【医療】タミフル効かず、インフルエンザに異変

このエントリーをはてなブックマークに追加
299名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:09:59 ID:5/n30HO10
>>297
抗生物質と抗ウィルス薬ね…
知らないかも知れないけど、作用はほとんど一緒だよ。
副作用は後者のほうがあるけど…

病院にかかって安心出来るなら別に構わないけど、人間がウィルスと戦う際の発熱で、脳炎になったり脳に障害を起こす事は無いに等しいと言うのは知ってほしい。
300名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:10:27 ID:HKGFK7/UO
青海の鳩山の死骸は発表あった?
301名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:11:01 ID:VmA8NnrP0
トッ鳥インフルエンザ
302名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:11:22 ID:hjuijZ5B0
>>1
タミフルって中枢神経に作用して、熱を下げるのが主な作用じゃないのか?
303名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:13:05 ID:XFn3FS/D0
学級閉鎖懐かしいな
自分のクラスが学級閉鎖になった時は遊びまくろうと思っていたが
見事に自分もインフルエンザになったよ
304名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:38:53 ID:CCo14Grs0
>>293
ウィルスに抗生物質www
305名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:41:06 ID:OFxPv+Qn0
ワクチンはうった方がいいの?

ここ数年インフルエンザにかかってないけど
鳥インフルのせいで怖くなってきた

インフルワクチンは本当に効果あるの??
306惨事に遭いましょう:2008/11/14(金) 01:43:31 ID:d0FpPpTz0
>>305
即知の『インフルエンザ』ウィルスに対して有効

…各国の医療会社が、その年の流行を予測して、鶏卵法でワクチンを
製造する訳だが、弱毒ウィルスのためどうしても若干の割合で発生する
『重篤副作用』からは逃れられない

ワクチンで助かる命より『重篤副作用に冒される危険性』を声高に
叫ぶ一部の人間の性で、ワクチン接種率が下がっており、今の安易な
『タミフル・リレンザ信仰』は危険と言わざるを得ない


『第2のスペイン風邪』『パンデミック』を恐れられてる「変異型
強毒インフルエンザ」の場合は、ワクチン製造の『原種』が存在
しないため、どうしても発生してから造らなくてはならないが…
307名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 04:22:54 ID:hyuiPJru0
バイヨ
308名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 04:24:43 ID:95YMuhW+0
>>300
なにそれ
309名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 06:41:59 ID:5lKtkJoL0
少し前、タミフル異常行動説で、危険を指摘する書き込みに
狂っていた奴が、「文句があるなら、お前ら使うな。」と息巻いていたが。

これじゃ、使うな以前に、肝心な時には、使い物にならない可能性がw。

タミフル狂擁護者の使いすぎw
310名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 07:24:53 ID:Vy47C6kp0
>タミフル効かず、インフルエンザに異変

タミフルで大儲けして、タミフルを利かなくする
世界人口を減らしたい白人支配層どもウハウハ
311名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 08:36:57 ID:pavLdV1U0
パンデミックと聞くと
いつもブリューゲルの「死の勝利」を思い出す。
312名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 08:40:36 ID:03u42Jcb0
また青海湖型の新株発生でしょ。
すべての起源は中国アル!

313名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:06:35 ID:pavLdV1U0
>>300
江東区で鳩が大量に死んでた事件だっけ?
やっぱ鳥インフルなの?
314名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:11:32 ID:yYeppmV10
昨日学校でインフルエンザ注射したんだ。

打ってくれたのは看護学科の女子生徒。白衣。うっひょう。
315名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 15:52:14 ID:IS7K3ROo0
自衛隊と在日米軍が、ナパーム弾の点検を開始しました!!
316名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 15:55:25 ID:88i/tQJ90
>>225
>>227
花梨酒は恐ろしいほど利く糞まずいけど
喘息っぽいむちゃひどい咳き込みがちょっと飲んで寝て起きたら全快してた
それから信者w
317名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 15:55:27 ID:xnB1b1HWO
俺も今日インフルエンザの予防接種してキター
318名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:27:55 ID:hYMfQeUb0
>>316
あれはもっと評価されても良いよな。
売り切れててもこまるからあまり教えたくないが。
319名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 04:26:34 ID:WqQf4frz0
>313
詳しく
320名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:45:40 ID:ooSLVAHC0
気休め程度だがあめやガムをいつもなめたりかんだりしていれば、
粘膜の乾燥を防いで少しだけ感染しづらくなる
321早起き君 ◆QWRgHbJm6A :2008/11/15(土) 05:51:13 ID:NxhuOSId0
のどの粘膜をまもるためにも、なべ料理は熱いので子供にはださないようにしよう。

322名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:57:57 ID:ilmumE3P0
一応予防接種受けといたら?

まるで耐性がないのとちがうんじゃないのか?

オレ五年前くらいにインフルエンザにかかったけど
むちゃくちゃきつかったぜ。
323名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:15:23 ID:Fc41g8Qn0
>>322
受けたいが卵アレルギーなので受けられないのよ・・・・。
324名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:19:57 ID:d1Lr/krR0
予防接種なんて副作用もあるだろうし、打っても効かなかったりするんだろ?
痛い思いまでして、たった1冬しか効果がないワクチンなんて接種したくないわ

それより、タミフルだかリレンザだか知らんけど、特効薬を備蓄したり開発して
インフルエンザ患者にすぐ投与できるようにした方が良いんじゃないの?

ワクチンだってただじゃないんだし、その費用を特効薬に使って欲しい
325惨事に遭いましょう:2008/11/15(土) 08:27:34 ID:3HkYvYD90
>>324
むしろタミフル・リレンザなどの『対症薬』だよりの方が、
パンデミックの危険度を上げてしまう気がしてならない


…変異株から『多剤耐性強毒型』が発生したら目も当てられない
326名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:23:08 ID:qArAZ3MT0
>>36
そのプツプツから蛆虫がポロポロと出てきたときは死んだと思った。
327名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:28:11 ID:Z+LOOwrIO
>>325
対症薬の解釈間違ってない?
328名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:30:23 ID:CmiLC7RiO
>>324

ワクチンが一番安くて効果的
329名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:33:08 ID:NOEdER1d0
タミフルを治療薬と呼ぶのはどうかと思う。
330名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:33:53 ID:2mGhEsJs0
日本では気温が低く空気が乾燥した冬場が旬だけど
なぜ一年中気温が高くて湿潤なインドネシアで
インフルエンザが流行するんだ?
331名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:36:20 ID:7Q9rGdEa0
>>326
蛆虫をごま油で炒めて塩コショウで食えばうまいのに
332名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:39:04 ID:BAfQSIcfO
>>331 よぉ!中国人
333名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:41:39 ID:o9doJFmj0
>>326
日本でも研究してたっけ?→蛆虫の食用化
蜂の子でも駄目な俺には、ハードルが高すぎる・・・・・。
334名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:42:30 ID:PUEpEcDjO
インフルエンザって家族がかかってても移ったこともない。そろそろかかるかな
335名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:43:56 ID:ZKgPzIrYO
薬を使いすぎなんですよ。
336名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:50:06 ID:7Q9rGdEa0

俺みたいに、あらゆる疾病をビタミンC大量服用で直せばいいのに
337名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:00:06 ID:ZGveh2QQ0
宇宙人がウイルス持ち込んでるんだろ。
今地球は人類にとって同種以外に天敵のいない、人類の楽園になっている。
そこへ人類が対抗手段をもたない方法で絶滅へ追いやる存在が現れた。
今まで人類が絶滅させてきた野生生物と同じパターンで人類も絶滅させられる。
338名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:30:48 ID:8iiz9Kd50
インフルエンザウィルスって、
「今年の流行色」みたいに
2年前の会議の後、
培養して該当する年に撒いてんの?
339名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:31:39 ID:31Dg8TavO
そこでルル3錠!
340名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:57:24 ID:uBJgLGYU0
市町村で保管しているタミフルが、そろそろ有効期限を向かえるのですが
再度購入のお金が無いので、有効期間の延長(2年)をするそうです。
食品偽装とかわらんがな。
341名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:20:07 ID:w7vixMZtO
今年は何型?
342名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:29:21 ID:AUflRdhH0
幼稚園以来インフルエンザにかからない俺には効かないよ。来てみろやウィルスども
343名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:24:04 ID:w7vixMZtO
ワクチンにウィルス入れているという都市伝説は?
344名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:13:18 ID:7TiyFiUA0
タミフルが効かない=ワクチンが効かないではないんだよね?
なんにもできないお手上げの完全の新型ってわけではないん
だったら一応注射しといたほうがいいか・・・。
345名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:20:21 ID:GolXSiPg0
精神年齢が子供の俺はタミフルの方があやしげで怖いな
346名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:04:02 ID:5xEQnQSC0
札幌も学級閉鎖だと
全国に広まったな、インフルエンザ
ビタミンC大量摂取は正解。私も粉末の沢山飲んでたら感染しなかった。
来週ワクチンうちにいこう
347名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:39:31 ID:lCWUQvPG0
パンデミックでも何でも、体内にちょっとだけウィルス入った時点で
よく休んで免疫を作れば、それでいいんだろ?要は体内で大増殖
させなければいいんだよな?10個くらい吸い込んだと思ったら、あ
と会社休んで眠ってOKだ。な?違うか?
348名無しさん@九周年
常日頃の栄養や体調管理がモノを言うのかな。