【社会】相次ぐ看護師の「過労死」…協会が緊急調査へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
長時間労働や不規則勤務が原因で看護師が過労死と認定されるケースが相次いでいることから、
日本看護協会は16日までに、全国1万人の病院勤務の看護師を対象に、残業時間や夜勤、
交代制勤務などの実態を緊急調査することを決めた。来年3月までに調査結果をまとめる予定。

同協会は1965年以降4年ごとに「看護職員実態調査」を実施。直近の2005年調査では
残業時間は月平均14時間余りだった。
しかし、先月過労死認定された高橋愛依さん=当時(24)=のケースで、認定された残業時間が
月平均80時間近くに上り、病院の就業記録に比べ大幅に多いことが分かった。

協会は「看護師の業務は急激に増え、密度も濃くなっている。過労死が二度と起きないよう、
調査で労働環境をくまなく点検したい」としている。(

*+*+ jiji.com 2008/11/16[**:**] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008111600121
2名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:08:34 ID:bm1tfPjH0
【クーデター発生】国籍法一部改正で日本終了 1〜3
 規制されたので★を入れてます。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=★WfLfutS9PKw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=★VIyqySjcYtY
ttp://jp.youtube.com/watch?v=★E0E58EsYw6g

18日(火)13時に本会議採決が行われることが決定された。
しかし、委員会で採択されてない法案が、いきなり本会議で採決されるのは2・26事件以来のクーデターと言える出来事だと言う。

14日(金)、突然国籍法改正法案が委員会に提出され、採択される予定だったが、一般質問が出て保留になった。
つまり参加した河野太郎をはじめとする国会議員は全員採択するつもりでいた。
通常は採択されるまで国会で審議されることはないが、委員会を無視して国会で審議することになった。
麻生首相が不在の間に、影の支配者(池田大作)が法律を制定しようとしている。

麻生首相がアメリカに発った途端に、国籍法が改正される。
国会議員は自分の選挙準備に一生懸命で
公務員はばら撒きの準備に忙しくて手が回らない時に、日本を転覆させる法案提出。

この手口はアメリカの銀行法が作られたときと同じ。
クリスマス休みで誰もいないときに残った数人が勝手に採決した。

この法律は、日本国籍を持つたった一人が何百人もの外国人に日本国籍を与えることができると言うもの。
2兆円ばら撒きより先にこれが施行されると、中国人・インド人40億人に対して一人1万2千円を支払うことになるかもしれない。
2兆円の予定が80兆円になるわけです。
しかもそれは1回のばら撒きに限った話。
日本国籍を持つので、それが子供なら生活保護を受けることができる。
学校教育も日本の税金で受けられる。
日本人は、国民より多くの人間をただで養ってやらなければならなくなるかもしれない。

日本で生活保護の支給対象になる子を外国から仕入れ続ければ、一生生活保護を受け続けられる。
その子が大人になれば同じことを繰り返し、ねずみ算的に増殖し、日本人の遺伝子は駆逐される。
しかも日本は人身売買の世界一の加害国として国連から軍事介入を受けることになるかもしれない。
3名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:09:49 ID:NH1XWXwd0
             ____
          ,  '´: : : : : : :`>、_
        /: : : : : : : : : : : : : : : :.`ヽ
       /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
      /: : : : /: : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',
     ,': : : : /: : : : : : /: : : : : : : : !: : : : : :ハ
     |: : : :,' : : : :!: : ハ: : : : : : r┼、: :.! : : :',
     |: : : :i: : : : ! :ィ ⌒!: : :i: :./|/___V:| : :!V
    /:|: : : :|ハ: : :.|V,斗z!/レ'  んハ V: :ハ
    /: i: : : :.!: |: : :| | ん:ハ      トzリ !:/|: ハ
.   /: : : : : : :|: :ヽハ.  v少   ,  ¨  !: ト、斗へ
   i:./: : /⌒\: : ハ  、、  ___,    从!:::`ー┐ \
   |ハ:/:::::::::::::::::::\ハ    {  ノ  イ: :./::::_/⌒ヽ. \   ほうほう それでそれで?
    /::::::__::::::::::\>-   ,,. イ_,从/<::::::::::::::::∧  \
    /::ヽ:::::::::::::::::::::::r―――<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉   \
 __, 斗 '⌒\::::::::::::::::し      \::::::c:::c:::::::::::___/     
 |\      ` ー-- し ,.  / ̄ ̄` ー―::::フ¨´
  \\         `''<::::::::::::::::::::::::::::::/
  /:\\          `ー―――'´
  /::::::::|\\
 /::::::::::| |:\\
4名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:10:00 ID:kM25t7I20
これぞ本当の看護死







プー、クスクス
5名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:10:25 ID:FQzaFvCH0
過労死するまで死ぬなんてひどいね。
ほどよい手の抜き方を覚えることも大事だよ。
6名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:11:45 ID:JcCatXFz0
看護師・介護師の給与・待遇を改善せよ!!
7名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:14:42 ID:Q2iAHj/E0
バイブのせいじゃね
8名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:15:55 ID:r3T/WaJr0
モラルの問題。忙しいだのは言い訳に過ぎない。
9名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:16:51 ID:+h2yfGvwP
ITだと、月稼働300時間だぞ。
しかも派遣。
10名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:17:55 ID:/EIaAaPS0
>>6
介護師については分かる。
看護師に関しては同意できない。
理由:@なんだかんだと高給取り
   A大卒・院で看護師はぼったくり・副業等で稼いでる
   Bほとんど仕事しない(準看護師やヘルパーボランティア任せ)
11名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:18:16 ID:zif8W3eNO
ニートでよかった(´・ω・`)
12名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:19:49 ID:v36uuciWO
就業時間は8時30分〜17時00分までだけど、実際は7時30分〜20時30分まで働いてる。
超勤は月に10〜20時間位で申請してるけど実際は80時間位皆働いてる。
心底疲れて看護師を辞めてしまいました。
13名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:20:14 ID:vhRTG9uM0
>>9
ITの月稼働300時間と
週80時間残業(月320時間「残業」)では大分意味が違う。
IT関連でミスしても人はしなないが、看護師はそうはいかない。
14名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:21:22 ID:8AbFK1wo0
手に、メモ書きするような職業はやばいよ。
命が掛かってる仕事だし、労働時間を強制的にでも短くして、
給与保証して、人員を増やす。そうでもしないと、
ストレスの割には給与は少ない、疲れも抜けないでは
なり手がいなくなると思う。
15名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:22:08 ID:XTIG3WhfO
>>10

それは老人病院と、老人ホームの話だ。
普通の病院では准看少ないし、助手さんいてもヘルパーはおいてないよ。
16名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:22:31 ID:KcLVni4i0
大学病院にいたけどそんなに高給じゃなかった。

残業手当つけれないし
休憩はたいしてとれないし  介護のほうがましだとおもう
17名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:25:49 ID:tGxAqCwrO
看護師ってキツイ性格の人多いよね…
自己主張激しくて妙にプライド高かったり。
18名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:27:03 ID:5Ce1VKluO
>>12

ひど過ぎる実態(泣)
19名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:31:56 ID:AZVHDWpEO
久々に病院行ったらジイさん、バアさんで溢れて三時間待ちよ。
何でか聞いたら、先生が足りないんだとよ。だからナースにもしわ寄せが来るんだろうな
20名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:32:40 ID:uVvlijDh0
どこのスレにもこいつがいる・・・

             ____
          ,  '´: : : : : : :`>、_
        /: : : : : : : : : : : : : : : :.`ヽ
       /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
      /: : : : /: : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',
     ,': : : : /: : : : : : /: : : : : : : : !: : : : : :ハ
     |: : : :,' : : : :!: : ハ: : : : : : r┼、: :.! : : :',
     |: : : :i: : : : ! :ィ ⌒!: : :i: :./|/___V:| : :!V
    /:|: : : :|ハ: : :.|V,斗z!/レ'  んハ V: :ハ
    /: i: : : :.!: |: : :| | ん:ハ      トzリ !:/|: ハ
.   /: : : : : : :|: :ヽハ.  v少   ,  ¨  !: ト、斗へ
   i:./: : /⌒\: : ハ  、、  ___,    从!:::`ー┐ \
   |ハ:/:::::::::::::::::::\ハ    {  ノ  イ: :./::::_/⌒ヽ. \   ほうほう それでそれで?
    /::::::__::::::::::\>-   ,,. イ_,从/<::::::::::::::::∧  \
    /::ヽ:::::::::::::::::::::::r―――<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉   \
 __, 斗 '⌒\::::::::::::::::し      \::::::c:::c:::::::::::___/     
 |\      ` ー-- し ,.  / ̄ ̄` ー―::::フ¨´
  \\         `''<::::::::::::::::::::::::::::::/
  /:\\          `ー―――'´
  /::::::::|\\
 /::::::::::| |:\\
21名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:34:58 ID:0cfs2oHeO
3交代制の隔離病棟で働いてる友人は楽で高給って話だがw
まぁ、古い文化がいまだあり遅れてるなと感じるそうですがね…
22名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:35:04 ID:ZkJsiRbY0
「認定された」残業時間だけで80時間ってことは、
実際には130時間くらいしてたのかもな。
若くして過労で死ぬくらいだ。
23名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:37:28 ID:/cd8p5TA0
うちのあねも看護婦。性格きつい。
やっぱり独身。
24名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:39:24 ID:1AnX0AAa0
公務員の給料下げて看護師や介護師の給料を上げるべき
25名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:48:13 ID:kFG9gs/20
>>23
そういうキャラじゃないとやっていけない業界な気がするなあ。
おとなしくて、人の言うことをはいはい聞いてるようなタイプだと、
>>1みたく仕事おしつけられて過労死するんだろ
26名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:51:45 ID:QIBvchFw0
看護師スレたまに立ってるけど
やっぱりきつい仕事だから、きつい性格の人しか残れないという
書き込みはよく見かけるね。

仕事がきつくて、はじめたときはそうでなくても
やってるうちに、性格きつくなっていくのかもしれないよ。
27名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:54:26 ID:KbXXoRQt0
うーん、患者に対してキツイ性格じゃなきゃいいわ。
ホテル業並みのサービスで神経使う仕事してりゃ過労にもなる。
28名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:57:16 ID:pmbc6JRt0
しっかり物でマイペースな穏やかな性格な子もいたよ

大雑把で俺みたいな性格だったわw
29名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:58:32 ID:ZvoQYRu30
http://heartland.geocities.jp/mousou20080101/index.html
街鳥女性の顔、蛇と人妻性交小説などてんこもり
30名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:01:22 ID:4t2gQ6Q10
過労死する前に仕事休めよ
休めない変な職場なら辞めてしまえ
31名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:08:38 ID:mNOSNV2x0
今や平成女子は一番不遇だな
結婚もできず、年収も少ない。中途半端状態。迷走状態だお

男性は彼女を何人でも欲するが妻を必要としない
ヤリマン・風俗・家電・趣味が繁栄する平成時代に妻がいらないのは明らかである。
そして平成女は結婚できたとしても非正規労働がほぼ確実な時代。
かといって独身女の平均年収はずっと240万そこら・・・・
キャリア女性などは超少数派であり大半はキャリア一切無しの容姿落ちババアになる。
このころには結婚市場はもちろんSEX市場ですら男性に見向きもされなくなる。

そのころ独身男性は本来なら妻に渡していたお金を友達と自由気ままに使っている残酷な現実。
要するに男性は独身最高!ってことですね。

平成の女子は受難の時代到来だ。非婚化最高。
32名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:17:47 ID:v36uuciWO
>>18
本当にキツかった。
病棟によって違うけど、私は循環器内科と心臓血管外科だったからとにかく多忙だった。お昼休憩も10分取れれば幸せって位。
トイレに行く時間も惜しい。
休暇は4週6休。
過労だなって自覚したのは不整脈が出るようになったから。

本当に医療現場を改善して欲しい
33名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:33:24 ID:9nLVEg/t0
>>12
看護婦と IT土方ってどっちの方がきついの?

ちなみに、IT土方の残業時間って、月80時間が平均で、多い月は、残業時間だけで 160時間ぐらいいく。
多い人は、月200時間残業なんてのも普通にあるけど。(´・ω・`)
朝 9:00 から働いて、気が付いたら夜中の3時。で少し仮眠を取って、また起きて働く。
そのまま翌日の勤務に突入。
34名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:42:34 ID:ZkJsiRbY0
少なくともIT土方は患者を運んだり、患者の容態の急変に踊らされたり、
関わった患者の何割かが死んじゃうことは無いからなー
35名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:43:22 ID:tqz+zpAD0
朝から午後3時まで外来やって、その最中もひっきりなしに病棟茄子から連絡受け、おにぎり二個くらい
急いで食って病棟管理、9時頃やっと家に帰っても深夜に必ず2−3回は呼び出し・・・
「だから指示箋に書いてあるでしょ!?お願いだから・・」
病棟に仕方なく行ったってもちろん超勤などでない
当直の日は寝ずに働いてもそのまま一日勤務・・・
交代制の看護師さんがとってもうらやましい
36名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:48:21 ID:o2oyYZvxO
看護協会って何の為にあるのかと、つくづく思う。
37名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:54:40 ID:0tV4rS6+0
なぜ欧米みたく介護移民を受け入れない?
38名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:37:02 ID:bzF3BsmyO
>>26
私も、初めは誰にも意見できない、引っ込み思案な性格だった。
そしたら、病棟で何でもかんでも頼まれるようになって、頼んだ人は定時くらいで帰るのに、頼まれた私は数時間超勤する、っていう日々が続いて…
自分を守るために、人が頼みにくい、冷たい人になってみたら、それが抜けなくなった。
5年後には、私に意見する人は誰もいなくなり、上司にまで反発するようになってしまった。
このままじゃだめ、と思って転職したから、いまは普通に協調性を持って仕事できるようになったけどね。
39名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:38:43 ID:O9HogwJI0
看護師の残業1時間はIT土方の残業10時間相当なんだぜ。
40名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:40:37 ID:eCmM3LWn0
>>38
自分を守るためならしゃあないわな。(´・ω・`)
41名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:50:18 ID:fm4HzF2m0
過労死ってどういう人がなるの?
俺は月230時間残業5ヶ月連続でやってもピンピンしてるんだけど・・・
死にたくはないけど、むしろ倒れたかった。
若いからかな?
42名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:55:20 ID:fm4HzF2m0
と思ったけど、38読んだら2300時間残業並の業務か・・・
そりゃ死ねるわ
可哀想に・・・待遇良くなるよう応援してあげたいけど、自身応援してもらい立場なので素直に待遇よくしてあげてと思えないわ。
43名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:02:30 ID:shU8+nBR0
結局医療現場を今の頭数で回すのは無理ということ
医療の質を維持するつもりなら
大幅な人員増とそのための財源としての診療報酬増額は避けられない
44名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:27:33 ID:ayVN3fBN0
  日本郵政株式会社取締役
   日本経団連名誉会長
    旭日大綬章受章
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|   
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   | (     `ー─' |ー─'|  <  過労死するまで働くって
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  何考えているんでしょうね?
      |      ノ   ヽ  |     |  仕事やめれば良いじゃないですか
      ∧     トェェェイ  ./    \_______________
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /            ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /  T O Y O T A  i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             ||≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
      奥田碩(1932〜200X)

45名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:35:25 ID:YXod0CyT0
マックの店長。店に泊まっても睡眠時間は2〜3時間。過労で脳梗塞になる。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226773738/
46名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:35:54 ID:PpfPPEFS0
いろんな業種で奴隷が増加中なんだね
世の中変えないとダメだね
47名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:42:24 ID:UlCCUzJpP
いま全業界、全業種が厳しい
めっちゃ厳しい

が、隣の芝は青く見える、楽そうに見える
医療業界だけじゃない

他業種なんかもっと酷いからキチガイ患者も増え続けてる
給与や待遇も比較的良く、失業の心配(急募だらけ)が無いからまだマシ
48名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:49:48 ID:kbdeyzOXO
看護士は離職率高いしな
49名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:51:04 ID:I3FxT9oB0
うちは老人病院に勤めているけど
前は皆仲良くそれなりに楽しく仕事してたのに能力のある人は引き抜かれて
看護師不足で派遣看護師、大病院を止めた怪しい看護師色々くる

怪しい奴は自分の勤務中に患者が亡くなるのを嫌がって
操作 するんだよなあ
気の弱い仲間に押し付けるんだ
うちはさっさと別の部署にまわして貰ったけどね
50名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:16:50 ID:R36XUdVxO
>>10

@なんだかんだと高給取り
国家試験合格者なんだからそのへんの奴より高くて当然だろ
むしろ少ない方だろ生死扱ってんだから
A大卒・院で看護師はぼったくり・副業等で稼いでる
何をもってぼったくり?副業とは?
Bほとんど仕事しない(準看護師やヘルパーボランティア任せ)
憶測で書くに程がある
51名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:18:10 ID:Zx9yfB020
看護婦の過労死って、患者の面倒と、医者からのパワハラによるストレスが原因でそ
52名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:26:55 ID:I4wf5OpM0
何時間も立ちっぱなしで
ラインに立ってる奴のほうが仕事としてはしんどいだろ
53名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:33:35 ID:SxsFvHqI0
不整脈は俺もおこしたことがあるが案外自覚症状がないもの
人手不足でも人件費削減でも病院側の責任は免れない
54名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:36:54 ID:GwYzch6XO
>>41
若いと無理が効くからね。
ただし大丈夫なのはその時だけ。
しわ寄せは後から必ず来る。
何年後かわからんが。
55名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 19:49:44 ID:9VKJr+fS0
安倍晋三が「残業代ゼロ法案は少子化対策にも必要」と発言したニュース。あまりの世間知らずの発言に絶句。
安倍は「残業代が出ないなら、みんな早く帰って子作りするだろう」だと。安倍の頭の悪さにあきれかえったぜ。
残業代が出るから会社に残ってるってのは公務員の発想。
既にもう違法なサービス残業で残業代ゼロで過労死者が続出し自殺者・病人も多いのに、これを合法化するというのだから恐れ入る。

福田首相は舛添厚相に「残業代0法案」を「家庭だんらん法」と言い換えさせてて推進。

そもそも残業代不払いにしたところで取引先は納期を延ばしてくれないし、人が増える訳でもなく仕事量が減る訳でもない。“個人の裁量で効率良くやれ”と言いたいのだろうが
労働者が自分の裁量で決められるのは“作業時間”であって“作業量”を決めるのはあくまで経営者。どんなに効率よく作業しても、作業量が膨大だからサビ残になる。
気が遠くなるようなノルマを課せられ過労死やノイローゼで自殺するまで働いてる人がこんなにいるのに、安倍総理は金欲しさに無駄な残業をしてると思っているのか。
残業代ゼロでOKになったら、企業はどんどん残業させるに決まってる。ただでさえ労働法を無視して過労死が出ても違法行為を続ける経営者が多く、それに協力的な人間が出世する国だ。
一人当たりの就労時間を伸ばすことで社員をさらにリストラし、フリーターは正社員どころか派遣にさえなれない。お坊ちゃま総理の発想は実態を知らなさ過ぎるし、ホント経団連の言いなり過ぎる。

公務員や学生は「他人に何を言われよーが身体を壊すくらいなら定時に帰ればいーじゃん」と疑問を持つ人もいると思う。
物作りの現場や営業等では数人のチームを組まされ、各班にエゲツない月間ノルマがある。このチーム制というのがミソ。
自分が数字を達成できなければ目標達成の為に仲間が数字をかぶることになる。その逆もしかり。
ノルマ未達だと査定の際に連帯責任で仲間の給料も下がって迷惑がかかる。自分がノルマを達成しようがしまいが、延々と仕事が続いて
退社できないシステムなんだ。

日本にサービス残業を減らしたければ残業代の割増率を他の先進国並に5割増し(60時間の制限等なし)にし、残業代未払いの時効をなくすことであり、
労働基準監督署の人員を大幅に増やし取締りを強化すべきだ。
56名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:02:06 ID:L4+E+bcpP
シーツ交換とかはアルバイトに外注できないの?
もうしてるの?

お散歩とかトイレとかで患者がベッド離れたときに
やって、法律をクリアすれば特に資格とかは不要な気がする。
だって誰もいないベッドだよ。

57名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:05:09 ID:kFG9gs/20
>>56
その金を誰が出すかっていう
58名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:09:24 ID:NdTNw/mB0
時事はこういう記事よりも自らのモラルの無い麻生たたき記事を反省しろボケ!
59名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:21:50 ID:Qf7+PUVv0
>>35
医師が紛れ込んでる・・・。
いまさら医師を交代制ってのも難しいんでしょうね。
60名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:33:00 ID:FtAmn/tHO
看護師さん達はしっかり休憩時間を取る習慣があるって聞いたけど。時間外勤務って断れない可哀想な人達なんじゃない?
61名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:35:57 ID:BCua2JVx0
>>56
もうやってる病院もあるよ。食事の配膳と回収、シーツの取り替え、清掃、全部外注。
62名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:37:59 ID:KUwLE7vW0
>>56
助手がやってるんじゃないの?
寝たきりの人はシーツにしわがあると床ずれしちゃうから看護師がやらないとだめだと思うけど。
63名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:39:55 ID:E3Pr+ekN0
大学病院に骨折で入院してたが、看護師さんは大変だよ。。。
朝8時入り、9時に申し送りして、5時に申し送りして終了。
夜勤の人はその逆だもの、勤務時間長すぎ!
痴呆のおばあちゃんは3歳児レベルだけど、体重は10歳児並なわけで。
まだ、健康な患者の自分はなるべくお手を煩わせないように気を使うレベルでした。

>>56
シーツの交換は女の人では大変らしい。
一人で交換してた看護婦さんに、仲間の看護婦さんが手伝いに来た時、
「自分も交換する時、大変だけど、人を呼ぶには気が引けて一人でやっちゃうけど、手伝ってくれると嬉しいよね」
って手伝いにきた看護師さんが言ってた。
その病院には掃除のおばさん、おじさんがいるから、そういう人がシーツの交換をしてもいいんじゃないかと思った。
64名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:43:58 ID:KUwLE7vW0
>>61
配膳までやってるのか
それはちょっと怖い
65名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:54:58 ID:4PiYKJ6ZO
>>26
>きつい性格の人しか残れない

俺の母も看護師で、これについて訊ねたら「長くやってくとそうなってくる」そうな…


あと、看護師の独身率、離婚率は割と高いなw
こんだけ仕事してりゃ家庭なんか作ってる場合じゃないしな
66名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:00:57 ID:kFG9gs/20
めんどくさい仕事だとわかってるから、自分じゃ絶対やりたくないなあ。
最初から労働条件厳しいとわかってるのに、やる人がいるってのがすごい。

低給で長時間労働を好んでやってるわけじゃないんだろうけど、
ストもできないだろうしね。
介護もそうだけど、労働者の奉仕の精神に甘えてるだけじゃだめじゃないの?
67名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:04:23 ID:4YxQrm7F0
こう見ると介護ごときで高級を要求する無能がどれだけ屑かって分かるな
68名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:09:50 ID:sF2fBvDjP
学祭とかで会う卵たちは柔らかい人が多いんだけどなぁ
69名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:21:04 ID:+CundCfI0
おまえらみたいに人の命をゴミ以下としか思ってないやつらが増えたせいで
医療技術も急速におとろえるだろうな
70名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:27:22 ID:Fi1a1bgO0
人数の少なさとモンスターペイシェントが諸悪の根源のような気がする。
71名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:55:19 ID:QBAenthm0
>70
確かに・・・
 
 わけわかんねモンスターが増えた。。。
 何でもかんでも 言えばいってもんじゃねぇし。。。
 そんなん まともに相手していたら〜
 神経まいる・・・

 でも、実際、そんなん言えないし。。。
 「おおさまの耳はロバの耳〜」って
 叫べたら どんなに幸せかと〜おもふ・・・・爆
72名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:23:24 ID:vBIMqLxr0
鳥印フルやそのたのパンデミックでまっさきに死ぬのが看護士たちだろう。
いざとなったら、自衛隊員より大くの被害者が出ると思う。
ふだんからハードワーク、感染症のリスクでよくやってるよ。
よくやってるって誉められても、多めに金を渡されても、
心身の疲れが取れるわけじゃないんだから、労働条件よくして、
長い年月、看護できるようにする仕組みに変えるのが政治の仕事だろ。
73名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:33:38 ID:oikH6dIa0
過労死寸前の医者や看護師に治療受けるって、体壊すのも命がけだな。
74名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:34:04 ID:sfY8l63kO
総合病院の場合、看護婦が3年で辞めてくれるから人件費が抑制されて稼働できる。
75名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:36:04 ID:luYkB//JO
看護士って給料いいよね
建築業界では教師か看護士と結婚したら勝ち組と言われている
76名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:40:43 ID:eeysExRkO
ナースってしゃぶやって実刑くらう率高くない?
77名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:41:11 ID:qZXhVXPD0
【赤旗】 安心し出産できる政策を ナースファンクラブが宣伝 東京・新宿
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-17/2008111703_01_0.html
 東京の看護師らでつくる東京ナースファンクラブ(日本共産党後援会)は十
六日、新宿駅前で三十二人が参加し、「安心して子どもを産み育てる社会、命
を大切にする国政の転換を共産党といっしょに」と訴えました。

 看護師らが次々マイクを握り、医師・看護師不足の深刻な現状や都内の七つ
の医療機関に受け入れを断られたすえ、脳内出血で死亡した妊婦の、痛ましい
事故を取り上げ、「国の貧しい医療政策がまねいた悲劇です。軍事に使う税金
を医療や社会保障に使うべきです」と訴えました。
78名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:43:55 ID:zYfZGK9eO
バ患者が多いから余計にストレスが溜まる
79名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:44:26 ID:iT7hPIkfO
過労死する奴って労働基準法すら知らないんだろうな
さすがに自分の命が危なくなったら抗議するとか行動起こすでしょ
違法に働かされてそれすらしないとか自業自得としか言いようがない
80名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:45:47 ID:jhPxkEmV0
看護師って競争が激しいんでしょ
新人イビリと蹴落とし合いでみんな居なくなる
81名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:45:47 ID:Jo82S9WO0
土方は3Kかもしれないが、
ほとんどのところで残業代はきっちり払ってもらえる
残業なけりゃ確実に5時で仕事終了
数百mにもなる高層ビルのとび職なんかは、年収1千万超える人もいる
82名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:47:33 ID:xXLcCOUa0
>>79
是非アンタに、看護士の現場を見て貰いたい。

とんでもねーから。いまに医者と看護士がこの国から居なくなるから。
産婦人科がもうすでに居なくなりつつある。

>>抗議するとか行動
そんな時間すらねーんだよ。このニートがwww
83名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:48:40 ID:jhPxkEmV0
>>81
そりゃそーだ
ドカタ相手にサービス残業なんてやらせたら殺される
結局、サビ残だとか超過労働とかやらされるのは舐められてるからだろう
理不尽な目にあったら多少抗議なりなんなりすればいい
それで首なら、訴えを聞いてくれるとこもあるだろう
84名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:49:56 ID:d+2goXH2O
うちの近所に看護師専門学校が出来たぞ
85名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:50:18 ID:2qwsoRuQO
>>64
どこでも排便介助して便器を便所で洗い終わったら次は配膳準備だよ
86名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:51:46 ID:iT7hPIkfO
>>82
奴隷状態をそんな誇らしげに言われてもな・・・
87名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:52:50 ID:TdruHhHT0
看護婦が倒れたら、働いてた病院で受け入れ拒否られたって
話がまえになかったっけ。
88名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:54:39 ID:1dxhg1Qj0
お昼とかほんの5分も無かった。
トイレも行く時間無くてもらしそうだった。
もうやめたけど、いまだに夢に見ます。
89名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:55:27 ID:iT7hPIkfO
違法に働かされても抗議せず過労死するまで働く馬鹿がいるからいつまでもこういう状態が
無くならない
こういう人たちは一見被害者のようだが実際は加害者なわけだ
せっかく法律があるのにそれを活かそうとしないんだから
90名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:56:23 ID:OCgVap95O
国民の義務として病気にはなるな。でも長生きもするなって事だね。
91名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:56:49 ID:aUvVWvftO
>>72
同意。
サービスに対する対価は市場原理では得られても、リスクに対する補償は政治によって与えられるべき。

個人ではそういう権利の獲得は困難だからね

そのためには法人税と高所得者から取る税金を高くしたり、日本企業の廉売戦略を止めさせたりしないとね。
金がなければ絵に描いた餅だし。
92名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:57:03 ID:jQgZGoWk0
>>82
感情的にならずに、何とか待遇改善してもらうよう(匿名でも構わないので)厚労省宛に要望すべきなのでは?
沈黙=肯定となりかねないので、抗議する時間が無いようであればEメールでも意見するべきだと思う。

厚生労働省宛 ご意見フォーム
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html

学生や平日が休みの人間、それに貴方のような交代勤務の人もいるのだから、感情的に煽るのはどうかと思う。
ニート云々なんて都市伝説だよ。
93名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:57:12 ID:f1LKJ9+iO
二人看護師の友達いるけど三交替の子と二交替の子で疲れ方や愚痴が全然違うなー
しかも二交替の子准看だからか金銭面もつらそうだし
94名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:58:13 ID:8+NIYQVPO
>>89
口で言うほど簡単じゃない

君も働いたら分かると思うよ
95病院の本音:2008/11/17(月) 11:00:38 ID:NeSCRs1gO
植物と寝たきりさんは、すぐさま存限市。特別料金を払える方はご入院を歓迎します。
96名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:00:42 ID:h3RdnZGH0
看護婦は定時になったら帰れるじゃん。
医師の方が労働はキツイ。
97名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:01:07 ID:iT7hPIkfO
>>94
言いたいことは大体わかるが
ではせめてネット上やマスコミに匿名で、その病院なり会社を実名で告発するくらいのことは
できるのではないか
98名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:02:17 ID:3SD6gQI50
看護師って、人相手だから、時間では区切れない仕事なんでしょう。
急病患者を放って、時間だから上がりますなんて言える人はいないだろうし・・・。
99名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:02:31 ID:QcbQ+Tm/O
業務が出来れば評価されるわけじゃないのが看護師。

業務がどんなに多くても(たとえ手のかかる患者がいても)
時間内に終わり、接遇やマナーも完璧で、看護師としての向上心をみせつけなければならない。
休日は自己学習はもちろん研修や勉強会に自費で参加したりしなければならない。

100名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:03:32 ID:vblubA8x0
医師とか下手したら36時間勤務とかもあるらしいからな
自分で病院もってないと死ぬわ
101名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:07:06 ID:iT7hPIkfO
仕事は生活のための手段に過ぎないのだから仕事のために生活を犠牲にするのは有り得ない
必要な苦労に耐えるのは仕方ないが理不尽なことに耐えるのはただの馬鹿だ


こうした常識が早く根付くといいね
102名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:22:26 ID:y19i3TOO0
看護師とかの仕事聴いて思うんだけど、なんで健康に携わる人が24時間の体内時計無視してるの?

夜勤→準夜勤→日勤→日勤→夜勤 とか・・・

工場のシフト作業みたいに、日勤組、準夜勤組、夜勤組って分ければ毎日規則正しく生活できると思うんだけど、
それをやらないのは何故?
そもそも夜型の人とか居るんだし、夜勤は嫌だからみんなで分担ねって考え方は古過ぎない?
日勤組が確立すれば、子供を育ててるけど夜勤があるから看護師に復帰出来ないとかって人材も、
現場に復帰する可能性あるし、悪くないと思うんだけど。
103名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:29:04 ID:WRHHYibh0
>>9

看護師は立ちっぱ
104名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:31:16 ID:svwbvSBhO
私は民間の老人介護施設勤務だけど。ヘルパーさんたちは「看護師だから何でもできるよね」って全部押し付けてくるよ。ふらふらのクタクタ。仕事ないからクビになりたくない。いいなり。
105名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:38:24 ID:EGxGMNCt0
俺夜型だから夜勤でもいいよ
魚市場とか全部夜勤だし
106名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:39:40 ID:RJAmX1TbO
>>102
効率だけの話をすればそうなんだけど
工場の作業員と違ってちゃんと専門の学校(短大・大学)を出た
有資格者のあつまりなんだから夜勤だけを希望するような人はいない。
昼間だけでいいならみんな昼間を希望するさ
107名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:40:50 ID:2JMtrbG90
激務だよ
夜勤明け日勤とかザラだし
金は年間600万位稼げるよ
でも、使う時間がないしストレスがすごい
肉体的より先に精神的にやられる人がほとんどじゃないかな
場所にもよるんだろうけど
楽そうだし精神科行きたかった・・・はぁ・・
ちなみに救急の男です
108南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/11/17(月) 11:47:55 ID:Yn8cbUWd0
看護師不足で一人当たりの業務が凄そうだな。
嫁の病院では看護婦をいびり倒して辞めさせてる
事務長がいる。本院から離職率が高すぎると叱られてた。
それでとった対応策が辞職願を出す看護婦の親を呼び出し辞めるなと脅すだけ。
そんなもん逆効果だろqqq
109名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:48:43 ID:RaVM4NI50
代わりはいくらでもいる
やめたければやめればいい
110名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:50:12 ID:yX0mucf00
一方世の中では派遣切り、ワーキングプアが話題となっていた
111名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:51:02 ID:fnXwVjUC0
政治の機能不全がすべての原因。
医療・介護に人が足りないなら、人が集まり、継続して雇用が成り立つ仕組みに変えればよい。
辞めなくても済む労働条件とは一体どういう物なのか?
それがわからない人たちが、対策を練っていることが問題だ。
給与が低すぎるなら、給与を上げるための政策を施せばよい。
給与の額が問題ではなく、ハードワークが問題ならば、
人数を増やして、一人一人の労働時間を減らせる政策を施せばよい。
既得権を見直し、時代に合わせた予算の再配分が政治の役目だ。
いまは、医療介護に人物金を集め、夜勤のない事務系の仕事の公務員の待遇を下げて
資源を調整するのが当然の時代だ。
112南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/11/17(月) 11:53:28 ID:Yn8cbUWd0
>>109
代わりがいないからこうなってるんだろう。qqq
環境と待遇の良い病院に看護婦は流れるようになっている。
看護婦不足の病院は体制を改善しないと駄目だqqq
113名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:56:38 ID:L8uLtJ5W0
>待遇の良い病院
整形?
114名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:20:13 ID:Pn/s8fw10
大学病院は働きにくい・・2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1208960067/l50

准看護について語れ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1154816432/l50

医者VS看護師VS准看護師VS介護士
見たいな感じでドロドロしてて大変そうだね。
115名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:24:18 ID:yX0mucf00
>>114
多分それに理学療法士とか放射線技師もはいってくるぞ・・・
116名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:45:27 ID:0KprMC2mO
精神科はサイコーです(^0^)/
117名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 13:16:42 ID:ECsABaBF0
ウンコ係と食事係が一緒だなんて許せない
118名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:16:13 ID:/ZSFxoiv0
>>85
いや、配膳間違いがありそうで怖い
119名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 11:07:15 ID:r66EYxLy0
コーチング前ちゃん:舛添さーん - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedo●r.jp/heppocoach/archives/51095241.html

救急車たらい回しの件なんですけど、生きるか死ぬかでやらないとだめですよ。
阪神大震災の時はテント張ったり、病院の廊下にけが人や病人を寝かしたんですよ。
たらい回しするくらいなら、院長室やらナースステーションやら待合室やら
いくらでもスペースを確保できると思いますけど。

空きベッドが無いとかアホ丸出しな理由は通りませんよ。
知恵遅れも度が過ぎますな。
120名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 16:17:06 ID:T1mqMUYb0
公立病院・大学病院で茄子が過労死?
下らん会議・研究止めて仕事だけすれば楽々だろw
121名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 19:00:59 ID:H+a27rCj0
7:1看護とか迷惑な仕組み作るからだろ。

看護婦が足りなくなって過酷になるなんて馬鹿でもわかるだろ。

過労死を作り出した大元は看護協会。

>協会は「看護師の業務は急激に増え、密度も濃くなっている。過労死が二度と起きないよう、
>調査で労働環境をくまなく点検したい」

調査したら看護婦不足がなくなるのかと。。。
122名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:14:42 ID:vfccVgRd0
結局、准看護婦問題の頃から対策されてないって事だよね?
123名無しさん@九周年:2008/11/21(金) 10:18:23 ID:SjcZMCYu0
病棟の勤務形態変えてやれよ
週シフトとかできるだろ

これだけでもかなり変わると思うぞ
124名無しさん@九周年
>>12
ブラック企業ばかり勤務した俺にとっては、余裕じゃんと思ってしまったorz