【経済】オバマよりマケイン…米株価下落でそんな声も 利益確定の売り優先

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

オバマよりマケイン…米株価下落でそんな声も 利益確定の売り優先

  人気を極めるブッシュ政権との決別への期待感を背景に
  前週から上げ基調となっていた米株式市場が、一転して500ドル近く急落した。
  大統領選という国を挙げた“祭典”を終え、冷静さを取り戻した投資家が、
  厳しい経済状況を前に利益確定の売りを優先させたためだ。

  住宅価格は長期低迷し、個人消費も落ち込み、企業のリストラが続く。
  次期大統領が決まっても直面する課題が直ちに改善するわけではない。
  7日の米雇用統計など、今後発表される経済指標は厳しい内容が見込まれる。

  オバマ氏が次期大統領に決まったことで買いが手控えられたとの見方も浮上。
  オバマ氏は株式などの投資で得た利益への課税強化や富裕層の税負担の引き上げを進める方針だ。
  市場からは企業減税の拡充を掲げる共和党のマケイン氏の方が「付き合いやすい相手」との声も出ている。(共同)

FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE 2008/11/6
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200811060102a.nwc
2名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:26:46 ID:kiCsUIS20
アメリカ経済のファンダメンタルズは健全だというマケインですね。
3名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:28:38 ID:0YO+4lkv0
何を今更・・・・
4名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:28:45 ID:bugE/t4r0
サンケイか
分かりやす
5名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:28:48 ID:XMYhHuLI0
っ 民主主義
6名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:28:50 ID:3CbJL0L90
KKKあたりにしか期待出来んな。
7名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:30:18 ID:7rDItp+N0
富裕層への負担が増えると予想されているから当然といえば当然な結果じゃね?
8名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:30:55 ID:hP+kgso80
前日上がったその反発だろ
9名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:31:44 ID:sBWJ4OZF0
そういう日もあるって。ずーっと上がり続けなんて、あるわけないし。
10名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:32:02 ID:+4MgMTYC0
大統領戦の熱気が冷めたから・・・・
ってどっちが勝っても同じじゃんw
11名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:32:48 ID:4549HtNC0
市場での金の流れ的には
低所得者層へ金が流れ込んでも市場はろくに潤わないだからなぁ
12名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:32:54 ID:qrxsSWCu0
産経は政治ネタは書いてもいいけど、経済記事は書くな
失笑モノな記事ばっかりだ
13名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:33:43 ID:XMYhHuLI0
>>12
14名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:34:06 ID:yTu2i0/f0
ダメリカはこれから迷走するから 当然
日本も付き合うんだけどなw
15名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:34:12 ID:9lNLon8RO
今更遅えよ
16名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:34:26 ID:rW18BtYa0
オバマ暗殺したらヒラリー大統領ってのは暗殺する側も躊躇しそうだがな
17名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:35:36 ID:+tSVTCKF0
4年間でどれだけアメリカが馬鹿やるか世界中が心配している。
馬鹿をやった付けは次期共和党大統領が戦争で支払う羽目になるんだよな。
アメリカはこの繰り返し。
18名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:35:51 ID:RLWYyaGn0
>>7

意味が分からんよね。
富裕層は悪いことしてないじゃんなー。
なんでも人間はイーブンでなきゃダメみたいなのは貧乏人の僻みであって
悪外で何にも産まれないと思うよ。
19名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:36:07 ID:lKoJNaC+0
まず毎日上がる分けない。
加えてブッシュは失政ばかりだったが、別に民主政権でも不況は回避できない。
オバマは大企業締め付けと庶民へのばら撒き公約にしてんだからそりゃ株価も落ちるだろ
20名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:36:37 ID:Wj4a/lkU0
つかオバマは、金融庁長官をはじめ、主要な金融閣僚の候補を
公表しなかったんだよな
なのに、金融に強いとか、いったい何の根拠に言ったのやら

マケインは、今の長官を留任させると言っていたんだっけ
アメリカの金融政策は、70億ドル?を長官に一任して預けちゃうんで
人選=経済対策なのにな
21名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:36:58 ID:E9YgfiHn0
ソ連と同じ道を歩むんだろうな、アメリカ
ロシア人はゴルバチョフが国をめちゃくちゃにしたので相当嫌っているらしい
小浜もそうなるような希ガス

チェーンジ
22名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:37:08 ID:QjPukI460
財務長官はサマーズかルービンの可能性があるし、外交で対北朝鮮もヒル留任の可能性もあるしな。

日本終わったな。


6カ国協議脱退して日米安保を見直すべきだな。
23名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:37:10 ID:O+0lXmy30
産経は懲りないねぇw
24名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:37:43 ID:uJlujrXX0
どっちにしたってアメリカ自体、もう末期状態

こんな国、分裂すればいいんだよ
25名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:38:15 ID:xtXw9QuO0
金持ちはこのままだと身包み剥がされるからアメリカから逃げる準備を始めてるはず
26名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:38:40 ID:VzORREQ/0
富裕層は莫大な損失を出して国に救済を求めた
つまり国民に損失を与えたも同然だから非難されるのは当然
27名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:38:46 ID:9i2n7YT/0
ファニーメイの決算発表いつだっけ?
28名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:38:53 ID:Iqz/03Qu0
後付乙
29名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:38:54 ID:E7wUZV7o0
>>12
まともな経済記事書いてる日本の新聞ってどこなん?
30名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:39:14 ID:VnZ4Etya0
期待で上げたから事実で売っただけで、誰になっても同じだっつーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:39:33 ID:B5QzPqyb0
アホか・・・オバマが選ばれることなんか織り込み済みだろ。
誰がどうやろうが、5千を切ることは誰でも知っている。
32名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:39:45 ID:y5TfATge0
アメリカの利益の4割稼ぐ金融がズタボロで
株価上がり続けるなんて有り得ない。
33名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:40:13 ID:I40gTSRZ0
好景気時は共和党が
不況時は民主党が
強くなるって聞いたのに
34名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:40:16 ID:sZCwMRwu0
経済がどう転ぶかなんて分からん。
企業に金を回したほうが経済がまわる vs 庶民に金を回したほうが経済がまわる
どっちが正しいか分からないからいつも政策論争がある
35名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:40:19 ID:1IIFzCLk0
自己責任論を展開して労働者をゴミのように扱った挙句
自分らが火種となった金融危機なのに政府に助けてもらおうという虫の良い連中が
何も悪いことしてないとはこれいかに
36コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/11/06(木) 11:41:16 ID:xtXw9QuOO
>>16
自民落としたらミンスみたいなもんだなw
37名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:41:21 ID:t5Jz5aJr0
オバマはもうずいぶん前からわかってたし、織り込み済み
38名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:41:56 ID:HiUmLYo80
>>1
アメリカお得意の電子投票の集計ミスを持ち出せよ。
それでマケイン当選を決定だ。今からでも遅くはない。
39名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:42:41 ID:SnI5MBIvO
>>16
ヒラリーではなくバイデンだが…
釣り?
40名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:43:02 ID:7BICkEX20
オバマ当確の瞬間に利確に流れたの見てワロタ
41名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:44:57 ID:4549HtNC0
>>17
米国はニューディール政策が成功して経済復興したんじゃなく、
ニューディール政策が行き詰った挙句に戦争仕掛けて勝って経済復興したんだしな。
42名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:45:26 ID:KxYKGEGe0
そもそも、この状況で上がったこと自体、異常。
というか、市場の期待が過大だ、とも言える。
そりゃ下がるって。

あと、今のクソ荒れた状況だと市場的には「付き合いやすい」のはオバマだぞ。
みんなそれが分かってるから、投票したんだしな。
43名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:45:56 ID:RLWYyaGn0
でも何で金融のプロみたいな奴らがこぞってオバマになるとヤバイよぉ〜。
って言っているんだろうな?
最初はコンサルタントや銀行マンみたいな奴が身の保身からオバマじゃダメ
といっているんだと思ったけど経済のアナリストや大学教授みたいな奴等が
これから言い出すだろうし何で?
44名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:46:18 ID:EngWlNrV0
今から考えると、ビル クリントン大統領って偉大な人だったんだね。
財政赤字と貿易赤字を解消しアメリカに好景気をもたらした。
オバマさんも是非ビル クリントン大統領のような仕事をしてほしい。
なんだかんだ言ってもアメリカは世界経済の中心なんだから。
45名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:47:32 ID:y1UddMdZ0
マケイン有利なら選挙前の期待あげも無かったと思うけど。
46名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:47:42 ID:SZFIIgF+0
今日下がってるのはマケインの方がよかったとかじゃないと思うんだが。
お祭りが終わったから、一休みだろ。
47名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:47:43 ID:+UbaGFbI0
>>29
ナイタイかな?
「お得な大1枚ナリ」とか
48名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:47:55 ID:KxYKGEGe0
>>17
釣り乙w
49(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/11/06(木) 11:48:10 ID:TOw0vchA0
>>17

(´Д`)y━・ ~~~おれも同じ意見だお‥

まぁその前にモンロー主義復活!って感じかな‥
日本の政治家に、そのへんの予測が出来ているとはおもえんが‥
50名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:48:27 ID:B2DRiKq60
オバマって典型的な詐欺師の匂いがするんだよね。
巧言令色少なし仁。
51名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:48:36 ID:7yaQFK8L0
オバマの経済政策をちょこっと聞いただけだけど、この人経済のセンスが乏しい気がした。
自分みたく思ってる人が多かった、ということなのかな、これ?
52名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:48:52 ID:sZCwMRwu0
>>44
8−16年前と今では世界の情勢が違う
最近の金融危機はグローバル化が進みすぎたのが原因。
誰/どの政党が舵を取ったから上手くいく、みたいな安易な話じゃない
53名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:49:40 ID:xtXw9QuO0
>>44
クリントンが今の金融恐慌の産みの親ですが
54名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:49:59 ID:NA3sNOY90
逃げてー
55名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:50:27 ID:qgQWwqOq0
どうせ余った金は、何処かに投資しなければならない性質、
なんだから、いずれは金は周る。
まったく問題ない。
56名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:50:29 ID:eNCS49/20
>>50
誰に対しての詐欺?富裕層?w
57名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:50:51 ID:P6fYuWK80
経済状況厳しいw
もう金をなくして、治安もなくそうぜ
58名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:51:59 ID:+3yo6Shx0
「利益確定の売り優先」が、なぜ「オバマよりマケイン」という結論へとつながるのか
記事を読んでもさっぱりわからないですね。

http://glenngloud.myminicity.com/ind/
59名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:52:49 ID:7rDItp+N0
これからどういう政策するか次第だな
中間層は減税って時点であれだが・・・あとどうも外交政策がいまいちよく分からん
60名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:52:57 ID:v1qL7m3V0
>>43
ユダヤ人、産軍共同体、だから
61名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:53:00 ID:RHBUIptK0
62名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:54:36 ID:KxYKGEGe0
>>53
「成功したからっていつまでもそのやり方にすがってちゃ駄目」
「なんでもやり過ぎはよくない」
ってだけの話やがな。
で、無定見に政策を継続して、やり過ぎた現政権が、アホだった、
って話だ。

63名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:55:28 ID:Joz1J2MaO
オバマさんって人権派弁護士と聞いてアメリカ大丈夫かよとおもた。
日本にとって厳しい冬が来るね
スティビーワンダーが応援してたけどガチ草加だよな
64名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:55:48 ID:apOGdiPv0
実際、小浜の言っている政策を見ても、経済浮揚に効果があるかどうか、
疑わしいものばかりだからな。理想論だけしか言ってないのに、小浜の
方が経済に強いなんて選挙前に言っていたが、どういう分析したら
そうなったのかまるで理解できなかった。
65名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:56:11 ID:0V7SI7ya0
つうか、便乗吊り上げして日本から金吸い上げただけだろうに
66名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:56:17 ID:42jUyr/v0
>>43

>これから言い出すだろうし何で?

別にお前の意見に反対するわけじゃないけど、冷静に考えておかしいと思わないか?
なんでお前の予想について他人が理由を答えなくちゃいけないんだよ
67名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:56:24 ID:L+gv6Gyt0
どこかと思ったらやっぱりサンケイか
68名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:56:55 ID:neJgkQ4jO
老い先短いんだからマケインさんにやらせればよかったのに
69名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:57:55 ID:B5QzPqyb0
>>64
いや、マケインと比べるなら誰でもw
70名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:58:21 ID:RHBUIptK0
「終わりは、つねに始まりよりも突然である」

「「経済は基本的には健全である」とか「ファンディメンタルズは問題ない」というものだ。
 この台詞を聞かされたら、何かがうまくいっていないと考える方がいい」

「値が上がるという事実だけに目を奪われ、なぜ上がるのかを考えようとしなくなるのは
 投機のもう一つの特徴である」

                                   ガルブレイス 『大暴落1929』
71名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:58:48 ID:7b5SwpEI0
+2σにぶつかっただけのような気がするんだが。

20SMAはぶち抜いてないから、まぁ、こないだみたいな暴落じゃなくて、
この辺をうろうろしてるんじゃないかな、しばらく。
72名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:59:12 ID:c5D1FuI10
今夜の古館の深刻さを装ったにやけ顔が目に浮かぶ
73名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:59:47 ID:KsuZfsLp0
この乱高下しまくりで大儲けしてる神トレーダーもいるんだろうなあ・・・
74名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:01:19 ID:8MAzNUUF0
民主党のオバマ選んだ時点で金持ち優遇継続しないのは目に見えてた
オバマ当選は織り込んでたから、売られてる理由はアメリカの経済状況の悪化だよ
オバマは内政に力を入れて、アメリカの世界への影響力縮小に貢献するよ
基本的に北朝鮮やイラクとか放置する方針
75名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:01:47 ID:v54pwbzQ0
クリントンの運が良かったのは冷戦がほぼ終わって、苦手な外交に注力する必要がなかったこと。
それとレーガン政権が強化した知的所有権ビジネスが花開いてきたことだろう。
副大統領のゴアも有能だったからね。
日本には酷いことをしたけど、国益という立場からいえばまあ万点だろう。
日本の総理もあのぐらい国益重視してもらいたいもんだよ。
76名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:01:57 ID:9ip5/h610
オバマは3年以内にドルのきり下げするらしい。
77名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:02:07 ID:AeiZcx0IO
金持ちユダヤ系は明らかに株や信託を処分する流れだな。
オバマ勝利で狙い撃ちされるのはこの階層だし。
78名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:03:46 ID:ldCoNGee0
>>64
マケインは経済音痴過ぎだから…。
オバマの再分配政策を「共産主義的だ」と非難してるのには呆れたわ。
再分配は資本主義のシステムだろうに…
79名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:04:04 ID:oHTxHQwu0
つーか、最近乱高下しまくってるのにハッキリした理由など分からんだろうよ。
いずれにしよ、長期的にはしばらく不況が続くのだから低下する。
80名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:04:43 ID:TxJzq1uj0
オバマが勝ったがマケイン勝っていても同じ。
株下げ円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
G7、G20も効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
韓国破綻か。
グリーンスパン元FRB議長も過ちを認めた。
緊急サミットやるがはたして効果は。
さらに富士樹海行きが増えそうだ。

今後の実体経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
輸出、運輸、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や不正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレへ戻り。
まずまずなのは収入決まっている年金生活高齢者と
リストラ無し身分保障の公務員だけか。
81名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:05:44 ID:m2JtOaV00
オバマさんには富裕層への増税とか投機マネーの規制を徹底的にやってもらって、
まじで富裕層をぶっ潰して欲しい
富裕層が豊かになれば皆が豊かになるなんてまったくのデタラメだった
低所得者層だけに今まで痛みを押し付けられてきやがって・・・
ほんとに許せない!
82名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:06:15 ID:/kJ0G0/cO
軍産複合体に手を出す程の平和主義者なら確実に暗殺される。
アメリカは永遠に戦争をやめない。
83名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:06:28 ID:xtXw9QuO0
>>62
というかクリントンなんてアメリカンスタンダードをごり押しして
日本から見たら加害者以外の何ものでもないですよ
84名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:07:55 ID:7wPLCtmv0
就任直後に暴落させて市場の思い通りの政策させようっていう悪いユダヤのたくらみですよ
バーナンキも就任直後に大暴落したら、市場の要求どおりに利下げしまくりw
85名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:08:37 ID:uPlT3XXP0
>>74
>アメリカの世界への影響力縮小

グローバリゼーションごり押ししてボロ儲けしてきたのやめにしてくれるなら何よりだ。



今後、米国人がどうやって食ってくのかは知らんが。
86名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:09:00 ID:8MAzNUUF0
オバマ政権下では低所得層の生活の保障とか重要視するんで
いろいろな規制が入って大企業は潤わないと思う
それは株主へのROEの低下と株価低迷に繋がるはず
87名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:09:07 ID:up8RKuAt0
黒人の98パーセントがオバマさんに投票したんだよね?
これって黒人の白人に対する人種差別じゃないの?
88名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:10:02 ID:9dDWNNmn0
さっそくオバマは民主党の下院のユダヤ系議員に声かけて
閣僚の重要なポジションに要請してるとかいわれてるな。
Rahm Emanuel
http://en.wikipedia.org/wiki/Rahm_Emanuel

やっぱユダヤ系は米民主党の方がしっくりくる。
共和党に巣食ってた、プロ-イスラエルのネオコンがいかに異様だったか。
ほとんどクリントン閣僚が戻ってくるんだろうけど、伝統的なユダヤ系
が支えてくれれば4年ぐらいはうまくやるんじゃ。
89名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:10:19 ID:XMYhHuLI0
>>81
と若い頃から努力を怠ってきたクズが宣っておりますw
90名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:10:26 ID:4VnBseJd0
小浜の政策の基本は発展よりも安定でしょ。
そういう意味では、株価が上がる要素はないが、安定になるに従って高すぎたものが正規の価格になるだけでしょ。
91名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:10:34 ID:c3hWdpUP0
ただのご祝儀相場だっただけだろ。
92名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:10:36 ID:qR0hcx1n0
1年住んだことあるけどお金があってアメリカに暮らすのはとても快適だったよ
貧乏人は多分みじめなだけだ
日本全体はそうでもないが、東京がそうなりつつある感じ
93名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:11:02 ID:+4MgMTYC0
>>87
まあ、マケイン陣営白人ばかりでワロタがw

94名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:11:04 ID:khPePAzO0
>>82
つーても、軍産複合体自体が大分落ち目だからねえ。金融にも大分食われたし。
イラク戦争に使われた米軍の兵器はオンボロばかりで、NATO軍の装備にも
見劣りするレベルだし。とても往時の勢いは無い。
95名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:11:28 ID:/26eCKkR0
アメリカの投資家ってのはみんな白痴なんだな
実体経済なんてずっと悪いのに、その日になって気がつくのか
96名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:11:48 ID:eqUZ/APt0
これが民主党に政権交代した結果なのか
参考にしなければ
97名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:12:10 ID:GecxpCkD0
民主党政権だと前回はITバブルだったんだよな。
今回も来るかと密かに期待してソフトバンクや他のIT株を買ってるよ。
98名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:12:25 ID:srjRghdJ0
まあ、理由は分かる。税金の負担を重くされそうな富裕層が
オバマに期待するわけねえわな。株をキャッシュにしておいて、
ケイマン諸島の口座にでも送るか、みたいな感じだろう。
この不況、恐慌のツケを誰に背負わせるか?という問題で
「富裕層も貧困層も全員で」じゃなくて「富裕層が」背負えという
話になったら富裕層が怒るのも無理はない。
99名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:12:39 ID:fsHAIrBt0
>>94
イラク相手に最新兵器は要らないし、在庫処分でちょうど良かった。
100名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:13:35 ID:t/qMeFnGO
日本の二倍の国民が、日本の数十倍の国土に住む国。
101名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:13:39 ID:7yaQFK8L0
>>81
今のアメリカ人は甘やかされてぶよぶよに太った子供のように見える。
オバマはそんなアメリカ人に冷や水をかけるようなことができるのだろうか?

個人的にアメリカ人を甘やかしているのは日本企業のような気がするけど
102名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:13:56 ID:khPePAzO0
>>99
最新兵器は元から持ってない。イラクに持っていったのが”最新”。
9割以上湾岸戦争の時と変わりないけどね。
103名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:14:28 ID:Trax7s8zO
とりあえず、2ちゃんねらーが火病を起こせば、それは良い政策である。
104名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:15:30 ID:BJRbob7L0
産経必死すぎ
105名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:15:31 ID:zMjwJR6Q0
任期中はこれからずっと大統領暗殺におびえなきゃならないから、株価が下がるのは仕方が無い
106名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:15:39 ID:oHTxHQwu0
>>98
まあ、でもオバマは実行する罠。資産課税については分からないが、
富裕層の所得税は確実に上がる。
107名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:15:43 ID:rbE2y0Xo0
>>98
金をどこに移そうが富裕層が貧乏にはならないよ。
いずれ絞り取られることになるだろう。
108名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:15:56 ID:4UtqGDD00
>>98
常識的に考えて貧困層より富裕層の方が責任大きいだろうがw
しかもブッシュ政権で散々減税してもらっておいてw
109名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:15:59 ID:XGO4eQ8JO
オバマは任期をまっとう出来ないかもなぁ
110名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:17:03 ID:Qq9Ev3pi0
オバマになってアメリカはいいんだけど日本はピンチ
いったいどんな経済制裁をされるか
トヨタとか大丈夫かな
111名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:17:13 ID:9dDWNNmn0
まだ確定はしていないが、重要な閣僚っていうのは↓コレ

アメリカ合衆国大統領首席補佐官
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E9%A6%96%E5%B8%AD%E8%A3%9C%E4%BD%90%E5%AE%98

あとはクリントン政権の閣僚と民主党の知事経験者、
あとはシカゴ上院議員時代人脈で構成するらしい。

Obama Unveils Presidential Transition Team
http://www.cbsnews.com/stories/2008/11/05/politics/main4575025.shtml
112名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:18:47 ID:XGO4eQ8JO
クリントン時代の骨董品を持ち出してくるようじゃ終わりは見えてる
113名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:19:20 ID:6NM1rdy+O
エシュロンがフル稼働中だから
大統領の名前+暗殺+爆弾を英語で書くなよお前ら
114名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:19:49 ID:PQmiy3eE0
イラク撤退マダー?
115名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:20:12 ID:pbrUW27X0
ただの出つくしだろ。
ほんと新聞はなんとでも書くよな。
アサヒも産経も毎日もろくな新聞がないわ。
116名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:20:51 ID:7yaQFK8L0
>>110
もし俺がアメリカの大統領で、自国民に健全さを望むなら、日本には厳しい目を向けるな。
日本は悪い友達に見えるからね。
117名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:20:52 ID:+4MgMTYC0
まあ、マケインも副大統領候補に黒人の人材を抜擢するとか
していればもっと別になったかもなw
118名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:21:16 ID:S8ZkQxS70
>>115
何で読売は抜かすんだ?

産経は、ブルームバーグやオックスフォード・アナリティカとも提携したらしいんで、
ビジネスアイはちょっと読んでみたい。
119名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:21:18 ID:+SIiJMPGO
オバマ政権になれば株価も上がろう。
しかし今はオバマ政権ではない。
ブッシュ政権だ。

来年1月には、何をしても全否定されるレイムダッグ政権に、
株価を支えられる訳がないだろが。
共和党と民主党の優劣の問題じゃない。
今のタイミングは、正にチェンジイズノーグッドだったのだよ
120名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:21:53 ID:FFRIwNRr0
ヒラリーもそうだったけど
アメリカ人て負けた後の往生際が悪いな
121名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:21:56 ID:Qq9Ev3pi0
>>114
しかし日本も一緒にアフガン行くよ
自衛隊員にそろそろ死人が出そう
122名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:22:00 ID:bdkqUb6d0
ずっと上がり続けるわけないのに
123名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:23:27 ID:rbE2y0Xo0
>>116
モノを売りつけてタカってくる友達かな。
ネオコンの仲間。
モラルの崩壊した悪仲間。
124名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:23:32 ID:sxBryMgo0
経済が混乱したら4年なんてあっという間だろ。
日本だって20年ぱっとしないでただ時だけが過ぎていった。
でも批判だけはされるんだろうね。
火中の栗をあえて拾ったんだろうか?
125名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:23:44 ID:pLN5TijC0
オバマ政権誕生のカコイイ未来へのジェラシー相場
126名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:23:45 ID:XGO4eQ8JO
さよならオバマ
127名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:23:56 ID:btk+CJnk0
>>81
投機が原因ではあるが、低所得者もそれに踊らされていた(資本にだが)
それが本質であり富裕層がぶっ潰れたらそれこそみんな低所得者になるだけだ。
128名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:24:54 ID:7rDItp+N0
>>110
まだ具体的な政策ないからなんとも言えんがな
対日政策は結構曖昧のままだったし、あまり期待はできんが様子見だな
129名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:24:55 ID:xtXw9QuO0
>>121
小沢が政権とったらアフガンに自衛隊送るみたいだから
オバマとの相性はばっちりですな
130名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:25:30 ID:Wj4a/lkU0
>>108
サブプライムで踊ったのは、低所得者層だけどな
だから「サブ」なんだし
131名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:25:31 ID:NZg4IOQs0
実態経済弱り切ってる米国に本社置く価値も無いのに
法人税上げるとか言ってりゃそりゃ売られるわ。
132名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:25:54 ID:TDiJsE9n0
ムガペでいいじゃん
133名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:26:10 ID:zMjwJR6Q0
投資・投機がなくなっても物資の流動性を担保出来るなら、
一部の富裕層の首切って済ませるのがずっと健全なんだけどな。
まぁまず無理だろうな。
134名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:26:54 ID:1/bx4rlp0
バカが主導し時流に乗っただけの大統領選挙だった。バカな判断を米国人は
したものだ。必ず1年過ぎたらオバマは叩かれ捲くる。
135名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:27:05 ID:XGO4eQ8JO
富裕層を潰したりなんかしたら底辺は絶滅してしまうのに
考えが極端過ぎるな
136踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 12:27:13 ID:jEEDnwsb0
>>116
逆だろ、日本ほど健全な国は他にないぞ。
137名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:27:21 ID:Qq9Ev3pi0
>>128
対日政策ではっきりしたのは
日本のアメリカ国籍が取得しにくくなったことだけか?
まあ日本人でアメリカ人になりたいやつなどいないだろうけど
138名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:27:52 ID:oHTxHQwu0
>>127
少々増税しても富裕層はつぶれんよ。
中世から現代まで重税されても、富裕層は生き残ってきた。

これからしばらくは富裕層から中流以下に所得分配するときだ。
また、20-30年後に逆転する。
139名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:28:18 ID:QhcixySu0
>>83
政治家は、その国の為に仕事をするんだから、全然OKじゃないか。

別に何も問題ないだろ。
140名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:28:24 ID:7rDItp+N0
低所得者層に金を回して無計画に使わせるのもある意味面白いかも知れんw
141名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:28:53 ID:rbE2y0Xo0
実際 オバマの実力は未知数だ。
(アメリカと世界のためには)賭けては見るが 1年後どうなるかは わからん。
142名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:29:57 ID:7rbOAyCH0
所詮は演説のうまいムガベ
143名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:30:35 ID:zMjwJR6Q0
大統領は広告塔であって実務は下の連中がやってればいいからな。
実力はオバマの閣僚の顔ぶれを見て考えるべきで、ペイリンを起用したマケインはそこが誤りの始まりだった。
144名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:30:41 ID:XGO4eQ8JO
特アに甘い=バカ
145名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:30:57 ID:vZf/CN2t0
>>80
円高で不況って言うけど、日本は輸入で成り立ってる国だから
輸入会社はものすごく儲かってるはず。

新聞は儲かってる会社の話はぜんぜんしないで
不安を煽ることばっかりするけど、なんでなの?
146名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:31:07 ID:ykkxKYTo0
>>140
実際、金融業にとって一番美味しい層は、そういう相手だよ。
ちょっと高めな金利でたくさん借りて、使ってくれる。
147名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:31:19 ID:Ih6re0neO
今の株価は気分で大幅に上下する。馬鹿らしくてやってられん。
148名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:31:28 ID:EngWlNrV0
よくわかんないけどオバマさんってジンバブエ大統領と同じ方向性ってこと。
なんで金の卵を産む鶏の首を絞めるようなことをしたがるかね・・・。
だいたい今回の金融恐慌の根本的原因は、家のローンをきちんと払わない
貧乏人共の責任だろ。子供じゃあるまいし、ローン組む際自分でやって
いけるかどうかわかるだろって。
149名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:31:36 ID:k9pJ204F0
もしマケインで決まっていれば、

「オバマでなければ」的な記事書くだけだもんなww

楽な商売だなww
150名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:32:36 ID:oHTxHQwu0
>>140
面白いが、オバマはそんな主張はしてない。
就活や職業訓練がセットだったりする。
低所得者に対しては
金はやるが尻も叩く政策。軟らかく言えば手取り足取り政策。
151名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:33:04 ID:Qq9Ev3pi0
>>149
マケインにはアミテージもいるし
オバマよりはるかに親日だよ
152名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:33:18 ID:C8ohYCbhO
>>145
日本及び日本人が嫌いだから
153名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:34:04 ID:GS0nOj810
>>148
そもそもそんな連中に金貸すなよ
154名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:34:46 ID:p0ysGTQ70
同じ事を何回繰り返してるんだよ
どうせ明日か来週にはまた上がるんじゃないの?
今のうちに買っとくか
155名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:35:01 ID:8c7jN7jbO
雇用悪化だかの先行不安でNY下げたから下げたんじゃないの?
156名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:35:17 ID:CjIARHO80
黒人の96%がオバマ指示なんだろ
この先どうなるか・・・
157名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:35:21 ID:0dVtm1PbO
>>16
ヒラリーってオバマの暗殺待ちしてる淑女なんでしょ?
158名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:35:56 ID:1IIFzCLk0
>>153
おまけにそんなのに高い格付けしてるんだもんな
やばくなったらあわてて格下げw
話にならん
159名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:35:57 ID:JYXxAzYz0
偏見だが、
経済を浮揚させる黒人指導者ってイメージが沸かないんだよね。
160名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:36:25 ID:URswZc3b0
>>129
死者の出る可能性の低い海自の給油には反対するくせに、死者の出る可能性の高い陸自派遣には賛成なんだよな。
あいつの考えれる事は訳わからん。
161名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:36:34 ID:IMiEL3QzO
オバマは暗殺されるよね?
白人じゃないとそうなる事はわかっているはずなのに
暗殺→暴動→????
162踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 12:36:42 ID:jEEDnwsb0
>>148
いくら金持ちの持ってる金が新たな金を産んでも、その儲けをただ
金持ちだけが独占していたんじゃ意味が無いからでしょう、儲けた
利益によって国の財政や庶民の懐がうるおわなければなんにもならない、
したがって金持ちに対する増税は絶対に必要。
163名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:37:13 ID:6XQtjbIZO
10人いたら8人はリベラル、残りの2人はネオリベと共産
164名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:37:17 ID:7yaQFK8L0
>>136
日本はアメリカにお金を貸して、そのお金で工業製品を買わせて、
残るのは借金だけ、ということを平気でやっているよ。
それはアメリカ人の健康を少しずつ蝕んでいると思う。
それを真面目にやっているのだから日本人は恐ろしい。
165名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:38:30 ID:dPUGyifj0
カネ、経済、競争から
アメリカがまず脱してくれないと
世界は永遠に変わらない。
166名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:39:16 ID:RvGaCFxB0
>>164
167名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:39:44 ID:NZg4IOQs0
金にならない場所に金は置いておかない。
サッサと別の場所へ移すだけ。
168名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:40:53 ID:yiz7JtlCO
>>156
もしホントに暗殺されたりしたら暴動起きるだろうな。
やったらアメってバカなんだなって思うよ。
169名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:41:00 ID:XrUWddoq0
夢から覚めたわけだ
170名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:41:13 ID:2OdV2wkvO
世界中の富裕層が税金逃れのためにアメリカに逃げ込んでる。
そこで税金とられたゃ逃げる先がないだろ。
まあ当然だわな。
171名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:41:35 ID:cxz/FDJ30
選挙人の裏切りまだ〜?
172名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:41:42 ID:Lj4iKv7PO
今日の大引けでドテン買い→明日の朝9時にドテン売り これでおk?
173名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:41:45 ID:W7vBYbWx0
メシウマフェーズに突入www!!

この一週間ほどはメシマズフェーズだったから、これからが俺達の;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン!
174名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:41:52 ID:unUMe4G80
175踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 12:41:53 ID:jEEDnwsb0
>>164
でも、そういうやり方を日本に押し付けているのはアメリカ自身だよ、
アメリカ自身はいくら借金が増えても最初から踏み倒す気マンマン
だから迷惑しているのは日本の方。
176名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:42:21 ID:hbezKZBxO
マケインでもう一度夢を見たかった…
177名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:42:22 ID:PQlIbppkO
>>164
バカなの?
178名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:42:22 ID:s5EqzWIu0
産経が馬鹿なこと書いてるw
179名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:42:29 ID:ldCoNGee0
日本を頼るか中国を頼るかだろうね。
まぁ中国だろうけど。
米中はこれより深い蜜月関係に入ります。
さて日本はどうする
180名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:42:30 ID:zMjwJR6Q0
>>156
パウエルは喝采願望のある愉快犯による犯行の可能性をオバマに示唆しとる。
やられる時はやられるんだろうな。
181名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:42:37 ID:W10HJP8I0
>148
払えない人間に金貸して、それを世界中の香具師に肩代わりさせた
ヤミ金も真っ青な連中も忘れないでください
182名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:42:40 ID:feK8SaML0
好材料出尽くしだな
183名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:42:53 ID:k9pJ204F0
まさか、大統領が変われば全てが解決するって思ってたの?

んな訳ねーだろ!手順としては

・政策を固める
・政策を実施する
・徐々に効果が現れる(良い・悪いは別)

普通に考えて、早くて2年はかかる。
2年以内に騒ぐやつは何も判ってない証拠
184名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:43:14 ID:xTVHUDU50
株屋への死刑宣告完了だな
そんな中リーマンの元くず従業員に高い給料払わなきゃいけない
野村証券ってどんだけ無能なんだよw
どう考えても金融の雇用市場なんて買い手市場だろw
185名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:43:30 ID:yiz7JtlCO
>>166
多分国債のことを言ってるんだと思うよ。
的外れもいいところだけど。
186名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:43:37 ID:gBi6X8GQ0
昔カーターも似たような事言って何もできなかった。
187名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:43:56 ID:FVQzmWk5O
タックスヘイブンを引き締めようとしてるから最悪
188名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:43:57 ID:wO+p6EHw0
オバマは株式所得に大幅課税してると言ってるんだから、
株から資金が逃げるのは当然のことだよ。
この金は、円や金や穀物相場に逃げる可能性がある。
そうすると、また物価が高騰する。
オバマが選ばれてもマケインが選ばれても株は暴落していたというのは嘘。
オバマが株式取得税の増額と金持ちへの課税強化を発表したから
株が下がったんだよ。
189名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:44:02 ID:ZiG9NEhv0
負ケイン
190名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:44:04 ID:R0MTzlWn0
>>183
ていうか、そもそも変わってもいないんだけどね。まだ。
次がオバマと決まっただけ。
191名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:44:18 ID:FSnfoS530
>>123
下手すりゃ、ネオコンの仲間どころか
ネオコンの主導的立場にされるわな
戦犯の小泉、竹中あたりは格好の標的だな
192名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:44:37 ID:9wt3ma8y0
市場はオバマを歓迎してないようだな
193名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:44:52 ID:+EvLLTo80
>>44
今の金融トップはクリントン政権の金融担当ばかりだぞ
194名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:44:56 ID:RhCihk4TP
問題山積みなんだから数年先まで経済が低迷するのは当然だろ
195名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:45:13 ID:7yaQFK8L0
>>175
×でも、そういうやり方を日本に押し付けているのはアメリカ自身だよ
○でも、そういうやり方を日本に押し付けているのはアメリカの一握りの富裕層
196名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:45:18 ID:hbezKZBxO
いつ頃、白黒戦争は勃発しますか? そして勝者は白ですか黒ですか?
197名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:45:47 ID:7bwk409jO
まあとりあえずの期待もいざ実現したら白けるもんだ
市場ってそんな嫌な奴の集まりw
198名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:46:21 ID:NZg4IOQs0
>>188
前からオバマになったらその流れって言われてたしな。
まあ相場乱高下させながら最終的には下げに向かっていく流れは変わらないか。
199名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:47:07 ID:W7vBYbWx0
散々盛り上がって期待してたくせに、いざ実現したらご祝儀相場も無いのかよwww

自分だけ利益確定したいヤツラのすくつですかwwwwww
200名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:48:08 ID:d7grDWlw0
>>196
とりあえず四隅を取った方かなw
201名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:48:25 ID:7rbOAyCH0
株価がグングン下がったら、オバマは株からの資金転換の制限とか言い出すよ
202名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:49:41 ID:9wt3ma8y0
結局オバマを支持してるのは低所得者層だからな
203名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:49:48 ID:zFFPMOdy0
きっとオバマ大統領が暗殺されたら政府連邦危機準備委員会いくつかの頭文字を
取って通称ファーマと呼ばれる団体が集まってアーミテージの上司である知日家の
ポールバルカー氏などが集まってヒラリークリントンを大統領にするよう話が進んで
オバマ大統領の嫁も委員会の一員として顔を出すとかにならないかなみたいな記事だ
204名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:49:53 ID:ytmm6Wf8O
マケインだと共和党の政策引きずるからだめだといい
株転がしの馬鹿どもはどこまでわがままなんだ。
もうお前らが政治家になれよ。
205名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:51:09 ID:sITQz7qDO
オバマが国民から支持されていたから当選したのに支持されてないってバカじゃないの
206名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:51:41 ID:6QQ4M0ZN0
金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちになれない
207名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:52:05 ID:RvGaCFxB0
>>205
208名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:52:22 ID:6XQtjbIZO
株をやってると人の微妙な心理の変化が分かっておもしろい
昨日まではオバマ大統領誕生の期待感でみんな買うだろうとみんなが思うから買い
昨日で実際それが実現したからいい材料なくなって売られる
209名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:52:24 ID:ldCoNGee0
金融で食っていこうとした国のなれの果てって感じじゃない?金融なんか不労収入みたいなもんだろ。実体経済との乖離が起きて当然。
日本も金融立国目指すとか言ってたけど、真面目に国内産業見直した方が良いんでないかい?
東京とか東京とか東京とか…
210名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:54:01 ID:wO+p6EHw0
>>205
自分の事だと思って考えてみろよ。
大人気の、自分も望んでいた人が日本の総理大臣になって
喜んでたら、その総理大臣が就任演説で「株式の売却益への
課税を2倍にする。」と発表したら、
好き、嫌いの前に株を今のうちに売っちゃうだろ?
211名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:54:34 ID:W7vBYbWx0
バーチャル株投資やってる俺としては、ここはノーポジ戦略に切り替える
フェーズが来たと確信している


とか言ってみる
212名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:54:53 ID:8MAzNUUF0
政治経験の少ないオバマを補佐するためにクリントン政権のブレインどもが政治仕切るんだろ
対日姿勢はクリントン政権下の時と似たような感じになるのは鮮明だな
213名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:55:01 ID:rUm6eZO4O
おまえら、まだクソニガーが大統領になれると思ってんのかwww
就任前にぬっころされるに決まってんだろwwwwwww
214名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:55:07 ID:6XQtjbIZO
>>203
ボルカーって新日派なのか
確かグリーンスパンの前のFPB議長だよね
215名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:55:15 ID:7yaQFK8L0
>>185
日本の国籍の異常な膨張はアメリカ経済を支えたりとか自国の経済政策をいろいろやったりした末のの結果。
216名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:55:18 ID:7rDItp+N0
低所得者層に金が行く⇒信用度なくても家・土地を担保の金利が高い住宅ローンが登場しマイホームブーム到来
⇒土地高騰⇒住宅ローンを証券として売る⇒空前の好景気
良いシナリオじゃね?
217名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:55:21 ID:bGGfKWJr0
>>208
予想されていたビッグニュースが出たときの典型的な動きだよな
218名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:55:46 ID:9dDWNNmn0
金融と司法は大変革すんだろうな。
グリーンスパンとは決別するんだろ。
そこがクリントンとは大きく違う。
219踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 12:56:04 ID:jEEDnwsb0
アメリカを立て直すにはまずは金持ちからドーーンと税金を取り立てる
しかありませんよ、アメリカの所得格差はひどすぎますからね、金持ち
が札束の山に囲まれている一方で貧しくてまともに医療すら受けられない
貧乏人がごまんといるだなんて、アメリカ社会は病んでいるとしか
言いようが無い、まずは極端な所得格差の是正がアメリカを再建する
ためには絶対必要な事ですよ。
220名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:56:25 ID:ykkxKYTo0
>>179
頼るって、何を頼るの?
中国は、アメリカにものを入れるための組み立て工場に過ぎないのに。
まさか、あそこに10億の市場があるとか、まだ思っていたりしないよね?

>>209
ま、まともに国家を運営したいなら、
製造力や雇用を簡単に外に出しちゃいけない事くらいは、
バブル後に学習したとおもうよ。
221名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:56:39 ID:J9GJPWSVO
金持ちで社会貢献してる人も、貧乏で社会貢献してない人も同じ一票だからねえ。
222名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:57:37 ID:bGGfKWJr0
超好決算でも予想されていたら下がるんだよ。
223名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:59:05 ID:Qq9Ev3pi0
日本はよほどうまく立ち回らないと
また潰されちゃうよ
麻生で大丈夫なのか?
224名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:59:10 ID:u77/Jo7T0
上がったり下がったりしないと相場は儲からんわな。
225名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:59:43 ID:vlEiWlT90
>>221
アメリカの選挙の仕組みをよく知らないみたいだね・・
今回は最高投票率を得たが、見事に貧乏人が選挙に行かない仕組みを残してるのだが。
226名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:00:02 ID:6QQ4M0ZN0
>>219
貧乏人でも才覚さえあれば、どーんと儲けられるのがアメリカの特長であり、
それにより優秀な人材が集まってきて、世界一の大国となった原動力なんだが。
それを失ったら多数の貧乏人抱えて没落するしかないだろうな。
227名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:00:36 ID:k9pJ204F0
>>216
はじけたばかりだろ、それwww
228名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:01:30 ID:btk+CJnk0
>>219
そんなの今までに試された事がなかったとでも?
金持ちが海外に逃げ出すだけで成功したためしは無いよ。
結局逃げ出せない小金持ちのが負担増すだけなのよ。
アメリカなら頭のいい人がいるから、上手くバランスとるかもしれんけどな。
229踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 13:01:39 ID:jEEDnwsb0
>>213
そうは言ってもアメリカの人種間対立は深刻な問題ですからね、人種間の融和
をおこなうには、やはり黒人が大統領になるしか方法がありませんよ。
それにしても、暗殺される恐れが高いにもかかわらずあえて大統領に
立候補したオバマさんは勇敢だね。
230名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:01:56 ID:fuwNA5o+0
実体経済の状況に関わらずエコノミックアニマル達による世界的な相場レイプ

でもアメリカが借金漬けなのは事実ですけどね^^
231名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:02:49 ID:boEJZkQjO
アメリカの金持ちはキチガイだからな
公的資金供給された保険屋が数十億円のパーティーとか
外国でハンティングとか
これは負担を増やされても仕方ない
外人はこれくらい分からなかったのかな
自粛するべきだったろ
232名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:03:02 ID:GiqIr+8J0
株価落ちてんじゃねーかよ
どうなってんだ
233名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:03:11 ID:5pgUEXma0
昨日発表された雇用統計の前指標が
超絶悪かったからでしょう。

234名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:04:31 ID:rbE2y0Xo0
アメリカの国債を大量に買い、投資し、その金でアメリカ国民に借金漬けの買い物をさせ、それで食べている国だからねえ。
もちろん それでうまく行ってるうちはいいんだが、
アメリカ人の借金ももう限界に来てるんじゃないの。
誰が大統領になろうが また魔法を使わない限り難しそうな気がする。
235名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:04:57 ID:UHgdc4ma0
>>221
金持ち=社会貢献ていう発想がおめでたすぎw

この未曾有の金融危機を生み出したウォール街の金持ち連中は、
どれだけ社会貢献したんだ?w

結局、金融資本主義の行き着く先は、
民主主義を否定して金持ちの利益だけが守られる金融”独裁主義”か?w"( ´,_ゝ`)プッ"
236名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:05:21 ID:6XQtjbIZO
オバマはグローバリズムの負の側面をちゃんと分かってるんだろう
じゃなきゃ今の自由競争の時代に保護主義的な政策をするわけがない
資産家や軍事・エネルギー業界の圧力に負けずアメリカ第一、国益第一、素晴らしい人物だ
237名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:05:22 ID:YRscNHuxO
>>216
歴史は繰り返すwwwwwww
238名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:05:49 ID:E9YgfiHn0
リベラル左翼の崩壊も引き起こしてくれそうでいい時期に民主党政権になったと思う
239名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:06:02 ID:vlEiWlT90
アメリカも金持ちは多いが、日本も十分多いんだよな。
現金として一億円以上を持つ人間が、
アメリカで約350万人居るが、日本にも150万人居るんだよ。
だから、別にそこまでアメリカの金持ちの話をしなくても、
日本人は金持ちの居る社会というのを理解してるでしょ。
240名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:06:12 ID:C5q1cEZf0
アメリカ国債をどの位のドル高値の時にどれくらい売っていけると思う?
まったく売りにだせないほどアメリカの反対を食うかな

オバマ大統領の間は日本は「蚊帳の外政策」をとった方がいいよ
支那みたいな自国で五輪開催できる国へのODAはもう見栄はらないで1/10くらいあげるのがせいぜいだよ
その代わりケニア、ハワイ、米国の留学生基金みたいなものへ寄付を移動すればいいよ
実際これからの国内不況で外国へ資金を援助する事は不可能だ
年金や基礎的な事が「出鱈目」だったのがバレた日本ではどうにもならない。

麻生が遅ればせながら要らない天下り先法人をどんどん潰せば話はがらっと変わるが
そう簡単ではないでしょう
出来たら(実質で実現したら)次回の総選挙は自民単独過半数に黙っててもなる
創価学会なんか要らない

日本には四季がある
晩秋〜初冬〜真冬〜初春〜春〜梅雨〜初夏〜夏 
この区切りの間に本気でやれば民主党の出る幕はないし、
小沢党首もこの間に戦死するであろう

麻生さん、食うに困らないあなただから出来る公務員改革があんでしょ?
公務員は住宅も年金も恵まれてるんだから30%給与カット(今もらいすぎ)しても
裕福な暮らしができるんです
民間に勤める年収500万円の人が23区で2LDK借りると15〜20万円
公務員は3〜5万円だもの(その分預金して、塾だの何だの使えてるんだ)
こういうのも是正しないと駄目だよ

麻生さん、あんたなら役人にきりこめるよ
来年の夏まで観察してるからがんばれ
できてないと判断したら共産党に投票する。
241名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:06:54 ID:9wt3ma8y0
いずれにせよオバマ熱は急速に冷めるだろう
誰がやっても難しい時期ではある
242名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:06:56 ID:+pVIiudz0
産経かと思ったが
ブルームバーグか
243名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:07:13 ID:4PlxR9adO
支出が増えなきゃ、景気は良くならない。むしろ貧乏人がいること自体が悪。税金定額制にすれば、貧乏人はアメリカから出て行く。
244名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:07:15 ID:boEJZkQjO
徳政令という究極魔法があるだろ
今までの米国国債を紙切れにしちゃうの
245名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:07:26 ID:F2XxrhgP0 BE:26136836-2BP(123)
マケインなら±0
オバマなら±10
アメリカ国民は0では無く1/2の確率でGETできる+10に賭けたのだ
1/2で−10になるんだけど、ギャンブラー脳ってのは+10しか見えないものよ
246名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:08:48 ID:/3sCXR5O0
これで消費が元に戻るわけでもないしこれから規制強化が進むだろうから
マネーゲーマーにとって好材料が転がり込んできたとはいえない状況だ
もっともマケインになってたところであまり変わらなかったろうが
247名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:09:09 ID:9dDWNNmn0
>>229
マケインのお通夜会場の様子は凄かったからな
マケインがオバマを称える→会場からブーイングと
No-Bamaコール→マケインがなだめる仕草。→観衆黙る

まあ上院下院も民主党が取ったし政権の運営はしやすいだろうけど
かれらへのガス抜きは必要だろうね、閣僚が共和党からも入れるんじゃ
ないかって言われてるけど。下院ぐらいはガス抜きで多数とらせてたほうが
良かったのかもしれない。
248名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:09:50 ID:4FsE9jnI0
>>244
そこまでやらなくても、インフレ誘導だけで楽勝
249名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:09:55 ID:R0MTzlWn0
>>245
マケインなら±0てのがもうありえないから。
250名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:09:59 ID:k9pJ204F0
>>245
それが彼らの言うCHANGEだろ
251名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:10:29 ID:adcqwRWdO
気付くのが遅かったな
白豚ども

クロンボ立てて国家が傾いてりゃあ世話ないわ
252名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:11:03 ID:8MAzNUUF0
オバマが意図しなくてもドル安になると思うがな
米国債売りつけるまではドル高にしとかないといけないが
253名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:11:13 ID:hF9tTIwlO
ここでミンスのぽっぽが

『株価が下がるのはオバマが支持されていないからだ!』

とか発言して失笑をかう。

に座布団5枚。
254名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:11:32 ID:AF+RaZ8d0
大統領選直前は株価騰がって終了直後に材料出尽くしで下がるなんて
誰でも知ってるアノマリーだろw
255踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 13:11:41 ID:jEEDnwsb0
>>226
それは違う、今のアメリカは才覚のある者ではなく、金持ちだけが
どーんと儲かる国になってしまっている、所得格差を是正して
貧困層を救済しないとアメリカ社会の治安が低下する一方ですよ。

>>228
しかし、いくら金持ちがアメリカにいても、金持ちの持つ金によって
生み出される利益によって国の財政やアメリカ国民の懐がうるおわなければ
何の意味もありませんよ、金持ちだけが大儲けして金持ちだけが富を
独占しているだけじゃアメリカにとってもアメリカ国民にとっても
金持ちがアメリカにいる意味がないじゃありませんか。
256名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:11:44 ID:6XQtjbIZO
>>245
マケインなら-5だろ、よくなることはない
257名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:12:48 ID:GS0nOj810
>>253
リアルにそういうことにしておきたい連中が
産経やこのスレにいるみたいだけどなw
258名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:14:06 ID:7yaQFK8L0
>>240
ODAって何のためにやっているか分かってないみたいだな。
あれは先行投資だよ。親切心だけで国籍発行してまで援助すると思う?
日本はいつ回収できるか常に時期をにらんでいるよ。

それとアメリカを不愉快にさせることができるのならやってみろ、と言いたいね。
欧州市場なり、世界市場で覇権を握れない日本がアメリカ抜きで商売ができると思うのか?
259名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:16:38 ID:NZg4IOQs0
>>257
産経じゃなくて親記事ブルームバーグな。
260名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:16:43 ID:4PlxR9adO
>>255
だから税金定額制にしてバーを設けて努力しない貧乏人を締め出す。
アメリカは移民の国なんだから、別に貧困層まで助ける必要ないでしょ
261名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:17:02 ID:Qq9Ev3pi0
>>258
サムライ債は踏み倒されたけどね
担保のない貸しなんてあげてるようなもんだぞ
262名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:17:41 ID:NzCgPRQd0
>>4
(共同)
263名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:18:28 ID:FSnfoS530
>>210
いあいあ、選挙中からの公約、マニフエストで言ってるんだけどw
264名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:18:49 ID:9m0EYLYo0
イスラエルがマケイン支持だったからなあ ユダヤ系が売ってるのかもな
265名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:19:23 ID:+SIiJMPGO
オバマがブッシュの経済政策を当面継続すると言えば上がる
でなければブッシュは何も新しい手を打てないから、2ヶ月は下がり続ける
266名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:20:19 ID:uIWbMe7Y0
ジンバブエの二の舞になるに3ガバス
267名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:20:21 ID:7yaQFK8L0
>>261
お金をあげて市場ができればお金がなくなっても痛くもかゆくもない。
後で売り上げで回収すればいいのだから
268名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:22:04 ID:qh0kwOEU0
(´・ω・`)ここはひとまず両手に蕪をもって「カブあが〜れ」と(略
269名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:23:10 ID:UdXFFGEmO
合体した
無敵怪人オバケインの登場はまだでつか?
270名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:23:46 ID:feeAIwsF0
超大国から大国へのチェンジがすでに始まっている。
271名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:24:47 ID:QmeBmrt00
これ共同通信の配信記事だろ
272名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:25:31 ID:2eSzABhi0
マケイン氏が次期大統領に決まったことで買いが手控えられたとの見方も浮上。
マケイン氏は基本的にブッシュ政権の経済政策を受け継ぐ方針だ。
市場からは変革を掲げる民主党のオバマ氏の方が「頼れる相手」との声も出ている。
273踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 13:27:37 ID:jEEDnwsb0
>>260
貧困層を助けるべきですよ、一部の金持ちが札束の山に囲まれている一方で
貧しくてまともに医療すら受けられない貧乏人がごまんといるだなんて、
病んだ社会としか思えません。
274名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:28:14 ID:HnWaZZ0I0
>>229
でも、そのオバマが暗殺されでもすれば、いや、されなくて未遂事件が起こっても、
人種間の緊張はいやがおうでも高まってしまうんだが。
そもそもアメリカの社会弱者は黒人だけじゃないし、
むしろ今はヒスパニック系のほうがいろいろ問題になっているね。
275名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:28:27 ID:CXHR20I8O
>>210
> 大人気の、自分も望んでいた人が日本の総理大臣になって
> 喜んでたら、その総理大臣が就任演説で「株式の売却益への
> 課税を2倍にする。」と発表したら、
> 好き、嫌いの前に株を今のうちに売っちゃうだろ?

民主党の大統領候補捕まえてなにいってんだ馬鹿がw

日雇いや派遣が志位を支持して共産党に票を入れたら
志位が急にネオコン路線突っ走った、みたいな話と
同じだと思ってんのなら
お前は教養が足りなさすぎだぞw
276名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:28:46 ID:5jbo6fdT0
真面目な話オバマの政策は絵に書いた餅なんだよな

95%に減税して残りの5%に増税してそのうえ保険を作るとか
一体どうやって実現するのやら

しかも増税しすぎたら確実に他国で納める金持ちが増えるだろうしな
277名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:29:33 ID:RY9ANzvL0
民主党なら市場の信用損なったからだとして即日総辞職するんだろうな
278名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:31:32 ID:CXHR20I8O
あ、間違った。

×ネオコン
○ネオリベ

全然意味が違ぇよ orz
279名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:32:20 ID:tHJEUTt00
超独裁化すれば、オバマの政策も可能だが、
金持ちを完全に敵に回すことになるから殺されるだろうなw

アメリカは人種とかはたいした問題じゃなくて、カネが最大で唯一の問題だからw
280名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:32:43 ID:VzORREQ/0
金持ちが逃げるってのはよく聞くが本当なんだろうか
年取ってから友達も捨てて家も売って知らない国に引越したいなんて思うのかね
寂しい生活になりそうだが
281名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:32:48 ID:9bQn9Ff20
>>276
だから金持ち優遇のチキンゲームをやめるために国際的に協調していこうっていう話が
今度のG20で話し合われると思うよ。
とりあえずタックスヘイブンのやらずぼったくり国家は徹底的につぶされるだろ。スイス
なんかも今からそうとう焦ってまっせ(w
282名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:33:18 ID:NZg4IOQs0
>>276
企業関係の口約束も多いし。
後々信用なくすようなこと選挙戦でもうやってるからなあ。
283名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:33:47 ID:4PlxR9adO
>>273
努力しないから、いつまでも貧乏なんだよ。努力している者全てが報われる訳ではないが、金持ちになるチャンスはある。共産主義じゃあ誰も努力しないよ
284名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:34:06 ID:KIU4GciEO
ブッシュのもとでの規制緩和・金融資本主義が大失敗したのに、いまだに夢よもう一度と思ってるバカが多いんだろうな
285名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:35:03 ID:TK2j/r/l0
はいはい産・・・じゃなくて「共同」配信かよ。w

まぁ、言ってるコト考えると、そりゃ株下がるわ。
しかも、世界で一番金持ち集まってるだろう国じゃな。

しかも、悪い指標が続出するのも予想されてるのに、
結局、「Yes, We Can!」の掛け声だけじゃな。w
286名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:35:36 ID:tHJEUTt00
>>280
つーか、じゃあ今すぐにタックスヘイブンに行かないのはなんで?死ぬの?って話だからなw
しょっぱい脅しだよw
287名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:36:34 ID:SYUg2yZhO
>>273
却下

人口増加が止まらない
増やしてるのは主に貧困層

目先の人権ばかりほざいて、その内食料やら資源、環境問題で戦争や紛争が起きかねないのにな
戦争になれば、貧困層は今以上に人権が保証されないのにw
288名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:37:21 ID:RtXuC4zy0
オバマの経済対策、美濃部と同レベルだぞ
森永とか、金子勝とかと同じような事しか言ってないし
289名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:37:30 ID:HnWaZZ0I0
>>273
国民皆保険制度なんかアメリカで導入しようものなら、貧困層の所得が下がるんじゃないか。
国民全員負担ゼロなんて、小国じゃないんだから不可能だろうし。
社会保障って国の規模が大きければ大きいほど負担も増大する。
日本みたいな大国でこれだけの社会保障を充実させているのは奇跡に近いのに、
人口が倍以上いるアメリカで同じことやったら大変なことになりそう。

290名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:37:42 ID:7rDItp+N0
貧困層に金が渡ったとして彼らは裕福になれるのだろうか?という個人的疑問を
確認するには良い機会かも知れん
291踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 13:38:12 ID:jEEDnwsb0
>>279
でもこのままではいつまでたってもアメリカ人は幸せにはなれませんよ、
今のアメリカは、一部の金持ちだけがアメリカの富を独り占めして、
それ以外の多くのアメリカ人にはまったくお金が回らない状態じゃ
ないですか、やはり所得格差を是正して貧困層を救済してゆくべきだと
思いますよ、他国の事とはいえやはりこのままではアメリカ人は
いつまでたっても幸せにはなれませんよ。
292名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:38:32 ID:Vqp5r36l0
金持ち=株持ちの敵を公言してるオバマなんだから、当然の結果。
293名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:39:57 ID:rbE2y0Xo0
よく知らんけど、
タックスヘイブンに島流しになって通信販売で暮らすより
フロリダの別荘で暮らした方がいいんじゃないの。
294名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:39:58 ID:8bhjkJ9W0
白人至上主義者たちの嫌がらせにすぎんw
今まで散々有色人種を馬鹿にし迫害してきたから怯えているやつら。
虫以下の脳みそ。
295名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:40:05 ID:tHJEUTt00
オバマを応援して良かったお^^
296名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:40:09 ID:eNCS49/20
>>283
後ろの方で「努力している者全てが報われる訳ではないが」とか言いながら
前の方で「努力しないから貧乏」ってもう矛盾してるじゃん。
297名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:40:23 ID:C5q1cEZf0
>>272
そこまで考えられる投資家(世界の機関投資家&日本のしょぼい個人投資家)も同じくらい
手仕舞いしてるよw
オバマ大統領には期待はできる
まず戦争から手を引くこと、米が次世代「金融工学」にかわる何に力を入れるかわかんないからな
それをみつければ米、支那、欧州なんぞあとからついてくる
特許と金型は絶対他国へ渡しては駄目

日本は特許どころか秘策中の秘策の金型まで支那に売った
これが真の売国奴だ
反省しろ
298名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:40:53 ID:RtXuC4zy0
>>290
サッチャーの格言「金持ちを貧乏人にしても、貧乏人は金持ちにならない」
が、アメリカの貧民に分かるとは思えない
299名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:41:28 ID:adcqwRWdO
>>291
アメリカ人とは、一部の金持ちを指していうことばです
あとはゴミ

つか、多少は金いってるだろゴミにも
でなきゃ死んでいる
300名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:41:30 ID:C7VDWJHi0
誰がやってもアメリカの当面の窮地を救うことはできないだろうが、
いくら米国民がブッシュにうんざりしてたからって、
よりによって経験のほとんどないオバマを選んじゃうとはね。
よほどブレーンがしっかりしてないとあなた。
単なるパフォーマンス政権に堕ちる可能性大。
301名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:41:56 ID:HnWaZZ0I0
>>290
ソ連を始めとする共産圏が既に実験したじゃないですか。
貴族や地主から富を奪い、その結果どうなりましたか。
302名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:42:04 ID:Vqp5r36l0
>>291
市場に復讐されるのがオチ。
303名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:42:18 ID:GS0nOj810
>>296
実は報われない人間の方が多数派だって知ってるから
こんな意味不明な矛盾が出るんだよw
304名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:42:43 ID:9bQn9Ff20
貧困層は努力が足りないから貧困なんだっていうのはオバマ誕生でアメリカでは
完全に否定されただろ。日本は遅れてきた新自由主義いまだにやってるが(w
高い税率かけると金持ちが逃げるぞっていう脅しはどこの国にでもあって、ようは
国際的な金持ちの談合なんだよ(w
オバマにしろ、サルコジにしろ、そういうのは規制していこうっていう方向なんだよね。
預金全額保障の足並みのみだれが良いきっかけになったともいえる
305名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:43:39 ID:As69j0dWO
いずれにせよこれからアメリカがやるのは強烈な保護政策じゃないかと思うんだけどな
いわゆるジャイアニズムの復活
外需産業涙目
306名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:44:13 ID:u683Nnis0
>>1
なにその相場観ゼロの糞記事
307名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:44:44 ID:ldCoNGee0
アメリカは先進国とは思えんくらい貧富の差が激しいかったからね…。
貧民街なんかを歩くと途上国と変わらない…。
良くも今まで革命起きなかったもんだ。

まぁ黒やらアカやらイスラムやらいろいろ敵作って貧民同士で喧嘩させてガス抜きして国を保ってきたんだろうけど。
308名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:44:47 ID:7yaQFK8L0
>>297
お前バカだな。俺はバカだが、そんな俺よりも下の馬鹿な奴がいたか。
なんちゅーセンスのない書き込み
309名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:44:51 ID:Vqp5r36l0
>>300
それどころか、俺はノムヒョンがかぶってしょうがねえ。
310名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:44:55 ID:GvbjVNLi0
単なる出尽くしでしょ
311名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:45:31 ID:s17cFsvJO
>>296
文字を見るだけじゃなくて、文章の意味を理解しなきゃダメだよ
312名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:45:36 ID:5jbo6fdT0
アメリカで3億人に皆保険も無理があるよなぁ
日本より払わない人間の比率は高いだろうし
しかも今の経済状態だし

>>304
サルコジは保守でしょ
ただアメリカの金融が自由すぎるからある程度常識的な規制かけろよって話で
313名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:45:53 ID:tHJEUTt00
自己責任論で、サブプラの損を全部責任取ってね!

公的資金は全部利子付けて返してね!
314名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:46:25 ID:R0MTzlWn0
>>311
で、努力した人間のどのくらいの割合が成功すんの?w
315名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:46:25 ID:gJrOtz3b0
>>78
昔っからの共和党支持者は、旧ソ連との冷戦アレルギーでね
富の再配分に関してもそうなんだけれど、社会主義的だという考えがあって、
そこから国が共産主義に移行するのを最も恐れていて、
全ての自由が奪われるくらいの旧ソ連トラウマがあるんだよ
若い人にはそれがないから、あまり意味はなかったね

マケインは現在の財務長官を据え置きする筈だった?と思うが、
オバマ次期大統領は、そこら辺は明確にはわからないんじゃなかったかな
バイデン次期副大統領は別に経験不足のオバマに傾倒はしてない為、
特に外交面に関しては、一筋縄ではいかない人物になるだろう

まあ、日本は日本のことを考えていればいいと思うけどさ、今年中にも
316名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:46:53 ID:cNleBWo/0
政治は二項対立だからねー
企業や金持ち優遇で競争力の強い国を作るか(格差社会)
貧乏人優遇で底堅い国を作るかしかない(国際競争力凋落)
日本に資源がバンバン出たり、今より効率的な経営、効率的な仕事ばかりに力を入れてたらマシになるんだが
年収30万円の中国人でも出来るような仕事を後生大事に政治家や動労組合が守ってるようじゃ明日は暗い。

株価は民主になれば上がるなんてのは考え難い
ただ弱者対策は自民よりは出来るだろうな

317名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:47:24 ID:CXHR20I8O
>>298
> サッチャーの格言「金持ちを貧乏人にしても、貧乏人は金持ちにならない」

「しかし金持ちを優遇しておくと、貧乏人はさらに貧乏になる」
事はここ20年で見事に証明されたし、
「金持ちを貧乏人にしないと、貧乏人は普通人になれない」のもまた事実だからな。

いい加減、フリードマン主義は、カルト宗教扱いになると思うよ。
318名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:47:37 ID:eNCS49/20
>>314
そう言うと壊れたテープレコーダーのように
努力が足りないと繰り返すから意味無いよ
319名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:47:43 ID:RtXuC4zy0
相場動かしてるのは白人ばっかりだからな
320名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:48:17 ID:Vqp5r36l0
>>304
市場における富の流れの方向性を変えるなんて政府にできるわけがない。ましてこのグローバリゼーション
の世の中に。
321踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 13:48:19 ID:jEEDnwsb0
>>298
そりゃ、共産主義みたいに完全に所得を平等にするというような極端な
政策はダメですよ、完全に所得格差がなくなってしまったら才能のある
者がやる気をなくしてしまいますからね、ある程度の所得格差は資本主義社会
である以上は必要です、しかしだからといってここまで極端な所得格差社会
では国の富を一部の金持ちだけが独占してしまって国民の多くは貧困層に
おいやられてしまいますよ、やはり極端な所得格差は是正するべきです。

>>299
そういう病んだ考え方がアメリカだけじゃなく世界をも不幸にしているのですよ。
322名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:48:24 ID:tHJEUTt00
つーか、金持ちを貧乏人にすれば、貧乏人は金持ちになるよw
323名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:48:53 ID:9bQn9Ff20
>>304
サルコジもオバマもタックスへイブンつぶす方向だぜ。今度のG20で話し出るだろ。
おそらくケケ中がやったような住民票を移して税金逃れも国際的にできないような
ルールに変わる。
324名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:49:56 ID:CXHR20I8O
>>314
> で、努力した人間のどのくらいの割合が成功すんの?w

それもあるが、
「成功してる人間のどれだけが努力してんのw」
もあるよな。特に日本だと。
325名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:52:04 ID:1IIFzCLk0
コネとか親の七光りも努力のうちなんだろ、きっと。
326名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:52:25 ID:CXHR20I8O
>>322
> つーか、金持ちを貧乏人にすれば、貧乏人は金持ちになるよw


超金持ちや大金持ちを小金持ちにすれば、
貧乏にんは普通〜やや貧乏人になるわけだしな。
327名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:52:37 ID:tHJEUTt00
単純に、カネ=権力だからな。
金持ちと貧乏人っていう金の話じゃなくて、支配する側支配される側ってのが悪なわけだ。

俺も勉強したから、これからどんどんカネのカラクリを世間にバラしていくぜm9(・∀・)ビシッ!!
実名でやるとミラーマンになっちまうがな!
328名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:52:46 ID:7rDItp+N0
>>301
あれはやりすぎだがなw
格差をある程度縮めることによって貧困層の割合が本当に減るのかが気になる
329名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:53:32 ID:5jbo6fdT0
>>323
うん、だからサルコジも以前から問題視されてた部分は改めさせようとしてるが
別にオバマのような政策を国内でやろうとはしてないでしょ
サルコジはリベラルじゃないし
「行き過ぎた」部分を改めて新しい制度を作ろうとしてるが
オバマとは基本的な考え方が全く違うし
330名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:55:44 ID:AEcHS/Jg0
アメの株価が崩壊するが、めちゃくちゃなマネーゲームが終了するってだけで
米国民に対しては、貧困層の雇用が改善されるが、経営者側にはメリットがない
ってだけだろ? 株価は下がり続けるが、いっきに暴落はしなくなるだろ?
それよりも、日本が問題! 底あたりだとおもうが、景気停滞で今の株価を
維持するだけしか能力がないと思う。 日本の改革が必要だが、国民の
性格上どMなので、景気はもうこないきがする。
331名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:55:55 ID:cNleBWo/0
>>304
サルコジは上手く変わり身したよ麻生以上にね。
数年前まで市場経済原理主義の信者みたいな発言してたのに
(フランスの大企業って石油と金融でイギリスに似てる)
事実、選挙じゃ福祉重視、失業率を落とすのを公言してたロワイヤルを
企業重視、競争重視、給与増加を旗印に掲げて選挙で勝った
(ロワイヤルが勝てば失業率は落ちるが、平均給与も落ち空洞化がさらに進んでたと言われてる)

フランスは英国や米国みたいに踊るのが上手くなかったから被害が少ないだけで。

332名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:56:21 ID:ldCoNGee0
>>317
まぁ金持ちを優遇すると貧民が更に貧しくなるってのは100年以上前にわかってたはずなんだけどな…。
なぜに今さら19世紀の経済システムを利用する必要があったんだろうか
333名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:56:47 ID:RVCAO0b20
つーか、新規貧困移民ばかりのアメリカで、内需の拡大なんか期待できるんだろうか。
日本の貧困層は若者中心で、団塊の退職老人なんかはむしろ金持ちが多く、
こいつらに金使わせれば内需の拡大が期待できるが。
日本も移民受け入れなんかやったらアメリカの二の舞になるけどね。
334名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:56:53 ID:BXcVcPNC0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
335名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:57:04 ID:rbE2y0Xo0
住民票タックスヘイブンに移して 福祉や住民サービスただのりしてたの 竹中って
金の亡者って嫌だなあ。
336名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:58:03 ID:1IIFzCLk0
>>328
それ以前に、ごく普通に金持ちいただろ、ソ連って。
主に共産党に。
337名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:58:58 ID:diSCSsxA0
どっちが勝っても暴落したと思うお
お祭りだから上っちゃっただけ
338名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:59:07 ID:BBFYHT8sO
>>334
そうだね
頭の悪い君にはちょっと難しかったかもね
339名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:59:10 ID:sejxR+x90
これで、新自由主義は完全終結という意見や新自由主義の完全否定論が幅を効かせてるように思うけど
新自由主義がグローバリゼーションとセットだったことを考えると
グローバリゼーションが不可逆的な流れである以上、新自由主義の完全否定というのも
ありえないような気がするんだけど、そこのところどうなんだろうね。
340名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:59:29 ID:9bQn9Ff20
>>329
だから、国際的にある程度同じような政策採るしかないんだって、きっかけは預金全額保護の問題。
アイルランドが預金全額保護しますって決めたら、ヨーロッパの預金者が預金アイルランドに移し始め
たからほかの国も全額保護打ち出すしかなくなったでしょ?
一国が金持ち優遇税制だと、ほかの国もそれに合わせるしかなくなってくるわけ。
で、オバマは金持ち優遇辞めるって言ってるわけだから、アメリカへの対抗上新自由主義やってたEUも
強調できるわけ。今度のG20でいろいろ出てくるから。
341名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:00:14 ID:lo9tdUhP0
>>280
金持ちが逃げるって言うのは、
米国会社の証券やら国債やらを
売りに出すって事じゃね?
342名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:00:22 ID:NZg4IOQs0
金持ちがとうとか以前に法人が金を米国に置いておかなくなるのがやばいんだけどな。
343名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:00:35 ID:6EErbKsf0
お前ら政府見解と違う対応をした中国の犬、長崎県知事をリコールしろよ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/nagasaki/20081106-OYS1T00199.htm
344名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:02:05 ID:ijUPt7jy0
>>322
金持ちだ〜貧乏だ〜という概念がなくなるからねw
345名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:02:29 ID:ldCoNGee0
>>328
一億総中流時代の日本とか貧民層かなり少なかったでしょ
346名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:02:35 ID:5jbo6fdT0
>>340
だからさ

新自由主義、と一言で言ってもアメリカのそれと日本やフランスのそれじゃ
スタートラインから何から違いすぎるんだよね

アメリカはあまりにも自由すぎたんだよ
日本やフランスにはそもそもそれなりの社会福祉もあるし金持ちには税負担が高い
その上での新自由主義

アメリカは社会福祉もほとんどなく、金持ちは税負担が軽い
その上での新自由主義

だからサルコジがやろうとしてるのは、こういう自由すぎる国に対して
周りとのバランス考えろや!と注文して協調させるということでしょ
347名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:03:43 ID:9dDWNNmn0
パレスチナ始めアラブ諸国がわりと新聞一面にもってきたり
わりと好意的に迎えてくれてるのはプラスだろうな。
こんなのブッシュ時代じゃ考えられなかったことで
世界大戦は暫くは遠のいたという意味でよかったんじゃ。
世界規模の戦争なんか起きたら金なんかタダの紙切れだ。
348名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:03:55 ID:yIhDskJW0
>>17
共和党は戦争やるクズみたいなイメージ植えつけられてるけど
毎回民主党がヘマして放り出した後始末をしてるんだよなぁ。
景気が良くなるのも共和党が種蒔いたからだし。

前回のクリントンの時がモロにそうだったな。
対話と平和だか言って、北朝鮮をモンスター化させた。

>>21
元々ソ連が滅茶苦茶になって崩壊が目の前だったから
ゴルビーに回ってきただけ。山一の社長みたいなもんだよ。
349名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:04:42 ID:9Qz7X34/O
>>335
アノ阿呆はそれをアチコチで
自慢げに吹聴してたしなw
350名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:04:58 ID:rbE2y0Xo0
>>339
新自由主義は市場原理主義で 参加するプレーヤーが理性的に行動すると言う前提があったと理解してるんだけど、
今回の金融破たんで理性的どころかモラルハザードを起こすことが分かったと思うんだ。
共産主義が大衆を理性的であるとしたのと似ているような気がする。
この前提が崩れた以上、新自由主義は終わったと思うんだけどな。
351名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:05:11 ID:tHJEUTt00
共産主義は、更に富と権力の集中だよ。
北朝鮮でさえ、将軍様以外全員貧乏なわけじゃない。

あと、単純に政策失敗のツケを人民が払わされてるw
ソ連の人が住めないような場所開発とか、シナの大躍進計画とかw
352名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:05:47 ID:gJrOtz3b0
スライド式かい・・・

超金持ち 大金持ち 小金持ち 普通(基準) やや貧乏 まあまあ貧乏 貧乏 超貧乏

小金持ち 普通 やや貧乏 まあまあ貧乏 貧乏 超貧乏
                   ↑(ここらへんが理想的な基準になる予定)

・・・リセットボタン押すしかねぇ・・・。
353名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:06:09 ID:bKUavcGDO
>>314
努力をしても結果が出無ければ成功しないだろうに
成功するための最低条件の一つに努力はあれど、努力の末に成功があるわけでは無い
人は生まれ持った境遇や才能に違いがあるのだから同じ努力をした所で結果に違いが出るのは当たり前
それは不当差別でも何でも無い罠
無能な働き者は害悪にしかならんぜ
354名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:07:13 ID:R0MTzlWn0
>>353
つまりこういうことだろw

325 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 13:52:04 ID:1IIFzCLk0
コネとか親の七光りも努力のうちなんだろ、きっと。
355名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:07:18 ID:RVCAO0b20
まあ、金持ちが逃げ出すってのはあるかもな。
アメリカは移民の国だ。
どこかからやってきたなら、どこかへ逃げ出すってのは十分にある。
日本人なんかは日本以外で暮らすことにはなかなか決意がいるけどねえ。
英語は世界のいろんなところで通じる言語だし、
アメリカより商売に有利な国があれば、アメリカにこだわる必要はなにもない。
356名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:07:49 ID:ldCoNGee0
>>339
今さら立ち止まるのは無理だろうけど減速には向かうんじゃないかな?
357名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:08:47 ID:Vqp5r36l0
>>334
それ最初のレスじゃん?参加してなかったでしょ?
358名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:10:06 ID:6XQtjbIZO
世界中でケインジアンが日の目を浴びてきてるな
オバマはもちろんノーベル賞受賞したクルーグマンもそう
さらに我が国のトップもどうやらケインジアンのようだ
359名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:10:24 ID:tHJEUTt00
努力がどうのって言ってる奴は、自分が能力ないから抜かれるのが怖いだけだろう。

俺は、教育重視でみんな少しでも頭良くなれって考えだが、それと似たようなもんだよ。
ゆとりで馬鹿量産して、相対的に自分は上だってホルホルしてるようなクズが癌なんだよw
360名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:10:35 ID:ldCoNGee0
>>357
有名なコピペだから気にしないでください
361名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:10:45 ID:qpKbsflX0
市場は相変わらずインチキを欲しているつうことだろw
362名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:11:17 ID:Vqp5r36l0
>>339
無理に決まってるわ。もともと新自由主義って、市場の自律性に抵抗しきれないのが明らかに
なったから出てきたのに。
363名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:11:22 ID:kec5Fgw70
マケインは経済音痴。大体彼は80年代のS&L危機を引き起こした一味の一人だ。
下手するとイランに戦争仕掛けて国民の関心をそらせようとするかもしれん。
364名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:12:58 ID:W7vBYbWx0
>>359
自分より程度の低いやつを取り込んで多数派工作するクズなんて、どこの組織にもいるし、
そういうバカ同盟が主流派だったりするのもよくある事。 日本人はその程度の民族。
365名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:13:21 ID:tHJEUTt00
ただ、本当に国際金融資本の恨みを買うようなことなら、そもそもオバマは大統領になれんよw
366名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:14:39 ID:YXOtQHVHO
>>345 
お前みたいな奴が勘違いしてんだな。貧乏な奴は貧乏。
あと、昔は飲み食いを経費で落としたり、横領したりが 
半端なく多かったし、接待と称して会社も容認するような異常な時代だっただけ
それなりの地位にいたオッサンたちの話聞いてみ
かなりの割合で横領の話が出てくるから

367名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:15:44 ID:3DUSPgLh0
>>339
世界経済の成長自体が頭打ちになってんだから
帝国主義に立ち返るんじゃないの
金融業で上がりを取れないんなら実際に乗り込んでいって盗ってくるしかないでしょ
368名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:16:01 ID:uD48UiiT0
経済ヤクザと価値観が合うほうがいいのか、良くないのか

369名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:16:02 ID:ZkgRoRWm0
経済がボロボロのままなんだから下落するのは当然のこと
そんなことよりこの人が失敗した場合どうするか考える方が重要
370名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:16:13 ID:qc/WKH710
いつまでブッシュ?
371名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:16:16 ID:GS0nOj810
>>353
要するに、努力は成功の一要素でしか無いって事だ。
ID:4PlxR9adOが言うような「努力しないから、いつまでも貧乏なんだよ」論は
その他の要素に目を向けられたくない戯言に過ぎんと言う事。
372名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:16:48 ID:bKUavcGDO
>>354
親や先祖の力を利用するのも才能の内だろjk
後を継ぐものが無能者なら失敗するだけだし
それとも皆が同じスタートラインに立たなきゃ不公平かな?
成功者を親の七光りやコネと妬んでいる限り成功しないと思うぞ
373名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:17:29 ID:Vqp5r36l0
>>345
当時人口バランスと産業力が絶妙のハーモニー奏でてたからな。すでに失われた前提だが。
374名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:17:39 ID:tHJEUTt00
だから、オバマの役割は、統一通貨アメロ導入と中東戦争(WW3)だな。
とりあえず、来年からはテロに注意。
375名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:17:43 ID:tlGqq6SBO
ポールソンとGS経営陣の逮捕はまだですか?
376名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:18:26 ID:mi7Z4tQ6O
まあ、1日2日の値動きだけでは何とも言えんわな。
377名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:18:50 ID:u3wmhaJa0
マ経ン団連
378名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:19:36 ID:3DX7o2C+0
>>159
まさに偏見にしか過ぎないな

大体、ウォール街関係者って、共和党支持者が多いけど、
ブッシュのときに株価や米ドルが崩落/GMやAIGは倒産寸前なんだから、
逆に民主党政権のほうが立ち直るんじゃないの?

前回のクリントンとか政治面では無策/プライベートでは執務室でblowjobさせても、
株価は堅調だったし
379名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:19:46 ID:gJrOtz3b0
マケインはもう過去の人って感じだけどな
ルーズベルトを尊敬してるようだから、それなりに行動の予測はつきそうなもんだが、
ただ、もう次期大統領はオバマに決まったわけだからな
次の建設的な話が出来るといいんだが、オバマが不透明だから、
何をどこからどう話せばいいんだろうな・・・

オバマ崇拝のカルト教団の話とかか・・・

>>355
最期の一行は激しく同意せざるを得ない
380名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:19:52 ID:tHJEUTt00
あと、既存のルール内で頑張るのも努力だが、
ルールを変えるのも努力だw

その社会のルールを守ろうと努力しろ努力しろってのも、ハッキリ言ってもう負けの思考w
これがゲーム理論だよ。
381名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:20:24 ID:eWvgwohfO
またドル下がってるのか
382名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:21:10 ID:ZOfbPErR0
金持ちから金むしりとって、貧乏人を富ませようってのは昔ドイツがやったよな。
結果、金持ちは外国に逃げ出したけど、逃げ切れなかった金持ちは、
金だけでなく命まで奪われたものがいたけど、国民生活はまあまあ豊かになった。
383名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:22:04 ID:6XQtjbIZO
>>374
あなた最近ロスチャイルドの陰謀説読みましたか?
384名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:22:06 ID:tHJEUTt00
>>382
そりゃ、1%の金持ちが全部逃げても、少なくともそれ以上の数の人間が救われるからなw
385名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:22:08 ID:GS0nOj810
>>372
それなら初めからそう言えばいいだけだな。
ひたすら努力という2文字を叫んでそれらを覆い隠す必要性は全く無い。
386踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 14:22:34 ID:jEEDnwsb0
>>355
アメリカの税収増加にもアメリカ国民の収入増加にも貢献しない金持ちなんて
アメリカには必要無いでしょう、そんな金持ちなんてむしろアメリカから
追い払うべきですよ。
387名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:23:05 ID:YOzRhHX10
>グローバリゼーションが不可逆的な流れである

どこが?
388名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:23:14 ID:gJrOtz3b0
>>381
本番は就任後以降だろうな
あー・・・それまで金を引き上げられてしまう可能性もあるか・・・
389名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:24:26 ID:tHJEUTt00
俺は、これからも「努力」を続けるよ。

世界のルールを変える努力をな( ̄ー ̄)ニヤリッ
390名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:24:47 ID:h/wid29L0
初の黒人大統領で画期的な結果だったのに、祝福ムードのご祝儀相場なしか。厳しいな。
市場はオバマでは米国が団結できないことをわかってるのかも。策でどうにかなる状況でもないし。
391名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:25:02 ID:jtHKgsVO0
民主党はユダヤ人の党だから、
本来ならば投資家や銀行を見捨てるわけない。

しかしオバマは極左社会主義者だし、
イスラムは銀行や投資をいけないこととしているから
やはり銀行とかには冷たく当たる可能性もあるのかな。
392名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:27:13 ID:Vqp5r36l0
>>386
金持ちってのは基本的に現時点で金を稼ぐ才能がある人間です。それを追い出しても、次に
才能がある人間が取って代わるだけですな。しかも規模縮小して。
393名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:28:11 ID:bKUavcGDO
>>380
運以外の要素で成功する人間はどんな状況下でも大抵は成功すると思うけどね
まぁルールを変えるのは良いけど革命とか目指して法を犯せば捕まる罠
来年から俺は取締まる側だし
あまり苦労かけさせるなよ
394名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:28:39 ID:sxBryMgo0
閣僚のメンバーがクリントンのときのメンバーっぽいんだが
これでオバマの目指す政治ができるのか?
せっかく議会も民主なのにさ。
395名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:30:31 ID:NXGiDtma0
まあ、日本のような国保体制さえ整えず、「貧民は親も子も医者にもかかれず野たれ死ね」を地で逝った政策を地でやってきた
共和党が負けるのは目に見えていた。
396踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 14:31:21 ID:jEEDnwsb0
>>390
オバマ氏はある意味で最悪の大統領になるかもな、オバマ氏がしょせん
白人たちの操り人形にすぎない事を黒人たちが知れば黒人たちの
落胆は大きいだろうし、白人たちにとっても黒人の大統領に対する
反発は強いだろうしね、結局、黒人からも白人からも嫌われて
人種間の対立を解消するどころかかえって悪化させてしまう恐れすらある。
397名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:32:43 ID:5jbo6fdT0
日本や欧州先進国とアメリカではとにかく違いすぎた

アメリカがこれからやるのは、180度リベラルに触れるわけではなく
1国だけ行き過ぎた新自由主義から舵をまっすぐに戻すこと
ただしその舵が長年回してなくて硬すぎて、オバマくらいの人物じゃないとまっすぐにも直せないってこと

金持ちへの増税も、社会保険制度を作ることも、
他の資本・民主主義先進国が当たり前にやってきたこと
そんな当たり前のことすら「社会主義だ」と嫌がってたのがこれまでのアメリカ人

世界経済の仕組みが根本的に大きく変わるってよりは、
常識的な規制がやっと設けられるってところだと思うね
398名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:33:20 ID:tHJEUTt00
そもそもオバマは黒人と白人のハーフだろっていうw
デカくてガチムチの黒人に大統領になって欲しかったわ。特技がバスケw
399名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:34:16 ID:1IIFzCLk0
>>385
というか、労働者レベルだと求めてるのは賃上げとか待遇改善だろ。
それに対して「悔しかったら努力して成功者になれやw」ってのがそもそもおかしいんだよ。
待遇改善したくない経営者の論点外した言い訳でしかない。
400名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:35:04 ID:9e5Vem6r0
これからは黒人の時代だよ
ブラックマンデーブラックチューズデーブラックウェンズデーだよ
401名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:36:51 ID:sejxR+x90
>>350
サブプライムの破綻って、新自由主義の破綻というよりもアメリカ型金融資本主義の破綻じゃないかと思ってる。
テクノロジーが発達する→世界がより緊密に繋がっていく→経済の国境が緩む、という流れは
押し止めようがないから、人とモノと金の流れをスムーズにする(=規制緩和)というのが新自由主義の根本の考えだとしたら
その考え自体は生き残っていくはずと思うんだけど。
でも、オバマは NAFTA 見直しって言ってるんだっけ。アメリカ一国の経済防衛のために、世界経済の自然な流れに水を差されそうな気がするんだな。

>>356 >>362
同意。
修正されつつ、核の思想は引き継がれてくと思うんだけど。

>>367
その発想はなかったわw
んじゃ、また世界大戦が再来するってことかww

>>387
グローバリゼーションって政策が導き出したってよりも、技術の発展によって世界が緊密に繋がっていく、国境の意味が薄れていくってところに拠った面が大きいでしょ。そういう意味では不可逆なんじゃないかと。今更、技術を退化させることはできないからね。
402名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:37:50 ID:SnI5MBIvO
>>394
黒いクリントンなんだから問題ないんじゃね?
403名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:38:32 ID:6XQtjbIZO
>>395
市場原理でも福祉重視でもどっちが正しいなんてことはない
それを望む声がどちらが多いかというだけの多数決、票を媒体としたパワーゲーム
資本家や弁護士、医者など高所得者は税金の安い政策をしてくれる党、議員を選ぶし
ブルーカラー労働者など経済的に貧しい人は当然、高所得者から金をぶんどって
自分たちに少しでも還元してくれそうな政治家を選ぶ
結局各個人の都合であってどちらが正しいなんてないことに気付こうな
ここで努力が足りないとほざいてるやつも、それは高所得者の言い分
404名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:39:02 ID:yXmlyUUe0
資本主義って産業革命で供給過剰な世界になったから生まれたんだよな。
需要と供給は2つで1つにも関わらず、競争によって資本主義では常に供給過多な状態なもんだから【需要がないと成長出来ない】ってことになってしまうと思う。

新自由主義の失敗はこれを考えてなかったからじゃないかなー。「生産性伸ばせ!努力せよ!そうすれば成長できる!」が合言葉…いくら生産性伸ばしても売れなければ成長出来ないのはすぐ分かりそうなものなのにねw

資本主義で大切なのはやはり需要なんだよ
405踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 14:39:58 ID:jEEDnwsb0
>>398
そもそもアメリカから人種差別を無くすなんて無理なんだよ、黒人と白人
が仲良くするだなんて太陽が西から昇ったってありえない事なんだよ、
アフリカから誘拐してきて奴隷にしてさんざんただ働きさせて少しでも
抵抗すれば容赦なくぶっ殺してきたんだから、黒人たちが白人たちを
許すわけがないんだよ、いくらオバマ氏が黒人でもアメリカの人種間対立
を解消するのは不可能ですよ。
406名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:41:47 ID:WvuAztPX0
>>405
南部州こぞってマケイン勝利ってのが見事すぎて吹いたねw
407名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:42:32 ID:Vl5r8WeT0
ブッシュの人気に嫉妬
408名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:42:45 ID:NXGiDtma0
>>399
しかも経営者達は、経営失敗したら公的資金注入を当てにするしな。
リーマンも何度か公的資金投入した筈だが、役員の(億単位の)退職金や手切れ金に消えていった
っていうのにぶち切れた人は多かっただろう。
409名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:45:40 ID:khPePAzO0
>>373
「高度経済成長の時の様な状態はあり得ない」と決め付けて、高負担で貧乏な
生活を国民に押し付けるのもどーかと。
経団連や官僚はそういう理論に走りがちだね。
410名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:45:57 ID:ZIqcXdKq0
オバマ=黒い小泉純一郎
411名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:46:55 ID:rbE2y0Xo0
>>401
部分的に残るのはあるかも知れないけど、市場原理主義は柱の1っ本だと思うんだ。
その柱が崩れた以上 無条件で続くとは思えないけどな。
プレーヤの理性を否定したら 数理経済学なんて成り立たなくなるし、そもそも西洋市民思想?自体がどうなるのかな とは思うけど。
部分的に理性的に市場は振舞うが、特解として異常な点が生じるってなイメージで漠然と捉えてます。
412名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:47:03 ID:hJNvQdUy0
後に語り継がれるニグロショックである
413名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:48:06 ID:NXGiDtma0
>>403
だから普通に票のパワーゲームで、貧民をいじめ抜いた(ついでにサブプライムを招き入れて失敗した)共和党じゃなく、
再分配を主張した米国民主党が勝ったんでしょ。
414名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:49:31 ID:bXtmlKtEO
オバマは弁護士時代、
サブプライム問題が起きる以前に、
低所得者黒人に貸ししぶりをする銀行や融資会社に
強制的に住宅ローンを組ませるようなことしてたもんな。
いわば、火事の前に油撒いてたようなもんだ。

投資家はそれを知ってるんじゃないのか
415名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:49:52 ID:o+30/X0a0
努力だか才能だか知らないけど、無能者は淘汰されるべきだろ。
じゃないと無能者一族はずーっと無能者のままで根本的な解決にはならない。
ただ、無能者を締め付けすぎると犯罪や反乱起こすドキュンがでてくるから、
ある程度、生かさず殺さずでやっていかないといけないな。
416名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:50:04 ID:DMYZgibC0
オバマは大きい政府主義者だからなあ。
しかも期待できるような金融政策はゼロ。
この金融危機にとんでもない大統領を
えらんじまったな。アメリカ国民は。
417名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:50:26 ID:Vqp5r36l0
>>409
つーか、はっきり言って、年寄り優遇しすぎ。ただでさえ少子高齢化なのに。その意味で消費税引き上げ
必至。
418踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 14:51:22 ID:jEEDnwsb0
>>406
まあ、南部は奴隷制度をめぐって南北戦争を引き起こしたほど人種差別
がひどい所ですからね、南部の州じゃ今でも強い人種差別があって、
我々日本人も、うかつに行くと命の危険があるそうですしね、オバマ氏が
もし南部の州に行ったらまちがいなく殺されるでしょうね、とにかく
アメリカから人種差別を無くすだなんてスーパーマンでもスパイダーマン
でもバットマンでも無理ですよ。
419名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:51:33 ID:Vl5r8WeT0
ニューディール政策みたいなことやるんだっけ
420名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:52:10 ID:B5QzPqyb0
>>413
で、その勝利は「今」の話であって、永久には続かないってことだろ。

>市場原理でも福祉重視でもどっちが正しいなんてことはない
421名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:52:30 ID:NPgkpWwF0
竹中が喜んでそうなニュースだなw
422ひみつの致死性ガス:2024/06/24(月) 04:17:00 ID:MarkedRes
このレスはノックダウンしました。
423名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:52:53 ID:Vqp5r36l0
>>410
ならまだいいが、俺には黒いノムヒョンに見えてしょうがない。スタッフが優秀であることを祈るのみ。
424名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:53:35 ID:yf86q9nH0
>>405
>アフリカから誘拐してきて奴隷にしてさんざんただ働きさせて少しでも
>抵抗すれば容赦なくぶっ殺してきたんだから、

正しい歴史認識を持とうね。
黒人奴隷は勝手に誘拐や狩ったのではないよ。
425名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:53:49 ID:7rDItp+N0
>>417
お年寄りの方が若者より選挙に行きますからw
消費税上げは別に構わんが、麻生さんはちと具体的に言い過ぎた感はあるな
426名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:54:03 ID:9x1owGJF0
>>419
やらない。
427名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:54:29 ID:NfJlscNP0
>>405
大体、「奴隷解放宣言」なんて「悪いこと」しているのを改めて
それが偉大だってんだから。大したインチキプロバガンダだよな。
わが小日本ですら飛鳥時代以前に政府公認の奴隷制度はなくなって
いたのに。
428名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:54:39 ID:b71QPGmC0
どうなんだろう
単に一度、利確してリセットて感じじゃないの?
429名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:57:11 ID:b6IS2fkw0
金持ちが逃げて第二のジンバブエになるんですね
430名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:57:41 ID:9x1owGJF0
>>427
アメからみたら偉大なだけだろ。世界からみたらクソ。
431名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:57:54 ID:B5QzPqyb0
>>427
奴隷制度が悪いことだという「認識」に変わっただけだろ。
牛、豚、鶏、解放宣言の後にも同じことを言えば褒めてやるw
432名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:58:07 ID:ZIqcXdKq0
閣僚、全員黒人だったら笑う
433名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:58:32 ID:p4Gtgb6d0
東亜の情勢がどうなるかというとカーター路線になりそうだな。
それで一番困るのは日本で無く韓国になる訳で。
434名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:58:34 ID:5RAlJi8zO
今も黒人差別が色濃く残ってるのに少し驚いた
肌の色優劣付けるのはくだらないことだと思う
けどこの感覚って自分が中国の連中を生理的に嫌うのと同じかな
とも思った
435名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:59:00 ID:RRmZ/w5g0
ブッシュのおかげで私腹を肥やしていた奴らが慎重になっただけだろ
金融村の連中は税金投入で救われた 今は機を窺っている
436名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:00:04 ID:H1sv7dFGO
オバマはずっと暗殺のリスクが付き纏うのが難点なんだよな
437名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:00:36 ID:f0POruRM0
ご祝儀相場にすらならないとはねぇ…
438名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:00:41 ID:ZIqcXdKq0
ジャック・バウアーがいないもんね
439踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 15:01:32 ID:jEEDnwsb0
>>424
違うというのですか?一体どう違うというのですか?
440名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:01:35 ID:rsa2KAwiO
マケイン優勢だったら先物が急落してるよw
オバマ優勢の一報で何故ドルが買われダウ先物が落ちなかったのか?

ちょっと考えればすぐ分かる。
単なる材料出尽くしだよん
441名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:01:38 ID:3DMe1ZHY0
まだ就任まで2か月あるのに飽きるのはやw
442名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:02:15 ID:yK6ltjxDO
>>434
全然違うよ。まず、日本にいる中国人の割合とアメリカにいる黒人の割合がまったく違う
社会への貢献度もまったく違うしね
443名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:03:27 ID:6F2DeJWr0
製造業崩壊
ITバブル崩壊
テロとの闘い泥沼化
住宅金融バブル大崩壊。
-----脳内リセット-----
できるできるできるできる
444名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:03:37 ID:Vqp5r36l0
>>440
いや、金持ちいじめますよって公言してる奴が大統領になって、株が上がるわけないじゃん。
445名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:03:37 ID:j+u0Bee/0
とにかく1月19日までブッシュは仕事しろ
446名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:03:45 ID:B2DRiKq60
>>431
鯨解放宣言には同意出来ないしなw
447名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:05:17 ID:yNMvjIjA0
ユダヤ人株屋の愚痴か。
448名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:05:21 ID:F12H9g1c0
>>18
サブプライムで世界中に混乱引き起こした市場や富裕層に責任がないとでも?
449名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:07:09 ID:HcYIRjOgO
オバマもユダヤに早々に潰されるな
450名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:08:39 ID:YXpGhOPE0
やはりポールソンは偉大だ。解任が決まったから下げているのだろ。
451名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:09:17 ID:tHJEUTt00
どちらにしろオバマ優勢だったし、全部織り込み済みだよw
マケインが勝ってたらどうかは神のみぞ知るw
452名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:11:31 ID:cI8CUDtz0
小室=黒いマイケル
453名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:13:32 ID:NcgQtWVy0
日本で貧困層と言われてる人々と、アメリカの貧困層って根本的に違うからな。
アメリカが自国の貧困層を本気で救おうとしたら、マジで国が傾くよ。
454名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:13:38 ID:yf86q9nH0
>>439
アフリカ奴隷は商品としてアフリカ人の奴隷所有者から買ったものだよ。
元々アフリカでは奴隷制度は普通だったんだよ。
つまり、正規に商品売買してたわけ。
だから奴隷貿易と云うんだよ。
455名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:17:36 ID:ADi5BoYq0
>>454
少し違うな。白人が黒人に武器を渡して狩ったんだよ。
456名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:20:41 ID:bVAn39YR0
トヨタの営業利益が1兆円割れする可能性があるらしいな。

みんな失業してニートになれ!
457名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:20:46 ID:yXmlyUUe0
>>453
だよねぇ。

あの国は貧困層放置し過ぎだよ…。
かと言って中途半端な政策は焼け石に水で効果でないだろうし…どうするんだろ。
458踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 15:21:51 ID:jEEDnwsb0
>>454
白人たちによる奴隷狩りもおこなわれていますよ、もちろんあなたの
言うような事もおこなわれていましたけど。
459名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:22:41 ID:OWPK7WdT0
オバマ優勢でマケイン辛勝が富裕層の狙いだった
株価みてるとそんな感じ
喜んでるのは黒人と、投資する金もない貧困白人とサブプラ被害者
これからアメリカが別の意味で傾く
460名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:23:17 ID:Xl6rJhRe0
オバマはやってくれるよ
アメリカも日本も救ってくれるよ
461名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:23:35 ID:NcgQtWVy0
黒人部族がみんな仲良く団結して、白人の侵略に対抗してりゃ奴隷問題なんか起きなかった。
黒人がアホで、金欲しさに隣の黒人部族襲って得た戦利品を白人に売りさばいてたんだろ。
462名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:23:55 ID:Vl5r8WeT0
アメリカの最下層救う方法はこれだ

上流白人
中流白人
中流混血
下層白人
下層混血
下層黒人
日本人

という身分制度を確立してしたから搾取すればいいんだよ
463名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:24:24 ID:HSftP6wt0
>>148
リスクの見積もりをしなかった人は
無担保の家のローンを払えなくなった人たちだけじゃ
ないでしょ。
だから問題が大きくなったんであって、根本的原因は、
リスクを度外視したお金のやり取りがまかり通っていた点
でしかないと思うよ。
464名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:25:12 ID:9bQn9Ff20
金持ちに高い税金かけても逃げ出さないように国際協調していくルールを
話し合うのが今度のG20なわけだが。逃げた先も高税率だったら同じだからな(w
ようは新自由主義者が前提としていたルールそのものが変わるって事だぞ。
タックスへイブンなんて潰す話はすでに出てるだろ。
465名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:25:54 ID:UHgdc4ma0
>>267
だったら日本の国内に市場を作れよw
日本の低所得者層に金をくれてやれよwww
466名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:26:15 ID:H1sv7dFGO
政権交代が経済対策とか言ってた日本の馬鹿民主党は死んで責任とれよ
467名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:26:33 ID:Vl5r8WeT0
G20で高所得者層に高税率反対するのは、アメなんじゃないかn
468名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:26:56 ID:3IgL4fsl0
>>454
もう少し歴史を学べ
白人どもがアフリカで何をしたか
469名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:27:26 ID:Ek17z7Ks0
保護政策だから
ある程度傾くのは仕方ないとは思うけどね
470名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:28:03 ID:bVAn39YR0
日本経済逝ったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
ニートが勝ち組ww

7203 トヨタ自動車
業績予想の修正に関するお知らせ
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20081106/5cfe50/140120081106004436.pdf

1.平成21年3月期 通期 連結業績予想数値の修正(平成20年4月1日〜平成21年3月31日)
売 上 高  25兆0000億 → 23兆0000億 △8.0%
営業利益  1兆6000億 → 6000億 △62.5%
当期純利益 1兆2500億 → 5500億 △56.0%
471名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:28:45 ID:njxaMQ/OO
虚業なうえ実業を支える気もないとか
格差がこんだけあると銃はたしかに必要だわな
472名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:29:11 ID:UHgdc4ma0
>>444
あのさ、今の金融危機ってなんで起きたと思ってるの?w
473名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:29:24 ID:NcgQtWVy0
>>464
アメリカとEU諸国にだけ有利な話し合いだなあ。
日本なんか金持ちに増税したって逃げ出せる奴は限られてるのに。
474名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:29:32 ID:nwkz3+Sj0
早速、産経の工作が始まったw
475名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:30:02 ID:nTj6s/2U0
市場をみていると、まだ投資家たちはオバマを様子見しているね。
これからオバマの行動次第でどんどん変わっていくと思う。
新たな事件がおきなければ、もうすでに相当下がっているわけだから
これからは上げ要因のほうが多く出てくると思うな。
476名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:30:17 ID:SNYpyBPl0
企業側が共和党支持なのは昔からだろうが。
支持が圧倒的だからオバマに従ってるだけなのは分かりきってるんだよ。
477名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:30:58 ID:y4doScAr0
これまで選挙に行ったことのない白人が、オバマ阻止のために一票を投じている。
もし、リーマンショックと金融危機が起きなければ、僅差の勝利はマケインが手中にしたことだろう。
ブラッドリー効果は生きていた。52%の得票率でオバマ圧勝などと言うのは間違いだ。
「ウイナー・テイクス・オール」のマジックに過ぎない
478名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:32:37 ID:HSftP6wt0
>>464
結構前から捜査してるものね。
479踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 15:33:16 ID:jEEDnwsb0
>>455
まあ、黒人自身が黒人を奴隷商人に売りとばしたりしていたそうだしな、
自分さえ良ければ他人がどうなってもかまわないというような無責任な
考え方を欧米人たちに利用されたという面がありますよ、まあ、
自分さえ良ければ他人がどうなってもかまわないというような無責任な
考え方が、結局、有色人種全体を不幸にしてしまった事は反省しなければ
いけないと思いますよ、アジアの場合も中国人たちがアジアを裏切って
米英の側に寝返ってアジア解放の足を引っ張ってしまったしね、
一歩間違えれば中国人たちの愚かなおこないのためにアジアの解放が
失敗してしまったかもしれないし、そうなったら世界の有色人種の運命も
どうなっていたかわかりませんね。
480ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 :2008/11/06(木) 15:33:20 ID:I6gZRvDr0
日本でも小沢が総理に成ったら俺でも売るよな、企業を税制で叩いて配当落ちるし、
オバマ当選舐めてたら今朝5%もやられちまった。
481名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:33:39 ID:Uv3T+33M0
オバマ大統領は既に織り込み済み
これでマケインだったら
失望売りでもっと下がってたと思うがな
482名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:34:58 ID:HSftP6wt0
>>261
投資する際にリスクを考えない人って一体何なんだ
って思う。
ま、投機とかサイダーとかでアレコレのことをって感じなんだろうけど。
483名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:35:49 ID:i+mGx6+x0
現政権への批判票で共産に入れたら共産当選しちゃって大慌ての図か
484名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:36:44 ID:Uv3T+33M0
つか日本のが心配

円ドル為替が・・・
485名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:37:19 ID:IVIfSyjy0
金持ちはいくらでも金を欲しがるからな
放っておくときりがない
貧困層を救えるだけの金を湯水のように使い捨てているからな
486名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:38:12 ID:NXGiDtma0
>>483
日本共産党が与党になる薄い可能性と、米国民主党のオバマが大統領になる可能性が同じとな。
487電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/11/06(木) 15:38:11 ID:NA3sNOY9O
昨日に限ってはオバマでもマケインでも落ちただろ。
488名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:40:03 ID:yXmlyUUe0
ドルは信用なくしてやがて基軸通貨として機能しなくなるでしょ。
ドルをしこたま持ってる中国が助け船出さない限り
489名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:41:29 ID:NSaTdk0IO
アメリカのジンバブエかが始まる。
そして日本も民主党政権で後に続く
490名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:42:27 ID:t4oQh2fV0
95%の世帯への減税
低・中所得者層向け雇用創出の拡大
中小企業向けの緊急融資
医療保険の国民皆保険化
高額な教育費の改革

オバマも貧乏人たちに無茶な約束をしたよなー
巨額の財政赤字を抱える飴に実現できるわけがない
491名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:42:32 ID:i+mGx6+x0
>>486
むう、民主党というよりオバマ個人の資質。経験の無さとかマイノリティ度とか。
492ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 :2008/11/06(木) 15:42:48 ID:I6gZRvDr0
>>487 もしお前が株持ってて小沢が当選して法人税上げますとか言ってたら株売らねえ?

小沢が可哀相だから保持しとくか?
493名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:43:11 ID:R0MTzlWn0
>>486
そもそもオバマへは現政権への批判票で入れられたわけじゃないだろうに。
494踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 15:43:29 ID:jEEDnwsb0
>>461
実は幕末の時に世界中の有色人種たちの悲惨な実態を知って驚いた
当時の日本人は、どうしてこんな事になってしまったのかを調べて
有色人種同士で団結して白人による人種差別に立ち向かう事の大切さ
を知ったそうなのですよ、幕末の時に当時の日本人たちが大東亜共栄圏
という思想を持つようになったのも、黒人同士で協力しあう事が
できなくて、お互いの足を引っ張り合ったりお互いを奴隷商人に
売り渡したりしてしまったために全世界の有色人種を不幸にしてしまった
事に対する反省から来ているのですよ。
495名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:43:41 ID:HSftP6wt0
>>487
昨日は欧州に引っ張られたのかな
雇用者数大幅減が響いたのかな。

いずれにせよ、どちらが当選していても落ちただろうと自分も思う。
496名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:45:06 ID:W7vBYbWx0
オバマとかマケインとかじゃなくて、これ以上乱高下のとばっちり食いたくないから、
上がってる間に換金しておきたいってだけだろ。
そういう訳で、次週持越しを嫌って明日も暴落祭りになる予感・・・

底値の日にバーチャル株取引を始めた俺様の言う事に、間違いはないと思いたい。
497名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:45:30 ID:lZZ5O24K0
アメリカが多民族でもなんとかやってこれたのは、
飛躍的な経済成長を遂げ、
世界のナンバー1を走り続けてきたからだからな。
経済が悪くなれば抑えられてきた内部対立が表面化したり、
場合によっては連邦崩壊なんて最悪のシナリオだってあるだろう。
大恐慌の時だって実際かなり危なかった。
498名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:46:49 ID:yf86q9nH0
>>494
中江兆民ね。
ベトナムでもっとも有名な日本人だそうだ。
499名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:47:35 ID:dIFedyuI0
>>490
そんな事無いよ、国民の3%に当たる高額所得者に20%増税と
法人税に累進適用で10年後には財政赤字まで解消する
500名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:47:40 ID:0oSc86N1O
そんなとき、大国は外敵を作ってきた。
501名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:47:50 ID:h/wid29L0
>>490
米車3社の経営縮小で250万の失業者が出るかもしれない状況で、どうやって雇用を増やすのか。
無理なこと約束しすぎじゃね。言った者勝ちってことで終わりなのかね。
502名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:47:58 ID:9bQn9Ff20
まああれだ、ヘッジファンドなんかは規制の方向に行くだろうし、原材料に対する
投機も規制すると言ってる。あと、明言はしていないが、通貨の変動幅にかんしても
民主党のブレーンは言及してるよね。
結局お金持ちは株買うか銀行に預けとくかタンス預金かの3択になったりして(w
ブラウンも金融業は本来の仕事に戻るみたいなこといってるしね。
遅れてきた新自由主義の日本は一人叩かれるか?(w
503名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:48:14 ID:goxUSlpk0
どっちになっても下がるだろ。
今の状況で即効性ある景気対策なんて皆無だし。

504名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:49:34 ID:OWPK7WdT0
トヨタ一兆減、明日GM核爆弾、オバマ保護主義の言動
NIKKEI来週7000円台だな
505名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:49:59 ID:nwkz3+Sj0
アメが変わると一気に変わるな。

アメは本当に世界中に迷惑をかけていたことを猛省すべき。
506名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:52:03 ID:/Ehmg6480
>>483
青島幸男
507名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:52:41 ID:lZZ5O24K0
>>494
幕末以前に豊臣秀吉・徳川家康の時代から西欧人の危険性は認識されていたよ。
だから、執拗に布教をするカトリック国を排除し、
西欧国との交渉の徹底管理するために窓口を一カ所に絞ったんだろう。
508名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:53:18 ID:CIMtLuJdO
日本的には名前がマズイよな。
マケイン…
509名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:53:44 ID:VU4XbTbj0
>>499
>法人税に累進適用で10年後には財政赤字まで解消する


景気縮小期に法人税増やしても税収増えんよw
510名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:53:49 ID:yf86q9nH0
アメリカはもう売る物が無いからな。
クルマも海外では売れないしITもそう長くは続かないだろ。
511踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 15:53:59 ID:jEEDnwsb0
>>498
まあ、今でもアジア人同士が団結する事の大切さが分からない中国人
は黒人以下だと思うけどねwww中国人たちがアジア解放のじゃまをした
せいであやうく全アジアが植民地にされるところだったし、今だって
中国の反日運動のせいでアジアが団結できなくて、そのためにアジアの
運命が危うくなってしまっているしね。
512名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:56:19 ID:FbLF9T0zO
市場経済原理主義を改めるというなら下がるだろ当然
ありえない金を生み出す金融工学で上がった株価だし
513名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:57:43 ID:3DMe1ZHY0
>>507
家光が鎖国政策を取らなければ、日本が西欧文明がいち早く導入され、キリスト教の国に
なって素晴らしい国になってたのに、ってトンデモ意見を言ってた学者がいたなwwww 

しねよ、あほインテリ(もう死んでるけどw)
514名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:58:09 ID:kjBo24ad0
アメリカどうなっちゃうの、人ごとながら心配と不安。
515名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:59:32 ID:B5QzPqyb0
>>514
1j50円台になったら金を落としに行ってやれるだけ貯めておけw
516名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:01:53 ID:ZCHUzsoh0
NY州の破綻も時間の問題でつか?
517名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:03:11 ID:HSftP6wt0
>>494
奴隷にならないようにするために必要な事は
己の生き方や生活の在り方を、己に出来るだけ近い人たちの間で
定められる環境を整えることですから
どこの誰が先導を取ろうと、己という地点から離れたところで、「一つの思想」のもとに
進む道を勝手に定められれば、結局、「その思想者の奴隷」にさせられてしまうのではないかと思いますよ。
当時の中国人は、自分たちの意志で、英米についたんでしょうから、それは彼らの選択でしかない。
その後、その中国人らは台湾に追い出され、中国は共産圏に入ってしまった。解放という名のもとに。
「解放」というものの正体がどういうものだったのか、ポルポトらの例を見ても寒気がします。
台湾でも虐殺があったとも聞きますし、人種なんて関係ないんじゃないかと思いますがね。
518名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:04:25 ID:/Ehmg6480
イマこそ知的財産権ですよ

アメリカ産の知的財産を外国が利用するとき外国は金を払え
外国産の知的財産をアメリカが利用するときアメリカはタダで使える

これでバッチグー
519名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:06:15 ID:ZCHUzsoh0
ブッシュ大統領、靖国参拝しないかなぁ〜 w
520名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:08:39 ID:9bQn9Ff20
というか奴隷の売買自体は世界中のどこでもやっててグローバルスタンダードだったんだよ。
ヨーロッパの領主がアラブからもの買うために自分の領民捕まえてきて売ったりとか、
アフリカだって買ってたのは白人だけど、部族長がいらない人材を売ってたわけだからね。
日本でも大名が農民にもならないような余剰人員(ニートね)や女を奴隷としてポルトガル人に売ってた。
それに激怒して「古来より日本には奴隷を売買する風習はない!」っていって
辞めさせたのが豊臣秀吉
521名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:09:04 ID:wnvucmJ40
トヨタ決算こうみる:ネガティブサプライズ、市場への影響避けられない=東洋証券 児玉氏
08/11/06 15:43

<東洋証券 シニアストラテジスト 児玉克彦氏>

事前の観測報道でトヨタ自動車 <7203.T> の2009年3月期の連結営業利益は1兆円を割り込む
とみられ株価も大きく下げていたが、6000億円は想定範囲を超えている。
下期の営業利益は200億円程度しか見込んでいないことになる。
相場は下落局面で企業業績の悪化をある程度織り込んできたうえ、きょうも日経平均 <.N225> が大幅安
になったが、それでもあすの相場は「トヨタ・ショック」となる可能性が大きい。


トヨタ決算こうみる:衝撃的な数値だが10月安値は割らず=カブドットコム 山田氏
08/11/06 15:54

<カブドットコム証券マーケットアナリスト 山田 勉氏>

トヨタ自動車 <7203.T> の通期営業利益予想6000億円は、予想をはるかに上回る厳しいものであり、衝撃的な数値だ。
特殊要因があるのか現時点で詳細は分からないが、ネガティブな印象であることは間違いない。
これまでの株価の反発が大きかっただけに、7日は売り先行となることが予想される。
市場全体ももう一段の調整があり得る。  しかし、10月に下方修正を発表したソニー <6758.T>
の例があるように、決算悪が株価に影響を与えるのは1―2日だ。調整が長引くことはないだろう。
企業の価値を決めるのは、期間収益だけではない。技術力やブランド力などもあり、現在のPBR1.01倍でも
割高ということはない。10月28日に付けた安値2860円は割らないとみている。
522名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:10:25 ID:HSftP6wt0
>>520
キリシタン大名でつかね。
家光と言えば鎖国もだけど島原の乱でつね。
523名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:10:28 ID:WrpkCfrT0

_∧∧☆_∧∧_∧    //
∀`) ・∀・( ´∀`) ./|  USA!USA!USA!
  (  ¥(    つЯ\|
  ||  | | | |    \\     \\ USA!USA!//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
 ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ  |ΛΛ ΛΛ ΛΛ Λ ΛΛ ΛΛ ΛΛ Λ
  | |      | |     | |∧_∧∧_∧_∧ ∧_∧_∧  ∧_∧
 ̄  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄  |´∀` (´∀` )´∀`(´∀` )´∀`)(´∀` )
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧
  (    )    (    )    (    )    (    )( ・ω・)<USB
                                   ┏━○
                                 ○┻┳━|>
                                    ┗■
【PC】次世代USB規格、USB 3.0の仕様がまもなく発表へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225950002/
524名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:13:07 ID:FtT8xyuI0
これは織り込み済みだろ
525名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:13:42 ID:OWPK7WdT0
>>521
しかも為替103円換算なんだよね
526名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:16:36 ID:ZCHUzsoh0
>>521
ホントはリーマンの債券たらふく持ってたりしてw
527踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 16:18:37 ID:jEEDnwsb0
>>517
中国人たちは実は中国の外の世界についてほとんど関心を持っていなかった
のですよ、まあ最近はさすがに世界の事にもある程度関心を持つように
なってはいますけど、もともと中国人というのは文化というものは
中国にしかなくて中国の外は文化の低い野蛮人しかいないと思って
いますから、中国の外の世界情勢にはほとんど関心がなくて、
世界全体の情勢を見て行動していた我々日本人の考えは中国人たちには
分からなかったようなのですよ、だから中国を植民地にしようとやってきた
欧米人たちを味方と勘違いして、よりにもよって中国を守ろうとしていた
日本の足を引っ張ってしまったのですよ、おかげであやうくアジアの解放
に失敗してしまうところだったのです、アジア人同士で協力する事の
大切さも分からずいまだに馬鹿げた反日運動なんかやってアジア人同士
の団結を妨げている中国人は黒人以下の愚か者としか言いようがありません。
528名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:20:36 ID:dIFedyuI0
>>520
武田信玄や北条の奴隷売りは有名だろ
529名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:22:56 ID:FtT8xyuI0
経済格差って奴隷制度の利用とやってる事は変わらないからな
道義的には問題無いけど
530名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:23:37 ID:sbOg42dJ0
民主党政権は中国元のレートや莫大な対中貿易赤字を許さないだろうな。
531名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:24:41 ID:yf86q9nH0
>>527
>中国人は黒人以下の愚か者としか言いようがありません。

黒人は愚か者なのですか?
ちょっと例えが失礼じゃないかな、キミの意見そのものは否定はしないが。
532名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:25:42 ID:+EbBPNIbO
>>1
負ケインの遠吠え
533名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:28:03 ID:sNduhij70
アメリカに少し滞在すると分かるけど、
黒人のレイシズムつったら、そりゃあもう凄いよね。
534名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:29:07 ID:CXHR20I8O
>>363
> マケインは経済音痴。大体彼は80年代のS&L危機を引き起こした一味の一人だ。

今のアメリカ財務長官に比べたら遥かに善人の部類だけどな。
535名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:29:34 ID:eVgUp+zh0
マケインは気の毒だった。アメリカの白人がマケインを支持したら、
それだけで白人至上主義者のレッテルをはられそうなムードがあった。
オバマが白人だったら絶対にマケインが勝っていただろう。
536名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:30:42 ID:sbOg42dJ0
今の米英の経済システムで、保護主義政策を取ったら
大変なことになるんだけどね。でも、やるだろう。
537名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:31:42 ID:Uv3T+33M0
>>535
マケインが気の毒なのは同意するが
後のは、んなこたーない
538名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:32:40 ID:CXHR20I8O
>>508
> 日本的には名前がマズイよな。
> マケイン…

おっとメリケン的に発音がヤバすぎる現内閣総理大臣の悪口はそこまでだ。
539名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:33:13 ID:HSftP6wt0
>>527
時系列が間違っていると思いますが。
アヘン戦争は明治維新の30年ほど前のことで
日本が近代化に動き出した頃には、既に植民地政策が始まっていたのではないですか。
それまでにシナは、列強と交易をしてたようにも記憶しているのですが、こちらの記憶違いでしょうかな?

世界のすう勢がどうであるかに関心が無かったなら
英米を選ぶという選択をしなかったようにも思いますよ。
勘違いしていたのは日本のほうじゃないですか。
大体、人々の価値観を転換したいと思うんだったら、長期を見据えて、少しずつやっていく必要があった。
なのに急激な変革を世界に対して求めたなら、そりゃー、頓挫や強烈な反発、副作用が来て当たり前ですね。
540名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:33:18 ID:hSqN6qIH0
調子に乗った共和党政権がヘマやる



民主党に政権が移る



民主党政権が国をしっちゃかめっちゃかにする



共和党が政権を取り戻して立て直す



調子に乗った共和党が   以下ループ


これ、アメリカの近代議会史な
541名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:35:34 ID:yf86q9nH0
>>538
ass hole ねw
アメリカ人がわらうんだよなww
542名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:36:40 ID:7flnkqIN0
ジャパンバッシング始める前にGMとかが消えてくれればいいなww
543名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:36:51 ID:CXHR20I8O
>>502
> ブラウンも金融業は本来の仕事に戻るみたいなこといってるしね。
> 遅れてきた新自由主義の日本は一人叩かれるか?(w

竹中平蔵「え〜!?銀行がただの金貸し業務?キモーイ!」
池田信夫「銀行が金貸しで儲けるなんて80年代までだよね〜!キャハハ!」

とか言ってた人達がいたなあw
544名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:39:12 ID:JUk4IHkD0
大統領選が終わったら、またドルが復活するかな・・・?

とか思って99円でドル買ったら、逆にどんどん円高になってんの。
俺の予想、見事大ハズれ・・・100万返せ!!
545名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:40:58 ID:eVgUp+zh0
>>537
オバマはつい5年ほど前まで無名だった男だぞ。
政治家としての実績は皆無だろ。州知事の経験すらない。
奴が白人だったら、ただの駆け出しの若手議員だ。
546名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:42:39 ID:sMmrPx8p0
マケインが勝ったら→駐留延長→治安悪化→紛争長期化
オバマが勝ったら→駐留打ち切り→治安悪化→紛争長期化
547名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:43:14 ID:BhGcI/G+0
解放奴隷をアフリカに帰そうということで、アメリカが西アフリカにリベリアという国を作った。
アフリカ大陸初の民主的独立国が誕生したわけだが、
アメリカ帰りの黒人も現住の黒人も協力して素晴らしい国を作るかと思ったら、
アメリカ帰りの黒人は、現住の黒人を搾取して支配階層におさまったそうな。
結局、黒人同士であっても差別搾取をするような連中なんだよ。
548名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:45:47 ID:jZdVgZ0c0
>>545

だからいいんだよ。しがらみのあるジジイだったら無理。頭良くて若いし
すっきりだから支持がある。

日本にはないが。あってもなんかなんかの事件の元被害者(薬害肝炎など)
とか。
549名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:46:15 ID:CXHR20I8O
>>545
> オバマはつい5年ほど前まで無名だった男だぞ。

そんな男が大統領に登り詰めるんだから、
やっぱりメリケンには黒人に対する歴史的引け目や
「レイシスト呼ばわりされる事への恐怖」があるんだろうなあ。

てか、オバマの勝利演説すげえな。
あんな名演説滅多にないぞ。
550名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:46:21 ID:duJ4WHqY0
                      /ξξξ`ヽ.
                     くξξξξξ:.:.ハ
                    /´`¨゙゙゙'''''´´´ソξξ}
.                    j: : : : : : : : : :/ξξ:..|
                    f__: j i: : : : : !:\ξ.::.ノ
                    }斫'l:.:〉f斫_、: : : :|/⌒}  日本や韓国に
                    l: : //_: :¨´: : : ´: :jソ:ノ  ハイブリッド車は作らせない!
                    V`ーィ‐'・ヽ : : : : /!-'   これからは米国で作る!
           / ̄`ヽ      ヽ===-、|: : : :/: ノヽ\_
         ∠ィヘ々イ-‐'´ ̄:/ハヒ___7': : : :// |::::::ヽ.::`ー‐-、_
        く//ヽ〉 │:::: /::::::ハ______ノ--'   /!:::::::::〉::::   :::`ヽ_
         ヽ' r、_ノ ノ:::  ゝ、::  :l /ミヽ.  | |::: く:::     :::::/ヽ
         ∨ `ー' /::::: く::::   ::|  }ミ/ `ヽ' j:::::::::::ヽ:::    ::/::::::|
         ノヽ.____ノ::::   ヽ::   ::| /彡ハ   |::   :/::::   ::/:::: :|
         〉ノ: : : /::    ::∨/⌒`ヽ彡'//f⌒ヽ::  ::/:::    /ノ::: ::|
        /::| \:_ノ}:::     ::{f´⌒ヽ}彡//|⌒ヽ|:: ::/::    :: /::  ::|
      /::: |  ソ∧::     ∨´ニヽ!/^ヽ[f´¨`]  /::      /     〉
     /| 二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二 |
    ノ:::! |  /´⌒ヽ | ̄l | ̄l / ̄∨ | ̄、 | ̄l/´⌒ヽ | ̄ ̄ ̄l  |.|
   [二二| |  | |´⌒' |  二  .!/ A ∨ ! r、、j  | f´r‐ラ | [二、¨   | !
    └ニ| |  ゝ、゙二ク |__j  |___j__r―‐、_V|__j \__jWE CAN BELIEVE .j |
551名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:46:53 ID:yKN3O+t6O
福井県小浜市のせいだな
552南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/11/06(木) 16:47:32 ID:jyvMQsBy0
思ったほど下がってなかった。もう日本人の塩漬け層しか残ってないんじゃないの?qqq
553名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:48:07 ID:iLh/nMbW0
お前らアメリカ人を買いかぶりすぎ。
今回のは共和党ブッシュで糞不況兼色々と不満たまりまくりんぐで
とりあえず政権交代せーやってところに民主が黒人たてたもんだから
どうせ色々変えなきゃいけないんだからいっそのこと黒人にやらせてみようぜwwwwwチェンジチェンジwwwwwwwwってだけ。
細かい政策なんて見てるのはほんのわずか。頭まっしろな黒人の若者がこぞってオバマに入れてるだけでなく
比較的知的階級にある黒人までオバマに入れてるあたりアメリカはしばらく終わってる。
554名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:48:49 ID:VM4BM7m30
オバマショックw

米人が選んだんだからしょうがない
555踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 16:49:01 ID:jEEDnwsb0
>>531
少なくとも、昔の黒人たちが互いに足を引っ張りあったり、互いを奴隷商人
に売りとばした事は愚かな事だったと思いますよ、そして、いまだに
アジア人同士で協力する事の大切さも分からずに馬鹿げた反日運動などして
アジア人同士の団結を妨げている中国人はもっと愚かだと思いますよ。

>>539
いいえ、中国にとっては外国との対等な交易はありえません、中国にとっては
あくまで朝貢であって交易だとは思っていませんでしたよ、それに中国人は
外国人は野蛮人としか思ってませんから、外国と関係があっても外国
について知ろうとは思っていなかったのですよ、まあ、日清戦争に負けて
さすがに技術については日本から学ぼうとはしましたけど、世界のすうせい
についてはまったく関心は無かったのですよ、そしてそのために中国人たちは
中国を侵略しにやってきた欧米諸国を中国の味方と勘違いしてひたすら
亡国への道を突き進んでいったのですよ。
556名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:49:44 ID:jZdVgZ0c0
>>546

中東問題は100年戦争だといわれてるわけで、長期化するのは誰でも
みてる。ただ、イラクから撤退してアフガン増強つーのはまあ国際世論では
納得。個人的には賛成しないが。

まあ、オバマ勝利で麻生とか御手洗のひきつった顔がよかったぜ。あいつら
には相手にできない大物カリスマ政治家だ、オバマは。ウソは通せない。

この流れで自民を降ろして経団連縮小させて、沖縄の米軍基地の開放まで
やらないとな、日本国民が。オレも手を貸すぜ。
557名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:50:26 ID:FtT8xyuI0
>>550
黙れよノッチ
558名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:50:38 ID:mDXLTz6vO
とんでもないへまをやらかすだろうね。小浜は。

559名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:51:57 ID:1ePbnfP/0
正義漢に燃えた理想主義者が権力を持ったら
たいていロクなことにはならないよな。
オバマみたいな人間は必要だが、トップにはいらない。
560名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:52:15 ID:ZCHUzsoh0
冷静に語っちゃてまぁー w
561名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:52:16 ID:0u7xkccS0
アフガンもイラクも一緒だよ
派兵支援は当然のことながら
さらに長引けば日本にも派兵を要求してくるはず
ブッシュとなんら変わらない
562名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:52:51 ID:jZdVgZ0c0
>>553

>頭まっしろな黒人の若者がこぞってオバマに入れてるだけでなく
比較的知的階級にある黒人までオバマに入れてるあたりアメリカはしばらく終わってる。

おまえはアメリカの政治をわかってない。有権者は「どっちの候補者/党が
人殺すの少ないか」ってところで見極めてるだけ。それが「希望」ってやつ。

現実はここ。少なくともマケインとあの女では危な過ぎだと。
563名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:53:32 ID:T0cBHZAj0
期待が大きいだけに、何も効果的な手を打てなかったら
その失望感は相当大きなもんだろうな。
564名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:54:31 ID:ZCHUzsoh0
>>562
大金持ちも戦争は怖いってさw
565名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:54:37 ID:Iha+PD9X0
>>558
たぶんシャレにならん規模になると思う。
566名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:55:00 ID:pHmrzu/p0
>>550
ヨタは米国人工場だけど米国は外人雇用でしょうに・・・
小浜君はこれから勉強不足を思い切り叩かれる悪寒
567名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:55:08 ID:jZdVgZ0c0
>>561

日本の自民と民主の違いは、先か後ってなだけ、軍派遣に関しては。
それは数年前からずっとそうでわかってただけ。
568名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:56:12 ID:X7LzMrEe0
基本的に今回の株価下落はアメリカの不動産価格下落が原因だから
オバマかマケインかじゃない

普通に考えりゃ財政出動に積極的なのは民主の方なんだから
好感されてるはずなんだけど、それでも下がってるってことは
アメリカ経済終了てことだ
569名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:58:02 ID:jZdVgZ0c0
米民主党は議会も制圧したわけだから、かなり動くと思う。で、公約が守られ
なければそれなりの流れになるだろうけど、まあいつものこと。

ただ、政策としてイラク撤退(民間軍事関係は残す)つーのはずっとあるから
それはスムーズにいくと思うぜ。
570名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:58:11 ID:VM4BM7m30
>>17
>馬鹿をやった付けは次期共和党大統領が戦争で支払う羽目になるんだよな。

米民主党とオバマはアフガン派兵増強。戦争やるの濃厚らしい。
日本へも軍事協力もとめてくる。アメリカの負担減らして外部でまかなうと。
過去、クリントンの時だってユーゴ空爆した。国連連携という楔を断ち切った。
なんか民主=平和みたいなイメージ蔓延してるよなあ。
571名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:59:15 ID:sNduhij70
>>556
在日朝鮮人丸出しのドリームですね。
572名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:59:29 ID:NdCevZ+L0
唯一朝日が「小浜への期待が異常に高いために、経済政策が失敗した時の振り子のふり戻しが怖い。」
と言っていた。今現在暗殺は無いかもしれないが、今後の情勢如何によってはあるかもしれん・・・。
正に命がけ。
573名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:59:36 ID:E/79BQSQO
また住宅価格下がったのか…
574踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 17:00:58 ID:jEEDnwsb0
結局、中国人たちはアジア人同士で団結する事の大切さが分かっていない
のですよ、中国がいかに大国であると言っても、いまの白人支配の世界
の中では有色人種の国である中国は孤立する運命にあるし、高度な技術を
開発する能力を持つ日本がいなければ、新しい技術を開発できない中国は
いずれ高度な技術を持つ欧米諸国によって滅ぼされてしまうのだという
事がまったく分かっていないのですよ、そうした事が分からずひたすら
反日運動に明け暮れている中国はまさに亡国への道を突き進んでいる
としか言いようがありません。
575名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:01:23 ID:jZdVgZ0c0
>>568

確かに。ガン治療みたいなもので腫瘍をとって再生させなければこのまま終わる。

それは誰がトップでも同じことだが、あえてブッシュは何もしなかった超ウンコ
野郎。

日本のバカは不況が儲け時とかいってるが、それこそ社会変革/改善のチャンス
だっていうのがアメリカの世論/オバマ支持の声。日本とは180度違う、
「民度」のレベルが。
576名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:03:18 ID:ntZu26cn0
>>556
実際はアフガン増強どころか撤兵は視野に入ってるんだけどな
それを言い出すとかなりの抵抗があるから今は言わないだけ。
577名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:03:25 ID:HSftP6wt0
あ・・・そういえば辛亥革命の立役者孫文は、日本留学生でしたね。

>アジア人同士で協力する事の
>大切さも分からずいまだに馬鹿げた反日運動なんかやってアジア人同士
>の団結を妨げている中国人は黒人以下の愚か者としか言いようがありません。

人が纏まるよすががあるとするなら、人種ではなくて文化でしょう。
アジア人で纏まるというのは一つの思想でしかないわけですので
「それに従わないのは悪だ」という形をとると、独裁になってしまいますよ。

>>555
日本も、最初は不平等条約から始まりましたね。
シナは、日清戦争の前にアヘン戦争で英国に負けていますよね?
日本と戦争したのちに弱体化し、辛亥革命だったと思いますが。
英米と対立した日本にくっついていたら、、、シナはどうなっていたんでしょうね。
国連の常任理事国という地位は、間違いなく無かったでしょうね。
下手すると、ソ連にもっといいようにやられていたかもしれませんね。IFは語っても栓無きことですが。
578名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:03:29 ID:IQvpuIin0
今回の不況は根が深いよ、
アメリカ大統領が変わったくらいでは何も変わらん。
不況下ではご祝儀相場などない。
579名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:04:49 ID:jZdVgZ0c0
>>570

>なんか民主=平和みたいなイメージ蔓延してる

そうか?いつも共和党のケツ拭きでちょっとましかもってだけだぜ。ユーゴに
限らず、クリントンは「個人的な都合」でミサイル攻撃したこともあるよな。

ただ、オバマはああいう動物よりはもっと理性が座ってて紳士だと思うぜ。
580名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:08:25 ID:lV7/j7gV0

>オバマ氏は株式などの投資で得た利益への課税強化や富裕層の税負担の引き上げを進める方針だ

これはチェンジというだろう。。。 日本ではバカでも分かる嘘だけども、米国ではわからない人が多いかと
581名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:08:25 ID:jZdVgZ0c0
>>576

>実際はアフガン増強どころか撤兵は視野に入ってるんだけどな

ソース?

つーか、アフガンとパキスタンの側の「治安維持」でもっと戦闘が激しく
なるだけだろ、この掃討作戦は。それがある限り、撤退なんてできないが。

それにイランとの小競り合いも続いてる。イラクは占領してイラク政府が
まあなんとか動いてるからもう駐留にそこまで必要がないだけ。もちろん、
それは一方的な話だが。
582名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:11:38 ID:Xk0zATBB0
一般的な「黒人」出身ではなく、ある意味エリート。ハワイでは金持ちしか入れない
有名私立進学校を「奨学金で」卒業したというのが本人の弁だけど、それはあくまで一部で、
残りの高い学費は、実は地元ハワイでは当時数少ない女性の銀行管理職だった祖母(2日に病死)が負担していた。
母親は米本土出身の白人なのに仕事の関係でインドネシアに滞在していたというから、これも
それなりのキャリアを持っていたのだろう。こういう恵まれた人物が一般マイノリティーのどれだけの
救いになるのかが不思議。経済面では全くのシロートだし。理想が高くても、どれだけ経済や市場回復に貢献できるのかな?
583名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:12:57 ID:yhoXA3xd0
>>1
人気を極める?
584踊るガニメデ星人:2008/11/06(木) 17:13:49 ID:jEEDnwsb0
>>577
まあ、ちょっと仮定が多すぎて答えにくいですね、それは今後の
宿題にしましょう、このスレのテーマからも脱線しすぎましたしね、
テーマをオバマ氏の事に戻しましょう、近代史についての議論は
また別の機会という事で・・・ちょっと議論に疲れました。(^^A
585名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:14:49 ID:X7LzMrEe0
保守系ラジオでマジックニグロとか呼ばれてたもんなあ
歌まで作られて

実際オバマがアメリカ国内のどの勢力の味方なのかはよくわからん
586名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:15:00 ID:VM4BM7m30
>>561
これからアフガンが泥沼化し、海上給油とかのレベルじゃなくもっと要求して来るだろうな。
これから財政も厳しくなることだろうし。米にとってサイフの紐、カプセル怪獣であることには変わりない。
マスコミのダブルスタンダード舌がどう言いつくろうか見ものだな。
ことあるごとにアメリカ、ブッシュ政権がうんたらとか言ってたな。
いや別にブッシュ好きじゃないがw
古達が神妙な顔して「やはり、この人も同じなのでしょうか?・・・」と残念がる様子が目に見える。

ぶっちゃけ、アメリカ国外に取っちゃ、米大統領が白人だろうが黒人だろうがヒスパニックだろうが、
女性だろうがどうでもいい。自国への外交方針がどうかのほうが大事。
587名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:15:23 ID:UF0O1P9z0
よそ様の国だが、国民皆保険は作れよ。
低所得者と中間所得者の間がかわいそすぎる。
588名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:16:39 ID:NqGqyImn0
>>582
本当に最底辺の極貧状態から学業1本でのし上がった黒人といえば
メリルリンチの前CEOだな。

敵味方誰彼構わず身ぐるみはいで出世したらしいがww
589名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:18:30 ID:NdCevZ+L0
>>577
>あ・・・そういえば辛亥革命の立役者孫文は、日本留学生でしたね。

実は辛亥革命は実は孫文と村内関係ないんだ。企画立案は孫文の中国同盟会から距離を置き出した
旧華興会派が指導した武昌起義が発端。そもそも中国同盟会すらも欧州留学組が孫文に直談判して
結成したようなものなんだ。だから立役者とはちょっと言い難い部分もある。
孫文が革命の先駆者なのは間違いないけどね。

>>576,581

俺が見たのだと小浜は「アフガン派兵でビンラディンの首を取る。」と言っていたよ。
戦端を開いた大義名分をさっさと果して終わりにしようという意図かと。
イラクは既にフセイン捕まえたしね。
590名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:18:57 ID:UF0O1P9z0
>>574

チャンコロは昔から欧米の離間策に引っかかりまくりだから。
兄より優れた弟などおらぬ!! の一点張り。
日本だってすべてがチャンコロより勝ってるわけではないのに。一点でも勝ってると嫉妬心丸出し。
591名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:20:46 ID:NdCevZ+L0
>>589

訂正

× 村内関係ない
○ そんなに関係ない
592名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:21:58 ID:VM4BM7m30
>>589
そういうのってCIAが現地で情報網巡らしてるんだろうけど、共和党から民主党に変わったことによって
連携はすんなり引き継げるの?
民主ならではのコネクションもってそう。なんか当てがありそうな物言いっぽいが。
593名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:26:53 ID:HSftP6wt0
>>589
アメリカに居たんですね。初めて知りましたw
内紛のときに北一輝が離れたのかな?
594名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:29:27 ID:EBPoJA6H0
オバマは幻想。マケインは幻滅。
それが世界の潮流であり、米国民の熱狂は危うい。
なおさら、日本のメディアは軽薄である。
米国民は米国経済とドル自体が許容されなくなりつつあることを理解していない。
遠からず、NYダウも為替ドルも経済の物差しから脱落する世界がくるだろう。
チェンジ=世界経済の物差しが変わることを世界も米国民も理解していないようだ。
595名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:30:32 ID:mTvGlc6W0
マケインと付き合えば、更に膨張してやっぱり何れは破裂
オバマなら整理の方向で行くから、どっちにしても縮小
目先の株価はそりゃ下がるだろうなw
596名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:32:10 ID:jZdVgZ0c0
>>594

チェンジってまあおつりとか両替えの意味もあるし!!!

まあ、ドルが落ちるのは今にはじまったことじゃないからなんとも言えんが。
とにかく犯罪者を裁かないとな。それだけでもかなり違う。
597名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:32:13 ID:DAHS/h/g0
低所得者に金を行き届かせるのを普通にやると市場に回る金が減るだろうからなぁ

まぁオバマの勝利は織り込み済みだからマネーゲームのチキンレースで下がるのも織り込み済み
598名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:32:57 ID:+/Ou8qOT0
オバマが大統領になると、経済回復するから株価があがる。
マケインでは経済回復の見込みなし、といわれて株価が下がるとか
オバマが大統領だと、ご祝儀でドルが買われ円安になる、とか
コラム書いてた奴が日本にも相当いたよなww

アメ人の白人(投資する奴)があのオバマ、しかも黒人なんて本気で支持するかよ?
建前コメント真に受けちゃってどうするのかと思ってたけど予定通り外したなw
599名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:35:51 ID:HCFwHf4A0
>>594
チェンジチェンジさけんで国民に夢を与えたはいいが

金融経済の安定化と国保問題どうにかしないと
国賊級扱いで糞みそ叩かれそうw白人は2度と黒人に投票せんだろうな

600名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:36:09 ID:Ms18WcVr0
オバマになって経済が回復するって奴はいないだろ
まともならw
ただ、ブッシュ路線を続けてももう破綻がまってるだけなのは確かだし、
マケインはどっちにしてもブッシュ路線を続けるしかない
アメリカの退潮は避けられないが、それをどういう道筋でやるかという事
一時的な退潮ですませる事が出来るかも知れないのがオバマ
その期間は長くなるかもしれないが、今のアメリカの経済構造はどっちにしても修正するしかないのだ
マケインがどうするかはわからんがブッシュ路線なら確実に近い内に全面的に崩壊する
ただし、しばらくはまだ裕福な生活を出来る奴もいるだろ、ってこと
601名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:39:47 ID:Q65czpth0
ただ、どうなるかと言えば、オバマがやる事は
様々なところで抵抗に出会うのは間違いない
そういう意味でうまくいく可能性は少ない
人種差別意識がアメリカ人の白人から消えるなんて事はないと思う
つまり、人種融和など虚構なのだというのが明らかになるだけじゃないかな
少なくともアメリカにおいて
自由と民主主義の理想はオバマの失敗と共にアメリカから消え去り、
アメリカの権威も地に墜ちる

これが一番ありそうな将来だ
602名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:41:07 ID:jZdVgZ0c0
>>598

>アメ人の白人(投資する奴)があのオバマ、しかも黒人なんて本気で支持するかよ?

人種のやクラスの問題のあるやつはしないだろうな。それくらいだろ。
だけど、ヤッピーならふつーにオバマを支持してると思うぜ。

いい加減、「白人が」「黒人が」っていう人種差別やめろよ。日本に
まん延してるのは米国の一般生活をしらなさ過ぎだからだろ。
603名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:44:32 ID:jZdVgZ0c0
>>601

>人種差別意識がアメリカ人の白人から消えるなんて事はないと思う
つまり、人種融和など虚構なのだというのが明らかになるだけじゃないかな

おまえの頭の中から消えないだけだろって。つーか、露骨なケースを除けば、
頭のいい層ならアメリカは混血が多いってことは承知だし、これからさらに
ラテン系が増えていくのも理解してる。

おまえらみたいに、同じ民族である半島や大陸の人間を「人種差別」したり
する程、低レベルな教育はうけてねーよ。卑劣なやつはどこでもいるが。
604名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:45:40 ID:Q65czpth0
オバマ失敗=アメリカの全面的な権威失墜

だろうな
抵抗はまず人種の問題でおこるだろうし
次に富裕層と貧困・中流層の対決という形になるだろう
マケインでも詰んでるのは間違いないので、乾坤一擲でオバマ選んだだけだが、どうせ失敗する
アメリカ人だしなw
総論賛成各論反対の強さは日本どころじゃないはずだw
今回の選挙では復活の可能性を残しただけ
しかし、確率としては低い
オバマ自身もそう思ってる様だけど、アメリカ国民が同じ危機感を共有してる可能性は少ない
605名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:47:43 ID:zng0Pc0m0
実際、資産家から金を強奪するしか経済回復の手段は残されてない
逃げたら軍事力で追え、タックスヘブン禁止法を国連にゴリ押ししろ
全世界同じルールにしないと世界経済も破綻するわな
オバマに求めるのはそれだな
606名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:47:52 ID:mTvGlc6W0
>>603
俺は別にどっちでもいいからw
というか、オバマが成功する事が世界にとっても望ましいと思ってるがw?

でも、普通に失敗する可能性が高いな、という事
反撃は就任後から始まるはずだ
それにアメリカが事実上育成したテロリストのみなさんも、
就任直後かそのあたりで何か仕掛けてくるぞ
まず間違いなく
607名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:48:56 ID:jZdVgZ0c0
>>604

>抵抗はまず人種の問題でおこるだろうし

アホか。今は2008年だ。1968年じゃねーし!!!
いい加減にしてくれ。時代それだけ進んでるんだよ、お前の知らないところで。

そりゃ、日本にいて2chしかやってないやつはわからないだろうな。
608名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:49:51 ID:Q65czpth0
>>607
富裕層の反撃が始まるのは就任して政策が固まった後だよw
609名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:51:21 ID:IVIfSyjy0
1月何日までかはまだブッシュ政権が続くんでそ
その間に経済は終わっちゃってたりしないんかね
610名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:52:14 ID:6XQtjbIZO
>>587
金持ちの立場になればなんで自分が名前も知らない貧乏人の負担を軽くしなきゃ
いかんのだ、と思うようになるよ
自分が成功して得た高収入をどうして自分に何の利益もないのにやらにゃいかんのか、と
611名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:53:17 ID:mTvGlc6W0
>>609
それはオバマにとってはある意味じゃ朗報だなw
事実上、共和党に全ての責任を押しつける事が出来るし、
とれる手段は圧倒的に多くなるw
つまり、潰れるならオバマにとっては早い方がいい

だから、ブッシュ政権が終わるまでは経済は生きてると思うww
612名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:53:35 ID:jZdVgZ0c0
>>608

>富裕層の反撃

って何?具体的に?それと「富裕層」はオバマ嫌い?増税だから?つーか
何割の富裕層?しかも富裕層ならとにかく増税反対だと?あほ?

613名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:56:14 ID:jZdVgZ0c0
>>610

>金持ちの立場になれば

どれくらいの?それおまえのこと?

>自分が成功して得た高収入をどうして自分に何の利益もないのにやらにゃいかんのか

単に育ちの問題だろうな。まあ、金関係なしに、慈善/慈悲のこころをもってるか
もってないかっていうのは別問題だし。もってるオレ、もってないおまえ、どうでも
いいけど。
614名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:57:49 ID:Ms18WcVr0
>>612
一々答える気にもならんわw
つか、俺は「オバマで逝くしかないんじゃねーのw?」って言ってるんだがw

でも、アメリカはちゃんとやれるか、って意味では激しく怪しいと思ってるだけ
格付け会社とかも放置した国だからな
サプライサイド経済学とかへんなものも一杯うみだしたし
CDSもあり、サブプライムものこっていて、GMもあいかわらず懸案だし
経済だけでこれだけある

つまりみんな守りに入るw

オバマの主張は今のところは栄養になるが、口に甘いとはいえ、腹には苦いw
これから順調に推移するなんてとても思えませんw
615名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:58:27 ID:XFqqt9vI0
オバマ →材料出つくし
マケイン→サプライズ

で、どっちみち暴落だったんだけどね。
それよりも、昨日の日本の暴騰の方が意味不明だったよ。
616名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:00:23 ID:Ms18WcVr0
慈善慈悲の心があれば、そもそも国内産業の空洞化を避けようと思うはずだ
慈善事業とかよりもそっちの方が余程意味がある
が、しなかったろ、アメリカの資本家は
そのかわり、財団作ったり、寄付したりするけど(笑)
慈善家という肩書きもつくし、税制上の優遇措置も受ける事が出来るw

ま、お手並み拝見w
617名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:01:29 ID:HSftP6wt0
>>603

>同じ民族である半島や大陸の人間

「人種」は同じですが、「民族」は違いますよ?

そもそも大陸内には少数民族が沢山いますが
彼等のうちですら生活の在り様が全然違うでしょうに。
618名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:02:23 ID:jZdVgZ0c0
>>614

>オバマの主張は今のところは栄養になるが、口に甘いとはいえ、腹には苦いw
これから順調に推移するなんてとても思えませんw

もちろん、彼の支援資金にはウォール街からかなり入ってる。ただ、それをどう
活かすかっていうのは本人の人間性。彼がこそくなブッシュみたいなやつなら
まあその時点で終わってるが、まだそれこそしがらみがない。

それと人事もクリントン時代のがいっぱい入るみたいだけど、それがどう動く
のか。まあ、それは1月までにわかるだろ。

オレも別にこれで180度旋回して改善すると思ってないし、誰もそんなこと
思ってないだろ。ただ、ブッシュやマケインなんかの路線からの脱却と人事
総入れ替えで、この世論をみればそれなりにおおきく変わるんじゃないかと。

それだけだ。
619名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:07:01 ID:Q65czpth0
後な、CIAとかあのあたりがあるだろ
白人保守勢力の牙城であり、殆ど独立した権限があり、
上院や下院でも影響力が及ばないかも知れない、という
あそこは伝統的に共和党が強い
わざわざ言うまでもないがw

あのあたりが何かやらかすんじゃねーのw
620名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:07:13 ID:jZdVgZ0c0
>>616

>国内産業の空洞化

で?具体的にオバマがなんかしようとしてんのがあんの?もっと?

>>617

人種も同じだし、民族ってどこでわけるのかしらんけど、同じのがいっぱい、
本州程度なら。
621名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:08:07 ID:HSftP6wt0
>>620
>民族ってどこでわけるか

文化でしょう。
622名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:09:40 ID:UF0O1P9z0
>>610

貧乏人も負担し、貧乏人が作ったインフラ利用しといてそれかよ。
おまいが会社社長だとしたら、おまいの会社の製品を買うのは貧乏人だし、おまいに利益をもたらす従業員も貧乏人だ。
近視眼ぽいから、数年のうちに没落すると思うが、まあ、そのときはなんで金持ちは税金払わないんだ、って思うようになるよ。

と、ボロクソに批判したが。公務員の実態を知る度に納税義務って萎えるよな。
623名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:09:42 ID:mTvGlc6W0
>>620
お前結局何も調べずに、アメリカを叩くな、っていってるだけなのなw
アメリカを支持するのはそういうDQNが多いけどw
624名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:10:02 ID:jZdVgZ0c0
>>619

>CIAとかあのあたりが

何すんの?

ところで日本の公安もそうだけど、情報局って結構民間企業への
売り渡しが多くて、実は結構からっぽの機関だって知ってる?

オレが懸念するのはこの部分。
625名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:10:44 ID:Ms18WcVr0
>>624
暗殺
626名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:10:52 ID:jSitkHAf0
ユダヤ金融が意地悪したんじゃないのかな
彼らは共和党のほうが有利に事を進めるメリットがあったから
627名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:13:01 ID:jZdVgZ0c0
>>623

>アメリカを支持するのはそういうDQNが多い

オレはナガブチじゃないよ。つーか、あっちで生活してたから言ってるだけの
こと。日本のマスコミや外務省経由の情報ってウソばっか。政治に関して。
628名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:13:13 ID:RsSwYGCS0
国民の生活を考えるのが政治だろ。
オバマ氏を選んだ米国は正しい。
629名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:14:10 ID:3DMe1ZHY0
1/16以上の非白人の血が混じっていれば、白人じゃないのかw

じゃー、クリントンは非白人だな(1/16、インディアンの血が混じってるから)w

でも白人扱いw 結局、見た目で判断してるんじゃんwwww
630名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:15:04 ID:Ms18WcVr0
>>627
うん、嘘ばっかりだったな

読売新聞とか小泉時代のを見るともう笑うしかないw
その後の顛末を見てアメリカを支持できなくなっただけの事よw
631名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:15:35 ID:jZdVgZ0c0
>>625

アホ?だから1968年じゃねーつーの!!!
632名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:15:59 ID:Wa1yrHz+0
そもそもこのタイミングでオバマ=イラク撤退ってシナリオは、
どう考えても原油価格の吊り上げが目的だよ。
中東の混乱をわざと演出して、再度の介入に対する大義名分を
作り出そうとしてるとしか見えん。
633名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:16:47 ID:HSftP6wt0
例えば、朝鮮半島の人なら
「韓民族の誇り」とかいうのが核みたいですが、日本人にも中国人にもそんなものありません。

「同じ黄色人種だから」なんて理由で一つにまとめてしまうのは
「同じ黄色人種ではないから」という理由で、他の人種の人を排除するのと
表裏一体になってしまう、それこそ差別的考えではありませんかね?

文化という物はそれぞれに尊重されるべきですし
同じ人種であるからと言って、文化が同じであるとは限らない。
また人種が違うからと言って、文化が必ず違うものであるとも限らない。

米国なんかは、愛国心を重要視した演説を、オバマ氏もやったばかりではありませんか?
それはかつて、ブッシュ氏が強調していたものでもあったように思いますけどね?
米国人にとって、愛国心を持つということ、合衆国のもとに纏まるということが、文化だということだと
理解しているのですが。その際、人種差別はなくすべき、ということなんじゃないんですか?
634名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:17:43 ID:HU/Gz+lv0
得票率だと
オバマの53%に対して
マケインも46%あったんだってね。


635名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:18:32 ID:Ms18WcVr0
>>631
お前もう飽きたw
つか、暗殺についてはあちらでもピリピリしてたじゃないのw

内容については何も言わないじゃない
気にくわない事をただ否定するだけで

アメリカナイズされるってそういうことなのw?
636名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:20:46 ID:jZdVgZ0c0
>>630

つーか、ひでーのは、能力も人脈もねーくせに、あれだこれだっていうところが
あって、何もしらないやつは「あーそうなのか」になっちまう。米国と対等に
「議論」できない政治家ってなんだ?そんなのいらんだろ!!!

つーか、もし言語が問題なら失格。通訳雇え。もし文化への理解が乏しく、また
知性/知識がないのならそれも失格。どっかいけ。だけどそんなのが政府にいる。
637名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:21:03 ID:Q65czpth0
この流れでわかった事

やはりアメリカびいきはアホが多いw
638名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:24:17 ID:HSftP6wt0
>>637

アメリカびいきですし、アホですが、
なぜか、ID:jZdVgZ0c0さんとは一緒にされたくありません。
639名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:24:49 ID:jZdVgZ0c0
>>635

>内容については何も言わないじゃない

何の内容?

おまえこそつまんないんだけど。

>>637

オレはひいきじゃねーよ。女のコひいきはあるけどいつも。
640名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:26:51 ID:+/Ou8qOT0
今後のアメリカの展開はしばらくぐだぐだが続いて

オバマ暗殺(他国テロリスト)

副大統領が大統領に就任

テロには立ち向かうと宣言して戦争開始

産業建て直しで景気回復

次の大統領選で戦争はやっぱ共和党

かね?オバマ暗殺がなかったら、ぐだぐだが続いて
やっぱ共和党って流れになるだけ
641名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:28:39 ID:jZdVgZ0c0
>>640

ならない。統計でも民主党が政権持ってる時のが国民の生活がいいってのが
出てるし。経済の浮き沈みの話ではなく、政策の問題。
642名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:29:17 ID:+SIiJMPGO
ソフトバンクの馬鹿上げが不気味だ…
絶対な上げられない形から上げて来る…
643名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:29:37 ID:ZV44f85v0
ニュース速報+からID:jZdVgZ0c0を検索:
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3AjZdVgZ0c0
644名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:32:48 ID:zng0Pc0m0
>>642
そろそろ逃げる準備かな?
この前ヤフーから電話きたんだが
電話するなって断ったらブツ切りしやがった
こんな非常識なセールス電話初めてだよ
ほんと驚いたわ
ブラック企業は潰れろ
645名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:38:29 ID:hIIHawYJ0
SBI証券はソフトバンク?
ソフトバンクつぶれたら、預かり金ボッシュートなん?

だったら、松井に変えようかな。
646名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:41:28 ID:/Ehmg6480
>>640
アメリカがドコと戦争をするかシランが
戦争するにしても誰が戦時国債を買うんだ?

投資ファンドはドコも買わんぞ
日本は買わされるかもシレンが....
647名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:41:37 ID:bvHpxZaG0
明日もトヨタショックで下がるのかな
648名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:46:30 ID:SPjiSnsX0
気が早いな
649605:2008/11/06(木) 18:48:17 ID:zng0Pc0m0
>>646
大衆商売の大企業と同盟国だな
オバマはタックスヘブン壊滅に向けてがんばれ
650名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:51:47 ID:K0B6UMw90
>「金持ちを貧乏人にしても、貧乏人は金持ちにならない」

サッチャーはイギリスじゃ嫌われ者ですが
651名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:52:34 ID:mE9Sit7f0
クリントンから始まった金融政策で双子の赤字は居なかった事にと思ったら

ここにきて三つ子となって里帰りしてきましたねアメリカさんwオバマ涙目ww
652名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:53:31 ID:isWwE+br0
クリントンの時見たいに、また日本企業叩きのするのかな・・・・小浜は保護主義だろ?
653名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:54:28 ID:TU1cK4YL0
一週間アメリカ人はアホになってたわけだね
654名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:55:18 ID:L5utp9lS0
叩くでしょ。親中侮日が米民主党の伝統。
655名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:55:49 ID:hhA15YgD0
今後の道のりは長いものです。そしてきっとそれは険しい道となるでしょう。
1年、もしくは一期でもそこにはたどり着けないかもしれません。しかしながら私はかつてなく希望を抱いています。
きっとそこにたどり着けると。皆さんにお約束します。私たちは友にそこに到達しようではありませんか。

もちろん後退を強いられることもあるでしょう。そして失敗もあるでしょう。私の政策にそのすべてに誰もが賛成するわけでもないでしょう。
そして政府がすべての問題を解決できるわけでもありません。でも私はどんな困難に直面しているか常に正直に皆さんに話します。
そしてとくに意見の相違があるときは皆さんの声に耳を傾けます。そして皆さんがともにこの国を再建してくれることを願っています。

ここ221年やってきたように一つ一つレンガを積み、少しずつ再生していきましょう。21ヶ月前、冬に始まったこの戦いはこの秋の日に終わるわけではありません。
この勝利が私たちが求めていた変化ではありません。これはその変化のためにスタートなのです。

リンカーンの時代、アメリカは今以上に分断されていました。
そしてリンカーンはこう言いました。「我々は敵ではない友人だ。そして愛情を失ってはいけない、繋がりを失ってはいけない」と語ったのです。
私はこれから支持を勝ち取らなくてはならない人たちがいます。今日私に投票してくれなかった人もいるでしょう。
しかし皆さんの言葉を私は聞いています。そして皆さんすべての大統領に私はなります。

今、外国でこの様子を見ている人たち、外国の議会などで見ている人、ラジオの周りに集まっている人たちもいるでしょう。
私たちにはさまざまな経験は違うものの、運命は分かち合っていると言いたいと思います。
http://jp.youtube.com/watch?v=Jll5baCAaQU
656名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:56:45 ID:mE9Sit7f0
長女、財政赤字
次女、貿易赤字
三女、国民貯蓄赤字www

対岸の火事ではない。日本も長女は力を増し、次女の影がちらほら
657名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:57:12 ID:ID9OOQqU0
マケイン:企業減税して設備投資・雇用増加させて景気良くしようぜ
オバマ:世界中から借金しまくって公共事業とか減税の財源にしようぜ

まさにチェンジw
658名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:59:25 ID:TRM3e9DA0
親中っても、いまや中国はアメリカにとって恐るべきライバルだからな。
人権問題などにうるさいのも民主党なわけで、
中国と対立する理由ならいくらでもある。
659名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:00:33 ID:oLg0gjUO0
まぁ、第二のジンバブエにはならんだろうな。
とはいえ、黒人の今までの鬱憤が爆発しそうな気もするが。
660名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:01:08 ID:Y2G3xgoI0
ところでID:jZdVgZ0c0は何でこんなに必死なんだ?
661名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:04:01 ID:cSplOBVR0




もう米国は信用できないから当然日本も核武装すべきですね(TMG国防研究所)



662名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:04:25 ID:mOWBV8zh0
小浜勝利なんてクソ織り込み済みじゃないの?
663名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:21:41 ID:T0cBHZAj0
>>662
2008年6月5日に、米空軍長官と、米空軍参謀総長が同時に解任され、
ゲーツ米国防長官が、空軍長官の後任にドンリー国防総省行政管理局長を
任命し、空軍参謀総長の後任にはシュワルツ空軍輸送指令本部司令官を
起用した時点で、ワシントンDC,の権力がもはや、ブッシュ/チェイニー/
ネオコン一派の手中には存在せず、ブレジンスキー/三極委員会派に権力が
移行したことを表し、オバマの勝利は決定していたって話だ。
664名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:23:02 ID:OGyJwz8r0
オバマ「おまえ、なんで千代の富士に似てるの?」
パウエル「……………。」
665名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:23:58 ID:jZdVgZ0c0
>>646

投資ファンドはドコも買わんぞ
日本は買わされるかもシレンが....

三菱が。野村が。郵貯が。
666名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:25:29 ID:mpM29C4w0
オバケ氏
667名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:26:11 ID:4onGcJhL0
昨日のノッチはワロタ
668名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:30:03 ID:adcqwRWdO
オバマの4年でアメリカは崩壊する
669名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:30:15 ID:oeiJzzgr0
>>665
ゆうちょなら買そうだなw
670名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:39:38 ID:2zcHxYgR0
今頃になってマケインのほうがよかった、とか
バカじゃねーの?
671名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:41:41 ID:LJ2pjnYv0
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:37:38 ID:gPCQzVC4
日本もアメリカと税制をそろえればいい。
レーガン以降先進国はすべて富裕層減税分を投資に回せという戦略にならった。
ところが、富裕層が国内の雇用が増えるような事業にカネを回さなくなった。
それで破綻した。
オバマは富裕層増税にしてそれを国内の雇用創出を伴う経済拡大や社会保障に使うというのだから、
日本もそうすればいい。
日米が同じ経済システム(累進課税が財源の基本)で突き進めば、共存共栄になる。
ブッシュ・小泉とは正反対の経済政策だけどね。

672名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:42:23 ID:oeiJzzgr0
オバマ支持派=中流中〜貧困層、民主党支持者

マケイン支持派=富豪〜中流上、キリスト教原理主義者、共和党支持者

673名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:43:46 ID:3A1hX1hf0
日米のメディア揃ってオバマばっかりで、違和感ありまくりの選挙戦だった。
オバマの演説聞いて涙する女性キャスターもいてキモかった
674名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:46:47 ID:toLhxHsqO
>>670
アメリカの金融屋って、要はネトウヨみたいなもんだろ?
金を増殖させる事しか頭になく、倫理も真っ当な教養も道徳心も何もない。
時代の波だけには乗りたがるので、オバマがブームとなれば、自分もオバマを支持してしまう。
で、ふと冷静になったら……
要するに、頭がいかれている。
675名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:53:18 ID:xgxbTGiU0
676名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:54:17 ID:mTvGlc6W0
アメリカの金融屋の殆どはマケイン支持だろ
糞面倒くさい有権者名簿登録があってもオバマが勝ったのがある意味驚きな訳で
金融屋の大半は金持ち
でも、金持ちは当然少ないし、不正しない限りは一票以上は出せないだけの事
677名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:00:04 ID:x7lenIuhO
オバマはパフォーマンスが上手いね。
まるで小泉みたいだ。
678名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:03:47 ID:tHJEUTt00
×チェンジ
○チェインジ
679名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:07:19 ID:chRIVEo30

富の再分配を目指すオバマだから、詐欺金融屋連中が売りに出るのは目に見えてるだろw

汚物が浄化されてんだから下がっていいんだよ。実体経済に近づいて健全だ。
680名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:09:05 ID:T0cBHZAj0
>>674
日本もバブル期に、尾上某って言う女占い師(料亭の女将)を名立たる
証券会社や銀行のトップ連中が詣でて、お伺いを立ててたからな。

尾上は個人でも一時的にとはいえ天文学的な単位の額の資金を運用してたが
資金繰りが悪化して金融機関からの借入金総額は2兆円を超えてたからな。
数千億の負債を負って詐欺だったかで逮捕されてたよな。

守銭奴連中って洋の東西を問わず似たようなもんだな。
6813橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/11/06(木) 20:12:47 ID:eH+nXZfh0
ダウが半分になるのは、かなり先。


682名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:15:30 ID:4ppYLTNL0
こういう記事、いい加減うざいんだが
683名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:15:32 ID:/4m4XVT10
白人は半分以上がマケインに投票していたらしいな。やっぱり差別が酷いのだろうな。
684名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:16:37 ID:4ppYLTNL0
日本初、在日総理大臣
685名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:16:58 ID:M9DPC1500
富を再分配すれば購買力は回復するから、
当然実体経済も回復するだろ?

普通のアメリカ人は富の再分配とか言う概念すら分からんと思うが。
686名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:18:04 ID:/IwhbZ850
ニューディール云々がスレの最初にあったから懐かしくなっていくつか検索したらさあ

http://www.nagaitosiya.com/a/new_deal.html
最大のニューディール政策はリメンバーパールハーバーだってさwww
どっかの幕僚長ネタを思い出したw
687名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:18:29 ID:T0cBHZAj0
>>683
以外だけど、オバマとブッシュ政権のチェイニー副大統領は8親等派離れた親戚らしいね。
688名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:18:45 ID:v+U2Ae9l0
タイトルみた時点で
日経か産経だろ

ってわかったw
689名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:19:02 ID:kXij3o400

08.11.5.青山繁晴がズバリ!1/5〜5/5
http://jp.youtube.com/watch?v=9HOUTTjn0Fs
http://jp.youtube.com/watch?v=NM4Nwd4qf4I
http://jp.youtube.com/watch?v=hIMq-IkQzFk
http://jp.youtube.com/watch?v=_KaFib8GGCk
http://jp.youtube.com/watch?v=CqEZPgRJsSI

テーマ: ロビー活動の重要性,イスラエルのイラン空爆の可能性と日本の立場
690名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:23:41 ID:X32WrNop0
>>1
>人気を極めるブッシュ政権

ブッシュが人気?
そんな馬鹿なとソース見たら不人気って書いてあるじゃないか!
691名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:25:07 ID:ffdVyXGB0
>>683
白人のオバマへの投票率は43%だってね
ちなみに黒人のオバマ投票率は98%
692名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:25:14 ID:ZBO4e8Wy0
市場は全てをコントロールしてくれる、という信念だったのに、金融大恐慌だ
これでアメリカ人は絶望。自由主義の終わりだー これからどうしようー というなか、
メキメキ成長していった国家が有りました。それがソ連。
その成長は張りぼてだったけど、多くの人間を魅了するには十分すぎました。

そうして自由主義は終焉を迎え、共産主義が台頭、そして戦争へ……

ぴったりすぎて不気味だよ。
693名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:25:27 ID:zJIVhjy80
オバマって信頼に足るだけの実績あるのか?
単に見た目と喋りだけのハリボテじゃないかと不安だが。
694名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:26:58 ID:tR2IgxdQ0
投票前まで散々経済はオバマ有利とか報道してたくせに
695名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:27:05 ID:2PtLW5Ag0
>>674
よう糞虫
696名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:35:18 ID:/4m4XVT10
>>691
人種間で凄い偏りだな。ヒスパニックも大半が小浜だったらしいから
白人とそれ以外の人種で新たな対立が生まれそうだな。
697名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:54:34 ID:KBM+nq+40
>>696
それでも白人の43%が支持したなんて凄いと思うよ。
黒人を選ぶか共和党を選ぶかは、ほとんど究極の選択だったって事だな。
698名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:00:59 ID:mWYB8b2UO
昨日のNY、今日の東証はオバマ暴落だな…w
699名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:03:55 ID:/Ehmg6480
ビンボーな白人はオバマ支持
金持ちな黒人はマケイン支持

ってことか?
700名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:06:00 ID:2PtLW5Ag0
>>674
よう糞虫
701名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:10:22 ID:h/wid29L0
>>655
これがオバマの勝利演説で名演説扱いなの?やべぇ。レベル低すぎだろ。。。
高校生の弁論大会か、下手すると中学生レベルじゃね?それもその辺の普通の中学校の。
バカにもわかるように、ってことなのか、それにしても内容なさすぎ。低いなぁ。
702名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:18:16 ID:OGyJwz8r0
オバマ「もちろん後退を強いられることもあるでしょう。そして失敗もあるでしょう。私の政策にそのすべてに誰もが賛成するわけでもないでしょう。
    そして政府がすべての問題を解決できるわけでもありません。でも私はどんな困難に直面しているか常に正直に皆さんに話します。
    そしてとくに意見の相違があるときは皆さんの声に耳を傾けます。そして皆さんがともにこの国を再建してくれることを願っています。 」


麻生「日本の未来は暗いなんて顔をするな!明るい顔をしろ!」
703名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:52:08 ID:B5QzPqyb0
>>701
言葉というのは非常に重要なものだ。
だが「どの場面で、誰が言ったのか」ほど重要なわけではではない。
704名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:06:41 ID:tHJEUTt00
どうせオバマも傀儡だよ
705名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:08:03 ID:J3r7PDVs0
オバマはジンバブエを目指してるとしか思えん政策だからなあ
706名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:17:21 ID:O9TrAUmW0
馬鹿な借金漬けの貧乏人が
「俺たちのツケを金持ちに払わせろ!」と選ワンクリック献金。
民主主義って恐ろしい。
707名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:05 ID:Gh0ArAof0
>>701
これは歌みたいなもんだ、ふし付しつけて名調子で演説すれば内容わからなくても感動する。
オバマさんはこのへんがうまかった。
708名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:12 ID:iaEYqenb0
>>706
> 馬鹿な借金漬けの貧乏人が
> 「俺たちのツケを金持ちに払わせろ!」と選ワンクリック献金。
> 民主主義って恐ろしい。

「俺たちのツケを貧乏人含めたアメリカ国民に払わせようぜwwww」とか言ってた
1ヶ月前のことを棚に上げますかそうですか。

フリードマン主義のカルト信者は本当にダブスタだな。
709名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:20:24 ID:qBDHVPVH0
スレタイが


オバマよりイケメン


に見えた
710名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:22 ID:I10Evxg3O
>>655
オバマスゲー

最初から白旗上げてるよ
711名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:27 ID:6rFZtpg60
今日もドル資産の海外移転が激しいみたいです。
ダウ9000割れしそうだし・・・

カーター政権の二の舞になりそうだね。
712名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:22:01 ID:H7ExbhAH0
さて、HF終了のお知らせが出たわけだが。
いつガラってくれるんだ?底待ちしてるだけどwww
713名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:22:38 ID:WFenNlan0
オバマは選挙の顔、副大統領のバイデン、ブレジンスキーなどバックがやばすぎる。
714名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:23:18 ID:sXxyOO+J0
オバマは選挙の顔、副大統領のバイデン、ブレジンスキーなどバックがやばすぎる。
715名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:25:18 ID:tHJEUTt00
ダウ急騰でメシウマ!
716名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:27:34 ID:r8sSGxdW0
とにかく日本には金せびんなよ、もう一銭も出さんぞ
717名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:36:49 ID:B5QzPqyb0
>>710
それを黙って聞かせられるだけでも大したものだ。
実際、誰がやっても一期で目鼻を付けられる状態じゃない。

まぁ、ケネディの
「お前らに何かしてやるつもりは無い、お前らは国に何をしてくれるんだ?」の方が凄いとは思うがw
718名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:40:27 ID:Sf3fz8RQ0
>>716
無理だろうな、サヨクの期待とは裏腹に
オバマは文句を言いやすい日本を標的にしてくるだろう
スポンサーの中華には思い切った事はいえないだろうね
中華にはどうでも良い商品を禁輸くらいで終わりだろ
719名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:13:38 ID:wLd/H1ws0
Yes プリキュア


/____ \
 //     丶 丶
`‖      | |
 V=== ===-、丶 |
 |-゚-〉`-゚-丶 |ヘ
 ( /    ) 6|
 | `^ー^丶_  /_ノ
 丶丶二二フ |
  丶 ⌒  / ∧
  ∧__ノ/ /\
 /| \_/ /  丶
/ 丶 /L_>、/   |
720名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:49:07 ID:1U+e2Ib10
      ,-、             ,.-、
     ./:::::\          /::::::ヽ
    /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
    /,.-‐''"´          \:::::::::::|
  /                ヽ、::::|
 /                   ヽ|
 l                         l
. |    ●                 |
 l  , , ,           ●      l  そしてお前らは知るだろう
 ` 、      (__人__丿    、、、   / 今年10月の下落など
   `ー 、__               / さらなる悲劇への序章に
       /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´ すぎなかったということを!
       /,          |    ふふふふふ。
      (_/          |  |
721名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:24:02 ID:mDCoNf3j0
今夜はもう100ドル以上下げた。
9000ドルを割るのは時間の問題だ。
さあー明日の日経が見物だなー
722名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:25:05 ID:FKO6H4PkO
>>714
どうやべえの?
723名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:32:27 ID:mDCoNf3j0
今150ドル下げて9000ドルを割ってしまった。
株だけは、Yes we can.とは行きませんな。
724名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:35:04 ID:ZvbmDrDr0
アメリカは戦争好き国家だから、経済が回復したら戦争をしたくなるに違いない
725名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 02:24:15 ID:Vpvp/WEo0
ダウ-300超えてるね。気持ち良く下げてる感じ。
トヨタがあれだもの、GMとかフォードとかどうなるのかってことかね。
今週末でどうにかなるものでもなさそうだし、来週の日経はまた7000円切るかどうかの展開かな。
726名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 02:32:22 ID:JXartHEB0
>>724
経済を回復させる為に戦争するんじゃないの?
727名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 02:48:24 ID:sz7XSF7/0
>>723
こんな程度で、なにを言ってんだかw
728名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:18:04 ID:3I/umAm50
いやマケインだったらもっと暴落してたしw
産経必死だなw
729名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:20:23 ID:/RXfr7quO
いつになく投票率が高かったみたいだからな
靴磨きが株の話をした教訓だろう
730名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:21:37 ID:sN9drghZ0
お祭りで大統領選んじゃったバカアメリカ人
731名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:21:41 ID:lRSsfGZRO
400ドルを軽く下げたな

732名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:23:51 ID:RpsNCI3mO
下げすぎだろ。
733名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:27:56 ID:tgZBu7N50
株が下がったからオバマ優勢になったんだろ
オバマに決まったって事はもっと下がってもいいじゃん
734名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:29:36 ID:HBmTfQeB0
オバマは選挙の顔、副大統領のバイデン、ブレジンスキーなどバックがやばすぎる。
735名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:30:50 ID:28hdqDY1O
ここ数日上げてたのがむしろ意味不明だろ
736名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:31:03 ID:SKR+ombbO
なんでこう日本のメディアは1日1日の株価の動きでああだこうだ言うかね
まさか他の国もそうなの?
737名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:31:24 ID:CoyTQ2sjO
オバマが自国優先の経済政策を行えば、第三次大戦も夢では
ない。
先の大戦も、世界恐慌の中で、大国の自国保護的な経済政策がもとで起こったと言える
経済という世界をとりまく血液の流を止めれば、何処かで血管が爆発するからだ。
あとはヒトラーのお出ましと、キリスト教主義の押し付ける正義に虐げられた国の蜂起を待つ。
738名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:32:57 ID:3I/umAm50
>>736
まあ、マスゴミだからw
739名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:33:14 ID:HBmTfQeB0
いやマケインだったらもっと暴落してたしw
産経必死だなw
740名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:33:50 ID:91kH/yZg0
株という名の皮をかぶったギャンブルだろ
それで経済を語るなんて生ぬるいわ小僧が
741名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:34:36 ID:YMQFQ9wP0
オバマ相場ひどい
明日の日経も暴落じゃん
742名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:35:47 ID:HBmTfQeB0
株という名の皮をかぶったギャンブルだろ
それで経済を語るなんて生ぬるいわ小僧が
743名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:35:54 ID:+f686Ffj0
>>736
マスゴミが不安を煽ってるだけ

株が上がったり、下がったり、サァ大変。
744名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:36:17 ID:JXWsDKCh0
実態経済のファンダメンタルを立て直すためのオバマであって
株価を上げるためのオバマじゃありませんし。
745名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:37:15 ID:vXZskuFQ0
なんかさ
数ヵ月後にこの光景が日本の株価にも見られそう
民主政権誕生 自民野党へ
株価続落 兜町パニック 5000円割れ とか。
そうならないように
746名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:38:13 ID:HBmTfQeB0
なんかさ
数ヵ月後にこの光景が日本の株価にも見られそう
民主政権誕生 自民野党へ
株価続落 兜町パニック 5000円割れ とか。
そうならないように
747名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:42:47 ID:3I/umAm50
コピペコピペ
748名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:50:31 ID:tTKFptQJ0
若いうちに稼いで貯金や利息や年取ってからも働かずに食っていける時代じゃなくなるだけだ
749名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 03:55:56 ID:nShw6QjP0
ダウすごいな、まっさかさまだw
750名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 04:08:33 ID:ZWUa2KaO0
オバマって人気獲得の経緯と方向性が韓国の前大統領にそっくりに見えるんだよね
もし国民が叩き出したらあんな感じになってしまうんじゃなかろうかと不安
751名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 04:14:08 ID:qBE/d7mp0
マケインが当選してても落ちたと思うがね。
752名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 04:19:53 ID:ZWUa2KaO0
>>749 一直線だったけどちょこっと盛り返したね
753名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 04:27:53 ID:0FKnDY2O0
>>1 人気を極めるブッシュ政権


日本語の出来る人が記事を書くべきだと思います。
754名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 04:28:55 ID:75KVdw0T0
当選次の日からオバマ不況
755名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 04:29:24 ID:r5ybiz/u0
>>44
丁度ITブームだったからね
あれで成功しない方がおかしい
756名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 04:31:06 ID:+IqJp0d60
小浜はどんなバブルを考え付くんだろう。早く考えろ
757名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 04:34:23 ID:eLcsJwspO
人種別では、白人票はややマケインが多かったが…
かといって、株価はただ祭から醒めただけだよ。

でも、少しは影響あるかもね?
758名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 04:34:36 ID:avO/7oaQ0
オバマが任期を全う出来るとは想像出来ない。
一時の興奮が冷めた時何かが起こりそうだ。
759名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 04:35:15 ID:Mb9m+AyD0
( ´・ω・)勝ち名乗り 裾にひきずる 死屍の山
760名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 04:36:41 ID:WoDzNZ9S0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) イエス うぃ〜 きゃんっ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
761名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 04:37:52 ID:JK6gmI970
今更言ったってどうにもならんだろ。てか、このあと黒人大統領がいかにダメかの証明祭りだろうな。
もの凄いピンチがぞくぞく登場で小浜ボロボロになるだろう。ババ引きまくるよ、意図的に用意された。
762名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 04:38:35 ID:gr066NK70
黒白混血だから、いずれコウモリ的存在に見られるんじゃない?
763名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 04:39:11 ID:MNNhf4gW0
>>761
あなたとは違うんです
764名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 04:39:50 ID:+St69mQV0
記事の通り二日連続下げ止まり

>>753
過去最高支持率は一応ブッシュじゃなっかたっけ?911直後
765名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 04:41:21 ID:bOQv2xbL0
>市場からは企業減税の拡充を掲げる共和党のマケイン氏の方が「付き合いやすい相手」との声も出ている。

日本みたいだな。こりゃ負けて当然。
766名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 04:46:05 ID:X8/4EJNf0
>>722
ブレジンスキーは「ひよわな花・日本」っていう本で
日本をめちゃくちゃにバカにしてた。
日本はアメリカの舎弟だからお金を出し続けろっていう内容。

767名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 04:50:00 ID:iYnKMmHs0
>>766
ついでにいうと東側崩壊の黒幕もポーランド貴族のブレやん
とんでもないくらいエグイ爺
768名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 05:12:00 ID:aKAj7INu0
>>714
やっぱオバマは只の御輿かねー
769名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 05:16:54 ID:vMY536HD0
ブレジンスキーのwiki見たら、
朝付いてなかった日本関係の解説が、早速冒頭に付いてるw
分かりやすいというかなんというか、熱心なことで。
編集者履歴なんかも見てみると、なかなか面白い。
こういうのを見てしまうと、内容の当否は別として、
wikiなんか信用するもんじゃねーな、と思ってしまうねえ。

770名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 05:59:24 ID:X8/4EJNf0
>>767
ベーカー3世・ゼーリック・ブレジンスキー
あの頃、いろいろ芝居やってたよな。

>>769
ブレジンスキーについてはあんなもんでいいんじゃないの。


771名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 06:36:13 ID:0iRGGarz0
目先の株価じゃなくファンダメンタルズを回復させるというなら、
それはそれで非常に良いことだ。

しかし、ともかく株価の暴落には歯止めがかからないのが明確になった。
これから始まる投資家にとっての地獄は、もう誰にも食い止められぬ。
ブッシュは完全に死に体になり、実質的には何の力も持たぬからだ。
772名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 06:37:53 ID:Vc6MX7I50
そりゃ選挙前までは共和党政権が買い支えてたからな
773名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 06:41:53 ID:1UkH4hHJ0
>>10
どこかの国の民主党と同じで、
財源がないのに大風呂敷広げすぎ
あとは伝統的に、共和党と大企業のつながりが強いので、
日本でいや、経団連企業との繋がりが弱い政党が政権とったら、
大企業優遇がなくなるだろうという考えから、売りが進むのは当たり前。
774名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 06:44:26 ID:xt7ZntEXO
日本もバブル崩壊後五年くらいは、「日本のファンダメンタルズは強い。」
「日本の底力はたしかにある。」とかで楽観ムードだったからな。
総理大臣替えればすぐよくなると根拠のない雰囲気になってたし。
オバマと今の米国はちょうどそんな感じだな。
775名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 06:46:23 ID:1UkH4hHJ0
>>26
国民がローンをちゃんと払えてりゃこんなことにならなかった
ま、返済が無理そうなやつにまで貸してたのにも問題あるけど
776名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 06:46:48 ID:0iRGGarz0
日本の制度であれば、選挙が終った途端に、政権は直ちに交代する。
ところが米国の制度では、選挙が終った後も、何ヶ月もレームダック政権が続く。
事実上の権力の空白地帯が生じる。ここが内政でも外交でも悪魔の付け入る隙となる。

だから共和党・民主党の良し悪しなど関係なく、新政権は、少なくとも当面、
基本的な政策については、現政権を継承することを宣言せにゃならん。
ところが、新大統領がチェンジチェンジばっかり言ってるから、もう誰も
現政権を頼りに出来ない。
そもそも共和党としては、そうでなくとも清夜作戦を展開した方が有利な時だ。

地獄のクリスマスを迎える準備しとけよ。
株は売っても買うべからず。
777名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 06:52:21 ID:UrHRBllc0
なんだ、参詣ソースか。最後のコメントは脳内取材だろうなw
778名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 06:54:14 ID:1vRWSNIzO
他に逃げ場がない金持ちはアメリカに踏み留まり、後々良くなる
779名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 07:14:59 ID:r/mhSpQ/0
大統領選前まで米株が騰がっていたのは、共和党を有利にするための株価操作だったのだろ。
共和党が負けた以上、もう操作する必要は無い。後はオバマに対する腹いせに投げるだけ。
780名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 07:18:16 ID:r/mhSpQ/0
今日はトヨタショックもあるから、日経平均は1000円安だな。
781名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 07:28:27 ID:28hdqDY1O
>>737
あの時の日本やドイツになりかねないのが中国だな
アメリカへの輸出主導で経済発展してたからいきなりオバマに保護主義政策やられると
ガタガタになる、オバマはそこら辺の空気読んで波風立てないようにしないと
アメリカさえよければなんてのは時代遅れ、どこの国もグローバリズムの中で生きていくしかない
782名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 08:25:24 ID:+Jde3VQH0
ブロック化で生きていける国とそうでない国
またきな臭くなりそうだ
783名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 11:32:51 ID:BSXVjSNY0
オバマは全世界の希望の蛆だね!
784名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 11:36:51 ID:UInQwqedO
オバちゃん
785名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 11:37:31 ID:BbesYMGk0
>>772
いくら2ちゃんだからってデタラメ書いちゃダメだよ。

投資家は政治とはまったく違うベクトルで動いてるんだから。
786名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 11:40:40 ID:fDaVd5ip0




      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     衆院選初出馬の際、福岡県飯塚市での街頭演説で
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       「  下  々  の  皆  様  」
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─     と呼びかけたのは語り草だ
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!      下々の皆様って意味、分かるか?
  /|   ' /)   | \ 




787名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 11:40:59 ID:K8LhrGPC0
世界はこれから2・3年は地獄を見るんだよ。
そして、アメリカは5年後に復活の兆しを見せる。

でも、世界の富はアメリカにむしり取られて、10年間は低迷する。
788名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 11:44:11 ID:NK0a/h9v0
まず目先の経済がやたら悪いからね
まだ隠れて爆発の機会をうかがってるタマもありそうじゃないの
789名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 11:47:59 ID:ICZPe/jP0
誰だ「オバマが大統領になったら米株価爆上げ」とか言ってた奴は。
こりゃまだ当分、様子見だな。
790名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 11:54:23 ID:K8LhrGPC0
マケインでもGMやフォードの危機は救えないよ。失業者も超大量に出る。
だから、今は株価は下がり続けるしかない。

金融はトップからNo.10まで、ちょっと落ち着いたけど、
もうすぐ、シティやモルスタなど危機が発覚する。正常な金融機関なんて
ほとんど無い。

マケインでもオバマでも、どちらでもいいから、
世界からどれだけ搾取して、アメリカに開いた経済の穴を埋められるかだ。
791名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 11:56:53 ID:/FMUTw8v0
>>779
そんな発想だからダメなんだ。ほとんどの連中は儲かるか儲からないか、ただそれだけだ。
792名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 20:59:03 ID:3L1wL4uS0
ペイリンさんでも市長州知事と行政経験あるよ
小浜さんて何も無いじゃん
弁護士だから弁舌は上手くても、それと国の舵取りとは違う能力だと思うけど
もう当選したから4年間は後戻りできないね
793名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:00:39 ID:DtPUqpsh0
>>785
そんな事は無い。政治と経済は密接に関わってるよ。
794名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:04:54 ID:QDhaBMkcO
オバマより・・ もう 終わった話
795名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:09:36 ID:wMTzky+S0
日経でNYダウの吉報がくるかと思ったら大暴落

民主党は経済面はダメだな。
今の不況が、本当に共和党の負の遺産だったら民主政権で上がってるはず。
最大の貿易赤字国の中国と融和してさらに貿易赤字広げるつもりらしいし
796名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:11:43 ID:9QtifBAi0
>>792
それは橋下さんのことですか?



というかね、別にそこまで経験がモノをいう世界じゃないからねぇ。
経験があってもしがらみばかりに・・・ってのも問題。
そういえばシュワルツネッガー知事や東知事も。
797名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:12:28 ID:DtPUqpsh0
今政権にいるのは共和党なのに何言ってんの?
どっちにしろ共和党が破滅的状況に追い詰めた現状で、
これを回復するなんてどの政党でも基本無理だ。
できると思うなら方法論をレポートでも書いて送ってあげなさい。
それができるなら今の世界で神と崇められる対象になるから。
798名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:21:50 ID:oIhEP3Oi0
飴でレイオフが加速し始めた
貯蓄の少ない失業者が飴社会にあふれ出すんだぜ

オバマは投票してくれた貧者たちを救うには時間がない事に愕然とするんだよ
799名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 22:41:57 ID:+St69mQV0
>>798
オバマが動けるの来年の1/20以降でしょ?
800名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 22:53:41 ID:WynZL+ZbO
今更おせーんだよバーカ
801名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 22:55:04 ID:+ih3K6n60
実際どうなんでしょう
アメリカが日本を犠牲にして経済立て直すみたいなこと言ってる人いましたが
今日本落としたら本当に世界経済が恐慌に入るんじゃないか
それじゃアメリカにもダメージがくる
本当に頼れる通貨が円くらいしかない
金融ばかりに頼って実態経済がなかったツケが来ている
中身がないとダメだってことだよな
802名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 22:58:20 ID:+St69mQV0
>>801
確かに日本企業潰したら結構大変だからなぁ…
浸透膜とか地味な分野とかだとシェア一位とか結構あるもんね
803名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 22:59:08 ID:CTBrtO+v0
まあブレーンが有能なら何とかなるんじゃない?
804名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:00:41 ID:sGzh6uB10
アメリカはいろいろなものが世界一でないと内政を維持できない国だよ。
それを前提にほとんどの価値観が組み立てられている。
経済が落ちれば力による支配を始めるだろうなw
805名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:02:29 ID:wqaLODhU0
オバマは経済危機のアメリカは舵取りできないでしょ。

就任以前に支持率が獏下げしそうだな。
806名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:06:41 ID:+St69mQV0
>>805
基本的に黒人といっても海外のだからね
元奴隷やヒスパニックとは立場が違うからどこまで彼らを理解して支援するんだろう?
807名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:09:30 ID:6tf50mm/O
株価は下がれど、開発費ほぼ、前年同等だせる、日本車は断トツ。
資本主義の基礎をグローバルスタンダードって言うべきだった。
日本はソフトで持ってる国だから、ハゲ鷹許さなかったけど、一番の経済対策かつ、世界で一番成功した社会主義の意味がわかる
808名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:15:34 ID:wMTzky+S0
オバマ当選は織り込み済みで、原因は指標の悪化と言うけどさ、
株やってるやつが金融危機による指標悪化を織り込んで無いワケ無いんだよね。
指標発表はスケジュールにあるし定期的なものだし、予想の範疇。
突然当確が出た大統領オバマの方が、暴落の要因として強いよ。

まぁこれから対策してきゃいいだけの話だが、現状の評価がマケイン>>>オバマなのは事実
809名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:25:24 ID:sGzh6uB10
間違った競争原理
一番のヤツをターゲットとした競争原理では足の引っ張り合いになって当然。
覇権を求めて競争するからその競争によって世界は壊れていく。
理想を追いすぎてはダメだが、理想を捨てたお山の大将を競ってもうまくはいかない。
マヌケな競争が続くだけ。
810名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:28:49 ID:Rvs7fskJ0
>>808
なんでマケインが評価されるんだよw土俵にすらたってないのに
811名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:29:44 ID:cS5ayjg90
選挙確定前は
経済指標は悪い数字でまくってたのに
無視して爆上げだったからな

あほかと思った
812名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:31:31 ID:YZmDqqL30
>オバマよりマケイン…米株価下落でそんな声も


か細い声だなwww
813名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:32:06 ID:Gw99WUxF0
>>808
今回の下落は、次回の悪化を織り込んだんだろう。
814名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:36:46 ID:sGzh6uB10
落とす前に持ち上げる演出は自演の常識
815名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:59:58 ID:WOrjAqXN0

                  /\/\  /\  
                /         ̄    \     
              /                  \/\
    /\/\/                          | 
\/                          \
                              |
                              \
                                \
                        88彡ミ8。   /) |
                      8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) |
             今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /.  |
                       从ゝ__▽_.从 /   |
                        /||_、_|| /    |
                       / (___).     |
                      \(ミl_,_( .    |
                        /.  _ \     |
                       /_ /  \ _.〉   |
                     (二/      (二)   |
816名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:04:56 ID:yi0Nh9zB0
オバマの人気は1年もつかな
817名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:13:39 ID:Xv90zFzc0
そういえばブッシュって過去最高の支持率も作ったんだっけ?
818名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:31:09 ID:OqUnBrvu0
アメリカの新聞に書いてあったぞ

「オバマは人権派・黒人ってイメージを前面に出して当選した。これでもし失敗すれば
しばらく左派は立ち直ることが出来なくなるし二度と黒人から大統領も無理になるだろう」

要は「人権」「黒人」を武器にして来た分、何か失敗すればあだとなって
それらのキーワード自体の信用もなくなってしまう
819名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:41:37 ID:fUJLkn2g0
この時期に黒人大統領は鬼門すぎるわな
820名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:43:43 ID:JTF0Vft5O
おまいら、テレビつけろ!GM決算来たぞ!
821名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:44:12 ID:no9iYbiG0
もしかしてアメリカはでかいクソを黒人になすりつけたのか
822名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:44:27 ID:0aEy+BIJ0
>>819
同意
実際、小浜は公言した政策を本気でやれるかどうか
疑問
まあ、アメリカの人々は藁をもつかむ思いで入れたんだろうけど、
下手したら、プロパガンダ打って新しい戦争を引き起こすか、
日本を絞りに絞って金引き出すかだろうな
823名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:46:05 ID:fUJLkn2g0
ただ、いざとなればオバマは
「俺を批判する奴は差別主義者だ!」って言うことができる


ここ数日の小浜の演説を見ている限りノムヒョン属性が思ったより
あると感じた。
824名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:38:24 ID:e88k0bGt0
GM@ニューヨーク為替市場がヤバすぎる件
825名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:38:42 ID:W9CGqAi10
>>824
kwsk
826名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:47:06 ID:e88k0bGt0
>>825

2008 ひまわり証券
ttp://mobile.himawari-group.co.jp/news/forex/newsDetail.html?regNo=104803&pageNo=1
米GM [更新:11/08 01:21]

第3四半期 調整後1株当たり損失7.35ドル(アナリスト予想 3.94ドル)
第3四半期の営業損失は42億ドル、手元資金の69億ドルを取り崩し



あと株式取引が一時停止されたらしい。
詳細はまだわからん
827名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:51:56 ID:e88k0bGt0
米GMの7―9月期、最終赤字2400億円 フォードは125億円
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20081107AT1D0709307112008.html
828名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:12:38 ID:W9CGqAi10
案外

「どうせマケインが何とか勝つだろうから、おれはオバマに入れておこっと」

って思って入れて後悔している奴が多いのかも試練
829名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:20:07 ID:W9CGqAi10
52 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2008/11/08(土) 02:17:26 ID:IHRTM4r5
市況速報=ヒュンダイがGM支援に名乗り(02:09)
830名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:21:09 ID:DdC2xo920
                  ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
                   ゙、';|i,!  'i i"i,      
                    .`、||i |i i l|,      
                    ..',||i }i | ;,〃,,     
                     .}.|||| | ! l-'~、ミ   
                  . /         \
                  /       Z-666 .|
                  ../             |         、__人_从_人__/し、_人_入
                  |   .)  (         .|        、_) 俺を怒らせるなよ!愚民共!
                 .|.-=・‐.  ‐=・=-   /⌒i         _) 中国の奴隷にするぞ!
                 .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|         、'´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
                 |  ノ(、_,、_)\      ノ         
                 |.   ___  \    |_
                 .|  くェェュュゝ     /|:_
                  ヽ  ー--‐     //::=三=-;;;;;;;;;'' :::::::::::
          ,,,,-‐‐''''''} ̄~フ\___  / /:::::::::::::::''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
          ;;;;;;;;''''/_  / |           -',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
          '''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
831名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:23:03 ID:RlkNSCUE0
>>818
有権者がいやでも意識してしまう、という側面はあるにせよ、
オバマ自身はその辺を前面に出さないようにしてたらしいが。
832名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:25:38 ID:jHhw2smY0
>>831
結果としてはそうなっているのだよな。
オバマが失敗すると

「あーあやっぱり黒人ではダメだったか」
「人権派に経済なんてつとまらないな」
ってイメージを今後長期にわたってもたれてしまうことになる。

ただ、最近大統領選とはいえオバマの演説が大風呂敷過ぎる感がある
黒いノムヒョンじゃなければいいが・・・
833名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:26:05 ID:lhixYIC30
オバマが暗殺されるとしたら、 機関投資筋の奴だな
 ケネディは 軍事産業だったが ま、 どちらかだろう
834名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:26:09 ID:6P4uqht40
就任式までにイスラエルがイラン空爆。
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200811070007.html
835名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:27:32 ID:ZRMjvTX60
すでに6兆円の債務超過があったんだから、
2400億円くらいちょろいちょろいちょろいちょろいちょろいろぅうううおおおおばぁぁあああ
836名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:28:54 ID:jHhw2smY0
>>833
オバマは大軍縮を公約にしているのだけどね
ミサイル防衛も海軍も空軍も縮小するといっているぞ
837名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:31:55 ID:GEx589U30
オバマの時期は悪すぎた。黒人自体はどうでもいいが。
強いドル強い雇用、強いアメリカ
全てが内需に向かう。これはオバマだけのせいじゃないが。
内需強化の党からアフリカ、移民の支持がある大統領を出す、4年混乱すっぞ。
838名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:36:26 ID:DdC2xo920
貧富の差が問題
839名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:39:45 ID:wHx4zwT60
>>837
時期が悪すぎなんだよな
白人の大統領ならただその人の資質だけで済むけど
黒人だとそうもいかない。アメリカっていう移民国の根幹にかかわってしまう。

これでオバマがヒステリー起こして変な政策起こしたらそれこそ
アメリカは南北戦争時代に逆戻りだ
840名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:46:30 ID:J5BUusPu0
>>839
ホントそーだよな。
ことによっちゃ修復不可能なレベルの壁をアメリカ国内の人種間に作ってしまう。

黒人以外の奴はそのリスクをわかって投票したのだろうか
841名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:52:20 ID:RlkNSCUE0
もしかしてマケインが大統領になったら株価が上がっていたとでも思っているのか。
おめでたい奴らだ…
842名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:58:09 ID:3cw1bJZu0
可能性という見方をすればオバマの方が期待はできるが
いざというときの無難さを考えるとマケインの方がいいかもって話だわな。
843名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 02:59:26 ID:EkvEbJ9T0
それでも今晩のNY市場は上がっておる。
近頃、あまりに乱高下が激し過ぎたもんで、2%ぐらいの上げは、
ちっともインパクトが無いが、本来なら暴騰とでも言うべき上げだ。
売り過ぎで、週末の手仕舞いだけで買ってる状況かも知らんが、
ここで買わねばならん者は辛いとこだな。

当面、もう絶対に上がる要素が何一つ無い。
でも株価は需給だけで上がるタイミングが有る。
844名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:01:08 ID:FqY4c3QT0
まぁオバマが多少経済音痴でも困ったチャンでも
それをカバーできる側近がいればいいだけなのだが

みんなこんな時期だから及び腰なんだよな
サマーズも逃げているし
845名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:03:17 ID:0wuBIXlQ0
白人だの黒人だのそんな時代じゃないって書き込みしてる人がいるけど、
たしかに白人は黒人の社会進出だとか地位向上を歓迎している人が多いと思う。
人種や肌の色関係なしに純粋に同じ人間として価値観を共有できるような精神を持っていそう。
問題なのは黒人のほう。「自分は黒人だから」とか「白人ざまぁ」とかは消えてないよね?
846名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:06:47 ID:FqY4c3QT0
>>845

少なくともオバマみたいなエリート層とそういう考えを持っている層が
一体感を持っていられるのは長くないと思う
847名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:08:46 ID:DdC2xo920
ユーロ安はどーするの?
848名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:09:44 ID:EkvEbJ9T0
マケインだから株価が上がるということはない。
しかし、次がマケインであれば、現在のブッシュが、経済政策を強力に進められる。
政権交代しても引き継がれるからな。

次がオバマだと、現在のブッシュは、もう何もできない。
新しいことをやろうとしても、全て数ヵ月後にはオバマが引っくり返してしまうとなれば、
打てる手も予算や法改正を伴わない小さい手に限られるからだ。

それにしても今晩のNYは気持ち悪いな…何を考えて買い上がってるのだろう。
もう週末、売り越すのが恐いという状況じゃあるまいに。
849名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:12:35 ID:uMVHIYhU0
アメリカこそ今は挙国一致政権が必要だと思うけどな
マクドナルドみたいに
850名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:15:14 ID:DdC2xo920
中東情勢はどうなるの?
851名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:27:34 ID:2NHg/9eL0
なにげにダウ上がってね?
852名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:27:44 ID:RlkNSCUE0
>>848
同じ共和党だからって丸々引き継がれるほど甘くないし、
民主党に変わるからといって有用な政策がひっくり返されるわけじゃない。
853名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:32:03 ID:EkvEbJ9T0
>>852
そんなこと今さら言ってもダメよ。
オバちゃんは、選挙戦の期間中、チェンジチェンジばかり言ってたじゃないか。
政策の継続性なんか、誰も期待してないよ。
否応なくブッシュ政権はレームダック化してしまうのだ。
854名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:40:02 ID:EkvEbJ9T0
だから、来年、オバマ政権になった後は、株価もわりと上がると思う。
ただ従来のブッシュ政権が後押ししてた金融セクターなどが駄目になるだけで、
他にも色々な産業の目はある。

しかし、ブッシュ政権の残り期間中は、もう何も期待できないと思わねばならん。
今はひたすら耐えるときだよ。
855名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:45:03 ID:RlkNSCUE0
>>853
オバマは内容に関わらず全てを逆にするとでも?

まあ政権末期には新しいことはやりづらいのは確かだが…
マケインが後継大統領に決まったからといって
ブッシュ政権がにわかに有効な対策を打ち出し始めるとも思えん。
856名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:46:56 ID:uRVdxl5i0
黒人の被差別意識は異常。最近の白人は思ってるほどカラーで判断しなくなってるってのに・・・
まるで在日チョン人のよう。
857名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:48:15 ID:Sjvj74VHO
芽がある?はっきりいって12月決算まで保たないがなw
サブプライムの次はクレジットカード破綻がくるから。
858名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 03:52:28 ID:fpODNNNv0
金融悪化がオバマが選ばれた原因だろうな
ブッシュ政権に特に問題が無ければそのまま白人が大統領になってたはず
859名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:29:29 ID:EkvEbJ9T0
経済指標の点では、今日なんかフォード、GMとも最悪の発表なのに、
NYダウはかなり強い形で上げている。

日本市場は、大統領選の前、例の裸売り禁止アナウンスの際の急な上げで、
あまりにヘンテコなチャートになってしまった。
だから上がったら下がる往復だけの相場になってる。

まず無駄に上がったトヨタ、メチャクチャな形のソフトバンク、
ここらへんがキッチリ下がって灰汁抜きしてくれなきゃ、
土台が心配で、誰も買えないよ。
860名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:41:29 ID:f1YoA+B20
>>17
カーター、クリントンといい、
北朝鮮に関しては失敗続きだから
期待はできないだろうなぁ。
861名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 04:43:56 ID:f1YoA+B20
>>852
アメリカは政権変わると
高級官僚ゴッソリ入れ替わるから無駄な期待だな。
862名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 07:05:59 ID:y+jeOa9j0

 【アメリカ】ペイリン氏、アフリカは“大陸”ではなく“国”だと思っていた…大統領選終了までオフレコとされる [11/07]
 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1226032373/
863名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 07:53:17 ID:KuvIuum/0
クリントン時代の取り巻きどもが
オバマに集まりつつある

日本にはクリントン以上に苛烈な
締め付けが待っているぞ!!
864名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:30:57 ID:i0OsOegE0
865名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:38:55 ID:Xfrk/Aay0
>オバマ氏が次期大統領に決まったことで買いが手控えられたとの見方も浮上。
>オバマ氏は株式などの投資で得た利益への課税強化や富裕層の税負担の引き上げを進める方針だ。
>市場からは企業減税の拡充を掲げる共和党のマケイン氏の方が「付き合いやすい相手」との声も出ている。

金融横暴を好き勝手にやった結果、金融危機を招いた連中がどの面さげていってんだ。

それに、週末相場は250ドル弱の上げで終わっただろうが!
どういいわけすんだ、産経ビジネスiさんよ。
866名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:53:22 ID:IuTyII510
867名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:18:51 ID:Xfrk/Aay0
NY株、3日ぶり急反発=政策期待高まる〔米株式〕(7日)☆差替
2008年11月 8日(土) 7時34分
 【ニューヨーク7日時事】週末7日のニューヨーク株式相場は、過去2日間の急落を受け押し目買い機運が
高まったことや、来年発足する米新政権の経済政策に対する期待感の高まりを背景に、3日ぶりに急反発
して引けた。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比248.02ドル高の8943.81ドル、ハイテク株中心の
ナスダック総合指数は同38.70ポイント高の1647.40で終了した。

来年発足する米新政権の経済政策に対する期待感の高まりを背景に、3日ぶりに急反発して引けた。
来年発足する米新政権の経済政策に対する期待感の高まりを背景に、3日ぶりに急反発して引けた。
来年発足する米新政権の経済政策に対する期待感の高まりを背景に、3日ぶりに急反発して引けた。
来年発足する米新政権の経済政策に対する期待感の高まりを背景に、3日ぶりに急反発して引けた。
868名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:47:58 ID:t9zfnte30
2日間で1000下げたし週末だからショートカバーが入って当然だろ。
5日の始値に戻ってから言え。
869名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 13:10:11 ID:lcF5ezHkO
先々週の3日戻しの後の大暴落、先週の2日戻しの後の大暴落と、周期が段々狭まってる。
来週、周期でも振幅でも極地を迎える。
何かが起こる。その何かは分からない。
しかし、少なくとも、良いことが起こる予感が全くしない。
870名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 13:13:37 ID:WfiAHqP40
企業に対して増税するらしいぞ、それって従業員が困るんじゃね?
871名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 13:14:29 ID:guhSeREx0
なにをいまさら
どっちにしても暴落してたつーの
872名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 13:24:08 ID:cgyG3Svx0
オバマは当面ブッシュが作った負の遺産処理に追われるだけだ
873名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 13:45:16 ID:lcF5ezHkO
負の遺産処理に取り組んだなら、まだ株価も期待上げするかもしらんが、
別に何にも取り組んでねっつのよ。まだブッシュ政権だ。

本来はブッシュ政権が、自らの負の遺産を処理するため奔走せなならん時期だ。
しないけどな。
874名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 13:47:13 ID:b1nAO6oS0
株価対策
米国の投資家全員、アフガン送り。
875名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 14:27:20 ID:QNdcwcor0
>>874
アフガンタックスヘブン合州国建国
ドバイ〜アフガン間超高速豪華客船就航
ドバイ国際金融市場開設
876名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 15:00:46 ID:lcF5ezHkO
ドバイがやばいんだよ
877名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 15:21:44 ID:D8gvDelD0
>>872
クリントンの遺産ですが何か?
878名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:56:51 ID:y+jeOa9j0

 【クイズ!ペンタゴン】「アフリカは国!」…ペイリン氏は“おバカ”だった?マケイン氏も「Running Mate」としての資質に疑問符★2
 ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226135194/
879名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:59:33 ID:6REzB/6T0
オバマショック(笑)
880名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:13:15 ID:lcF5ezHkO
クライスラーとGMの合併ご破算だってさ。

もうだめだ…
881名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:18:43 ID:CjkQ6o2E0
ふむふむ、黒人との混血の大統領がアメリカで誕生ですか。

これはぜひ日本も在日出身の政治家に総理になってもらわねばなりません。

マジで期待したいね。 小沢が在日なら面白いのにね。
882名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:20:28 ID:3qu3lcb90
>>881
国籍持って無い人間が総理になれる訳無いだろう。
というか国籍無いのに総理になんてさせてたまるかヴォケ。
オバマは黒人との混血っつっても純然たるアメリカ国民だ。
883名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:21:48 ID:czSTeTD00
ちょっとした疑問だけど
今回の選挙は金融が争点っていうけど
オバマにしろマケインにしろホワイトハウスが出来ることって
結局のところ金利を下げることと公的資金(=国民の税金)の投入ぐらいしかやりようがないんじゃないの?
だったら争点になりようがないんじゃないの?
両方が全然別の対処方法ってわけでもないだろうし

もちろんイラク戦争でもう共和党は嫌とか、
黒人はどうも…ってのが争点ってのはあるんだろうけど
884名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:22:57 ID:D0GermAV0
貧乏くじひかされたとしか思えない
885名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:23:57 ID:yxn9bct+0
第1次大戦への参戦をしたウィルソン(民主党)
も第2次大戦のルーズベルト(民主党)も
当初はむしろ軍縮派だった。
軍縮派だから世界大戦みたいな大戦争は
やれたんだ。
特にフーバーまで数代にわたって
やっていて結局失敗した米比戦争で疲弊した
経済立て直しと軍縮平和主義のウィルソン
登場時に似ている。
886名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:27:48 ID:NHrnN3ji0
>>883
マジレスすると、その公的資金の元になる金がもうダメリカには全く残っていない。
どっかから持ってくるしかない。はっきりいえば日本と中国しかない。
だから、日本と中国の経済をクリントンの時みたいに締め付けて金をどうやって
出させるかがオバマの仕事になる。
887名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:34:33 ID:YdjFxj36O
>>883
公的資金でも単なるバラマキから雇用創出まで様々あるし、国内景気に配慮した外交の舵取りや、景気付けに一発ドーンと戦争ってオプションもあるぉ
まぁ、超保護貿易主義とネオ・モンロー主義の合体外交政策と、大幅減税と中央銀行からの貸し出しの増大と民間銀行の経営安定化の保障、雇用創出の為の公共投資増大と貧困者向けの支援強化…ってのが考えられる政策じゃね?
888名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:36:15 ID:nGsQLufd0
どっちみち大統領任期一年目は株価は上がらないアノマリー。
いちばん上がるのは一期目の大統領の四年目。
889名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:37:14 ID:mMnIUFmP0
>>883
今度の金融危機で、貧乏人の金持ちに対する恨みが増した。
オバマ(民主党)は税制を改正して、金持ちから税金を搾り取って、貧乏人に
ばら撒くと約束した。マケイン(共和党)は、そんなことできん。だから、オバマが
勝った。

きっと、黒人(貧乏人)には、オバマが希望の星に見えたんだろうよ。
実は、サブプライムで大金借りて、まーったく返さなかったのは黒人含む貧乏人
なんだけどなw
890名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 19:46:54 ID:czSTeTD00
>>889
そういやサブプライムって誰が何の目的でやったんだっけ?

ていうか素人考えだけど
サブプライムローンって払えないと言って返済をしなければ
結局のところ借り得にならないのか?
891名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 20:08:08 ID:mMnIUFmP0
>>890
サブプライムって、要は高利貸しだから。
金融機関が、絶対に金を返せないような連中に、どうやって貸すかを考えて
作ったもの。

高金利の金融商品を作るのに、そういった高金利のローンを組み込むことが
必要だったんだろうね。普通に考えれば無茶なものだが、モノラインとかCDS
とかの仕組みで「大嘘」をついたんだな。格付け会社を巻き込んで。

返済できなければ、家は差し押さえられるだろ。
借りパクはできん。
892名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:13:10 ID:jXZ5eoNG0
そう言えば、テレビ報道とかではドバイがヤバイという話は出ないね。
原油が出るから金融危機とは無縁、全然問題ないみたいな話だったけど。
本当はヤバイのか?
893名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:05:57 ID:jax3X8fRO
ドバイには原油は出ないよ。
とっくに枯渇しとる。
894名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:11:18 ID:9FZ0f1Us0
>>890
ならない、単に土地と家の代金を土地と家を担保にして売ってただけで、
ずっと土地の価格が上がってたから貸す方の査定も甘くなってた。
それ自体は珍しくもなんともない、日本のバブル期と一緒。
ただ違うのは、そうやってできた不良債権が債券化され、
金融商品の一部として買った本人にすらわからないまま流通していること。
これで被害がどれだけの規模かわかんなくなってるのが大問題。
895名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:19:41 ID:H8+JzVkD0
アメリカ復活には戦争経済しか無いよ。
896名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:24:38 ID:YUaK6vMy0
ビッグ3、国にすがる 公的資金、生き残りへ頼みの綱
http://www.asahi.com/business/update/1109/TKY200811080178.html
897名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:28:58 ID:FuwtANcC0
富裕層に優しくないオバマ政権じゃ資金が逃げるのは当然のこと
898名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:48:50 ID:lwJjuMUY0
こないだ高校の同窓会に行った。
みんなそこそこ成功してるやつばっかで、手取り20万の
貧乏リーマンの俺は肩身がせまい。
オーケーわかってる、そんなことは予期してたさ。
俺はおもむろにケータイを取出し「ちょっと失礼」と言って席をたつ。
(もちろん誰からも電話など掛かっていない)
「なに!外資のファンドが参入・・・」
(聞きかじった言葉を適当に)
「かまわん!買って買って買いまくれ!そうだ全部だ!」
(声を荒げてみせる。俺も何が全部なのかわからない。)
「責任は全部俺が取る。余計なことは考えるな!」
電話をおわり、席へ戻る。「ゴメン、ちょとしたトラブルで・・・」
みんな、口をポカンと開けて俺を見ている。
数分後再びケータイを取出し・・・。
「よし、転じたか!一気に売りぬけろ!」
(気分はウォール街のマイケル)
「やったか!300?310?よし、よくやった!!(小さくガッツポーズ)」
(もう単位などどうでもいい、みんなに任せとく)
「フゥーーーーーーっ」
大きな溜息をつきながら、席へ戻る。俺は大満足。
するとみんなが何かコソコソ話してる。気のせいかクスクスと
笑い声らしきものも。
そしてひとりの同窓生が失笑まじりにつぶやく。
「今日土曜日だぜ」

みなさん大爆笑。

いまだに意味が分かりません。誰か教えてください。
899名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:39:37 ID:qtof+V2b0
マケイン→負け犬→マケイン→負け犬→…………
900名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:43:23 ID:EGJHZkD80
民主じゃばら撒き無いし、金融が詐欺商品作らないようにしっかり規制もかけてくるだろうし
901名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:45:21 ID:Mcl7OVch0
マケン!!!
902名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:08:31 ID:OAP2BJ3X0
>>883
来年一月後、次期大統領が就任した後には画期的な政策もうてる。

イギリスやフランスはそれをみこして、オバマ氏との接触を繰り返している。

日本は蚊帳の外なので、10分の電話で終わり。
903名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:09:32 ID:xmCNUmeFO
>>899
それじゃ、戦時中の話と変わらないよ。
「ルーズベルトはユルフン(下痢)だ」
「ベルトがルーズ(弛い)からだ」

ベルトが弛い→下痢でトイレが頻繁・・・だとさ。
904名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:12:28 ID:ps0lGwFB0
オバマって鳶説効いた限り馬鹿そうだな
905名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:40:33 ID:nl6R4Vtb0
底値と思って全力で株買ったけど、また下がりそうなヨカーン(´・ω・`)
906名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:11:41 ID:jax3X8fRO
一時的なリバウンドは有るけど底はないよ。
上がったらすぐ売るがよろしい。
おそらく来週は毎日乱高下じゃなく、毎時乱高下になるよ。
907名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:15:43 ID:A3T+UNYM0
さて、黒人を長とする国家に日本人がどう振り回されるか見ものだ
アメリカの属国だったものからアフリカ諸国と同じ黒人国家の属国になったんだからな
908名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:21:00 ID:w5TptM5S0
>>907
>さて、黒人を長とする国家に日本人がどう振り回されるか見ものだ
>アメリカの属国だったものからアフリカ諸国と同じ黒人国家の属国になったんだからな


黒人の何が問題?
属国がどうだの言ったり、なにびと?お前。
909名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 04:20:56 ID:Xfcbbnmf0
任期が終わる頃には黒人からも恨まれているだろうよ
910名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 06:34:13 ID:Wo2Yex9G0
政治家は拍手で迎えられ、石を投げられ去っていく。
911名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:00:44 ID:R4mbLK/wO
あらゆる政治家は本質的に憎まれている。
ただ前任者を石もて逐うダシに使うため、拍手で迎えるフリをするだけだ。
本気で拍手で迎えてるヤツは、バカだけ。
912名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:14:19 ID:nftqatUN0
白人層の嫌がらせだろw

それより問題は日本の株価の方だろうて。
外人が決算期や投資家の解約で損失補てんの為に売るのはしょうがない。
世界中の株を投げ売ってるんだからな。
問題はそれを買い戻す絶好の機会の日本の機関投資家が買い戻してないって事だな。
公的資金と個人だけは買い越してるようだが。
某改革によって邦銀の株主は害人に郵政会社も資金運用を外資系に委託してるからな。
本来なら日本の金で十分買い支えられる筈なのに日本株じゃなくって
米英市場に投資させられてるんだろ?
それが米英に比べて株価下落率が何故か大きい原因だろ?
先週の金曜日も何故か日本株だけが下落してるしな。
三菱UFJにしろ野村にしろ救済資金ボッタくられただけだろ?
何で自国を顧みずに米英を救おうとするの?
与党や金融庁の圧力?
アホなの?売国奴(鮮人・創価)なの?死ぬの?
特に郵貯・簡保なんて莫大な資金があるだろうに。
某改革が日本にトドメを刺したってのは本当なんだろうな。
913名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:15:19 ID:lVMPtJQL0
開かなくても産経だってわかったよ
914名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:26:08 ID:QQyviss50
>>889
そのオバマが所得税負担軽減するっていう中低所得層って年収25万ドル以下の層だってよ。
1ドル=100円のレートで年収2500万円、1ドル=120円なら年収3000万円以下。

日本じゃ定額給付は高所得者にやる必要ないとかでどこで線引くかとか、先週あたりは年収1500万て話もあったけど。
915名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:28:25 ID:R4mbLK/wO
今日は大暴騰の状況だが、これは最後の断末魔上げと見てるよ。

大統領選挙の前に、提灯上げで出来高が薄いまま、ずるずる上がった部分が、全く処理されてない。
トヨタは先週、そこが一気に崩壊した。
しかし、他にもヤバい形になってる会社がいくつもある。

V字回復なんか出来る訳がないんだから、下げる時はちゃんと下げねば駄目さ。
でなきゃ上がるのも上がらない。
916名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:37:56 ID:hHShIJ87P
タラレバで話するなら
マケインならもっともっと株価が下落していたかもしれないのにな
917名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 10:43:37 ID:KgYaKE1I0
どっちに転んでも、今後のアメリカは混沌としそうな気がする。
早く日本も核武装してひとり立ちしたほうがいいのにね。
918名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:08:38 ID:gvGCoj5c0
>>916
それはない。
919名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:36:30 ID:hHShIJ87P
なぜ?
前回の民主党政権時の株価を見てごらん?
>>918
920名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:45:25 ID:nftqatUN0
日本株は割安だよ
欧米市場の落ち込みは国内需要でカバー出来る。
政策転換して内需拡大策をやればね。
96年の外需依存度は9%、07年は16%。
新車市場700万台→500万台だからね。
もっとも改革を逆行させる必要があるけどw
まずは株式の持ち合い復活と護送船団の復活だな。
で、害人株主追い出して法人税と累進課税率を上げて再分配すりゃイイ。
今ならアメリカも文句は言わんだろw
改革前はどんなに悪くても13000円くらいはあったしな。
小渕の時なんか株価2万円、成長率3%、税収50兆円を回復させたんだからな。
921名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 11:48:25 ID:DLBvemo50
>>915
「なんだこれ安い」で入ってくる新規個人の玉が全員含み損になるまでは
ずるずると下がっていくだろうね。

バブル崩壊直後と同じ動きだよ。
あのときも一発目の下げで新規個人が大量に流入してきた。
で、株価は…何年下げ続けたんだっけか?
922名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 12:01:07 ID:2F/Lr2290
米国が完全にブロック経済になったら日本終わりそうだなぁ
923名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:32:35 ID:R4mbLK/wO
中国政府のアナウンスなんか全てウソッパチと皆が知りつつ、
しかし、他にネタもないから、無理に材料視して、中国関連銘柄主導で大暴騰。

これは完全に駄目な状態だ。
駄目なら駄目なりに、短期の利益を取りに行くか、ほったらかすかだな…
924名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:33:50 ID:alvg/OLq0




      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     衆院選初出馬の際、福岡県飯塚市での街頭演説で
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       「  下  々  の  皆  様  」
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─     と呼びかけたのはこの私、麻生太郎だ
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!     貧乏人から1万2000円で、選挙のための清き1票を買い獲ってやるぜ!
  /|   ' /)   | \ 




925名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 13:42:38 ID:Njxu/XeTO
経済崩壊させて、やっぱり黒じゃだめだろ?ってさらし者にするのが見え見えなんだよな。ハメられたんだよ。
926名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 14:50:52 ID:jp/jCToeO
国務長官候補
全部北よりばかり
話にならん
927名無しさん@九周年:2008/11/11(火) 01:32:57 ID:7uQ8btOW0
パンク寸前の会社の株価をあげろっていってんの?
928名無しさん@九周年
今のとこNYは、昨晩の大暴騰は何だったんだろうと思われる急転直下。
まあ、いわゆる売り増しのチャンスだったんだろうが…

昨日の東証の、6%の発狂大暴騰も、全くの無意味なものだった。
近ごろの日本市場は、伸びきったゴムみたいに弾力が無くなってて、
ただただ米国市場の値動きを緊張感なく2倍ぐらいにズルズル拡大
してるだけ。
デイトレーダーには儲かるのかも知らんが、なんぼなんでも酷過ぎる。