ? 怖いよ〜!
63 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:03:05 ID:SUfnIJXL0
>>53 底辺の奴に買えなんて言ってないよ
そういう連中はバブルの頃でさえ車なんか持ってなかったから
まだまだ余裕のある連中が買い控えしまくってるから
どんどんジリ貧になっていくんだ
>>49 雇用と給与の与え控えばかりしてるからジリ貧になっていくんだ
もっとガンガン金を回さなきゃ
最近の年寄りどもは、昔自分たちが成長してきたことすら忘れすぎて
結局自分の首を絞めてる
65 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:03:28 ID:9noDg+5C0
このご時世に売れるわけないじゃん。
ちょっと前、ディーラーから今乗ってる車(4年目)の新型車
試乗しませんかって言ってきたから、乗ってきたけどさ。
下取り20万ちょいとか言われて、乗り潰すことに決めた。
66 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:03:59 ID:/8tFyNiP0
都市部にどんどん人が集中してるし
ますます車は不要になるな
67 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:04:25 ID:aR7DmJ900
そうだ!セグウェイ買えばいいんだ!!!
68 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:04:41 ID:a22mJBWB0
>>49 へえ。じゃあ若いときに金使いまくって
老後金がなかったとき補償してくれんの?
>>1 やっぱり、庶民の場でも積極的にカンバン方式を取り入れた方がいいと思って。
国際競争力をつける為には、国民個人レベルで無駄を省くことが大切でしょ?
その初めの一歩として、自動車を切ったの。まるで派遣従業員を切るように。簡単に。
うれしいでしょ?
70 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:05:04 ID:0iLD6wwe0
まあ景気良くても昔みたいには売れないでしょ
時代が違う
でも道路は作られる
>>55 > 田舎者の乗り物
本当にそのとおり。ないと買い物にも困っちまう。
5年落ちの中古を買って13年乗ってる。1990年の車だから今度で19年目だ。トヨタじゃない。
トヨタの車は10年、最近のは5年しか持たないらしいけどね。
72 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:05:38 ID:KZGEyY8k0
奥田ざまー
73 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:05:42 ID:rKJlgzxP0
>>49 それで加藤みたいになるのもどうかと思うが。
奴も車好きだったんだよな。
終身雇用はある意味良かったんだよ。例え所得が低くとも、
安定している分ローン組めた。
今じゃローン通らないじゃねぇか。
俺の車15年落ちのトヨタ車だぜ
バブル期の設計で無駄に頑丈なせいかどこも壊れない
あと10年は走ってもらうぞ
中東で走ってる日本の中古車もボロくてもなかなか壊れないしなぁ
75 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:06:01 ID:E+GGwn46O
カイゼンカイゼンで合理化をやりすぎて元々、人があまり要らない。
そこへ来ての大不況で余計人は要らない。
合理化もゆきすぎると資本主義は終わる。
そろそろみんな気づくべき
76 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:06:03 ID:SUfnIJXL0
>>68 先のことなど分からんよ
30年前に誰が今の日本を想像できた?
今をもっと楽しめ
いつ死ぬかも分からないわけだから
77 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:06:08 ID:YgDVaxq1O
家建てたら車に興味なくなった
78 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:06:12 ID:71atx7re0
車離れとか信じている馬鹿のレスを数えたら、ニュー速+における馬鹿の濃度が
計算できる。やってみるよろし。
79 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:06:18 ID:N79L1XgfO
アラフォー(笑)に売れや。
一番金払い良いらしいし。
一方、ユニクロは30%増えてる件wwww
81 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:06:39 ID:4WCaJraI0
ヨタの生産ラインの一部が停止になった、ザマァwww
次はキヤノンのラインが停止するがいいwww
82 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:06:46 ID:Ximopo360
田舎じゃない限り車なんて必須じゃないしなぁ
東京なんて駐車場代がバカ高いしね
まぁ金があり余ってたら買ってもいいんじゃね?ってもの
雇用不安定で将来どうなるか解らないから貯蓄するけどね
あと酒が飲めなくなるから電車移動が多いってのもある
この前のガソリン高騰のおかげで
自動車が必要ないことに気がついた人が多いと思う。
84 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:07:12 ID:OMMdnmyiO
当たり前だろ
買ってやるから、買えるだけの給料、ボーナスをくれ
自分等が直に儲ける事ばかり考えてないで、まずは社会を潤せ
駐車場代が高すぎ。ガソリンも高杉。
車所有に関する税金も高杉。
累積している不満が、なにひとつ改善されてないんだもん。
気軽に買えるわけねぇ。
86 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:08:18 ID:bnlaqhV70
87 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:08:39 ID:j5jHOeCp0
マウンテンバイクで通してる、田舎だけどw
ジョーバ(健康家電)買う奴の気がしれないww
>>63 そういう連中が増えてるってのにな。余裕のある連中なんざおらんわw
誰が見境なくクビ切るご時世に余裕もつかってんだ。脳みそバブルで止まってんじゃねww
89 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:08:50 ID:E63ciKOK0
>>63 バブルの頃は金が余りまくってて、
学生でも新入社員でも底辺でも新車買いまくり、
遊びまくりだと勘違いしているゆとりも多いからな。
バブルを生きた世代より、バブルを知らない世代の方がバブルの幻想に踊らされてる。
90 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:09:07 ID:sKDfFp1y0
東京一極集中とか少子高齢化の影響もあるし
これから売り上げが回復する要素なんてあんまり無い
自動車は斜陽産業になる
車好きが責任を持って、一人5台ぐらい日本車買ってやれよ。
好きなんだろ?便利なんだろ?ステータスなんだろ?行動範囲が広がりまくりんぐなんだろ?
92 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:09:17 ID:SUfnIJXL0
>>86 車の総数はほとんど減ってない
ただ買い替えサイクルが長くなってるだけだよ
車離れなど起こってない
93 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:09:58 ID:gEhrc3sQ0
被差別社員、、
94 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:10:13 ID:/RMGnTkP0
トヨタタイマーが搭載される日も近いな
95 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:10:21 ID:rKJlgzxP0
>>82 民間の監視員による駐禁監視がかなり効果があったんだと思われ。
確かに無駄な路駐減った訳だが、厳密すぎて都市部に自動車で移動
なんてやりたくないだろ。
96 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:10:59 ID:ab+Tqm9lO
奥田のコメントは?
97 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:10:59 ID:A7eF9hxR0
もう終わった産業だよ、あきらメロン
>>76 古い考え方だな。お前が今を楽しめたのは明日の安定があったからだ。
お前が若いなら単なるゆとりだ。今平成だぞ?こんなぬるい奴がまだいるんだな。
99 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:11:29 ID:KZGEyY8k0
>>92 中古車検索サイト覗いてごらんよ 新古車だらけだよ
100 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:11:33 ID:gauNMaxs0
通信費が2万円固定費のように発生するので
車にお金払う余裕ないお^^
101 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:11:36 ID:zMKNHs/D0
>>85 そんなもんは今に始まったわけじゃないけども、今はあれじゃない?
赤信号みんなで渡ればってヤツ。
みんなが車買わないから、車持たないことがあんまり恥ずかしいことじゃなくなって、無理してでも持つって人が減ったとか。
あと、若い人がお金持ってないってのがでかいわね。
102 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:11:59 ID:VX7bHTno0
普通車作ってるのに、自分は軽四に乗る加藤のような派遣のトヨタのライン工が
ギョウサンいるから、また同じような悲劇が起きるのではないだろうか・・・・?
103 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:12:14 ID:dIeDOWHc0
車捨てたら、ソープに月に2回行けるようになったよ。
この差は大きい。チンポも大きい。
104 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:12:31 ID:wHoe6wHa0
当然の結果だろ、人件費削減しまくってきた報いだ。
これからさらに派遣切りで負のスパイラルに
105 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:12:36 ID:qeAW338GO
派遣切りがすさまじい@東海地方
106 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:12:48 ID:VhlxfcZpO
>>92 20代の自動車保有率は確実に下がってるんじゃないのか?
107 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:13:02 ID:SUfnIJXL0
>>99 だから新車が売れてないだけで車を手放してるわけではないんだよ
例えば今まで5年毎に買い替えてたのが10年毎になれば
販売台数は半減するだろ
それだけのこと
>>98 > お前が若いなら単なるゆとりだ。今平成だぞ?こんなぬるい奴がまだいるんだな。
俺も驚いた。無責任さとだらしなさから団塊の世代を連想してしまう。
109 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:13:19 ID:rKJlgzxP0
>>96 民間議員として暗躍するから、ヨタなんてどうでも良いんじゃね?
>>94 既に爆裂してるだろ。
5年品質の低品質w走る火葬車wリコール率100%越えw
110 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:13:25 ID:bMOdipd2O
売れると思う方がどうかしてる
111 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:13:32 ID:5bFwETBX0
都内はピカピカの高級車が増えた様な気がするが
>>89 そのとおりじゃねーかwあの時遊べなかった奴なんて本当に最底辺だww
学生が接待受けて内定とらせてやってた時代だってのに。
トヨタ方式で必要な時だけ持っていて(借りてきて)余分な在庫(自家用車)は持たない形に
ライフスタイルがカイゼンされたんだろう
114 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:14:17 ID:44Lbi8yMO
車好きが責任を持って、一人5台ぐらい日本車買ってやれよ。
好きなんだろ?便利なんだろ?ステータスなんだろ?行動範囲が広がりまくりんぐなんだろ?
115 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:14:28 ID:pMJbxaPD0
確かにネットしてる方が
運転してるより楽しいもんな
オレお宅だしw
車ってエコじゃないからなwwwwww売れねーよwwwwww
117 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:14:58 ID:VTCCvtBkO
トヨタ式にムリムラムダを家計において排除すると、「クルマ」が真っ先に消えるぜ。
奥田とか賢いくせに、そこに気付いてなかったんじゃねえかな。
118 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:15:00 ID:CyAtUwD20
そりゃあれだけガソリン高騰したら車は買わないだろ
ガソリンの値も下がってきたし
また来年、行楽シーズン前には売れ始めるだろう
119 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:15:21 ID:SUfnIJXL0
>>106 親の世代も厳しくなってるからな
以前は結構親に買ってもらってる奴が多かったから
最近はパラサイトが多いから親と共用するようになってきてるんだろ
>>112 普通のリーマンや公務員の給与がそんなに高かったわけではない
ただ接待費なんかを好き放題に使えただけで
120 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:16:07 ID:N2kLQ9C+0
売れないといっても、かったほうが実利をとれる場合もあるんじゃないの?
親が10年落ちのエルグランドを更新しやがった
>>111 それは、ユーロ高+原油高のころに無駄に高い値段で買った残念な車たちです…
金持ちは外車を所有し、一般人は地方から都心に出てきて車を捨て、
レンタカーや鉄道やバスなどの公共交通機関などを使うようになってるのだから
車が売れないのは、当たり前。さらに、単位が世界中で不景気になり円安なのだから
日本車なんか売れても赤字でしょ。売るだけ無駄。さっさと、トヨタを潰せ!
123 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:16:28 ID:E63ciKOK0
>>75 消費者は無限に安くしろと言って来るし、
それに無限に応えると合理化を進めざるを得ない。
そうなると人件費の削減、人減らししかない。
企業と、労働者である消費者が、お互いに首を締めているのが今の状況だな。
しかし適度な合理化は難しいから、行く所まで行くしかないのかもね。
>>92がホントだとするとエコ替えざまぁwwwww
125 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:16:47 ID:u9UaGmfoO
思い切って辞めたら、本当に使える金が増えた。当たり前の話だが税金、保険、駐車場代、ガソリン代が0になった。もともと土日しか乗らない人は手放した方がいいよ。
126 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:17:19 ID:nKLqm34K0
3年前に、普通車から軽に乗り換えたが
毎年、自動車税を払うたびに、もっと早く
軽にしとけばよかったと後悔してます。
軽は7200円、普通車は51000円だった!!!
なのに、近所の用足しでしか使わない我が家では
軽のほうが使い勝手が良くて便利なんだよーぉおおおお!!
127 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:17:30 ID:V3zGL015O
車も各家庭に非正規雇用されるようになったってこった。
それで売れないとかグダグタ言うなよ、それこそ自己責任だろ。
東京に住んでりゃ、子持ちじゃない限り
別に車なんていらんがな
田舎でも車の所有率減ってるの?
129 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:17:52 ID:0iLD6wwe0
駐車場が安くて、税金が安くて、保険が安くて、
ガス(税金)が安くて、高速代が安くて、車検が安けりゃもう少し売れるな。
車は税金(利権)なんかの塊だからなあ
免許取得者がここ10年で3分の1にまで減ってるんだろ?
そりゃ仕事で使わない限り若者は免許代に30マソも出しませんよ
別に車が売れないからと言って、幹部とか正社員が凍死したり餓死してるわけじゃないだろ?
派遣社員のクビを切るように、
無駄に高いだけのトヨタの車を買わなくなっただけですが。
悔しかったら軽でも出せば?
133 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:19:06 ID:8KHVP0imO
内需に支えられてる国ってのを忘れて「国際競争力」ばっかり指向した挙句、国民に
餌やらなくなって久しいのに卵生まなくなってから
「このニワトリはおかしい」って言われてもな。
134 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:19:06 ID:SUfnIJXL0
>>130 若年層の人口が減りまくってるんだから
免許取得者が減るのは当然のことだよ
135 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:19:34 ID:/H9pXIWJO
まさにあの理論だよ。
年収500万が10人いれば国産コンパクトが10台売れる。
年収200万が9人で年収3200万が1人だと
前者は車を買えないし後者は外車を買う。
だから国産車は1台も売れない。
こんな簡単なミクロ経済を理解できない。
それが日本の経営者。
136 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:19:35 ID:5bFwETBX0
家族4人の標準世帯が半減したっていうからな
137 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:20:08 ID:8T8nQ9QT0
>>119 大ウソだな。高かったわけじゃないっていうごまかし方すんなよw
毎年1割とかアホみたいに給料が上がって、ボーナスが年3回あって
明日の収入が必ず上がるって約束されてた時代だろうが。何も知らんと思ってんのか?
そのとき生きてた奴はまだ現役にすらいるってのにww
今はそんな時代じゃない。業績悪化は即首切りの時代だ。そんなときに余裕もって
車なんかでローンまで抱え込む奴はバカだ。買えない奴もゴロゴロいる。
139 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:20:19 ID:gOXo3/2C0
来年から税金計算が変わるかもしれないよ
軽自動車のひとが異常に高くなるかもしれない」
>>132 軽じゃ収益少ないから利益上がらん
スズキダイハツがいい例
141 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:20:44 ID:e0izl94V0
一般家庭が本気で自家用車に経済的「カイゼン」を
持ち込んだら、新車販売台数など現在の1/3
1/4は当たり前だと思う。
それもこれも賃金カット、派遣、請負、のピタゴラ
スイッチのトリガーを引いたトヨタの経営から始ま
ったわけだ。時間差があるだけでこのことは当然
予想すべき事だった、でも中国でがんばってください。
奥田君、トヨタが潰れても俺は困らないよ(w
俺は電気自転車で十分だ。
自動車会社がなくても幸せに暮らしてゆける国は世界中にある(wwwww
>>119 漏れの会社、賞与年3回4・6・3なんてバカなのが3年続いたな
今は普通の会社になったけど、取り合えずこの冬は例年通りだけど
決算賞与と来期以降は地獄が待っているな。
144 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:21:18 ID:pMJbxaPD0
駐車場代もバカになんねーしな
でも車って下取りだすなら5年じゃあんまり価値ないっていうか3年でリリースするか8〜10年のるかの二択に
なってるんでしょう?
それなら8年のるよね
146 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:21:33 ID:VxaxVjrD0
このあいだ親戚の葬儀があって大勢集まったが車の話してるのは50歳以上の老人が
若いころアーダコーダと懐かしがってるだけで 若者は関心ないようだったな
147 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:21:37 ID:SUfnIJXL0
>>138 毎年1割?
それはもっと前の高度経済成長期の話だよ
148 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:21:56 ID:jLxCI/a6O
売国奴自民党政権が日本人を民族浄化しているから日本人若者が減った。
それにトヨタの奥田会長の作った派遣制度で日本人若者に金が無くなって買えなくなっているから!
149 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:22:15 ID:fRdghoOp0
もう「車」って概念自体が古いんだよな。
ここ何十年も驚くような進化してないし。
150 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:22:15 ID:0iLD6wwe0
>>135 各メーカーも随分前からターゲットを海外市場にシフトさせてるから
もまいさんが心配しなくても大丈夫
151 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:22:18 ID:PPWTCt1C0
>>76 こういう刹那主義者が今の日本をダメにしたんだよな
「今さえよけりゃいい」と
152 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:22:23 ID:5bFwETBX0
家電はデジタル化してどんどん進化してるのに比べてクルマは体たらくだな
そろそろ人を殺さずに済むクルマを開発したらどうなんだ?
153 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:22:52 ID:E63ciKOK0
>>119 接待費なんかを湯水のように使えたのも一部だけだよ。
大半の人間は、そういう恩恵は受けていない。
ただし就職しやすかったとか、未来に(ウソでも)希望があったとか、環境の違いはある。
でも視点を変えると、例えば個人の消費エネルギーは今の方が多い。
そう考えると、今の方が豊かな時代とも言える。
何を指標とするかによって変わってくるからこそ、バブルが豊かだったなんていえないわけだな。
154 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:23:17 ID:rKJlgzxP0
>>126 せいぜい2-3人しか乗らないなら、軽でも十分だよ。
余程幹線道路に勾配のあるところが沢山あるとか、高速頻繁に乗るとかじゃない限り。
住宅地の路地なんて、軽の方が楽だしな。
車検もタイヤなどの消耗品の値段も、保険も安い。
155 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:23:20 ID:Cy4+7Q+I0
日産の努力が足りない
GTRにやZに固執しすぎだよ
156 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:23:55 ID:cDjKHebW0
車社会の田舎では、新車→中古車、普通車→軽自動車になるわなw
157 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:24:01 ID:HaQhFCjW0
DQN相手に事故るとすげー神経使うし、人轢きづったら人生終わるし車になんのメリットがあるのかわからない
昔みたいに終身雇用がなくなってる時代だしな
昔より社会の流れも激しいし
正社員でも首にならないか怖いぜ? トヨタはしらないけどさ
>>152 車もスピードメーターとかデジタル化してるじゃん
160 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:24:25 ID:2XtPxrlrO
今年のボナス800万出ちゃったんだよな…
例年だと120万くらいなのに…
>>152 ぶつかったときに互いの衝撃を和らげるデザインとか進化したし
最近の高級なヤツには通行者感知システムも載ってる
けど轢かれたらどうせ死ぬな
162 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:24:37 ID:bzb+2zGR0
期間工クビにして負のスパイラルになり今度は正社員のクビの番ですね
163 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:25:33 ID:8KHVP0imO
>>156 運転手も中年→老人になってるよ。毎日怖いのなんの。
164 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:25:40 ID:gOXo3/2C0
おっさんどもは自分たちの青春時代が車がないと女ができない時代だからね
今は携帯 ネット 安く連絡が取り合えるし。
165 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:25:39 ID:Ds6/YX5XO
車を買いに行く服がない
167 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:26:05 ID:5bFwETBX0
自動運転にして飲酒運転できるようにすれば売れるだろうなw
168 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:26:33 ID:ShRMWUhEO
>>131 いまの日本の基本的な現状をうまく言い当てているな。
外国に売るからいいもんね!って内需つぶしまくった結果がこれかよww
>>148 どうみてもそのレスは
お前が努力不足だからとしか思えない
171 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:27:04 ID:tmQqWOWO0
トヨタの悪口をおっしゃる方はわかっていません
トヨタは搾取を重ねて若者を車が買えないほどに疲弊させ
結果的に車が売れない状況を自ら創り出し、地球環境にやさしい社会を目指しているのです
トヨタざまああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
173 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:27:30 ID:SUfnIJXL0
>>165 押し付けてるわけではないよ
ただ本来車について語るべきでない層の人たちのレスが多すぎるなと
そういう層はいままでも車とは無縁だったわけだから
お呼びでないんだよ
普通に食えてる連中が車を買わないことが問題なわけ
>>147 あぁそうですか?バブルのころはそんなに上がってないと。
で、バブルのころは遊んでないとか言いながら、
それで今のご時世に金使ってまわせだ、今を楽しめだってのがどうつながるんだか。
あのねえwwwwwwwwwwww
そりゃないよりあったほうがいいよwwwww
でもねえwww
金がないんだよwwwwばかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オレは島根県民だが車無しで生活してるが全く問題ないわ
田舎では必需品とか言ってるやつはステレオタイプ
ちなみに金はあるが車嫌いだから買わない
177 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:28:27 ID:NjzkiL630
「見栄」捨てて軽に慣れると
維持費安いは運転楽だわで
これでいいわと思った
まあ道具だわな
車が売れない?
これからも、これまで以上に売れることなど無いだろうw
そういう時代が来たというだけだがや。
179 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:28:40 ID:5bFwETBX0
服もユニクロがトップになったみたいにタタ自動車みたいのが席巻するかもな
180 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:29:12 ID:cDjKHebW0
今の団塊どもは1年で1万クラスの昇級を味わったかもしれんが
俺なんか10年で3万がいいとこだよ・・・
181 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:29:18 ID:/H9pXIWJO
ディーラーに行く足が無い。
ディーラーに来て行く服も無い。
勿論、車を買う金も無い。
そんな人多いかも。
182 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:29:22 ID:K/33uHtw0
金持ちの外人相手に商売するから
日本人は安い労働力でいいって態度だったじゃねーかよ
外国で売れなくなったからって今更日本人に頼るんじゃねーよ
183 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:29:59 ID:zMKNHs/D0
昔より国産を買う層が薄くなってるんじゃないかな。
二極化が進んで、大多数が車が買えない層に流れ、少数リッチは外車を買う。
車は何台も要らないから、富が少数で寡占されても、車の販売台数は伸びない。ましてや国産なんて売れるわけない。
>>179 そのタタは生産予定の工場用地買収で計画が頓挫してるわけだが
185 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:30:05 ID:iAhBzIYF0
ところでお前ら何のってんの?
おれはy34のグロ。
スタイルは最高に気に入ってるが、一人身で3Lもどうかなと思う。
東京だと狭い道も多いし。2ndで軽でも買うかな。。。
186 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:30:10 ID:cEThw3XNO
車少なくなれば東京の空気もよくなる
正月のあの綺麗な青空が毎日見られるぞ
トミカを良く買うんだけどさ、昔の車は車内スカスカだけど
車が動いてる実感があった
パワーウインドーなんてないし、ドアも薄いし、乗ってて寒いし
でも車に乗ってる実感があった、緊張感じゃない
乗ってる実感だよ
最近の車は車内が狭くなって圧迫されてるような感じがするんだよ
おれだけ?
188 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:30:22 ID:SUfnIJXL0
>>174 当時は投資なんて概念はなかったし
若い連中の貯蓄傾向も薄かった
清水の舞台から飛び降りまくってたもんだ
189 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:30:43 ID:Am1YbfSs0
【賃金5000万を10人で分けるとして】
年収500万が10人なら、国産車が10台売れる。
年収4100万が1人、年収100万が9人なら、前者は外車を買い、後者は車が買えない。
国産車は1台も売れないことになる。
今の日本は、2番目の状態。
【従業員10名の会社が5500万儲けた場合】
**これまで(総中流社会)
トップ1名 1000万円
正社員9名 各500万円
この場合、
トップがクラウン購入
正社員9名がカローラを購入
結果、車が10台売れる
**これから(格差社会)
トップ1名 2000万円
正社員2名 700万円
派遣社員7名 300万円(もっと少ない場合も多い)
この場合
トップがベンツ等高級車を購入
正社員がをカローラ+αを購入
派遣は車を買わない、買っても軽自動車
結果、車は3台+軽自動車数台しか売れない
そして維持費はこれだけかかる
クラス別!車の維持費比較
http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html 排気量別維持費比較
http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html
190 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:30:50 ID:ShRMWUhEO
191 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:30:52 ID:MwOpXVqU0
趣味が多様化したのもあるんじゃないの?
性能にかかわらず、もう一生トヨタ社は買わない。
登録台数も減ってるのか?
194 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:31:34 ID:fRdghoOp0
その通り。中間層が車を買わなくなった。
貧乏だから買えないって人はお前らが思うほど多くない。
ま、わかって言ってるんだろうが。
ローン払うのに必死の自分を慰めるために。
車よりネットの方が圧倒的に優先順位高いな
昔はまともにインターネットしようと思うと、
車維持するのと同じくらいの費用がかかったもんだ
でも今は随分安くなった
車は消費者の負担を少なくする方向の努力全くしてこなかったろ
見捨てられて当たり前
>>182 北米で好調だ欧米で大人気だってねえ。トヨタスレじゃ一時はお前ら貧乏人はせいぜい安ボロ車でも
乗ってろとか騒ぐのもいたのに。
車が売れない。だってよwwほんと今更何言ってんだろうかなあ。
197 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:33:50 ID:5bFwETBX0
コンビニとか宅配便が普及した影響もあるだろうな
毎日の様に尼使う奴だっているし
198 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:34:09 ID:BY6oaYju0
昔のフォードは自分トコの従業員に車を買わせるために
高い給料を払ったと言うが・・・
低所得者層に買ってもらわないと商売が成り立たないわけよ。
まあ労組なんかも形骸化してる会社も
ふえてきたからな。その分、株主が五月蝿く
なってきたけど。
201 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:35:30 ID:fLghe7J+0
都会→いらない
田舎→ミニバンか足としての中古軽
若年→新車なんか買わない買えない
氷河期以下→保守思考で買えない買わない
終身雇用が無くなってから、借金の計画が立てづらくなったよね
老後の心配も働き始めたら即やらないとだし、
日常の生活も一寸先は闇、薄氷の上の歩くが如し。
だから、不要なものから削っていってるだけ。
すごく簡単な話。
単に魅力ある商品でなくなったってことだろ
あれ売ったらいんじゃね?
ほら、お店の道路側によくディスプレイしてある車の模型
205 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:35:36 ID:ShRMWUhEO
206 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:35:38 ID:rKJlgzxP0
>>185 ツインのガソA。
農道や山道の狭い道もバッチリ。一般道でUターン出来る小回りの良さw
見栄なんて捨てて楽になっちまえw
207 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:36:05 ID:Ds6/YX5XO
>>173 だから車買わない事になんの問題があると?
あのね、時代って常に動いてんのよ
解る?20年程前のバイクブームももう起こらないしバンドブームも無いの
変わらないものなんて無いのよ、解って?
208 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:37:13 ID:6F3TMuTF0
本当に金は、誰が持ってんだ?
コンパクトカーで中も広々とかいう売り文句で、
その低価格車一台で大抵まかなえるような仕様にしたのは自分たちじゃん。
自分で自分の首を絞めたようなもんだわ。
んな便利で燃費が良い車を出したら、代替サイクルが長くなるに決まってるっつの。
>>1 賃金5000万を10人で分けるとして、年収500万が10人なら、国産車が10台売れる。
年収4100万が1人、年収100万が9人なら、前者は外車を買い、後者は車が買えない。
国産車は1台も売れないことになる。
今の日本は、2番目の状態。
212 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:38:45 ID:reDxC8RF0
奥田が企業エゴで肝心な販売層の庶民イジメ過ぎたからな
213 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:38:50 ID:SUfnIJXL0
>>207 日本の基幹産業だからな
メーカーの下には数え切れないほどの子会社孫会社がある
それらがガタガタになると本格的な不況に入っていくということだ
アメリカが必死でビック3を延命しようとしてるのと同じことだよ
トヨタの社員もこのスレ見ているだろうけど
擁護発言が少ないよな。
215 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:39:27 ID:JNQ9XuNYO
携帯 パソコン ゲーム DVD インターネット
車にかける金と時間が他で削られたんだよ
216 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:39:31 ID:E63ciKOK0
>>193 今年初めて減った。
人口は減り始めているのに車はまだ増えていた時期があった。
「十分行き渡って、後は人口にあわせて車も減っていく」タイミングと
不況が一致しただけ、って部分は大きいかなあ。
217 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:40:31 ID:CzM6mLof0
とりあえず売れなくなった分、一社か二社つぶれればいいじゃないかな。 (´・ω・`) < 日産とか。
218 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:40:31 ID:1G4ww0u90
コミュニケーション→ネット、携帯電話でいつでもどこでも誰とでも
買い物→ネット通販でおk
情報収集→ネットでおk
社会的背景が全然ちゃうのよ
若い連中の大半、本当に車に興味ないよ
車業界マジでヤバイ
220 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:40:56 ID:/H9pXIWJO
しかしレクサスはヤバいな。
軌道に乗る前にサブプライム爆弾炸裂で北米は瀕死。
日本も不況真っ只中。
セルシオを捨て、センチュリーやクラウンを冷遇した呪いだな。
この3車種を蔑ろにし始めておかしくなった。
LSなんか止めれば?
221 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:41:32 ID:cDjKHebW0
>>214 トヨタの社員は社員価格のボーナス一括払いでw
222 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:41:34 ID:Cy4+7Q+I0
車は浪費
維持費考えたら年間コストがねぇ
車あれば便利だけどね
俺は今スクーター生活
223 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:41:42 ID:oQi20aun0
スレを見ずに車が売れなくなった理由を勝手に考察
@車に昔ほどの価値が無くなった。
A企業がコスト削減の為に非正規を使い倒ししたせいで若者は金がない。
B都会ではいらない。
C田舎の人口が都会にが集中しすぎた為売れない。
D買い替えのサイクルが伸びた
E車より魅力的な物やサービスが増えた。
とりあえず、人口の分散と雇用の安定を図らなきゃ
何も解決しないんじゃないかと予想している俺ガイル。
以下 反論は大いに認める。
>>214 まあトヨタがどうなったところで
生活が大して変わるわけでもないだろ
派遣の人は働きどころを探さないと
麻生がバーで数千円の酒飲んだらフルボッコにされるのに
一般庶民が数百万円の買い物なんてできない
近隣の目が痛い
226 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:43:23 ID:4dS6xgdq0
エコ替えとかw
エゴ丸出しのアホなキャッチで益々嫌悪感丸出しでクルマ離れ促進してる某メーカーw
非正規雇用4割なら40%ダウンするんじゃないの?
228 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:43:25 ID:rKJlgzxP0
>>213 無い袖は振れない。
車体価格云々より、ランニングコストとコストに見合うだけの価値がないと
判断されたわけだ。
田舎みたいに通勤の足なら別だけどね。週1度乗るかどうかのモノなら
俺もいらねぇよ。レンタカーにするわ。
229 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:43:25 ID:zn7veaBO0
中古の軽で十分
今年のボーナスは現物支給でカローラのバンパーな
231 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:43:46 ID:PPWTCt1C0
>>188 なんでそんな連中のために年金払わなきゃいけないの?
俺らは貰えないのに
232 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:44:47 ID:9noDg+5C0
家電業界なんかじゃ、不況時
自社製品の売れ残り現物支給、ボーナス額下げとかやってたが
車はさすがに無理だろな。
233 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:44:53 ID:gOXo3/2C0
田舎に住む若い人が少ないしね
仕事を求めて都会に出るしそうなれば売れないわな
さてさてすべてバランス悪いよな 東京一極集中じゃ売れないし過疎は進むし少子化
進むしどうすっぺ
>>213 そんなこたぁ知らんよ
んじゃ車に代わる何かを考えりゃいいじゃん
トヨタだ日産だって潰れたところで痛くも痒くもねぇよ
235 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:45:08 ID:SUfnIJXL0
>>231 その世代も年金を払って当時の老齢世代を支えていたからだよ
車なんてローテクなもんいらねーよ
なあ?何でさ、普通に百万切るクルマ出せないわけ?
原価知ってる椰子は一人くらいはいるだろ?
高級車に力注ぐのも良いけどさ・・もう結果に現れてるんだから売り方考えたらどうなんだい?w
>>213 もはや不況に入らない手段を議論するのではなく、
いかに不況を生き抜くかを考える段階ではなかろうか。
239 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:45:26 ID:0iLD6wwe0
>>224 まあデカい会社だけに社会に与える影響がデカいからなあ
たとえば、賃金下げようもんなら便乗する会社が続出しそうだ
車なんてトラバントでいいよ
241 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:46:00 ID:CzM6mLof0
>>232 では、ボーナス で現物を購入してもらいましょう。 (´・ω・`) < 強引に。
242 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:46:28 ID:m5kybELDO
地方のオレ、派遣首切られ無職
よって車売ることにした。
これからはスクーターだ。
もう車はいらない。
243 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:46:30 ID:OBe4Mt9r0
まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーたこの手の(ry
伸びろ
244 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:46:30 ID:gEvlFAhm0
貧乏人が増えたってことだろうな
車は普通程度に所得がある人だけが所有すれば良い
派遣や無職は借金してまで車買うなよ
貧乏人は自転車に乗れ
自動車は軽の中古で50万。
自転車はロードの新車で60万。
車便利。自転車楽しい。
壊れるまで次いらん。
246 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:47:11 ID:rKJlgzxP0
>>220 ヨタクオリティーの設計や部品じゃなきゃなぁ。
それさえなければ、現行クラウン・アスリートなんて今のヨタの中で
最もスポーティーと評価高いのにw
せっかくまじめにクラウン作っても、レクサスよりも低い扱いだからな。
247 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:47:46 ID:/H9pXIWJO
カローラの原価15万と聞いたが?
>>229 でも軽の中古は割高感があるな。
軽の新車自体、660ccの分際で車両本体価格もアホみたいに高い。
で、値引きは3万円で限界ですとかw
なぜかパッソの1000ccの方が安いという・・・
249 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:48:38 ID:CmVZcqAI0
日銀が札刷って、国民全員に300万円ずつぐらい配れよ。
金もらえて車も売れて商売繁盛して、みんなほくほくだろ。
250 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:49:21 ID:52rdpziRO
>240
窓開けて乗らないと運転中に一酸化炭素中毒になる。ボディが紙だしww
>>246 クラウンとかあの売り方がトヨタなんだよな
町のディーラーでちょっとした高級感みたいなやつ
レクサスなんていかねえよ
>>237 薄利多売は売る人が多くて初めて成立する
てか100万以下なら軽自動車あるだろ
高級車は北米市場 原因はサブプライム
車の魅力が落ちたわけじゃないだろ
今、派遣は全就業者の3分の1もいるんだろ
以前は、高卒の現場の作業員でも、大部分が正社員で給料は安いけど、ボーナスがわりと出て、会社の寮に住めば生活費はタダ同然。
また正社員なら安定した収入を得ているとみなされるから、ローンも余裕で組め、上級車も買えた。
今じゃ、派遣ははいつ首を切られるかもしれないから、ローンが通らないだろ
自分で自分の首を絞めた感じだな
ツケが回ってきた
>>244 言われなくてもそうしますわ
趣味でレーサー、通勤でクロスバイク使ってますわ
自転車はいいですわ
256 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:50:45 ID:0iLD6wwe0
>>247 元をたどれば鉄鉱石と原油だからもっと安いんじゃ?w
マジレスすると工業製品は加工により付加価値つけてるから単純に
原価だけで語れない。鍛造、鋳造ホイールの差だね
20代男性が買ってくれないなんて、嘆いている間は売れないよw
258 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:51:07 ID:VTCCvtBkO
非正規でも期間工みたいに年収400あったら新車買えるけど、
派遣で300切ったらきつい。
派遣会社の存在は、トヨタにとっても本来は敵なんだけど、自分らも利用してるのはアホだなあと思う。
259 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:51:09 ID:OTC8cZNqO
今日仕事で現行型のカローラに乗ったが、アクセルのリニアリティが低すぎ
260 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:51:23 ID:x8QuCxAk0
>>213 日本は電子立国であって自動車立国ではない。
それをはき違えてはいけない。
>>247 原価にいろんなもん乗っかって売値になるのは解ってるが
「百万」という水準を切れないのは何か訳があるんかなと思うわけだよ・・
それとも単に売れなくてもぼった栗を続けなきゃならん訳でもあるんかね?・・・
>>247 それはない。
末期のカロUで25万。
現行のカローラは120系を踏襲しているから安上がりではあろうが、15万で作るなんてありえない。
264 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:52:05 ID:OROh0H3p0
一般人が買わないなら自分達で買えばいいじゃん
心が無いから売れないんだよ
266 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:52:38 ID:Z09OsaRg0
どのメーカーでも同じようなつまらん車しか作らんからだよ。
267 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:52:53 ID:Ds6/YX5XO
誰か俺にゴリラ売ってくれ、モンキーじゃなくてゴリラな
出来れば3万位で、12Vのヤツね
もちろん無事故車
ついでに持ってきてくれ
268 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:53:41 ID:sfuh645h0
売れないのは、企業の努力が足りないから
としか言いようがありませんなw
270 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:54:46 ID:E63ciKOK0
>>237 出せるぞ。
もっと派遣を使い、もっと現場の労働者を締め上げれば。
安い商品を望むということは、このように片方で貧乏人を量産することにもなるんだ。
むしろ、だからこそ今後は高級車に力を入れるべきで、メーカーもそうしたかった。
でも市場や消費者がそれを許さなかった。
もっと貧乏人を作れ、市場や消費者がそう言ってる。
プロボックスはいい車だぞ。
あれを突き詰めればボルボ(のイメージ)っぽくなると思うんだがどうか。
272 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:55:04 ID:qo1OZ5ej0
原価と原資がごっちゃになってない?
>>213 アメリカだって、自家用ジェット友の会の3人に金なんか出すと思うか?
白人てそこまで馬鹿なのか? まあ、金出しても退職金に消えていくと思うけど。
274 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:55:10 ID:eugbpnz50
散々言われてるが
奥田時代の人を人と思わない雇用形態にして
様々な面で自分で自分の首絞めただけ
つい最近インプレッサ2.0GTの購入を決めた。
現金払いで。
277 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:56:18 ID:40j7PIje0
こうなったら80万の車をつくっても・・・・・ 駄目だろうな。
購買意欲がなくなってる。
今の車で十分満足、 って言い聞かせくるこの頃。
278 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:56:27 ID:+59sB5MO0
車検制度やめて、馬鹿高い税金下げれば
もっと買う人が増えるよ。
279 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:56:38 ID:RDLTYfqa0
井原がACのCMで「給料がたりません。」っていうレベルだからな。
クルマはむりだろJK。
安くしろや買ってやるから。今までが異常
とりあえず車検って制度を止めないか?
貧乏人はカブに乗れ
燃費マジパねぇよ?ただ見た目がダセェのが問題だが
それさえクリア出来たら最高の相棒になることうけあい
283 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:57:49 ID:wPYXcnS70
>>213 3人のために出すんじゃないぞ
何十万の従業員の為だ
まあアメリカ世論は 20% 60% で反対が多いらしいけどな
>>281 そんな事したら整備不良で事故が多発するだろ。
怖くて本当に車に乗れなくなる。
286 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:58:41 ID:mZXChGN50
自分達で言ってたように努力が足りないんだろう。
あとエコ替え(ただし車→自転車)もみんな進んでやってるし。
287 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:58:49 ID:3dvkVN+bO
>>89 だな。そのバブル世代でさえ年金詐欺発覚と、オニギリ食べたいと遺書残して餓死した老人等の事件で貯蓄にまわったからね。
288 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:59:13 ID:K+4hE8hc0
現状では現物支給されても維持費かさむからいらない金食い虫だし
289 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:59:27 ID:jcVQyxuz0
>>1 大丈夫大丈夫!
これからまだまだ売れなくなるから心配すんな!www
290 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 00:59:43 ID:Nv6vMSlj0
>>282 少し燃費は落ちるけどスクーターでいいじゃん
カブの半値ぐらいで買えるし
291 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:00:08 ID:Cy4+7Q+I0
日産が駄目だからなんだよ
292 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:00:12 ID:w6JcSbST0
維持費がまったくかからないクルマを作れば売れると思うけどなぁ
家の近くの駐車場月5万もするからなぁ
>>176 島根だとそもそもアマゾンを漕いでいく小舟が必要だからな
>>285 日本みたいな車検制度がないアメリカに住んでたけど
そんなことなかった気がする。
車屋に騙されていると思うぞ。
地球温暖化対策から見れば、燃費が良くない軽自動車はもっと税金あげるべきだね。
今の若い奴がとか言う前に、金持ってんなら年寄りが買ってやって支えてろよ。
298 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:01:34 ID:NjzkiL630
家計のカイゼンは車から
>>281 税金は下げるべきだとは思うが車検無くすのはヤバイだろ
整備不良車がゴロゴロ走り出すなんて恐ろしすぎる
300 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:01:47 ID:7ZAE0jRCO
これからは50ccミニカーの時代だな
>>295 トヨタがCO2排出量別で税金とろうぜって
前に言ってたよな?
そうなるとプリウスが軽より安くなるみたいですが
302 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:02:05 ID:0iLD6wwe0
>>285 wikiにはこう書いてあったよ〜
>誤解される事が多いが、車検は、単に公道を走行する上での
>保安基準に適合するかどうかを検査する物であり、
>検査項目に含まれる一部の要素を除けば、車両が機械として故障している、
>あるいは故障の可能性を検査するものではない。
この戦争が終ったら車を買うんだ
304 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:02:09 ID:Hz2RUyQ00
車検・重量税・強制保険・任意保険・ガソリン税・
はぁぁぁ・・・
いらねぇ・・・・・
305 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:02:11 ID:nbKDOFhXO
車買うの諦めたらいい自転車が買えるよなあ
>>299 しかし期間は全部3年でいいと思うのだが
海外で売るから国内はどうでも良いんじゃなかったけっけ?
309 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:03:32 ID:WWJfv/EWO
税金や高速料金が高いし
魅力的な国産車も売られてないから
購買意欲が無くなるのも当然と思うけどな
311 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:03:35 ID:j5jHOeCp0
ホンダは、セナと共に夢を見させてくれたな。
BEAT、軽ナンバーだったが、生産中止になった、セダンでは勝てなかったが、車自体に夢を持たせようと努力はしていたよ。
本田宗一郎が生きていたら、奥田の消費税15%発言には、食ってかかっていただろうな、
まあ、大衆車時代の終焉が少し早まっただけの話だ。
今は、プリペイド方式の共用車が市内を駆け巡っている。
ナノカーボン電池パネルを使用した電気自動車の割合がそろそろ100%になるという広告を見た。
日本はパネル事業で遅れを取り、自動車は三菱がトップだ。
あれから、20年色々な事もあったが、私は元気です。
2029年 日本 某所
312 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:03:53 ID:rKJlgzxP0
>>271 その手のパーツが有ればなw
アレはヨタの良心。実際はダイハツ製造だったりするがw
実際乗ってみて、堅めのサスでも商用タイヤで結構乗り心地も良いし、
それでいて180km/h出しても安定感ある。峠のワインディングも悪くない。
車体の剛性もいいからだろう。貨物車だけ有ってブレーキもよく効くし、
MTならアクセルに対してリニアなレスポンスしてくれる。
ホント、これベースが初代Vitzなの?って言いたくなるわw
流石は公道最速の車だよ。プロボックス・サクシードは。
惜しむべきは、1.4Lディーゼルターボ廃止だな。
313 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:04:01 ID:39L6j8/e0
金持ってるジジババに
レ糞スをステータス(笑)と騙し売ればw?
314 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:04:29 ID:q0PNwh4B0
ベンツから中古のスーパーカブに乗り換えた。
リッター50km走る!
>>304 取得税・重量税・消費税・自動車税・自賠責・任意保険・ガゾリン税・・・・
まあ自賠はアレとしてもだな、金かかるよなw
>>302 いやいや、田舎の車事情をナメんなよ。
車検以外の整備を全くしない年寄りがどれだけ居る事か。
>>296 車に乗りたいのかおねーちゃんに乗りたいのか、
まずはそこからだ。
318 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:05:39 ID:n/6iO0Bg0
総量規制も影響してそうだな
ショッピング枠は規制かかるのかな?
319 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:05:50 ID:Nv6vMSlj0
320 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:05:58 ID:3dvkVN+bO
つうかぶっちゃけ飲酒運転厳罰化で田舎の車社会は大打撃を受けたからな
つい数年前まではおっさんらが忘年会や同窓会で集まったらみんな一杯飲んで
軽トラで帰るなんて普通のことだったけど今はもう無理
酒、タバコ、車とみんな連動して衰退してる、パチだけは相変わらずだが。
322 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:08:08 ID:86Tiv0cw0
本田宗一郎が生きてたら、本田は倒産しているでしょう、
役員が必死の抵抗で更迭したのに、ホンダヲタはいまだに絶賛w
324 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:09:30 ID:Ds6/YX5XO
>>320 ・・・カブベースならなんでもいいや
ジャズとかマグナ50とかモンキーBAJAとかちょっと変わったヤツに乗りたいわ
325 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:09:53 ID:rKJlgzxP0
>>321 パチも淘汰の時代になってるよ。
大手資本以外はどんどん潰れている。
>>302 車検はそうだけど同時に車そのもののトラブル・性能維持などのために行われる24ヶ月点検が義務付けられてる
327 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:10:37 ID:Yxyqk6Y+0
車はいいけどさ
いちいち芸能人出さなくていいから
328 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:10:40 ID:MA4WBV1a0
まあ、金が無いと言うのも本音だろうけど、昔は金無くても
彼女とドライブするために無理して車買う奴が多かった。
車内意外で2人きりの空間を余り持てない時代だったし、
車持ってないことが恥ずかしい空気があった。
今は、車内でなくても2人きりの空間持てるとこは色々あるし
金ないのに無理して買うのはかっこ悪いし、頭悪いという空気が
あるからな。
オートバイを数年間レンタルできるシステムをTVでみたが、
車もリースを進化させたような頭の良いシステムが求められて
いるの鴨。
>>306 ドイツ製。車高48.26センチ世界で最も平べったい自動車。
>>317 (*´д`*)
>>320 リトルカブよく使ってるよ。4スト&リッター50kmに大満足!
問題はカブとの共通部品以外の純正部品の生産が終わってるから事故ると大変・・・
今の日本、消費活動に限らず、需要と供給って何だっけ?って感じだもんな
331 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:12:31 ID:u9UaGmfoO
>>306 ドイツの車。世界一車体が低い車。で、女の人はその世界一車体が低い車に普通に乗っているだけなのだが、首だけが乗っかっているように見える所がネラーの心を捉え、少しだけ話題になった。
332 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:13:31 ID:E/m7n+XQ0
>>321 >、パチだけは相変わらずだが。
そこに疑問を持てよ。
テレビのCM見てもパチンコ系が大杉る。異常だ
朝鮮関係へのテレビ局の報道が甘くなるわけだよ...
犯罪者の通名のみの報道を糾弾すべきだ
333 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:14:25 ID:NiariuNo0
お前らの定義で「保守」と「売国」に分かれたら
保守は弱小政党だなw
多重債務でローンが通らない
同じ様に、バイクの販売不振にも目を向けてくれよ・・・400cc以下の国内ラインナップは全滅じゃないか。
336 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:15:02 ID:W16tAcjo0
買わないX
買えないO
337 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:15:56 ID:3JQUaxxuO
景気のせいだと決めつけたい所だろうが、商品としての魅力で売って来なかったツケが出たな。
もう一度自分自身を冷静に評価してみろ。
こんなくだらねぇ国で生活すんのがアホらしいよな
日本なんか滅べばいいんだよ
339 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:16:04 ID:GUvFYe67O
魅力も必要性も半減したから買わないだけなのに「売れない」事がニュースになるのも変だわな
ニーズに合わせて欲しくなるような商品を開発すれば贅沢品でもある程度は売れるだろ
パソコンも携帯も高いけど普通に売れてる
田舎の産科医不足も根は同じだけど決定的に需要が無いだけなのに勝手に大騒ぎしてる感があるな
田舎に高校出て残るのなんて底辺階級しかいないし収入も低い、そもそも年寄りばっかり
年寄りがでかい新車買わないし子も産まない、ごく当然にそういう業種は撤退してくだけ
341 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:16:52 ID:SGqui1Yv0
>>335 都市部はバイクが良いと思うんだが、売れていないの?
田舎は車のニーズあると思うんだが、売れないのかな?
342 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:17:05 ID:E/m7n+XQ0
円高、ウォン安の今、
ヒュンダイの車を選択しようという勇者はおらんのか?
343 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:17:46 ID:OTC8cZNqO
>>223 いや、悪いが大賛成だ。特にAについてはチンコマークや便所などを禿げしく問いつめたい。
お前らがそういう社会を作って自ら消費者の購買力を奪ったんだろと。
@BEも実感できるね。俺がびっくりしたのは、最近売れ始めた某4人組バンドが、
メンバー全員免許を持っていないことだ。バンドマンという、最も女にモテたくて
仕方がない、モテるためならどんな投資でもするというような人種が、メンバー誰一人
として免許を持っていないのは驚きだった。それぐらい車というアイテムが必要な
存在ではなくなってるんだよ。
まあ、正社員になれて週休二日ちゃんともらえて、結婚もできれば車を買って
どこかに出掛けたりする意義というのは十分に出来ると思うんだけどね。今は人間
として必要な営みさえもさせないのが、現代社会の常識みたいになってるからね。
345 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:18:05 ID:rKJlgzxP0
>>335 スズキが製造中止したばかりだっけ。
そうでなくとも排ガス規制や騒音規制。
バイクなんて乗るな・作るなって国がやっているんだから。
どうにもならんでしょ。
乗りたきゃ、台湾製のバイクでもいいやん。
347 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:18:53 ID:0CbbSMjS0
ヨタ社員が無料で24時間いつでも運転してくれるサービスつけてくれたら買うかな。
348 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:19:26 ID:PPWTCt1C0
>>339 不思議だよね
どうして車だけは「車は売れなきゃおかしい。買えない貧乏人氏ね」って論調になるんだろう?
349 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:19:41 ID:RzvtC9tg0
もうトラバントでいいよ
車なんてもう道具だろ
350 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:19:45 ID:4dS6xgdq0
中韓のクルマは安くてもちょっとな
あの破壊的なデザインのカッコ悪さは異常だ
今年4月に入社の新人が、入社して2ヶ月後ぐらいにヒュンダイ車買ってビビったわ、フィットに似てるヤツ
サイコロみたいなミニバンばっかり作った揚句に
家族家族とうざいCMばかり流す。
もうそんなマーケットは死に体なのに。
売り先考えてる高給取りはボンクラ揃いか。
353 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:20:14 ID:rKJlgzxP0
>>342 そんなヨタ以下のアジアンカーなんて、誰が乗るよ。
2度目の車検までまともに走らない車なんてゴメンだよ。
可処分所得の無い昨今だと、不要時にはトランククケースくらいの大きさになるとか床下収納可能とか今までとは異なるアプローチが無きゃまず無理だろ。
355 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:20:49 ID:0Am1FqKV0
356 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:21:07 ID:yHTQcVF+0
>>342 値引きあんの?
マツダ海苔だが、i30なら、アクセラ。
ソナタなら、アテンザのほうが、安そうだ。
357 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:21:36 ID:it/Arp6p0
何度も言わすな
低賃金で車買う金なんかねーんだよ
358 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:22:42 ID:rKJlgzxP0
>>339 前レスでの話では、両方売り上げ低下してるらしいぞ。
PCはVista不況だけどなw
359 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:22:46 ID:/N92zFqN0
餓死や凍死すればいいんだろ、俺らは。
車なんか買うわけねーじゃん。
360 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:22:52 ID:VMYMyf1w0
自家用でも事業用でも自動車を保有せず、かつ構成員の誰もが
自動車免許を取得していない世帯からは「歩行税」を徴収する
ようにすれば良い。
361 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:23:27 ID:CyZNjuAI0
今日レクサスの全てのラインが停止しました。
高級車はもう売れません。でもおいらは11月
末にGT−Rを発注してしまった。ザックリ
1000万いりまつ。
カッコイイの売ればイイジャン
今のラインナップはどう見てもオッサンオバサン向け
>>348 いい意味で社会の多くが好転する材料だったら、昔は。
でもって衆知のとおり、今は売れたところで社会の一部しか好転せず他が泣きを見るだけ。
情報発信側の意識が相当に遅れてるか別の方向向いてるだけかと。
364 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:23:46 ID:mZXChGN50
>>348 結婚も商品価値の低下には一切触れず、「結婚しない=魅力がない人間」になってるぞ。
365 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:23:52 ID:yHTQcVF+0
長期的には、年金問題が解決しない限り、誰も怖くて買わんよ。
170万しか収入がなかった年に、200万の車を買ってきた
おれでも、さすがにこの時期は、買わない。
368 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:24:03 ID:ugcx4MKw0
これだけ環境に悪いといわれつづけ(事実悪いし)
飲酒運転の悲惨さを見せつけられ、厳罰がすすみ(当然だが)
クルマどころじゃないワーキングプアを救うこともなく
新エネルギーの開発おくれガソリン値上げに対処できず
ふたたび大不況が来て、
で、クルマが売れない?
若者がクルマ買わない?
何が不思議なんだ???
369 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:24:16 ID:eoZYocJH0
今の時代で
若いのが新車なんか買ったら
破綻するよ
370 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:24:28 ID:6mR51sQu0
今や殆どのエンジンは中国製だろ
買う気にならん
371 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:24:37 ID:fDEgWO5E0
>>352 馬鹿ジャネ?
家族をターゲットにしたマーケットしか生き残ってないんだよ。
あとは
ペット連れ。こいつらはペットのために金は出すよ〜。
どこかの某メーカーはペット同伴OK、試乗もOKっていうショールームが
あったなぁ・・・。
もっと世の中見ろよ。一人で生きるのさえままならない奴が車なんか持てるかよ。
372 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:24:50 ID:lx4/dRb80
絶対必要な物じゃないからな
バイク、チャリ、タクシー、レンタカーで代用できるし
お先真っ暗、現況食うだけ精一杯の人を増やしたツケだな
373 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:24:59 ID:rKJlgzxP0
>>351 TBか。
それなりの評価だけど、耐久性がどうかな。
現在、日本にとってチョー重要な法案が審議中 ( ・(,ェ,)・ ) クマ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17870.jpg お金に困った人がいる( ・(,ェ,)・ )クマ。借金やホームレスで困った人クマ。
悪い人が、そのお金に困った人に「お金をあげる」とそそのかすクマ。
困った人が、釣られちゃうクマーー。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17393.jpg 困った人が、知らない中国人を「自分の子だ」と日本人に認定し、お金をもらう。
その中国人は晴れて中国系日本人になる。すると、
その中国系日本人が大勢の中国人を日本人認定して、中国系日本人にしてしまう。
お金に困ったドイツ人と悪い人で、これと同じドイツ国籍サギがあった。
日本には価値がある。貨幣価値が日本のほうが高い。高いので、中国人が億単位で来る。
中国人は10億人以上いる。たくさんいるので、これじゃ、日本が中国人であふれてしまう。
その中国人たちは日本の伝統文化を守らない。皇室を大事にしない。
その中国系日本人が悪いことをし続け、学校・職場にいられない。文化になじまない。
ツマはじきにされ学校・職場にいられなく、お金に困る。タカリに来た可能性もある。
お金に困っても、情報を収集し知恵を絞って困窮を客観的に証明する。
市役所で書類の要件を満たし、正規の手続きをすれば、生活保護もゲットできる。
生活保護は高額なエイズ薬、高額な透析治療、ある程度の入院がん治療も無料だ。
罰金20万円だが、日本へ密航する闇相場は300万円だから、お釣りがくるクマ。
国籍がゲットできるとなれば、日本へ密航する闇相場はもっともっと上昇するクマ。
(別の見方をすれば、売春目的で、誘拐された外国子供も合法的に入国、輸出入ができる。)
シッキム王国も移民に飲み込まれた。
悪意ある移民に乗っ取られ、移民が多数の選挙で、負けて他国に併呑された。
(⌒-⌒)
これは (´・(,ェ,)・`) クマった。
国籍法改正案まとめWIKI
http://www19.atwiki.jp/kokuseki/ 水間政憲 ブログコメント&動画まとめ(国籍法編)
http://www.freejapan.info/ 【国籍法改正案】3日にも成立 付帯決議案はDNA鑑定導入の「検討」、半年ごとに施行状況を国会に報告など★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228169337/
376 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:25:15 ID:2XtPxrlrO
377 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:25:15 ID:Tx70pZztO
みんなホントに車欲しいんだなw
378 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:25:30 ID:E63ciKOK0
>>343 Aに関しては原因と結果が微妙な所ではあるけどね。
好調な海外市場に対応するための非正規大量雇用であって、
必要な社員をばっさり非正規に置き換えたわけではないので。
「職が無かった底辺が、非正規でも何とか職にありつけた」面も大きいんで。
379 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:25:32 ID:FhQFpTQ10
×車が売れない
○トヨタが腐ってる…
380 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:25:35 ID:azLhgR+d0
東京はいまだに地下鉄開通したり
年に数回の旅行は海外だし
車なんていらないなー
車作ってる会社は次の何かを考えないと
トヨタでも潰れるよー
381 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:26:05 ID:LgLL2Rf2O
383 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:27:28 ID:fhFUSidR0
>>341 都市部は原付でも駐車禁止で切られるから
自転車が多いです。
384 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:27:52 ID:fDEgWO5E0
家族連れ、しかも車が買える環境がそこにはあるってことだよな。
誰かのために誰かがお金を出してくれるってことだって、そこには存在する。
一人で暮らしている奴をターゲットにしないのはそこなんだよな。
親子、家族単位で考えると、財布が一つじゃない場合だってあるからな。
田舎だから車使うけど、軽で充分だもんな
一生車に乗らないとおもう。
よく考えたら、更新に金がかかる免許証もいらない気がしてきた。
>>364 上野千鶴子ですらフルタイムワーカーに家事を求めるのは無茶、
だけど女は求めるんだよね、と言及してるのにな。
国民がちゃんと、政治家や企業屋が大好きな<エコ>を気にした結果だろ。
よかったじゃんか。
389 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:29:38 ID:rKJlgzxP0
>>378 それより昔は期間工でまともな給料貰えていたよ。
今は派遣で給料もカツカツ。
確かに期間工にも慣れないような連中もいるだろうが、期間工の枠減らして、
派遣で大量に人材確保しやがったからな。
>>371 悪いが俺は所帯持ちだ。
専業妻に子供は2人いるがミニバンなんぞには一切興味はない。
391 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:31:48 ID:a1AtaGmm0
嫌われ奥田トヨタ
ザマア
392 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:31:54 ID:E63ciKOK0
>>358 携帯は契約数が頭打ちなのと、販売方法の転換で売れ無くなったけど、
PCは今になって売れてるようだぞ。
でも売れているのは低価格化が進んだおかげで、メーカーは苦しい。
数売れりゃいいってわけじゃないのは車と同じだな。
>>321 田舎だけじゃないと思う。
自分もそうだけど、飲酒運転と違法駐車取締り強化のおかげで、東京でも目に見えて
自家用車が減った。
もちろん、実質の交通手段としての打撃は、田舎のほうがはるかに大きいと思うけど。
家族でちょっと郊外にドライブに出て、ファミレスで食事しながら、ちょっとビールって
いうのもできないんじゃ、車買う気しない。
アメリカに住んでたことあるけど、そこまで厳しくなかった。
394 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:33:00 ID:PPWTCt1C0
車屋の意見聞きたいね
数か月前この手のスレで現れた車屋の中の人は
「派遣がどうなろうが知ったことか。俺は十分給料貰ってる」と余裕こいてたが・・・
395 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:33:02 ID:6mR51sQu0
>>389 バブル期の期間工は45万位もらえてたよね
派遣法は流動性を高めるといいながら実際は賃金も低く抑えた
396 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:35:52 ID:vXJeBbjZ0
皆先行不安抱えてるのに新車なんざ買えないわ
397 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:35:52 ID:ocZLx4Ur0
普通車の維持費を軽並みにすれば買ってやるよ。
まあしかし車屋の不調とざまあみさらせスレはウヨもサヨも関係なしに
大方みんな同主張になるところがおもろいなw
399 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:37:05 ID:E63ciKOK0
>>389 どっちにしろ景気のクッションの存在でしかないからな、期間工・派遣は。
ちなみにトヨタは期間工を毎年数百人単位で正社員化していった結果の
期間工の減少という部分も有るからね。
減った分は解禁された派遣でまかなうのは、企業としてはまあ当然の流れだけど。
400 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:37:42 ID:sG/Jgl9M0
中古のワゴンRでおけ
買えない、買わない、乗らない。
この三原則を守ってます(`・ω・´)
402 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:38:21 ID:w6JcSbST0
>>396 確かに。
っていうか、最近テレビで新車のCM見ても、この膨大な開発費や宣伝費全部無駄
だろうなあ。。。って気の毒になってくる。
404 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:39:20 ID:rKJlgzxP0
>>393 現行の法律じゃ、二日酔い状態で検問されたら、免停だしw
酒飲み運転は確かに悪だが、無茶苦茶だな。
405 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:40:28 ID:nbKDOFhXO
ところでトヨタが新しく出したちっこい普通車は誰が買うんだろう…
406 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:40:33 ID:jsSDCOoC0
ヨタ車自体は嫌いぢゃないが
奥田のムナクソ悪いやりかたがアレだから
ヨタは絶対買わない
407 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:41:08 ID:Wst+YsucO
おめでとう
>>404 二日酔いで車運転さられたら普通に周りが迷惑だ。
409 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:41:25 ID:6mR51sQu0
>>402 手取りとは言ってないぞw
当時学生で半年働けばレビンが買えるじゃんって思った
410 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:41:52 ID:mmoSfpNx0
もうすぐで今の車10年目
まえも8年乗ってた
昔に比べりゃ、ちっとも故障しないし、さびもない(昔は高級車でもよくさびた)
ABSもついたし、道路事情もよくなってめったに事故らない
車検もひところに比べりゃ安くなったし、買い換える理由がない
とうぜん金もない
>>335 駐車スペースがね、出先で止める場所が無いので乗らなくなったな
412 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:42:35 ID:C+b3BR0ZO
維持費が高いし
都心に住んでると別に困らないし
今時車なんて
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
413 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:44:01 ID:t3E+dO75O
買うかボケェ
414 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:44:10 ID:E/m7n+XQ0
iQってスモールライト付属してて、駐車場いらないんだぞぉ〜
だったら買う。
415 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:44:15 ID:rKJlgzxP0
>>405 エンジン1.3Lで、TRDか社外の過給器付けられる構造で、欧州向け6MTでたら考える。
それよりTWINGO GTとか、FIAT500のアバルトの方が面白そうだけどな。
最後の優良顧客
官庁官舎にだけ集中して売り込めばいいじゃない
住んでいる場所にもよるのかねぇ〜。
終電も1時近くまで走ってるし。
困ったら手っ取り早くタクシー利用しちゃうし。
長くのればいいのですよ。
419 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:46:35 ID:xLbcKBK+0
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 別に車買わなくてもいいですよ
| ( `ー─' |ー─'| 期間工や底辺社員をリストラすれば
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ワタシや役員の給料は変わりませんからw
| ノ ヽ | ヒヒヒヒ
∧ トェェェェイ /
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
そんなに売りたきゃ自動車税、車検、ガソリン税、高速道路料金をなくせよw
421 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:49:12 ID:ZhOOeT5D0
近頃、金持ちが次々と高級車を降りている。
レクサスの新車なんかを乗っているととにかく目立つんだと。
特に子供がいる家はそんなんで送り迎えしてると誘拐の対象になりかねない。
中古の2000ccにでも乗ってたほうが、ご近所庶民の評判もよく身の安全を確保できるんだと。
今の金持ちは先行き不安な世の中、贅沢して下らない見栄を張るより
どれだけ子に財産を残せるかに重点を置くんだと。
422 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:50:05 ID:Sw9KkHxi0
だいたい、買うときも、使っているときも、
なんだかんだと、税金が集りすぎ!
減らせよ!
>>415 イタリアでFIATの工場見学したことあるけど、恐ろしい。
量産型のイタリア車は絶対買いたくない。
日本破たんしねーかなー。
425 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:50:49 ID:E63ciKOK0
>>405 欧州はともかく、国内では需要は少ないだろうな。
ただ、「金には困ってないが、軽で十分。でも安全性で敬遠する・・・」
という一部の層には十分合致する車だと思うから、
トヨタは月産2500台とか夢見てるけど、でもまあ1000台位は行くだろ。
426 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:51:23 ID:d5zwiGq8O
企業が労働者から搾取しまくりで売れる訳ねーだろ
そんなことも解らないアフォ経営が日本を動かしてるのが今の現状。
427 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:53:14 ID:rKJlgzxP0
>>423 緊急用の発煙筒と一緒に消火器積まなきゃならん車だw
その辺理解して、セカンドというかバックアップとなる車所持して
乗りたいかなと。
ざまあーーーーーーーーーー
ついでに、もっと円高進んでしまえ
429 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:54:38 ID:szxI36sW0
>>421 いまどき金で済めばラッキー、下手すれば何の前ぶれなく殺される時代だからね
お〜怖っ
430 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:54:49 ID:Sw9KkHxi0
>>415 >>エンジン1.3Lで、TRDか社外の過給器付けられる構造で、欧州向け6MTでたら考える。
そんなあなたに、TRDからカローラGTとかでるそうじゃないですか。
1.5Lターボ、マニュアル、サスチューンらしいですよ。
俺には、守備範囲外で、正直、どんな人が買うのかわからなかったが、結構、売れるのかなあ。
431 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:56:23 ID:3IADiesT0
昔は新入社員が半年ほど車の頭金を貯めてローンで車を買うのが当たり前だった
らしいが今はこんな奴は珍しい
親からスバルのフォレスターを貸されたんだけどこれレジャー用で四駆じゃね
これ通勤用に使えるのか
433 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:57:01 ID:YselhBxU0
再度言わせてもらうよ
ここが特殊な意見なのは脊髄反射でトヨタ批判できるから貧乏人が集まりやすい
んじゃない?
いくら都内便利だから車いらないとかもっともらしいこといってイイワケして
も
東京だってみんなふつうにマイカーもってるだろww
周囲見渡してみろ
税金も払えない貧乏人のくせに神企業批判してんじゃねぇよ
賃貸 車なし 分譲マンションすまい みんなどれもこれも被搾取民独特の思
考回路だな おぃww
車の税金は払わない、マイホームの固定資産税金は払わないなんて税金逃れも甚だしいな
自転車も強制保険と自転車税 駐輪場料金をとって税金を平等に課さないとな
ものを消費せずに貯蓄する人生なんて生きてる意味ないよ
国民の資格すらないから日本から出ていけ
最近やたら公務員や勝ち組叩きにうんざり
どうせたたかれるならはっきり俺も言います!
年収はおまえら屑の2倍強 だけど仕事内容は絶対言わないww
とりあえず一戸建マイホームも買ったし
どう転んでもあなたたちには逆転は無理だろうけどがんばってネットで社会運動
でもやっててください
クルマ買えないなら黙って部屋でネットしてろや
マイホームも買えず賃貸アパート、賃貸レンタカー 移動は電車なんだろ?
そういう東京のガキのことをチンチン電車って馬鹿にされてんだよww
そこそこの馬鹿なら車もマイホームも買えないおまえよりはるかにハッピーww
工作員なんかやるくらいならマックでバイトするわ 見えない敵と戦ってんじゃ
ねぇよ!ww
勝ち組が優雅に黙ってかみしめるなんて大間違いだね
学歴ランキングでマーチの俺様を見下した偏差値貧乏に今こそ人生最大のランキ
ング マイホームをこれでもかと自慢してやるよ
別にリアルじゃ空気読んでるからいいだろ
ネットで偏差値貧乏の持ち家なし東京賃太郎を馬鹿にしてやるんだよww
ざまあww
434 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:57:13 ID:dTb7DZGX0
近い将来、超高齢化社会で運転するのが苦痛になる社会がやってくる
435 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 01:58:31 ID:Sw9KkHxi0
だからもう一回、累進課税を戻して、中間所得層を厚くしようよ!
高級車1台より、普通車5台売れた方が経済はまわるし、雇用も増えるじゃない。
若いころ100km離れたパン屋にパン買いにいったりアホなことしてたが
いまじゃPCぽちっと押したら、くろねこ届けてくれるから
いらないんだよな。
437 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:00:55 ID:/Y9CDm3DO
>>433 安ミンヒ死ね、真央タソ…ハァハァ…まで読んだ。
438 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:03:09 ID:CALffiDV0
車なんざイランから
電動チャリ安くして欲しいな
乗った分、タイヤや消耗品の代金を払うのはわかる
ある程度、車の価格が高いのも仕方がない
保険料がいい値段なのも、しようがない、いざという時のためだ
百歩譲ってガソリンが高いのも我慢できる
駐車場が高いのもやむをえまい、土地がないんだ
車検がなければDQN車が増え、危険すぎるので、無駄だとわかりつつあきらめよう
重量税なども、道路を維持するためには払うべきかもしれない
でも、それらが全部合わさると、洒落にならん金額になるんだよボケ
マジでチャリンコが流行るのも分るわカス
「自動車が高いんじゃない、自転車が安すぎるんだ」
とかほざいて、チャリンコに課税すんだろうな、あいつらは…
440 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:06:12 ID:rKJlgzxP0
>>430 初代のVitzRSターボみたいな奴ならまだしも、カローラGT?
コルトで良いよ。ラリーアートVRの方がコスト的に良いし、
軽い分速いだろ。
441 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:07:20 ID:fsDBbBjo0
日本なんかで売れなくても、北米で稼いでいるから問題なし
と夏まで強気だったのに
6輪駆動車なら 興味本位で買ってもいい
443 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:12:33 ID:qzamMCxr0
>>433 ワープアの2倍って標準以下じゃん
で、トヨタ乗りってただの池沼じゃん
人見下して馬鹿の極みじゃんじゃじゃーん
445 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:12:51 ID:rKJlgzxP0
446 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:14:12 ID:QMB6U9iS0
車の価格、維持費が都内住みだとベラボウなのはわかった。
でも車がなきゃとても行く気もしないし行けない所があるのも
知って欲しいね。遠くだけじゃなくて近場でもそう。
人生でそーいった所に行くっていうのも
大切な経験だっていうのもあるぞ。
車が無理ならバイク、バイクが危険だと思うなら
2月に1回でもレンタカー借りて、目的も無く
走り回るのもいいものだ。
自分は免許取って10年になるけど、関東、長野、静岡で逝った事のない
市や村ってたぶん無いと思う。ずいぶん金も時間も使ったけど
これはこれで良かったと思う。
経営者の報酬が64億とか。何に使うんだよ
千葉だが、道路事情が悪く、乗ってるとストレスが溜まる
茨城経由して福島行った時は、爽快で楽しかったな・・・
449 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:15:48 ID:Tv6Vp+1S0
ネットショッピングで買いたいものは全て揃うし
わざわざ危険犯してまで車使う必要ないし
コンビニやスーパーまでなら原チャリが重宝するし
車は遠距離通勤以外には使えないものになってしまったな
通勤でも軽で十分
450 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:17:23 ID:/SmrHOUjO
実家住まいだから親の6000ccとか3600cctt乗るけど自分じゃ買わないね
451 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:18:09 ID:cjyACgMzO
新車買って9年。
壊れる気配が無い。
新しく買いたい車も無い。
プラグインハイブリッドが出たら、買い替えようかな。
452 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:18:10 ID:XNforkq60
そのうちGoogleストリートビューみたいのがスーパーハイビジョンになって
クルマに乗ったつもりになれるんじゃないの?
453 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:18:45 ID:ut1taAXV0
距離乗ろうが乗るまいが、クルマを所用している限り
必ず発生するのが、維持費。安いに越した事ない。
軽でも普通車でも、目的を果たす道具・手段としては
能力は同じ。だから普通車の売り上げが落ちて、
軽の売り上げが伸びている、普通車から軽への乗り換えが
進んでいるんだ…っていう事に気が付いていない馬鹿な
普通車海苔がまだ居るらしい。
もしも、ハイスペックのフルタワーデスクトップと安物のノートPCを
較べたとして、文書作成やインターネット閲覧位の用途にしか使わなければ、
事務用品としての目的達成の道具・手段としては 同じであり、スペック過剰
の分は、「宝の持ち腐れだねっ」て事だと思う。
>>446 言いたいことは分かるし、俺も車所有者だが、
>ずいぶん金も時間も使ったけど
車に使ったまさにその金と時間で
別のことが出来たのではないかとは思う。
何かは分からんが・・・
455 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:21:38 ID:VZRrYr6w0
車もそうだけど、技術革新がなさ過ぎ。
TVもそうだけど、21世紀のTVとかって、立体映像になって匂いとか出るんじゃなかった?
ドラえもんとかの未来予想図だとそうじゃん。
ところが、ただ解像度が上がって文字情報とかが出るようになっただけ。
車も同じ、基本はガソリン燃やしてゴムで走ってるだけ。
もう21世紀なんだから、宇多田のPVみたいに宙に浮いてバビューンと走ってなきゃダメ。
携帯は、それなりにヒットしたじゃん、ドラえもんとかの未来予想図の通りかそれ以上でしょ?
技術者はここ数十年なにやってるんだろ。
そんな、遅れた技術に魅力なんてあるわけがない。
456 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:21:50 ID:/SmrHOUjO
>>454 よくわかるよ
でも、何かしら無駄金使う方が心にゆとりが持てるよ
金に執着しすぎたら醜くなると思うなぁ
庶民やワープアに出すもの出さずに政治家とイチャイチャしながら、今になって車が売れないだの何だのと。
結局は自分で自分の首を閉めただけだろう。
経団連が溜め込んだ金を庶民にきちんと15年間下ろし続ければ消費も幾らか回復するし、ダメリカ見たいな消費国家なんて破綻しか無いんだからあの国を見習うのはそもそも間違い。
要するに、給料上げて正社員を沢山雇え。長い好景気期間に全く還元しなかったんだから蓄えは幾らでも有るだろ?
458 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:22:09 ID:4npQAFXm0
ヨタは搾取体質の酷さ
しっかり知ってるから一生買わないよ
マスゴミもヨタもてはやしたよな
あれ〜、忘れてたけど来年一月、車検がやって来るんだよ。
なんで2年に一度なの?
またまた少ない給料がぶっ飛んじゃうんだけど。
あれだけエコエコ言って更に不景気で、車買おうって気にはならないんじゃね?
461 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:24:53 ID:d2do7xi60
そろそろ念願のランボルギーニミウラを買おうと思う。
予算は3000万前後。
462 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:25:37 ID:JyL2w4Od0
自業自得だろ。内需を破壊、外国に売ればいいという経営方針を作ったのは、他ならぬ自動車会社。
良かったな〜お望みどおり、日本人は車すら買えないほど貧しくなった。
463 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:26:10 ID:Tv6Vp+1S0
自動車バブルの終焉
464 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:26:31 ID:y3An3a+hO
車売りたいなら何で
レンタカーなんかする?
馬鹿もいいとこ
>>458 その気持ちわかる。
奥田の顔がちらついて、トヨタだけは辞めようと必ず思うw
今は、維持費がかかる正社員(普通車)は派遣(軽)に置き換え、程度で済んでるかもしれないが
今後は車のリストラが加速するかもな
>>456 >金に執着しすぎたら醜くなると思うなぁ
これは先に企業が意識すべきだったと思うけどねえ
企業が金に執着するさまを見せつけられたし
それを賛美する者達の声を嫌ってほど聞かされたしね
で、お前らの興味ある車ってなによ?
まあ車買うとしてもトヨタはねーな。
地元・名古屋人の間ですら割りと嫌われてるぞ。
470 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:29:36 ID:afEliIkp0
>>462 東京一極集中も止まらないし少子化も止まらないし、
ますます車(それもマイカー)を必要とする人々は
少なくなる一方だわな。そこに経団連の外需偏重志向が
火に油を注ぐような結果にしてしまった。
471 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:29:55 ID:yHTQcVF+0
何が売れないだよ馬鹿か?
買いたくなるような車がないという発想がなぜ出ないかね
結局メーカーの上から目線でしか物を売らない体質の現れだろ
まずは日産から倒産しろよ
473 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:31:09 ID:xMVStklV0
寒い路上に放り出される非正規には気の毒だが
クソッタレの経団連の元締めが苦しむのは良いことだ
奥田と御手洗には死ではなく屈辱を!
474 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:31:45 ID:/SmrHOUjO
>>467 同意しすぎて言葉がでない
あなたはどんな素性のお方ですか?もし良ければ少し教えて下さい
>>466 >維持費がかかる正社員(普通車)は派遣(軽)に置き換え
軽であっても、所有しているのであれば、安月給の「正社員」に相当すると思う。
「派遣」に相当するのは、レンタカーとかカーシェアリングじゃないかな?
つまり自動車業界にとっては、「これからが本当の地獄だ・・・」
477 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:34:07 ID:afEliIkp0
>>469 実家の親父(三河だけど仕事でしょっちゅう名古屋に行く)と
昨日電話で久々に会話したけど、名古屋は今バス停や地下鉄の
駅が例年になく混んでいるらしい。
みんなマイカー利用を控えているんだってさ。
皮肉な形での『エコ』だよな。
478 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:34:48 ID:2A1d4KN30
20年前の車のほうが今の新車より丈夫だし魅力あるわ
見栄えだけはよくなってても中身の進化は止まってるよね
479 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:35:33 ID:JyL2w4Od0
もう車は必要ないといえばそうではない。
地方に行けば車は生活必需品。だから軽や安い小型中古車は売れてる。
だが、高級車や新車は絶望的に売れない。庶民に車をステータスにする余裕はない。
480 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:36:03 ID:YselhBxU0
>>443 うっせーば〜か
クルマに興味ないやつは黙ってトヨタカットキャ間違いない
部品精度が違う
そこそこ馬鹿でも勝ち組のがマシって反論済みw
>>446 それは言える
こいつら電車脳は線路から見える景色しか知らない線路沿い人生
寄り道とか回り道したこともなく
駅に近けりゃ高価だと思ってる電車脳w
世の中には駅から駅の間、路線と路線の中間にもいろんな土地があるんだよね
一生、東京の鉄道で移動してたら何も東京のことわからないまま死んでいくんだよ
一番いいのは歩いたりチャリがいいけど全部網羅できないからやっぱバイクかクルマだね
彼女と海に行って適当な海岸沿いでいろんなことを語り合う
そして、帰り道の漁港でフェラチオ されたことねーんだろ? 波音聞きながらね
有名なスポットで夜景見たあと駐車場でフェラチオ
深夜の公園にいき芝生に囲まれたベンチでフェラチオ
ないだろ? あるわけねーよなw 電車じゃな
クルマで走ってて一瞬目が合った南米系の女にわざわざユーターンして降りてって声かけて車内でフェラチオ
全部バブルのころの実話w マジで
電車じゃありえねーわなw
481 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:36:31 ID:rKJlgzxP0
482 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:37:09 ID:u8BYKIlh0
トヨタ様お願いです。
北斗の拳の悪役が乗ってるバギーみたいなやつ売ってください。
新車で120万なら買います。
あれで愛知県をヒャッハーしてみたい。
483 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:37:30 ID:y3An3a+hO
何が車が売れないだ
何で買って頂けないのかって発想は出来ないのか
このタコが!
484 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:38:32 ID:HVhMawA10
まあ、外車はもう日本には必要ないだろ イメージ先行で値段高い割りに故障しまくりだし
販売量7割減でヨロシクw
485 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:39:00 ID:rKJlgzxP0
>>480 リコール率100%越えてるヨタw
部品制度も糞もねえよ。
いつのジジィだ、あんたw
486 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:40:24 ID:dktDMJln0
>>482 ヒャッハァ〜専用車はつぶれかけたGMの延命専用車種です。
北斗の拳の世界ならもうすぐアメリカで味わえそうだ。
487 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:40:51 ID:xpaSiFfB0
「お客が悪い」ってかw!
さっさと引退しろよ、無能経営者!
1500ccのトヨタ車を買ったが、これいいわ。カタログで謳う燃費よりずっと
いいし長距離も大して疲れない。そしてどこも壊れる気配が無い。
余裕で十年乗れるな。なんだかんだでやっぱいいなトヨタ。
>>477 周囲の名古屋人はヨタ車には使い捨てられたブラジル人の怨念が篭ってそうだよなって馬鹿にしてる。
外人労働者ばっか連れてくる企業に良い感情持てるわけないわな。
言われてみれば最近地下鉄混んでるな。
490 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:41:23 ID:4npQAFXm0
因果往来
491 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:41:53 ID:PwIp8YXM0
維持費と税金が高すぎる
トヨタ ちゃんと仕事しろ
492 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:43:04 ID:AP4GChu90
>>477 >みんなマイカー利用を控えているんだってさ。
>皮肉な形での『エコ』だよな。
うちは東京だけど、昔みたいにちょこっと都内に車で出かけて、適当に路上に
10分くらい駐車して買い物とか用事を済ませるってのが駐禁取締り強化で
出来なくなってるからな。
うちは車が一応あるが、都内にいく時は電車で行ってるよ。
この方が、気兼ねなく出かけられる。
駐禁取締りが厳しくなけりゃ、車で行ってもいいんだけどな。
493 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:43:23 ID:mZHfxzs60
派遣を奴隷みたいに扱うからだべ
494 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:43:28 ID:H4ZURfuNO
乗ってると恥ずかしいTOYOTA
政局不安になれば不況になるにきまってるがな
すべて不況の原因はマスゴミがつくってる
496 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:44:04 ID:u8BYKIlh0
いい年した人がレクサス見たら無条件に吹いてしまった。
レクサス=バカ、ミジメの構図が俺の中でできつつある。
なんでベンツ、BMW他買わなかった?
次の赤信号までに法定速度さえも出せない交通事情ではなw
498 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:45:28 ID:YselhBxU0
>>485 しらねーよそんな話
念のため具具ってみるけどね
俺の常識じゃトヨタ車は一番長持ちするからね
自分の人生エンジョイするのにいちいち「奥田」だのケイダンレン」だの考えるやついねーよ
そのへん街歩いてるにーちゃんねーちゃんにオクダだのケイダンレン言うか?いわねーよww
高性能なクルマなら派遣が犠牲だろうがコストダウンだろうがしったこっちゃない
車買うために日本経済や雇用問題なんか考慮にいれてんじゃねーよw
頭おかしいんちゃうか?
社会問題熱心に考える前にやることあるだろ?
負け組が日本の将来なんか心配してんじゃねえ!
何の実行力も権力もないくせにネットでかきこみゃ票が動くとでも思ってんの蚊?
オクダ経団連 うっせーんだよ! タコ
日産だって派遣解雇だよ
軽だって周りまわって解雇だよ
大企業叩きをしている馬鹿サヨクが失業者を増やしてるだけ
派遣切るのは当然で 車が切られるのはおかしいとw
501 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:46:55 ID:CyynNCkr0
トヨタ(奥田)が何やったか
皆ちゃんと知ってるから
フルボッコやな
502 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:47:05 ID:afEliIkp0
>>489 車両が小さい東山線はこの頃だと精神崩壊寸前になるほど混むらしい。
豊田近辺の渋滞も例年より早く解消するようになってきたらしいが・・・
まあ名古屋って外車利用者が多いし、三河ほどトヨタ偏重じゃないからなあ。
>>492 駐車禁止が厳しくなったのも大きいだろうね。
今大阪市内に住んでいるけど、明らかに昔より公道が混まなくなってきた。
503 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:47:11 ID:AgGMXIJc0
100%かどうかはしらんがトヨタはリコール率高いよ
ザパニーズは日本の企業がつぶれてほしいだけだろ
505 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:47:17 ID:Df56pLq6P
来週6億円入る予定だが中古のホンダ モビリオスパイクで十分と思ってる。
荷室に布団敷いて車上生活しながら、1年くらいかけてゆっくり日本一周でもしたいのぉ。
なんだこの0の数は。0、4つが最低なのだがorz
506 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:47:45 ID:/SmrHOUjO
>>496 土建屋のオヤジはそんなものだよ
国産が好きなのさ
メルセデスS500やS600買う金はないんだろ
507 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:48:00 ID:kWAgGCzc0
SL65AMG Black Seriesが欲しい。宝くじ当たんねーかな。www
つか、もう買い手は決まってるのかな?
CM流れる度に奥田を連想して企業イメージ悪くなっとるぞ
経営学にそんな理論あるんじゃねーか?知らんけど。
509 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:49:37 ID:VfixcRk00
安くて低燃費なら売れるよ。
2人のりの洒落た小型車でも開発しろよ。
510 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:49:41 ID:Omo7PlAt0
>>495 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'| < お、私と同意見だ。君は優秀な社会人だな!
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! それに引き換えここの連中は、クズ揃いだな
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
>>468 88年に免許取って、大学入って最初の夏のバイト代で買った車は黒い中古のランサーターボEX
社会人になって93年に銀色のNAロードスター1600に買い替え
2001年に青のプジョー106S16に買い替え
2005年に結婚して水色のキューブEXに買い替え
2007年に白赤のCB1000SFを中古で買い足した
今はこの2台で満足してる
もう、贅沢品じゃないんだから取得税廃止するとか
半分にするとか
>>421 その結果状態のいい中古車が増え、新車が売れなくなるんですね。
分かります。
514 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:51:47 ID:dbBrt2bM0
トヨタは立派だ。ただ消費者がこれほどだらしがないとは思いもしなかっただろう。
トヨタ奥田のやったこと
自分の会社で働く人々を、自動車をローンで買うどころか明日をも知れない境遇に追い込んだ
そらアンタ、クルマも売れんわw
レクサスの欠点は
大衆車にしか見えないことだ
517 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:53:10 ID:u8BYKIlh0
>>506 すげよくわかってるな、やっぱ全国共通かw
普段はバラス満載のトラック乗ってんのに。
今は知らんがジャージに大門サングラスでセル塩乗ってたわw
もう、車は売るな!
車多すぎ!混雑しすぎ!
乗るなじゃなく、作るな!売るな!
519 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:56:51 ID:afEliIkp0
>>516 アルテッツァは潰して欲しくなかった・・・
個人的にレクサスはセルシオとアリストとソアラだけで十分だと思う。
>>517 土建の親父とか地方の成金の中には、別の意味での『国産志向』が
あったりするよね。
売れない車ばっかり作ってるからだよ。
レクサスがいくら高性能で高級でも、
要らないものは要らない。車に限らずだ
と思うけどな。
521 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:57:56 ID:Yxyqk6Y+0
男なら車買えよ
運転出来ない男はモテナイぞ
522 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:58:45 ID:xLbcKBK+0
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 自転車が売れないように
| ( `ー─' |ー─'| そろそろ・・・女「自転車に乗ってる男とは別れたい、気持ち悪い」
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! って話題をマスコミを使って流すか
| ノ ヽ |
∧ トェェェェイ /
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
523 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 02:59:33 ID:7xSsYsCO0
運転したいのならレースゲームがあるし
景色ながめたいのならストリートビューがある
移動は公共機関で済む
>>468 ゴルフ2のGTI。今は普通のゴルフ2に乗ってる
奥田が雑誌のインタビューで、
追い越し車線で、底までアクセル踏んで、どかない車にはパッシングする
ってのを見て、ああこりゃダメだなと思った。
あのにやけ顔みてると、マジで苛つく。
526 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:01:16 ID:aff7CT2WO
自民創価党の政治じゃ車は買えないよ
税金と社会保険料でがっぽり持っていかれるからね
庶民からむしり取るな!
大金持ちと大企業優遇の政治反対!
527 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:02:38 ID:Avtwdfy3O
派遣は ローンが組めないからな
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'| < テレビから派遣ワープア特集の番組が消えても
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! 私は関係、ない。関係ない。関係、ない。
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
529 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:04:33 ID:T+2Pr0cd0
その昔、車がステータスシンボルという、おかしな時代もあったなwww
トヨタの製造は世界一。
ただそれを消費する需要がなかったということですかね。
マーケティングとか無視して技術屋の好きなように
クルマ作らせてみろよ。そこそこ売れて、後に名車
って呼ばれるクルマができるぞ。
新車の企画、開発がマーケティング主導で行われる
から糞クルマばっかりになる。
532 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:06:19 ID:xLbcKBK+0
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 不況?大恐慌?
| ( `ー─' |ー─'| 派遣や底辺社員をリストラしたら
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! むしろ我々役員の報酬は上がったよw
| ノ ヽ |
∧ トェェェェイ /
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
【自動車】トヨタ:役員報酬は総額39億円、業績好調で17%UP…平均前期比5%増の1億2200万円
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212590450/
533 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:06:19 ID:y3An3a+hO
そろそろ、車は飛ぶような
機能付けないとますます
売れないよ
534 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:07:01 ID:xpaSiFfB0
>528
話したことも会ったこともないけれど、頭の中でこの人のキャラ、完全に出来上がってるよw。
>>30 俺S2000乗りだけど年収500ありゃ余裕で買えるぞ。
何を捨てて何を拾うか次第だとは思ってるが・・・。
536 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:07:09 ID:rKJlgzxP0
"車が売れない"
商人は困るだろが、地球はクソ車が減ってよろこぶ
538 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:08:46 ID:u8BYKIlh0
正直今のトヨタの車で一番いいデザインはヴィッツ。異論は認める。
マジレスすると、日本人の個人的な金融資産のほとんどは50代以降のもの
これを若者に再配分するのが本来の政治の役目
これを怠ったことが車離れの主因だよ
間違いない
540 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:09:32 ID:fDEgWO5E0
>>390 家族4人とか6人とかの場合、ミニバンには興味がないって随分だねぇ。
興味がなくても家族が楽に移動できる車を選ぶのがパパじゃないの?
自分のことよりも家族のことを思いやるのがパパじゃないの?
俺はそう思うけどな〜。
一都集中型の人口モデルを打開できたらまた売れるさ
とにかく国の機関はこぞって東京から移転するべし、東京は京都ぐらいの観光地でいい
542 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:11:58 ID:afEliIkp0
>>533 バック・トゥ・ザ・フューチャーで描かれた近未来は2015年だったけど、
今の世の中を見ているととてもじゃないけどあんな風に車が沢山空を
飛び回る時代ってすぐには訪れそうにないよね。
543 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:12:11 ID:fDEgWO5E0
>>539 若者に再配分じゃないだろ。
若者に必要なのは安定した雇用。安定した収入だろ?
働いてその代償として金を貰う。これ当たり前。
544 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:12:26 ID:y3An3a+hO
床屋のオッサンの憧れ
マークツーも今はもうない
545 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:13:44 ID:YselhBxU0
歴代で一番の名車といえばGTOだったよね
憧れた・・・
86乗りながら高速でブチ抜かれて顔真っ赤になってた自分が恥ずかしい
そんな俺も家族を持って世間並みにバンガードに乗れるようにまでなった
546 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:13:57 ID:yHTQcVF+0
547 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:14:33 ID:biklRJ2O0
年収200万なのに新車買えだの、
年収400万なのに新車+結婚+子供+一戸建てを全て揃えろだの、
国と経団連が国民に無茶を求めすぎた結果だろ。
ヨタとか5年間はボロ儲けしてきたんだから、今こそ社員と国民に金を還元すべきだろ
とりあえず、ボーナス2割upと新車半額セールくらいやれよ
548 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:14:43 ID:MEa53ZyV0
車が空飛び出したら買うよ
549 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:15:31 ID:Omo7PlAt0
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
>>534 | ( `ー─' |ー─'| 私の事がそんなに気になるなら
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! 某オフィスに遊びに来なさい。
| ノ ヽ | ただしアポは取ってね
∧ トェェェェイ /
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
>>446 まあ海外だとそういう場所のほうが多いわね。
国内だと(若いうちは)自転車でいいからなあ。
というかむしろ自転車のほうがいい。
552 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:19:29 ID:TzvgANweO
>>547東京で年収400万で結婚して子供いたら家も車も完全に無理だねww
800万あったらどっちかは可能。ただし、軽自動車か栃木との県境の埼玉の家の選択になるww
553 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:20:51 ID:fDEgWO5E0
いずれ、金のない奴に車を買えと言っても無理な話。
昔から車のない家はあった。それなりに暮らしていくしかないだろ。
かなり昔なら金持ちしか乗れなかったというのが車だからな。
軽自動車は車検や税金は安いが、駐車場を借りるって時点でかなり厳しいよな。
首を切られた派遣をつまみにメシウマ状態!!
「あららーおきのどくー」
って奴もいるだろうなぁ。マスゴミとか
555 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:23:50 ID:TzvgANweO
>>553しかしながら70年代で当たり前にできたことができなくなるって凄いな。
どこまで遡ればいいんだろうww
556 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:25:03 ID:J0poTodD0
不況、売れないご時世
といいつつも、やはり土日祝日の道路は相変わらず激込み。
このウンザリする光景を見るたびに、もっと減ってもいいと思う。
557 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:26:17 ID:jiTt8Z/MO
558 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:27:06 ID:YEvODalVO
水で走る車作れ
559 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:29:20 ID:fDEgWO5E0
>>556 つい最近の話だろ。
それでも今の渋滞なんか混んだ内に入らないよ。
それと、今は平日自由に動ける主婦が減ったため、土日に集中するみたいだ。
平日はガランガランだよ。
渋滞がヤダとか、だから車持たないって言い訳きつくねぇ?
今年の夏休みは酷かったよ。避暑地で車が減って、なんと、観光地でバス待ちする家族や
歩いて荷物を持っている人も多く見掛けた。
渋滞が辛いとか言えるのは、渋滞に紛れて走るのが辛い車を持っている人だけだよ。
渋滞は減らないな・・・
田舎行ったら、すれ違う車がいてうれしかったりするんだが
一箇所にみな集まりすぎなんだよな
まぁ、製造業あぼーんしはじめると地元帰るのがおおくなるから
都市部の渋滞見なくなったら、ほんとに大恐慌だな
561 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:30:07 ID:TzvgANweO
まぁ車の性能アップも買い換え意欲を無くしているよね。
今は10年乗っても何もトラブルなく走るからな。
ソニータイマーみたいに車も3年で壊れる仕組みにしないとダメかもなw
>>559 さすがに都内とか、
道路整備の進んでない千葉県とかの話じゃねーかー?
車なんて行き渡ってる所へ持って来て不景気なのに「エコ替え」とか言って
糞車に買い換えろとか乱暴な事を言うからだわ。
誰が買い換えるもんかw
解体屋に部品があり続ける限り乗り続けてやる。
564 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:33:34 ID:J0poTodD0
>>559 最近じゃないって。俺が記憶してる限りでは、俺がガキの頃の80年代始めからの
毎度おなじみの光景だわな。
565 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:34:27 ID:BN9Q3K8S0
車業界だけ不景気ならまだ何とかなっただろうが、電機業界も巻き込まれてるし。
両業界とも国産勢が強いが、しばらくは駄目だな。
結局こうなるのに誰にも秘策は準備して無かったということだ。
アップルに車を売りに行ったら、査定ゼロだった。
で、2ヶ月後に59万で売ってるのを発見。
すげえ嫌な感じ。
アップルさんよ、次回は車内にウンコしてから持ってってやんよ。
567 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:42:15 ID:TzvgANweO
>>565てか、知り合いで家電メーカー勤務が4人いるが、内2人は自動車関連の営業してる。
結構、自動車と家電はリンクしてるんだわ
568 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:45:56 ID:fDEgWO5E0
569 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:52:57 ID:D2hidJt+0
平日にアクアライン通って千葉の観光地に行ってみろ
館山道なんて車ほとんど走ってなかったぞw
570 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:59:12 ID:iNHzxakH0
トヨタには13兆6000億円の遺留分があるのに・・・(ソースは赤旗)
10万人の年収を100万円上げるのに1000億しか掛からねえじゃん
経営者って、死んでも労働者には利益を分配しないぞ!と決意でもしてんのかね?
571 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 03:59:21 ID:TzvgANweO
>>569しかしながら、これからアクアラインが麻生が計画してる土日高速代1000円の恩恵を一番受ける気がする
572 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:06:14 ID:fDEgWO5E0
この間、タンクローリーがひっくり返って炎上してガタガタになったところだって、
大して渋滞していないし。
首都高、都心の辺りなんて混んだって断続的なものであんなの渋滞の内に入らないよ。
混んでいると言ったら、昔と違って神奈川方面の方が今は混んでいるかな。
246がちょっと混むくらいかな。それでも昔に比べれば混まないよな。環八だってろくに混んでない。
三軒茶屋なんか昔はギチギチで動かなかったのを考えれば、今はスイスイだよな。
今の都心の状態を見て渋滞で車乗れないなんて、信じられないよ。
ちょっと前なんか、左足がガクガクになるくらい混んでいたぜ。
573 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:10:59 ID:EvnNv2nB0
>>570 >経営者って、死んでも労働者には利益を分配しないぞ!と決意でもしてんのかね?
×経営者
○奥田その他の守銭奴
12万キロ逝くし車変えたいけど、カーステ新調で十分だな…
先代キューブ初期型CVTM6乗りだけど…
575 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:13:33 ID:vkW/f4KG0
メーカーは売れない理由を消費者の立場から検証してんのかな?
維持費が高い。買う必要がない。
これらは税金やら地域の交通事情からくる理由だから仕方ないとして…
買う金がない。買いたい車がない。
これは労働者の賃金と作り手の提供する商品に関わる問題だろ?
売れなきゃ売れるように具体策打てよ。
576 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:13:55 ID:0mioTnyz0
分かった!車に電話機能を付ければいいんだ!!!!
577 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:15:52 ID:IG+tsz990
貧乏人が増えたんだから,
車も売れないわけさ。
578 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:17:12 ID:Pdm0AE10O
>>566 春前に処分した時、買取系は0だった。
たまたま知り合いに相談したら、解体に持ってったら鉄屑は貴重だよと教わって。
ちょうど鉄が高い時期だったから2万円もらって引き取ってもらったよ。
今は鉄も暴落して、本当にどうにもならないけど。
あの頃は門扉や駐車場のポール泥棒までいたもんねぇ。
579 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:17:57 ID:LsbtkOVp0
_.. .‐::´/
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ______
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
/:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::| |/_:::.::::_:::::::::::::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|` ___ __|:∠
`''ー-.._.:::::;-‐、`リ─| -・=-H -・=-|:::`::-、
=ニ二:::::::::::::::| `ー─' |ー─'ヽ--─`
‐=.二;;;;;`‐t ヽ . ,、__) ノ|
∧ | ノ ヽ | 派遣のみんな・・・オラに・・・
/\\ヽ ー‐=‐- ノィ ちょっとだけゲンキンを分けてくれ!
_,、人、イ,_ \ \ヽ. /| て,、
ヽ ,,r-、 .( ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、( ィ,=-、-、、
ノ ./ ヽ、ゞ ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ < ソ ,i ,i ,|,)
) | ,,,r-= 、ヽ> ト. / 、 / `、r'" /
iノ´ ヽ人 / )、 /
{ /、 `ー- / イ、 `ー-/
金と時間がなくて結婚もできないの
車なんて買うわけねーだろ死ね
60歳以上のやつらが富の90%を独占だっけ?
最近老人狙いの詐欺すら仕方ないかと 時代の流れかと思ってしまう
581 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:22:10 ID:/x5deB2D0
>>572 >今の都心の状態を見て渋滞で車乗れないなんて、信じられないよ。
>ちょっと前なんか、左足がガクガクになるくらい混んでいたぜ。
ちょっと待ってくれ。それは程度問題な面もあるのでは?
そういう風に緩和してきたように感じられたとしても、昔がひど過ぎただけで。
現在のそういった少しはマシになった環境でも、ルートを選べば
目的地への到達時間についてスポーツ自転車で簡単にブチ抜けたり、
または公共交通機関利用での到達時間とさほど違わなかったりといった
「現状」があるのではないのかな?
582 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:22:17 ID:EfZqj/Jc0
社会主義国にでもなって競争もなしに
のんびり楽しく寿命まで生きたい。
車なんぞなくていい。飢えない程度で
家族、親族、友人、知人と仲良く暮らしたい。
資本主義の終焉が始まったんだね
584 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:23:33 ID:TzvgANweO
>>580若者向けに詐欺を考えても金にならない。
特に100万単位の金を詐欺したきゃ高齢者相手にやるしかないんだわな。
犯人だってそのへん考えてるよな。
585 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:23:50 ID:9WYyLYHyO
>>580 >富を独占
ちゃんと自分達で稼いだんだろ
全く問題が?
バブル崩壊後は国内雇用削減しなければ生き残れない、と言うのが企業の常識だったからねえ・・・・
経団連はその常識から抜け出せないでいる。
法人税体系を弄ってでも国内雇用を拡大して内需を拡大するのは政治の仕事なんだが。
587 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:24:12 ID:bgjo3+ZK0
自動車産業もうすっかり国民の敵になったな
アメリカでさー
「倒産寸前のGMフォードを税金投入で救済すべきか」の意識調査に
反対が半分越したらしいけど判るわアレ
588 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:24:20 ID:lo1q+RpM0
給料も安いし雇用不安があるから、新車は売れないよ。
軽自動車さえ、新車販売台数の伸びが止まってしまったんだよ。
589 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:24:33 ID:A8Ad2xtj0
アメリカ自動車産業界の祖ともいえるフォード社の創始者
フォード氏は「わが社で働く工員たちにも車が買えるよう給料を三倍にする」
と言い実行した結果
フォード社の売り上げは大きく伸びその後の基礎を築いたと言う
・・・トヨタとは大違いだな経営者の理念が違いすぎる・・・・
590 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:26:37 ID:TzvgANweO
>>589今でもフォードは労働者賃金は高いよ。
まぁそれが経営難の原因の一つではあるが。
591 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:27:48 ID:pmOWzVpJ0
手取り30万じゃ年間200万くらいしか貯金出来ない
新車だと軽ですら100万はするし、そうすると1年間の半分は車買うために労働してんのかと思うとアホくさい
592 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:28:41 ID:z7qVF8QUO
日本ぐらいだろ10万キロで乗り換えるなんて
593 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:29:24 ID:EvnNv2nB0
>>582-583 資本主義も社会主義もそれぞれに病理を持ってるからな
壊れたのは社会主義だけじゃなかったって事か
594 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:30:34 ID:nCDH0DXI0
この国は資本主義に見せかけた官僚主導型社会主義国家
595 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:31:58 ID:W/G9fzGlO
>>592 うちの車は25万`走破してる
まだまだいけそう
596 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:32:54 ID:/aPbya0L0
このスレの奴ら
「値段が高すぎる」、「労働者を食い物にするな」が相反してる事わかってる?
安く売るために人件費削ってるのに…
597 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:33:02 ID:EnFC1Fce0
セルフ行ってきた。
レギュラー113円だった。
まあしかし、夏場の高値には参った。
正直、車はいらね。
女だけど自転車にのってる男の人って恥ずかしいw
ママチャリで走ってる人がいて笑っちゃったw
599 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:34:40 ID:80qu9JX+P
「売れない」んじゃなくて「買えない・維持できない」の間違いだろw
労働者を安くコキ使い、会社が利益を出すというスタイルを編み出したトヨタが悪い。
600 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:35:27 ID:EnFC1Fce0
601 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:36:44 ID:/Tuy8gK10
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < お前らはカムリに乗ってれば良いんだよ
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \__________
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
602 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:36:49 ID:QMB6U9iS0
例えば東京だと車持ってない(乗らない)奴とそうじゃない奴だと
関東圏の地理把握度が違うよな。
別に他の趣味とか仕事も含めて他に熱中するものがあればいいだけど。
クルマでしか行けないようなところに行くって楽しいと思うだけどな。
クルマじゃんくてもいいから、バイク、レンタカーでもいいから
たまににはちょっと辺鄙なところにいってみるといいぞ。
逆にクルマ乗り故に行動範囲がクルマでいける範囲に固定されて
徒歩でしか行けないところとか、海外、国内の遠方に向かない
逆出不精になってるっていうのもあるかもな。
603 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:37:35 ID:Pdm0AE10O
買い替えるカネもないし、欲しい車もない。
年式は15年落ちだが、走行距離は少ないからしばらく乗るか〜。
……と思ってたら、今年から古い車の自動車税が割増になってやがる!!
ふざけんなよマジで。
15km/Lを切る乗用車は「環境破壊車」ってステッカーを貼るのを義務付けする。
そうすれば、エコ換えしてくれるかもよ。
時代が変わったんだな。若い連中が昔のように車に魅力を感じなくなってるのは確か。
なければないで済むことに気付いてしまった。
606 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:45:43 ID:odkwD1sH0
ヤフオクでいいよ
バブルのころ、おれの知合い
ハイラックスサーフにステレオやタイヤアルミ、ほかなにか?で
1000万円かけて(轟ローン)改造してたんだよな
いまの若者にそんな話聞かせたら笑うだろうw
当時も笑われてたけどなw
金があっても欲しいものランキングでは車は後回しになっだな。普通に走ってくれれば良い
趣味が内向的な物に変わってるから、車を必要としないんだろう
610 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:50:52 ID:QMB6U9iS0
とりあえずクルマ持つのが無理なら原チャリのちょっと性能のいいの
買ってみろ。広範囲の天気調べて良ければ
思い切って200kmぐらい離れた電車で行きにくい所に行ってみろ!
行き先だけじゃなく帰路でも色々な発見がある。
バイクが嫌なら、レンタカーの一番安いの借りて行きか帰りはどっちか
下道使えば往復高速使うより色々な発見があって楽しいし、かかる費用も
2万ちょっとだ。
611 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:54:38 ID:3rK08Oo2O
大企業が低賃金労働者を大量に作ることで大衆の消費力が落ち、結果的に企業の商品が売れないという負のスパイラルは、10年くらい先かと思っていたけど、早くも、まずは自動車産業に影響が出始めた。
前にこの話しが出たときは、日本の大手産業は諸外国へ向けた輸出があれば問題ない、低賃金は関係ないと豪語するスレがついていたもんだあんどぶらざーず。
612 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 04:56:23 ID:iG3mcIip0
ここ10年くらいで通信費が膨れ上がったのも大きいな
5人家族だが月3万くらい、年間だと36万
200万の車なら6年で買い換えられるペース
かと言って携帯とかネット無しじゃ生活出来ないからなぁ
613 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:00:28 ID:Dvjanvn1O
エコがえ〜♪
エゴだめ〜♪
614 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:01:09 ID:RvIEV91kO
車好きで、正社員時代は1年に1回車買い換えてた。
転職しようとしたが良いトコが無く、派遣になったら中古の軽に6年乗ったら買い換えるって形になってしまった。
615 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:02:20 ID:H41MCuQJO
トヨタIQはもっと全長を伸ばし フィットに対抗できるようにすれば良かったのに。110万円台でね 惜しいな〜
都内なら、二輪持って必要に応じてタクシー、レンタカーで十分。
月5万円タクシー乗ろうと思ったら1q400円として125q。
週一回金曜に1万円使ってもタクシーの方が安い。
>>601 FF捨ててFRプラットホームにしたなら、再来年くらには通勤車に買ってやるよ。
618 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:16:54 ID:uZEsM57O0
昭和30〜40年代みたいなデザインの安くて安全性の高い低燃費車が出れば買う
トヨタはベルタベースで初代パブリカの復刻版を出したらどうだ?
北米でFJクルーザーが売れたように。
621 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:30:19 ID:YselhBxU0
ここが特殊な意見なのは脊髄反射でトヨタ批判できるから貧乏人が集まりやすい
んじゃない?
いくら都内便利だから車いらないとかもっともらしいこといってイイワケして
も
東京だってみんなふつうにマイカーもってるだろww
周囲見渡してみろ
税金も払えない貧乏人のくせに神企業批判してんじゃねぇよ
賃貸 車なし 分譲マンションすまい みんなどれもこれも被搾取民独特の思
考回路だな おぃww
車の税金は払わない、マイホームの固定資産税金は払わないなんて税金逃れも甚だしいな
自転車も強制保険と自転車税 駐輪場料金をとって税金を平等に課さないとな
ものを消費せずに貯蓄する人生なんて生きてる意味ないよ
国民の資格すらないから日本から出ていけ
最近やたら公務員や勝ち組叩きにうんざり
どうせたたかれるならはっきり俺も言います!
年収はおまえら屑の2倍強 だけど仕事内容は絶対言わないww
とりあえず一戸建マイホームも買ったし
どう転んでもあなたたちには逆転は無理だろうけどがんばってネットで社会運動
でもやっててください
クルマ買えないなら黙って部屋でネットしてろや
マイホームも買えず賃貸アパート、賃貸レンタカー 移動は電車なんだろ?
そういう東京のガキのことをチンチン電車って馬鹿にされてんだよww
そこそこの馬鹿なら車もマイホームも買えないおまえよりはるかにハッピーww
工作員なんかやるくらいならマックでバイトするわ 見えない敵と戦ってんじゃ
ねぇよ!ww
勝ち組が優雅に黙ってかみしめるなんて大間違いだね
学歴ランキングでマーチの俺様を見下した偏差値貧乏に今こそ人生最大のランキ
ング マイホームをこれでもかと自慢してやるよ
別にリアルじゃ空気読んでるからいいだろ
ネットで偏差値貧乏の持ち家なし東京賃太郎を馬鹿にしてやるんだよww
ざまあww
622 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:35:01 ID:EnFC1Fce0
いいか。
いい年したキチガイほど哀れなものはないぞ。
623 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:36:28 ID:OFBXt/iD0
いいんじゃないw、いざとなったら携帯でタクシー呼ぶもん。
これからアメリカでは政策で国内企業重視だから売れないだろ
アジアはタタと意外とヒュンダイがあるからな、ヨーロッパは当然無理だろ
南米はガソリン車少ないからな、日本はボロボロにしちゃったから終わりでしょ
オーストラリアとアフリカは論外だし、一応ロシア、中東が残ってるけどなんだかんだで
日本の自動車は円高で終了だな
625 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:38:03 ID:q1pkQUM9O
626 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:38:11 ID:fPXpRuyQ0
畑の真ん中にフィリピンバーが乱立する茨城県
当然車でしか行くことが出来ない
たらふく飲んでフィリピーナとラブホに行くのが茨城男児の生き甲斐だった
が、昨今は警察の検問が厳しくてさ
自転車でフィリピンバーに通うことになったのだが、ラブホ行きは自転車の二人乗り
雨の日はきついぜ
若者が老害の馬鹿さ加減に気づいてしまったんだよ
628 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:41:03 ID:q1pkQUM9O
電車、バスのほうが全てにおいて自家用車を上回っている。
都会限定だが。
個人的には車は不幸を呼ぶ道具だと思う
事故率が半端じゃないから、かなりの確率で不幸になると思うよ
本当に人身事故なんか起こして後悔しても遅いんだよな
630 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:48:19 ID:Btj9adWWO
>>626 自転車でも酒のみはいかんし二人のりも禁止だぞ。
苦労だけして罰則受けることにかわりないとかバカバカしすぎる。
しかし車が売れないのには既存の車の存在もあるだろ。
中古販売を禁止すればいやでも買い換えるだろう。
買われなくなるならそれまでの需要だ。
631 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:48:31 ID:iG3mcIip0
>>628 渋滞と満員電車だったら渋滞の方が好きなんだが
逆にまだ73%も売れてることに驚きだわ
633 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:52:01 ID:fPXpRuyQ0
罰金と免停の繰り返しだった僕珍が、車を捨てたらゴールド免許
634 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:52:08 ID:GUvFYe67O
>>628 市バスなんか200円で乗れるし大きな商業施設だと無料シャトルバスあるしな
電車なら駅からショッピングモールまで歩道が繋がってたり、そもそも駅ビル自体が施設だったり
駅ビルの駐車場に車停めて駅ビルで買い物とか、あまりにも効率が悪い
635 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:52:39 ID:YselhBxU0
この時間帯もたいした反論でなかったなw
よって、東京の貧乏人の負け
636 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:54:02 ID:myZoXLbZ0
つうか中古車の数字はどうなの?
637 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 05:56:12 ID:q1pkQUM9O
>>635 俺は貧乏だが金があっても車は買わないよ。
貯金禁止の500万もらっても車にはまわさないな。
というか高い税金払ったりガソリン代出すよりはいいもの食いたい
余命半年とがん宣告されたら、中古フェラーリ買ってやるよ。
週末しか乗らないのに駐車場・税金・保険など月に5万の維持費がかかっていた。
使わない物にかかる固定費が勿体なくて、車を捨てて家族で中央区に引っ越した。
家賃が4万上がったけど毎日住んでるわけだし納得。カーシェアも安くて便利過ぎ。
641 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:00:00 ID:NlR5ift20
車買える金があってもトヨタ(レクサス)の車なんて絶対に買いません
642 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:00:05 ID:OopQ9wkIO
ガソリン高いからね、ドライブなんか気軽に出来ない
買い物に軽自動車で十分
644 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:02:01 ID:BuKOR5fQ0
兎に角、ディーラに来店した客にはジンジャーエールをプレゼントすれば良いんじゃないかな。
新車を得る、の縁起を担いで・・・
645 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:02:30 ID:zVq7DLJ8O
中古車屋って・・・なんかなぁ〜。
646 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:02:34 ID:vXhC32R2O
郵便局の年賀ハガキみたいに社員にガンガン売りつけろよw
車買って維持するくらいなら
そのカネでうまい飯でも食って趣味に使って残りは貯金します
648 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:02:55 ID:q1pkQUM9O
家、車、嫁、酒全部いらないな。
ぼろアパートの一人暮らしで生活に困らないだけの貯金があればOKだ。
自由が一番。
上記の4つを買うと自由がなくなる。
649 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:04:46 ID:JTHORk2g0
車減ったようには見えないから、別に問題ないだろ
これ以上増やしてどうすんだっていう方のが大きいよな
必需品だから廃車になった分は売れてるわけだしなあ
原付二種がコストパフォーマンスが一番いいお
本体は20〜30万、年間1600円の税金、リッター約30キロの燃費、30キロの速度制限なし
どうっすかみなさん?
652 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:18:00 ID:NZJOOz/60
ピザ屋とかの屋根付き原付がいい。
さすがに冬の寒さと夏の炎天下、梅雨時の長雨は
しんどい。
653 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:20:51 ID:9Qs1aQRw0
食費すら削ってるのに、車なんか買うかよ・・・。
団塊に売れよ、金持ってんだろ?貧乏人から巻き上げんなよ。
風呂に携帯にパソコンに通信費、その他諸々
車より優先しなきゃならない必需品が増えたってことだろ
655 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:27:01 ID:ybVgsIm80
新車で50万以下の車作れば売れるよ。勿論最低限軽くらいのクオリティでね
656 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:30:21 ID:5sr69GH4O
無くても生活できる(`⌒´)ゞ
657 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:31:47 ID:0kvuWnlp0
正直日本の道路事情で2L以上のエンジンいらねえだろ。
どこでそんなスピード出すんだよ。まるで無意味。
車にしても、一度も本来の性能を発揮することなく廃車。
こんな馬鹿な話はねえよww
658 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:34:20 ID:kiyFrSpEO
>>655 儲けのでない価格設定で車を作るバカはいない。
659 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:35:03 ID:YG8Rw6l+0
だから勝ち組に10台ずつ買ってもらえって
660 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:35:52 ID:tEjDbLv80
鉄くず
661 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:36:14 ID:GUvFYe67O
>>657 一人で乗ってるでかいワンボックス見ると、道路事情以前に無駄だなぁと思う
662 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:37:10 ID:ybVgsIm80
>>658 インドの会社に作らせて輸入するっていうのはどうだろな?
インドだと新車27万だろ?
あれくらいで十分だと思うんだが。
660cc2ストの軽自動車が出たら買うよw
39年前にもあったんだから大丈夫だろ
665 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:39:41 ID:nfk1703w0
ヴェルディが悪いと
666 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:40:07 ID:fs6W+mEi0
>>657 たまには、田舎にでもでなよ
空気うまいぞ
667 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:44:00 ID:cT/7xOi80
>>666 田舎の人間って、金持ちなんだな。
まあ、少ない利権を抑えているから、田舎でも生きていけるわけか。
車は車検とか自動車税とかの税金とかガソリンとか駐車場代とか
メンテナンスコストもバカにできないから。
都内の月極駐車場なんて3万、4万とかするしね。
669 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:44:51 ID:QqaLxQJX0
>>655 タダでも要らない派が増えている。そこが問題。
実際にメーカーの危機感としては、そこが最も気がかりなはず。
人間には移動の自由がある。実は都市に移住すれば車なしでかなり快適。
車があったほうが更に快適といった理屈が成り立たなくなりつつある事こそが
自動車会社側から見た場合のゆゆしき問題なわけ。
車運転中って基本的に運転以外殆ど何もできないんだよね。
そんな苦役に対して、一日1時間ですら費やせると思う?
しかも随分と高い初期費用や維持費を払って。
渋滞に巻き込まれたら、公共交通機関よりずっと遅れるし
また基本的に降りれば乗り捨てのはずの公共交通機関的な簡便さもない。
この神経をすり減らす世の中でそんな面倒なもの誰が欲しがるの?
同僚A
通勤=車
買い物=徒歩、自転車(近すぎて車が返って不便)
帰郷、遠出=電車(路線と駅は近くに二つあるし、都心に出るには楽)
会社に来るには迂回するような路線や乗り換えで時間がかり車向き
同僚B
釣りの釣りによる釣りの為の車(毛布やクーラーボックスが常時ある)
車所持者ですらこうだからな、ステータスシンボルではなく手段になってる
671 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:46:44 ID:Z4fs/PiC0
千葉県の東金街道沿いに住んでるけど朝の千葉市方面の渋滞は
お笑いぐさだよ。一人が一台の車で通勤するもんだから・・・
バスがあるのに車通勤。自動車がいらないとまで言わないけど
状況を考えて行動してもらいたい。千葉県では自動車が大杉。
自動車と共に生活しようとするのは間違いの人生だよ。
>>654 風呂に携帯にパソコンに通信、その他諸々。
そんなすべてが備えられてる車があれば、買っちゃう?
673 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:47:14 ID:C4sIaRo30
徒歩と自転車の方が健康にいいし。
674 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:47:32 ID:cEThw3XNO
酒飲めとかタバコ吸えとか車に乗れとか言わないが吸わない飲まない乗らない奴からどうやって税金取るか考えてもらいたい
675 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:49:01 ID:sSNc0GZKO
免許制廃止すれば売れるんじゃないか
676 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:49:08 ID:fs6W+mEi0
677 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:49:11 ID:GxNZigiEO
愛知大暴落
678 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:49:16 ID:6ZZtaUyEO
トヨタと日産が車高くしたから売れるわけない
アルファードとZの値上がりは異常
679 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:49:44 ID:sIHWQZqn0
>>671 公共交通機関では早出残業に対応できないのはニートにはわからんらしいな。
奥田が早く死にますように
681 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:50:42 ID:thbM6juG0
軽でクーラーなしで8マンぐらいが
適正値だ。それ以上なら買わない。
682 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:50:49 ID:boUmq/wvO
奥田ザマァWW 自業自得だろ。 目先の利益しかみないで小泉に耳打ちした結果これかよ
消費者ナメすぎ
車とか廃止すればいいよ
ただでもいらない
維持費がかかる
不健康
環境に悪い
事故にあう確率が上がる
車のせいで死んだり殺したり
車の事故が起きない日はない
685 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:52:06 ID:N9h9Rq3S0
そのうちトヨタが都営地下鉄や都営バスの払い下げを求めたり、営団地下鉄の順次廃止を求めたりすんじゃね?
都民に車を買わせるために
で、鉄道用地だったところを駐車場にするとかほざいて、そこで高額の駐車料金をぶんどって
686 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:52:26 ID:cT/7xOi80
>>671 千葉や神奈川は道路行政が悪いしね。
ガラの悪い奴らが多いので、電車通勤にも常識的には存在しないリスクもあるし、
千葉は特に電車の本数が少なくて、大量の人間が寿司詰めだし。
電車の増発とかも含めて、行政が旗振りして公共機関への
移行を進めないとダメだろうね。
多分できないだろうからダメだろうけど。
>>672 付加価値の付いた車なんてなおさら無理だろw
団塊世代の親父の若い頃と比べたら、必需品が増えたなあと思ってさ。
若者だから礼服持ってなくても、借りものでもしょうがないっていう時代の方が
今よりよっぽど買いたい物買ってただろうな。
688 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:53:47 ID:GUvFYe67O
>>674 増税ばかりしていたら余計に消費が落ち込み経済は疲弊して、返って税収が減りましたとさ
第1次産業従事者を増やせば、田舎に人が増えて、
食料自給率が上がって、唯一の移動手段の車も売れる。
騒音と排ガス規制のせいでモデルチェンジのたびに
パワーダウン燃費ダウン重量増でさらに価格上昇で売れるわけないじゃん
>>572 そりゃ東北道120km渋滞とかは最近きかないけど、
半分の60kmなら毎年起こってる。
それでもうんざりだろ。
692 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:55:57 ID:cts/ZkWpO
車、持ったことないし持とうとも思わない。
維持費はもちろん事故を起こして加害者になることが恐ろしい
693 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:56:57 ID:sIHWQZqn0
軽のMT新車、諸費用込みで84万
燃費リッター20km
アホらしくて普通車に戻れません。
>>667 おいらの家、最寄の鉄道駅まで自動車で15分。
バスはない。
職場まで30km。
まあ、自転車で通えと言われればムリではないが、
なだらかだけど、山を数個越えて行くのは、かなり難しい。
695 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:58:31 ID:BJHZRGkA0
売れないんじゃなくて買えないだけ。
これだけ非正規雇用が増えたんでは高い買い物である
クルマが売れないは当たり前である。
696 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 06:58:37 ID:/Tuy8gK10
>>674 しない事を理由に税金を取るのは無理でしょ
現実的にはやはり消費税しかないでしょw
>>602 辺鄙なところで自動車じゃないと行けないところはないんじゃないか。
逆に高速をドライブするなんてのは自動車特有の楽しみ方だな。
698 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:00:39 ID:wpQK13LLO
電車の中でDQNに会わなくていいのが車の利点
699 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:01:48 ID:bEO8qx4m0
もうトレーラーハウスOKにして、住居不自由者に対して住宅として車売るくらいしか方法は残ってないだろう。
ただし日本国内の場合、基本的に土地不足で、便利な土地については、基本地代が高いはずなので
それも実質不可能みたいなもんなんだよね。
ワンボックス車のコンパクトで快適な居住空間演出技術などを生かして
カプセルホテル的でそれ以上の快適さ(とてつもなく貧しいんだけど)といったような
超集約稠密集合住宅でも作って売り出したらどうよ?
真面目に日本国内で有用に蓄積技術生かせて、利益上がる事業構築しようと思ったら
そろそろそこらへと行くべき。
トヨタの言ってる介護ロボット分野などだけれど、あれは時には人間をグチャっと潰してもいいというような
法改正でも行なわれなければ、所詮無理だと思うよ。
ロボットに状況の把握をさせる事はできない。
フレーム問題等を解決できるなら、是非やって欲しいものだとは思うけど。
それが解決できた暁にはトヨタの開発部所属からノーベル賞受賞者が出るはず。
しかしそこらは実質無理なんでしょう。
もういいから、機能的に充実したカプセルホテル的住居でも作って売り出したらどうよ。
巧くやればちゃんと国内市場から利益搾り出せるよ。
700 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:02:51 ID:pxT7Hm0T0
ある程度距離行っててもメンテナンスさえしてれば問題ないからなぁ
>>699 コンビニの駐車場に止めるのかw?
道の駅で止められても邪魔すぐる。
702 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:05:24 ID:501k1EbeO
車売れなくなってきたから回転のためタイマー付けたりしないよな(´・ω・`)
>>610 200kmくらいなら自転車も楽しいぜ。
下手すると初期投資が原付よりかかるかもしれないけど。
帰りは電車で酒飲んで寝て帰ってこれるぞ。
>>669 平日は乗れないってのも大きいんじゃないか。
基本土日だけで行く方向は渋滞とか悲しい。
>>699 トレイラー生活ってものすごく金が掛かりそう
食事ひとつとっても出来合い買ってきても金がかるし、自炊したってプロパンガスだろ
欲しいけど貧乏なので我慢してるだす。
706 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:09:06 ID:BD6/QeLKO
>>695 まー、確かに買えないが都心だとほぼ要らないだろ。
徒歩で駅まで15分ならざらにあるから車なんてね。
乗りたければレンタカーだし、仕事で使うなら判るけど、プライベートでどのくらい使用してるのかね。
707 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:10:52 ID:9jgEo7AeO
派遣とトヨタの下請けが1番悲惨。下請けは来年には全滅状態になります
708 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:12:02 ID:lAbI+ad30
都会に住みたい!車必要ないんだもんな^^v
709 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:12:08 ID:k1iEo+E90
トヨタのiQが軽だったらトヨタでも買ってたな
つーか燃費が軽並みの自動車は税金も軽並みにしろよ
>>698 道路でDQNに会うだろ。場合によっては事故に繋がる。
車に乗っているデメリットを考えると
月々にガソリン代、車庫代、保険代で軽く3万円は突破
それに定期的にオイル交換や消耗品の購入で月に5千円
年間に自動車税、2年ごとに車検で月に8千円程度
なんと合計すると月に5万円程度、年間で60万ほどの維持費がかかる。
それで車をローンで購入したとしたら年間楽々100万円はいるぞ
他に、事故をおこしたときや違反で捕まったときのデメリット
とてもじゃないけど車なんてアホらしくて買えない。
712 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:13:40 ID:/Tuy8gK10
地方では車は必需品なんだから人が地方に
住むようになれば車売れるのになw
713 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:13:43 ID:bEO8qx4m0
>>701 いや、地代が滅茶苦茶安い土地も日本国内にあるにはあるんだよ。
10坪以下程度のトレーラーハウスなら余裕で地代も払える。
しかしそういった土地では、今度は逆にモータリゼーションに頼った移動ができなければ
生活が殆どできないといった状況なのだと思う。
カプセルホテル的住居の開発販売というのは、完全にカプセルホテル的固定住居の
不動産開発販売ってことね。今のワンルームマンションの二倍くらい詰め込めるモデル。
例えば固定住居ではないけど、ビジネスホテルモデルって、実は高度成長期に導入された概念だったはず。
それの更に小型化された住居版をやればいいじゃないといった話。
ただしそんな住居に耐えられるのは、基本的に住宅事情の貧しいウサギ小屋上等の
日本人くらいだとは思うけどね。
>>713 そんなとこだと仕事が無さそうな気がするんだが。
北海道とかに集団で移動しても仕方ないし。
5ナンバー枠で売れた車が、次のモデルチェンジで3ナンバーになるんだよな。
716 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:16:42 ID:JvADCRih0
年寄りや妻帯者が、妥協して乗るような夢のない車ばかりだし。
717 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:17:53 ID:sgetCGqK0
>>685 ロサンゼルスに今も鉄道が無いのは自動車を買わせるためのビッグ3の陰謀と
言われている
718 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:18:09 ID:0mioTnyz0
ネカフェ暮らしを難民と言うけど、何万札の蔵書(漫画w)が有ってドリンクの見放題、
冷暖房完備なんてなかなか快適だよ。ちゃんと足を伸ばして眠れれば最高だな。
719 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:18:37 ID:lLsWp6kj0
車に夢を求めているの?
ただの移動手段じゃん。
720 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:19:13 ID:Yfk8DB+V0
車は諦めて
モビルスーツの普及に努力すべき
721 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:21:43 ID:SkKYkCMcO
国のコンパクトシティ政策推進→鉄道沿線に人口集中→クルマ減少→エコロジー→万々歳!!
一部地域には低運賃、低炭素、低コストの市内電車・路面軌道を敷けばよい。
722 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:22:19 ID:cT/7xOi80
>>719 まぁ、魅力的だとは思うよ。
ただ、日本人は貧困化させられて、買えなくなった。
それだけの話なのだと思う。
車は不要という人も多いと思うが、そういう人は今も昔もそう。
今も昔も、商品の魅力は変わらない。
(しいて言えば、某名誉会長のイメージによる、逆ブランド効果はあるだろうが、
それは他社への移行になるだけだと思う)
要は日本が日本人を幸せにするのをやめて、
一部の日本人だけを幸せにするようになったのでしょ。
723 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:23:42 ID:ybVgsIm80
>>718 仕事(派遣?)がなけりゃ住所不定無職だろ。
その上車もなし、となると必然的に樹海コースだよww
実際、軽が無難なのかもな
軽もGT-R見たく自主規制なんか破っちまえばいいのに
普通車はでかくなる一方だし、ドアはドアパンチの跡だらけだし、いらねえ
725 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:25:56 ID:rveCHt4bO
>>711 貧乏人の負け惜しみにしか聞こえないぞ。
726 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:26:22 ID:1o9STu9O0
これからもますます売れなくなるだろう
車が売れないのは良いことだから、もっと推進するべき。
車がないと困る地域や人・商用以外の車に掛かる税金を3倍にするとか。
728 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:27:37 ID:OFBXt/iD0
国内じゃ性能を発揮できるだけスピード出せるところが
あまりないし、今だに高級車のCFになったら
海外のカントリーサイドを走らせた映像使ってるw
>>725 貧乏だからこそデメリットに目をつむれないんじゃまいか。
本体価格より維持費が抵抗になってると思うし。
730 :
谷桃子LOVE ◆d3Sx8vUY5o :2008/12/03(水) 07:29:20 ID:FcsK30P2O
>>718 俺はネカフェで糖分とらないようにしてる。
あれは危険だわ。
脳の糖尿病になる。
多幸感、激しい落ち込み、怒りやすいなど、感情のコントールうしなう。
負のスパイラルにはいりこむぞ!
持参のティーパックか、コブチャのみ、
あまいもの欲しいは、自前の黒砂糖なめてる。
料金に含まれてるというかんじょうはすてないと。
731 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:29:21 ID:i+5gYdb6O
>>710 道路ではDQNが合法的に武器持ってるようなもんだからな。
電車よりずっと危険。
昔はモテるモテないを真剣に語ってたからな車ごときで。
貧困もあるけどエロに使えなくなったのも50%くらいあるんじゃないの。
ゆとりなんか、常にケータイぽちぽちやってるけど、そういうこったろ。
734 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:32:13 ID:uazjTphMO
文系は絶劣
これが常識として共有されている今、
会社はただ文系の年収を粛々と150万に下げればいいだけ
今まで甘すぎた
車?
バカでも売れる
そんな営業職なんざ年収150万でいくらでも替えがきく
735 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:33:02 ID:bEO8qx4m0
>>714 だから要点としては、現在のワンルームの二倍以上詰め込める
集合住宅についての土地取得からの総合開発を車メーカーがやれば
ネットカフェ難民などにも売り込めるし、最低限の基礎住宅モデルと認めさせる事ができれば
国家や自治体に取り入って、補助金付きで奨励販売させたりもできる訳です。
当然そこまで集約的な住宅を作るなら市街の中心地近くを選んで構わないわけです。
比較的都市中心に近くて近年寂れてきている港湾近くの工業用地など抱えてる都市も多いわけですから。
そういった事を最初から述べているわけです。
736 :
きのこ:2008/12/03(水) 07:34:19 ID:0QpyTNDmO
デザインが加齢臭おやじ
ばっかだから。
737 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:34:37 ID:gL6J43s40
■賃金5000万を10人で分けるとして、年収500万が10人なら、国産車が10台売れる。
年収4100万が1人、年収100万が9人なら、前者は外車を買い、後者は車が買えない。
国産車は1台も売れないことになる。
今の日本は、2番目の状態。
738 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:34:43 ID:hCnPChYrO
車が売れねーとか騒いでるけど、全くゼロなわけじゃないんだし騒ぐほどでもないよなw
車関係者が大袈裟に言ってるだけだしw
まあ、これからも落ちて行くだろうなw
739 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:35:09 ID:dqe1jolK0
車メーカーのエコ洗脳の効果が現れ始めたところだな。
コストや環境のこと考えたら、車なんて乗れないって。
740 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:35:28 ID:y2F17+300
維持費が高すぎなんだよ
741 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:35:31 ID:mSjJ8t3fO
>>722 確かに、、お金が余ってれば買う人は多いだろね。
今は貯金にまわすんだろけど。
ちなみに自分は免許すらもってない。
取ろうとすら思わなかった。。26歳
742 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:36:29 ID:av0ou3GsO
はあ、今日も車通勤だよ。めんどくせえ
自分で運転しなきゃいけないのがめんどくせえよ。
やだね、田舎は。
電車通勤の人達はいいよな、運転しなくていいし
歩くから健康にもいいもんな。
あー俺も電車通勤してぇなー
車なんかいらねーよ
もしかしてローンを組めなくて、
買いたくても買えない人間も増えてるんじゃないか?
744 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:37:47 ID:hCnPChYrO
>>742 早起きして会社まで歩けよ田舎もんwww
745 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:39:09 ID:b7yToiVdO
クルマない
金ない
向上心ない
お前ら最低の男だな。賃金あげろとかウケるw
掴み取れよ、男なら。
そこで自転車ですよ。
片道10キロ程度なら十分イケる。
747 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:39:41 ID:8TBjXKr0O
景気の問題もあるけど、つまらん車ばかり作るメーカーが元凶でR
117クーペ、コスモスポーツ、初期シティ&CR―X、アコードエアロデッキ、
マツダキャロル、昴360みたいな魅力的な車を販売すれば必ず復活するのでR
748 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:40:14 ID:WzdAH8XI0
>>712 だが地方には仕事がない現実
有効求人倍率1割れが当然の世界になってきたな
749 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:40:49 ID:EL31Yabj0
ほんと、保身に走ると最終的に身を滅ぼすな
日本のシステムすべてがゆがんできたわ
斜陽産業はつぶれてください。特にトヨタ
750 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:41:34 ID:GeuUV0nu0
>>742 電車通勤になってから睡眠、読書、DSと充実してる時間がおくれるようになったよ
運転が如何に割りに合わない労働か
クルマ(笑)
テレビ(笑)
752 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:41:50 ID:GUvFYe67O
>>743 組めても組まない人の方が多いんじゃないかな
ブラックと無職以外ならフリーターでも派遣でもローンは組める
まぁブラックも増えてるとは思うけど
753 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:41:55 ID:RtRXqcPz0
貧しくなった国というのは枚挙にいとまがないが
意図的に国民を貧しくした国というのは世界の歴史5000年のなかでも日本だけだろうな
754 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:41:55 ID:oYimX9sm0
低収入の負け組を量産してるんだから仕方ないし
755 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:42:02 ID:av0ou3GsO
>>744 歩きたいんだけどさ
歩くと20分ぐらいかかっちゃうから疲れるじゃん
ほんと、田舎は嫌だわ。
あー電車通勤してえなー
ホームに並んでみてーなー
満員の車両に押し込まれてみてーなー
駅の通路を早足で歩きてーなー
あーうらやましいうらやましい
そうなんだよね。
ローン会社からしてみれば、携帯代も滞納するようなヤツが
新車のローンなんて払えるわけがない、ということでどんどん
審査で落とされているらしい。
ビールに対する発泡酒みたいに
法の抜け穴狙って乗り物作れよ。
759 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:43:17 ID:o1HWDOiV0
珍走DQNも激減したし、無駄な自家用車自体減って道路もすいてきたし、今が適正、
いやもっと台数減っていいと思うね
景気後退万歳だよ
760 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:43:36 ID:BD6/QeLKO
高齢化に向けてコンパクトシティーを目指してるのに、車が売れるわけないだろ。
まず購買層が高齢化してるのに気付けよ。車が資産を生むのなら誰でも買う。
資産を減らしてまで乗りたいのは単なる利便性だけで、
利便性と取得デメリットを考えて取得デメリットが大きいから買わなくなるんだ。
車が走れば走るほど利益になればね。
>310
つ GN125H
762 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:44:14 ID:YPmKHrSoO
俺らの世代@40代は、若い頃には多少無理してでもクルマ買ったからな。
今の若い人達わ
賃金が少ない
↓
車が買えない
↓
ドライブできないから彼女ができない
↓
少子化
↓
デフレ
↓
賃金が少ない
↓
以後無限ループ
いつも地球エコエコ言ってるけど車が売れなきゃ困ります ―トヨタ
765 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:44:45 ID:GeuUV0nu0
>>747 しかし現実に買われてる車は実用車ばっか。
もっと自動運転などさらにカンタン、ラクチンにしなければ伸びないな
766 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:45:19 ID:zi5eJQFsO
ボーナスの額により、車を買うか決める
>>763 田舎じゃあるまいし
ドライブできないから彼女ができない
ってことは無いと思うぞ
768 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:47:02 ID:/Tuy8gK10
>>748 たしかに仕事無いわw
だから企業が地方に逝くようにすればいいと思うんだ
首都圏の法人税を上げて地方の法人税を下げれば
地方に逝く企業もあると思うんだけど
政府はやらないだろうなw
769 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:47:01 ID:bEO8qx4m0
>>722 >車は不要という人も多いと思うが、そういう人は今も昔もそう。
>今も昔も、商品の魅力は変わらない。
それは違うと思うけどね。
車はそのまとっていたオーラを脱ぎ捨ててしまったんだよ。
日本車が明らかにダメ車だった時ですら、それは国内的には魅力に満ちていた。
日本の明日であり希望であり自由であり贅沢の象徴であった。
それら全てが剥げ落ちてしまったという事なんだと思うよ。
昔の人に聞いてごらん。
極東のどうでもいい草レースと呼ぶしかないような状況で
スカイラインなんとかというのがポルシェをかろうじて抜いて、やっと僅か数周くらいその優位を保って
最後にはすっかり抜き去られてしまったといった、どちらかというと情けないとも思える「美しき伝説」を
もう工業国日本が世界を敵に回して完全と勝利を収めたが如くに語る人達が今でも居るはずだから。
そういった合理に収まらない「オーラ」的魅力を21世紀の日本において自動車は失ってしまったんだよ。
770 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:47:35 ID:Ntn1FKuZO
営業の奴らはこの状況下でもノルマが課せられてんのかな
iQはヨーロッパの税制優遇を得る為に生まれた車。
日本の軽自動車も税制優遇があるから出来たカテゴリー。
優遇も無い日本市場に合わない車が売れる訳が無い。
772 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:48:50 ID:GeuUV0nu0
>735 カプセルホテルの発想ですね まぁタコ部屋呼ばわりでしょうが・・・
世の中が
これから景気が良くなるぞー、金回りも良くなるかもー
っていうムードなら、
おー、んじゃ、クルマでも買っちゃおうかな
とか思う人も多いだろうにな
775 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:49:13 ID:EL31Yabj0
下手な営業マンより報酬額80万円ぐらいだしてアフィリエイトはらせた方が
売り上げあがるんじゃないか?
今走っているvitzやカローラが
今は無職の人が作っているって考えたら呪われていそうな気がする
>>763 車あるけど彼女できないオレは
ループの外ですか?
778 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:50:05 ID:8TBjXKr0O
VOLVOに乗り続けて10年になるけど、飽きがこないデザインというか買替える気が起きない。
購入と維持費用を年割したら3〜5年毎の買替えより安いしね。
日本車は買替え前提だからあんなんなのかな?
アラフォーティファイブ向けに、クルマに乗りたがる洗脳フレーズが出てくる予感
貧困層向けのガレージカーを作ればオッケ
宝くじが当たってもステータス的な自動車なんぞに使う金は無い。
自動車は動けばいい。軽で十分。
自動車で所有欲を満たしてやろうとする考え方そのものが古すぎる。
メーカーで自動車を作っている奴らの価値観は戦後のままだろ。バカ杉。
>>771 発売もされてないのにカーオブザイヤーに選ばれた
胡散臭い車なんざいらないな。
クルマに魅力が無いというか、走る道に魅力が無い。
大都市圏では、CMに出て来るような風光明媚、開放感に溢れて
しかも空いてる道を走れる事は少ない。
大抵はゴチャゴチャした細い道や、混雑している幹線道路。
こんな道を走っても面白くないだろう。
784 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:53:51 ID:ZinB8OyHO
今どき車を買う奴なんて、田舎ものぐらい
車なんぞにステータスを感じることが田舎者だろw
じっさい、地方にいけばレクサスをよく見る。
786 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:55:11 ID:YJ/XzrMY0
購買層の若者を低賃金でコキ使ったツケがまわっただけ。自業自得
787 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:55:40 ID:AQbskPOFO
駐車携帯飲酒にベルト
年々厳しくなる締め付けに都市は交通網完備。車以外の趣味は多岐にわたって増殖。車無くても彼女作れるし1マソで1日レンタルできる
どこに売れる要素がある?
788 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:56:21 ID:HB4631aSO
789 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:57:36 ID:zi5eJQFsO
タタは日本に工場作れば良かったのに
790 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 07:58:26 ID:4Q7ug+KK0
軽規格を999ccまでアップして、
パワーに余裕ができた分を安全装備に充てる。
ここに各社参入させれば新たな需要が掘り起こせる。
どうだ、凄いアイデアだろ!!
791 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:01:10 ID:SrFdIOs00
サラ金とパチンコで貧困層をここまで拡大してきたマスコミの
罪は重いな。おっくんが怒るのも無理はない。
792 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:01:22 ID:8TBjXKr0O
今の車を買わない若い衆は成功をちゃんと自宅や連れ込み旅館でやるんだ偉いな。
以前は車成功が持ち込み安さからメインだった。
BGMはBozのWe are all aloneやGeorgeMichaelのCarelesswisperでな(遠い眼)
793 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:01:25 ID:Bsvb90VX0
そういえば何かドライブに誘われた事あるけど
目的地とか決まってなくて誘われても困るし。
車乗ってる意味わかんない
794 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:01:53 ID:e0+6ITvSO
月の半分を東京、残りをド田舎で働いて生活してるんだが
政令市なら確かに車はいらない。
795 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:01:58 ID:valwHcUS0
日本はさ、
労働者=消費者
のイコールの鎖を断ち切ったんだよ。
だから日本では車買う奴もいなくなったんだよ。
消費者じゃない労働者ばっかりだから。
796 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:05:31 ID:5+pg/cY3O
ディーラーのセールスレディーは枕しないとな
797 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:05:37 ID:bEO8qx4m0
>>783 >大都市圏では、CMに出て来るような風光明媚、開放感に溢れて
そういえば車CMだけど、日産ノートだっけ?
あの適当極まるアニメ上限でマッチョでオカマみたいなキャラが出てくる、もう本当にどうでも良さそうなCM。
あれ一体何なの?
車にシャカリキになる時代でないというのは分かるが
しかし流石にあれでは買う気なくなるんではないかと思うけどね。
紙カタログくらいは流石にあるんだろうから、それに掲載されてるスチール写真を止め絵で紹介でもしてたほうが
まだしも訴求力があるのではなかろうか?
中にはローンで買う者も居るのではないかと思えるのだが、あんな適当CM見せられて
わざわざそれなりに当事者にとっては負担の大きいローンを背負う気になる者など果たして居るのだろうか?
またキャッシュで買うにせよ、あれはちょっとイヤ〜な気分になると思うけどね。
車に必死になるというのは既に時代遅れの風潮である。それはいいとしても
わざわざCM放映料を払ってまで、その製品の魅力も語らず、しかもそれを買う者にイヤな思いをさせるような
CMを流す必要って何かあるのだろうか?
あんなCMなら全くTV放送せずにその分安くしてくれたほうが、ずっとマシだとしか思えないのだが。
何なんすか?アレ。
>>785 ちょっと違う
田舎は車は必需品
ステイタスとか関係ない
DQNが無理して買ってるだけだよ
799 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:06:52 ID:Ya1a5eA0O
休日の22時にテレ東で久米宏を引っ張り出して「車を持つことはステータスだ!希少価値だ!」って番組作らせたト〇タは凄いと思った(ある意味)
ゲストのゆうこりんが車でステータスを表現するって概念を理解できなくて笑えたけどw
800 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:07:44 ID:AwL2aqHO0
ガソリン価格下がってきたので、
エコ替えは不要になりましたw
>795 中国の工場労働者が自分の年収の何倍にもなるものを組み立てながら
こんな高価なもの買える人の生活が想像できないようなものか
もしくは一生手に入らないだけのお札を毎日見続ける造幣局の印刷工とか
802 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:07:59 ID:Bn98oIuw0
一時は物が売れないのを全部少子化が原因とか抜かしてたけど、最近聞かなくなったねw
803 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:09:17 ID:VZ0lbKWf0
>>799 おっさん世代の価値観を語るオナニー番組だったな。
「昔はよかったなぁ」というおっさんの感傷番組ともいう。
805 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:09:28 ID:bEO8qx4m0
>>797で
>あの適当極まるアニメ上限で
↓
>あの適当極まるアニメ表現で
だった。
すまそ。
806 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:09:50 ID:so3YxfmsO
そもそも、貧乏人や自称中流が言う「ステータス」って噴飯ものだよな。
豊田がiQを「10年の一度の革命車」って宣伝してるけど無理ありすぎだろ
808 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:10:36 ID:lCR08FLMO
毎年のやたら高い税金があほらしい
車検も5年くらいおきにしろ
809 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:11:43 ID:dqe1jolK0
>>797 (アホの)20代向けなんだろうか。
きもいオカマ+低燃費系、ビュンビュン系という言葉使い、
ブレーキペダルを投げ捨てる。
呼び方もノテとかノートだかどっちつかってもよさそうな使い方。
インパクトはあるので名前もおぼえちまったが、絶対ほしくない。ニッサンも。
>>800 トヨタの計画では「エコ替え」ブームで国内市場は何とかなると思ったんだろうな。
つか、ネットが普及してなかったら「エコ替え」ブームはあったんじゃないかな。
車は要らんが、EF64は欲しい
812 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:13:36 ID:lCR08FLMO
車ステータスを求めなくなったんだよ
今の車は安い車でも装備が充実してるから
無理して高い車買わなくなったんだな
813 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:15:45 ID:X3aRd5BlO
こんな糞高いものが毎日何万台と生産され売れていた事自体おかしかったのに気づけよ!
無くても特に不便な事はないし、
電車やチャリがあれば車はいらんだろ。
814 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:15:55 ID:UlIoLQc10
>>807 スマートのパクリにしか見えないんだよねえ・・・・
車好きを叩くなよ。
おまえらがアニメ好きなのと同じなんだから
816 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:17:03 ID:EL31Yabj0
トヨタの株価って最近だだ下がりだな
今年のうちに1000円切るな、この勢いだと
817 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:17:06 ID:bEO8qx4m0
>>809 第2弾だったかの「男ブラ使用」についても。確かに現在を捉えてるのかもしれないが
それでどうなのよ?って言いたくなるよね。
数百万円出す側の身にもなってみたらと思えるCMでした。
多分あのCMに関わってる人たちは、あのクラスの車も買わないし、基本的にブランド外車オンリーみたいな
ものなんじゃないの?
それだからこそ、「こんな車なら、この程度でいーんじゃないの」的発想になったのでは。
818 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:18:09 ID:KEq2/Y7o0
>>815 クルマもアニメと同程度の趣味に落ちたな
アニメのステッカー貼ってある車。キモいよね。
819 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:18:16 ID:rMnZY2d90
アメリカからだが、
それにしてもガソリンが驚くほど安くなったな・・
一時はガロンで4ドルを超えてたものが、今では1ドル60くらいにまでなった。
俺が記憶する限り10年前の水準だ。
これでまたいろいろ人は危機を忘れちゃうんだろうな・・
ちょっとした買い物と通勤しか使わないから軽自動車を買ったが、全然不便さは感じない、むしろバカデカイ車に乗ってる連中を見ると無駄な事に金掛けてるなって思う
>>808 車検は毎年あってもよいよ。
やっぱ危険なレベルで走ってる車って結構あるから。
ただ、税金とか検査費用とかが高過ぎる。
重量税なんか自動車税を払ってるんだから必要ないだろ。
名前を変えてるだけで税金の二重取り以外の何ものでもない。
822 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:18:40 ID:z1CGrNGKO
それにしてもエコ替えには笑ったな
その発想は無かったw
823 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:19:50 ID:Pe1Xh00o0
とりあえず、自動車メーカーはテレビCM降りろよ。
>>807 エンジンの登載の仕方とかは確かに革命だってのは正しいと思う。
が、日本市場には何の関係も無いから。
825 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:21:46 ID:3uM4MHrDO
車会社勤務だけど車に乗ることはめったにないなぁ
電車の方が安いし事故に遭う確率も低いしね
金が無いって言ってる奴らが金を使わないのが悪い
これは何も矛盾した発言じゃない
手元の額面だけで金がないって騒いでるようだがローンや借金はほとんどない
手元にある金の使い方しか知らないようじゃ小遣いをせびる小学生と同レベルだぞ
そんな奴らがどんな言い訳をこねてもお前ら金に困ってないじゃんで一蹴できる
金の使い方を知らないから車や家といった高額商品から売れなくなりついには洋服までこうなった
それで企業の業績悪化で解雇
自分で自分の首しめてるよな
昔は若い頃は手元に金がない分をローンや借金で埋めていた
そして何年もかけて返す
定年ぎりぎりまでなんらかの借金を背負いながら経済を支えたんだよ
827 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:22:57 ID:rrBrc1C40
宝くじ当たっても車買おうとは思わんもんなぁ
828 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:23:57 ID:VZ0lbKWf0
>>821 そんなわけねーだろw
つーか・・・商用車は別だけどな
>>826 馬鹿は黙ってろよw
ローンすら組めない奴がごまんといるんだよ
829 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:24:05 ID:H4UTshTUO
トヨタは尋常でないほど利己的すぎだ。
830 :
名無しさん@八周年:2008/12/03(水) 08:25:11 ID:x7dYcKBV0
カイゼンの結果、安普請のクルマだらけになったからな。
カイゼン・・・
本来は「品質はそのまま」でコストを下げるのが目的だったのに、品質を下げて
コストを下げる方向にすり替わってしまっているからなぁ。
カイゼン自体が違う方向に逝ってしまっている。w
今じゃ新車で買っても耐用年数の低いクルマだらけ。
しかもボディ鋼板は韓国製。w
防錆処理しても韓国製だけに鋼板の中から錆びてくる可能性は?
総合的に判断しても購入意欲なんか出ないだろ。www
831 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:25:54 ID:4fihSBPO0
昔は学生でも買えるスポーツカーがあった。今は無い。
車が単なる足と化して、電車、バスと同列に扱われるようになっただけ。
欲しい新車が出れば買う。
833 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:26:08 ID:0axTso4QO
トヨペットからだけは絶対に車を買わない。
俺の経験上そう決めた。
834 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:26:48 ID:GUvFYe67O
835 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:27:59 ID:qR+8wnVVO
>>826 担保となる資産をたくさん持ってる金持ちの方が
たくさん借入できて経済に貢献できますね。
金持ちに言いましょう
836 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:28:09 ID:D0naVZIsO
自動車が売れなくなっていくのは当たり前
若い層の人口が少ないから
景気が良くても、売上台数は必ず減っていく。
837 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:29:31 ID:bEO8qx4m0
838 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:30:22 ID:SrFdIOs00
>>826 それは違うな。35年ローンみたいなもん組むおっさん達のせいで
若者に金が回らなくなった。
839 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:30:28 ID:UlIoLQc10
840 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:30:29 ID:edCMgv7CO
ホンダがACTYのスポーツ出したらいんじゃネ
カイゼン・・・
改善活動って名前、自動車業界大好きだよなー
あれなんなんだw
842 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:32:16 ID:Bn98oIuw0
843 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:32:19 ID:lCA7cuYkO
静岡県の富士市に住んでいるけど富士山ナンバーになるのが嫌だから新車は買えません!
ワッパ無しで早1年
まったく困らないぜ
845 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:32:39 ID:EL31Yabj0
トヨタは来年も勝てない金持ち道楽F1に大金つぎ込むのか?
まだまだあの会社も余裕あるな。
富の固定化と国際競争力の増進という名の元で行われた格差拡大政策が原因
合成の誤謬ってこったね
848 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:32:59 ID:GflGhDrv0
買い替えの期間が長くなったというのもあるな。
以前は1〜2年で換えてたし、少なくとも車検まで乗ったら新車に
買い換えなんて当たり前だった。
時代は代わって、今はもう10年は使うつもりで乗ってる。
まぁスポーツカー作っても売れんだろうからな。
かつて好きで買ってもいいやつは国産買うきにならん場合が多い。
まぁオレだけの話だろうが。
>>826 金がないやつもないなりに使っているだろ
携帯代、通信費などはみな昔より多く使っているよ
851 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:35:08 ID:4fihSBPO0
>>849 GT-Rが500万だったら買ってたけどなぁ。あの値段じゃ、
とてもじゃないが買えない。
852 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:35:33 ID:HXkq3cYr0
任意保険かけていない車が増えているのが怖い
ぶつけられてもやられ損 金がないと突っぱねられたらおしまい
裁判するにも金と労力自分持ち 重大事故なら自賠責もあるが
年齢問わず車種問わず とにかく多い
こういう車ほど事故も起こしやすい 巻き添え食ったら大損
>>842 子供を増やすと教育や養育費が増えて更に車が買えなくなる罠。
週末にしか使わないのに何故高い維持費や税金を払わないといかんのか。
854 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:37:06 ID:Em6pCxWVO
もっと車、売らなきゃダメじゃん奥田様
<丶`∀´> <チョッパリ車は早くウリナラ市場から撤退するニダ
856 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:39:05 ID:BSOtZKQi0
生活カイゼンの結果、車は不要という結論に達しました
857 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:39:13 ID:HcDEIs880
>>854 パイは縮小しても国内トップだしな
寧ろその下のメーカーはどう国内縮小整備するかに興味ある
車は金かかり過ぎ、パチンコと同じなの
859 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:39:30 ID:gluzUSvh0
車が買えない。
860 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:40:08 ID:Eb7n9uvq0
国民が我慢を覚えたんだよ。
エコ替えのCMなんか見て、車買う気になるはずないだろ。
もう当分車は売れない。
861 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:40:45 ID:b9bKJ7YcO
軽自動車が売れてるだけだろ
862 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:42:09 ID:HcDEIs880
>>861 年間単位だと軽も落ち込むでしょう。中古も。
863 :
名無し:2008/12/03(水) 08:43:24 ID:u1PjI6WLO
そりゃあ宣伝費へらすわな、奥田さん。厚生労働省をだしにつかうな、奥田さん。
864 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:45:25 ID:MEa53ZyV0
>>860 車でエコ替えとかほざかれると逆に誰が買うかよと思ってしまうよ
人を騙すのも大概にしろと
?????
735 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2008/12/03(水) 07:42:24 ID:Ntmd2qIb0
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。
より高い賃金を出せば、その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、
それに労働者の繁栄につながり、それがまた我々の売上に反映される。
全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)
867 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:46:15 ID:HcDEIs880
シロモノ家電はエコ替えマーケティングが好調だな
868 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:46:51 ID:KpEhsNb50
手取り18万のくせに長期ローンで300万の車買う若者はもうおらんかね?
869 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:46:53 ID:t1cAyoFG0
スクラップ&ビルドが減って環境には優しくなった。
>>863 あんまり調子に乗って舐めたことばかりしていると小泉みたいなのが宅急便を届けに来そうだな
恨みの多さでは天下り官僚に勝るとも劣らないだろうし
久しぶりに車に乗った。
高速道路がガラガラでビビった。
冬の平日だっていうのもあるんだろうけど、800km走って、
二輪を1台も見なかったのにもビビった。
混雑するはずの夕方の時間帯に都内に戻ったけど、全然
渋滞してなくてビビった。
最近は車移動も快適になったね。
次に乗るときはどうなってるんだろう。
872 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:50:10 ID:ZQIPsATm0
格差社会を推進し続けた経団連をはじめとする大企業アホス
さすがに誇大広告や騙し宣伝を今頃から必死にやっても
こればかりはあまりにも高すぎて、買うヤツはそうそういないしw
873 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:50:34 ID:CLR14z5R0
今2.5L4駆ターボATステーションワゴン(プアマンズボルボだよ)だが
そろそろ嫁の目が厳しくなってきた。
次は低排気量MTで楽しく通勤しようと思ってたのに
嫁が4駆縛りしてきやがった。
何を買ったら良いかなあ・・・
方向転換してランエボインプ?じゃ維持費変わらんし・・・
874 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:51:10 ID:ONzxbNag0
10月の普通乗用車トップ20
1 カローラ トヨタ 12,446 91.7
2 フィット ホンダ 12,188 146.2
3 ヴィッツ トヨタ 9,851 86.6
4 フリード ホンダ 8,037 (20-5)
5 プリウス トヨタ 6,341 104.6
6 パッソ 〃 6,205 104.7
7 ヴェルファイア 〃 6,190 (20-4)
8 ヴォクシー 〃 5,162 65.5
9 エスティマ 〃 4,572 84.4
10 ラクティス 〃 4,264 107.5
11 セレナ 日産 4,260 89.3
12 ノア トヨタ 4,229 57.2
13 クラウン 〃 4,226 93.6
14 デミオ マツダ 4,036 79.1
15 ティーダ 日産 3,995 90.8
16 スイフト スズキ 3,977 104.1
17 アルファード トヨタ 3,911 100.2
18 オデッセイ ホンダ 3,734 132.4
19 ノート 日産 3,675 107.5
20 bB トヨタ 3,022 113.6
875 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:51:18 ID:sSr83z8eO
今はまだ、金がないから買えないという、消極的な理由でクルマが売れてないだけ。
アメリカ公民権運動の路線バス利用ボイコットみたく、権利闘争の手段として積極的に不便を受け入れる段階には至っていない。
>>872 欲張って派遣社員ばかり増やしては私腹を肥やしていたら
誰も車を買わなくなりました、か
国語の教科書にできそうだなw
今の車ぼろぼろだし買う金はできたんだが、将来が心配すぎてそのまま貯金行きだと思う・・・・
次買うならもう軽でいいやとか思い出した(´・ω・`)
878 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:53:21 ID:8KHVP0imO
>>826 オッさんの陰で自己破産した人間が何人いるのやら?w
サブプライムって何で起きたか知ってて書いてるんだろうに。
工員が車買えなくなるくらい給料カットして浮いた金で
TOYOTAが車を買えば全て解決。
880 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:54:14 ID:ZQIPsATm0
ウン10万の車でも、目的地にちゃんと着くし、物や友人だって運ぶことが
できると分かった今、ウン100万もする車をわざわざ買おうなんてもう思
わないよ。
格差社会によって中産階級不在になった今、多くの国民が覚醒し、それが
いかに無駄だってことに気付いたんだよ。
トヨタの下請け派遣社員の給料3年分もするような価格の車を、その若者
たちや車好きのDQNに買ってくださいというのは、かなりえげつないと思う。
上層は「無い袖は振れない」という言葉を知らないのか?
881 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:55:22 ID:KpEhsNb50
手取り18万円の派遣じゃローン審査で撥ねられるかな?
不良債権化する可能性高いもんな。
>>874 しかし何年何十年も続くカローラ一位ってのは昔からインチキだよな。
車種の見た目も中身も違っても
名前がカローラなんたらって車種全部カローラでまとめるんだから。
884 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:57:19 ID:RVTYjUYhO
車なんか手放して当然だよ
885 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:57:20 ID:lLsWp6kj0
つまり、中間所得層を低所得層へ移行させたのは界の意向だった。
そのツケがきただけのことか。
今後、家電製品などが格安の外国製品にシフトしてくんだろうな。
>>871 盆暮れ正月GW と高速で片道500km以上移動しているけど
去年の盆か暮れくらいから極端に減った気がするなぁ
草津から名古屋に抜ける新ルートもかなり便利だと思うけど
出来てからずっと空いている気がする
887 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:57:56 ID:MEa53ZyV0
888 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:58:32 ID:GJPlvoSJ0
>>874 上位はコンパクト多いな。
250万以上のクルマやミニバンはトヨタ圧倒的だな。
889 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 08:58:45 ID:0cSkm0ZX0
>>885 家電はとっくにシフトしてる。ようやく車の番が来ただけ。
891 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:00:15 ID:0gW2O4eP0
そもそも、車に幾つも税金がかかっているのは贅沢品認定されているからだ。
贅沢品=無駄な物を持てる層が減ってるんだから当然だろ。
車がないと生活できない地方は、政府がプロボックスあたりを「生活車」認定して
税金を免除してやったほうがいいと思うぜ。
892 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:00:24 ID:boUmq/wvO
とりあえず日本を区部しろ。 地方を繁栄させとけよ。
893 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:01:05 ID:KpEhsNb50
>>885 今後は自動車が格安の外国製にシフトしていく。家電やパソコンみたいに。
894 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:01:40 ID:nTjKLkSp0
トヨタさえ潰れてくれればいい
895 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:01:53 ID:CvwjAHQPO
新車販売不振はボンクラ派遣が車を買わないからです。
自分が作って車くらい買えよ!!ッて正社員が言ってましたw
896 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:02:09 ID:yFFMpYuW0
可処分所得はまだ減ってないのに早すぎないか?
897 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:02:20 ID:GJPlvoSJ0
>>893 、そっちの方が派遣使わないで済むし日本でモノ作りの時代でもないしな
898 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:03:19 ID:boUmq/wvO
>>737 そのユートピア的思想には落とし穴があるけどな
899 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:03:50 ID:vbtQC9g50
「トヨタは、努力が足りない」
以上。
中国へシフトするほど貧しい日本人が増えて、より売れなくなるけどな。
しかし軽自動車持ってるだけでセレブ扱いみたいな時代も近いな。
901 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:04:44 ID:ZQIPsATm0
トヨタ、小学生対象にクルマの魅力伝える授業を開始(レスポンス)
- Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080918-00000005-rps-soci トヨタ自動車は17日、小学生を対象に車の魅力・楽しさ、自動車と
環境・経済との関わりを学習してもらうための授業を年内に5か所
の小学校で実施すると発表した。小学生に車への興味を深めても
らい、将来的に国内市場の活性化につなげていくことを狙いとしている。(つづく)
↑↑↑
子供のころ、学校門前にロケットペンシル売りに来てた業者を
教師と教育委員会が血まなこになって追い出してたのに、
車はオッケーなんですか?w
てか、右も左も分からない子供たちに、このような刷り込みが許されると思ってるのかね?
いくら車が売れないからとはいえ、貴様らのやっていることは既に教育憲法に抵触しているわけだがw
902 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:04:55 ID:3J+tySsJO
中国は人が多いだけの無駄遣いの国
903 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:04:58 ID:M/3HTbwR0
若者の車離れで新車が売れないだの円高で車が売れないだの
>>900 勝手に車の前に出て窓を洗い出す奴が増えるかもなw
905 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:05:07 ID:b9bKJ7YcO
きっと21世紀は車が浮いてなければダメなんだな。だからオマイラ買わないんだろ?
906 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:05:17 ID:GJPlvoSJ0
確かにシロモノ家電に比べて中国移転の努力は足りないな
907 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:05:19 ID:blj/gkd+0
朴李多売の終焉
少子化対策しない限り日本は消滅
908 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:05:40 ID:iaeo6wxMO
ハハハいい気味だ愉快痛快
909 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:05:48 ID:KpEhsNb50
自動車取得税、自動車税、重量税、ガソリン税(価格の約半分)
車は税金だらけだ。
910 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:06:15 ID:byz10N1U0
もっとエコを推進しないとダメじゃん
「 車 を 買 い 替 え て エ コ 」
全世界の全メーカーでこれをキャッチフレーズにしないとなっ!
911 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:06:32 ID:EL31Yabj0
トヨタはお得意のカイゼンでなんとかなるだろ。
会社の考えが甘すぎる
>>900 ちょい昔は自宅にパソコンとか自動車電話を持っているやつが金持ちだったよな
昔はあまり金を使うことが無かったから
車でも買おうかという発想になったんだが
今では携帯代にパソコン、インターネットなどの
通信費でその分が消えているのが現状
DOCOMOが悪い
914 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:06:59 ID:afEliIkp0
>>893、
>>897 経営や技術開発は国内で、製造自体は海外工場で・・・
なんて時代になるんだろうか(もうなりつつあるかも)。
>>886 あの新名神、途中には鈴鹿とか四日市とか日本有数の工業地帯があるのに、
思ったほど交通量は多くないよね。まあこれから増えるとは思うけど・・・
915 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:07:02 ID:KGgIJBkA0
中国車の安全性が確保されたら、食品並に中国車が浸透するかもな。
916 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:07:14 ID:LmkDZ8i/0
最低でもボトムズぐらいのもん作ったら買ってやんよ
917 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:07:21 ID:gOJS8j27O
車なくても生活できるからな
維持費高いし電車で行った方が早いし、このまま不可解な税金取るなら車乗るのやめちゃうぞ(はぁと)
918 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:08:19 ID:zhiwq6HF0
へー
919 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:10:13 ID:lCR08FLMO
>>874 これ見ると日産ヤバすぎだろ…
誰だよ日産回復とか言ってたやつは
920 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:10:18 ID:V3zGL015O
車なんていくら富豪でも一人でそう何台も買わないでしょ。
車は中流階級が多くなきゃ売れない商品の代表格なんだよ。
奥田とか格差社会を肯定してる時点で自分の首しめてんのさ。
AV機器の中古販売がリサイクル法で規制されたみたいに、
今度は温暖化対策を理由に中古車の販売規制がきそう。
922 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:10:45 ID:7NmdI02LO
>>898 でも「クルマが売れない」原因としてはズバリだろ?
「金持ちを優遇すれば金持ちがカネを使うから、貧乏人が増えても経済的には問題なしむしろ向上」
っていう論理が間違いだったと立証されただけ。
923 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:11:29 ID:Ca1p5/1Y0
TOYOTAさんにお願い。
「税金はきちんと払いましょう。所得隠しは犯罪ですよ!」
「リコール隠しはやめましょう。本社に家宅捜索入ったでしょ!」
「偽装請負はやめましょう。悪質な法律違反です!」
「社員が過労死してますよ。労働局にも是正指導受けたでしょ!」
「汚水はきちんと処理して流しましょう。書類送検されちゃったでしょ!」
「セクハラは悪質な性犯罪です。変態日本人社長が世界中に報道されて日本の恥です!」
「スポーツは正々堂々戦いましょうよ。産業スパイで社員が独司法当局に拘束されて裁判沙汰になったでしょ!」
「いきなり燃える欠陥車は市場に出さないで下さい。危険極まりない!」
「外国人労働者のパスポート取り上げて違法賃金で奴隷労働させて国際人権問題です!」
「不正に国家試験を受験させるなんて卑怯極まりないですよ!」
「売買契約書偽造して販売台数水増しするのは犯罪です!」
「エアバッグはちゃんと作動するモノを搭載してください」
「誇大広告のカタログで羊頭狗肉販売するのはやめてください」
「重大な欠陥で焼死・事故死している事実を情報開示してください」
「日本人として恥ずかしいから、恥晒し続けるF1は即刻撤退してください」
924 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:12:19 ID:3j372XwV0
中身を新しくして側だけ昔の車を新車で出したら買うよ
ピアッツア乗ってみてー
925 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:12:31 ID:KpEhsNb50
>>914 伊勢湾岸道のことかな?あそこは立派な道路だけどいつもガラガラ。
第二東名と第二名神を完成させて繋げないとない限り永遠にガラガラ。
ここで奥田の望むように消費税が上がらねえかな
マジで潰れそうだw
927 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:13:09 ID:9n8V0TeDO
乱立するディーラー、中古屋、車検屋をみれば
いかにボロい商売をしてたか解る
こうなる将来なんてバカでもわかってたのに
今までなんの努力もしなかったんだから自業自得でしょ
928 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:13:30 ID:NGVZWXUr0
>>919 だって 日産で欲しい車ないもん(w
新型Zよさげだけど2人のりだし GT-Rは高すぎるし
小型のは、テーダとか言うのしかないし
スカとかエンジンでかすぎだし
2.0で欲しい奴は、ブルーバードぐらいしかないし
929 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:13:37 ID:IjQOXBew0
>>922 「競争社会にしてカネもちが増えれば底上げもされる」って考えじゃね?
結果は「底辺から搾取してカネもちになりました」ってオチのようなw
930 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:13:40 ID:O2Po4Cb40
トヨタのカイゼン
「どうして車が売れないんだろう?」→「もっと安く売れば良いんだ」→「その為にはもっと移民の安い労働力が必要だ!政府に圧力を」→で、さらなる消費者貧乏化
以下無限ループ
海陽学園に通うボンボンの親に1人50台購入を義務づけたらええねやw
932 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:15:16 ID:MmiRqqhn0
新車販売、日産は3割減、三菱はいすゞに負け8位…11月ブランド別
http://response.jp/issue/2008/1201/article117227_1.html 日本自動車販売協会連合会がまとめた11月のブランド別新車販売台数(軽除く)によると、全ブランドが前年割れとなった。
トヨタは前年同月比27.7%減の10万6342台となり、大きく落ち込んだ。ただ、シェアは49.3%と高水準を保っている。
日産は同29.5%減の3 万0134台と3割近い落ち込み。
好調に販売を伸ばしてきたホンダも『フィット』が発売から1年経過したこともあって同21.6%減の2万9448台と不振だった。
マツダは同32.5%減の9699台と1万台を割り込んだ。
シェア5位は『スイフト』などが順調なスズキで同1.7%減の5756台だった。
6位はスバルで、『フォレスター』などが順調で同16.7%減の4970台にとどまった。
7位はいすゞで同20.1%減の4015台だった。
三菱自動車は同45.5%減の3803台とほぼ半減し、トラックブランドのいすゞよりもシェアの低い8位だった。
9位の日野は同24.1%減の2902 台、
10位の三菱ふそうが同25.0%減の2770台。
11位はレクサスで同22.1%減の2088台と低迷、
12位の日産ディーゼルは同19.0%減の 838台、13位のダイハツが同46.5%減の419台だった。
縮小市場にトヨタ普通乗用車50パーセントまであと僅か!体力勝負を仕掛けるか?
933 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:15:36 ID:yFFMpYuW0
>>931 日本の金持ちが国産車なんて買うわけがないだろw
935 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:16:25 ID:OopQ9wkIO
>>922 なにがズバリだよw
君の脳内の日本の風景は外車しか走ってないわけか?外にでろ
スポーツミニバン問わず、今の車って今時の人から見てカッコイイのかね。
懐古オッサンのオレとしては只でもイラネーなデザイン。
937 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:17:13 ID:e0+6ITvSO
税金が高すぎる
938 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:17:45 ID:xH6lJ2vs0
米車みたいにわざと壊れやすくしとけば良かったんだよ。
日本車は車に乗せられてる感がして運転しても全然楽しくない。
939 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:18:02 ID:ZQIPsATm0
中産(中流)階級がたくさんいたから車がひっきりなしに売れたのに
経団連は日本の中産階級をカラッポにして何がしたいの?バカなの?次は誰に売るの?
次は立法に働きかけて、トヨタの車を一家に一台必要と義務付けるの?
940 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:18:09 ID:ZZ9FPnQ00
>>926 輸出メインの企業は消費税アップはおいしいだろ
941 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:18:12 ID:EL31Yabj0
底辺層ばっかりにするからのツケ
高所得者の所得税90%ぐらいにしてカイゼンしとけ
>>672 普通にキャンピングカーだな、風呂は無理だけどシャワーで我慢すれば何とか
大型のマイクロバスベースなら風呂も無理じゃないよ。
943 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:19:01 ID:N7GebVWZO
>>923 >「いきなり燃える欠陥車は市場に出さないで下さい。危険極まりない!」
「火葬場仕様車」
あったね〜www
ハイブリッドが主流になったら今度は
「電気椅子仕様車」
とか出すんじゃねwww
944 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:19:14 ID:zhiwq6HF0
初年度登録10年目からの毎年車検復活させてみればどーでっしゃろ
945 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:19:46 ID:MEa53ZyV0
電球替えるような感覚で車のエコ替えか。高所得者向けCMですね
946 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:20:17 ID:Bn98oIuw0
947 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:20:57 ID:pqvqKGmt0
>>1 日本の金持ち=仮に約1割?が、
ほかの人の分まで車を買わないと、
年間1000万台売れなくなる。
何台買ったらよいかというと、
1000万人のうち10年間で10台購入すれば、
1年に1台で年間1000万台になる計算。
でも、毎年買うのは大変なので、
10台いっぺんに毎年100万人の金持ちが買う計算。
でも、金持ちは国産車を10台いっぺんに買わないで、
ロールスロイスやジャガーやベンツやBMWを購入するので、
国産車は一台も売れなくなる。
経団連の奥田さんのやった政策はこういう結果となったわけだな。
貧乏人ばかりになったら国産車は一台も売れるわけが無い。
948 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:21:31 ID:IjQOXBew0
「欲しい車がない」って言う人いるけど、それはごく一部でしょ。
単純に景気が悪いから。サブプラ前だって地方には何の恩恵もなし。
これが経団連とあまり関係してないような業界なら「あれ大変ね〜」と同情的になるが
今の日本社会を積極的に作ってきた奴らの業界だから「自業自得」としか言いようがない。
949 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:21:32 ID:rKJlgzxP0
>>940 その海外で景気悪くて売れねえ上、円高だからなw
950 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:21:43 ID:2+sZbzwj0
>>932 パイが小さくなるから50パーセントのシェアじゃトヨタは納得いかないだろう
第二のいすゞみたいに乗用車から撤退させるメーカーが必要になるな
951 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:21:57 ID:boUmq/wvO
>>922 仮に@を選択すると末路はディストピア。 車の話しでいうと、企業力が著しく低下して今のトヨタ、日産など存在しなくなるよ。
先進国としてはない選択です
生活形態が変わってきた事に、メーカも気づけよ。。。
953 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:22:56 ID:bGcLdKG00
モノで幸せを量る時代は終わったんだよ。
リッチな車に乗って快適なドライブ?
渋滞で長時間運転する労働のどこが快適なんだ?
イメージだけの幸福の空虚さにもう気づいちゃったんだな。
車なんて実用品でしかないんだから もっと安い車を出してくれ。
954 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:24:15 ID:N7GebVWZO
>>944 点検項目減らしてもっと安く上がるようにするなら良いかも
普通の6ヶ月点検みたいな感じで
不具合が早く見つかれば下らん事故も減らせるしね
まぁ、もともとが不具合仕様の与太車じゃ毎年整備費用が掛かり過ぎる事になりそうだがwww
955 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:24:30 ID:pqvqKGmt0
>>939 中流階級は、国産車を買うからな。
いつかはクラウンとかコロナマーク2とか、
いまはコロナは無くなったのか?
中流階層をなくしたために上流階層は外車しか買わないんだから、
経済界の考えていることはわけがわからん。
自分で自分の顧客を減らしてて、
セールスに顧客に買ってくださいといわせても、
お客は、中流階層をなくした会社の車を買うわけが無いな。
それだったら、無理しても外車を買うよ。
956 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:24:56 ID:ziIuJONC0
車はもう要らない、日本人の足は馬だろ
957 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:25:39 ID:rKJlgzxP0
>>953 そんな君には軽自動車。
って言いたいところだが、まともな売れ筋の軽も高いから。
平気で100万超えるわ、最上位クラスだと200万超える
ハイトワゴンすら有るからw
車は金持ちの道楽 で、俺は金持ち
959 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:25:56 ID:k2fZfzj/O
技術の日産といいながら新車購入して初めての車検に168000円
ほとんど乗らないから
一万キロしか走ってない。
詐欺連続してきた結果、信用なくなった?
そんなのも要因
新車購入に不安拭えない。
トヨタも新車購入でバッテリーがすぐに傷み買い替え。
新車を買っていい事ない。
次回、一体どこを購入すれば普通レベルが買えるの?
960 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:26:22 ID:6AToVbZm0
>>932 トヨタ以外はコンパクトか軽で凌ぐしかないだろう
利益の高いミニバンはトヨタがしっかり抑えてるし
961 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:26:24 ID:xj3vyE150
>>799 そんなのあったのか。
あいつニュースステーションで車マニアの事上目線で小馬鹿にしてたくせに。
新車効果とか、ワックスがけとかせせらわらってた奴がどの面下げてそんな番組を。
962 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:27:19 ID:pqvqKGmt0
>>737 所得の分配ということで、
経団連は金持ちを優遇したら、
消費をたくさんしてくれると考えたらしいけど、
年収4100万円の金持ちは国産車は買わないで外車を買うからね。
多少無理してもロールスロイスとか・・・・。
国産車が一台も売れなくなる日も近いな。
963 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:27:47 ID:zhiwq6HF0
>>959 ディーラーはどこでも同じ。カモにされるのはディーラーに車検依頼した
ユーザーの選択責任なだけ
964 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:28:02 ID:bEO8qx4m0
乗り物の高級さによって、その人間の志の高さが知れるんだよ。
ダメなものに乗ってる奴は、やっぱりダメなんだよ。
世間の扱いが全然違うよ。
例えば借金申し込むのに自家用ジェットで乗り付けるとかね。
965 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:28:22 ID:rKJlgzxP0
>>961 昔、久米は車の番組持っていたんじゃなかったっけ。
966 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:28:45 ID:b9bKJ7YcO
自動車メーカーは社用車を毎年全台買い換えろ
自動車販売台数だけは上がるぞ
967 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:29:17 ID:bGcLdKG00
ステータスなら外車を買うな。
実用品として考えるなら車は高すぎるし都市生活者には不要。
豊かな生活のためのアイコンとしてのイメージは完全に崩壊した。
どう考えてもトヨタが売れる道筋が見えない。
実用品として残るにしても経済状況が悪すぎる。
ステータスとして売るには その購買層をトヨタ自体が破壊した。
自業自得でざまあみろと言う感じかな。
これからTVや雑誌なんかでブームを作ろうとするだろうから
しっかり見てないとね。
969 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:29:54 ID:jifQAsa60
>>963 お抱えのディーラ以外の車屋を持っている人少ないんじゃないかな。
これからの自動車整備工場の生き残りはここにあるかもしれん。
970 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:30:05 ID:U1luYCN90
国内「年間」自動車事故負傷者は100万人死者5000人、これには歩行者も含まれる
どこの戦場だよとかツッコミたくなる
売れなくなって良かったんじゃないすか?
971 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:30:06 ID:IjQOXBew0
>>954 2ちゃんじゃトヨタ車の評価低いけど実際はいいよ。実用品で乗るならね。
ディーラーの対応とかも。
足廻りは日産。
ホンダ・スバルはダメ。でも個性等で人気があるって感じ。
972 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:30:27 ID:xlXscM2v0
>>953 ミニカバンがお勧め。新車価格59万円だ。
973 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:30:46 ID:LjqND0iS0
どこ見ても「軽は除く」「軽は除く」って軽は車じゃないの?
974 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:31:49 ID:bGcLdKG00
>>964 志の高さなんて仕事の中身と能力で示せよ。
無能が形だけ真似してどうする。
どうせ解る人には見抜かれるし、いまは誰もそんなイメージを信じてはいないよ。
能力を示すには貯蓄金額と仕事の実績だろう、今は。
975 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:31:55 ID:USfXrW1jO
>>932 普通車だと二台に一台がトヨタか
やはり撤退するとこ出るかな?
>>968 今の賢い若者は見栄を張らず堅実な生活をするようになってきてるから(不必要に車乗らない、酒飲まないなど)、
マスコミの作るブームにはそう簡単には乗ってこない気もするけどね。
ってことで必然的にスイーツ(笑)層がこれからもカモにされるんだな。
978 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:32:14 ID:afEliIkp0
>>925 仮に豊田市あたりから大阪北部までつながったとしても、
交通量って期待できるかなあ。人口減少社会だし・・・・・・
979 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:33:05 ID:D/uHvXSEO
新車は厳しいわ…
myノアが来年3月に車検切れるから検討中だか
例えば19年式ナビ付きのエスティマ アエラスが中古でコミコミ270万だったが
新車をディーラー行ってナビやら両側電動やら後席モニター付けて見積もりしたら355万だお
980 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:34:01 ID:jifQAsa60
>>979 車検代払う方が安くつくんじゃないの?w
981 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/03(水) 09:34:13 ID:D3vM/u4/0
6輪車とか8輪車を出すと、ばかっぽくていいぞ。
少なくとも、ヨコハマタイヤとブリジストンは喜ぶ。
982 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:34:42 ID:YjYhFR8K0
暇なときにCNNをずっとつけてるんだけど
アメリカではホンダのFitがめちゃくちゃ人気あって、輸入台数の2倍
オーダーが入ってるって言ってた
日本も軽自動車の排気量を1000cc迄上げて、超低燃費車を奨励すれば
まだまだ世界で戦えると思うんだけどね
983 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:34:43 ID:FX6XnMqJ0
984 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:34:48 ID:HXkq3cYr0
天皇陛下の愛車は平成3年購入のホンダ・インテグラです
985 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:35:41 ID:6AToVbZm0
>>973 データを収集してる団体が違う
自販連
全軽自協
2リッター5ナンバーサイズまでを軽扱いにすれば買う人も増える。
987 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:35:50 ID:UlIoLQc10
988 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:35:52 ID:FLWCT0Tv0
710 名前:[] 投稿日:2008/12/02(火) 23:33:00 ID:wIjZ+t/4
▼▼自殺実態白書 豊田市が仕事人で日本最多▼▼
「自殺のハイリスク地」
全体では6位の愛知県警豊田署(豊田市/三好町)は雇われ人では1位。
会社員なら「配置転換→過労や職場の人間関係悪化→うつ病」、
経営者なら「事業不振→生活苦→多重債務→うつ病」といった経路が典型的だった。
危機要因は(1)うつ病(2)家族の不和(3)負債(4)身体疾患(5)生活苦
(6)職場の人間関係(7)職場環境の変化(8)失業(9)事業不振(10)過労
の順に多く、上位10項目で全体の約7割を占める。
自殺実態白書2008
http://www.lifelink.or.jp/hp/whitepaper.html
989 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:36:22 ID:FHSDG/2c0
スズキのマイティーボーイの復活
990 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:36:26 ID:e0izl94V0
軽を除かないとカローラが一位になれないでしょ、
今だって本当はフィットにぶっちぎられてるのに、
なんだかんだbBまで入れてなんとか体裁を保っ
てる。全ての基準はトヨタにあります。
991 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:36:28 ID:CyynNCkr0
992 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:36:35 ID:rKJlgzxP0
>>972 5MTの2WDで619500円。
最近また値上がりしているみたいですな。
993 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:36:47 ID:xj3vyE150
>>965 うそだろ・・・
新車効果の意味を聞いて、モデルチェンジにくすぐられて購入する奴等を
暗に馬鹿にするように「へーぇ」とか、
ボディを守る為に塗装されてるのに、その塗装を守る為にワックス掛けするなら
ワックスを守る為になんか塗らなきゃとか、
鬼の首取ったかのように得意げに喋ってたぞ。
あんまり呆れたから忘れれん。
Win95以来パソコンは本当に安くなったのに
車は高止まりしてるよねえ
995 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:37:40 ID:bGcLdKG00
以前は西風なんて漫画家がいて、
土木作業員がお金をためてマセラッティを買うとカッコイイ
なんてのがあったが、今はカッコ悪いんだろうな
996 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:37:50 ID:IjQOXBew0
>>977 最近のはいいよ。スイフトとか。軽より少し高いくらいで燃費も軽並みで
ハンドリング性能がいい。フィット買うならスイフトかな。
CVTの歴史もある。ディーラーもホンダよりマシ。
軽もエンジンもずっと同じ型だから逆に信頼性が高いかも。
軽をダイハツと比べるなら・・・まだダイハツかな。
997 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:38:40 ID:AAT5Kf5y0
>>987 といっても台数だと乗用車では11月トヨタ50パーセントと握ってるしな
日本市場はトヨタかダイハツスズキの軽があれば殆ど満たすな
998 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:38:59 ID:LjqND0iS0
軽は売れてるじゃねえかー!!!!!
999 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:39:02 ID:rKJlgzxP0
>>987 スッカスカなエンジンルームはメンテする側からすれば、やりやすいよ。
昔からヨタはその辺良くできている。
逆にホンダは酷すぎだよw
1000 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 09:39:14 ID:jifQAsa60
軽の最強はサンバーだろ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。