【医療】タミフル効かず、インフルエンザに異変

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
国は新型インフルエンザの大流行、いわゆる「パンデミック」が現実となった場合、
国内で最大64万人が死亡すると想定、対抗策としてインフルエンザ治療薬
「タミフル」の大量備蓄を進めていますが、実は1つ問題が生じています。
切り札であるはずのタミフルが、効かないウイルスが全国で見つかっているのです。

今年のインフルエンザは、早くも流行の兆しが出ています。
大阪・堺市の東百舌鳥小学校では先月、1クラスが学級閉鎖されました。
「まだ暑い時期だったので、本当にインフルエンザ?という感じ。30数年教師をやっているが、
こういう経験は初めて」(東百舌鳥小学校 今井好隆校長)
9月下旬、1人の児童がインフルエンザを発症し、2週間後には同じクラスで突然20人が欠席。
そのうち10人がインフルエンザと診断され、学級閉鎖となったのです。毎年、
学級閉鎖はありますが、こんなに早いのは初めてだと言います。
「(学級閉鎖は)だいたい12月など寒い時期。2か月とはいかないが、
1か月半程は早い感じ」(東百舌鳥小学校 今井好隆校長)

9月下旬といえば、季節外れの冷たい風が日本列島を覆い、急に冷え込みました。
その後また暑くなりましたが、この時期に風邪が大流行。気温が突然下がって、
インフルエンザウイルスが活発になった可能性も考えられます。

http://news.tbs.co.jp/20081110/newseye/tbs_newseye3990868.html
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2008/11/11(火) 01:04:21 ID:???0
インフルエンザ治療薬として知られるタミフル。服用後の異常行動との関係が
クローズアップされることが多かった一方で、小児科を中心に現場の医師からは
薬としての効果が評価されています。それが・・・
「鳥取県は30%以上も高かった。理由は分からない。本当に分からない」
(国立感染症研究所 氏家誠研究員)
国立感染症研究所がインフルエンザに感染した患者のウイルスを緊急調査した結果、
なんとタミフルが効かないウイルスが増えていることが分かりました。
既に全国9県で確認され、特に鳥取県が30%以上の高い確率で見つかっていて、
突出して多かったといいます。
実はタミフルが効かないウイルスは、昨シーズン世界中で流行していました。
最も発生率の高かったノルウェーから、瞬く間にヨーロッパ中に拡大したとみられています。
このため、日本にも広がっている可能性が指摘されていました。
「外から入ってきた可能性も否定できないし、鳥取県の中で新たに耐性株が発生したという可能性も、
2つの可能性が考えられる」(国立感染症研究所・インフルエンザウイルス室 小田切孝人室長)
全国的に見ると、問題のウイルスの発生頻度はまだヨーロッパなどよりははるかに低く、
もしタミフルが効かないウイルスに感染したとしても、「リレンザ」などの別の治療薬が
有効とされているため、急場をしのぐことはできます。
>>3以降に続く
3出世ウホφ ★:2008/11/11(火) 01:04:37 ID:???0
Q.患者への影響は?
「(タミフルが効かないウイルスが)増えてきていることになれば、タミフルを使う治療方針に
影響があるかもしれない」(国立感染症研究所・インフルエンザウイルス室 小田切孝人室長)

切実なのは街の診療所です。タミフルが効かない症例が全国一多かった鳥取県の隣、
兵庫県のこちらの小児科では、実は早くから異変を感じていたといいます。

「昨シーズン、タミフルが効いていない患者を2〜3人診た。
すべてのインフルエンザにタミフルが必要ではないが、
タミフルを使いたい患者も当然いるので、選択肢が無くなるのは非常に大きい」(筒井孟医師)

新型インフルエンザへの警戒も強まるこの冬、
まずは感染しない対策を立てておく必要がありそうです。(10日18:07) (おわり)
4名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:06:10 ID:0mbKW7V30
すべて中国の責任だ。
5名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:06:21 ID:G+tqNm7I0
こういうのマジ怖いんだよね
もう若くないし……
6名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:06:42 ID:ZiMui88V0
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
俺らのご冥福をお祈りします
7名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:07:17 ID:0xciMzZMO
別に日本全員が死ねば解決
8名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:08:07 ID:q8bXN42U0
おまいらがタミフル使いすぎたから・・・
俺なんて去年1週間ぶっ倒れてインフルとの激戦を制したというのに。
直った後に医者に行ってみたら出そうとしたので断った。
9名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:08:49 ID:ZYZMtYl10
神は選ばれた遺伝子を求めてるんだよ。
10名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:08:51 ID:BvWHvt4n0
タミフルが効かないのは甘え。
11名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:08:59 ID:T/rTOzYB0
鳥取・・・チョンが持ち込んだのか?
12名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:09:24 ID:BERtpeQC0
世界の顰蹙を買うくらい大量に買いだめしてた日本国ワロス
13名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:09:51 ID:W7/ZNBsr0
黄砂の影響じゃね
14名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:10:48 ID:IZP8WvGd0
4日ほど熱が下がらなかった
15名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:11:27 ID:376IAkZ60
まぁ「タミフルwww」ってよく使うし、有益ではあったよ。
16名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:11:30 ID:6FoBLwdK0
チョンとシナチクは書き込むな死ね
17名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:11:38 ID:b9cDfPFBO
やっべえこれ………引きこもりで耐性無くなってるから無理だ。
人込みの中を歩いただけで風邪ひく俺即死ww
18名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:13:58 ID:JuSbONX00
>>1
「あんたいつまでそんなこと言ってんの?赤子だって一年経てば歩き出しますよ」
19名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:14:59 ID:xdcSOzIJ0
以前アマンタジン耐性株を発生させてインフルエンザ治療薬としてのアマンタジンの生命を絶ったのが中国

まあ一二回飲んでもういいや、とか適当なことした馬鹿のおかげで耐性株できちゃったんだろうな
20名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:16:24 ID:Dn1eUXDf0
パンデミックですな
21名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:17:37 ID:1th/UniiO
64万人……約200人に1人か
22名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:18:58 ID:hoOffaDW0
そろそろマジで人口調整しないとヤバイと地球が言ってます。
23名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:19:11 ID:r42V6C3e0

インフルエンザの流行する型が毎年違うのはなぜ?
人間が免疫を持ったと感じ取ったらウイルスも交代するのかい?
24名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:19:45 ID:x9lv7PA10
ニートやヒキのクズ共にはタミフル後回しだからwwwwwプギャーみたいな案あったよな
結局タミフルでキーボードークラッシャーで向こうが笑いものになったが
25名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:21:30 ID:ONsAgA9u0
>>22
なんかさ、うちの近所寒いのにタンポポが咲いてるんだよ。
地球もう手遅れかも。
26名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:22:36 ID:I4lkP3VB0
BLOODY-X だろ??
おそらく 新型加藤(改良型)が開発されたんだろうな
27名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:24:06 ID:8oeOxeNa0
リアルバイオハザードですね、わかります
28名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:24:30 ID:yEn3DFGS0
>>23
交代も何も人間が免疫持ってる型は感染しないんだから流行しないでしょ。
29名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:25:04 ID:zk5eMU9w0
去年もそういっていたよな

タミフル、中韓で不足しているとかで
30名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:25:19 ID:X58SrEKt0
>>23
 文字通り「進化」してるから。リアルタイムで進化の様子が見れるのがウイルスなのだ。
31名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:25:35 ID:UNSfpLlZ0
リレンザはどうなんだろ。服用結構難しいが、大人なら大丈夫なんじゃね?
32名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:25:42 ID:ZeXxYkSe0
2年前インフルエンザになってタミフル飲んだら怖いくらい楽になった。
その代わり直後から顔にいっぱいぶつぶつと吹き出物が出来て半年は治らなかった。
33名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:26:06 ID:CH+Sdw8WO
てかこれ大分前のニュースじゃね?
34名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:26:32 ID:kWbwe/vG0
そこで富士FHD(富山化学)のT-705ですよ。
35名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:27:55 ID:AbCewZvA0
効かなくなるの早すぎじゃない、
普通のインフルエンザに投薬必要なの?
36名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:28:01 ID:egEEa8hmO
>>32
こわっ!死ぬよりはマシだろうが…

おとなしくタウリンにしとくお
37名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:28:53 ID:uZk0V7rf0
履歴書に書くのがめんどくさそうな学校名だな>東百舌鳥小学校
38名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:30:54 ID:NbSf+67k0
俺生まれてから一度もインフルエンザにかかった事無いんだけど何で‥?
昨年も子供3人同時にかかってカミさんも感染したのにかからなかった
マジで自慢とかじゃなくて逆に気持ち悪いんだ
どっか欠陥とかあるのかな?
誰か詳しい人教えてください

39名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:32:04 ID:DI7ZC49g0
そろそろヤバそうだから今年は10年ぶりに予防接種受けといた。
40名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:32:55 ID:OYpTELL40
そもそもタミフル飲んでも、1日早く熱が下がるだけ。
まぁ新型インフルエンザ詐欺手法を使った、厚生労働省の利権漁りだろうな。
41名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:33:24 ID:YKGrDsaV0
もう結核みたいに3種併用療法やっちまえよ
3つの成分を1つの錠剤に詰め込めば、耐性菌もそうそう発生しないだろ
42名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:35:11 ID:7uQ8btOW0
タミフルは子供にはマジでやばいだろ
俺も何年か前にインフルエンザ食らって飲んでたけど
40度まで上がった熱が一気に35度まで下がって今度は
ぶるぶる震えだす始末だった。
あれ飲んだせいで治りが遅くなる奴も結構いるらしいぞ。
43名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:35:17 ID:egEEa8hmO
>>38
欠陥?どうみても長所です
そういうのあるみたいよ。エイズにならない人とか
でも一生かからないかはわからないしね
44名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:37:02 ID:3JMtsw1h0
>>23
皆も言っているように進化しているから。
このあたり本気で勉強するとかなり面白いよ。

インフルエンザの場合は、ヘマグルチニンとノイラミニダーゼという2種類の表面タンパク質がカギになっている。
ヘマグルチニンは感染細胞の表面にある糖鎖末端にあるシアル酸に結合して表面に出てきて、
ノイラミニダーゼがシアル酸とヘマグルチニンとの連結鎖を切ることで次のターゲット細胞に移動することができ、
感染がおこるようになってる。

タミフルってのは作用点がノイラミニダーゼの活性を止めて、シアル酸との結合を切断できないように
するところにある。こうすると、ウイルスは感染細胞から離れられず、やがて感染細胞とともに死ぬ
(細胞寿命だったり免疫機構によってだったりするけど)

ところが、このヘマグルチニンとノイラミニダーゼというタンパク質はとっても突然変異を起こしやすい。
これがインフルエンザのタイプがものすごいあって、薬剤耐性を獲得しやすい原因なんだ。

45名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:37:38 ID:3JMtsw1h0
>>38
免疫力が強いんだろう。長所だと思う。
これからも栄養と睡眠を十分とって健康ライフを送れるといいね。
46名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:38:44 ID:GFWG52p00
具合悪くなってから3日はたつと言ったのに、
民振る出しやがった医者!お前のような奴のせいでこんなことになったんだろが。
>>40
同意。
47名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:38:55 ID:ZVkpHKlO0
>>38
うちの母もインフルエンザと風邪にはまったく縁のない人だった
10万人に1人という難病で死んじゃったけど
その難病にかかった時に風邪引いたらイチコロとか言われたけど
風邪は結局死ぬまで引かなかったな

結核の人は癌にならなかったりするしそう言う組み合わせが有るんじゃない?
48名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:40:33 ID:XjZ6reS+0
鳥取、気の毒だな
49名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:40:55 ID:AyqwPdAD0
>いわゆる「パンデミック」が現実となった場合

えっと、これもパンデミックなのではないでしょうか。
50名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:42:47 ID:3ZHFM3CM0
マスク無しでインフルのせきしてる奴は逮捕しろ!
5138:2008/11/11(火) 01:43:44 ID:NbSf+67k0
>>43>>45

そうなのかな‥
毎年胃腸風邪にかかり、前回の冬は記録更新の3回もかかったんだが‥
運動もしてないし

52名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:44:31 ID:3JMtsw1h0
>>49
まだこのタイプのインフルエンザはWHO基準のパンデミックアラート期に相当する段階なので
パンデミックではない。

ただ、そんなことと関係なしにこの記事元の記者が「パンデミック」について良く分かってないのは
確実だと思う。
53名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:44:34 ID:fmuIH27F0
日本はタミフル無節操に使いまくってるから耐性ウイルスができるのは自業自得。
新型インフルエンザで国民の半数が死んでも自業自得と言わざるをえない。
54名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:45:17 ID:zdLMIb7q0
インフルエンザも怖いけど、去年は生まれて初めてノロウイルスに
やられた。
あの大流行はなんだったんだろう。
55名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:45:34 ID:yEn3DFGS0
>>40
タミフル関連のスレに出没するやたらにタミフルを持ち上げる連中て何だろね?
新型インフルエンザに効くデータなんて無いのにその事指摘すると
馬鹿扱い、しつこく聞いてやっと出てきた論文よく見ると
変異で効カネーヨて書いてあるし、せめて中身ぐらい読めよと。
56名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:47:52 ID:yEn3DFGS0
>>53
無駄に使いまくっておいて、数人死んだら薬害だって喚くし、しかも飛び降りジャン、それほんとに副作用?
アフォかとバカかと・・・
57腐珍:2008/11/11(火) 01:48:05 ID:NOtWN8zW0
ニホンゴジョウズデスネ! >>53
58名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:48:43 ID:0SrztIOv0
インフルエンザもだけどおたふく風邪にもなったことない@27才 女
男の人が年とってから罹ると危ないて言うけど、女の場合はどうなんだろう>おたふく風邪
59名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:49:03 ID:N5YeaocR0
TBSは今頃取材したのか。
そんなノロマなら有効な処方がわかっても、TBSだけ報道遅れそう。
ま、タミフル備蓄しないと絶望的みたいなレスが一時あふれてたけど、
こういうのがあるから俺は反対派だった。
60名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:50:44 ID:jLsF8GBo0
> 鳥取県は30%以上も高かった。理由は分からない。

こんなの納入業者に聞けば分かるだろ
61名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:50:44 ID:F3DyrV3UO

パンデミックって誰?偉い人?
62名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:50:51 ID:sRTp60vO0
タミフル信者の乱用で死んじゃったにか。
63名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:51:37 ID:fmuIH27F0
>>61
ドラクエの宝箱に隠れてるやつ
64名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:52:33 ID:axwwIp000
>>38
アンブレイカブルなんだよ。
世界をよろしく!
65名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:52:41 ID:DI7ZC49g0
特にタミフルとか飲んでなかったけど2階からI can flyしたのもいい思い出だ。
66名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:54:39 ID:xdcSOzIJ0
>>61
大流行

スペイン風邪とかのレベルの災害クラスの大感染
67名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:54:46 ID:qIfcIHe00
後に>>38の血液から生成したワクチンが地球を救うことなど、
このとき誰も知るよしはなかった・・・
68名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:54:47 ID:SMSGiJLk0
>>61 アウトブレイクの親戚

防御が追いつかない事態  かな
69名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:55:44 ID:yzTBZyhu0
寒くなってから変な咳がよく出るのだがこのせいか
70名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:57:19 ID:F3DyrV3UO
みんなアリガトー!

ドラクエが大流行して生産が追いつかない事態ってことか
71名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:57:30 ID:iXw/5pVB0
日本人がタミフル使いすぎるからすぐに耐性菌が出来てしまった
72名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:57:45 ID:20236qrj0
>>1
鳥取や兵庫って、北朝鮮や韓国と仲のいいところだよね。
73名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:58:12 ID:/X6fV8VY0
ヒッキーが生き残る時代到来
74名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:58:56 ID:TKnWZO+l0
バンデミック!バンデミック ソールジャー♪
75名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:59:34 ID:bvU5oVJ/0
やめてくれよ…
次から次へとやってくるインフルエンザ患者ほぼ全員に、
リレンザの用法説明するとか、時間いくらあっても足りんて…

タミフル効かないならリレンザも効かないと考えるのが普通なんだが、
それでもリレンザに切り替えるケースは結構あるからなあ
76名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:59:39 ID:fmuIH27F0
タミフル耐性インフルエンザと致死率60%新型インフルエンザの両方に感染した人がいるとする。
はいタミフル耐性致死率59%の新型インフルエンザの一丁あがり!
致死率は多少落ちるらしい。
77腐珍:2008/11/11(火) 02:00:22 ID:NOtWN8zW0
>>63
そりゃ,「ミミック」や〜☆
78名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:00:43 ID:N9GRh5VN0
飛び降りしたくなるのはSSRIだろ
何でこの系統の薬が問題にならないのか未だに分からない
凶悪犯罪に結びつかないタミフルなんて可愛いもの
79名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:01:20 ID:jEZcH61G0
ついに来たのか・・
80名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:03:15 ID:fmuIH27F0
こりゃ葬儀屋の株が急上昇しそうだな。
81名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:03:17 ID:ooEWZCVgO
そして世界は滅亡した

21世紀少年につづく
82名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:03:23 ID:lKeVtR5M0
>>5
パンデミックのときは若くて抵抗力があるほうが一杯死ぬらしい。
83名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:03:23 ID:xdcSOzIJ0
>>71
どっこい、最初に確認されたのは東南アジア
タミフルの量をけちったからだが
あと菌じゃねえw

ところで>>55が見た論文ってどれだろうね
ノイラミニダーゼの活性阻害による遊離阻害に対して、酵素の受容体変異株の不活性データ?
リレンザとタミフルは明らかに悪化の経路を遮断するから利用される

一部の天の邪鬼な識者とやらが否定してるだけで、現場的には使うに値する薬だよ
84名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:03:47 ID:hesqosjEO
もう少し
後少し
85名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:04:18 ID:oCjy/2Pr0
>>23
理論上、インフルエンザは144種類存在する。
そのうち人類が戦ったのはまだ4種類だけ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6
86名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:05:00 ID:8cDGp64A0
all>すべての薬に耐性を持つなんて不可能だから、心配スンナ
すべての薬が手遅れになる不注意極まるの患者の方がよほど心配だ
87名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:05:32 ID:bvU5oVJ/0
>>78
自殺企図の警告は全ての抗うつ薬に対してされているよ。
鬱がいい方向に向かっている時ほど危ないのは今や有名だろう。
88名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:09:07 ID:wYrxmBIm0
最近コンビニ入るのも怖いわ。
激しく咳してる奴かならずいる。
89名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:09:14 ID:EQQjPwZtO
タミフルは鳥インフルの亜種に効くのであって、
他のインフルへ効果が薄いのは当たり前。
90名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:09:51 ID:bAZXtL2u0
パンデミックキターーーーーーーー!
91名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:11:34 ID:DI7ZC49g0
一瞬ハンデミングックとか意味不明な読みになってしまった東亜住民の俺に謝罪と賠(ry
92名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:11:51 ID:Fubh82BQ0
タミフルが効かないんじゃないだろ?
タミフルが効きすぎてウィルスの免疫ができる前に症状治まったせいでぶり返したんだよ

タミフルに限らず夏に流行するインフルエンザの大半がこれ
冬に劇症が出ないでウィルスが潜伏するパターン

発熱に耐えられる、おおよそ健康な児童・生徒・成人には投与する必要ないのに
ただアメリカを儲けさせるためにタミフルばら撒きまくるのはやめようよ
93名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:13:39 ID:SrW+B+O40
部屋から出ない俺、勝ち組だな
94名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:14:02 ID:zh43W4Sz0
>>1
> 特に鳥取県が30%以上の高い確率で見つかっていて

ヒント: 鳥取は朝鮮半島との交易が極めて盛ん
95名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:14:05 ID:fmuIH27F0
もう手遅れだから。タミフルに代わる新薬開発+ワクチン生産の効率化に1兆円くらい国家予算を注ぎ込むしかないよ。
96名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:14:48 ID:wYrxmBIm0
外出するときはマスク必須だな。
そして家帰るまで取らない。
97名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:15:17 ID:JDLTDmF5O
これが本当に恐いのは実際新型インフルエンザで亡くなった人が数人出て、国がパニックを恐れて事実を隠蔽したことによりパンデミックが発生すること。
98名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:15:52 ID:xdcSOzIJ0
>>95
新薬5個分くらいの予算じゃ無理じゃねえの?
99名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:16:18 ID:fmuIH27F0
パンデミックになった場合少なくとも数十兆円規模の損害が出るらしいから、1兆円なんて安い。
100名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:16:27 ID:4FOPm5rgO
おまいら
ただのカゼだと思って
甘く見ると死ぬ思いするぞ!!
カネのあるヤツは
ひきはじめにワクチン打ってもらえよ!!

カネで健康は買えないぜ!!
101惨事に遭いましょう:2008/11/11(火) 02:16:46 ID:nJLKXt2c0
>>49
パンデミック:数千〜数万単位で起こる『爆発的感染』、
主に(抗体の無い)新種の病原体で起こる
アウトブレイク:封じ込めに失敗した疫病が長期潜伏期間を経て、
一斉発病した様、まれに『BC兵器』や『レベル4細菌の曝露』に
よっても起こる


こうかな?
102名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:17:03 ID:bAZXtL2u0
子供の頃さ風邪の話すると
必ず「俺強いから大丈夫」と
俺強いを連呼するやつがいたな
楽しかったなぁ
103名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:17:16 ID:JnVth8kqO
やっぱりうがい、手洗い、人ごみでマスクって、効果あるんですよね?
うちの子供は、体が弱くてこの時期すぐに風邪ひくんですが、昨年、肺炎で入院を期にマスクさせたら、クラスの子供に、口裂け女といじめられました。
体が弱いし、本当に嫌な季節だな…。
早く、鼻にプシュする効果のあるワクチンを実用化してほしい
104名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:19:54 ID:QvVdOSg70
タミフルは野菊のような人だ
105名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:23:02 ID:yJMCa0Ry0
タミフルでガキがキチガイになって飛び降りるのはどうなったんだろう

106名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:23:37 ID:wYrxmBIm0
>>103
うがい、手荒い、マスクはかなり効果的。
会社や学校で義務化して欲しい。
みんなでやれば効果は何倍にもなるし。
医療費も安くなるし!
107名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:23:55 ID:4w6+iEwh0
>>100
素人だけど
引き始めって、もうひいちゃったらウイルス感染してるんだし
ワクチンは打っても意味ないよね?
タミフルを打てならまだしも。
108名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:25:25 ID:XW2CcAIWO
自分だけは生き残る自信ある
109名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:26:20 ID:fmuIH27F0
>>108
引篭りか。
父ちゃん母ちゃん死んだらその後どうするんだ?
110名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:26:27 ID:7QIIa9bl0
2年前の12月、ノロウイルスで苦しみながら2chにレスしてたの思い出した…。
111名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:29:03 ID:TvsEdFqD0
>>38
嫁も子供3人も居る人がこんな幼稚なカキコしてるの見ると死にたくなる。
俺が死ねば全て解決。
112名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:30:45 ID:GQSlCElP0
>>110
苦しい時は安静にしてなきゃwww
ノロウィルスに感染したら、
コーラ飲んで(水分と糖分補給)、下痢して菌を出し切るといいらしいって
某菌漫画で読んだ。
113名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:30:58 ID:iuHZd+mx0
オレは絶対新型だろうが旧型だろうがインフルエンザにならない!
だってバカだもん、オレからワクチン作った方が早えーよ。
114名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:31:15 ID:XW2CcAIWO
>>109
引きこもりじゃないけどなぜか自分は感染しない気がしてるだけw
115名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:31:56 ID:azrRO5aW0
なんかやたら詳しい人がいるけど、宿直で暇な本業の人?
116名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:32:13 ID:EC3fs7/H0
また生物兵器か
毎年毎年ご苦労だな
117名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:32:15 ID:hpxo0Qwi0
馬鹿が抗生剤で安心して完治しないまま投薬やめるんだろ
118名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:33:23 ID:OozNBmE60
よし!ついにタミフルが効かなくなったか!
よくやったウィルス。さあ待ちに待った12モンキースの世界だ
119名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:34:17 ID:pPEmoYGo0
>>115
いや、もう寝なきゃな。
120名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:35:09 ID:FcBQfj9y0
渡辺真理が何故まだ存在しない新型インフルエンザに
タミフルが効くという前提になってるの?ってな事聞いてたけどもっともだったなぁ
121名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:35:23 ID:pLRVhy3i0
今年の風邪はいつもと違うな
122名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:35:35 ID:f1/ZtE7n0
インフルエンザウイルスは、変わり身の早いウイルス。
自己免疫力を高める薬を開発した方が早いんじゃね?

一説には、日本人はあまりにも清潔な生活環境となったため、普段細菌と戦う回数?が減っており、そのため自己免疫力が落ちているそうだ。
さらに、本来ならば子供のころに感染して発病しない・発病して直る・後遺症程度の病気が、青年期以降に感染発病して命を落とす例もある。
ポリオ(小児麻痺)とかな。
123名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:37:05 ID:gPPI3oMG0
常識的に考えて製薬会社の陰謀だろ。
124名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:37:32 ID:kvhCzsY3O
>>113
バカが関係するかどうかはわからんが、インフルエンザにかかりにくい人というのはいるらしい。
やっぱ遺伝子?
125名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:38:16 ID:xdcSOzIJ0
>>120
タミフルの作用機序の問題

真空状態になれば人間はどの人種も死亡する
そういうレベルの根本カットがタミフルだった

そりゃ真空状態でも生存できる超人類が発生しない可能性もないわけじゃないから絶対否定はできないが
要はそういうレベルのお話
渡辺真理はそのへん何も分かってない
126名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:38:26 ID:30UMeFhjO
特効薬タミフルも効かないのか。 
インフルエンザは特効薬があったからこそ、そこそこ怖い病気って認識だったけど、タミフル効かなくなったらインフルエンザって結構ヤバイ病気だよな。 
自然治癒しない場合死ぬんだろ? 
127名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:39:13 ID:Gc3/kfiSO
日本で流行るなよ。
隣国で猛威をふるえwww頼む!そしたらいい事ばかりだ。人口減るし、某国封鎖〜!!
128名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:39:56 ID:f1/ZtE7n0
>>112
俺が下痢のとき、医者から薦められたのは、砂糖入りの紅茶。
紅茶には、腸内を殺菌?(だったかな?)する効果があるとかないとか・・・・。(忘れた)
129名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:40:50 ID:2nunL25j0
東百舌鳥小学校に鳥取県とは印象操作も甚だしい。
マスゴミの中にまともな奴は1人もいないのか?
130名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:41:16 ID:FcBQfj9y0
>>125
タミフルそういう代物だったんか
その問について専門家と宮崎哲也もいたのにちゃんと回答してくれなかったんだよな
131名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:41:48 ID:30UMeFhjO
もしかして中国が早い時期に黄砂にウイルス混ぜて飛ばしてるんじゃねえの?
冬に流行るわけだから黄砂が飛ぶ時期にはわからないしさ
132名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:41:51 ID:eEcgL9t8O
>>120

それはだね、効くかわからんけど、効くかもしれない唯一の薬だから備蓄するってことなのね。
133名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:44:20 ID:fmuIH27F0
>>127
その時期と外国人を受け入れの時期が被るように日本政府関係者が策略しています。
134名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:45:15 ID:natWbYsNO
はしかとか水疱瘡とかその辺のまだかかってないんだけど、どっちがヤバイ?
135名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:45:37 ID:m0CpTa/90
この薬は最初から効いてないやんけ
窪塚なんか飛び降りしたり大変だったろ
厚労とメーカーの癒着って奴だ
136名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:45:56 ID:v4Co2YUV0
>>133
      ;;;;;;;;;;;:::::::       ____    :::::::::;;;;;
     ;;;;;;:::::::        /     /|   ::::::::::;;;;;;
     ;;;;;::::::::       / ̄ ̄ ̄ ̄|/|    ::::::::::;;;;
    ;;;;;::::::::      / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|    ::::::::;;;;;;;
    ;;;;;;;::::::    /     / /| |/    ::::::::;;;;;;;
    ;;;;;;;;:::::    |三三三三|/ /|/     :::::::::;;;;;;;
    ;;;;;;;:::::::   |三三三三|/ /       ::::::::::;;;;;;
     ;;;;;;;:::::::  |三三三三|/       ::::::::::;;;;;
      ;;;;;;;:::::::                :::::::::;;;;;;   ブーーーン
       ;;;;;;;;;;:::::             :::::::::::;;;;;;
         ;;;;;;;;::::::::        :::::::::::::;;;;;;;
           ;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;

            ..--‐‐‐‐‐‐‐---..,
           /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
           |::::::::::/        ヽヽ
           |::::::::::ヽ ........    ..... |:|  詐欺師のみんな、オラに現金を分けてくれ!
           |::::::::/     )  (.   |
  m n _∩   i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|    ∩_ n m
⊂二⌒___)  (.      'ー-‐'  ヽ. ー' |   (___⌒二⊃
   \   \ ヽ.       /(_,、_,)ヽ  |   /   /
     \   \ |     /トエェェェェエイ | /   /
      \   ヽ       |ュココココュ| |/   /
        \   ヽ.     ヽニニニニソ/   / ∩∧_∧∩∩∧_∧∩∩∧_∧∩
         \   \        /   /    <`∀´  >  <`∀´  >  <`∀´  >
           \     `ー---一'  ./     (パチンコ)  ( 総連 )  ( 同和 )

137名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:49:56 ID:Qn/C+G+00
自分も冬場のインフルエンザにはかかりにくい
その代わり毎年夏風邪ひくからやっぱりバカだー!!!
138名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:52:45 ID:uiAiCDCqO
去年凄い具合悪いなと思って病院行ったけど7度2分くらいしか熱出てなくて、いちをってんで先生がインフルエンザの検査したら当たりだった。
高熱が出ない事もあるんだね。
139名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 02:53:18 ID:KdpIN3Vk0
         ■      ■       ■      ■      
■      ■      ■  ■    ■  ■      ■      ■
  ■    ■                            ■    ■
    ■  ■            ■■            ■  ■
      ■■          ■    ■          ■■
        ■          ■    ■          ■
          ■          ■■          ■
140名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 03:01:43 ID:AbCewZvA0
>>134
どっちもやばくないか、はしかはワクチン接種してるよね?
水疱瘡はワクチンあるのかな?
141名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 03:06:26 ID:fRO5vwSf0
平日のこの時間に起きてるようなヤツラはインフルエンザと無縁だから安心しろ
142名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 03:06:46 ID:UAsYp7CU0
毎年毎年、何十万人が死亡とか予想してるけどよ、蓋を開けてみりゃ、せいぜい10数人の子供とか老人が死ぬだけじゃん。
今回もそんなもんだろ
143名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 03:07:44 ID:aFJvA9Gb0
去年、北欧旅行でかかったインフルエンザは
帰国後タミフルでぴたりと治ったがなあ。

帰りの飛行機では死ぬかと思ったが。
お客様の中にお医者様はおられませんかぁ!というのを初めて見た
144液便フェスタ:2008/11/11(火) 03:12:12 ID:TyvDYuiwO
>>134
22歳の時に勤務先の子供からもらってかかったが、40度台の高熱が3日は続く。
その間は食べても吐き、ポカリのみ。熱が下がったと思いきや今度は全身に発疹。
顔にも赤いドットが点々と…。これまた痒いんだ。
高齢になると高熱を伴う病気がヤバいというのをまさに実感した病だった。
さぁ、>>134さん、年寄りになる前の今のうちに!!
145名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 03:14:35 ID:cE4P4J2S0
明らかにインフルエンザじゃないのに
インフルエンザかもしれないからとタミフル出す医者もあるしな
それ以後その医者には掛かってないが
146名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 03:19:19 ID:/7AYka59O
パンデミック対策は壮大な無駄遣いの可能性が高い
製薬会社と官僚が癒着している
怪しいのだ
川田龍平議員は、嫁のため空気嫁ないが、その点は指摘している。薬事行政の悪行は嫁なくても本能で逆らってるから
ブログ逝け
147名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 03:21:59 ID:pPEmoYGo0
>>145
マジレスしておくと、受診患者で疑う患者数を分母とすると
インフルエンザ罹患確定患者が増えて罹患率が高い時期には
検査せずにこりゃインフルエンザウイルスだな、って処方するのはよくあること。
148名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 03:25:35 ID:natWbYsNO
>>140
ちっちゃい頃のだけ

>>144
恐いな…
もうその年越してるから、かからんこと願う
149名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 03:27:28 ID:EQjXo/do0
その熱って薬で下げちゃダメなのか?
150名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 03:27:56 ID:LopBVbVhO
去年の年末〜年明けはインフルエンザになって泣いた
今年はちゃんと注射しとこ
151名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 03:33:29 ID:pPEmoYGo0
>>149
熱はヒトが外敵を攻撃する手段を取っているところなので
40度未満くらいまでに納まってるなら安易に下げないほうがいい。

解熱剤で下げると、症状が長期化する恐れと
確率は低いけど、生体内の防御因子が増えすぎてヒト自身をショック状態にしてしまい
死亡に至ることが考えられますね。
152名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 03:42:47 ID:xdcSOzIJ0
>>146
そしていざパンデミックが起こったら対策の不備でたたくんですね分かります

保険ってそんなもんだ

>>149
40℃くらいまでは下げてはダメ
最悪脳炎コース
いわゆるReye症候群にご案内
153名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 03:53:54 ID:AbCewZvA0
>>148
えっ、おれも乳児期のはしかのワクチン接種受けて、
実際には発病してないけど、それじゃだめなの?
水疱瘡はしっかりなったけど。
154名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 03:55:40 ID:3JMtsw1h0
ただ、39度〜40度だと今度は熱性せん妄とかが怖いから自分としては解熱剤の投与は考慮するかなぁ。
もちろんライ症候群は怖いのでイブプロフェンをファーストチョイスにしてる。
そのあたりはケースバイケースだとしかいいようがない。38度以下とかだとさすがに全く処方しない。
155名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 03:59:36 ID:jeEmOqSK0
日本終了のお知らせ
156名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 04:01:12 ID:pPEmoYGo0
>>154
アセトアミノフェンは採用されてないの?
157名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 04:08:56 ID:v4Co2YUV0
>>133
586 :番組の途中ですが名無しです :2005/05/04(水) 20:06:12 ID:yqspYvfF0
いや、冗談でなく「異民族に庇を貸して母屋をとられた主権国家」っていう悲惨な
事例は、現代史に実在するよ。
インドに吸収されたヒマラヤ周辺の小国・シッキム王国がそう。
シッキムは下層労働者階級として入ってきたネパール人が古くからの住民を人口で
圧倒し、かれらを裏で操るインドが圧力をかけたこともあり、住民投票でインド併
合が決定。シッキム王国は消滅してしまった。
いまや原シッキム人たるモンゴロイド系のレプチャ民族は、ほんらいニューカマー
にすぎない征服者ベンガル・アーリア人に屈辱的な差別支配をされ、客観的にみて
も辛く悲しい立場にあるという。まさに移住を隠れ蓑にした侵略だ。

705 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/08/24(水) 23:57:24 ID:wpq/57un0
>>643
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/syometsu/sikkim.html
>この頃シッキムの人口は王国支持のレプチャ人やチベット人が25%なのに対し、開拓民として
>移住してきたネパール人が多数を占め、彼らは親インド派のシッキム国民会議派を形成して
>議会で多数議席を占め、1974年6月には国王の権限を大幅に縮小する改憲を行った。
>そして翌年4月9日、「国王退位を求めるデモ隊に宮廷親衛隊が発砲した」ことを名目に
>インド軍が侵攻。宮廷親衛隊はたちまち武装解除され、シッキムは翌日インドへ併合されてしまう。
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガタガタブルブル

154 名前:エラ通信 ◆gP4zUfPIfs 投稿日:2005/08/25(木) 18:11:19 ID:6/T/2Enc0
シッキムまで遡らなくても、中南米のフィジーがインド系移民に国を乗っ取られて 現地人が武装闘争している。

913 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 01:16:59 ID:T+IdB3t30
>>904
確かクロアチアがそんな感じじゃなかったっけ?ユーゴスラヴィアのクロアチア人が独立して国作ったとか。

142 名前:安崎上葉 ◆giKoK4gH6I [sage] 投稿日:2007/05/09(水) 20:20:56 ID:7KbG8Dvp0 ?2BP(190)
>>125
ハワイの王国もそれだったな。外国人を政権に参加させて、めでたくアメリカ併合。
158名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 04:10:49 ID:3JMtsw1h0
>>536
もちろん考えてるけど、うちだとイブプロフェンのほうが短時間での解熱効果が優れるっていう
某レビューを評価してイブプロフェン第一選択かなぁ・・・もちろんアセトアミノフェンも悪くないとは思うし、
イブプロフェンでもライが出るって話もあるから、難しいとこだとは思うんだけどねぇ。
159名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 04:11:10 ID:3JMtsw1h0
あれれ・・・アンカーでたらめだった。
>>156です。
160名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 04:41:50 ID:5JJ8NccaO
俺こないだ40度の熱が出て入院した
原因は「ウイルスによる風邪」で「肝臓破壊」
感染源不明で何人もの医者に海外旅行したか聴かれた
産まれてから一度も日本出てないっての

薬も一切効かず結局2週間40度台の熱が下がらなくて死ぬかと思った
最後まで医者は「多分ウイルス」としか言わんかった

風邪って怖いな
161名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 04:44:03 ID:ZTH8Vg1a0
南極へ逃げよう。
162名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 04:46:04 ID:RPCFEZq80
>>145
>明らかにインフルエンザじゃないのに
>インフルエンザかもしれないからとタミフル出す医者もあるしな
>それ以後その医者には掛かってないが


そういう医者が必要無いのに、抗生物質を使いまくってくれたおかげで
たくさんの薬剤耐性菌が育ちました

責任とれ
163名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 04:46:11 ID:natWbYsNO
>>160
よく帰ってきたな。すげえ
164名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 04:47:50 ID:jxZ36b3O0
異変つーかそもそもRNAウイルスは変異するのが普通だからなー
165名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 04:53:16 ID:Q9ra7WWv0
これがほんとの とっ とりインフルエンザ
166名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 04:53:54 ID:tx4uSZx50
タミフルの世界の8割が日本で消費されてるってマジ?
他の国って危機感無いの?
167名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 04:59:09 ID:pPEmoYGo0
>>159
切れ味重視か。なるほど。>>145みたいのが遠のかないようにするにもいいのかなあ。うちに無いや。

>>160
抗生剤が空振りしてマラリアとかもいちおう疑ったんだろうね。
大学だったらおもちゃにされたかも・・・
168名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:02:54 ID:Toq81pTGO
>>161に草刈正雄がいるな
169名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:10:40 ID:Ig7KUtzYO
タミフルが効かないっていう事は体の抵抗力で立ち向かうしかないのか。
免疫力を回復させる一番大切な午前2時頃はいつも仕事で
こんな朝まで2ちゃんやってる俺は死ぬな。
170名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:13:25 ID:pPEmoYGo0
>>169
俺はすでに死んでいるから。。

もう寝なきゃ。
171名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:14:58 ID:9PQzZJ+z0
ひきこもり推奨www
172名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:24:52 ID:qsTmfh8a0
レトロウィルスって本当に厄介だな
1年で人間の100万年分の進化を遂げるとか最悪
治療よりもウィルスのRNA転写時の欠損を修復する薬を作ったほうが手っ取り早い気がするが、
所詮素人考えなのでそうも行かないんだろうなぁ。RNAってエラー起こしてもそんなの関係ねぇ!だし
173名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:27:45 ID:WGS5KXFxO
人間が絶滅するとしたらその原因はウィルスだろうって何かに書いてあった
いよいよ、人間VSウィルスの幕開けだな
174名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:28:16 ID:fmuIH27F0
まあ人間は多すぎるから間引きした方がいい。人間は地球にとってウイルスだ。
175名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:29:25 ID:s3GdKl8Q0
>>174
うまいこと言うなぁ
176名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:31:13 ID:fz323n6H0
>>173
文明が滅びたり激しく衰退する事はあっても「人間」が絶滅するってことはないだろ。

まぁ近代文明の衰退=人類滅亡って言い方はできるだろうが・・・。
177名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:31:25 ID:fmuIH27F0
多分ウイルスは地球の免疫機構だ。
178名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:34:21 ID:s3GdKl8Q0
>>176
アインシュタインがこの世からミツバチがいなくなると
4年で人類は滅亡すると言ったらしい。
そのミツバチが中国で大量死して養蜂場が困っているって。
179名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:35:49 ID:bwlTFPk9O
昨日、古新聞を整理してたら今年の2月の新聞に同じような記事載ってたよ
時間の問題なのは間違いなさそうだな
180名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:38:29 ID:9WIgXsznO
>>174
エージェントスミス?
181名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:39:15 ID:08ZJWryF0
本当に自然発生なのかな。
薄汚い朝鮮人がばら撒いてる生物兵器テロなんじゃないの?
182名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:48:05 ID:gKga8VIuO
インフルエンザの奴は帰って寝てくれ。今日あたりからえらいことになりそう。
183名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:51:18 ID:ZSPDAbNq0
鳥取が多かったらしい
俺は中国ではすでに猛威ふるってるかふるってたかだろうとおもう
風に乗ってきたんじゃないかと
184名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:52:22 ID:fz323n6H0
>>178
その話聞かされると、なんかいきなり一迅の風が吹いていきなり周りの人が自殺し出す
イメージだな。

冷静に考えるなら、超強力な疫病は感染を広められない(感染者がすぐ死んでしまうから
人の移動によって広まることができない)し、仮に何らかの技術で潜伏期間がとても長く、
何かのトリガーでいきなり発症する、というウィルスを散布して発動させても、全く外の
世界と交流したことはないがほとんど文明から孤立して暮らしてる、っていう人達は結構
いるから、「人類」滅亡はない。

ただ、それで南アメリカやアフリカ、ニューギニアの俗に言う「未開部族」が生き残っても、
「人類が滅亡した」と言っても問題はないだろ、と言われたらそうかも。
185名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:53:22 ID:zkUrAlCJO
パンデミックだ
186名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 05:54:15 ID:/Jsn1vifO
マイクル・クライトンが極上の医療サスペンスにしてくれそうだね。
ついこの間死んだけど。
187名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 06:01:16 ID:l1OYwOTiO
去年かかって死ぬかと思ったがタミフルの神懸かり的なウイルス殺しパワーであっけなく治った

あれが効かないのなら余裕で死ねる自信があるww
188名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 06:53:39 ID:JLbD+5Dq0
きのうインフルエンザワクチンを打った
手遅れかもしれない…
189樹海 ◆riJk8MqKDg :2008/11/11(火) 07:08:05 ID:ghKWpwP10
民降るが無効になるのは良いことだな。
190名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 08:20:15 ID:uqaxnqwt0
('A`)っ【アスコルビン酸】ミ ッパ
('A`)っ【くず湯】ミ ッパ
('A`)っ【睡眠】ミ ッパ

大量に死んだ頃って皆今のような栄養状態じゃなかった希ガス
191名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 10:17:27 ID:gO+q9bL00
国は新型インフルエンザの大流行、いわゆる「パンデミック」が現実となった場合、
国内で最大6400万人が死亡すると想定、対抗策としてインフルエンザ治療薬
「タミフル」の大量備蓄を進めていますが、実は1つ問題が生じています。
切り札であるはずのタミフルが、効かないウイルスが全国で見つかっているのです。
192名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 10:21:57 ID:iDFF7To10
忘れた頃に凄いニュースが来たな
もうなにもかも尾張だ
193名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 10:23:21 ID:6rnWov/U0
いろんな種類のウィルスがいるのにインフルエンザで
ひとくくりにしてギャアギャア騒ぐなド低脳
194名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 10:26:19 ID:6y6DwPULO
もうあれだな
ナノマシンで直接ウイルスを殺らなきゃだめだ
195名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 10:29:26 ID:cqbLM+pN0
恐竜も消えた、地球はそうやって繰り返し生物を変える
そして最後に母なる太陽に抱かれて消えるそれが太陽系の運命
196名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 11:32:30 ID:tUsJulri0
うがい手洗いを超える薬は今のところ無い
197名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 11:47:16 ID:+22bd0TA0
>>196
うがい+イソジンでさらに予防力アップ
198名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 12:07:57 ID:n+R0j9zP0
イギリスかなんかで全てのインフルに効くの開発したんじゃないの
199名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 12:23:04 ID:MxaOBMzZO
ワクチンうつんだ
200名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 12:23:17 ID:r3XMvFc7P
タミフルをはじめとした治療薬と病原菌の闘いにまつわる話は「有機科学美術館」が面白いよ。
201名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 12:25:01 ID:jxhDdir10
>>197
イソジンは特に意味がない。
202名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 12:31:04 ID:81cWHnsT0
>>199
ワクチンなんて効かねーし。
203名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 12:35:34 ID:kvhCzsY3O
>>199
映画に出てくるワクチンは拳銃型の注射器によって投与される。
204名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 12:37:47 ID:8dhnjVrqO
タミフル(オセルタミビル)はインフルエンザB型には効きにくい、C型には効かないと言うのは本当?
205名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 12:40:12 ID:hz52p10Q0
ラムズフェルドぼろ儲け
206名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 12:40:25 ID:jvnu0UFZO
ヒント、
鳥取県の米子空港にはチョン国直通便がありまして
毎日2往復だかしてるはず
207名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 12:43:46 ID:edC1rng20
>>205
相変わらず白人搾取の時代は続いて行くのか・・・。('A`)
208名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 12:44:16 ID:0lltj9+NO
ザナミビル影が薄いな
209名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 12:46:25 ID:ImholnLI0
墓石は買った くるならこいやああああああああああ
210名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 12:49:07 ID:MxaOBMzZO
>>202
季節性インフルエンザには効きますが何か?
但し、体質として効きにくい、効かない人はいるようだね
数としては少ないが

211名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 12:49:52 ID:XjivF4O90
人類は増えすぎたんだよ
212名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 13:05:02 ID:rUe/eqTd0
自己防衛するしかないよね。
インフルエンザ対応の使い捨てマスクを備蓄して外出時は手袋も使用。
手すりとかドアノブにも気をつけなきゃ。
213名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 13:45:39 ID:D3skQXAa0
上の小学校から少し離れたとこでも学級閉鎖が出てきてるよ。
かかったという話も聞くし。

例年より発生が早くて、予防接種が間に合わなかったせいか
すごい勢いで広がってるわー。怖いー。
214名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 13:55:09 ID:RbovfzPy0
>>208
ザビエル髪が薄いな
215名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:14:08 ID:egEEa8hmO
>>51
惜しむべきは、その長所が
子供に引き継がれなかったことだなぁ
216名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:25:24 ID:au42tvTTO
>>166日本は鴨。
217名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:31:32 ID:3mAULXJ30
鳥取
東百舌鳥小学校
鳥インフルエンザ

こ、これは・・・
218名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:34:52 ID:fcO3q53B0
ポンデリング?
219名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 14:48:05 ID:vMsqqpPX0
効くか分からないけど保険のつもりで病院行ってきた。
んで、3500円でインフルエンザ予防接種打ってきましたよ。
220名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 15:35:40 ID:d8N9bfzb0
>>219
免疫交差というものがあるらしいから、
それなりには効果があるみたいだよ
俺も来週行く予定

完璧な防御にはなり得ないだろうけど、感染しても
少しでも軽症で済むのならば、やっておくべきだろう
221名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 15:46:33 ID:Mgvjm/Pm0
足踏(たるふみ)
222名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 17:31:31 ID:d8N9bfzb0
【死守】パンデミック時用備蓄品を守る2【種もみ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1203428778/

すげースレ発見wwww

超笑えるwwwwwwwwww
223名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 17:43:04 ID:b5CfE7fu0
>>190
そもそもインフルエンザの大流行での直接の死因は、大部分が肺炎と脱水症状
インフルエンザで引き起こされる肺炎のウチ、1/3は純粋に細菌性の肺炎で体力低下によるもの

栄養状態の違いをナシにしても、脱水症状の防止と抗生物質の適切な使用だけで、
100年前と比べれば6割は死亡率が改善される
栄養状態の改善とあわせれば、そうそう死人はでないばす

それでも大量に寝込む人間がでるから、医療機関は麻痺するし社会的に大混乱になるだろうけど
224名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:05:08 ID:u611i+fu0
>>219
1500円で予防接種してくれるのに、もったいない。
225名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:09:24 ID:Kx5mONWj0
こうなると古来より風邪に用いられる花梨しかないな。
226名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:11:20 ID:wPJg1FyT0
でもさ、いざパンデミックとなれば「我先に」とタミフルに群がるんだろなあ・・俺も含めた日本人 orz
227名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:18:59 ID:jxhDdir10
>>225
咳が止まらなくて辛かったときに
もらったカリン酒に救われた事がある。
副作用もないし、予想外に効くよね、あれ。
228名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 18:30:28 ID:ZJp1gfe10
パンデミックになったら2週間くらい食料がもつまで引きこもる
型が違うし気休めくらいにしかならないがインフルエンザの予防接種に行く予定
229名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 19:00:53 ID:bLtHmXJ/0
良い死ぬ機会なんだから身辺整理しておくか
230名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 06:51:10 ID:sFq1E9VcO
age
231名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 06:53:04 ID:8gHDcwG4O
民さんは野菊のような人だ
232名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 06:56:51 ID:LOkF4XICO
そんなことよりオマイら。
流行が始まったらHDの中身は整理しておけよ。
233名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:02:11 ID:m+5GH3f80
シャープの除菌イオン付き加湿器かエアコン勧めとく。
実際、これがあると蜜柑がカビるまでの日数が全然違った。
ウイルスにも有効らしい。

http://www.sharp.co.jp/ion/clusterion/effect.html
234名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:05:33 ID:L7FOK+NG0
とりあえず予防接種だけはしといた。

これから外出するのが多くなるから。
235名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 07:07:24 ID:XoKgnl7h0
「ウイルス対策」でググったらノートン先生を紹介された
236名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:49:12 ID:sFq1E9VcO
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
237名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 08:55:01 ID:tKHbaLw10
というか予防摂取のしすぎなんだろ。
238名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 09:18:34 ID:bdXk32yEO
鳥取インフルエンザ
239名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 14:57:04 ID:FEFmVGHQ0
こええ
240名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 15:59:57 ID:cinAZ2ZX0
予防接種してもパターン予測を外しまくってるから、どのみち罹患する。
241名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 17:50:27 ID:mFuW7t3xO
2060年頃までに地球は放射能で汚染されるんだから気にしない。
242名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 18:51:12 ID:ckWSwowN0
>>241
それ以前にあと50年後の事なんか気にしてても仕方なくね?w

先の10年の方がよっぽど大事ジャン
243名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 18:52:23 ID:liYUs1zv0
お前らがあれだけタミフルタミフル騒ぐからウイルスに早速対策されちゃったじゃないか
244名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 18:55:19 ID:Z7c4ccH50
>>243
こっそり使うべきだったな。しくじった。
245名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 18:56:59 ID:QUUKaVmB0
今年の予防接種のウイルス蕪はブリスベンだっけか?他にもいくつかあるらしいが、
今年は鳥取蕪じゃないと意味無さそうだな。
246名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:27:01 ID:vO0wVDny0
もう始まっているからね・・・
止められないよ・・・
247名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:29:56 ID:Fu02wdt80
トレンドマイクロもびっくりだな。
早くワクチン作れよwww
248名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 19:43:19 ID:QhjRQ8P90
そうだ! あきらめよう!
249名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 20:09:02 ID:69wSSw7p0
製薬会社のマッチポンプなんじゃねーの?
250名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 20:39:55 ID:iXuImSRs0
>249
君がそう思うならそうかもね
君の中では
インドネシアでけっこうな人数死んでるけど
251名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 20:54:47 ID:b9vQHVZv0
インドネシアって他の病気でもバタバタ人死んでね?
252名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 20:56:21 ID:B0UIfoxJ0
パタパタママーパタパタママー

パーターパターアァーー
253名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 21:35:25 ID:DGGN+cLa0
>>247
ワクチンの前にウィルスが完成しちゃったんだよ、いつものように。
254名無しさん@九周年:2008/11/12(水) 23:30:46 ID:k2TwwTlg0
>>251
ぶっちゃけ途上国では新型インフルエンザ対策よりも
まず貧乏人が病院に行けるようにする事が先決
だしよっぽど効果が有る。
255名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 02:28:03 ID:wevHoNAw0
貴重な医療費を無駄遣いしやがって
256名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 15:58:01 ID:Ftod/aF+0
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20081113-OYT8T00185.htm
タミフル有効期限、5年→7年に延長
257名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:40:41 ID:o7mMg9ov0
>>8
タミフルの使用量が最も多い日本よりも北欧のほうがタミフル耐性ウイルスの頻度が高い
日本では平均で数%、北欧では30%以上
理由は不明
258名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 18:50:01 ID:o7mMg9ov0
>>204
本当
259名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 20:56:50 ID:p9CRh0fb0
>>257
患者がちゃんとタミフルを飲んで、ウイルスを徹底して殺せば、
流通量そのものが減るのだから当然ではないのだろうか?
260名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:37:42 ID:egisQEWdO
あげねばならぬ
261名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:47:08 ID:aJgg6QnW0
とりあえず栄養と睡眠を良く取っておけ。
最後に物をいうのは生命力(体力)。
262名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:47:45 ID:6IPU0N9y0
                        ∧
                     rr=/ |ヘ
                   / ̄丁|  ヽ__
                 ∠ --─|/  {-- ..__\
              , -- 、   レ'´丁干 / ̄ヽ! `ヽ!
             rク⌒ヽ>、__┌ニニニ┐   _ ┬┬、
             ├ユ  `┴┴/7___「|エエ-┴⌒ヽ」   <コノ星ノ人間ハ、悪意アル者ト判断。殲滅スル。
             |⌒ヽ   ___/⊥⊥⊥⊥|ヽ    /⌒)
             | ,  '"´           `"'' <  /
        /|   //二二二`ヽ、    , -──‐ 、`ヽ、
   /!  /   |  / / /       `ヽ ヽ_/, '´ ̄ ̄``ヽ\\    ト、
  / レ'  (二二[| { l二二二二二二l ∀ l二二二二ー--ヽ ヽヽ__| \
 / , ---、 干襾| l ヽ、       / 厂゙ヽ \       ̄`7 }  |  \  \ ト、
//     ∨ ̄ |  `丶 `ー─‐'" /__ `ヽ、ヽ ------‐'/  |──)  `┘ ヽ
           ヽ    ` ̄ ̄´/l」l」l/lヽ、   ` ̄ ̄ ̄´    / ̄ ̄レ── 、__」
 `丶、    __rへヽ,,__    /  人   _,ィィ厂!ィ    /      __r──--
    `丶<___ノ rへノ〜ヘィィ__rン´ ̄⌒ヽ¬ __,、,、⌒一煤T--一一‐'´

263名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:48:19 ID:aDI6csoQO
マ○コぺろぺろ、チ○ポしゃぶしゃぶ
264名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:50:44 ID:L8th7Nbs0
インドネシアで人→人のH5N1型が発生した可能性が高いらしいね

131 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/11/13(木) 22:14:37 ID:gfRIgdSb
大変だ!!
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081113AT2M1303313112008.html
地元の空港周辺で11月に入って鳥インフルエンザによって大量の鶏が死んだ。
このため当局は同地域で高熱を出している患者17人を国立病院に隔離、検査に着手した。
仮に集団感染が確認されれば、人から人へ感染する新型インフルエンザが発生した可能性
もある。(21:01)
265名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:54:48 ID:6IPU0N9y0
パンデミックで、自宅篭城できる人間は、未就業者と公務員だけ。
266名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 22:58:04 ID:WLqUQVtd0
またパンでミックデマか
267名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:04:17 ID:zw528Rc5O
タミフル貰っても飲まないで解熱剤だけで治った
@一昨年のインフルエンザ
268名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:06:07 ID:ro7eP4NVO
ここぞというときに使う薬を無駄使いするから
269名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:09:03 ID:yzf3tHDOO
ひ…百舌鳥
270名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:11:24 ID:/HWAXUph0
40度くらいの高熱では寝てるのか起きてるのか判らないくらい朦朧とする。
ふと夢遊病みたいに異常行動する可能性はあると思うよ
タミフル関係無しで
271名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:12:01 ID:gqm5gFxeO
バイオハザードか(゜Д゜)y-~~

感染して死ぬなら仕方無いよな!

ウッ(つД`)
272名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:17:08 ID:qaKvzOUf0


 移 民 が 病 気 を 蔓 延 さ せ 

 抵 抗 力 の 落 ち た 日 本 人 を 滅 ぼ す !


 不 衛 生 な 移 民 は 紅 の 傭 兵 以 下 自 民 党

 厚 生 労 働 省 を 外 務 省 の あ る

 霞 が 関 へ G O  !

273名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:18:36 ID:K8jsG4dj0
マレーシアはロシアの軍艦が出入りする・・・エボラもスービックベイで培養された・・・もうわかるよね。
274名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:19:18 ID:L8th7Nbs0
>>273
わかりません
275名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:20:24 ID:4YKwwKEe0
トイレットペーパーでうんこ拭こうぜ
276名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:20:36 ID:su7Li+NdO
>>270
そんなになったのか

俺は「あぁ41度行ったけどこんなもんかぁ」て感じだったな、肩で息してたけどね
277名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:21:24 ID:vvMBpXRZ0
インフルエンザの予防接種してきたぜ
風邪気味でしんどいぜ
278名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:22:08 ID:UmDsKQGs0
>>272
大後悔時代ですね。わかります。

>>1
去年タミフルGetして死蔵中なのに!
279名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:22:40 ID:aqpvba6C0
ガキの頃、おたふく風邪に罹った時に40〜41度くらいになったな。
280名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:25:27 ID:TYK68m0q0
アメリカ発の世界大恐慌→→インフルエンザによる終戦

第一次と第二次大戦の混合ですねわかります。
281名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:27:42 ID:kn1opnW9O
めしうま
282名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:28:25 ID:V/z0O3Pu0
インフルエンザって細菌兵器だからなあ
ワクチン作っても対策済みのウィルスが出てくるのは当然
まああらかじめ、対応できるワクチンも製作済みなんだが
程よく流行るまで放置してから世に出す。

薬品メーカーの事情も考えてよ(棒読み)
予防接種と新ワクチンの売り上げで2度美味しい
283名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:31:40 ID:xFBIV3Uo0
リレンザは喉にくっつくだけで肺まで入っていってる感じがしない。
効いてるんだか自然治癒してるんだかわからん治り方したぞ
284名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:35:05 ID:yHwFisV80
亀田に負けるくらいだからなぁ。
285名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:35:38 ID:7yes+OmRO
安易にタミフル使うなと一貫して言ってきた。やはりこうなったか。当然だ。
286名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:36:38 ID:0fWFlIIT0
外から帰ってきたら手洗い、うがいを必ずやって、
あと、ちょっとでも喉の異変とか感じたら
医者に駆け込むのを実行してるけど
そのおかげかわからないがここ数年はインフルエンザにはかかってない。
小さな風邪はしょっちゅうひいてる。この小さな風邪をひいたときに医者に駆け込んで、医者で出された薬で治してる。
287名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:38:56 ID:PFVsoGbZ0
<ヽ`∀´> ククク
288名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:39:07 ID:ZZzVFTTB0
その変なウィルスとやらも
どっかの映画みたいに、製薬会社が作ってるんじゃないの?
289名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:41:04 ID:LuphSs30O
朝の小倉さんの番組で、タミフルを使ってない人からもタミフル耐性ウィルスがでてきたとか言っていた記憶があるんだが。
自分の記憶違いかな…。
第一、使ってないのにどうして耐性ウィルスだとわかったのかなと不思議に思ったんだ
290名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:41:17 ID:c6XwQaHs0
インフルよりタミフルの方が怖い
291名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:47:55 ID:smiQhecv0
しっかりワクチン打った俺は勝ち組wwwwwっうぇqwwwwww
292名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:55:45 ID:wa2+IZesO
>>264
それより格段にヤバい事態がちょっと前にコルカタ近郊で起きたが、ヒト―ヒトにならずに収束した。
まぁ、だからといってヒト―ヒトに変化しない根拠にはならないが、その程度のニュースでヒト―ヒト発生と騒ぎ立てると、精神衛生に悪いぞ。
警戒は必要だが、伝染規模からいって、いつもの鳥―ヒトだと思うよ。インドネシアだし。
293名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:56:21 ID:oBUVhTUq0
インフルエンザは自分で治せる。
インフルエンザ脳炎などは、インフルエンザの治療で処方される抗生物質が原因なのは医療業界では暗黙の事実。

ちゃんと水分補給して体を休めていれば、体力のある人なら病院に行くよりも早くなおる。
なお、乳幼児や老人などは体力もないし肺炎などの心配もあるので、点滴や吸引などの処置は必要。
乳幼児、老人に抗生物質を投与するのは危険すぎる。
294名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 23:58:00 ID:x1rBFFtn0
>>293
ウイルスに抗生物質とか白痴もいいとこだなww
295名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:00:16 ID:6NOK/xe80
>>286
風邪に効く薬はないというか…
対処療法で症状は軽くなるけど完全に治ってない…とか
安易に薬のむより、まず体質改善じゃないかと
296名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:02:09 ID:kgrwUGIk0
>>287
(゜Д゜;)カエレ!!
297名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:02:13 ID:f6AXvoP7O
>>293 そもそもインフルエンザに抗生物質処方するんですか?
抗生物質と抗ウイルス薬は全然違うと思うのですが…
298名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:06:14 ID:zxJhJ8gc0
>>1
あ、ワクチン打つの忘れてた
明日行くか
299名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:09:59 ID:5/n30HO10
>>297
抗生物質と抗ウィルス薬ね…
知らないかも知れないけど、作用はほとんど一緒だよ。
副作用は後者のほうがあるけど…

病院にかかって安心出来るなら別に構わないけど、人間がウィルスと戦う際の発熱で、脳炎になったり脳に障害を起こす事は無いに等しいと言うのは知ってほしい。
300名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:10:27 ID:HKGFK7/UO
青海の鳩山の死骸は発表あった?
301名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:11:01 ID:VmA8NnrP0
トッ鳥インフルエンザ
302名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:11:22 ID:hjuijZ5B0
>>1
タミフルって中枢神経に作用して、熱を下げるのが主な作用じゃないのか?
303名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:13:05 ID:XFn3FS/D0
学級閉鎖懐かしいな
自分のクラスが学級閉鎖になった時は遊びまくろうと思っていたが
見事に自分もインフルエンザになったよ
304名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:38:53 ID:CCo14Grs0
>>293
ウィルスに抗生物質www
305名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 00:41:06 ID:OFxPv+Qn0
ワクチンはうった方がいいの?

ここ数年インフルエンザにかかってないけど
鳥インフルのせいで怖くなってきた

インフルワクチンは本当に効果あるの??
306惨事に遭いましょう:2008/11/14(金) 01:43:31 ID:d0FpPpTz0
>>305
即知の『インフルエンザ』ウィルスに対して有効

…各国の医療会社が、その年の流行を予測して、鶏卵法でワクチンを
製造する訳だが、弱毒ウィルスのためどうしても若干の割合で発生する
『重篤副作用』からは逃れられない

ワクチンで助かる命より『重篤副作用に冒される危険性』を声高に
叫ぶ一部の人間の性で、ワクチン接種率が下がっており、今の安易な
『タミフル・リレンザ信仰』は危険と言わざるを得ない


『第2のスペイン風邪』『パンデミック』を恐れられてる「変異型
強毒インフルエンザ」の場合は、ワクチン製造の『原種』が存在
しないため、どうしても発生してから造らなくてはならないが…
307名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 04:22:54 ID:hyuiPJru0
バイヨ
308名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 04:24:43 ID:95YMuhW+0
>>300
なにそれ
309名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 06:41:59 ID:5lKtkJoL0
少し前、タミフル異常行動説で、危険を指摘する書き込みに
狂っていた奴が、「文句があるなら、お前ら使うな。」と息巻いていたが。

これじゃ、使うな以前に、肝心な時には、使い物にならない可能性がw。

タミフル狂擁護者の使いすぎw
310名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 07:24:53 ID:Vy47C6kp0
>タミフル効かず、インフルエンザに異変

タミフルで大儲けして、タミフルを利かなくする
世界人口を減らしたい白人支配層どもウハウハ
311名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 08:36:57 ID:pavLdV1U0
パンデミックと聞くと
いつもブリューゲルの「死の勝利」を思い出す。
312名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 08:40:36 ID:03u42Jcb0
また青海湖型の新株発生でしょ。
すべての起源は中国アル!

313名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:06:35 ID:pavLdV1U0
>>300
江東区で鳩が大量に死んでた事件だっけ?
やっぱ鳥インフルなの?
314名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 09:11:32 ID:yYeppmV10
昨日学校でインフルエンザ注射したんだ。

打ってくれたのは看護学科の女子生徒。白衣。うっひょう。
315名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 15:52:14 ID:IS7K3ROo0
自衛隊と在日米軍が、ナパーム弾の点検を開始しました!!
316名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 15:55:25 ID:88i/tQJ90
>>225
>>227
花梨酒は恐ろしいほど利く糞まずいけど
喘息っぽいむちゃひどい咳き込みがちょっと飲んで寝て起きたら全快してた
それから信者w
317名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 15:55:27 ID:xnB1b1HWO
俺も今日インフルエンザの予防接種してキター
318名無しさん@九周年:2008/11/14(金) 16:27:55 ID:hYMfQeUb0
>>316
あれはもっと評価されても良いよな。
売り切れててもこまるからあまり教えたくないが。
319名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 04:26:34 ID:WqQf4frz0
>313
詳しく
320名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:45:40 ID:ooSLVAHC0
気休め程度だがあめやガムをいつもなめたりかんだりしていれば、
粘膜の乾燥を防いで少しだけ感染しづらくなる
321早起き君 ◆QWRgHbJm6A :2008/11/15(土) 05:51:13 ID:NxhuOSId0
のどの粘膜をまもるためにも、なべ料理は熱いので子供にはださないようにしよう。

322名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 05:57:57 ID:ilmumE3P0
一応予防接種受けといたら?

まるで耐性がないのとちがうんじゃないのか?

オレ五年前くらいにインフルエンザにかかったけど
むちゃくちゃきつかったぜ。
323名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:15:23 ID:Fc41g8Qn0
>>322
受けたいが卵アレルギーなので受けられないのよ・・・・。
324名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 06:19:57 ID:d1Lr/krR0
予防接種なんて副作用もあるだろうし、打っても効かなかったりするんだろ?
痛い思いまでして、たった1冬しか効果がないワクチンなんて接種したくないわ

それより、タミフルだかリレンザだか知らんけど、特効薬を備蓄したり開発して
インフルエンザ患者にすぐ投与できるようにした方が良いんじゃないの?

ワクチンだってただじゃないんだし、その費用を特効薬に使って欲しい
325惨事に遭いましょう:2008/11/15(土) 08:27:34 ID:3HkYvYD90
>>324
むしろタミフル・リレンザなどの『対症薬』だよりの方が、
パンデミックの危険度を上げてしまう気がしてならない


…変異株から『多剤耐性強毒型』が発生したら目も当てられない
326名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:23:08 ID:qArAZ3MT0
>>36
そのプツプツから蛆虫がポロポロと出てきたときは死んだと思った。
327名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:28:11 ID:Z+LOOwrIO
>>325
対症薬の解釈間違ってない?
328名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:30:23 ID:CmiLC7RiO
>>324

ワクチンが一番安くて効果的
329名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:33:08 ID:NOEdER1d0
タミフルを治療薬と呼ぶのはどうかと思う。
330名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:33:53 ID:2mGhEsJs0
日本では気温が低く空気が乾燥した冬場が旬だけど
なぜ一年中気温が高くて湿潤なインドネシアで
インフルエンザが流行するんだ?
331名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:36:20 ID:7Q9rGdEa0
>>326
蛆虫をごま油で炒めて塩コショウで食えばうまいのに
332名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:39:04 ID:BAfQSIcfO
>>331 よぉ!中国人
333名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:41:39 ID:o9doJFmj0
>>326
日本でも研究してたっけ?→蛆虫の食用化
蜂の子でも駄目な俺には、ハードルが高すぎる・・・・・。
334名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:42:30 ID:PUEpEcDjO
インフルエンザって家族がかかってても移ったこともない。そろそろかかるかな
335名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:43:56 ID:ZKgPzIrYO
薬を使いすぎなんですよ。
336名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 09:50:06 ID:7Q9rGdEa0

俺みたいに、あらゆる疾病をビタミンC大量服用で直せばいいのに
337名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:00:06 ID:ZGveh2QQ0
宇宙人がウイルス持ち込んでるんだろ。
今地球は人類にとって同種以外に天敵のいない、人類の楽園になっている。
そこへ人類が対抗手段をもたない方法で絶滅へ追いやる存在が現れた。
今まで人類が絶滅させてきた野生生物と同じパターンで人類も絶滅させられる。
338名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:30:48 ID:8iiz9Kd50
インフルエンザウィルスって、
「今年の流行色」みたいに
2年前の会議の後、
培養して該当する年に撒いてんの?
339名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:31:39 ID:31Dg8TavO
そこでルル3錠!
340名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 10:57:24 ID:uBJgLGYU0
市町村で保管しているタミフルが、そろそろ有効期限を向かえるのですが
再度購入のお金が無いので、有効期間の延長(2年)をするそうです。
食品偽装とかわらんがな。
341名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:20:07 ID:w7vixMZtO
今年は何型?
342名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 11:29:21 ID:AUflRdhH0
幼稚園以来インフルエンザにかからない俺には効かないよ。来てみろやウィルスども
343名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 12:24:04 ID:w7vixMZtO
ワクチンにウィルス入れているという都市伝説は?
344名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:13:18 ID:7TiyFiUA0
タミフルが効かない=ワクチンが効かないではないんだよね?
なんにもできないお手上げの完全の新型ってわけではないん
だったら一応注射しといたほうがいいか・・・。
345名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:20:21 ID:GolXSiPg0
精神年齢が子供の俺はタミフルの方があやしげで怖いな
346名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:04:02 ID:5xEQnQSC0
札幌も学級閉鎖だと
全国に広まったな、インフルエンザ
ビタミンC大量摂取は正解。私も粉末の沢山飲んでたら感染しなかった。
来週ワクチンうちにいこう
347名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:39:31 ID:lCWUQvPG0
パンデミックでも何でも、体内にちょっとだけウィルス入った時点で
よく休んで免疫を作れば、それでいいんだろ?要は体内で大増殖
させなければいいんだよな?10個くらい吸い込んだと思ったら、あ
と会社休んで眠ってOKだ。な?違うか?
348名無しさん@九周年
常日頃の栄養や体調管理がモノを言うのかな。