【社会】「中」を「じゅう」と読むのをアリに…「世界中」「学校中」などで定着
2 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:54:14 ID:MKjJ0WO2O
ありがとう2
4 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:54:18 ID:ueOWEK4VO
ほ し
地 球
5 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:54:34 ID:LtWREJDs0
チュウ?
6 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:54:41 ID:bl9CuY0kO
そうでちゅか〜
7 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:54:49 ID:CyMStQap0
今更
8 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:55:06 ID:R2WYAlsn0
じゅうごくじん
9 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:55:08 ID:mSQ5jkSR0
中山美穂のおかげ
10 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:55:10 ID:jgJiWKlDO
11 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:55:13 ID:9uduEW1p0
「既出―がいしゅつ、雰囲気―ふいんき」もありにして、
2ちゃんねらーを困らせたい。
12 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:55:13 ID:iVX+/9ws0
学校中なんて言葉使ったことない
13 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:55:18 ID:yZn2vlR00
世界中でひとつだけのはな♪
14 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:55:19 ID:vBfRHl210
3
15 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:55:20 ID:hZYZkI4+0
ナシだったのか・・・
16 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:55:28 ID:dhTenyiZ0
「あたる」とも読む
これ豆知識な
17 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:55:30 ID:lmAPe4hA0
「ぢゅう」でいいんじゃまいか?
せかちゅう だと思ってたよ。はずかちー
19 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:55:34 ID:vP1G6R2y0
ぢゅう とは教えないのか
20 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:55:38 ID:moGWfNPU0
セカチュー
ガッコウチュー
21 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:55:46 ID:8q+xpZVv0
世界中って、昔から「せかいじゅう」とは読まなかったのかな?
22 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:55:50 ID:9DOf4GGv0
ふいんき
雰 囲 気
23 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:55:55 ID:hzSjIeUD0
せかちゅー 禁止
>>10 じゅうも禁止
お前ら禁止中
じゃあ俺らは何で今まで「じゅう」と読んでたの?
25 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:56:04 ID:HNL/ShYt0
ジジババの世代だと「あの連中(れんちゅう)」を「れんじゅう」と読む。
ババアの愛読マンガ「キャンディ・キャンディ」にも、ふりがな付きで「れんじゅう」という言葉が出てくる
26 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:56:17 ID:t7PqyvZLO
ぢゅうだろハゲ
あらたしい読み方ですね
28 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:56:31 ID:2Tl76H200
ちゅう の濁音なら ぢゅう になりそうなもんだが
29 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:56:31 ID:+dtLTTj/0
世界中から孤立する
学校中から孤立する
30 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:56:33 ID:iUtMaEMCO
中に「じゅう」という読み方が無かったとは!知らなかった。
携帯でも、じゅう→中に変換できるよ。
激しくどうでも良い。
よ…世界中
33 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:56:45 ID:gVAcyKhk0
とも
強敵
ふしゅう
踏 襲
じゅう二病
地面は「じめん」なのか「ぢめん」なのか?
今までナシだったことに驚いたわ
は?
単に濁る「ぢゅう」だろ
なんで「じゅう」なんだ?
40 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:57:35 ID:ZCfXGhrx0
41 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:57:37 ID:OoEeMHB50
これって、今まで入れ忘れてたのを訂正しただけじゃないの?
42 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:57:40 ID:jaaJ7gkB0
ぢゅうしょじま
中 書 島
「正しい日本語」とかいってる馬鹿なキチガイ学者はこのニュースどう思ってるんだろ
言葉は生き物なのに
45 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:58:08 ID:bKn/5sRc0
「踏襲」を「ふしゅう」と読むのもアリにします。
俺がそう読むんだからいいんだよ。
by太郎ちゃん
47 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:58:17 ID:85KrfZb30
デイブの前で言わんほうがいい。
48 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:58:26 ID:cC0p7cW/0
地震は「じしん」じゃなく「ぢしん」かなぁ・・・・
49 :
エヌマタ:2008/11/11(火) 21:58:27 ID:3KFAzJmi0
↓ありが
50 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:58:29 ID:3G82Kx8L0
ん!
なしだったのか?
52 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:58:41 ID:foIOAKWh0
じっぷん
また1つ日本の言葉が漢字小委員会によって蹂躙されていく
54 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:58:55 ID:HitRAxrF0
なかま
友 達
56 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:59:00 ID:8q+xpZVv0
>>18 それは「世界の中心で愛を叫ぶ」の略だから。
>>36 じめんだよ
>>44 それはちがう。
「ゐ」は使わないが「ち」は使う
57 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:59:06 ID:fevBZAztO
さ つ
警 察
世界中の 誰より きっと〜 ♪
59 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:59:14 ID:gT+7wPiVO
>>16 腕の怪我が右腕だったり左腕だったりする家出兄さんですねわかります
61 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:59:44 ID:sQcji1ty0
はああああ?
じゃ、今まで世界中とかの中は違ってたのかよ。
それじゃ韓国人かシナみたいだろ
♪せかいちゅうのだれより〜きっと
が正しかったのかよ
62 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 21:59:52 ID:uZUHQW1s0
連濁とかいうヤツじゃないの?
63 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:00:08 ID:szjNXkG90
汚愚死悪
さだめ
運 命
65 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:00:17 ID:Q2B6M/qG0
つまりラーメンマンは額に中の字をじゅうと焼きいれたわけやね?
66 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:00:19 ID:tvyYdGSd0 BE:1311293568-PLT(12355)
君は、刻(とき)の涙を見る
宇宙(そら)
も追加してほしい
このアホ国語学者共は、「一年中」って、今までは何て読んでたんだ?
70 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:00:40 ID:JhcezzGS0
ライト
月
71 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:00:41 ID:3G82Kx8L0
歌の歌詞の当て字の方が酷いな
72 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:00:41 ID:5oLKxnsW0
おとこ
漢
73 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:01:11 ID:2Tl76H200
一文字だけ書かれるとチュンって読みたくなるよね
74 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:01:15 ID:/E+lt54j0
計算機や携帯電話で
「じゅう」で変換できるのが可笑しいのだよ。
>「じゅう」という読み方が定着しているため、新たな読み方として定めることとした。
「じゅうという読み方が定着している」って変くない?
「じ」と「ぢ」は同じ発音なんだからさ。
「じゅうという振り仮名が定着している」なら判るけど。
77 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:01:48 ID:9trtrVK+0
ついでに踏襲を「ふしゅう」と読めるようにしてくれとの某首相より伝言です!
78 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:01:49 ID:t8oWPtQw0
今までじゅうって読むのナシだったのかw
79 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:01:53 ID:WQZs54ZaO
バカじゃねーの?
80 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:01:56 ID:qIPuvjdA0
コイツ
単車
81 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:02:21 ID:8n6KTk0s0
にーと
俺
82 :
地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2008/11/11(火) 22:02:22 ID:7NgQxMUp0
もし、アンパンマンに「イースト菌マン」が出て来たら、
どうせジャムおじさんの側につくんだろうな。
ああ、いやだ、いやだ。
切る=ギルだってあるじゃん
84 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:02:58 ID:fevBZAztO
すいーつ(笑)
洋 菓 子
これ、組み合わせて読む時に生じる読み方の変化みたいなもんじゃないの?
この追加の仕方がゆとりっぽくない?
86 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:03:02 ID:4vmokQuh0
ぴかちゅう
87 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:03:03 ID:CHus/LgeO
「じゅう」でいいのか?
「ぢゅう」じゃないのか?
88 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:03:04 ID:3G82Kx8L0
こんにちは
こんにちわ
どっちが正しい?
今までなんて読むのが正しかったんだ?
90 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/11(火) 22:03:31 ID:fpBXEq4R0
役人がいかに下らないことで税金を浪費してるかというアピールですか?
91 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:03:34 ID:Wi6rGukB0
92 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:03:37 ID:nbpialEQO
鼻血は「はなじ」ではなく「はなぢ」だが…
>>69 「ちゅう」の変化したものなんだから「ぢゅう」だ!
決して「じゅう」ではない!
とか意固地になってたんじゃね?
もちろん普通に じゅう って読んでたくせにね
94 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:03:41 ID:XcwcvGDa0
せかちゅ〜は
せかじゅ〜になるんけ?
ピカチュウは?
こんにちはごきげんいかが
96 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:03:50 ID:av1z2EcFO
あたる
じゅうにち新聞
じゅうにちドラゴンズ
ですね。わかります
なわけねーだろ!ゴルァ!!
98 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:04:17 ID:Rh43JJXN0
>1
アホ?
「じゅう」じゃなくて「ぢゅう」だよ。
文化審議会は税金の無駄
まで読んだ
心中=「しんちゅう」だったん?
102 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:04:32 ID:8n6KTk0s0
マジレスすると、「ちゅう」の連濁で「ぢゅう」と読んでたんだから、
別に新たに設定する必要は無いと思う。
あえてやるとすれば、
×じゅう
○ぢゅう
を徹底すべきかと。
103 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:04:41 ID:dhTenyiZ0
ゆ と り
平成生まれ
104 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:04:43 ID:JhcezzGS0
まがれ
凶れ
105 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:04:44 ID:+dtLTTj/0
コチュウエン
五十円
106 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:04:56 ID:MSF4mVgg0
>>82 ドクササコマンとか、アンボイナマンとか
サナダムシマン、タイノエマンとかは、バイキンマン側だね。
た
勃つ
今までどう読んでたの?
ぢゅう?じゅう?
読み方が認められていなかった事に驚いた。
どれだけ一般常識からかけ離れていたんだ・・・?
まあ、言語という性質上、どうしても事実の「追認」になるのは理解できるが・・・
111 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:05:54 ID:Numr+RDf0
初めて「せかいちゅう」で世界中を変換した
なるほどなー
ぢ
痔
らいむらいと
来夢来人
鰻中
今夜中にしてね
今夜チューにしてね
今夜ジューにしてね
ちゅうかじんみんきょうわこくにほんしょう
日本
117 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:06:32 ID:Rh43JJXN0
文化審って文化破壊を目的に活動してんのか?
118 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:06:49 ID:sQcji1ty0
中山美穂じゃねえってば。
アンルイスだって。
わかる?
119 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:06:49 ID:/E+lt54j0
>>71 アンコール
次の人生
しんきろう
現 実
ぢゅうでしょ?
121 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:07:07 ID:JhcezzGS0
でる
射精る
「ぢ」を認めないからこんな面倒なことしなきゃいけないんだよ。
「ぢ」が認められてれば単なる連濁だ。
123 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:07:56 ID:JtZD0JzQ0
心中
しんちゅう
と
しんじゅう
意味がかわるな
ありにって
ここまで
ちゅん
なしかよ
126 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:08:13 ID:AV5C0QR+0
本来は「せかいちゅう」なのか?
127 :
名無しさん@丸周年:2008/11/11(火) 22:08:42 ID:xx+Qf+rA0
本気 = マジ
理由 = わけ
誠意 = おかね
ぢぢぢぢ
129 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:08:46 ID:vrZ836Te0
特定の場面でしか使われないんだから
新たに読みに加える必要ないのでは?
このスレ見てる人でそれ関連で困った事がある人いないと思うがw
130 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:08:49 ID:Rh43JJXN0
歴史的仮名遣いを復活させれ。
そうするとスッキリするよ。
131 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:08:58 ID:Up3uJmPx0
あえて正しく表記するなら「じゅう」じゃなくて「ぢゅう」だよね。
132 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:08:59 ID:dzroeigA0
じゅうおう大学クロコダイン学部
女王は?
135 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:09:40 ID:8n6KTk0s0
136 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:09:59 ID:DlB4NRqB0
その中ロン、大三元
137 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:09:59 ID:JjObWNp80
よ…世界中
ぶっちぎり
仏恥義理
139 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:10:25 ID:7sZ0inDVO
「ぢゅう」だろ
と思ったら地震が「じしん」で変換できるしイライラするわ
その差くらいわかるだろうが
頭にカニミソでも詰まってるのか
アリだな
じ と ぢ は学習指導要領上は全く同じ音だが
俺は外国人に日本語を教える際にはあえて違いを説明している
142 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:10:45 ID:sQcji1ty0
六本木心中
あ。返還できるし。
143 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:10:52 ID:u1IUgpWoO
>>109 アホ発見。
株式会社(かぶしきがいしゃ)が広く用いられてるからって「会」にガイの読みを加えるのか?
144 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:10:57 ID:H6Nrz05j0
145 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:11:01 ID:vrZ836Te0
真面目に聞きたいのだが連濁と言っている方、その意味説明してくれないか?
にごりだろ?
追加する必要あんの?
そういうの他にもある気が・・・
147 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:11:37 ID:89SgPlpH0
ふいんき (←なぜか変換できない)
そのとうり (←なぜか変換できない)
がいしゅつ (←なぜか変換できない)
しゅずつ (←なぜか変換できない)
たいくかん (←なぜか変換できない)
はなじ (←なぜか変換できない)
げっきょくちゅうしゃじょう (←なぜか変換できない)
加藤わし (←なぜか変換できない)
きむじょんいる(←何故か変換できる)
せんたっき (←なぜか変換できる)
うーろんちゃ (←なぜか変換できる)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
香港 (←もう返還されない)
童貞 (←なぜか卒業できない)
勉強 (←これもできない)
やればできる(←何故かやってもできない)
空気 (←なぜか読めない)
おすぎ (←お前には言われたくない)
水戸黄門 (←何故か戦闘時にたまにしか狙われない)
トイレのトラブル (←8000円)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
俺の青春時代(←もう戻ってこない)
Romantic (←止まらない)
148 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:12:17 ID:Wnj2DqkT0
征露丸
せいろがん
いっぽん、にほん、さんぼん
どうでもいいことを決めるな
150 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:12:22 ID:XcwcvGDa0
心中お察しします
しんぢゅう?
うな中
152 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:12:35 ID:dzroeigA0
おまえどこじゅうよ?
おれ
天才
154 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:12:45 ID:DlB4NRqB0
>>131 現代日本語の表記としてそれは「間違い」
神=ねしん
156 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:13:15 ID:szjNXkG90
ばくらてん
オレが"・・・・"獏羅天"だ・・・・!
157 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:13:18 ID:Ug0GoeTk0
にしこり
松 井
>>143 なるほど。じゃあ詳しいようだからお尋ねするが、
今回は何で敢えて加えられたのか、説明して下さいな。
「じゅう」って書くと肉が焼ける感じ
「ぢゅう」って書くと肉汁が染み出てくる感じ
160 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:13:27 ID:5VVCsDW0O
「三十点」を「さんじゅってん」では間違いで「さんじってん」が正解なのは今でも変わらない?
俺が小学生だった15年前には「さんじってん」じゃないと正解もらえなかった。
テラ
地球
164 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:14:32 ID:7sZ0inDVO
165 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:14:41 ID:2Tl76H200
時計ってなんじジケイって読まなかったんだろう。
時をトって読む例って他にないよね。
痔も じ
なんだよね
167 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:15:11 ID:dzroeigA0
じゅう国じゆうない
じゆう獄アルない
>>158 国語審議会がアホ揃いだからじゃねえか?
ぢゅうだろ。
ぢめんだろ。
171 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:15:57 ID:zCqNhR0T0
中をじゅうと読む・・・なんと恐ろしい事だろうか。
これでは銃と一緒ではないか。
日常生活の中に危険な単語を滑り込ませる政府には危機感すら覚える。
軍靴の足音が聞こえてくるようだ。
172 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/11(火) 22:16:02 ID:fpBXEq4R0
役 人 は ど れ だ け 暇 な の か ?
そこらじゅうをそこら中とは書きたくない。
日本語と韓国語は似てるんだよ。
鄭(ちょん)さんも文中では鄭(じょん)さんになるんだ。
174 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:16:13 ID:DlB4NRqB0
>>141 やめたほうがいい
一部地方を除きそれらは同じ発音。彼らは言わないかもしれないが、その教え方は外国人は混乱させている。
発音の違いを教えるならむしろ、時間の「じ」と火事の「じ」が違う音で発音されがちなことを教えるべき。
多くの外国人にとってまったく別の音。
175 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:16:13 ID:Vx4MvExI0
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l 有無(ゆうむ) 詳細(ようさい) 踏襲(ふしゅう)
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─ 前場(まえば) 措置(しょち)
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ な 合ってるだろ?
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
ぐんくつキター
イケメン
俺
これも加えてくれ
178 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:16:41 ID:w9giPEIr0
ガキのとき「魚」のよみがなの答えとして「さかな」と書いたら×をくらった。
なんで!と先生に詰め寄ると「うお」が正解、「さかな」は誤りだという。
どうしても納得がいかなかった。
179 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:16:53 ID:Nst82VuM0
せかいぢゅうが正しいってことか?
せかいじゅうなら変換されるが、せかいぢゅうだと変換されないぞ
>>161 じふ→じう→じゅう
じふ→じっ
という二つの変化の仕方があったから、「じゅっ」ってのはありえないらしい。
181 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:17:52 ID:dl4GX3aJ0
広辞苑にも載ってますけど
いまさらナニを?
世界中の僕が君を待ってる
世界中の僕が君を待ってる
184 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:18:59 ID:gGeYIzZv0
せかいじゅう→変換→世界中
せかいぢゅう→変換→世界中
????
>>39 多分、既に誰かが書いてると思うけど、地面も「じめん」だから
それほどの問題じゃない。
186 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:19:32 ID:xC7yDRXsO
>>143 株式会社以外に会を「がい」と読む例はあんまりない。てか「子会社」とかみたいに「○○会社」みたいに
会社の頭に何か着く例しか思い浮かばない。
一方、中を「じゅう」と読む例は「○○中」みたいに「○○全般に」って意味で使う以外に「心中」みたいに
他の用例もある。つまり、一般化してるか例外かの違いがある。
1日中山道
188 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:19:45 ID:TfQqbzmZ0
ちゅこえんごちっせん
十五円五十銭
189 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:19:55 ID:2PMUfhgyO
じゅう出し
190 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:19:56 ID:L4k5+puJO
音便だから。
例:2階→カイ 3階→ガイ
読むのはいいが階をガイはないだろう。
同じことで、読むのはいいが、中→ヂュウもない。
191 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:20:04 ID:mq9G69OSO
何をいまさら
192 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:20:07 ID:IZ05v4Ec0
とも
強敵
コク ジン
小 浜
>>174 関西では知らんが、橋の「し」と箸の「し」の有声音と無声音の違いの方が顕著だな。
195 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:20:37 ID:wvWzZOAP0
そうぢゃないよ
196 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:20:44 ID:BgpxCKVe0
「うなずく」とか「ひざまずく」とか「かしずく」とかも
どうにかしてくれ
あと「いなずま」も
普段、日本文化がなんとか!とか言ってるガキの語学知識が笑える
ジコ ハードラック ダンス
"事故"る奴は…"不運"と"踊"っちまったんだよ…
中国=じゅうごく=獣獄
なるほど・・・
201 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:22:41 ID:6bfCOIjqO
雰囲気が「ふいんき」になる日も近い
外国人にとって一番理解できないのは、ハ行が濁るとパ行やバ行になる所だな
日本人でも、発音の仕方を考えると「フ(FU)」以外はパ行、バ行とまったく似てないのがわかる。
203 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:23:03 ID:1tajdWo70
今までなかったほうがおかしい
もっと言えばこんな普及してる読みを入れずにおいたような化石脳連中が
「俺が国語を決める有権解釈者だ」みたいな面してのさばってるのがもっとおかしい
全部首にして入れ替えろや
204 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:23:05 ID:1A+G6fLkO
最近例外に合わせて標準的基準を崩すの流行ってんの?
205 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:23:20 ID:/E+lt54j0
>>183 元々は「ちゅう」で濁点が付いて「ぢゅう」。
でも「ぢ」は使わないことになっているから「じゅう」。
さらに「じゅう」は、もはや「ちゅう」から離れた独立し、一般化してしまったから
新しく追加するって事なのかな。
206 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:23:45 ID:xE6t5Msj0
腟内に射精して!
209 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:24:11 ID:2Tl76H200
>>190 心中は音便で濁った感じしないなぁ。真鍮や進駐を濁らせたくならないし。
「じゅう」じゃなくて「ぢゅう」だろ
211 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:24:14 ID:F47lrd3z0
俺の中でぢとじの発音は違うぞ。
ぢはちの形で発音するから口が横に広がる。
じはしの形で発音するから口がすぼまる。
「世界中」も「学校中」も口をすぼめて発音する。
よってぢではなく、じで正解だと思う。
バカ審議会のために税金タレ流し。
日当旅費いくらだ?
あのなあ最初に中が付く場合はたいがい「チュウ」で
二番目その後では昔から「ジュウ」もあるんだ。
このバカたちは幼稚園からやり直せ。
213 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:24:32 ID:dqqncsE+0
あいをかたるにはまだはやい
恋 人
214 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:25:09 ID:qJ48zf4c0
濁音化は、一般的に有声音化(k→gなど)だが、
例外もあり必ずしもそうだとは限らない。
「ち」の濁音「ぢ」は、文節頭以外では /?/ (英語のvisionの音)の音になるが、
これは /∫/(英語のshopの音)、つまり「し」の音を有声音化したものである。
原則でいえば /?/(英語のjudgeの音)になるはずであるが、そうはなっていない
しかし我々は、子音の音が違うのに同じ行として認識していたりするわけで、
例えば、サ行のサシスセソでは、「シ」だけ子音が∫の音で、他の4つはsの音で違う。
我々の認識の仕方と、音声学上の対応関係は常に一致しているわけではない。
(もしサ行が全てsの子音なら、サ・スィ・ス・セ・ソのような感じになる)
・・・記号が文字化けするだろうけど頑張って読んでね。
215 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:25:24 ID:OEwcY5ei0
じゅうの人も大変だな
216 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:25:30 ID:TJPA1bIA0
意味通ぢれば何でもよくね?
スレを開いてみれば
>>190に模範回答があるじゃないか
それよりも文化審議会てのは必要なもんなのか?
税金の無駄遣いだったらなくしてくれ
218 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:26:10 ID:wgAhjD400
いや「ぢゅう」でいいだろ常考
>>186 会より中の方が用例が多いだけの話だな。
一般に言語というものは「一般化」してるから言語たり得るものだ。
はなぢ
>>202 そもそもフは明らかにFの音じゃない
ブの口の動きはムと同じだろう
222 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:26:40 ID:cwVQWZOsO
それより牧って「まい」って読むのか?
「まき」だろ普通
苫小牧に使われてるから「まい」も正解か??
223 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:26:48 ID:udkFHrc80
まあず
金星
このスレ見てたら痔が疼く
ぢは使えないんだっけ
226 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:27:09 ID:6af8KgKEO
マスコミの作った「空爆」の意味が解らない。
>>209 心中(しんじゅう)は関西の言葉なので、関東人の俺にはピンとこないな。
MS-IMEで「田」をだすのに「だ」で出てこないのがむかつく
229 :
名無しん@旧周年:2008/11/11(火) 22:28:08 ID:/VTUXrxS0
日本中(にほんじゅう)と読む
いまさら
>208
有賀さつきだと思ってたんだが、調べるとそうではない可能性がある。
でも「四六時中」は(ちゅう) と読むんだよな
232 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:28:25 ID:hbHpkujQ0
ぢでお困りのかた
うちのばあちゃん七時のこと「すつづ」って言うんだけど、
これもok?
234 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:28:41 ID:jLsF8GBo0
単に「ちゅう」が、名詞の後で語頭が濁って「ぢゅう」になってただけだろ?
なぜわざわざ「じゅう」を認めるというのか理解できないw
中出し
>>199いや、ぜんぜん理不尽じゃないと思うぞ
むしろ、”じゅっ”って発音になる方が理不尽。
学校中で女子に無理矢理中だしするのが流行った
238 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:29:37 ID:qJ48zf4c0
>>202 もともとハ行は古代はパピプペポで発音していた。
時代の変化とともにパ→ファ→ハと変遷してきた。これをハ行転呼と呼ぶ。
今でも沖縄なんかではパ行やファ行だった時代の痕跡が残っているらしい。ファナ(花)とか。
で、その当時であれば、無声音 p に対しての有声音 b だから、濁音は原則どおりであった。
音が変わってしまったから規則が合わなくなってしまったのだ。
239 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:30:13 ID:cgT9XsD40
>>234 一日中を「いちにちぢゅう」と書くより「いちにちじゅう」と書くほうが自然に見えるから。
文部科学省の役人の言うことに
拳拳服膺(おまえらよめねーよな)する馬鹿。
241 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:31:05 ID:5/gLPXXr0
そんなことより、「十」の読み方に「じゅう」を加えろよ
あれ「じう」だけなのおかしいだろ
>>238 おお、分りやすい。
てふてふ→チョウチョウみたいなもんだな。
ナシだったのかよ
244 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:31:51 ID:TfQqbzmZ0
昔は せかいぢう
ムーン サルトり
月面宙返り
「音便」です。説明すれば良いだけのような・・・。
247 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:32:50 ID:4a06CGer0
文化審議委員会ってひまなんだな。
248 :
名無しん@旧周年:2008/11/11(火) 22:32:57 ID:/VTUXrxS0
一日中
@いちにちちゅう
Aいちにちじゅう
どっちが好きかい?
@がいいな→新婚さん
249 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:33:07 ID:/E+lt54j0
>>238 「母とは二度合うけど、父とは一度も合わないものは?」
ってやつだな。
250 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:33:10 ID:cwVQWZOsO
ぢ と じ の違いは英語のLとRの違い程度か?
常用漢字とかって実際意味ねーよな
こんなのを態々審議する人間は無駄だろ
ワープロソフトでも常用漢字しか使えないなんてもん無いだろうし
イチニチチュウ、チュカクセ ミテタテス。
チカイマス アヤシチャナイテス。
みなさん中国の文字にご執心ですね^^
やはり日本語は中国語の方言だと再認識いたしました
アナタガ チュキダカラ
256 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:34:33 ID:3JMtsw1h0
人名だったら、どんな読み方をしてもいいらしいから
全ての漢字の読み方は「じゆう だ〜!!」
読み方 イズ フリーダ〜ム。
でも、 幸満を「ゆきまろ」なんて読ませてたら
年頃になると「コーマン」と呼ばれて、恥ずかしい思いをするデ!
>>250 LとRは発音違うだろ
ぢとじは発音同じだ
260 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:35:45 ID:uHMxlNaX0
>>187 しゃれこうべ(←なぜか変換出来ない、されこうべでも)って何ですか?
261 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:35:54 ID:xsvWjgcK0
本気と書いてマジもアリ
ついでにチュンも認めればいいのに
263 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:36:01 ID:AeJp+mSq0
イミフ
今更何言ってんだか
265 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:36:52 ID:4CvJEcNLO
正直英語のRはLに近すぎだと思う。仏語や独語に比して。
266 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:37:03 ID:KroM4oLl0
普通に変換できんじゃん。
>>250日本人が認識できないだけでLとRはぜんぜん別の音。
じとぢの関係を英語で表すと、stationのtiとfishのshみたいな。
268 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:37:57 ID:xx+Qf+rA0
おれ
世界
269 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:38:04 ID:Ebu5XRFD0
じゅうだししたら妊娠しますた
ヂュウゴク
271 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:39:23 ID:C5AfPufB0
ふね→こぶね、みたいに、上に他の言葉が付くと濁る音に変化する言葉を答え
なさいって質問に、思いっきり手を上げて「窓ガラス!」ッて答えた阿呆な小
学生だった俺。
272 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:39:23 ID:8q+xpZVv0
じとぢの違いなんて、韓国と北朝鮮くらいのもんだろ
稲妻もつまだけど「ずま」だし、日本語はむずかしい。
275 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:39:54 ID:VqTtoi1b0
どーでもいいですよ♪
ナニユテル ワタシ チャイマスユタタケ
チャイ二ス ユテナイ
日常語として当たり前に使われてきたものが、オーソライズされた。
そんなの当たり前なんじゃね?
おまいら、とか、wktk、とかが文化審議会で認められたんだったら驚くし、日本を捨てるよw
279 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:40:53 ID:TTJy0/iZ0
じゅうに出してもいいかい?
俺は藤原紀香と米倉涼子の違いも分からん
282 :
名無しさん@丸周年:2008/11/11(火) 22:42:28 ID:xx+Qf+rA0
一 二 三 四 五 六 七 八 九 十
いち にい さん しぃ ご ろく しち はち くぅ じゅう
十 九 八 七 六 五 四 三 二 一
じゅうきゅうはち なな ろく ご よん さん にい いち
283 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:42:43 ID:udkFHrc80
>>259 違うよ。
じ - zi
ぢ - dji
昔はチ・ヂはti・diだったからかぶらなかったんだけどなー
税金使ってるの?税金使ってそんな無駄な話し合いしてるの?
286 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:43:14 ID:PFafshw0O
ナカジマなのにジュウジマと読まれたらどうしよう(汗)
287 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:43:24 ID:Sc34OJ1Z0
あ い
憎しみ
288 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:43:30 ID:QvRM4bdJO
チョンが発音できないからって何で日本語をチョンに気を使うのよバーカ死ね
289 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:43:47 ID:jLsF8GBo0
>>271 「旅ガラス」だったら正解だったのになw
>259
四国の一部の、よつがなが残っている地域では、違う音らしい。
東日本の一部でガ行鼻濁音が残っているみたいなもんだろう。
291 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:43:54 ID:Ebu5XRFD0
>>281 ブサ男とケコーンして落ち目なのが糊化。
歌舞伎役者と付き合って女を上げたのがこめくら。
292 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:43:59 ID:uHMxlNaX0
>>230 TVで見たことあるよ、NG集みたいな番組で
293 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:44:00 ID:1DEwG/5L0
アッコ
和 田
それでも字と痔には明確な差がある。
296 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:45:19 ID:fMo8tHJ60
じ・・・中田氏
298 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:45:35 ID:jOBQKxkX0
>>257 LとRの発音が違うというのは、
英会話教室などが客集めのために流してるデマ。都市伝説。
昔は違いがあったらしいけど、今は欧米諸国でも発音は全く同じ。
アクセントのほうが大事。
299 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:46:01 ID:jCYf8UW8O
あいがー
タイガー
301 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:48:08 ID:I9hIobI50
土佐の人は発音が正確らしく、例えば水をmiduと発音するらしい。
今は知らんが。
303 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:48:21 ID:YDh+FdwM0
中国もじゅうごくと発音すれば
獣獄みたいでなんかいいな
ぢゅうだろ
305 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:49:05 ID:qJ48zf4c0
>>294 「ぢ」は文節頭に来るときは、judge の音になるけど、
それ以外では measure の音になる・・・らしい。
だから「字」と「痔」では違うが、「せかいじゅう」と「せかいぢゅう」は同じなのかも。
「切れ痔」とかは「痔」の要素が残るから、語中でも「じ」とは違いうるかもしれんけど。
307 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:51:19 ID:+6sdGlY70
おまえら、勘違いしているみたいだが
た だ の 連 濁 じ ゃ な い ぞ
「中」を「じゅう」と読むのは、基本的にALLの意味を伴うときだけ。
「一日中、2ちゃんに常駐していた」
「学校中の人にさげずまれている」
単なるINのときには「じゅう」とは読まない。
「日中、一度も外に出なかった」
「登校中、警察官に職質かけられた」
308 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:52:17 ID:LjPwg2amO
セカジュー
309 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:53:01 ID:2lBz6PeW0
文部科学省文化審議会国語分科会漢字小委員会って意味あるのか?
実際普通に使われてる「俺」がみっともないとか議論を真剣にする機関だし
他にもそれによって美しくない交ぜ書き熟語を生み出す
単なる追認機関のような気がする
310 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:53:11 ID:1DEwG/5L0
ガッツ
石 松
世界中の誰〜より〜きぃ〜っと♪
アホちゃうか
313 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:53:37 ID:l+DV7RIB0
>>298 中国語だとLとRは全く別物だな。
うっかり間違えると全く通じない。
314 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:53:52 ID:mXd4RK7GO
むしろ今まで駄目だったのかよw
315 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:54:19 ID:1Oa/b5Jl0
勘当は「かんどう」と読むけど、「かんとう」と読むのもありにしてほしい。
「かんどう」じゃ感動と読みが同じだし、「とう」は「投」に通じるから追い出されるという感じがする。
にちゃんねる
別 世 界
318 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:54:52 ID:EyNrkaB6O
>>36 「地」に「ち」と「じ」のふた通りの読み方があるのはデフォ
320 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:55:39 ID:YGu2SVMnO
なんだこりゃ
何でもマニュアル化しなきゃ気が済まないのか
ぴかじゅー
ぢぢばば
爺 婆
323 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:56:37 ID:jLsF8GBo0
>>314 まあ、「ヴァイオリン」の「ヴァ」ですら、表記が認められたのはつい最近だしなw
324 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:56:54 ID:uvGUlFWs0
おれの よめ
長門 有希
325 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:56:58 ID:jf/J0JCLO
じゅうしまつ、って、十姉妹と書くんや
ヴァギナの品格
330 :
名無しさん@丸周年:2008/11/11(火) 22:58:55 ID:xx+Qf+rA0
>>322 これは外国人に説明するの大変だな
外国人に「じじ」とか「ばば」は教えないようにしましょう
331 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:58:58 ID:0kq2cOMsO
ぢゅうだろ?じゅうとか頭わるそう。
痔は寺があるから「ぢ」ではなく「じ」でもよさげ。
理屈が通らないのは、なんとなくいらだたしい。ちゃんと学者なりに裏はとっているのだろうか?
332 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 22:59:00 ID:qJ48zf4c0
>>322 それも「ちち」と「はは」が濁ってできたんだよな。
それにしても日本語は、
本来幼児語に近い「ちち」と「はは」(英語のpapa、mamaのようなもの)がフォーマルな語で、
「おとうさん」「おかあさん」という言いにくい語がインフォーマルな語になってる点で面白い。
>>313つか、Rとはまったく違う音をローマ字の文字数がどうとかでRに当てはめているから。
riはジが極めてゴツくなって流れるようになった音に聞こえる。
334 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:00:42 ID:iRCQCpJ00
>>309 「ら抜き」は有名だけど、「さ抜き」って知ってる?
使役の助動詞「させる」は五段活用動詞に付き、それ以外は「せる」がつく
五段活用動詞以外に「せる」をつけるのは誤用で、正しくない日本語だとされている
見れる→間違い。そんな日本語は存在しない
見せる→間違い。そんな日本語は存在しない
×見せてもらおうか、連邦軍のMSの性能とやらを
○見させてもらおうか、連邦軍のMSの性能とやらを
こういうこと言うのがその団体
言葉は化石。死んだ言葉だけが正しい言葉
336 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:01:19 ID:lP3uXiCF0
>>36 地面は「ぢめん」の方が意味的にあってるけど、教えられるのは「じめん」なんだよな。
337 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:01:38 ID:YDh+FdwM0
四六時中はちゅうなのに
一日中はじゅうなのは納得できないなぁ
>>16 中村中が性転換して戸籍変更して中孝介と結婚したら中中になるんだなと想像してしまった
339 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:02:01 ID:wiyvyCki0
ぢだんだ
>>1 ( _,, -''" ', __.__ ____
ハ ( l ',____,、 (:::} l l l ,} / \
ハ ( .', ト───‐' l::l ̄ ̄l l │
ハ ( .', | l::|二二l | ハ こ .|
( /ィ h , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ | ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ', l.l ,' r──―‐tl. | ハ つ │
 ̄ ', fllJ. { r' ー-、ノ ,r‐l | ! め │
ヾ ル'ノ |ll ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,. l |
〉vw'レハノ l.lll ヽl l ', ,_ ! ,'ノ ヽ ____/
l_,,, =====、_ !'lll .ハ. l r'"__゙,,`l| )ノ
_,,ノ※※※※※`ー,,, / lヽノ ´'ー'´ハ
-‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `''ー-、 l ト、へ
定着はしてないんじゃないかな・・・?
要するに
中 と書いてあったのが 中
ち な ち じ な
ゅ か ゅ ゅ か
う う う
・・・・いらないです
>>338 中孝介には息子に
ガクト
学生
って名前をつけて欲しいな
読み仮名はマナブでも良いが
344 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:03:55 ID:YDh+FdwM0
「つくし」なのか「ちくし」なのか
345 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:04:09 ID:2+oxbYq50
はじめて〜の〜、じゅう〜♪
きみと、じゅう〜♪
346 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:04:17 ID:wiyvyCki0
依存は「いそん」が正解ね
日常生活でぢゃ・ぢゅ・ぢょってほとんど使わないよな?
何か使う単語思いつく?
348 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:05:05 ID:0kq2cOMsO
本則がおかしい。
元来の読みを覆したり伝統を破壊する行為はアカのやることだ。
日本語はjiはjiでも、いろんなルーツがあるな。
女(ジョ)なんかは、ニョが訛ったものだし。
350 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:06:06 ID:Y3yR3Ac80
フェラ
尺 八
352 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:06:46 ID:+6sdGlY70
>>335 「見せる」は下一段の派生動詞だろ。「見る」+使役じゃねーよ。
広辞苑にも独立の項目として載ってるぞ。
353 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:06:54 ID:I9hIobI50
重複って
ちょうふく、じゅうふく、ぢゅうふく?
ぢゅうじゃないの?
355 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:07:34 ID:5QellZGX0
麻生が混乱するだろうが
356 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:07:40 ID:2lBz6PeW0
>>335 なるほど…確かにさ抜きも存在してるな
本当は日本語が変な方向にいかないように設置されてる小委員会なのに
日本語の然るべき時代の変化すら止めようとする
変化に追いついてないんだな
そんなに死んだ言葉が好きなら奈良時代の発音でもしてりゃいいのに
357 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:07:41 ID:BYPW2l1OO
旧仮名遣いの方が理路整然としてたがごまかしで簡略化新仮名遣いになって混乱が生じてきてるな
本末転倒
358 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:08:02 ID:O3n4wUly0
せかいなか
せかいちゅう
ええええええ???
359 :
347:2008/11/11(火) 23:08:02 ID:6vQTC3320
やふ辞書って見た
三軒茶屋=さんげんぢゃや
○○茶碗
小田原提灯=おだわらぢょうちん
うん、使うね。ごめん
360 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:08:05 ID:JKuCoemD0
ATOK準拠でいいだろ。
日本で一番まじめに辞書作ってる会社だし。
361 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:08:37 ID:1MNBsncfO
間痔レスすっと、日本語は語呂がキモでいくらでも変幻自在。そもそも日本ひとつとっても「にっぽん」と「にほん」
362 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:08:47 ID:jf/J0JCLO
息子が、ちじんだ
中山美穂とWANDSがやっと認められたわけだ
いでおん
無限力
365 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:09:19 ID:jLsF8GBo0
……昔は世界中を何と読んでたんだ?
367 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:10:09 ID:0kq2cOMsO
「ぢ」を「じ」と記載するなど元来の読みを覆したり伝統を破壊することは、すなわち精神侵略である。
アカ左翼や男女共同企画はコミューンによる工作の一部だと思うが。
チュンと読んでしまう俺は中二から麻雀打ってる
369 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:10:23 ID:Ge4Q2WMOO
371 :
???:2008/11/11(火) 23:10:40 ID:zQij2ai40
372 :
356:2008/11/11(火) 23:11:08 ID:2lBz6PeW0
>>352 ん、独立項目なのか?
さに関しては抜き、入れるとかいう概念はないのか
373 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:11:09 ID:I9hIobI50
>>349 ほんとかよ
女がどうかしらんが、一般に音読みが複数あるのは漢音、晋音、呉音など時代ごとの異なる音が
伝わったからではなかったか?
>>333 そうそう、そんな感じ。
zhiの舌の位置でriと発音すると通じるようになった>中国語のR
375 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:11:28 ID:Nm3LC2Xy0
,, .
、、、、_r ´ `、
ヽ/ ̄ ̄ヽ、 `、 呼ばれた気が・・・
│ 中 │ '
│ ヽ r‐ │_ '.
│ /ーヽ│ ヽ '、 _,__
,;‐、_,,.<ヽ| |ノ`‐、く─ - 、.-ー''"´ `、
, -'´ ̄`ー-、 ヽ| ̄‖`-、_,,,i ,:' _,,..-‐ァ'
'´ i' i' ` ̄ `、一 _,,.-/_,, ./
ヽi' i' 、、、 | ̄ ,:'ィ´
i~ 、``` |
`|、、、、``` |
`i 、、、``|
|、、、、``` |
/ ヽ
こんなだから外人さんにニホンゴムズカシイって言われるんだな
>>298 少なくともドイツ語(南訛り)とイタリア語で全く違う発音をされることは知っている
中国様の許可は取ったんですか?
379 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:13:12 ID:+z6fhJFXO
せめて『ぢゅう』だろ
呆けてんのか
380 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:13:24 ID:+6sdGlY70
地 呉音:ジ(ヂ) 漢音:チ
女 呉音:ニョ 漢音:ジョ
これらは日本で読み方が変化したのではなく、中国の各時代ごとの読み方の違い
自重「じじゅう」船舶・車両・構造物などの、それ自体の重量
自重「じちょう」軽はずみな行動を慎むこと
から両方「じじゅう」になってしまうまであと何年?
>>373ああ、書き方が悪かった。
中国国内でイタリア語で言うgnの音がjに近い音に訛って、日本がそれをjの音として取り入れたって事。
「ニョ」はそうなる前の時代の音を取り入れたもの。
中川先生がいる
384 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:15:07 ID:v5nC8IYW0
ぢゅう、じゃないの?
なんで、じゅう、なわけ?
385 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:15:25 ID:q1k9W9zH0
>1
え? せかいちゅう がホントなの?
386 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:15:48 ID:vxnMoHLlO
真面目な印刷だと
「世界じゅう」って書いてある
>>385 セカチューって言うだろ
そういうことだ
388 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:16:27 ID:wWFtmtI70
文化審議会の漢字小委員会は時代遅れ
389 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:16:31 ID:qJ48zf4c0
せかいじゅのは
この論理に従えば、「妻」にも「ずま」の読みを認めないといけない。
>稲妻(いなずま)
>>381 「鼎の軽重を問う」の「ケイチョウ」は、すでに「ケイジュウ」化しつつある気がする。
392 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:17:11 ID:0kq2cOMsO
国語審議会はコミューンの手先、伝統破壊・精神侵略。戦後60年近く経て見事に華開いた工作の賜物。
>>390 うちのIMEはいなづまだと変換できない
>>1 べつに文化審議会の幹事小委員会に定めてもらわなくても
何も変わらない
変換できるし。
>>307 区別するときも使われている
・心中穏やかでない
・曽根崎心中
>>391 軽重の方がいいづらいとおもうんだが・・・
そんなことよりオマイラ
「地獄」は「じごく」なのか「ぢごく」なのか
きっちり説明してくれ
398 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:19:01 ID:Nm3LC2Xy0
たしかに、
ジュウっと注入!より、ヂュウっと注入!のほうが物が入っていそう。
おれ
不要
400 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:19:10 ID:4CvJEcNLO
コ、コミューンの手先・・・((((゚д゚;))))
401 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:19:34 ID:0kq2cOMsO
国語審議会の理屈は既に破綻している、氏んでしまえ
402 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:19:56 ID:8oVTOY3BO
町中で手を取り合っていたって町中のウワサよ
403 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:20:06 ID:KoZVbzmG0
え?
せかいちゅう? せかいなか?
それとも似非単語?
ていうか常用漢字とか、さっさと排せよ・・・
なんで未だに幅を利かせてんの?
405 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:21:05 ID:5/gLPXXr0
>>352 書き方が悪かった
使役の助動詞は「させる」で「せる」は助動詞ではない
可能動詞の「行ける」と動詞+助動詞の「行かれる」みたいな関係だな
まあ何が問題かというと、そもそもその派生動詞を認めていないというところなんだつまり、
「そんな言葉は存在しない」
406 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:21:15 ID:Ubrqt0hyO
びゅあっぷる
美 空
>>391 ああうん熟語に関してはその限りではない
生産的に複合語作るときに限るね
409 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:21:58 ID:iO2lkVjcO
せんたっき
洗濯機
410 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:22:00 ID:BYPW2l1OO
七に「ひち」を追加してほしい
「しち」では実際の発音とかなりの違いがある
411 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:22:06 ID:JKuCoemD0
金田中
412 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:22:36 ID:JKuCoemD0
ぴか ちゅう
光 宙
じゅうがいいならちゅんも認めるべき。
日本語がどんどん乱れていくな
文化審議会のくせに間違った日本語を認めるなよ
正しいものは正しい、悪いものは悪いとはっきりさせろよ
ただでさえ今の若者は正しい日本語を使えないというのに
この国は本当に情けない
417 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:23:20 ID:8oVTOY3BO
418 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:23:32 ID:I9hIobI50
>>391 しつつあるって誰がだよww
聞いたことないぞ、”かなえの「けいじゅう」をとふ”なんて
ことわざの音まで変化したら意味が通じなくなるでは?
まあ、「高根の花」なんて表記をマスコミが使う昨今、将来的には知らんがw
419 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:24:20 ID:y3mHZG/6O
白発中
>>410 子供のときは ひち って読んでた覚えがあるが
今発音してみたら ひち より しち の方が発音しやすい
というか普通に「しち」月って読んでる俺がいた
421 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:24:27 ID:+6sdGlY70
>>405 ん、結局それは文部省の国語分科会がそういってるってことなのか?
それともお前が個人的に認めてないって話なのか?
422 :
356:2008/11/11(火) 23:24:37 ID:2lBz6PeW0
>>392 漢字廃止を狙った当用漢字よりはずいぶん巻き返した方だとは思うけど
>>404 実際全部ちゃんとした漢字に戻すのも難しいと思う
行き過ぎると日本独自の簡略化も怪しくなってくる
だからと言って現状が正しいとは全く思わないけど
古文教師が昔言ってたのを思い出したけど
芸は「ウン」、貪は「カン」と呼ぶのを1600年前に日本人が何故か勘違いしたとか。
他の雲とか云がウンと発音されてるのを見ても分かる
そんなに正しい読み方が好きなら小委員会さんにはそこから直してもらおうか
424 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:24:42 ID:JKuCoemD0
て ら
宇 宙
425 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:25:08 ID:0kq2cOMsO
「しち」は江戸なまりと違うのか?「ひ」と「し」の使い分けがうまくできないのはエロっ子言葉の特徴だと思うが。
426 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:25:20 ID:JKuCoemD0
しきゃく
刺 客
427 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:25:37 ID:dIxs4ECgO
>>416 そなた可笑しな言葉を使いよるの
わらわのように正しい日本語を使わねばならんぞえ
わかったかの?
428 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:26:09 ID:5/gLPXXr0
独擅場が独壇場に変わったように、百姓読みから熟語が変化するのはままあること
だが「かなえのけいじゅうをとう」なんて聞いた時ねえよ!?
妻は「つま」だが、稲妻になると「いな『ず』ま」になる。
なぜだ
430 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:26:45 ID:KoZVbzmG0
まあ、正しい日本語って何?ってこった
平安の言葉なんて俺らと違うじゃん
朝鮮みたいに退化しなければおk
>>416 言葉は生きてるんだよ。
「正しい」日本語って何だ?
432 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:26:58 ID:cyR22vmB0
433 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:27:30 ID:+6sdGlY70
>>428 その「聞いた時ねえよ」も本来は「聞いたことねえよ」と言うべきであって
年配の人は違和感感じるらしいぜ…
434 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:27:31 ID:JKuCoemD0
金田中に誰も反応しねーw
正しくは「かねたなか」。新橋の料亭なんだけどね。
日本中でもかなり有名なほうだと思うんだが・・・。
435 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:28:12 ID:JKuCoemD0
>>429 普段は温厚な妻だが怒りの稲妻が走ったせいで変化したんだと思う
上手くなくてごめん…
>>421 > それともお前が個人的に認めてないって話なのか?
そ ん な わ け な い だ ろ
小学校の教科書買って来て読んでみるといい
今は教えるの中学かも知れんが
438 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:28:27 ID:+6sdGlY70
>>434 すまん俺は新橋の料亭なんて一生縁が無いと思う
連中もれんじゅうだな
浜村純が言ってるから間違いない
441 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:29:35 ID:+lCmNFei0
正式じゃなかったのか
442 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:30:05 ID:LFD3ZKTiO
よ……世界中。
443 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:30:37 ID:0kq2cOMsO
444 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:31:27 ID:JKuCoemD0
>>418,
>>428 だって聞いたもん。聞いたんだもん。
>>433 「聞いた時ない」は方言のような気がする。
九州にいた頃は聞いたことがなかったけど、新潟に来たらよく聞く。
>>437 教科書によると使役の助動詞は「せる」「させる」なんだが
447 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:31:51 ID:J3maP+7a0
デキコン
無計画
金大中
449 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:33:09 ID:9RFvrc+V0
じゅ…中出し
450 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:33:14 ID:L4k5+puJO
2階 ニカイ
3階 サンガイ
こういう発音上の変化を音便と言う。
だが階の読みはカイ。ガイはないだろ。
だから、世界中はセカイヂュウでいいが、中の読みはチュウ。
451 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:33:16 ID:1nECZOzxO
>>410 七=しち っていうのは方言じゃなかったの?
この間息子と風呂に入ってる時に「しち」って教えてたら嫁から変な方言教えるなと怒られたんで…。
453 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:33:44 ID:PR0Ydueq0
ぢごく
焼肉中中
大中り・・・
455 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:34:07 ID:wuuL67XeO
「心中」ってのは単語としてどういう扱いだったんだろ
456 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:34:13 ID:J3maP+7a0
457 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:34:13 ID:eg1zok/iO
「踏襲」も「ふしゅう」になるみたいだね
458 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:34:14 ID:qJ48zf4c0
国家が正書法だとか常用漢字だとか簡体字だとか、言語を統制するのは好きじゃないな。
英語みたいに野放しな方が面白い。
わしは、じゅうだ。
この世の最大のもの、
堂々と、老いて、山のよう。
一度でもわしに出会ったら、
忘れようとも忘れられぬ。
一度も見なけりゃ
わしがいると思われぬ。
だけど、わしは老いたじゅうだ。
嘘じゃないぞう。
460 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:34:56 ID:LFD3ZKTiO
>>451 七(しち)こそ正しい。「なな」と言うのは商人由来
>>212 少子化だから既婚者はセックルしろよりはまだ、有意義かもしれなしと思う俺は
奴らの思うつぼだな。w
462 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:35:15 ID:JKuCoemD0
つぉねぱ
嗣 音 羽 ちゃん
463 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:35:17 ID:0kq2cOMsO
どう考えても国語審議会の理屈は破綻しており、伝統破壊や精神侵略が目的のアカ左翼にしか見えない。
464 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:35:19 ID:Vyj5qsBz0
「|日中山道」を「いちにちじゅうやまみち」と読むためにも「じゅう」という読みは必要。
>>445 聞いた時ないは方言だな
新潟と同じく福島では「聞いた時ない」が標準
じゅうになるのは音便?なんじゃねーの?
467 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:35:39 ID:IZJqDFOE0
中国(じゅうごく)
「吹聴」
これは"すいちょう"じゃなくて"ふいちょう"なんだよな
不思議
ファミコンづうしん
470 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:36:14 ID:C2moVNhaO
>>426 そう読んでいた女子アナが某局にいた。しかも真顔で。
確か、ついこないだ死んだ某アナウンサーが新聞記者時代にいた新聞社が運営しているテレビ局だったと思うけど…
漢字を禄に読めなくてジャーナリスト宣言だって。
最近の女子アナは真面目なニュースを読んでる途中でギャグ飛ばすようになったんだな。
あらいちゅう
>>451”しち”以外に”しつ”もあるが、
ひちの方が変化したもの。
473 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:36:46 ID:L4k5+puJO
>>433 違和感もなにも
「聞いた時ない」なんて日本語はないから。
474 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:36:54 ID:JKuCoemD0
こすも
大宇宙 くん
475 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:37:00 ID:qJ48zf4c0
生まれも育ちも大阪だけど、小さい頃から「しち」とも「ひち」とも言うぞ。
「しちじはっぷん」「ひちじはっぷん」どちらでもいいな。
数えるときは、ごー・ろくー・しちー がデフォルトだな。
476 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:37:00 ID:+6sdGlY70
>>437 教科書は買ってきたくないが「見せる」なんてどこの辞書にも項目として載ってるし
文科省あたりが使うなというガイドラインを出してるという話も聞いたことが無いぞ
あと「さ抜き」「さ入れ」って、普通はこういう奴のことじゃないか?
「お話を聞か”さ”せていただきます」
478 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:37:31 ID:Xzlr4I43O
ぢゅうじゃなくてじゅうなの?
チュンだろ
【キーワード抽出】
対象スレ: 【社会】「中」を「じゅう」と読むのをアリに…「世界中」「学校中」などで定着
キーワード: 濁
抽出レス数:17
だよなー
文化審議会の漢字小委員会って・・
481 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:37:44 ID:0U6KhU0w0
やれやれ、ここまで来ても
オーバードライブ
波 紋 疾 走
がないとは。
2chもレベルが落ちたな。
「し」と「ひ」は非常に近い発音の仕方だと言われているが、
息を吸いながら発音すると、口のどのあたりに空気があたるかで違いがわかる
RとLくらい違うだろ?
483 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:37:56 ID:ii0fnzVtO
普通に読んでた
484 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:38:00 ID:JKuCoemD0
>>473 方言も日本語だろ。
標準語でないだけで。
485 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:38:02 ID:J3maP+7a0
>>445 「聞いた時ない」は、宮城でも言うね。
発音は「きいだどきねぇ」って感じだけど。
486 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:38:33 ID:JKuCoemD0
だいがえ
代 替
487 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:38:41 ID:BYPW2l1OO
>>451 それがしちでは変換できてひちでは変換できないんだよね
488 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:38:55 ID:3YVDapl90
>>464 ちょwwwおまwwそれwww
キュウナカセンドウ自重www
489 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:39:12 ID:JKuCoemD0
け け け
貝を 買って 来い
鳳翔
龍驤
蒼龍
飛龍
大鳳
翔鶴
瑞鶴
雲龍
天城
飛鷹
隼鷹
くらいは辞書登録して欲しい
491 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:39:33 ID:L4k5+puJO
492 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:39:44 ID:JKuCoemD0
493 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:39:47 ID:8oVTOY3BO
>>390 木槌、金槌はづちだなあ
稲妻は語源からもいなづまであるべき
いなづまは古語になるらしいが、私は必ずいなづまを使う事にする
せかいじゅうのだれーよりーきいっと
496 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:40:16 ID:C2moVNhaO
>>477 俺は高校の模試でそう書いてバツになった。
ばーか 英語(ローマ字)はイタリア語の方言じゃねえのと同じだよ ば〜か
499 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:41:01 ID:AeJp+mSq0
メシウマ
どうでもいいけど日本酒うめえな…
ウイスキーより太りやすいらしいのが難点か…
>>458 さすがに英語も英語で、どっかで正統なる英語を規定してるんじゃね?
OEDあたりがそれに準ずるもんなのかと思ってるんだけど。
>>492 自重が一番重いのは・・・
翔鶴or瑞鶴かな?
じっぷん、とかいうのもうざい。
NHK以外いわねーよ
r-──-. __
/ ̄\|_JD_|/ `ヽ
l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
| | l ´・ ▲ ・` l | |
ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ
/ /⌒ヽ ・・・・・・・・・・・
/⌒/⌒/ / |
_(つ/_/ /\ | __
/ (____/ ヽ /|
/ / / / \ 丿 / |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
|じゅうじつドラゴンズ。.|/
505 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:42:03 ID:v+pUYl190
さしすせそ
たしつてと
にすれば解決ですね
506 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:42:21 ID:JKuCoemD0
つきひはひゃくだいのかきゃくにして、 いきこうとしもまたたびびとなり。
月日は 百代の 過客にして、 行かふ 年も 又 旅人也
イチニチヂュウヤマミチ
旧 中 山 道
509 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:43:35 ID:+uSOpEih0
今までダメだったことに驚きなのだが
510 :
356:2008/11/11(火) 23:43:41 ID:2lBz6PeW0
>>506 それ何だっけ?
おくのほそ道だったかな
511 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:44:20 ID:O6GZhJ/q0
私も「わたし」と読んでも いいことになった
513 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:45:04 ID:JKuCoemD0
でぶ じゅう
デブ専獣姦マニア
十は?
515 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:45:39 ID:NpgpcvxL0
アニメあしたのジョーでは連中をれんじゅうと発声してなかった?
記憶違いなら御免なさい。
516 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:45:49 ID:0kq2cOMsO
世界基準では中「チュンchun」なんだから日本人としては濁音にする場合「ヂ」を使うのが正当。
アカ左翼の出先機関・国語審議会に天誅を。
517 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:45:48 ID:L4k5+puJO
>>470 「旧中山道を通って」を、「1日中、山道を通って」と読んだアナウンサーがいた。有賀さつきといって。
>>486 だいたいとは実用ではなかなか聞かないな。
だいたいみんなだいたいという。
ぢゅう
じゃないのか
>>510 確かにそうだが、
なんでこれがここで出てきたのかわからない。
>>505 発音でいうと、「だぢづでど」が鬼っ子だよな。
とくに「ぢ(di)」 と「づ(du)」は、ローマ字的な法則から言えば
発音から言えば「でぃ」「どぅ」と発音せにゃならん。
そこらへんが「いなずま」、「じめん」の理由じゃないかと。
522 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:46:57 ID:JKuCoemD0
じっかい
十 回
523 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:47:00 ID:D49SjhblO
中のよみなら『じゅう』じゃなくて、『ぢゅう』じゃないのか?
『ちゅう』がにごるんだから。
524 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:47:05 ID:s+VmHYy60
とも
強敵
ぴかじゅう
526 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:47:15 ID:6rekTYnR0
欠缼・・・読める?
それより
「すいません」「○○の方でよろしかったでしょうか」
「どんでもございません」はなかなか消えないな。
529 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:48:27 ID:JKuCoemD0
地はじめんでぢめんとはあまりいわないしな。
531 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:48:38 ID:mTNacINe0
ピキ・・・
!?
>>526 けんけつかと思って変換したら出ない…
違ったっけ?
533 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:48:55 ID:JKuCoemD0
>>528 >「どんでもございません」
さすがにこれは聞いたことねーよw
534 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:49:11 ID:61wn6G2xO
>>512 > 聞いた時ない
> って方言だったのか。
そう方言。東北のほうだな
セクロスした時ない
キスした時ない
付き合った時ない
535 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:49:27 ID:DCi2mZnC0
輪中とか心中とか既存の感じでも結構「じゅう」って読むしな
536 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:49:41 ID:KfqSK2XW0
名詞である「祭」を「祭り」でもOKとなった今はどうでもいいや.
祭り祭れば祭るとき・・・
>>527 そいや近所に「安塚(やすづか)」という地名があるな。
ううむ。
538 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:49:49 ID:0kq2cOMsO
>>521 俺ローマ痔嫌い。キーボードは常にひらがな打ち。
>>532 一太郎だとでるよ。
「意思の欠缺」も一発変換
発音の歴史的な変化ってほんとに面白い
うっかり文学部に入ってたらこういう方面の言語学者目指してたかもしれない
541 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:50:20 ID:Wi6rGukB0
ユダヤからの反発必至だな
543 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:50:49 ID:LxqayOxG0
>>1 今更なことばっかりしてるけど
なんでこんなずれてるのか
それを知りたいよw
544 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:50:57 ID:8xxT2ox+O
あほなルールは必要ない。
全然関係ないがアニメ黒塚のローマ字表記がKUROZUKAなのが気に入らない
546 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:51:05 ID:6rekTYnR0
547 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:51:20 ID:TtSf1TdD0
そういえば
ヤバイっていう言葉は
小学生以下でも使っているよな。
あと
日本語の欠陥埋める
ら抜き言葉とか言葉の進化についていけない奴も駄目だな。
548 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:51:28 ID:JKuCoemD0
いおきべ
五百旗頭
549 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:51:28 ID:D49SjhblO
蟻に漢字を覚えさせたのかと思ったのは多分俺だけ
551 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:51:38 ID:6nu8gmvw0
会津(AIZU)
552 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:51:46 ID:vYn1nlhG0
超ちょう は
ちょー に
553 :
356:2008/11/11(火) 23:51:49 ID:2lBz6PeW0
>>528 多分、すいません、は言い易さ
〜の方でよろしかったでしょうか、はバイト敬語という接客用語として
なかなか消えないだろうな
とんでもございませんは教育次第で消える可能性もあると思う
554 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:51:52 ID:Qa/YUjG/O
あ
555 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:51:55 ID:JKuCoemD0
ぴかどん
つきひはふぁくたいのくゎくゎくにして、だっけ。
>>458 オランダとか北欧だと、隣国とお互いの言葉で会話できちゃうから
正書法こそが国家の礎なんよ。
558 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:52:45 ID:8oVTOY3BO
>>521 鼻血はなでぃ
ではないけどなあ
はなじと単体で書くと色んな意味の言葉に見えるからかなあ
559 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:53:09 ID:I9hIobI50
けんけつ
法律関連でしか聞いたことがない。おそらく死語だろうww
>>537 思うに、稲妻の場合、つま 妻 という意味が薄れているから、
意味より音・表記を優先したってことじゃないかなあ?
561 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:53:35 ID:SKWCxIdR0
今までナシだったということが貽貝だ
>>517 違うよ。
上岡龍太郎にはダマされないぞをリアルタイムで見てたけど、
有賀は女子アナが読み間違えたというその記事を読んだだけ。
でもなんか読み間違えたけど。
563 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:54:35 ID:aTwat3wb0
564 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:54:47 ID:0kq2cOMsO
>>551 会津の人は「あいず」と書かれたら怒るの?
中単独ではじゅうとは読まないからとかそんな理由があったんだろ
まあええことよ
566 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:54:54 ID:Cs1Vigp30
勝手に決めるなよ
567 :
356:2008/11/11(火) 23:55:32 ID:2lBz6PeW0
遺言
これ何て読む?
>>534 あと東北地方はら抜き言葉に完全に入れ替わるのは相当先になるはず。
例えば「食べれない(食べられない)」を福島方言で言うと
「食べらんに」となるから「ら」抜きにならない。
標準語もこれに呼応して「食べられない」の方が自然。
タンポポ
向日葵
570 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:55:55 ID:k0aaK9d3O
>>410 > 「しち」では実際の発音とかなりの違いがある
実際の発音てなに?
571 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:56:21 ID:JKuCoemD0
>>576 なるほど。
木槌・金槌なんかは「槌」を表す意味が濃いから「つち」の
音便だということなんかな。なんとなくスッキリした気がする。
>521
日本語の「イ段」は全部口蓋化してるんだってよ。
世界中の中はちゅうに濁音だから「せかいぢゅう」と読むのが正しい
また「いじめる」は本来、意地めると書くために「いぢめる」と読むのが正しい
漢字小委員会は間違っている。
異論は認めない
576 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:57:14 ID:4N9KdVG30
「本」を「ぽん」とか「ぼん」と読むのは正式にアリ?
>>533 いや、よくいるよ。逆に知らない奴の方がびっくりだよ。
もし時間があったら、お客様センターでもいいからあちこち適当に電話してみるか
どこぞかで店員を平身低頭させる状況になってみ。
びっくりするぞ。
578 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:58:05 ID:JKuCoemD0
あいしんかくら ふぎ
愛 新 覚 羅 溥儀
>>564 会津人だけどそれはさすがに正す
ローマ字表記ならおk
581 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:58:44 ID:JKuCoemD0
>>577 >お客様センターでもいいからあちこち適当に電話してみるか
どんだけ暇人なんだよwwww
582 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:58:57 ID:wuuL67XeO
ф
>>576 ありだけど助数詞の連濁は不規則なところがあってよくわからなかったりする
584 :
名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 23:59:25 ID:JKuCoemD0
あいず で変換したら 会津 って出てきたけど?
まぁ所詮会津だし。いいんだけど。
ドキュン
DQN
>>581 w
とにかく多いぞ。
とんでもございません でぐぐれks
587 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:01:31 ID:I9hIobI50
ほん、ぽん、それぞれは、おそらく中国の原音。
ぼんは、前に単語がついた場合によみやすいように日本語が変化したのでは。
588 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:01:33 ID:JKuCoemD0
なーがーるじゅな
龍 樹
589 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:01:38 ID:0kq2cOMsO
590 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:01:59 ID:WrrEo89mO
珍歩固
沈保垢
恥歩行
>>577 そんなもん聞いたとないわ
おまえもまわりもDQNだらけの特殊な環境なんだろね
592 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:03:18 ID:L4k5+puJO
>>501 英語は標準語とかないんだよ。なんの規制もない。
だから英米豪その他で綴りも発音も違う。
英はオックスフォードの辞書が規範だが、国が定めたわけじゃなく、単に一番普及してる辞書だから。
米なんかウエブスター(学者でもない単なる教師)の著した辞書が、一番普及してる辞書だから規範になっている。
593 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:03:24 ID:4xrdwV4/O
戦前の映画を見てると、「居る」は「ゐる(うぃる)」、「今日」は「けふ(けぅ)」と発音してるのが聞き取れる。
旧い映像なのに非常に聞き取りやすい。日本語の乱れは旧かなづかいを廃止したからに違いない。
595 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:04:01 ID:MfX1SGB10
「嵐」の音読みってどう読むんだ?
ずっと「らん」だと思ってたが、その読み方をする単語が
何一つ出てこない・・・
596 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:04:03 ID:Q8T9ywPWO
ピカジュウorz
>>577 中国人なんじゃないの?
中国人の日本語発音は清音と濁音をよく間違えるから
599 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:04:17 ID:8f18rKfuO
ぢゅう じゃないの?
日中は年中無休
>>591 電通とサントリーと角川に「おまえの職場DQNだらけ」っていってやってくれw
602 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:04:51 ID:4N9KdVG30
日本の「日」を「にっ」って読むのも正式にアリになってるのかな?
>>521 昔ドラクエ3でいなずまのけんを振りかざしたらいなづまがほとばしってたな...
604 :
356:2008/11/12(水) 00:05:02 ID:TLmA+gWJ0
青嵐
606 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:05:29 ID:JKuCoemD0
>>593 IME2003だと出るんだよなぁ。
ま、どうでもいいじゃん。
607 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:05:45 ID:y7m5iCYwO
リアルじゅうぼう
608 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:05:46 ID:0kq2cOMsO
>>593 いや、最近のおバカな変換なら有り得る。
609 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:05:52 ID:1fcVHvXZO
『痔』は
『じ』ではなく
『ぢ』なのは、何故に? 見た目かな、
610 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:05:57 ID:3czxq5LC0
ヰタ・セクロスアリス
612 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:06:04 ID:qojCVpFhO
他→ほか、私→わたくし、もアウト
後者は、近々解禁
一世一代、十中八九、正しく読めたらエライ
>>595 「青嵐」でどや?
あるいは軍オタなら「晴嵐」
614 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:06:15 ID:I9hIobI50
615 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:06:43 ID:7JqcPHV6O
「ぢゅう」じゃないの?
全く仕事をしてなかったことを力説されてもな・・・・
「サボってました!」と胸を張って言える会社がうらやましいよ・・・
>>606 atokだと変換候補として出る
でもaiduなら一発変換
ま、どうでもいいんだが。
618 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:08:23 ID:B6BbD2dEO
金閣寺
じ とにごります
619 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:08:37 ID:6//3KiiU0
>>575 「いぢめる」だと、なんとも言えん淫靡な香りがするw
620 :
356:2008/11/12(水) 00:09:04 ID:TLmA+gWJ0
誰も答えてくれないので自分で答えるが
遺言(いごん)と読む、ゆいごんの方が一般的になったけど。
>>613 らんでんと打ったらLAN電となった
泣いた
>>601 おじいちゃん、フォントを大きくしてよく読んでみて。
「どんでもございません」なんてどこの誰も言わないよ。
622 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:09:39 ID:7xV0c+DDO
ピカジュウ
雷獣
なら納得。
623 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:10:08 ID:3czxq5LC0
にっぽん
にほん
どっち?
625 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:10:35 ID:WrrEo89mO
>>612 セックスばかいちだい
しじゅうはっととりっく
626 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:10:38 ID:Srf85XYe0
金正日
↑
ますはこれを純正で変換出来ないようにしろ
>>595 つ 嵐山ステークス サラ系4歳以上1500万下
1着 ミスターアダムス 牡6 54 本田優 3:06.4
2着 メジロマックイーン 牡4 55 内田浩一 3:06.6 1.1/4
普通に考えたらちゅうなんだからぢゅうだろ?
629 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:10:59 ID:al5qgYcQO
「独擅場」の読みは決まったの?
631 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:11:28 ID:3czxq5LC0
ちゅらしま
美 ら 島
632 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:11:49 ID:XQmR8sSt0
633 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:12:15 ID:3czxq5LC0
635 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:13:13 ID:N6hN2FAi0
>>623 とくに決まってなかったような。
江戸以前の口語は、「ひのもと」だろうし。
そもそも「じゃぱん」も正解だし。
636 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:13:23 ID:dKROybEF0
セックス中
>>621 あれだ「とんでもごさざいません」って言うのはおかしいってことでいいか?
俺はおかしいと思ってたから。
おかしいだろっていっても「おかしくねーよ」って言われるんだ。
「とんでもないです」「とんでもないことです」って言ってるんだけどな。
638 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:14:40 ID:PWz0DeIcO
独擅場は「どくせんじょう」
独壇場は「どくだんじょう」
640 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:15:13 ID:lIfsR9ue0
歴史的仮名遣 いろづく もとづく つまづく うなづく かしづく ひざまづく
現代仮名遣 いろづく もとづく つまずく うなずく かしずく ひざまずく
歴史的仮名遣 魚づくし 黒づくめ 力づく
現代仮名遣 魚づくし 黒ずくめ 力ずく
現代仮名遣を制定した人達は、言語の表記法に関する智識が乏しかったと
しか思えない。
「世界中(せかいぢゅう)」で何の問題も無かった。
641 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:15:17 ID:mSDyo3a0O
>>562 新聞記事を紹介しいじるコーナーで、駅伝の記事。
有賀「一日中、山道を通って」
上岡「ぅん?それ旧中山道やないか?そら山道も通ったかもわからんけど」
スタジオ笑い。
リアルタイムで見たよ。有賀が間違えて読んだ。
>>36 地はまだ「ち」という読みがあるが
俺の中では何故か図も「づ」のイメージなんだよな
方言の中に残存する古来の発音の微妙な違いを無意識に感じているのか
単に思い込みなのかはなぞ
643 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:15:38 ID:aXSGyiPZO
口語としての発音はあったのに、辞書的には認めてなかったってはなし?
せかいじゅうのだれーよりーきいと
国語の授業ではじとぢ、ずとづの違いもちゃんと教えないといかん
日本の紙幣にはNIPPON GINKOと書かれている。
646 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:16:42 ID:CHXtbBS00
これも一種のゆとりなんだな。
じゃ、ナシの方向で
やまと
大 和
この時点でDQN入っている気もする
649 :
356:2008/11/12(水) 00:16:57 ID:TLmA+gWJ0
>>637 とんでもございませんの誤用が広まってるだけでちゃんと正しいよ
今までの日本語と違うから悪いと言うよりも
なんで違ってるのか、変わるのかを分析するほうが面白い
>>640 激しく同意。
こんなことで議論するだけ無駄
カラーゴピー
654 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:19:06 ID:FL8KPZQq0
「ぢゅう」じゃないのか?
ふいんき
雰 囲 気
これも頼む
656 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:19:09 ID:a3Dv6vjmO
>>637 正しく言うなら「とんでもないことでございます」だな。
仰々しすぎるから「とんでもないです」と言うようにしてる。
>>649 ありがとう。
俺、釣られちゃったんだな。w
659 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:19:57 ID:7xV0c+DDO
660 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:20:13 ID:lIfsR9ue0
>>642 「難しい」は「むつかしい」と発音してる人も多いのに、
「むずかしい」と書け、とか、とにかく現代仮名遣は出鱈目。
もちろん、元は「むづかしい」と書いてた。
661 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:20:18 ID:mSDyo3a0O
>>583 助数詞だけじゃない。
ニッポン
これはリズムや拍なんじゃないかね。
662 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:20:32 ID:xwq/kFnz0
「ぢやう」じゃないのか?
大和も飛鳥もタクシーと教習所だな
664 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:21:31 ID:AO+CtWZJO
石油をせきゅうと読んでたのは俺だけでいい・・・
665 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:21:47 ID:qfbUvtlD0
アボヂー!!(お父さん!)
アイゴーアイゴー (らわーんらわーん)
パンニハムハサムニダ (サンドイッチ)
>>657 だよな。
ちょっと尾崎病な上に仕事にも疲れてたので、釣られたようだ。
常用漢字ってよくわからないよな
「畑」がなぜ入らないのかずっと不思議だ
>>637 だから、「TONDEMOGOZAIMASEN」じゃなくて、「DONDEMOGOZAIMASEN」って
書いてあるよって言ってるんだよ。
>>641 違うってば。ぐぐれ。
670 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:23:48 ID:7xV0c+DDO
>>655 今の国語審議会ではそれも認めそうで恐い。
伝統破壊、精神侵略の国語審議会に氏の鉄槌を!
クロスガウンター
世界ヂャンピオン
健康ザンダル
ポテトヂップス
672 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:24:54 ID:2/PsLGBP0
重複以来適当にOKだしてるよなw
現代仮名遣いというかFEPが適当すぎるというか
>>667を見て思いついたが、牛乳も「ギウニュウ」と発音していいよな。
牛車は「ギッシャ」だし。
674 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:27:23 ID:N6hN2FAi0
多分、江戸以前は「ひのもと」、明治期は「にっぽん」が主流だったと思う。
「だいにっぽんていこくけんぽう」
「にほんこくけんぽう」
貨幣への記載など文語がからむと明治期からの「にっぽん」になるのでは?
まあ、「にっぽんチャチャチャ」なんてのもあるが、あれは語呂合わせのような気もw
現在のNHKニュースなんかでも「にほん」というが、「おはようにっぽん」とかもある
英語のtheがつくような単語はにっぽんになるのかも?
結論、よーわからんww
675 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:28:41 ID:al5qgYcQO
>>583 助数詞自体が日本語に要らない壮絶な無駄
中国語は同音異義語、同字異義語が多いから
布1巾(ハンカチ1枚)
布1条(布切れがひと切れ)
みたいな感じで単語の区別に必須だが
単語が単音節でもない日本語には不要
無分別に中国語のマネしてしまった
結果、今では退化して
一人、ひとつ、1個ぐらいで
で、ほぼまかなえちゃう
英霊1柱を1人、鯨1頭を1匹といっても
アナウンサーでもなきゃ生きてける
676 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:29:02 ID:mSDyo3a0O
>>637 そりゃそうだ。
「とんでもない」で一語だからね。「とんでもある」なんてない。
「とんでもございません」がありなら、「とんでもございます」もなきゃいけない。
>>674 後半、日本語は7音だとリズムが良いってことじゃない
678 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:30:04 ID:34DLB+LEO
じ、中国?
679 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:31:38 ID:NToCCSt90
じゃあ、千も「ぜん」ありだな
でゅーじゃないのか
681 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:32:11 ID:9suxXO/AO
>>674 飛鳥〜奈良時代には既に「にほん」と読まれてたよ
「ひのもと」「やまと」も使われてたみたいだがどれが主流だったかはわからない
682 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/11/12(水) 00:32:53 ID:p67iuSIM0 BE:587866368-2BP(2245)
東 トン
南 ナン
西 シャー
北 ペー
ハク
発 ハツ
中 ジュウ
683 :
356:2008/11/12(水) 00:33:06 ID:TLmA+gWJ0
>>674 実際決まってないようだ
ヤマトと読んでもいいしヒノモトでもニホン、ニッポンでもいい
外国向けには一度NIPPONにしようとしてからニッポンが主流
きゅう、じゅう
ここのつ、とお
中山美穂&WANDSが一言
↓
686 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:33:55 ID:wZ0suDhm0
昔フジの女子アナが「旧中山道」を
「いちにちじゅうやまみち」と読んだのを思い出した。
年中行事
年中無休
なんで読み違うんだ?
688 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:34:17 ID:6H7kto+fO
ちゅうが濁ったんだからぢゅうだろ
>>666 おまいは最初に書いた文章を読んで見ろ
「どんでもございません」も「どんでもない」も「おばようこさいまず」おかしな日本語だぞ
690 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:35:13 ID:al5qgYcQO
十本を「じゅっぽん」と発音する奴多すぎ
>>676 んだな。
その認識だが、近年は待遇表現にもちゃちゃいれる団体があるってことを知って欲しいので
疑問に思ってほしいんだ。
現に「「おたくはいい仕事しますね」「とんでもないことでございます!」これが、まかり通ってるんだよって言いたかった。
>>669 オジサン意味が分からないんだ・・・「DONDEMO〜
もっと優しく手取り足取り教えてくれ。
いや他に、何もしないから・・・
>>686 狙って言ったんならそいつは相当の切れ者
>>674 俺の記憶が正しければ
それまで併用だったけど1970年 国際的には<にっぽん>ってことに決められた。
なので五輪のユニフォームなんかで<NIHON>表記は泣く<NIPPON>のみ。
あとにっぽんって言い方は明治政府からで語感がよかったからだったような
694 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:36:35 ID:lIfsR9ue0
695 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:36:40 ID:m6awhLlUO
ラップ憲法でも聴いて寝るか…
697 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:37:42 ID:vjYlJmgO0
>>689 ごめん、まじで間違えたんだ。w
ごめんな。
700 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:38:37 ID:nVng2feTO
ロウニャクナンニョが隋の時代の発音
ロウジャクダンジョが唐の時代の発音
とかじゃなかったっけ?
何かの本で読んだような。
大野晋氏だったかな。眉唾だったらスマン。
>>690 「じゅっぽん」でも良いって、NHKのことばおじさんが言ってた
あと「いちにちじゅうやまみち」の話を聞くたびに思うんだが、
ニュース原稿って普通縦書きじゃないの?
>>674 元々の地理的意味は「ひのもと」で、それを無理やり
外国語読みしただけなんだろうな。
その後は促音便化するか、音を脱落させるか。
>>690 ベルトクイズQ&Qで、押坂忍は
10点を「じってん」と正しく発音してたな
ぢぬんをぐろぐろ
707 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:39:18 ID:Av828Jt00
リア中
708 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:39:42 ID:Ddwok1k00
>>687 「中」の意味が違うからじゃないの
「じゅう」は長い期間・大きい範囲の意味の時の読みだと思うよ
>>637 「とんでもないです」はいいの?
「ない」という言い切りの形に「です」がつくのが、少し気になるんだけど。
かといって、「とんでものうございます」というのはあまり聞かない。
よくある、「危ないです」は
「危のうございます」か
「危険です」
にするべきだと強く思うのだけど。
711 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:40:08 ID:al5qgYcQO
でも「にっぽん」は英語圏じゃあ
nip on(舐め回す)に聞こえ
女子バレーの日本の応援が
「舐め回せ!!」コールの壮絶な光景に見られるんだよな
>>674 ニッポンは、語感から、勢い、躍動感、溌剌さが欲しい時に多用され、
ニホンは、そうでないとき、冷静さが欲しい時に多用される前に何処かの番組で言ってた
明治期は、西洋に対して、日本が背伸びして対抗しようとしてたのでニッポンが多く、
敗戦で、畏まりと国の見直しという時代背景からニホンが好まれてたという話
「っぽんチャチャチャ」は、言葉の勢いとゴロの両方だとさ
>>688 「地面」を「ぢめん」と書かないのは、
「地」にはもともと音読みが「ち」「じ」の2つあるから。
「地面」は「ち」が濁ったんじゃなくて、もともと「じ」。
「地肌」「地黒」「生地」「意地」も、おなじ理由で「じはだ」「じぐろ」「きじ」「いじ」。
十を「じゅっ」って読むのはどうなの?
716 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:42:16 ID:ARRKkHCTO
>>706 どらかせんにせんこらで〜だよなwwwww
717 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:43:41 ID:RubR4ziT0
確信犯は本来とは違ったほうの意味も辞書に載ってるよね
十:じゅう→じっ
なのに
九はきゅうはそのままなんだろう
他にこのパターンは牛車くらい?
濁るから?
>>710 「バスケがしたいです」 by三井
↓
「バスケがしとうございます」
てな話か。
>>712 たしか、入試の笑える誤答例というのを紹介してて、「旧中山道」を「いちにちじゅう やまみち」と
読んだやつがいるというネタを受けて、
有賀が、「これは、きゅうちゅうさんどう、ですよねえ」と確信して言った
だったと思う
>>710 ごめん。
俺が最初に「どんでも〜」って書いたのでややこしくなったw
「とんでもないです」「とんでもないことです」は昨日までビジネスマナーではOKとされている。
あとどうなるかは国語審議会のおっしゃるようにって感じだな。
PCの辞書めっちゃ対応早い!もう「じゅう」で変換できたぞ
>>712 もうイライラしてきたw
有賀はそうかいてある新聞記事を読んだんだよ。
有賀も紹介するとき間違ったけど、「いちにちじゅう」は別のアナの話なんだよ。
秀ちゃんに聞いて来い!!
>>688 チュウが濁ったらディープキ・・・なんでもない(´・ω・`)
725 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:45:55 ID:VD9y30FmO
先斗町←こういう類いの読みを無くしてくれ
外国人には絶対読めんだろな
726 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:46:01 ID:7xV0c+DDO
と て も 十 分 な 議 論 を 重 ね た と は 思 わ れ な い
税金かえせ!
728 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:46:37 ID:6//3KiiU0
>>674 「日本」というのは「やまと」の当て字で使われ始めて
「にっぽん」と「ひのもと」では
「にっぽん」の音読の方が古いらしいよ。
ただ仮名を使い始めたころは促音や濁音の表現がなかったので
「にほん」と書いて「にっぽん」と読んでたらしい。
>>726 そいや十分と充分は互換っぽいから、読みはどっちも「ジュウブン」なのか…。
730 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:47:38 ID:hKzUBI5w0
せかいぢゅう
うはwwwギャルみてぇww
そもそも常用漢字表って必要あるのか。
732 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:48:49 ID:2SA2kBna0
連濁って入ってる人、中を「じゅう」と読むのって本当に連濁なの?
地面の「じ」のような単独の音読み、ただし慣用音、という解釈の方が自然だと思う。
734 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:49:28 ID:U/LZkeNG0
その中、ポン!!
>>732 じゅう という読みが頭にこないから、地面を引き合いに出すのは違うと思う
まづ一人づつ、つずいて歩け。つまづくなよ?
遠くの大きな氷の上を
多くの狼 十ずつ通った
>>713 あ、それはありそうだ。
促音とか撥音、半濁音みたいな破裂音を使ってるのは
渡来系の言葉なのかなー、と思ってた。
むしろ逆に、韓国人とか中国人が無駄にテンション高い原因が、
使ってる言語のせいなのかも。
世界チューのどこにいても〜♪
人は勃つ垂直に勃つ〜♪
>>737 とうくのおうきなこうりのうゑお
おうくのおうかみがじゅうづつとうった
>>714 地の読み方って<ち・ぢ>で、
文部省が<ぢ・じ>は<じ>にしましょうって言ったから<じ>表示なんでしょ。
ぢは苦しい
744 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:55:50 ID:N6hN2FAi0
>>728 ほんと?ソースある?
そもそも国という概念は、江戸末期以降に生まれたような気がするが・・・
やまとは文字通り、奈良エリアだけを指していただろうし、ひのもとは京都を中心とした漠然と大きいエリアを指すように
認識していたのだが。
745 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:56:58 ID:lIfsR9ue0
>>690 「十(じふ)」と書かないから間違う。
「ふ」は元々「ぷ」の発音(正確には入声)で、
朝鮮語 シップ
広東語 サップ
タイ語 シップ
とか歴史的な繋り以外にも地域的な繋りが見えて面白いのに、
それも分らない。
現代中国語(北京語)が「シュー(shi2)」なのは御愛嬌。
女真族に支配されてたから、変な発音になってるらしい。
オヤヂのズラがヅレた
寝る前に思いついたことを書いておこう。
地デヂ
748 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 00:57:44 ID:5Xa1YvoKO
いいかげん「正しい日本語」って言うやつは業界追放でいいよな?
「通じない」や「使う人が少ない」「別の意味に取られる」日本語って表現しれ。
♂ 今日、じゅう出ししていい?
♀ じゅうは嫌!
>>710 「危ないです」って形容詞+です だから誤用じゃないでしょ。
高いです、遠いです
と一緒。
>>744 「ひのもと」って、小エリア名なの?大陸から見て東側、
という大エリア的な意味の名前かと思ってたんだが
なまか
仲 間
>>744 そりゃ、国の定義によって変ってるくるが、
聖徳太子の書簡は、国を意識したものと言われてるぞ
>>751 間違えて書くことばかりを考えていて
とお→とう に間違えることより とお→じゅう に間違える方に頭が行ってたぜ…
ネタの中仙道って中山道のどっちでもいいの?
>>744 江戸初期の福岡県でできた「黒田武士」という今様に
「ひのもと」が出てくるよ。
759 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:01:54 ID:lIfsR9ue0
>>750 「高いです」「遠いです」が変な日本語だと感じるんですよ。
そのうち皆に認められる可能性が高いとは思ふが。
760 :
やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/11/12(水) 01:01:55 ID:hVG/RXuU0
「を」をWOうぉと発音するのが本来の日本語と暑く語っていた人もいたな
>>744 > ひのもとは京都を中心とした漠然と大きいエリアを指す
へー、俺は「日出ずる処」から来た言葉だと思ってた
>>757 個人が使う場合はどっちでも良い
公式に記す場合は山で、幕府が決めたらしい
764 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:04:31 ID:6//3KiiU0
>>744 わかりやすいのでは「日本書紀」。
本来の読み方は「やまとぶみ」あるいは「やまとのふみ」。
>>759 とても高いです
だって、昭和初期には変な言葉だったよ
とてもできません、みたいに否定がこないとはけしからん!って当時は叩かれたみたい
>>750 高いです、遠いです
も、危ないですほどではないものの、違和感があるなぁ。
この差は何だろう。
広辞苑第五版によると、
>「面白いです」のような形容詞に付いた言い方は、昭和10年代までは由緒のないものとされたが、現代は正しいものと認められている。
…らしい。
>>759 ううむ。
「汚いです」あたりにはたしかに違和感を感じるな。
でも、「走るです」みたいな{動詞+です}までの違和感はない。
もともと「です」や「だ」は名詞に付くもんだったということなんかな?
>>668 ここだけの話 <畑>って厳密に言うと漢字じゃなくて国字なんだよな・・・
>>718大元の音が関係ある。
十はジフ(jipu)
九はキウ(kiu)だった。
ジフの後に特定の子音がくるとpは促音化し、「ジッ」という音になった。
十の単独の発音は時代がたつにつれpが弱まって、jipu→jifu→jiuという風に変化し、最終的に「ジュウ」になった。
>>765 とても高いです
じゃあ論旨に合わんわなorz
まあ意味はくんでくださいな
>>759 昭和27年には認められてるね。NHKのことばおじさんが取り上げてる。
戦後しばらくは用法としては間違い、とされていました。
その後、昭和27年国語審議会で『平明、簡素な敬語にしよう』という方針から、
「形容詞+です」も“認めてよい”となり、現在は学校でも正しい形として教えています。
でも、まだ違和感のある人もいるようですよね。「おいしかったです」などというと、
少し稚拙な感じがするから、ということもあるのかもしれません。
「うれしく思います」「おいしくいただきました」などの方が、スマートな大人の印象を与えることができるかもしれません。
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/11/1102.html
全然の使い方とかも妙に感じること多々あるけど。
全然良いですとか
とはいえにっぽんの呼び名は既に室町時代にはあったそうな。
Japan・ジパングは「にっぽん」が東洋風に訛ったものと聞いた気がする。
「高いっすよ」なら全然違和感ない
"じ"ゅうなの?
"ぢ"ゅうじゃなくて?
779 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:12:17 ID:al5qgYcQO
>>773 1952年か
半世紀過ぎたのに
今だに違和感感じるってのもすごいな
>>775 中国語のribenをマルコポーロがヨーロッパに伝えたんじゃないの?
このriはむしろzhiの方に近い発音だから。
半世紀後くらいには、「すごい高い」って誤用だったらしい
なんてなるのかね
782 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:15:30 ID:iSt4hEA/O
>>770 牛は入声じゃないはずだがどうなるんだぜ?
783 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:16:33 ID:HSCgN1Fr0
n(-@∀@)η 中軍慰安婦
784 :
744:2008/11/12(水) 01:17:15 ID:N6hN2FAi0
ごめん、かなり言葉たらずだったけど
「ひのもとは京都を中心とした漠然と大きいエリア」は
口語においてその単語について一般的日本人が抱いてた認識であって、足利義満の例の屈辱的外交文書なんかで使用する
「日本」は当然、北海道は?だが本州、四国、九州や対馬なんかが入っていると思う。
もちろん、聖徳太子の時代は奥州平定もまだだから、もっと小さいエリアになるだろうけど。
>>770 なるほど。
九と十の違いに関してはすっきりしました。ありがとう
>>780 RIBENの語源がにっぽんでなかったっけか?
787 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:20:26 ID:6//3KiiU0
>>784 だからそれは地方の名称ではなくて、主権の及ぶ範囲だから国家の国号としての「日本」なんだよ。
いちにちじゅうやまみち
789 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:21:08 ID:+ssLbRJM0
今まで無しだったのかあああああ!
中国語や韓国語で子音がHの漢字は、日本語だとKやG、まれに無子音になっている場合が多い。
海hai-カイ 寒han-カン 好hao-コウ 候hou-コウ 患huan-カン(クワン)
害hai-ガイ 含han-ガン 号hao-ゴウ
>>786 語源というか日本を現代中国語普通話で発音するとriben
中国の南方だとジーベンとかズーベンって聞こえる。
十を「じゅう」という読みはあるよね、「じゅっ」が無いだけで
「手術」ってそのうち「しゅずつ」が正しい読み方になりそう。
「しゅじゅつ」って言えてるひとほとんど居ない。
山都→大和国(倭)→邪馬台国
日神子(日皇女)→卑弥呼
水都→港
795 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:27:52 ID:6//3KiiU0
>>791 「やまと」に「日本」の漢字を当てて、日本が対外的に使い始めたことで、中国では音読で読まれるようになって、
それが西洋に伝わってJapanになった。
語源が「日本」であることには変わりない。
>>791 ってことは読みとしてのにっぽんでなく、
「日本」という表記があったってことが分かるだけだね?
798 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:29:06 ID:gznHVmC40
時間関係は「ちゅう」で
場所関係は「じゅう」に分かれてるのな。
稲中は?
せかいちゅう
がっこうちゅう
ちゅうこくしんみたいアル
>>791 chとshとかrとかの巻舌音は南方ではないんだよね
福建省の奴はr→nだったNibenね
大連ではr→yだった
805 :
744:2008/11/12(水) 01:39:24 ID:N6hN2FAi0
>>787 いや、日本国をどう呼称していたのかの議論だから
それが、やまと、にほん、ひのもと、にっぽんではその対象が国なのか
地方政権かが異なるわけで、正確ではないだろ。
807 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:41:15 ID:02gQFJKY0
今まで正式な読みじゃなかったのか
808 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:42:17 ID:XQmR8sSt0
>>798 一部を指すか全体を指すかで違うのかなぁ
時間 空間
一部 喪中 殿中
寒中 海中
全体 一日中 体中(からだじゅう)
一晩中 日本中
811 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 01:48:07 ID:6//3KiiU0
>>805 意味がよくわからんが、新唐書などに「日本伝」があるから、
日本が国号として対外的に「日本」を使っていたことは間違いないわけで。
旧唐書には、唐が倭国と呼んでた国が日本と国号を変えた混乱ぶりが記載されてて
唐の方もよくわからんから、倭国伝と日本伝の二つの記載があるw
>>809 というより、中の前が単語として成り立つかどうか、な気がする
>>763 そういういことだったんだ。ありがとう。勉強スレになりました。
>>803 漢民族の発音と満州族の発音が違うから
北京も昔はペキン(漢)・今はベイジン(満)
日本にはペキンと発音していた時に伝わったからペキン読みで定着、て聞いたことあるんだけど
日本をジーベンと発音するのも満州族の発音?
マルコポーロの時代はモンゴル系の元だからやはり満州系に似た発音だったのか?
それでジパングとかジャパンとかに?
816 :
744:2008/11/12(水) 01:54:36 ID:N6hN2FAi0
>>811 だから、当時「日本」をどう発音していたかの話だよ。よく見ろよ。
国号のはなしなどは誰もしていない。
817 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 02:03:55 ID:6//3KiiU0
>>816 じゃあ発音と書けよw
だから「やまと」の当て字に「日本」と書いて「やまと」と読んでた。
これは日本書紀の第一段に「日本、これヤマトなり。以下これにならえ」と注釈がある。
国号というのは対外的に必要なものであるから、やがて中国の音読に合わせて「にっぽん」と読むようになる。
日本で使われる音は呉音だったので、Japanの語源と考えられる華北の音である「zippen」とは異なったわけだ。
平安時代に仮名を使用するようになって「にっぽん」を仮名で書くとき、促音とか濁音の表現方法がなかったので「にほん」と書いた。
日本語ではH音が定着するのは江戸時代以降なので、仮名の「にほん」を「にふぉん」と読むようになり江戸後期から「にほん」という読み方が出て来た。
で、何が聞きたい?w
ニッポンゴは難しいニダ
819 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 02:06:22 ID:N6hN2FAi0
満州はツングースだから日本、朝鮮、トルコの仲間だよ。もちろん、ただし金のように漢化されていたら漢族のよみと同じだろうが。
モンゴル族はほとんど漢化しなかったから、当時の旧南宋あたりの漢族官僚の読みであろう
日本(じっぽん?あたり)からきているのでは?
普段は日本に対してシビアな人は母国語の崩壊はどう考えてるのさ
821 :
744:2008/11/12(水) 02:10:39 ID:N6hN2FAi0
>>817 あほ、スレの流れを呼んで書き込め。最初から発音の話だよ。
お前になんぞ、聞きたくねーよwww
822 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 02:12:00 ID:5ayl7oJR0
せかいちゅう
がっこうちゅう
まちちゅう
823 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 02:13:24 ID:JxMjx5biO
ふんいき より
ふいんき がメジャーそうな件
824 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 02:14:53 ID:6//3KiiU0
>>821 744 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/12(水) 00:55:50 ID:N6hN2FAi0
>>728 ほんと?ソースある?
そもそも国という概念は、江戸末期以降に生まれたような気がするが・・・
やまとは文字通り、奈良エリアだけを指していただろうし、ひのもとは京都を中心とした漠然と大きいエリアを指すように
認識していたのだが。
↑これが発音の話はアホ。
寝るわw
825 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 02:15:59 ID:pBvKQUw1O
これって言葉が合わさるから起こることだろ
一字でじゅう読みは無いわ
826 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 02:16:55 ID:GO4GphjE0
だからって踏襲はふしゅうにはならんぞ
827 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 02:17:14 ID:Ow/KQ8L2O
古い、時代遅れの日本人で結構です
828 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 02:17:18 ID:7IRabNRo0
十分(じっぷん)
829 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 02:18:37 ID:Hb0hcoibO
「ふしゅう」は、村山談話を皮肉った麻生総理のチャメっ気
830 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 02:19:11 ID:GO4GphjE0
いちおう「じゅう」で「中」は変換できるけどね。
>>825 同意
外国語でも言葉が合わさる事による、発音の変化なんてざらだしね
ところで「じゅう」は訓読みなのか?それとも音読み?
「ちゅう」が元なんだから音読みの様な気がするが、成り立ちとしては訓読みだよね
833 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 02:23:35 ID:TPr3AY9hO
リア中の3つの意味
・リア厨
・リア充
・リア中
834 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 02:28:00 ID:6//3KiiU0
>>831 いずれも「日本」の読み方だから、対外的には国家の呼称としては「日本」としか言いようがないと思う。
中国に「ひのもと」と言おうが「にっぽん」と言おうが、
中国語としては「日本」なわけで。
それが「日本」だけども「やまと」の場合と、「日本」だけども「ひのもと」の場合では範囲が違うというのが逆にわからん。
そんなことがあるのかと。
深く考えずに寝るわw
お休み。
836 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 02:30:01 ID:cP7o0kwGO
好敵手=とも
「いっぽん」「にほん」のように「にほんぢゅう」なら
特に新しく明記しなくていいが、「にほんじゅう」が定着したので「じゅう」を加えた
ついでに「的を得る」「ふいんき」もよろしく
839 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 02:42:49 ID:Dw2TLJoM0
ご近所に中(あたり)さんがいる
840 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 02:43:55 ID:QuKMuMkOO
ぢゅうじゃなくてじゅうか……
津はづじゃなくてずと表記されるのかな……
聞き辛いとか見辛いはききずらいとかみずらいってなるかな…
からいかな?
せかいぢゅう
ずゅう
十分、充分に加えて中分っていうのもいいかなあ
範囲を網羅してる感じがするかなあと思ったけど
字面を見ると全然そんな感じがしない
50%って感じしかしない
>>843 中分は、「なかわけ」≒ 二分 って感じがするな
>>238 光(ヒカリ)はピカリと発音していたんだな。
そのまんまだったわけだ。
>>834 >>805の話はまだ中国語の出る幕じゃないだろう。
大和族、隼人族という分類において覇権を握ったのが大和族で、
「日本」という文字に対して自分たちの読みを与えたなら、言葉の対象が
微妙にずれてくるのはおかしなことではない。
オレも「日本」は
>>762と同じく地理的な位置の表記と考えるのが妥当だと
思うし、文字に対して音を当てはめたのが順序じゃないかな。
>>445 「聞いた時ない」
高知の人もそんな言い方する。方言だな。
ちゅこく(^ε^)
849 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 03:55:38 ID:JMy3hhCw0
「五十回」は「ごじっかい」と書くのが正しい。「ごじゅっかい」でも変換できるけど。
「物質」は「ぶっしつ」で「ぶしつ」ではないし、「体育」は「たいく」じゃなくて「たいいく」が正しい。
こういう馬鹿っぽいことを学問だと思ってるから文系は理系から軽蔑されるんだよ。
851 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:11:52 ID:G54BCZYv0
しごとさがしじゅう
852 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:18:25 ID:3v8RVfyU0
既出の「既」も「がい」で
>>847 高知で生まれ育ったけど、周りにそんなこと言う人いないよ…個人的にも違和感覚えるし。たまたまその人の日本語感覚がおかしかったんだと思う。
もしかしたら幡多弁でそういうのがあるのかもしれんけどね。
854 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:20:09 ID:+8hAbnbI0
いのち
生 命
せんたっき
856 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:22:51 ID:SfcxW6nS0
恥ずかしながら三階を「さんがい」と読むのを最近初めて知った
昨日まで、凡例を「ぼんれい」と読んでいた
重心と中心が読みが同じになるじゃねえか馬鹿w
859 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:25:31 ID:G54BCZYv0
>>857 そのレス読むまで、ぼんれいと読んでいたorz
日本語は人を差別するための「敬語・謙譲語」が文法に組み込まれた、
世界一醜い言語です。
861 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:28:54 ID:Kqw1+RAGO
862 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:31:53 ID:sN4pch6b0
>>860は、世界中の国の言語に敬語が無いと思ってる朝鮮人のタワゴトですね。
863 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:32:17 ID:6kA2jGbyO
ぷらっちっく
864 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:32:49 ID:sN4pch6b0
そういや一時期はやったなあ。
「英語には敬語が無い」っていうアホな説
865 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:33:24 ID:PQe1sxRA0
ゆとりゆとり言うけど、そもそも当用漢字・常用漢字なんてものこそ
ゆとり教育の草分けなわけで・・・
まぁなんだ、お前らの主張なんて、老人共の「近頃のわかいもんは〜」とかわんねえってこった
わかったかボンクラ共
866 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:33:53 ID:sN4pch6b0
もしかして、未だにいるのか?
「英語には尊敬語がなくて、皆平等に会話してる」とかいう世間知らずのアホが
867 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:35:08 ID:EZCEPCeW0
能無し審議会だな。
そろそろ思ってたんだけど「ぢ」という文字は無くしていいと思う。
869 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:35:58 ID:4dZyFWOR0
常用漢字表とか存在意義あるの?
870 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:38:18 ID:sN4pch6b0
>>865 勘違いゆとり教育の始まりだよな、当用・常用漢字は。
もともと、正漢字は連想を使えば記憶しやすいように出来ていた。
そこからよく使うものを選んで、「画数を減らせば記憶しやすい」というバカスギル勘違いを元に
当用・常用漢字をわざわざ別に作ったんだよな。
このせいで、よく使う漢字をわざわざ新たに覚える必要が生じて
かつ、当用常用以外の漢字を連想できなくしてしまった。
もう戦後のアホ政策の代表格の一つだよ、当用・常用漢字って。
871 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:39:33 ID:sN4pch6b0
当用・常用漢字って、円周率を「3」でいいってしたのと同じ発想だな。
872 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:42:20 ID:t7XeyPNv0
旧 いちにち
中 じゅう
山 やま
道 みち
「踏襲」を「ふしゅう」と読むのもありにしないとな。
> 円周率を「3」でいいってしたのと同じ発想だな。
まだそんな都市伝説信じてるゆとりがいるのか
これは漢字の読みの問題なのか?
むしろ何か法則のある、中以外にも当てはまる音の変化なんじゃないのか?
877 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:48:46 ID:vKqg31vI0
新かなもう止めようぜ。
合理性がなさ過ぎる。だからバカになるんだよ。
「みかづき」とかは語に従っているのに、
なんで「中」は発音に合わせているんだよ。
「行李」と「氷」も今は発音一緒なのに、何で綴りが違うんだよ。
どう考えても旧かな由来だろ。
九七式じゅう戦車チハ
879 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:50:16 ID:TgYOioT3O
880 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 04:58:26 ID:7JwY8OQz0
十中八九は「じっじゅうはっく」でよくなったの?
882 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 05:12:57 ID:sN4pch6b0
>>868 「馬鹿力」は「ばかじから」って読みを書くの?
>>875 ん?上っ面だけで判断してないか?
「計算負担を減らすためだけに円周率は3でいいよ」って発想はまさに、
当用・常用漢字での「画数を減らせば覚えやすい」っていう発想と同じ
勘違い省力化でしょう。
883 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 05:16:09 ID:WpHZGpg30
世界中
↓
オール・オーバー・ザ・ワールド
でいいじゃない
「じゅう」ではなく「ぢゅう」だ、とかいう話ではないんだよな?
正式な読み方でなかったとは…ビックリだ
885 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 05:19:19 ID:sN4pch6b0
>>877 新かなも、アホだよなあ・・・
戦争直後の公職追放で、新たに要職についた人間が如何に馬鹿だったかって事だな。
つーか、アメリカの占領政策って、憲法をはじめ、本当に適当なのばっかりなんだけどな。
んで、それを後生大事にまだ御神体扱いしてる戦後左翼のアホどもが、まだ生きていると。
886 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 05:19:35 ID:VKCEYM5UO
887 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 05:19:52 ID:tXz8eRvE0
これを認めるなら他のも認めろよ。
「東海林」は、「東」しょ、「海」う、「林」じ・・・とか
889 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 05:27:25 ID:tXz8eRvE0
「右衛門」…「右」え、「衛」も、「門」ん
890 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 05:49:22 ID:uBrVrs6ZO
どう考えても「ぢゅう」だろう
図星とか頭痛とかも、元がタ行なんだから
「づ」にしようよ。
891 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 05:57:55 ID:dbWlU76d0
秋葉原
あきばはら?
あきはばら?
秋葉
あきば?
あきは?
892 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 05:58:36 ID:WpHZGpg30
あた・る【当(た)る/▽中る】
[動ラ五(四)]
1 物事や人が直面、接触する。
以下略
893 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 06:04:46 ID:xay64S8L0
地震がじしんなんだから、じゅうでいいんじゃね?
ただ、これから中と書いてじゅうって読ませる子供が
出てくると思うと頭が痛い
>>891 もともとは「あきばはら」だから、
短縮したら元に戻ったという感じかねぇ。
895 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 06:09:19 ID:lccb76AdO
あしたのジョーで連中をれんぢゅうと言ってたからこうおぼえたよ。
>「中」の読みはこれまで、「ちゅう」と「なか」の二つだったが
「あたる」は?
897 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 06:10:24 ID:TVtQeBfQ0
踏襲→ふしゅう
898 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 06:11:43 ID:2FTVHFDr0
899 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 06:12:24 ID:yEQWOSDI0
言語は進化するんだぜ
>>899 進化なんて存在しないんだぜ、あくまで変化
>>133 それは間違いですよ
もっと勉強してくださいねww
単独でそう読むかどうかであって音便変化とかはちがくないか?
903 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 06:37:36 ID:4H7O6MGT0
>「中」の読みはこれまで、「ちゅう」と「なか」の二つだったが
中る(アタル)が抜けとるぞバカチン
904 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 06:39:56 ID:GmyTt7MK0
つか、現実の「日本語」と剥離(はくり)した漢字表になんの意味があるんだ?
905 :
茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2008/11/12(水) 06:46:55 ID:9TkGoP3X0
うわマジでか。
知らない間に四月に「昭和の日」とか増やされてるし……
自分の感覚がどんどん古くなっていく。
年ってとるもんじゃなくてとらされていってるんだな。
>>904 別に剥離でもいいけど、「乖離」の方がよりぴったりじゃね。
906 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:01:15 ID:tHyd8ps7O
>>896 名前は自由に読みがつけられるんだよ
そもそも中をあたると読ませるのがこじつけ
中と書いてはずれとよませてもかまわない
こんなもんただの連濁だろうに。
意味のない議論をして、税金を
無駄に消費するなよ。
>>1 「ぢゅう」じゃないのか。
>>28 「いなづま」にならないのと同じ理屈だろうけどさ。
まあ、所詮は漢字廃止を目的としてきた国語審議会のなれの果てさ。
909 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:14:29 ID:wkn8RHqN0
ペコ ポン
ポコ ペン
地 球
910 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:17:49 ID:PpqFw5YC0
一昔前漫画のタイトルで
本気と書いてマジと読ませる作品があったな。
911 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:20:31 ID:y5EzkxBM0
世界中は、正式には「せかいちゅう」だったのか。
言われてみれば確かにそうだな。
912 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:25:47 ID:4NZMC2L6O
せかいちゅうのだれーよりーきいと
913 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:27:05 ID:KuiZZ13O0
>>102 御説御尤も
文化審議会漢字小委員会ってのは、馬鹿の集いか?
914 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:33:15 ID:ntqN24Yv0
ひょっとして自己中も「じこじゅう」って読むの?
915 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:33:52 ID:udVwVCv00
.こ す も
小 宇 宙
じゅうごくじん
918 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:36:12 ID:h7hXEHCGO
世界厨
919 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:36:51 ID:+lsj43JD0
920 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:38:29 ID:XMCBvPr90
ちなみに元巨人軍 江川卓(すぐる)の父がマージャン好きなので
兄弟の名前を 弟を 卓(スグル) 兄を中(アタル)にしたのはそれなりに知られた話。
まあ、キン肉マンの兄弟の元ネタだが・・・。
921 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:39:36 ID:vxz3rjxqO
ひろし
宇宙
922 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:39:36 ID:635x2HV5O
>>227 わざわざ江戸の将軍が京上方のために「心中」を「相対死」と言い換えたのか。
そもそも江戸で発行された瓦版は心中で統一されてたようだが。
関東=江戸・東京でも無いから地方では何と言ってたんだろう?
925 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:49:01 ID:G29UzBiRO
少将と大将は「しょう」なのに
中将だけは「ちゅうじょう」なのはなんで?
バカじゃないの?
あ〜タコつくわ〜
ニュースなんかじゃ、大舞台(おおぶたい)松坂牛(まつざかうし)って読むよね。
普段使いだと、だいぶたい・まつざかぎゅうだと思うんだが。
927 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:53:13 ID:/9Xv/8BD0
ぢゅうじゃないとかw
ゆとり教育の弊害すぎるw
928 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:54:40 ID:LTMI0ERV0
これを認めると
「狸」に「だぬき」の読み
「走る」に「ばし・る」の読み
…等々を追加しなきゃいけなくなると思うんだけど
929 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:55:31 ID:/9Xv/8BD0
在日や馬鹿のためにやってるように思えてならんw
わざわざ文句いったヤツがいるのかな
931 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:57:39 ID:fdAn8OOGO
>>920 あー、子供の頃わからんかったネタの真実がこんなとこに!
キン肉ソルジャーの死に様は泣いたなあ。
♪世界中の誰よりきっと〜 熱い夢見てたから〜
♪世界中 誰だって わらいあり、涙あり、 みんなそれぞれ手をつなごう
今までこれらの歌詞をどのように読んでいたというのだろうか?
中る
の読みは案外知られていない
934 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:03:19 ID:4uAPiLmdO
まぁ、世界中じゃなく世界全体が正しいと
935 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:04:48 ID:srmGcdVlO
936 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:05:31 ID:Wm/nTsEIO
世論(せろん)をよ論とか言うのいい加減禁止しろよ
937 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:06:06 ID:tHyd8ps7O
>>925 ちゅうじょうやだいさは海軍の呼び方だね
なんでそうなのかは知らないけど
938 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:08:08 ID:4uAPiLmdO
いばらぎ?いばらき?はっきりしろよ。と言いたい
939 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:08:11 ID:xUm4WQGIO
外国人からしてみりゃ「へや!?ぶやだろう!わけわかんない!!」
な日本語だからな
940 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:09:12 ID:p03YBp6NO
>>936 「輿論」の読み方に別の「世論」って漢字をあてたから、「よろん」が妥当では?
941 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:12:23 ID:Wm/nTsEIO
>>940 輿論と世論は別物。
前者は公的な、後者は民衆のといった意味
942 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:14:16 ID:c8i/4jGv0
943 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:14:53 ID:hzeuV61C0
「世界中」
今までは
せかいちゅう
せかいなか
と読まないといけなかったわけか?
944 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:16:19 ID:ZuxOJyjo0
ぢゅうならわかるけど、じゅうはない。
946 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:16:37 ID:8NSyY2qLO
947 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:17:09 ID:b4UAXX0w0
今までなかったのか。。。
948 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:17:42 ID:p03YBp6NO
>>941 たぶんお前の後半の説明は間違ってるけど、
両者に区別があるのは知らなかった。
ありがとう。
現代仮名遣いにおいては連濁(鼻血)・音の連続(縮む)による場合以外に「ぢ・づ」は使わないのが基本で
今週中(ちゅう)と今週中(じゅう)では意味が違うから「じゅう」は「ちゅう」が連濁したものではない
と習った
950 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:20:57 ID:4uAPiLmdO
世界中の中って何を指すんだろうね
歌詞とか見るかぎり、世界全体だろうに
世界内に変えなさい
951 :
949:2008/11/12(水) 08:21:35 ID:SV4lOOl80
いや、連濁したものではないとみなす、かな
952 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:21:36 ID:tHyd8ps7O
>>948 区別があるのも知らず間違ってるって・・・
953 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:22:59 ID:34DLB+LEO
でこすけ
警 察 官
954 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:23:14 ID:QAToP9q3O
この仕事を今日中に…って
ありえない読み方だったのか
>>948 昔は、漢字テストで「せろん」て書いたら確実に×だったよ。
「せろんちょうさ」なんて言ったら、汚名挽回なみの扱いだったよ。
956 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:25:16 ID:4uAPiLmdO
>>954 それは良い。〜中は時間に関係する単語に付く
957 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:27:23 ID:UNJO+Y8l0
チェ・ジュウ
958 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:27:32 ID:vELiHgez0
>>955 後は他人事を「たにんごと」とか、早急を「そうきゅう」と言うアナウンサーだと萎えるな
>>938 いばら「き」が正解
茨城民曰く、隣の福島民が訛ったのが広まったとのこと
“ぢゅう”なら一発で変換できるのに。
>>938 お前がはっきりしてないだけで
はっきり「いばらき」ときまっとる
「じゅう」という読み方がなかったって事に驚いたw
良スレすぎ
なんか、ばかばっかりだな。
リエゾンになったらにごるのと、最初から「じゅう」なのとはちがうだろが。
964 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:36:36 ID:iBNQ0gFpO
>>958 茨城県民も訛ってるけどな
あの辺はカ行が濁音化するんだとさ
まあ自業自得ってやつだわな
965 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:36:53 ID:Wm/nTsEIO
>>955 音・音で世論(せろん)が正しい。
ただし馬鹿が訓・音でよ論と読み、それが広まって一般化してしまっただけ。
熟語としては音・音か訓・訓が基本なのだから、世論(せろん)が正しい。
966 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:37:21 ID:keCNJvn9O
この場合、「ぢゅう」じゃないの?
967 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:38:30 ID:p03YBp6NO
>>952 うん。
でも、もう教えてもらったよ。
>>941自身の理解がイマイチなとこまでわかった。
968 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:39:41 ID:vELiHgez0
>>964 確かにフグスマと言ってるなw
いつまでたっても訛りが抜けないよな
北関東(南東北)、福島辺りは
969 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:42:43 ID:/NEM1VRM0
痔の「ぢ」に関しては薬屋の当て字じゃなかったっけ
本当は正真正銘「じ」が正統であって何一つ「ぢ」じゃないはず
970 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:43:37 ID:m1c72ypV0
>>949 そろそろ現代仮名遣の破綻を認めて、語源的に「ぢ」「づ」なものは
「ぢ」「づ」が基本、便宜上「じ」「ず」も認める、にルール変へたら
よいのに。
現代仮名遣推進派の金田一春彦もワープロの登場を見て、
現代仮名遣は必要無かったって素直に誤りを認めてるよ。
現代仮名遣導入したって、綴りを間違ふときは間違ふ。「ずつ」を「づつ」
とか「つまずく」を「つまづく」とか、どれだけ間違ひが多いことか。
漢字仮名混文で書く限りに於いては、現代仮名遣と歴史的仮名遣の差は
そもそもそんなにない。
漢字を仮名で書くと途端に難しくなるので、漢字制限が前提だとすると
現代仮名遣みたいなルールが必要って話になるが、今やそんな前提も無くなってる。
アタル兄さん…
972 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:43:51 ID:1V45zTo/0
973 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:44:32 ID:Wm/nTsEIO
>>967 なんで同じだと思ってた馬鹿のくせに絡んでくんだよw
輿論>公的な意見
世論>民衆の議論
これで満足?
974 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:46:38 ID:iBNQ0gFpO
>>968 まぁあんまり馬鹿にしてやるなよ
方言は大事なんだぜほんとに
東京弁ですら方言だしな
975 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:48:13 ID:m1c72ypV0
確かにちゅう・なかとじゅうとでは言葉の意味合いが違うな
977 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:50:11 ID:Mivx/1Pf0
肉汁を「にくじゅう」と読むことだけは賛成できない
978 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:50:22 ID:p03YBp6NO
979 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:52:48 ID:QAToP9q3O
>>963 どの部分がリエゾン?
音便とリエゾンは別物だぞい
980 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:56:27 ID:z7PC68Sz0
金田一が
>>970までなかった事に驚き。あの人第一人者で二代目のくせに
リベラルだからな。
>>949 アナが「せかいちゅう」と言ったら、おまいらに叩かれるから。w
与論島のおかげで、世論を"よろん"と認識してしまう。
中井美穂の「旧中仙道」は都市伝説なのか実際あったのか
なぜ中だけ?こんなのいちいち定めなくとも暗黙の了解だろうに
モンペか?奴らの仕業なのか?
984 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:12:51 ID:1V45zTo/0
>979
だからなに?
987 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:37:38 ID:Wm/nTsEIO
旧中山道だろ
988 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:43:25 ID:TgYOioT3O
989 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:44:29 ID:+23tadqq0
>>975 それはぢ表記が定着したから。正式にはじ。広辞苑もじ
凡例見ろ
990 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:48:10 ID:f8CjlKG30
991 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:48:18 ID:1V45zTo/0
992 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:49:55 ID:i0vo8XWh0
ふいんきも頼む
993 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:50:34 ID:1V45zTo/0
994 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:52:15 ID:5NFxuh6QO
995 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:54:53 ID:f8CjlKG30
>>941 は?
輿論も世論も元は同じ輿論。
世論は輿論の代わりの表記。どっちも同じ意味だぜ。
>>965 バーカw
世論は輿論をわかりやすく書き換えただけなんだよ。
そこから「湯桶読みはいかしい」というバカ達が「せろん」という読み方を生み出したんだよw
最近は、相殺を「そうさつ」って読むのが流行ってるよね
997 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:55:42 ID:4u1j6RlN0
本来は「ぢゅう」だろ
998 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:55:50 ID:1V45zTo/0
999 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:59:57 ID:f8CjlKG30
>>938他
以下コピペ
茨城県は「いばらき県」が正しいのに「いばらぎ県」と間違って使われるという主張は茨城県民の多くがするところ。
しかし、これは間違いといえるのだろうか。
昔(昭和22年新仮名通達以前)は茨城の仮名表記は江戸期以前からの「いはらき」であり、清音仮名しか使わなかった。
それを実際にどう読んだのかというと、連濁の法理からも「いばらぎ」そして地元で「い(ぇ)ばらぎぃ」としていたのは古老の発音からも間違いない。
すなわち昔は「仮名:いはらき」で「発音:IBARAGI」だった。
仮名用法はやまとことばの全国ルールだが、発音は地元民がどのように発音するかに左右され、それが伝播する。
もし茨城県民が昔から「発音:IBARAKI」を使っていたら、だれも「IBARAGI」と間違うはずがない。
「発音:IBARAGI」は県民自らが長年に渡り「GI」と発することによって全国的に浸透定着した成果なのだ。
なお大阪の茨木も「仮名:いばらき」=「発音:いばらき」としており、条件は同じである。
これに対し「仮名:いばらき」=「発音:IBARAKI」は戦後仮名通達を受けて制定したものにすぎない。
このとき県では「発音:IBARAGI」は訛りときめつけて排除し「発音:IBARAKI」を正とし新仮名の表音主義に則り「仮名:いばらき」を採用した。
そして「発音:IBARAKI」を義務教育における徹底的洗脳で県民に植え付けることに成功した。
このため戦後教育を受けた県民は「IBARAGI」に過剰なまでに反応し、怒りを持って拒絶・是正の発言や行動をとるようになった。
この点に関し、茨城県民は北朝鮮人民の洗脳状態をあざ笑う資格はない。
しかしどの様な洗脳も他県の義務教育にまでは及ぼすことは出来ない。はるか昔に全国に浸透定着した「発音:IBARAGI」を変える力はない。
全国では「発音:IBARAGI」をベースに新仮名の表音主義に則り「仮名:いばらぎ」で整合性を合わせた。
この結果、茨城県内のみ「仮名:いばらき」=「発音:いばらき」、茨城以外「仮名:いばらぎ」=「発音:いばらぎ」の二重構造が現出した。
茨城県民は「県名を間違って覚えられた唯一の県」などと被害者意識をあらわにするが、混乱の原因はほかならぬ茨城県自体が招いたものなのだ。
1000 :
名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 10:00:30 ID:UZNoGEgm0
1000なら
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。