【大阪】 「めがねをかけている人は賢い」固定化されたイメージ マンガに潜む『偏見』を知って 京都精華大学吉村和真准教授が講演会★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
マンガ表現の「偏見」知って 中央区で講演

 マンガの表現から差別問題を考えようという講演会「マンガとじんけん」が、大阪市
中央区役所で開かれ、講師を務めた京都精華大学マンガ学部准教授の吉村和真さん
(37)は「マンガに潜む『偏見』を知ることで差別について考えるきっかけになる」と語った。

 同区人権啓発推進協議会の主催。吉村さんは「マンガは多くの固定化されたイメージに
あふれている」と、石ノ森章太郎さんの作品「サイボーグ009」を例に挙げ、説明した。
背の低い料理人の中国人や寡黙で大柄なアメリカ先住民に対し、西洋人はスマートに
描かれていて、人種に対するイメージが特徴的に表現されているという。

 また、「めがねをかけている人」は「賢い」、「標準的体形で標準語を話す人」が
「ヒーロー」など、作品を読まなくても役回りがわかるほど、気づかないうちにイメージが
刷り込まれているという。

 吉村さんはマンガの性質上、誇張や省略はさけられないとした上で、「現実は固定化
されたイメージ通りではない。なぜ、マンガのイメージを当たり前に思うのか考えてほしい」と
語った。大阪市港区の河野和美さん(43)は「マンガから偏見が刷り込まれるとは
驚きました。帰宅したら娘にどう感じるか聞いてみたい」と話した。

http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000811040005
前スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225859139/
2名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:39:36 ID:iS1iPyIh0
メガネやコンタクトてる人って
変態オオス
3名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:39:51 ID:PYsSzu1T0
何を今更
マンガの誇張表現を額面どおりに受け取るアホなんかいねーよ
4名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:40:09 ID:4CHsdHUF0
>>1
マンガと現実の区別ぐらいつけろ
5名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:40:15 ID:KloAyrF30
悪い組織は黒ってのが黒人差別の原因かもね
6名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:40:36 ID:RZJQVpHl0
のび太禁止
7名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:40:41 ID:WIKX79sfO
ヘンケンだと?
8名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:41:02 ID:aDmIgNj70
メガハラとか言い出すのか?
くだらねぇ・・・・(;´Д`)

「知的なイメージ」というプラスの意味あいもあるじゃん。
それらは表裏一体だろ
9名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:41:15 ID:zOOrq16G0
>「めがねをかけている人」は「賢い」、「標準的体形で標準語を話す人」が「ヒーロー」

オッス! オラのび太
10名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:41:20 ID:NV1qt19n0
朝鮮人は犯罪者とか
スウェットプリン頭はDQNとかは経験則だから
11名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:41:51 ID:dkbijm5+0
じゃあステレオタイプを一切使わない小説書いてみろよ。
ハードSFどころの話じゃ済まなくなるぞ。
12名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:41:57 ID:zY/+61V70
のび太…
13名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:42:25 ID:8MT9euJb0
008は泳ぎの達人という黒人イメージにないキャラじゃん
14名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:42:51 ID:N0nLy0vRO
のび太

糸冬了
15名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:42:59 ID:0NXELyXA0
めがねをかけている人は目が悪い
16名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:43:10 ID:C7gUCBZYO
テニプリの手塚に似てると言われる俺の事か?
17名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:43:21 ID:vxetL3Na0

俺の偏見: デブはカレーが好き
18名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:43:47 ID:hfD3G8ED0
アラレちゃん
19名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:44:00 ID:TIIWLxi10
人間の形をしているものはくさい
20名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:44:13 ID:izeMiTaA0
>マンガから偏見が刷り込まれるとは驚きました

このおっさんのアホっぷりにみんな驚いてるよ
21名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:44:36 ID:X9nvqocv0
これで教授は頭がいいという偏見が無くなりました
ありがとうございます
22名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:44:47 ID:aDmIgNj70

俺の偏見: こんなアホなことを言う奴はかならず民主党(日本の)に投票するはず
23名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:45:22 ID:HoHiZsH/0
>「めがねをかけている人」は「賢い」
んな事はねぇだろ
いつの漫画の話だよ
メガネ=オタク、メガネ=ひ弱みたいなイメージもあるだろ
「ひぐらしのなく頃に」なんかだとメガネでマッチョみたいなキャラクターもいるんだし
漫画を研究してるって言うんならもっと調べろ
24岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/11/05(水) 20:45:30 ID:GgCN8Nnb0
ああ「パンおいしいねん!」とかか?>偏見
とりあえず胡散臭いヤツが皆関西弁なのを直せ
25名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:45:54 ID:H6IP3W7M0
漫画によって日本人の抱かされているステレオタイプが炙り出されて見える。
みたいなネタなら普通に説得力もあったと思うんだがなあ。

漫画に使われるからイメージをすり込まれるんじゃなくて
イメージを既にすり込まれてるもんだから書く側も見る側もそのまま受け入れちゃってるわけで。

・・・・・じゃあ誰がすり込んでるのかって領域に踏み込まれると困るのかもなあ。
26名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:45:55 ID:T4t77ln20
漫画は象形文字です。わかりますか吉村さんw
27名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:45:57 ID:/28BXolL0
ゲーム脳の次はマンガ脳か?

この講演自体が偏見と誇張に溢れてるな。
28名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:46:01 ID:4LZ6KQHF0
めがねをかけている子はドジっ子が多い
29名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:46:04 ID:CFEIJXNz0
メガネ=賢い

おいおい、どこの国のマンガの話だよ
30名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:46:10 ID:JoKzoTbrO
たとえ漫画に眼鏡をかけたキャラクターが知的とか冷静とかありがちなそういう立場にあったとしても
現実と混同することはさすがにない
31名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:46:40 ID:vDCr9eEy0
小説でも、映画でも似たようなもんだろ。漫画だけ偏見で差別するな。
光源氏がデブで関西弁だとストーリーとして成立しない。
32名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:46:42 ID:Uue6LgyU0
人種的な特徴をありのままに書くと差別といわれるが、金髪碧眼だけはなぜか別w
差別してるのはどっち?
33名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:46:57 ID:07eDtjYc0
>>11
マンガでも、映画でも、小説でも、テレビドラマでも、舞台演劇でも、ステレオタイプ
だらけだよな。
34名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:46:59 ID:g5Pouc/6O
眼鏡をかけている人はなぜ頭が良さそうに見えるのか。むしろそれを研究しろよ。
35名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:47:07 ID:SDV+iV5yO
田舎者は純朴で都会人は冷酷
36名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:47:37 ID:gY/iqQ2t0
でも、関西人ってどこ行っても関西弁で喋るよな

リアルでも漫画でも
37名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:47:45 ID:az2CqopL0
>>「マンガとじんけん」

漢字言葉狩りを喜び平仮名を喜ぶ低脳派ブサヨ、って固定イメージも漫画由来かな?
38名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:47:57 ID:2aIndoXuO
キテレツ大百科ですね
わかります(`・ω・´)
39名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:47:58 ID:/5qjP3Vx0
>>「めがねをかけている人は賢い」

明治時代の話か?
40名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:48:06 ID:vbynP3mj0
まあ実際俺とか賢いしな。IQが53万くらい
41名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:48:17 ID:ZJsc22xd0
43にもなって今更驚いたんかい
今まで何やってたんだ
42名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:48:29 ID:aDmIgNj70
>>23
>「ひぐらしのなく頃に」なんかだとメガネでマッチョみたいなキャラクターもいるんだし

俺の偏見: おまえは痛いオタク
43名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:48:32 ID:i3guOzyo0
これは本当だよ
ネラーはニートと犯罪者予備軍のどっちか
44名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:48:36 ID:+pzAScNJ0
>>「めがねをかけている人」は「賢い」

なるほどではのび太は賢いと皆思っているわけですね!
アハハお前馬鹿だろ?
45名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:48:47 ID:SZdqDKa20
モヒカンはヒャッハー
46名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:48:53 ID:ns3GWc8Z0
「人権と叫ぶ人は賢い」固定化されたイメージ 差別に潜む『利権』を知って
47名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:48:59 ID:7Q8M3O640
>>1
のび太はどうなる
48名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:49:05 ID:x5YWIUZb0
じゃあ、この吉村准教授って人が固定化イメージが一切ない漫画の手本を描いてくれよ。
自分で絵が描けないなら原作でもいいからさ。
49名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:49:34 ID:VossTEh60
幕張の奈良あたりから眼鏡は変態
50名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:49:57 ID:B6EkASE20
関西=犯罪都市
これもステレオタイプ
51名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:50:02 ID:P870ZA3j0
マンガを引き合いに出すのがそもそも違う気がする。
特に昔のマンガは表現も今より誇張しているから、009キャラも個性的なのは当然。
メガネ=賢い ってw
この教授はもっとマンガをたくさん読むべきでは。
52名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:50:05 ID:zZ0ueaUiO
メガネ=萌えっ娘ドジっ娘フラグ
53名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:50:19 ID:KWzwmhQD0
デブが「俺、厨房の頃野球部だったんだ」と言うと、絶対キャッチャーだろと思ってしまうのも偏見か?
54名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:50:31 ID:J0OcfjWK0
日本人は漫画のイメージを当たり前に思ってる、と
この准教授は偏見を持ってるわけか。
55名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:50:33 ID:hbv8pvPL0



       丸  出  だ  め  夫



56名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:50:34 ID:oop/fcKWO
くだらねぇw
57名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:50:45 ID:vDCr9eEy0
ヒカルの碁の韓国人のかっこよさといったら、圧力があったとしかおもえません><
58名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:51:14 ID:3sNtxb320
この人は何を言いたいんだろ、良く分からん。
昔の漫画だったらそうかも知れん。でも最近のはそんなイメージないぞ。
つうか、たとえがサイボーグ009ってすげえ古いの持ってきたなぁww
この人は古い漫画しか読んだこと無いのか?

漫画大国日本って言われてる時代にこれはないわww


59名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:51:29 ID:/3X0mAux0
〜アルヨって在日チャイニーズが言うのはサイボーグ009が最初だったんだって?
60名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:51:39 ID:+qW2a6AWO
偏見に受け取るのおかしいだろ。
漫画は記号だぞ。
ステレオタイプと言えないのか?

のび太が勉強できるとでも?
61名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:51:59 ID:jVJLEmOl0
のび太が、秘密の道具の欠陥を発見する天才なのはガチ
62名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:52:10 ID:bvV/4Bs+0
まあ、オタクの眼鏡率は一般よりも高いから、
オタク=眼鏡はありでいいよ
63名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:52:10 ID:Eb8RPi/NO
メガネッシュがコンタクトだったら魅力ないし。ちょっと言いすぎか。
64名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:52:11 ID:ToDZF+Q0O
>>53 蹴球のゴールキーパーもな
65名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:52:13 ID:P1w8WC1m0
今どき、メガネ=賢いと思ってる奴なんかいないだろ
演出だよ、演出
66名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:52:36 ID:OhVlgKch0
一昔前の王選手のイラストは
口が二重丸で描かれていたぞ

67名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:52:47 ID:76GaDhvZ0

「めがねをかけている人」は、「性格が悪い」らしい。
68名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:53:08 ID:cZOb0JGj0
偏見は知らんが

キャラの描き分けができないのを
眼鏡とか小物でごまかすのはいただけない。
69名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:53:16 ID:v1O3cXTo0
>>1
人権を持ち出せばなんでも糾弾出来ます。
だって自由も平等も実現出来る分けない目標ですから。
70名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:53:27 ID:DTTNxqPC0
痩せて書かれる人間=ひ弱
71名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:53:31 ID:GWN5kdo30
ぱーやんは関西人
72名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:53:32 ID:FmRiMwsqO
>>59
ちゃんちゃんこは元から中国人
73名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:53:42 ID:zZ0ueaUiO
バクマンかよ
74名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:53:44 ID:H6IP3W7M0
>>58
自説に一番都合のいいのを探してきただけじゃないか?
まあ新しいの知らんというのもあるかもしれないが、やっぱり古い奴の方がイメージの誇張は強いわけで。

さて。 こいつの理論をそのまんま利用したら
昔の漫画と今の漫画を較べて「差別は確実に減ってきている」という結論も出せないかこれ。
75名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:53:58 ID:kLPRa584O
聡明なオレは会社の若い娘からコナンって呼ばれてるだが。
76名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:53:59 ID:hfD3G8ED0
でも、池沼で眼鏡っていないよね
眼鏡と一般人で知能テストしたら、眼鏡の方が高そうだけどな
77名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:54:07 ID:HoHiZsH/0
>>59
漫画は知らんけど、元々は満州で使われていた協和語らしい
文法を簡単にして日本語を覚えやすくする為にそうなったとか何とか
だから、石ノ森章太郎のオリジナルって訳でもないと思うよ
78名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:54:12 ID:eQL5LRiaO
>>59
元は満州語と日本語の混ざったものらしい
79名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:55:41 ID:kVqgGTCBO
>>75
体が子供なんですね、わかります。
80名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:56:04 ID:KwUVTZwgO
今のメガネ主流はドジッ子だろ・・・
普段地味なメガネ女がある時つまづいてメガネがずり落ちて、そのメガネを拾って俺がその子にメガネを渡そうとしたら
普段と全然違うイメージでメチャクチャ可愛くて見とれてたら、それをたまたま見てた幼馴染みが「なに○○ちゃんと見つめあってんのよこの変態!」つって、俺の首根っこ掴んで教室までずるずる引っ張られた。
その後教室でいつもの口ゲンカ。アイツって何で俺にしょっちゅう絡んでくるんだろう。俺アイツに何かしたかな?
どう思う皆。(29歳、会社員)
81名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:56:21 ID:z23HsFGJO
眼鏡女子のイメージを良い方に変えたのは、
アラレちゃんと何かのドラマで松たか子が演じてた弁護士だか検事の二人だ。

眼鏡っ娘萌え歴30年の俺の持論だ。
82名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:56:46 ID:OBqHjGm7O
人物描写に於けるステロタイプ表現は漫画に限ったことじゃない。
映画も小説も、絵画ですら常用されてる。
83名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:57:07 ID:aDmIgNj70
>>74
>昔の漫画と今の漫画を較べて「差別は確実に減ってきている」という結論も出せないかこれ。

ムダムダw こういう奴に言わせたら
「それだけモラルが挙がってきたのは、自分のような人間が啓発してきたからだ」
と言うだけだろう。
「だからこれからももっと差別(?)をなくそう」と言うだろうよ。
84名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:57:18 ID:hbv8pvPL0
>>80
台本
85名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:58:03 ID:Kw/OdWfG0
秋葉原でメガネをかけてピザでリュック背負ってるのはアニオタ
86名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:58:23 ID:Cex1s48R0
大学の准教授というと頭が良くまじめな人間だという偏見があるが
こいつを見て分かるとおり馬鹿も居るんだよ
87名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:58:32 ID:msQWiwM90
そう思われたければ伊達眼鏡をつけろ・・と
眼鏡業界関係者から研究費やマージンもらってるのかな?
88名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:59:21 ID:nELtegT/0
こどもの頃、近所にメガネかけた変態がいたり、メガネキツネ男事件をみてたから
メガネ男子は皆、変態に見える。
89名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:59:39 ID:WA8/fbWH0
巨乳は低脳て言うのは単に貧乳派のやっかみだと思うんだが・・・
90名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:59:44 ID:fKRaYUMp0
「パーやん」が
関西人に対するステロタイプなイメージを植え付けてるのは事実。
91名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:59:45 ID:AML5UlMg0
またBか
92このコピペ思い出したw:2008/11/05(水) 20:59:56 ID:eCdFZnGs0
先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました
「オッス オラ 極右」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、子どもには見せられる内容ではありません
また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)
時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、
こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。
そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、
その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。
万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。
このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。

93名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:59:58 ID:H6IP3W7M0
>>87
それに関してはむしろCMのネタに困ると眼鏡かっこ悪いに走る
コンタクトレンズ業界の方が何かと胡散臭い物を感じてしまったりなんかしちゃったりして。
94名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:00:17 ID:ffyE7GRaO
メガネをかけている男の人の98%はロリコン
95名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:00:22 ID:zOOrq16G0
サイ0で偏見って、読んでないだろ
96名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:00:23 ID:DJrSGm2Q0
魔術を使う男爵はたいてい激流の中に落ちて死ぬよな。
97名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:00:38 ID:ppnQh+nN0
逆だろ

既にあるイメージを元に、キャラクターをデザイン・設定するんだろ
98名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:01:05 ID:lEzBYKTF0
>>90
そしてブービーは、チンパンジーに対するステロタイプのイメージを植えつけるよな。
バナナ好きすぎだろ、あいつ。
99名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:01:07 ID:UsYOxL7S0
この記者もなんでのび太について聞かなかったのかな。
「それは偏見じゃないんですか?のび太はどうなるんでしょう。」って
100名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:01:11 ID:szWCCCE20
のび太
しずか
出来杉

…全然あてはまらないじゃん
101名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:01:11 ID:JvJNYt5E0
ステレオタイプな民族描写
   ↓
薄い唇、薄いトーンの黒人
   ↓
いやそこまで気を遣わなくても見たままでいいんじゃね?

今このあたりだろ。
考察が2周くらい周回遅れしてる。
102名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:01:36 ID:7PLX3y9Y0
めがねは「真面目ぶってる」だろ、JK
103名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:01:38 ID:20639rHj0
>>1
あまり、気付かれることが無かった着眼点だ。評価できる。
そしてこれはマンガだけじゃない。あらゆる画像映像メディアで言えることなのだ。
たとえば、チビ・デブ・ハゲ三拍子そろったキリストの肖像が歴史上一つでもあっただろうか?
 (そりゃ一つ二つくらいはあるかもしれないが)

そもそも、肖像画で真っ正直に猛烈なブ男に描かれているのは
例えばバッハとか、当時の基準で明らかに身分の低い人間なのだ。

このようなわけであるから、偏見を撲滅するために
ルネッサンスあたりからの人物像は全部描き直すべきだし、
今後の画像映像による表現は偏見が無いよう全て検閲制にすべきだ。
104名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:01:48 ID:sOrUZs/e0
>>75
コナン・ザ・グレートですね。わかります。
105名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:01:50 ID:fKRaYUMp0
>>81

斉藤とも子「今日は飛びませんねえ」
106名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:02:12 ID:pvSIfZGY0
のび太、四月一日、新八、最近のメガネは間抜けって定型化してるな。
107名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:02:13 ID:Z5ZpGiMKO
こんな人が准教授とはね

教授=賢いも偏見なんですね
108名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:02:17 ID:CFEIJXNz0
そういや、マンガに登場する中国人の〜アルヨしゃべりの元ネタって何?
109名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:02:19 ID:WA8/fbWH0
教師は聖職者と言うイメージがあるが実は性触者なんだよね

巨乳はトロイと言うイメージがあるが一騎当千では違うしな・・・
110名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:02:38 ID:10Zkilgl0

           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /  のび太のクセに生意気な
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <
     / |. l + + + + ノ |\  \____________
    /   \_____/  \  
  /   _              \ 
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |
111岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/11/05(水) 21:02:47 ID:GgCN8Nnb0 BE:257192137-2BP(2245)
まあ面接で得したのは確かだ。
112名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:02:57 ID:ZSd7RY8h0
めがねをかけている人はオタク
113名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:03:04 ID:gz8MQiQE0
あまりにくだらなさすぎる…
吉村和真さん(37)が死んでも日本には全く影響ないな
114名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:03:05 ID:O/n0d4320
ジム・ヘンケン
115名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:03:19 ID:Lf1sT+rD0
>>103
小学校の時の音楽の女教師が大バッハそっくりの顔だったことを急に思い出した
116名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:03:19 ID:Mpq1JMjo0
勉三さんが賢かったら
あんなに浪人せずにすんだはず
117名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:03:22 ID:CljO65CG0
        /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|
       |. \.     └┴┘    ./ .|
       \                 /
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
118名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:03:51 ID:hEpsWgSe0
このスレ見てるとこの准教授より
お前らのほうが遥かに頭が良さそうだw
119名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:04:16 ID:Pu1+c04nO
ムキムキマッチョ=アーッ!
120名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:04:23 ID:vxetL3Na0
>>106
昔の眼鏡は、「本の読み過ぎ」が主因だったから、曲がりなりにも知識はあった。
だから「賢い」という偏見が生まれる元になった。

現代の眼鏡は、「テレビの見過ぎ・ネットのやり過ぎ」が主因だったから、空気が読めない。
だから端から見ると「ドジ」で「マヌケ」に見える。
121名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:04:39 ID:8yszVdez0
で、その准教授はメガネかけてるん?
122名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:05:00 ID:10Zkilgl0
         ____
       /        \
      i──────┐ ヽ
      | ⌒ヽ ⌒ヽ\ |   | 
      |  >|・   |─-|_ / 
      j ーc ─ ′    ヽ   ボクはできすぎ君より賢いんだ
       ⊂____ /!   _ノ 
  _(\ \ \ __/ /     宿題なんてやってないけどね
 (─   ヽ、 ` ─_──イ- 、            
  ヽ二_ノ \/|/\ /   \
      \
123名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:05:08 ID:InRua4Ek0
あたってるだろ。とある漫画だと、
ミート君、知性の神、フェニックスマンなど
知性派キャラクターはみんなめがねだ。
124名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:05:12 ID:lwT/ev740
吉村和真
コイツは先ず漫画と現実を別けて考えられる事を学ぶべきだな
125名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:05:19 ID:WA8/fbWH0
荒廃した世界でモヒカンとトゲトゲの革ジャン
爆音で車はしらせる奴は決まって、やられキャラ
126名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:05:20 ID:X0OC4haMO
これはあまりにくだらない
127名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:05:24 ID:POq6X7bR0
>>121
色眼鏡を…
128名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:05:55 ID:fKRaYUMp0
>>123

中野さんを忘れるな
129名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:06:02 ID:z23HsFGJO
>>105
それは斉藤ゆう子だ。

と釣られてみる。
130名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:06:10 ID:W/Icipfi0
>>120
お前が講演やった方が絶対面白いと思う
131名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:06:21 ID:JvJNYt5E0
>>108
のらくろに

うわー逃げるアルー
ちなみにこのアルという言葉は中国のどこそこ地方の方言アルー

とか中国人が言いながら逃げまどうシーンがあったような
132名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:06:22 ID:VobmhX3M0
メガネの時はまじめぶっている
133名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:06:33 ID:Lq+/n68s0
2ちゃんねら=ニートって刷り込みと同じでつね…おっとこれは事実か
134名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:06:36 ID:r7JmmSSZ0
海外旅行に行った際に大阪人と一緒になった。
同じ日本人とは思えなかった。
偏見ではなく、実感です。
135名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:06:38 ID:n1Mwgbm+0
めがねをかけてる人は賢い、 これ、統計的に証明されてるんだが
何言ってんだ、この馬鹿
136名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:06:40 ID:IrvJrz5w0

俺も前スレでコイツの方がマンガに偏見もってんじゃねーかって意見書いてたんだけど、

ソースが朝日新聞であるのと、この人の著書にはちゃんとここでネラーが書いてることにも触れた上で述べていることを知り、
また朝日の煽り報道であることが分かったので、准教授に謝っておく。ごめんちゃい・・・

もうホントに朝日新聞がソースの場合はこういう記事でも、こちら側もフィルターがかかっているものであると疑ってかかって
しかるべきだと思った。ちょっと反省・・・
137名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:06:42 ID:mdL0xYkKO
のび太にあやまれ!
138名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:06:53 ID:l9atvWb00
漫画を学問として教えようなんて考えると、こういった無理やりな偏見をつくりださないとやっていけないんだな。
139名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:06:53 ID:hbv8pvPL0
>>110
ジャイアンAAナツカシス
「12時の針に手錠をかけろ!」って歌詞抜粋は秀逸だった。
140名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:07:29 ID:gDEw3MF+0
>>16
四角いメガネでノーパソは名前違ったと思う
141名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:07:54 ID:2AZc/Ez40
精華大か、入学式にきぐるみ着ていくアホがいる大学だな
142名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:08:02 ID:pDOm11g/0
足立 花はメガネかけてて委員長だけど、どバカだぞ?
143名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:08:18 ID:UXND4BJh0
禿でカギ十字の人はだいたいネオナチ
144名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:08:28 ID:VrlvW6cf0
メガネは日ごろの不満から時たま通り魔などの犯罪を犯すが
デブメガネは最も不幸なキャラなのだが不満を感じる頭すらない
145名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:08:39 ID:fKRaYUMp0
>>129

うお、スマソ

>>131

中国人じゃなくて「豚」だろ

ちなみに隣の国には「熊」が住んでるのな
146名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:08:39 ID:WA8/fbWH0
男塾の田沢はメガネをかけてインテリだよね・・・
147名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:08:47 ID:df+UH1os0
いまどきの眼鏡はオタクの象徴だけどな
148名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:08:59 ID:K6SkhsoM0
おまえの発言こそが漫画へ対する「偏見」だということに気付け!
149名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:09:06 ID:k27SEM600
002「日本人の髪は黒だと聞いていたが、君は栗色なんだね」
009「・・・・」

これは、混血児に対する偏見か?
150名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:09:34 ID:bvV/4Bs+0
>>76
まあ、今は全体的にみんな目が悪い
裸眼で生活してる20代って少ないんじゃないかな
眼鏡かけるかコンタクトにするかでそんなに知能テストに差は無い気がするが
151名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:09:39 ID:ufReyv4/0
記号化のカタマリをあげつらって差別とは、来るところまで来たな。
152名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:09:51 ID:hfD3G8ED0
>>120
偏見でもなんでもないな。きちんと時代背景を反映した結果なわけだ。
153名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:09:58 ID:eCdFZnGs0
>>127 誰ウマw
154名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:10:15 ID:K0buK5Mx0
・メガネを取ると、実はめちゃかわいい
155名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:10:24 ID:QGw/JVNL0
でもネトウヨ=キモヲタ=無職ってのは偏見でもなんでもない
156名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:10:33 ID:gvIFm/G80
>「標準的体形で標準語を話す人」が
>「ヒーロー」など、
肥満のヒロインとか嫌すぎる
157名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:11:16 ID:0azvtwn70
後年、ドラえもんのルーツとなった漫画、
「丸出だめ夫」を思い出す。
158名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:11:20 ID:Pu1+c04nO
パチンコやる人=DQN
159名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:11:48 ID:df+UH1os0
>>156
お前には夢路行の百も承知さをオススメする
160名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:11:53 ID:fU/rZdTCO
表現の自由じゃないか
161名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:12:04 ID:W/Icipfi0
>>140
別のマンガのスイッチ?

あれは変な奴だと思ってたらめっちゃ暗い過去があって笑えなくなってしまった
162名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:12:07 ID:btSt9hyW0
デフォルメとカリカチュアライズを混同してるよーな…
163名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:12:52 ID:WA8/fbWH0
>>156
バレーボーイズの虎子とかか?
164名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:12:57 ID:Sf9WIWfQ0
「ゲームは人格を破壊する」って言うのもいわれなき偏見だよな
165名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:13:22 ID:W3AHbO9/O
メガネの時は真面目ぶっている
166名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:13:33 ID:+IiYcLLS0
肉うどん禁止
167名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:13:40 ID:1aAO1Rb+O
眼鏡かけてる時限定で、よく道を尋ねられる。
賢いというか、真面目そうには見えるんだろうな。
168名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:14:12 ID:df+UH1os0
>>164
こないだゲームで運転できるからって現実の車運転してひき逃げした馬鹿がいたが
169名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:14:14 ID:+h33F0ga0
>>1
わざわざ金もらって講演する内容なのか?
170名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:14:22 ID:ShsmUW7LO
冷静なやつは大抵美形
171名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:14:27 ID:r7JmmSSZ0
>>141
中国の大学は関係ないんじゃないの?
172名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:15:03 ID:JayEGtPlO
バカじゃないの?
009は様々な「個性」が協調して平和に導くのがテーマだろ?
本筋もわきまえないで
姿形にだけこだわる、おまえらの視線自体が偏見差別的なんだよ。
173名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:15:09 ID:JvJNYt5E0
大統領は黒人というのが今後生まれる偏見

って映画じゃモーガン・フリーマンがもうやってたっけ
174名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:15:24 ID:pDOm11g/0
>>157
ボロットが欲しかった
175名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:15:33 ID:20639rHj0

    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)< ぼく、頭良さそうに見えるだろ。石破大臣も眼鏡をかければ良いのに。
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
176名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:15:56 ID:Pu1+c04nO
>>164
ゲハ板みるとあながち偏見でもないことがわかる
177名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:16:04 ID:AkXbQFOh0
>>1
有意義な研究だと思うよ、本当に
178名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:16:19 ID:VALGhow60
京都精華大学マンガ学部って学生の殺人事件あったよな?
犯人もまだ捕まってなかったような。
179名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:16:25 ID:PKeTgLrA0
>河野和美さん(43)は「マンガから偏見が刷り込まれるとは
>驚きました。帰宅したら娘にどう感じるか聞いてみたい」と話した。

なんという刷り込まれやすさ。w
こういうのがオレオレ詐欺に引っかかって銀行員の制止を振り切って
入金するタイプなんだろうな。
180名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:16:29 ID:SaYPaQJXO
眼鏡=賢い、真面目のイメージのおかげで
多少悪くても気付かれないからありがたい
181名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:16:44 ID:nVGe46e90
無口な奴は、実は何も考えていない
182名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:17:16 ID:i1wbuoFX0
なら、自分が、デブのヒーローとガリガリで眼鏡のヒロインの漫画をかけばいいやん。
183名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:17:17 ID:WA8/fbWH0
>>168
未成年だから親の教育に問題ありでは?
184名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:17:29 ID:hbv8pvPL0
マーフィーの法則スレに変わりだした
185名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:17:40 ID:E/jRasLpO
主人公はキモデブブサイクじゃないのは主人公補正と言ってだな
マンガ界では当たり前


この教授が気付いてないだけ
186名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:17:55 ID:LKgcoTsv0
メガネをかけている人は、メガネを落とす
187名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:18:01 ID:4LrqpQ9z0
ずばり、それはただの偏見でしょう
188名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:18:17 ID:HWNqx7hcO
良い男=阿部さんってのも刷り込みですか?
189名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:18:22 ID:6YzwO7ki0
巨乳は肩こりがひどくて背筋力が強いという偏見ならもってる
190名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:18:23 ID:h4opGa6u0
ここまで「ただしイケメンに限る」なし
191名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:18:24 ID:uWOMAoDr0
小室哲也は覚せい剤で逮捕、
という偏見を持ってたことを反省します。
192名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:18:34 ID:W/Icipfi0
>>179
娘に心底呆れられれば面白いのに
193名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:18:35 ID:zOOrq16G0
さすがの猿飛の肉丸はデブ・チビ・スケベだけど強いよ
194名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:18:50 ID:L3HOmZ/00
マンガはイメージでデフォルメするんであって、
マンガがイメージを刷り込んでるわけじゃないだろ…。
195名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:18:58 ID:qbb2x3jX0
女の顔を見ただけで、その女のマンコがどんな色や形をしているかなんてわからないもの。
それと同じで、メガネをかけているからといって、その人が賢いかどうかなんてわかりはしない。
人間はみんなわからないものなのさ。
196名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:19:39 ID:rP38eRNx0
俺の応援してるマイナーなアイドル声優はメガネかけると見事にオタクっぽっくなる
素だと、オタクキモイとか平気で言いそうなスイーツ(笑)な容姿だが、メガネかけると秋葉歩いてても実に自然
メガネはオタアイテムと同時に萌え要素ですよ
197名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:20:20 ID:A6UiM8YB0
マンガに限らず、エンタメ創作物はキャラの立ち具合が最も重要な点の一つ。
わかり易くするために、固定化された観念などを使うのはしごく当然の流れ。
誰が誰だか判り難い作品は仮に物語が良くてもその物語性の評価はしてもらえない。

学問としてマンガを取り上げている人間の発言ではない。
最近になって何かに毒されたのだろう。
198名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:20:23 ID:WA8/fbWH0
>>193
ついでに言うとダッシュ勝平もはチビだしね
199名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:22:18 ID:mWCkw9gq0
漫画の研究ってさ、個人でやるには否定しないけど、学部を創って生徒を集めてやることに意味があんのかな?
この教授がやりたいことと生徒の間には、考え方にギャップがあるんじゃないかな?
そのギャップを利用して、生徒集めのために、こういう学部ができたんじゃねーかなとすごく思う。
こういう学部がある所を、「大学」とするのは止めたらどうか?と思うんだがなあ・・・
200名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:22:34 ID:WA8/fbWH0
ネタとして聴く講義だな・・・
201名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:22:51 ID:10Zkilgl0
                                      __,.--、
                   __,,,.-t┬.t.┬ー-.、_   _,.- ';~;___ <.!>;. "''ー--='‘〉  
     ,.,._,.,,..,、.、.--tーt''''TT~lニl__l_ニ|ニ|ニ|ニlニ!-|=l_;_~!T´_;:゚。;{‘、ー-ー-=ェェェ=-ー=〈  メガネカイマンワニのオレは勝ち組ってことね
  ,..-'`'~l-.lー;ーl〜l |-|-,。;-ーー-、。;゚v。:。;l゚。;o・。;;。;/ニゝ; i=}`ー-:-;ー''''''''"""" ̄´
 {Xぐ||_l={ 。ニ}ニ|ニ|ニ}ニl {/ミ;ミミ/_;ー;-;-;ー;-;-;-;-;-;-{_=:┴;<"~´ ̄
 {メ、メヽ、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‘ー--ニミ;, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  "'ー-、v`=;、
  ` :./,_メ`Z^ーz.、,、
      ̄ ̄ ̄ ~"`
202名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:22:57 ID:pDOm11g/0
俺の小学生時代のヒーロー・豊登はスマートではなく猪首で小柄なマッチョだったけど、かっこよかったぞ
203名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:22:59 ID:lf5ip9Dr0
教師は人格者
204名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:23:22 ID:vB7Xx6AU0
これは人権問題じゃない
205名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:23:29 ID:h41sRhUDO
抜作先生がヒーローとな?
206名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:23:46 ID:df+UH1os0
>>203
まいっちんぐマチコ先生とかイケないルナ先生とかですね
207名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:23:47 ID:hemFELsz0
これはいかん、規制しろ
208名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:24:31 ID:9g6X9CrC0
あんなんマンガの中でしか賢そうな印象受けないって。
現実ではまた違う考え
209名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:24:52 ID:hfD3G8ED0
人権を叫ぶと金になる
これは偏見ですよね(^^;
210名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:25:07 ID:fKRaYUMp0
>>206

文字通り「体をはって」生徒に尽くしてるからな
211名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:25:32 ID:+IiYcLLS0
>>206
アカテン教師梨本小鉄
212名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:25:35 ID:0b2x1NfB0
>>1
マンガで言うなら「不良は根はいい奴」とかだろ
メガネの優等生タイプはだいたいネクラや変態性欲者とかにされてる
213名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:25:56 ID:KomlAQSJO
マンガに関する考察は自分の中でするもの。人に教えたり教えられたりは出来ない。人それぞれな意見だとオモフ
214名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:26:33 ID:WA8/fbWH0
>>206
金八先生で固定化してるほうが問題では?
215名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:26:50 ID:1KjgPW7f0
漫画のキャラつくりはそもそも世間で多く見られる意見を分かりやすく現したもの。
漫画からの偏見という発想が偏見
216名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:26:50 ID:U+1xRkHo0
俺の小学校の時の同級生の南部くんはビン底メガネだったけど、もっのすごいバカだったぞ
217名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:26:56 ID:zn7vcCkD0
黒髪は清純派、まじめ
218名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:27:03 ID:mZvu5WBkO
波平
のび太

オタクじゃないから眼鏡キャラといえばこれしか思いつかん
219名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:27:04 ID:Mu+KTh1Y0
そんな古いイメージもってる人間が今時いるかw
今は「眼鏡をかけている女の子は可愛い」だ
220名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:27:05 ID:O5GQFcnqO
アホ・脳減る賞ですね。
こんなことを真剣に講演する奴、また真に受ける奴も。
悲しいのはこいつがまだ37なこと。
一刻も早く辞めてくれ。
こういう奴らは間違いなくほかのことで他人や社会に無意識に害を撒き散らしてるに違いない。
これ俺の偏見な。
221名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:27:45 ID:KWzwmhQD0
ラージヘッドのストラト弾いてる奴は自己中心的
222名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:29:00 ID:WA8/fbWH0
>>217
和田アキ子とか?
223名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:29:27 ID:hKSQ5JvL0
「ムエタイをやっている人は弱い」固定化されたイメージ マンガに潜む『偏見』知って
224名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:29:54 ID:sqVreGAL0
メガネ君、メガネっ娘=賢いってわけじゃないが、
ずる賢いキャラもいるんだよね。
のびちゃんでもドラえもんの道具の使い方はすげぇし

>>5
確かにマフィアや黒の組織とかは黒ずくめだもんな。
白いスーツのヤクザもいるのにね
225名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:30:24 ID:RPEblvnE0
確かこの准教授wの大学って民主党の管のニート息子が30を半ば過ぎてから
大卒の肩書き欲しさにようやく入学したDQN大学だろw
226名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:30:30 ID:JvJNYt5E0
>>223
刃牙の影響力は絶大だなw
227名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:30:35 ID:10Zkilgl0
       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /| | |   ⌒  ⌒  |   この准教授はいいこと言うじゃないか
  |||||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒○- |   おーい、カツオ!おこづかいを上げよう
  |  〃 _||||||| |   
   \   \_/ /    
     \____/
228名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:30:54 ID:SQMdB5100
メガネかけてるシュージンは自分の知能を漫画制作に注ぎ込む愛すべき馬鹿



229名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:31:04 ID:ylBvnM/C0
「標準的体形で標準語を話す人」が「ヒーロー」
           -
          (`l_l´)
        , --┴-- 、
       /        ヽ
      /  ./⌒ヽ /⌒ヽ  l
     ー、 | ●| |● |  ,┐
     |___ヽゝ ノ  ゝ ノ / /ヽ
    /´`ヽ ` ̄ ̄ ̄ ̄´ /  |
   /ヽ |          | / ヽ
  /ミ/ l |          | |\彡\
  |Ξ |  |.|         | |   \Ξ|
  |Ξ/  l |   l⌒⌒l   | l   |Ξl
  |二l   ヽヽ__ゝ  ノ_ノノ   |.二l
 ( n)        ̄ ̄      /ノ__ヽ
  ゝゝ'                ``ノノ
   |____________|
       |ΞΞ| |ΞΞ|
       |ΞΞ| |ΞΞ|
       /ΞΞ/   ヽ ΞΞヽ
      ノ ̄ ̄ノ    ヽ ̄ ̄ヽ
      |    |      |    |
      |──-|      |──--|
     (___)     (____)
230名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:31:04 ID:SgTlhDov0
>>222
あれってナイロンぽいな
231名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:31:12 ID:WA8/fbWH0
スポーツやる奴は清清しいとか
実はまったっく逆だなんけどね
何のスポーツだってそうだが
相手が嫌がるところを攻めるわけだし・・・
232名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:31:43 ID:PKeTgLrA0
順番逆じゃね?
現実のイメージがそうだからマンガはそれを「記号」として使ってるだけだろ。
233名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:32:18 ID:jZ/ZC+XW0
くだらねぇ
234名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:32:46 ID:/8tdAIHy0
イメージが先かマンガが先かっていったら、
イメージが先なんじゃねえのか?
こいつの言ってることつきつめりゃ、
人間を描写する文化はすべて偏見だらけじゃん。
235名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:33:08 ID:VrlvW6cf0
ギターとオートバイは不良
236名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:33:30 ID:vxetL3Na0
>>232
その辺は相互依存なのさ。
現実にある偏見を利用すると同時に、現実にフィードバックをかけて偏見を強化している。
237名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:33:45 ID:LECM4FHf0
差別などない。

ただ区別があるだけ。

ブサヨの言葉狩りは、際限無いな。
238名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:35:08 ID:nVGe46e90
悪い奴は黒い服を着ている
239名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:35:18 ID:NNrIXucK0
そんなことよりカナダの次期大統領の報道をなぜしないの?
教えて、アホマスコミ。
240名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:35:36 ID:DsYTIKseO
マンガ以前にマスコミの偏見の凄まじさよ。
俺もスポーツは得意で足速かったけど、勉強するときは眼鏡かけてるせいか初めて逢う人には
運動音痴と思われてたようだ。
241名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:35:54 ID:lf5ip9Dr0
警察官は正義の味方
242名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:36:06 ID:8Idlq38LO
>>223
帝王がお怒りだ...

アイグー
243名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:36:07 ID:3LADxAqNO
のび太とか乱太郎とか全然…
244名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:36:14 ID:H6IP3W7M0
>>236
現実の人間がやる映画やドラマと違ってそれこそ好きなように作れる強みもあるからなあ。
よくAA化されてるキモヲタ像みたいなのとか。
245名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:36:15 ID:rjsXDY/30
ろくなマンガも描けねえくせに
偉そうなこと言ってんじゃねえよ
246名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:37:22 ID:uIOZv9Yt0
>>235
キカイダーは不良の親玉だなw
247名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:37:43 ID:PheNa36n0
吉村和真さんは漫画が差別を助長するとは書いていなくて、
時として差別の元になるステレオタイプが漫画に現れていると述べているだけだね。

で、参加者がマンガが差別を作り出すものだと誤解していると。
248名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:38:14 ID:HqWum3AO0
不良=低学歴は偏見ですか?
249名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:38:38 ID:NYRIUGFTO
別にこんなん漫画に限らず創作全てに言えることだろww
250名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:39:33 ID:WPodVHmG0
これはつまり、朝日が漫画に対する偏見を刷り込もうとしているのだよね
251名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:39:50 ID:z23HsFGJO
生徒会長は青か白の学ランを着ているよね。
252名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:40:00 ID:8Idlq38LO
>>247
相手を選んで講演をすべきだな...
253名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:40:05 ID:Kw/OdWfG0
アメリカの日本(人)が出てくる番組はすしとかサムライネタが一度は出るよ
254名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:40:09 ID:02N19MeR0
メガネ=キモヲタ
メガネ=のび太
メガネ=ガリ勉(悪い意味での)
255名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:40:19 ID:SQMdB5100
>>248
面接を上手い事掻い潜って大学行く奴も居るからそうとはいえない
256名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:40:23 ID:FFURhL5p0
>[マンガとじんけん」

漫画ではなくマンガと表し、人権をじんけんと書く。
この感覚がなんかやらしい人権屋っぽい。
257名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:40:36 ID:WA8/fbWH0
多人数の女子に囲まれても
けしてハーレムにはなりません
258名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:40:45 ID:WygB3Jfq0
出来杉のせいか・・・
259名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:41:01 ID:ovU+z4L50
スポーツ刈りで眉毛の太い人は殺し屋だよな
260名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:41:14 ID:AkXbQFOh0
漫画によって固定観念が植え付けられると言いたいわけだな
261名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:41:18 ID:W/Icipfi0
>>247
講演が下手糞って事か
262名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:41:49 ID:gLIRKR1W0
メガネをかけてる人は視力が低いってのも固定化されたイメージなんだきっと
263名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:41:55 ID:I7Iy/cfQ0
めがねをかけててすげぇ賢かったんだけど


全く仕事が出来ないやつが居るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
264名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:41:59 ID:SO0DUdbN0
出っ歯=性格が悪いってイメージを何とかしろw
265名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:42:07 ID:fKRaYUMp0
>>240

その偏見を利用してスーパーマンは
新聞社員クラーク・ケントに化けてるんだよね

マスコミおそるべし
266名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:42:52 ID:SgTlhDov0
キモデブとブスのラブストーリーとかどんだけマニアなんだよ
267名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:42:57 ID:WA8/fbWH0
>>256
一瞬『げんしけん』と読んでしまいました
268名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:43:35 ID:JvJNYt5E0
サントメ・プリンシペ人やセントクリストファー・ネイビス人に
悪い人はいない
269名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:43:37 ID:uhKgZuaj0
島村ジョーは少年院脱走の前科。
DQNの方がイケメンという事実!
270名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:43:42 ID:Z/AinOp+0
俺の知り合いに眼鏡をかけたニートが2人いる
271名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:44:00 ID:rP38eRNx0
272名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:44:55 ID:4qkcWtpvO
うひゃー
漫画持ち出して人権してきたよー

シナチョンが日本人虐待漫画描いた場合は
綺麗な人権だってよ
273名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:44:55 ID:OFKzBu8z0
特ダネの小倉智昭がヅラだというのも偏見だから改めるべき
274名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:45:01 ID:AkXbQFOh0
20代の蟹座の人涙目w
275名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:45:11 ID:fKRaYUMp0
>>269

見ろ、やっぱり茶髪はDQNじゃねえか
276名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:45:11 ID:xbI8bqFD0
なにコイツ。
メガネをかけた奴は馬鹿だ、と言いたいのか?
277名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:45:21 ID:dbGZhNdqO
こりゃひどい
37の大人の発言とは思えんwww
278名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:45:23 ID:B2s+yQzL0
日本人は実は近視の人が多い
メガネをかけてる人が少ないのはコンタクトレンズをしてるから
日本人の50%くらいは近視だと言われてるそうだ
279名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:45:26 ID:WA8/fbWH0
>>264
アメリカでの日本人のイメージですね
280名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:46:12 ID:pUgRQKAD0
コンタクトしてる人 = 眼鏡をかっこ悪いと思ってる人。
281名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:46:15 ID:VrlvW6cf0
ハゲがスケベなのだけはガチ
2821000レスを目指す男:2008/11/05(水) 21:47:06 ID:OfuZh1lm0
でも、出っ歯でメガネだと、戦争に負けてボコボコにされる間抜けな黄色い猿のイメージだよね。
283名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:47:25 ID:z23HsFGJO
赤=熱血漢
青or黒=クール
黄=デブでカレー好き
ピンク=いいわね!?いくわよ!
緑=チビ、メカニック
284名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:47:28 ID:AkXbQFOh0
>>240
加藤君、刑務所から書き込みですかw
285名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:48:52 ID:pDzLv7sR0
めがねは自己中が多いらしい。
コンタクトは自己愛が激しいらしい。
286名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:49:20 ID:b4Vbhy/J0
この教授はどうしようもねーな。
287名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:49:41 ID:fBcTFWuh0
偏見じゃなくって「属性」のひとつ。
288名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:50:59 ID:cHnOrBTgO
ナルシストですねわかります
289名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:51:34 ID:AkXbQFOh0
真面目格好悪い
スポーツマン爽やか
不良は実はいい奴
290名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:51:35 ID:LVZsXJmz0
固定観念がある程度ないと映画も漫画も楽しめないと思うんだが
タバコとか小道具でその人の過去とか背景を表現するわけだし
バカじゃないのこの人
291名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:52:18 ID:bcgEqpVTO
頭にネクタイを巻いてる人は酔っ払い。
292名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:52:25 ID:SgTlhDov0
漫画に寄生してるダニが何ほざいてるの
所詮架空の世界だから勝手だろう
293名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:53:03 ID:6T68qIsw0
中学の頃から高校・大学・会社と、どこいっても「なんかホモっぽい」って言われるんだ俺。
大学生の時、周りの奴に何故だと思うか訊ねたら、
「ほら、漫画のホモキャラって、だいたい、口やほっぺたのあたり
髭そった後が濃くて青々としてるだろ。それにおちょぼ口っていうか・・・。
体も結構がっちりしてて、色白で。まんまお前じゃん」
かなりショックだったね。
道歩いてると、前を歩く小学生が俺を見て急に早足で逃げてくことがたまにあるけど、
やっぱキモイとか思われてんだろうな。
恋愛なんかはとうに諦めてるから、女にそう思われるのは我慢できるが、
子供に逃げられるのは切ない。子供を襲う奴がいるから仕方ないんだろうが
294名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:53:17 ID:er4pVIs+0
>>1
血液型で決め付けてるやつと似てるな
295名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:53:22 ID:XBgWZ3TXO
精華は知名度を上げることに必死のご様子。漫画学科という間抜けをどうにかアカデミズムに紛れ込ませたくてやらかす頓珍漢については半笑いで聞き流してやるのが親切。
296名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:53:39 ID:TNHY7nxS0
ハゲ、小太り、メガネ、Fランクのおっさんに言われても説得力無い

これも偏見ですか?
297名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:54:47 ID:xr/tWfzF0
ステレオタイプという社会プロトコルを否定して何をしたいんだろう
この人
298名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:55:04 ID:XfgjmY5LO
のび太は全然堅くなかったけど。

だらしないし不真面目だし陰湿でエロいじゃん。
299名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:55:25 ID:qA9kUt3E0
こんなアホな事を、精華大のそれも准教程度が言ったところで何の意味もねえよ
300名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:55:38 ID:+6f704ub0
メガネ男は性格悪いヤツ多い
あと、オサレだと思ってかけてる勘違い男も多い
基本的に、性別関係なく
メガネかけてると好感度が確実に下がります
301名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:55:43 ID:W/Icipfi0
>>293
保毛尾田さんに謝ってもらいな
302名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:56:44 ID:H6IP3W7M0
朝日にいいように解釈された被害者なのかと一瞬考え直したが
元々の講演のテーマからして相手がそう誤解するのを織り込み済みでやっただけで
あとは単に後から批判されたときの逃げ道として>247なのかもと改めて考え直した。
303名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:57:22 ID:CEFBFfvAO
俺にとって中国人のイメージはいつも大声でぱーぱー騒いでる奴だな
304名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:57:35 ID:PKeTgLrA0
>「標準的体形で標準語を話す人」が「ヒーロー」

オッス!おら悟空!
305名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:57:35 ID:xr/tWfzF0
>>300
> 性別関係なく
↑嘘
証拠俺(評価する側として)
306名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:57:40 ID:Yf3ltOhc0
固定化されたイメージ自体固定化されたイメージじゃね?
307名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:57:43 ID:oL7zD/vdO
のび太は?
308名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:57:51 ID:zZ0ueaUiO
絶望した!
めがねに対する偏見に絶望した!!
309名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:58:28 ID:3HsxDAXL0
偏見ではない。
記号だ。
偏見と思うヤツは、マンガを読むな。
310名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:59:09 ID:I5iD+C590
え。じゃあデータとってみろよ。
眼鏡をかけた一群とかけてない一群、どっちが賢いかを検査したら、
そりゃあ眼鏡をかけた方だろ。賢いの定義にもよるが。
311名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:59:39 ID:balJcyYF0
どうでもいい。
312名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:59:57 ID:SgTlhDov0
固定化されたイメージが無いと漫画自体無くなるな
まあそんなのは劇画で十分だろう
313名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:59:59 ID:HeJhlC/DO
こないだはのび太のせいでメガネがバカにされるとか言ってたやついたよね
314名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:00:20 ID:dq3IrOnK0
それよりも、関西弁はなす人が全員ボケと突っ込みできて口うるさいという思い込みをやめてほしいw
315名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:00:21 ID:DJrSGm2Q0
ちんぽに皮がかぶっている奴は包茎
316名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:00:27 ID:l8CdE7HJ0
京都精華大学なんて程度の低いアホ大学で教鞭とってる講師の話しなんか
鵜呑みにしないでいいよ。
ここって大学のくせに漫画の学部があったり恥ずかしいところw
漫画なんて文化じゃない。
あれはアホと子供の読み物だぞ。
317名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:00:59 ID:tH/qOU2b0
redという漫画ではインディアンと白人は逆に描かれています
ノビタは天才児だったのか?
漫画で偏見に気づかされるケースの方が圧倒的に多いのだが
318名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:02:08 ID:1+4Koq0X0
めがねかけてる人=賢い って設定の漫画ばかりじゃないだろ
何いってるの? 単にこの人がそう思ってるだけだろ
319名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:02:30 ID:bjeEW8IU0
ガキ大将は、肥満児。
320カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2008/11/05(水) 22:02:34 ID:Oht0S7SL0
 じんけん(笑)を謳ふ人はなぜ、「オタクは怖い」って偏見だけは
むしろ推進するんでせうね。エロゲは心を破壊されるんでしたっけ?
エロゲやってる性犯罪者と、やってない性犯罪者の統計とかあるのかしら。
前科者に対してすら「心を破壊されてるからあんな犯罪をした」とか言はないのにね。

 「やっていい差別と悪い差別がある」ってちゃんと言へばいいのに、
なんで一切の差別や偏見が悪いかのやうに嘘をつくのだらう。
321名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:02:41 ID:PKeTgLrA0
聖闘士星矢はカニ座に対する偏見を植え付けた
322名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:03:04 ID:/JFjLwSW0
>>1
009以降どんだけの数漫画出てると思ってんだw
スーパーの棚見て回っただけでこのカレールーはうまいと言ってるようなもんだ
323名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:03:04 ID:mraYfSsd0
外人はカタカナで喋る
324名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:03:04 ID:+JXik1NF0
めがねをかけている人は目が悪い
325名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:03:30 ID:B/XYUJfK0
こんなとこにまで差別差別ってうるせーなー。
バッカじゃねーの?
こいつら病気だな。
馬鹿げたことと自覚していても騒ぐことで利権になるからやってるのか?
326名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:03:49 ID:7dWxNzvT0
何十年前の漫画の話してんだよ
327名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:03:55 ID:FFmwVhnW0
偏見にも正しい偏見と間違った偏見があるがこれは正しい偏見

メガネをかけてない人とかけてる人にわけて学力差を比較すれば有意な差がある
コンタクトしてる人をメガネをかけてない人に分類してもやはり有意差がある

メガネのせいで女にもてずひきこもってたこと
メガネのせいでいじめられてひきこもってたこと
メガネのせいでスポーツが苦手となりひきこもってたこと

理由はいろいろあるが最終的にはひきこもっていて知識だけは蓄積してるからだ

328名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:04:10 ID:ZitIVROk0
しかし、勉強ができないのがヒーローってのはマンガから来た偏見だと思うな。
329名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:04:19 ID:g8IyVqof0
竹熊健太郎、来年度から京都精華大で教壇に立つんだろう?
このバカをぶっ飛ばしてください!
330名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:04:24 ID:ZXI3P95y0
漫画家の人権を侵害しすぎ
331名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:04:28 ID:7FZs6c6z0
「人権」という単語を使う頻度が高い人は人権ゴロ。
332名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:04:54 ID:2wKrWA0f0
>>316
朝日バイアスの掛かった記事を
鵜呑みにしないでいいよ。
普段はマスゴミとか叩いてる癖して、朝日が書いた一字一句そのまま信用して
叩くなんてアホと子供のすることだな
333名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:05:26 ID:vhq/obSV0
こんなことを言っていても、洛中と洛外の差別がきついのが京都様ですよ。
334名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:05:26 ID:CNpwFQ760
ヤンキーくんとメガネちゃん
335名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:05:45 ID:1XvDYizzO
マンガをまにうけるバカなんていないだろうに
336名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:06:09 ID:yBx03sd+0
009を例にあげるなら、中国人やアメリカ先住民や日本人達が協力して悪を倒す展開なんだから、
別になんら人権問題には繋がらんと思うんだけどね。

こんなのを問題に「しようとする」人がいるから不思議。
337名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:06:29 ID:r6gqQ/zk0
めがねかける人って頭悪いと思うよ。

視力が落ちたらいろいろ不便になるのが分かっていながら
目を酷使するのって、計画性の無い馬鹿でしょ。
338名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:07:09 ID:B/XYUJfK0
漫画の野球のキャッチャーは必ずと言っていいほどデブだよねー、
とか笑いのネタにするならともかく、人権だの差別だの・・アホか。
339名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:07:12 ID:zlRp0kP40
>>314
え?
340名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:07:56 ID:Kw/OdWfG0
京都大教授は左翼が多いっていうのも偏見かな
341名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:08:04 ID:iyznp3XhO
偏見を知ってとか言ってる奴が一番偏見を持っていたりする
342名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:10:49 ID:3k8ONRF20
固定化されたイメージ=人権だの平等だの差別をなくそうだの
言ってる奴らは馬鹿サヨ。しかも偽善者。間違いない。
343名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:10:53 ID:eWHnXOl20
九品仏大志が聞いたら嘆くだろうな
344めがスレ委員長 ◆sSMEGAP74E :2008/11/05(水) 22:11:55 ID:PwwLQfUc0
めがね板

2ちゃんねる  http://gimpo.2ch.net/megane/
いちごびびえす http://www.ichigobbs.net/megane/

メガネ眼鏡めがねっ娘好き集合!9@めがね板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1225804383/l50
345名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:12:19 ID:AkXbQFOh0
ウヨサヨあまり関係なくね?
346名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:12:53 ID:e+gKFgoI0
メイドさん→チェンソー振りかざす乱暴者も偏見か…
気を付けよう
347名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:13:38 ID:hfD3G8ED0
昔から隣りに住む幼馴染は可愛いとか、そんな事ありませんから!
348名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:14:08 ID:zZ0ueaUiO
小池さんはラーメンが好き
349名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:14:29 ID:TDg1PI+70
これは漫画だけの問題じゃないだろ
例えばこのスレを見た人間は
京都精華大学マンガ学部准教授=馬鹿
とイメージが固定されるわけだし
350名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:15:47 ID:KizHocNP0
「かっとばせ!キヨハラくん」で植えつけられたイメージがいまだに消えないんだが。
351名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:16:02 ID:mbWxWvct0
黄色レンジャー(デブ)がカレー好きって決めつける方がよっぽど差別
352名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:16:32 ID:QFvpz9O70
>マンガの表現から差別問題を考えようという

なんでも差別につなげるなよ
353地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2008/11/05(水) 22:17:11 ID:Hpdr68Sh0
中国人は多少変なキャラに描かれても、
いちいち文句を言わないから、登場させやすいだけなのでは?
「のらくろ」で中国人がブタに描かれて抗議したのは、
中国ではなくて日本の陸軍だった、という話もある。
354名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:18:11 ID:fXFT5uE80
サイボーグ009が何十年前の作品だか、わかってんのか?このおっさん

ちなみに「眼鏡をかけている人は賢い」なら、のび太やアラレちゃんの立場はどうなる
<「標準的体形で標準語を話す人」が「ヒーロー」>ってのも大嘘
銀河鉄道999でイケメンが瞬殺されたの知らんのか 馬鹿が(嘲
355名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:18:22 ID:zR9ZqSvW0
>>349
うまいな
356名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:18:25 ID:0U3g4E2e0
最近の目が悪い人はコンタクトレンズというものをだな・・・
357名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:18:32 ID:mfnIgU5B0
大阪のイメージを決定づけたのはパーやん
358名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:18:39 ID:OWM9El9S0
「のび太は?」で2000を目指すスレはここですか?
359名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:19:01 ID:Kw/OdWfG0
野球で太ってるやつはキャッチャーと思われる
360名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:19:31 ID:PHXwykOM0
このタイミングで・・・
麻生への嫌がらせか。
361地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2008/11/05(水) 22:19:32 ID:Hpdr68Sh0
あとさ、黒人のサンタクロースを飾った商店街が、
人権団体から抗議されて撤収したという事件もある。
白人だったらそんな問題は起こらないよな。
362名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:19:58 ID:LiNCjXMY0
それよりも、現代のハリウッド映画/ドラマが、韓国人を
暴力と強盗の象徴として描いていることを取り上げては?W
363:2008/11/05(水) 22:20:36 ID:vtspsjrz0
 眼鏡でもバカとか、現実に多いぞ。
 この享受とやらは、現実を知らないのか?
364名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:21:02 ID:S+SzeOGc0
やっぱ大阪の人って馬鹿なのかな…?
365名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:21:16 ID:KnOQAromO
ではこの機会にネットに対する異常にネガティブな偏見もどうにかしたらいい
366名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:21:16 ID:2UKih9Z70
のび太に謝れ
367名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:21:27 ID:zlRp0kP40
とりあえず、
マンガに偏見がある、のでなく、
こいつが偏った漫画しか見てないだけだとわかる。
マンガ学部なんて物にいると、
「マンガに偏見がある」「エロマンガは人格を破壊する」
とかを立証しないと研究費がもらえないんだろうね。
368名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:21:37 ID:1b6lnQLz0
これが、世の中の偏見をマンガが見事に反映してる、そしてマンガキャラの外見と性格設定の推移を見て、世の中の偏見はこう推移してるとか考察すれば立派な研究だろに。
369名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:21:41 ID:QtbmCiDU0
いまどきサイボーグ009なんてよまねーよ
370名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:21:43 ID:PKeTgLrA0
ツインテールはツンデレ
371名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:21:56 ID:fXFT5uE80
はっきり言っちゃえば
京都精華大学の偏差値と漫画学科の存在は「お笑い」以外の何物でもないwwwww

売れなくなった時代遅れの漫画家を講師に迎える時点でだめぽ
372地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2008/11/05(水) 22:21:57 ID:Hpdr68Sh0
それとねえ、セーラームーンや、マキバオー、幽々白書なんかで、
小さな脇役がどんないい働きをしているか、おっさん(教授)は考えた方がいい。
背が低い人間をバカにしているのは、石ノ森ではなくて、おっさん、あんたかもよ?
373名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:22:34 ID:aoIzv+IQ0
こういう糞大学があるってのがもうね
漫画科の学生ぶっ殺された事件どうなったよ
374名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:22:56 ID:6Yj2+eN60
>>大阪市港区の河野和美さん(43)は「マンガから偏見が刷り込まれるとは
驚きました。帰宅したら娘にどう感じるか聞いてみたい」と話した。

早速、マンガに対する偏見が刷り込まれましたwwwww
主婦脳wwww

375名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:22:54 ID:qkjADw0XO
ドラえもんwww
ヤンメガwwwwww
376名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:23:23 ID:DZ1wkK2DO
鼻がデカい男はチンポもデカい。
頬が赤い女は
377名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:23:38 ID:Umv9SyaQ0
>>108
中国人が話すカタコトの日本語で実際に聞いたことがある。

おそらく、否定文の「〜ない」を反対にして「ある」の語を使えば
肯定文になるだろうという誤解から生じているのだと思う。

<例>
日本人「これ偽物だろ。どうみても本物じゃないよ」
中国人「そんな事ナイヨ。これ本物アルヨ!」
378名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:24:01 ID:CTYRpfJI0
「のび太」で絞込み検索してみたが22件しかヒットしなかった
意外と少ないなw
379名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:24:34 ID:fXFT5uE80
ぶっちゃけ京都精華大卒の学歴よりも最終学歴灘高(高卒)のほうが遥かに価値がある
380名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:24:49 ID:XGoViRmy0
>>354
アラレちゃんは賢かったときが合ったような記がする
381名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:25:03 ID:S+SzeOGc0
なんか、韓国人が起源を捏造するときの大発見!見たいな話だよな。

自分の主張をするためだけに都合のいいものしか見ないという。
382名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:25:54 ID:6SHyNzJ70
>>231
>スポーツは健全な精神を養うとか。w w w
野球脳でこれまで何人の女性がレイプされて、泣き寝入りの為に多くは自殺していき、
数々報道されるレイプ犯の9割はスポーツをやっていたとの実感があります。
(大学 レイプ 部でググルと運動部のレイプ事件ばっかしw)
秋葉原でのレイプ事件は殆ど無いし、運動部のほうが非常に危険w
小林被告やヤケ被告よりはるかに被害者が多いw
けだもの共は女性をレイプする為に運動部に入部したのかい?
運動をする人はレイプするのを止めれば良いのに何でするのかな?
止めれば良いだけじゃんよ。

なぁに?それが無いと生きていけないの?ボク?
マジでスポーツやる奴の犯罪率高過ぎ、
体育会系は普段から「友情」「努力」「チームワーク」「仲間の信頼」と口では言っているけど、
裏では大勢で寄って集って一人を自殺や死に追い込む陰湿な事件が多いw
根性が曲がっている、弱い者苛め大好きの体育会系は「スポーツマンシップに則り正々堂々と戦うことを誓う」とよくも言えた物だなw
体育会系はみな命の大切さを知らない、息を吐くように嘘を付くw
日本のラグビー部と相撲は大麻無しでは出来ないって、何処の薬厨だよw

うわ、ひでえな。スポーツなんて百害あって一利なしだな。
体育会系は死ねよ。
スポーツはなんの生産性もない百害あって一利なしです。
金の無駄w
まじいらねえwwwwwwwwwwwwwwwwww
あんな糞キモイもの全面禁止にしてしまえ。

スポーツマンは素晴らしい、絶対に犯罪をしない、もし女性へのレイプをしても「元気が有ってよろしい」、
ヲタクは犯罪予備軍、社会のクズ、犯罪犯しそうとかいくらマスゴミが騙そうとしても
事実は「スポーツマン=犯罪者=キモイ」だ。
まさに日本の恥。
体育会系は死んで祖国にわびろ。
383名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:28:09 ID:zZ0ueaUiO
釘宮ヴォイスはツンデレ
384名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:28:09 ID:sj8MTv3K0
最近眼鏡掛けてる人は馬鹿ってイメージが定着して来てるのにこの人馬鹿だな。
385名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:28:32 ID:mraYfSsd0
丸出だめ夫なんてぜんぜんダメじゃん
386名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:28:45 ID:dbIKmxoY0
俺が「妹」に持っている偏見

毎朝起こしに来てくれて休日は買い物に付き合って欲しいと言われたり
一人称が「唯はね」だったり俺に小さい頃から好意を抱いていたり実は血が繋がってなかったり
387名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:28:55 ID:AkXbQFOh0
>>382
漫画などのメディアが植えつけた「スポーツやる奴は清清しい」という偏見は怖いなw
388名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:28:56 ID:zGz0KrWN0
マンガはキャラの区別がつくようにわざと特徴的に書いてる
そんなこともわからんのか!
389名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:29:50 ID:mbWxWvct0
んな事言ったって、あんたの大好きな人権思想そのものが人間を他のすべての生物・物質存在から切り離された特権的な存在と認識する差別主義的思想だと言うしかないよなwww
で、黒人とか黄色は「非人間」の方にカテゴライズされちゃった結果としての帝国主義時代の熾烈な植民地統治があったんじゃないの?
390名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:29:51 ID:pDOm11g/0
>>370
エビの味がする
391名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:30:21 ID:B2DA2GnB0
これ作り手向けなテクニカルな話を
すこし優しく、一般的な話ぽく話そうとして
失敗したんじゃないかね

主婦脳も捨てがたいが
「マンガから偏見が刷り込まれるとは驚きました(笑)
帰宅したら娘にどう感じるか聞いてみたい(笑)」
もありそうだw
392名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:30:35 ID:S+SzeOGc0
よく見たら、サイボーグ009とかどんだけ昔の漫画出してきて偏見とか言ってるんだ。

むしろその時代と今の漫画比べてどれだけ偏見がなくなってるかの証明ができそうじゃないか。
393名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:30:57 ID:7PLX3y9Y0
高橋美由紀の漫画が、全然キャラの区別つきません(>_<)
眼鏡をかけさせるとか、もっと特徴的に描いてくだちい
394名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:30:58 ID:veMnwybd0
>>377
そうなのか?
「ない」という否定が「ある」かと思ってたけど

例でいえば「そんな事ナイあるよ」
395名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:31:13 ID:5hR4HPVM0
ジェットの鼻がスマートとかこのせんせいバカだろ
396名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:32:02 ID:zZ0ueaUiO
メガネキャラのめがねが光ったときは
わるだくみの予感
397名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:32:21 ID:20639rHj0
>>359
よく言われる話だが、古田敦也が大学野球で注目されながら、
プロの引き合いがそれほど無かったのは

1 眼鏡をかけていた 2 捕手としては体が小さかった

ために貧弱そうな風体に見えたからだという。
398名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:32:40 ID:H6IP3W7M0
>>382
エロゲ&漫画と教師とでどっちが小児猥褻に関わってる率高いか算出したら面白そうだよなあ。
399名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:33:11 ID:W4uoXXqd0
時代劇とかやばいと思うが一向に話題にでないよね?
病気のおとっつあん悪徳金貸しに踏みつけられて娘取られるっていう偏見が・・・
400名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:34:02 ID:7PLX3y9Y0
>>395
英国人のブリテンなんて、ちんちくりんもいい所なのにな。
401名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:34:07 ID:N2ht8ygk0
無い者が見える人権屋
402名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:34:26 ID:7goexpQr0
めがねをかけている人はむっつりスケベ
403名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:34:35 ID:dsmgxijS0
テレビや映画の役柄だって固定的だろうになぜ漫画だけ批判?
404名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:34:46 ID:AkXbQFOh0
>>398
良い勝負かもなw
上連雀三平はガチなんかな
405名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:35:22 ID:Umv9SyaQ0
>>394
中国人は、否定の「ない」は割と素直に言える。

「問題ナイヨ」

とか。肯定文の意味で「ある」を多用して、「〜です」「〜ます」との
使い分けが出来てない感じ。
406名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:36:22 ID:zZ0ueaUiO
めがねキャラは頭がいい
黄色はカレー好き


「クーックックック」
407名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:36:58 ID:RwUl8OGu0
>>394
それで合ってます。

408名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:37:04 ID:Z7f5KyhS0
のび太とまるでだめ男がいるじゃないか
個人的には二足歩行ロボットへの憧れのがやばいと思う
あんなもんに拘ってたら実用面でどんどん追い抜かれる
409名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:37:45 ID:7Tbsnb3mO
ヘンケン・ベッケナー
410名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:37:47 ID:7PLX3y9Y0
>>406
偏見入ってない? 2cmくらい。
411名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:37:50 ID:UI7m5buS0
DQNには見えないかな
見た目が9割だな
412名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:37:52 ID:KeFUcxtZO
眼鏡をかけている者の大多数は近視(老害は除く)
近視の者は視力が普通の人・遠視の人に比べて
読書などをしても疲れにくく、机に長く向かっていられる

故に眼鏡をかけている者は賢いと見なされてもおかしくない
413名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:37:57 ID:6SHyNzJ70
>>398
 ■■■【 ネットで情報を得られた範囲内における、2008年度児童性犯罪逮捕者 】■■■


☆【 小城誠(33) 】 浜田憲嗣容疑者と共謀し、下校中の小学女児(8歳)に対する強姦未遂

【 浜田憲嗣(33) 】 小城誠容疑者と共謀し、下校中の小学女児(8歳)に対する強姦未遂

☆【 小島秀和(38) [中学校教師] 】 小学5年生の児童を強姦

☆【 酒井康資(56) [フィギュアスケートコーチ] 】 教え子の少女(13歳)に対する強姦 

☆【 森田直樹(42) [小学校教師] 】 勤務小学校内における複数女児生徒に対する強姦、強制ワイセツ

☆【 梶谷博容疑者(49) [中学校教師] 】 車で道を尋ねるふりをして小学女児に近づき車内に無理やり押し込み、強姦

【 島崎渉(39) [中学校教師] 】  住居へ侵入し、強姦 

【 細野弘和(34) [小学校教師(教務主任)] 】 自転車で帰宅途中の女子高生を襲う等、4件以上の強姦、強制ワイセツ

【 酒井康資(56) [フィギュアスケートコーチ] 】 教え子の少女(13歳)に対する強姦 
414名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:38:04 ID:AkXbQFOh0
>>403
マンガ学部だから
415名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:38:24 ID:4otAxALC0
>>390
愚鈍だな
416名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:38:32 ID:1CEIIZf70
メガネで眼球が見えない女はメガネをはずすと美人
417名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:38:33 ID:yW656Pd10
差別意識を持っているからこそ「差別をしていない自分」ってのに酔ってるんだろうな、こういう人権屋連中は。
418名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:38:54 ID:mJTgBBRjO
吉村さん…スレタイに名前が出るなんて有名になったもんだなあ…
419名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:39:32 ID:pDOm11g/0
>>400
それは劇場版二作とモノクロ版
声は曽我町子
420名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:40:56 ID:JIDK6aGV0
表現の自由が否定され、何もかもが固定化された生活しか出来ない世の中になる。
言葉狩り、画像狩り。
キリストは言った「人はパンのみで生きるに非ず」
421名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:41:16 ID:DJrSGm2Q0
メンソールのタバコを吸うとインポになる
422名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:41:52 ID:FjB3EAvr0
眼鏡はガリ勉、坊主のデブはいじめっ子、ごちそうはステーキ、
ヒロインは三つ編み&ピアノ、男子高校生はニキビ、
どうぜ昭和生まれの自分は偏見だらけですよ。
423名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:41:57 ID:s70T4/Hh0
>>147
オタクは高学歴が多いから、
オタク=メガネ=賢いというのが事実
424名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:43:08 ID:62411N4vO
ああ、こいつか
卵か鶏かってだけだ
425名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:44:05 ID:5hR4HPVM0
この大学、殺人があったり、韓国人学生が日本国内で反日漫画展しゃあしゃあと開いたり
ろくでもないものばっか養成してるような気がする
426名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:44:30 ID:RItGESPTO
ただしイケメンに限る
427名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:44:47 ID:DJrSGm2Q0
タンポンを使えばプールに入っても大丈夫。
428名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:45:02 ID:4PxfY0IkO
世の中にある差別的(笑)なイメージが、多少誇張した形で漫画に投影されてるだけじゃないのかね。
漫画から差別が生まれるみたいな受け取り方をした奴が聴衆の中に何人かいそうだが。
429名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:46:24 ID:r6e9eVzz0
漫画は偏見が多いという偏見
430名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:47:16 ID:rt7yaSS/0
眼鏡の奴は確実に顔射されるんだよな

な?
431名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:48:14 ID:UI7m5buS0
固定化したイメージを打破するのが創造性なのかもな
日本は応用発展が得意な国だから
432名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:49:35 ID:OUEzo+uy0
>>1
>大阪市港区の河野和美さん(43)は「マンガから偏見が刷り込まれるとは驚きました。
>帰宅したら娘にどう感じるか聞いてみたい」と話した。


こんな馬鹿な奴が本当に居るのか?
日本の差別問題は、利権で造り出された差別しか無い。
これは人文学の基本だよ。
433名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:49:56 ID:BRMYWC9X0
>>1 事実誤認だな。

メガネをかけた奴が「固い」というイメージは、マンガからは出てこない。
具体的に、どのマンガなのか題名をあげてほしい。

メガネがガリ勉とか、成績がいいというイメージなら、マンガにでてくるな。
できすぎ君とか。西はじめとか。
434名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:50:31 ID:ECvsLOzqO
なんかポイントがあるとキャラを表現しやすいからな
435名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:52:06 ID:dUzjyVHiO
この教授に是非、
日本人と中国人、白人、黒人の絵を描いてもらいたい
436名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:52:31 ID:DJrSGm2Q0
ドイツの科学力は世界一
437名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:53:10 ID:s70T4/Hh0
高学歴にメガネ率が高いのは事実だから仕方ない
438名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:53:33 ID:cdFEoI+80

ステレオタイプって言葉を知らんのか。

バカじゃないのか?

これだからフェミニストは。




439名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:53:43 ID:r6e9eVzz0
F先生の作品だけでも全然違う

のびた→馬鹿(だけど一部天才的)
キテレツ→秀才
440名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:53:44 ID:oHQl7xqkO
ガングロはヤリマン
441名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:53:53 ID:Y4POo4IAO
少年マンガだとヒーローはチビの場合の方が多くないか?
442名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:54:07 ID:hD/WxL220
のびた・・
443名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:54:26 ID:PKeTgLrA0
アメリカの映画とかだと「メガネ=ひ弱、ダメ人間」だよな。クラーク・ケントとか。

そういう「記号」を使うことでキャラ説明の手間を省くという手法は
マンガに限らないし国ごとに異なる。
それを織り込まずにまず結論ありきで自論を展開するヤツは手に負えない。
444名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:54:57 ID:ZHqBdeEq0
すばらしい刷り込み講演
漫画は有害だと固定化されたイメージが付けられました
媒体の問題ではなく受け取る側の問題だろうこれは
445名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:54:58 ID:7OMgI1tO0
2chの書き込みとどう見ても同レベルです。
ありがとうございました。
446名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:55:38 ID:UXWwHhBdO
>>439
出来杉英才はメガネかけてないぞ
447名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:55:44 ID:UI7m5buS0
>>434
手法的なものだろうな
最近は手段と目的が逆転して醗酵してるような感じだが
448名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:56:29 ID:6pAe/Kzs0
漫画やテレビがなかった時代から眼鏡かけてる奴は頭が良いって
言われてたんだから、仕方ないだろ。
こいつは今更何言ってるんだ。
449名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:56:41 ID:Ym2Njo1Q0
こいつの本、呉の推薦付いてたから買っちゃったんだよなぁ…
450名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:57:12 ID:WNRS+NLiO
勉三さんについて語ってもらおうか
451名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:58:23 ID:e8a3XFV6O
バカの壁の人だっけ?
眼鏡をかけると本当に頭がよくなるとかなんとか、CMで言ってるよね。

あと関係ないけど、和真て眼鏡店(チェーン店)あったよね。
452名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:58:41 ID:c2TpuWSO0
>>450
ビン底メガネは頭でっかち。
賢いとはちょっと違う気が。
453名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:59:19 ID:g1Xp8OccO
記号論(笑)かじってみる吉
454名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:59:55 ID:dbIKmxoY0
ボクシングに蹴り技は存在しないから格闘技ではない
455名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:01:11 ID:YFkFa+4L0
>「めがねをかけている人」は「賢い」

のび太とか?

だいたいサイボーグ009って・・・
今時あんなデフォルメキャラはいねえよ
ガンダム見ろ、ガンダム
456名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:01:29 ID:r6e9eVzz0
方言全開で喋ってたら意味が伝わらなかったり誤解される場合がありますよね?
457名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:01:55 ID:Z7f5KyhS0
ドラマも結構ひどいよな〜特に80年代後半から90年代前半
登場人物のステータスから推察できる実際の給与とドラマの中の生活レベルが合ってないw
458名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:01:56 ID:obgtQgBn0
>>1
こいつマジ臭ぇ
459名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:02:02 ID:LA5VVTx3O
W
X
Y
460名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:02:21 ID:AWq0x19h0
メガネ=秀才なイメージのキャラというと「愛と誠」の岩清水
・・・って、例えが古くてスマソ。他に思い出せない。
461名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:02:22 ID:8Idlq38LO
まあ、以前ハリウッド映画でのアラブ人のイメージを調査した所、テロリスト割合が高すぎて問題になったそうだし、立ち止まって振り返る必要はあるのかも。
ちなみに調査の正確な内容は公表されてないので、これもまた「ハリウッド映画」に対する偏見なのかもしらんが。
462名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:03:06 ID:iur1Z2vKO
どっかで聞いたことある名前の大学だな…w
463名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:03:50 ID:YFkFa+4L0
>大阪市港区の河野和美さん(43)は「マンガから偏見が刷り込まれるとは
>驚きました。帰宅したら娘にどう感じるか聞いてみたい」と話した。

危ないね
マルチとか宗教で騙されるタイプだろ

>京都精華大学
だいたい何処だよここ

464名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:04:33 ID:7jqT0g6f0
潜在メガネ率の高過ぎる2chでこんな話題出したら反発くらいまくるなんて
普通に考えてわかるだろ?
465名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:04:35 ID:dbIKmxoY0
>>451
頭が良くなるというか刺激を与えることで脳が活性化する、だろ
年寄りほど自分の目に変な自信持ってて視力ひどいのにメガネかけないのが多いから
そういう人は目も耳も働いてないから脳の刺激も少なくはなってると思う
466名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:04:54 ID:5hR4HPVM0
>>439
勉造さんは凡才だし
真の発明家のきてれつさいさまはめがねかけとらんし
出来杉くんも眼鏡なし
467名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:06:12 ID:aTzn99qPO
眼鏡=がり勉=賢い

このイメージを漫画に適用しただけで、
漫画がこのイメージを作りあげたんじゃないだろ。


評論家って馬鹿ばっかりだな。
奇をてらったことを言えばいいってもんじゃないぞ、
一般人を甘く見るな、勘違いするな。
468名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:06:15 ID:Qzg6mNs80
ツインテールはツンデレとかそういうやつ?
469名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:06:37 ID:pUgRQKAD0
のび太って賢いか?
470名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:07:45 ID:mAWuoBaL0
ホントにこれ大学かよ・・・
471名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:08:09 ID:HA7lHEd/O
昔→勉強のために目を酷使し、視力低下

今→ゲームやり過ぎ
472名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:08:07 ID:XXuWTL3d0
マンガに刷り込まれるんじゃなくて外見から連想するイメージがあるということだと思うけど。
473名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:08:25 ID:s5joC00GO
96年、講談から出てる某漫画雑誌で西成区への差別的な注釈があった。著者、編集部は謝罪しろ、とかいう事件もあったよな。
大阪って童話ばっかなの?
474名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:08:29 ID:2QRMhBDCO
また人権ゴロのたかりかよ
おまえらの好きなエロ漫画読めなくなるぞ(笑)
475名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:09:36 ID:r6e9eVzz0
差別用語があるからと言って漫画の台詞勝手に描き直すクズどもも許せない
476名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:10:17 ID:pDOm11g/0
>>468
グドンに食われる
そしてグドンはネロギラスに食われる
477名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:10:21 ID:3HCpAmdC0
>「マンガに潜む『偏見』を知ることで差別について考えるきっかけになる」
そっくりそのままお返しします
478名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:10:45 ID:obgtQgBn0
○○は差別されてるという結論ありきなんだよなこういう奴って
お前が一番差別意識持ってんじゃねえの
479名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:11:25 ID:SZshIVO0O
メガネ=ハゲの認識だわ
480名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:11:45 ID:G8NjFW6b0
>>1 つ【のび太】」

こんなレスが大量に出回る。
固定化されたイメージで勝手に差別してるのはお前だ、准教授
481名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:11:48 ID:nrzcveFz0
>>469
電池切れでスリープ状態のドラえもんを修理したじゃないか
482名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:12:06 ID:W/Icipfi0
>>439
確かキテレツのメガネって普通のメガネじゃなくて発明品だったよな
あれがないと奇手烈斎様の本読めない、とかいう
483名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:12:44 ID:Iw5ovrG50
「表現には偏見が少なからず現れるが
描かれ方を理解し現実と区別して考えなきゃね」って感想ならわかるが
「マンガには偏見がいっぱい!びっくり!」って・・・刷り込まれやすいなあ
こういう風に思う人はゲーム脳とかも大好物なんだろうな
484名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:13:40 ID:ppnQh+nN0
>>468
ツインテールは金髪
緑髪は眼鏡っ娘
485名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:14:37 ID:FKEgVxXF0
>>1
過去スレでもさんざんからかわれたのに
まだ言い続けてるのか
リアル社会では、誰も指摘してないのか
こんな馬鹿らしい御講釈をw
486名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:14:50 ID:mbWxWvct0
なぜマンガだけなのか分からん
ベニスの商人のユダヤ人金貸しとかメガネ出っ歯でカメラを提げた日本人とか、
映像だろうが動画だろうが活字だろうが偏見はあるだろうに
487名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:14:52 ID:c2TpuWSO0
>>471
手塚治虫の時代は、
メガネも高かったし、それなりにいい教育受けれた人だったというのもあるよな。

今は半分くらいが近視で、その原因はゲームや漫画
むしろ、アメコミのメガネキャラの方が合ってる気がする
488名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:15:27 ID:8Idlq38LO
Σ( ゚д゚)ハッ?「メガネ」といえば「のび太」

これはネラーに刷り込まれた偏見なのでは?!
489名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:15:38 ID:Gbv8hY300
公共の福祉に反しない限り自由だから
ある意味良いと思うよ。
オレは認めないけど
490名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:15:49 ID:21Nb8wc10
俺はメガネ=目が悪いという偏見があるな
491名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:16:09 ID:s70T4/Hh0
実際高学歴はメガネ率が高いし、賢いというのは事実だろ
492名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:16:28 ID:hBmi5oSL0
馬鹿女のフランス好きは昔の少女漫画によるイメージによるところが大きいと思う。
493名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:16:42 ID:7DWoxyWi0
>講師を務めた京都精華大学マンガ学部准教授の吉村和真さん
>(37)は「マンガに潜む『偏見』を知ることで差別について考えるきっかけになる」

コイツは漫画をどうしたいんだ?
494名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:17:01 ID:c2TpuWSO0
>>490
おまっ…

人権擁護法案成立前でよかったな…
495名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:17:43 ID:pVpD133g0
高校生クイズは眼鏡多かったよな
496名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:17:50 ID:Gbv8hY300
>488
のび太は普通にスターだろ
497名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:17:59 ID:UuoeLa/iO
のび太に謝っとけ
498名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:18:15 ID:Ym2Njo1Q0
>>493
本を読んだ限りでは、差別について話したいが為に漫画を利用してるだけ
499名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:18:29 ID:I0VmTN3i0
100億くらい持ってたら、
未成年が出てこないSFアニメを作るのに
500名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:19:05 ID:UWPGHdgao
グリグリ◎-◎眼鏡はドジっ娘だろ
501名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:19:11 ID:PKeTgLrA0
メガネを外すと美人
502名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:19:39 ID:3LADxAqNO
>京都精華大学マンガ学部准教授

ちょっと待て、何だその肩書きは!?
503名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:19:58 ID:3AD2B8b60
>「めがねをかけている人は賢い」固定化されたイメージ マンガに潜む『偏見』

それを偏見といわれてもなー、そんなこと言ったら、企業の製品やブランド物
ドラマやアニメ、漫画に落語、芸人のギャグ、恋愛…人間なんて全て何らかの
固定化されたイメージを常に持ってて、その上で成り立ってると思うんだがなー。
504名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:21:48 ID:RPEblvnE0
岡田斗司夫と公開討論させてみたいものだな。
505名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:21:52 ID:vMqXql550
のび太「僕は釣りなんて卑怯な遊びは嫌いなんだ」
506名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:21:57 ID:zlRp0kP40
>>499
「登場人物はみんな18才以上だよ、お兄ちゃん」
のことか。
507名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:22:03 ID:Yn8GE8090
ふっ、眼鏡をかけたまま眼鏡を探す事のある人間のどこが賢いのやら
眼鏡をかけていない人間は絶対そんなことをしない、よって
眼鏡をかけていない人間の方が賢い、どうだ完璧だろ
508名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:22:34 ID:GFGDXrbN0
>「標準的体形で標準語を話す人」が「ヒーロー」
大阪弁をしゃべるデブのヒーローの漫画が売れると思うのか?アホか
509名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:22:43 ID:LEgQJBAy0
手塚治虫、石ノ森章太郎、藤子不二雄あたりが元凶か?
510名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:23:12 ID:13pUYNnY0
まあこの手の女は付き合ってる男が眼鏡掛けてて、女友達に眼鏡掛けてる人はってなんかオタクぽいよねと言われたんだろうに。
眼鏡が似合う人と似合わない人がいるからね。
漫画?実際はしたたかだよ。もう少し脳みそ使えばよかったのにこの人
511名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:23:27 ID:7PLX3y9Y0
>>507
動物が眼鏡をかけるか? つまりはそういうこった。
512名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:25:47 ID:7U47dGvZ0
出っ歯=ゲームが上手い、ですね
513名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:26:20 ID:aBT6trUr0
メガネマン池に対する挑戦か?
514名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:26:52 ID:akxN0onH0
軽度の遠視の奴は普段眼鏡をかけないが
本とか読む時には必要なんだぜ
外人て案外眼鏡率高いのにそのせいで
そういうイメージが無いよね
515名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:27:10 ID:c2TpuWSO0
>>508
ハリウッドの主人公は、
かならず中肉中背の白人男性(歯が白い)

ヒロイン属性は多種多様だけど、
男のキャラ付けって結構記号化されてるんだよな。
メガネ君は、ナヨナヨ系とクール系があるが、どっちも基本的に知的
516名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:27:12 ID:dVgz8Ohk0
よくこういうくだらないことで公演できると感心する。
それとこういうのを頷けるアホがいることに驚く。
517名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:27:15 ID:08frExhq0
出っ歯は皆イヤミかよ
脳みそ腐ってんじゃないのかコイツ

豆腐の角にぶつかって死んでこいよ

518名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:27:51 ID:NA/5Lp09O
ねえええあんたあああ・・・助けて欲しいんだよおオオ
ムチムチした巨乳ギャルが好きだったのにさあああ、急にそそられなくなったんだ・・・
さっぱりした貧乳メガネっ子がよくってさあああ…オレどうなっちまってんだよオオォ?
519名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:27:52 ID:VxAMxWoR0
メガネでデブで若禿げの俺が通りますよ^^
でも一応彼女はいるんだよねー
520名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:28:25 ID:EgtRCy5hO
アサヒらしい、クソ記事だな。

サイボーグ009が人種差別とかって、わけわからん。
むしろ、世界の様々な人種が集っい力ん合わせ、
戦争を商売にしている「死の商人」と戦う話じゃないか。

>>1のバカは、准教授の肩書きを恥じに思え。
521名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:29:09 ID:k/YMNEYo0
中島君は賢い?
522名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:30:30 ID:pDOm11g/0
>>521
カツオの親友と言う時点で賢いとは言いがたい
523名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:30:33 ID:6duFKd8R0
マンガに限ったことじゃないけどね。 テレビ ドラマ CM 雑誌 
事件の後の識者のコメントとか最悪だろ。 まずあっちなんとかしてくれ。
テレビが勝手に偏見持たせるから離れるんだよ。
524名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:30:54 ID:8MjBz/M60
「マンガを書いてる側」の問題なんじゃないの?
読んでる側は「メガネ=賢そう」とは思ってないだろう。
525名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:31:08 ID:cuIFw3qqO
寄りによって009かよ。
偏見だと?
マンガのメガネキャラが全員賢いなら偏見だろうが
違うだろ。ドラえもんののび太は?
ブラックジャックは平均的か?
じゃりんこチエは?
他にも例外など山ほどある。
偏っているのはテキストマンガを選んだ教授自身だって。
526名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:31:20 ID:ULmTsT6x0
>>508
パーやんのことか?
527名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:31:47 ID:0XZFo+nsO
貧乳はステータスだ!

by中の人
528名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:31:51 ID:nVD0DnWkO
出来杉くんとのび太はどうなんだよ
529名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:32:21 ID:YFkFa+4L0
>>518
ながもんとアメコミ女比べたら
そりゃ当たり前だろ
530名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:32:50 ID:WKTYLgvzO
なんだコイツ
眼鏡をかける事で賢いと思われたい人への重大な人権侵害だな
531名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:33:14 ID:c2TpuWSO0
>>522
いや、カツオは大成するから、
それと友達という点では賢い
532名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:33:28 ID:zP9waw+O0
小説でもイメージを表す言い回し(役割語)ってのがあって(「○○ザマス」とか)、
こういうのは、読者に詳しい説明を省く重要な効果があるんだよ。

マンガに限らず、物語の伝統的なテクニックなわけで、
こういうものを撲滅していったら、文学も非常にさびしいものになるぞ。
533名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:33:32 ID:xMsMEezRO
サザエさんの中島の事も思い出してあげてください。
534名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:33:56 ID:akxN0onH0
勉強のし過ぎで近眼てのもあるが
漫画の読みすぎで近眼てのもあるからな
のび太のような感じもあるだろう
535名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:34:41 ID:lmF+5zOr0
のび太とゴクウに謝れ!!!
536名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:34:54 ID:YFkFa+4L0
     ____
   ,/:::::::::::::::::::::\ 〜プーン.  
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜プーン.     
 |:::::::::::|_|_|_|_|_| 〜プーン.   
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ    
 |::( 6  ー─◎─◎ )   
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴)  
 |   <  ∵   3 ∵>  
/\ └    ___ ノ   
  .\\U   ___ノ\   
    \\____)  ヽ  

恥的なイメージ
537名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:35:30 ID:c2TpuWSO0
>>534
あれは読みすぎなほどマンガを持ってるわけでもなく、
基本は昼寝をしてるだけなのに、
なんで眼が悪くなったんだろう?

遺伝か?
538名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:35:38 ID:8Idlq38LO
>>508
探せば関西弁デブがヒーローのマンガくらいありそう。
少なくとも他国に比べたら日本のマンガの世界は、偏見がびっくりするくらい少ないと思うぞ。
それを法律で決められてるからやってるわけじゃないのを、日本人は誇ってもいいかも。

あと「メガネ」よばわりしてスマン。のび太。
539名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:36:28 ID:r6e9eVzz0
>>537
母親からの遺伝じゃね
540名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:36:35 ID:akxN0onH0
>>537
あー母親の遺伝かもな
541茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2008/11/05(水) 23:36:59 ID:AAVfqN1m0
食いたいときに食う!
殴りたいときに殴る!
そしてメガネの時は
真面目ぶっている
542名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:37:06 ID:HqtkpwUPO
マンガ学科ってこんな勉強なのかな?つまんなそうだね
543名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:37:54 ID:sXf3V92F0
>帰宅したら娘にどう感じるか聞いてみたい」と話した。

娘「メガネといったら鬼畜だろJK」
544名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:38:02 ID:dHBM0OtgO
まあ、ジジイだけあって考えも例えも古いのは確か
545名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:38:13 ID:ULmTsT6x0
日本のマンガキャラのバリエーションは凄まじいものがあると思うな
デスノートみたく主人公が悪だったり
546名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:39:56 ID:PnGXX00Y0
本当に賢い人は目が悪くなるような事しない。
547名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:40:18 ID:FrNu7ak10
眼鏡っ娘を撲滅しようとする悪の秘密結社め
548名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:40:36 ID:6duFKd8R0
メガネってなんであんなこだわる人多いんだ?
1・2あったけど、0.5まで下がった。 ネットと本の読みすぎと思われる。
特に、勉強は出来ないが、メガネのイメージがまりにも強烈で掛けるの嫌になるな。
549名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:40:51 ID:c2TpuWSO0
>>545
少年系は
厨二か熱血のどっちかに収束しつつあるのは仕方ないことかね

青年漫画のバリエーションは確かにすごいね。
550名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:41:48 ID:9Eq9oS0g0
>標準的体形で標準語を話す人」が「ヒーロー」

筋肉マン、ゴクウ、ケンシロウ
一世を風靡したクラスの漫画でも、いくらでも反例が見つかるというか、こいつ馬鹿だろ。
551名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:42:17 ID:AWq0x19h0
>>533
中島と出来杉くん(旧)は中の人が一緒w

中島はカツオに負けないくらいのばか
552名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:42:50 ID:1zLtV+/7O
私は差別や偏見を主張する人=キチガイという偏見をもっています
553名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:43:09 ID:YFkFa+4L0
やっぱ、今のメガネってヲタクいめーじじゃね?
ttp://item.rakuten.co.jp/projectcore/fj08024/
554名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:43:48 ID:525/4aaDO
>>549
ヘタレ系主人公も多いと思う
555名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:45:58 ID:c2TpuWSO0
>>550
厨二系ファンタジー漫画しか読んだことないんじゃないか?

格闘漫画を持ち出してあげるのは酷というものなww
556名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:46:18 ID:6duFKd8R0
>>553
まだそっちのほうがマシだな。
メガネ男子(笑) とか恥ずかしすぎるw
557名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:48:09 ID:c2TpuWSO0
>>554
ああ

スポーツ物   : 熱血、厨二
ガチバトル系 : 熱血
能力バトル系 : 厨二、熱血
萌え系漫画  : ヘタレ、厨二
ギャグ漫画  : ヘタレ、熱血、変態

な感じ?
558名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:49:05 ID:sXf3V92F0
偏見とかどうでもいいから、
メガネのレンズとコンタクトレンズは医療費控除の対象にしてほしい。
保険対象にしろとまでは言わないからさ。
559名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:49:06 ID:akxN0onH0
>「めがねをかけている人」は「賢い」

※ただしイケメンに限る
560名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:49:25 ID:AU7EtF4I0
のび太

というレスは何個目?
561名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:49:33 ID:wsL8fiILO
眼鏡って医療用具なのな。近親とか乱視って本来は障害扱いらしい。
でもあまりに数が多いから適用外なんだとかなんとか…
562名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:49:46 ID:s70T4/Hh0
>>553
実際はオタクはガリ勉とか高学歴が多いよ
563名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:49:54 ID:p5s1HoTV0
手塚か誰かが言ってたけど
結局漫画やアニメの絵っていうのは突き詰めていくと
イメージによる記号化らしい。

だから固定化されたイメージがよくないということは
漫画やアニメを根本から否定することになるとおもうんだけど。
564名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:50:25 ID:7+hLSamnO
こんな見解、マンガの表現技術の歴史に対してど素人じゃん…ばかなの?しぬの?
565名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:51:01 ID:VVdSrGQ00
アラレちゃんは?
アレ見て賢いと思う奴はどれくらいいるのだろうか
566名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:51:30 ID:3KrMCHGgO

東北弁 → 田舎者
標準語 → ヒーロー
関西弁 → 三枚目、ヤクザ
広島弁 → 老人
九州弁 → デかい、柔道の猛者
567名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:52:17 ID:c2TpuWSO0
>>563
ある記号化が時代にそぐわなくなる、というのはあるだろうけど、
そういうのは学者さんが指摘せずとも、現実の市場で最適化されていく

記号化のメカニズムや社会背景との関連性や
人が記号からイメージを受ける脳内プロセスとか
そういう関連の研究なら面白そうなのに、
なんで人権問題に持っていくかね
568名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:52:50 ID:dVgz8Ohk0
メガネのときは真面目ぶってる!

マサルさんのほうが準教授よりまともだな。
569名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:53:10 ID:J5X+IQC/0
高学歴の人間は低学歴の人間に比べて机に向かってる時間が多いから、近眼が多いのは偏見云々ではなく事実。
似非金儲けサヨク人権屋の匂いがプンプンする。
570名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:53:56 ID:NpN//t5a0
わかりやすくて良いじゃない
571名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:54:03 ID:1dtOoAc0O
手塚治虫あたりの漫画が
漫画文庫化すると
「ステレオタイプの表現がありますが当時の〜」
とかあるよな。
この人が見る漫画ってのは
この時代のか?
572名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:54:53 ID:IZFQ+IjY0
眼鏡を掛けて、リュックを背負って町を歩いてるおる者は明らかにオタクであるな。
私も友人達に、「リュックは、オタクが使用する物なので気持ち悪いから使用するな!」と忠告しておる。
その結果、友人はリュックの使用を止め、ハンドバッグを使用しておる。良い傾向だ。
573名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:54:56 ID:cuIFw3qqO
人権プロはすぐ偏見て言葉で誤魔化すのが気に入らない。

平均的アメリカが平均的日本人より背が高いのは偏見か?

中国人がデブでチビ?そんな中国人のイメージはないぞ?
009の中国人の特徴は中国人特有の細い髭だろ。
あの中国人の絵から服と髭とネームを消してみろ。
ただのデブだろ。
002なんて、名前以外で人種の区別付くか?
574名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:55:02 ID:6duFKd8R0
昔の洋画の日本人って チビで7:3で出っ歯でメガネ=日本人だったんだぜww
575名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:55:16 ID:4c8fzaC70
髪の毛がピンクの女性はかわいくて性格もいい人って偏見もなくすべきだろうな。
あと、髪の毛が青い女性はボーイッシュでスポーツが得意な傾向にある偏見もなくすべきだな。
576名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:55:59 ID:zZ0ueaUiO
>>566いなかっぺ大将を知らないな?
577名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:56:25 ID:zgje0qwV0
>>575
綾波!
578名無しさんにズームイン!:2008/11/05(水) 23:56:47 ID:dMv6hVG50
     ____
   ,/:::::::::::::::::::::\ 
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\     
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|  
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ    
 |::( 6  ー─◎─◎ )   
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴)  
 |   <  ∵   3 ∵>  
/\ └    ___ ノ   
  .\\U   ___ノ\   
    \\____)  ヽ  

じゃあお前ら
実際にこんな男がいたら偏見を持たずに接する事ができるか?
ハルヒの主人公がこいつに変わっても支持するか?
579名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:57:00 ID:c2TpuWSO0
>>574
出っ歯はともかく、
海外の人の見る日本人は商社の営業だからな
七三メガネは仕方ないかと
580名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:57:06 ID:sA8Thpw30
「島耕作」を、>>536が前髪を七三分けした姿にして、あのままのストーリーに
したら、やっぱ、白けて読者減るだろうね
581名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:58:31 ID:mEulOSsw0
釘宮→ツンデレ
582名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:59:00 ID:X9rlGdpFO
近視は車の運転禁止な
583名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:59:31 ID:dVgz8Ohk0
ヒカ碁で小畑が朝鮮人をあまりにリアルに描きすぎて抗議が殺到して、2部に超絶美形韓国人が出てきて吹いたw
584名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:59:44 ID:fKRaYUMp0
>>567

講演を頼まれたお題が偏見とか人権なだけだろ
585名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:00:16 ID:4c8fzaC70
そうそう、キャラ躍らせて声優が歌うOPを創ればとりあえずヲタを釣れるって偏見もなくすべきかな?
586名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:00:28 ID:6duFKd8R0
>>578
とりあえず、2ちゃんの見えない相手への仮想的キャラにされててかわいそうだな。
俺は興味深く接するけどな。 同族謙嫌があるのだろうか。
587名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:01:26 ID:bzg+g98b0

善人   = どこまでも善人
悪人   = 真っ黒の悪人
数学   = 必要ない
ヒトラー = 悪
ヒロイン = 美人
ヒーロ  = 池面


こういう決めつけマンガはつまらないね。
588名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:01:52 ID:9CER/8TX0
お望み通りに、クラッシュしあげましたが、ご満足いただけましたか?

この位置から第2の自然を構築する身にもなってくれw
589名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:02:49 ID:BsB5LD8m0
キン肉マンとかサイボーグ009とかも
民族的ステレオタイプのまんまだよな
590名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:03:12 ID:OhUsDWYH0
>>569
近接距離を見続ける行為と近視との関係性は今の処ありません。

勉強が出来るから近視になるのではなく、近視だから勉強が出来たのかもな。
591名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:03:26 ID:sA8Thpw30
>>578 = >>536
実際、そっくりなコもいるよ。(自殺したらどうするん?)
もしソックリでも、早まらないで欲しい。
現実は、島耕作+美女のカップルと同じ位、美女と野獣カップルは多いよ。
592名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:03:29 ID:Tf51AQDFO
漫画が差別化された表現をしているんじゃなくて
もともと差別化された表現を誇張したのが漫画じゃね

つまり漫画は関係なしに差別の意識はもとから俺らに根付いてる

このおっさんは綺麗事を言っているだけ
593名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:04:27 ID:zgje0qwV0
>>587
その点、大魔法峠はおもしろいね。
国鉄子ちゅあんはボケなんだけど。
594名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:04:40 ID:gEABqe3f0
>>587
子供向けハリウッド映画の基本だなw
595名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:04:45 ID:meKv0rBX0
「戦隊物」については、どう思ってるんだろう。
レッド=熱血漢
ブルー=クール
ピンク=女の子
ブラック=一匹狼
みたいなイメージを持っている人がいると思うんだけど。
596名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:04:47 ID:xe8n+v0t0
あーあ。

ちょっくら出かけてくるわ。
597名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:04:51 ID:wDaXtWDo0
偏見はいくない。
例えば、大学の講師なら賢いはず、とか。
598名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:05:31 ID:EA63rxle0
デフォルメっていうのは、言ってみれば社会的な偏見なんだよ。
印象的ななにかを強調することで、情報を共有しやすくすることだから。
似顔絵とかはわかりやすい例だな。
よほど酷いものは別だが、何でもかんでもなくそうとか平等にしようとか
考えるのは、じんけんの悪い面だな。
大阪のトイレのマークなんて(あれはジェンダーだが)最たるもので、
もうバカとしか思えない。

しかし、こんなことを言い出せば、芸術を始めとして文化方面はほぼ全滅だ。
マンガ学部なんて名前にしているから迷走しているんじゃないの。
文化人類学や社会学の観点からマンガという文化を分析するくらいにしておけよ。
599名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:06:08 ID:ZhIIWzmcO
>584
違うよ、吉村の専門がマンガ考察の「人権、偏見、歴史、差別」だからだよ。
てか吉村てメガネでキモ豚ぢゃなかったっけ?ギギギギギ〜w
600名無しさん@八周年:2008/11/06(木) 00:06:08 ID:FhVsT5uE0
>>587
一つずらすと

善人   = 真っ黒の悪人
悪人   = 必要ない
数学   = 悪
ヒトラー = 美人
ヒロイン = 池面
ヒーロ  = どこまでも善人

たしかにおもしろそ
601名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:06:42 ID:3lhb9EEo0
>>595
黄色はカレー食うだろ、jk
602名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:07:53 ID:ei+qgwpp0
>>600
統計なんて悪そのものだなw
603名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:08:40 ID:3UG1QowUO
>>600  = 鬼才現るww
604名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:08:44 ID:b76HTuQk0
知らず知らずってw
漫画読んでる奴はそれらが記号であることは百も承知だよ。
記号化・デフォルメは漫画の基本中の基本。
それを現実と混同する奴はただのバカ。

漫画を研究するならまずそこから学習しろや。
605名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:09:01 ID:gvj69Ml50
>>587
そういえば、善と悪を単純に描くのも子供マンガの特徴みたいな所もないかな?
善人がいて、悪人がいるみたいに。水戸黄門も典型だけど。
そういうのも、子供に刷り込みが起こって良くないんじゃないのかな。
人間誰しも、天使と悪魔を住まわせているという視点も大事だと思うが。
606名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:09:38 ID:xARD5je/0
ベンキマンがなぜインカ代表なのか。
偏見ではないか?
607名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:10:27 ID:hOO5TyH90
>>595
つボウケンジャー
608名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:10:51 ID:qBqI3SMUO
さすが田沢はインテリじゃのう
609名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:11:19 ID:BrVLfyTR0
画力がなけりゃチンコも立たんわな。これも差別か?
そう。差別だ。正しい差別だ。
610名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:11:21 ID:KbV3ykSk0
第7回 大学進学のためのワンデーセミナー2008」開催される
 平成20年6月14日(土)に、進路指導部主催の「第7回 大学進学のためのワンデーセミナー2008」が開催されました。
今年も全国の大学から豪華な講師の方々がお集まりくださりました。高校生は知的好奇心を大いに刺激され、充実した一日を過ご
せたようです。 以下に、講義内容と生徒の感想を紹介します。
L 関西大学 社会学部 黒田勇教授(学部長) 『メディア社会の現在』
《講義内容》
 「関西人はせっかちである・・・。」我々の多くが抱いている固定観念である。しかし、それは真実なのかという疑問から授業が
深められていった。 我々が様々な事象に抱く「ステレオタイプ」(決まりきったイメージ)は、メディアの情報によって形成さ
れていることが多い。 事実、関西人の歩行速度が格別速いという結果はない。関西人を題材にすると面白いというマスコミの意
図を我々の「ステレオタイプ」に反映させているのである。 メディアは現実を映す鏡とはいえないこと、映像は誰の視点で作ら
れているかによって全く違うものとなること等、 身近にあるメディアについて大いに考えさせられる授業であった。(金本竜一)
《生徒の感想》
 「『メディアから与えられる情報は、ある意図に基づいて作られた情報であり、それらが全て真実とは限らない。』初めて聞い
たわけではない文言。 『メディアが関西人のイメージを作った』という黒田先生の講演を聴いて、初めて納得することができた。
自分もメディアの思い通りになっていたと思うと、ぞっとした。 メディアに流されないためには、どうするべきかを考えてみよ
うと思う。」(高3)
 「テレビは本当のことだけを伝えてくれていると信じていたが、そうではないらしい。 番組は高視聴率をとることを最大の目
標としてディレクターがつくるもので、そのため、情報に誤差が生じているという。 『情報を鵜呑みにするな』とよく言われる
が、その注意に初めて納得することができた。」(高2)

土佐塾中高等学校■NEWS■
http://c11bu8t1.securesites.net/NEWS/2008/07jul/0703/index.html
611名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:11:31 ID:gvj69Ml50
姿・形の可愛いイルカは、人間に友好的だし、反対に恐ろしいサメは、攻撃的だね。
あれは、偶然なんだろうか?
612名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:11:32 ID:gEABqe3f0
>>597
んー、今本屋で本が溢れかえってるが、 確かに良い本もあるが〜大学教授で売ってるような本もある。
肩書きで信じ込ませるって言う、江原とあんま変わりない。 良い本で出会うまで、どんだけ、くだらない本読まされるか。
結局、迷って買わなくなる。
613名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:12:02 ID:ibQF5/t/0
>>595
昨今はリーダータイプのレッドはボウケンレッドを除いて殆どいない
熱血バカか単なるバカが多くなってしまった
イエローは女性に割り振られることが多いし
614名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:12:24 ID:ztvayVIS0
てか最近のマンガはその定型からいかに外れるか、というのを主題に
分散化しているわけだが。無論「あえて王道」という選択肢もありだけど。

自分の主張に沿ったものだけを取り上げて講演するってのは仮にも
研究者を名乗る資格ないだろコイツ。
615名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:12:55 ID:ei+qgwpp0
>>595
2000年以上に渡る色彩工学の結論
616名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:13:32 ID:x57BsiyB0
しかしなあ・・・考えてみると、そもそも偏見って、そんなに悪いものなの?
仮に、悪いものだとすると、今までの我々のパターン化した捉え方ってのも否定する訳?
・・・。大きなお世話って気がするのだが・・・。何様だオマエ、みたいな・・・。
617名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:14:07 ID:yEQW4SFP0
>>595
それも実際はあまり当てはまらない事が多い
まあ、ピンク=女子カラーは不動だけど、
じゃあ毎年必ず女子がピンクかっていうとそうでもないし(今年の女子は黄色と銀色)
618名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:14:49 ID:3lhb9EEo0
>>606
超人大辞典持ってないの?
パンツやガムを流すなってのはインカの時代にはもうあった。
619名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:15:21 ID:ei+qgwpp0
>>611
イルカが可愛いと言う事案と、サメが恐ろしくて攻撃的である事案のソース元は何処?
620名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:16:36 ID:gvj69Ml50
ヤセ型の人は、分裂気質、太り型の人は、躁鬱気質・・とかの定(?)説もあるしな。
実に難しく奥深いテーマですな。
621名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:16:38 ID:BTsR1qsb0
ゲノム戦隊
622名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:18:08 ID:DY3hUPSr0
ただの暴論

と思いつつも、ひょっとするとその言い分にも一理あるのかもと
あらためて考え直してみたが

やっぱりただの暴論
623名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:18:14 ID:vNnLmsyV0
テレビや映画の方が固定化はつよいだろ
アニメや漫画に対する偏見もいいとこだ
怖い顔の人間が悪人だと偏見の目で見られるから
悪人役は優しい笑顔の人間がやれとでも言うのだろうか
わけわからん
624名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:18:58 ID:gEABqe3f0
血液型の本とかどーなるだよwww
あれ、一種、暗示だろwww 堂々と売られてる、しかも売れてるwwもうダメだw
625名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:19:32 ID:gvj69Ml50
>>611
イルカと泳ぐツアーもあるし、人食いイルカとは言わない、人食いザメが
一般的だろ?
626名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:19:33 ID:hOO5TyH90
じゃあ面接で髪を染めてたりピアスしてる事を理由に「直してください」と言うことは偏見って事ですね。
言ってやってください。

髪傷めて脱色して維持するために定期的に染めるとかマメなこと俺にはできねぇ
627名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:19:37 ID:cI98Jxxf0
ゲーム脳の次はマンガ脳ですね、わかります
で、出版社はどこに献金すればいいんですか?
628名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:19:50 ID:QvYqXpw10
>>89
アメリカでもそういうイメージがあり、胸を小さくする手術受ける人がいるぐらい
629名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:20:49 ID:ztvayVIS0
赤い機体は三倍早い
630名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:21:06 ID:xARD5je/0
>>628
アンブローシア?
631名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:21:13 ID:7UIiNITx0
区別したり記号化したりすることが「差別」だとするなら
人間の文化的活動はすべて差別だわな。
この講演会もマンガに対する偏見に満ちている。

区別した上で社会的に不利な状況を強いることが差別だろうに。
632名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:22:06 ID:FtT8xyuI0
>>624
いろんな暗示が溶けて
血液型じゃないけど
性格判断テストをやってみたら
殆ど○になって
どのタイプとも判別できなくなった
そんな程度のもんだと思う
633名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:24:04 ID:v/B1xjTw0
マンガ学部ってこんなキチガイな事やってんのかよ?
634名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:24:45 ID:gW00Zy1DO
うーんここまでくるとは・・・
こいつら差異があるもの全てを差別にしそう
635名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:25:07 ID:z+SQVqFC0
うちの職場の眼鏡、使えないヤツラばかりなんですが
背高の眼鏡とか、歩くうどの大木。勘弁してちょ。
636名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:26:12 ID:bMwDGlpc0
>>1
「人権を叫ぶ人はアホ」という固定化されたイメージを拭うために
自分の発言に気をつけた方がいいよ。
637名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:26:52 ID:FtT8xyuI0
>>635
そう見せて特命係長かもしれん
638名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:27:09 ID:BrVLfyTR0
>>1
プロ芸論のなれの果て。いやはや御苦労様。
ってかいい加減、過去の遺物で飯食うのヤメロ。みっともないぞ。
社会に貢献したいなら、有用な価値生産しろ。穀潰しのクズ野郎。
639名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:27:24 ID:gEABqe3f0
>>635
もしかして背が低い事をコンプレックスに持ってる? あくまで、文字だけで認識しようとする俺の偏見だがw
640名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:27:26 ID:n+ncXFNE0


ヾ                             ,、    |   わ
  `ヾ _                         / l     |
      ̄,ー-z___             //  l l   |   か
  .    '.,/./l  ̄;  ト-三彡      ///    lノ_ l    っ
      l.l ,' l  ヽ_.i`-' ノ彡彡彡彡==--- __二二r-─ヽi
      l.l l l    ~二--ゝl  ̄.//二=┐=─ 、=-、 ヽ i   た
      .l.l.l i        ノノ'⌒ l l-、─-ト_ソ ノ  ヽ '-,__|   ぞ
       ヾヽ、     /,'/ ./ ヾヽ`,        , ' r-┘|  !!
        ヾ==---- ',r "/ /   ヽヽ'        / /   丶  /
        l   ̄ ̄  / /     ヽ、      / /    丿ノ
        ヽ      `-、--、    ` -、__'ノ   ノ
         ヽ                       ι'   /~
          `、    ト、─- 、_              /
           ヽ   ` - 、_    ヽ           ,-'
            ',    、   ─ - '         , -'
             ヽ    ──          , - '
              l             , - '
              \         _ , - '
                ト──--- '


641名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:28:25 ID:qke8YofU0
白人男=若さをマンせーしなくて自立した女性を評価する

完全手遅れになる前になんとかしてくれよww
642名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:28:43 ID:Q35+NNG60
漫画から、差別が刷り込まれる事はある。
それは正論だろ。

だが、別に漫画に限らず、ニュースからでも、ドラマからでも、人付き合いの中からでも、どこからでも差別が刷り込まれる事がある。
643名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:30:30 ID:gvj69Ml50
>>640
何が?
644名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:31:18 ID:wDaXtWDo0
>>633
マンガ学部が、漫画家養成スクールかなんかでないことは自明。
マンガの技術も、大学で先生様に開発してもらうことは何もなかろう。
するとなにか?
一つはマンガを文化として支援する法律や社会システムを研究するのだろう。
もう一つは、マンガを文化として否定する、否定したがる連中が喜ぶ
法律や社会システムを研究するのだろう。
そして研究費がふんだんに出るのは、後者に違いない。
645名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:32:16 ID:2jiZPw62O
お前太ってるからドラムな!
お前太ってるからキャッチャーな!
お前太ってるからキーパーな!
お前太ってるからイエローな!

俺はガリだが
646名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:32:53 ID:PiNbJ1OoO
すでに現実として存在するイメージを記号で表現したのがマンガなだけだろ。
647名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:33:19 ID:cI98Jxxf0
女性誌の記事の方がよっぽど偏見と先入観にまみれてる件
648名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:34:12 ID:4Pw+mEgMO
勉強する→目が悪くなる→メガネ。
漫画に限らずありとあらゆる表現媒体に使われる手法だが何を今更。
649名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:34:49 ID:cXncPwQP0
「眼鏡をかけている人は目が悪い」
確かに固定化したイメージを持ってしまいまつ
650名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:35:00 ID:ibQF5/t/0
>>645
お前、ガリだから事務総長な
651名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:36:13 ID:cvctgnUW0
まんがとじゃんけん

サザエさんのこと?
652名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:36:44 ID:PiNbJ1OoO
差別表現っていうなら某ヅラ会社CMの「ハゲは妄想するヒマがあったらヅラかぶれ」っていう方が強烈だろ
653名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:37:10 ID:LZbaToO70
娯楽マンガがそれぞれの個性を際立たせてるだけだろうに
それが偏見だとか差別だとかすげえなオイ
654名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:37:10 ID:wll1+7/iO
>>1
サイボーグ009なんてどこで読めるんだw
貸本屋?w
655名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:38:03 ID:JOc2/PGO0
>>1
この人は馬鹿なんですか?
656名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:38:10 ID:8CYzuv8f0
大昔に
めがね≠賢い
妹≠萌え
をやった藤子Fはすごい
657名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:38:37 ID:LDYXPXDWO
眼鏡の癖に生意気だ!
658名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:38:57 ID:8GwI+ae70
ほう、メガネ属性なのかい?
659名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:40:01 ID:rKqUY1vb0
F1 = 野グソ というのが私の固定観念である。
660名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:40:07 ID:elWV7w700
後進国で戦争や内戦が起きるとめがねを掛けてる奴を皆殺しにするのが常識
目の悪い奴が自然淘汰されるw


661名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:40:32 ID:O7Rp1h8b0
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ  フフッ
     't ←―→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
662名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:40:37 ID:gEABqe3f0
「ここに、10万人の宮崎 勤がいます!!!」
663名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:41:05 ID:ExafvfgF0
以前、ジャンプマンとかいう競馬マンガがあった。騎手学校でエリートにいじめられてる気の弱い落ちこぼれ君が
いたわけだが、何とメガネをかけていた。裸眼視力0.8以上無いと入れないはずなんだが。
無論、そのクソマンガはすぐに終わった。現実の規則よりいじめられっ子=メガネのイメージを優先した
すごい漫画家だったな。
664名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:41:44 ID:mLPVtEK60
>>1
頼むから虚構と現実の区別を身に付けてくれ・・・
メガネは賢い?
メガネオタ(これも偏見か)は総じて賢いと評価されてるか?
665名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:42:09 ID:8GwI+ae70
1号 熱血漢の主人公
2号 ニヒルな二枚目
3号 デブ、ムードメーカー
4号 紅一点
5号 ショタ

70年代頃の合身ロボアニメや、戦隊モノなんかは
見事にパターン化してたな
666名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:42:11 ID:iWhmAYQpO
ゲームやるのは馬鹿
漫画を読むの馬鹿

という偏見ですか
667名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:42:27 ID:f9kYKlRM0
偏差値45前後とか、絵に描いたようなFランカス大だなここ。
668名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:42:37 ID:mq8tLuq+0
眼鏡は賢いが運動は苦手→×→仲本工事

669名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:43:21 ID:/u81/f090
鬼畜眼鏡
670名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:43:46 ID:fe6LoHUJ0
ギアッチョも眼鏡かけてるけどおせじにも賢そうとは思えません
671名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:43:47 ID:gEABqe3f0
>>668
両義性を持った神www

672名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:44:06 ID:uXHPBryIO
サザエさんのせいで日本中に
男は会社に勤めて女は家事に専念するっていう偏見を植え付けられた
673名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:44:51 ID:mq8tLuq+0
でぶは食いしん坊で怠け者で泣き虫→○→高木ブー
674名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:45:16 ID:WTfHMU9D0
「TVにでてくる人はタレント顔」固定化されたイメージ TVに潜む『偏見』を知って
675名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:45:41 ID:gvj69Ml50
>>660
そういや、目が悪い女はモテる、という説を書いている教授とかが居たような。
何でも、ぴったり焦点が合わない方が、異性を惹きつけるのだそうだお。
だから、目が悪い女性の方が、繁殖率が高いとかだお。
676名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:46:13 ID:gF0yqroC0
田舎ののんびりした中学(多くが地元の高校へ)から都会の進学校に
進んだ俺がビックリしたのはクラスのちょうど半分がメガネかけてたこと。
中学の時は1割ちょいしかメガネがいなかった。 
677名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:47:13 ID:mq8tLuq+0
禿げはスケベ→○→志村
678名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:47:36 ID:jxLh5w9n0
のび太く〜ん
679名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:48:10 ID:7hdOcQg60
漫画が固定化する偏見リスト

・転校生とケンカしたら親友になる
・帰国したら結婚すると戦場で打ち明けると死ぬ
・女がコケるとパンツが見える
・めがねをかけている人は賢い ←New
680名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:48:19 ID:7FKxQsI20
ほのぼのした話題だ
681名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:48:24 ID:mC3yUnU0O
撲殺?されてたんぼに倒れてた奴が通ってた大学だよな
京都なんとか大の漫画学部って。
犯人見つかったっけ?
682名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:48:36 ID:wDaXtWDo0
>>665
そのころは戦隊物は出始めた頃で、
その当時のキャラつけがイメージとして定着してしまった。
>>1も当時のイメージだけでしゃべってる。
実際は同じパターンの物はたいして多くない。
だって作る方もワンパターンは嫌じゃん。
683名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:48:53 ID:fe6LoHUJ0
>>677
それは科学的に証明されてたような
男性ホルモンがどうのこうの
684名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:48:59 ID:41tJOwEGO
実際メガネかけてるやつとかけてないやつのIQの平均を比べたら絶対有意差出るだろ
だから偏見ではない
685名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:49:15 ID:gEABqe3f0
ネットがまだ発達してない時にTVが生まれてからすでにあった世代に
どれだけ、暴力的偏見を発信してたか、もう一度振り返ってみたらどう?
ネットが発展すればするほど、問題もあるが、テレビにはほんと傷ついたよ。 
686名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:49:36 ID:/u81/f090
>>675
それはよく見えなくて無意識にジッと見つめてしまうから
相手が勘違いしてしまうだけ。
687名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:50:00 ID:4QS1XYs+0
言葉狩りならぬメガネ狩りがはじまるっ!?
688名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:50:17 ID:wwEmI/pf0
>>665
源流は藤子のパーマンで、それを踏まえて
石森のゴレンジャーが出て以降パターン化の流れかな。
689名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:50:19 ID:mq8tLuq+0
よく考えたら、ただの初歩的な「フラグ」だな。
>>1の学者の言ってる事は。

ネタにすらならないくらい古いタイプのフラグだが。
690名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:51:48 ID:XbCJmzChO
手塚治虫のせいだな
691名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:53:03 ID:3R56h10cO
うわホントどうでもいいわ寝る
692名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:57:13 ID:uXHPBryIO
>>663
眼鏡をかけている人は目が悪いって偏見持ってないか?
その眼鏡はファッションでかけているんじゃないの?
693名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:57:35 ID:jxLh5w9n0
ドラエモンの のび太。
銀魂の しんぱち。
ホリックの わたぬき。

吉村准教授は、帰ったら娘に聞いてみるといいと思うよ。
694名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:59:15 ID:RHQCojMnO
バカ杉君
695名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:00:18 ID:gvj69Ml50
スーパーマンやウルトラマンは、カッコ良くないとな
696名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:00:31 ID:L9ajgelj0
このような人達の言い分を聞いていると世の中偏見だらけに見えてきて人間不信になります。君子危うきに近寄らずです。
697名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:01:42 ID:Mep+O51z0
最近の漫画はイケメンと強さが比例する
昔みたいに筋肉は関係ない
698名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:03:14 ID:gvj69Ml50
>>696
このようなってどのような?
699名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:03:27 ID:5wtlddY60
>>665

1 ご老公
2 助さん
3 格さん
4 お銀
5 八兵衛
700名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:04:32 ID:mq8tLuq+0
>>595 
昔読んだ同人で、ほぼ全員「赤」ってのがあった。
当然全員熱血でハンサムでリーダーだから、ものすごい勢いですれ違うばかりで、
ちっとも物事が前へ進まないということに。

たったひとりだけ「灰色」がいて、こいつがすべてに突っ込みを入れて、ずっーとボヤく役だったな。
701名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:04:39 ID:CLPWvxzW0
マンガの表現から 差別問題 を考えようという 講演会 「マンガと じんけん 」

ようこそ「ちゅうwalk」へ
http://www.city.osaka.jp/chuo/
702名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:05:07 ID:ibQF5/t/0
>>688
源流は立川文庫の真田十勇士からだよん
熱血:猿飛佐助
ニヒル:霧隠才蔵
怪力巨漢:三好青海入道

ま、女はおらんがな
703名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:05:32 ID:OhkTn2d50
部落死ね
704名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:05:38 ID:6gfe/lJW0
「漫画はステレオタイプを助長する」という偏見についてはどうかね?
705名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:06:21 ID:4eR63/kU0
考えすぎて頭おかしくなっちゃったのかな?
706名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:07:02 ID:wDaXtWDo0
>>700
でも最近の戦隊って、ヒロイン以外全部イケメンで熱血orクールなフリした熱血だから、
にたようなもんじゃね。つか全部で何人なのかすら分からない・・・
707名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:08:22 ID:wwEmI/pf0
>>702
なるほど〜ひとつ勉強になったthx。
あとパーマンとゴレンジャーの間にガッチャマンがあったね。
708名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:09:16 ID:3QmHpnBU0
> 「めがねをかけている人」は「賢い」
> 「標準的体形で標準語を話す人」が「ヒーロー」

准教授なら、きちんと統計取ったんだよな?
709名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:09:14 ID:mq8tLuq+0
>>706 それむしろつまらんよなー。
でぶやチビの場を不当に奪っているしな。
710名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:10:44 ID:xiwZ68Xl0
カレーの好きな黄色のデブは戦隊モノに是非欲しいな
711名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:10:48 ID:cere47f50
>>709
標準以上じゃないと人数合わせにすら入れないこんな世の中
712名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:11:29 ID:eKeufMB9O
麻呂は、実はいつも泣いています。
713名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:12:46 ID:3UG1QowUO
茨城→一昔前は日の本一の強館。今はガチで山陰に負けるレベル。敢えて言うところのカス。
栃木→割と強いけどその正体(代表校名)は誰も知らない。唯一著名なS新だとも違うとも言われる。
群馬→関東のダークホース。一万年と二千年前からダークホース。一億と二千年後もダークホース。
埼玉→実は朝青龍なみの強さだが、人々に夢を施すためわざと負けてる。多分聖者様。偶に讃美歌歌うし。
千葉→なんか冬場にエナジーを吸いとられてるらしいハンディキャップド。社会全体で労りましょう。
東京→東はレイポするのもされるのも好き。特にT京は露出調教までしたド変態。西は明日の茨城かもしれん。
神奈川→苦い記憶はすぐに忘れる鳥あた、もとい幸せ者。代表じゃなくてそのファンが、だけどね。
山梨→知らん。関東じゃねえじゃん。

偏見なので異論や苦情は受け付けない
714名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:12:50 ID:98+R29DaO
部落と在日は人間のクズというのは、偏見じゃなくて真実
715名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:13:13 ID:mq8tLuq+0
>>711 戦闘員にもなれない、こんな世の中・・・orz
 
716名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:13:25 ID:ADnIcMUt0
>>708
「准教授」は「賢い」

「准教授」は「言う事は何でも正しい」

の間違いじゃね? 准教授の肩書きに食われてる。
717名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:15:06 ID:e8+nA2quO
さっきまで実況スレでガンバの冒険夜話を実況してたが、そういやガクシャはメガネかけてたな。
718名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:16:07 ID:oM/zPvAh0
719名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:16:52 ID:UJGKu9j90
www.nhk.or.jp/kansaihot/ dj/img/yoshimura.jpg

プロフィールが微妙すぎる。。。。
720名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:16:58 ID:krs+fafQ0
これは・・めがねのめがね・・
721名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:17:54 ID:f9kYKlRM0
おそらくこの准教授は眼鏡を掛けているのにも関わらず頭が悪く、標準的体形で無く、標準語を話せないことに劣等感を感じるのだろう。
というかそんな人間だからFラン大の准教授やってるんだろな。
722名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:18:03 ID:ibQF5/t/0
>>709
最後の戦隊デブメンバーが、ジェットマンの雷太だからなぁ
もう16年前だぜ

それ以前に明確にデブな戦隊メンバー自体が意外と少ない
ゴレンジャーの大ちゃんとクマ、ゴーグルイエローくらいじゃないか?
723名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:18:26 ID:kJkOL4L90
>>605
まあ段階的なものだろう
724名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:18:55 ID:u4P3Nm3X0
典型的なキャラクターを出すことで物語に集中させることができると思うがな
725名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:19:02 ID:9sBAvCmB0
そういえば精華大生殺害の犯人、まだ捕まってないんだよな
726名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:19:06 ID:WnnaqItpO
脳みそが昭和で思考停止してんじゃねーの?
727名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:21:19 ID:3BwM/uj30
いい加減、アホの教員と政治家はあぼーんしようぜ。
728名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:21:42 ID:p310Y4F7O


729名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:21:50 ID:n1EpNXnO0
中華のフランケン教授ってとこかw
730名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:22:28 ID:FVQzmWk5O
バカじゃねえの?
偏見があるからメガネが巨乳でアンアン言ってるのが興奮するんだろ
731名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:24:19 ID:i2Yitiev0
メガネと言えばドジッ子だろ
賢さなんてイメージとは遠い
732名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:24:24 ID:mq8tLuq+0
反差別・反偏見の人たちのパンフとかチラシでも、

ヒゲを生やして後ろ手の警官
公務員は四角い眼鏡(瞳が描かれていない)
紋付袴の政治家

みたいなの多いからなー
袴の政治家って戦前かよw
733名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:24:46 ID:X38Lt1+G0
目だし帽かぶってる人は犯罪者と言う偏見をやめろ!
734名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:25:31 ID:PiNbJ1OoO
>>706
最初は3〜5人でスタートしてそいつらの乗り物が合体して巨大ロボに。
夏休み前に二人ばかり増員。そいつらの乗り物も合体して巨大ロボ二体に。
クリスマスが近くなるとその巨大ロボ二体が合体してパワーアップ。
もちろん全員それなりのイケメンかそれなりにかわいい女の子。
ブス、デブ、チビ、ハゲはこの世に存在しません。
735名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:26:43 ID:Zfq7QiZs0
「とじんけん」って何だと一瞬考えた。
736名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:27:30 ID:xEI4aEMm0
現実世界では、部落差別なんて完全に意味を失ってしまっているから、こういう余計な部分に
目がいくんだろうなぁ。

マンガに限らず、フィクションの世界のスレテオタイプが気に入らないというなら、純粋無垢で穢
れない心を持った知的障害者とか、純朴で正直な田舎者とか、親切で心清き貧乏人とかって
”聖者”としてイメージされたキャラクター付けにも疑問を持つべきじゃないか?

差別や偏見の中、懸命に働きながら学ぶ中国人留学生とかってのも、固定化された偏見に基
づくイメージだよなw
737名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:27:47 ID:ph6cf28g0
いや、メガネは解説者役だろ。
738名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:28:00 ID:IIc7Anwx0
しかし眼鏡っ娘にはロマンがある…
739名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:29:23 ID:hpfq+HcEO
のび太はかしこいらしい
740名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:29:50 ID:ADnIcMUt0
上の世代が最近の若者は! また次の世代が最近の若者は! また次の世代が最近の若者は!
もういい加減、誰か止めろよw 上の世代に新人類とか言われてる世代に、小言言われてるのかな?
自分もいつかそうなるかと思うとゾッとする・・・ もうちょっと寛容になったらどうだ?
741名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:30:39 ID:mq8tLuq+0
「これは間違いなく漫画が植え付けてしまったイメージです」ってのは、

「漫画家の先生はベレー帽」

・・・くらいじゃないかな?w
742名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:30:49 ID:XecGZv+UO
バンブーブレードのメガネはバカというギャップで売ってるけど、それしかネタなくて度が過ぎるからウザい
743名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:30:53 ID:yEQW4SFP0
>>709
数年前には女の子がチビ担当の戦隊があったよ
744名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:32:50 ID:3UG1QowUO
2ちゃん的には「ゆとり」がトレンドです。
まあもう五十代のオサーンでも外人さんでもゆとりにしちゃうくらいですが。
745名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:34:17 ID:lqe1oAiFO
>>739
劇場版だとなぜか賢く見えて困る。
746名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:35:16 ID:3BwM/uj30
>京都精華大学マンガ学部

これ笑うよな。
もうちょっとましな命名しないと、これだけでアホのあつまりかと思われるよ。
漫画を研究対象とすること自体はなにもおかしくないけどね。

社会学部大衆文化学科、漫画研究室、アニメ研究室とかでどうなの。
747名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:38:24 ID:xEI4aEMm0
>>741
あれって、画家=ベレー帽というステレオタイプが最初にあって、そこから漫画家がベレー帽を被る
ようになり、その自画像を登場させているうちに定着したんじゃなかろうか?

金持ちの葉巻とバスローブとか、PTA会長のザーマス言葉や45°眼鏡もマンガ起源かな。
748名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:42:25 ID:BrVLfyTR0
ええと、また大阪か。
749名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:45:51 ID:08UlA9nxP
はあ?賢いくらいならむしろプラスイメージだろ。オタはキモイって偏見なくしてみろやw
750名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:47:18 ID:CYDKul/W0
眼鏡をかけたアホが市民権を得るために抵抗してるのか?

アホはアホらしく、鼻とヒゲの付いた眼鏡でも掛けてればええんや。
751名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:47:27 ID:W4LjaEJ80
>>748
うんにゃ,京都。
752名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:47:51 ID:FtT8xyuI0
>>747
あれは手塚に肖りたいと思っただけだろ
753名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:47:52 ID:LM6CcHUf0
まあ欧米は国別にキャラ立てるのに
アフリカはひとくくりにされてるのは理不尽かもな(除エジプト)
アジアには日本中国インドしか存在しないし
754名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:50:15 ID:mq8tLuq+0
>>747
そうだったのか。
俺は手塚が流行らせたのかと思ったw
あとは手塚さんを尊敬する漫画家たちとか。

葉巻、ザーマスは確かにそうだなあ・・・ww
755名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:50:22 ID:M+8ALmJ6O
元々そういう風潮があったからこそ漫画に取り入れられたわけで
756名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:51:18 ID:AIcWJ7qI0
009が主役なのが気に入らない中国人www
757名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:52:16 ID:FVQzmWk5O
偏見無くす運動よりメガネ外した方が早い
758名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:53:35 ID:dIDz7RqlO
>>1バカなの?
太ってるオバチャンは陽気
細くてショートカットは教育ママ
目つきのきつい美人は淫乱

映画でも使われるキャスティングだろ
759名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:54:57 ID:5wtlddY60
>>754

手塚先生と
ライオン仮面の作者以外に
ベレー帽かぶった漫画家って知らない

有名な人を教えて
760名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:57:00 ID:ZkvUKYDD0
>>598
> 大阪のトイレのマークなんて(あれはジェンダーだが)最たるもので、
> もうバカとしか思えない。


それ、大阪じゃないよ


【愛知】やはり必要?トイレの男女マーク 「女は赤でスカート」は差別を生むと、男女同一デザインにした大府市が揺れている
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225147813/l50x

761名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:57:38 ID:mq8tLuq+0
>>759 
本当にかぶっているかどうかは知らないけど、
川崎のぼるは自画像ではベレー帽だったなー


762名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:57:51 ID:lqe1oAiFO
>>746
元々芸術学部マンガ学科というのがあって、マンガ文化研究所が発足した後にマンガ学部になったという経緯がある。
しかもたった数年で。


関係者は大変だったに違いない。
763名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:57:52 ID:3lhb9EEo0
>>759
エスパー魔美のとうちゃんはどうだっけ?
764名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:58:19 ID:dcWpyzIK0
後光差したキリスト教関係の聖人の絵は良くないとか言えば?
自分の気に入らないものを排除したいだけでしょ。
一時的にせよ、ちび黒サンボとかダッコちゃんを世の中から消したのと
二の舞になる発言はもうやめたら?
765名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:59:45 ID:xEI4aEMm0
>>754
藤子不二雄や石ノ森章太郎の自画像のベレー帽は、>>752の言うとおり、手塚リスペクトで
間違いないと思う。

あずまひでおのは、ステレオタイプを逆手に取ったセルフパロディなんだろうなぁ。
766名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:01:55 ID:mq8tLuq+0
漫画家とベレー帽でこんな文章があった
ttp://www.nihonmangakakyokai.or.jp/rensai193.htm

手塚さん一派だけじゃなかったのね
767名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:03:28 ID:dcWpyzIK0
江戸時代の浮世絵が下品だの、歌舞伎が控除風俗によくないだのの武家社会の弾圧に似ている
768名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:05:13 ID:NBed5iBhO
キテレツとのびたについて説明してくれ
769名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:07:08 ID:26tEldj00
メガネつったら のび太 だろうが。

賢いとかどんだけうぬぼれイメージだw
770名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:07:38 ID:ErIdVBxLO
>>1
漫画にまで言いがかり付けるな、面白くなくなる!
皆が皆、アンタみたいに頭悪く無いし変な偏見なんかもって無いから同じに扱うな!
自分がこう思うから、他もそう思ってるはずだなんて偏見にウンザリだ!!!
771名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:08:44 ID:dcWpyzIK0
一時、漫画は底辺に生きる人々を描いた作品であふれていた。
しかし、差別表現などとイチャモン付け(差別に抵抗する漫画だったのに)
で世の中が白けてエロ漫画があふれた。
そっちこそ規制するべきだったのに。
漫画が害と言うなら、光市殺人事件を引き起こしたドラえもんを真っ先に葬れ。
772名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:09:55 ID:xEI4aEMm0
>>764
>自分の気に入らないものを排除したいだけでしょ。

多分、この手の”差別を問題視する”人達って、それが全てなんだと思う。

戦前戦中を扱ったフィクションでよく登場する、高圧的で融通の利かない陸軍将校とか、
学園ドラマに出てくる事大主義で腰巾着な教頭先生とかって悪者イメージには、絶対に
文句を言わないだろうなw
773名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:09:57 ID:W1phIUbv0
分析するのは面白いけど、偏見とか言い出しちゃうとだめだな
774名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:11:07 ID:mq8tLuq+0
まあ偏見は実際いろいろあると思うけど、
漫画はその先を行ったり、それを逆手に取ったりしていて、
とても柔軟だと思うけどねー
少なくともおばちゃんたちが見ているドラマなんかよりはねー

まあいいや
いつの時代でも薄っぺらいこと言う人いるもんな・・・
775名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:13:10 ID:DJfOsWsb0
考えすぎ。っつか現実と区別もつかんのかこの馬鹿教授は。
776名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:14:36 ID:61LqmcM/0
偏見じゃなくてストックキャラクターなんじゃないの?典型的な、いくつもの物語で使われるキャラ像の類型
ちなみにうちの大学の教授は物語の類型として「宇宙人居候もの」を挙げて
竹取物語やET、ケロロ軍曹がそうだと言っていた

あとこいつには非ヒーロー的なものやスマートでないものが劣ってるって言う偏見があるんじゃないか?
777名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:14:37 ID:/zkwbsANO
漫画での表現は、元々文章なら説明に10行かかるのを
記号化したみたいなもんだからなぁ
でも偏見というか、キャラクターのイメージは固定化されてるのは事実だな。
野球ならデブはキャッチャー、チビはセカンドとか。
778名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:17:19 ID:3lhb9EEo0
>>777
ど、どか便?
779名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:17:28 ID:RtgLErWWO
>>768
キテレツは頭いいだろ
780名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:17:34 ID:52PPbzRb0
>734
人種差別に立ち向かったパワレンでも微妙なところだな
781名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:17:48 ID:UY7wGWzK0
フランソワーズちゃんをハルビンにせよというのですね、わかります

・・というか009の頃はステレオタイプを利用してキャラ立てする「わかりやすさ」が
求められてたってだけじゃないの?

それにしても「メガネ=賢い」の反例としてバンブの東がでてこないのに絶望した!
782名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:19:30 ID:6WmAfPEd0
大学教授は糞、もちろん偏見ですから安心してね(・∀・)ニヤニヤ
783名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:20:04 ID:ow/jZTa20
プロ市民はめぼしい差別も減ってしまって
自分たちで差別作らなくちゃ商売上がったりだから大変だ
784名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:22:40 ID:6B1K9+ZcO
のび太の前に「丸出ダメ夫」がいるな

めがねダメっ子はものすごく古典的な存在で、
めがね秀才とほぼ同時くらいに出現してるんじゃないかな?
785名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:23:16 ID:BrVLfyTR0
>>751
さよか。
786名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:24:48 ID:LcHZvJm50
堅くてもいいよ。マイナスにはなんねーしw
実際はわりと不真面目だけどなwww

おしゃれメガネはチャラいはガチ。
787名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:32:26 ID:3lhb9EEo0
>>779
キテレツ斎様の遺伝だし
788名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:32:46 ID:xEI4aEMm0
>>784
その頃は、眼鏡って知性の記号というより運動音痴の記号としての意味が大きかったのでは?

その後、主人公の周囲のキャラの細分化が進んでから、学者タイプのキャラ=眼鏡ってイメージが
定着したじゃなかろうか。たとえば、オバQのハカセとか。
789名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:33:25 ID:H0qvKPZJ0
ってゆーか漫画は偏見を増長させてるって偏見を何とかしてくれ
790名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:35:49 ID:a8rIosXH0
新聞を読んだら賢くなるっていう偏見もなくすべきだよな?
791名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:36:19 ID:SodbMjnVO
指導者がどうしようもないから、卒展が低レベルなんですね
理解しました

その記号が差別的だとして排除しても、漫画は新たな記号を創るだけ
792名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:36:36 ID:0jnClGdc0
>>1
×「めがねをかけている人」は「賢い」
○「めがねをかけている人」は「萌え」

×「標準的体形で標準語を話す人」が 「ヒーロー」
○「イケメンでキメ台詞を話す人」が 「ヒーロー」
793名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:37:59 ID:nvAbCxb50
イギリス人の006は…
794名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:39:03 ID:0jnClGdc0
>>793
ハゲ

ドラゴンボールの悟空さんは標準体型でも標準語でもないわけだが
795名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:39:20 ID:yNlC6V+xO
人権自体はかけがえの無いもののはずなのに
人権人権言ってる人たちがものの見事にみんな気持ち悪い不思議
796名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:39:43 ID:6gfe/lJW0
手塚のベレー帽はやはり漫画家の横山先生のベレー帽に倣ったものでしょう。
漫画家に限らず洋画家がベレー帽をかぶるという流行はありますが、
おそらく誰か昔の洋行帰りの画家がその当時の流行を持ち帰ったのが
定着したのであろうと思われます。
 ベレー帽をかぶってスポーツカーに載って、芸術家だといって
お嬢さんを誘っては犯罪を繰り返していた男も居ました。
797名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:41:29 ID:e8+nA2quO
まあでも、たいていの日本人はこの話を聞いても「笑い話」としてとらえてくれるけど、アメリカとかだと凄い深刻なテーマなんだろうな...
798名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:42:55 ID:yEQW4SFP0
>>776
お前んトコの教授の方がずっと面白いわ
799名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:43:37 ID:bIqGnf8Y0
ベッカンコ
800名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:44:11 ID:4Xzh4SNJO
教授や准教授の主張することがまともであるという偏見がなくなりました
801名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:44:39 ID:0jnClGdc0
そもそもなんでサイボーグ009?
作者アボンしてるような30年も前の漫画でそんな事言われてもな
今ジャンプでやってる漫画で同じ講義をやってみろと思う
802名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:44:44 ID:yNlC6V+xO
黒のつく名前は悪人が多いとか
坊主頭は乱暴者とか
なんでネガティブな例を出さないんだろう
803名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:45:53 ID:p6ig5zoq0
>>1

マンガに対する『偏見』
804名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:46:00 ID:hOO5TyH90
エロゲをやると精神が崩壊するってのは偏見だよね
偏見偏見言ってる人の方が人のこと偏見してるよ!
805名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:46:56 ID:yEQW4SFP0
>>801
ジャンプマンガでやるとしたら何が適当かなあ
806名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:47:18 ID:PiNbJ1OoO
>>797
そういわれてみるとHEROESはチビ、デブ、メガネを日本人一人で受け持ってるなw
807名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:47:59 ID:GHdM3h150
>1
>背の低い料理人の中国人
数年前までの少女マンガでは(とくに白線系)、
中国人は皆、長髪で長身で切れ長目の美形ばかりだったよ
いつの時代の漫画読んでんだよ
808名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:48:53 ID:cXWV8OvR0
デスノでもライアーゲームでも
頭良い設定のキャラで眼鏡かけてるのほとんどいねーじゃん
809名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:49:25 ID:6T4cZOvIO
ヘンケン艦長に謝れ!
810名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:50:20 ID:4Xzh4SNJO
>>788
ハカセって目がハカセになってんだよな

  /  \
  カ  セ
811名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:50:47 ID:T2IJ1Mf/0
テレビで固定されたイメージのほうが現実には多い

南京大虐殺とか、日本帝国のイメージとか
812名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:51:42 ID:yNlC6V+xO
イメージ的に水滸伝の呉用は眼鏡が似合うが三国志の孔明は似合わない
813名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:52:08 ID:SlvRqRaBO
のび太とか、ちびまるこの何君だっけ?キモい奴とか、アカピ-( @∀@)とか、眼鏡でも馬鹿いろいろいるけどな

そんなこたー置いといて、何でこおも左巻って底知らずに頭悪いかね?人を不快にさせる
814田村一等兵【1日目†】 ◆d6hOyCZ6ug :2008/11/06(木) 02:52:12 ID:IDJyipUlO
偏見なんていうほどのものか?
815名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:52:14 ID:SyjNh1ShO
標準的な体形で標準語を話す人が一般的にかっこいいと思われるので
かっこいい人をヒーローにするんだと思うけど。
偏見という意味で009は例として古すぎる。
マンガは偏見を助長するんじゃなくて、印象を分析して誇張利用してるだけ。
人は見た目が九割。
816名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:54:18 ID:FneNZZfTO
出来すぎ君→裸眼
のび太→メガネ
あれ??
ジャンプでは
ワンピース→メガネいた?ナルト→メガネいた?
って感じ、そもそもメガネがいなくなった
817名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:54:41 ID:cavGku/X0
そもそもマンガが偏見に溢れてるって感覚自体が偏見なんだけどな。
009なんかいったい何十年前のマンガだと思ってるんだ?
同じ時代の映画やTVドラマだって同じぐらいかそれ以上に偏見だらけだろうにな。
818名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:58:08 ID:mlYgxpBU0
>>1
>石ノ森章太郎さんの作品「サイボーグ009」を例に挙げ、説明した。
背の低い料理人の中国人や寡黙で大柄なアメリカ先住民に対し、
西洋人はスマートに描かれていて

ぶっちゃけ一番スマートなジョーは日本人なのだが・・・
819名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:58:19 ID:78bdd+6HO
誰でも書けるような漢字を平仮名表記にするあたりがいかにも左巻き。

はっ、これがへんけんか!
820名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:58:53 ID:yNlC6V+xO
>>816
スモーカーの部下
キャプテン・クロ

ナルトもモブでいたよ

最近はどうだろう
821名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:59:36 ID:jt6b2ShB0
竹宮恵子の教授生活レポート漫画で学生の無能さ加減は知られてる
大卒の学歴が付くだけ代アニよりマシ程度>京都精華大
822名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:00:40 ID:22toTaQH0
>>816
ワンピース→ジャンゴ、クロ、初期に出てた雑用係
ナルト→カブト、蟲のやつ

賢いかはともかくワンピースの雑用はよくいるキャラかも
823名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:00:50 ID:QSy6BBJn0
009で日本が舞台のときに、
剣道着に竹刀で襲ってくる敵が出てきたのは笑ったw
824名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:01:23 ID:yEQW4SFP0
>>816
ワンピースもナルトも脇役に居た気がする>メガネ
どっちも長いからもう覚えてねーや
825名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:02:19 ID:z1mAGfz10
漫画に対する偏見ありまくりな発言、あざーす!
826名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:02:34 ID:0jnClGdc0
>>805
看板漫画のワンピースあたりが妥当じゃね

>>816
ワンピースでメガネっていうとたしぎとかナルトだと薬師カブトあたり…
たしぎはドジッ娘メガネだけどカブトは頭脳派キャラだね
827名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:02:59 ID:WOG+XUPc0
> 人種に対するイメージが特徴的に表現されているという。

新聞の風刺漫画や、NHKはじめニュース番組の解説で使うイラストなんかが特に酷いw
828名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:04:24 ID:PLiuJxW40
眼鏡よりも大阪人=お笑いor893を問題視するべきじゃないか?
829名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:05:32 ID:YIc7K/Tg0
めがねって則巻アラレの印象が強くて、
どちらかといえば逆の印象が強いなあ。
830名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:07:48 ID:vsSyuF6h0
みんな中肉中背で髪形だけでキャラを書き分けるわけですね。
831名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:10:54 ID:fDWuBDul0
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/080826/edc0808260809004-n2.htm
>また無自覚の「刷り込み」で、子供がマンガの登場人物をモデルに他人を評価しているのではと、
>吉村さんは危惧(きぐ)する。

>「ドラえもんが象徴的です。私は『ドラえもん包囲網』と呼んでいるのですが、メガネを
>かけて少しドジな人は『のび太』というマンガのキャラクターをモデルに、子供は友達を
>評価している。メガネをかけているだけで、『お前はのび太だ』といじめられるのではと
>心配しています

どっちやねん
832名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:11:36 ID:0jnClGdc0
新選組の沖田=美少年
…というイメージもどうかと思うよ
833名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:13:41 ID:PLiuJxW40
ショタ=包茎
…というイメージもどうかと思うよ
834名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:13:56 ID:07i+UZe50
>>823
009?
007ではなくサイボーグのほうの?
835名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:14:08 ID:yNlC6V+xO
>>832
誰も傷つかないんだからいーじゃん
真実を知って傷つく原因にはなるけどw
836名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:14:44 ID:0jnClGdc0
>>831
つうかこの准教授自身が子供の頃に「のび太のくせに」っていじめられてたんじゃね?
837名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:16:18 ID:4hG37+0e0
HELLSINGじゃ誰も彼もメガネ掛けてた気が

>>1みたいなステレオタイプが一番危険だと思うよ


838名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:16:40 ID:zXZ0Xd5B0
偏見に囚われるほどマンガは浅くない。
むしろ偏見や現実を打ち破るものだってある。
むしろマンガに対して偏見を持っているのはこの人だ。
マンガを語るならもっと、幅広く深くマンガについて研究するべきだ。
839名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:17:15 ID:m5MkKR+R0
逆だろ
「メガネをかけている人は賢い」というイメージがあるから漫画で使われてる

・・・つーか

>>831
のび太には賢い印象はまるで無いわな
840名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:21:01 ID:B3RCgA8vO
メガネをかけてる人は天然のドジっ子で奥手、読書好き。

こんなイメージ。
841名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:22:32 ID:v5lkv6XQ0
大人になれば裸眼の人のほうが少ないんだけどな最近は
オマエラや大学教授ってのが世間を知らない事が良く分かるわ・・
842名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:22:34 ID:yNlC6V+xO
のび太って生物学者になるって聞いた気がしたけど別にそんなことなかったぜ!
ガセか……
843名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:25:46 ID:0jnClGdc0
メガネかけてるキャラはメガネが本体だろ
844名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:26:10 ID:hOO5TyH90
のび太は友達がピンチな時はいかなる軍勢にも怯まないし宇宙の殺し屋にも打ち勝つハイスペックだぜ
845名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:27:14 ID:mlYgxpBU0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url?_encoding=UTF8&search-type=ss&index=books-jp&field-author=%E5%90%89%E6%9D%91%20%E5%92%8C%E7%9C%9F

差別と向き合うマンガたち (ビジュアル文化シリーズ) (単行本)
吉村 和真 (著)

--メガネ男子や大食漢がヒーローになれないのは、なぜ?--

マンガには、私たちの思想の<型>が反映されている。
それはどのようにして生まれ、形作られ、再生産されてきたのだろうか?
「マンガを読むこと」で刷り込まれてしまう常識や感性に、三人の論者が迫る意欲作!

部落問題研究所の機関誌「人権と部落問題」に連載の同名コラム、待望の書籍化。


>部落問題研究所の機関誌「人権と部落問題」に連載の同名コラム
846名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:28:46 ID:PwxMvNqsO
眼鏡に賢いイメージって、無いとは言わないけど古いよな。
エロいとか、隠れマゾとかなら解るが。
漫画といっても色々あるからな。
847名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:29:00 ID:SlvRqRaBO
メガネをとるとすっげーハンサム(可愛い子ちゃん)でキュン///
はいいのか?
848名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:31:23 ID:mlYgxpBU0
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/education/080826/edc0808260809004-p1.jpg

絶対「のび太のくせに生意気だ」とか言っていじめられたトラウマがあるんだろうな
849名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:31:59 ID:hOO5TyH90
暗いところでも勉強してたから目が悪くなっちゃったと言う裏ストーリーがry
850名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:34:40 ID:0jnClGdc0
>>845
メガネ男子がヒーロー→ドラえもん
大食漢がヒーロー→ワンピース、Dグレイマン

ないわけじゃない
851sage:2008/11/06(木) 03:35:00 ID:5MfVqBao0
予算取るネタが欲しいんだろうなあ
852名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:37:27 ID:0jnClGdc0
>>847
メガネをとるとステルスモード発動で存在感がなくなるのが普通だろ
853名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:37:45 ID:+hephR070
べんぞうさんのデザインは偏見に満ちてる
854名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:38:22 ID:Pjzw7iZh0
>京都精華大学マンガ学部
・・・・・・・卒業証書ほしくない。
855名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:40:29 ID:UY7wGWzK0
>>851
文系の場合、予算というか話題じゃね?
それにしても他のメディアをコミックに変えるだけですますなんて
薄っぺらい話題だけど
856名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:40:41 ID:9b+Y5pr+0
この人てにわか漫画評論家みたいだなw
857名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:41:22 ID:rP+pQI9OO
この考え自体が偏見だと この教授は考えたことはあるのかなぁ
相手側を批判的に見て それを評価をすることしかしないなら
もう少しお勉強なさった方が宜しいのではないでしょうか
858名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:48:27 ID:uJkBEwRDO
メガネ=ネクラ=ネット依存
859名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:48:49 ID:5MfVqBao0
>855
職場での立場も弱そうだし、
マンガ学で得られる知見を少しでもアピールしようと焦ったのかもね
860名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:51:40 ID:RrQpL+A90

「マンガは固定化されたイメージ」に潜む『偏見』を知って
861名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:51:43 ID:xWMfdkVL0
>>マンガから偏見が刷り込まれるとは驚きました。

単純馬鹿
そんなもん、ドラマでも映画でも同じ
スーパーマンでも只野仁でも同じこと
服の色でも印象が変わるのであって、物語を判り易くするために
誇張してるだけ。
862名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:52:28 ID:qbpdrV9i0
いやぁ、私
メガネには目が無くてね
863名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:52:32 ID:HAQavuF80
刑事ドラマのガケのシーンこそ最も固定化されたイメージ
864名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:52:38 ID:hzZhToBw0
>「めがねをかけている人」は「賢い」

当たってるわ・・・・、俺メガネかけてるし
865名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:53:00 ID:+bqZkMKfO
めがね? ドラマや舞台でも めがねで役づくりしてそう、、
866名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:53:48 ID:gWEgdv/U0
それを言うと「真善美」を追求したギリシャ文化も否定
することになる。イエス像も白人にするのは差別だと
いいかねない。

すべての物語の主人公、ヒロインをブスにするのか?
どうして人は美を追い求めるのか? 美に公平を
求めたら仏像もマリア像もルネサンスの絵画も
破壊しなければならないぞ。

文革やポルポトの虐殺と同じだぞ。
867名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:54:14 ID:FtT8xyuI0
イケメン→賢い人
キモメン→オタク
美少女→萌え〜
美少年→バーロー
868名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:54:52 ID:ykEaci0A0
うちの研究所に、インド出身の超偉い学者さん来られたんです。
その分野に関しては世界クラス。
私も研究内容を説明したんだけど、いつツッコミはいるか内心バックバク。

まぁ、でもいい経験だよね、と思いつつ、食堂で一緒に食事してたんだ。
で、うちのゼミの学生も寄ってきて、その学生の友達も寄ってきて、
アメリカから来られたインド系の学者さんって説明したんだ。そしたら、そのうちの一人が、

「すいません、ヨガファイヤーって言ってもらえませんか?」


お 前 は 何 を 言 っ て い る ん だ


しかも流暢にヨガファイアーと応えるプロフェッサー。本当、本当すいません。
さらに、「ヨガファイアーとは何ですか?」と聞き返す始末。正直に答える学生。
話を聞いて爆笑する教授。携帯で動画見せて音声まで再生してんじゃねぇ。
心臓止まるかと思った。

結局、インド人は火を噴いたりテレポートはできるけど、人前では見せないという事実が明らかに。
今の所、僕は無事です。気さくな人だったと信じたい。
869名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:55:13 ID:00EidtJqO
>>864
のび太乙
870名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:56:36 ID:1x6DLJpC0
>>1
こいつがマンガに対して偏見持っているだけじゃん。

つかマンガをネタに講演、出版で金稼ぎですか?
871名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:58:45 ID:RrQpL+A90
【毎日・変態報道】被害者の漫画家が抗議→毎日側「毎日新聞社全体の問題ではないのでブログに書くな」の対応→ネットで批判の声
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214393673/
【社会】「在日だったことが恥ずかしいのですか?」と山野氏…元在日と書かれ名誉毀損、と『マンガ嫌韓流』訴えた織原城二被告[3/27]★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1206715461/
【韓国】違法視聴して「右翼作品蔓延」と日本アニメを非難
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1191925218/
【フランス】「一番は“るろうに剣心”」“日本熱”来日者数10年で倍 漫画で関心 [12/5]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1196904121/
【海外】仏・16歳少女2人、゛マンガの国゛憧れの日本に向けて家出→ビザなく、あえなくポーランドで“保護”★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152103804/
【政治】「聖闘士星矢」スペイン語版…メキシコで「漫画外交」展開
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187410456/
【政治】 麻生外相、「るろうに剣心」について質問され、たじたじ…メキシコ訪問
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187437457/
【アメリカ】日本アニメのファン集合、カリフォルニアで大展覧会「アニメ・エキスポ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151844766/
【国際】ドイツのコスプレファン(画像有り)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192775767/
【国際】日本アニメ、ユジノでも「もえー」(萌え) 初の州公認イベント ロシアサハリン州
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193060413/
【ネット】 アメリカの謎老人 「ハルヒは一見ばかげたストーリーだが…」「ひぐらしの流れには驚かされた」…日本のアニメを熱く語る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210915920/
【文化】 「日本は、子供のためのアニメが少なくなった。“キャラ商品販売”視野じゃないアニメの復活を」…外国人プロデューサー★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192192901/
872名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:00:04 ID:0jnClGdc0
とりあえず>>1は罰として純情ロマンチカでも読んでなさい
873名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:00:31 ID:eWBGXxQjO
ハリウッド映画だってウォール街系役てメガネのような気が・・・
874名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:02:00 ID:0jnClGdc0
すげーな
アニメなのに男同士でチューしてたよ
875名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:06:44 ID:a2p+fQs9O
のび太さんはどうなるのよ
876名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:07:04 ID:g2Fj5FyJ0
突然現れるブルドック→威嚇してくるが返り討ちにあう
877名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:07:11 ID:gWEgdv/U0
つか、マンガがデフォルメとステレオタイプってのは常識でしょ。
学者ならもっと深いところを研究し、指摘すべきなんだが。
知識欲のある学生なら、こんなサブカル批判講義は
だれも聴講しないぞ。
878名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:10:57 ID:JDDcuofC0
>>1
>石ノ森章太郎さんの作品「サイボーグ009」

あれはそのイメージを逆手にとって描いた名作なんだが。
それに、フランソワーズがすらっとしてるのは彼女がヒロインだから。
というか、若い女なら何人だろうが石ノ森さんはすらっと描くんだよ。
だいいち一番かっこいいのは主人公のジョーで、
どこ系だかわからんけど日本人入ったハーフじゃないか。
アルベルトやジェットはドイツ・アメリカだが、美形ではないだろ。
かっこいいけどさ。
でも、ちゃんとジェロニモだってピュンマだってかっこいいだろ。
中国人がでぶってるのはおっさんだからで、イギリス人の007はハゲた
おっさんだろ、かっこいいけど。
なら、ロシア人が赤ん坊なのはどう解釈するんだよ。
ホント馬鹿だな吉村とか言う馬鹿は。
879名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:12:03 ID:InLfqQI50
俺はメガネをかけているがスケベだ。
反省はしていない。
880名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:16:42 ID:U5q9R5YD0
確かに偏見だな
メガネかけてる奴は俺にはヲタにしか思えん
881名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:18:20 ID:yNlC6V+xO
>>878
よほど009が好きなんだろうに
中国人にだけは格好良いと言ってあげないのかw
882名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:20:20 ID:JDDcuofC0
>>881
いや、かっこいいよ。口から火を噴くし・・

火を噴くし・・・
883名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:25:13 ID:lcOXSJzEO
のび太はメガネで馬鹿
出来杉君はノーメガネで天才
884名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:25:37 ID:OBWSrEtk0
准教授だからといって賢いとは限らんわな
885名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:26:45 ID:WavVFWsgO
メガネをかけた人はラーメンが空きなんだよ
886名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:29:12 ID:0jnClGdc0
>>882
うん、かっこいいよ
目とか3みたいになってるし
7:3分けだし
887名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:31:46 ID:PLiuJxW40
【レス抽出】
対象スレ: 【大阪】 「めがねをかけている人は賢い」固定化されたイメージ マンガに潜む『偏見』を知って 京都精華大学吉村和真准教授が講演会★2
キーワード: キン肉マン

抽出:1
888名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:33:06 ID:ge/2Cu3B0
障害者のマネが大阪のお笑い
889名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:34:11 ID:y5qt9PCd0
のび太は賢いだろ、というか賢すぎ。

出来杉はただ勉強しかできない無能者。

890名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:34:20 ID:INwo4SmwO
サザエさんで磯野カツオの友達の中島君はメガネをかけているけど、成績は……。
キテレツ大百科の勉三さんは瓶底メガネをかけているけど、6浪を経験……。
賢くないメガネキャラなんて、数多あるマンガの中には幾らでもいるだろう。
「めがねをかけている人は賢い」なんて、マンガ『を』偏見で見すぎてないか。
891名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:34:54 ID:HX0xNbQ80
折れ眼鏡かけてるけど馬鹿だyp
892名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 05:04:04 ID:dI9NAcf60
眼鏡が賢いとかねえよwww
893名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 05:25:27 ID:UY7wGWzK0
>>889
某最終回では総理大臣になっている傑物を・・
894名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 05:29:42 ID:MtDoJ26G0
ヒーローが大食漢、すなわちデブの作品といえば「さすがの猿飛」
デブ格好いいよデブ

冬井戸に落ちる名シーンで、
魔子ちゃんにツンデレを、肉丸にデブ萌えを感じたのは俺だけじゃないはずだ
895名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 05:35:38 ID:Gjd4q9SD0
めがねはドジなものじゃないのか?

僕は空が黒いと思ってましたが実は青かったのです
皆さん騙されないで

こんな講演内容だな・・・
896名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 06:01:38 ID:3Pg681660
マンガ学部准教授が手塚治虫作品を一時絶版に追い込んだ理論を使うのか・・・
こいつ実体は何者?
897名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 06:58:31 ID:g/jP6enN0
2ちゃんでアニメの実況してると
メガネが視力矯正のためじゃなくて
トライハるための道具に思えるから困る。
898名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 07:12:26 ID:0WYkROCA0

「偏見」じゃなくて「記号」だよ。准バカ教授
899名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 07:13:34 ID:CvBqEzp70
マンガと現実区別できないバカか・・・

ドラマ見て考えさせられましたとか言ってるのと一緒のバカだな
900名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 07:22:56 ID:NyV+c3qK0
うちの姉ちゃん、メガネかけるとやたらモテるんだが



キモヲタ限定でwww
901名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 07:34:53 ID:MtDoJ26G0
>>868が、変な隈取りメイクをして
「ごっちゃんです!ごっちゃんです!」と叫び泣きながら
土下座張り手を繰り出せば万事解決。何の遺恨も残らないZO☆
902名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 07:36:09 ID:Dgu27wIb0
マンガが起源の偏見、差別だという主張?
どう考えても逆だろ
903名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 07:39:16 ID:tPU8nhNwO
昔 眼鏡は頭いい
今 眼鏡はウスノロドジかキモい

よかったなお偉いさん、今の漫画は「偏見」払拭されてるぞ
904名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 07:52:14 ID:3gfOm4VH0
>> めがねをかけている人は賢い
アカのインテリ狩りの基準www
905名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 07:52:47 ID:mucz+tx1P
そういや中学んときは成績上位5位はみな裸眼だったわ。
906名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 07:54:25 ID:Ok7Kkw3i0
メガネかけてるやつは犯罪おこす
だろ
907名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 07:58:59 ID:pK2DdODw0
「関西弁を使う」「ややイケメン」→「なんやて?」を連発するギャグ担当の3枚目
908名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:00:16 ID:bTosX2XlO
最近は漫画やゲームなどと言った娯楽の表現と現実の区別がつかない人が多いみたいだね
准教授でもこんな事を言い出すんだな どおりで精華は頭おかしい奴が多いわけだな
909名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:01:16 ID:Bt1dLP2/0
この准教授はマサルさんのファンだな、間違いない
それもごく最近読んだに違いない
910名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:02:32 ID:pK2DdODw0
「准教授は思想がかってて頭の悪いこじつけが好き」固定化されたイメージ 現実に潜む『偏見』を知って
911名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:03:00 ID:9EChdTMl0
スーパーマン=クラーク・ケントの立場はどうなる?
912名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:12:40 ID:F1iI6PZ+O
主人公から見て、悪役でも、ラオウ、ガトー、DIO様、カーズは大好きな訳だが
913名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:23:15 ID:HjWblLueO
ここの准教授とか講師の経歴を知るものからすると
おまいらアニオタがその職に就いたほうが世のためになると思う。
深い事情は言えないが。
914名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:27:19 ID:i4WRw4I10
フカヒレは馬鹿だぞ?
915名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:28:23 ID:8zJUzgTA0
「標準的体形で標準語を話す人」が「ヒーロー」

だってばよ
916名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:30:07 ID:R3yjt4IRO
漫画やアニメは表現を記号化することで分かりやすくしてるんだからこんなのは当たり前だし差別でも何でもない

あほらしい
917名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:30:14 ID:JHjNw5GE0
標準的体形ってケンシロウもキン肉マンもマッチョだろw
918名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:30:57 ID:VjebEZyiO
こういうのにも差別を見出す人って、思春期のガキと一緒だと思うんだ。
一万個と言う言葉を聞いて、まんこ!って言うような。
919名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:33:49 ID:AOsCd2TK0
こんなレベルの議論で学者になれるんかい
920名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:36:13 ID:2hO+hO8v0
のび太が馬鹿なのに
921名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:36:42 ID:zPxkAaL4O
アラレちゃんが賢いと思ったことはないw
922名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:42:22 ID:AOsCd2TK0
あらゆる偏見から開放された健全な作品論が成立する
と思ってる時点でアホ
偏見なきリテラシーなどない。あらゆる文脈は歴史負荷的に解釈されるしかない
923名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:44:01 ID:BvFk2aK9O
のび太とベンゾウさんはどうしてくれるんだ!
924名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:44:40 ID:i4WRw4I10
>>915
ナルト乙
そういえばちっこいヒーローが多いよな 
鉄腕アトムを少しずつ成長させたり、一定の大きさに成長させたら
またチンマリした姿に戻すってことを治虫はやっていて、
なぜかチンマリさせたときに人気が出るって言ってた。
925名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:44:41 ID:uzukxpL/0
イメージの固定=差別
この辺の飛躍が電波すぎるだろw
926名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:47:26 ID:dRlgIzJO0
>>924
>>1にある人種に対するイメージって奴ですな
日本人=小さい=親近感 みたいなものかね
927名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:47:56 ID:/MwzCvSy0
不細工がモテないのは差別
928名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:49:31 ID:fke0I0GWO
こんな考え頭が化石なやつだけだろ。
病気の一種
929名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:50:50 ID:IR/n5z2u0
偏見に満ち溢れているのは、この教授だろ。w
930名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:51:34 ID:F2MVhOdxO
>>926
子供向けだからだと思うよ
主人公が子供のほうがのめり込みやすいでしょ
だから背が低いんじゃない?
931名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:52:37 ID:s8v5b+1g0
メガネモノには着実な需要があるのに販路が確保できないんだよね。
ネット宅配ができてホント良かったよ。
932名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:54:20 ID:2hO+hO8v0
「デブはキャッチャー」
933名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:54:45 ID:sJPWaQ9oO
↓馬鹿と言われたキバヤシの心の叫び
934名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:56:02 ID:jR0Si7RrO
「黄色はカレー好き」
935名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:56:50 ID:VXz3uK3w0
手塚治虫のマンガ記号論でも勉強してからマンガ語れよ
バカ学者くずれがくだらねーことしゃべって小遣い稼ぎしやがって
936名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:57:35 ID:oS4wZXfS0
よくテレビのバラエティーでオタクがステレオタイプのオタクっぽい服装で出てきて
会場の笑いものにされてるよね?
あっちのが差別としてはやばいんじゃないの?
937名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:58:20 ID:3GZpGsPW0
女性の化粧顔とスッピンを写真で解説すればわかりやすいのに
938名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:59:32 ID:Vl8N+vA90
エジプト発掘はもうやめたのか
939名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:01:03 ID:23eF0SoJ0
長門は俺の嫁
940名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:01:31 ID:jxLh5w9n0
めがねを掛けてる = クールで賢い 又は、 ドジッ娘って
ソレこそ偏見じゃまいか?
メガネを一番愛用している年代層は、老眼世代だろうに。
年寄り忘れ杉。
941名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:02:13 ID:qDVJAxBLO
眼鏡美少女はエロい、の間違いじゃないの?
942名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:02:31 ID:qaITHBDn0
だから准教授
943名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:02:53 ID:Mz9UhaVcO
のび太はメガネをかけているが出来杉はメガネをかけていない
944名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:04:27 ID:sSFWvs2f0

  <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )

    ↑     ↑     ↑
      これも偏見だよな
945名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:04:51 ID:1daQ6sof0
>吉村和真
どうせこいつが「のび太」ってあだ名付けられたり
「メガネかけてる割には・・・」なんて言われたんだろうなw
946名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:05:32 ID:nPQGXFcY0
差別なんかじゃなくて記号化なんだよ。馬鹿じゃないのコイツw
マンガなんてのは1から10まで記号と共通認識の塊であって、
表現方法からキャラ設定までパクリパクラレの世界だ。

なぜなら記号化すること(共通認識を利用すること)で読者に
その理解を期待することが出来るからだ。

頭いい奴:めがね、クール、ニヒル、ペチャパイ、黒い性格
頭悪い奴:つんつん髪、元気だけがとりえ、うるさい、巨乳、底抜けに明るい

な?簡単に連想できるだろ?マンガってのは事物、事象の記号化なんだよ。

だから日本においてはアスキーアートなんてものも発達する。
アスキーアートも立派な記号化だ。漫画もコレと一緒。
947名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:06:43 ID:Mz9UhaVcO
>>17
マリナーズのイチローは
毎日昼食にカレーを食べてる程の偏食家
948名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:07:02 ID:TAqcAcnUO
>>938
吉村違い
949名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:07:08 ID:Bpm5zk0P0
大阪人はおもしろい、をまず否定しろw
950名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:10:14 ID:WcM0T+nO0
漫画の中の悪い人ってたいてい関西弁しゃべるよな。
バカにすな!ちゅーねん
951名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:10:28 ID:KWZFmGoO0
つまりこのおっさんは
009は全員を標準語のイケメンにしろ、と
そう言いたい訳だな。
952名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:15:12 ID:SGgIUR48O
マンガとかだと偏見じゃなくてキャラの特徴を出すアイテムや賢さの記号だろw
953名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:17:47 ID:w3D8DEvp0
>>788
でも、ハカセって見た目オバカだろ。
954名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:18:49 ID:W5la1CTc0
未だにこんな話聞いて驚いたりする人がいることに驚いた
半世紀前のカビの生えた論だぞ
955名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:19:00 ID:i4WRw4I10
>>926
いや、多分小さい方がかわいいからだと思う
956名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:30:02 ID:8NiipOjC0
ハリウッドあるあるネタ

・南部の白人が「ニガー」と言い
・東部の白人は笑顔で黒人を避け
・西部の白人は自ら黒人に寄り
・北部の白人は「アメリカに黒人がいるなんて知らなかった」と言う
・そして中部の白人は、他の地域の黒人と比べて貧乏。
957名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:30:58 ID:nBQew6TX0
>>955
日本はロリショタばかりかよ


俺の周りは確かにそうだが
958名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:31:11 ID:w3D8DEvp0
ジャングル大帝じゃ、白人は「スマートでかっこいい悪人」としてかかれてて
黒人や原住民は「見た目ダサいが、良い人」と書かれてるよな。


古いマンガでは海外旅行に来ている日本人を

「チビで出っ歯で、メガネをかけててカメラをぶら下げる集団」

って「日本人マンガ家が日本のマンガ」で書いていたりする。

こういう「日本人が見てわかる誤った認識」であっても、見ただけで
「あ、日本人の観光客の団体だ」ってわかるのがマンガの表現。
(今だと、こんな表現では伝わりにくいが)
海外に現れる日本人を
959名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:36:00 ID:ql9LuFz30
>>958
郵便配達でも来たか?警戒を怠るなよ
960名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:38:30 ID:7eSwuagp0

眼鏡をかけてる人は賢くみられたいってだけ
実際に賢いかとは何の因果関係もない
961名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:45:09 ID:yEQW4SFP0
>>951
そんな009読みたくないわw

精華大で教鞭とってる漫画家が教材として試しに描いてみてくんねーかなあ
962名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:46:02 ID:9iwPqo0WO
時代劇に出てくる眼鏡かけた子供はどうなんだ?
ただ単に漫画を叩きたいだけなんだろ?低脳乙www
963名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:49:31 ID:f3CgI4380
今でこそファッション感覚で眼鏡かけたりする人多いけど、昔なら
眼鏡をかけている=目の悪いヤツというイメージしかないんだがなぁry
だから眼鏡っ子なんて何がいいのかわからん
964名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:51:04 ID:nBQew6TX0
>>963
やあ、昔の人。
965名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:52:26 ID:mPSP6QOuO
のび太って賢いんだっけ?
966名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:53:52 ID:9bg5lAbe0
不景気だもんな
新しい人権利権が生まれる瞬間か・・・
967名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:55:12 ID:FRj+MUqa0
大河ドラマで京都のシーンになると、必ず「ゴーン」とお寺の鐘が鳴る件について。
968名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:55:26 ID:IMiA/GhGO
賢そうに見られる事が差別

って斜め上の考え方だな
969名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:55:58 ID:59RZt4iC0
>>1
>同区人権啓発推進協議会の主催

これを見ればこいつらがどういう思想の持ち主で
どういった主張をするか手に取るように解るよwwwwwwwww
970名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:56:01 ID:WdfAl7NY0
ポルポト派と気が合いそうなやつだな
971名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:56:13 ID:9bg5lAbe0
彼らの言うところの偏見キャラを描いたら謝罪と賠償と言い出すのだろうか?
マジでしゃれにならんw
972名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:56:44 ID:OcHLxnuA0
博士の髪型がヘンなのは漫画より現実の方が酷い。
973名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:00:13 ID:VXz3uK3w0
>>961
多分コマのほとんどがセリフ
974名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:00:57 ID:czsWklPd0
>帰宅したら娘にどう感じるか聞いてみたい
自分達(昭和左翼)の思想が消え行く存在だと気付かないのなw
自分達が破壊したように破壊されていくだけ、因果応報。
975名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:02:23 ID:t6VrnRM80
漫画だけでなくドラマや映画でも同じだと思うんだが?
976名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:04:18 ID:AAAdclTB0
>>974
金(利権)さえ尽きれば消えていくよ
若い世代が多数いない組織はいずれ滅びる
977名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:08:36 ID:N5M3qwEl0
漫画を題材に、人権利権で食べていこうという着目は面白いとは思う。
だけど、人権利権は、実態調査をおざなりに思い込みをいっぱい含んだ美辞麗句が源泉だから、
漫画という深い知識を持つ人が多数いる世界を舞台にするのは、無理だろう。
978名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:10:49 ID:QFUB3dcYO
日本人として中国人使う海外映画のほうが問題じゃねぇ?
979名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:12:38 ID:H+QqZjvsO
のび太で論破される議題
980名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:12:49 ID:/zoV886U0
眼鏡はいわば身体障害者の生活を補助する器具だ。
足の不自由な人の車椅子と同じ。

せっかく障害が「頭良さそう」「勉強してそう」という障害ではないプラスのイメージで固定化されはじめたのにね。
眼鏡使用者を再び「障害者」にしたいのか。
981名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:12:51 ID:HKQ78kRF0
バッファロー吾郎はコンビで2人共眼鏡という新しいジャンルを開拓した
982名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:13:43 ID:GS0nOj810
ただしイケメン限定が思ったより少ない
983名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:19:38 ID:mPMbX8ry0
なんだ?新しい商売を興そうって訳?
流石にメガネ弱者利権とは……
984名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:20:45 ID:TdqnrAJt0
アニメの駄メガネキャラで論破
985名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:25:18 ID:1hM7ED/j0
くろまてぃー
986名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:25:48 ID:6fjiUn+f0
めがねは目が良くないからかけてるんだよ
987名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:27:57 ID:6fjiUn+f0
眼鏡装備=頭が良い なんてのは幻想だ・・・。

眼鏡に対する憧れと言っても相違ないと思う。

だが実際に眼鏡を必要として装備してる人に聞いて欲しい。
眼鏡なんて邪魔なだけだよ・・・。本当に・・・。可能ならば眼鏡から解放されたい。

コンタクトという選択肢も有るが、あれはなんか怖い・・・・。

ま、そういうことだ。
988名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:29:08 ID:c8COYTcAO
こいつはあまりマンガを読んでいないな

メガネは賢いキャラばかりではないよ
989名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:31:32 ID:SHfCvClI0
差別や人権は金儲けに最適だね、京都精華大学マンガ学部准教授(笑)の吉村和真さん。
990名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:39:44 ID:QFUB3dcYO
障害の一つの隻椀や隻眼や盲目は、
漫画では超人的な何かを持ってたりしてるから
かっこよさは異常
991名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:47:59 ID:iHNQv1aF0
眼鏡といえばのび太だよな
992名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:48:02 ID:bzg+g98b0

>>600 おみそれしやした。
993名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:49:40 ID:l9M/FM+30
こいつ、以前にもN速に記事立てられて、フルぼっこにされていたよね?
994名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:56:04 ID:EBB358CK0
メガネやコンタクトしてる人って変態おおす。
995名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:57:21 ID:6fjiUn+f0
>>600
おもしろそうだ、そんな漫画でたら買うよ
996名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:59:30 ID:EBB358CK0
何を今更。
997名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:08:45 ID:VpLvgDAI0
メガネかけたアホは結構多い
コンタクトレンズを使うということすら面倒がる超ズボラなアホ
俺はやれば出来るんだとか言ってるがズボラだから絶対勉強などできるわけもない
998名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:10:53 ID:i4WRw4I10
>>973
おっとゴー宣の悪口はそこまでだ
999名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:14:42 ID:QFUB3dcYO
>>997
コンタクトの取り外しをめんどくさがって
さらに視力悪くする奴多いよな
1000名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:17:10 ID:VxPq8c0HO
1000なら小浜が
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。