【医療】独・バイエル社長「薬価差益は今後世界的に圧迫され、厳しい状況になるだろう」

このエントリーをはてなブックマークに追加

独バイエル社代表取締役社長のヴェルナー・ヴェニング氏は11日、
大阪市内で開いた記者懇談会で、世界の医療環境変化について
「医療用医薬品のマージン(差益)は世界的に圧迫されていくだろう」と述べ、
「それに対応する唯一の答えは、医療費の削減に貢献するような、
コストベネフィットの高い新薬を市場に出していくことだ」と語った。

その一例として、抗凝固薬「ザレルト」(一般名:リバロキサバン)を示し、
「血栓症領域の医薬品のコストを下げることが可能になる」と強調。今後、
「20億ユーロ以上の年間最高売上高を期待している」と話した。

ヴェニング氏は、医療をめぐる環境の変化について
「オバマ氏の大統領就任後にどんな政策が行われるのか分からないが、
アメリカではっきりしているのは、医療用医薬品のマージンはさらに圧力を受け、
厳しい状況になるだろうということ。この動向はアメリカに限らず、
他地域でも、日本でも見られる」と解説した。

「その中でどのように対応していくか。答えは一つ」とし、医療費削減に貢献する新薬を創出し、
価値に見合った保険償還を得ることが重要だと強調した。


http://www.yakuji.co.jp/entry8492.html
2名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:00:36 ID:DJC7JEVB0

小さい頃赤いバイエルと黄色いバイエルからやった。
3名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:00:39 ID:gZEHvLLk0
ヤッカマン
4名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:00:46 ID:xiaETr7E0
つまり・・・どういうこと?
5名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:01:02 ID:zWryPM6F0
医薬だけじゃなくて何でもそうでしょ。
6名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:01:15 ID:xVaC5wJy0
ウインナースレになるのかとオモタ
7名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:02:23 ID:LnzlRIiB0
今オイラ独学でバイエル#85だ。
8名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:04:40 ID:V56x9d020
なるほど、全然わからん
9名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:05:45 ID:0IwenOlr0
>>4
ゾロがいいよ?
10名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:07:38 ID:eDlXi09s0
医者はもっと安いの使えるのにあえて高いの使うな
金持ちにそれやってもいいけどさ

使えるのは全部ジェネリックでいいよ
11名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:07:55 ID:KEyrBOS40
俺も値段が安い!で薬を買ってる口だからなぁ
たとえば「160錠で980円!この風薬安しぃやw」ってな具合
(パ○ロンね、比較は「100錠で880円」の薬でした)
「高価だから効く」っていう魔法(笑 は私には効きませんw
12名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:09:47 ID:8nqraZEF0
捏造記者消えろ

>「医療用医薬品のマージン(差益)は世界的に圧迫されていくだろう」

これは日本で言う薬価差益ではない。
 薬価差益は薬問屋⇒病医院・薬局の売値と保険で認められた薬価の差額
バイエル社長は、メーカー開発費とそれを問屋などに売る差益の事を言っているんだ。

小売の末端利益なんて考えちゃ居ないよ。
訂正しときなさい。
13名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:10:03 ID:B16pI6LN0
>>2
明治時代のピアノ教本じゃねーか
14名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:12:19 ID:O9pfIvFY0
レビトラはいい薬です
15名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:14:21 ID:+rVGkth00
昔いたけど
今でも出張は新幹線普通しか出ないのかねぇ

福利厚生最悪だったな
>>12
あら、Σ(´д`ノ)ノそうなんですか?

理解不足でしたごめんなさい
17名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:17:32 ID:DmIsEiXg0
ジャーマンはソーセージでも作ってろ。
18名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:17:43 ID:+v30UfOZ0
メーカーでは製薬会社は高給
19名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:19:20 ID:EHbcEIVA0
同じ薬剤師でも薬局の倍給料が出るからな>MR
20名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:19:31 ID:uOcIg1VT0
功労賞の天降り先ですから製薬会社は倒産しませんよ(´・ω・`)
21名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:21:43 ID:HPJE0TGW0
製薬会社の殿様商売っぷりは異常
22名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 22:46:56 ID:HWzz4soQO
医者の奴隷
23名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 23:04:39 ID:wiZ9Cldr0
このスレは薬かウィンナーか演奏かサッカーの話題になる。
24名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 00:21:19 ID:Q7SSE6JA0
研究開発型メーカの研究リスクが更に高まると言うことですね?
Roche:瑞西
NOVARTIS:瑞西
gsk:英国
BAYER:独逸
boehriger:独逸
sanofi aventis:仏蘭西

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
越えられない壁↓ジェネリック専業
SANDOZ(HEXAL):独逸
ttp://www.sandoz.co.jp/medical_info/data/20010303.html
BAYERより上だなんて・・・

ちょっと急用が出来たので途中で送信(汗;
スレが生き残っていたら誰か修正追加よろ
25名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 00:17:15 ID:8M5lfgAx0
>>24
ごめん、サンドってチバと合併してノバルティスになったんじゃなかったっけ?
26名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:53:12 ID:0fsW0vDn0
そういやバイエルやったなー・・・
なつかしいな〜
27名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:01:18 ID:LJiO+tIaO
バイエルは立て続けに開発失敗してるからなあ

高脂血症薬が致命的だった

治験惨敗
28名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 07:11:19 ID:r+H+81w00
>>13
明治時代のピアノ教本なら新しい部類だろ。
バッハなんて何百年前だよ。
29名無しさん@九周年
> 「血栓症領域の医薬品のコストを下げることが可能になる」と強調。

御社がずいぶん昔に開発した「アスピリン」は今となっては相当安い薬ですが、
それ以上にコストを下げるという意味でしょうか