【皇室】皇太子殿下、伊勢神宮ご参拝

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 三重県を訪問中の皇太子さまは13日午前、伊勢市の伊勢神宮を参拝された。外宮
(げくう)を訪れたのに続いて、皇室の祖神とされる天照大神(あまてらすおおみかみ)
をまつっている内宮(ないくう)をご参拝。午後には伊勢市の県営サンアリーナに移り
「全国農業担い手サミット」の開会式に出席される。
 皇太子さまは昨年7月にも伊勢神宮を参拝され、20年に1度社殿を建て替える平成
25年の式年遷宮に向けた行事「お木曳(きひき)」に参列されている。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081113/imp0811131030000-n1.htm
2名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:40:41 ID:6KEQWvGu0
ちゃんと外宮、内宮共に参拝するんだな。
3名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:41:22 ID:gasw084q0
以下、雅子さま禁止
4名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:41:52 ID:eW9NeL/P0
雅子さんは鳥居をくぐれません
これ豆知識な
5名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:42:51 ID:cT6CI3Z90
× ご参拝
〇 ご親拝

はいもう一度書き直し
6名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:43:16 ID:TyxMOXa6O
>>4 なんで?デブだから?
7名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:44:00 ID:1F23SV8s0
今来ても赤福氷はないんだよ
8名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:46:08 ID:1hhRv4u80
韓国紙 「伊勢神宮は侵略戦争の精神的支え、参拝するな」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1136466577/
9名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:46:13 ID:wCregbJo0
大国主命が嫉妬してます
10名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:46:51 ID:kHlhiaSKO
心霊写真だと丘板すごい騒いでたよ。
11名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:47:04 ID:FQcKCkut0
伊勢神宮の神秘的雰囲気凄すぎワロタ
12名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:47:20 ID:eoRg+3T60
13名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:47:51 ID:SQukFWBJ0
なあ、こういう時って交通手段はなんなの?
14名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:48:37 ID:wCregbJo0
>>13
列車で移動して、自動車だけど?
15名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:50:59 ID:LwnJdQeO0
>>6
お茶吹いた
16名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:51:06 ID:x2BDSu7rP
雅子さまは宗教上の理由で欠席か。
17sage:2008/11/13(木) 14:51:38 ID:zFOnspIT0
名古屋まで新幹線。そこから近鉄ってパターンかな。
18名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:52:18 ID:vu6EU3Zt0
最近お元気な様子の雅子様も当然御一緒だよね。
19名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:54:00 ID:1vGE7WwwO
イクゾー
20名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:58:48 ID:SUJQHyhCO
ご先祖様の墓参りだな
21名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:59:12 ID:8F1gK3/t0
秋篠宮さまはまだ小さなマコカコさまを連れて
参拝に行っていた。
雅子はどうせ来るはずがないとわかっているが、
愛ちゃんはいつになったら連れていくんだよ。

それとも、チャッコの儀をやっていないから、
皇族として参拝させてもらえないのかな?

22名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:01:31 ID:Fg6vEq4H0
神社の鳥居の横をすり抜ければ
鳥居をくぐらなくても入れるんじゃないの?
神社の構造に寄るけど。
鳥居をくぐったところで市ぬ訳じゃないから
くぐればいいのに。
23名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:02:26 ID:xlXcshH40
>>10
どこ?
24名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:02:41 ID:ahoFy0gA0
25名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:03:21 ID:P4TpkbgS0
天照大神と皇室は何の関係もないと前にNHKで放送してたけど
26名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:06:25 ID:SQukFWBJ0
>>14
皇族ってどうやって電車乗るの?
27名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:07:00 ID:8RuacuBRO
天皇や皇族が死んだらどこに埋葬してるの?前方後円墳に埋葬してるの?w
28名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:07:14 ID:IeOS1Qwc0
>>25
三種の神器の一つにヤタノカガミがあって、
そのヤタノカガミが伊勢神宮のご神体なのに?
29名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:07:30 ID:9WbAcH/r0
あっれー、元気な雅子さんは?
30名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:07:57 ID:wCregbJo0
>>26
歩いて
31名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:10:05 ID:wkRIDZb/0
>>17
近鉄職員になった友達が皇族が通られる通路があるんだといってたな〜。
新幹線ホームから近鉄ホームまではその通路を使っていくんで表には出ないんだよ。
最近名古屋駅は改装されたし、いまはしらん。
32名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:10:57 ID:5qfMxNgw0
>>26
原宿に専用の引き込み線があるよ
33名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:12:21 ID:wCregbJo0
34名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:12:25 ID:HjsNRCug0
>>29
あいつは創価だという噂
創価なら神社には行けない
35名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:12:27 ID:IeOS1Qwc0
>>27
宮内庁に一覧で載ってるから見てみたら?
ttp://www.kunaicho.go.jp/ryobo/index.html
ちなみに昭和天皇は、上円下方墳
ttp://www.kunaicho.go.jp/ryobo/guide/124/index.html
36名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:12:42 ID:UTMOVycJ0
総理大臣は、毎年正月に伊勢神宮を参拝する

しかし、1995年、時の総理である村山富市は、参拝を拒否した
そして1月17日・・・
37名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:14:19 ID:SQukFWBJ0
>>30
新幹線とかに乗るの?普通に?
38名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:14:30 ID:nPAizj78O
鬼女
39名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:16:09 ID:H9PTyfj30
どんじゃんどんじゃん死出の度
哀れ狸は死出の旅
どんじゃんどんじゃん死出の度
40名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:17:04 ID:wCregbJo0
>>37
そうだよ
普通にってか、車両貸切だけどね。
41名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:19:17 ID:+GlBk9iiO
日出処の天子 のご子孫が天照大神の元に
42名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:20:11 ID:f6P8rbs/0
皇太子が一人で参拝してるけど、やむを得ず一人で公の場に出るケースとして

・独身であるから(配偶者と離別死別含む)
これはよくある事で、おかしな事ではない。

・配偶者がいるのに出てこない
これは非礼にあたり、おかしな事。
その中でも
・重病で外出できない
これなら仕方がない。

許されないのは
・普段外出できるけれど、気分が乗らないという理由で出てこない配偶者。
更に
・気分が乗らないとさぼっている間に、元気一杯白人様とおしゃべり、元気一杯大口開けて運動会観戦をしている配偶者。

皇太子があまりにあわれ。
雅子さんが存在するが故に、皇太子の質が落ちるんだから、即刻離婚すべき。
43名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:20:58 ID:Qz28b4hS0
列車を撮影したいと思った鉄道ファンの俺がいる。
44名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:21:09 ID:cQshpwEB0
やっぱり天皇のいる間は靖国は一家揃って駄目なの?
45名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:21:12 ID:wCregbJo0
もうめんどうだから、紀子さんつれてこい!
46名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:21:36 ID:em8V6Mh/0
47名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:22:20 ID:SQukFWBJ0
>>40
はー そうだよな
改札通ったりもしないんだろうな
もちろんダイヤも関係ないだろうし
48名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:23:43 ID:y5W5LSiX0
ええじゃないか♪ ええじゃないか♪ ええじゃないか♪
嫁があんなでも、ええじゃないか♪

ええじゃないか♪ ええじゃないか♪ ええじゃないか♪
祭祀ぶっちも、ええじゃないか♪

ええじゃないか♪ ええじゃないか♪ ええじゃないか♪
陛下過労も、ええじゃないか♪

ええじゃないか♪ ええじゃないか♪ ええじゃないか♪
オワダで \(^o^)/でも ええじゃないか♪
49名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:24:01 ID:v/rk09Qc0
>>45
ちょ、まだ働かせる気かいw>紀子様
50名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:24:23 ID:f6P8rbs/0
>>45
紀子さんになんでもかんでもやらせたら気の毒だから
一緒に公務へ行ってくれるだけで、あとは何もしなくて良い。
という条件で、新しいお嫁さん探したらどうだろうか。
いくらでも成り手はいる。
51名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:27:53 ID:Ok5y3wSb0
旧暦の神無月に何しに行ったんだろうな。天照大神も出雲に行ってるそうだし
留守で空っぽなところにわざわざ出向くって、オクで売りさばく宝物でも探しに行ったとしか見えない
俺も相当来てるようだ
52名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:29:15 ID:wCregbJo0
>>49
だって
かわいいんだもん。
53名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:31:51 ID:y5W5LSiX0
>>45
皇太子夫人代理代行として↓お連れするのなら、この方はいかがであろうか。
http://www.orient-doll.com/lineup/cg_pt_n/images/p02_r3_c2.jpg
54名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:36:11 ID:QcOg2xnH0
♪苦しくったってー 悲しくったってー
 皇居の中では 平気なの
 雅子がうなると 頬が腫れるわ 
 レジャー 白人 大好き
 公務と祭祀はサボりだ
 
 だって 涙が出ちゃう 皇太子なんだもん
 
 涙も汗も 中年ファイトで
 青空に遠く 叫びたい
 メンヘル 雅子 ナンバーワン
 やりたい 放題 ナンバーワン ♪
55名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:36:28 ID:ewFm2Tei0
伊勢神宮のあの木製のどでかい鳥居がまた風情あっていいんだよなぁ。
基本的に道路の脇なんかにある小さい神社の鳥居が好きな俺だけど伊勢鳥居だけは認めざるを得ない。
お前らも鳥居フェチになろうぜ!
56名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:43:29 ID:PuBhxBnP0
産巣日の時
天つ神 国つ神 八百万の神等共に
聞こし召せ 罪と言ふ罪は在らじと
山の伊穂利 短山の伊穂利を掻き別け
聞こ召さむ 罪と言ふ罪は在らじと
直き真心を持ちて 道に違ふことなく
愛し愛し我が子よ
健やかなる命を 共に誓ひし森に
安らぎ給え凪給え
永遠の時を刻む森に
57名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:43:33 ID:QJWa3IiJ0
なんで今の時期に参拝してるの?
何の報告だろ。
58名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:47:24 ID:5FyMYGdf0
59名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:49:40 ID:nofqpiZi0
「皇室を去ることになりました@徳仁」

のご報告に行ったの?
60名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:53:26 ID:w0UQaeUcO
>>36今は韓国に行ってるらしいね、どこまでも日本に否定的な人が総理だったんだよね。
61名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:56:42 ID:3i6wkhX+O
>>55
私でよければぜひご一緒したいです!鳥居、いいですよね。
62名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:59:22 ID:CaqNy+pxO
一年くらい前に、
俺の叔父さんがボートで釣りしようとしてたら、
たまたまご静養で来られてた皇后様に声かけられたらしい。

普段べらんめえ調で天皇なんて競馬だけの叔父だったのに、
それ以降感動のせいか雅子さんの悪口言うだけで怒る尊皇派なっちまった。
皇后様のカリスマはガチだなと実感する今日この頃。
63名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:01:07 ID:DQweFExQ0
>>62
雅子のせいで皇后が腸から出血したことを教えてやれよ。
64名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:06:34 ID:o2HxAzBh0
>>62
陛下に口答え、両陛下にお辞儀もしない、海外で不平不満を洩らす雅子はひどいですね。
65名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:07:57 ID:NA84cGRG0
比較画像
ttp://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3ji/img-box/img20060907035743.jpg

佳子さまは当時7歳だからな。
66名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:09:13 ID:Ucom9LBx0
>>65
この画像の佳子様の後ろに悠仁様をくっつけてくれないかな >コラ職人様
67名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:10:59 ID:n3XZYxhqO
神無月の伊勢神宮に盗宮が一人で…
これは空き巣みたいなもの?
68名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:13:09 ID:Ym8mII0g0
>>24
ゆとりかよ?
太陽の光で白くなってるだけ。
よく見ると、ズボンの輪郭見えるじゃんww
69名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:13:37 ID:96q0sUdt0
>>4
外務省の大鳳会と関係あるの?
70名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:15:23 ID:NA84cGRG0
71名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:16:04 ID:1hiDP0pQ0
>>28
伊勢神宮と天皇の関係は 天武天皇が壬申の乱で応援を頼み味方に付けてからの縁だからな
72名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:17:54 ID:OMC6hzkd0
>>24
そんなことより左上の隅に横向いた
白装束をきた巫女さんみたいな白い形が。。。。
73名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:20:16 ID:lhrS06Cy0
神社って昔の権力者への個人崇拝なんだろ?
1000年後に大作神社とか参拝するのと同じ
74名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:24:31 ID:96q0sUdt0
>>72
女系天皇を容認すると内親王が即位した場合
学会員と結婚する恐れも生じそうだもんな。

女系反対!
75名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:24:47 ID:OMC6hzkd0
>>57
それはだな、伊勢の奥殿にはヤタ鏡という
天皇家の秘法三種の神器というものがあってだな。
噂では皇居にあるはずの秘法のうちの一つである
刀が海外に流出してるとかなんとか。
あれ、だれかきた。
76名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:26:06 ID:FAQuvbCm0
>>25
崇神天皇の時代にそういうことが書いてあったとか?
古事記だったかな?
77名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:30:19 ID:NA84cGRG0
>>73
そういう神社もあるし
例:明治神宮(祭神=明治天皇&昭憲皇太后)、平安神宮(桓武天皇&孝明天皇)

権力者以外の人を祀っている神社
例:靖国神社(戦没者)

神話の神様を祀っている神社
例:伊勢神宮(天照大神)

自然を神として祀っている神社
例:大神神社(三輪山)

物や生き物を祀っている神社もあるし
地元の人が大切に思っていれば、何でも良いみたい。
78名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:30:28 ID:96q0sUdt0
>>75
ああ、あの熱田神宮の草薙の剣が朝鮮からの留学生に持ち逃げされようとした事件か。
79名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:35:26 ID:FAQuvbCm0
>>78
金閣寺でもちょっと似ている事件が無かったか?
80名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:38:56 ID:4UAU49sl0
>>4
そうかそうか
81名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:42:33 ID:wCregbJo0
>>73
あのさ
神社神道 と 村の鎮守 と一緒にしないでね
82名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:42:46 ID:ec4bpqSI0
>>77
これこそが日本人が大切にしてきた精神だよね。
何かというと神道を否定したがる、真っ赤な馬鹿左翼は殲滅しる。

て、皇室内に一人いたな…神道に逆らうヤシ…orz
83名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:45:52 ID:y5W5LSiX0
それはともかくとして、皇太子は伊勢神宮に何しに行ったの?
84名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:47:16 ID:OMC6hzkd0
>>4
そうかそうかそうかそうか
そうかそうかそうかそうか
あ〜すっきりした
あれ。だれかきた。
85名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:48:00 ID:1Lqg7tSI0
>>83
>「全国農業担い手サミット」の開会式に出席 
これのついでじゃないの? ついでと言っちゃ失礼だけど、近くまで行って素通りもしにくいし。
86名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:49:35 ID:OMC6hzkd0
>>83
それはだな、伊勢神宮奥殿には天皇家の秘宝と
呼ばれるヤタ鏡というものがあってだな。
嫁の実家の窮状を救おうとした皇太子がだな、
あれ、だれかきた。
87名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:50:31 ID:n3XZYxhqO
>>83
お別れの挨拶じゃね
88名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:52:01 ID:ec4bpqSI0
>>83
少しは上を読めよ、写真出てるだろう。

実際、結婚して嫁がいる事は周知の事実なのに、
皇太子として伊勢親拝にも一人ぼっち、といのはどういう心境なんだろう、徳仁さん。

伊勢の神様も呆れかえって、逆にお怒りを買わないだろうか…。
89名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:52:30 ID:96q0sUdt0
>>82
「何事かおわしますかは知らねども、かたじけなさに涙こぼるる」 by西行法師
90名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:01:07 ID:LexsF5i3O
>>77
神田明神はどう分類しようか?

まぁ祟り神なんだけどさ
91名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:03:14 ID:2gEkc1QE0
雅子は欠席かよ。判りやすいオバハンだな。
92名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:03:23 ID:1Lqg7tSI0
菅原道真公の天神さまと同じ分類じゃね?>>90
93名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:06:10 ID:ec4bpqSI0
荒御霊をきちんと祀るのも日本人の大切な精神。
94名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:06:26 ID:P4TpkbgS0
皇室と伊勢大神の関係をこじつけたのは天武天皇
95名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:09:03 ID:P4TpkbgS0
「かのように」森鴎外
96名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:09:06 ID:96q0sUdt0
>>94
伊勢神宮って日本各地を遷宮しながら今の地に落ち着いたんだよね。
その名残が各地に元伊勢神社って名称で残ってる。
97名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:11:50 ID:1m/5tQ9O0
>>85
「ついで参り」って神様が一番お嫌いな参り方です。罰があたりますよ。墓参もそう
です。必ず一番の目的が「お参り」でないとだめなんです。これ常識。
98名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:12:47 ID:ec4bpqSI0
>91
昨夜はスペイン国王夫妻と両陛下の夕食会後のお茶に急遽ドタ出。

で、三重での公務と伊勢参拝は拒否。

馬鹿すぐる。
99名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:14:27 ID:WcUXOPzl0
>>90
神田明神は
神話の神様を祀っている神社 + 怨霊の御霊を鎮めるための神社

白峰神社は
怨霊の御霊を鎮めるための神社

だな。
100名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:15:07 ID:ec4bpqSI0
>>97

あぁ… やっちまったねぇ… 徳仁さん…
101名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:15:45 ID:1Lqg7tSI0
そうなんだ、教えてくれてありがとう>>97
けどさ、じゃあ皇族が伊勢神宮の近くで公務があるときに、
「ついで参りになるくらいなら」と素通りするのはアリなのかな?

(そんな時「伊勢に行ったのにお参りもしない!」と創価認定する奴もいそうw)
102名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:15:58 ID:1m/5tQ9O0
>>99
詳しいね。えらいね!
103名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:19:00 ID:1m/5tQ9O0
>>101
そうじゃなくて、お参りのついでに公務を勤めたとすればいいんじゃない?

104名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:19:10 ID:Q3I9e5oy0
お一人か
105名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:21:09 ID:ZMfFV2pX0
さすがに公務の後に参拝した訳じゃないから。
106名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:23:32 ID:1Lqg7tSI0
なるほど。>>103
じゃあまさに、今回がそんな感じなのではw 

お参りに理由ってそんなに要らないと個人的には思う。ご挨拶だよね。
107名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:26:27 ID:n8NO4sAT0
嫁の病気を治したかったら、引きずってでも参拝に連れていくべき。
自分家の歴史を否定されてなんで腹が立たないんだろ。
男気みせろよな〜。
108名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:28:35 ID:9Lr9aVTM0
皇族になるにあたって、日本の神話を学ぶ時に「英語のテキストを用意しろ」と命じた人は参拝しなかったのですね。
その方がいいかもね。
109名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:29:17 ID:pbJbCbPb0
なんだか不憫な人だよな、皇太子
あんな糞嫁捨てて新しい嫁もらえばいいのに
110名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:29:18 ID:uAd4Tw/XO
白人大好きのぐうたら
クソニート嫁はやっぱり
来ないんだな。
もういいかげん離婚しろよ皇太子
111名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:41:23 ID:Fg6vEq4H0
たぶらかされて雅子を守りますなんて
言わなきゃ良かったんだよ>皇太子
今はそれを撤回できないから後悔してるんじゃないか?
せめて公務に愛子様だけでも連れて行けば良いんだよ。
キチンとしつけされていれば愛子様だって
皇太子と一緒に公務をこなせるんじゃないか。
雅子様は祭事にも出ないんならお返しするとかな。
112名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:44:15 ID:5Ye9d846O
今日も一人

明日も一人
113名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:48:14 ID:5VxbDsyx0
ちなみに、天照大神は女神だから、カップルで行くとやきもちを焼かれ別れてしまう。
なんて都市伝説が地元では信じられていたりする。
114名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:49:19 ID:sAPMr6Xj0
>>99
じゃあ、秋葉神社と、神明神社は?
115名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:51:01 ID:ZAEOEbfo0
>>24
神様がいっぱい写ってるなー。
116名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:56:10 ID:PDRTX2IC0
>>4
指が曲がるんだっけ?
117名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:17:51 ID:x3htXSIR0
天皇家が伊勢神宮に参拝するなんて明治以降の話じゃねぇの?
昔はタブーだったって聞いた気がするんだけど
118名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:48:09 ID:n3XZYxhqO
>>112
奥村チヨ『終着駅』
119名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:54:08 ID:8ocIm+4nO
>>109
英王室だって再婚(チャールズ皇太子)してるんだから、とっとと端金つかませて離婚してほしいわ。
理由は適当に音楽性の違いでいいだろ。
120名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:57:31 ID:51dxDjzo0
まーた国民の血税使って遊びに行ってんのか
121名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:02:27 ID:U4aETiXI0
明日めんどくせー
122名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:08:05 ID:NMETHrfS0
123名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:14:39 ID:BN9Ik7je0
>>117
斎宮って聞いたことない?
124名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:19:58 ID:D1kSFTZBO
その頃おいらの火星ちゃんと華子さまは仲むつまじく愛犬達の世話をなされていたという。
(;*´Д`)ハァハァスピカナンシー羨ましいよスピカナンシー
お2人の子供になりたいよ。
125名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:35:32 ID:5Ye9d846O
>>118
大きな荷物(嫁)は重たかろう(´Д⊂)

そして今日も一人
明日も一人
126名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:50:41 ID:y8QxUlhV0
廃太子されるのが決まったのかなーなんて穿っちまう。
もう年明け位まででいーだろ。
雅子さん愛子ちゃんといつまでも仲睦まじく蟄居生活してくれ。
民間に下るのは勘弁。
皇室解体したいヤツラにあっという間に利用されそうだ。
127名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:53:37 ID:TL538sZp0
>>24
下半身はあるよ
それよりもっとすごいもんがいっぱい
128名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:54:40 ID:R7/ADVog0
>>36
あいつ、孫の七五三で神社に行ってなかったか?
129名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 19:55:41 ID:HS3DbjT90
離婚して下さいよ。
もっと若くて性格の良い子付けますから。
130名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:01:13 ID:LwDZruCL0
げくうでもげぐうでも外宮に変換できるんだが
131名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:02:01 ID:7iIY9WcJ0
皇太子だと貸切列車じゃなくて、前から2両独占
132名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:06:31 ID:rFJ+ZYed0
>>73
それ見るとキリスト教会みたいなもんだな
133名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:07:07 ID:BXpnpeZO0
>>111
>たぶらかされて雅子を守りますなんて
>言わなきゃ良かったんだよ>皇太子

あれは皇太子殿下が言ったんじゃない。

雅子が言ったんだ。マスコミの前で言質を取った。
134名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:12:32 ID:5zFg1lTw0
>>53
この人にカツラと服をつけてもらって連れてけばおk
ttp://www.gamenews.ne.jp/img/gn-20080815-02.jpg
顔立ち似てるし頭も性格もスタイルもいいし
素では極めて礼儀正しい
てか子作りもう要らないんならずっとこの人でもいいよ
135名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:12:59 ID:OOWsdLdQ0
昨日の近鉄名古屋駅の人だかりはこれが原因だったのか
136名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:14:28 ID:S8k0zKN+0
>>124
通報しましたwww
137名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:18:28 ID:IQ8wTxARO
皇太子って何時まで髪染めたままにするの?
60や70になっても髪だけ真っ黒じゃおかしいよね
138名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:23:02 ID:p9CRh0fb0
白髪を染めているとは限らないだろ、ハg…
139名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:36:25 ID:y8QxUlhV0

皇太子ご夫妻 ご成婚15周年記念1
http://jp.youtube.com/watch?v=kkcIxIfGPYc

皇太子ご夫妻 ご成婚15周年記念2
http://jp.youtube.com/watch?v=QnvNMiBnn9A&feature=related

【次期天皇?】 皇太子ご一家 画像集 【次期皇后?】
http://jp.youtube.com/watch?v=WWZtK-xaz-4&feature=related
140名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:37:28 ID:WIQ2g9Vu0

皇太子、正妻が今たまたま雅子だったのは全然問題ないが、
側室2,3人作ってそれに子供生ませればいいんだよ。
世論ももっとそこらへん大らかになりゃにゃ。
今はたまたま秋篠宮に男の子いるからいいけど、今のやり方では将来絶滅確実だ。
女系になった時点で、佐渡島のトキを「あくまでも日本のトキだ、
学術名もニッポニアニッポンだ」と言い張っているのと同じ・・・。

141名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:39:17 ID:1hiDP0pQ0
>>94
そのとおり、そもそも伊勢神宮と天皇家は関係もない同士

壬申の乱で応援しただけの話し
142名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:42:10 ID:uAd4Tw/XO
>>124
ちょっと署まで同行して
もらおうか(゚∀゚メ)
143名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:46:55 ID:D1kSFTZBO
>>140
あの皇太子と夜の営みさせるなんざ側室にさせられる女達の人格否定www


自分が側室にさせられたらどうするか考えろや。
皇太子とベロチュー、皇太子とセクース、皇太子と69、皇太子にフェラ、皇太子と(ry
144名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:50:13 ID:Ucom9LBx0
>>143
逆も辛いんじゃないか?
小和田雅子とベロチュー、小和田雅子とセクース、小和田雅子と69、小和田雅子にフェラされる、小和田雅子と(ry
145名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:02:27 ID:5Ye9d846O
>>143-144

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
146名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:06:05 ID:L28kpVDi0
>>1
ヤフオクに出てた流出品はガチなので
伊勢神宮に贖罪を報告しに参拝したんだな
147名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:11:11 ID:ggYDkdkk0
雅子さんが創価ってマジなの。
いくらなんでも宮内庁そんなに抜けてないんじゃないの。
148名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:42:19 ID:hmzP6r37O
1コマ目からあるとスーツ着て出迎えなんだよ
149名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:50:12 ID:95kd7Ykj0
>>113
あるある

初詣なんかでカップルみると、「そのうち別れるぞ」って、こっそり笑っていた
昔が懐かしい。ちなみに今の俺は負け犬w
150名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:51:18 ID:RsiCQ2KX0
>>77

明治天皇が「権力者」?
帝国憲法下の天皇が政治を好きにできたとでも?
151名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:56:02 ID:NxtzbPmz0
古代ミステリー
崇神天皇子孫と応神天皇子孫と継体天皇子孫は断絶しているのだろうか?
天武天皇が古事記より古い書物を焚書し歴史を改竄したのは本当だろうか?

152名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:57:42 ID:f6P8rbs/0
>>133
いきなり雅子さんが言い出したんだよね。
台詞を思い出し語る演技をし、首をかしげて
「皇室に入るにあたって、慣れない事もたくさんおありでしょうけれど
雅子さんの事は、ボクが、全力で、一生、お守りします」
と言ってくださったから結婚を決意したと、マスコミの前で発表したのが雅子さん。
皇太子はあとから「はい、そのように言ったと思います」と言いながら、明らかに動揺を隠せない。

その時に、15年後こうなる事がわかっていたのに。
これから10年後もどうなるか、国民はわかっている。
これからもそれを、ただ指をくわえて見ていろと言うのか。
153名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:59:28 ID:K2b3ZyA30
軍靴の音が聞こえる
154名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:01:24 ID:8cMML0x20
155名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:05:22 ID:Ucom9LBx0
>>153
幻聴だろ、医者にいけ
156名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:07:13 ID:NxtzbPmz0
古来より本殿を20年で建てかえてきた伝統は
欧米には分かるまい。世界遺産にはならなくても
日本は、どれだけどん底になろうが
本殿と同じく常に生まれ変わってきた歴史がある。
目先の不景気ごときで左右される日本ではない。
日はまた昇るんだよ
157名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:13:31 ID:1VaCW2H40
158名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:13:56 ID:96q0sUdt0
>>156
去年は伊勢神宮の遷宮での建築木材として使用する木材の御木曳きに
一日領民として参加してきた。
無事行事が終了した後、宮司さんの先導により内宮の参拝だったが、
まさかの玉垣内での参拝がゆるされ大感激した。
159名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:14:44 ID:3Ila4JBr0
雅子は創価だから鳥居くぐれないから一緒じゃないんだよね?
160名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:16:18 ID:zY71EIn40
>>153
靖国と神宮をごっちゃにすんなカス
161名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:18:13 ID:4TMqvRbE0
出雲大社へは行かないの?
162名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:24:01 ID:96q0sUdt0
>>156
宮大工が建築物を建て直すだけでなく宝物の全て作り直すからね。

若い職人が熟練の親方の指導のもと技術を磨き、次の遷宮のときは
自らが若手へと技術を伝承していく。
20年ごとの遷宮は絶妙のサイクルらしい。
163名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:54:23 ID:QcOg2xnH0
>>1の皇太子の左頬、
えらく腫れあがってないか?

気のせい?
164名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:54:42 ID:BTd2Sx/00
地震大国、台風列島らしいものの考え方だな、
厳島神社も壊れること前提で補習しやすいようにできてるし。
165婆 ◆HKZsYRUkck :2008/11/13(木) 22:59:10 ID:aJK+oymE0
神道レスと皇室レスがお互い無視で混在しとるw
166名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:11:54 ID:+GlBk9iiO
>>158 みたいにお手伝いさせていただけるのも領民の喜びでもあるしね
今年出雲に行ったけど伊勢神宮もいきたいな
167名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:28:25 ID:afds0wNV0
売国奴が伊勢に来るな。
チッソの婿が。
国民に死んで詫びろ。
168名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:54:53 ID:wkRIDZb/0
>>162
ちなみに式年遷宮のために、もう使われることの無くなった古い方の宮は
バラバラに解体され、その木材は鳥居に再利用されるんだよ〜
桑名の伊勢の一の鳥居とかに。
169名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:27:47 ID:BJkz0ZuZ0
写真左上に女性が映ってるけどこの写真変じゃない?
仮にも皇太子が来ているのに思いっきりスルーしてる
しかもちょっと透明な人
170名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:28:36 ID:xvW6KV+70
171名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:39:56 ID:QUztliy+O
ここで晴天にわかにかき曇り、ピカッゴロゴロどかっーんであぼ(ryなんて
超急展開があったら、この世もまだ捨てたものじゃないと思えるんだが。
あ、社屋が家事になったらやばいか。
172名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:42:01 ID:yHhCY3FK0
不謹慎な事書くなカス
173名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:47:16 ID:VGSH8l3A0
嫁が遊び好きで働かず、どこに行くにも一人
それどころか自分が地方公務中に嫁は
来日中の白人の国王のとこにお茶しにイソイソと出かける

御所では自分さえも入れてもらえない部屋で
嫁と精神科の先生が二人きりで夜明けまで語り合ってる
どんだけ非難されようがそんな嫁を守ってやらなきゃいけない
せっかく結婚したのにこんな残酷な生活じゃ独身の方がよかったね
174名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:53:25 ID:u1bm+a+YO
懐妊、てないかな
何となく
175名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:55:55 ID:yHhCY3FK0
むしろ解任だな
176名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:57:47 ID:kWrviuvy0
>>151
断絶説はマルクス主義歴史観の結果だろう?
だいたい、それらの天皇の即位前と即位後でも
日本の王朝の豪族の勢力地図は変わってないわけだから。

もし、王朝が変わっていたら
勢力地図が全く入れ替わる。
177名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:58:24 ID:gQ1sKqSo0
>>168
鳥居だけじゃなくて各地の神社の社殿に使われたり神宮で頒布している神棚やお守りの中味
果ては表札の材料にもなっているよ。今の熱田神宮の社殿もお伊勢さんから譲り受けられたもの。
一切の無駄が無いように気を使ってるんだろうね。
知り合いが2回前の遷宮の時に会社を代表してお金を納めに行ったらお礼に表札をもらったけど勿体無くて使えなかったって。

先日お参りした時に神職の方に「八咫鏡はどんな状態で保管されていて、誰が見られるのか?陛下しか見られないの?」
と聞いたら明治天皇が最後に見てから厳重に封印してその後誰も見ては駄目とお達しがあり、そのお言葉が守られ続けているらしい。
今上陛下でも見た事はないのだと言っていた。
「じゃあ、変な話明治天皇がどっかに隠したりしてるって事も有り得る?」と聞いたら苦笑いしてたけど「それはわかりません」
との答えだった。
そんな話を聞くと何となくワクワクしてきてしまったよ。
178名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:59:32 ID:SHTLxVXx0
>>176
王朝の力が弱ければそうでもない。

179名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:00:46 ID:t1Yp8tb80
>>169
おおホントだ。
オカ板住人の出番だな
180名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:01:41 ID:kWrviuvy0
>>151 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 21:56:02 ID:NxtzbPmz0
>古代ミステリー
>崇神天皇子孫と応神天皇子孫と継体天皇子孫は断絶しているのだろうか?
>天武天皇が古事記より古い書物を焚書し歴史を改竄したのは本当だろうか?

断絶はしていない。ちゃんと、忍穂耳命から現在の皇室まで
万世一系的には継承されている。

ただし、古事記を編纂した天武天皇が、なにかを隠そうとしたのは事実。
そのヒントが彼の死後、だいぶんたった後に編纂された続日本紀に記載されている。
それは、熱田神宮(草薙の剣の本物を保持)の尾張氏に関する記述。
181名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:04:43 ID:kWrviuvy0
>>178
継体天皇の即位前後でも、大和王朝の勢力地図はまったく変わっていない。
もし、王朝が変わるなら、まるまる勢力地図も変化する。

そして、日本の皇室が万世一系的に継承されたのを証明するのが
天武天皇と尾張氏の間の葛藤。
さあ、何について葛藤したのかw?
このことが、皇室の万世一系的を証明するもの。
182名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:05:30 ID:7IP+x34m0
>>178
継体天皇の即位前後でも、大和王朝の勢力地図はまったく変わっていない。
もし、王朝が変わるなら、まるまる勢力地図も変化する。

そして、日本の皇室が万世一系的に継承されたのを証明するのが
天武天皇と尾張氏の間の葛藤。
さあ、何について葛藤したのかw?
このことが、皇室の万世一系的を証明するもの。
183名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:06:16 ID:UPB7qVjE0
県警のヘリが二機も飛んでたのはこういう事だったのか…
184名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:11:28 ID:7IP+x34m0
近年、邪馬台国の卑弥呼=大和国の媛命(ひめみこ)
であり、
西暦247年頃に死んだ卑弥呼が
ヤマトトトヒモモソ媛命(孝霊天皇の皇女)だということが
分かってきた。

それ以前に、大和王朝では、倭国大乱というものがあった。
そして、その以前には、一人の男王の時代が長く続いたこともわかっている。

それが、火明命(尾張氏の先祖)系とニニギ命(皇室の先祖)系との間の
対立があって、その結果、ニニギ命系の皇室が勝利したのでは?ということ。
しかし、その後も、火明命系は、濃尾平野に左遷されたも
ある一定の権力と権威を保持していた。それが、熱田の尾張氏。
185名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:12:39 ID:QMMxqfl3O
殿下が麻生にかわって総理になればいいのに。だれも文句はいうまい。 
186名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:15:25 ID:KsF3u82P0
雅子が張り切るのは食事会だけ。
187名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:23:16 ID:xqlqZCtx0
日本全国で始めて、東宮御所に献上しました!お陰様で、今まで2度の献上となりました。
※トップページ右端
ttp://gankoya7.com/
188名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:23:21 ID:PzqqyU210
この日に伊勢神宮に神様は居なかったでしょ・・・。
出雲に出かけてるよね・・。

頼むよ 神道の皇太子さま・・
189名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:26:19 ID:0p0HIpU6O
憲法守れよ、ナルヒト
190名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:28:02 ID:AL2x2hxz0
191名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:33:35 ID:ljYALwCWO
>>185
自民党幕府の大政奉還ですね
192名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:34:31 ID:S+7op7ss0
>>1
おおおーーい!!


こんな大事な伊勢御参拝に、雅子はどうしたのよ?

マジで離婚しろよ!!!!!
193名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:35:13 ID:+G+G0j/C0
○子はダイアナみたいになればいいのに
194名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:35:25 ID:VGSH8l3A0
なんかもう皇太子、威厳のかけらもなくなって
それどころか死相が出てないか?
先が長くなさそうな雰囲気なんだけど・・・
実はなんか病気でも持ってるのか?
195名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:36:48 ID:ZTIR+UEWO
>>190
まだ幼かった姉妹が、本当に可愛いな〜
目尻が下がるw
196名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:37:27 ID:4PYUuBD90
国も病む訳だ。以下自粛を願う
197名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:38:26 ID:S+7op7ss0
>>10

え? >>1の写真がそうなの?



>>65
秋篠宮家は、カコイイな。悠仁親王もかわいいし。
198名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:38:45 ID:VvHGl7UEO
199名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:42:31 ID:VGSH8l3A0
秋篠宮さまはご一家で伊勢参拝

しかし皇太子は一人で参拝、その日に雅子はスペイン国王とのお茶にドタ出、愛子は御所でお留守番

これを哀れといわずしてなんと言おう
200名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:42:35 ID:S+7op7ss0
>>25
> 天照大神と皇室は何の関係もないと前にNHKで放送してたけど



どこまでNHKは捏造するんだ?マジなの?
いつの放送だか教えてくれよ。
201名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:42:46 ID:VvHGl7UEO
>>190
悲しくなってくる
202名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:44:50 ID:ZTIR+UEWO
皇太子、殴られたような顔に見える。
浮腫んでもいるようだし、健康状態が悪そうだな。
な〜んかM子より先になりそう…。

俺には神職さんの頭のすぐ後ろに、怒った白い顔が見えるんだけど。
どうも神職さんの意識のようなんだよね。
ポーカーフェースをしてるけど、内心は怒ってるのではないかと…
203名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:45:19 ID:S+7op7ss0
>>73
> 神社って昔の権力者への個人崇拝なんだろ?
> 1000年後に大作神社とか参拝するのと同じ
>


なにこれ?  知障?  それとも、超賎カルトか?

マジなら、ユトリ世代って恐ろしいわ。ほんとに。
小学校とかでも授業と関係なく、遠足の時なんかに先生が何か教えないのか?

 
204名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:46:10 ID:0p0HIpU6O
>>202
ハァ?
205名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:48:16 ID:eYvpzCPF0
>>203
僕のお家の近所はそうだったんだもん。

とか言いそうだよな。
あるいは、太宰府天満宮なんかとごっちゃになってるとか。
206名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:48:19 ID:S+7op7ss0
>>117


( ´,_ゝ`)プッ


これは酷い。
207名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:50:46 ID:ZTIR+UEWO
>>204
冷たい奴だなw
見えないか?

丘は、他に写ってるもので大騒ぎで、書ける雰囲気じゃないんだおorz
208名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 01:51:50 ID:S+7op7ss0
>>152
だからさ。西尾幹二の書いた文章は偉大だったね。

209名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:03:54 ID:S+7op7ss0
>>207
URLを教えてくれ。ちょっと見に行きたい。丘板なんか、行ったことないから分からないよ。
210名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:09:36 ID:AL2x2hxz0
>>209
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百十話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1226382695/
211名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:11:13 ID:H5ZaTWVf0
昼間見に行ってみよう
212名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:12:33 ID:5qhqUr2X0
>>211
今、「霊視する人」が降臨中だよ
213名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:15:34 ID:cmj0MHBk0
214名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:19:17 ID:8LzawUV90
お正月に伊勢神宮に参拝する時は、前の日の食事は軽めにして朝食も抜きで早くから並び、
2時間待ちでやっと外宮参拝終了、その後にさらに2時間待ちで内宮参拝。
それも御垣内殿玉垣参拝まで終わらせた後に、伊勢の「おかげ横丁」へ。

このコースだと朝一7時から並んで、参拝終了が午後3時過ぎで全くの空腹だからビールが美味い。
「おかげ横丁」の伊勢湾の貝の焼いたのとか、刺身肴に観光客用の屋台みたいな場所でひたすら
飲む、そして食う、そしてまた飲む。

日が暮れる頃には完全に出来上がっちゃいますが、これがお伊勢参りの醍醐味ではないでしょうか?
215名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:21:22 ID:MZONYCaLO
お前ら日本の論点2009年版見た?東宮関連のことが載ってるぞ
216名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:25:18 ID:rMkoCXPyO
小和田雅子さんは、行かなかったんだ・・・
217名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 02:34:16 ID:W3UzxWUB0
>>5
「親拝」は天皇陛下以外には用いません。たとえ皇太子であろうとね。
218名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 03:10:03 ID:tMDLHeV60
>>216
行こうという気持ちがさらさら無い。
219名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 03:15:25 ID:Z7zRov99O
東宮家の内親王なのに、愛子さまは生まれてから一度も伊勢神宮に行ってない。
220名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 03:23:02 ID:8LzawUV90
>>219
皇室をお継ぎになられるよりは、愛子様は「しかるべき家柄」の家に預けて斎宮さまに
おなりになる方が幸せかもしれないな。
221名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 03:30:58 ID:XFjRIfVpO
邪馬台国は奈良県の纒向にあった。
天照大神は卑弥呼である。豊受大神は豊受加能売命である。
したがって現在の天皇家は邪馬台国の卑弥呼一族の子孫である。
222名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 03:58:34 ID:32dal4f1O
チッソの呪われた血を受け継ぐ汚れた小和田雅子と愛子には、伊勢神宮には絶対に立ち入って欲しくない。
223名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 04:19:48 ID:JAMPYVD40
また一人か
最近、皇太子の顔がパンパンで気になる
224名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 04:23:39 ID:VGSH8l3A0
そういやもし皇太子があぼーんしちゃったらどうなるの?
皇太子いなくて雅子が病気なら公務も祭祀もしないまま
雅子の好き勝手が続いて小和田家や層化や外務省も入ってきて好き勝手やり放題されちゃうの?
225名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 04:29:34 ID:X23eANbM0
ボランティアガイドの年寄りどもはまじでうざい
あっちでもこっちでも大きな声で話してんじゃねえよ
226名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 04:30:21 ID:wvQcpG6I0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
皇室御一行様★アンチ編★part1388 [既婚女性]
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百十話 [オカルト]
皇室御一行様★アンチ編★part1387 [既婚女性]
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★2 [ニュース議論]
【観光】かつての不人気から…愛媛・松山市の修学旅行誘致作戦、目標を大きく上回る成功 [08/11/13] [ビジネスnews+]
【芸能】ゴマキの顔面&乳房大変化“体調不良で休む度にその後は印象が変わる”(週刊文春)[11/13] [芸スポ速報+]
227名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 04:45:08 ID:WYTF+hHa0
>>223
酒のせいか、マサコに殴られたせい?
228名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 04:49:46 ID:3ZeTGtwF0
ふと思ったけど、
愛子さまは七五三とかやらないの?
229名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 04:53:57 ID:z3HSiD1bO
殿下と二人で写真撮りたいな
今度は何処ゆくの?
230名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 04:55:54 ID:bBY128K50
皇太子どうする気なんだろうねえ
あんな嫁もらったばかりに・・・
231名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 06:20:45 ID:c7zNjCXy0
ブラジルで池田大作キチガイ先生と会ったときは
層化の皇太子様のために鳥居にカバーをかけていたって
ガセネタはどうなったぁ?
232名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 07:12:13 ID:hl1L957fO
>>82
そういうことからも、日本の国教は仏教でもキリスト教でも勿論なくて神道以外有り得ないよね。
歴史的に見てもキリスト教はおろか仏教をも神道の長い歴史には及ばない。
233名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 07:23:07 ID:cW+USgDS0
>>228
一般人の七五三にあたるものは
皇室では着袴の儀(ちゃっこのぎ)と言って、5歳(たぶん)の時一回だけやります。
皇族の親族(宮家)の立ち会いで装束を着て(専門の女官による着付け)、一人で拝殿(たぶん賢所)、
宮中で両陛下にご挨拶(お辞儀)という儀式です。それを済ませてはじめて正式に皇族と認められます。

愛子様はやった説とやらない説があって謎です。
皇太子殿下、秋篠宮殿下、紀宮様はもちろん、眞子様、佳子様もやりました。(皇后陛下が会見で言明)
紀宮様は昭和天皇(たぶん)から贈られた宮中衣装と扇を持った当日の写真が公表されています。

愛子様は予行練習の日の映像はありますが、当日は道中着(陛下から贈られたものではない)を着て東宮御所前で
両親と一緒にマスコミに写真を取らせたものしか公表されていません。
両陛下はそれまで「敬宮(としのみや)」と呼んでましたが、この日以降「愛子」と呼ぶようになりました。
秋篠宮殿下の会見で愛子様の着袴の儀の件について記者から質問された時、殿下は言葉を濁していました。

先日の「皇后様と子供達」写真展(於:高島屋)では
紀宮様、眞子様、佳子様は着袴の儀の時に陛下から贈られた扇が展示されていましたが
なぜか愛子様の展示品だけお誕生の時の犬張り子だったのでこれも謎でした。
234名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 07:25:02 ID:8j/Escll0
画像開いた途端、いっぱい写ってて驚いた。
左の女の人は実像かと思うほどハッキリ。
皇太子のお顔にも大きく斜めに何かかかってる。
235名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 07:31:21 ID:YZXu0X850
ひとり
ちっちゃいおじさんは
いつもそっくり返ってニッコニッコ
236名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 07:32:57 ID:UiyvYtATO
皇太子「ブツブツ…(雅子がはやく死にますように雅子がはやく死にますように)」
237名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 07:58:05 ID:85dUIXrRO
>>220
斎宮制度は無くなってる 結婚した人でもなれる祭主がいる 今は島津貴子さんだったかな
238名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 08:01:28 ID:5XUJbHyfO
なんで今頃伊勢神宮に?
やっぱ離婚の報告か
「ワタクシまもなく離婚いたします。今度はまともな嫁と再婚できますように、パンパン」
239名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 08:28:59 ID:2IUHW1mMO
>>43
専用列車を撮影しようと、途中の線路脇でカメラ用意して待ち構えたりしていたら
警備の警察に廃除されたり逮捕されたりするのだろうか。
240名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 08:33:37 ID:kIV6to450
天皇の大事な仕事である祭事に将来の皇后が全く参加する意思を持ってないのは問題だな
両陛下はまだ元気ではあるがこの先一体どーするつもりか
241名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 08:35:45 ID:73SDumiD0
雅子さんの神道ぎらいは徹底してるな。
242名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 08:39:46 ID:fp3FU9vw0
>>241
リクエストに答えて、英語のテキストを用意してあげたのにな。
243名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 08:41:14 ID:pPIynDgo0
雅子は?
244名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 08:42:18 ID:m74x5s990
皇太子と愛子はもう2人で伊勢神宮で静かに余生を過ごせばいいのでは?
おめーらには誰も何も期待しねーから。
おだやかに神の元で暮らせ。

あ? 雅子?
あれは廃品回収のトラックにでも積んとけや。
245名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 08:53:31 ID:y71FTKYd0
仏教伝来・・・538年

>伊勢神宮(天照大神)
天武天皇の時代に三輪山からカミを引っこ抜いて、
伊勢に持って行って建立 690年頃

>大神神社(三輪山)
三鳥居=渡来系帰化人の秦氏が建立した蚕ノ社と同一形態

>八幡宮・稲荷(全国4万社)
・・・・新羅または百済からの渡来人・秦氏の氏神

明治の廃仏毀釈まで・・・現在の「神社」は、仏を本尊とし境内に仏教施設
(三重塔など)が立つ「神宮寺」なるものとして、寺の付属として存在

>明治神宮(祭神=明治天皇&昭憲皇太后)1895年
>平安神宮(桓武天皇&孝明天皇)1912年
>靖国神社(戦没者) 1869年

この辺は明治以降に無理矢理作ったもので、
話になりませんなw
246名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 08:54:59 ID:8ULLC7cu0
「適応なんとか」って安静にしてれば2か月くらいで治るんじゃなかったのか?
最初からウツ病だったんじゃないの?更年期が重なったのか?
とにかく病気を早く治して祭祀に参加しないと神道嫌いとか何とかあることないこと書かれる
宮内庁は何してんだ?
247名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 08:56:08 ID:73SDumiD0
>>245
近世尊王論と神仏分離の流れを知らないのか?
248名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:03:16 ID:y71FTKYd0
「近世」尊王論(笑)

江戸時代に創り上げられた物ですね
現在の「神社」は、廃仏毀釈でそれまでの宗教施設を破壊して
作られたまがい物です。
249名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:07:51 ID:73SDumiD0
>>248
江戸時代から起きた近世尊王論が明治維新を引き起こしたのは日本史の常識だと思うんだが。
何でそれを(笑)なんてかけるんだ?
皇太子や雅子さんが東京にいるのも近世の尊王論の結果だろ。
250名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:10:04 ID:y71FTKYd0
>>249
そうですよw?
「今の東京にいる皇太子や雅子さん」なるものも、
歴史の浅いものの結果でしかないのです。

(笑)というのは、そんなわずかな歴史しかないものを
崇め奉ってることが愚かしいからですw
251名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:11:31 ID:Ypcr8u+60
伊勢神宮いいよ
日本人なら一度参拝しておけ
252名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:11:58 ID:mivp6FxB0
殿下の人相が、なにやらお変りに、生活や体長、精神状態は、顔にでます。
大丈夫でしょうか?
雅子さんは、重いの病なんしょうか、もうながく病んでいらっしゃいますが。
253名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:12:16 ID:73SDumiD0
>>250
近世の尊王論は中世の尊王論の影響もあるよ。
近世尊王論がたとえば神皇正統記の影響を受けていないとでも?
254名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:12:42 ID:1eN6+4YwO
>>246
雅子さんは適応障害でも鬱でもなくて
結婚前からアスペからくる人格障害だったと思う。
病気ではないから治らない。
255名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:13:53 ID:b672yO1mO
伊勢神宮参拝…


一人で?
256名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:15:20 ID:y71FTKYd0
影響くらいはどこでもあるでしょうなあw
そんなものは、主流ではありません。

神社なるものは、仏教の一部として存在していたのですね。
257名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:15:59 ID:73SDumiD0
>>250
後当然だが、日本の首都に天皇が住むのはあたりまえ。
それがわからんのかね。
258名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:16:39 ID:/xJxofWYO
「近世尊皇論」って水戸学のこと?
水戸学のベースって朱子学でしょ?
259名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:18:34 ID:73SDumiD0
>>256
仏教の一部として存在していたのは奈良時代以降だろ。
それ以前はそうではなかったよ。
>>258
水戸学でもいいがその本の崎門の学のことをさしてるつもりなんだが。
260名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:24:51 ID:8sZM1PNr0
考えてみると、皇太子様はお寂しいお方ですね。抱きしめて差し上げたいわ。
マザーテレサのように慈悲深く・・・。
261名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:26:07 ID:y71FTKYd0
>>259
奈良時代以前の「神社」なんか今とは違うものです。
かりにそうだとしても、奈良時代から明治まで日本史の大半を
「仏教の一部」として存在してきているのです。

また仏教同様に、その神社なるものも秦氏など渡来系の影響が大きいですね。
あなた方が「日本古来の・・・」とか勘違いしているものは、
八幡宮をはじめとして渡来人の神様なのです。
262名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:28:14 ID:73SDumiD0
>>261
だから所詮は仏教なんて外来のものだろ。
そういう風に近世の儒者たちは考えたんだよ。
263名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:56:10 ID:auwBZVfH0
そろそろ愛子様を伊勢に連れてこないとダメだろ。
去年の御木曳は絶好のタイミングだったのに…。(結局皇太子殿下お一人)
秋篠宮殿下は眞子様と一緒に曳いてたのに。
264名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 10:09:24 ID:y71FTKYd0
>>262
仏教は外来文化ですが、その外来文化が日本をずっと支配していたのですよ。
仏教だけではなく、「神社」なるものに祀られてるものも外来のものが多いのです。

日本古来のもの?なんてそもそもわからないのに、江戸時代の儒学者達が
でっちあげたんですね。それをオロカにも信じた明治の連中が、
文化大革命のように、日本文化の大破壊を行ったのが廃仏毀釈です。
265名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 10:14:10 ID:yk4xbgbYO
皇室の役割や責任とは無関係の我を通したいなら皇族は務まらないな。
離婚しないのは「我」なんだろうな。

ヨメのお陰で皇族として務まっていると思えない…orz
266名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 10:14:45 ID:73SDumiD0
>>264
でっち上げたんじゃないよ。そういう風に考えたんだよ。
何が不自然なんだ?記紀神話の研究だってそういう風にして始まったんだが。
第一江戸時代を否定して日本を語れるのかよ。
江戸時代をすっ飛ばしてどうするんだ?
267名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 10:28:53 ID:y71FTKYd0
>>266
江戸時代をすっとばしてなんかいませんが、何か?
どのように考えようが何しようが、

いまの神社などがそれまでの伝統を破壊して、明治以降に
つくられたものであることには変わりありません。
268名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 10:29:56 ID:nHf5D4pB0
>>251
生まれてからまだ一度も参拝してない愛子さんは(ry
269名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 10:30:20 ID:73SDumiD0
>>267
おまえなにいってるんだよ。そういう風に考えたのは江戸時代の儒者たちなんだよ。
その結果が明治維新なんだよ。
270名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 10:31:03 ID:NJq2bDAS0
http://www2.imgup.org/iup729564.jpg
皇太子も早く家族で参拝できるようになるといいな(棒)
271名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 10:33:07 ID:DaGuq6ol0
なんかおもしろそう 明治政府には
キリスト教的なものが必要だったんだね
それが廃仏毀釈では?
272名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 10:37:54 ID:QCJwhj540
またひとりで…かわいそうすぐる。
しかし、こうたいしさまは喪の星でいてほしい気もする。
嫁も子供も夢だったってことで。
273名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 10:40:01 ID:y71FTKYd0
>>269
江戸時代に考えた、だからw?

江戸時代の一部の儒学者がそう考えて、明治政府が
日本の伝統文化の破壊を行い、
伝統とは切り離された「神社」「神道」をでっちあげた。

それだけのことですねw
274名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 10:44:28 ID:73SDumiD0
>>273
むしろ逆なんだって言ってるだろ
たとえば林羅山だが本朝神社考では
神仏習合を批判して
最終的に「乞い願うは、世人神を尊んで仏を廃せんことを、しからばすなわち国家
上古の淳直に復し、民俗内外の清浄をいたす。また可ならずや」っていってるんだよ。
275名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 10:56:09 ID:y71FTKYd0
>>274
なにが「逆」なんですかww?

明治時代まで、様々な「現・神社」が仏を祀る場所として
存在していたのです。それが千年以上にわたる
日本人の信仰の伝統のあり方のひとつだったのです。

その日本人の伝統を、ある種の思い込みで
明治に破壊してしまったんですねw
事実は認めなければなりません。
276名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 10:58:07 ID:fp3FU9vw0
>>263
だってチャッコの儀やってないじゃん。
皇室の一員として認められてないんじゃ行ったって意味ないんじゃね?
もう「敬宮」と陛下に呼ばれない子供だよ?
皇室に置いてもらっているだけでもありがたいと思わなければ。
陛下に逆らう雅子はマジで天罰モノだよ。
277名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 10:59:09 ID:73SDumiD0
>>275
だからそれがおかしいっていってるんだよ。
江戸時代に儒学はメインストリームだよ。
そこまで言うなら王政復古も大政奉還も否定するのか?
278名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:02:33 ID:xiLoSBvaO
キリスト教のようなものが必要だったんだと思うよ。
279名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:04:54 ID:y71FTKYd0
>>277
何にもおかしくありませんよw
江戸時代に儒学がいくらはやろうとも、
「明治まで現・神社は仏などが祀られている場所だった。
 それを明治政府が破壊した」という事実は変わりません。
280名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:06:40 ID:73SDumiD0
>>279
だからその発想が江戸時代につくられたっていってるだろ。
保科正之のときの会津藩や水戸光圀のときの水戸藩がそれに先駆けてやっている。
幕末の、薩摩長州もやっている。明治政府だけの意向ではないよ。
281名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:07:37 ID:D7bMxFZM0
嫁は夫の公務に同行するより
白人とお茶飲む方を選んだわけだ。
お気の毒というかなんというかw
282名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:11:48 ID:KfSQJIiN0
>>133 >>152
テレビで見た気がするが、雅子さんがそういってたんだっけ?
その後皇太子が照れていたんじゃなくて、モニョモニョしていた状態
だったのか・・。その時の映像があれば良いんだが。
283名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:13:10 ID:y71FTKYd0
>>280
江戸時代に考えた、だからw?

江戸時代の一部の儒学者がそう考えて、明治政府が
日本の伝統文化の破壊を行い、
伝統とは切り離された「神社」「神道」をでっちあげた。

その事実には変わりません。なんど同じこと言っても分からないんですねw
284名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:17:21 ID:eGHcykySO
薩長はなんでいつも自分たちの蛮行を認めないんだろな
285名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:19:09 ID:bhVKlAUn0
歴代の妃殿下はみんな伊勢神宮に参拝してるのに、
雅子妃だけ新婚のときから一度も参拝しないんでおかしいと
思ってたんだが、

まさか、層化とは思わなかった。

早くこのゴキブリを皇室から追い出したほうがいい。
286名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:19:48 ID:73SDumiD0
>>283
お前こそ同じ事を言ってるのがわからないのか?
神仏分離は江戸時代の考え方の必然だといってるんだよ。
仮に江戸時代が後百年続いたら必ず神仏分離は江戸幕府の体制内で行われたとおもうよ。
明治だからやったわけじゃない。
287名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:23:54 ID:JmBlg84B0
年始に行こうと思ってるが、スーツで行ったほうがいいのかな
288名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:26:08 ID:y71FTKYd0
>>286
そんな仮定の話をしてもしかたありませんよw

>千年以上にわたる日本の伝統文化の破壊を行い、
>伝統とは切り離された「神社」「神道」をでっちあげた

という歴史的事実を認められないのでしょう。
江戸時代にそんな考えがあった、だから??
289名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:27:46 ID:ejzyJqMC0
>>255
嫁は鳥居くぐれない
290名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:27:49 ID:73SDumiD0
>>288
だったらその千年以上の伝統をまがい物だと考えたんだよ
江戸時代の儒者たちは。親藩の会津藩や御三家の水戸藩が
神仏分離に先駆けたのは決して偶然じゃないよ。
291名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:31:11 ID:xui9TzYP0
>>287
ちなみに正式名称は神宮でおみくじはない。これ豆知識な。
292名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:31:40 ID:UZM74Y8Q0
>>270
雅子さんが、盛装できるとは思えないな。
こないだのスペイン国王・王妃の晩餐会は欠席して、
あとの茶会にはスーツで堂々と出てくるような人間だから。
293名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:32:56 ID:eO9u4X310
仏教はインドから中国を経由した外国の文化しそうだから、
外夷排斥の攘夷運動の対象になった。
アホかと。
294名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:33:55 ID:UZM74Y8Q0
あと、愛子さまの着袴の儀でも、スーツだったね。
295名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:35:29 ID:y71FTKYd0
>>290
明治政府や、その考えの基になった儒学者たちは
日本の千年以上、少なくとも千三百年にわたる日本の伝統と
歴史と人々の信仰を否定し、それらを強引に破壊して
「伝統に基づかない」神社・神道なるものを作ったのですねw


296名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:39:02 ID:73SDumiD0
>>295
儒者たちはそれを正しいと考えたんだよ。
そして西戎の仏法を廃す日本古来の神々を拝すべきだといったんだよ。
それの何が問題なんだ?
297名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:39:18 ID:Ypcr8u+60
>>287
行けるのなら、正装で行くと良いと思うよ
去年行ってから、スーツで行けばよかったかなと思っている
298名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:42:00 ID:SYcmEawI0
おいらもそろそろ、お伊勢参りする年齢だな、来年始あたり考えてみるか
299名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:45:20 ID:7FKW/Brb0
明治時代がどーとかバカじゃね?
世界中の宗教が、時代ごとに変遷してくもんだろうに。
300名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:50:44 ID:VaLjoIDk0
>>296
失敗したことを結果論だと切り捨てて、正しいと考えた時点だけを考えるのなら、
共産主義もナチズムもおんなじことがいえるわな、
301名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:52:32 ID:y71FTKYd0
>>296
なるほど、
「それが正しいと思ったから、千数百年にわたる伝統文化も破壊した、
 それの何が悪い」ですかwww

江戸時代の儒学者や明治政府は、伝統文化を破壊するタリバンや
テロリスト、文化大革命の共産主義者と同じだということですね。
302名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:58:47 ID:73SDumiD0
>>300
明治維新成功してるだろ。
その前の各藩の神仏分離政策だってどこが失敗してるんだ?
>>301
それをいうなら、神社に神宮寺を押し込んだ奈良時代当時の仏教勢力二だっていえるな。
303名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:59:21 ID:iohyewMM0
>>285
新婚のとき、1回だけ参拝してたはず。
304名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 11:59:55 ID:JmBlg84B0
>>297
ありがとう
じゃあそうします
305名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:08:08 ID:5qhqUr2X0
>>292
高円宮家の次女のお祝いには盛装して出席してる。
総レースの白ドレスだったらしい。
306名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:08:44 ID:y71FTKYd0
天皇家の男系の歴史ってのは、まあ普通に見たら
継体天皇以前ではとぎれてるでしょうw
北陸の方からやってきて、そんで五代前に繋がりがあるかも・・・?
という程度ですからね。

その継体天皇の時代は西暦500年くらい。すなわち男系「天皇家」の歴史もそれくらい。
で仏教が正式に伝わったのも538年、たいして違いがないんですよw

>>302
儒学者や明治政府=日本の文化伝統破壊者を認めるわけですねw
まあこれは事実ですからね。
307名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:09:37 ID:xiLoSBvaO
>>303関係無いかもだけど挿花の人でも神主が来た時は一応騒がない人もいるらしい。
308名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:10:22 ID:73SDumiD0
>>306
破壊というよりも復古だよ。
「憲法九条は60年間も守ってきた!!」とか思ってるくちかあんたは。
309124:2008/11/14(金) 12:11:13 ID:7qMFSY19O
>>136>>142
ごめんなさい。
おいら“達”の火星ちゃんと華子さま(゚∀゚*)
310名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:13:34 ID:ejzyJqMC0
バカチョンバカシナが捏造を披露するスレとなりました
311名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:14:17 ID:x0s5s3vDO
>>239
陸橋で鉄ヲタたちがピタッと張り付いて構えてたら、注意されてたw
でも通る瞬間には撮影させてもらえてたから、そんなに厳しくはないのかな。
312名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:14:49 ID:2davf2JQO
殿下、靖国も参拝して下さい。
313名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:16:02 ID:y71FTKYd0
>>308
破壊ですよ?まああなたは、日本人の千数百年にわたる
伝統と文化と宗教を「正しい思想」とやらの元に破壊・否定しても
構わないという共産主義者のような人ですから、
何を言っても仕方ないんでしょうけどね。
314名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:17:09 ID:vTNn+Uz20
>>242
でも、結局英語での講義は理解出来なかったらしい。
内容がじゃなくてクイーンズイングリッシュそのものが。
しかし今考えると皇太子妃殿下になろうという女性のお妃教育、
まして神道のテキストを英語版をってリクエストをよく通したよね。
宮内庁も頑として拒否すれば良かったのに。
315名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:17:28 ID:73SDumiD0
>>313
新しい思想?
古代の日本の神々をもってくるのが新しい思想?
お前の主張が正しいなら
それなら聖徳太子こそたたかれるべきだな
っていうか江戸時代の儒者は聖徳太子を叩いたんだがね。
316名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:19:55 ID:0z4B9TQF0

                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
317名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:22:11 ID:73SDumiD0
正しい思想って書いたのか。
正しい思想って言うなら正しい思想だな。
日本古来の神々を祀るのは正しい思想だろ。
318名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:25:52 ID:y71FTKYd0
>>315
>「新しい思想」
なんかどこに書いていますかw?
さすが、伝統文化の破壊を肯定されるお方は、漢字すら読めないと見えます。

記紀の時代にはすでに寺はありましたし、神宮寺もその時代に作られてます。
仏教以前の古代は、そもそも中国の神仙思想に大きな影響を受けていますよ?
319名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:28:32 ID:73SDumiD0
>>318
>>317にだから間違えたとかいたんだが。

奈良時代だろ。神宮寺ができたのは。
それを神社に押し込んだのは仏教勢力だろ。
320名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:36:45 ID:y71FTKYd0
古事記712年、越前に神宮寺が出来たのが716年。たいしてかわりません。
継体天皇も500年頃、仏教伝搬もそのころ。
たいして変わらないのです。
321名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:39:03 ID:ejzyJqMC0
神仙思想が来たからなんなん?w
仏教が来たからなんなん?w
322名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:39:52 ID:73SDumiD0
>>320
だから奈良時代だろ。
323名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:43:53 ID:y71FTKYd0
そう、平城京に移ったあとです。記紀と同じですね。

しかし、今日は「千三百年以上の日本の文化や歴史・宗教や伝統を
破壊しても構わない」とか言う共産主義者のような人がいることを、
知ることが出来ました。いや、なんというか過激なものです。

男系天皇も、仏教と同じくらいの歴史しかないのですから、まあ
無くしてしまってもあなたの考えですと構わなそうですねw
324名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:47:53 ID:73SDumiD0
>>323
男系は神武以来だから。考え違いしないように。
325名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 12:50:50 ID:ij4bWgtn0
雅子、実家の小和田家が週刊誌黙らせる金が尽きたらしいが
どうなんだろうね。

早く廃棄物=雅子を処理してほしいんだが。
326名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 13:12:49 ID:OKIB9sICO
流れ読まないでレス

あれ?この前満面の笑みで外国王室の人お出迎えしてたあのオバハンは?
327名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 13:21:36 ID:45vBLeHJ0
しかしお前らレッテル貼りが好きだな。
 
廃仏毀釈はやりすぎだろ、あれは。
まるでイスラム教原理主義者みたいだ。
原理主義という意味では一緒か。
328名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 13:24:08 ID:73SDumiD0
>>327
だから保科正之以降ずっとそうだよ。だから何?
329名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 14:19:35 ID:D7bMxFZM0
>>303
あの時にドレスの裾踏んづけて赤っ恥かいたのがトラウマになって
伊勢と聞くだけでもイヤ!なのかねw
恥ずかしい女だなw
330名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 14:30:42 ID:BRHpbO830
どうしても 
・男系が途切れてる
・仏教のほうが古い
っていうやつがいるんだよな。
その心は、「天皇制を廃止したい」という1点を展開しただけ。

古墳っていつの時代なんだろ?
出雲大社っていつからあったんだろ?
秦氏以前の天神、地祇は無視かい。
331名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 14:37:49 ID:uKr3yrVD0
>>330
仏教の力を利用して統治していたのは天皇だから
332名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 14:42:33 ID:BRHpbO830
仏教が来る前から天皇は存在してるけど。
物部氏の仕事ってなに?
333名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 14:49:49 ID:M+qIU6SV0
毎度毎度貶すばかりの人はさっさと半島に帰れよ。
お国が燃えてるよ
334名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 14:52:13 ID:TvxLi3sqO
雅子は鳥居くぐれないから行かなかったの?
335名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 14:54:27 ID:uMSwNOa+O
皇太子、参拝の御利益が全く無いな

皇祖に見放されちゃったのかな
336名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 15:07:44 ID:xRP7ke+F0
>>334
よし、至急東宮御所を鳥居で囲み、結界を張るんだ!
337名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 15:09:54 ID:UZM74Y8Q0
皇太子さまがイチゴをお摘みに 三重
2008.11.14 11:07

 三重県に滞在中の皇太子さまは14日、年間2万人近い観光客でにぎわう
玉城ふれあい農園(玉城町)を視察し、真っ赤に実ったイチゴに舌鼓を打たれた。
 イチゴの栽培ハウスを訪れた皇太子さまは、関係者から「イチゴ狩りで1日に200個も
食べた人がいました」と説明を受けると、「それはすごいですね」と笑みを浮かべられた。
 その後、摘み取りを体験された皇太子さま。
実だけを取るはずが、茎ごと取ってしまい、「根元から…まずいですね」と苦笑いされる場面も見られた。
 視察後は町内の施設に移動し、町で伝統的に取り組んでいるしめ縄加工の実演を
ごらんになった。
 皇太子さまは同日午後、新幹線などで帰京される。
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081114/imp0811141107000-n1.htm



>実だけを取るはずが、茎ごと取ってしまい、「根元から…まずいですね」と苦笑いされる場面も見られた。

お手手が震えていらっしゃるのか。おそろしいほどに不器用なのか。
338名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 15:17:35 ID:xiLoSBvaO
天皇家の江戸以前の伝統はとりあえず断絶したと考えてよいのでは?文化もそこで切れたわけだしさ。
339名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 15:18:29 ID:pNWNHzqQ0
アル中で手が震えるとか。
340名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 15:23:31 ID:X3GAhkt+O
明治維新はクーデターで成り立った。
明治天皇は下級武士にこき使われ利用されて死んでいった!
341名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 15:27:23 ID:ejzyJqMC0
>実だけを取るはずが、茎ごと取ってしまい、「根元から…まずいですね」と苦笑いされる場面も見られた。

俺と育ちが違いすぎるww

俺だったら「根元から・・・めんどくせーから茎ごと食っちまえwwwwゲラゲラwww」
くらいなもんだが・・
342名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 15:28:37 ID:45vBLeHJ0
>>330
オレは別に仏教の方が古いとか天皇制を廃止したいとかは思ってないが、
継体が5世の孫ってのはやっぱり怪しいと思う。
343名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 15:29:31 ID:VaLjoIDk0
茎とヘタを間違ってないか?
なんぼなんでも茎ごと食う奴はいまい。
344名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 15:31:36 ID:UZM74Y8Q0
茎を食べたら、苦そうだし、喉につまりそうだ。
345名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 15:36:22 ID:ejzyJqMC0
やはりGHQは知ってたんだな。
346名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:06:33 ID:rePSk8Q60
伊勢神宮を怖がっている偽皇室。w
347名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:12:47 ID:wmrdFNQu0
仏教て、百済経由の中国人藤原氏が持ち込んだ
偶像崇拝の悪魔の宗教じゃん。

日本の基を作ったのは一神教とその祭祀氏族に決まっているでしょ。

>>330
出雲大社より三屋神社が古い。三屋神社があった辺りが
古代出雲の初期の中心。出雲大社はヤマトを滅ぼした勢力が
出雲を見張る為に作ったもの。
348名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:18:36 ID:d69crGhRO
苺もちゃんと収穫できないとは皇太子終わりだな
陛下は毎年田植えしてるのに
後継ぎは無理
349名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:21:23 ID:ab4BGmMw0
皇祖っってニギハヤヒのことよね!
350名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:22:38 ID:AxAcBmOm0
>>347
三輪神社でしょ?
もともと出雲の勢力は、
島根にあったんじゃなくて大和にあったんだよね?
351名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:25:22 ID:fp3FU9vw0
>>337
バカすぎ。
こんなのが時期天皇....orz
352名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:29:41 ID:xCTq1b6L0
>>350
大和の出雲の勢力は出雲から来たのに
加茂の遺跡、荒神谷の遺跡からの出土物、神話、祭神(名)、地名、など
当たれば古代出雲の中心は、後に大和に移動したことは
余りに明白。
353名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:32:14 ID:ejpx/65UO
伊勢神宮は、朝の早いうちに参拝(門が開く時間)がやかましい観光客もいなくてオヌヌメ。
なんていうか、早朝の凜とした空気がここに神様がいるんだなって気にさせてくれる。
デメリットとしては、参道の店が殆ど開いてないくらいだな。
354名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:32:38 ID:1WzTaYrK0
で、マ・サ・コ!はどうしてんのさ?
355名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:35:25 ID:VaLjoIDk0
>>351
皇室制度は品質を選べないんだから受け入れろ。
356名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:37:08 ID:zSDZU/gb0
>>337
>>実だけを取るはずが、茎ごと取ってしまい、「根元から…まずいですね」と苦笑いされる場面も見られた。

雅子だけを嫁にもらったはずが
その後ろに実家一族や外務省や層化がゾロゾロくっついてた
まさにその状況を暗示させる出来事だな
357名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:37:25 ID:OBgoiNHx0
>>320
え、天皇家って、少なくとも西暦500年頃まではさかのぼれるわけ?
それってすごいじゃん!
358名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:39:17 ID:dx+0vh/g0
>>337
別にそんなに叩くようなネタじゃないじゃん
人によっちゃほのぼのエピソードだよ

一人だからもの悲しいけど……
359名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:39:27 ID:mUvwvccR0
邪子さまは?
360名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:40:10 ID:5qhqUr2X0
>>355
現行の典範でも重病人や基地外ならパスできるから。
361名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:41:10 ID:VaLjoIDk0
>>360
そこまでの人じゃ無いんだからしかた無いじゃ無いか。
362名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:42:09 ID:/2aEeYOc0
>>350


現雲南市 三屋神社 なら、

出雲の一宮。

http://kamnavi.jp/en/izumo.htm
363名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:44:19 ID:j00S6d3b0
>オレは別に仏教の方が古いとか天皇制を廃止したいとかは思ってないが、
>継体が5世の孫ってのはやっぱり怪しいと思う。

俺は怪しく無いと思う。

無限ループするのでこの話題勝敗無し。
そして無駄。

次からはチラ裏で。
364名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:44:53 ID:OBgoiNHx0
>>338
単純に「江戸以前・明治以後」で二分できるもんでもないんじゃないの。
たとえば奈良時代と平安時代でも違うし、平安時代でも桓武天皇の頃と
院政時代とではいろいろ違うわけだし。
室町時代と江戸時代とでも違うし。
天皇家のあり方はもともと「(男系の)世襲である」等の最低限の共通事項を除けば
時代によって変わってきている。

極端な話、日本国憲法が改正されて、天皇が象徴でなくなって、皇室が税金で維持されなく
なったとしても(憲法上は一般の人と同じ扱いになっても)
「天皇」と称する地位を世襲して、なにがしかの文化的・宗教的活動を継続していれば
天皇家は続いていると言えるんじゃないのかな。
伊勢神宮が憲法上の国家機関じゃなくても一定の文化的・宗教的権威があるのと
同じようなものでしょう。
365名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:44:57 ID:8SOHl5Kp0
328 :可愛い奥様:2008/11/13(木) 08:16:05 ID:+fgfohqF0
今回の茶凸は東宮職→宮内庁→陛下という
流れで行われたのではない。
その流れなら「来るに及ばず」と断られるのは
雅子さんサイドはよくわかってる。
外務省→国王随行員&在日スペイン大使館→国王で
国王としては宮中晩餐会でスピーチで
皇太子妃をわざわざ外したこともあり
(だから慌てた雅子さんサイドは茶凸したがったんだけど)
まあ、「来てもよし」にはなった。
宮内庁、陛下には「国王は了承してますがどうしましょう?」
状態で報らされた。
雅子さんは国王と親公を深めるつもりで意気揚々と出かけたが
腫れ物に触るように扱われておしまい。
366名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:46:02 ID:d69crGhRO
あらゆることに無知のまま自己流で突き進むんだろうな
「収穫するのは初めてなので…どうやるの?」と聞くこともできない
勿論見て真似ることもできなかったわけだ
367名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:46:45 ID:AxAcBmOm0
>>362
古代出雲、→出雲王朝大和へ移動、→いわゆるタカミムスビ系が、
大和を占領、→出雲が出雲地方に移動、こういうわけだな?
368名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:46:47 ID:vad0Q5kJ0
>>360
それは危険すぎる。
皇太子が自分から次期天皇を辞退したいと申し出るのならともかく、
その意に反して無理やり廃太子するのはまずい。
廃太子論まで出てくれば典範11条2項の「やむをえない特別の事由」の
規定で、秋篠宮家が無理やり皇籍離脱させられるなんてことにもなりかねない。
369名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:54:13 ID:eSSTVNkj0
>>367

その辺はちょっと違うと思う、
出雲の子孫は、四国や、紀州、関東、東北と逃げ込んでいるわね。
鉱山技術を持って。
東北に逃げ込んだ外物部など、蝦夷等と連合、後に混血。
後にはアテルイの蜂起を起こしたんだけど、
アテルイと副将母衣は、降参して尚甘言に騙された形で京都に連行され、
桓武天皇により惨殺された。
370名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:55:47 ID:xWUZ/j9J0
>>1
画像省略すんなよ
371名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:57:51 ID:45vBLeHJ0
>>363
無限ループについては全く同意。
記紀しか重要な根拠がないからなぁ。
372名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:58:20 ID:OBgoiNHx0
>>369
アテルイは出雲の子孫ではなく他の惑星から来た。
田村麻呂も同族だが、地球支配をめぐって対立していた。
これ豆知識な。
373名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:59:11 ID:AxAcBmOm0
>>369
要するに出雲と物部とか諏訪とか、
関東に逃げた出雲とか、
平安王朝とは対立した部族だったんだな。
374名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:59:48 ID:auwBZVfH0
帰りの特急、先頭車に乗ってたような気がするんだが…
375名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:00:09 ID:AnvYNyrX0
「伊勢二所大神宮の御本殿の大神床下に、天御柱が存在して、
その床上に、天照豊受両大神の御霊実が御座あらせられることは、
両大神の本津大神霊が、大元霊神であらせられることを意味するものであろうと考えられる。
天御柱を根基として、その上に鎮まりますことは、
天照豊受両大神が、大元霊神と御一体であらせられることを
表明しているものであろうと考えられるのである。」


「日本の過去の神道に、相当古い時代から、大元神、大元霊神という字句が用いられている。
この大元神(大元霊神)は、一面、一神教の「神」に該当せられる御神格を有せられる。
現代的字句では、これを最高神とも呼んでいる。」

「しかし、それらの神々は、究極は、大元霊神、元初の神の一元に帰着するのであって、
この究極の大神を、古事記は天御中主神と云い、書紀は国常立尊と云い、
神宮所伝では豊受大神と申し、神代本紀は、天譲日天狭霧国禅月国狭霧尊と申しているのである。
従って、これらの大元霊神は、勿論、異名同神であらせられる次第なのである。」

籠神社第八十一代宮司 海部穀定 「元初の最高神と大和朝廷の元始」
376名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:01:12 ID:tBkOvCz10
証拠がないのに、男系が断絶してる、怪しいって流布するのはアホだろう。
仮説として、ならわかるけど。

200年がかわらないロジックなら、
2000年も200万年も、ビッグバン以前から神話が繋がってても
まったくかわらないよな。
377名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:02:56 ID:raAvs0cV0
(泉涌寺に関する知識は、「明治以降天皇家が仏教とのかかわりを捨てた事
から、一般人が泉涌寺の中を覗くことが出きるようになったが、実は天智天皇から
孝明天皇までの位牌のうち、天武天皇から称徳女帝までの天武系の天皇の位牌が
存在しない事が明るみに出た。従って、白鳳・奈良朝の天皇家は現天皇家と
つながりのない家系である、ということが分かった。」というショッキングな説明
を読んだことがあった

http://www.asyura2.com/0401/idletalk7/msg/807.html
378名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:02:59 ID:AxAcBmOm0
>>376
皇室マンセイ(笑)神道の人は、
孝明天皇までの天皇と明治天皇以降の現在の皇室を区別して考えていた人が多かったな。
379名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:07:45 ID:ti2du4J30
>>373
大和を
武力で奪い取った一握りの百済経由中国系と
新羅経由一神教を奉じる出雲ー先発大和連合系

明治以降に創建された神社を合わせても、現在残っている
全国の神社の何と8割以上が出雲系の祭神を持っている。
380名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:09:05 ID:45vBLeHJ0
古墳から文字を記したものがほとんど出てこないのは何故なんだろう?
被葬者の名前とか功績とか記したものがあっても良さそうなのに。
腐ってしまったんだろうか・・・?
381名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:10:39 ID:Gu5tcvd10
「古代出雲イスラエル王国の謎」
小石豊


出雲族の正体は、ヘブライ・シュメール系に間違いなかろう。
382名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:11:07 ID:S+7op7ss0
>>273

こういう電波がいるのか? 村山談話並みのアホwww



> >>269
> 江戸時代に考えた、だからw?
>
> 江戸時代の一部の儒学者がそう考えて、明治政府が
> 日本の伝統文化の破壊を行い、
> 伝統とは切り離された「神社」「神道」をでっちあげた。
>
> それだけのことですねw
383名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:13:26 ID:UZM74Y8Q0
>>377
天武天皇異父兄説とかあるよね。
日本書紀の記述を信じると、天武のほうが天智より年上になっちゃう。

>>380
天皇陵、天皇陵候補地とされている古墳は、宮内庁が掘るのを禁止してるから、
実際のことがよくわからないのが現状。
発掘を明確に禁止している法律はないんだけど、慣習ってことで禁止されてる状態。
今、わかっている古墳の中身は盗掘の結果とか、偶然wによるものが多い。
384名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:16:42 ID:y3avcAwm0
百済の難民が一国の王になるなんて誰が想像できたと思う?

朝鮮人の偉業だ
385名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:17:51 ID:5qhqUr2X0
>>368
>皇太子が自分から次期天皇を辞退したいと申し出るのならともかく
そっちのほうが危険だよ、自由意思で継承順位を変えられるなんてのはダメ。
386名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:18:10 ID:8sR5P4JO0
仏教は日本に差別的な階級を作り、非仏教徒を賤民に落とした。
蝦夷はまだ仏教を受容していなかった。
そんな時代に、かつて大和の王族だった物部氏が、日本各地に散らばり、
大和に敵対しながら蝦夷と融合し、大和朝廷に反旗を翻したと私は想像している。
物部氏が東北に行き、阿部氏になり、幾度となく、中央に楯突いた

(復興を試みた)

のではないか。
また彼らは製鉄民族でもあり、彼らがいた場所に古代製鉄跡が見つかっている。
大和の本来の王者が大和を追われ、東北の蝦夷達に製鉄を伝え、大和に対抗した。
387名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:18:48 ID:S+7op7ss0



きっと、 ID:y71FTKYd0は超賎人もどきだぞ。アポーンした。

この電波荒らしは無視するのがいい。



>>364
つーか、それなら憲法を廃止した方がいい。
改憲して元首ときちんと明記した方がいいよね。

ま、イギリスみたいに憲法なくてもいいわけだし、
いっそのこと17条の憲法にすればいい。
388名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:18:54 ID:GeY84qBu0
>>34を見て、長年の疑問が氷解した
学生時代に、友達と神社に行った時、「鳥居はくぐれない」と言った奴がいた
そういう理由だったのかなあ・・・
389名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:19:18 ID:OBgoiNHx0
>>273
江戸時代以前にならって、天台宗や真言宗の主要な僧職も
天皇が任命するように戻さなきゃな。
390名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:19:19 ID:yux7ZRPh0
何でも批判とは
社民党か共産党かお前ら?
391名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:19:42 ID:AxAcBmOm0
>>379
皇室は出雲系じゃないのに、
神社の8割が出雲系なんだね?
すると皇室は中国系なのか?
確かに韓国には行って無いけど、
中国には一度ぐらいは行ったね?
新羅系のわりには、あの国を好きじゃないとか、
不思議なところはある。
392名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:21:13 ID:oTLRJVxi0
>>384
朝鮮人は倭人を浄化して倭人が建国した土地に住み着いたわけだけど、
倭人国家百済があった頃、今の朝鮮人の祖先はどこにいたのかしら。
393名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:23:50 ID:AxAcBmOm0
>>386
テレビ東京で古代日本王国っていうのをやっているな。
大和朝廷の国を倭というならば、
東日本に日本王国というのが存在してたらしい。
中国の歴史書に書かれているというのが根拠だとか。
394名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:24:54 ID:AnvYNyrX0
>>332
物部が実は鍵持ってるんですよ 開けちゃうんです
ある時期に隠してるあるもの全部オープンしちゃう 
隠すのは飽くまでも後々開くためでしょ 天皇家の謎とか秘密ドンドンでてくるら
宮内庁は必死で守ろうとする これは仕方ないです 宮内庁の役目だから
だけどダメなんです 岩戸開き(笑

開かないこと絶対に無いです 開くんですうっふっふっふっふ(笑
ttp://www.768.jp/ondemand/vod.php?file=/program/viproom/18_1.wmv
395名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:27:07 ID:RkDXhuq50
>>391
不思議なことは、祭祀だけは出雲祭式。
出雲祭式、暦が無ければ、皇室の祭祀は存在しない。

それと、「伯家神道の予言」でググってみれ
396名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:29:36 ID:9zYhcXiS0
>>378
俺は皇室マンセイ(笑)じゃなくて、普通の歴史家だからな。
男系だよ、ずっと。
397名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:30:26 ID:2xFHV7Wm0
本物部はスサノオの子、大歳(オオトシ)を祖先に持つ。
それ以前の同族は、出雲にいる。
物部は、ヤマトが侵略で滅びてからの名称ね。
398名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:33:58 ID:9zYhcXiS0
【結論】

三韓征伐のとき、半島ごと沈めておけばよかった
399名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:35:42 ID:ExV+jMyp0
蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来
蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来
蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来
蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来
蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来
蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来
蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来
蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来蘇民将来
400名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:37:58 ID:45vBLeHJ0
司馬遼太郎の話で、
島根県民だけど出雲大社が憎くてたまらないって男がでてくるのあったな。
401名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:41:04 ID:wVpnTIlC0
>>400
そら当たり前。
出雲大社は出雲を滅ぼした
本当の大神さんを閉じ込めた
体制側の神社だから。
402名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:43:37 ID:45vBLeHJ0
>>401
その理屈はわかるんだけど、実態としては島根県民はほとんどが出雲大社へお参りしてるわけで、ああいう人ってどのくらいいるんだろうか。
403名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:45:56 ID:ExV+jMyp0
マジ?

体制側:国を譲ってもらった。感謝して出雲大社建てた。
出雲側:国を奪われた。大社の底に封印された。

そういや諏訪は7年ごとに伊勢神宮の木材て
遷宮なんだよな。山の名前は守屋だし。
これも封じ込めてるの?
404名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:47:13 ID:45vBLeHJ0
>>403
モリヤ族の話って新田次郎がなんか書いてたな。
405名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 17:49:54 ID:ExV+jMyp0
ちょ、事務次官更迭じゃすまねーって。

防衛省ってどんだけ国津っぽい名前ばかりなんだよ。
田母神とか守屋とか。
406名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 18:07:09 ID:YZbgi6Z60
>>402

そりゃ須佐神社の氏子などは
出雲の主は殺されたと思ってますわよ

美保神社の四月の神事も


よろよろと出てきたのは事代主。神社の大きな看板に書いてありますが、
天照の軍勢と戦い破れて、本土決戦というか最後の場面。その時事代主は、
いろいろ戦いはあったが、もう戦いはやめよう。その代りわたし一人が犠牲になって
死のう。わたし一人が死ぬ代りに出雲の人々を傷つけないことを、天照たちに
約束して欲しい。そしてそう言って海の中に入っていってお隠れになった。
そう言われれば『古事記』『日本書紀』にもそんな感じで書いてあるけれども、
よく分からなかった。海の中へ入って行ったということは自殺したという事です。
海の中へ入って行き自殺したということは、『古事記』『日本書紀』では書いて
いないけれども、土地の人々は永々と伝えていて、われわれを護るために
海の中へ入ってお隠れになった。

http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kouen4/kouen4.html
407名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 18:10:09 ID:YZbgi6Z60
>>391
ヒント

藤原氏は「藤(唐)氏」。
408名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 18:51:40 ID:7qMFSY19O
日本史板?
ν速+だよなここ。
409名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 18:55:20 ID:8kGiVhVh0
【週刊新潮】”また小和田家” 雅子妃の妹、amazonで自作自演?自著に自ら5つ星評価か…ネットではお祭り
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226635099/
410名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 18:56:43 ID:7FKW/Brb0
>>384
百済の難民つーか、百済が滅びた後の王族の末裔は、
日本に亡命して、天皇から姓を賜り臣下になりましたが、なにか。

高野新笠は、百済の難民ではなく
百済がまだあったころ、人質として天皇に仕えた百済王族に連なり、
日本に住んでいたといわれる武寧王の子、その10代後の子孫であると言われていて
難民の末裔ではありませんけど?

武寧王の即位は502年、百済の滅亡は660年、桓武天皇は737年生まれ。
百済の難民が一国の王ってどこのはなしよ?
411名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 18:59:31 ID:LKHlz1Im0
古田武彦か
随分強引だなw
412名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 19:03:42 ID:SMp15aFd0
伊勢神宮がすばらしい聖地なのは誰もが認めることだが

俺が行った中でもっとも神がおはします神社は玉置神社だった。あそこはガチですごい。誰か行ったことある人いないかな。
413名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 19:42:23 ID:73SDumiD0
天照は大日の垂迹である。とか言って朝野をあげて主張する根性があるのかね。
414名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 19:51:42 ID:4hVyNhMt0
高天原=葛城
古代の文献史料はこうなっている。
それ以外の高天原の伝承地は、後世の人が考え出した伝承地。

出雲国譲りとは、
出雲・大国主が、娘婿の大和・火明命に降伏したお話。(播磨風土記)
大国主の降伏の条件は、
火明命と娘の間にできた子供(香山命)に二世皇帝の座をあたえ、
その子孫に皇位が受け継がれていくこと。
この二世皇帝の名前は、大和三山の名前になっている。
415名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 19:55:52 ID:9e6/SeFu0
>>407
ヒントになってないwww
それ、関とかいう歴史小説家の言っていたことだろうw
416名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 19:58:44 ID:YxcZjvC30
実際、伊勢神宮はいつ誰がなんのために建てたのかよくわかってない。
記紀の伝承以外なんの記録もないから。
417名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:12:26 ID:aifhzD5W0
鈴鹿にある椿大神社で巫女さんのバイトしたな〜懐かしい。
418名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:15:24 ID:m74x5s990
昔は無垢な乙女の皇女が伊勢神宮の斎宮をやってたんだから、それ復活させようや。
そのほうが愛子もかえって幸せかもしれん…。
419名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:15:56 ID:b/LzmSmcO
>>399 天孫降臨天孫降臨天孫降臨天孫降臨天孫降臨天孫降臨天孫降臨天孫降臨天孫降臨天孫降臨天孫降臨
420名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:18:38 ID:5qhqUr2X0
>>418
たった一人の内親王の為に、女性にとっては気の毒な制度を復活させるのか?
421名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:19:28 ID:9e6/SeFu0
>>416
伊勢神宮は、一応、わかっているだろう?
日本書紀や古事記にもあるし、神社にも伝承がある。
たしか、垂仁天皇の時代だろう?

日本の古代史が不明になって、トンデモ史観の乱発になったのは
本居宣長が馬鹿なことを言い出したから。
邪馬台国九州説、高天原は天上説とか...

しかし、最近になって
卑弥呼は、孝元天皇の妹ということもわかってきたし
日本書紀の崇神治世10年前後の話が、西暦250年前後の話というのも分かってきた。
出雲国譲りは、それよりも前の話だろう?西暦0年前後のお話。

西暦0年前後、出雲VS大和の間で戦いが起こり、出雲が大和の降伏。
出雲王が、娘と娘婿の大和王(火明命)の間にできた子供の子孫に
日本国皇帝の地位を与えることを条件に、降伏した。
そして、その後、その大和王(火明命)が弟(ニニギ命)を九州高千穂に派遣する。

これが、日本の古代史の真相だろう?
天武天皇が喧嘩したのは、この大和王(火明命)の嫡流の尾張氏だから。

つまり、南北朝時代同様、古代の日本でも
どちらの家系のほうが、日本国皇帝としての正統性があるのか
非常に曖昧な事実があって、天皇家と尾張氏の間で喧嘩が始まったということだろう?
422名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:21:37 ID:NmDK1jZz0
長いこと独身で、やっと結婚したのに、いつまでも子どもは出来なかったし、
挙句の果てには嫁はわけわかんない病気を盾にストライキだし、
ここ何年もず――――――――っと一人で公務で可哀相だね。








と思ってたんだけど、
最近では 「 ざ ま ぁ 」 としか思えない。
なるチャン、アンタもう皇族やめなよ。妻と娘と一緒に。
423名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:25:58 ID:14mtBV9u0
雅子さんはどうして伊勢神宮に行かれなかったのでしょう?
424名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:34:18 ID:9e6/SeFu0
尾張氏の主張としては、

もともと出雲を倒して日本を統一したのは、自分たちの先祖の火明命。
男の太陽神・アマテル(天照国照彦)は火明命。
しかも、その出雲国譲りとは、出雲大国主が娘婿の火明命に
すべて譲ることで決定したことで、
2代目皇帝は、出雲大国主の娘と火明命の間にできた香山(かぐやま)命だった。
この皇帝の名前は、大和三山の名称にもなっている。
この子孫こそが、本来の大和王朝の正当な流れである。
つまり、尾張氏こそ、大和王朝の真の嫡流だ。


一方、ニニギ命の系統である天武天皇の主張としては

たしかに、大和王朝が出雲を倒して全国制覇したのは、ニニギ命の兄の火明命だが
その後、ヤマトトトヒモモソ媛命(卑弥呼)のもと、
大和王朝の正当な流れは、ニニギ命に移転することで決着した。
そして、その後は、自分の代までずっと、ニニギ命系である自分たちの一族が
大和王朝の正当な流れを受け継いできた。
熱田神宮の尾張氏のことは敬意を表すが、そのことをわかってほしい。


しかし、両者は対立。おおげんか。
怒った天武天皇は、古事記から尾張氏に関する内容を大幅に削除、
草薙の剣も熱田神宮から取り上げようと画策したり、
必死になって、尾張氏に嫌がらせ。
425名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:34:20 ID:LZK3ny6I0
>>423
ループしてる。
1:鳥居がくぐれない宗派だから
2:祭祀を軽んじてるから
3:赤福氷がもうやってないから
4:アーバンライナーよりロマンスカーだから
426名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:38:54 ID:+PnIYZexO
>>424
勉強になった。
本居について詳しく教えてくれ。
実は、ファンなんだよ。
本居の。
427424続き:2008/11/14(金) 20:39:19 ID:9e6/SeFu0
天武天皇が、尾張氏に対して負い目があったのは
単に家系のことだけではなくて
彼がずっと尾張氏に多大な援助を受けてきた皇族だったという事実がある。
壬申の乱で勝てたのも、尾張氏のおかげ。
大海人皇子という名前は、尾張氏配下の大海部氏に養育されたことからの名前。

そんな頭があがらない相手の尾張氏に
俺たちのほうが、家系は本来の嫡流なんだって言われて
天武天皇は逆ギレ!
428名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:42:20 ID:8BVn7Hh00
>>423
伊勢神宮>>>>>>>白人
429名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:44:29 ID:8BVn7Hh00
>>428
あ、まちがえた逆にしちった

白人とお茶>>>>>(越えられない壁)>>夫と伊勢参拝
430名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:46:35 ID:LZK3ny6I0
>>426
本居は秦氏系だから、イタズラに歴史をかき混ぜているだけかもよ。
そのほうが好都合だし。
431427続き:2008/11/14(金) 20:47:07 ID:9e6/SeFu0
ちなみに、天武天皇の死後、だいぶん時間がたってから
続日本紀には、
天武天皇がいかに尾張氏の世話になったのか記載されている。
まるで、天武天皇の不始末を、尾張氏に謝罪するがごときに。

しかしながら、ついに出雲国譲りの真実については、記載されなかった。
432名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:48:56 ID:z4Tnj+AE0
鳥居は神様宅への入り口だからね〜
くぐれないって事はヒトじゃないのかも?
433名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:50:49 ID:SYcmEawI0
ここって、ニュー速+だよな
興味深い話で、俺もその手のは嫌いではないが
434431続き:2008/11/14(金) 20:51:59 ID:9e6/SeFu0
女神アマテラスは、天武天皇が作り出したという説があるが

それも、この男神アマテルの存在を打ち消すためというのが真相なのでは?

つまり、これも、天武天皇の尾張氏に対する対抗意識・嫌がらせのいっかん。
435名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:52:56 ID:5qhqUr2X0
>>434
>女神アマテラスは、天武天皇が作り出したという説があるが
持統天皇じゃなく?
436名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:53:54 ID:SFq8T+3u0
魔詐孤は鳥居をくぐると焼け死ぬと教えられてるからくぐれない
だから参拝には絶対行かないんだよ
437名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:55:12 ID:vIg5BdhT0
伊勢神宮は行ったことある。あとは出雲大社と熊野神社だ。死ぬまでには行かないとな
438名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:57:05 ID:oTAfh1f10
>>337
なんか皇太子の単独公務も、娯楽っぽいものばかりに
なってきたな・・・
誰かを元気づけるとか慰問みたいなのってしないの?
おもしろいもん見せてもらって、うまいもん食わせてもらって
・・・が50のオッサンの仕事?

イチゴ摘んで食うだけなら、小学生の遠足レベルじゃん・・・
農業に目を向けるのもいいけど、それならそれで
栽培方法とか品種のこととかききなよ。
439名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 20:59:57 ID:SYcmEawI0
>>436
俺の実家はそうだが、今はそんなこともないらしい
単に、田舎に行ってジジババに愛想振りまくのが面倒なだけでないの
440名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:00:58 ID:LZK3ny6I0
>>432
おいおい、衆参両議院でくぐれないひとがいるぞ。

もしも、の話だが、年末解散&選挙で煎餅が単独与党になって、
神宮で年始の挨拶をせずに、日本全国大地震、霞ヶ関がマグマの中に消えて
・・・というのにちょっと興味がある。
441名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:02:29 ID:MZONYCaLO
それにしても皇太子がエラい小さく見えるな、元からこんなもんだっけ?
442名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:03:06 ID:AxAcBmOm0
>>394
裏天皇とか発言しているが?
なんか電波っぽくないか?
443名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:03:07 ID:LZK3ny6I0
>>437
最近は「えんむすび」なんてやってるので、
毒女のご祈祷が多くてちょっとやるせなくなる。
ヤエガキ神社で ちん○飴も買って来てくれ
444名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:05:14 ID:xwYBSdqE0
つうか、古来から天皇家が伊勢神宮の方向を向き
毎日礼拝をしていた事を知らない無知がいますね
平安時代の文学にも出てくるんだがな
445名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:06:13 ID:9e6/SeFu0
>>435
女神アマテラスが登場したのは、古事記から。
つまり、古事記を編纂したのは天武天皇。

持統天皇説は「彼女が女帝だから、皇室の祖神は女のほうが好都合」
っていう理由から出た説だがw これってショボイ説だろうw
だって、彼女以前には、推古天皇もいるし、神功皇后もいるわけだしw
本当、馬鹿な歴史学者たちw

446名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:09:00 ID:dMQUnMz20
>>432
というか、D作センセイのあの宗教


あ、だれかきた
447名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:10:09 ID:9e6/SeFu0
>>442
それは電波だと思う。
物部氏の祖先のニギハヤヒと
尾張氏の祖先の火明命が
同一人物かどうかは、解釈が割れる。

少なくとも、皇室や尾張氏などは、その説を認めていない。
ニギハヤヒという個人名なのか、官位の名称なのか?
わからないし、

あと、仮に同一人物だとしても、
物部氏は、香山命(出雲と大和の両親を持つ)の子孫ではない。
火明命の側室の子孫ということになる。

よって、天武天皇がもめた相手は、熱田神宮の尾張氏。
448名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:10:27 ID:8BVn7Hh00
>>437
熊野古道イイヨイイヨー
滑りやすいから足元気をつけてね
449名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:11:15 ID:dPmesmDH0
赤福ってまだあんのかなーって思ってたら
なんか他からそっくりなのが出ててワロス
450名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:14:03 ID:AxAcBmOm0
>>447
全部聞くのに耐えられないから、
途中省いたら、物部氏のことは、
聞けなかったのでよくわからん。w
京都に裏天皇が居て、
東京の表天皇は、富士山の噴火で京都へ戻るとかいってたけど、
これも電波っぽいな。戻るも何も国が衰退するだろ。ww


451名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:14:48 ID:zTnvWgSu0
>雅子さんは鳥居をくぐれません
>これ豆知識な


池田チョン作様の朝鮮カルト草加&祖先がチョン だもん



452名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:15:26 ID:LZK3ny6I0
>>444
平安だったら、朝日の昇るほうを親拝になるけど、
今だったら、朝日を背に、西に向かって親拝ってなるね。
微妙にヘンな感じ

とりあえず、熱田神宮行くならヒツマブシもおいしい、というのは本当。
453名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:15:31 ID:SYcmEawI0
東京からお伊勢めぐりしたいんだが、どんくらい時間かければ一通り見れるかな
454名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:16:11 ID:8BVn7Hh00
>>438
慰問とかは夫婦二人揃っていくけど
どちらかというと妃が主役になる公務だと思う。
雅子妃がねー・・・

> 栽培方法とか品種のこととかききなよ。
秋篠宮だったら超マニアックなこと色々聞いたんだろうな

秋篠宮さま、トゲソなど視察
秋篠宮さまが5日、五泉市で6日に開かれる「湧水(ゆうすい)保全フォーラム全国大会」
に臨席されるため来県希少淡水魚イバラトミヨ(通称トゲソ)の生息地である同市土堀など
市内3カ所を初めて視察された。
(中略)
秋篠宮さまを案内した同会の中村吉則理事は「秋篠宮さまは、『巣作りに使うのはミクリ
(藻の一種)ですか』とご質問され、体長8センチの大きなトゲソに『これは珍しいですね』
と驚かれるなど、トゲソをよくご存じだった」と感激していた。

 秋篠宮さまは6日午前、同市村松で開かれる同フォーラムでお言葉を述べられる。(新潟日報2008年11月5日)
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=117224
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/dataimg/117224.jpg
455名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:16:16 ID:fNOxmYPb0
お伊勢様はお怒りだろうなあ。
456名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:16:25 ID:pdlxLSpQ0
紀子様ばかりに公務させるなよ
457名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:18:02 ID:NTa2dP4m0
そういえば赤福はどうなった?
458名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:18:19 ID:/lUeGja50
天皇家が祀る神と雅子の祀る神は違うから
459名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:19:37 ID:5qhqUr2X0
>>445
持統天皇=天照の言いだしっぺは梅原だよね?
あの人は歴史学者じゃないし、天照=女とする目的は天孫降臨だったはず。
460名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:21:46 ID:rMkoCXPyO
>>451
えっ!?基地外雅子は、創価だったの!?
461名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:22:42 ID:LZK3ny6I0
午前中に外宮、バスに乗り、おかげ横丁で「てこね寿司」、
デザートに赤福。それから内宮。

余裕があったら参道を歩いて、燈籠の六ボウ星の写真を撮ってup
462名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:23:48 ID:PnpQ3tZF0
>>456
しかも全然報道されないしね。
おとといも昨日も今日も公務してるのに。

今日はこれに出席されてた
農林水産祭「実りのフェスティバル」 東京ビッグサイト
ttp://www.affskk.jp/sub3.htm
463名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:25:10 ID:cO01v0ir0
>>71
伊勢の豪族渡会氏の氏神を祭っていたのは外宮。
大和朝廷に組み込まれてから鎮座したのが内宮だからその
考えは違うんじゃないかな。
あと、壬申の乱以前に組み込まれていたんじゃなかったかな。

かな、かなですまん。
464名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:25:26 ID:LZK3ny6I0
>>457
再開してるよ。
箱の上の紙、箱の横に直接賞味期限を印字してる。
何箇所印字するつもり?って感じ

>>460
2ch歴3日ぐらい?
465名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:27:17 ID:zd/l8vFv0
このスレは自分が信じてる説を述べるスレなのか?
466名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:33:28 ID:LZK3ny6I0
>>465
いや、美保神社の参道の石畳の色を眺めるスレ
467名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:40:11 ID:SYcmEawI0
いい加減、歴史か民俗板ででもやって欲しいと、後の鬼女が立ちふさがっております
468名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 21:55:00 ID:I2wxn0BP0
では最近ブチキレた荒魂の話をしましょう
469名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:02:22 ID:SYcmEawI0
いえいえ、専門板と違って、こういう所では専門の強豪が自分たちの邪魔をしないから、
居心地がいいというのはわかるのですがね。私も何度か突っ込もうと思って
板違いだからやめましたし
470名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:25:43 ID:f7JkKvA70
冗談ではないわね。三種神器が聞いて呆れる。
それ以前の王位継承の証=十種神宝の持ち主が
日本を統べる正統な天皇に決まってます。

今の天皇家は真っ赤な偽物。
471名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:27:46 ID:SYcmEawI0
>>470
ライトノベルの出番では、ないのですがね
472名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:29:55 ID:RorDZl+R0
★倭人はユダヤ人だった?

唐の張楚金(ちょうそきん)が書いた翰苑(かんえん・690年頃)の倭国の項に、
「文身鯨面、猶太伯の苗と称す」と書かれている。

「倭人は体にも顔にも入れ墨をしている。猶太(ユダヤ)の神祇官の子孫であると
称している」と、なる。

473名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:34:05 ID:kRfJmuOO0
>>466
白鷹の伊勢神宮御料酒を語るスレだと思ったのに…(´・ω・`)
474名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:36:27 ID:RorDZl+R0
日本書紀では、景行天皇25年には武内宿禰を北陸や東国に派遣している。
景行天皇27年に、武内宿禰は 「東の夷の中、日高見国がある。其の国の人は
男も女も身に入れ墨をし、人となりは勇敢である。すべて蝦夷という。
また、土地は肥沃で広大である。征服してとるべきだ。」 と報告している。


倭人と蝦夷はどちらも刺青をしている。
倭人=物部=ヤマト崩壊後北に逃れた物部氏(鉄の民)で
OKでしょ
475名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:41:32 ID:RorDZl+R0
>>450
それならば、下上賀茂神社のことみたいよ 祭神見て御覧なさいませ
476名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:42:16 ID:SYcmEawI0
>>474
刺青なんて、南方系の習俗を当時残していたって以上の意味があるんでしょうか
477名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:44:04 ID:zd/l8vFv0
やっぱり自分の信じてる説を述べるスレか・・・
478名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:44:15 ID:hvjBJLj70
>>451
じゃあ秋篠宮邸の玄関?には鳥居立てとけばいいかな
あと改装後の東宮御所にも
479名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:48:01 ID:2ikzMFZT0
>>476
ユダヤにも刺青の風習がありましたが?南方系とは具体的に
どこのことでしょうか?
480名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:51:08 ID:2RJpQx+40
さらに穢れた皇太子.現実味を増す「創価天皇」もしそうなら廃太子しかない.
http://bluefox-hispeed.iza.ne.jp/blog/entry/628524/
( ブルーフォックス@雅子皇后に「No!」さんの「雅子皇太子妃・皇太子御一家の現状は第二の女系天皇問題」:イザ! 内)

http://bluefox-hispeed.iza.ne.jp/blog/entry/628524/
481名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:53:04 ID:SYcmEawI0
>>479
ユダヤに限らず、どんなところでも刺青系の風習はありますよ。あなたは、ユダヤの刺青が
倭国に関係したとでもおもっていますか。
それから、南方系に関しては、いろんな資料があるのでそれにあたってください
聞けばすぐ適切に何でも答えてもらえるってもんでもないのを、わかってください
482名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:54:47 ID:ab4BGmMw0
「彼ら(天皇家)の最大の罪悪は、国家祭祀と国史において、
世の元の大元神たる国祖大神(国常立大神)を抹殺し、
地上経綸の主宰神たる神素盞鳴尊を悪神として追放したことである。
そうして悪神の頭領たる盤古大神を天照大神と
偽称して国家祭祀の中心においたことである。
そのため日本国土の神霊界が八岐大蛇や金毛九尾に占領され、
動物霊の跋扈する悪魔の国となったのである」

483名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 22:59:38 ID:ab4BGmMw0
 藤原氏が政治の表舞台に出るのは中臣鎌足から始まるが、中臣鎌足は、
聖徳太子の子・山背皇子とその一族36人を殺し、仏教に熱心であった蘇我馬子・
入鹿親子を殺した。
 また、鎌足の子・藤原不比等は、当時歌聖と言われた柿本人麻呂を流刑ののち
殺害している。((梅原猛「水底の歌」より)その子4人は、長屋王とその一族30人
を殺した。


答え:当然思っていますよ。物部の歩いた跡、天孫族、統皇紀の
初期の神名、出雲の古代地名等にヘブライ語の痕跡が認められるのは

否定できないでしょう。
484名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:01:03 ID:zd/l8vFv0
日ユ同祖論まで出てきたよ・・・
もうムーでやれよ。
485名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:02:41 ID:AxAcBmOm0
>>470
物部氏が裏天皇説?
でも、さっきの電波のおじさん風?の人は、
今の表の天皇が京都に戻るとか言っていたが?
486名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:03:14 ID:ZlJnmfoR0
卑弥理国(himiri ,hibiri) ユダヤ教を、漢字で表すと、
猶太教 ユダヤ人 (猶太人) Jew in chinese character 猶太
漢書の「地理誌」には、「師古曰 倭音一戈 反今猶有倭国 according to book of han, ...
487名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:04:50 ID:LQE6t5tFO
おにいちゃん
とりい
鳥居はくぐったの?
488名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:05:30 ID:kRfJmuOO0
>>486
つまり世界は滅亡する!

   `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ  く
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ // わ
         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|    っ
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、  !
489名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:05:46 ID:AxAcBmOm0
>>474
応神天皇の父親は、
竹内宿禰で竹之内豊の先祖ですね?
わかります。
490名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:06:20 ID:ZlJnmfoR0
皇統紀に訂正


真実が明らかになるのを恐れている勢力は、
妄想だの妄言だのファンタジーだのと言って
誤魔化してしまうあたり、どこかの民族に似ていますね
491名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:07:55 ID:SYcmEawI0
妄想を真実と言っているようでは、おしまいなのでな
492名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:07:56 ID:Sm4/gF6z0
俺縄文人なんだけど、弥生の王様は早く土地返してくれないかな?
2千年待ってるのに何時になったら返してくれるの?
493名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:08:14 ID:AxAcBmOm0
>>490
どこかのは国は、
19世紀初期までは、
中国の教えを大事にしてたが、
欧米が来てキリスト教が入ってきたら、
キリスト教を信じる人が増えましたね。
494名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:09:33 ID:ZlJnmfoR0
>>485
物部一族というより、物部氏に繋がる一族といったが正確に近いかな。
葵祭りの賀茂神社は京都です。八坂神社の祭神も見てごらんなさい
495名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:10:04 ID:auwBZVfH0
>>453
単に外宮と内宮だけなら東京からなら日帰りできるよ
496名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:12:43 ID:TPQmYMUJ0
>>220
まず愛子さんには皇室を継ぐ権利がないのだが。超亀
497名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:13:25 ID:9SQ6Ldbe0
ここまで混沌としてきて
伊雑宮が出てこないのは何故?

あと、猿田彦とかw
498名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:14:27 ID:SYcmEawI0
>>495
なるほど、ありがと。では一泊くらいして、じっくり見てくるかな
皇祖神に、いろいろとご報告してな
499名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:43:16 ID:8rZ5bLHM0
>>489
応神天皇は、日本書紀では
父親の仲哀天皇の一年後に産まれたことになっているが、
当時の日本が、春秋暦を採用していたとしたら
一応、父の死後の半年だから生物学的に不思議ではない。
仲哀天皇と神功皇后は最後まで一緒にいたわけだし。
また、春秋暦と計算したら、神功皇后が応神天皇を産んだのは15歳くらい。
幼妻だよね...

そのとき、武内スクネは、かなりのお爺さんだよ。
応神天皇の父親が、武内スクネだとは思えないよね。
500名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:43:31 ID:gKvAonKC0
501名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:47:07 ID:zd/l8vFv0
お前ら、古代史のスレなるとムーレベルの話ばっかりするよな。
このスレとりあえず古代史関係無いんだから、大人しくしとけ。
502名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:48:07 ID:4B4f3/ND0
>>497
伊雑宮の警備すごすぎてワロタ
503名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:49:11 ID:8rZ5bLHM0
古代の氏族の系譜

天津系(高天原=葛城=大和の出身の豪族)
 天神(大和王朝の譜代の豪族)
 天孫(大和王朝の王家から分かれた豪族)
  皇別(大和王朝の王家から分かれた豪族の中で、神武天皇以降に分かれた豪族)

国津系(大和以外の出自の豪族)
 地祇(大和以外の出自の豪族)


諸蕃(中国系・半島系などの外国渡来系)
504名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 23:57:25 ID:7FKW/Brb0
古代エジプトの太陽神ラーと、天照大神は
同一神だった。
根拠は、どちらも多神教の太陽神だから!!!

昔読んだムーに載ってたよ
505名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 00:06:05 ID:AeYESaJd0
三の宮さん、鬼女板に戻ってきてください!
506名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 00:27:32 ID:o0PDniDv0
>452
貧乏人の自分は宮きしめん(´・ω・`)
507名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 00:38:08 ID:kgvQY2zh0
>>504
うちのカーチャンもそんなことを
以前言ってた。ソースは同じくムーww

それにしても、雅子様は
どうしていかないの?甘やかしすぎだよ。
国民としてこんな人が
皇后になるなんて、心配でたまらん。
もうオワタとしか言えん。どうにかならないの。
508名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 00:47:22 ID:7wxncz9AO
皇太子って、どMなのか?
509名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 00:54:48 ID:4fv6X+ga0
小和田の人々がとやかく言われてるが、マサコが参拝しないことは大問題。
どうしてこんな一族と皇室が関わってしまったのか。
510名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 00:56:01 ID:M6jpq9t60
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
511名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 00:57:20 ID:Wmb5kc9eO
三重県民だけどこのせいで電車のれんかった
512名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 01:12:35 ID:43fAca1E0
ウチの会社の玄関に鳥居を付けたいな。
513名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 01:24:53 ID:/o+YYMro0
仮宮御所の出入り口や
雅子が出掛けそうなルートの道路に
鳥居を設置してやりたい。
514名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 01:26:59 ID:0k4qIL/oO
国民より愚妻が大事な皇太子。
愚妻に操られ親不孝を重ねる男が天皇になるなら日本沈没。
515名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 01:27:41 ID:GEqeEeiq0
公費で鳥居は作れないだろ、政教分離的に、
国の施設にも造れないんじゃないか?
皇居内には書類上は宗教施設は無いことになってるし、
516名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 01:35:12 ID:63axXxz40
この税金ドロボーが!
ブラック企業で働いて税金納めろや
皇族ども!
517名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 01:35:19 ID:zUE5Jowz0
>>513
立ちション避けの板塀の鳥居みたいだw
518名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 01:37:10 ID:yxPTBxeKO
雅子と離婚した方がイイ!
519名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 01:38:03 ID:YposLOd8O
将来の皇位継承者が悠仁様お1人では寂しい。
一刻も早く、旧皇族の皇籍復帰を実現すべき。
そして、新生皇室の中心に悠仁様が君臨なさるべきである。
520名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 01:42:27 ID:AYTUbzcP0

古代、まだ竪穴住居に住み、採集狩猟生活をしていた縄文人。
朝鮮から渡ってきた文明人は、まず彼らに米の作り方、火とカマドの使い方を教えた。
次に、その身なりを哀れに思い、衣服や履物の作り方を教えた。
そして、文字を教え、文明思想を伝えた。

百済に中心を置いた当時の政治勢力は、列島に軍司令官を派遣して原始土民を文明に導こうとした。
司令官は、九州から近畿まで、土着勢力を征伐し従えながら百済の勢力圏を広めた。
その間、土民の女たちは朝鮮人に積極的に身をゆだね広く混血が生じた。古代の”韓流”である。
伊勢近辺で頑迷な土民勢力と対峙し、そこに宗教施設を造営して境界とした。のちの伊勢神宮である。
故国朝鮮の風土に似た奈良盆地に本拠地を置き、そこに都市国家群を建設してその土地を”ナラ”=諸国家群と呼んだ。

しかし、土着するや司令官は天皇と僭称し、直ぐに増長して本家に謀反・敵対を始めた。
今日まで日本人が朝鮮に抜きがたい劣等感を抱き侵略を企てる基礎が、ここに定まった。

天皇を朝鮮に来させ、土下座させて歴史の全てをわびさせなければ改まるまい。
といより、むしろ愛子天皇に朝鮮の精を授けることによってこそ、朝鮮とこの国との関係を国際的に明確にする最良の道である。
521名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 01:59:43 ID:7wxncz9AO
皇太子に問いたい!




奥さんの何処が好きですか?
522名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 02:05:43 ID:Dk+6zCIFO
やっぱりブーイングあったりするのかな
地元の人いる?
523名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 02:09:21 ID:YSMCPWq+0
>>520
突っ込むのは嫌だが
そんな歴史は全く存在しません。
そんなものは文献に全く存在しませんw
阿呆らしいw
524名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 02:28:58 ID:igZb8uLn0
>>97
ああそうか、逆にノリさんは「強引に」参拝させられた、と見てもいいんだ。
担い手サミットがなければ、伊勢に来ることもなかった。
神無月なのにどうして、と思ってたけど、逆に痛烈な皮肉になるな。
525名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 02:29:34 ID:d2lAiEHo0
時が満ちればこのおかたがつつがなく・・・

            ,.    ̄ ̄`⌒ ー 、
            /            \
           ′              \
          /          ,r ァ   ハ
           !       // / /7シレ' i     i
.         |      / 〃 / / /     |     |  わけあっていまはこどもをしている
         v' /∠ノ厶ノ ノノ     ',
        ,⊥《  '"´ ̄    ´ ̄ `ヽ \ /
.       {ーヘリ!   rィ;ッ)      rィ;ッ>   〃ヘ
         いi |               / か,'
           ヽY      ,、_ ,、       j^ー ノ
          ーi             rー'
            ヽ     `ー -一'    /
         _/ \        ∠_
      ,. -‐'´ハ    ヽ ー-― '7´    \
.   /      i     \  /     ./  \
   /                Y´    /     \
 /         \   /    /         ヽ
. {             ヽ/      /           }

526名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 02:31:12 ID:igZb8uLn0
>>117
そのとおり。神宮近くまで御幸しても、明治以前は参拝されることはなかった。

斎宮は天武天皇の影響力が無くなった頃から急激に廃れていく。この辺は複雑なんだ。
527名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 02:36:25 ID:igZb8uLn0
>>177
歴代天皇で神器を直接「見た」ということはあったのかな?
「入っている箱を振ってみた」という話は知ってるけど。
神剣を見た熱田の神官が、熱病で死んだという話もあるね。
528名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 03:21:10 ID:4+hKZqUD0
ムーが廃刊にならないわけだw
529名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 03:28:56 ID:d2lAiEHo0
>>174
それはどうか紀子妃殿下…
530名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 03:32:20 ID:d2lAiEHo0
>>238
「ワタクシまもなく離婚いたします。
すべて弟宮にゆだね、アトヨロいたします。」 なら最強
531名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 03:33:10 ID:WVzyl9bT0
>>525
おお、AAあるのか
532名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 03:34:27 ID:gnqjUCar0
>>531
最近出来たらしいw
なんかすごい似ててかわゆす>>525
533名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 03:57:12 ID:3k/Hv1XB0
>>526
また無知か
参拝してる天皇おるぞ

序でに勅使を毎度伊勢に向かわせてる
534名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 04:58:38 ID:qMnsR1Tx0
>>24
下半身に異論があるけど、枠はあっても中の色は透けてるよたぶん。
周りの映り方から見て、ものすごく薄い色のズボンでも履いていない限り
ここまで色は抜けないはずだわ。
慣例からいって、斜め前の人と似た様なチャコールグレーくらいの
濃い色のズボンを履いていたはずだ。
535名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:02:13 ID:wjVdp3ZB0

伊勢神宮に参れない次期皇后ってありえないだろ
536名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:03:03 ID:/LztT0900
いいこと考えた!
伊勢神宮の奥宮にミシュランのレストラン作って
イケメンの白人を配置すれば雅子は参拝にくるんじゃね?
537名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:30:01 ID:i3ySHzkb0
>>177
昔八咫鏡を見たと言った人がいてだな、
その中の一人が絵に書き写したものがここで見られる
ttp://www5.ocn.ne.jp/~magi9/isracam4.htm

なんでこんな話があるのかという経緯はここが詳しい

明治時代の文部大臣,森 有礼が唱えた「神鏡ヘブル文字説」 -
ttp://godpresencewithin.web.fc2.com/pages/zatsugaku/yatanokagami.html
538名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:51:17 ID:tbGiv1oH0
>>536
そんなの伊勢神宮じゃないよお
539名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:47:59 ID:NHQR40JD0
縄文と弥生で劇的な民族の入れ替わりとかなかったんだよ
弥生以降の移民が遺伝子プールに与えた影響は3%ぐらいだとか。
弥生=農耕の始まりとすると、5000年以上前までさかのぼるから今ではあんまり意味がないそうな。
540名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:53:26 ID:+Xwr5uV20
雅子が鳥居くぐれないって大問題だろ。
早く皇室から追い出せ。

即位の礼すらできなくなるぞ。
541名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:21:55 ID:tbGiv1oH0
>>540
皇太子の時はそういう祭祀しないから大丈夫
皇太子が自分でいってたんもん。
祭祀を控えるって。
542名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:28:29 ID:RV/PMFs50
>>541
じゃ、皇太子も即位しなくていいよ。

つか、即位するなバカめ!
543名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:31:36 ID:J3PLUeN00
まあ皇太子も仕方がないところもあるよ。
浜尾さんみたいなカトリックのクリスチャンに育てられたんだからね。
神道が嫌いなんだろ。
544名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:35:12 ID:tbGiv1oH0
>>543
ああー、なるほど。。なんかわかるわ。
お花畑なんだろうなあ。。。
昭和天皇が聖書を持ち込んだ美智子さまを
叱ったとかいう噂があるけど、やはり天皇家に
他宗教はやばいよね。
545名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:43:32 ID:h92PpAzM0
またマチャコは出てこないか。一体家の中で何やっての?
546名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:47:10 ID:fpG6eb/d0
昔ならば、国家の財政が傾けられるような事業が、なにかのついでで出来るようになるとは、
日本の皇室制度もスリムになったものだ。
547名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:48:59 ID:xzOUHn7ZO
多賀大社
548名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:49:36 ID:0BuseZRu0
殿下の精神的なプレッシャーは相当なもんだろ・・万が一のことがあってみろ どうなっちゃう訳
549名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:56:33 ID:GPxWH4gDP
チャールズと会った時は元気でしたね。
550名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:04:18 ID:BNjeqBylO
>>24
しかし日本の服っておもしろいよなあ
本当に変わっていてすごくおもしろい
なんで袖がこんなにヒラヒラしてなくちゃいけないんだろう
裾もよく分からないし
でもズボン型だし、身ごろの合わせも深いし江戸時代より着やすいような気がする

烏帽子も分からなさすぎる
551名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:09:08 ID:Mve4VXL/0
552名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:36:08 ID:Zte7D28Z0
離婚再婚で丸く治めようぜ。
次の人は別に子供生まなくてもいいから。
553名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:38:27 ID:AEQgpQ0B0
バカ太子は早く創価のバカ嫁を早く離縁しろ。
このままチョン皇になるならチョン皇制反対に回るわ。
554名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:42:04 ID:nlUM8mjfO
何で三重には行けないんだ
ふざけるな
555名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:43:52 ID:eG+ld/zx0
紀子さま、東京都赤十字大会ご臨席
http://www.yuko2ch.net/mako/mako/src/1226703850153.jpg

紀子さまが皇太子妃ならよかったのに、まじで
556名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:46:01 ID:NuBGYfo40
雅子を選んだくせに自分の理想像と違ったから、地味だが別嬪さんで働き者の弟嫁を欲しがるって。



徳仁卑しすぎ。
557名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:49:06 ID:0Szunina0
雅子は不浄の人だから伊勢に入れないw
558名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:51:07 ID:qum9JHNj0
〓【 緊急番組 − 「国籍法」改正案成立の危機 】〓〓〓〓  コピペお願いします  〓〓〓〓〓〓〓
◆ 報道ワイド日本 Weekend − 平成20年11月15日号
  【ダイジェスト版】 「国籍法」改正案成立の危機
      キャスター:西村幸祐・鈴木邦子
      ゲスト:水間政憲(ジャーナリスト)

  ◇ スカパー!216ch 「ベターライフチャンネル」にて放送
      11月15日(土) 20時00分〜20時30分

  ◇ インターネット放送 So-TV にて配信 
      http://www.so-tv.jp/
      11月14日(金) 先行公開
      ※ 無料番組につき、ユーザ登録のみでご覧になれます!

  ◇ チャンネル桜 Youtube オフィシャルサイトにて配信
      http://jp.youtube.com/user/SakuraSoTV
      11月14日(金) 先行公開


今まさに「売国法案」が成立しようとしている、その重大性と緊急性を少しでも
多くの方々に知っていただき、そして、採決の鍵を握る国会議員らにも声を
届けるべく、まずはぜひ、番組をご覧ください!

559名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:51:52 ID:wSOUkxxE0
もう行かなくていいからヨメと蟄居しててください
560名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:58:46 ID:Pq+r5EeNO
日本三大がっかり


時計台
はりまや橋
伊勢神宮
561名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 08:59:27 ID:VsCZYoLP0
早く離婚すればいいのに
562名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:00:43 ID:qzEnlGoi0
>>560
伊勢神宮でがっかりするとしたら、無知と鈍感のなせる技だな。

563名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:02:29 ID:XG8TzFAGO
雅子雅子愛子愛子言ってるばかりで、もはや日本を愛しているようには感じられない
564名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:03:31 ID:GhcmvUqaO
>>552普通の家の嫁さんがいいね。
565名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:10:50 ID:wSOUkxxE0
>>555
大分おやつれになりましたね。お気の毒すぎる。
それに比べて皇太子の太り具合テカり具合……
566名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:27:42 ID:C9sJvQuG0
先祖が祀られてるってどんな気持ちなんだろうね。
567名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:31:27 ID:xZSDD7sA0
皇太子は宮中祭祀とか非常に熱心だと西尾幹二とか色んな人が言ってたぞ。
足引っ張ってるのは雅子さんだけだろ。皇太子がかわいそすぎ。


てかスレ内容が伊勢の由緒になってきてるなw
個人的にはID:9e6/SeFu0の説が面白いんだが、何かの本でその内容詳しく知れるのかな、教えてほしい。
568名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:45:32 ID:ZuQhDbwp0
>>544
それ美智子様じゃなくて常陸宮(当時義宮)殿下の話
まあ若い頃は1度は興味持つのも無理ないわな

それよかソッカー内部では現皇太子も雅子妃も
昔から隠れ信者だと吹聴されてるらしいが実際どうなんだ
ttp://religion.dot.thebbs.jp/1052962791.315-315
569名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:46:53 ID:BCb/NDry0
関祐次あたりはおもしろいが、小林恵子までいくとついていけない
570名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:55:00 ID:6i4F6OfK0
これは妻の病治癒を祈願したな
571名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:55:59 ID:wSOUkxxE0
>>567
その意見はダウトだなぁ。
祭祀前日夜に静養から帰京とか見てるとやっつけ仕事と思っている感じ。
572名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:30:06 ID:BCb/NDry0
あ、お昼の用意しなくちゃ。まったく、金がないからって、なんで亭主が家にいるのよpunpun
573名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:45:05 ID:Ll9OFGa40
ずっと生理で、祭祀や公務ができないんじゃね???www
574名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:58:11 ID:wSOUkxxE0
生理で仕事休む女ってほぼ間違いなく能力ないよ
575名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:59:05 ID:dIbaYNAG0
>>523
文献がないことだけが否定の論拠なのか・・・?
そう言う幼稚な反駁は恥をさらすだけでなく、
自分の首を絞めるだけだからやめとけ。
同類と思われるのはイヤだからな。
576名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:04:13 ID:BCb/NDry0
文献がないってか、おおもとに何の根拠もないからな
577名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:26:17 ID:4AHlRsI+O
天照大神はユダヤ人だった説、聖書少し読んだことあるけど、太陽の神なんて出てこないよ。ヤタの鏡にヘブライ語の神の名が記されてたとしても信じられないよなぁ
578名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:40:41 ID:BWufJFcI0
これは問題にすべき。疑念は大きくなるばかり。



76 :名前をあたえないでください:2008/11/01(土) 14:20:02 ID:0xww/V9q
1996年に、ロシアが中心となって戦勝国などが公式文書で。
軍事裁判の結審結果とその歴史史観を、全面否定している。
日本国政府の過去の歴史史観の見解を、全面否定している。

日本国はまた、日本の権力者の皇室や、崩れやすい軍事裁判の結審結果を守り
続ける事を条件に日本人となった、朝鮮系戸籍原本捏造組の国会議員や、
メデアでコメントを出している人びとが集まって。
外交機密文書として揉み消しをしている。

外交機密文書として揉み消しをする理由は、公式文書の公開によって。
朝鮮人とバレる。
皇位継承権のないことがバレると言う事。

日本国政府や国会議員やメデアは、外交機密文書として揉み消しをする事に
よって。
捏造歴史を守り続ける事を表明している。
日本国政府の見解と違うとして、航空自衛隊のトップを更迭するのは当然だ。

文句があれば、彼らに抗議すべきだ。


579名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:45:16 ID:xZSDD7sA0
まぁでもペルシアやら西のほうから多くの人が昔から入ってきてるのは事実だよな。

単純に疑問に思うんだけど、ホントに漢字が入ってくるまで日本て文字持ってなかったのかな?
エジプトなんてBC2000年以上前から持ってるし、人々の交流が昔からあったなら似たような文字持っててもなんら不思議ではないと思うんだけど。

古事記より昔の史書は闇に葬られたの?蘇我氏が朝廷図書館焼き払ってもそれらの書物がすべて無くなるなんてこと普通ではありえないでしょ。
580名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:47:54 ID:es45Kz6uO
>>568
いやどっちも。
美智子皇太子妃(当時)が火星ちゃん誘って聖書のお勉強
昭和天皇にバレてミッチー土下座
って週刊誌の内容

入江さんか誰かが完全否定してたけどさ
未だに語られる噂
581名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:47:56 ID:ZzU+J/5qO
>>560
伊勢神宮を首里城に替えれ。
まんまハリボテだぞ?
582名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:48:03 ID:qjm1xeTIO
そうか創価
583名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:54:07 ID:6i4F6OfK0
>>574 雅子様は生理っていうより更年期障害の年齢じゃね
584名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:01:10 ID:yhBzkaBJ0
>>577
「記紀」の「天岩戸開き神話」はイエス・キリストの復活の場面そのもの
天皇が死ぬことを「お隠れになる」と表現するように、天照大神もまた死んで天岩屋に隠れたのだ。

よって天岩屋から出てきた天照大神はそのまま復活したことを意味する。
これはイエス・キリストの死と復活そのものである

天照大神が天岩屋にこもったとき天鈿女命(天宇受売命)が裸踊りをした。
イエス・キリストが死んだとき、すぐ側にいて、さらに復活した時、
最初に対面したのはマグダラのマリアである

天照大神が天岩屋から出てくる時に関わったのは夫太王命(布刀玉命)と手力雄神(天手力男神)の二人。
イエスが復活した時、そこにいたのは2人の天使である。

天岩屋の前にいたのは常世の長鳴鳥 という鶏でコケコッコーと鳴いていた。
イエスが磔にされるとき鶏が2回鳴いている。
585名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 13:59:48 ID:lFKBqth10
伊勢神宮に参れない皇太子妃って存在意義あんの?
そんなに皇室の祭祀が嫌なら出てけよ
586名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:03:08 ID:4AHlRsI+O
じゃあ、イエス・キリストは太陽の神の子だって聖書に書いとけや。
会社の事務員してた時しつこく勧誘に来てたキリスト屋から仕方なく買った聖書また読んでみるかな。
587名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:38:30 ID:scT0suIo0
>>579
ペトログリフがいっぱい日本で発見されているし。
出雲の神代文字の書かれた文書は何故か
伊勢神宮に奉献されている。

朝鮮帰化人の娘持統天皇が
記紀編纂に辺り、
執拗に豪族の歴史書や皇統書を取り上げて
焚書している。恐喝に近いものだったようだ。
588名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:42:10 ID:BCb/NDry0
だ か ら
歴史板でやれって
レス確認しようと入ったら、ムーレベルのとんでも説が
跋扈してがっかりだ
589名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 14:45:16 ID:AjG6Dihq0
「江戸幕府初代将軍である徳川家康が、東照大権現という神号をもち日光東照宮にまつられていることは、
日本人の常識である。『権現様』『神君』『東照宮』と称されて、徳川将軍家、旗本、譜代大名、さらには
外様大名まで、カリスマとしてその精神的な拠り所、精神的支柱として重要なイデオロギー面での役割を
果たし続けた。だが、東照大権現の神号をおくり、神としてまつったのは、将軍ではなく天皇であった。
将軍には絶対まねのできない機能なのである。

 そして、神格を与えられた家康をまつる神社は、当初は日光東照社であったが、それに一段高い格を
与えて日光東照宮としたのも、幕府が勝手にやったのではなく、天皇であった。徳川家康を神にまつり、
その社に宮号をおくったのは天皇なのである。天皇なしに日光東照宮も東照大権現もこの世になかった。」

藤田覚(東京大学文学部教授)「幕末の天皇」(講談社選書メチエ)
590名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:06:23 ID:a2DWvEqQO
2年前に伊勢神宮に行った時、大学生らしきグループや若いカップルとかが
たくさんいて意外だったな。中高年ばかりかなとイメージしていたから。
591名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:08:30 ID:PhPSuvz30
雅子は取り返しつかなくなる前に仕事再開しろよ
592名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:12:06 ID:9Qsm8Jjk0
皇太子もついに神頼みするしかなくなったか

まさかオークションに出す商品仕入れに行ったんじゃないだろうなw
593名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:23:56 ID:28ivMvBgO
スペイン王を無視した愚か者か
日本にイラネ
594名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:37:19 ID:1A20Mb5b0
うちの地域の神社が伊勢神宮から認定取り消し受けた。
神聖なるものじゃないといけないのに、
商売気を出して神社内でエステやら占いやら始めて客から高い金取ろうとしたから。
認定取り消しされたのを知らない奴らだけが正月にそこを参ってる
595名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:51:29 ID:VB4RLeu90
>>594
神社でエステ??
ご加護のあるエステ!とか騙して施術してたんかいな?w

歴史ある神社がいきなり暴走始める原因ってなんだろね。
遊び呆けて借金つくって返済するためだったり、
外から来た嫁や婿が間違えた方向に商売っ気出したりするんだろうか
596名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:51:56 ID:a2DWvEqQO
>>594
伊勢神宮から駅まで乗ったタクシーの運転手が話してくれたけど、
伊勢近郊の神社は全部まとめて伊勢神宮なんだってな。
それから除名されたって事か。
597名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:52:28 ID:vIqt5f/60
>>526
私も不思議なんですが、明治以前の天皇家は神仏習合もあって熊野やらに行幸したり、
明治以降は出雲や氷川によくお参りしている記憶があるのですが
最近の皇室はよく伊勢にいかれるイメージありますね。
皇室は伊勢にいかないと思ってました。
なにかが変わったと思うんですが、こういう事を議論しているような板はどこでしょうか。
ご存知の方、教えていただきたいです。
598名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:53:40 ID:dIbaYNAG0
>>594
伊勢神宮の認定って別に法的資格でも何でもないだろうからなぁ。
宗教法人の認定が無くなった訳じゃないんだろ?
 
それより氏子はそんな宮司追い出せよ。
599名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:16:11 ID:NZk7NC+Q0
949 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 09:00:17 ID:sTh7JF8W0
陛下から皇太子に最後通牒があった。
それが皇太子の伊勢参拝に繋がった。
●男系維持を公言すること
●皇太弟位を設けること
●皇太子夫人位(天皇夫人位)を設けること
●皇太弟を摂政に就けること
●斎宮位を復活させること
以上のことを受け入れられない場合は
「離婚」か「廃太子」ということになると。

▼ 963 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 09:28:39 ID:bF4koY050
>>949
皇太子の参拝は全てを承諾する決意の表れですか?
抵抗ですか?

970 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 09:42:02 ID:sTh7JF8W0
>>963
それはまだわからない。
皇太子が何のつもりでそうしたのか。
妃の行動が対照的たったことが
印象深かったとだけ言っておきましょう。

975 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 09:51:29 ID:+7/z+0ny0
>>949さんとしては、今後どのような流れを予想しますか?

983 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 10:03:29 ID:sTh7JF8W0
>>975
最終的には、皇太子は受け入れられると思いますよ。
600名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:23:02 ID:es45Kz6uO
>>596
伊勢神宮は内宮・外宮っていう別々の神社を総称らしい
これが狭義の「伊勢神宮」で広義の意味では近隣全ての神社も「伊勢神宮」になるんだろうね
601名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:26:51 ID:gjX/Frk6O
>>599
マジ?歯痛いし&一過行使釣り脱きぼーんwwwwwwwww
602名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:26:58 ID:vICIJbjn0
皇太子妃は今まで一度も伊勢神宮参拝したことないの?
603名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:30:46 ID:gjX/Frk6O
「アマテラスって女なの?」wwwwwwwww
604名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:34:50 ID:tZWL0yDs0
いちご狩りの写真を見て感じたんだが、さんざん叩かれている皇太子殿下は昭和天皇と同じ
周囲の支離滅裂な流れを頭ごなしで押さえつけることは出来なかったが、必ず落し前はつける
ハードランディングではなくソフトランディングしかできないタイプ・・だが覚悟とともに責任を果たすよ
605名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:37:28 ID:gjX/Frk6O
今さら親に媚び売ってんじゃねーよ、この盆クラ!
さっさと離婚が先だろ。
606名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:38:43 ID:El4kAUqU0
>>604
これまでの言動から、そういった「大人の行動」は
この人に期待できないんじゃないか、ただもう快不快レベルの喜怒哀楽しか
感じられない人なのではないかって思ってる
607名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:39:36 ID:N1myMZdQO
>>5
親拝は皇太子には使えない
608名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:40:15 ID:mx2wFG/Z0
>>556
このスレで一番輝いてる
609名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:44:36 ID:wM2PQKKV0
古事記もギリシャ神話も聖書も、最初の天地創造部分の描写は
まんまテラフォーミングなんだよな。
時間軸が大げさなだけで、今後人類が火星に対して
行うだろう魔改造とまるで同じ。
610名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:59:49 ID:6YPiqD0a0
歯科医師&歯痛いし

まさに運命の出会いだったんだなナルマサ負債は
611名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:06:05 ID:7wxncz9AO
>>603
歌舞伎町には『アマテラス』というキャバクラがある。


豆知識な。

皇太子も行きゃいいのにw
612名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:09:24 ID:1A20Mb5b0
>>595
総代が別の人になった途端、金の亡者のごとくあれこれ商売始めて
それが伊勢神宮にバレたんだってさ

>>596
伊勢近郊ではないんだけど、結構昔からある神社
昔は厳かな雰囲気があったのにここ数年、
常時「芸能人の○○さんも当神社のお札を〜」みたいなテープが繰り返し流れてるような状態
まるで商店街の呼び込みみたいにうるさい

>>598
あんまり詳しくないけど、そいつが神社のトップだから好き放題やってるらしい
毎年正月近くになると新聞の端にその神社が載ってて
小さく「伊勢神宮なんとか」みたいなことが書いてあったのに
認定外されてからはその言葉も無くなってた
613名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:13:22 ID:w0ous4l20
>>587
天皇陛下のチンポは18センチ

韓国人の長さで2倍、体積で8倍

全く別人種です、ざんねんでした。
614名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:21:57 ID:0GjlMaxT0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   笑われて笑われて
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   人はまともになるのさ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
       >>5
615名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:30:55 ID:GhcmvUqaO
日本人と韓国人とあそこが違うらしいね?不思議だね。
616名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:32:06 ID:es45Kz6uO
>>599
皇太弟、皇太子夫人などは法律で規定せねばならない身分
また摂政も皇室典範に載っとり就任する
今の皇太子に出来るのは男系維持の公言くらい

つまり陛下が要求云々は明らかな間違いだ

既婚女性板では誤った情報が飛び交うのはよくある
617名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:35:34 ID:7wxncz9AO
>>556
それなんて俺
618名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:24:09 ID:r3SqaskC0
>>55
混ぜろ
混ぜて下さい
619名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:27:26 ID:QablE9nN0
>>558
これをキー局でやらんとは。
本当にどうかしてるな、日本のマスコミは。
620名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:29:04 ID:GQLj5Vfc0
>>603
天照(アマテラス)なら女だな
天照(アマテル)なら男だがw

まぁ冗談はおいといて、日本書記本文に天照大神が、
大日?貴(おほひるめのむち)として初登場するのが
ややこしくなる原因なんだがねぇ。
(ちなみに“?”は"巫女”を指す言葉)
これだと天照大神は、太陽神の巫女になってしまうので
天照男神がのさばる原因になってる orz
621620:2008/11/15(土) 18:32:21 ID:GQLj5Vfc0
>>大日?貴

?が表記されなかった ○凹
?に対応る字は


ロロロ


の1文字 orz
622名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:35:23 ID:GMtCM5g40
>>586

キリスト教徒がそんなこと言えるわけないでしょ。

今のような聖書を使うキリスト教が成立されるまでに
古代からの太陽信仰を丸パクリしてるから
似たような話になったってことだし。
623名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:34:17 ID:D0jZBPZz0
ノアの箱舟の話なんか 古代シュメール神話の完全パクリだもんなw>聖書
12月25日のキリスト生誕も大嘘で キリストよりもっと大昔から
「太陽の復活する日」として続いてきた北欧の祭りの習慣を
教会が強引にキリスト信仰に結び付けただけだし。
624名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:40:44 ID:ezTgKUfS0
古代・飛鳥時代の朝廷が、乙巳の変や壬申の乱で朝鮮半島王族に転覆され、
乗っ取られた事実が判明した。征服王朝の正統性を強調し、
自らの治世に活かすために書かれたのが記紀だったのである。

http://www.syamashita.net/history/
625名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:44:25 ID:YmD6lbSc0
17 :Ψ :2008/11/15(土) 14:11:27 ID:+Q9Z61KS0
もっとひどいことになる

【一万署名感謝】国籍法改悪 外国人が大量帰化【FAX送信超大至急!】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226715569/

1 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/11/15(土) 11:19:29.33 ID:7v5yR1zG0
【現在FAXでの抗議活動中】
http://ic.39.kg/kaworu/meibo.html

まとめwiki: http://www19.atwiki.jp/kokuseki/
携帯用超簡略まとめ:http://ic.39.kg/kaworu/

●国籍法改正案とは?
 D N A 鑑 定 な し に、男親が「俺の子です」と認知さえすれば、
 外国人の子供が誰でも日本国籍を取れてしまうようになるザル法案。しかも、罰則は超緩い。

●成立すると起こりうる問題
 DNA鑑定不要→偽装認知が簡単 / 母親と結婚していない人でも認知可能→1人の日本人男性で何百人もの認知が可能
 その結果…
 ・人身売買・児童買春など悪質なビジネスが横行
 ・偽装で取得した子供の日本国籍を盾に続々と外国人親族が日本に大挙
  →外国人スラム街が誕生し、治安が悪化。いずれ日本のことを外国人に決定されるようになる。
 ・巨額の血税が、偽装認知で生活保護の権利を得た外国人親族のために公然と使われる  など多数

【周知活動】
 ・チラシ…配る、許可を得て貼る・置く、「うっかり」置いてくる
  チラシはwikiの右メニューにあるので、そこから印刷。プリンタがない人もコンビニで印刷できるサービスあり
 ・とにかく知り合いに口頭やメールで教える
 ・ブログやmixiなどで呼びかける       など

626名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:47:30 ID:ezTgKUfS0
 史実を改竄・偽作した日本書紀の編纂途中で、野讃良(百済王・宝の娘=持統天皇)は、
日本書紀に都合よく整合させるため、古代から由緒ある神社の古文書や豪族の系図を没収し、
抹殺してしまった。つまり、日本書紀第十卷、応神天皇までを書き上げた691年、記紀の
記述と矛盾するものとして、以下の古文書、関連する氏族の系図を没収した13),53)という。
持統天皇5(691)年8月13日条に、「其の祖等の墓記を上進らしむ」69)と簡単に書いている
が、その意図は推して知るべしである。
○石上神宮(現在の天理市布留町)の古文書(須佐之男尊、大歳(饒速日)尊一族、その末裔
である物部氏=出雲系)
○饒速日大王の陵墓で、三輪山(桜井市三輪)を御神体として祀る大神神社(斎主・三輪氏)の
古文書。
○以下、豪族十六氏の系図 ・春日氏 ・大伴氏 ・佐伯氏 ・雀部氏 ・阿部氏 ・膳部氏 ・
穂積氏 ・采女氏 ・羽田氏 ・巨勢氏 ・石川氏 ・平群氏 ・木(紀)角氏 ・阿積氏 ・藤原氏 ・
上毛野氏の系図である。
 饒速日尊(ニギハヤヒ)の陵墓・大神神社を祀っていた大神(おおみわ:大三輪)朝臣高市麻呂は、
大宝二(702)年二月十七日、左遷されて長門守に下ったが四年後に没している。また、
同年八月十六日、石上神宮(饒速日尊一族)を祀る石上朝臣麻呂も太宰府に左遷されている
(続日本紀)。朝廷と権力者・藤原氏は記紀で史実を改竄してそれが発覚・指摘されるのを恐れたのであろう。

 また、元明天皇は即位した和銅元(708)年正月、天下に大赦を出した。ただし、「山沢に亡命
して禁書を隠し持っている者は、百日以内に自首せよ。さもなくば恩赦しない」という詔勅を出している
70)。念には念を入れて、古代王族や豪族の系譜を抹殺しようと図っている。
 武内宿禰を祖とし、古来から朝廷の重臣として活躍してきた蘇我一族、弥生の太古に和国を創建し
天王社で祀られた須佐之男尊、さらに大和朝廷の祖神で天照御魂神として祀られてきた大歳
(饒速日)尊の偉業、それを祖にもつ物部氏とその系図が邪魔だったからである。

http://www.syamashita.net/history/
627名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:59:03 ID:ypV9eqRe0
mskと実家が消えればおk。
628名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:26:54 ID:bYtX/WhY0
皇太子殿下、寂しそう。
可哀想だお。
629名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:34:29 ID:VB4RLeu90
>>628
皇太子「離婚したい…」
修造「もっと大きな声で!」
皇太子「メンヘラニート嫁なんかいやだお!離婚したい!!!11」

と、離婚の意思があるか修造に聞き出してもらいたいよw
皇太子には真の気持ちを吐露してもらいたい。
630名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:58:20 ID:9Qsm8Jjk0
でもメンヘラ嫁いなくなったら後釜は誰も来ないよ。
あんなのでもいるだけいいんじゃない、皇太子には
631名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:53:52 ID:D0jZBPZz0
今更だけど 皇太子妃は久邇晃子さんにしとけば良かったのにねぇ・・・
久邇さんは香淳皇后に繋がる旧宮家の家系のご出身で
お妃候補としても最初から本命クラスだったし
実は内々定まで出ていて ご当人も決意をしてらしたらしい。
なのに 雅子さんに反対だった昭和天皇の崩御後
皇太子が「小和田さんではダメですか?」攻撃でひっくり返してしまった。
それも 久邇さんの(雅子様と正反対の)大人しい人柄と
 和 風 顔 が気に入らないという くだらん理由。
(ブルックシールズや柏原芳恵みたいな濃い顔好みが祟った)
久邇さんはその後 東大医学部を出て現在は医師をしておられるが
もし皇太子妃になってたら 皇族のあるべき姿をちゃんと理解して
務めを全うしてらしたと思うし 東宮家も今みたいになってなかっただろう。
血筋・家柄・育ち・知性・人柄 どれも揃ったいい女性を逃しちゃって・・・

632名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 00:59:31 ID:KcSh3eVk0
うん、この方の場合、宮内庁が反対した人と結婚したこと自体が間違いだと思う。
やっぱり社会的立場がある人の場合、周囲からの祝福と応援を得られないことには
結婚してからが茨の道だと思う。祝福されて結婚した人でさえ、苦労するのに。

そこまで考えて押し切るならまだしも…結局は守ってあげられてないということに
なってしまったわけで。ご病気の治療方針の是非までは踏み込まないが、やはり
公人である限りは、私的とはいえ何処に出て行っても、何処で何を買ったとか含めて
隠しきれない。おいでになった場所ではそれが名誉になるわけだし、何か所望して
献上されれば…それに献上品としての付加価値がつくこともあるわけだから。
そして私的外出に関しては「するな」なんて思ってる人はいないと思うが、一般道の
交通規制や利用する場所からの一般客の閉め出しなど、迷惑があちこちでかかる。
公務に出られんなら出てこんでいい。最低限、こんなことがないよう自重してほしい。
こんな程度のことも分からないとは、何がキャリアウーマンなんだろうと思うんだが。
むしろご夫婦揃って、余程の世間知らずじゃないか?
633名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:23:49 ID:Z/vxygfU0
ってか目鼻立ちがはっきりしていて、かつ皇太子妃そして後の皇后に
相応しい人はいないでしょうか?って皇太子様が言えば探してきてくれる
んじゃねぇの、宮内庁が?

ってか外務省内でもよほど相応しい家柄、教養を持ってる女性は他に
いたと思うんだけど・・・。我々庶民ですらちょっとググればわかるような
マナーやプロトコルもまともに守れないような人が、お后になるとは・・・。
634名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:47:54 ID:0U6xoYhn0
皇太子同妃両殿下の記者会見の内容
愛子内親王殿下御誕生につき
平成14年4月2日

最後になりますけれども,地球上に人類が誕生してからこの方,絶えることもなく受け継がれている
この命の営みの流れの中に,今私たちが入ったということ,そういうことに新たな感動を覚えました。
私からは以上です。 by皇太子
ttp://www.kunaicho.go.jp/koutaishi/ryodenkakaiken-h14.html
635名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:56:57 ID:dmSKS7xu0
>>634
非常にいい会見だったね、生命の誕生とか言って涙ぐんでた雅子たんを見て
自分もくうっ…となった。
あのころはまさかこんな事態になるとは思わなかったなー

スペインの接待してもうお役目ごめんでしょ、とまたしばらく引きこもるんかな雅子たんは。
今度姿を拝めるのはいつだろ?また食い歩きや買い物の隠し取り写真でしか露出しなくなるのかな
636名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:09:14 ID:q0SeClHW0
愛子の誕生会見については両論あると思うけど
皇族が会見中に泣き出したのなんて雅子しかいないんじゃないか?
しかも「生まれてきてありがとう」と言うわけわかめな日本語付きで。

感情をすべて押さえ込む事がいい事だとは言わないけど
あそこまで自分の感情をコントロールできないのもどうかと思うんだよな。

雅子のそういう「自分の感情最優先」の部分が
今のgdgdな状況につながってるわけだし。
637名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:18:05 ID:zTCxw9Tc0
【マスコミ黙殺・クーデター発生?!】国籍法一部改正で日本終了?! 1/3
http://jp.youtube.com/watch?v=WfLfutS9PKw
09:09 / 10:00
ところが、今日の午前中(14日)その情報によりますと、
18日の13時本会議採決が一部改正案、決まった。

【マスコミ黙殺・クーデター発生?!】国籍法一部改正で日本終了?! 2/3
http://jp.youtube.com/watch?v=VIyqySjcYtY
00:34
国会議員はみんな知らない。採決する与党の議員も野党の議員もしらない。
今日(14日)審議を行われる時、麻生総理は日本不在。
この法案が通ったら、麻生総理は歴史に日本を破壊に導いた首相という感じで
刻まれる

「国籍法改正案」とは?
国籍法を「誰でも日本人になれる」法律にする案。
婚姻関係の無い日本人男性と外国人女性との間にできた
子供に対して、あるいは外国人同士の間にできた子供であっても、
日本人男性が認知さえすれば、誰にでも日本国籍を与えることが
できる。
また20歳を過ぎた者に対しても、施行日から3年以内
に届け出れば国籍が取得可能。

【マスコミ黙殺・クーデター発生?!】国籍法一部改正で日本終了?! 3/3
http://jp.youtube.com/watch?v=E0E58EsYw6g
638名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:17:53 ID:IB8RPwvxO
>>631
香淳皇后の親戚って……産まれて来る子供の顔が不安すぐる。
弟ん所は普通≧美形一家だぜ?
639名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:16:02 ID:6IFYkeYz0
弟宮の母親が女優ってほんと?
640名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:03:11 ID:JITay8Rd0

641名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:28:47 ID:ED88Gz6l0
>>623
カトリックでは、便宜的にその日に祝うだけって教会で幼い頃習ったぞ。
大嘘って言うのとはちょい違うかと。

あと関係ないけど普通の日本カトリック教徒は受動的。
聖書読まない人多し。
もってるのは神父とシスターと
聖書を読み物として好きな人。(これは失礼な言いかたかな)
神社、お寺オールオッケー、かなりゆるゆる。
神父が座禅とかしちゃう。




642名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:30:54 ID:emuTTqPW0
>>641

>神社、お寺オールオッケー、かなりゆるゆる。

安心した。そのくらいゆるゆるでちょうどいい。
643名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:37:17 ID:UD55jtXy0
>>641
日本ってこんなにゆるゆる。

605 :おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 13:31:07 ID:HdMyfgpD
「今、クリスマスツリーの飾り付けをしてるんです。
短冊を飾るんですよ。お願いごとの。
子どもたちがしようよって言うから。
よければ皆さんもお願いごとを書きませんか?
一日から門の横で短冊を配ってますよ。
配ってるというか、置いてるだけですけど。
あ、それとここって門松は売ってますか?
予約します。どうせなら大きいのがいいです。
いいんですよー、僕の私物を道に置いておくってことで。
神様もお怒りになりませんよ、たぶんですけど。
お正月はね、佐藤さん(仮名・神主)がおみくじを引きにこいって言うんですよ。
大吉引いてきます。大吉。根性で。
イースターで当たりを引かれましたからね、仕返しです。
お神酒も配ってくれるって言うんですよ。
うちもクリスマスに何か温かいものを配りましょうかね。
お正月といえば、このお店は破魔矢と熊手と、どっちを飾ってます?
僕は破魔矢にしようかなと思うんですけど、迷ってるんですよ。
やっぱり教会ですしね。
熊手は違和感ありすぎますよね。
じゃあお世話様でしたー」

と、うちの花屋の常連の神父が語っていった。
すっかり日本に染まったな、神父。
初期は布教しようと頑張ってたのに、逆に洗脳されておる。
644名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:18:38 ID:oN15AB9O0
もうブルックシールズにギャラ払って名誉皇太子妃で行事だけ出席してもらえ
皇太子も満足だろう ブルックも落ち目で仕事探してるだろうし
645名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:19:02 ID:gmfmcWU30
>>643
神父さん、異端審問にかけられなきゃいいが(´ω`)
646名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:21:51 ID:zGh27vsr0
>>631
>血筋・家柄・育ち・知性・人柄 どれも揃ったいい女性を逃しちゃって・・・

クニさんは「はとこ」というのがネックだったね。
それ以外は完璧だけど。
647名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:44:24 ID:Q4LqKesr0
>>631
なにー、そんなにイイ話があったんか〜!
何やってんだよ皇太子。
昔の皇族の婚姻関係を知れば、ハトコなんて近親の内にも入らない。
648名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:15:40 ID:ED88Gz6l0
神様を否定&体制否定しなければ異端審問にかけられることはそうそうないらしい。
神様が全てのものを創ったのだからってのかゆるゆるのもとかな。
おおもとに神様の存在を信じていればそれでおっけ。
その辺は神道に通じるものがあるのかな。
物に神様が宿る(神道)んじゃなく創造した(カトリック)っていうだけの
違いだと勝手に思ってる。
まあ、その辺が大事なんだろうけどw
649名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:53:34 ID:YQkCHYvD0
>>638
久邇さんだと生まれてくる子供の顔が不安って・・・
雅子様が産んでも愛子様はあの通り
皇太子クリソツなお顔になったわけだがw
650名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:55:19 ID:msOZGLSJ0
よりによって180cmのブルックシールズが好きなんて
皇太子も変わってるよなあ
651名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:24:26 ID:UN2gE20n0
>>636
>あそこまで自分の感情をコントロールできないのもどうかと思う

誇大宣伝だったってことですよね。
本物のエリート育ちなら、あんな醜態をさらすことはない。
652名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:30:50 ID:iKEouboc0
648 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/11/16(日) 03:12:40 ID:kpQ2fMtR0
オークション流出の件で、銀杯に写り込んだ顔などを
修正したりし検証して UPされていたと思うのですが、削除されたのか?画像が見つかりません。
某議員関係者から聴かれています。
(特にO子に似ていると言われたもの)を探しています。

886 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/11/16(日) 14:16:07 ID:ppxGPfCw0
648です
みなさまありがとうございます。
取り扱いは慎重にるように申し伝えております。
ただ、そちら側のお話では、OWD潰し=権力闘争が、想像を超えた規模で起こっていて
OWDの足元を掬うための謀略もチラホラ出てるとか出ていないとかw
場合によっては敬称の変更にもつながる・・・・
そうした危険を孕んだ商品流出になるので、裏取り中だとか。G奥などでそうしたお話はどうなっていますでしょう?
653名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:24:00 ID:bs/bVPG40
>>643 殺伐としたスレに一服の清涼剤、dクス。
この話、何度読んでも和むなあ。
「日本びいきの外人を見ると和む」スレはマジおすすめ。
生活全般板にあるよ。
654名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:28:37 ID:bs/bVPG40
>>653 自己レス。
スマソ、こっちは殺伐ではなく、まったりしたスレだったね。
他のスレ見てて誤爆した。
655名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:38:14 ID:dq7BuMsD0
伊勢も出雲もいいけど讃岐のこんぴらさんもよろしくね。
656名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:39:24 ID:W/A0wyzPO
>>633
宮内庁は探し出したらしい。
はっきりした顔だちで皇太子と血縁関係もなく家柄の良いご令嬢を。
ほぼまとまったところで
曾祖父が台湾総督府で働いていたからダメだと
外務省が潰した。
最初からババを引かせる腹の外務省。
657名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:52:58 ID:MhhEigf50
台湾総督府の曾祖父が駄目で
チッソの祖父は問題なしか(´ω`;)
658名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:02:43 ID:cEsGaKs50
>>633
皇太子殿下におかれましては
小和田雅子さんの、オリエンタルな美貌そして
グラマーでなまめかしい肢体にすっかり参ってしまったのでございます。
659名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:07:23 ID:SHkpTmox0
>>655
讃岐にあるのはうどんだけだろw
660名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:07:36 ID:k57RGSbO0
>>658
そうだよな、柏原芳恵が好みなマニアック殿下だからね・・・。(´・∀・`)
661名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:10:58 ID:hpni2hma0
662名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:12:45 ID:dq7BuMsD0
>>659
讃岐うどんは金毘羅参りの参拝客に振舞われ広まったわけで
伊勢うどんも同じくお伊勢参りの参拝客に振舞われた
663名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:14:15 ID:QDar09gN0
最初、お妃候補と噂された良家の子女達は
蜘蛛の子散らすように逃げていきましたからね。
「皇太子妃という荷が重過ぎるだろう。」と言われていたけど
実際には皇太子自体が女性に好かれるタイプではなかったから
みな逃げたんだと思う。
664名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:01:22 ID:UQ7c02Xl0
>>655
伊勢も出雲もこんぴらさんも
一番えらい神さんは、
偽皇室とは縁もゆかりもない
日本民族の本当の神様。
665名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:13:38 ID:SSERZnoV0
>>656
その方の事をkwsk!
666名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:08:43 ID:+lKiJL120
>>665
確か今上のご学友の娘さん

明石 元二郎(あかし もとじろう、1864年9月1日(元治元年8月1日) - 1919年(大正8年)10月26日)は
明治、大正期の陸軍軍人。陸軍大将勲一等功三級男爵。第7代台湾総督。黒田藩(現福岡県福岡市)出身。
孫にあたる明石元紹は画家で日本李登輝友の会理事を務める。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E5%85%83%E4%BA%8C%E9%83%8E

外務省は殿下がアジア訪問の際、元総督のひ孫が皇太子妃では、
アジア諸国の反感を買うと言って、この話を潰した
667名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:14:39 ID:PmUudgdx0
>>666
明石牧子さん?
668名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:15:50 ID:bs/bVPG40
>>666
アジア諸国の反感(つっても、そんなことで騒ぐのは特アのみだが)よりも
日本国民の反感を買う方を選んだんだ…。
特アの為の皇室ではなくて、他ならぬ日本の皇室なのに。
669名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:16:56 ID:2XuzxsM/O
>>666
その方は今どうされてるの?
670名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:18:38 ID:s2GIb87nO
【皇室】宮内庁、経費節減のため、晩餐会の料理を全て外注へ。初回は「夢庵」「王将」「サイゼリヤ」を指名【御用達】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1217073940/
671名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:37:07 ID:8zfFYXg30
>>631-632
久邇宮家出身の香淳皇后の時が一番ひどい。
血筋に色盲の遺伝があることが分かって婚約を辞退するように言われたのに、久邇宮側は拒否。
右翼を雇って反対派を襲わせ、強引に結婚まで漕ぎ着けた。
その上右翼から莫大な謝礼を要求され、支払いきれずに宮内省に泣きつく始末。
672名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:55:13 ID:WH8t3vIj0
>>668

正真正銘の由緒正しい倭(ヤマト)の民ほど、今の天皇家を支持していない
というのが正しい。

憎悪を感じている大和のまことの主、元の王族は沢山いるんではないの?
今の皇室、明治時代にすり替わっているとはいえ、
元々偽物王朝ではないの。もう終わりでしょうね。
673名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:04:07 ID:bZIOEWB+0
どんな美人が嫁いでも、何故か子供の顔はアレになりそうだね
674名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:20:40 ID:SSERZnoV0
明石さんというのですか その方。
>>666さん 詳しい話ありがとうね! @>>665
それにしても皇太子 久邇さんといい明石さんといい
折角いい人と出会いがあったというのに・・・
それにしても外務省 ウザいね。
675名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:21:31 ID:sM3o42Pb0
>>670
最近、食い物系板の細分化が凄いな。
676名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:22:10 ID:PmUudgdx0
同じくお妃候補だった柳原留美子さんって人の写真見たけど
佳子さま系の可愛い人だったなー
677名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:26:39 ID:Q4LqKesr0
皇統とは、たった一人の男の女趣味の悪さで危機に陥るほど脆いものなのか。
悠仁親王が独りぼっちの皇族になる前に、国民挙げて旧宮家の復籍を願い出なければならない。
678名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:28:37 ID:bjfIGJqI0
今の天皇は現王朝が出来てから四代目(孝明天皇で前王朝は終了し、明治天皇から新王朝が始まっている)
http://www.asyura2.com/0401/idletalk7/msg/781.html



大正天皇関連・とりあえずのまとめ
http://www.asyura2.com/0401/idletalk7/msg/807.html
679名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:33:35 ID:t4/wLfzc0
>>676
パイパン娘だったぞ
680名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:40:52 ID:UikTcaBn0
>>666
外務省というか小和田が潰した可能性は無いの?
681名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:42:05 ID:LELNNIs60
伊勢神宮といえば赤福氷とチーズ棒でFAだよな
682名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:03:05 ID:oN15AB9O0
>>677
危うくなった体制にトドメを刺すのはいつもDQN女さ
683名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:09:11 ID:cH7TgCml0
そのバカ女をその夫とともにたたき出せば済むことさ
684名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:10:59 ID:8w3px8jD0
雅子さんもさ、皇室じゃなくて普通の金持ちとかと結婚してれば、
大好きな海外にいって、ブランドもの着て、美味しい洋食食いまくって、
ワインやシャンパンガブガブ飲んで、セレブな活動してって、
自分のやりたい生活出来ただろうにね。
親の駒にならなきゃよかったのに。
685名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:16:05 ID:3XT0exlb0
この女逆に親がセッティングしてやらなきゃ結婚できなかったんじゃない?
もしできたとしても金持ちほど実家が出張る嫁なんて嫌がるし
まして子作りしないとなるとすぐ離婚じゃないかな?
686名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:57:33 ID:cEsGaKs50
>>685
結婚の時点で29歳、その年の12月には30になるという
そんなお妃だった。
その年まで独身だった理由としてマスコミは
「仕事に邁進していた」みたいに言っていたが
実際に外務省職員として働いたのは2年かそこいらじゃないの?だって

79年、田園調布雙葉中学校卒業
81年、留学先のボストンのベルモントハイスクールを卒業
85年、ハーバード大学経済学部卒業
86年、東大法学部編入、外交官試験合格
87年、東大中退、外務省入省
88年、英国オックスフォード大べリオールカレッジ大学院に留学、
軍事問題の研究に携わる
90年、北米第二課に勤務
92年、12月、皇太子妃に内定
93年、1月19日、皇室会議で皇太子妃に決定。同年6月、結婚の儀
687名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:11:46 ID:HulabPVV0
>>673
南朝系に入れ替わったとか、
裏天皇が居るとか言うテレビの人は、
今の天皇は明治時代から南朝になったとか騒いでいたね。
688687訂正:2008/11/16(日) 23:22:15 ID:HulabPVV0
>>687
レスの番号を間違えました。
>>673
は、間違いで、お返事は、
>>672
>>678
さんへです。
裏天皇と表天皇と言ってた人は、
今の表天皇は南朝だとはっきり言ってた。
689名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:40:25 ID:kwVXqPqg0
>>631
>ご当人も決意をしてらしたらしい。
こういう決意は,生まれてきた家柄で知らず知らずのうちに身に付けるらしいね。
例えば後継者である男子が生まれないと家が継承できなくなってしまうから自らが何処かに
嫁ぐならその家で後継者を生むことが例え命をなくしてでも最優先しなければならないことを。

そういった意味で,戦後貴族・華族制度がなくなったのも皇室の維持には大いにマイナスになった。
美智子様や紀子様はむしろ例外中の例外に思える。

>>632
>やっぱり社会的立場がある人の場合、周囲からの祝福と応援を得られないことには
結婚してからが茨の道だと思う。

こういう立場の人は,自分の好みよりも周囲が納得する相手を優先すべきだと思う。
悠仁様はご両親がちゃんとそういう教育をされると思うので安心してるが。

>>680
小和田は安倍首相の失脚と福田の総理就任にかかわってそう。
安倍氏は小和田には非常に都合悪いけど、福田は逆だし。
690名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:42:21 ID:dL685T2p0
>>658
そのいかにも経験なさそうな、青い好みをいいように利用されたのかね

で、結果、あのレスっぽい夫婦・・
691名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:04:46 ID:oN15AB9O0
仕事もしないで食い歩いて太っては病気だという女に欲情する男はいないと思うが
692名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:28:11 ID:EWfUrt8A0
> >>680
> 小和田は安倍首相の失脚と福田の総理就任にかかわってそう。
> 安倍氏は小和田には非常に都合悪いけど、福田は逆だし。
なんつうか典型的な外戚の悪い例だな。
693名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 07:23:00 ID:b0ndWIwy0
福田がさっさと逃げ出して麻生になったのは
外戚パワーの低下によるものか?
694名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 07:29:37 ID:tPuwHV/70
695名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 13:11:42 ID:D/9GAjzaO
イチゴや伊勢や広飲み屋ひとりで必死杉wwwwwwwww
696名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 13:29:43 ID:PzRtYQ9+0
> >>680
> 小和田は安倍首相の失脚と福田の総理就任にかかわってそう。
オワダにそんな力は無い。
元々外務省は政府に対してそんな影響力無いし。
697名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:25:18 ID:KQopH3yj0
雅子様の住居や医師や白人と会う部屋の入り口に
鳥居を設置すればいいと思うよw
698名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:37:23 ID:xn0frWBmO
>>697
鳥居なんて普通に通ってるがw
699名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:04:22 ID:EgzAbpqS0
>>698は鳥居マークにも平気で立ちションするタイプ
700名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 16:26:08 ID:gQyl0AKy0
おでこに御札を貼り付けてやりたい。
又は、近寄ってきたらニンニクで作ったネックレスとか
十字架とか突きつけてやりたい。
701名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 16:28:16 ID:AolhdydW0
>>8
韓国、はやく北朝鮮に侵略されろよ。マジで消えろ。ウザ過ぎる。
702名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 17:50:48 ID:Jafzgs/50
ロイヤルニート妃だきゃ本当しょーがねーな。
誰かケツひっぱたく人はいねーのかよ。
703名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:14:07 ID:q0cWq7k00
あんな妃でもあの皇太子に嫁にきてくれるだけ有難かったんだから仕方ない。
704名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:24:28 ID:9l/aM00f0
>>703
未だ勘違いしてる人がいる
小和田が外交機密費事件から逃げる為に仕掛けたんだよ。
もともと候補リストに入ってなかったのに小和田が当時の権力を駆使して
無理矢理、割り込んできたんだよ。
それがなければ、他の女性で8〜9割方決まってたってのに・・
705名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:30:48 ID:h2qVEWDB0
そろそろなるちゃんが名字を賜る頃合いなのかなぁ(´・ω・`)
706名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:31:17 ID:q0cWq7k00
苗字なにになるの?
707名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:38:58 ID:b0ndWIwy0
浩野(ひろの)さん
708名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:40:32 ID:lsP1mgpY0
>>706
小和田家に婿入りして小和田徳仁と名乗るのがいいと思う。
709名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:44:14 ID:n2y9WafTO
アレ?雅子はまた定番の胡座スタイルで、食べ物頬張ってるのか?
710名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:47:31 ID:OkxN84aD0
>>704
皇太子様が雅子様の写真を見て勃起したなら仕方ないじゃないか
711名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:47:33 ID:9Jwl9L/30
>>4
そうか?そうか?
712名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:48:09 ID:GXNiwTObO
元メンヘラから見ても雅子は本当にダメな人だと思う
713名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:11:20 ID:lsP1mgpY0
>>712
公務もせずに暇なんだろうから、外食の代わりに何か皇族らしい習い事するとか、教養を身につけるとかしたらよかったのに。
そしたらここまで批判されることもなかったろうに。
高学歴といいながら皇室に入ってから優秀さを示すようなエピソードが皆無なのはなぜだろうね。
今年と昨年の和歌(歌会始)の下の句がほとんど同じであることに気がついた時はあきれたよ。
皇室に入ってから15年の間、いったい何を教わってきたんだろうね。
714名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:20:57 ID:9AqiKrN50
雅子が居座っている間は自民党も政教分離できないのか・・・・・
715名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:43:56 ID:iY+axDNW0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【皇室】皇太子殿下、伊勢神宮ご参拝
キーワード: ダミアン浜田殿下

抽出レス数:0
716名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:47:35 ID:o833WMiN0
>>36
風邪でダウンして点滴うけてたらしい
その後4/7に参拝してるとか

ttp://blog.livedoor.jp/mieken1876418/archives/51029110.html
717名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:35:38 ID:gQyl0AKy0
せめてあのおんなが30歳になる時まで、
先帝が病床で頑張って下さっていれば…
なんて申し上げたら罰当たりかもしれないけど
718名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:49:44 ID:f3FuvbYB0
皇太子も本当は雅子にはうんざりしてるんだろうけど
自分では何もせず人が動いてくれるのをいつまでも待つタイプだから
周りがお膳立てさえしてやればあっさり離婚するよ
719名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 21:00:08 ID:gQyl0AKy0
>>718
>自分では何もせず人が動いてくれるのをいつまでも待つ

お妃選びの時にその御性質を発揮して頂きたかった
720名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 21:04:56 ID:ehhMwkyH0
雅子妃殿下は、今時のダメ女の代表だからな。
ある意味、国民の象徴。

721名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:18:38 ID:dvsk88si0
ダメ女だから叩かれているんだよね。
それを「既女の嫉妬」と言う2ちゃんねらーも多いけど、どういう精神構造してるんだろ?
女が言ったり考えたりすることで自分にとって理解不能なことはすべて女の感情論から来るものと解釈したいのだろうか。
722名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:33:15 ID:6yfI2+jz0
コナン的に言うと「なんだ?何かが引っかかる!」てな野生の勘なのさ。
それを旨く言葉にしてくれたのがナンシー関。彼女の死は誠に惜しい。
723S−RAM ◆nXT9l8d5qU :2008/11/17(月) 22:47:18 ID:IZpoCXYU0
>>720
日本中のヒッキーに希望を与えてくれる存在だよ、偉大な皇后になってくれることだろう。
724名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:49:51 ID:xWTk+Qor0
377 可愛い奥様 sage New! 2008/11/17(月) 20:25:38 ID:DQeaMKux0
久しぶりにこのスレに北。
新潮読んでぶったまげです。仮にも妃殿下の妹君を「無礼子」だなんて!
おまいらGJ! たまたま一緒に読んでいた夫がびっくりしていました。

マサ子さんに彼氏がいる話はもう出てる?
それと、学習院幼稚園の元園長が脅された話・・・


このネタが投下されたあと、嵐が大量発生しましたwww 
725名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:03:53 ID:qWAr7Qy10
>>723
希望ってどんな希望?
雅子さんは皇族だからヒッキーやってても一生生活は保障されているけど
パンピーのヒッキーには暗い未来しかないよ。
726名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:33:37 ID:6xKrgcWA0
>>705
このAA思い出したw

J( 'ー`)し なるちゃんげんきですか。いまおしょくじたのしいですね
(`Д)   うるさい死ね よびよせんな殺すぞ
J( 'ー`)し ごめんね。けっこんきねんびおめでとう。愛子ちゃんはがっこうたのしいですか?
(`Д)   うるさいくたばれ、雅子の人格を否定すんな
J( 'ー`)し けっこんきねんびプレゼントに苗字を送ります。たいせつにしてくださいね。
(`Д)   ・・・!?
727名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:43:46 ID:2bXL84BPO
うまく離婚できますように(-人-)
728名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:59:26 ID:h24FaItW0
愛子さま秋休みだったらしいのに。つれていってあげようよ。
729名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:19:50 ID:4R6OPhzv0
離婚するだけではいけないような気がしてきた。
臣籍降下させないと、そうかそうかが新たな女性をみつくろって
なるひとさんのところに送り込んできたりするかもしれないし。
730名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:07:38 ID:ggN0m+yj0
>>729 同意。廃太子すべきだと思う。

867 朝まで名無しさん 2008/11/11(火) 05:55:07 ID:aUx/v3+C
>>860
離婚じゃだめだ。どうしても廃太子でなければいけない。

浩宮が天皇になった途端、雅子を呼び戻して再婚されたらもう終わりなんだよ。
天皇は離婚出来ないんでしょ?
再婚が無くても、「愛子が天皇ではいけませんか?」と言って典範改悪されて日本が終わる。

どこをどう考えても、浩宮が即位してしまったら、秋篠宮や悠仁様へ無事に皇位が継承されることは考えにくい。
皇室の伝統も心からの祭祀も有形無形の財産も浩宮の代で消滅してしまうのは、今迄の散々な有り様を見れば必至。
どうしても廃嫡しなくてはならないんだよ。

891 朝まで名無しさん 2008/11/11(火) 17:29:32 ID:aUx/v3+C
>>889>>890
じゃあ合理性云々は置いておくとしても、
なぜ眞子様でなく愛子だったのかという不自然さは説明できないけどな。

あの段階で男子後継者が居なかったというのは嘘もいいところだろ?
秋 篠 宮 様 が い た んだから。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そ の 次 の 代 を ど う す る か 、という話だったのに、
いつの間にか秋篠宮という 正 当 な 男 子 後 継 者 を無理矢理廃嫡して
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
愛子を女帝にする方向に持って行こうとしていた。

合理性云々は置いとくとしても、この不自然さはどう説明つけるの?
731名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 03:20:35 ID:3QUyAZ/W0
>>656
明石さんですね。ご先祖は「坂の上の雲」でご活躍です。
お父様が今上の学友だったのにね。
732名無しさん@九周年
>>656
外務省はどこまで害矛症なんだろうな。