【社会】日本の「ガラパゴス携帯」発の文化が世界に…Googleが「絵文字」の標準化を提案
インターネット検索大手グーグルが、日本の携帯電話で広く使われている絵文字の
「世界標準化」に乗り出すことが29日、分かった。同社が日本語公式ブログで明らかにした。
長らく日本で独自の発展を遂げてきた絵文字が、日本発の新しい文化として世界に
浸透する日も近いかもしれない。
絵文字は、日本の携帯電話事業者がそれぞれ独自に開発したもので、国内の携帯電話間では、
事業者が異なっても自動変換され似通った絵文字が表示されるようになっている。
しかし、一般のパソコンでは絵文字を用いたメールやウェブサイトの表示はできず、
文字化けなどの問題を引き起こしてしまう。
この問題を解消するためグーグルは、絵文字を世界共通の文字コード「ユニコード」の
文字として符号化することを提案。符号化に必要なデータを公開し、携帯電話各社や
絵文字ユーザーからのフィードバックを募っていく。絵文字をユニコードに組み込むことで、
自分がメールで送った絵文字が受信側でも同等の絵文字で表示されること、ウェブで
見る絵文字が他の携帯ユーザーにも同じに見えること、また検索エンジンで絵文字を探せば
結果が返ってくることも可能になるとしている。
*+*+ 産経ニュース 2008/11/29[**:**] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/081129/its0811291212001-n1.htm
2 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:23:25 ID:YkE0WLGa0
宮城県民は日本人に酷いことをしている!
お人よし日本人は調子の良い宮城県民に騙されてはいけない。
宮城県民の悪行
女児百人レイプ
岡崎トミ子を国会に送り込んだ
おでんを食い逃げした
浅野史郎を都知事選に立候補させ、東京の左翼化と征服を企んだ
仙台牛タンを謳いながら実はアメリカ牛のタンを売りつけた
アメリカ牛が禁輸になると中国牛を売りつけた
韓国産のカキを宮城県産と偽って売りつけた
づんだもちの原料枝豆は中国産
づんだもちの起源は山形県。それをパクった
恐れ多くも伊勢を抱える三重県のキャッチフレーズをパクった
フランスから輸入した鴨と偽って、東南アジア産の安い鴨を売りつけた
水道水を沸かしたお湯を温泉と偽った
自称日本三景松島でアコギな客引きを行った
マンションの設計を偽装した姉歯も小嶋も宮城県古川の出身
宮城県民とは「自分さえよければ」の思想の持ち主
中朝韓さえ震え上がる宮城県に注意せよ!
3 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:23:38 ID:9hDufwsH0
海外のには無いの?詰まんないな・・・。
4 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:23:43 ID:VlKXR4JPO
5 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:24:28 ID:OyDsL2qa0
×アメリカ牛が禁輸になると中国牛を売りつけた
○アメリカ牛が禁輸になると、BSEの疑いのある在庫を売り続け、売り切ると中国牛を売りつけた
XD ←があるじゃん
7 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:25:41 ID:F+JqQ71U0
(´・ω・`)
8 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:26:33 ID:ss4yfOpC0
9 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:26:59 ID:nnEZ3BLW0
やるんだったら、センスのいいものにしてくれYO
変なのだったら、日本人は使わないぞ。
10 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:27:22 ID:J+Hy4jHaO
絵文字満載でメールしてくるオヤジとか、マジで引く
:-)
jis-artがユニコードで使えると言うことはニダーが世界進出かw
絵文字は顔文字とは違う?
いらんがな:-p
余計な事すんなボケ。
規格化された絵文字なんぞ、なにが面白いんだ。
16 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:28:31 ID:Q2sP7ydO0
2chのAAの世界進出まだ?
17 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:28:43 ID:IV2zSEPY0
:-(
グーグルに言ってもらうんじゃなくて、日本の携帯会社からこういうことを発信しろというに…
('A`)← コイツ好き
20 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:29:33 ID:XRB8Go690
いらねえよ:-)
21 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:29:35 ID:ZH3vsjr0O
絵文字とAAは違うよ。
絵文字って言うのは、1文字の枠に表示される、グラフィカルなマークの事ね。
「うんこ」絵文字も対象?
24 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:30:07 ID:9nOqV8Hn0
外国からの迷惑メールが変な絵文字だらけになったら、
それはそれで嫌だw
数字と同じ、感情を表す文字というのは面白い。
なんか、ヒエログリフの昔に逆戻りみたい。
26 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:30:22 ID:sH6vgShN0
文字コードに余計なゴミを入れたことを後世に後悔する事になるオカン
27 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:30:40 ID:pv/BZjR60
仕事で携帯電話からのメールを受ける事が多いんだが、
10〜20代の奴だとこっちがPCだってのを知っているのに
絵文字満載でよこしたりする。解読不可な物もあり。
>>16 国外の専門サイトいっぱいあるよ。
外国語のWikiにも載ってる
29 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:30:56 ID:GcQJ/hpLO
絵文字ってのはこういうののことだろ
31 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:31:17 ID:rObMrSEq0
~(:D)TL
:^D
33 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:32:10 ID:AR8GPFM+0
2chのAAをさっさと世界標準化しろ。
35 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:32:13 ID:t2GxVw7lO
>>20 いつも思うんだけど、自分の顔を横向にして見ちまうな
36 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:32:23 ID:ApLld1/X0
外国と日本の絵文字文化の違い
基本的に、日本は真正面から見た顔を作ろうとするが
外国は1バイト文字しか使わないこともあって、「横から見た顔」しか作れない。
また、豊かに表情を表現したいときはいちいちアニメーションGIFアイコンを作る。
これも日本では考えられない
37 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:32:48 ID:I428HsPv0
半島の南側が異論が有るそうですよw
発祥はウリのほうが・・・
38 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:32:51 ID:IV2zSEPY0
:-o "Wow!"
39 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:32:56 ID:6tOWLZyCO
ヒャッハー
orz OTL
42 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:33:43 ID:SvTigbg40
関係ないけど
youtubeの動画とかで
「?」が入ってるタイトルって
日本人なら全角にして保存できるけど
外人は不便だよなw
そーゆーのが一番つまんないんだよ空気嫁Google
44 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:34:21 ID:inI2iUSQ0
<丶`∀´>
確かに2chのAAは秀逸('A`)
47 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:35:19 ID:8a0IWdeJ0
>>1 (;^ω^)今まで絵文字がなかったこと事態おかしいだろ・・・どうせ日本のどっかがごねたんだろ
48 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:35:37 ID:ZH3vsjr0O
韓国発祥の絵文字が世界で使われるニダ
iPhoneとandroidのためにわざわざunicode.orgに登録ありがとうございます
51 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:37:17 ID:PqigB9OJ0
外人はリアルでは表現豊かだが文字が単調
日本人はリアルじゃショボイが文字だと基地外みたいに表現豊か
52 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:37:21 ID:inI2iUSQ0
まあこれで「ガラパゴス」とか蔑称つけて世界進出しない日本のキャリアに未来はないとかいってた奴が
顔真っ赤になるの想像するとスッとするな
<丶`∀´>σ)`∀´>
ヤメルニダー
54 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:38:22 ID:lzD2oWS9P
:-@ screaming
55 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:38:57 ID:xjq+zEC60
ユニコードが符号されることに意味があるんでしょ?
キャリア毎の図柄が統一されるワケじゃナイヨ
56 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:39:03 ID:is/I/88/O
でつ <-これも入れてくれないと
57 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:39:04 ID:8J0HZTzm0
ガラパゴスの孤島の奇妙なトカゲだと思っていたら、ゴジラっだった。みたいな?
58 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:39:11 ID:i1pYX9fNO
こんな絵文字もか
やったな
59 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:39:28 ID:j+iVJ1wU0
:D ←こいつすげー気に入ってるんだけども
60 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:39:38 ID:iBuLVUM/0
||:3D
61 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:39:41 ID:XlyjFC9j0
日本の言葉は視覚の文化なんだよね。
ひらがな、カタカナ、漢字を一文に使って
ビジュアルで理解するなんて日本語は本当に豊かな文化だよ。
62 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:40:12 ID:8vQClRNA0
LoL
63 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:40:20 ID:t8rjlyzJ0
>>2 日本一酷い学校給食もあるよ
名物仙台牛タンは戦後の廃棄物の再利用、要するにゴミを食っていた。
実際、松島で強引な客引きにあい、車を強奪wされた。
指定の食堂で飯を食わないと車を返してくれないw。
64 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:40:28 ID:J7kc4xhF0
lol バンザイ!!
65 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:40:57 ID:q0qNNEUD0
そのうち2chでも、絵文字レスとかが出てくるようになるってことか
66 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:41:03 ID:uyZM/BZgO
これ実現すると2ちゃんにも絵文字表示されるの?
別にいらないけど。
:p ← この舌出してんのも好き('A`)
68 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:41:43 ID:E31+yyb5O
そもそも「絵文字」と言う言葉が最初に文献に出て来たのは5000年前の古代朝鮮の書物。
それが時代を経て世界的に拡がっただけ。
俺は純粋な日本人だけど それは事実だから取り敢えず史観を踏まえGoogleに対しは訂正する様メール送っておいた
69 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:42:11 ID:XlyjFC9j0
( o )( o )
x
Y
そう。unicodeで決めてくれればデザインはフォント事に異なってもおけ。
現行のunicodeにも絵文字あんだけどな。番地忘れた。
雪だるまとかコーヒーカップあるとこらへん
71 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:42:16 ID:j+iVJ1wU0
一行半角絵文字も日本で流行れば良いのに:P
72 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:42:22 ID:DqGDoCV90
||:3三D
73 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:42:41 ID:XRB8Go690
文字コードに入れるのならドコモみたいな感じにしかなりえないな。
>>9 スカイプのチャットで使えるやつとかな
なんであんな変なのしかないんだ
朝鮮人が起源主張するかどうか
“する”に全財産賭けれる
にしこり
78 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:43:27 ID:br4GQsk9O
にしこりは永遠に分かってもらえない
79 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:43:57 ID:9b37kCw90
語尾に必ず絵文字つけないと気がすまない奴が多すぎる
悪しき習慣だ、絵文字なんてなくなるべき
ますます語彙が少なくなるぞ
結局儲けられなきゃなあ〜
>>シックスナイン
ズレとる ('A`)
83 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:44:39 ID:834fPwo90
にしこり←これも
84 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:44:46 ID:yOqKmrblO
ユニコード化自体は賛成だが、日本の企業でなくgoogleが
言い出しっぺである事を日本の企業は恥じるべきだろう。
象形文字文化に逆戻りするわけですな
86 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:44:55 ID:XRB8Go690
87 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:44:59 ID:inI2iUSQ0
>>79 いや、ヒエログリフは完全な表音文字なんだよ
あれは絵柄は一切意味を表わしてない
88 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:45:08 ID:URUlpus70
自動的に絵文字つけばいいのにな
_.-~~/ パカ
/ /
/ ∩ξノノλ
/ .| ξ`∀´> ウリの出番ニカ?
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
90 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:45:29 ID:OH70jA2GO
(i)
91 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:45:45 ID:M/3b0APmO
こりゃ2ちゃんにも絵文字時代来るな
しかし30代40代が一番多い高齢ねらーは
ついていけるのかな?w
92 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:46:00 ID:x8z6n4dYO
は必要
93 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:46:12 ID:OyDsL2qa0
>>84 だな。15年前に話し合って使用領域だけでも統一しときゃよかったのにな。
95 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:46:21 ID:Mxt3KfB60
だいたい世界標準なんてのは日本の消費者の目から見たらレベルが低すぎるんだよ
ガラケーとか言ってたヤツも涙目で抗議です
97 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:46:25 ID:gp7OO15d0
当然韓国が起源です
98 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:46:28 ID:4cV+wsKr0
iPhone様々だな
iPhoneの問題でこれが出てきたわけであって
よかったな
良く使うAAはFunctionとして登録すべきだな。
これでログが軽くなる。
100 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:46:38 ID:tCkU4liF0
>>50 >2channel style
ワラタw
てか2chの項目に“Masashi Tashiro”とかw 無駄に詳しいww
こういうのノリだから仕様決まった頃には廃れてたりしてなw
103 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:47:41 ID:kniKlvoFO
絵文字と顔文字の区別が出来てない奴がいるな
104 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:48:06 ID:DIeAxVqGO
AAもユニコードとかされそう
自虐的になる必要なんかねーんだよ
この国では独自進化を遂げたデバイスて文化が一大産業になったんだから
107 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:49:00 ID:kDVOcapi0
賛成しているお前ら、絵文字の数を判っているのか?
ちょっと改変した物を使おうと思ったら結局文字化けだぞw
109 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:49:30 ID:/iius5+iO
110 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:49:51 ID:4cV+wsKr0
これ一般化するとPCで絵文字を使うようになり
ビジネスメールが腐るwwwwwwwwww
基本だろ
>>103 それは怪しい
Thnderbirdだと文字のフェイスマークを画像としてのマークに変換する機能がある
112 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:50:18 ID:LKmRKh7UO
>>91 自分今32で、ふとしたきっかけで会社のバイトの女の子(19)とメールをするようになったんだが、文に絵文字だらけ。
それは見ていて微笑ましいからいいんだが、俺にも絵文字使えと言ってきて困る。正直使い方分からないというか恥ずかしいというか…。毎回おにぎりの絵文字使ってる。
113 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:50:23 ID:XilIYr/IO
iPhone(笑)厨をはじめとするアンチガラパゴス涙目wwwww
114 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:51:05 ID:nnEZ3BLW0
2chも変わるのか?
115 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:52:04 ID:J7kc4xhF0
117 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:52:53 ID:vtoQABGj0
(;D)Tz
もうシフトJIS使え
119 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:53:01 ID:E31+yyb5O
ここまでの意見を、まとめると 確実に韓国の起源の様ですね。
やはり早急にGoogleは訂正すべきと思います。
日頃 捏造された情報に踊らされてる皆さんも反論は難しいのでは?
絵文字の起源は韓国です。
120 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:53:05 ID:3/1lcyNI0
ヒエログリフの方がカッコよくね?
121 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:53:26 ID:4cV+wsKr0
>>113 iPhoneも絵文字に対応するらしいw
>>114 わからん。スレ毎に違うからね
スレによっては可能かも
馬鹿にはコピぺできないって類いの板なら可能かも
122 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:55:19 ID:Oip32q17O
着メロだって最初アメ公に馬鹿にされまくりだったろ
カーナビだってジャップはモニター見ながら運転するアホ
レンタルビデオだって家のちっちゃいテレビで見るネクラ文化
滅茶苦茶馬鹿にしてたのに浸透しただろ
123 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:55:31 ID:1/iZEdoB0
>>19 ('A`( ´・ω・) Σ(・`д・´; )
こういう標準化は欧米の方が話が進みやすいね。
日本のメーカーでは技術者がそれぞれ自社本位でしかないから。
パソコンの初期からほっとくとバラバラなことを始める。
国内ですらまとまらないのが世界標準取れるわけがない。
iPhoneは11/21のアップデートで既に絵文字実装済
iPhone板は絵文字だらけ
126 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:56:25 ID:0ORg/Atb0
しかし、うんこの絵とか外人に使いかたが理解出来るのか?
連中、プーとかピーとか良く使うけど
127 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:56:34 ID:Ejd5DLgmI
128 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:56:46 ID:lG7EYZewO
>>119 ぶっちゃけ、ハングルで絵文字って無理だろ。
\(^o^)/
一方日本人はとっくに卒業してるという皮肉
131 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:57:50 ID:4cV+wsKr0
>>124 技術なんてない
問題は仕様の提唱になってる
技術的な事をいうなら日本の携帯の絵文字ってのは
2DDのワープロの外字だから80年代古くさい話しなんだけどね
132 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:57:51 ID:T4tB3s1n0
昔グーグルにGmailをフィルタや転送で携帯メールのように使いたいから絵文字も使えるようにしてってメールを送ったことがある。
その数ヵ月後に絵文字が(一部)使用できるようになって嬉しかったなー。
ま、その前から開発は進んでいたんだろうけど、なんか提案が通った感じで嬉しかったw
133 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:57:52 ID:ApLld1/X0
アスキーアートは、日本人ならパッと見て分かるものでも外人はトコトン分からない。
(*^-^*)も通じない。
だが、まず絵にして対比して見せてみると理解される
やたらと感動すんの
ブリリアントとか言って
134 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:57:53 ID:G4yCBRyfO
そして絵文字の起源は韓国と言い出すんですね
135 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:58:28 ID:87mP8M9f0
137 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:58:38 ID:SjMPP5ES0
日本のものを世界に広めるなよ
大抵ろくなことになってないんだから
138 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:59:12 ID:XRB8Go690
>>119 うーん、確かに反論は難しいね。
ありふれた絵文字も韓国から輸入されたものだったのか。
漢字じゃなく韓国から伝わった文字があったとは意外。
日本もなんとかしないと韓国に負けると言う危機感が薄すぎる。
ここにいる奴らに教えてやってくれ。
139 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:00:07 ID:I428HsPv0
140 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:00:09 ID:Qu2C9acs0
>>2 うるせーぞ山形
宮城がいなければ生きていけない植民地の分際で
141 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:00:16 ID:1wE789nd0
<丶`∀´> ← ニダーも入る???????????
〓
143 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:00:31 ID:+JVLSK2L0
unicodeってそんなに余ってたんだ
>>52 いや、関係ないからww
日本のキャリアがガラパゴス化してて未来ないとおもうぜw
ただ、使ってる人の書いてる文章には関係ない、と。
こういう文字遊びは日本人の得意種目だよな。
(´・ω・`)
世界から日本をもっと目立たなくしてよ、外人が入りすぎている。
勘違いして日本が良い国と思ってくる外人もいるから。
googleも絵文字を馬鹿にするくらいじゃないと困る。
PCで絵文字が使えるようになると・・・
またAAが無駄に進化するな
148 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:00:56 ID:1/iZEdoB0
>>133 にしこり
対比 に。。こり に‥こり にёこり に・・こり
女子供文化だぜ
絵文字と顔文字混同してる奴が多くて話にならねえ
151 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:01:29 ID:XRB8Go690
152 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:02:02 ID:E31+yyb5O
>>128 ハングル発祥地には同時に絵文字も記録されているのです。
当日 我が国の俗国だった日本に伝わり「象形文字」と呼ばれたのです。
勉強になれば幸いです
俺がよく使う奴
m9(^Д^)プギャー(#^ω^)ピキピキ ( `Д´ )ヘギョーン≡≡≡≡ 癶( 癶^u^)癶
154 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:02:56 ID:inI2iUSQ0
>>144 これが実現すればガラパゴス化の最大のデメリットである開発コストの内外格差のひとつが改善することは確実なんだけど
どれほどの効果があるかはわからんが、プラスに働くことは間違いない
155 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:03:05 ID:n+Ss+NOe0
orz ←絵文字
(^ε^) ←顔文字
156 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:03:05 ID:0vonkfEn0
モナーは渡さないぞ
157 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:03:31 ID:4cV+wsKr0
これマイクロソフトの糞仕様的に処理するのかな?
MS日本語フォント英文が含まれてないので
日本語の文字に対して英文フォントを割り当てると
他じゃ文字化けの対象になる場合があるか
外字も同じように未定義コード扱いだから
そこだけ抜きゃいいんだろうけど
対応してない奴だと文字化けするだろうな
欧文圏なら日本語のフォントの外字のコードに絵文字突っ込めば見れそうだけど
この場合カラーやアニメににはならない
だけど印字には適してるだろうな
そもそも一字一字にコードを付加するという発想はそろそろ止めにしたほうがいいな。
159 :
記念カキコ:2008/11/29(土) 21:03:32 ID:HnsMU7WfO
電話屋が旗振っても動かんからなあ。 こういうのって。
グーグルも、うまいところに目を付けるわ。
\(^o^)/オワタ ← www
162 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:03:46 ID:Rd9w+cUd0
漢字およびそこから派生した仮名を使用する奴は反日売国奴。
真の大和民族は神代文字を使用する。(売国奴用に翻訳してやった。)
ていうか、ユニコードは一端白紙にして、32ビットコードを新しくつくれよ。
164 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:04:17 ID:DIeAxVqGO
ハングルって・・・
ああ、あの丸棒文字か
165 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:04:26 ID:sTHaDEqy0
>>76 :名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 20:43:19 ID:vi/fgGR/0
朝鮮人が起源主張するかどうか
“する”に全財産賭けれる
残念ながら、逆の目に賭ける奴がいないので
その賭けは成立しないw
顔文字:(´Д`)
絵文字:
167 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:04:43 ID:lAwo430P0
日本人のくせに:-)使ってる奴はたいていハッカー気取りの気持ち悪い奴が多いので敬遠したい
また文字コードの問題の厄介ごとが増えそう
169 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:05:41 ID:4cV+wsKr0
>>158 つまり、UNICODE化してリガチャー最強!w
170 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:05:44 ID:sH6vgShN0
どうせやるならとことんやって、絵文字のみで構成される新国際言語、『google語』でも提唱してくれw
ハングルで絵文字って作れるの?
unicodeで決めれば使いやすくなるけど外国人が使うとはならないな。
unicodeの楔形文字とか古代ペルシャ文字なんか日本人がつかってねえのと同じ
絵文字は滅多に使わないな
メーカー違うと変換されないやつあるし
顔文字も必要最低限でしか使わないヽ(゜▽、゜)ノ
175 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:07:28 ID:jYcB3yhrO
DoCoMoの絵文字のシンプルな可愛らしさは異常
今auだが顔が気持ち悪いわ動くわ笑い汗がないからイライラする
←絵文字
('A`) ←顔文字
\(^o^)/ いらねー
;-) we donot want
잍ㅇ
>>128
179 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:08:48 ID:fR5dP9g7O
ξξ
こんなんかとオモタ
日本人が使いこなせても外人が使いこなすとは限らない
つうか、日本のサブカルチャーとか海外出てちょっと目立ちだしたら
白人の俺ルールで叩かれるからガラパゴスのままが良いのにな
海外からみたら怪しい国日本でいいんだよ。
目立つと叩かれるのは目に見えてる。
181 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:09:26 ID:ApLld1/X0
1バイト圏では、まず「変換」が認知されていない
英語キーボードでは、キーが足りない
円マーク出したくても1バイトバックスラッシュが出るように
日本で作られるようなAAを作りたいとすると、キー配列を日本キーボードと同じにしなければならないが
外国はそういう文化がない。
円マークもバックスラッシュも出せるようにする仕組みが要るのに、
面倒だと思われるだろう
182 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:10:12 ID:7o3TA3s/O
川:3∫
これでいいのだ
↑絵文字
(゚д゚)ウマー←顔文字
\('A`)/
186 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:11:07 ID:s4CsNGgC0
なんでgoogleが提案しているんだよ。何視点の日本のケータイ業者は
>>175 二年縛りが終わったらDoCoMoへどうぞ
188 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:12:02 ID:Mxt3KfB60
そもそも大前健一が先見性がなさすぎるのが問題
189 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:12:19 ID:yOqKmrblO
漢字に飽き足らず現在でも表意文字を増やし続ける日本。
竹村健一がこれからはビューティフル人間とか言ってたのが元凶
☀☁☂☃☄☎☏
>>187 だってドコモは高いから
と昔は言えたんだがなぁ…
193 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:14:12 ID:6NZ5OTd2O
69 69
194 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:14:51 ID:1/iZEdoB0
>>182 これでいいのだ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
¶:3ミ
もう国語で絵文字教えろよ
日本の携帯は進みすぎて日本でしか使われない
iモードを完璧に使いこなす学生を見て外国人は驚く
とはいえ、真の意味をしらず漢字大好きなアメリカ人が多いことを忘れてはいかん
別に日本語キーボードを世界標準にしてもヤツラは文句言わないだろうよ
198 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:15:50 ID:nnEZ3BLW0
絵文字って、シールみたいなやつのことだろ?
それが手軽に使えるようになると。
2chは変わんねーかな。
2chと絵文字は合わないんじゃね。
199 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:16:23 ID:I428HsPv0
>>189 韓国は漢字も日本語文字も全て捨ててハングル縛りにしたような国だから
文字は発展しないよなw
日本が韓国の立場だったら3文字ごちゃ混ぜで使ってるよ多分。
200 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:16:26 ID:mS8vGg3+0
グーグルのこういうとこはあなどれん
このスレ、携帯厨がおおはしゃぎしすぎ。
文字コードだけ標準化して絵自体は機種依存?
203 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:17:11 ID:GJXbh2u4O
204 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:17:20 ID:yznLGRU/O
ウンコマークまであんだから
世界に恥さらすのはやめてくれよ
>>204 うんこを絵文字で表記するなんて世界が驚愕するだろ
207 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:18:29 ID:FrzwmI5+0
アスキーアート標準化してくれよ
日本が最強だろうが
208 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:18:36 ID:E31+yyb5O
>>176 私は貴方に真実を伝えたいだけです。
歴史をよく紐解いて考えてみたら すぐ判ります。
勉強してみて下さい。
日本起源と言う物は先ず在りません。
何らかの形で韓国からコピーした物です。
今の景気も韓国からの技術供与が無ければ存続は難しいでしょうね。
私は純粋な日本人でしが貴方達にも私童謡に気付いて欲しいのです
209 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:18:40 ID:0a7aIMnW0
ぞ…象形文字
210 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:18:49 ID:4cV+wsKr0
>>186 船頭多くして船山登るだからなw
一社が提唱すると◯◯社方式って事で
別な会社が違う方式を考えて泥沼になるw
>>202 番地と大まかな絵柄は規定されるけどデザインはフォント次第だわな。
iPhoneのうんこマークには絶望した。改悪やん。
213 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:20:22 ID:A0pqbwiu0
(@u@ .:;)ノシ
214 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:20:42 ID:Gw8I5Ab7O
ぃよぉ
215 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:21:02 ID:4cV+wsKr0
>>207 4chに英語バージョンあるぞw
MSゴシックで作ってある仕様らしいけど
216 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:21:05 ID:2JObgxit0
>>76 朝鮮人が絵文字の起源を主張する
オッズ1.0だから儲からないよ
217 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:22:03 ID:A+d3FquX0
googleの検閲エンジンに支配されるのなんて真っ平御免だね
218 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:22:54 ID:pZcKFTHG0
auだけど絵文字殆ど使わない
顔の表情が微妙で
jpgが直接見れるほうがいいんじゃないのか
219 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:23:24 ID:+5xs00pK0
220 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:23:24 ID:DIeAxVqGO
携帯からだけど絵文字嫌い。だから使わない!
日本の携帯キャリアってGoogle大好きじゃねえか。
トントン拍子で決まるだろ
絵文字を馬鹿にしていたiPhone厨涙目w
223 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:25:47 ID:/6vPSl8c0
日本の携帯会社がなさけねーーーーーーーーーーーーーー
224 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:25:58 ID:jOqZBbzH0
>>199 朝鮮文字は全部ひらがなみたいなものだからな。
225 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:26:04 ID:XRB8Go690
226 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:26:12 ID:4cV+wsKr0
XD
↑これを見たときにセンスねーなと思った
228 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:28:28 ID:v0f5V/0S0
絵文字って象形文字のことだろ?
未開人が使ってるのをわざわざ使うのかよw
229 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:28:35 ID:zloiXoJV0
(><)
230 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:28:48 ID:uwjzen7j0
グーグルがやったとたん世界標準。
日本のケイタイ会社は面目丸つぶれ。
どうして日本の団体がもっと早くやらなかったの? ばかなの?
232 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:29:53 ID:4cV+wsKr0
>>230 アンドロイドで世界展開する上で
対応させないと国内に入れないと思ったのでは?
昔、ビデオの予約は、
各メーカーが独自の方式を競っていた。
中でも松下のバーコード予約は、
ただバーコードをなぞるだけで予約できる、
めんどうもなく失敗も少ない画期的方式だった。
松下は各メーカーにこの方式を採用するよう呼びかけたが、
ライバルメーカーの規格などどこも使わず、
代わりにアメリカの会社が開発したGコード予約をこぞって採用し
それが主流になった。
当然、アメリカメーカーにライセンス料を払って
( ´D`)ノ<もともと漢字も絵文字だったわけだが。
これが簡略化されて海外にも漢字が進出していくわけか。
235 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:31:37 ID:JtdC+yia0
236 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:33:34 ID:GYs6J9Cu0
グーグルにAAも広めてもらえよ
237 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:33:36 ID:3Dl7qKvR0
つーかなんでグーグルがしゃしゃり出てくんだよ
>>233 へぇ。はじめて聞いたはなし。興味深いな。
TRONコード標準化の大チャンス?
241 :
◆65537KeAAA :2008/11/29(土) 21:35:35 ID:B0F5vdGs0 BE:58708692-2BP(1037)
>>233 バーコードは面積が必要なので、ラテ欄に載らなかったからジャね?
242 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:36:54 ID:5pYinKnbO
>>233 そんな小さな例を持ち出さんでも(笑)
つ トロンOS
243 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:37:27 ID:DIeAxVqGO
>>230 国内メーカー同士で話し合いしなかったツケがでたな
まるで帝國皇軍の陸軍航空隊と海軍航空隊w
ガラパゴスじゃねーだろw
先に行き過ぎてるだけだろうがw
世界標準が日本の劣化版使ってるだけ。
('A`) 何か疲れた
246 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:38:52 ID:a9BYR5iK0
ガラパゴス携帯って何でまるで日本の携帯が特異であるかのような不快な表現使うんだ?
海外のフォーラムでもそんな妙な表現使ってるの見た事ないんだが。
>>241 もちろん新聞のラテ欄に標準で載せることを
目標に開発してる。
Gコードの数字が載せられるなら可能だよ
>>246 日本の自虐報道は昔から。
基本ネガディブニュースしか流さん。
249 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:40:41 ID:6HjAKfCB0
世界的に文字化け文化ばらまいてどうすんだよ。
ケータイのメールで踊る絵文字の群れ…
思えばそれが、上司の能力に疑問を抱くきっかけでした
>>242 トロンはアメリカの圧力が原因じゃないの?
日本が内部対立で墓穴掘ったのか?
lol←これは?
253 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:42:15 ID:DIeAxVqGO
>>247 QRコードがGコードに取って変わるかも・・・
Texが2ちゃんで使えれば表現力最強じゃね?
256 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:42:39 ID:RGkiecD70
トロンは家電製品のOSに使われてるらしいけど
>>246 実際、日本のケータイは海外で惨敗じゃん。
原因が低機能だからじゃなく、高機能すぎてって言うんだから
ガラパゴスはうまい言い方じゃないの
259 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:44:20 ID:zloiXoJV0
260 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:45:44 ID:XRB8Go690
lolってlaugh out loudlyか何かじゃなかったっけ?
(ヽ'Д`r)
262 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:46:45 ID:uwjzen7j0
2ちゃんも絵文字だけにしろ。文字書くの面倒だw
263 :
ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/11/29(土) 21:47:35 ID:HpRV0WV5O
>>252 バンザイじゃないよ
laugh out loudly
(笑)←と一緒
266 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:48:11 ID:a9BYR5iK0
>>248 元記事見たけどガラパゴス携帯(そもそも英語的に表現として間違ってる)なんて馬鹿げた造語は全く見当たらなかった。
2ちゃん馬鹿記者が事情も知らず使ってるようです。
そもそも日本の携帯事情がマイノリティーとされてるのは伝送方式が独特であるが故。
携帯電話端末の進化の方向が独特である為ではない。携帯の進化の方向としては日本は正常進化(し過ぎではあるが)であり、
欧米をはじめ各国のメーカーは日本の端末の進化具合を見てフォローしている状況。
馬鹿ライターや馬鹿メディアが、まるで日本の携帯電話がいびつに独自の進化を遂げて外来種が存続出来なくしていると馬鹿な
誤解の上からガラパゴス携帯なんてさらに恥を上塗りするようなネーミングしちゃったってのが実情だろうな。失笑通り越すわ。
>>260 そう。
日本でいう(笑)とかワラとか、その種の意味で、ややからかいの要素が強いニュアンスの笑いだね。
>>258 ガラパゴスは進化が遅れたとか退化した別進化って事だろう?
違うじゃん。完全に日本の後追い。
販売方法に廉か版を使わなかった日本(ドコモ)が悪いんだけどな。
あんなん日本人の中でもごく一部の馬鹿(スイーツ(笑))しか常用しないのに・・・・
ガラパゴスより酷いぞ
271 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:50:38 ID:5pYinKnbO
>>241 つ マイクロバーコード
口紅の底んとこでも見てみ?
>>251 現場はともかく、経営層は最初から、見向きもしなかったよ。
トドメを刺したのは、ビルゲイシの密命を拝領したご存知「Jastice Gran'Child」だけど。
272 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:51:10 ID:NGPDFmRTO
(ノ><)ノ
273 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:51:32 ID:a9BYR5iK0
>>258 惨敗どころかキャリアに阻害されて勝負させて貰えないんだよ。参入を拒否られてるのが実情。
だからソニーはエリクソンを抱きこんで世界展開を図った。
近頃の日本はガラパゴス扱いされてんね
性能がよければ普及するなんて思ってるのはプレステ3だけにしとけよw
いつまでも TRON 神話なんか信じてるなよ
dlihC'narG ecitsuJ
>>269 進化が遅れた?
おまえが勝手にガラパゴスに悪いイメージ持ってるだけ
279 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:54:30 ID:5pYinKnbO
>>255 あんな面倒なもん(笑)
カキコ減るだけだわ
280 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:56:07 ID:W66N3dc3O
何を今更
281 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:56:32 ID:bhSEqxZK0
282 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:56:38 ID:h7toLAvs0
>>1の元記事の写真にiPhone3Gの絵文字スクショが載ってるが
でかでかとウンコマンが写ってるのにはワロタ
ウンコマンもunicode化するのかw
>>265 気持ち悪い奴もいるもんだな
iphoneはソフトバンクだったな
284 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:57:35 ID:5pYinKnbO
>>276 まあ、分野によっては、すでに普及してるから、神話でもないけどな。
285 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:57:35 ID:RGe2dyeg0
ようやくアメリカが、世界が追いついてきたんだよ。
さあ、日本の携帯メーカーが世界に羽ばたく時が来たか?
286 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:58:10 ID:kNymTMPv0
>>244 > ガラパゴスじゃねーだろw
>
> 先に行き過ぎてるだけだろうがw
> 世界標準が日本の劣化版使ってるだけ。
それが「ガラパゴス化」なんだよ。
次に来るのは、日本以外は別な方向へ行って、そして日本が世界に
合わせることを強制されるイベント。
287 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 21:59:24 ID:laDgWbrQ0
>>251 日本メーカーの閉鎖性がモロに出た
今のサムスンに押されっぱなしの家電業界と同じ
世界市場に目を向けるべきだったのに、国内や独自規格にこだわりすぎで自滅。
海外の安くてソフトも豊富なPCにおされ、ガラパゴス企画にも出来ず、
設備投資もおじゃんで完全に世界市場から立ち遅れ。
いち早く日本の業界が意見をあわせトロンでやってれば、今頃は3割くらいのシェアはとっていたかも
288 :
◆65537KeAAA :2008/11/29(土) 22:01:03 ID:B0F5vdGs0 BE:182650278-2BP(1037)
>>269 ちょっと別な方向に進化したって事だろ?
289 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 22:01:56 ID:kNymTMPv0
>>271 >
>>251 > 現場はともかく、経営層は最初から、見向きもしなかったよ。
学校現場は、「トロンができると『ぴーしーきゅうはち』を買えなくなる」という
話が流れてきてパニック状態だったよ。
たちまち「あらゆる手段を使ってトロンをつぶせ」ということになった。
290 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 22:02:11 ID:+QFJPUhqO
絵文字よりアスキーアートを標準化してよ
もうグーグルって賞味期限切れしてるよな
ミクをネット八分にしたり、
ブラウザとか言い出したあたり
時代は次のリーダーをもとめている
ウンコグーグルにはその資格はない
294 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 22:05:02 ID:UzJSdh0v0
今日の読売で ガラパゴスで何が悪い!!!!
みたいなことが書いてあったな
ふ〜んって思った
そして2ちゃんにきて
まず目に入ったのがこの記事
なんかしらんけどちょっと興奮したw
>>287 サムスンは日本企業だと思われているなw
あえてそう仕向けているわけだが
296 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 22:05:59 ID:kNymTMPv0
>>47 > (;^ω^)今まで絵文字がなかったこと事態おかしいだろ・・・どうせ日本のどっかがごねたんだろ
英語圏のウェブのフォーラムでは、日本でAAを使っている用途には、
イメージファイルをインラインに埋め込むのが一般的。
アニメーションで動いていることも多い。
この点では、日本より進歩していると言えるだろう。
これは、それのケータイ版という感じだと思うね。
>>281 ヒエログリフは表音にも使われるけどあくまで本来は表意文字です
つまり
>>87はただのアホ
298 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 22:13:08 ID:uwjzen7j0
>グーグルって賞味期限切れしてるよな
クラウドコンピューティングという強力なビジネスモデルがあるぞ。
フォント化するのではなくて、
ブラウザで独自にビットマップを用意するタイプに
するのかなぁ
じゃないと「絵文字」っぽくないしな
>>298 それ、バズワードになると思う
SaaSとかと同じ
>>287 そりゃ南朝鮮だけではやっていけないからな
国土もEEZも市場も小さくしょぼい国だからしょうがない
ウォン暴落でサムスンも日本からの部品調達コストに苦しんでいるな
国内には技術がないし
ちなみに、
カメラ付き携帯
携帯でEメールやSMS
携帯でインターネット
みんな日本が最初で、世界が2・3年後に後追いしてた
これ豆知識な
>>265 なんでiphoneの人はこんなに必死なの?
なるほど、ASCII ART ではなく Shift_JIS art なのか。
また世界標準だけ持ってかれるのか
306 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 22:34:49 ID:DIeAxVqGO
307 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 22:36:12 ID:wooalWQT0
漢字圏はさ、どうせ辞書登録して変換すっから関係ないんだよね
UNICODEならコピーして辞書に登録すりゃあ国関係ない。
英語圏って文字変換自体があんまりないだろ
308 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 22:38:24 ID:L/hbKgshO
やっと他社だと似通った絵文字変換になるんじゃなくて同じ絵文字表示になんのか
おせー
>>307 そのうちアメリカでも、
特殊文字を打ち出すための変換作業が行われるかもしれないな。
英語キーボードに全角半角キーって無いんだよねぇ
そういえば英語圏って「記号」はどうやってるんだろう
311 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 22:43:02 ID:DIeAxVqGO
312 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 22:46:21 ID:NubViq5JO
313 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/11/29(土) 22:47:56 ID:Jxw/umWj0 BE:293933546-2BP(2245)
ミクが村八分云々で因縁つけられる会社も可哀想だな。
315 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 22:53:45 ID:QOFS/Lca0
316 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 22:56:01 ID:sLKh1Y9fO
日本の携帯は化石、とかって馬鹿にしてたくせに…
♥
318 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/11/29(土) 22:58:06 ID:Jxw/umWj0 BE:428652375-2BP(2245)
>>29 は格ゲーに使えるな。
つーか逆に何故無いのだ?
P
海外から見て日本の携帯市場はどう思われていたんだ?
独自仕様にいってるの見て遅れてると思われてたのか?
320 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 22:58:34 ID:gagEJJKx0
321 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:00:52 ID:sLKh1Y9fO
日本の携帯は化石でもガラパゴスでもないよ。
世界は馬鹿にしてるけど。
世界より先を歩いてるから、皆が理解出来ないだけ。
世界はまだマッチ使ってんのに、日本はライター使ってんのと同じ。
日本の携帯が一番面白い。
と、外国のオタクな友人は言ってました。
そういえばbigpapaって今何やってんのかな・・・。
324 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/11/29(土) 23:02:31 ID:Jxw/umWj0 BE:881799089-2BP(2245)
>>320 >>29 (右上矢印)(右下)(左上)(左下)は格ゲーに使えるな。
つーか逆に(文字コードに)何故無いのだ?
(左下)(右)(右下)(下)(左下)(左)(右下)P
325 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:02:32 ID:QOFS/Lca0
>>321 でもこの時代に海外と仕様が違うって不便過ぎる。
326 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:03:12 ID:qlB8/vM10
経済的にそれは不利だと解っちゃいるが
いいじゃんーガラパゴスでいいじゃんー
日本国内だけで遊んでいようよー
>>309 WindowsならAlt+` Linux系ならshift+スペースで全角半角キーのかわりができる
っていうか英語キーボードによけいなものつけないでくれる?w
それに最近のはCaps Lockが変なところについてるしw
328 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/11/29(土) 23:06:11 ID:Jxw/umWj0 BE:306180555-2BP(2245)
>>327 分かる。
ウィンドウズキーが付いてるキーボードとか理解出来んわ。
野きあは「これやりたくねー」と
田ミキーついてると便利じゃん
世の中ほぼ100%Windowsなんだし
331 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:08:53 ID:Mxt3KfB60
大前が馬鹿なだけだから許してやってください
332 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/11/29(土) 23:15:03 ID:Jxw/umWj0 BE:330674393-2BP(2245)
>>330 えー、だって何らかの原稿叩いてる間に触ったらウザいじゃん。
あまつさえ勢い余ってキー叩いてたらプログラム上がってアッー!じゃん。
ただ田ミ+Dは評価する。
なんでgoogleが出てくんだよ。
シャープとパナ、NEC、ドコモ、AUで作れよ。
334 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:20:50 ID:GJXbh2u4O
まあプラットフォームにAndroid使っている携帯使ってやれよ
335 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:21:55 ID:TjqEQrjp0
日本の携帯はナビまでしてくれるんだもんなぁ
こんな便利な情報端末ツール、世界には無いだろ
336 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:24:08 ID:q9OfA3wn0
docomoのパケホダボーは詐欺か?
機能的には最先端なんだから
進化が止まって取り残された的な意味のガラパゴス携帯じゃおかしくないか?
日本のネットを鎖国すれば、絵文字よりもっと凄いものが誕生するよ
>>332 その誤操作はほとんど経験ない
最前面にアプリやウィンドウが最大化してて
タスクバーも見えてない状態で出せるのと、+D、+E、+R、+Fはよく使う
・・・必要だろw
>148
>に。。こり
なんでこんなところに江川卓が……
むしろ2ちゃんのAAを自在に使えるようにしてほしい。
いちいち入力するのがめんどくさくてしょうがない。
342 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:30:35 ID:Cmlzw0fc0
XD :D
youtubeにあるこれって顔文字だったんだ。:-)は分かってるのに、全然
気付かなかった。何の略だろ?ランクDかな?とか思ってた orz
これから仕事ですので<^_ー>クロード チアリ
344 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:38:27 ID:bECzQtJM0
絵文字をなどと言っていると、漢字も全て、エジプト神聖文字も、などと
いう方向に行くとおもうがなぁ。あちらの人には無縁の意味不明な文字だが。
345 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/11/29(土) 23:39:43 ID:Jxw/umWj0 BE:587865986-2BP(2245)
>>339 まあ人によって余計かどうかって変わるよな。
そういや「Win+Eを五秒押し続ける」"隠しコマンド"なんて昔流行ったなw
>>321 マッチってライターより後に発明されたらしいぜ
【レス抽出】
対象スレ: 【社会】日本の「ガラパゴス携帯」発の文化が世界に…Googleが「絵文字」の標準化を提案
キーワード: チョンが起源を主張
抽出レス数:0
unicode.orgに登録されても使うのは日本だけだろ。
それこそハングル文字だろうが楔形文字だろうがunicode.orgに登録されてるけどさ。
使う時にはフォントと対応させた読みの辞書が必要だし。
349 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:43:51 ID:2N81CBmL0
むしろガラパゴスなのは日本以外なんじゃ?
350 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:43:59 ID:uwjzen7j0
ガラパゴスの方が面白いだろ。つまらん世界標準なんていうのより。
ノキアが日本市場から撤退した。グーグル、出てくるなよ。
351 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/11/29(土) 23:46:55 ID:Jxw/umWj0 BE:440899294-2BP(2245)
352 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:47:50 ID:hbKU+Fje0
ユニークである事の証明
っつーか、表音文字なんてつまんねーんだよ。
表意文字こそが豊かな表現力を持ち、より広範な概念を簡潔に伝達出来るんだ。
ガラケーつってる奴は馬鹿。
日本のケータイも元はドコモのiモードから発展してんだし。
iモードはノキアモトローラ陣営のWAPとMMSの拡張だし。
iアプリはJ2MEの拡張だし。
日本独自の技術なんかある訳ない。
>>321 そうだな
日本人ほど優れた民族はいない
355 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:57:01 ID:D1GGiJT10
絵文字いらねーから安くしろ!
356 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:04:36 ID:YdPwOu7K0
結論:全部ドコモと総務省が悪い。
ガラパゴスの表現は、元々第3世代の規格が世界標準になるはずだった頃、独自の規格で進んでしまった日本の携帯端末の孤立を心配してつけたものなので、その第3世代自体が世界的に規格統一されてない現在、あまりガラパゴスって表現は合ってないよね。
358 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:10:10 ID:bMv/yy+j0
絵文字が世界標準といっても、アメリカデザインの絵文字は多分受け入れられない予感
ガラパゴスって表現は不適切だね
日本が独走状態で周りが日本の後を追ってる状態だってことを
明確に示す言葉はないものか・・・
>>156 中朝にナントカ権を先に申請されたら終わりだぞ!
361 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:12:58 ID:aeW29HaK0
:->
362 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:14:57 ID:b8pJQZuZ0
|∀・)ジー
>>359 適切だよ
第2世代のとき、世界はGSMだったのに
日本はNTTドコモもPDCというまさに独自変態進化を始めた
第3世代では、W-CDMA(欧州、ドコモ、SB)とCDMA2000(米、au)で
ようやく世界に歩調を合わせられた。
「日本が世界に擦り寄った。」 ← ここ重要
364 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:15:40 ID:s5y6z6KdI
>>359 iモードとかFeliCaみたいなローカル仕様に縛られてる限り
どこまで行ってもガラパゴスだよ。
365 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:16:46 ID:qnmcz6K0O
366 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:17:48 ID:xSCuVs570
外国語のフォーラムでも、へんてこな絵文字機能が付いてるのあるよね。
しかし、ユニコードに入れる必要は全く無いだろ。
367 :
オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/11/30(日) 00:22:19 ID:QkuRHOmU0
ガラパゴス→高性能高級品
グローバルスタンダード(デファクトスタンダードw)→低性能激安
ってこと?
つーか相変わらず言葉を定義せずに使う状態になっているなあw
バズワードもここに極まれりなんだけど誰も気にせず自分の好き勝手な印象で語るっていうw
368 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:22:47 ID:Aw/21MYf0
うんこは外せない!
369 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:23:09 ID:erG7u3HpO
こんなことしたら2ちゃんでも絵文字使用が一般的になりそう。キモい馴れ合いが増えそうで嫌だ
370 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:23:47 ID:53HkqdPxO
当然の流れだろ。
海外標準携帯ってのが日本では手も足も出ない現状を見れば、
世界の方が日本に倣うべき点がありそうだというのはごく当たり前の思考だろうに。
どっかの朝鮮系自称IT企業じゃあるまいし。
日本に暮らしてりゃむしろガラパゴスじゃないことが珍しいのに
なんで携帯だけそんな世界標準にこだわるのかな・・・
世界標準つっても特定企業の寡占ってだけな気がするけど。
372 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:24:47 ID:Jk7kZxFm0
ノキアどーする?
少し前までは日本のガラパゴス状態が非難の的だったような
先日子供の頃の楽しかった夢を見た、貧乏だったけど休みの日には母の手作りのお弁当を持って
土手にピクニックに行って妹と3人で食べた、そんな母も今は居ない、目が覚めると枕が濡れていた
>┴< ⊂⊃
...-(・∀・)- ⊂⊃ 幸せだった日々
>┬< ワーイ
J( 'ー`)し ('∀` ) カアチャン
( )\('∀`)し) ニイチャン
|| (_ _)||
;;⌒::.;;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
.. ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; .: ,,。,.(◯) ::
: :::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; (◯) ::: ヽ|〃 ;;:
. ,:.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; :ヽ|〃 ,,。, ::;;,
375 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:26:48 ID:0fKA6uxTO
一通り読んだが、日本は技術面だけならガラパゴスだけど、
携帯文化では海外がガラパゴスって感じみたいね。
日本の文化なんて世界の恥。
ガラパには独自の進化という意味なんじゃ こんなんみつけたウォッフォッフォみたいな
378 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:29:46 ID:tZXX8T0f0
そのうちIMEに絵文字辞書とかいって大量のjpgアイコン画像を
インストールしなければいけなくなる日がきそうだな。
国際免許みてみろ だいたいできる標準にあわせるという事を
380 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:31:04 ID:WuZqr/U1O
ユニコードって、結構余裕あるように見えたけど
顔文字も登録するようにすると一瞬でなくなるんじゃないか?
381 :
オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/11/30(日) 00:31:05 ID:QkuRHOmU0
>>371 日本特有の村社会現象なのかねえー?
皆がやっていることに合わせないと!と思っているのかも.ISO規格取得しました!とかもうねw
皆で同意して何かやるのが大好きな日本人は少なくないよね.
ただ日本の携帯製造業には頑張って貰いたいけどね.
どうせ日本でのシェアを他社に奪われたくなくて海外に目を向けなかったのだろうけど.
内需8割のブロック経済主義が見事に露呈してますな.悪いこととは言えないけど.
PC-98んときと全く同じだね
PC-98はグラフィック表示用の機構とは別に、
日本語表示用の機構を持ってて、この2つを重ね合わせて出力する機能を持っている
いわゆるPC/AT互換機はグラフィック画面に日本語を直接CPUで書き込みを行っていた。
このほうがハードウェアもシンプルだし、よけいなしがらみも生まれない。
しかしCPUが80286や80386あたりまでは、PC-98方式のほうが
ハードウェアで処理しているため日本語表示が速かった。
PC-98が有利だった時代もあったんだよ。
その後の歴史は語る必要はないだろ。
さあ携帯に話を戻すと、日本のガラパゴス98携帯は
どうなるだろうか。
383 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:34:20 ID:53HkqdPxO
>>363 アホは黙っておいた方がいいと思うぞ、いちいち恥かかなくてすむし。
>>381 ISOは、取らないと入札できない案件とかあるでしょ
>>371 実は日本の携帯端末は超絶プログラムの固まり
日本の携帯が現在の形になるまで莫大なプログラム開発費と時間がかかっている
メール機能、カメラ機能、お財布機能、Web機能、赤外線通信、着メロ、着ボイス、
アラーム機能、電卓、辞書、音楽プレーヤー機能、etc.
文字も日本独特の半角、全角のひらがな、カタカナ、ローマ字、漢字、キレル文字、ギリシャ文字対応など
携帯世界における日本のガラパゴス状態というのはあまりにもハイスピードで進化しすぎてしまって
世界がまだ原始時代なのに、日本だけスペースシャトル乗り回している世界になってしまったと言う状態
また写メールが普通に送れる日本の通信インフラも超絶レベルであって
インフラレベルでも日本の携帯を世界に持って行っても使えない
つまりHONDAのNSXを外国に持って行っても舗装道路がないみたいな状況になってしまったということ
387 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:37:08 ID:XXVcGF9+0
>>50 >??? is a Korean version of "orz" mentioned above, depicting a man kneeling down.
ってのがあって笑った
>>387 馬韓国は、毎度のことながら日本の顔文字は韓国起源だと言い始めているよ
390 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:40:11 ID:0fKA6uxTO
>>376 その恥に群がる外人も多いから何とも言えんなw
ま、そんなに自虐的にならないでもよい。
もっと柔軟に考えた方がいいぞ〜。
つうか、ノキア撤退したろ
日本ガラパゴス専用カスタマイズUZEEEEとw
情弱には日本携帯サイコーに見えるんだよな。面白い
393 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:44:28 ID:FqZ+vM+O0
>>386 いろいろ機能あるけど縛りが多かったり子供だましだったりしてイマイチな感がある。
auで曲入れようと思ったら、変換ソフトが必要でしかもXP以降しか使えなかったり、
microSDを付けたので写真は全部そっちに保存しようとしたら
サイズが小さい画像は保存先を本体にしかできなかったり、
コピペ文字制限とかあったりとか。
使える範囲で使用しろってことなんだろけど。
海外の携帯余暇ましだろうけどね。
394 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:44:47 ID:IKzAcsgq0
>>321 > 日本の携帯は化石でもガラパゴスでもないよ。
> 世界は馬鹿にしてるけど。
してない。
> 世界より先を歩いてるから、皆が理解出来ないだけ。
> 世界はまだマッチ使ってんのに、日本はライター使ってんのと同じ。
> 日本の携帯が一番面白い。
>
> と、外国のオタクな友人は言ってました。
だからそれを「ガラパゴス化」と言うの。
世界市場40%弱のシェア握ってるノキアに見捨てられた日本市場\(^o^)/オワタ
よく外国のサイトで、バナー広告しているIMの
スマイルキャラクターの、終末的なダサさにはいつもあきれられさせられる。
397 :
オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/11/30(日) 00:45:42 ID:QkuRHOmU0
つまりCDDVDBDはガラパゴスなのか.
398 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:46:19 ID:53HkqdPxO
>>389 しかしノキアもモトローラも日本の進化には追いつけなかった。
399 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:47:16 ID:07CH3K1e0
外人とかバカだから日本の高機能携帯なんて使いこなせないし
あいつらは電話とメールだけしてればいいよ
400 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:48:03 ID:JnXMhYlt0
世界市場40%弱のノキアはガラパゴスには負けた。
401 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:48:17 ID:zhMMa7tu0
>>395 ノキアですら攻略できないんだから日本市場はたいしたものだ
402 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:48:35 ID:l9VD1WiN0
ついでにマージャンパイの絵柄もUnicodeに追加予定
これ豆知識な
ノキアのN96より進化してる機種って何なんだよw
405 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:49:49 ID:Jk7kZxFm0
表音文字の世界が表意文字に侵食され始めたぞw
>>398 ガラパゴスという言葉理解してる?
ガラパゴス島の動物は独自の進化をしたが、だからと言って
他の動物より優れているというわけではない
日本だけ進化のベクトルが違う方向向いてるんだよ
407 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:51:21 ID:5RfnMQjf0
俺はいまだに携帯は通話のみなんだが、別に困らないぞ
おまえらそんなつまんねーことに金使うなよ そんな金あるならもっと旨いもん食え!
進化したした携帯って具体的にどれ
409 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:51:54 ID:p8QuCRjl0
日本は携帯と小売業はほんとにガラパゴスなんだよな
ウォルマートもカルフールも、日本市場には歯が立たずに撤退してる
410 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:52:16 ID:53HkqdPxO
>>394 ガラパゴスと言うなら完全独自進化の世界、後追いとかいう概念はないはず。
だが現実は世界がカメラ搭載や絵文字で日本に追従しようとしている。
つまり、ガラパゴスではなく「世界が周回遅れ」
日本は情弱であることが負い目にならない素晴らしい国だからな
情弱だから、「PCでインターネット」に非常に敷居を感じる層が存在し、
彼らのパソコン代わりが「ケータイ」という、
世界ではありえない異形変化(進化じゃねーだろこれ)している
412 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:53:27 ID:JnXMhYlt0
413 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:53:37 ID:XS4mVQwhi
MSNメッセンジャーとかにもずいぶん前からあるじゃん
なに海外初むたいなこの記事?
414 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:53:42 ID:RcB+YejI0
絵文字なんてウザイだけだと思うがw
415 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:53:54 ID:OLtqUWGG0
>>409 トイザラスはまだいるね。コスコも頑張っている。
>>409 カルフールは、中国様のが日本よりいいや!って方向転換しただけ
417 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:55:40 ID:Aw/21MYf0
電波も共通化の流れだし、メーカーだけで純粋に機種選びしたい。
キャリアは金額なんかのサービスだけで頑張って欲しい。
つまりau脂肪ってことで。
で、世界最先端の進化した日本の携帯ってどの機種なの
419 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:57:30 ID:3hIZYnxB0
絵文字ってPCベースのネットの世界だとアメリカでもあるじゃん?
ところで、英語圏の人がmp3をCDから作って曲名入れる時に
スラッシュって、どうやって入れてるの?
日本だと全角でいけるけどさ。ファイル名で/使えないじゃん?
420 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:57:32 ID:IKzAcsgq0
>>411 > 世界ではありえない異形変化(進化じゃねーだろこれ)している
「進化」でいい。
421 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:58:03 ID:XS4mVQwhi
実はタバコのパッケージから家電、携帯電話も
日本製品のデザインも品質もスッゲー洗練されて高度
自虐的なのは国民だけ
422 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:00:11 ID:U1+XCf8VO
日本はエアガンとトイレの技術が凄い
424 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:00:41 ID:FtlfBDFzO
あいふぉーん て言葉思い出した。
何だったかな?
ガラパゴスとか言う香具師が居るが、
結局メーカはユーザのニーズに合わせて物を作るわけで、日本人の指向が
高機能だからそのニーズに合わせて物を作っているだけだよな。
利益率の低い海外向けの低機能安物携帯を作らないでも経営が成り立つんならそれで良いと思う。
>>420 なんか抵抗を感じるけどねw
ま、それとは別に
第2世代でPDCに走ったことがすべての失敗の始まりであって
その反省を踏まえて第3世代では通信方式を世界と合わせたのは事実だからな
情弱には理解できないだろうけど
こういうのやめようとしてデコメ絵文字がでてきたかと思ってる
428 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:01:38 ID:eKjvLK010
ガラパゴスでもなんでも良いけど、
電話とメールだけの安い携帯も作ってくれよ。
429 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:02:34 ID:qAdmaCQD0
431 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:04:41 ID:IKzAcsgq0
>>425 > ガラパゴスとか言う香具師が居るが、
> 結局メーカはユーザのニーズに合わせて物を作るわけで、
そんな「わけ」はない。
> 日本人の指向が高機能だから
無意味なスペック指向と評されているやつだな。自分使うか否かを問わず、
無条件で機能数が多い方を選ぶという。
432 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:05:43 ID:8IyQyJHW0
^ ^
□
>>426 PDCはNTT法の縛りで世界規格には出来なかった。
ちなみに、GSMの大部分の要素技術は日本の技術。
434 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:05:58 ID:FOug0AHzO
フジ(とくに特ダネ)が日本の携帯のネガティブキャンペーンを何回も特集組んでやってるのがすげー不快だった
日本の技術力を衰退させる気かと
ついにはゲスト解説者に「最近は世界が日本の携帯の機能を取り入れる動きがありますが」って言われててクソワロタw
435 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:06:26 ID:0224VwbA0
436 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:07:02 ID:KgYwMmqo0
海外にはスマイリーがあるじゃん
日本は、自分たちが使う道具を自分たち用に最適化して使っているだけ。
世界が日本人の技術を効率良く利用したければ、まずは日本語を学べよ。
日本人は一生懸命に他国の言語や技術を学んでいるぞ。
中国人や韓国人も日本語を学んで日本の技術を利用している。
438 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:07:38 ID:IKzAcsgq0
>>426 > なんか抵抗を感じるけどねw
ダーウィンが descent with modifiicationと呼称したこの現象が、
evolution と呼ばれるようになり、さらに日本に入ったとき「進化」という
字が当てられたときから歪みは始まっていたのだな。
439 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:09:02 ID:XtEt5sReO
絵文字は日本の昔からの文化。暗号やなぞなぞにも使われていたんだぞ。
440 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:09:10 ID:epjDxfhc0
>>435 首都圏ではおっさんが1セグ放送を見て、お姉ちゃんが音楽聴いてる。
441 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:09:34 ID:3GFmMU7r0
2バイト文字そのものがガラパゴスだった時代を、知らんヤツが多すぎ騒ぐ必要なし
Gmailは絵文字表示してくれるんだよな
443 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:09:40 ID:zhMMa7tu0
>>421 日本人は日本製品の品質を評価してるけど欧州人は日本製品の品質ではなく
デザインを評価してるという話を昔小耳に挟んだような気がするなあ
444 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:11:21 ID:5RfnMQjf0
携帯なんて通話だけでいいよ メールなんか打つ前に本読め
文章力あげろ 話題の引き出しを増やせチンカスどもが
イ`、とか出せるようになるわけですね!
つか、結局↑はだめだろうから、日本の絵文字とは似て非なる別のものが
生まれるだけのような・・・世界中のあらゆる絵文字を内容関係なく
採用してくれるのならいいが、変なユニフィケーションとかやりそうだ。
446 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:11:42 ID:4vV2OGsR0 BE:542406645-2BP(2)
Korean Style
<ㅇㅂㅇ>
>>50 Emoticonとエモジって何となく似てるよね
447 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:11:47 ID:T2aVkAEI0
>>2 ほとんど食べ物の話題じゃん
これだから日本人は食べ物の話題でしか怒らないって思われるんだよ
448 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:12:26 ID:0224VwbA0
>>421 あー、わかる
なんか海外のって作りが安っぽいんだよねぇ。
「今以上にそういうところに力を入れる必要が無いもん?」って言われたら
「あぁ、そうですか」って言うしかないんだけど。
>>395 nokiaは日本でも富裕層向けのブランド展開するんでしょ
1台300万とか500万とかするやつ
>>431 本当に欲しいと思うかどうかは別ね。
メーカとしては数が出ればいいから。
そういう意味では日本のマーケットは高付加価値で収益も大きかった。
今はボロボロだけど。
>>443 欧州も北米も機械は壊れる物って考えだからね。
極端に耐久性が低ければ叩かれるけど、あんまり気にしないそうだ。
451 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:14:07 ID:5tiT+2390
日本 「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」
中国 「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国 「独島を占拠しても怒らない」
ロシア「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国 「よせ、それはもうおれがやってみた」
米露韓中北「一体どうすれば…(途方にくれる)」
中・韓「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露「ふーむ…」
米国 「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、日本国民が激怒したな‥」
露韓中北「それは、おまい怒るよ」
中国 「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」
韓国 「生ゴミ餃子も怒った」
米国 「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」
ロシア「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」
米韓中北 「あ!」
452 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:14:13 ID:/R+L2CHUO
>>445 そうだね。表音文字言語な人達には日本語の豊さを理解出来ないんだと思う。
絵文字の便利さなんてのは日本語によるコミニュケーション(文化)のほんの一部分。
Googleの叡智を使ってめいっぱい歪んだ形で取り込まれていくんだろうなw
世界標準化するとまた羨ましがって横から起源を主張する連中が
湧いてくるから、どうか放っといてほしい。
455 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:23:43 ID:8oq9gqkj0
日本国民自体がガラパゴってるからな。
他の国民が合わせるのはどうなんだろうか。
456 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:27:43 ID:rXz+0Vd/O
:-(
457 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:29:24 ID:+eakbOU00
英語圏の顔文字って横向きだから、
かえって日本式のほうが見やすいんだよな。
458 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:31:55 ID:Jk7kZxFm0
欧米は象形文字からやり直せw
459 :
.:2008/11/30(日) 01:32:46 ID:0akXySNu0
☀☁☂☃☄☎☏
>>453 まあデータ主義なググルのこったから、ケータイメール50億通を解析して
使われている絵文字TOP200を選出、その上で各国、特に表音国で絵文字を
見せてアンケート取って56個ほど追加、とかするのかね。
>>50 >_< or >.< がangryはねーだろ
462 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:38:02 ID:h2pEABNO0
全角記号で検索しないしどうでもいいっす
俺がorzをヨーロッパのすかいぷ友達に広めてるから、
数年後かにorzを普通にヨーロッパでみるようになるよ
最近、シャー! ってやつ見ないよね?
視認性の高い日本語では当然だけど、視認性の悪いアルファベット使ってる国々じゃあこういう文化は
育たないだろうね。結局日本の真似は出来ないと見た。
これ顔文字じゃなくて、絵文字のことだよな?
携帯のとかが標準になるってことじゃないの?
日本は写真文字&動画文字の時代に突入。
文字を拡大すれば多言語テキストによる解説も行われる。
>>466 みんなそういう前提で話してると思うよ♪(orzとかの脱線はあるけど)
469 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:54:03 ID:J6Ka/zJEO
関係ないが育児板で見かける赤ちゃんの
orQ ←これが好きだ
ペドかよ
>>419 ファイル名には使えないけど、MP3タグの曲名には使えるよ。
プレイヤーでも表示される曲名はタグのほうだから不便はない。
そもそも曲名はCDDBから持ってくるから自分で入力する必要はないし
ファイル名はエンコするソフトが適当に変換してくれる。
>>297 まぁ、ヒエログリフって、
1つの文字を、
表意文字
表音文字
決定詞(限定符)
の3種類に使い分けしてるから、
中々解読できなかったんだよね。
っていうか決定詞なんて普通わかんねーよ ><
言いと思うけどほぼ日本人が考えたやつだけでだから
外国人が活用するには物足りなかったりするんじゃないかな
474 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:02:42 ID:DQ6P03Ee0
いかに機種依存しないアスキーコードで一行アートを実現するところが凄いのに、
絵文字を標準化しちゃうのは反対だ。
>>466 そ、あのカラフルなやつな
そんなことより日本の豊富な入力環境を世界標準にすればAA文化を世界に発信できるのに。
476 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:08:00 ID:EkVKVcgF0
いいか、よく聞けよ恐らくこの先将来絵文字は正式な日本語となる日が
くると思う。ひらがながそうだだったろう、絵文字もそうなる。これは間違いない。
>>315 >
>>19 > J('A`)し わたしも
>
女の子だぁ!笑っちゃったじゃねーか!気に入った!
478 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:22:28 ID:WDWl3+DHO
不謹慎だがろくでなしブルース思い出したわ
479 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:25:52 ID:mOm7yCf3O
携帯会社各社の絵文字を統一してくれ!!
おいしいとこ、グーぐるに横取りされてるじゃん!
携帯3社、涙目なんじゃねえのwww
481 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:37:26 ID:S2T3Gph20
ガラパゴスと言うのは実はいいことなんだがな。外から事実上入れないが、こっちから出て行くのは自由。
アメリカあたりが「非関税障壁だ!!!」とか決まり文句で騒いでもどうにもならない、ある意味理想型
482 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:38:10 ID:Ir0lFVMf0
日本て絵文字使わないと不機嫌とかぶっきらぼうとか冷たいとか怒ってるとかきつく言われてるとか思い込むやつ多すぎ。
そういう誤解が多いもんだから仕方なくちょこっとは使うようにした。面倒くせ
483 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:39:29 ID:Snpa8gYc0
後の世界共通語である。
485 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:40:13 ID:sxWkkrFq0
携帯メールは全く使わない、めんどくさいから
でも絵文字は日本にロングステイしてる外国人にも受けはいいみたい
486 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:40:47 ID:87cbcHT5O
日本の絵文字の起源は韓国
487 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:41:18 ID:NolV0rDT0
ガラパゴスはガラパゴスだからいいのです
世界標準とか余計なことしないでいいです
日本は「ガラパゴス」っつーか「修羅の国」だからな
orzは随分世界的に浸透したな
491 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:49:28 ID:8yWKuj580
492 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:52:24 ID:/SYmgQ7Y0
日本の高性能携帯が悔しくて悔しくて、貶めたいチョンが沸いてるスレですね。わかります。
493 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:52:30 ID:8yWKuj580
>>216 寺銭を引かれるから実質マイナスじゃないの
494 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:52:46 ID:LyFyTKiM0
>一般のパソコンでは絵文字を用いたメールやウェブサイトの表示はできず、
>文字化けなどの問題を引き起こしてしまう。
そうなんだ。
('A`)エロイ
絵文字なんてそんな俗な機能ありがたがるの女とコドモだけだろうが。という現実。
周囲から貶されて自国はガラパゴスと思ってたら、
実は単なる土人国家からのやっかみでした。
てか販売奨励金制度復活しないかな。
あれで機種開発速度が数倍になってたと思うんだけど。
499 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:55:47 ID:IKzAcsgq0
>>463 > 俺がorzをヨーロッパのすかいぷ友達に広めてるから、
> 数年後かにorzを普通にヨーロッパでみるようになるよ
がんばってくれ。数年前に、英語圏のネットゲームで流行らせようとしたが、
大した成果は無かった。
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
ガラパゴスの病理は絵文字みたいな単純なものでさえ統一できてないことだと思う。
これは「ガラパゴス発が世界に」ではなくて、絵文字の標準化という「黒船来航」だろ
>>494 JISシカトで文字コードの予備領域を勝手に使ってたりするからな。
504 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 03:18:12 ID:/SYmgQ7Y0
別に絵文字なんかに限らず、日本発の携帯機能って
・プッシュメール
・カメラ搭載
・写メール(MMS)
・ソリッドオーディオ搭載(ソニーが初)
・クレカ機能
とあらゆるものがそうだろ。
何故絵文字だけをクローズアップして特殊性をアピールしてんの?チョンは?
またアメ公による文化泥棒か
ディズニーみたいに他文化を製品にして権利主張するのは困る
506 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 03:32:12 ID:04i8ZhJg0
そんなことより携帯用2ちゃん辞書の質が悪い。古い。
なんとかならんのか。
標準化バカ
使える計算能力、通信能力の増大をもっと上手に使えよ。
標準化してコンパクトにしちまったら計算&通信能力が余っちまうじゃねーかw
日本は計算力と通信能力を無駄にしないためにも文字を増やしているんだよw
向こうの人の顔文字の「横顔」っててっきり、側面から見た顔だとおもってたんだが(そして不思議がってた)
あれは、右側から見るのね 参考になった
絵文字は全く使用しない。使われているだけでそのメールは見ないことが多い。
511 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 03:42:09 ID:bBSZiJ4E0
世界標準化…
単にアンドロイドのガラパゴス対応化だろw
そもそもイグアナ共が自分達で標準化出来なかったから
グーグル様がやってやろうって話だw
絵文字って、子供が使うもんだろ?
いい歳した大人が使うもんじゃない。
513 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 03:49:31 ID:Jk7kZxFm0
絵文字を読めない大人が時代に取り残されていく未来が見えるw
標準化できなかったっつーより、文字コードの標準化なんか知ったこっちゃねえで始まったことだからな。
515 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 04:16:30 ID:uP6ekoue0
ドコモがやるべきことだろ
せっかくガラパゴスが外に出ていくいい機会だったのに、いいところだけ
Googleに持ってかれたな
ドコモがどの面下げて標準化とか言うんだ?
517 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 04:48:43 ID:/XCQRUjF0
韓国人涙目ww
518 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 05:07:39 ID:gMETOI+sO
まあ象形文字みたいなもんだしな
漢字もある意味絵文字だよな
520 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 05:13:21 ID:euVoYpxZ0
絵文字とかそんなに使うか?
メールはしらんが、携帯サイト見てたら割とゴテゴテと。
派手にするために、単語ごとに絵文字入れたりするらしいよ。
今日2chに初めて書き込みしました って文章が
今日[カレンダー]2chに[ネコ]初めて[雷]書き込み[鉛筆]しました[びっくりマーク] 見たいな感じに。
正直よく分かりません
522 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 05:20:22 ID:FhOUkH2d0
携帯サイト作りで苦労したオレにしてみれば、
標準化に関しては日本の携帯はマジ信用できん。
まあ、この件は別の話だろうけどな。絵文字とかつかわんからしらね。
>>519 最近は知らんが女子高生が一時期半分以上絵文字で文章
作ってたりしたしな。あれは表意文字と表音文字を組み合わせる
日本人じゃないと無理な気がする。
外人はせいぜいスマイリーどまりだろな。
なんで日本のキャリアが標準化に動かなかったんだよ、今まで。
googleにやってもらうなんて恥だろ、これ。
525 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 06:28:38 ID:i8IuGQRr0
宗教的な問題がおきそうなきがする
>>524 日本のキャリアだからじゃない?
たぶんGoogleが標準化に成功しても、日本はそれを使わない。
なぜなら温泉マークが無いと俺が困る。
527 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 06:31:36 ID:1GJck8lN0
<丶`∀´>ニダリ
528 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 06:35:38 ID:YSTWaA0L0
正直、こんなウザイ文化が世界に広まったらどうなるんだろうか、と思う。
全世界から、「日本、うぜー!」って思われちゃうかもしれないよ?
529 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 06:42:21 ID:buXtgXf30
___
【】_【|
i二二i
||
||
_ ||
. / / ̄ ̄\ _/||\_
(| | | 「グーグル車だっ! ,.z==≡≡ァァ≡r=、、
ヽヽ / 逃 げ ろ っ!」 _/ //_ l! ヾヽ
(_○二 ̄ ̄ ヽ_ ,. - ―1-ァ――――f 'ー-'‐|― '_二ヽ
(( / |┌ | o(__) )) ィク:::g::::ZZ二Z∧ ,r ニヽ.l ~1 r:ニヘ
. | = |(二r⌒ |::{{三三l二!(() { fハ }l| | f仏ハ}
ヽ_ノ (┘) ) ) ) `ー-t_-__ァ-----ヒ廴i_ク┴―‐‐┴─ヘ辷ソ
 ̄ ) ) )
530 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 06:53:56 ID:UEUi/jD90
>>528 規格化されたからって広まるわけじゃないから安心しろ
531 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 06:55:56 ID:WYMQgetJO
顔文字はどーなってん?
532 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:05:08 ID:ZjfE55+ZO
ゃぁ(´`)
533 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:11:14 ID:OMxIMwjAO
>>437 × 中国人や韓国人も日本語を学んで日本の技術を利用している。
○ 中国人や韓国人も日本語を学んで日本の技術を盗用している。
535 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:32:49 ID:gj/LlOm70
Google発って所が悲しすぎるな・・・
Googleは目指せ世界政府だからな
>>1 また日本発の美味しい所だけ海外勢にさらわれるのか
----------
上記文章の語尾に適している物はどれか?
1:('A`)
2:(´;ω;`)
3:(・∀・)
4:(*´Д`)
5:(^ω^#)
538 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:03:19 ID:VKt4axfKO
<。
:「/
/゚
>538
実に斬新
540 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:12:05 ID:On9YP+wAO
20年もしたら韓国起源説が出てくるよ
541 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:13:32 ID:cTZgxweZ0
ガラパゴスケータイが世界に出ていくいいチャンスじゃん。
これを生かせるメーカーが果たして出てくるかどうかはともかく。
542 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:24:26 ID:D9s3igexO
親父の携帯勝手に見て絵文字使いまくりで女とメールしてて引いた
543 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:28:53 ID:hq5OGJDAO
日本の3社とも、内側のシェア争いでバカな規格分離やらかしてるうちにGoogleに食われるんじゃね?
つかDoCoMoのXHTML、i-CSSのバカ規格も何とかしてくれよ。もう何か悪意すら感じる。
ようやく世界が日本に追いついたか
TRONだっけか、こういったことやってないのか?
あらゆる言語収録しようと躍起になってたような
547 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:41:08 ID:cyTPzLc80
外国は2バイト文字通用しないからなぁ
548 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:43:18 ID:/UCZihwiO
549 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/11/30(日) 08:44:45 ID:yckDcS3B0 BE:73483632-2BP(2245)
つーかよ。
2バイト云々より日本語がガラパゴスだろ。
550 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:45:50 ID:2YuzcAoJO
コモドドラゴン?
551 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:46:22 ID:UHl9fkr00
:Drz
553 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:52:56 ID:20zPMZ5rO
にしこり
554 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/11/30(日) 09:01:24 ID:yckDcS3B0 BE:391910584-2BP(2245)
>>551 そうそう。
携帯から見るとコマンド表みたく矢印絵文字になってる。
555 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:01:40 ID:pVVf/xgh0
絵文字の標準化はとても良いと思うが、
欧米人のセンスの絵文字にされると非常に困る。
絵文字のデザインは日本に合わせて欲しい。
ボーダフォンが世界標準を日本に取り込もうとした時みたいに
大不評になる可能性がある。
556 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:03:36 ID:FWgQOnxr0
既に絵文字のフォント入れれば使えてた気がするが、何だったけ?
対応ソフトだけ?
絵文字、実は大嫌い
でも絵文字を使わないと冷たく感じるだの、手抜きだの
気にする神経質な人がいるから仕方なく合わせてる
使わない方が楽なんだけど
年配のおっさん世代が絵文字満載で送ってくるメールとか
も本音は受け付けない
馬鹿に見える
絵文字満載の2ちゃんとか嫌だな
せめて2ちゃんでは使用できる板を絞るなどして欲しい
標準化したら多様性が失われるのであまりよろしくない
ガラパゴスだからこそ利便性が高いんだから。
海外の携帯とか使ってみろよ。
あの使いにくさは酷い
559 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:11:05 ID:cyTPzLc80
日本の顔文字って韓国人とかも普通に使ってるけど
もしかして既に起源捏造されてるんだろうか
560 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:11:35 ID:pEoV/oOU0
アメリカのゲームって画があれだけど
やっぱり絵文字もアメコミ調になるのだろうかw
562 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:13:44 ID:5BJ+AgtE0
海外じゃ普及しないだろうな。
今でもメッセンジャーなんかで使えるemoticonがあるけど、
使われてるのはせいぜいスマリーくらいだし。
たいだいこんなん使ったら頭悪くみられるわ。
ちょっとテスト
564 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:15:48 ID:ATAMKjTI0
プロレス大手新日本プロレスが、世界チャンピオンベルトの
「世界標準化IWGP」に乗り出すことがry
565 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:16:44 ID:CJQmk5Fj0
多様性があるから楽しいのに。
世界が習うべきは日本の精神面だと思うが、
そういうのまねてくれんかね。
566 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:21:39 ID:e/PQQnxM0
顔文字は使うが絵文字はめったに使わないからどうでもいい
568 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:23:03 ID:5qBPcCaG0
こんなのより、アスキーアートを標準化したほうがよっぽどいいのにな。
絵文字ないと冷たく見えるからなあ
別に使いたい訳じゃないけど、貴方とのメールを楽しんでますよ的な記号でしかないわ
オワタ
570 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:23:45 ID:XEnSNWzm0
とりあえず完全互換で標準化されるならPCからでも使えるしな。
わざわざケータイアド持つ必要がなくなるからこれはこれで
いいんでないの
なぜ『世界の中で少数派』であるということをダメなことだと思うんだろう?
573 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:43:13 ID:fwWeEW1i0
世界に誇るノリAAを普及させるんだ
574 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:20:11 ID:pTJHMZW90
>>524 馬鹿の集団は解雇されてもしかたないですね
575 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:31:18 ID:ggV/ZmV30
いやいや、最近の携帯の絵文字アニメーションは、極めてユニークだ。
海外で、ここまで求めるユーザーは1万人に1人くらいじゃないかな。
576 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:43:39 ID:IeNhsXDT0
絵文字が自慢の日本人(笑)
577 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:46:11 ID:Skie/MQO0
やっと絵文字に対応しはじめた外人(笑)
578 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:49:20 ID:iN4Siyg70
笑いを表現するときに使う「w」←これ
これを一般的にするか、メールで笑いを表現する時に使える新しい記号を作れ
579 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:51:38 ID:ivZkYags0
日本のAAもいずれ世界標準でしょう。
580 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:52:12 ID:TURYf36jO
日本は精神性は世界に誇れる。だが最近劣化が激しい。それでも一番上にいる事に変わりはない。
これからは日本が物質的でなく精神的な面で世界を牽引してく時代
581 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:52:49 ID:XN6i9zWd0
>>2 山口県人のくずだな外面ではなかよくちたいでちゅ〜
と良い顔するくせにネットではこういう書き込みをする
絵文字が標準化されたらさ、外人と話しをするのが楽しくならね?
ダメ?
ぐあ、UNICODEに混ぜるなよwww
584 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:54:29 ID:rrUGB155O
これお巡りさんがニコニコ敬礼してる絵なんだけど、
近所の事件を通報した時のことをを友達に伝えるのに多用したの
ちょっと雰囲気も和らぐし
そしたらこれがすべて[警官]と表示されたらしいよ
なんか台無しだった
585 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:54:46 ID:XPy4vZS30
:-)があるじゃん
586 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:56:12 ID:6wHpZxYR0
auの絵文字はカワイイ
今はソフトバンクに移ったけどあの絵文字が恋しいwww
>>2 何を今更…。
昔から
「青森ホイド、秋田の火付け、岩手の人殺し。仙台衆の歩いた後にはぺんぺん草も生えない。」
って言われてるじゃん。
もちろん山形は無視。
向こうのPHPBBとかで作られた掲示板に行けば、コテコテの顔アイコンが山のようにある。
あんなので埋め尽くされるぞw
589 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:03:34 ID:eTdw92r0O
日本じゃ、絵文字専門の携帯サイトまであるしな〜。
使ってて楽しいよw
590 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:05:55 ID:XPy4vZS30
>>226 ガ ラ パ ゴ ス に 屈 し た 惨 め な i P h o n e wwwwwwwwww
591 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:06:30 ID:JGAAWfS0O
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゜□゜;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゜□゜;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゜ロ゜)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゜▽゜)=◯)`ν゜)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゜□゜;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示(゜□゜;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
592 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:08:18 ID:ssPAAZ110
標準化されても採用するのはiPhoneとかアンドロイドとかの
日本で売る気のあるやつだけ。
外人にそのまま送れるようになるわけじゃないだろ。
まあ、送っちゃって幼稚なやつと思われるよりいいかもな。
入 出 切 上 下 開 閉 消 進 戻 止 送 受 否 拒 断 終 休 再 祭
世界標準にしないほうがいいとうゆうかお前らがついてこい
594 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:09:26 ID:gio9SPqRO
韓国が起源だな
>>578 一応UNICODEだとこれが「微笑み」という事になっている
ća
596 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:12:01 ID:a2ZqyWUpO
絵文字って
(b^-゚)
どっち?
598 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:14:21 ID:JGAAWfS0O
やぁ
お待たせ
601 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:43:51 ID:fwWeEW1i0
602 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:54:56 ID:fscK7kxbO
>>586 auの絵文字は俺も好きだな、うんこの絵文字にはワラタwDoCoMoに送ると[うんこ]になったり
`b `c `g `h
_b _c _g _h
@ A B C D E F G H I
J K L M N O P Q R S
('A`(三
ab j k
607 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 14:55:49 ID:HHCOQaqF0
韓国が起源
608 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 15:05:34 ID:DXg5PoM3O
609 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 15:11:55 ID:DgDU0AvfO
別にガラパゴスで全然いい罠。
欧米と違ってほとんどの人は海外で携帯使わないし。
国内で使い易く進化する事が重要。
610 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 15:19:05 ID:NAPp3UIJ0
AUの友人から
今から行きます[警官]
とかメール来るんだが何コレ?って思う
611 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 15:21:11 ID:B/sFf7QcO
( ・∀・)っ~
>>610 詳しく言えば「警官が敬礼している」絵文字なんだ
友人的には「敬礼」の意味で使っているのかと
せんとくんみたいに電通がわけのわからんデザイナー担いで荒稼ぎするのか?
614 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 15:26:14 ID:yDmBxdNfO
外国人の姉ちゃんに送りたい
→→
まぁ互換性あったほうがいいわな
616 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 15:28:54 ID:lutq/+J3O
618 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 15:29:43 ID:a2ZqyWUpO
>>586 自分はauユーザーなので、auの絵文字可愛くてすきだが、
ソフトバンクも最近絵文字一新して結構可愛いのに変わったんじゃなかったっけ。
顔の表情の絵文字とかauの絵文字に近くなったと思ったけど。
サッカーボールの絵文字を入力して別な会社の
携帯で受信すると、{トイレ}だったりなんかするw
(えもじあり)
622 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 15:34:26 ID:NJ+ctrpCO
とりあえずはいらない
623 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/11/30(日) 15:44:43 ID:yckDcS3B0 BE:122472825-2BP(2245)
→→→→
625 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 15:55:45 ID:B/sFf7QcO
/>
//
626 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:00:15 ID:3vU5hdkQO
日本発なんて浮れちゃいるけど、それを最初に実現したのは韓国なんだよな。普及しなかったけど。文化窃盗した倭人乙。
ああガムやるよ
何か勘違いしてる奴いるけど、日本で超クローズド仕様なままの絵文字を
黒船グーグル様が世界共通でPCでも使える仕様にするってことだろ。
ガラパゴスのダメっぷりがより証明されたニュースな訳だが。
m
631 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:11:46 ID:6JO6qUW8O
Μ
632 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:13:12 ID:EuO4ImSm0
appleの失敗を検証しないでgoogle携帯だしても失敗する事は明らかだからな
633 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:17:26 ID:55C7UCrLO
634 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:25:49 ID:ygzVO4y50
標準化されると今度は日本のキャリアが独自規格を捨てざるを得なくなる
635 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:55:28 ID:JOMjCMGl0
メールを送る相手がいねー
637 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/11/30(日) 17:01:56 ID:yckDcS3B0 BE:661349096-2BP(2245)
638 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:07:25 ID:pAWOfq5VO
とあるメール
俺 「どこにいる?」
友人「」
639 :
茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2008/11/30(日) 17:10:24 ID:SmVMDnJ/0
絵文字とか使ってるメールはイーッ!!ってなるから
グーグルもこういういらんことはマジでやめてほしい
640 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:19:35 ID:P27HUHsUO
>>628 起源が韓国ってソースなしで書いている場合はウソ。
642 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2008/11/30(日) 17:28:29 ID:nhYd0+Sm0
このスレ、何がなんだか全然わかんね〜
外字使うなw
643 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:31:28 ID:FFF0LjXDO
>>633 どうでもいいけど、お前のIDかっこいいな
(・・)
なんかキムチ臭いな
646 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 19:18:29 ID:Jk7kZxFm0
文字絵と絵文字をごっちゃにするな!
>>641 ソースがあっても良く読むとほとんどの場合がウソ。
648 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 20:20:47 ID:71cyWwUf0
Unicodeには欧米の一部で必須の「雪だるま」記号みたいな
絵文字的記号が、すでにいくつも入ってる。
日本向けの「将棋の駒」記号なんてのもすでに入ってるしね。
その延長で追加すればいいだけだよ。
(BMPという、2バイトで済むふつうの領域に追加できるがどうか分からんが)
その前の段階で、日本発絵文字の選別が紛糾しそうだけど。
さらに、中韓が絡んでくるのも目に見えてる。中韓税だな。
ややスレチだが、「甲の乙乙」みたいな名前を付けた純中国製品がいくつもあるんだって。
「の」の字を入れるとカコイイって、中国内で流行ってるんだってさ。
ひらがなを輸出するとは思いもよらなかった。
日本でも、以前「de」が流行ったようなもんか。
(ソースは2〜3日前のテレ東)
日本国・日本人は嫌いなくせに、日本製品・日本文化は好きなところの一例だな。
コピペ
ポン
。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
650 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 21:55:36 ID:7sRUFGQc0
⋇ฺ⋈ฺ⊹ฺ∰ฺ⊘ฺ⊠ฺ
ↂฺ↝ฺ₪ฺ㊎ฺ&㌚ฺ㏾ฺ#⌂ฺ13144ฺ
Ѽฺ▩ฺ◍ฺ☃ฺ☭ฺ☤ฺ☸ฺ♒ฺ
❽ฺ❋ฺ❃ฺ✌ฺ
>>648 いや、紛糾しないでしょ。
するならJISでとっくにしてる。
いままで通り知らぬ存ぜぬで逸脱一直線じゃねえの?
コードとコードの狭間に存在する侘寂
654 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 22:59:08 ID:KpkPGKvC0
iphoneとかに正式採用されたらガラパゴス嫌いのユーザさんはフォントを消すのか
大変だな
655 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 23:03:05 ID:MsE633H0O
656 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/12/01(月) 00:16:48 ID:eD9sTKxb0
メールでの絵文字は否定派だが、
掲示板での絵文字がこんなに面白いとは思わなんだ。
視野が狭いってやーね。反省。
657 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 01:10:21 ID:aFZSHIKfO
658 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 04:08:32 ID:8P/srprb0
日本総スイーツ(笑)化計画 powered by Google
659 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 04:16:10 ID:uivDFuiM0
絵文字とかいらねー…
顔文字が使えれば十分です
660 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 05:36:50 ID:X/xueqcOO
(・∀・)
661 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 05:59:38 ID:LM/k1yLuO
ガラパゴスじゃなくて5年先を行ってたんじゃねーの?
662 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:27:54 ID:52Bs7Bpg0
絵文字を「進んでる」と感じちゃうのがガラパゴスなんじゃね?
663 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:29:27 ID:0Dk1oxu2O
/\
664 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:32:12 ID:1z5PQZBJ0
・だらけw
665 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:46:58 ID:2MCsiDcu0
\(^o^)/
666 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:53:02 ID:54jMPiMGO
日本は漢字を廃止して絵文字にしたらどう?
高校生の成績は軒並み上がると思うんだ。
667 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 07:02:03 ID:xgRBJPAhO
( ゚д゚ )…
668 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 07:03:25 ID:uJ1prnnq0
>>1 絵文字をもっと進化させれば、世界共通語にできるかもね。
手話ですら言語ごとに異なるらしいから、
せめて文字だけでも何とかして欲しいし・・・・
669 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 07:05:17 ID:ldNdY3gVO
>>61 視覚の文化かどうかは知らないが、日本語は世界でも最も難解な言語
正に《頭のイイ国ニッポン》の原点は多様なコミニュケーション文字だと思う
しかし特に外国人にはこれが難しいらしい。
ケータイで話すことは出来ても、メールをやりとりできず孤立する
海外から参入したきゃ音声認識でケータイメール変換できる機能を開発してこい
670 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 07:06:29 ID:YsP4kOve0
671 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 07:08:30 ID:uJ1prnnq0
昔、怪しげなペンダントを買ったな。
ヒエログリフ(?)とかいう古代文字で名前を彫ってくれた。
672 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 07:10:55 ID:VneQoGzDO
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ 絵文字じゃないよ屁文字の間違いなんだ
.よi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
673 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 07:10:56 ID:X89LuzOxO
o(^∇^o)(o^∇^)o(´Д`)
674 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 07:11:56 ID:9+fmbqueQ
日本のアニメーション文化の一部分を切り出して、ディズニーが国際標準を決めます、
というくらいふざけた話なのに、日本のアニメが広まってバンザーイと浮かれてる
バカばっか。
676 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 07:14:14 ID:tBC+dpPzO
持ってかれたか
677 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 07:14:47 ID:Tt64J/GQO
また外国に統一基準を作られるのか
>>296 その方法は面白くないと思うんだがなあ・・・
679 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 07:19:09 ID:iJw9uWR7O
統一基準ってより各国のつくった似ている絵文字に変換していくだけでしょ
通訳みたいなもんだよ
ドコモとソフトバンク、au間みたいなもの
680 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 07:19:14 ID:WNkdGKCq0
>>648 日本が多用しそうな温泉マークもあるぞ。♨
他に易経の八卦とかも。☰☱☲☳☴☶☶☷
葬式にも使えそうな。☜☝☞☟
>>674 日本のアニメーションは元々アメリカアニメのパクリから始まっているから、
ディズニーが国際基準を決めてもふざけた話じゃないよ。
東映も虫プロもディズニーが無ければ存在してないし。
外国のウェブでときどき新世代のスマイリーがどうたらみたいな広告みかけるけど
どれもこれも日本人の感覚じゃ一瞬も使いたいと思ったことねえな
683 :
【吉】 :2008/12/01(月) 07:25:17 ID:KX92JQpnO
。+゚ Мёry ゚+。
゚+。 Xmаs 。+゚
☆
─┸─
また欧米様が基準をおつくりになるんですか^^
686 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 08:10:39 ID:AOya4/wIO
TDNや pgrも是非頼む
>>669 日本語が難解なんてことはないよ。
単にヨーロッパ語族と隔たりが大きいだけ。
ん?ガラパゴスって閉鎖性や立ち後れじゃなく
ちょっぴり外部の刺激も受けながらの独自進化。
を象徴する比喩と思ってたが違うのか?
そういう意味じゃ、携帯に限らず
今までずっとそうだったんじゃないかと。
オモロイ国ではある。
689 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 09:26:12 ID:0qeeV0JC0
ガラパゴスつーか、日本の携帯はあらゆる点で世界最先端なんだよ。
プッシュメールだって、iPhoneが搭載するまで海外携帯には存在しなかったんだぜ。
日本じゃ10年も前から当たり前だったのにさ。
たぶんあと10年もすれば海外の携帯におサイフやワンセグもやっとのことで搭載されるんだろう。
絵文字とか普通にうざいだけなんだけど。っていう人多そうだけど、使わないとハブにされるから
しかたなくつかってチェーンメール状態なんじゃないだろうか。
691 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 09:29:27 ID:mAFpsZc1O
日本は世界戦略が下手だよなぁ
ドコモがしっかりしてりゃ、世界企業になれるチャンスもあるのにねぇ
?_?
mixiで自分の日記には絵文字滅多に使わんけど、
使いまくるマイミクのコメントにレスする時は頑張って使ってる。
694 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 16:31:26 ID:lL0v7/7s0
俺は日本人だけど、こういうのは韓国起源の文化だということが受け入れるべきだと思う。
顔文字と絵文字をごっちゃにしてるのはわざとか?
696 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 17:32:00 ID:+XQ0K9r40
>>684 これまでも、日本がどっかの国のように、
「誇らしい文化を広める」とか
「わが国が主導になって、この文化を」
とか言うのは無い。
勝手に、他の国が日本の文化を世界基準化してるだけの話。
文化だけではなく、工業規格も結構そういうの多いぞ。
絵文字は元々は
・狭い画面
・高い通信料
・打ちにくいキー
の三重苦を和らげるための知恵だったんじゃないかな。
「ちょっとムカツクからキツイ言葉使うけど、ほんとはさほど怒ってないよ」
という感情を文字だけで伝えるにはえらく文字数食うし。
絵文字なら「氏ね(^^)」で済む。
699 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:07:50 ID:7CzbjFpo0
キャリア間で絵文字がうまく変換されないのをまず何とかしてほしい。
ハゲフォンだけどドコモからのメールは=が多くてこまる。
701 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 22:28:00 ID:6vzvrC6w0
西洋ではAAとか携帯でやってないのかな?
アメリカ、ヨーロッパって最初に開発するんだけど、それを応用して使い易くする力ゼロだなw
誰かあのコピペ貼ってあげて
.┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
チンコマークとマンコマークも作って欲しい。
707 :
惨事に遭いましょう:2008/12/03(水) 15:12:22 ID:DW4Oo0l60
>>1 ググるの中の人:勝手にフェースマークアイコン拡張するな、ジャップがぁ!
て事ですね、分かりますw
そりゃ、ブチ斬れて『ほら、アイコンを整理するぞ、ボケが』と言いたくもなります罠w
絵文字もだが二倍角の文字とAAの標準化をしよう
WindowsMobileとかiphoneが入ってきて、ガラパゴスにも異変が起きつつあるな
しょぼいくせに高価な日本携帯はホロン部
710 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/12/03(水) 23:54:00 ID:VIaY0bEI0 BE:220449863-2BP(2245)
(ファイナルファイト)
GO
漢字だって元々絵文字
漢字を崩して出来た平仮名カタカナも起源は絵文字
日本語と絵文字には親和性がある
ハングルは発音記号の組み合わせで絵文字ではない
712 :
名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 00:50:03 ID:8o1He+2dO
日本の技術、アイデアは世界一いいいいい
良ければ自然に広がるだろ。