【社会】 阪南市立病院の医師8人、辞表…「"医師の年収2000万円にアップ"策、見直せ」の新市長、慰留に努める…大阪★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★阪南市立病院 医師8人が辞表 新市長に反発、再建厳しく

・医師の大量退職から経営難に陥った大阪府阪南市立病院で、新たに確保した医師が新市長の
 病院経営見直しなどに反発し辞意を伝えている問題で、医師8人が12日、辞表を提出した。
 この日就任した福山敏博市長は話し合って慰留する考えだが、市立病院の運営は再び厳しい
 局面を迎えた。

 この日午前中に、辞表が提出された。関係者によると、常勤的に診療をしている医師2人のほか、
 当直医などで、来年2月末などに退職する意向という。

 阪南市立病院は、医師の大量退職で昨年7月に内科が休診。その後、歩合給を導入して
 医師の平均年収を約2000万円に引き上げる待遇策を掲げるなどして医師確保を進め、
 今年9月に内科の診察を再開するなど再建に乗り出していた。しかし、10月の市長選で
 現職を破り初当選した福山市長が、歩合給の見直し検討などに言及していた。

 医師らは、福山市長の発言は、給与体系を見直した議会の議決を無視したもので、信用できなく
 なったなどとして反発。これまでに辞意を表明していた。市側は慰留に努めるが、
 辞職につながれば、医療収益が大きく減少するなど、運営に支障が出るおそれがある。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081112-00000101-san-soci

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226501235/
2名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:31:44 ID:BM+cehA60
無理だろ すでに遅すぎる
3名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:32:30 ID:DD3CjkFG0
新しい市長って
革新系なのかね
4名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:33:12 ID:fjJWCYCMO
やめるなんて、医師だけに意思が固いな
↑(いし)をかけてある
5名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:33:18 ID:+7bzNXN40
派遣で「月30万可能!」って広告見て応募したら寮費やたシステム費やらで何だかんだ引かれ手取13万だったって事?
6名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:34:16 ID:BYuRmzhB0
この市長のせいで人が死ぬのか、殺人鬼だな。
7名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:34:35 ID:hb3LTmBS0
あほな市長を据えると、こうなるということが早く判って良かったじゃん
>阪南市民
8名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:34:43 ID:BtO0KJvA0
歩合給見直しは公約だったのかな?
だったら市民がそれを求めたということだから、
むしろそれを拒否する医師は
辞めさせなきゃいけないところだろうけど。
9名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:36:01 ID:U/QRHmD/O
辞表じゃなくてストライキすればいいのに
10名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:36:02 ID:/fkk89U1O
>>4
つ…釣られないぞ
11名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:36:14 ID:TO5Wp2HZ0
不況でも給料上がるって良いなぁ。
12名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:37:22 ID:Ng9WUgs/0
>>11
それが格差社会ですよ
13名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:37:23 ID:EOiGslKY0
ちょっと待て。
大学病院では准教授でさえ1000万いくかどうか、
市民総合病院の院長でやっとこさ2000万いくくらいなのに
大阪では市立病院の一般医師は年収2000万が当たり前なのか?
14名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:37:47 ID:DWJkGGzc0
もっと給料出すから、お医者様、来てください。

来やがったな馬鹿共。そんな金払うわけねえだろ。

怒って辞めるなんて、なんとモラルに欠ける医師でしょうか。

阪南市民の思考回路はスゲエよなw
15名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:37:57 ID:xK480HJs0
>>11
医療業界は不況じゃないよ
16名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:38:02 ID:bRnvIJzp0
>>4
良いしゃれだね
  ↑(いし)をかけてある
17名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:38:25 ID:w1M+xXo60
>>9
彼ら医師からしたらそんな時間がアホらしいだろ
年収二千万でも「仕方なく」来てやってる状況、辞めてもすぐ同等以上の待遇が見つかるんだから
これはどう考えても実情を分かってない市長の軽はずみすぎる発言が馬鹿
18名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:38:34 ID:O75xleS80
>>11 ゆるい頭だね〜〜〜。
19名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:38:56 ID:0h966UGr0
約束は守れよ。うそつきは朝鮮人のはじまり。
20名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:39:11 ID:KVVcWK/F0
公務員の給料を上げる→住民が「高すぎる」と不満を言い出す
公務員「文句があればあんたも公務員になればいいじゃん」

医師の給料を上げる→住民が「高すぎる」と不満を言い出す
医師「文句があればあんたも医師になればいいじゃん」
21名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:39:31 ID:mUqvt03s0
>13
だから、低い給与でもいいって医師を集めてくりゃいいんでしょ。市長が。
この件で、やめることに対して医師側に文句を言うのは筋違い。
22名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:40:39 ID:dyi0K4eT0
>>13
2000万出さなきゃ医者が来なかったんだろ
この病院は以前も医者が大挙して辞めたことがあったからな
働きにくい何かがあるんだろ
23名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:40:45 ID:unCRV/7n0
ふんぞり返って新聞読んでるだけの公僕を数人削減すればいい話

または在日特権の全廃

無駄遣いを減らせば財源はいくらでもある
24名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:41:32 ID:FGeBOuxu0
>>5
社長 「給料を20万/月から20万/月+歩合制に変更するからうちにきてよ」
技術者「おし、それじゃあ行くよ」
社長 「よかった」

(数ヶ月後)
新社長「給料高いと株主納得しないから、やっぱり給与うpなしね」
技術者「おいおい、いきなり約束反故かよ。信用できねえから辞めるよ」←今ココ
25名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:41:35 ID:TyTzaV1p0
医者の給料はもっと高くていいだろ
医者の給料を妬むってどんだけ卑しいんだよ…
26名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:42:18 ID:2GL1zQ8f0
>>13
大学病院の役職づきは、一種の名誉職で、給料やすくてもなりたいヤツがいる
田舎の、9時5時年収2000万の老人病院は無視して、都会の年収1000万激務大病院には人が集まるのと同じ理屈
27名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:42:25 ID:mUqvt03s0
>15
> 医療業界は不況じゃないよ

大不況だよ。
この3年での抑制額が1兆2千億。来年には2兆円を超えるって政府が言ってるでしょ。
2兆円と言えば、全国の高速道路を無料に出来る金額だぜ。最終的には5年で11兆円を
下げるって言ってるんだからすさまじい話だ。
短期間にこれだけ落とされて不況にならない業種があるなら教えてくれ。
28名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:42:47 ID:Ng9WUgs/0
>>13
あのね大学に残る先生達は研究やキャリアアップの為の人達が殆ど
むしろ研究費を大学に払ったりするんですよ。
助教はまだ低い、ただこれはアルバイトで稼げるので結果的には1000万を超える
外の病院に勤める医者で年収2000万なんて当たり前。
29名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:42:55 ID:Pk+Y15w10
>>22
まぁ そういうこった。
30名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:43:31 ID:IN8q+qH20
市立病院は人がいないところは糞忙しいからな
休みなしの24時間勤務がぶっ続けで起こる事なんてざら
2000万でももらわなきゃ余裕で転職対象だろ
条件がいい病院なんて今いくらでもあるし
ある程度お金がよければ大変でもやるだろうけど少ないならやらねだろ
31名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:44:46 ID:j2/uIkSH0
忙しいなら、給料増やすよりも人増やすほうが良いんじゃないか?
人数少なかったら手抜きやミス増えるだろう
32名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:44:50 ID:FGeBOuxu0
「ハーメルンの笛吹き男」とか「金の卵を産むガチョウ」を思い出す話だなw

>>13
一律2000万円に上げるってことではなく、基本は1000万円くらいで
仕事量なんかによって歩合つけて上限2000万円まで出す ってことらしい
33名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:45:08 ID:zIf4gmEz0
市民が選んだ市長ですから
つまり自業自得wwww
34名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:45:40 ID:IxVJPLh00
田舎の病院なんか一つの科に一人しかいないからなー。
そういう所なんじゃないの。

>>14
どこのシナ人だよw
35名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:45:45 ID:2GL1zQ8f0
>>31
厚労省と、医師会が結託して医者の人数を制限したので
給料増やさないと医師が来ない
いや、給料増やしても、そもそも絶対数が足りない
36名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:47:03 ID:3aUYMn4U0
医師以外にも医療行為を監禁しろ
2000万とはいわず300万でもやるわ
37名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:47:36 ID:jOG9leAS0
新市長は医者の辞職促したんじゃなかったのか?
慰留っておめでた杉だろ.
38名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:47:39 ID:jgPLsvsBO
お金が欲しいから医者になったんですね

わかります
39名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:47:59 ID:uIk99cLWO
>>31

だから、人が増えないから困ってるんだろうが
今は日本中で椅子取りゲームやってるの
40名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:48:12 ID:M9Zen+c50
うちの自治体がとりあげられてて誇らしいですよ。
41名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:48:29 ID:VBCSNvyg0
>>36

「解禁」もわからない人に解禁するんですね
恐ろしい世の中だwww
42名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:49:36 ID:2vDaGAjD0
実際、医者の中にはもう医療分野に見切りをつけようとしてる連中も多い。
アパート建てたり、資産運用してたり。
もっともこの秋の暴落でそういう連中は死んでる奴も多いけども。
43名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:50:14 ID:xsAd9FCG0
土日祝年末年始盆休みありで年寄りに不要な薬をバンバン出して国民の総医療費を
押し上げても儲ける開業医への課税をうんと厳しくして、
激務の産婦人科、小児科、麻酔科、脳外科、救急などに従事する勤務医の報酬を上げよ。
44名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:50:50 ID:fCFX93bC0
この先、過剰な設備投資で借金がかさんで倒産する新規開業医が増える。
そういう借金まみれの医者を安く集めて、病院でコキ使えばいい。
45名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:50:50 ID:tDQUg7Y3O
>>38
お金が欲しいから医学部入りました。
来年から研修医だけど手取り20万ちょい
46名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:51:12 ID:2GL1zQ8f0
一定年数の看護経験のあるものには医師国家試験の受験資格を与えてもいいと思うけどなぁ
研修のプログラムをしっかりすれば問題ないだろ
47名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:51:16 ID:lpTszF2K0
金よりも労働条件やお互いの信頼関係が問題じゃね?

一度決められた給与を勝手に引き下げられたら裏切られたって思うし、

大学病院で働いてる知人医師は年収1000万に遠く及ばないけど、それでも
お金の問題より、休日を増やしたり夜勤を減らしたり訴訟時の免責とか、
そっちの方充実させてほしいって言ってる。
48名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:52:34 ID:DWJkGGzc0
昔は占い師や呪術師みたいなのが医者をやっていたんだから、
いまからでも占い師に免許を与えればいい。きっと安く観てくれるぞw
49名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:53:57 ID:cnF2XkF00
くだらない事で、医者へ行く奴が多すぎるのも原因の一つだと思う
50名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:54:41 ID:KVVcWK/F0
>>46
ヤブ医者が増えて医療事故多発になるだけ
51名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:55:20 ID:dyi0K4eT0
>>46
看護師上がりの医者に診察・検査・手術されたくねぇwww
52名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:55:21 ID:ADCEzXzG0
こういうとこのギリギリの病院って下手したら病院に住むような感じになって

時給500円にもならないってほんと?
53名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:55:25 ID:VBCSNvyg0
>>47
金はバイトでどうにでもなるからね
54名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:55:34 ID:x1rBFFtn0
>>45
よし、おまいメジャー科決定な(`・ω・´)
55名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:55:34 ID:wiRtR6Gn0
医師になる為のハードルを上げ過ぎたからだろ?

ふざけた派閥同士で学校時代を狭き門にして、
需給のバランスを崩そうとして来た医師が調子に乗ってるんだよな。

EUの例を見習ってマレーシアにインドから優秀な医学資格保持者を
受け入れるしか無いよ。この国の医学部教育はもうダメだ
56名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:56:48 ID:2GL1zQ8f0
こういうところの病院は36時間ぶっ続けで働く自信のある人でないと
やっていけないのが問題のひとつだろう
平日昼間だけの派遣医師、よる当直だけの派遣医師を募集すれば
家庭に納まっている女医なんかも手伝ってくれそうだが
57名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:56:53 ID:uDGnFswaO
>>46
看護士と医者では必要な知識が違い過ぎる。
58名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:57:09 ID:uIk99cLWO
>>43

ジンバブエ人発見!

年寄りのイベントを減らして健康寿命を上げているのは開業医なんだが
開業医がイベントを予防したり、初期処置したり、振り分けなければ医療費は跳ね上がるし病院は潰れる

59名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:57:36 ID:hb3LTmBS0
まず、みんな、この阪南市と病院の地理を見てみな。

大阪の南端部、ほとんど和歌山との境。
はっきり言って田舎。
大阪や京都のどこの大学病院も阪南市を相手にしない。
そんなところに行く医師もいないし、大学病院のメリットもない。

府県をまたいで隣の和歌山県の県立医大から医者を頼み込んで来てもらった
りしてるところ。
本来なら、病院として職員が来ないようなところ。

給料という待遇でしか職員を集められない病院が、
人集めてからすぐに待遇を悪くすると言えば、そりゃ、もう誰も来ないよ。

60名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:57:57 ID:ScCyKPP90
これは異常に高いだろう。
医師、看護師の給与も上がってるし、このままでは医療が崩壊する。
61名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:58:04 ID:Weida0DH0
309 名前:改定しました[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 20:30:16 ID:JDEf8WVS0
まとめ
・病院の先生が沢山辞めちゃって阪南市大ピンチ
・市立病院閉鎖になると退職金捻出で財政再建団体転落、阪南市終了
・議会&前市長
 「財政崩壊寸前の予算から年収2千万円歩合給捻出しました
  足りないのは百も承知ですが阪南市民を助けてくださいorz」
・医者s「そういうことなら頑張ってみましょう」
・選挙で新市長当選
 新市長「歩合給とか考える必要がある」
・医者s「あんたとはやってられませんわーー#ノシ」
・新市長「まって、、、見捨てないで、、、;;」

300 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/12(水) 20:29:27 ID:IP1450YL0
◇市立病院の建て直しを−−福山敏博候補(58)=無新
 34年9カ月、行政に携わってきた。市立病院を立て直さなければ、
毎日赤字が増えていく。招へいした医師が辞めてしまえばまた同じことの繰り返しだ。
人脈を生かして大学や近隣の公立病院とのネットワークをつくる。
現市政では必要な政策も実施できていない。税収をどう生かすか、
見直さなければいけない時期だ。
ぜひチャンスをいただきたい。

福山敏博(ふくやま・としひろ) 58 無新

 [元]副市長▽阪南再生市民の会会長[歴]市都市整備課長・市立病院副理事・事業部長▽中央大

病院の理事が市長なのかよw
62名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:58:40 ID:3q2tGqcl0
>>35
法曹増やすよりも、医師免許取得者増やすほうが良いのにな
63名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:59:13 ID:2GL1zQ8f0
>>50
>>51
医者がいないよりまし
>>57
実際医者に必要な知識を学ぶのは(研修も含めて)現場に出てから
学部段階では多少詳しいぐらいでそこまで変わらない
国試に受かる実力があれば十分
64名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:59:30 ID:dNMlD/Cw0
銭ゲバ医者万歳
65名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:59:42 ID:uDGnFswaO
>>47
そりゃそうだな。
高い給料貰えると聞いて前の職場辞めて引っ越しもしたりして来たのに、「やっぱり高い給料あげられません」ではやる気なくす。
66名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:00:36 ID:O4ZLEujZO
>>38
それが仕事だから当たり前じゃんw
67名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:00:39 ID:tDQUg7Y3O
>>54
今の所メジャー科きぼんですが、
医療行政がこのていたらくだと寝返る可能性は往々にしてあります。
68名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:00:52 ID:ADCEzXzG0
医者って退職金とか、ボーナスないってほんと?
69名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:00:55 ID:aJvdj+Pj0
>>20
>公務員「文句があればあんたも公務員になればいいじゃん」
いくらでもなり手はあるし、実際誰でもなれる。

>医師「文句があればあんたも医師になればいいじゃん」
それは、ちと無理。
70名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:01:10 ID:6uw+rbhC0
ゼニ儲け鬼畜の医者の組合=医師会が暴利を貪らんがために医者の数を抑制
する政治工作を重ねてきた結果が今日の事態である。悪の根源はここなのだ。
71名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:01:37 ID:KVVcWK/F0
>>63
ヤブ医者増えて医療事故多発になれば
ますます患者は大病院に駆け込み町医者は信用されなくなる。
一方で訴訟リスクが高まり、医師の給与はもっと跳ね上がる
72名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:01:39 ID:dyi0K4eT0
>>61
> 近隣の公立病院とのネットワークをつくる。

住民の税金で賄っている公立病院が、なぜ他市町村の患者を診てやらにゃならんのだ
73名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:01:51 ID:c0JO9gvuO
>>52
そうそう。
そうらしい。
74名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:01:59 ID:VBCSNvyg0
>>63

どうやら長年看護師をやれば国試に受かる学力が身に付くと思ってるらしいwww
75名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:02:01 ID:wWrsN+/l0
市長の給料を300万にしてみろ
76名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:02:18 ID:rL1Zj8M2O
市長が馬鹿
77名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:02:37 ID:ULKo5TXl0
市役所職員事務員にばかげた給与払うのがよくない
結局市民サービスの低下を引き起こしたな
市職員給与削減で対処すればいいこと
市長がそうしないだけ
78名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:03:25 ID:uIk99cLWO
>>55

だから、

イギリスの医者>>>>マレーシアの医者>>日本の医者

マレーシア人は英語話せる人が多いから外国行くならイギリスに行く

日本に行くならマレーシアに残る
79名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:03:35 ID:O4ZLEujZO
>>55
馬鹿が医療を語る見本みたいな意見だな。
80名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:03:39 ID:w1M+xXo60
>>61
そのまとめはじめてみた
そんなことほざいてたのなら、市長は慰留なんかせずさっさと人脈をいかせボケが、となるな
81名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:03:39 ID:x1rBFFtn0
医者足りないっていうけどさ、マイナー科は十分にいるじゃん。

定員増やせば、メジャー科が増えるって理論が理解できないのは俺だけ?
上位10人合格→上位11人合格 となった所で、その増えた一人が難しいメジャー科に流れるワケねーじゃん。
根本的原因が見えて無さ過ぎ
82名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:03:50 ID:2UqxycLM0
聞いてた給料と違えば、そら辞めるわ
やっと来てもらった医者に辞められて、診療不可とかになったらどーすんだよ
市長、ニュースとか見てないの?医療崩壊って聞いたことないの?
83名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:03:52 ID:9UWLqE+i0
市長自ら、残業代払わないよただ働きすれ
発言かよ。問題だな。
84名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:04:46 ID:mUqvt03s0
>61
> 病院の理事が市長なのかよw

市立病院なんだから、開設者が市長なのは当たり前。
これはこの病院に限らず全国どこの市立病院でも一緒。そういう制度なんだから。
そういう基本的なことを調べもしないで嘲っていると、笑われるのは自身だぞ?
85名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:04:55 ID:Sn3PlgSR0
40歳で1500が相場だからちょっと高いな
なんで医師が怒るかというと
古参の事務や看護師連中が公務員扱いで1000ぐらいとるから
しかも全く仕事しない
そこが問題
86名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:05:06 ID:NKE2P3ya0
>>46
メカニックを10年経験したらF1ドライバーになれると、そう言ってるわけだねw
87名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:05:23 ID:Weida0DH0
115 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 19:56:21 ID:Okt4EnI20
面白い記事見つけた。
去年6月の記事だが、病院閉鎖になると阪南市終了っぽい
大阪・阪南市、財政再建団体に転落のピンチ

>医師不足で7月以降の市立病院の内科閉鎖が決まったことで、大阪府阪南市が財政再建団体に
>転落する恐れが出ている。病院の収入が減るうえ、余剰人員が出て最大で約60人に退職金を払うことになって
>生じる病院事業会計の赤字を補てんすると、市の一般会計の累積赤字が最悪で約20億円に膨らみ、
>再建団体転落の危険ラインを突破するため。市は「このままでは第二の夕張になりかねない」と医師探しに奔走している。

>同病院(185床)の内科は、和歌山県立医大から派遣されている5人の常勤医が全員、
>今月末で退職するのに加え、同医大が「県内でも内科医が足りない」と補充を断ったため、
>非常勤の医師4人も「常勤医がいないと緊急時の対応が不安」などとして同時に辞めることになり、
>閉鎖せざるを得なくなった。
>同病院の収入は昨年度の見込みで20億9300万円で、内科はうち37%の7億7400万円を占め、
>閉鎖すると、大幅減収になるのは必至。一方、市の試算では、内科の閉鎖に伴って「余剰人員」になるために
>退職してもらう看護師や技師ら約60人の退職金が約6億9200万円にのぼり、病院事業会計は
>今年度だけで10億4500万円の赤字になる見込みだという。

>このため、一般会計から同事業会計への繰り出し追加は最悪の場合、今年度から3年間で
>総額14億3000万円に達し、一般会計の累積赤字が>09年度決算で20億円前後になる見込み。
>税収など市の経常的な財源を示す「標準財政規模」(06年度で96億800万円)の20%を超え、
>財政再建団体転落が危ぶまれるという。

>岩室敏和市長も自ら民間病院などに医師派遣を求めているが、めどは立っておらず
>「医師確保に努めるとともに職員一丸となって行財政改革を進め、
>何としても再建団体への転落を避けたい」と話している。
88名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:06:36 ID:yhnUKO920
>>55
マレーシアやインドの医師なら腕次第では年に億の金を稼げるので
年収1200万か2000万かで悩んでるような地域には来ませんよ

89名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:06:42 ID:A4jrQtSY0
公立病院は事務員が高給もらっていたりするからコスト高になる
90名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:07:13 ID:qa25jp9NO
売り手市場で働く人間の強みだな

ドコ行っても仕事には困らないし
91名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:07:14 ID:P05GpiCO0
マジレスすると、医療費の大部分は病院で使われている。診療所の医療費は全体の1/4ぐらい。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/04/kekka4.html

全体の1/4をいくら削っても、たいした削減にはならないし、こなしている患者総数から考えると、診療所をつぶした方が下手すると医療費が上昇する可能性もある。

そもそも、先進国最低の医療費を削れる事ができるとは思えない。できるぐらいなら、諸外国がさっさとしているはず。
92名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:07:27 ID:ljVi542v0
>>36
どこかの田舎で自治体によって医師が監禁状態で仕事させられ、ようやく解放されたことがあったが、
そのことか?
93名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:07:38 ID:uIk99cLWO
>>81

リスク>>>>リターン
なら働かない選択を取るだろが

お前なら年収一億だけど月に1/10の確率で罰金5億の仕事を続けるか?
94名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:08:37 ID:QMTTltW+0
>>52
三重の方でその病院に独りしか医者がいなくて病院から出る間もなく看護士が代りに買い物行くしかない状況で数年頑張ってた医者がついにぶち切れた

ってニュースを大分前に見た記憶がある。
95名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:08:48 ID:Weida0DH0
>>84
その部分も含めてコピペなので、俺に言われても。

あと、昨日のID:IP1450YL0が言わんとしたのは
「病院の副理事をしてた人間が新市長になったんだから、内情も
分かってるはずだろうに…」ってことじゃねーかな。
96名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:09:21 ID:pIJ9prD2O
やる気ない人を慰留なんてしないで安くなった給与できてくれる
人道派のボランティア精神あふれる医師にきてもらえばいいじゃない(^^)
もし来なくても民間の病院あるならいいじゃない(^^)
それもないなら近隣市町村の病院に行けばいいじゃない(^^)
97名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:09:35 ID:mrS+DiDd0
>>38
お前は何のために働いてるの?
98名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:09:54 ID:x1rBFFtn0
>>67
マイナー科行くとしても、このご時世 全身管理重要だからその気の方がいいよ(´・д・`)

>>93 安価ミス・・・?
99名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:10:08 ID:HKX6qBa30
>>27
だからといって公共事業費減らせば、地域格差がどうとか言うしぃ
農業補助金減らせば、自給率がどうとか言うしぃ
法人税率上げると、ますます企業が海外に出ていっちゃうしぃ
100名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:10:36 ID:2GL1zQ8f0
>>67
むしろ、自分が責任を負えないという労働条件では
はっきりノーということが大事だと思う
みんな我慢比べをやりすぎて、いきなり集団退職するところまで来てしまった

>>71
でも、このままで医者の36時間労働をやめさせたら
みてもらえずそのまま死んじゃう人がたくさん出てくるよ?
それに医師の給料はすでに絶対数が足りなくてインフレしてる
それを抑えることが先決

あと、名医はべつとして、普通レベルの医療は、決まっていることを決まったようにこなすのが仕事なんだから
一人の医者がさばける量は減っても、べつに事故が増えるとは思えないが
101名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:10:45 ID:Zc8zIlek0
>>87
医者キープしといて次を探すべき状況じゃん。

あそこもここもカットしようとして薮蛇だな
102名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:11:11 ID:q1zuisWB0
>>46
確かにひよこ医師より現場で培った知識はあるね。
病院行くと『先生、(××の疑いがあるので)○×検査どうします?』
って患者にわからない程度に釘さしてるし。
しかし所詮は現場経験だから6年の半分の三年間就学させて医師免許
与えたらどうだろ、名前も特務医師みないな昔の兵隊あがりの士官みたいな待遇。
103名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:11:51 ID:KVVcWK/F0
>>96
民間の病院にも近隣市町村の病院にも空きが無くて
救急車でたらい回しにされて死亡ですね。
104名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:12:22 ID:snHlZ7U10
賢人と街人(『イノセント・ゲリラの祝祭』海堂尊 宝島社  P10・11)
   
 ――どうしてあなたはこの街を去るのですか、賢人よ。
 街人よ、払はこの街に倦み疲れたからだ。

 ――なぜぜお疲れにお疲れになってしまったのですか。
 この街の人々は、私の知によって利を得ている時はその恩を語らず、私の間違いにより害を得た時には声高く責め立てるからだ。

 ――賢人よ。だがその声に応えることは、優れているあなたの責務ではないのですか。

 賢人は街人を見て、微笑む。
 街人よ。あなたから見ればその通りであろう。だが、あなたに従えば、この街で私は滅びる。私が滅びたら、その時は
 世界も滅びるだろう。だから私がこの街を去ることは、この世界のためなのだ。私がこの街を去れば、私は自分の身を守ることができる。

 ――生まれ育ったこの街を、私利私欲のために捨てるとおっしゃるのですか。
 違う。この街を去れば私は、私を大切にしてくれる新しい街で、生き永らえるであろう。
 そうすれば、私は別の街でこの世界の一部を救い続けることができる。
 それは世界のためであり、そのためには、たとえこの街が滅びようとも仕方がない。

 その言葉を聞いて、俗人は賢人に跪く。
 ――賢人よ、どうか今一度、私たちに希望をください。

 賢人は目を閉じ、考えこむ。やがて厳かに言う。
 街人よ。ならば一夜の猶予を与えよう。明朝までに、この街の家の窓という窓すべてに、
 ミモザの花をいっぱいに咲かせて欲しい。その光景を見たら、思い直してもよい。

 ――季節はずれの花で、この街をいっぱいにしろ、などと、そんな無理を言うなんて、
    この街に留まるつもりがないから、意地悪をおっしゃるのですね。
 そうではない。これは、街人が私に求め続けてきたことと同じことを、
 最後に私の方から街人にお願いしてみただけのことなのだ。
    
 翌朝、街人は、賢人がその街を去っていくのを、黙って見送るしかなかった。
105名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:13:23 ID:Weida0DH0
795 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 22:36:29 ID:GWMF3zTK0
>>671
医師確保へ「歩合制」で年収大幅増 大阪・阪南市立病院
ttp://www.asahi.com/national/update/0505/OSK200805040045.html
【医薬】医師確保へ「歩合制」で年収大幅増、経験5年目で約2000万円…大阪・阪南市立病院 [08/05/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209939051/
基本給が900万から1300万、+患者数(外来470円、入院1800円)で支給らしい。
それが嫌だから、副市長が反旗を翻して立候補、当選な訳で。

15 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 23:53:28 ID:vXhMy0870
阪南市議会議員 みもと栄次の春夏秋冬
ttp://mimoto.cocolog-nifty.com/
 午前10時から議員を前に市長就任の挨拶がありました。
その中で、議員に対しての謝罪がありました。
「病院問題において、報道関係者に対しての説明不足から起因する発言で、
議員に対して迷惑をかけた」とのことでした。
 我々に謝ってもらう前に、医師の先生方のほうから先に行くべきであると私は思いましたが、
案の定、恐れていたことが現実となって、医師8名から辞表を提出される羽目になってしまった。
 福山氏がこういった事態を避けるために、市長就任前に、医師の皆さん方に陳謝、
或いは理屈無しに謝罪をしなければ『医師との話し合いのテーブルにすらつけない』と私は思っていました。
 それが現実となって、福山氏に対して大変腹立たしく思っています。
「歩合給制度が公立病院にはなじまない」と言ったことが
『失言であって、撤回します』と医師の先生方に伝えることが、なぜ、できないのか。
市長の言動が、市民をどんなに失望させているかをもっと知るべきである。
今からでも遅くない。 市長は勇気を持って、撤回すべきである。
病院を潰してしまうことになると、市長がリコールされても仕方がないと思う。
阪南市立病院が存続し地域医療が守れるように、私も、全力でこの事態を
打破できるように頑張りたいと思っています。
106名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:13:35 ID:ITkw86bs0
>>68
両方あるけどだいたいの若手医者は2〜3年で病院ころころ変えさせられるから
ボーナスがさほど上がらない。同様の理由で退職金も少ない。ない病院もある。
大学病院では助教(昔の助手)以上の役付きにならなかったら両方なしね。
107名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:13:39 ID:pIJ9prD2O
>>13
そりゃ安い給与でも元なんとか大医学部准教授とか肩書きかつけば
箔がついて他の病院行った時なんかに元が取れるからだよwww
108名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:15:13 ID:ljVi542v0
>>102
医師になるためには医学部の難関を突破した学生が6年間みっちり教育を受ける必要があることには理由がある。
基礎教育を受けずに、現場で身につけた知識は、いわば天ぷらの衣のようなもので、
ちょっとこみいったケースにあたるととたんにお手上げになる。
現場で経験をつんだ優秀なナースが医学部に通えるような財政的援助を国が出す制度は否定しないけどね。
109名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:15:58 ID:2GL1zQ8f0
>>74
>>86
看護学校の教科書と、医師国家試験の内容見比べれば、カバーされている内容としては
だいたい同じだよ。もちろん、問われ方の違いなんかはあるだろうが。

そもそも、昨今の異状な医師国家試験の合格率の高さで、かなりの馬鹿でも合格させている現実から見れば
看護師やりつつ勉強して国試に合格できるような人ならまったく問題ないといえる
110名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:16:40 ID:1FSHg2cP0
歩合1000万で外来500円として月に2万人見てるってこと?
111名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:16:51 ID:yrteCHXQ0
>>100
マスゴミ・厚労省・患者や遺族などがよってたかって、「みてもらえずそのまま死んじゃう人がたくさん出てくる」
状況を作り上げようとしてるんだから仕方ないだろ。
医師に責任を押しつけるな。
112名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:18:06 ID:6uw+rbhC0
医師不足解消の方策として開業医・臨床医は専門学校で養成すべし。その
程度の職人技術に過ぎない。
113名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:18:28 ID:yhnUKO920
>>111
そこに内閣が入ってない時点でお前の認識は完全に間違ってるよ
114名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:19:22 ID:tDQUg7Y3O
ちょお前らナースのこと買い被りすぎww
奴ら医学のことなんて全くわかってないぜ?
君達も外来か病棟で3年ぐらい座ってるだけで、
同じようなこと言えるようになるよ。
115名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:19:42 ID:Qu7VSJpk0

南市民の考えでは おれらはかね出すのいやなんで
他の市が高給はらって維持している病院を利用したらいいと言うことなのか 
それですぐ見てくれなかったらたらい回ししたとかマスゴミつか阪って叩くんだろーな
116名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:20:02 ID:pIJ9prD2O
>>55
ネイティブ並みに日本語わかるなら良いけどな…
117名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:20:57 ID:FGeBOuxu0
>>94
尾鷲の産婦人科だろ。

結構な年齢の老医師が請われてやってきたが、
医師一人の状況で休みは1年に2日のみ。

それでも医療事故なども起こさずにがんばったが、
流石にキツくて「せめて月に1回休ませてよ」と頼んだら断られた上に
市議会議員に「医者いなくても3000万円出せば大学の助教授が飛んでくるだろww」
などと言われて「心が折れた」と辞職
118名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:21:12 ID:uIk99cLWO
>>113

内閣(行政)にも責任はあるが圧倒的に司法、国民が、マスコミが悪い
これらが主犯
行政は従犯
119名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:21:38 ID:VBCSNvyg0
>>109

なんで国試の合格率が高いか分かってないでしょwww
しかもカバーされている内容が同じって
タイトル読んだだけで中身見てないだろwwwww
120名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:22:02 ID:SLDnYdg70
管理強化で全員公務員にしちまえばいいだろ。
地方に特殊技術を持った自衛隊員を配備できるのと
まったく同じ理屈で医者を配備する。
121名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:22:27 ID:hGBy1U3VO
この市長って「和歌山県立医大に人脈がある」って豪語していたけど
9月から着任している医師の一人が元和歌山県立医大附属病院長なんだろ?

9月「基本給アップは厳しいけど歩合給やります。きつい分は反映させます。来てください」

10月「おまえらに歩合給はやらんから」

人脈先の元トップにこんな仕打ちして大丈夫なのか?
122名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:22:30 ID:hXYaqjJr0
>>111
無理なのはわかってるけど、もう医者はそこら辺の人間に対してストライキ起こしてもいいんじゃねぇの?
報道関係者の方は診療しません。僕らのこと悪く言う人達を治療するほど僕らも菩薩じゃありません。とかさー。
123名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:22:33 ID:a3oS/XG70

医師を派遣登録 出来るくらい増やす
124名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:22:46 ID:2GL1zQ8f0
>>111別に責任押し付けてない
責任取るのは一般市民なんだから、一般市民の責任と判断で、医者の数を増やす
こうすれば問題ない
125名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:23:37 ID:CzYIAEcwO
>114 中にはダメなヤツもいるかもしれないがまるで医学をわかっていないって事はない!お前は無駄に病院にいるだけだなw
126名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:23:55 ID:5u7lI8rs0
>>94 >>117
1年で2日のお休みってのが大晦日と元旦だけだったとか
結局50歳と65歳のじいさん医者2人3000万出すらしいが
2人でも足りないよな
尾鷲の妊婦は毎日順序よく出産してくれるのかね

 尾鷲市で産婦人科医消滅の危機 …実は中傷が原因…三重・尾鷲
http://ooame5520man.web.fc2.com/index.html
127名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:24:04 ID:x1rBFFtn0
>>118
国民も従犯じゃね?
司法・マスコミが圧倒的過ぎる。

特に司法がヤバイ。
水準以上の医療で刑事罰課してるのは先進国で日本だけ。
医療の訴訟環境は訴訟大国のアメリカより数倍酷いと思うよ
128名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:25:34 ID:2GL1zQ8f0
>>119
医学部とはいえ、留年しまくるような
バカが5-10%はいる
その一割も(おそらく医者が足りないがために)半分は合格させてる
昔はもっと厳しかったはず
129名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:25:39 ID:snHlZ7U10
>>117
その市議会議員の名前教えてくれ
130名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:28:11 ID:tDQUg7Y3O
>>125
いやいや基礎もやらねーのにわかるわけないじゃねーかw
ってか高校の理科すらろくにやってねーのに
131名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:28:17 ID:NLNFqdIo0
おま、これ多いだろw
俺、がんセンターで働いてるが1000万いかねーぞ
30後半なんだが

132名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:28:21 ID:FGeBOuxu0
>>129
尾鷲市議会議員の浜口文生
133名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:29:19 ID:hGBy1U3VO
>>109
看護師だけど全然違うよボケ

看護教育の中身は「診療の補助」であって、診断でも治療でも処方でもない
134名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:29:58 ID:ADCEzXzG0
時給500円とかアルバイターよりひどいな
135名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:30:10 ID:2GL1zQ8f0
ナースでも勉強熱心な人はかなりの知識を持ってるし、
気の利いたナースのおかげで助けられてる新米医師も多いはず。

そもそも、18の時点で、筆記試験のみで医師の適正を判断するほうにも無理があって
実際臨床現場で適正があると思った人が追加で勉強して医師というのも悪くない
136名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:31:07 ID:ITkw86bs0
>>131
真昼間から2ちゃんしてるのばれてるからだよ。
137名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:31:10 ID:bTVr2eoc0
誰かまとめサイト教えてくれ
138名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:31:36 ID:yrteCHXQ0
>>122
私もストライキしてもいいと思いますよ。
ただ、マスコミは偏向で恣意的に報道されるでしょうけど。
139名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:31:46 ID:pIJ9prD2O
>>103
夕張みたいな財政再建団体になるよりは良いじゃない(^^)
140名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:31:46 ID:dyi0K4eT0
>>131
じゃー阪南市に行ってやれよ
141名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:32:00 ID:NLNFqdIo0
そこらの医者だって全然知識ねーぞ

自分のやる科は知ってるだろうが、それ以外は国試の知識あるやつなんてほとんどいねー
医者はぴんきり

がんセンターの医者は優秀だがなw
142名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:32:06 ID:NKE2P3ya0
>>135
>18の時点で、筆記試験のみで医師の適正を判断
医師の適正を判断するのは国家試験ですが?
143名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:33:01 ID:ADCEzXzG0
自分の専門以外じゃ何でも一緒でしょ
緊急のとこいたのが耳鼻科とかよくあることですし┐(´∀`)┌
144名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:33:15 ID:uIk99cLWO
>>135

18で見てるのはその大学で医学を学ぶ力があるかどうかだけだ
法学や教育学や経営学を学んだからって法曹界や教育界や財界に進むとは限らんだろ
145名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:33:25 ID:r+dvLlgv0
年収分だけ、馬鹿できなくなる、と考えると、
年収200以下なら、5倍馬鹿できなくなる1000万だと。

とは、ならないんですよね。実際は。
146名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:35:05 ID:RFlnPNcP0
もう医者の定員を10倍くらいにして医療がサービス業であることを認識させるべきだ。
腕もないのに2000万の給料を貰う医者などこの世から消えればいい。
147名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:35:13 ID:7QNgfo/20
後任まだ見つからないみたいだね、自慢の人脈はどうしたんだろw
148名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:35:26 ID:yrteCHXQ0
>>124
医師に36時間労働させるのが一般市民の責任の取り方なんだw
ちなみに俺は医療側の人間ではないから。
149名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:35:46 ID:NLNFqdIo0
>>136

それ、かんけいねー
150名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:36:02 ID:hGBy1U3VO
>>135
客室乗務員でも勉強熱心な人もいるし、客室乗務員がパイロットになってもいいんじゃない
グッドラックでも、CAの黒木瞳がコパイのキムタクにいろいろアドバイスしていたし


こうですか?
151名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:36:09 ID:0W9KTXm/0
20 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 10:39:11 ID:KVVcWK/F0
公務員の給料を上げる→住民が「高すぎる」と不満を言い出す
公務員「文句があればあんたも公務員になればいいじゃん」

医師の給料を上げる→住民が「高すぎる」と不満を言い出す
医師「文句があればあんたも医師になればいいじゃん」
152名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:36:19 ID:Kej2DYte0
2000万てw
いくらなんでもボリすぎだろ

リーマンは500万で頑張ってんだから医者も600万くらいでいいだろ
そんで2倍に数増やせ
153名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:36:38 ID:yhnUKO920
>>121
この辺りって完全に空白地域なんだよね
大阪市以北は各医学部・医大のジッツが入り組む激戦区なのに
154名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:36:56 ID:VEjys/yn0
>>152
人の命のやり取りをする医師が600万円って、そんなに患者の命は安いのか?w
155名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:37:02 ID:O4ZLEujZO
>>135
幻想だな。
茄子の知識はあくまでも経験上のもの。薬の商品名とかね。
応用出来るかといえばまず無理。

あと18で遊んでる奴より、将来考えてる奴の方が、俺は信頼出来るがな。
156名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:37:04 ID:q1zuisWB0
>>108
たしかにてんぷら少尉みたいのは困るわ
医師と看護師の間に準医師みたいの設けたらどうだろ
157名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:37:07 ID:2GL1zQ8f0
>>133
診断学や法医学あたりはしらんが
病理学から基礎医学は一通りべんきょうするだろ?
医者の方だって、医学部出て国試うかればじてんで診断や治療できるレベルというわけではない
(一部の優秀な人は自己学習でそのレベルに達していると思うが)

>>142
じゃあ、医学部出以外も医師国家試験に受かれば適性アリと認めていいじゃないか
158名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:38:31 ID:yhnUKO920
>>152
年に億の金を稼げる医師とろくに稼げないリーマンの給料比較してどうすんの?
159名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:38:41 ID:Kej2DYte0
>>154
アホか
金目当ての奴に命預けたくねーよ
年収600万でも医者になるやつは本気でやる気あるやつだろ
この辞めた医者は医は算術なんだろうな。
金に溺れる医者なんて尊敬されん
160名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:38:47 ID:hXYaqjJr0
しかし凄いよね。
人口が年々減少傾向にあるのに、医療がどんどん崩壊してくって。
人口が増えすぎて医者の手がおっつかないってならわかるけどさー。
……いや、今まで取り沙汰されなかっただけか。
161名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:38:50 ID:ADCEzXzG0
36時間労働させて、ミスしたら訴えられる
睡眠時間ってどれくらいなんだろw

時給500円って聞くと医師ってきついよなぁ
年収は多いけど時給500円だぜ?
162名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:39:21 ID:mUqvt03s0
>95
> その部分も含めてコピペなので、俺に言われても。

自身の意見も付与しない引用丸写しなんだから、評価も一緒に抱え込むことになるのは
当然のことだ。プラスもマイナスも正当な報酬なんだから文句は言わずに受け取っとけ。
163名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:39:26 ID:snHlZ7U10
>>132
ありがとう。
一生忘れない。


尾鷲市議会議員の浜口文生
尾鷲市議会議員の浜口文生
尾鷲市議会議員の浜口文生

尾鷲市議会議員の浜口文生

尾鷲市議会議員の浜口文生


尾鷲市議会議員の浜口文生


尾鷲市議会議員の浜口文生

164名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:39:39 ID:uIk99cLWO
>>157

診断能力が医師の最大の財産なわけだが……

そこを置いといたら話はすすまない
165名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:39:50 ID:2GL1zQ8f0
>>155
医学部出にも一部は馬鹿がいて、
ナースでも優秀な人は非常に優秀という当然のことが理解できないとは
166名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:40:32 ID:VBCSNvyg0
>>157

医学部って国家試験の勉強だけしてると思ってんの?

もう底が知れすぎてるからそろそろ退散したほうがいいよ
167名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:40:33 ID:VEjys/yn0
>>159
そんな稀有なヤツがどんだけいるんだよw

どーせ尊敬されないのなら金寄こせと言って何が悪い?
168名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:40:41 ID:0KJqPOUDO
>>159
漫画の読みすぎかよw
169名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:40:50 ID:9p4LadLW0
まともな医者なら2000万は安すぎる。でも、半分以上の医者は500万でも高すぎる現実
170名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:40:50 ID:Kej2DYte0
>>158
医療費減らせばいいだろ
医者の給料のせいで医療費膨らんでんだよ。
だいたい新米医者が年収1000万とか世の中舐めすぎだろw

医者 600万
薬剤師500万
ナース 450万
介護士350万


これでいいと思うよ
171名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:40:55 ID:JBZRhBJuO
>>160
医者を必要とする老人人口は増える一方だからねえ
172名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:41:08 ID:ITkw86bs0
>>149
まぁあなたみたいに有明で臨床と研究両方頑張ってくれてる人も必要だし
俺みたいに田舎にすっ込んで数合わせ的な生き方してるのもいるし。
いろいろ道はあるんだよな。
173名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:41:30 ID:ADCEzXzG0
>>159
今の医療崩壊の36時間労働で年収600万ならさ
時給200円かな?
もう奴隷だな
医師は奴隷じゃないとだめってことですね
174名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:41:46 ID:0W9KTXm/0
なにグダグダ言ってんだよ。
病院ごと潰せばいいんだよ。
175名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:42:03 ID:mPZEOxuIO
>161
その時給間違ってない?
176名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:42:26 ID:DD3CjkFG0
医者は親が金持ちじゃないとなりにくいんだよなあ
学費の安い国立医大はめちゃくちゃ難しいし、
私立医大は金高すぎるし


高校のころ、え?と思うような成績のやつでも
親のおかげで私立医大から医者になれた
医者を増やしたいなら、金なくても
出来のいいやつが医者目指せるようにして欲しい
177名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:42:29 ID:yrteCHXQ0
>>!65
非常に優秀なナースは正式に試験受けて医師免許を取得すればいいだけだね。
178名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:42:42 ID:2GL1zQ8f0
>>164
学部で勉強する診断学なんて臨床現場のレベルからすればちゃちなもんだって
(一部のきわめて、優秀な人を別にすれば)
臨床研修で1〜2年修行することで、やっと最低限の臨床能力が身につくのが大半の医師だと思う
179名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:42:59 ID:cnF2XkF00
人間定年制を設ければいい
180名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:43:13 ID:Kej2DYte0
>>167
お前医者の関係者だろ?権益を守るのに必死なのもわかるが、もうあきらめろ
これからは医者の数増やすの決定してるからな。
大学入試に成功すりゃ人生が約束されるなんて時代は終わった。
本当にやる気ある人間だけなりゃいい。

>>173
文盲?
医者の数2倍にしろつってんだよ
だいたい医師会が医学部定員増員に反対してきたくせにいまさら
「医者が足りない」なんて笑わせんなっつうの
181名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:44:19 ID:ClGY/JbqO
医療スタッフでも薬屋でも薬物治療や生活指導レベルは問題無く可能
薬物の選択なら下手すりゃ薬屋の方が…の可能性すら有る。


ただし、どの薬物を使うかに最も重要な診断が出来ないけどね。
182名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:44:20 ID:PbJA3umt0
医師のモラルがない、と大臣が言ってたね
183名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:44:37 ID:nttA8AEoO
医療は贅沢品にすればいい

そうすれば医療高いって文句言う貧乏人の人口も減るだろうし
184名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:44:40 ID:yhnUKO920
女の医師が早々にドロッポするのが問題になってるくらいなのに
なんでわざわざ茄子を医師にしてやらんといかんのだ
どうせ婦人科だろw
185名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:44:42 ID:h8dOVih2O
市立病院の内科でニセンマンは高いと思う。
私は、積極的に救急やってる民間病院で働く内科医ですが、年収1200万くらいです。
186名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:44:46 ID:geB+ZiSw0
>>152
医療事故・医療訴訟を自治体が100%ケツ持ちしてくれて
なおかつ週休二日、残業月40時間以内にしてくれるなら
結構応募あるかもね。
187名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:44:53 ID:r+dvLlgv0
ナポリタンばかり食べるな、と言う事ですね。
たまにはドリアも食べろと。
188名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:45:06 ID:x1rBFFtn0
医師に人権は無い だろ?大臣が言ってたのは、
189名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:45:45 ID:kP5GZ3Hr0
給料の問題じゃないことに気付いた方が良いと思う。
年収一千万で2倍の人員雇って、その代わり休めるようにしてやれ
190名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:45:58 ID:Kej2DYte0
>>188
人権はない、は言いすぎだけど、少なくとも医者には「自己犠牲」の精神が必要なんだよね
今の医者はみんな金目当てばっかだし。
191名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:46:08 ID:jOG9leAS0
2000万円で呼んだ医者なんだから、
2000万円払わなければやめるのは当たり前だろ.
モラルwとかを求めた求人じゃないんだから.

医局ぶっこわした時点でモラルとか義理人情求めたら駄目なことぐらいわかるだろ.
役人の頭の中はお花畑なんだな.
192名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:46:14 ID:ADCEzXzG0
152 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:36:19 ID:Kej2DYte0
2000万てw
いくらなんでもボリすぎだろ

リーマンは500万で頑張ってんだから医者も600万くらいでいいだろ
そんで2倍に数増やせ
193名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:47:06 ID:0KJqPOUDO
>>180
じゃお前の大好きなサラリーマン(笑)って奴で例えるとだな、
一年365日残業、夜勤、出張で家にも帰らず、頑張っても
「好きでやってるんでしょ。給料は関係ないよね(^^)」
って言われるようなもの
194名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:47:26 ID:ClGY/JbqO
>>180
お前が医者になれば良いじゃない?
195名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:47:54 ID:SLDnYdg70
数を増やすのは現時点では正解なんだろうけど、
将来的に余るとそれはそれで問題の種だろ。
196名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:48:08 ID:v53pODsm0
ID:2GL1zQ8f0一人で頑張りすぎ
看護婦を医者にするぐらいなら、歯科医師のほうがまだまし
197名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:48:11 ID:PCfaswKr0
人によるからなぁ・・・
ホントに頭の下がるような先生もいれば屑ヤブ医師もいるし・・・
198名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:48:19 ID:bNnYfcIE0
>>127
たしかに国民が主犯っていうのも、医者から見た感情的な意見の気がする
やっぱり問題なのは
族議員と官僚の癒着→自分たちの利権づくりに医療を利用
司法と行政の癒着→警察など行政側に有利な判決
官僚とマスコミの癒着→記者クラブなどによる国民の情報操作

この構造の中で責任の所在を不明瞭にするシステムだな
199名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:48:21 ID:hGBy1U3VO
>>157
なんで看護師が「無理」と言っているのに、理解しないのかな?

勉強すりゃ例えば、糖尿病療養指導士とかとれば、他科の医師より適切な指導ができるかもしれんよ
けど、糖尿病があれば心血管イベントのリスクもあるし
腎臓も脳も神経も皮膚もいろいろリスクがあるわけ

医師なら気づくが、看護基礎教育+糖尿病専攻じゃ無理

そういうのも考えてね
200名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:48:39 ID:x1rBFFtn0
>>190
このご時世にメジャー科やるだけで自己犠牲だと思うけどなw
たとえ金目当てでも内科・産科を選ぶ人は偉いよ。金もらっても嫌でしょ、およそ人間の生活じゃない
201名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:48:47 ID:yrteCHXQ0
>>191
募集条件に義理人情に厚く、モラルを有することって明記しておけば良かったんだよ。
202名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:48:49 ID:Kej2DYte0
>>193
たとえがアホすぎる
小学生からやり直せ

>>194
でたー医者になればいいじゃないwww

なりたい奴がなれって言ってんだろ?馬鹿?
203名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:48:52 ID:2GL1zQ8f0
>>166
むしろ、私大の一部なんか予備校化しているという噂じゃないか
それに、学校側がカリキュラムとして国試以外の事をおしえているってなんかあるか?
単にレベルが高いだけというはなしだろ?

>>177
そしたら6年時間が余計にかかるだろ?社会人枠でも4年か?
医師会と厚労省のせいで医師が絶対的に不足してる
それをカバーする方策として、近い分野の人に医師への道をひらくべき
といっているのに。
204名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:49:31 ID:ittO1wk4O
他人に自己犠牲ヲ求めるぬは…
205名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:49:40 ID:hXYaqjJr0
>>180
根性論も結構なことだけどさ。
その、「本当にやる気のある奴」が現状の医者の総数の1割以下だったらどうすんの?
医者を志す奴がガチでいなくなったらどうするつもりなの?

っていうか「本当にやる気のある医者だけ雇ってなおかつ現状の医者の数を2倍にしろ」って、
お前シェンロン?
206名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:49:43 ID:sV+TI6/w0
法律改正して、経済学者の森永が言った
2級医師創設だろ、経験ある看護師を試験で2級医師にする
海外ではかなり一般的、欧米も取り入れてる
207名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:49:47 ID:yhnUKO920
日本で医師をやってる時点で自己犠牲の精神に満ちてるだろ
208名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:50:29 ID:cmc/cEvyO
こういうのは医師の転職ブローカーが噛んでるからな。

医師不足でたらいまわしとか全品医師ブローカーのせい。
209名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:50:42 ID:ADCEzXzG0
190 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:45:58 ID:Kej2DYte0
>>188
人権はない、は言いすぎだけど、少なくとも医者には「自己犠牲」の精神が必要なんだよね
今の医者はみんな金目当てばっかだし。


ようするに奴隷になれって言ってるのと一緒じゃんwwww
210名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:50:45 ID:kP5GZ3Hr0
>>193
彼を擁護する訳じゃないんだけど
医師側から何かしらのアクションなり現実的な提案をしないとどうにもならないよ。

給料は下げたくない、休みは欲しい、訴訟リスクは嫌だけじゃどうにもならないのも確か。
団塊の世代が老人層になっていき少子化、国と地方の赤字は膨大って状況ではね。

もちろん俺は医師だけのせいにするつもりはないよ。
211名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:51:06 ID:9p4LadLW0
小中高に医療に関するコマ、必修で入れるのもいい気がするな。
212名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:51:16 ID:CnJsBWuz0
>>52
一年間は8760日。
およそ900時間として
一年間監禁されて450万円程度ならな。
213名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:51:18 ID:x1rBFFtn0
>>196
すげー少ないけど麻酔歯科医は使えるよな。
なんであいつら歯科なのに全身管理できんのw 歯科麻酔認定医とか十分戦力になるよな
214名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:51:45 ID:uIk99cLWO
>>202

ならない(ならせない)で診てもらえないで死ぬのは自己責任

誰もが自分や家族は医師になる権利があるのに努力しないんだから
215名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:52:05 ID:Kej2DYte0
>>205
やる気ある奴が「受験秀才(金目当て)」に淘汰されてる現状があるからな
難易度下がればやる気ある人間が増えるだろ
何しろ東大、京大の医学部なんて大半が「偏差値最高峰だから」入学する奴ばかりだし。
そういう奴が自己犠牲なんてできるわけないものな
そういう人間は理学部でもいきゃいいよ
216名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:52:08 ID:yR4zHYB50
謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(1939年)〜終戦直前(1945年)までに約100万人の朝鮮人が
  増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求めてきた
  者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土木事業の
  募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
  を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
  ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、1945年8月から翌年3月まで、
  希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時までに
  在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?

8.戦後(1945〜)、朝鮮半島の動乱(済州島4・3事件(1948年)や朝鮮戦争(1950年)等)
  と、これに続く韓国の不安定な国内情勢により、韓国からの密航事犯が後を絶たず、
  その数は何十万といわれることを知ってますか?
217名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:52:11 ID:0KJqPOUDO
ID:Kej2DYte0 に馬鹿って言われた……

なんかチクワに中身がない奴だと馬鹿にされた気分orz
218名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:52:45 ID:KVVcWK/F0
70歳以上の患者への医療行為を法律で禁止にする
・今の医師不足はたちどころに解消
・医療費が大幅に削減され健保組合の赤字が減る
・平均寿命が短くなる事で年金負担が大幅に軽減

まさに良いことだらけ
219名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:52:49 ID:dyi0K4eT0
>>217
元気出せよチクワブ
220名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:52:50 ID:nttA8AEoO
医者の給料が高いって言うやつは病気になっても医者の世話にならなきゃいいんじゃね

そこで払う医療費が医者の収入になってるし
221名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:52:55 ID:aBV7YyVz0
>>169
> まともな医者なら2000万は安すぎる。でも、半分以上の医者は500万でも高すぎる現実

これが現実だと思う・・・
222名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:53:28 ID:9p4LadLW0
>>215
医学部は試験に折り紙を入れるべきと友達の医者が言ってたww
223名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:53:47 ID:nQIoPnMv0
今流行はレーシックのお医者さん?
少し前はコンタクト医者だけど。

目医者が一番かなぁ?人も死なないし夜勤もないし。
整形外科は変な客掴んじゃうとヘビークレームで悲惨だろうし。
224名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:53:57 ID:jOG9leAS0
>>210
>給料は下げたくない、休みは欲しい、訴訟リスクは嫌だけじゃどうにもならないのも確か。

わかった、どれか一つでもいいかなえてくれ.

医療からの提案なんだが、国民は「コスト」、「クオリティ」、「アクセス」
どれか一つあきらめてくれないか?
225名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:54:18 ID:ClGY/JbqO
>>202
書き込みみてるだけで、お前が医者になれるほど有能じゃないって分かってるから(笑)
226名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:54:44 ID:2UqxycLM0
俺は逆に、モラルとか信念だけで医者やる奴よりも、
ある程度の地位と収入が保障されてるからこそ医者になるって奴のが信用できるけどなあ。
例えば、介護の現場とか見てみろよ。
疲労しきった職員が、最高の仕事してくれてるか?
安月給でも一生働きたい!って思ってくれてるか?
227名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:55:08 ID:DR48HoTx0
こんな対処療法的な金の出し方するより自治医大の定員拡充とかで、
地方に縛り付けられる医者を増やしたらいいんじゃね?質は自治医大のカリキュラムや
教員を充実させることで補って。
228名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:55:13 ID:2GL1zQ8f0
>>196
歯科医師は確かにありかもとおもうが、
歯科医師がどういう勉強や、臨床研修をしているのかさっぱり知らないので・・・

>>199
別に医師国家試験を免除して、医師にしてやればいいといっているわけじゃない
もちろん看護師をしながら追加でさらに勉強は必要だろう
ただ、6年まるまる医学部で勉強しなおす必要はないといっているだけだ

それに、おまえは無理と思うかもしれないが
看護師の中には現場に出てからやっぱり看護より治療に興味が出る人もいるだろうし
そういう人にスムースに医師への道を開くのは悪くない
229名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:55:19 ID:yR4zHYB50
謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

9.戦後の混乱期に、朝鮮人は戦勝国民と称し、日本各地で暴動をおこし、 日本人への
  無差別な集団暴行、土地の不法占拠、商品の略奪、各地の警察署の襲撃等を繰り返
  したことを知ってますか?

10.昭和27年(1952年)韓国は国際法に違反して日本海に李ラインを設け、竹島を不法
  占領し多くの日本人漁師を拿捕し銃撃、殺害したことを知ってますか?

11.また拿捕された日本人の返還と引き換えに、日本は在日韓国・朝鮮人の犯罪者472名
  を収容所から放免して在留特別許可を与えたことを知ってますか?
230名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:55:33 ID:yrteCHXQ0
>>211
健康管理の授業は良いかもしれませんね。
患者を減らすことが出来るかもしれないから。
231名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:55:40 ID:ZUtmlDQ20
医療事故裁判を取り扱う保険会社みたいなものができて医者の負担が減れば
医者の年収なんてmax1500万くらいで十分だろ。
医者だけがしんどい思いをしてると思ってるのか。
232名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:55:57 ID:gH1pVCGd0
ていうか、保健所のやつらなんかなーんにも仕事してないじゃん。
あいつらリストラしてもっと医者ふやせよ。
233名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:56:02 ID:yhnUKO920
残念ながら世のため人のために働きたいと思ってた奴が
国民の余りのアホさに絶望してドロッポするのが日本の常識です
234名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:56:12 ID:kP5GZ3Hr0
>>224
逆ギレされても困る。
だったら国民だって諦めるようにすればいいだろ。
それを堂々と提示すればいい。

金が絡めば経済も絡む。医師に関する訴訟となれば法律が絡む。
なのに医師の提案には社会科学的な発想とか無さ過ぎると思う。
それじゃ誰も付いてこないよ。
235名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:56:23 ID:9p4LadLW0
>>226
介護は悲惨すぎるね。手取り10万前後だし。
何処へ消えたのか介護保険料・・・
236名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:56:46 ID:O4ZLEujZO
>>165
お前が馬鹿だという事は十分理解できた。

医者の中での馬鹿より、看護師の中で優秀な奴の方が医者に適しているという事をどう証明するんだい?
経験?慈愛?笑わせるなよw
237名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:57:39 ID:x1rBFFtn0
>>231
民事なら可能だが、日本の医療訴訟は刑事じゃん・・・

法曹が異常なだけなんだけどね。水準以上の医療で刑事罰になるのは日本だけ。
238名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:57:55 ID:wyfJ4JeG0
>>210
>給料は下げたくない、休みは欲しい、訴訟リスク

全部、連動してるんだがアホ?
239名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:57:56 ID:Kej2DYte0
>>226
むしろ介護士の給与を倍にして医者の給料を半分にすりゃいい

医者って激務なのが自分だけだと勘違いしすぎなんだよ

リーマンも介護士も弁護士も官僚もみんな激務だっつうの
240名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:57:58 ID:jOG9leAS0
しかし、この世界に看護婦を医者にしろとか主張してる国って他にあるのか?

ないとしたら日本人の医療に対する考え方ってよっぽどおかしいって事だよな.
241名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:58:05 ID:snHlZ7U10
>>180
>だいたい医師会が医学部定員増員に反対してきたくせにいまさら
>「医者が足りない」なんて笑わせんなっつうの


182 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 18:40:03 ID:4Cjqrrti0
また出たよソースなしの医師会陰謀論。
医師会が医学部定員削減を提言したのは、後にも先にも平成元年の10%削減提言の1回だけ。
昭和の時代から平成14年にかけて医者余りだの何だのと騒ぎ続けたのは旧厚生省・マスコミ・世論だろうが。
定員にしたって120人→80人に3割も削減したのも当時の厚生省。
ソースが欲しけりゃ、厚生省の医師の需給に関する検討会の議事録がwebにもいくつか転がってるからみてこいよ。

だいたい医師会の要求が通るなら、診療報酬が4期8年連続減額されるわけねーだろ

242名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:58:37 ID:tDQUg7Y3O
>>165
一部の馬鹿な医者と優秀な茄子はクロスしないよ?
優秀な茄子でも馬鹿な医者にはなれない。
それだけの隔たりはある
243名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:58:40 ID:yhnUKO920
>>234
堂々と提示してる最中だぞ
医師が選択したのは焦土戦術だったがこれも一つの立派な戦術だろう
244名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:58:58 ID:ADCEzXzG0
人の体を扱う事自体もう絶対っていうものないのにさ
死んだら訴えられたらどうしようもないわなぁ

救急搬送拒否してるのもそのせいでしょ?

245名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:59:28 ID:r8e8ylGL0
というか1500万で、かならず週に二日休ませたほうが魅力じゃないか?
2000万も貰うよりその方が医者だっていいだろう。
246名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:59:31 ID:08sfIFK/0
どこで仕事しようがてめぇの勝手。民主主義国家なんだから
幾らもらおうがてめぇの勝手。共産主義国家じゃねぇんだから
247名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 11:59:33 ID:rLJd+5ko0
医者はチョンとシナ人多すぎる
248名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:00:03 ID:kP5GZ3Hr0
>>238
連動してたから何?
ALL or NOTHINGなのか?どれか取ればどれかアウトなのか?
連動して悪循環ならどっかで絶つ、関連しているなら全体的に下げる案を考える。
そういう発想をしないと改善しないって言いたいだけだよ。

何かおかしいこと言っているか?
249名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:00:20 ID:2GL1zQ8f0
>>236
>医者の中での馬鹿より、看護師の中で優秀な奴の方が医者に適しているという事をどう証明するんだい?
そういうからには医者の中での馬鹿より、看護師の中で優秀な奴の方がさらに医者になる適正がないということを証明できるのかい?
250名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:00:34 ID:gEbG8VBF0
いいアイデアがあるよ。中国人医師を年棒100万円ぐらいで呼ぼう。
親戚連れてき放題です全員に日本国籍差し上げますって謳ったら
医師の百人や二百人はすぐ集まるだろう。たぶん半年ぐらいで辞めてくだろうけど
それは同じ条件でどんどん補給すればいい。
251名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:00:35 ID:Kej2DYte0
>>247
だから何だよレイシスト
お前はニートだろ?お前よりよほど立派だっつうの
252名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:00:35 ID:DR48HoTx0
>>239
勤務医や官僚と激務自慢で張り合えるリーマンなんてほとんどいないだろ。
デスマやってるSEか繁忙期の経理ぐらいじゃね
253名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:00:50 ID:SLDnYdg70
>>244
絶対が無いのは車の運転から、調理まで全てそうだろう。
失敗すれば責任をとるのはあたりまえ。
254名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:00:53 ID:ggHGiSzm0
どう考えても失敗しましたが許されない医者って職業はもっと優遇されるべきだと思うが
255名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:01:07 ID:snHlZ7U10
>>239
訴訟リスクもあるでよ。
大野病院事件みたいにタイーホもな。


>>244
それもある。
司法や行政・立法が医療に制限をかけて、
マスゴミが国民の目を本質から逸らしているんだわ。
256名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:01:27 ID:2UqxycLM0
>>228
基本的に勘違いしてると思うんだけど、
看護士や薬剤師、技師などの仕事は、医師と全く違うんだよ。
命に関わることを、門前の小僧習わぬ経を読むってわけにはいかない。
見よう見まねで分かってるはずだから、スムースに看護士が外科医になるのか?
働きながら夜学などで勉強するとしても、六年以上はかかると思う。
257名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:01:42 ID:0KJqPOUDO
>>244
そうだよ。助かる確率1%でも死んだら裁判。

俺が医者なら80%の手術でもやりたくないね
258名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:01:56 ID:yhnUKO920
>>250
岩手でやったら全員逃げましたが
259BOINC@livenhk:2008/11/13(木) 12:02:05 ID:Wfgsj/Dq0 BE:265967982-2BP(556)
医者コンプレックスの低脳コメディカルが暴れるスレですね
260名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:02:11 ID:v3Dsz5oO0
親戚に医者がいるんだけど、給料だけ見れば高給かもしれないけど、
余りに過酷労働で、とにかく割りに合わないと言っていたよ。
金を使う暇も体力もなく、人のために入った道とは言え、自分のことが何も出来ないとね。
時間と体力はあるけど、金はない若者とある意味、似てる。
261名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:02:44 ID:gEbG8VBF0
>>258
それは家族を連れてこさせなかったからだよ。
262名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:02:55 ID:Kej2DYte0
>>252
給料をリーマンの倍以上もらっといて文句言われても・・・
263名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:03:13 ID:jOG9leAS0
>>224
これを逆切れと捉えるのがそもそも変だと思うぞ.
コスト、クオリティ、アクセスの三つをそろえるのは無理というのは医療世界での常識だぞ.
当たり前のこと言ってるだけなのに逆切れはないだろ.

ちなみにこの問題は「2000万円もらえばがんばって働くよ」
市長が一方的に約束を反故にした問題だよ.
264名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:03:32 ID:OtbHJzGO0
日本は公務員、教員、警官、消防など”公”は給与が高い
医者など”民”は低い

これは是正しないとダメ
265名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:03:43 ID:/licXdexO
宮廷理学部だけど再受験するお
266名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:03:57 ID:x1rBFFtn0
>>253
こないだ検察が産科を5年も業務停止させて敗訴してたけど、検察に責任なんてなかったけど?

勤続数年の臨床医相手に、学生用の教科書片手で5年もだぞ?
267名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:04:10 ID:ggHGiSzm0
誤字脱字1つでも人の命に関わっちゃう仕事なんか他に無いだろ
いけねっで終了なんだぜ
ずーっと電流イライラ棒やってるような仕事
268名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:04:22 ID:EzAc3Cd1O
>>234
もう、医療崩壊を黙って見てろよってことになるが

今提示すべきは医療側じゃなくて社会と政治側
269名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:04:25 ID:hXYaqjJr0
>>239
今の医者は激務の上に高リスクだろ。
必死で治療して完治しても臨終してもいちゃもん付けられるのは医者位なもんだ。
で、元患者や遺族にひたすら文句を言われて「本当にやる気のある奴」ですら根をあげてやめるのが
今の医療業界なわけだ。
270名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:04:27 ID:W7jEn57T0


お前らが偉そうにゴチャゴチャ言ってても、世の中金が全てなんだよ!
分かったら高収入の仕事つこうね(一部ねらー除く)

お前らが偉そうにゴチャゴチャ言ってても、世の中金が全てなんだよ!
分かったら高収入の仕事つこうね(一部ねらー除く)

お前らが偉そうにゴチャゴチャ言ってても、世の中金が全てなんだよ!
分かったら高収入の仕事つこうね(一部ねらー除く)

お前らが偉そうにゴチャゴチャ言ってても、世の中金が全てなんだよ!
分かったら高収入の仕事つこうね(一部ねらー除く)

お前らが偉そうにゴチャゴチャ言ってても、世の中金が全てなんだよ!
分かったら高収入の仕事つこうね(一部ねらー除く)

お前らが偉そうにゴチャゴチャ言ってても、世の中金が全てなんだよ!
分かったら高収入の仕事つこうね(一部ねらー除く)

お前らが偉そうにゴチャゴチャ言ってても、世の中金が全てなんだよ!
分かったら高収入の仕事つこうね(一部ねらー除く)

お前らが偉そうにゴチャゴチャ言ってても、世の中金が全てなんだよ!
分かったら高収入の仕事つこうね(一部ねらー除く)


271名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:04:30 ID:0KJqPOUDO
>>262
おまえ本当にリーマン好きだなw
仕事の質が違うっていい加減理解しろよ
272名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:04:32 ID:ysvZ2DE50
>>265
がんばれよノシ
273名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:04:47 ID:ADCEzXzG0
>>253
どうみても助からないものを受け入れて
だめでしたってだけで

訴えられたらたまらんっていう話
調理で毒物まぜたりするのか?w
274名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:04:50 ID:DR48HoTx0
>>262
激務度について言及してるだけだが。
給料についてまで触れるならスキルやら社会的要請やらについても触れるべきだけど、
そこまで広げる気はない
275名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:04:51 ID:FQcKCkut0
リスク犯さないと儲からないシステムにしろ
薬だすだけで大儲けとかアホか?
276名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:05:04 ID:4nMhGpKcO
>>262
どんだけ忙しいか知らないの?リーマンて命に関わる危ない仕事だっけ?
訴訟されるような仕事?
277名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:05:23 ID:WxQzk/pw0

いままでの学生、特に理系や医療系の優秀な学生は投資銀行系に引っこ抜かれ
続けてますよ。
まぁ今回の不況であからさまなのは無いと思うけど、医療系の学校進んでも
根が優秀だからどこでもある程度の年収は確保できる人材ってこと。
アホで不安定で医療の事知らない市長が介入できる市民病院は割りに合わんと
思ったんでしょ。
しかも2000万ってMaxでしょ?基本は1300万ぐらい何だか、今回の市長を支持
した、B系公務員の奴らでも1000万に近いぐらいもらってるだろ?奈良県なんて
ゴミ掃除が1000万だよ?
特殊な技能を持った人材なんだから基本1300万ぐらい当たり前だろ。
278名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:05:50 ID:tDQUg7Y3O
>>210
現場の医師は常に何十人の患者を抱えているため、
アクションを起こす時間が無いのが現状。(目を離した隙に死ぬ)
しかも医局派遣なんかだと身分が宙ぶらりんなため、アクションの対象があやふや。
279名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:05:53 ID:4KWF1q6s0
>>264
医者も健康保険制度という公的制度の枠組みで飯食ってるんだから、
公務員や官僚と同じように考えるべきだと思うね。
280名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:05:59 ID:yhnUKO920
>>262
純粋共産主義者が現存するとは思わなかった
281名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:06:02 ID:lf9iyzkfO
>>170
もともとそんなにもらってねーよ@薬剤師
282名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:06:10 ID:wP1tPlnh0
>>262
じゃあリーマンも本業の他に深夜の仕事についたらいいじゃない。
給料増えるよ。
それと同じ事だろ。
283名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:06:22 ID:SLDnYdg70
>>266
勝訴は目的でしかない。結果責任は当然に無い。
医者が患者が死ぬ度に訴えられないのと同じだろ。
284名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:06:45 ID:2GL1zQ8f0
>>242
医学はいちおう科学に分類されてるんだぞ?
つまり過去に起こったケースを積み上げて、同じような病気であれば
同じような治療が有効だろうとやるわけだ

もちろん現場でも完全な教育体制があるわけじゃないから
自ら学び取っていく姿勢もひつようだし、あまりにもぴんとこないと多量の業務をこなす現場でついていけないというのはあるだろう
しかし、そういう能力について、医師と看護師に天地の差があるというのは看護師を不当に馬鹿にしている
285名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:07:25 ID:ahXA89Co0
>>247
って、、
在日のほうが賢くて日本人は医者にはなれないっていうのを嘆いて墓穴ほってるよww
医者になれないからって、相手を褒めてどうする?そりゃ、医学部落ちるわ。。
286名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:07:37 ID:jOG9leAS0
>>253
人間って失敗しなくても死ぬんだぜ
287名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:08:13 ID:ysvZ2DE50
>>284
すごいなあ。看護婦は医学部くらい簡単に入れそうだな。
288名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:08:50 ID:Kej2DYte0
>>271
>>274
>>276
>>280
>>282
だから医者は金じゃなくて「人間」として輝けよって言ってんだよ。
それに誇りを持てって。偏差値だけで入学したから自分の仕事に誇りがないんだろう。
プライドだけはあるんだろうが。
給料半分にして医者の数減らせばすべて解決だな。社会的に地位も尊敬も得られるし。
リーマンより全然いいじゃん。
289BOINC@livenhk:2008/11/13(木) 12:09:35 ID:Wfgsj/Dq0 BE:415575555-2BP(556)
基地外にマジレス禁止ね
290名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:09:43 ID:UoMMu0290

 大阪民国崩壊厨ww
291名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:10:17 ID:WCSU0rbmO
no doctor no errorでいいんじゃないか?
292名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:10:22 ID:x1rBFFtn0
>>283
>医者が患者が死ぬ度に訴えられないのと同じだろ。
いや、訴えられてるから問題になってんじゃねーか。
検察には結果責任が無いが、医者にはある。それが今の司法。公務員マンセー
293名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:10:42 ID:ADCEzXzG0
ID:Kej2DYte0

こいつは全員一致でアホクマー
294名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:10:54 ID:ITkw86bs0
>>253
調理での失敗と同列に挙げられるのはあまりにも明らかな医療ミス。
例えば点滴に牛乳いれて死んだりしたのみたいなかんじ。

今の医療裁判は、料理に例えると、
ある料理を注文されて、もってった料理が客がイメージしたのと違うから
訴えられた、とか、客が腐った材料持ってきて、何としてもこれで作れ、っていわれて
食中毒になったから逮捕された、とかそんなレベル。
295名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:12:19 ID:FQcKCkut0
お医者先生と甘やかした結果がこれ
296名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:12:19 ID:2GL1zQ8f0
>>256
そりゃ仕事の内容は違うだろうさ
とはいえ、医学部ででも国試にうかれば外科医の仕事がこなせるわけじゃない
だから、臨床研修があるんだろ
国試合格は単に基礎知識の有無を証明するものに過ぎない(法律上はそれのみで医療行為ができちゃうが)
何度もいうが、医学部出ればその時点で医者として通用するわけじゃない
297名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:12:33 ID:jOG9leAS0
>>288
人間として輝くのに過労死したり、裁判沙汰になるのヤダよな.
298名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:12:50 ID:CnJsBWuz0
ロースクールなんて作るよりも
社会人の30過ぎから医者を作る制度を作るべきだったんじゃないか。
299名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:13:25 ID:EzAc3Cd1O
>>284
現場の経験値でしか見てない看護士と日本や世界的な臨床試験の結果を理解してEBMにのっとった治療をしてる医師だと基盤が違うだろうが。

もちろん、診断では経験則も大事だけど。
300名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:13:28 ID:i68XPLNu0
301名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:13:32 ID:wP1tPlnh0
>>288
なんで金貰ったら輝けないんだ?
302BOINC@livenhk:2008/11/13(木) 12:13:35 ID:Wfgsj/Dq0 BE:66492522-2BP(556)
>>298
やろうと思えば30過ぎから医者になれるし、そうしてるやつも結構いるよ
303名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:13:55 ID:ysvZ2DE50
>>298
いや、普通に受験すればいいだけだよ。
一般教養の時間省略できるかどうかは問題だが。
304名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:14:06 ID:hXYaqjJr0
>>288
>それに誇りを持てって。偏差値だけで入学したから自分の仕事に誇りがないんだろう。
>プライドだけはあるんだろうが。

ごめん。何語?
いや、言いたいことはなんとなく解るけど。
後給料半分にしてなおかつ医者の数減らすとか医療にトドメさす気かお前。
305名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:14:14 ID:FS5ZHbxM0
>>288
「志」とやらだけで仕事なんてできんよw

特に、この「辞める」といった医師たちは、請われて来た傭兵みたいなもんだ。
傭兵が約束の給料貰えないと分かって撤退しましたってこった。
306名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:14:41 ID:ADCEzXzG0
今の日本

文系>>>>>>>(ヒマラヤ山脈)>>>>>>>>>理系

弁護士>>>>>>>(ヒマラヤ山脈)>>>>>>>医師

リーマンと同じ給料にしろって人は弁護士も叩くんですよね?^^
307名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:14:52 ID:x1rBFFtn0
>>302 研修医終わるの38歳か・・・
308名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:15:22 ID:VBCSNvyg0
ID:2GL1zQ8f0は医者と看護師が同じ内容の仕事してるって勘違いしてるんで相手にするだけ時間の無駄かと
放置で頼むわ

309名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:15:48 ID:O4ZLEujZO
>>249
医師免許がある事が、この国で医療するための最低条件。
で、そのためには医学部6年間を要するとされる訳だ。

お前の考えは『テレビゲームでの運転が上手いから自動車を運転してみました』って女子中学生なみだなw
310名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:15:56 ID:Kej2DYte0
>>304
すまん間違えた
「給料半分にして医者の数を2倍にする」な。

だいたいペーペーが1000万とか舐めすぎ。
ガキが大金持ってもロクなことないだろ。
リーマンとおなじ水準で地位と尊敬だけあればいい。
医者の数2倍にして激務がリーマン程度になりゃなりたい奴はいくらでもいるだろ。
311名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:15:58 ID:SLDnYdg70
業務上の過失が死につながりやすい職業であることは確かだが、
それだけで免責されるわけがないだろ。常識的に。
そもそも過失すらないと言うなら公判でそう言えば良い
312名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:16:15 ID:DOPBWrjj0
>市側は慰留に努める

いったい市は何がしたいのか?
313名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:16:16 ID:2sByvdOf0
そらそうだろ、週に自宅に20時間も帰れないパンク状態で
「医師のモラルの問題」とか言われてモチベーション下がりまくりで、
こんどは、金も払いたくないとかいわれりゃだれだって辞めるよ
314名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:17:01 ID:2GL1zQ8f0
>>287
そりゃ東大の看護学科のひとなら
私大医学部なら簡単に受かったんじゃないの

>>298
社会人の医師枠ならすでにある
たしか、6年の授業のうち、3年次から編入できるはず
315名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:17:01 ID:W7jEn57T0


身近な医療だと、歯医者がちょこちょこ治療するのは保険から金いっぱい盗る為
お前らが偉そうにゴチャゴチャ言ってても、世の中金が全てなんだよ!
分かったら高収入の仕事つこうね(一部ねらー除く)

身近な医療だと、歯医者がちょこちょこ治療するのは保険から金いっぱい盗る為
お前らが偉そうにゴチャゴチャ言ってても、世の中金が全てなんだよ!
分かったら高収入の仕事つこうね(一部ねらー除く)

身近な医療だと、歯医者がちょこちょこ治療するのは保険から金いっぱい盗る為
お前らが偉そうにゴチャゴチャ言ってても、世の中金が全てなんだよ!
分かったら高収入の仕事つこうね(一部ねらー除く)

身近な医療だと、歯医者がちょこちょこ治療するのは保険から金いっぱい盗る為
お前らが偉そうにゴチャゴチャ言ってても、世の中金が全てなんだよ!
分かったら高収入の仕事つこうね(一部ねらー除く)

身近な医療だと、歯医者がちょこちょこ治療するのは保険から金いっぱい盗る為
お前らが偉そうにゴチャゴチャ言ってても、世の中金が全てなんだよ!
分かったら高収入の仕事つこうね(一部ねらー除く)

身近な医療だと、歯医者がちょこちょこ治療するのは保険から金いっぱい盗る為
お前らが偉そうにゴチャゴチャ言ってても、世の中金が全てなんだよ!
分かったら高収入の仕事つこうね(一部ねらー除く)



316名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:17:38 ID:yhnUKO920
>>307
大学出てるなら3年次編入くらいはしそうなもんだがw
317名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:17:46 ID:hGBy1U3VO
>>228
じゃあ最初からそう言っておけよw

Ns'あおいとか読んで「優秀なナースは医者よりもすごいんだお」とか言っている
ガキかと思っていたよ

それならナースプラクティショナーあたりでググっておけ

ただな、新たに人材育成するよりも、今いるドクターが辞めたくならない環境整備するべきだろうが

ミニドクターをたくさんつくっても酷使しているんじゃ意味ない

手段と目的は違うからね
318名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:17:53 ID:FEPLLKeV0
この給料が適正ならきっと他のお医者さんたちがたくさんきてくれるよ
安心してね
319名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:18:13 ID:FS5ZHbxM0
>>310
いくらもいないから、給料インフレ化させて、
2000万円まで行ってやっと8人確保できました。

そういう状態なんだよ。
320BOINC@livenhk:2008/11/13(木) 12:18:28 ID:Wfgsj/Dq0 BE:299214836-2BP(556)
>>316
学士入学は一般入学より倍率高くて大変みたいってのもあるらしいけどね
321名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:18:48 ID:tFgAxDQO0
本当にひどい病院だな。一般的な公務員同様に
9時5時で当直、時間外出勤、残業なしなら
考えないでもないが、そんな病院、メジャー系ではあるわけないし
いくら給金出したところで有能な医者は集まらないと思う。
322名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:19:05 ID:Kej2DYte0
>>319
アホ
医者の数2倍にするって言ってんだろ
激務が原因なんだろ?2倍にすりゃ解消だわ
323名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:19:12 ID:H2PPMIR4O
縦社会だから
上が抜けたら付いていくしかないだろうなあ
条件つり上げたとして、誰か抜け駆けできるかなあ。地方は医者社会狭いからなあ。
しっかし勤務医いないなあ。
324名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:19:29 ID:x1rBFFtn0
歯医者とかマイナー中のマイナー科と比べてどーすんだw

内科・産科の専門性・希少性・業務量の高さ知らないで高給取りとか白痴にも程があるだろ
325名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:19:32 ID:fh5f0z+R0
>>306
弁護士なんて平均年収千万もないぞ
いくら激務とはいえ稼ごうと思えば二千万近くもらえる医者は
やっぱ恵まれてるとは思うな
326名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:19:32 ID:tDQUg7Y3O
>>284
レスするのもあほらしいが、国試勉強に飽きたから相手しちゃる。
まず上段についてだがEBMでググって10回音読してから戻ってこい。
中学生レベルの認識だろw
下段のそういう能力のそういうは何を指すのかがわからん。
とりあえず天地の差はあるよ
327名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:19:40 ID:ukYlB/OV0
医者の人権剥奪を進めるいい機会だな
職業選択の自由を無くすべき
328名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:19:49 ID:zhzM2W4lO
>>305
傭兵とはうまいことを言う

傭兵にもどこの国に味方に付くかの自由はあるからな

ジンバブエじゃ傭兵も雇えないだろ
329名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:19:59 ID:CnJsBWuz0
ところでこれから@ゆとりドクターとか
言われる世代が現場に出てくると思うんだが
彼らってどうよ?
330名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:20:07 ID:jOG9leAS0
市と医師の間で信頼関係が崩れてる.
もし、医者が裁判に巻き込まれたら、
患者救済という名目で阪南市は敵に回って後ろから撃ってくるかもしれない.
実際福島の大野病院の件ではそうだった.

慰留しても戻らない.
331名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:20:08 ID:O4ZLEujZO
>>284
なんだw
看護婦のざれ言かよw
332名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:20:13 ID:WCSU0rbmO
>>310
おいおい研修医を阪南市立病院が募集しているわけじゃないだろうよ。研修医なんて、月収20万程度でバイト禁止だぞ。
333名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:20:35 ID:tcLMlG8W0
人を雇いたければ、来て貰える金を用意しろ
それが全て
334名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:21:40 ID:ADCEzXzG0
>>324
歯医者は別課程だっつーの
335名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:22:29 ID:O4ZLEujZO
>>308
了解しました。
336名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:22:30 ID:hXYaqjJr0
>>329
学と経験を積めばゆとりは関係なくなるだろ。
337名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:22:37 ID:2sByvdOf0
>>325 緊張度を考えろよ・・・
爆弾処理班と同じだぞいまはw
338名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:22:43 ID:wP1tPlnh0
>>322
じゃあ新たに16人の医者を集めればいいよな。
でも、そもそも医者が来ないから高給で来て貰ったんじゃなかったっけ?
339名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:23:20 ID:ysvZ2DE50
>>329
さすがに上層の質は落ちていないと思うけどなあ。
もともと医学部受験生はオーバースペックだし。
340名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:23:31 ID:DD3CjkFG0
医者にもいろいろあって、
比較的楽な人もいる
近所の医者はしょっちゅう旅行行ってるよ
入院設備なしの開業医
341名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:23:41 ID:tcLMlG8W0
>>325
恵まれてると思うなら、てめえがなれ
遠慮する必要は全くない
どーぞ、内科でも外科でもなんでもなってください
そして、この病院で働け
342名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:23:50 ID:FGeBOuxu0
>>311
過失すらなくても、公判でそういっても、専門家が裏付けしても、
それでも有罪くらうのが今の医療訴訟。
だからそこら中で逃げまくってるんだろ
343名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:24:04 ID:ADCEzXzG0
>>325
稼いでも使う時間ないのにワロッシュ

病院住み込みの過労死が現状でしょ
344名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:24:36 ID:D0thdCoiO
高給取るために猛勉強して医者になったんだから怒るのも無理ない
345名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:24:46 ID:etTbmqGxO
需要に対して供給が足りてないから際限なく給料は上げられるな
346名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:25:14 ID:EzAc3Cd1O
>>322
今すぐには無理ってことでしょ
347名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:25:34 ID:hGBy1U3VO
>>284
おまえ一体なんなの?看護師?

ちなみにおれ大卒看護師だけど、読んでいて恥ずかしいから、部外者が「優秀な看護師は医師になれる」とか言わないでね
348名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:25:35 ID:ysvZ2DE50
家族と同居の場合はこの地域で子供を教育することになるが、
それでいいのだろうか。
349名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:25:40 ID:Wgp0lLsYO
一医師として意見を言わせてもらう。

2000万円の年収を貰えたとしても、ゆとりがなければ腕の良い医師は集まらないと思う。

同じ医師ならわかると思うが、2000万円なんてそこそこの医師にとっては最低賃金だよな。

2000万円に限定するから医師は集まらない。集まってくるのは評判の悪い医師が多い。
350名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:25:42 ID:FS5ZHbxM0
>>322
違うってばw そもそも医者がいないんだよw
2倍も糞もない、かき集めてやっと8人。
それが現状なんだよw
351名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:25:52 ID:qa25jp9N0
医者云々の問題じゃなく、好条件の給与額提示して募集してきたのに、
働き始めてから、やっぱり給与減らすねって言われたら、誰でも怒るだろう。
352名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:26:19 ID:WCSU0rbmO
尾鷲の産科居で、一年中病院に住み込めというのも、あったな。どうなったんだろう?
353名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:26:27 ID:tcLMlG8W0
>>348
引っ越すだろう?次勤める病院のそばにw
354名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:27:01 ID:ADCEzXzG0
医師がいないなら増やせば良いじゃないって言ってるやつ
牛乳の生産減ったから増やせっていってるのと一緒wwwwwwwwwwwwww

牛乳は子牛が生まれないとできないんですよ!
355名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:27:24 ID:x1rBFFtn0
>>344
2年生くらいで「公務員目指して同じくらい勉強した方が楽で金貰えるんじゃね・・・?」と気づく罠。
356名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:27:42 ID:7H60x0WI0
2000万で最低賃金かー...
医者って凄いね。
357名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:28:07 ID:SLDnYdg70
>>342
裁判所が過失と認定したものが過失だろ。
医療訴訟の専門性は厄介だが、
そもそも検事・弁護双方に専門家はつくぜ。
358名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:28:09 ID:FGeBOuxu0
病院閉鎖を選んだのは阪南市民の選択なんだからそれはそれでいいだろうけど、
阪南市民は近隣市町村の病院に押しかけて迷惑かけたりするなよ?

他の市町村の人が自分のところで医療受けにくくなったら大変だからさ
359名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:28:42 ID:yhnUKO920
まあ医師が足りてるってのも事実だけどな
50メートルおきに皮膚科と婦人科と美容外科が並んでる現実
なんでそうなったかって言うと楽に稼げたからだがw
360名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:29:04 ID:tcLMlG8W0
>>356
凄いと思うなら、遠慮せずにどーぞ目指してください
選ぶのは君の自由だよ、日本には職業選択って言葉があるからね
361名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:29:11 ID:mjOFlDcNO
辞めたきゃ辞めりゃいいじゃん。
362名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:29:14 ID:nyUXpsfv0
>>349
バカ。
2000万なんて開業医の年収だよ。
雇われの医者の分際でw
お前実はイパーン人だろwww
363名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:29:28 ID:H2PPMIR4O
>>356

> 2000万で最低賃金かー...
> 医者って凄いね。

医学部にウェルカムw
364名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:29:49 ID:2GL1zQ8f0
>>317
たしかに看護学校の教科書と医師国家試験のカバー内容が「だいたい同じ」
といったのはいいすぎだった

>>326
お前の言ってることはむしろ逆
もし、すべての疾患にたいして標準的な治療法と、その治療を行ったときの予後が
(あるいはどどういう症状を呈したときにどの検査を行うかちがあるかが)
数値つきで明確に示されていれば、どう治療するべきかは誰でもわかることになる

現状だとすべてが明白ではないから、どの治療を選択するべきかが難く
そこに医者個人の能力が必要とされるわけだ
365名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:30:17 ID:x1rBFFtn0
>>357
検察についてる医師は、国試うかって医師免許持ってるだけの臨床経験ゼロの奴だろ
366名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:30:35 ID:CnJsBWuz0
>>355
財務省に内定が出ていたのにリーマンに入っちゃったお馬鹿とかいるらしいね。
367名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:30:39 ID:ADCEzXzG0
無罪判決でようが医師が悪い、責任がある
どんだけひどいの?

4年間 ずっと裁判で医師の仕事させてません

ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/171561/
368名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:31:16 ID:ysvZ2DE50
>>353
いや、僻地は教育環境と家庭生活考えると高給でもペイしないんじゃないかな
と思ってサ。
369名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:31:22 ID:+qDrEYCO0
医師免許の合格点を下げて、医者を2倍にすれば良い。
370名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:31:32 ID:7H60x0WI0
医者ってさ、あれだけ努力したから2000万なんて当然w
とかいってるけど、やっぱ他の人間見下してんだよなー
公務員と同じ匂いがする.....
371名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:31:38 ID:uIk99cLWO
>>357

法的にわな
医療的には違う

医療的に問題ない行為を裁判所が問題ありとするのが問題なんだ

法的に正しいことが医師をつなぎ止めない事から分かるように、法的に正しいことが必ずしも社会的に正しいこととは限らない
372名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:31:51 ID:Wgp0lLsYO
>>362
だからお前は、駄目医者って言われるんだよ。

早く気付けよ。おバカさん!
373名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:32:10 ID:qa25jp9N0
>>364
おまえは物事をまるでわかっていない
恥ずかしいから偉そうに書き込むのは止めたほうがいい
おまえがこれまで、勉強や仕事を熱心にしてこなかった人間がというのは、
その文章だけでよくわかる
374名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:32:20 ID:tcLMlG8W0
>>370
だから、なればいいの、君が
公務員だろうが、医者だろうが、なりたい職業を目指したまえ
375名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:32:36 ID:2IEFPp9GO
>>314
今の時代
東大看護<私立一般入試
確かに今でもAOならかなり偏差値低くても入れるけどね。
376名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:33:10 ID:FGeBOuxu0
>>357
まさかとは思うが、加古川事件とか知らないのか?
あれで過失とか無茶すぎ
377名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:33:50 ID:fh5f0z+R0
なんか医者すごいネガキャンされてるけど
二千万でも割に合わないぐらいひどかったのか。
低学歴の俺じゃ手も届かないが
378名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:34:26 ID:6eOJKIlS0
看護師ってやっぱヤンキー上がりが多いんだね。

「本気出せばビッグ(医者)になれる」ってチンピラと同じこと言ってる。
379名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:34:38 ID:tDQUg7Y3O
>>364
次は『厚生労働省 ガイドライン』でググるんだ!
ってか議論できるほどの学がなさそう(中高生ぐらいか?)なので、忠告通り相手するの止めます。
380名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:35:05 ID:wP1tPlnh0
>>369
そんな粗製濫造医に、自分の命預けたいか?
381名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:35:19 ID:x1rBFFtn0
>>371
いや、日本の裁判所・検察が明らかにおかしい。法律が異常。
WHOとかの医療水準を満たしていれば刑事訴訟なんてフツーなんねーよ、日本だけ。

免責になるワケは無いが、それは民事で争われるべき。
382名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:35:24 ID:6XWble4T0
>>375

まあ、確かに今は新設私立医大ですら偏差値上がってるからねえ…。

一昨年だったかの日経メディカルで特集してたな。
383名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:35:29 ID:ADCEzXzG0
>>378
看護師の医師嫌いはめっさすごいぜ
医師の態度が気に入らないんだとwwwwwwww
384名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:35:32 ID:ysvZ2DE50
>>377
想像で言うが、給料ではないと思うよ。口にできないことがあるんだろう。
385名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:35:54 ID:X0NRTsGp0
クレーマーの多い大阪で医者なんてやってられないだろうね
医者が居なくなっても自業自得
386名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:35:57 ID:08sfIFK/0
当たり前の話だと思ってたが、一部不認識な者がいるようなので言っとくと
資本主義国家では給与は需要と供給で決まる。価値のある人材だと認められれば余計頂けるし
その逆もありえる。医者など特殊な職業に限った話ではない。
サラリーマンの世界でも同様の話だ。医者の年収を半分にし、医者の数を倍にせよと
言ってる者がいるが、給与が半分に下がれば当然その限られた優秀な人材は他の分野に流れる
その不足した穴にランクの下がる人材が入り込みさらにその倍医者を補充するとどうなるか?
当然優秀な人材は無尽蔵ではない。どのような悲惨な状況が展開されるか想像できるだろう
387名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:36:33 ID:g1ypwS2xO
医者の給料すごいとか言ってるやつ、なればいいじゃんw
24時間勤務、基本休みなし、ミスったら人生破滅で年収2000万とか俺はいやだw
388名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:36:46 ID:CnJsBWuz0
そういえば、大阪の緊急医療センターのスタッフが
全員いきなり辞めちゃって日本の緊急医療が崩壊したとか
騒がれていたのは2年ほど前か。
389名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:37:10 ID:7H60x0WI0
>>374
あー折れ無理だった。学校の勉強も並以下、親も金無いし...
マジな話、結構頑張ってたけどね....だめだった。学校の勉強が良く出来る頭がくないと駄目な世の中だからね
あと親の財力。家の親では、大学の学費も駄目だった。だから折れは高卒。どうぞ貶してwなれてるからww
390名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:37:38 ID:yUmupGwcO
個人医院の開院を制限しないと無理じゃないかな。
医者は増えている。しかし総合病院の医者は減っている。
391名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:37:42 ID:EzAc3Cd1O
>>364
そりゃそうなんだが知識の基盤が違う看護士がそれをできるとでも?
392名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:37:48 ID:nQIoPnMv0
>>368
いいこと思いついた。僻地の医師はヘリコプター送迎にすればいいんだよ。
但し給料はふつう。都心から毎朝ヘリ通勤で銚子あたりまで通勤w
393名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:38:04 ID:FGeBOuxu0
>>377
2千万っても税金で飛ぶ部分も多いだろうし、訴訟起こされて負けたりしたら億単位で吹っ飛ぶ。
リスクや拘束時間、技術維持の努力なんかを考えたら、決して割りの良い仕事ではないわな
394名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:38:05 ID:hGBy1U3VO
>>364
診療ガイドもガイドラインも「診断」(見極め)ができて、はじめて意味があるんだよ

看護教育での病理とか薬理は「診断」が目的じゃない、「診療の補助」と「療養の世話」が目的だ。

一般人ならもう理解してね
看護師なら恥ずかしいから消えて
395名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:38:12 ID:uIk99cLWO
>>386

リスク>>>>リターン
だからハイリスク医が減ってるんだから給与半分にしたら優秀でも無能でもならない
396名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:38:27 ID:WxQzk/pw0
>>346
は本当に馬鹿なんだねw
不憫に思えてしかたない。
人体なんて法則性はどれもないんだぜ?数学の式じゃないんだからw
397名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:38:41 ID:Wgp0lLsYO
>>386
言っとく → ×
言っておく→○


アホ丸だしでっせ
398名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:38:42 ID:G+s5vmdV0
>>356
俺も別の専門職で2000万円程度は所得はあるが、
そうなってみるとわかるが、給料より人間らしい
生活だよ。2000万円では人間らしい生活を
我慢してもよいというレベルでは全然無い。

まあ、想像つかないだろうけど、そういうもの。
399名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:39:07 ID:RkGeevP20
2chの脳内医師は取り敢えず、医師免許を持ちながら
敢えて土木作業員、タクシードライバー、プログラマー、ホームレス
ウンコ回収車の運転等をする奴が居ないって現実を見ようよ。
ソレはソレだけ医者は恵まれてるって事だ。
400名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:39:15 ID:KRG+lrSb0
市長は2000万以下で来てくれる医者を探せば良いだけ。
言った事には責任持とう
401名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:39:25 ID:VEjys/yn0
>>386
優秀な医者なんて、外科や実技を要する分野・研究以外では要らん。
手術できないような高齢者を診るのに、そんなハイレヴェルな医者は必要ない。
少し低レベルな医者を量産したらいいのではないか。
402名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:39:33 ID:r8e8ylGL0
だいたい日本はスペシャリストを大事にしない。
ただの能の無い小役人が一番財政に負担をかけている。
403名無し:2008/11/13(木) 12:39:45 ID:CstSRSy4O
いいこと考えた。

医師の給料を全国で下げればいいんだよ。

待遇がいいところがあるから転職するんだから。


404名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:39:46 ID:G80LCXY3O
>>387
患者に病気うつされる可能性大ってのもイヤだわな。
405名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:39:49 ID:XbcY1yzN0
どうせ病棟空いてんだから病院内に勤務医用の住居を作ってあげるとか
406名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:39:59 ID:YJftxUPQ0
病院の数半分に減らして、医者を集中させて、
休みもちゃんと取らせればい〜んじゃないの?

タバコ屋みたく、何km内には複数病院禁止!とかにすればいいやん。
407名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:40:12 ID:2GL1zQ8f0
>>379
こちらがレスしたのにその内容は完全にスルーか
ちゃんと患者の話を聴く医師になれよ
408名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:40:21 ID:x1rBFFtn0
>>401
内科舐めすぎ。もしくは外科を買いかぶりすぎ
409名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:40:41 ID:7H60x0WI0
>>398
貴方にとって、人間らしい生活ってどんな感じですか?
410名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:40:50 ID:tcLMlG8W0
>>399
と、思うならお前がなれ
411名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:40:58 ID:ADCEzXzG0
>>386
世界的にみると
優秀な日本人、理系分野はどんどん流出してる
412名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:41:08 ID:FGeBOuxu0
>>388
あれは麻酔医かなんかじゃなかったっけ?
その大量辞職の引き金になった院長だか部長だかは、別の病院に移ってまた大量辞職引き起こしたよなw
413名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:41:20 ID:I7e/Tu0N0
なんかここ2-3年「医者あまり」現象があって
医者になっても仕方がない、って報道何回か見た気が
414名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:42:09 ID:50hRFscd0
免許を取るまでの手間と費用が大変なのに
免許が不要な職種に就いたら先行投資パーでしょ
それに医師給与<<<うんこ輸送車賃金なら
お金が無い人ならうんこいくでしょ。ありえないけど
415名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:42:37 ID:F6cUM0ZS0
数を増やせば、余り者が開業医に逃げるから、開業医が困る。
日本医師会の要望と反対の政策を厚生省が行えば、一気に医療崩壊
は解消する。
416名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:42:44 ID:uIk99cLWO
>>403

リスク>>>>リターンであればハイリスク医にはならない

産科医になるぐらいならニートで年収0の方が収入を含む効用の期待値は大きい
417名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:42:44 ID:6XWble4T0
あ、ども、某旧邸外科医でつ。今更、慰留してもねえw
 ↑さっきのカキコはこのマクラ付けるの忘れてたw

>>398

 俺も大学に移ってきて収入は激減したが、人間らしい生活(つっても、夜寝られる、とか
メシを一日一回は少なくとも食える、とかそんな程度の水準だがw)ができるようになった。

 おまいさんのカキコの内容はすごーくよく理解できる。

 
418名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:43:06 ID:Wgp0lLsYO
>>409

看護師女性とのセックル三昧かな
419We need change!:2008/11/13(木) 12:43:19 ID:zCPiyb/k0
ジンバブエ脳が広がってるな。
金持ちを叩けば自分が金持ちになれると思ってる馬鹿はどうしようもない。
420名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:43:20 ID:VBhhOWMW0
市長頭が悪すぎるだろ
421名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:43:36 ID:I7e/Tu0N0
>387
医療過誤とか騒ぎすぎだよな
重過失か故意ならまだしも
ちょっとした過失とかでぐちゃぐちゃ言われたらたまらん
422名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:43:44 ID:gp/HWNdd0
>>401
同意
風邪の診察、処方箋を出しにそれほど高度な技術は要さない
病院来る人のほとんどは放っといても治る様な軽症、軽病なので
そういう症状の軽い患者を見る医者を増やせば
高度な技術を持つ医者も忙殺されずに済むだろう
423まあ、これにつきるわな:2008/11/13(木) 12:43:58 ID:50hRFscd0
まとめ
・病院の先生が沢山辞めちゃって阪南市大ピンチ
・市立病院閉鎖になると退職金捻出で財政再建団体転落、阪南市終了
・議会&前市長
 「財政崩壊寸前の予算から年収2千万円歩合給捻出しました
  足りないのは百も承知ですが阪南市民を助けてくださいorz」
・医者s「そういうことなら頑張ってみましょう」
・選挙で新市長当選
 新市長「歩合給とか考える必要がある」
・医者s「あんたとはやってられませんわーー#ノシ」
・新市長「まって、、、見捨てないで、、、;;」
424名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:44:06 ID:ADCEzXzG0
>>405
病棟なんてあいてねーよw
まさに老人ホーム状態
カオス

>>412
今人がいないのは産婦人科医、小児科とかでしょ
少子化だからいらないって減らしたからwwwwww
高齢化にともない、病院に掛かる人が多くなった=普通の医師もたらない
挟まれてどうしようもないってとこでしょ

産婦人科と婦人科は別もんだからな、ごっちゃにしてる奴いるけど
425名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:45:10 ID:AqwMyFsrO
>>386
その権限を持ってる奴が需要を無視したから
医者が離れていっただけじゃん

あなたの言うとおりだね
426名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:45:28 ID:xAZmNdtZ0
>>401
それで誤診が増えて手遅れの患者が大量生産されるんですね、わかります。
427名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:45:42 ID:ClGY/JbqO
替わりがいくらでもいる職種は、如何に激務でも給料安いのは当たり前。

レジ打ちに二倍の給料格差は無いだろ?
428名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:45:52 ID:x1rBFFtn0
内科の業務しらないやつ多すぎワロタw

むしろ外科より麻酔科・内科のがよっぽど神経使うわw
429名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:45:56 ID:aejVu48EO
「門前の小僧習わぬ経を読む」
ただ、経の意味は理解していないだろう

看護士の医療知識も同様
430名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:46:44 ID:EzAc3Cd1O
>>407
ガイドラインというものがあってある程度の病気には厚生省が定めた標準治療がある。

例えばガンなんかは病理分類や大きさによってかなり細かく病期ごとに治療のガイドラインがある。

基本的には医師はそれに乗っ取って治療している。


もちろん、研究中の新しい治療を試す場合や薬剤のエビデンスを得るために大規模臨床試験をやる場合は患者の了解を得てやる。


分かったら帰れよ。
431名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:46:45 ID:7H60x0WI0
>>418
つまり医者とは、夜も寝られず激務で、年収2000マソでも足りない、家にも帰れずだが、
看護婦とだけは、セックル三昧となw



















そんなアホなw
432名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:46:47 ID:uIk99cLWO
>>422

風邪の診断できたぐらいじゃ開業医は勤まらないだろ、バカ
風邪じゃなければ“何の疑いでどこに送るべきか”を診断しないと意味がないんだが?
433名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:47:32 ID:x6eYWKE3O
ここに書き込んでる奴は誘発需要を知らんのか?
医師の過不足の影響なんか開業医なら簡単に操作できる。
むしろ少し不足してる今の状態の方が適度に収入が得られる。

そのメリットを上回る報酬がなけりゃ皆自主開業に回るだけだよ。
434名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:48:44 ID:hdKAlFBV0
むしろ無能な医者のほうが
救うべきでない人を救わなくて済む
435名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:48:58 ID:8Vf0Vx9iP
この前行ったけど、救急センターの仕事だけはやりたくないと思ったwww
客はしにそうなやつかDQNばっかりだし。
俺が救急医だったらDQNに聴診器投げつけて「お前は帰れ!」って言いそうだw
436名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:49:01 ID:7H60x0WI0
でもやっぱ、開業医は最初は風邪、様子をみましょなんだよなー
折れの知り合いで、それで手遅れになり、とんでもない事になった奴がいる。
だから信用ならん
437名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:49:24 ID:WYgUyy610
ぶっちゃけ病院行かなくても子供は産める
病気のほとんどは栄養とって安静にして寝てりゃ治る

用が無くても病院通いするジジババをなくせばすむ話
438名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:49:44 ID:Wgp0lLsYO
>>431
先週は受付事務員ともセックルしたよ。

激務だが、止められない。
439名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:49:49 ID:tcLMlG8W0
>>389
馬鹿な上にガキか……処置なしだな
440名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:50:16 ID:F6cUM0ZS0
数を増やせば解決するのに、医師会は厚生省にいつも「医師は過剰」
と訴えてきた。
開業医は基幹病院のように救急外来やらなくていいから、医者の数
が慢性的に不足してる方が都合がいい。

基幹病院の医師たちはそのことに疑問を持っているが、将来開業医に
なる予定なので無視を決め込んでる。
441名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:50:17 ID:XnEhR9bJO
>>403
実に名案だね!

もしそうすれば
ほとんどの医者が転職してしまい
外国から実力保証なしの医者を輸入し










患者(国民)が困り果てるのが結果と
デンマークで起こったことだがね…
442名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:50:27 ID:FS5ZHbxM0
>>432
>>422は風邪で例えるから(まあ内科の話だから分からなくもないが)話がバーカになるのであって、
その考え方を産科に当てはめるのであれば現実的だったりするぜ。
通常分娩は産婆や助産師が対応するって形が取れればいいんだよ。

異常分娩の時だけ産婦人科医が登場するとかな。
443名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:50:40 ID:ClGY/JbqO
>>424
減らしたから、よりも
誰もなりたがらない
が正解かと。

近年の傾向は明らかにそれ。
リスク高過ぎ。
444名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:51:21 ID:ADCEzXzG0
>>436
初見で何でも発見できるわけねーだろw
神じゃねーんだぞ?

主治医もってない奴が悪い
人によって全然違うのに、前のデータがないのにどう判断しろとwwww
445名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:51:35 ID:Ax/Mk8k10


>>152
>リーマンは500万で頑張ってんだから医者も600万くらいでいいだろ
そんで2倍に数増やせ

>>288
>給料半分にして医者の数減らせばすべて解決だな。


おまえ医者を増やしたいのか減らしたいのかどっちだよ?
社会的要請・需要や能力に関係なく皆薄給で働くのが理想なら
日本はお前には合わないと思うよ?
446名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:51:57 ID:ht8gvO/V0
>>4
>>16

医師(石)だけに、つよく叩けば欠けちゃうぞ。
↑(いし)をかけてある
      ↑(かける)もかけてある
447名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:52:34 ID:BsLpkQWJ0
>>4
歯科医師はしかいし(仕返し)が得意といっしょだなw

どうでも良いけど2〜3年前に三重県のどっかで産婦人科医師を年棒5000万で
募集してる自治体があったけどその後どうなったんだろうね〜
448名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:52:54 ID:9p4LadLW0
いまこそ、医療徴兵制をだなw
赤紙来た人は医者にならなければならないw
449名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:53:02 ID:yhnUKO920
>>436
知り合いの大学病院の奴のところに
開業医の所で大したこと無いって診断されてたのに「○○○○病に違いない」とか
マイナー特定疾患の名前挙げて騒ぐ奴が来たんだが本当にそうだったって話を思い出したw
450名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:53:07 ID:7H60x0WI0
>>439
バカかも知れんが、ガキではない。
そんなレスしか出来ない、お前のほうがドウかと思うが....
まぁ2chでこんな事いってもアレだが
451名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:53:56 ID:hGBy1U3VO
>>422
軽いと判断する能力が一番重要なんだよ
アホくさ
452名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:54:05 ID:Mn7bys9n0
>>440
全くその通りで解決しようが無い
453名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:54:32 ID:tcLMlG8W0
>>450
ガキであることを自認出来ないからガキなんだよ、ガキ
454名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:54:39 ID:x1rBFFtn0
>>449
検査機器はもとより、経験値がちがうからねぇ
455名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:54:40 ID:rnhuNdY8O
我慢して田舎に行く医者を確保するには都市部は医師過剰じゃないとな
都市部でも科によって足りないと言うなら足りないんだろ
456名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:54:43 ID:iGiNeKSp0
>>444
> 主治医もってない奴が悪い
健康でも個人開業医に健康診断に行き(年3回?)、心づけイパーイってことか?
一応会社勤めなら年1で会社指定のところでの健康診断があるが。
457名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:55:14 ID:2GL1zQ8f0
>>430
その部分に関して言えば(元看護師の?)ボンクラ医師でも
癌センターの優秀な医師でもやることは同じ
つまり、evidenceが蓄積して、医療が標準化されれば医師の能力差はあまり問題にならなくなる

というのが>>364の主旨
458名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:55:20 ID:4pzw4TB/0
最低1000万円以上の年収は保障されているはず。
それ以上にお金が欲しいという医者は、
そもそも医者に向いていないのではないか?

市民に対してストライキを起こすようなものでしょ?
名前を公表して、
どこの病院に転属するか明らかにしてほしい。
そういう医者の病院には行きたくないので。
459名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:55:50 ID:7H60x0WI0
>>444
マジレスすると、初見ではないし、いつも行ってる内科医。
詳しくは書かないけど、マジにあった話なんだよね。
違う病院にいったら、なぜこんなになるまでほっといたって...
ほったらかしにはしてないんだけど、って泣いてたよ。
460名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:55:52 ID:H2PPMIR4O
>>450
あんたも病院に来るんだよなorz
461名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:56:31 ID:F7TJJ06u0
阪南市長が弁明 医師8人の辞任問題
福山阪南市長が「医師の慰留に努めている」と弁明 (動画あり)
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0298914

大阪府の阪南市立病院で医師8人が待遇の見直し方針に反発し、一斉に辞表を提出した問題で、
市長は「給与引き下げとは言っていない」と弁明しました。阪南市議会では、13日の午前10時から
市立病院関連特別委員会が開かれ、就任したばかりの福山敏博市長が答弁に臨みました。
阪南市立病院では、医師の退職が相次いだため、給与を大幅に引き上げて医師を確保していました。
ところが、先月の市長選で現職を破って当選した福山市長が就任前の会見で、医師給与の見直しに言及したため、
医師が反発して12日、8人が辞表を提出しました。13日の委員会で、福山市長は市の医療体制の見直しについて
語ったことの真意が伝わっていないとし、「給与引き下げとは言っていない。医師の慰留につとめている」
などと弁明しました。しかし議員からは、疑問の声が相次いでいます。
462名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:57:07 ID:CnJsBWuz0
>>459
だからセカンドオピニオンって聞いたことがないの?
463名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:57:08 ID:Ax/Mk8k10
>>458
うんうん,医者もお前みたいなの相手にしなくてすむなら
うれしいと思うよ.
464名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:57:11 ID:EzAc3Cd1O
>>436
感冒症状から来る疾患はIgA腎症から心筋炎から五万とあるんだぞ。

まあそこが腕の見せどころだが初見で分からないことなんてよくある。
465名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:57:33 ID:ADCEzXzG0
>>459
見る目がなかったってことだな
医者を選ぶのも患者の自由

おまいらの好きな自由だw
466名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:57:34 ID:9p4LadLW0
まあCTとかMRIの診断にかけちゃ東芝のエンジニアのほうが優秀だろう
467名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:57:35 ID:snHlZ7U10
>>440
>数を増やせば解決するのに、医師会は厚生省にいつも「医師は過剰」と訴えてきた。


182 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 18:40:03 ID:4Cjqrrti0
また出たよソースなしの医師会陰謀論。
医師会が医学部定員削減を提言したのは、後にも先にも平成元年の10%削減提言の1回だけ。
昭和の時代から平成14年にかけて医者余りだの何だのと騒ぎ続けたのは旧厚生省・マスコミ・世論だろうが。
定員にしたって120人→80人に3割も削減したのも当時の厚生省。
ソースが欲しけりゃ、厚生省の医師の需給に関する検討会の議事録がwebにもいくつか転がってるからみてこいよ。

だいたい医師会の要求が通るなら、診療報酬が4期8年連続減額されるわけねーだろ

468名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:57:43 ID:uIk99cLWO
>>458

年収1000万でも一億でもリスクに合わなければ意味がない

そもそも、患者が医は算術だ!身内の死は換金ビジネスだ!
ってんだから、それに対応できない奴は医師になるべきではない
469名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:58:00 ID:7H60x0WI0
>>453
なんか必死だなwなんかあったか?
470名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:58:03 ID:rnhuNdY8O
>>458
医者に社会的な奉仕を求め過ぎじゃね?
俺はむしろビジネスと割り切って労働条件に納得してる人の方が責任は果たしそうだと思う
471名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:58:25 ID:ysvZ2DE50
東芝の曇る内視鏡かw
472名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:58:33 ID:WyUKqP4z0

医者の数を増やして、もっと競争させりゃいいんだよ

そうすりゃ、社会保険の問題もクリアされるんだわ

医師会が一番恐れること = 診療報酬の引き下げ = 一般市民の幸せ = 国庫負担の軽減 = 厚生労働省がやりたくないこと

473名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:58:42 ID:tcLMlG8W0
>>458
じゃぁ、君がなれよ、1000万でどんな仕事でもやる素晴らしいお医者さんにw
474名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:59:11 ID:FS5ZHbxM0
>>440
違うだろ。医師抑制は膨れ上がる医療費を抑えるための国策だろ。
475名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:59:14 ID:G+s5vmdV0
本当に忙しいとセックルなんかする気ないよ。
そんなことより睡眠時間が欲しい。
週に1度くらいは、家でゆっくり夕食が食べたい。
家族の顔もたまにはゆっくり見たい。

まあ、安い給料とか言っているやつは、本当の激務
というのがどういうのか想像つかないと思う。
リーマンは所詮労働基準法で守られた存在。

というか、もう、金を余計に払ったヤツから
診察するようにすればよいんだよ。

476名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:59:36 ID:07gN3xOK0
>>417
旧帝国大学って自称は、北海道大学と言ってるのと一緒と聞いたんですけど・・・ほんとですか?
477名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 12:59:45 ID:LfHxhI5XO
>>450
奨学金とれよ
478名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:00:09 ID:snHlZ7U10
>>389
>マジな話、結構頑張ってたけどね....だめだった。
>学校の勉強が良く出来る頭がくないと駄目な世の中だからね

努力不足じゃねーの?


>あと親の財力。家の親では、大学の学費も駄目だった。

奨学金。教育ローン。
479名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:00:11 ID:Vn9jqw+k0
国は生活入院者を排除する努力をすべき
あれがなくならない限り医師に限らず医療従事者は減る一方
480名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:00:22 ID:9p4LadLW0
>>471
内視鏡はオリンパス使えよwww
481名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:00:34 ID:FS5ZHbxM0
>>476
北大の医学・獣医学は優秀だぞ。
482名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:01:45 ID:nd4x/FQ20
辞めてうちの街にきてくれ
483名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:01:54 ID:H2PPMIR4O
>>472

医療は競合では語れない

それから、その式、=で繋いでるがなんか違うぞ
医者の待遇悪くなる=皆の幸せでいいんじゃないの?
484名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:02:04 ID:r8e8ylGL0
どうでもいいが、インテリとは思えない言葉遣いの奴もいるな。
医療関係って知性は必要ないのかな。
485名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:02:06 ID:uIk99cLWO
>>458

市民が死体換金ビジネスをしたいと思ってるんだから仕方がない

何だかんだ言ってお前も金のために身内が死んで欲しいんだろ?

ちゃんと身内が死んで医師にありがとうございましたと言えるか?
486名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:02:11 ID:yhnUKO920
年収200万以下の俺の家庭ですら私立中高から大学6年いけたわボケ
大学出たときには借金が8桁だったがw
487名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:02:19 ID:08sfIFK/0
高齢者や治る見込みのない者には…と言ってるが、冷静に考えてみてほしい
君たちの大切な両親をどうも心もとない医者に委ねられるかい?
医者のレベルは少なくともある一定線を越えてなくてはだめだ
医者に出来不出来の名札は付いてない。安心して医者にかかれないのは地獄だ
488名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:03:12 ID:7H60x0WI0
>>477
それ言うと思った。
マジレスすると、大学行くより、早く働いて親から独立しなきゃって思って
仕事する事選んだ。
489名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:03:22 ID:F2ihYzY70
いいことかんがえた



この市長が年収2000万以下で働いてくる医者を8人引っ張ってくればよくね?
490名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:04:07 ID:GBSDDBykO
>>456
何で心づけとか悪い風に取るかねぇ
常に自分の健康状態を知っていれば、病気の予防にだってなるのに。
である程度進行した状態で行って、町医者無能とか酷いと誤診とか言うんだろ?
やってらんねえよw
491名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:04:15 ID:VEjys/yn0
>>487
んなこと言ったって、脳梗塞なんかで大学病院に入院して実際に診察するのは、
Fランク私大出立ての経験の浅い若い医者ばかりだが。
492名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:05:34 ID:4pzw4TB/0
市立病院の医者が辞めていくのは、
患者から心づけを貰えないからでしょ。

貰ったら、贈収賄で逮捕だもんなw
493名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:05:48 ID:tDQUg7Y3O
>>488
じゃあおまいの選択じゃねぇか。
親のせいにすんなよ。
494名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:05:54 ID:SmIS29x4O
>>398

年収600万、残業なしの俺とどっちが幸せ?
495名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:06:53 ID:9p4LadLW0
>>486
マジで防衛医大いってりゃ親孝行だったのに。
給料出るんだぜあそこ
496名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:07:36 ID:hGBy1U3VO
>>442
だから、異常分娩かどうかを見極める診断力が重要なんだよ

低脳はだまっとれ
497名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:08:23 ID:7H60x0WI0
>>478
大体その程度の事は(大人なら)誰でも思いつく。
しかし、高校のときに折れがそれにきずかなかっただけ。時代もあんまり良くなかった
って、奨学金で大学行ったが、立派な奴になっての見たことないね。
折れは、今の仕事でもう十分だし....
>>462
しってるよ。だから違う病院にもいったぢゃん

休憩終わり...仕事仕事
498名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:08:30 ID:6XWble4T0
>>476

北海道は好きです。夏にしかいったことないけどw

つか、俺の中の人は何人かが入れ替わりでやってますんで。
今のところ、馬出や本郷の人がいるみたい。

499名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:08:39 ID:jOG9leAS0
患者さんの要求は底なしだから、
医者が増えたら増えたで需要はどんどん増えるような気がする.

で、医療費増加.

政府の目論んだ医師数削減は結局医療費削減目的なんだろうな.
500名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:08:42 ID:v+dLmSqP0
ぺーぺーの勤務医ならともかく
同じ年収でいいから休みがほしいと思ってる医者のほうが多いはず
501早よ説教部屋に来い → ブルーベリーうどんφ ★:2008/11/13(木) 13:10:13 ID:???0
【阪南の民度】「医師給与見直し」言及の阪南市長、医師辞表で一転言い訳 「引き下げとは言ってない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226549391/
502名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:10:29 ID:EzAc3Cd1O
>>457
診断できなきゃ意味はないんだよ。

もういいからあんまり浅い知識で語るな。

看護士と医師じゃ根本的に職業に求められることが違うんだからさ。

看護士が興味を持って医師を志すのはすごくいいことだとは思うが。
503名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:10:52 ID:M28ysIkz0
>辞職につながれば、医療収益が大きく減少するなど、運営に支障が出る

ちょっと待て。問題はそこじゃないだろ
504名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:11:05 ID:Vn9jqw+k0
むしゃくしゃする
505名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:11:47 ID:snHlZ7U10
>>497
>しかし、高校のときに折れがそれにきずかなかっただけ。

やっぱお前のせいだなw

で、今からでも医学部いって医者にならないか?
30代で入学の医学部生なんざゴロゴロいるぞ?

おっと、もう『休憩』が終わって『仕事』中なんだっけ?
ならレスできないな。
(そもそもこのレスすら見ていない は ず なんだが・・・どうよ?w)
506名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:12:08 ID:tDQUg7Y3O
>>502
志村!スルー!
507名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:12:13 ID:yhnUKO920
>>496
自宅から通いたかったんだよ
金かからんといえばあとは自治医か
むしろあそこは携帯の縛りに近いから結局国公立が一番安いな
508名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:12:45 ID:Vn9YG0HF0
少しくらいの不便は覚悟の上でこの市長に投票したんだろ。
市民が自ら選んだ道だ。
あまんじて受け止めろ。
509名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:12:52 ID:ADCEzXzG0
>>442
別に産婆だけで出産するのっていうのは昔からあるんですが?
今でもやってるとこはやってますよ?
510名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:13:58 ID:EzAc3Cd1O
>>442
器質的な疾患でもエコーとかCTとか読めなきゃだめでしょ。

エコーなんて医師の中でも腕の差がはっきり出るんだから。
511名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:14:50 ID:rIL3m1OX0
勤務医の給料下げるのなら,
開業医に増税しろ。
512名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:15:08 ID:ADCEzXzG0
>>505
工場ある会社だときっちり12時じゃなくてな交代で取ったりする
おれは497じゃないがw
513名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:15:40 ID:9p4LadLW0
>>509
産婆の資格試験は難しい。
514名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:16:56 ID:4pzw4TB/0
頭のいい医者はすぐに探せそうだけど、
手先の器用な医者はどうやって探すの?

テレビで手術シーンをみると、
頭の良し悪しより、手先の器用さが大事みたいなので。
515名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:17:21 ID:2GL1zQ8f0
>>502
だからその部分に関しては、っていってるだろ?

むしろおまえが人のレスをまともに読まずに
医師と看護師は違うと連呼しているだけじゃん

>看護士と医師じゃ根本的に職業に求められることが違うんだからさ。


医師国家試験の受験資格を認めればいいのにといっているだけで
看護師をそのまま医師にしろといっているのではないと何度も繰り返してるのに
516名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:17:43 ID:mNQkrjMN0
勤務医にわたす金を開業医から分捕ればいいじゃん。
517名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:18:33 ID:ADCEzXzG0
>>514
結局は設備と道具優先
何の職業でもそうだけど、道具がないとどうしようもない
518名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:20:21 ID:U7HSt7Qe0
>515
>医師国家試験の受験資格を認めればいいのにといっているだけで
看護師をそのまま医師にしろといっているのではないと何度も繰り返してるのに

時間と労力と金の無駄w
意味なしw
519名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:21:04 ID:ADCEzXzG0
>>515
まともな人なら編入するか、再受験
実際そういう人もいる
520名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:22:12 ID:FGeBOuxu0
>>461
これはまた見苦しい言い訳だw
521名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:22:40 ID:Te8XqdQJ0
市長が暗愚だな。早くリコールして立て直さないと大変なことになるぞ
522名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:23:50 ID:2N+rHoI/0
>>497
おれ 奨学金で6年国立大医学部を卒業したんだが・・
まあ立派な奴ではないかww
親は年金借家暮らし
本当に医者が金持ちなら
親に家買ってやりたいんだけれどな・・・
523名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:24:00 ID:snHlZ7U10
>>442,509
通常分娩なら助産師ってのはいいんだが、
問題は「その出産が正常な分娩であることがいつわかるのか」ということ。

常識的に考えて、子供が出てきて産後の肥立ちも順調で、それで初めて
「ああ、正常な出産でしたね」って言えるんじゃないの?

つまり、最初の時点では正常な出産であるという保証はない。
(もちろんある程度区別はつくはず。でも確実ではない)

そして助産師の下で異常出産が起こると救急に送るんだが、
実は助産院からの救急要請って「既に手遅れ」ってのが
医師の場合より多いんだわ。データによると4倍以上。


 産科医療のこれから: 助産所からの搬送例は有意に死亡率が高い
 http://obgy.typepad.jp/blog/2007/09/post_6869.html

 過去5年間に北里大学病院で受け入れた助産所からの母体搬送21例,
 新生児搬送15例の予後について後方視的に検討した.
 その結果,助産所からの搬送36例中4例が新生児死亡,1例か乳児死亡であった。
 同時期の1次,2次施設からの母体搬送742例中新生児死亡は34例(4.6%)であったが,
 助産所からの母体搬送21例中死亡例は4例(19,0%)で有意に高頻度であった.
 助産所か分娩取り扱い基準を遵守していれば救命し得た症例もあった。

524名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:26:03 ID:FGeBOuxu0
>>489
人脈があるから大丈夫 みたいな発言してたらしいよw
525名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:26:44 ID:EPFeRAFo0
>>515
そんな制度導入しても大して看護士からの
受験者が出るとも思えんが。
どう考えても無駄な制度。
526名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:27:15 ID:2GL1zQ8f0
>>519
現状だとそうだろうな
ただ、医学部に入るとなると、いっったんしごとはやめないといけないし(夜間はないから)
よほどの熱意、経済的余裕がある人じゃないときびしかろう

受験資格があれば、2時間×700日=1400時間仕事しながら勉強するのは
やれないこともないだろう
もうちょっと時間いるかもしれないが
527名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:27:31 ID:ADCEzXzG0
>>523
じゃあこのデータで、法律改正がんばってきてくれよ
助産師は開業みとめられてるし、ちゃんと産婦人科医がいてそれと提携した形でやっていくようになってるはずだが

産婦人科医がいないからこんなことなってんだろ?
528名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:27:37 ID:AC6Lk4zM0
>>522
医者の金持ち度

金貸し・不動産業などの金持ちボンボン私立医卒>代々成功している開業医の子弟>一代で築き上げたカリスマ開業医>>>>>一般家庭から国公立医

親の金持ち度で決まる、ただそれだけ。医業だけで金持ちになるのは日本では難しいからね。
529名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:27:41 ID:F2ihYzY70
>>524
うん、だからその人脈使えばいいのにね

給料減らしても気持ちよく働いてくれる人が沢山いるなら、その人たちに任せればいいのにね
530名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:28:35 ID:z+bjSqme0
>>524
なら、慰留しなくてもいいじゃんねw
あほ市長だな、代わりを連れてこいよ
531名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:28:44 ID:mk7ZUpJsO
歯医者は随分余ってるみたいだから、歯科医師試験の上位10%には医師免許あげちゃったら?
532名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:29:07 ID:y16at/AD0
>>14がこの件の全てだろ。
医療崩壊とかそういうことは関係ない。
最初提示された条件で労働するために来た労働者が急に条件を変えられたから辞めた。

俺も自給2000円のバイトって言われていったところほんとは1000円で頑張ったら歩合で2000円まで上がるかもよ
とか言われたら辞めるわ。
533名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:29:31 ID:2GL1zQ8f0
>>525
実際どのぐらいそういう人がいるかはさっぱり分からなくはあるが
534名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:29:46 ID:DbsSlQWb0
>>190
ずっとその考えで来たから、信念で頑張ってる医師が限界に来てるのよ。
信念だけじゃ生きていけないよ。

>>228
歯科医師ははっきり言って首から下はナース並、ってかナースのほうが詳しいかも。
だから歯科医師から転科可能にするなら耳鼻科か眼科くらいだな。
535名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:29:52 ID:PUpCkd3p0
ただの給料交渉でしょ
ボランティアじゃないんだし
拝金主義だと叩くなら2000万出せない雇う側も叩くべきでしょ
医者だけ叩くのは筋違い
536名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:31:45 ID:O4ZLEujZO
>>526
アホ茄子の考え休むに似たり。
537名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:32:11 ID:ADCEzXzG0
>>526
法規もなんもぶっとばして、いい加減にしとけよ
538名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:33:53 ID:EPFeRAFo0
>>527
見方が逆。助産師が危険な症例の妊婦を
産科医に押し付けている形になっているのが
産科医減少の一因である、と見ないと。

それで最後の産科医が訴訟リスク負うわけだからねぇ。
539名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:34:18 ID:ZuVC1hrm0
患ったら終わり。
自分が悪い。
運が悪い。

540名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:34:54 ID:FGeBOuxu0
>>532
違うぞ。
そのバイト代の喩えで言うならば、

「バイト代基本1000円だけど、頑張れば歩合で2000円まで出すよ」と言われバイトはじめたら、
「うちの店厳しいしやっぱ歩合で追加するのなしで」と新店長が言い出した ってかんじ
541名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:35:16 ID:P9IZ2xkG0
昔から医者と坊さんは敵に回すなといってな
542名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:37:45 ID:y16at/AD0
>>540
なるほどわかった。少し理解が違ってたな。

どっちにしてもそんなとこじゃ働きたくはないなぁ。
医者だから、とかそういう問題じゃないだろ。
543名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:38:33 ID:At3OdNAD0
>>20
医師の給料を上げる→住民が「高すぎる」と不満を言い出す
医師「じゃあ、やめます」

公務員の給料を上げる→住民が「高すぎる」と不満を言い出す
公務員「うるせー、絶対に給料は下げさせんぞ、絶対に辞めんぞ」
544名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:39:07 ID:DtrtevDU0
>>527
ようアホ
なんでこのデータが産婦人科の不足のせいになるんだよ。
助産師がこれは危ないと思って高次に送る場合は、一次、二次と比較して手遅れになっている場合
が多いってことだよ。
産科Drからみれば開業助産師のところで産むことがリスクだってことだよ。
545名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:40:47 ID:ND/fl2Oz0
阪南市民の自業自得でしょ?
この市長当選させたんだから
546名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:40:59 ID:vUoqJp8M0
医者は、それなりのアタマが必要だし、学費に5000万はかかる。それでいて
勤務医なんて1200万程度、ところが、自治体のバスの運転手とか緑の叔母さんとか、
ゴミ収集あたりが800万もとつたりする。ばかばかしくてやってれん。
日本は、特に技術があるわけでもないのが「公務員」というだけで高く、
医者のようなのがそれに毛が生えた程度。医者などは責任、過酷さなどを
思ったら2000万でもいい。他の普通の事務とか民間でもある普通の現業系は
普通の給料にしろよ。
547名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:42:45 ID:sH3Ne1XZ0
医者は金の亡者だからな〜。ほんと見苦しいわ。
548名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:43:42 ID:hGBy1U3VO
>>526
酷使に通れば医師にしろ?
実習もなしに?

馬鹿か貴様は

お願いだから同じ看護師として恥ずかしいから消えて
549通りすがり:2008/11/13(木) 13:44:40 ID:BTmiOLH50
俺の地元でも公立の病院を閉鎖するな
と言う声があがり、医者を留めるために年収を1人四千万まで
引き上げたのだが、収支報告で明らかになったとたん
今度は払いすぎだとか言う奴らが出てきてさぁ大変

550名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:45:26 ID:0JYFvLLq0
就職氷河期世代を学費免除で医大入学出来るようにしたら
10年もかからずに医者不足解決しそうなのだが・・・

無職連中も減ってその後の医者としての収入から徴収する税金で
免除した学費分は十分に元が取れる

ただ、それまでの何年かをどうやり過ごすかが問題だが
551名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:46:28 ID:ni3PJYgM0
今40ぐらいの医者には偏差値40台のFランク医大卒がゴロゴロ居るよ。
娘が誘拐されたセレブ女医も偏差値40台のFランク医大卒。

看護学校は女子の進学先として結構メジャーなのでそこそこのレベル
準看護士は馬鹿学校出身でもなれる。

医大は看護士経験者を受け入れるべきなんじゃないかな。
病院で一定レベル以上の看護士を推薦して選抜。
医者と看護士で重なる部分もあるので、3年で卒業できるようにする。

看護士経験を条件にすれば、医療に適正のない人間は看護士の
段階で淘汰される。注射も禄に出来ないような新米医者はいなくなる。

獣医師資格者も単位交換で三年ぐらいの教育期間で医師国家試験
を受験できるように制度を改正すれば腕のいい外科医を取り込みやすくなる。

獣医と医者両方の資格所持者が増加すれば最近ふえている動物から
感染する伝染病にも早期に対応出来る。
552名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:46:28 ID:1tFWFAHX0
医療システムの矛盾が、最近になって炸裂してきている。

そもそも、数ある公務員の中で、公立病院の医者ほど、過酷で、かつリスクの高い
職種はない。

その一方で、医療システムや報酬制度に競争制度が働きにくく、賃金が割高。

これは、どこの国も直面している問題であるが、日本は先進国の中で、最も改善が
遅れている国の一つ。

医者と患者の権利を守りつつ、かつ、競争原理と社会保障を共存させるシステムの導入が
急務。単に、医者の数の問題ではない。

日本国内だけの話をしていても埒が明かない。
同じ問題に日本よりも早い時期に直面した国、特にヨーロッパの取り組みは、非常に
参考になると思う。


553名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:46:39 ID:EzAc3Cd1O
看護士と医師の教育はまったく違うってことがどうしても分からない>>526はスルーするしかない

554名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:47:23 ID:LYcwMiM90
みんな開業しよう。
555名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:47:31 ID:ADCEzXzG0
>>544
ここずっと助産師が増えてるのしらない?
産婦人科はどんどん減ってるんだよ

近くに産婦人科がなけりゃ助産師に頼るしかないし危機的なデータが助産師分増えるに決まってるじゃん
大野病院例しかり、分娩ってすごい危険なことでしょ

そんなこというなら助産師っていうの法律でなくしたら?www

556名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:50:12 ID:yhnUKO920
>>555
原因と結果が逆だぞ
助産師の増加が産科の減少を招いてる
557名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:50:35 ID:DDi2yLzN0
>>549
全国平均1500万だから、払い過ぎではないよ。
阪南市の場合、1300万+歩合制で、今の病院の患者数だと2000万程度になる。
ただし、全職員の給与は医療収益の9割超(全国平均は50%)だそうだ。
558名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:51:10 ID:EzAc3Cd1O
>>555
産科が減る→助産院が増える→でも助産院での出産はリスク高い→産科が減ってるのはやっぱり問題

てことじゃね?
助産院を増やしたからおkではないと。
559名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:51:30 ID:pDHc8RpU0
>>550
国連人権憲章では国立大学の学費は全て無料にすることが宣言されてる
日本は批准してないけどな。これは豆知識

でも現状でも国立大学の学費は年間60万弱
奨学金や免除制度があるから、貧乏に耐える精神力と学力さえあればほぼ無料でいけるんじゃないか
560名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:52:41 ID:07gN3xOK0
まぁだいたい、公的病院の赤字の原因は、高給すぎる事務職の問題なんだけどね
561名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:53:11 ID:DDi2yLzN0
>>549
>>医者を留めるために年収を1人四千万まで
ああスマン。「1千四百万」に見えたw
562名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:54:00 ID:H2PPMIR4O
>>551
初期の教育って大事なんだよ。思考パターンや行動パターンがすでにその道のプロ化してしまう。
偏差値や知能の問題じゃない。むしろ看護師の待遇向上だろ、それで言うなら。それはそれで大人の事情がありそうだがね。
563名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:54:02 ID:ClGY/JbqO
訳も分からず医師を増やせ、看護婦や歯科医にも云々とのたまう奴は
低レベル医師による医療事故を甘んじて受け入れる覚悟有りなのか?

現状でさえ低レベル医師が増えてるんだけど。
564名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:54:15 ID:Ig8XbGUg0
>>549
ぐわし市のことっすか?
565名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:54:57 ID:etTbmqGxO
>>370
「格差は甘え」論と同じなんだが医者には何故か甘いよな
566名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:55:54 ID:Dduz92tr0
財政厳しい所は、1500万で文句いう奴は全部切れば良いよ2000万以上なんて大学病院でも貰ってる人間は少ないよ
567名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:57:15 ID:2GL1zQ8f0

むしろ、>>548は看護師なのに病院実習でどういうことやるか知ってるの?
なんか、医学部では、一般人の知らないような秘法を限られたメンバーに伝授しているとか、そういう幻想がないか?
568名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:58:12 ID:Ig8XbGUg0
>>562
それでも看護師は三交代制を勝ち取ったからまだマシなほうでは
医師もさっさと主治医制撤廃すればいいのにね

>>565
医師の不遇が回り回って患者に来ることがわかってるからだろうな
医師叩きできる人はそれがわかってない馬鹿か、自分も身内も病院かかってない人かのどちらかだと思う
569名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 13:58:13 ID:ADCEzXzG0
>>558
堂々巡りすぎてどうしろってことなのかわからんくなってきたわw
ID全部違うし
助産師増えたから、産科が減ったとかいう人いるしw
570名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:00:16 ID:EzAc3Cd1O
>>569
詳しくないが助産院が増えたから産科が少なくなったことはないと思う。
571名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:01:13 ID:ynz4AdaOO
>>566

激務で3000万円もらうより、人手に余裕がある大学病院なら年収1000万円以下でもそっちに勤めたいと思うんじゃないか?
572名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:02:27 ID:etTbmqGxO
>>567
いや、医学部では一子相伝の医療術を会得するために過酷な修行を行ってるんだよ

その修行に耐え抜いた超人だけが医者になれる

例えるなら看護師はジェロニモ
医者はサンシャイン
573名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:02:51 ID:H2PPMIR4O
勤務医引き抜きと開業ラッシュなんとかならんか。
医者が回ってこない。どんどん身動き取れなくなっていく。
574名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:04:46 ID:2GL1zQ8f0
>>572
たしかに、36時間ぶっ続けでミスもなくハードな医療をこなす
スーパーマン達はそういうことをやってきたのかもしれないと
おもわせるものがあるww
575名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:05:50 ID:HouCTfFk0
もう安楽死を法制化して、不治の病になって治る見込みがないなら即安楽死でいいよ。
お医者さんも付き合わされるの大変でしょ。
何年何ヶ月も無駄な治療をして、散々苦しんだ揚げ句悶死するよりいいよ。
医療は根治可能な病気・怪我に限定ってことで。
576名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:06:40 ID:ADCEzXzG0
>>570
だよねぇ…
少子化だから〜〜〜ってしぼっていった結果のような気がするけど
都市部ならいいけど、ちょっと離れると産婦人科とかほとんどないよ
577名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:06:43 ID:BYrNVg54O
例えばこの病院が激務だったとして、医師が貰う然るべき給料っていくらくらいなんだ?
いまいち基準がわかんね〜
578名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:08:50 ID:Ig8XbGUg0
>>577
そもそも給料のほうじゃなくて激務のほうを何とかすべき
579名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:10:12 ID:O4ZLEujZO
>>551
馬鹿にも程がある。
580名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:10:20 ID:EPFeRAFo0
>>577
あと訴訟リスクと患者のモラルね。
581名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:11:11 ID:hGBy1U3VO
>>567
ペーパーと看護師経験だけで、医師になれると思っているの?
582名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:11:22 ID:LyPde9Vv0
できたら一週間の残業時間を20時間くらいにして、
その残業代全部でてくれるとうれしいな。
583名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:12:23 ID:BYrNVg54O
>>578
いやそれは重々承知。知り合いの内科医でさえ最近じゃやつれ気味だし。
気軽にオフも取れないなんてどうかしてる。
584名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:12:32 ID:6J2oF3tL0
僻地に赴く医師の動機は首長の熱意や自治体のバックアップ体制、
住民の医師に対する期待感や感謝の気持ちなど信頼関係が大きいね

585名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:15:05 ID:lBeoCObb0
しかし、年収2000万もらってるヤツが、週末の深夜に働きたくねーだろうなw
586名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:16:24 ID:C1Khxj2Z0
医者の給料をとやかく言っている内は、何も変わらない。
587名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:16:40 ID:2GL1zQ8f0
>>581
なんで医師と医学部をそこまで神格化するの?
もちろん、とんでもなく優秀な人がいるのは確かだが、
やる気のない学生は基本、ほっとかれるし、そういう人でも国試にうかれば
免許はもらえちゃうぞ?
588名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:16:48 ID:U8F794pm0
この市長の略歴

市立病院事務局副理事

昔なんかあったんじゃねえのか?
589名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:20:06 ID:ADCEzXzG0
>>587
実習課程すっとばしすぎってこと
研修っていうのは実際の患者なんですよ?
看護師じゃないとこ多すぎなんだって・・・
590名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:22:42 ID:kgNRmni00
医師一人が病院に勤務すれば、月に2000万円以上の収入を発生させている
手術とか単価の高い治療していればさらに大きな収入を生む
もちろん、医師だけの収入ではなく看護師、放射線技師、検査技師、事務員、栄養士も係わっているが
医師の指示なくして診療はできないので、医師の数が病院の収入といってもよい
さて、医師一人で年間2億以上の収入を生み出している現状で
そのうち6割が必要経費として差し引いても8千万円以上の利益
そこから医師以外の人件費を年収500万平均で10人分考慮して5000万円
3000万円以上の利益はありそうだな
病院の設備投資とか考えても、年収1000万の勤務医はぼったくられすぎ
591名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:22:53 ID:10I297zH0
>>588
当然あったんでしょ、公約に掲げるぐらいだし。人脈はあるとか言ってるし。
さしずめ「俺が若い頃は事務方として、医者なんかあごでつかってたぜ」とか
思ってたんだろ。

実のところ「また、小僧がなんか言ってるけどどうってことないからほっとけ」って
扱われてただけ。
592名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:23:22 ID:tIZ8p6Y10
●●●●緊急!国が乗っ取られようとしています!●●●●

恐ろしい法律が可決されようとしてます。
日本の根幹に関わる非常に危険な法案が国会で通ろうとしています。
「父親が認知さえすれば、日本国籍取得」 という『国籍法改正案』です。
これにより日本国籍は誰でも簡単に取れるようになってしまいます。
肝心なDNA鑑定が不要です。
詳しい図はこちら→http://ic.39.kg●/kaworu/image2.jpg

人権擁護法案、外国人参政権、移民法などと同じくこの法案をマスコミは報道しません。
皆さん、どうかこの危険な法案を一人でも多くの人に伝えて下さい。

国籍法改正案まとめwiki (凸先リスト、チラシあり)
http://www19.atwiki.jp●/kokuseki/
【政治】銃刀法、国籍法改正案成立へ 民主が協力、来週衆院通過
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226472249/

※現在のところ、【衆議院法務委員】への手書きのFAXが一番有効なようです。
593名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:25:27 ID:BYrNVg54O
>>590
お!そういうのが知りたかった!
そういう見方だと薄給だなぁ…
594名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:25:48 ID:2GL1zQ8f0
>>589
最近は病院実習前にもなんかテストがあるらしいね
どっちにしてもお客さん扱いの病院実習では実際の診療能力はつかないと思うけど。

研修医も一人で診療させられることはなくなったんだろうし
臨床研修だけでもいんじゃないか?
595名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:27:36 ID:U7HSt7Qe0
>587
なんで看護師と看護学部をそこまで神格化するの?
596名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:31:17 ID:2GL1zQ8f0
>>595
別に神格化はしていないが
医師以外で広範な基礎医学の知識をもっている人たちとしては看護師がもっとも有力だろ
歯科医師もそうなのかもしれないけど
597名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:31:18 ID:vwcwTVHU0
しかし、年収2000万もらってるヤツが
週末の深夜に働きたくねーだろうな…同意
598名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:32:08 ID:ADCEzXzG0
>>594
おまいの理論じゃ誰でもなれるおkkkkkkkkkkkkk
599名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:32:39 ID:TsB3FeZz0
阪南市立病院は部落地区にあり、付近の住民以外あまり利用しない。(マナーが悪く危険なため)
もちろん医療関係者の間ではモンスター患者が多いのでも有名。

正直医者が引く手あまたの状況を考えれば・・・何処を選ぶかだよ。
元々人権派の医師が進んで行ってたが、モンスターにより撤退という経緯もある。
それほどの場所だから高給を保証していたからこそ、まだ医師が集まった。
もちろん給与が下げられるならなんらメリットはないさ。
600名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:32:47 ID:6eOJKIlS0
>>596
うん、まあ「基礎医学」の言葉の意味すら分かっていないみたいだし
きわめて絶望的だと思うよ。
601名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:35:10 ID:LyPde9Vv0
看護士の国家試験を見る限り、基礎医学なんてやってないと思うよ。
管理栄養士のほうがよほど基礎医学理解してないと国家試験解けないよ。
602名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:35:42 ID:ADCEzXzG0
看護師がグループ組んで、遺体解剖したりするわけねーよなぁ…
あ、ID:2GL1zQ8f0の理論じゃこれも診察能力付かないか^^;
603名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:35:54 ID:2GL1zQ8f0
>>598
国試は誰でもはうからない
>>600
基礎医学の知識はずいぶんあいまいな言葉だが、
解剖学や、病理学の知識をある程度以上持ち合わせている人たちが他にいるか?
604名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:36:36 ID:JCFuxBmw0
福山市長って・・・・
福山って岡山県だろ!
605名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:36:52 ID:oArCMDK30
こういう自体になる事ぐらい簡単に見通せない市長って・・・
606名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:37:08 ID:6EmYzwRD0
>>599
阪南市に部落はなかったはずだが。
大阪南部なんで民度が低いのは当たってる。選挙結果を見てもね。

607名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:37:23 ID:FeQhUeqv0
>>599
> 阪南市立病院は部落地区にあり、付近の住民以外あまり利用しない。(マナーが悪く危険なため)
> もちろん医療関係者の間ではモンスター患者が多いのでも有名。

それは初耳
本当だとしたら納得
608名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:38:18 ID:10I297zH0
>>602
医大なら看護科の生徒も解剖するよ。
609名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:39:37 ID:U7HSt7Qe0
>596
看護師に基礎医学の知識???
話が噛み合わない訳だw

610名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:40:01 ID:L6FjZTUf0
当然市長は手弁当な訳ですよね?
611名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:40:13 ID:fBLrMQPy0
市立病院だろ?最低限できる奴だけ揃えておきゃいいだろ

こんなの慰留しなくていい
医師も他に職があるならそっちに行けばいいんじゃないのか
612名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:42:26 ID:Ig8XbGUg0
>>604
医局勢力図で見ると岡山でまちがいない
613名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:44:01 ID:ADCEzXzG0
>>608
一まとめに看護師っていっちゃってるあたりが全然違うからねぇ
そこまでやる気あるなら、看護師で給料ためて編入やら再受験やらする今の制度で何が支障があるのかわかんないわけさー
ID:2GL1zQ8f0の言ってることね
614名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:46:51 ID:etTbmqGxO
じゃあ看護師から医者になる際に一年間くらい解剖やらせりゃいいじゃん

そんで差は埋まる
615名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:48:10 ID:kUwIjUl/0
最近は医師不足で、朝から晩まで働かせる病院も少なくないらしいね。
人の命を預かる仕事だから、万全の体制でのぞんで欲しいものだ。

それくらい過酷な労働条件だったら、少々ギャラが良くても良いと思うが、
しかし!!!!!!!!!!!!!
医者は医療器具メーカーからたかりまくっているからなー
月に100万くらいは袖から貰っていると聞くね。
しかもそれ以外にも接待しろだの、女を世話しろだの、マンション買えだの、
車を買えだの、言いたい放題らしい。

これが日本の医者の実態。
616名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:48:18 ID:LR1RGB5j0
たしか丸々医者いなくなって、苦しんでるところに
わざわざ他止めて来てやったのに給料さげられるって話?
617名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:48:28 ID:ADCEzXzG0
>>614
例えを出しただけなのに解剖にくいつくなよw
携帯からID変えてがんばってんのかい?ID:2GL1zQ8f0さん
618名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:52:59 ID:ADCEzXzG0
>>615
ドラマの見すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
619名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:55:01 ID:Qz7MjClE0
ここの一部に「週休2日確保。そのかわり年収は1000万円」とか医療というモノをわかってない発言が多すぎ。
患者の容態は週休2日で変化してくれない。
担当する患者の容態が悪化すれば、休日だろうと深夜だろうと容赦なく呼び出されるわけだし、
結果として年休2日という悲惨なことにもなったりする。
620名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:55:31 ID:6eOJKIlS0
看護科の解剖実習というのは、医学科の学生が解剖している
途中の御遺体を土曜日とかに覗きにきて
気分悪くなって帰っていく程度だぞ。大学でも。

歯学部の学生でも1学年に2体とかしか御遺体はない。
医学科の場合は2-6人に1体くらいが普通。

同じ名前のコースでもやっていることのレベルが全然違うし
同じことをやっても頭に入る量がまったく違う。

医学科の学生と同じ量・同じレベルのことをやりたいなら
今ある制度で編入すればいいだけの話。

ベテラン看護師の持っている解剖の知識など
編入で入ってきた医学生なら数週間で越えられる。
621名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:56:34 ID:2GL1zQ8f0
>>617
医者でも、看護師でもないだろうに、なんで自信満々に確たる理由もなく
医学部でなきゃイカンと主張するのか?
622名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:57:07 ID:OgcE3t0B0
ぜんぜん足りないよw
高いとか言ってるやつは頭おかしい
623名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:57:17 ID:D7vWDvLP0
>576
「助産院が増えたから産科医が減った」のでもない

「助産院・開業助産師が無茶をした上
 産科医にケツを拭かせた挙句に
 産科医に全ての責任を押し付けた」
のも産科医が減った一因

624名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:58:16 ID:U7HSt7Qe0
>615
そのメーカーを是非教えてくれ。
うちに来てるメーカーと変えるから。
625名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:58:24 ID:ADCEzXzG0
>>621
>>620
がいってることがすべて
626名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:59:24 ID:5+1ZBDxS0
2000マンうpは高杉と思ったが、2000マンにうpは安杉。
627名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 14:59:46 ID:2GL1zQ8f0
>>620
たしかにベテラン看護婦は必要でない部分はわすれているだろうけど、
>ベテラン看護師の持っている解剖の知識など
>編入で入ってきた医学生なら数週間で越えられる。
はいくらなんでも思いあがりスギル
628名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:00:45 ID:dzU3ZxF40
製薬会社はあれだけ接待しても営業利益率40%www
T制約は1兆6000億の貯金任天堂の倍
この辺ががんだろ
629名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:01:06 ID:U7HSt7Qe0
>621
それお前にも聞きたい。なんで看護師が医者になれるって思うの?

お前が看護師だから?
630名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:01:16 ID:DDi2yLzN0
>>607
阪南市に被差別部落は存在しなかったような。
631名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:03:11 ID:IjfKCHuNO
医者の大変さを考えると二千万は安すぎ!
632名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:03:22 ID:dzU3ZxF40
看護師は何とか医師になろうと必死だなw
工学部より10高いのが医学科、10低いのが看護学科
ずうずうしいにもほどというものがある
633名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:03:37 ID:ADCEzXzG0
編入制度はあってもいいと思うがそれすら無駄だとID:2GL1zQ8f0はおっしゃっております
634名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:06:38 ID:kgNRmni00
医師不足を解決するのではなく
患者過剰を抑制すればよい
635名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:07:10 ID:2GL1zQ8f0
>>629
恥ずかしながら、別に医者に対して何のおもいれもなく
なんとなく受験して、
なんとなく医学部はいって、なんとなく国試に合格した(といってもそれなりの時間勉強はしたけど)

初期の解剖実習のことなんて完全に忘れてたね
それでも免許もらえちゃったから

免許はとったはいいが、医者になりたくなくて
自分もあんまり適性があるとは思えなくて
結局やめちゃったので、がんばってる人たちにたいして多少後ろめたくはある
636名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:07:17 ID:U7HSt7Qe0
>633
ID:2GL1zQ8f0の、看護師の能力の買いかぶり過ぎって韓国人の自己評価に近くないか?
637名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:08:54 ID:ADCEzXzG0
>>636
ID:2GL1zQ8f0これで医師なんだってよ?
638名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:09:13 ID:EzAc3Cd1O
わかった、看護士に医学部並の解剖実習、薬理実習やらせて公衆衛生、法医学、生理学、病理学、免疫学も専門的に教えて臨床的な疾患もコース別にまとめて教えて
そのまとめとしてCBTを受けてそのあと臨床的な実習に入ってから国家試験受けさせればいいんだ!

フォローアップとしてスモールグループラーニングなんかで症候学とかもやるといいかも!
639名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:10:21 ID:U7HSt7Qe0
>637
妄言まで真似だしたみたいねw
640名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:10:41 ID:M7Hw85GS0
職業選択のじぃゆう〜♪アハハン♪
641名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:10:46 ID:pDoyyNyq0
>>5
年俸2000万で募集して、集まったら「市長の方針が変ったので1200万です」
とかいう話だろ。

詐欺だぞ。こんなの。

>>9
この市長の支持団体のような恥ずかしいまねは出来ないだろ。
俺も辞めるよ。
642名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:11:56 ID:lLjastT80
>>632

慶應や聖路加の看護学部だと上智の理工と同レベルみたいだがな

ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
643名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:14:29 ID:Y3WnRY1FO
>>632
さらに10低い柔道整復師は、患者に捻挫打撲等の適当な診断書いて保険申請しまくり年収一千万円。
644名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:14:57 ID:ADCEzXzG0
>>639
看護師が医師になりたいって思ってるとか、どこから来るんだろうね?
645名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:15:13 ID:LyPde9Vv0
アメリカみたいにチーム医療が当たり前で、主治医が存在しないなら
二交代勤務とかも可能かもしれないが、
日本にはそれが可能なほど人材がいない。

よって、週休二日は無理。

しかし実現可能性としては、休みがない代わりに、
1年に1ヶ月くらい、まとめて休みを与える、という方法がありうる。

11ヶ月は人間辞める勢いで馬車馬になり、
1ヶ月は人間としてバカンスを過ごす。

どうよ?
646名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:16:33 ID:ckWBLAU20
医は算術
誰がボランティアなんかするかよ
金だよ金
647名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:18:08 ID:U7HSt7Qe0
>644
極力責任を負いたくないと頑張ってる看護師が、医者になって責任を負うとは
到底思えないな。

正直、勤務医より時給も良いだろうしね。
648名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:18:28 ID:CEBPQA6pO
>>615

いつの時代ね話だよ
今はどこも厳しいよ
649名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:19:40 ID:t0Nogq1N0
緊急有りの公立病院に勤めてくれるなら
年収2000万円以上で安いものだ
開業医の平均年収2600万円以上に比べればな
緊急勤務医なんざ24時間呼び出し
年中休みなしで病院に住んでるようなもん
有給消化して退職なんざできねえ
盆の墓参りも急患入って行けないんだぞ!
優雅に海外旅行なんてできねえんだよ金が有っても
きっちり週休2日の仕事と同じに考えんな
650名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:20:29 ID:hthchTNw0
>>636
場慣れして変に自信がついた看護師って困るんだよな。
基盤の知識が乏しいから経験だけを頼りに物事を判断して、
滅多にないけど無視しちゃいけない可能性とかを
全部すっ飛ばして安易に結論を出そうとしたりする。

豊富な経験に基づいてるからそこそこ正しいあたりが特に厄介。
大きい失敗に当たらない限りは万能感が増大し続けるし、
周囲からは妙に信用されてたりするからな。


>>642
じゃ、慶応と聖路加を出た看護師だけは見込みがあるとして、
希望者を医師として再教育してみたららいいんじゃね?
確かに最高の看護師と最低の医師を比較したら看護師の方が信用できるよ。
それを全体に適用できるかはさておき。
651名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:21:57 ID:6eOJKIlS0
>>627
必要でない部分を忘れたのではない。
学ぶ必要がないから、そもそも学んでいない。

医師は医療用機器の点検整備について素人と大差ない。
近くにいるから慣れている気がするだけ。
(大学病院には、なぜか看護師の仕事に慣れている医師がたくさんいるけどなw)
看護師は医師の仕事に関して素人と大差ない。
近くにいるから慣れている気がするだけ。

1から学ぶのであれば、今ある編入とまったく変わらない。
652名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:23:57 ID:U7HSt7Qe0
>635
ちなみに卒論のテーマは何でした?
653名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:24:41 ID:F7TJJ06u0
阪南市立病院問題 市特別委で新市長が一転発言 (動画あり)
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE081113114700178379.shtml

 大阪府・阪南市立病院の医師8人が一斉に辞表を出した問題で、医師の給与引き下げを主張していた新市長が一転、
13日朝の特別委員会で「引き下げるとは言っていない」と発言しました。
 12日、市長に就任したばかりの阪南市の福山敏博市長は13日朝、市議会の病院特別委員会に出席しました。
 福山市長は、市立病院の医師の給与の引き下げを主張してきましたが、その後、病院の医師8人が一斉に辞表を提出したため、
内科などの診療ができなくなる恐れが出ています。
 しかし13日朝の特別委員会で、福山市長は「給与を引き下げるとは言っていない」と一転した発言を行い、
給与の歩合制を無くすかわりに地域医療手当を上乗せするなどの代替案を示しました。
 阪南市立病院の問題はしばらく混迷が続きそうです。
654名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:25:13 ID:qa25jp9N0
旧市長「財政危機で職員給与下げます。でも病院は存続の危機なので
    給与引き上げて医師を募集します。」
医師「わかりました。では働きましょう。」
公務員労組「我々の給与を下げるのに医師だけ給与を上げるとは何ごとか!
    お前の支持は止めてやる!(副市長擁立)」
副市長「財政再建に取り組みます!(公務員労組のおかげで当選したので、
    公務員給与は出来るだけ下げずに、ほかを削りまくります。)」
(副市長当選)
副市長「労組が怒っているので給与下げます。公務員は平等に扱います。
   (屑も犯罪者も働く奴も働かない奴も医師も給与下げます。)」
医師「はあ?それはいくらなんでも約束が違う!辞めます!」

いまここ
655名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:27:36 ID:2GL1zQ8f0
>>651
もちろん程度の差はあるだろうけど、たとえば腎前性の腎不全といって、
話がすぐ通じる一番は看護の人だろ
もちろん他のコメディカルもしってるだろうけどさ

だから、国家試験の受験資格を与えたらどうかといっているだけで
別にそのまま医師にしろといっているわけではないのに
656名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:28:52 ID:qa25jp9N0
>>655
君は外から見た感想だけで、
医師と看護師の能力の違いをさも把握しているかのごとく話さないほうがいいよ。
657名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:31:21 ID:Hs+O5xnQ0
これはだまし討ちだからNGだが、
一般論として、もっと人件費を安くして頭数増やした方がいいんじゃねえの。
2千万もらう者が1千万貰う者の2倍仕事してるわけじゃないじゃん?
658名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:31:57 ID:ADCEzXzG0
>>656
635 名無しさん@九周年 sage New! 2008/11/13(木) 15:07:10 ID:2GL1zQ8f0
>>629
恥ずかしながら、別に医者に対して何のおもいれもなく
なんとなく受験して、
なんとなく医学部はいって、なんとなく国試に合格した(といってもそれなりの時間勉強はしたけど)

初期の解剖実習のことなんて完全に忘れてたね
それでも免許もらえちゃったから

免許はとったはいいが、医者になりたくなくて
自分もあんまり適性があるとは思えなくて
結局やめちゃったので、がんばってる人たちにたいして多少後ろめたくはある
659名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:33:50 ID:2GL1zQ8f0
>>652
医学部に卒論がないことは一般人でもみんな知ってると思うが

>>656
まぁ、別にオレが2chでぐちゃぐちゃ言っても何も変わらないんだから
いうだけ無駄ではあるけど。
看護師の能力自体を馬鹿にしている人たちと
医学部の学部教育に医師として数十年やっていくのにどうしても必要な何かが
あると信じて疑わない人たちはどうかと思う
660名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:35:21 ID:U7HSt7Qe0
>658
てか、ID:2GL1zQ8f0 は看護師を医者にって言う前に
俺が阪南に行く 位は言って欲しいもんだよな。
661名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:36:13 ID:FeQhUeqv0
そういえば市長の記者会見ってどうなった?
662名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:36:55 ID:LyPde9Vv0
>>659
>>医学部の学部教育に医師として数十年やっていくのにどうしても必要な何か
はないよな。
だから、メディカルスクールを設置して、
国家試験の難易度や出題内容もワールドスタンダードに
あわせようという考えも、医学教育学会では普通に出てるよ。
663名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:38:09 ID:+e1rIHjdO
自公の忠犬詐欺知事の給与を1/10にして医師を2人くらい募集しましょう。
664名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:38:14 ID:gqm5gFxeO
>>640
(・ω・){‥

( ・ω・){じ〜ゆ〜う〜じ〜ゆ〜う♪
665名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:38:47 ID:2GL1zQ8f0
>>660
おれがそこで36時間働いたら確実に、患者が助かる利益<<<医療ミスによる損害 になるからwww
666名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:41:12 ID:2GL1zQ8f0
>>662
医学部の教育は医師を養成するのに最適化されてるんだろうから、
もちろん最善ではあるんだろうけど、
それ以外の道があってもいいと思う
667名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:42:12 ID:jOG9leAS0
ところで、他の先進国で看護婦に優先的に医師にするなんて国があるか?
668名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:42:13 ID:0ZIeh+5YO
医者がいなくなったから高い給料提示して全国から募ってやっと人数集まったたのに約束反古にして誰もいなくなる…

何がしたかったのかな?
669名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:42:48 ID:fTO9P95w0
>>662
世界標準ではフリーアクセスではないし、診療拒否もごく普通だよ
つまり日本の患者の要求水準は先進国内で比較しても高レベル
この状態で医者のレベルを落とすのが可能なのかって事をかんがえないとね
670名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:42:50 ID:vCmoFaSyO
>>657
じゃあ、年収100万円にして20人医者を雇えばいいね。

気楽な話だな。
671名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:42:50 ID:kajr85y5O
おめーらケチケチしねーでとっとと有り金出せや……死にてーのか? あ?
考え方が人間じゃないな
ヤクザと同じ

医者こえーこえーwww
672名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:44:19 ID:ADCEzXzG0
>>668
やるやる詐欺
673名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:44:29 ID:ZZ+vpuLwO
医師は給与引き下げを理由に辞めたら世間から批判されるからなんとかなる、
と市長が勝手に思いこんでいて、予想が外れうろたえているのが今、って感じ?
674名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:46:21 ID:k55fDMdOO
キューバは医師多いらしいから輸入しようぜ
675名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:47:40 ID:uIk99cLWO
>>671

嫌なら医療を受けるな
代わりはいくらでもある

生きたければ医療以外でも祈祷してもらうとか針や灸や温泉、食事療法や運動療法、禁煙などいろいろ選択肢はあるが?
アメリカに治療に行くという選択もある

長生きより財政というのも又、国民の選択
676名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:47:54 ID:etTbmqGxO
>>662
ローみたいに
理系の学士対象に1年〜3年で免許与えるシステムはあった方が良いね
後は分野が限定される代わりに短期間で免許取れるシステムとか

アホは判で押したように「それだと医師の質が」とか言い出すが
仮に医師の質が高いとしても
現状人手不足で医療サービスの質が確保できていないじゃないか
677名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:48:15 ID:U7HSt7Qe0
>666
ところで、費用掛けて看護師の国家試験受験を可能にしたと仮定して、
いったい何人くらい受験して、何人くらい合格すると思ってんの?

費用対効果から考えれば全く無駄だよね。
もし医者になりたい看護師がいるなら、医学部受験すれば十分。
医学部に合格した看護師なら認めるが、その能力もない奴が国試に受かる訳がない。
678名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:49:00 ID:kajr85y5O
ゴネ医者(早く誰か死なねーかなぁ……いっぱい死ねばいいなぁ)
679名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:49:23 ID:kmYCzT/k0
アメリカでは麻酔看護士制度があるね
直接医療行為を行ってる
680名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:49:51 ID:6EgngpNK0
>>676
お前ら非医学部の既卒者のバカが医者になりたいからってわがまま言うな。
医者になりたかったら、正面から堂々と受験しろ。
高校の調査書が発行してもらえないのなら社会人枠で行けよ。
それも嫌なら医者になる資格はない。
681名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:49:54 ID:ClGY/JbqO
>>566
知ったかぶりするとすぐにボロが出る典型例。


大抵は大学病院が一番低収入だっ〜の
682名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:50:12 ID:ADCEzXzG0
>医師確保へ「歩合制」で年収大幅増 大阪・阪南市立病院
>自治体病院は激務の割に報酬が低く、医師に敬遠される一因といわれる。同病院でも過重勤務への懸念から昨年6月末に内科医全員が退職。
2008年5月5日6時19分

ttp://www.asahi.com/national/update/0505/OSK200805040045.html

ここってよっぽどひどいんだろうなw
内科医全員退職とかwwww
683名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:50:56 ID:uIk99cLWO
>>676
判で押したように

リスク>>>>リターンなら間口を広げても関係ない

ってのは無視するのな
684名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:52:54 ID:6EgngpNK0
非医学部の奴らは偏差値が低くて、センター得点率が低くて、出身校が悪いから
医学部じゃないんだろ。学歴ロンダで医者になろうなんざわがまま以外なにものでもないんだよ。
医学部は誰にでも門戸を開いているのだから正面から来いよ。
医学部に行ける実力がないからって、メディカルスクール作れだのはわがままに
すぎないし、メディカルスクール卒業生が必ず医者になるとは限らない。
お前らみたいなバカに限って、免許とるとすぐに辞めるんだよ。
685名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:53:12 ID:xls0TBon0
>>676
医学教育には6年かかる。
学士入学の人とか見ても、やっぱそう思うけどね。
686名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:53:14 ID:k55fDMdOO
1.精神科、皮膚科、整形外科などを歯科医みたいに分ける
2.発展途上国から医師を輸入する(日本語必修の海外医学部)
687名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:53:22 ID:jOG9leAS0
>>679
医師=麻酔看護婦なの?

助産師みたいなもん?
688名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:53:36 ID:2GL1zQ8f0


>>677
それはわからないねぇ
でもやってみる価値はあるんじゃないか?
もし、0.1%が医師への転職を志したとすれば、1000人も一時に増える計算になるぞ

そもそも、医学部卒業者だけでまかなえていればそんなことする必要もなかったんだろうけど、
高齢化まったなしで、今頃、医学部の入学人員を増やそうかという話をしていたら
実際に増えるまではずいぶん時間がかかるからなぁ
689名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:54:10 ID:ClGY/JbqO
看護婦が医師になれば、って

ERの見過ぎかと。

現実の世界と見分けがつかなくなってるんだろう。
690名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:55:04 ID:A4PVLzxh0
昔、六本木で医師募集したら、
給料安くてもいいから働きたいってのがいっぱいいたなあ。
691名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:55:56 ID:k55fDMdOO
>>684
昔の私立医学部の多くは偏差値40くらいで、それでも立派に医療行為できてるから落ち着けよ
692名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:56:30 ID:jOG9leAS0
科別の免許って言うけどそんな制度採用してる国ってあるのか?

普通に考えるときつい科に対しては厚遇するというのがスタンダードなんじゃないのか?
693名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:57:20 ID:kajr85y5O
妊婦や子供がどんどん死んでいく背景が見えるな


そんなに金が欲しいなら起業しろよ
頭いいんだろ?www拝金医者さん
694名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:57:29 ID:6EgngpNK0
>>689
だから非医学部の素人は分かってないんだって。
救命救急士の気管送管の例をあげれば一発で論破可能。
非医学部は医療の実態をどうあがいても知ることができないから
なんの反論もできない。
695駿台 国立大学偏差値最新版:2008/11/13(木) 15:57:48 ID:IoOSCqid0
77東大理3
76京大医  
74阪大医
72東北大医 東京医科歯科大医
71千葉大医   
70名古屋大医 神戸大医 京都府立医科大   
69北海道大医
68岡山大医 広島大医 大阪市立大医    
67金沢大医 熊本大医 横浜市立大医     
66筑波大医 名古屋市立大医         
65★東大理T 新潟大医 徳島大医 長崎大医 札幌医科大 奈良県立医科大       
64★東大理U 旭川医科大 群馬大医 岐阜大医 三重大医 滋賀医大 和歌山県医大    
ーーーーーーーーーー東大合格ラインーーーーーーーーーーーーーー  
63京都大薬 北海道大獣医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医   
62弘前大医 秋田大医 山形大医 富山大医 福井大医 鳥取大医 愛媛大医 佐賀大医       
61京都大工 大阪大薬 山梨大医 信州大医 香川大医 大分大医 福島県立医
60京都大農 東京農工大獣医 島根大医 高知大医 宮崎大医 琉球大医
ーーーーーーーーーー国立大医学部・京大ラインーーーーーーーーーーーーーー          
59東京工業大第2、5,6,7類
ーーーーーーーーーー東工大合格ラインーーーーーーーーーーーーーー    

今や東大といっても理V以外はご覧のように落ちたものです。
医学科は超エリート揃い!
こんなエリートが重労働安月給では話になりません。
見合うお給料を支払うべきです。
696名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:59:39 ID:LYcwMiM90
まあ、地上から見たら、高尾山と富士山も同じ山に見えたり、
雨雲と飛行機雲の高さの違いがわからなかったり
月と太陽の距離の違いがわからなかったり
恒星どうしの距離が解らないのと同じで、

素人である614はまあ、医師と看護師の違いはわからんだろうな。
697名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:59:46 ID:6EgngpNK0
>>691
国公立の話をしてるんだよ。私立は医者の世界では一部なんだからさ。
国公立医学部をおとなしく受験しろよ。
非医学部のように私立メインの世界じゃないんだよ医者の世界は。
本当に中〜下層階級は医者を語るな。
ろくな情報も知らないくせに。
そもそもお前じゃ医学部受験の舞台にすらも上がれないんだから
おとなしく会社員やニートやってろ。それがお似合い。
698名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:59:52 ID:2GL1zQ8f0
>>65
今頃は偏差値65で東大に合格しちゃうのか
俺達の頃は70必要だったと思ったが・・・・
699名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:00:14 ID:U7HSt7Qe0
>688
>もし、0.1%が医師への転職を志したとすれば、1000人も一時に増える計算になるぞ

って何人受験させるつもりだよww

まあ仮にそういうシステムが仮に出来たとして、
今の権利意識に長けた一般人がわざわざナース医師に受診しないだろ。
700名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:00:48 ID:/6Eq2dD6O
>>691
それでも実際に入学してる奴の多くはそこそこ有名な私立の進学校出身者
言うほどバカじゃない
701名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:01:02 ID:vCmoFaSyO
>>693
むしろ、嘘をついてまで金を手放さないのは、阪南市な訳だが…。
702名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:01:15 ID:kajr85y5O

自分の欲望のために
死にかけの子供を見捨てるってどんな気持ち?
703名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:02:54 ID:fTO9P95w0
>>692
科別の医師免許なんて地球上でもないと思う
でも、そういうまともな事言ってもレスしてくれないよね、医者たたきの人ってw
704名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:04:00 ID:2GL1zQ8f0
>>699
一般人受けは悪いかもなぁ日本人は新品、純正品好きだしww

でも、大病院の当直なんか、現状でも一般人が医師を選んでかかることはできないんだから
だめかね?w
705名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:04:02 ID:U7HSt7Qe0
>702
自分の子供を見捨てたくないのでね。
706名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:04:09 ID:BWYp/07B0
公立病院は、キューバ人医師1人を300万円/年+車1台キューバに提供
で来てもらえばいいだろ。

通訳は、スペイン語学科のボランティア総動員でok
707名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:04:38 ID:jOG9leAS0
>>702
阪南市民に対する言葉ですね.
わかります.
708名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:04:38 ID:k55fDMdOO
>>695
優秀な者が医学部に集まる国(それなのに医療のレベルは世界的に二流三流)ってどうかと思うぞ
医療機器、医薬品の研究開発にまわってくれた方がいい
709名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:04:42 ID:6EgngpNK0
早稲田程度のゴミが、血液型性格本を片手に医療を語ってるのが
今の日本の愚民だもんな。

>>702
死にかけの子供がね、政治家の身内、貴族の身内、社長クラスの身内、同じ医者の身内
だったら見捨てないけど、中産階級程度の人間をなんの理由もなく治療する義理はないし
そもそも病院を利用してはいけない階級の人間に会う必要性も感じない。
中産階級の家族、親族全員が交通事故でまとめて死んでも医者以上の社会的損失は
ないからな。覚えておけな。
710名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:04:46 ID:EzAc3Cd1O
>>689
アビーだってちゃんとスクールに入り直したんだぜ
711名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:04:54 ID:10I297zH0
>>702
どうってことないんじゃね。知らない人の子供だし。自分ひとりで世界中の子供の病気を
直せるわけでもないし。
712名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:04:58 ID:Hs+O5xnQ0
>>670
典型的すぎる極論詭弁使ってまで噛み付く理由は?
713名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:05:57 ID:4SKUwk0sO
カード会社どこも医療経営乗り出す気まんまんなんだから
阪南市は丸投げしちゃえよ医師給与3000万
看護師・職員給与600万
で1年で黒字化
3年で新装最新設備の病院にするノウハウ開発したらしいぜ
支払いも1回あたりの絶対金額減るから患者家族も助かるらしい
支払い回数が多少増えてみんなウハウハいいんじゃないの
714名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:06:15 ID:C+rZl8fCO
>>692
報酬で釣ってたら医療制度は崩壊するよ。
>>695
エリートなんだろ?なら、国の医療制度に寄生せず、起業でも海外雄飛でもしろ。
715名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:07:33 ID:6EgngpNK0
そもそもこの市長を選んだのは市民。

市民(愚民)の自業自得だろ。医者は何も悪くないしな。
716名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:09:24 ID:jOG9leAS0
>>714
>報酬で釣ってたら医療制度は崩壊するよ。

きつい仕事をして人のためになる人を厚遇するのは世の中では当たり前なのではないですか?
それが出来ていないから、今の医療は危機に瀕しているのではないですか?
717名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:09:25 ID:U7HSt7Qe0
>714
何か勘違いしているようだが、国の医療制度に寄生しているのは
大多数の一般人だと思うのだが?
718名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:09:45 ID:6EgngpNK0
>>708
>医療機器、医薬品の研究開発

医者がそれをやってないとでも思ってるのか?
だからシロウトはきらいなんだよ。
しかも日本の医療のレベルは一流ですから。
トーシロはすぐにノーベル賞を持ち出すけど、日本の医者は
一流の雑誌に論文たくさん載せてますから。お前らバカが
一生知ることのできないジャーナルにな。

だからシロウトは医者の世界をどうあがいても知ることができないんだよ。
719702:2008/11/13(木) 16:09:47 ID:kajr85y5O
医者が幼い子供を自らの欲望のために見殺しにしても罪悪感が無いのはよく解ったけど
お金のためだけに生きててなんで医者なんかになったの? バカなの?
720名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:11:16 ID:CwizPUFo0
>>13
ボーナスもないし退職金もないぉ!
721名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:11:17 ID:LYcwMiM90
「政治の立場で申し上げるなら、何よりも医者のモラルの問題だと思いますよ。
忙しいだの人が足りないだのというのは言い訳にすぎない」(二階俊博経産相)
722名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:11:30 ID:rawIQ8skO
医者減らしすぎたんだよな。
すぐに増やせ。粗製乱造で構わないだろ。
高い金払うのはダメだが無医もダメ。
安いヤブ医者ってのは納得出来る選択。
723名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:12:00 ID:U7HSt7Qe0
>719
飽きたw
724名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:12:18 ID:6EgngpNK0
>>717
まったくだね。医者としては皆保険がなくなってもほとんど困らないのに。
医療が崩壊しても医者は苦しまないと俺は何年も2chで言ってるのに。
結局、苦しんでるのは国民側だろ?死んでるのは国民側だろ?
自業自得なんだよ。医者は何一つ悪くないし、悪いことを何一つしていない。
下層階級の妬み、やっかみに苦しんでいる被害者だ。
725名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:12:28 ID:10I297zH0
>>719
人のこた知らんけどまあこの8人は「人のために自らの人生を捨てて命を削って働く」ために
医者になったんではないんじゃないかな。

で、それでなんか問題あるの?
726名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:13:01 ID:QfdNcY0Z0
>>702
いい加減目を覚ませ。世の中金の為に働いている奴ばっかだぞ。お前も早く働けwwww
727名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:13:32 ID:cAetpI/O0




■嫌なら辞めろ!代わりは絶対無い!次も引く手あまた!■






728名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:14:21 ID:IoOSCqid0
出産は適齢期でお願いします。

        産科医一同
729名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:14:23 ID:Hs+O5xnQ0
実際医者も自民が医療崩壊させたと怒ってんだよな。
730名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:14:39 ID:6EgngpNK0
医者は能力差が非常に激しい職業だということをトーシロは分かってなさすぎ。
何考えてるんだろう。
どこまで頭が悪いんだ?
731名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:14:57 ID:oVwOtxdb0
これは市が信義則違反してるんだから仕方ないよな
732名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:15:16 ID:YNyCcPju0
>>714
税金やまほどかけて育成した医者が片っ端から海外に逃げたらやっていけませんが。
733名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:15:19 ID:BWYp/07B0
キューバ人医師
フィリピン人看護師
インドネシア人介護師
の大量導入で、
で医療現場にゆとりを!!!
734名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:16:09 ID:I+omTABm0
>>702
自分の能力生かして手堅く稼いで何が悪いの?
735名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:16:38 ID:Pzpt5D2B0
>>730
まったくその通り。

736名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:17:00 ID:ZlsT67ez0
>>714
>報酬で釣ってたら医療制度は崩壊するよ。

だったら教育費は無償でヨロシク
737名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:17:14 ID:6EgngpNK0
医者一人の命の価値=一般人一万人分以上
医学生一人の命の価値=一般人百人分

一般の会社員、公務員=人間一人分以下

これを自覚してくれ。医者でも何でもないやつ、身内に医者がいないやつは
家族まとめて交通事故で消えても、医者一人失うほどの社会的ダメージはないのだから。
たのむからこれを認識したうえで医療を語ってくれ。
738名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:17:19 ID:IQx4pRyx0
>>691 バブルんときだけな。団塊と団塊Jrのときは低くても偏差値60切ってないから
ごく一部を除いて
739名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:17:31 ID:1tFWFAHX0
友人の医者が言っていたが、臨床医に必要なのは、頭脳の優秀さではなく、バランス
感覚だそうだ。
医者の中には、天才的な頭脳の持ち主がちらほらいるらしいが、臨床ではほとんど、その
能力は役に立たないらしい。

頭脳が必要なのは、臨床医ではなく研究医らしいが、今、医学部を卒業した連中は皆臨床医になってしまい、
薄給の研究職には就かないらしい。
これだけ優秀な人材が医学部に行っているのに、ノーベル医学賞が取れないのも、そのせいだそうだ。
740名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:17:36 ID:kajr85y5O
>>725
問題ないの?
741名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:18:33 ID:EzAc3Cd1O
>>714
実際優秀な人は日本から出てってるわけで
742名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:18:48 ID:Ez/rVmad0
給料よりも余暇の時間をあげたほうがいいような
いくら高給貰ってもそれを有意義に使える時間がなかったら
あんま意味ない気がするけど
743名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:19:29 ID:BVX6eqoAO
>>719
私立医大に銀行ローン借りて入った貧乏医師なら、ちゃんと高い給料貰わないと、借金が返せないからな…。
利子を含めると一億円の借金を抱えてる場合だってあるから。大学時代の学費の借金だけで。
744名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:19:31 ID:ADCEzXzG0
>>740
お前がんばって無償の医師、阪南市に紹介がんばれよ
745名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:19:35 ID:k55fDMdOO
>>718
医師が医療機器の研究開発を重要な部分を担った割合を教えてくれないかね?
医薬品についても。
そもそも医薬品、医療機器の開発は日本は三流だよね。
海外の企業等に指導してるのかな?
それと一流なら何故先端医療を学びに海外に行くのか教えてくれないかな?
746名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:21:56 ID:6EgngpNK0
>>733
あのね、インドネシア、フィリピン、シンガポールから某国立大学医学部に
留学生が来ましてね、彼らは金持ちの一家の家で、頭脳も非常に優秀で
日本語、英語、母国語を流ちょうに使えましてね、成績もなんと日本の国立医学生
の平均よりも高くてですね、日本で医師免許取りましてね、研修やりましてね
一人は母国へ、もう一人はアメリカへ行きましたよ。日本に残った外国人医者は
一人もいませんでした。
医者は、世界でもエリートなんだよ。わかる?
医者は世界中どこへいってもエリートなわけ。
医者は世界中どこへいっても尊敬されるわけ。
世界のエリートがさ、日本で奴隷のように働くわけないだろ。常識学んでこいカス。
747名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:22:43 ID:EzAc3Cd1O
>708
日本の医療レベルはトップレベル、崩壊とか言われてる周産期でさえ。

破綻してるのはシステム
748名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:24:58 ID:10I297zH0
>>740
俺には問題点がわからないので、お前が挙げれ。
749名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:25:43 ID:LYcwMiM90
>>746
医者を長年にわたって貶め奴隷扱いにまでした
朝日新聞が一番の戦犯だがな。
数年前も北海道の名義貸しで北大を糾弾してたが
最近はなりをひそめているようだ。
750名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:26:09 ID:EzAc3Cd1O
>745
日本だと研究費出なくて先端の研究とか無理だから。施設もないから。

それでも遺伝子治療の研究なんかで成績出してるけど。
751名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:26:48 ID:6eOJKIlS0
>>748
僕がなにもしなくても、お母さんはご飯を作ってくれる。
僕がなにもしなくても、お父さんはお小遣いをくれる。
僕がなにもしなくても、お医者さんは治療してくれるべきだ。
752名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:27:09 ID:/6Eq2dD6O
バブルの時は医者になるより普通にリーマンやった方がコスパ良かったから当然医学部人気は下がる
753名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:27:35 ID:ADCEzXzG0
バルーン内視鏡って日本開発じゃなかったっけ
754名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:27:48 ID:VEjys/yn0
>>746
だが、最終的に落ち着く先はどこだろう?
日本人だってキャリアアップのために海外に一時的に出て行くのはよくあること。っつーか普通。
755名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:27:50 ID:vCmoFaSyO
こういう無茶やる市長って、大概は土建屋さんとベッタリなことが多い気がするんだけど。
この市長さんは、そんなことないの?

教えて、阪南市の人。
756名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:28:12 ID:uIk99cLWO
>>745

95%以上ぐらい
日本で開発された薬はほとんど日本の医師が関係している
757名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:28:26 ID:LSiks7md0


労 働 条 件 の い い 所 で 働 く


至極まっとうで当然なんだがw
758名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:28:49 ID:Ax/Mk8k10
>>704
お前さん医師免許もってるらしいが何年臨床やってたん?
ほんの1−2年でも臨床かじってりゃ茄子に医師国試受験資格
やれなんて発想出てくるとは思えんのだが
759名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:28:56 ID:wNalt0cJ0
いい加減、こいつら妬んでるとしか思えないんだけど
そんなに金が大事か?
760名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:29:05 ID:6EgngpNK0
>>750
科研費もらうのに教授の口利きがあることがおかしいんだよね。
ここら辺は、非医学部のバカのサラリーマンに似たシステムかもしれないね。
761名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:29:37 ID:f2zQXLlB0
医療崩壊はマスコミの責任が一番大きい。
762名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:29:41 ID:U7HSt7Qe0
今まで一般人がマンセーしてたアメリカ型医療に移行しつつあるのに、
今更何言ってんねんって感じだねw
763名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:30:04 ID:ADCEzXzG0
日本は企業が、大学に融資、研究費やるってことが少ないからねぇ

やるだけで、ニュースになるw
764名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:30:13 ID:fXKb0cf9O
困るのはこの市長選んだここの市民だし、いいんじゃね?
765名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:32:08 ID:Ax/Mk8k10
>>745
なんで何も知らないのに偉そうなん?
766名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:32:18 ID:lBeoCObb0
年収2000万もらってる医者が、週末深夜になんか働きたくねーだろうなー
767名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:32:25 ID:BVX6eqoAO
>>738
だな。例えば代ゼミの偏差値だと、一番低い聖マリや埼玉医でも偏差値61はある。
768名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:32:34 ID:6EgngpNK0
>>754
最終的に行きつく先は母国かアメリカだろ。
日本は選択肢にないよ。彼らは現場を実際に見てるからね。
現場見て辞めていく。
769名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:34:18 ID:U7HSt7Qe0
>758
だよなぁww
770名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:34:28 ID:dzU3ZxF40
段階のときなんて医学部は難関ですらないだろうにw
771名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:34:31 ID:ADCEzXzG0
ぐぐったらすぐできた

小腸の内視鏡検査が可能に
二重構造とバルーンが鍵
日本で開発、世界に普及

ttp://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0705baloon.html
772名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:35:44 ID:2GL1zQ8f0
>>758
そのまま基礎系の講座→医学部やめた
なので臨床経験はない

でも、おれに臨床研修うける資格がありゃ、看護師でも十分おkとおもったんだが
看護師だとなんで駄目なの?
773名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:36:42 ID:oVwOtxdb0
スーパーで1円でも安く買おうとしてるケチな主婦に限って
1円でも高い職場で働こうと努力してる人を悪く言うのな
774名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:38:00 ID:U7HSt7Qe0
>773
モラルのない奴ほど、他人のモラルにうるさいみたいなものか?
775名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:38:39 ID:6EgngpNK0
>>770
団塊のときは新設国立医学部なかったから、今よりもかなり難関でしょ。

お前らってさ、医学部受験の舞台に立てないどころか、医学部を注目していい
高校生ではなかっただろ。それなのに、医者を根拠もなく妬むのはおかしいのでは?
君がふがいない人生を送ってるのは、君自身の責任なんだよ。
776名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:38:44 ID:5NA1Kdl40
>>772
ちゃんと勉強させな、ダメだろうな。
勉強したい奴全員にチャンスを与えるほどの設備も金もない→厳しい試験で入口で選抜、なんだよね。
777名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:39:46 ID:jOG9leAS0
>>745
世界の先端の所に勉強に行くから先端技術をみにつけれるんだろ.
おかしくないよな.
778名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:40:25 ID:h3cs9NZm0
>>772
別にあの程度の知識と経験では、看護師を一般市民と比較して
優先・優遇するほどのものでもないよ。

そうだな。小学3年生は小学2年生に比較してかけ算ができるから
大学受験するとき有利に取りはからえ、とかそんな感じの主張。
779名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:40:40 ID:dzU3ZxF40
違うよ
理367
理T65
理260

どっかの資料によるとくらいだったはずだが
780名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:43:28 ID:dzU3ZxF40
>お前らってさ、医学部受験の舞台に立てないどころか、医学部を注目していい
高校生ではなかっただろ。

まったく関係のないやつに限って必死だよなw
医学部は学費がかかりすぎるとかww
太田総理に私は家が貧しかったので看護師ですが経済的に余裕があれば医学部いったとかあほな登校したやつマジでいたし
781名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:44:04 ID:kajr85y5O
>>748
お前には教えても理解出来ないだろうし、理解出来ない方がお前みたいな生き物は幸せだと思うよ
782名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:45:09 ID:Ax/Mk8k10
>>772
>そのまま基礎系の講座→医学部やめた
>なので臨床経験はない

なるほど,納得

>看護師だとなんで駄目なの?

さんざんレスもらってんのにまだわかんないの?
国試受かるオツムがないからです.
あんた医学教育はうけても茄子を実際にみた事はほとんどないわけでしょ?
上でも言われてたけどなんでそこまで茄子を神格化できるの?
783名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:45:22 ID:jOG9leAS0
>>781
すがすがしい勝利宣言.
おめでとう!
784名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:45:34 ID:ADCEzXzG0
介護なんて看護師と同じような仕事してんのに

手取り10万とか廃れるわけだよなぁ
国って何に金つかってんだか・・・意味不明
何が高齢化社会のために、介護福祉に力を入れるんだか
785名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:45:53 ID:uIk99cLWO
>>772

看護師に国家資格+α+研修で医師資格を与えるべき

ってのと看護師に医師資格を与えるべき
ってのは違うぞ

確かに短期的に見たら、投薬選択は
ベテラン茄子>>新人医師
というケースもあるかもしれない

ただし、診断をしている新人医師と診断した結果を覚えているに過ぎないベテラン茄子とでは中長期的、あるいはシステム全体で見たときには全く違ってくる
786名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:45:58 ID:wBA66Kna0
前にも医者が大挙して辞めたって病院だから、
きっと2000万くらいの報酬を貰わないとやってられないような
状況だったんだろうなぁ
787名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:46:10 ID:XZoA04EP0
>>772
臨床経験0だからそういう意見が言えるんだね。納得した。
788名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:47:21 ID:10I297zH0
>>781
すまん俺の負けだ、素直に謝る。

じゃ、そういうことで。
789名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:47:58 ID:2GL1zQ8f0
>>776
>>778
学部の講義や実習にとても重要な何かがあったのかねぇ

学部の単位は単位は再試を連発、
病院実習で冠血管障害の危険因子は?ときかれて、まったくわからないで絶句された落ちこぼれのおれでも
国師に受かれば免許もらえちゃうし、
もっとひどいんじゃね?ってやつも現場で鍛えられて医者としてがんばってるみたいだが。
講義の一字一句まで覚えているような天才も確かにいたけどさ
790名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:48:20 ID:PztyrtN80
ID:2GL1zQ8f0 あほすぎるwww
791名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:49:03 ID:GZKYIzaj0
>58はバカ
792名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:50:25 ID:I+omTABm0
>>781
じゃあ俺が>>748の代わりに聞くから
とりあえず問題点を挙げてみてくれないかな?
793名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:50:28 ID:LyPde9Vv0
老人は血圧だけコントロールしとけばいいよ。

高血圧は放置するとガンガン脳血管イベントできるから、それだけは
注意な。

お前らも爺さん婆さんが脳梗塞になって介護しろって言われても困るだろ?
794名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:50:40 ID:2GL1zQ8f0
>>782
看護学校にアルバイトで講義に逝ったんだけど、
勉強してる人はすごくよく勉強してたけどなぁ

>>785
えーと、主張してたのは、国試の受験資格を認めてもいいのではないかということ
795名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:52:40 ID:XZoA04EP0
>>789
前の病院で塩化カルシウムってカリウムのことですか?って中堅茄子に聞かれて絶句した俺が通りますよっと。
これは極端としても経験則に基づく知識は根元がしっかりしてないから大きなエラーを起こしうる。
茄子はいいよ?指示どおりにすれば理論的裏付けがあやふやでも(それこそカルシウムとカリウムを頭の中で
混同していても)トラブルは起こさない。

だが、指示を出す側で基礎原則を知らないのは致命的になりうる。
大学の成績は俺もお世辞にもよかったとは思わないが、それでも「あ、これが不確かだな。この本調べればいいのかな」
って目次は得られたけどね。
796名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:52:47 ID:U7HSt7Qe0
>794
だから受かんないってw
金と労力の無駄w
797名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:53:23 ID:6EgngpNK0
>>794
看護士めざしてるから看護学校に行ってるんだろ。
医者になりたきゃ医学部に行ってるよ。

看護も介護も重要だよ。
問題解決のためには事務員を除いた医療従事者の所得を上げること。
これが一番の解決方法なんだよ。
798名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:53:56 ID:Ax/Mk8k10
>>794
勉強してる≠勉強できる
勉強することなんて当たり前だろうが
799名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:53:57 ID:IoOSCqid0
>>780
>太田総理に私は家が貧しかったので看護師ですが経済的に余裕があれば医学部いったとかあほな登校したやつマジでいたし

いたいた!
吹いたね、
自分のこと知らなすぎかよっぽどの負けず嫌い・・・とみた。
800名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:54:24 ID:1tFWFAHX0
医者の給料が高すぎると言って当選した市長が、その市が経営する市民病院を
医者がやめたがると言うのは、むしろ自然な気がする。

市長の経営能力の有無以前の話だろう。

長期的には、市長は、自説に合意する医者を連れてくる責任があるー市民に対し、公約したわけだから。
801名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:55:12 ID:3iiAFudS0
一番、この市長がいけないのは、他の公立病院に多大な迷惑をかけたってこと。

尾鷲の例だけならともかく、高額な報酬を提示されて招聘されてもいいかと
考えてた医師も、今後、
1)条件が簡単に変えられる可能性がある。
2)その給与が、マスコミにさらされ批判される可能性がある。

ということで、公立病院には、どんなに好条件を提示されても
ほとんどの医師は応募しないことになったと思う。

薄給で、公立病院にいく人間はすくないのに、
好条件での招聘も難しくなれば、公立病院は
死に絶える。

自分が、どんなことをしたか、まったくわかってないんだろうな。

802名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:55:18 ID:h3cs9NZm0
>>789
看護学校で教えてみるのも面白いよ。

>学部の講義や実習にとても重要な何かがあったのかねぇ
なら、そもそも医学部廃止して、国民全員いきなり医師国家試験でいいじゃん。
803名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:55:21 ID:ZcPqvh020
阪南とかどうでもいいや
804名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:55:32 ID:2GL1zQ8f0
>>795
そりゃピンキリだろうけど、そういう人は国試にまず受からないだろうから・・・
805名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:55:37 ID:ADCEzXzG0
脳内医師免許合格者 ID:2GL1zQ8f0

まだいたのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
806名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:56:01 ID:uIk99cLWO
>>794

ロースクールみたいなのを設立してもこの手の問題の解決にはならんよ
結局、医学部の定員増やしてもハイリスクにはならない
ってとこはクリアしていない
807名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:56:47 ID:wWrsN+/l0
市長、土下座しろ
808名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:56:55 ID:3mmreilnO
収入源がほとんど税金の自治体が稼ぐ為の数少ない手法なんだから
その稼ぎ頭の給料削ってどうすんだw
809名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:57:08 ID:U7HSt7Qe0
>799
マジ??
810名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:57:09 ID:jh7yAXJQ0
大阪のモンペを相手にするのは相当つらいんだろうな
811名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:57:34 ID:6EgngpNK0
医者になりたきゃ、医学部を受ければいい話だろ。
メディカルスクールだの、医師免許を医師以外に試験だけで与えるだのさ
楽な方、楽な方って逃げてきたから今のふがいないお前がいるんだろうが。

医者になりたきゃ、医学部を正面から受験しろ。受からないのなら、医者になる資格は
ないということだからな。諦めろ。
812名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:58:00 ID:FeQhUeqv0
>>811
かっこいい・・・
813名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:58:05 ID:5NA1Kdl40
>>789
免許もってりゃ医者とか、第一線の医者を馬鹿にし過ぎよw
医者になった後の方が大変なんだから。

君はならなくて正解。
814名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:58:11 ID:FGeBOuxu0
>>780
「金がないなら自治医大に行けば良かったんでは」と突っ込む人はいなかったんだろうか
815名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:58:19 ID:ClGY/JbqO
医師の給料を上げても医療制度はまず間違いなく崩壊しない。

なぜなら、そんな事で崩壊するならとうの昔に民間病院は滅びてる。

現実は公立が赤字を垂れ流し、民間はボロ儲け。

民間は不採算部門を置かない?んな事は無い。
産科・小児科・救急などですら民間は採算部門。
816名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:58:48 ID:Ks9R36cu0
またモンスターが暴れだして医者たちが必死に鎮圧してるのかw

こういうスレ2chにたてるなよw
817名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:59:01 ID:eAWbmhATO
>>784
そもそも消えゆく者に金を注ぎ込むのが無理。

一人の人間が若い頃から介護が必要になるまでの期間
社会に対して利益を出す人間ばかりならまだいい、
そういう人間ばかりじゃないし、
例え利益が出てたとしてもそれを自分自身の医療と介護に使い切ってる人間もいる。

自然と稼ぎ頭の若い人間に金が回らないから
医療と福祉にも金が回らなくなる。

ぶっちゃけ言えば、高齢者には金を回すべきじゃない。
このままだとホントに国が潰れる。
818名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 16:59:55 ID:drsb7AFw0
ID:kajr85y5O
819名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:00:29 ID:XZoA04EP0
>>804
そういう看護師が勘違いして医師国家試験の勉強しだしたらどうする?w
ただでさえ看護師不足もひどいのに、そっちで日本の医療が崩壊しないかね?
医学部受験という一つのハードルはセレクションとしての役割もあると思うがね。

後半についての反論はないのか? 俺は大学6年の勉強は間違いなく医師の仕事の後ろ盾となっているから
それなしで医師にするなんて論外だと思っているが。基礎系の実習も看護師は今は0だしね。
医師の仕事で基礎系の実習手技それ自体が必要になることはそれほど多くないが、実習で得た知識ってのは、
スクリーニングの採血データ読むのとか降圧薬出すだけでも必須だと思うぞ。
820名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:01:12 ID:jbPVQftcO
せっかく内科医確保したのにアホ市長がパーにした
821名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:01:45 ID:2GL1zQ8f0
>>798
勉強してた=よく理解していたという意味で

>>802
それでも悪くはないとはおもうけどな
ただ、一般の社会人の場合、ベースがまったくないからどの道勉強するなら医学部に入ってもおんなじなわけで
看護系の人なら、ある程度ベースがあるから自力で国試レベルに達する道を作ってもいいんじゃないかと思ったんだが
早く医者増やさないと絶対的に足りてないんだろうから
822名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:02:59 ID:YNyCcPju0
>>817
高齢者に金を出したとしても、介護料金引き上げれば金も回るようになるっしょ。
問題は溜め込んで貯金を墓まで持っていこうとしているジジババがさっさと
墓に入らないことで‥‥
823名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:03:48 ID:U7HSt7Qe0
>819
看護師で一番怖いのは自分の能力を過信してる奴だしな。
自信の無い奴のがよっぽど安心。
824名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:03:52 ID:5NA1Kdl40
>>814
防衛医大もあるよん。

>>815
民間病院は、めんどくさい、金にならない患者を公立に押し付けることで成り立っているんだよ。
民間がとるのはおいしい患者だけ。
もちろん公立の放漫経営は大問題だが、それだけじゃないのよね。困ったことに。
825名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:03:55 ID:Y3WnRY1FO
金持ちじゃない医者もたくさんいるよ。世間一般で思われてるのとだいぶ違う。
826名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:05:15 ID:Ax/Mk8k10
>>821
>看護系の人なら、ある程度ベースがあるから

だからないんだっての.なんで茄子みたことないのにそこまでもの言えるんだ?
いい加減にしろよ.
827名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:06:15 ID:Ks9R36cu0
日本の医療制度はアメリカより40年遅れている
828名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:06:38 ID:2GL1zQ8f0
>>826
一般人に腎前性の腎不全といっても分からないが
看護師ならわかる
コレがベースの違い
829名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:08:32 ID:XZoA04EP0
>>828
その程度はベースでも何でもない
830名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:08:34 ID:5NA1Kdl40
>>821
普通に入学試験うけて6年勉強して医者になるコースは妨げられていないよ。
有利なら、それでいいんじゃない?
831名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:09:54 ID:C+rZl8fCO
>>808
その税金から稼いでるわけだから、寄生虫なんだよ。公務員と同じなわけ。
832名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:09:57 ID:k55fDMdOO
>お前らってさ、医学部受験の舞台に立てないどころか、医学部を注目していい
>高校生ではなかっただろ。

君の期待に応えられなくてゴメンね
医師や看護士等の給料は安いと思っていたが、スレを読んでいたら、どうでもよくなってきた
833名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:10:06 ID:rawIQ8skO
需給バランスが崩れてるだけ。
医者増やせば解決。能力が低い医者だっていないよりマシ。
834名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:10:07 ID:etTbmqGxO
>>813
だったら免許の要件緩和しても問題ないね

大事なのはその後何でしょう?
835名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:10:18 ID:YNyCcPju0
>>827
じゃあアメリカ型の医療制度が理想なのかと言うとそうでもない。
836名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:11:12 ID:2GL1zQ8f0
>>819
正直学部の勉強は
試験前に過去問もらって勉強しただけで
最後の一年で必死こいて国試、卒試の勉強しただけだから
なんか役に立つようなこと教えてたのかわかんねぇわ
した2割はそんなもんじゃね?
837名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:12:09 ID:Dduz92tr0
看護師に医師国家資格与える必要は全く無いしその資格も彼らには無いが

救急隊や看護師などの”コメディカルの医行為を欧米並みに許可”してやらんといけないとは思うな
日本は医師の権限を守りすぎてて、かえって自分で自分(医師)の状況を悪化させてるんだよ

権限を与えずにやってるから医師に重圧がかかって負担が増えてるし
例えば医行為を認めてないばっかりに、救急搬送する段階で死亡率あげてりゃ世話ないわな


マスゴミだけじゃなくて、日本の医師たちが招いた責任でもある
838名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:12:33 ID:ADCEzXzG0
>>833
ID:2GL1zQ8f0これがお前のいう能力の低い医者だ
(脳内である可能性大)
839名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:13:46 ID:Ysw7P5tv0
487 :可愛い奥様:2008/11/08(土) 16:58:24 ID:1nA7fTNi0
●自民党政治●
・国の借金834兆3786億円
・自殺者数10年連続年間3万人越え(先進国中ダントツ1位)
・格差拡大、年収200万以下大幅増の1000万人超え
・病気になっても数ヶ月で強制退院
・障害者自立支援制度や後期高齢者医療制度で障害者と老人から金を巻き上げる
・年金詐欺・事務所費詐欺(9割が自民議員)
・年金オンラインシステム1兆4千億円で受注した企業から自民党に2億2700円献金
●その反面●
・中国人韓国人留学生10万人に年2620億円支給
・北朝鮮に440億円と機密費から50億円、総額1兆円以上の援助をし
 米1200億分をプレゼント、朝鮮系企業を救うため朝銀に5兆円使う
・中国へのODA 総額6兆円プレゼント
・郵政民営化や狂牛肉をとっとと輸入を実現したように
 WE(残業代ゼロ)も米国から年次改革要望書で政策要請されているので名前を変えてまで実現に必死
・韓国系層化と連立を組み北朝鮮系統一が秘書の議員が多数いるためチョンの言いなり
・在日に国政選挙権を与える「1000万人移民法」「国籍取得特例法案」の実現に必死

●デタラメ売国政治を誤魔化すように党をあげての2ちゃん工作で世論誘導●
・元2ちゃん幹部切込隊長「それはおまえ、自民党関係者が一生懸命書いてるから」
・元自民議員塩川「郵政選挙の勝因はネット工作」
・佐藤ゆかり元秘書「2ちゃん工作を指示された」
・元内閣安全保障室審議官
「2ちゃんの書き込みが膨大な内閣機密費を使って行われていることすら知らない若者が多いのには驚く」
・厚生労働省で官用パソコンを使い1日12万件のネット閲覧がバレたが
 舛添が禁止にしたのはゲームとお笑いHP閲覧、2ちゃんとチャット閲覧は禁止せず
840名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:13:54 ID:KUd+6ZNZ0
835に同意。
アメリカの医療制度が問題だって、大統領選挙の争点にもなったろうに。
841名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:14:07 ID:h3cs9NZm0
>>821
>看護系の人なら、ある程度ベースがあるから

>>778で書いたように、大学受験における、小学校2年と3年の違い程度と思うよ。
その程度の違いで優先・優遇っていってもねぇ。
自力で大検を受かって受験資格得るか、素直に中学・高校卒業して受験資格得るか。

そもそもどれだけ医師を目指す看護師がいるかは俺には大いに疑問はあるが、
やってみにゃワカランというのならどうぞ。
842名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:14:15 ID:2GL1zQ8f0
>>829
でもその程度の知識を得るために医学生は1年かけて勉強してるんだぞ?
>>830
早く医者を増やさないといけないのに?
843名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:14:21 ID:6eOJKIlS0
>>836
俺はそのレベルで医者になったが、知識に関しては
研修医の段階でもベテラン看護師よりはるかに上だったぞ。
もちろん場慣れするまでは使えない奴だったわけだが。
844名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:14:33 ID:XZoA04EP0
>>836
…本当にお前が同僚じゃなくてよかったわ。
友達に「俺ら勉強しなかったよな〜」って居酒屋で笑い話にしてるようなやつでも、
実際の仕事場はまともにしてるし、臨床で基礎頸の知識が足りないと気付いたら学生時代どんなに勉強してないやつでも
基礎の教科書と論文ひっくり返してるよ。で、「学生時代もっと勉強したらいま楽だったんだろうな〜」って言ってる。

まともに臨床してる医師なら、基礎の知識が無駄だなんて口が裂けても言えないと思うぞ。
で、いまの茄子には基礎の知識は「まったく」ない。
845名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:16:54 ID:C+rZl8fCO
>>797
医者・看護師のごね得許してたら、医療費は天井知らずになって、公的医療保険
制度が維持できなくなるよ。それは医師にとっても不都合だと思うが。
846名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:17:03 ID:h3cs9NZm0
>>837に賛成はするが、

点滴手技はNsにまかせる、とか、
看護師に教育して産科看護師の名称を与えて内診、とか。

どなたかに反対されてますが。。。
847名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:17:19 ID:RqqIVf+l0
売国奴自民党の二階
>「政治の立場で申し上げるなら、何よりも医者のモラルの問題だと思いますよ。
>忙しいだの人が足りないだのというのは言い訳にすぎない」(二階俊博経産相)

以下はまともな人間。売国奴自民党とこの人は較べてください。>自民党の悪政に苦しめられる医療関係者・患者の皆さん。
如何に自民党の政策が無茶苦茶か分かります。特に二階あたりと較べてください。
http://blog.livedoor.jp/yamahana190/archives/2008-10.html
 政府与党は、2年前に医療費削減を目的とする医療制度改革関連法案を
民主党の強い反対にもかかわらず強行採決で成立させた上、
毎年2200億円の社会保障費抑制を続け、医療を崩壊させてきた。
緊急医療体制をめぐる構造的な問題は以前から指摘されていたが、
国は自治体任せで、予算・人材の積極的な投入を行って来なかった。
今回の不幸な事案も人命軽視の政治がもたらした人災であると言わざるを得ない。
http://blog.livedoor.jp/yamahana190/archives/51437306.html
病院経営の観点からすると、現在の診療報酬で、時間外手当を支払い、交替勤務制にすることは困難なことから、
こうした不自然な勤務が多くの病院で常態化しています。
848名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:17:20 ID:ADCEzXzG0
>>843
自信もってやってるほうが怖いって
ベテラン看護師に頭抑えられてる状態で何もできない
人の命預かってるって分かってて慎重になってるほうが好感もてる
849名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:17:35 ID:5NA1Kdl40
>>834
RPGでたとえるわ。

経験値を積まないとクラスチェンジできない。しかし、経験値を積める場面は限られているのよ(←ここ重要)。
それで一定数、医者キャラが必要だとするよね。
だとすれば、最初から少数のエリートに経験値を積ませるのは合理的だよね。
850名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:18:36 ID:IoOSCqid0
地方の進学校の大学合格者発表で、
同大学の医学科と看護科を医学部としてまとめて出し
父兄からえらいブーイングを浴び、即訂正されました。

「知りたいのは東大、京大、国公立医で看護はどうでもいいんですけど・・・」
851名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:19:27 ID:2vDaGAjD0
なんか知らんが、医者を医療の専門家としか見てないのが言い争ってるな。
人として生きて、結婚し、子供を育て、医療で患者を治しながら家族を養う。
体の健康に気をつけつつ、スタッフと仲良くやり、職場のモチベーションを高め
己の人生のモチベーションも維持していく、将来を気にしながら家を建てて
ローンの払い込みに悩み、医者は天職か適職かを自問自答する。

はよう、その域まで登って来んかい。
852名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:19:34 ID:2GL1zQ8f0
>>844
その基礎の知識は医学部じゃないと独学では絶対に得られないものなの?
医者になってから教科書ひっくり返して間に合うなら
看護師+独学→国師合格→臨床研修(足りないところはさらに勉強)でおkじゃん
853名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:19:34 ID:dzU3ZxF40
おれんとこも医学部現役26ってなってたw
医学かは3〜4人のくせにww
854名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:19:41 ID:XZoA04EP0
>>837
だって、中途半端な知識で起こしたトラブルの責任取るの医師だもん。
(救急救命士の挿管とか助産師のお産とかはこのスレでも出てたな)
コメディカルの医行為を増やして死亡率が下がるとは思えんな。

>>827はある意味正しい。ただしそれは「日本の医療情勢が40年程度の遅れてアメリカのそれを追っている」という意味で。
アメリカに追いついたとき、今の日本人よりも幸せになれるとは俺は思えない。
855名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:19:51 ID:Vywu0SmK0
この新市長は優秀だなw
赤字でどうしようもない病院を潰せば一気に赤字はゼロになり、
さらに公務員を大量に分限免職できるじゃないかw
そしてそれはすべて「強欲な医者のせい」ということにできるしwww
856名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:20:38 ID:h3cs9NZm0
>>852
なんでそんなに看護師を特別扱いしたがるのかねぇ?
一般国民+独学→国師合格→臨床研修(足りないところはさらに勉強)でおkじゃん
857名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:20:57 ID:6eOJKIlS0
>>852
看護師+独学→国師合格→臨床研修(足りないところはさらに勉強)でおkじゃん
     独学→国師合格→臨床研修(足りないところはさらに勉強)でおkじゃん

有意差が認められない。
858名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:21:27 ID:XZoA04EP0
>>852
土台が0の人間は何を勉強したらいいかわからない。
そもそも勉強する必要性を感じない。そして地雷を踏みぬいて気づく。
859名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:21:43 ID:Ks9R36cu0
国試に受かったくらいの知識じゃ医者なんてとてもできない
860名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:22:37 ID:+OHuO6zaO
慰留?
辞めさせたかったんでしょ?
辞めさせれば良いじゃん。

辞めるとは思わなかったとか?
んなアホな。
861名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:22:49 ID:Ax/Mk8k10
>>859

ID: 2GL1zQ8f0がとてもいい見本だよねwww
862名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:23:51 ID:5NA1Kdl40
>>845
今の保険診療は強制ダンピング、診療報酬を据え置くなどして人工的に低負担を実現している。
現状認識誤ってるよ。
訴訟リスクを軽減させる方策だけがほんの少し有効なわけ。
863名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:24:29 ID:6eOJKIlS0
独学→国師合格→臨床研修(足りないところはさらに勉強)でおkじゃん
看護師+独学→国師合格→臨床研修(足りないところはさらに勉強)でおkじゃん
入院歴長い人+独学→国師合格→臨床研修(足りないところはさらに勉強)でおkじゃん
医療ジャーナリスト(笑)+独学→国師合格→臨床研修(足りないところはさらに勉強)でおkじゃん
864名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:24:51 ID:HvcICT9G0
医師が増えてきたらまとめて解雇してやればいいだけだろ。
865名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:25:36 ID:7gFtIq360
どんな状況に置かれても
ほとんど仕事しない公務員が1000万もらっている
公的な機関で死ぬ気で働かないぞ!

本当にこちらのやる気をなくすことだけにしか
使い道がないボケが多すぎ・・・
866名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:26:32 ID:4KWF1q6s0
>>862
公設の強制保険から費用が支払われるわけなので、公定価格は仕方が無い。
嫌なら自由診療でやれば?
禁止はされてない。
867名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:27:08 ID:Dduz92tr0
>854
実際に救急の医行為が認められるにつれて、搬送時の死亡率は下がってるんだが
日本は医行為が認められないばっかりに搬送時の死亡率高いんだぜ

>中途半端な知識で起こしたトラブルの責任取るの医師だもん
医師なら中途半端な知識じゃないのかともいえないと思うが、それは置いといて

各自に権限を与えたら医師が全部かぶる事はなくなるんだよ
実際の現場を無視して、権限守りすぎてると思わないか?

一々、医師の指導監督の元採血を・・・とかジャマなだけなんだよ
868名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:28:40 ID:IoOSCqid0
一回たんかをきった医者8人は、もう戻らないんでしょ?
新しい就職先、もう決まってるんじゃないの?

私立病院は決まるの早いよ!
869名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:29:24 ID:6y5sPtsa0
>>855
年寄りも病気で早死に、医療費も福祉予算も削減できていいわな
870名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:29:31 ID:Ks9R36cu0
「医師免許持ってないと医行為が許されない」
とか本気で言ってるやつは何も知らないモンスターなのでスルーしておk
871名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:29:38 ID:2GL1zQ8f0
>>863
看護師は医学用語なんかの知識があるだけ、一般人より
まだベースがあるだろうと何度もレスしてるんだが
別に何のベースもない人が独学で国試の道もあってもいいとは思うが
872名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:31:12 ID:c53BlMgS0
>>871
だから、普通に医大に言って医者になればいいだけじゃね?
873名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:31:19 ID:m0m4s+tW0
487 :可愛い奥様:2008/11/08(土) 16:58:24 ID:1nA7fTNi0
●自民党政治●
・国の借金834兆3786億円
・自殺者数10年連続年間3万人越え(先進国中ダントツ1位)
・格差拡大、年収200万以下大幅増の1000万人超え
・病気になっても数ヶ月で強制退院
・障害者自立支援制度や後期高齢者医療制度で障害者と老人から金を巻き上げる
・年金詐欺・事務所費詐欺(9割が自民議員)
・年金オンラインシステム1兆4千億円で受注した企業から自民党に2億2700円献金
●その反面●
・中国人韓国人留学生10万人に年2620億円支給
・北朝鮮に440億円と機密費から50億円、総額1兆円以上の援助をし
 米1200億分をプレゼント、朝鮮系企業を救うため朝銀に5兆円使う
・中国へのODA 総額6兆円プレゼント
・郵政民営化や狂牛肉をとっとと輸入を実現したように
 WE(残業代ゼロ)も米国から年次改革要望書で政策要請されているので名前を変えてまで実現に必死
・韓国系層化と連立を組み北朝鮮系統一が秘書の議員が多数いるためチョンの言いなり
・在日に国政選挙権を与える「1000万人移民法」「国籍取得特例法案」の実現に必死

●デタラメ売国政治を誤魔化すように党をあげての2ちゃん工作で世論誘導●
・元2ちゃん幹部切込隊長「それはおまえ、自民党関係者が一生懸命書いてるから」
・元自民議員塩川「郵政選挙の勝因はネット工作」
・佐藤ゆかり元秘書「2ちゃん工作を指示された」
・元内閣安全保障室審議官
「2ちゃんの書き込みが膨大な内閣機密費を使って行われていることすら知らない若者が多いのには驚く」
・厚生労働省で官用パソコンを使い1日12万件のネット閲覧がバレたが
 舛添が禁止にしたのはゲームとお笑いHP閲覧、2ちゃんとチャット閲覧は禁止せず
874名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:31:40 ID:5NA1Kdl40
>>866
つまり全体のパイの大きさは決まってるわけ。
訴訟でかかるコスト分、医療の水準(コスト、アクセス、クオリティー)は低下するのよ。
貧乏人が受けられる医療、特に救急医療がしぼむだけ。

医療側はなにもかまわないんだよ。自分のできる範囲で、できるところで仕事をするだけだから。
困るのは住民の突き上げを食らう行政な。
医療を責めても問題解決にはならんよ。
875名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:31:48 ID:Vywu0SmK0
おいらは看護学校の教官をしたことがあるが、
勉強すれば看護婦でも医師国家試験に受かるだろうというのは100%世迷い言だw
あいつらの頭で受かるわけがないww
876名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:31:49 ID:h3cs9NZm0
>>871
そんな程度のものはベースの違いにもならないと幾人にもレスされている
ことに気づかないのか、見たくないことはスルーする性質なのか。
877名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:32:08 ID:s0RlSHdt0
この市長も空気読めなかったんだな。
医師はなんだかんだいって渋々了解すると思ったんだろうな。
そのあたりを話し合いのときの状態や置かれている環境から
読んでうまく交渉しないと。
878名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:32:32 ID:KpsqoCaK0
医療制度を抜本的に改革する時期に来てるんじゃ?
医者不足がこれだけ起こるってのは異常、
もっと医療の分業化を進めてみては?
歯医者と医者、産婆と医者、看護士と医者、柔道整復士と医者など
色々と被ってる部分が多いし、分業化もされてる。
大した経験もないヤブ医や薬漬けにする街医に高給や保険が使われるのは
馬鹿らしいよ。
879名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:32:37 ID:2GL1zQ8f0
>>872
それだと時間が余計にかかるでしょ
880名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:32:51 ID:sanykAm+0
公務員の給料は全体に高すぎる。

日本の公務員は、アメリカの公務員の2倍の給料だ。

ふざけんな。税金がもったいない。

公務員の給料を全員 半分に減らせ

881名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:33:52 ID:Ks9R36cu0
独学で国試とか頭湧いてんのか
882名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:34:05 ID:Dduz92tr0
病院は何処も事務が貰いすぎてんだよ
それを削って医療スタッフ増やせばいいだけだ
883名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:34:06 ID:nI2OSePN0
健康保険てのは基本的に点数制でそれによって医療費が決まるんだよね
だったら、その点数に応じて医師の給料も決定すればどこの病院でも
格差が無くなると思うんだけど。
そうすれば、経営側が医療設備の充実とか計るだけで医師が集まるんじゃないのか?
技術があって点数制の給料に満足できない医師は無保険なら診療費自由化にしてやればいいし
884名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:34:12 ID:4pzw4TB/0
お医者さん。
お金が欲しいの?

だったら、俺の尻穴舐めさせてやろうか?
885名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:34:22 ID:4KWF1q6s0
>>874
ここの医者は公務員を嫌いなようだが、ほとんど税金と同じ健康保険から
報酬を得ている以上、公務員と同じく公的資金で飯を食ってるんだよ。
税金で飯を食う公務員が給料を色々言われるのと同じように、
税金と変わらない健康保険で飯を食う医者も給料を色々言われるのは仕方が無い。

それが嫌なら自由診療でやればよい。
886名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:35:46 ID:h3cs9NZm0
>>881
いや、一定の人数では出てくると思う。
(国民一般に受験資格を広げた場合の話ね)

効率がいいのは医学部での教育だし、
そこに入るのにセレクトされた人間、だとは思うんだが。
887名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:36:00 ID:hnR9WlOe0
看護師が医者に??ふざけんなやww
888名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:36:53 ID:qa25jp9N0
とりあえず
>>6eOJKIlS0が、今までろくに勉強もしてこなかった人間だというのはよくわかる
889名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:37:05 ID:XZoA04EP0
>>867
AEDは確かに有効だったが、コメディカルではない。
救命士の挿管に関しては以前、2chでソースを誰かに教えてもらったのがあった。

Advanced cardiac life support in out-of-hospital cardiac arrest.
N Engl J Med. 2004 Aug 12;351(7):647-56.
病院外心停止症例に対しパラメディクス(救急救命士)が病院到着前に気管挿管を含むACLSを施行しても生存率は改善しない。
サブグループ解析でも、生存率が改善するサブグループはない。カナダで行われた前向き試験。対象患者5600名以上。
890名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:38:10 ID:Ks9R36cu0
>>885
叩かれるのは一部公務員が働いてないからだろwwwwww
なんで保険で食ってるってだけで叩かれるんだwwww
891名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:38:27 ID:ADCEzXzG0
独学でいけるなら誰でも試験うけれるっていうの完全にスルーだからなw
892名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:39:02 ID:h3cs9NZm0
>>889
孫引きでも情報ありがと。ためになる。ども。
893名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:39:58 ID:fRQXBZHL0
内科が休診してその後さらに8人辞めるんだろ?
給与以外の待遇でよっぽど医者の鬱憤が溜まってたんじゃなかろうか?
普通はこんだけ団体で退職したりはしないからな。

おれっちの隣の市立病院で、突然医者の給与一律10万円カットが言い渡されたことがある。
もちろん経営難が原因だが、事務職員も看護師も給料据え置き。組合のない医者の立場は自治労の前では弱い。
給料は2000万には遠く及ばないがそれでも誰も辞めなかった。

医者の給料だけが問題にされてるが、職員は一般的基準から見て残業なしの高給取りで休日バッチリとか。
「何で俺たちの給料だけがこんなに叩かれるんだよ!これ以上ガタガタ言われるんならてめーらの給料のために
俺たちこれ以上昼夜なしで働かねーからな。路頭に迷えざまーみろ」ってことじゃないかな?

もちろん勝手な想像だよ。
894名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:40:29 ID:c7Ev4QxU0
独学でやれるなら、なにも難しい医学部に入る奴いなくなるんじゃねーの?

国立医学部に入る奴とかなら、6年もかからずに受かるだろ。
895名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:40:48 ID:c53BlMgS0
>>879
そりゃ、専門技術を学ぶんだから、時間をかけるのは当然だろ。

お前さん、なにか履き違えてないか?
人手が足りないから誰でもいいなんて、狂気の沙汰だぞ?
たとえば、全くの素人の俺が診察したって構わんてことになる。

正気ですか?
896名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:40:52 ID:POa3ISJB0
>>871 歯医者の転向過程を作ればいいと思う。

専門課程の最初まで共通だから、二年+実習一年でいいのでは?
897名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:42:46 ID:hnR9WlOe0
>893
ほぼ100点。あってるww
898名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:42:54 ID:C+rZl8fCO
>>851
人としての生活があるのは医者もそれ以外の人間も同じだろ。
何で医者だけ特別扱いしなきゃならないんだよ、厚かましいにも程があるよ。
899名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:42:55 ID:4KWF1q6s0
>>890
いくら高給だろうが民間なら批判はされない。
税金と変わらない保険で食ってる以上、給料について色々注文されるのは仕方ないし、
納税者が公務員を批判する権利があるように、保険加入者も医者を批判できる。
嫌なら保険で飯を食わなければ良い。
900名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:43:17 ID:YVS3O5jP0
前回も大量辞職していてその補充の人間がまた
辞職なら、何か病院に致命的な欠点があるんだろ。
901名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:43:41 ID:5NA1Kdl40
>>885
いわれなくてもかしこい医者は自分の手に負える仕事をしているよ。
リスクが高くて、リワードが見合わない職場からは撤退している。
だからの阪南市立病院W

あとから粗製乱造の新参が来たって、そんな奴らの手に負える場所は残っていない。
医療崩壊ごちそうさまってやつさ。

公務員と医師は訴訟では全然違うの、知らないのかな?
902名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:43:42 ID:Ks9R36cu0
日教組自慢作のゆとり世代が医者になったらどうなるんだろうな
903名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:43:58 ID:t7zSggas0
>>176 でかい釣り針だが・・・。

出来のいい金ないやつは国公立行ってるってば。
投入資本の差に負けないくらい出来のいいやつはな。

904名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:44:35 ID:nbGuK2y10
この状況で金でのひき止めは意味ないだろ
他所から声かかるくらいの人なら出てくだろうし声もかからないようなのに大金だしてもしょうがない
905名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:46:09 ID:c7Ev4QxU0
>>899
患者が批判できるのは、はいってる保険会社のほうなんじゃねーの?JK

医療保険は、患者と保険会社、つまり社会保険庁との契約じゃん
906名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:46:49 ID:Dduz92tr0
>889
そんな報告あったのか、すまん勉強不足だった

ただ、各自に権限持たせて医師の負担やら重圧は軽くした方が良いとは思うな
907名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:47:10 ID:6EgngpNK0
>>867
おいコラ、トーシロ、救命士の挿管行為による救命率は上がってないんだよ。
秋田県での例が、たまたま成功しただけでマスゴミとお前らトーシロと公務員が
騒いだから、救命士のバカに挿管させる羽目になってしまったんだよ。
救命士に気管挿管を教えるのに指導医が必要なんだよ。負担なんだよ。
しかも30回の臨床経験で挿管許可がおりるなんて馬鹿げてるぞ。
気管挿管をなんだと思ってるんだ。救命士の挿管ってね適当なんだよ。
歯が折れてたり、唇切れてたり、食道に入ってたり本当に雑なんだよ。
そしてその文句はなぜか医者に来るんだよ。

非医学部のバカは知らないだろうけど、アメリカやフランスでは救急車に
医者が同伴するんだよ。これで救命率は一気にアップだな。頭の悪い火消しごときが
医療行為をするなんて欧米先進国じゃ考えられないことなんだよ。

わかる?しろうとくんw非医学部のゴミ屑くん
908名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:47:15 ID:4KWF1q6s0
>>901
知ってる公務員も訴訟されてたが。
普通に仕事しても環境系のトラブルだったが。
別に医者だけが訴訟リスクを抱えているわけではないんだが。

>公務員と医師は訴訟では全然違うの、知らないのかな?

公務員と医者の訴訟リスクの差を、数字で比較できる説明を頼む。
定量的に比較できるソース付きでね。
909名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:47:32 ID:tCtI/h30O
だからもう混合診療にしろって
で保険診療は歯医者みたいに最低限に留める
そうすりゃ医師の給料は安定するし国の財政も圧迫しないし民間保険という新たな市場も出来る
いいことだらけじゃねえか


貧乏人は最低限しか延命出来なくなるけどな
910名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:48:52 ID:c7Ev4QxU0
>>908

公務員は普通、国家賠償じゃなかったっけ?
911名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:49:13 ID:2GL1zQ8f0
>>894
べつに国試は簡単というわけではない
難しくはないがそれなりに勉強しないといけないし

>>895
国試に受かるレベルであればいいんじゃないか?
912名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:49:13 ID:Ks9R36cu0
教育にも金出さない
医療にも金出さない

俺たちの税金はいったいどこへいくんでしょうね?
913名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:49:18 ID:YFcDcb/40

辞める辞めないは自由だが、
8人一緒に辞めるっていうのが卑劣だな。

本当に地域の医療や人のためを考えている医師なら、
なるべく影響が少ないように辞めるのが普通だ。
会社だって同じだろ。

結局、ひどい目に遭うのは地域の住民だろ。
こういう奴らは医師になる資格なし。
914名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:49:24 ID:nI2OSePN0
すまん。レスよく見てないんだけど市立病院の職員てのは公務員なのか?
915名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:49:55 ID:4VUhH9lK0
2000万でも先進国の医師平均給与に満たないんだが…日本人は相場ってもんが分からん連中だよな
916名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:50:59 ID:ADCEzXzG0
>>913
おまえさ
不休で働いて給料減らすね^^;
って言われて働くの?w
917名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:51:15 ID:c7Ev4QxU0
>>911

難しくもないけど簡単じゃないってこと?よくわからんが。

医学部の入試とどっちが難しいかって問題になるんじゃねーのかな。
独学で国家試験を受験できるようにすると。
918名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:51:17 ID:zEACx3v+0
石は技術を売るのが商売だから、見合わなければ辞めるだけ。
919名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:51:17 ID:GChHfAPSO
どーろ
920名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:51:46 ID:4KWF1q6s0
>>905
健康保険は自由意志による契約じゃないよ。強制。
んで、強制的に取られた金で給料を得るのが医者。
税金と公務員の関係と同じ。

その主張なら、批判は国税庁にして他省庁を批判するなってのか?
馬鹿じゃね。
921名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:51:51 ID:5NA1Kdl40
>>908
偉そうな割には、何も知らないな。

医師は、組織がかばってくれなきゃ、訴訟を一人で受けなきゃいけないんだよ。仕事休んで、資料そろえて、、精神的にもすごい負担よ。
公務員は自治体や国が訴訟の対象、公務で行ったことで個人を訴えることはできない。

数字以前の問題だろうw
922名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:51:57 ID:h3cs9NZm0
>>911
もっとも適正ではじけんがな。
大学入試の面接はその為にあるし、
学生生活でもそういった面をそれとなくチェックされている(こちらは噂だが)

医師免許=臨床医じゃないから、それでいいと言えばいいんだが。
臨床医になるのにもういっこハードルでも作りますか?
923名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:52:08 ID:10I297zH0
>>913
うん、会社だって同じだな。
「俺辞めるけどあとよろしくな」って言われて「俺の負担アップ?」って感じた同僚が
同時に辞めてしまうことなんてよくあること。きっかけは、上司の暴言とか給与の改定
とか事業内容の変更とか。
924名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:52:13 ID:3bDCYR+X0
医者だからどうこうじゃなくて、
売り手市場なら給料上げるの当たり前だろ
925名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:52:16 ID:Ks9R36cu0
>>911
受かるレベルってなんだw
暗記で攻略する高校受験かなんかと履き違えてないか?

高校と大学はやること違うぞ?
まだ見ぬ患者の治療法が国試に詰め込まれてるとでも思ってんのか
926名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:52:23 ID:C+wxOOgZ0
医者の労働環境は改善された方がいいと思うけど…
ID:6EgngpNK0って何でこんなに高圧的なの?病院でもこうなの?
こんな奴のところ受診したい患者なんて医者でもいないんじゃない?
変な医者。
927名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:52:28 ID:fTO9P95w0
>>899
公務員ってのは根本的に仕事への結果責任を問われないもんね
結果責任のない仕事をしているんだから、軽蔑されても受け入れないと
928名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:52:37 ID:yKEzzEDG0
売国奴自民党に二階はこういう人です。宜しく。
技術はタダで差し上げます。 技術のパクりは当然OK。日本企業に文句は言わせません。
新幹線の見本を差し上げます。分解して国産新幹線を造って下さい。
あと、次は環境技術なんて如何ですか?
化学兵器は全て日本の責任で撤去します。中国様のいいなりの費用で。
ODAは決して廃止しません。ほとぼりが覚めたら増額もOKです。
尖閣諸島は差し上げます。時間を下さい。どうせなら、沖縄ごとどうぞ。
女系天皇大賛成。天皇の謝罪訪中もさせます。ご希望なら愛子様と中国人の結婚もOK。
ビザ無し渡航? ハイハイ、担当外ですが北側大臣と前向き検討中です。
中国人移民を年間1百万人受け入れます。勿論、審査無しに。
中国人犯罪者の早期釈放に努力します。人権は大事ですから。
人民元の切り上げ? とんでもない話です。 決して口にも出しません。
日本の対中貿易赤字が5百億ドル? 朝貢貿易ですから赤字は当然です。
毒食料もどんどん輸入します。
靖国には絶対参拝しません。
必要なら日本全国に中華共産党の偉人の銅像を建設します。
石油が足りないときは言って下さい。日本の備蓄を差し上げます。
チベット・ウイグル・台湾は中国固有の領土ですね。
中国の現実的軍事的驚異は良い驚異です。アジアの覇権は目の前です。
平和憲法は改正させませんし、自衛隊は縮小します。勿論、MD予算はノー。中国様のミサイルは良いミサイルですから。
朝鮮半島は差し上げます。我が国は経済支援でお手伝いします。
勿論、拉致問題は存在しません。中国様はお気になさらぬように。
日米安保は何とかします。総理になるまでお待ち下さい。
ガス田問題は永久に話し合いましょう。その間にガスは全て掘って下さい。
中華共産党員にもなりますた。未だ公表してませんが。
TBSと朝日と共に工作活動も頑張ります。
特亜の留学生は大歓迎です。日本国民の師弟への国庫補助を減らして、奨学金を増額しますた。

ですから、女スパイを抱いた写真や、お小遣いを貰った話は秘密して下さい。。
これが、二階経産大臣
929名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:53:16 ID:Dduz92tr0
まぁ、底辺医学部の授業の補佐に教授に連れられていったことあるが
看護婦と変わらんかったよ・・・坊ちゃんお嬢ちゃんで大人しいけどね
930名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:54:02 ID:1hhRv4u80
>>912
働かない地方公務員の給料と政治家が袖の下もらうために建てまくった箱物の維持費修繕しなくてもいい道路の再舗装
、地方公務員の幹部の天下り先への財政支援、Bへの手当て、税金ってのは公務員の懐に消えていくんだよw
931名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:54:27 ID:6EgngpNK0
>>867
しかもね、気管挿管を指導する指導医が麻酔科医で、麻酔科は人が足りねーっつーのに
火消しのバカを指導するために大切な麻酔科医をわざわざ出してきてね、患者に「火消しが挿管しますがよろしいですか?」
と火消しのバカと一緒に訪ねて行って、患者に怒鳴られて断られてさ。

救急車に医者を同伴させればいい話なんだよ。こういう事実も知ることできないだろサラリーマンや公務員はさ。
お願いだから現実、事実を知ってくれ。頭が足りないのはよくわかってるから
バカはバカなりにしててくれ。
932名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:54:37 ID:s4ARGJWf0
医者のストライキがついに出た! 

しかし、ストラキとは低賃金の労働者が行うことだよ。

市民の賛同は得られないね。頭悪すぎ。所詮はこの程度なんだよ。

これからは、公務員の立場で医者を雇用すればいい。

医者や看護婦は公務員。医療ミスは個人の責任は問われない。

しかし、国家賠償で行うぐらいで丁度いい。

そして、教員は民間で免許制なんだからそこのチェックだけ

更新性で厳しく、内容も国定教科書制度があるから一定の

保障もされる。日本の制度の間違いによる歪みだよ。

間違いは直すべきだ!看護士より医者を海外から呼べ!

・・・・・ 医は算術なり・・・・・ですか?
933名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:54:57 ID:khNE3s4t0
開業医多すぎるよ開業医の税率上げるとかしないと
いいとこ取りしすぎ
934名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:55:09 ID:etTbmqGxO
>>867
そもそもこのスレの人は「責任を無くさないと医師は割に合わない」と主張している
935名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:55:24 ID:07gN3xOK0
>>926
何タラの法則で、医師とだけ名乗るのは底辺馬鹿歯科大学
936名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:55:37 ID:4KWF1q6s0
>>910
国家賠償法は国の賠償責務を定めただけで、訴訟対象を制限するものではない。
国の賠償が決まった後、国が職員個人に請求できることにもなっている。
それに知っているケースは個人も訴えられてたし。

あと、公務員と医者の訴訟リスクの差を、定量的に比較できるソース付きで数字で
比較できるのなら、あなたでもいいから教えてくれないか。
937名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:56:23 ID:c7Ev4QxU0
>>920
いや、べつに医者批判するのはいいのよ。

でも医者に文句いってもなにも変わらんのじゃねーの。
938名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:56:26 ID:Dduz92tr0
>931
馬鹿を指導するのがお前の役目だろ
しっかりやれよw
939名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:56:55 ID:FeQhUeqv0
開業医は救急もとらなくていいし夜間も見なくていいし、いいよなー
と素人の私は思ってしまうのですが、なにか間違っているところがあったら指摘してください。
940名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:57:32 ID:YFcDcb/40
>>916

疲れ果てて辞めるにしてもなるべく周りに迷惑をかけないように辞める。
病院の幹部やら市の幹部はどうでもいいが、地域住民のためを思うだろうな。

それを8人で一斉に辞めるっていうのが、明らかに問題を大きくして
困らせてやろうという意図に思えるので、医師として失格だと言っているわけ。

941名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:57:51 ID:Ks9R36cu0
>>939
となりに自分とこよりでかい老人ホームか病院ができたら終わり
942名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:58:23 ID:07gN3xOK0
>>867
外傷の挿管に関してはその場での挿管が必ずしも生存率が上がるという訳ではないというドイツの報告があるね
943名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:58:43 ID:TZmET3M30
>>1
公務員なんだからこのご時世だし見直しは当然

ただそ最初と言ってることが違うわけだからそれに不満のある医師の立場もわかる

だからここは一度これらの医師には希望通り辞めてもらって、新たな条件で仕事をする医師を新たに募集すればいい

2000万×8人1億6000なら一人500万で32人医師を雇ってその分三交代制にして連続勤務時間を短くし休みも週2日と労働条件を良くしたらいい

公務員なんだから
944名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:58:56 ID:6EgngpNK0
>>914
みなし公務員でしょ。国立医大学が法人化される前は
大学病院に勤めている医者は国家公務員だったんだよ。
公務員の地位を利用しているのは事務員。勤務時間が終わっても
一列だけ電気点けて残業手当貰ったりね。
医者にはないのに。夜中の12時まで論文書いてても残業ではないし
急患が夜中に来ても残業にはならないし
でも残業代なんかいらない。公務員になんかなりたくないし。

医者は医者。医者は死ぬまで医者。医者は世界中どこへ行っても医者だから。
アイデンティティーはここにある。
945名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:59:01 ID:C+rZl8fCO
>>916
時給制に変えて、時給を減らす代わりに、残業分法定割増で払えば、不眠不休ほど
たくさん給料増えるから無問題。
946名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:59:06 ID:c7Ev4QxU0
>>936

いや、おれは別に医者が訴えられようがなにしようがどうでもいいもん。
訴訟多かろうがすくなかろうが当の医者がやってられんつーなら、
誰もとめられんのじゃね?
947名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 17:59:48 ID:4KWF1q6s0
>>910
>公務員は自治体や国が訴訟の対象、公務で行ったことで個人を訴えることはできない。

これのソースくれ。
教員でも、今は個人が訴訟対象になるからってんで個人向けの保険が販売されてるのに。

それから、公務員と医者の訴訟リスクの差を、数字で比較できる説明を頼む。
定量的に比較できるソース付きで。
948名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:00:17 ID:o7mMg9ov0
>>404
一例を挙げれば呼吸器科の医者の結核に罹患するリスクは一般人の8倍
949名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:01:05 ID:c7Ev4QxU0
ソース厨うぜえwwwww
950名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:01:19 ID:etTbmqGxO
弁護士も新司始まったわけだし
951名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:01:40 ID:s6UlursQO
2000万円て凄い金額だな
弁護士はもう飽和状態で年収落ちたが医者はまだ足りないから強気なんだよな
952名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:01:51 ID:H1gAdatq0
てか、他がやめたら残っている人に負担がくるのわかるでしょ。
だから、やめるでしょう。
953名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:02:03 ID:VpClyJZ60
労働条件の悪いところで仕事はできない
これ基本でしょ
954名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:02:20 ID:Ks9R36cu0
どうでもいいが
肛門科とか泌尿器とか精神科っていったい誰がやるんだろうな

マゾななイメージしかない
955名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:02:39 ID:fTO9P95w0
>>947
>公務員と医者の訴訟リスクの差を、数字で比較できる説明を頼む

こんな自明のことを研究している学者がいるとしたらクズだな
956名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:02:51 ID:6EgngpNK0
>>938
なーんにも知らなかったんだろww
だからもう二度と医療を語るなよ。
わかったな雑魚wお前は頭が悪くて生きてる価値がないんだからよw

就職活動して会社員やってろwwwww
957名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:02:52 ID:ADCEzXzG0
>>940
ここの病院の有様がひどいってだけでしょ?
こんなに一気にやめるってことがどんなとこか想像したくもないわ
古い人達も、新しい人達も一気にやめるってことはわかるだろ?

同病院でも過重勤務への懸念から昨年6月末に内科医全員が退職。
ttp://www.asahi.com/national/update/0505/OSK200805040045.html
958名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:03:47 ID:ZVXmwKYlO
いやならやめろ
かわりならいくらでもいる
959名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:04:24 ID:5NA1Kdl40
>>936
医師過誤保険があり、公務員過誤保険がない理由を説明してくれよw
960名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:05:00 ID:10I297zH0
>>952
それも普段の業務に耐えられなくなってではなく「給料下げます」っていう
きっかけがあるしな。一般企業なら「給料下げるけどそれでも残る?」って
ちゃんと聞いてくるわ。
961名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:05:28 ID:c7Ev4QxU0
気に入らなけりゃ、だれにでも辞める自由はあるだろ
それだけのことじゃねーのか?
962名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:05:32 ID:6EgngpNK0
医者=この国で最も優秀な人間がなる職業
963名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:05:36 ID:fRQXBZHL0
俺の知り合いが公立病院の医者でさあ、夕方5時過ぎると受付から全部やらされるんだそうだ。
職員がいても全然知らん顔だし、当然夜勤ナースもいるけど動かない。

会議で「なんとかしてくれ」とぶち切れたら事務長が
「職員は制度の関係でお手伝いできません。あくまでも公務員ですから。一方、先生には社会的使命がおありです。」
って薄笑いで答えたんだと。
んで辞めましたとさ。

2000万だったら全然高級の部類だと思うけど、その金額だけにこだわって報道するのはミスリードだと思うなあ。
医者が「給料安いなら働かない」って言ってるように聞こえるけど、実は「クソ役人どもくたばれ!」じゃないの?

あくまでも勝手な想像だよ。根拠は全然ないからね。
964名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:05:44 ID:Dduz92tr0
>956
お前の指導力不足をここで披露しなくてもいいだろに
お前の指導が無能だから迷惑かかってんだよ
965名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:06:50 ID:4KWF1q6s0
おいおい、訴訟社会になったこのご時勢、訴訟リスクなんてどの職業でも抱えてるんだよ。
会社員でも公務員でも医者でも弁護士でも。
医者だけが特別じゃないんだよ。
んで、その中で医者の訴訟リスクが飛びぬけて大変だってんなら、当然その根拠があって
当然だろ?
それとも根拠も無いのに訴訟リスク訴訟リスクって喚いてるのかよ。
966名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:06:58 ID:6EmYzwRD0
>>940
例えば2人3人だけ辞めて他は残ったとしても
辞めた分だけの患者と仕事が残った医師に降りかかり、過重労働になる。
はっきりいってギリギリの人数でまわしてるだけに
一人でも欠けたらまわしていくのは厳しい。
医療ミスを防ぐためにも、一斉退職しかないよ。
967名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:06:58 ID:TZmET3M30
>>947
>>公務員は自治体や国が訴訟の対象、公務で行ったことで個人を訴えることはできない。
>これのソースくれ

それはそういう最高裁判例がある民事(国家賠償)についてだが
刑事は別
968名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:07:32 ID:btg5Uhh20
高齢化社会の中で医師の需要は幾らでもある。
それに訴訟リスクもでかい以上2000万は決して高くない。

高いのは役所勤務の役人の方でしょ。そっちを見直すべき。
969名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:07:54 ID:2GL1zQ8f0
>>917
医学部は東大から私立医大まで受験の難易度が幅広い
それに、勝負が、18歳以前の若い時期に決まってしまうという点
センスのない人が努力しても厳しいところもあると思う

国家試験は一つ一つの問題は難しくないが、量は多いので
まとまった量継続して勉強できる人、あるいは多量の内容をいかに整理するかというような面で大変
逆に言えば、継続して努力できる才能が必要なのではないか?
970名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:08:05 ID:YJftxUPQ0
医者は大変だ!と言ってるヤツに限って、長時間このスレにいる件について。
激務というのなら、こんなところで油売ってないで、さっさと休めってw
971名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:09:03 ID:c7Ev4QxU0
>>963

だよなぁ。
家建てるのに3千万はらうって、契約しといて、やっぱ2千万しか払わんつったら
ふつう話壊れるわな。

2千万ももらうんだから文句言わずに建てろっていったら、バカじゃね?っていわれるだけだろ
972名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:09:38 ID:6EgngpNK0
やっぱり一般人ってのは絶対的知識が欠落してるから
いつもいつも論破されてるよなw
よかったなお前ら、新しい知識をどんどん増やせていってさ。
普段、知ることのできない世界を教えてやってんだから感謝しろよ。
普通のサラリーマンじゃ知ることできないんだぞコラw

お前ら本当によかったな!普段聞けないお話をたくさん聞けてさwwww
973名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:10:31 ID:4KWF1q6s0
>>959
>医師過誤保険があり、公務員過誤保険がない理由を説明してくれよw

本当に何も知らないんだな。
公務員にも個人訴訟に備えた保険はあるよ。
「公務員賠償責任保険」
http://www.konnitiwa-seikyo.com/koumuin.html

医者の訴訟リスクが他の職業より高いってソースを早く示してくれよ。
974名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:10:34 ID:8isQXmLc0
そりゃやってられんわな
975名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:10:53 ID:ClGY/JbqO
>>824
どうやって押し付けてあるというのかね?

見もしないで判断できる名医なんて、この世にはいないんだが。
976名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:11:20 ID:zx2V0oJfO
>>951
バカか?
2000万が貰いすぎだとでも思ってんのか?
医師にはそんだけの需要があんだよ
お前中学でてる?
需要供給曲線ってしってるか?しらんだろうな

市場原理にまかせれば医師はもっと高額に稼ぐ力を持ってる。
ただ日本の場合は保険診療にすることによって医師の給与は抑えられてんだよ。
諸外国をみてみろ。日本ほど不当に給与を抑圧されてる医師なんかおらんわ。

分かったらお前みたいな馬鹿は日本に邪魔だからだまって早く死ね。
977名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:11:33 ID:TZmET3M30
>>968
一部には少子化で需要は減るという意見もあるが?

あと訴訟リスクはトラックの運転手の方がよほど高い
978名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:11:57 ID:/9tcE/zq0
仕方がないので医者を外国から招へいすることを真剣に考えなければならなくなった
いくら給与を上げても医師会、大学がタッグを組んで患者の命を人質にして交渉してくる
979名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:11:59 ID:6EgngpNK0
>>964
お前は本来謝るべきだぞ。
無知なのに、でたらめばかり言って申し訳ございませんでしたって。
立場考えろや雑魚
980名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:13:54 ID:4KWF1q6s0
>>967
だからそれのソースをくれって言ってるんだが。
981名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:13:58 ID:TZmET3M30
>>976
医者の供給をたくさん増やせばそうもいってられなくなるぞ
医者不足の折増やす方向に向かってるからな
982名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:14:03 ID:tGQ/1YsQ0
市民病院勤務は公務員身分だからね、製薬会社から何か貰ったら収賄になってしまう。
私立病院ならやり放題なのに。
なのに同額かそれ以下の給料じゃ普通やってられないでしょ

983名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:14:24 ID:HyitIunF0
結論

阪南市、あぼーん
984名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:14:29 ID:Dduz92tr0
>979
君、職場変えたほうが良いかもよ、だいぶ病んでるから
かなり底辺の所で働いてるようで大変そうだね
985名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:14:29 ID:FeQhUeqv0
私の友人の内科医は、新型インフルエンザのパンデミックにそなえて、遺書を書いておくって言ってたよ
986名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:14:31 ID:Ks9R36cu0
一般人と医師の距離を縮めすぎるとこういうことになる

わかってんのかマスゴミ!!
おいわかっててやったんだろ!絶対お前ら許さないからな!

見てんのか!?おい!!
987名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:14:32 ID:5NA1Kdl40
>>967
公務員が刑事で起訴されるケースって、横領とか、贈収賄だろ。

いくら甘くても、さすがにそこまでかばっちゃくれない罠。

>>973
市場規模調べろよw俺はそこまでしないけどな。
988名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:15:06 ID:EPFeRAFo0
>>973
そのページの中に「刑事訴訟」がないだろうに。
あとは「福島県大野病院事件」でググれ。
989名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:15:31 ID:fTO9P95w0
4KWF1q6s0は基地外自治労職員
990名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:16:05 ID:c7Ev4QxU0
公務員っぽいねw
991名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:16:21 ID:pZkafujA0
まんま賢者と街人の話通りでワラタわ
これからどんどんこういうケース増えるだろ
992名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:16:35 ID:4KWF1q6s0
>>967
市場原理が好きなら自由診療でやればいいだろ。
別に保険でやることを強制されてるわけではない。
高給が欲しければ自由診療でやったら。
993名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:17:28 ID:IoOSCqid0
出産は20代の適齢期で是非お願いします。

  産科医一同
994名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:17:43 ID:5NA1Kdl40
>>973
年間の保険料も7000円とか、格安だな。
医師用は最低で5マソは固い。
995名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:17:56 ID:bcDML0er0
まあ馬鹿市長を選出した馬鹿市民が医師不足で死ぬのは自業自得だろ
996名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:17:57 ID:rFOF3YR00
>>630
阪南市にはないはずだけど、隣(岬や泉南にはあったと思うけど)
まぁ、部落云々関係なく、新興住宅地以外の民度がいただけないのは確か。
997名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:18:09 ID:etTbmqGxO
>>926
激務激務と言っては居るが午後ずっとへばりっついている程度には暇らしい
998名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:18:54 ID:Vywu0SmK0
だから大阪府一般職員の給料を知事が下げる、と言ったら公務員どもはモチベーション云々とほざいて抵抗したろ?
んで2ちゃんねらのおまいらは、いやなら辞めればええじゃないかとはやし立てたろ?

今度は阪南市長が公務員であるところの医者の給料を下げる、と言い出して、
2ちゃんねらのご託宣の通り、医者はいやだから辞める、と言ってるんだろ?
自ら進んで公金から得る給料をゼロにします、と言ってくださってるんだろ?

どこに問題があるんだ??
999名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:19:01 ID:fRQXBZHL0
「2000万も出さないと医者を慰留できない病院側の体制に問題がある」
これが真相じゃないかな。論点は全然違うところにありそうな気がするんだよ。
俺なんか公立病院でもっと安い給料で働いてるけど、大事にしてもらってると感じるから辞めたいとは思わない。
徒に医者対国民みたいな議論を盛り上げても医者も患者も損するだけだ。
1000名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:19:30 ID:tz4E1e//0
1000なら次スレは経ちません
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。