【社会】コメの輸入、再開へ 7万2000トン落札

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★

★ コメの輸入 再開へ

汚染米の不正転売事件を受け中断した状態になっていたコメの輸入について、
14日に行われた入札の結果、およそ7万2000トンが落札されたことから、
コメの輸入が再開されることになりました。

農薬などに汚染されたコメが不正に転売された事件を受けて、農林水産省は、
再発防止の具体的な手続きが決まるまでコメの輸入を見合わせていました。

その後、検疫で食用に使えないとされたコメは商社側が廃棄、または返送し、
その際の費用も負担すると契約を見直して輸入米の入札を再開しましたが、
今月7日の入札では契約の見直しが影響して2社以上の入札への参加が
必要な法律上の要件が満たされず、入札は不成立となっていました。

このため農林水産省で14日、あらためて入札を行ったところ、今回はアメリカ産
やタイ産などのコメあわせておよそ7万2000トンが落札され、これによりコメの
輸入が再開されることになりました。

>>> http://www3.nhk.or.jp/news/k10015402891000.html#
2名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:16:39 ID:P7boiBeT0
カス米
3名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:16:59 ID:WguBDBr2O
2
4名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:17:35 ID:CraPu0x30
カビが見つかっても返品しなかったなんて
バカ丸出しだなw
5名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:17:43 ID:Jj5PP4GF0
脳無省
6名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:18:31 ID:1HnbQaIg0
>>1
輸入米いらねえっつのこの売国自民党官僚ども
7名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:18:51 ID:ceEtGxVp0
農水も社保も鬼の居ぬ間に
8名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:19:46 ID:/38R09FfO
なんで輸入すんだカス省
9名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:22:33 ID:bOYXabra0
>>1
「米自由化を決定し、毒米の混入に深く関与した民主党の小沢代表」


毒米問題――これを追及してきたのは、共産党だけです。
今回の問題について、ミニマム・アクセスという最悪な決定があることは、報道STAT
IONも、その放送によって言明していたことです。

そしてそこには、民主党党首小沢代表の関与もあります。



小沢氏は現在、夏の参院選での与野党逆転を至上命令とし、連日のように一人区にテコ入
れしています。

 そこでの中心的な政策課題である農業問題では、「政府・自民党の農政の失敗」を批判
し、「戸別所得補償制度」の導入を提案しています。

 しかし、コメ輸入自由化を決めたのは、九三年発足の細川連立内閣。その中心にいたの
が、新生党代表幹事だった小沢氏本人です。

 民主党も、農業での経営大規模化、株式会社の参入を認める農地法改悪(二〇〇〇年)
に賛成しました。

赤旗新聞からの引用記事
(長めの記事で、中段ぐらいにあるので検索してね)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-07/2007040704_03_0.html
10名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:24:11 ID:LAb2Wlf50
毒米再び
11名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:24:32 ID:7MVgxfEx0
自国で消費できない穀物を世界中にばら撒いているアメリカとえらい違いだな
少しはやつらの戦略見習えよ
減反して輸入とかアホだろ
12名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:24:32 ID:WUsoL9dI0
糞カビ米
13名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:25:11 ID:38oAcgWa0
止めろ! 輸入米なんて、いらない。
14名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:25:28 ID:xv9S1nEN0
自由とは何か?
要らんモノまで押し付けられるのも自由か
15名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:25:31 ID:vkz+PnOx0
毒米やっぱりうやむやになったね
何がばれようともうやむやにできる、これなら不正は減らない
16名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:26:03 ID:AtMJcueT0
誰が得するんだ → 農水省の利権です
17名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:26:29 ID:kTpKyY0z0
日本はゴミ米の廃棄場
しかも金払ってゴミ買うし
18名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:30:13 ID:aaWqdPf/0
すぐに着色するんだ。
19名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:31:17 ID:3zANZqF20
しかし役人としてはずいぶん対応が早いな。
対応速度は役人の腹積もりで決まるんだろうな。それを見せ付けられた思いがする。
20名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:32:00 ID:J2OilFR8O
親が無農薬米を作ってくれてる俺は幸せだ




早く働こう
21名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:32:16 ID:zC8TWC8c0
遺伝子組み換食品って大丈夫なんか?
22名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:32:51 ID:AN0hf3wX0
またMA米かw 毒輸入するとか馬鹿だろw
23名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:33:33 ID:q/FN/Zj30
日本のお米は国際競争力大いにある。
安全だし、何より美味しい。
輸入関税下げて、世界に打って出よう。
そうすれば、クズ米買わなくて済む。
24名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:34:30 ID:ru7V4Is10
世界中のゴミ捨て場
25名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:36:58 ID:xxP+jqW40
イヤ、これは最低量輸入しないといかんってヤツだろ?w
26名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:40:36 ID:8H4GmJxy0
大気汚染してる国で作った米が
安全なわけねぇだろ
27名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:40:44 ID:tb8tV4Z00
さすが脳衰省
国民の安全なんてまったく考えてないな
クズ役人はさっさと死んでくれ
28名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:43:24 ID:XfWNyCc4O
>今月7日の入札では、2社以上の入札が満たされず、不成立
>あらためて入札を行ったところ、
>今回は7万2000トンが落札

あやしい…あやし過ぎる…
共産党GJ紙智子議員がアップしているかも
29名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:43:25 ID:8n6ve6sX0
タイとか東南アジアって一杯死んでるみたいじゃん。アフラトキシンの肝臓癌で
大丈夫なんかいな・
30名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:56:24 ID:iAUi/X6H0
>>11
おれもそう思う
31省益!省益!:2008/11/15(土) 23:57:07 ID:JJaTBfO40
     /::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ
    /:::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::::ヽ
    .|:::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|
    .|:ノ           \ミ:;|
     (l",,,,,,,,,..     '"゙゙゙゙゙゙'   |;;;| <恐らく
    | -=・=-   ( -=・=-   lヘ        
    .| :::::::::    |  :::::::::  | /   省内にテロリストはいる。
    | :::::::  ノ _,l)\::::::::;  |ノ'\_   
     |   /  _!_  丶   |::::::::i::::::   しかし 見抜けなかった。
   /::ヽ   -===‐     /:::::::::i::::::    
 /:::::::/::\    ̄     //;;;;;;;;;;i:::::    
 ::::::::::/:::::::::|"'ー----  / /:::::::\::::   
32名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:58:54 ID:Hu9oXlBy0
>>11
米を買うのは車を売るのと引き換えらしいよ。
33名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:58:58 ID:d4/DHoSwO
もう、国外で買付→直接無償援助でいい気がする
ただ、WTO的には一度日本国内に陸揚する必要があるのがネックなんだよなぁ
無駄な輸送コストがかかる
34名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:59:46 ID:GLOY0qFu0
なんでこの期におよんでゴミ米輸入すんだよ
ほんとクズ省だな
35名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:00:21 ID:5A/RwMe+0
この大量のゴミ米ってバイオエタノールにすればいいんじゃないの?

もともと米からは日本酒とか作ってるわけだし、アルコールにするのは簡単だと思うけどね。
36名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:03:02 ID:Hu9oXlBy0
これからこの米が米粉にされて正月用のお餅に混ぜられちゃうんだろうな
37名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:03:51 ID:zYM1CDIc0
>>35
ゴミ米を食用にする技があるから
そんな無駄な事はしない
38名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:06:05 ID:rYElbLJ00
本当に脳衰省だな
公務員ってどうしようもない屑ばっかだと思っていいんだな?
39名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:08:46 ID:ZKLJkHua0
とっとと焼却処分しようぜ
40名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:11:20 ID:z/PwhPUe0
漏れは実家のおいしい国産米をたらふく食ってっからさ・・・おまいら愚民共はMA米でも食ってろってことwwww 超哀れwwww 涙目wwww
41名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:15:32 ID:eaczka52O
輸入するから混ざるんじゃないか
コメくらい国産だけでいこうよ
42食料安保で大忙し:2008/11/16(日) 00:16:15 ID:6vXl9axm0
     /::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ
    /:::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::::ヽ
    .|:::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|
    .|:ノ           \ミ:;|
     (l",,,,,,,,,..     '"゙゙゙゙゙゙'   |;;;| <国民の健康については、
    | -=・=-   ( -=・=-   lヘ        
    .| :::::::::    |  :::::::::  | /   管轄外。。。
    | :::::::  ノ _,l)\::::::::;  |ノ'\_   
     |   /  _!_  丶   |::::::::i::::::   更正牢堂省に優秀な人材が山のようにおりますので、
   /::ヽ   -===‐     /:::::::::i::::::    
 /:::::::/::\    ̄     //;;;;;;;;;;i:::::    汚染米の健康相談はそちらへどうぞ。。
 ::::::::::/:::::::::|"'ー----  / /:::::::\::::   
43名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:29:23 ID:AQr3wWS40
バカじゃないのかw
44名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:29:48 ID:+rSpTP/T0
【事故米流通事件経緯1】 → 太田農水相 → 石破農水省
 13年間 汚染米輸入 1万トン実態把握せず 「小麦も同様」 → 食用に使えない輸入小麦も調査(予定)
 農薬検出の中国産もち米、03年輸入分の7割が汚染 → 全量を業者に売却
  → 2006年農水省、「事故米早く販売を」農政事務所に指示
 農水省、10年以上前から事故米の食用転用を見逃す → 検査は毎回事前通知
 三笠フーズ立ち入り、5年で96回=それでも見抜けず → 事故米の購入依頼は、農水省側から
  → 告発情報、農水省は本社管轄の大阪事務所に伝えず
  → 事故米食用転売の契約結ぶ時間を調整 北海道農政事務所、三笠フーズに配慮
 愛知の2社へ立ち入り調査を40回以上おこなうも、転売の実態を把握できず
 2006.3.31近畿農政局大阪農政事務所長小谷和雄、社団法人全国食糧保管協会(MA米保管事務担当)へ天下り
  →汚染米の大半を占めるMA米の検査や保管にかかわる公益法人などに15人、倉庫や運送業に15人の計30人が天下り
 2005〜2006三笠、農水省農政事務所の元課長を接待 → 「三笠はお客さん」
 2006年 三笠フーズ転売の汚染米 厚労省検査書つき 告発 → 農水省、告発を放置
 2007年から農水省、三笠が食用への転用を内部告発で把握するも確認できず
 → 農水省、「農薬検査」問いたださず 意図的に手抜き調査か
 07年秋には農水省から三笠へ事故米の購入を控えるよう促す内容の電話
 今年4月には同省から三笠へ入札日のファクス案内をしないことを伝える内容の電話
 今年6月ごろに三笠へ農林水産省近畿農政局大阪農政事務所・消費流通課の職員から
  「本省が関心を持っている。行動を慎んだ方がいい」
 8月、九州農政局福岡事務所へ三笠の内部告発
 再度、同事務所へ内部告発
 農水省、三笠フーズ工場に立ち入り調査を試みたが、不在
 同省、三笠を調査し、事故米の食用への転用がようやく発覚 → 総合商社の双日や住友商事からも事故米を大量購入
 同省、転売した2社を告発 → 島田化学工業の刑事告発を事実上断念
 事故米を工業用糊などに使用を限定と農水省が大ウソ(業者→事故米を糊として使用せず)
 農水省、業者の同意が必要として、購入業者を明らかにせず → 農水省、落ち度による責任を認めず
45名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:30:44 ID:WDVfn9ht0
米余ってるんだからいらないよ
46名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:30:53 ID:SAli+TF+0
非正規雇用=汚染米

どちらも富裕層をより豊かにしてくれる素晴らしい物です
47名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:31:04 ID:eBWiiJjs0
田舎暮らしは嫌
泥臭い農業は嫌
高い国産はたまにしか買わない

これが現代人
48名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:31:20 ID:9ixqrDNj0
>>41
だよな…
昔に比べて米の消費は減ってるんだし、十分に国産で
賄えると思うんだよね
49名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:31:44 ID:t4DTglS90
あれ?豊作であり余ってるんじゃなかったっけ?
50名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:31:52 ID:S8wq1FGT0
>>25
腹具合ランドとかいうやつかい?
51名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:32:20 ID:+rSpTP/T0
【事故米流通事件経緯2】
 福田判断で、業者377社を公表 → 事故米事業者名公表で、販売業者など90カ所以上を訂正 → 大手商社は含まず
 事故米を工業用糊などに使用を限定と農水省がウソをついていたことを認める
 三笠フーズ・グループ会社が自民党支部に献金 4年間で112万円
 福田判断で、太田農水相辞任、白須農水事務次官更迭
 事実関係を知らずに汚染米を購入した業者の回収費用について国が負担 → 企業などへの総額約160億円の経営支援策
 農水省、事故米の流通先に食品卸業界最大手の「国分」(東京都中央区)が含まれているとの情報を得ながら調査せず、公表もせず
 農水省が「工程表」 → 「汚染米」の流通ルート、10月末に全容解明へ
 自民党が、農林水産省に対し、野党側から資料要求があった場合、省だけの判断で提出しないよう指示
  → 霞が関全体に相談指示 自民「資料提供」制限
 農水省12人が、利害関係者から接待を受けることを禁じた国家公務員倫理法に違反する疑い
  → 業界団体から接待を受けていた職員らあわせて6人については戒告や厳重注意などの処分にする方針
 農水省、工業用に売却している有害重金属のカドミウムを含む米についても売却を中止し、焼却処分(予定)
 農水省、コメ追跡 制度化へ 食の安全確保で検討開始
 農林水産省植物防疫課長が公務員住宅で自殺 → 事故米の不正流通問題を契機に立ち上げた省改革チームの一員
 農水省が事故米を「主食用」として売却することを容認していたことが明らかに(赤旗)
  → 農水省、事故米の食用売却を推奨していた問題で「事故処理要領」を説明なくあわてて字句修正(赤旗)
 農水省が「事故米」を食用として売却可能とも受け取れる通達していた問題 「書き間違いという単純なミス」と弁明
  → 北陸農政局「通知書があるということすら知りません」
 事故米1093トンが新たに流通 農水職員6人処分(懲戒処分(戒告)、訓告処分)
  →農水省、軽度のカビなどだけで残留農薬はない事故米の流通先を公表せず
  →東伸製糊や検査拒否の業者については、販売先を解明できず
 農水省、事故米流通で新たに140カ所が判明するも、風評被害で業者名非公表
52名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:33:39 ID:RduRWxNd0
落札したのはどこの商社だよ
ちゃんと公開しろよ
53名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:35:43 ID:TKk1h4sP0
警察は逮捕しろよ。
今までやって来た毒系はテロだろ。
こんなもん犯罪だろうよ。
こんなの見逃してるから国民からは舐められ嫌われるんだ。
そして役人も調子に乗ってやりたい放題になるんだ。
54名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:35:47 ID:+rSpTP/T0
【事故米流通事件経緯3】
 米の輸入再開へ 食用に使えないと判断した米を生産国に送り返す具体策も決まる(返送は輸入した商社が負担)
 汚染米 “主犯”は農水省 局長通知 「誤記」の弁解 通用せず 43年前から「事故米穀の主食用売却」
 農水省が指示文書 事故米売却「3カ月以内」 06年4月 在庫処分促す(赤旗)
 "輸入米"入札、再開するも不成立 汚染米の不正転売事件で農水省が契約を見直し
New! 農水省、1500トン余の食用売却米、汚染判明後も売却先や流通先に汚染の事実を知らせたり、回収したりせず、放置
New! コメの輸入、再開へ 7万2000トン落札

【ミートホープ食肉偽装事件経緯】 → 赤城農水相 → 絆創膏で目くらまし
 以前より保健所は、ミートホープへ検査を事前通知、ミートホープは偽装食材を撤去
 さらに内部告発があるも、事前通知による検査のため確認できず
 農水省・北海道庁へ内部告発 → 放置 → 農水省の告発放置は真相不明で調査打ち切り
 朝日新聞へ暴露 → 独自調査で偽装発覚
 北海道保健所が食品衛生法で、北海道警が不正競争防止法で、立入り
 農水省、JAS法に基づく立入検査
 ミートホープの内部告発対応ミスで、5職員処分 農水省
   告発内容を知らせる必要はないと判断した担当課長を戒告の懲戒処分
   出先機関の係長を訓告
   同農政事務所の所長と担当部長を厳重注意
 ミートホープの田中稔被告、懲役4年の実刑判決(確定)

ミートホープは結局どうなった?
http://freedom.iza.ne.jp/blog/entry/231275/


【太田農水相発言】→過去に「集団レイプをする人は、まだ元気があっていいんじゃないですかね。まだ正常に近い」
「消費者がやかましい」「(日本の消費者は)潔癖馬鹿」
「焼酎は蒸留する過程で有毒なものが分かれるので、ほとんど有毒性がない。
 中国製冷凍ギョーザ事件のギョーザの濃度に比べて60万分の1の低濃度だ。
 人体に影響はないということは自信を持って言える。 だから、あまりじたばた騒いでいない」
 →番組の収録後「人体に影響がないと言ったならば、軽率性があったと思う。沈着冷静に対応していくということだ」
「消費者には権利があるが事業者にも権利がある」
55名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:55:12 ID:uYZFEANp0
あ ほ か ! !
56名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:18:51 ID:gbTeoi+t0
根本的に解決してないんだから、廃止しろよ
57名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:26:23 ID:PXAl8c6M0
もう輸入再開かよ?バカじゃネーの
学習能力ゼロだな   カワネーヨ
58名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:38:41 ID:U9Wf+XrT0
買わないと経済摩擦になるんだろうな
59名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:30:43 ID:8BDf/C380
毒米は農水省関係者が全部消費しろよ
60名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:31:17 ID:WpAW5nAO0
なんで輸入する必要があるのか?
61名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:33:45 ID:0aQt1aA/0
コミンテルンの調査で農水省が「汚染米は主食用に回せ」との日本人大量ガン化トンデモ文書が発覚!石破農水相はチン黙
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226669583/

関連:汚染米 “主犯”は農水省 43年前から「事故米穀の主食用売却」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-02/2008110203_01_0.html

62名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:16:15 ID:sikxCJEN0
>>60
なんでそんな事もしらないのか
63名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:18:46 ID:VSPKWA5dO
毒小麦ど毒大豆はスルーですか?
64名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:30:35 ID:LMJebA+I0
国民の胃袋は都合のいいごみ箱
65名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:20:50 ID:X10HSg6m0
輸入義務はないけど一定量以上入れないと二次関税を掛けられないので
輸入物の安い米(安全なのも含め)が出回って、国内の米農家がやってけ
ないからとかかな。まあ要は適切な検査して危ない米はきちんと分別して
欲しいね。あまり期待はできんが
66名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:56:05 ID:t4DTglS90
>>65
>輸入物の安い米(安全なのも含め)が出回って

少量なら大勢に影響はないだろ。大量なら二次関税もかかるだろw
67名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:01:18 ID:XfAG+PY50
ほとぼりが冷めた、ってところだろうか。
まるっきり犯罪者の思考じゃねーか。
68名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:03:45 ID:sQFK8ZA4O
輸入米使ってる企業公表しろよ
69名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:04:27 ID:L1YXWaTe0
死ねよ農水省
70名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:04:32 ID:CxOK4H/n0
もっと外国が頑張って購買意欲をそそるような物を作ってくれればいいのに
貿易黒字解消のために余計なものまで買わなきゃならんのはどうもなぁ
71名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:06:37 ID:F2Xydc9f0
どこ産でも良いけど、産地偽装はやめろ。
72名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:07:37 ID:3JdJO7xuO
今度はバレないようにしなくっちゃwwwてへっwww
73越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/11/16(日) 10:08:24 ID:SFYIzmlu0
何であるものを輸入するんだよ。

バカじゃないの?
74名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:08:47 ID:kExvfNn7O
産地 地球産


これで解決
75名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:09:03 ID:RrvekxlEO
事故米を北朝鮮に食料支援してやれ

2つのゴミを同時に処分できるからw
76名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:12:24 ID:E9t7cHE9O
そのままアメリカのホームレス支援に回せばいいやん
77名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:12:59 ID:Jq9CVdI3O
これテレビでやった?
こうやって何も無かったようにお餅や焼酎に使われ
日本人は知らない間にガンで死ぬんだね
商社の人間とか何を考えているんだろう?
78名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:15:31 ID:AsLSrE0/O
>>73
なんで輸入しなきゃいけないのか勉強しておいで。
79名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:18:21 ID:5Yuyb0jYO
>>1
そのまま船で最貧国に寄付してきなさい
80名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:21:41 ID:qYXcPOoH0
>>73
君は、なぜ日本が乳製品だのなんだの輸入していると思っているのかね?
足りないから?違う!!
国産は高いから?違う!!


君が今食べている魚。その殆どは輸入ものだ。特に鮪なんかは最たる例だ
わな。で、これどうして手に入っているのか?よく考えた方がいいよ。世の中
には、金だけじゃなく、こうしてバーターで取り引きすることも日常茶飯事なの
だよ。

金だして物買ってそれで取引終了ってわけにはいかないんだ。
81名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:25:42 ID:DglTp5nhO
おまいら愚民どもの口の中に

不法投棄w
82名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:27:23 ID:u5NAlV2/0
クズ米をバイオエタノールに使えればいいのにな
83名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:39:00 ID:8iBxPbdJ0
うちの実家は農業で、俺も無農薬(たたし認定はない)の米やら野菜やらをもらってる。
なかなかコストがかかるため、値段は上がりぎみ。ただ、肉や卵も含めてなかば自給自足だから、文句もなくせっせとやっている。
まあ、効率がいいかというと、悪いかなと思う。八十八の苦労とは言わないまでも、苦労して育てている。

でも、お前らのいう安全な米ってこうやって作られてるんだ。母ちゃんがお前に持ってきてくれる前に人手がかかっている。農家だけでなく、流通でも。

高い作物はなかなか売れない。うまい波にのればいいけど、そういうものばかりではない。うまく売れないのは自己責任だから、仕方ない。

普段、何も考えず、食べ物を食べ、無関心でいる人たち、それ自体はいい。すべてに精通できないから。
でも、にわか評論家になって、人たたきを始め、そして数日か数週で忘れて、他のものを叩く様は醜い。発言するのはいいけど、自分の知らない分野には謙虚になれないのかな。死ね、とか軽々しく言わず。

農家も、役人も、お前ら自身も、記号じゃないんだぜ?画面の向こうには血の通った人間がいるんだぜ。

「あの青年は人の不幸を悲しみ、人の幸せを喜ぶことのできる人間だ。それが人にとって一番大事なことなんだからね。」
なんて言葉があるけど、噛みしめたいよ。メシウマなんて書いてる暇に。
84名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:49:19 ID:eUoHOBqM0
いらねーって。日本に入れずに必要な発展途上国へ直送しろよ。
85名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:53:02 ID:o5LvRn2UO
能謀省はいったいどれほど圧力かけてんの?
国家によるテロだろ
86名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:54:34 ID:yVoOsOqj0
だからいらねぇぇぇぇってんだろクソ役人が
減反しまくってるのによ
87越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/11/16(日) 11:24:25 ID:SFYIzmlu0
>>80

バーターで取引するんであれば、
米じゃなくて
せめて役に立つものを輸入すべきでは?

それを、バーターだから仕方ないって言うんでは、
ただ怠惰の言い訳、努力不足って指摘されても然りなんじゃないの?

商社・役所、どちらの責任かは知らんが
88名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:44:07 ID:qOxatTxSO
バターとかな
89名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:56:38 ID:yVoOsOqj0
F−22でも買ったほうがマシじゃん
90名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:24:35 ID:QaG3EByy0
前はカリフォルニア米をよく食ってたけど、
そもそもあまり売ってるのを見ないなあ。

安く売ってれば、買うけど。
91名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:26:14 ID:nToNv7Go0
>>1
>検疫で食用に使えないとされたコメは商社側が廃棄
買った物棄てるわけないだろjk
92名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:27:55 ID:sx6hLz3w0
ちゃんと食える安いコメを輸入しろよ
国産なんて高くて食えないよ
93名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:35:45 ID:/KoQc4Ed0
まだお米が高値水準なんじゃないの?
それなのになんで必要もないのに購入すんだよ?
途上国の貧民を殺す気か?あ?
94名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:26:32 ID:VD+mgFYoO
必要なの?
まだ前回の事件の改善もやらぬまま、同じ事を繰り返す気か?
国内の自給率では無理なのでしょうか?
95名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:40:11 ID:8J0xHpLP0
生活保護の給付をカネでなく米をベースにすればいいよ
一人一日何合とか決めて、毎日役所に取りに行くような制度にすればいいな
このコメはそれに使え
96名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:53:49 ID:VD+mgFYoO
>>95食用でないと思う。

多分ノリとかに使うなよ工業用だろうと思われます。
97名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:59:42 ID:/JWSDuvg0
はいはい、責めるなら米輸入を決めた

小 沢 せ ん せ い を 責 め て ね ♪

役人も政府もイヤイヤ輸入してるんだよ

全部、小沢せんせいの蒔いた種だけど

小沢せんせいは俺シラネwwwwwwwww
98名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:03:49 ID:t4DTglS90
>>97
>はいはい、責めるなら米輸入を決めた

>小 沢 せ ん せ い を 責 め て ね ♪

ということは一般派遣解禁の件は未来永劫小泉を責めればいい訳だね
99名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:09:50 ID:/JWSDuvg0
>>98
責めるべきじゃね?
100名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:15:42 ID:t4DTglS90
>>99
だよな。それに追従して推進してる麻生も含めてなw
101名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:16:37 ID:/cpETaAT0
【社会】食料自給率を高めるべきだと考えている人が9割以上 将来の食糧輸入に不安…内閣府世論調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226753753/l50

どっちだよ
102名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:23:53 ID:/JWSDuvg0
>>100
派遣法については改正すべき!
でも、実際民主党も変える気なさそうんだしな
103名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:25:44 ID:t4DTglS90
>>102
それ以前に自民党が変える気ナッシングなんだよなw
104名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:27:28 ID:wvvDQMRk0
それより毒米の調査は進んでるのかね
105名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:29:23 ID:/JWSDuvg0
つまり派遣法関係はどっちにしても同じという事
変える気あるのは共産党くらいだろうよ

俺は小泉も小沢も嫌いだが、麻生はまだ期待してるよ
106名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:31:12 ID:t4DTglS90
>>105
>麻生はまだ期待してるよ

恥さらし阿呆にかよw
107名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:32:47 ID:/JWSDuvg0
>>106
じゃあ誰に期待するんだ?
まぁクソな部分もあるけど、麻生はだいたいにおいてバランス悪くない政治家だと思うがな
108名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:33:50 ID:sjGCIR0u0
減反までしてもまだ米余ってるのになんで輸入する必要があるんだ?
109名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:34:15 ID:4zZo7QAZ0
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ  ...  ...丶.
   |::::._____ __)     ) / <そのコメ、もらってやるニダ
  (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ |   ( (
   (  (   ̄ )・・( ̄ i n.n  )ノ  ______
   ヘ\   .._. )C( ._丿.=|_|=・.  │  | \__\___
 /  \ヽ _二__.ノ  <つ(.(rヽ    |  |   |= |iiiiiiiiiiIIi|
/⌒ヽ.   \__/\i/\ ヽ .( .ノ     |  |   | =. |SUNYO|
|   ヽ ____\o\./  |.      |  |   |三 |_「r.]]]]、
|   //     // ̄.\ \二|    |_..|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
110名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:36:25 ID:mGsG/1U50
あれ?こないだ豊作で11万トンも備蓄米で買い上げたばっかじゃなかった?
111名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:38:02 ID:/JWSDuvg0
食えない米を倉庫に放り込んで、倉庫代をがばがば食われるわけですよ
112名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:07:43 ID:RLqlcpDY0
輸入米の有効な活用法を開発してもらいたいものだ。
113名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:21:10 ID:lrbhfsgIO
またアフラトキシンB1か
114名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:27:25 ID:ED0wmqX80
一回決定してしまった事は、くつがえすのに多大な手間と時間がかかるってことだね。
だからこそ、悪い法案には、採決前に一般国民が騒がなきゃならんってこと。
日本は、政治に興味のない人が多いから、いつも悪法が知らないうちに採決される。
小沢一郎はそれをやり放題だったわけだ。
2ちゃんの重要性がわかるな。
115名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:30:36 ID:KpA0wkHF0
>>91
金出して買ったものを商社が捨てるわけ無いよなw
116名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:40:59 ID:ED0wmqX80
>>98
>ということは一般派遣解禁の件は未来永劫小泉を責めればいい訳だね

一般派遣解禁のどこが悪いの?
これで雇用が増えたのは確かだろ。いいことじゃないか。助かった人も多いし。
117名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:42:09 ID:vwwS1lTk0
アフラトキシンはアメリカ産米だろ?
中国産ばっかり目の敵にされてるが
118名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:42:45 ID:dzXGXgwd0
だから米だけは国産あるからいらねえっての
必要な他の種類の米は信頼できる所から輸入すれば良いんだって
119名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:47:19 ID:UKj4Rc0IO
昨日お米2kg買った
(о^∇^о)

お米買うときは、
産地、
純度(あきたこまち100%とかブレンド米とか)、
精米日時、
販売元
をちゃんとチエックしましよう

できたら目でお米の色や質を見ましょう。
120名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:52:22 ID:C2HYHsCbO
日本の政治家はへたればかり
121名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 07:52:53 ID:AbxGe8o70
>>116
>これで雇用が増えたのは確かだろ

雇用と呼べるかどうかは怪しいもんだな

>いいことじゃないか

行政にとってはいいことだっただろうな
失業者への対策減で茶飲んでれば給料がもらえる
122名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:09:35 ID:azRMa9UaO
汚染米を北朝鮮に送れば、同時に2つのゴミを処分出来る。
123名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:13:26 ID:fOuLCTPYO
アメリカも多いけど、中国は異常。わざとか??

もちろん米の話
124名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:18:59 ID:KYmi5knUO
売国政府w
腹を割いて死ぬべきだ
125名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:38:35 ID:Aap7sqcv0
自分の生産する米に自信を持って真面目に頑張ってる農家は
関税を撤廃してもい良いと思ってるそうだね。

役人主導の農政って駄目だな。

最近、厚生労働省、農林水産省って駄目なイメージばかり目に付くな。
126名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:21:15 ID:G7k9/j2e0

農林水産省の役人を天下りさせておかないから、汚染米がバレるなんて事になる。
127名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:27:02 ID:f+uu89ybO
ねぇ?
誰が再開していいって言った?
128名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:46:58 ID:aONs5/jD0
こんなおいしい利権辞められるわけ無いだろ
129名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:49:53 ID:9q6b5Fs4O
バイオアルコール燃料の原料にしろ。
130名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:51:29 ID:bbtTJtbnO
そしてまた税金が使われ
社会保障費を口実に財政難だからと増税。
税金を国民のためにはなかなか使おうとしないくせに
増税は国民のためですと言い張る。
酷い国だ。
131名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:52:07 ID:GESWkfkv0
国民の9割が輸入食品イラネって言ってるのに馬鹿?
132名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:55:30 ID:HVeG08In0
>>122

すばらしいアイディアだ
133名無しさん@九周年
そもそも「輸入する義務」なんて無いんだろ?