【政治】民主・菅直人氏「なぜETCがついている車だけが1000円で乗り放題になるのか」 政府を批判★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
高速1000円「なぜETCだけ?」 菅氏、政府批判

民主党の菅直人代表代行は3日、水戸市で街頭演説し、政府の新総合経済対策に
盛り込まれた休日の高速道路料金値下げについて「なぜETC(自動料金収受システム)が
ついている車だけが千円で乗り放題になるのか。ETCを推進している機構には、
国土交通省のお役人がどどっと天下りをしているからだ」と批判した。

菅氏は「あらゆる政策が国民、国のためよりも、
自分たちの天下り先をつくることを優先してしまっている」と指摘し、
民主党が公約に掲げる高速道路無料化との違いを強調した。

http://www.asahi.com/politics/update/1103/TKY200811030132.html
前スレ:★1の時刻: 2008/11/03(月) 19:20:37
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225789530/l50
2名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:53:05 ID:hz0l+nLR0
ばかだなカンは
3名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:53:47 ID:Z9Kb6HaX0
ETC利権みたいのあるのかな
パチンコのカードみたいなの
4名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:55:10 ID:newjND/fO
何で自民党内部からこういった声が出ないんだ?
5名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:55:57 ID:x6daVEs30
ETC利権ウマウマ政策ですからなあ・・・・
6名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:57:29 ID:b1BFo21xO
一番痛い所を突かれたなw
7名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:57:43 ID:nJLbGw8d0
ETCは天下り利権があるみたいだけど
だけどETC促進はいいんじゃね
8名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:57:43 ID:1d6zCn1l0
この際ETCを一気に増やして人件費削減と言うと組合関係者が弱るから菅は騒いでると
9名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:57:50 ID:d7CWyoEW0
馬鹿は喋るな
10名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:57:50 ID:uOe0uD2q0
ETC利権はあるだろうけど
あったほうがいいものだから普及促進するのは
いいよな。

在日利権とかパチンコの野放し
マルチ援護などよりはよっぽど役に立つ話
11名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:58:36 ID:tozp1hOxO
天下り爺は全員死ねばいいのに
12名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:58:46 ID:MBvt9wg+O
まあ料金所で少なくとも渋滞が緩和されるからいいんじゃね?
金払わなきゃならないけど、乗り放題なら元はいつかとれるべ
13名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:59:04 ID:Ma6mLmGX0
単純に人件費削減できるからだろww
14ちょんまげー( ´ー`)y-~~ :2008/11/05(水) 10:59:11 ID:A+TX+ynO0

渋滞対策だろ( ´ー`)y-~~
15名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:00:18 ID:pldGweil0
ETC付ければいいだけだろ、そっちの方が安く済むなら、むしろ対応策があって良い方だ
女性だけのサービスに、何で女性だけなんだとか言う馬鹿を見てる気分だ
16名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:00:49 ID:SMSNkcuU0
ETCが普及した方が渋滞が緩和されるだろ
ETC利権と切り離して考えるべき
17名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:02:09 ID:5syYSbB60
下記理由からETCが付いている車だけにしました。
菅 直人 貴方は多数の日本人を拉致及び殺害した北朝鮮スパイ シンガァンス
死刑囚の助命運動をした政治家の一人です。
国民の命より北朝鮮スパイ(工作員)であり殺人鬼の命を大切にする政治家です。
上記理由からETC装備車に限定しました。
あまり低レベルの質疑をするな!!
18名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:02:24 ID:uOe0uD2q0
むしろ日曜祝日に営業車が増えるってのは
こまるな。

営業者と日曜ドライバーが混走して
ただでさえ渋滞増えるのに事故渋滞も凄く増えるだろうな

19名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:02:51 ID:b1BFo21xO
チーム施工がワラワラ沸いて来たなwWW
20名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:02:54 ID:iSOTUpPa0
ETC利権といっても、現金も使えるし、現金より高いわけでもないし
ユーザーが損をすることなんてないから良いんじゃね?
21名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:02:55 ID:AwdiEnE00
俺の車は1ナンバー
恩恵無しなのに消費税アップで損だけするのかよ
22名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:03:34 ID:mba6GJ380
国鉄の自動改札導入騒ぎを思い出す。
あんと時も労組が基地外みたいに吼えたよな。
23名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:03:36 ID:Z9Kb6HaX0
キセルも多いらしいねETC
24名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:03:51 ID:pVTHaElh0
ユーザーサイドから見れば、ETCは良い事尽くめだから利権なんて関係なし。
25名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:03:58 ID:R1YlDihJ0
自民も民主も嫌だ

ネットを使った真の直接民主制を具現化する
インターネッ党はいつになったら結党されるのか
26名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:04:04 ID:EyyaB5tf0
カードも持てない貧乏人は相手にしないのですね

さすが格差社会の自民党ですね
27名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:05:33 ID:IpXYRS0cO
>>21
ある程度一律で活性化してほしいよな
28名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:05:40 ID:kftA+cWDO
無料にして料金所なくす方がコストダウンかつ渋滞緩和になる。
都市高速だけ有料にすればいい。
29名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:06:05 ID:Ma6mLmGX0
正直、ETCなんて6割以上の人が既設だし、
安いのだったら5000円あれば付けれてそれ以上に得するのに、
なんで反対する人が出てくるのだろう?

30名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:06:17 ID:NY/N+qIv0
ま、麻生が「分かりました、今後ETC関連団体への国交官僚の天下りは禁止します」って一言言えば、
それで全てが丸く収まる話なんだけどな。

なぜかその一言が言えなくて〜♪
31名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:06:37 ID:c4zI9ATe0

天下りは 憲法違反だし、なまえでごまかしてるけれど、立派な「横領、背任」だからね。

しかいきゃつらは名前でごまかして犯罪してるつもりはない。
銀行強盗よりも、金額も手口もよっぽど下劣な犯罪者だっつうの。

銀行強盗以下の卑劣な犯罪が 天下り。

32名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:07:06 ID:dKZ1q1D80
菅って、なんでこんなにアホなん?

なんか適当にあるものツマんで、文句たれてるだけか?
こんなの政治家の資格ないだろ。
33名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:07:57 ID:eZvLGGUq0
ついてるからです。以上
34名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:08:10 ID:1hjFxeb9O
今日休みの私は関係ないのね‥(;o;)
35名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:08:50 ID:5zz38Uss0
※ただし菅の車にはETC搭載済みです
36名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:08:54 ID:b2YdXVJuO
>>25
他人に頼ってないでおまえが作れば?
37名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:09:05 ID:5smr11v1O
批判だけなら俺でも出来る。
政治家なんだから対案を示せ
38名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:09:17 ID:ggVnjYrQ0
>>34
平日は3割引じゃなかった。
39名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:10:04 ID:9YEe9DsC0
ETC車普及のため
海外でも電気自動車普及のためにそういう減税してるところはある
菅はあいかわらず馬鹿
40名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:10:44 ID:UO/CKTjH0
嫌なら全額払えばいいし、値引きして欲しけりゃ付ければいいだけの話
41名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:11:51 ID:Ct477FlP0
ETCが始まった頃は機械が数万もしてこんなの買えるかって思ってたんだけど、
今調べたら6000円ぐらいで買えるのな。
42名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:12:37 ID:DTvPCX1z0
海外じゃETC機器は無料配布してたのに、
日本じゃ金取る。利権取る。
43名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:13:43 ID:pVTHaElh0
利権馬鹿は、自分で告発すりゃいいじゃん。
44名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:14:53 ID:dCLsT8N6O
たかが高速料金を安くするために悪魔に魂を売り渡す奴が多いな。
政治批判するより自己批判したほうが良いね。
国民の意識がその程度では日本は良くならないよ。
悪政や巨大利権を甘やかせてるのは脳天気にETC付けてるおまえら。
45名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:15:48 ID:gQT0XNSZ0
ETCの機械ってタダで付けれなかったか?オレの時はタダだったんだが。
46名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:16:31 ID:IOwKiBEg0
年内だけ消費税ゼロにしろよ
47名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:17:18 ID:s7641hCZ0
実質無料のことも多いね
48名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:17:28 ID:B8KhD3V/0
ETC付けない車が増えたらIC大渋滞だろ。菅はバカじゃねえの
49名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:18:52 ID:HQxN1r9eO
ETCの取り付け工事って無料なの?
50名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:19:01 ID:ggVnjYrQ0
>>44
2ちゃんで粋がってないで、外にで出て自分で行動しろ。そして働け。
51名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:19:02 ID:KcD/v4fV0
機器費を税金で補填してるから  税金美味すぅ
52名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:19:23 ID:KZHQQ7Da0
どう考えても利権絡みだな
露骨過ぎるんだよ自民は
53名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:19:26 ID:SAioh3iCP
普及させたいからだろ
餓鬼でもわかるわ
54名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:19:51 ID:Wpa1KqmN0
よく言った!
55名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:20:04 ID:x6daVEs30
ゲートを通過する度に、オルセにカネが転がり込む仕組みだよね。
ここの役員の顔ぶれを見ると、吐き気をもよおす訳だが・・・・

ttp://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
56名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:20:24 ID:sQ07Nrtp0
政権争い関係なく、この馬鹿は次の選挙で落としたほうがいいな。
57名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:20:27 ID:y7Mcpb+w0
>>29
不思議なことに
いまでもネットでクレジットカード使って買い物するのに抵抗を感じる池沼とかもいる

じつに不可解でありまったく合理的でも科学的でもない。
ETCもそういう人たちが反発しているのだろうね。
しかしそういう人を悪く言ってはいかんよ。同じ国民だ。
58名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:20:54 ID:3LHnfn1s0
なんという細かいツッコミ…てか代案出さなきゃ
姑の嫁いびり(逆でもいいけど)そのままだろ
59名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:22:25 ID:Weu0H5e/0
人件費がかからないからと素朴に思うのは間違いなのか?
60名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:22:45 ID:7KfPqR1A0
民主の言うことは信用できない
自民もたいがいだが民主はそれ以上。もう黙れ
61名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:23:23 ID:KpoPRKRB0
ETC無料配布でどうでしょう 高速渋滞事故道路 職業ドライバー仕事に
ならず
62名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:23:22 ID:PW9gIO7S0
これは菅が正しい。
63名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:23:38 ID:Gb/3QWgE0
>>59
かからないわけないだろ。DQNがバー壊したりすることもあるし
64名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:23:52 ID:XTyXQTSw0
ETC付けるんだってただじゃないんだぞ。
1000円乗り放題したきゃ付けりゃいいじゃん。
65名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:24:02 ID:m2a92kcm0
ETC推進すれば人件費が下がるだろ
66名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:24:29 ID:y7Mcpb+w0
>>58
たまにこういうバカがいるよな

高速道路無料化という民主案に対する対案が今回の自民案なのに

なんでさらに対案が必要なのかとw


だいたいいつも自民は民主案を規模縮小したパクリ政策ばかりなのに
それを批判したら対案出せとかw  おまえらの対案がクソなだけなのになwww

金融機能強化法改正案だって民主案に反対する自民はなんの対案も出してない
そのくせなぜか民主には対案出せとか、意味不明な逆ギレ。自民信者はほんとに終わってるな。
67名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:24:34 ID:DTvPCX1z0
高速道路無料化されたら、ETC機器の関連メーカーは潰れるの?
利権マズーなの?
68名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:24:56 ID:J21lnl1j0
無料にすれば人件費、設備などが大幅に削減できるぞ
69名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:24:57 ID:67hV0C6d0
ETC普及率が何パーセントでも、政策として国民の税金を使って行うんだから、
ETCをつけている人とそうでない人の差別があったら問題だよ。
70名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:25:50 ID:zfbfwc0EO
>>57
俺のことか?

クレジットカードなんて一度も使ったことなく、家も車も一括現金払い。
なもんでETCは使いたいがクレジット形式以外のが出ないかと思ってる。
71名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:26:07 ID:rH+YEHpyO
というか、この乗り放題案が
現在の土日祝割をベースにしたもんだからだろ?
72名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:26:12 ID:Xhlz6JPn0
痛いとこ付かれたなw 平等でない法案だよなまったく
73名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:26:33 ID:UO/CKTjH0
>>66
あーまたこれか。

で、無料化するんなら財源は?
74名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:27:31 ID:y7Mcpb+w0
>>70
家や車を買えるクレジットカードもってるやつはそんなにいないだろうww

ETCはクレジットカードなくてもデポジット方式で利用する方法もあるね。
75名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:28:48 ID:Ko+LvrHo0 BE:208448497-PLT(25508)
ETC取付無料、次回車検時に強制的に取り付けさせる
新車もETC標準装備で
これで100%になる

あとデポジットももう少し考え直せば月に0〜1回しか使わない人も抵抗なしにつけるでしょ
76名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:29:12 ID:UO/CKTjH0
>>68
道路の維持費はどうすんだ?
77名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:30:14 ID:vSvI+zcr0
民主党案「トラック無料、物流関連値下がりで消費者に還元」の方が危険。
物流関連のコストが下がってもそれが物品に還元されることは保証されない。
イオンが中間で奪取して民主党議員に寄付して還元するのがオチだろ。
78名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:30:36 ID:J21lnl1j0
PiTaPaが使えるようにしてほしい
79名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:31:03 ID:7KfPqR1A0
>>66
対案がこれだからねまあ、この辺なら納得だ
80名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:31:41 ID:f2wz/irj0
ETC利権ってのもあるんだろうな。
新しい制度が出来る時には、必ず天下り先が出来る訳だし。
ただ、ETC利用率が上がれば、人件費削減に繋がるとは思うけど。
81名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:32:27 ID:zfbfwc0EO
>>74
ごっちゃになった。すまん。


つか、一時的にでも『他人に金借りて何かする』って発想がないんだわ。


根っからの名古屋人ですww
82名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:32:33 ID:y7Mcpb+w0
>>73
高速道路収入は年間およそ2兆5000億円。
そのうち1兆7000億円ぐらいが建設費の償還に使われている。

自公政府は道路整備10年59兆円とかぶちあげてるが、
その財源があれば余裕で大丈夫だと思うよ。
どうしても足りなければそのときこそガソリン税を上げればいい。

>>76
高速道路が一般道になったとして道路管理維持費の捻出が滞るとは思えないな。
そもそも一般道はいまでも道路特定財源を主体に維持管理している。
その一般道に高速道路が仲間入りするってだけで、ぜんぜんたいしたことない。
83名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:32:59 ID:DTvPCX1z0
>無料化するんなら財源は?

ETCを普及させるのにどれだけ金を注ぎ込んだ?
必要の無い小さいICを作るのにどれだけ金を注ぎ込んだ?
利権政治家の献金にいくら回された?

こういうくだらないのを財源に充てろよ。
84名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:33:12 ID:zrJoZskm0
料金所事務の人件費削減と渋滞緩和のためだろ。
デポジットだと残高不足で立ち往生する人が続出しそうでいやだ。
85名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:33:50 ID:LOjcdfoM0
消費者からすると有り難い案までケチつけんなよ
86名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:35:27 ID:ipJ756dwO
先生、ETC2枚持ってますがどうしたらいいですか?
87名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:35:27 ID:6xy4txueO
確かに無料化が一番。
でもETCの普及が高速道路の管理費削減につながるんだからごく当たり前の話なんだが…
管の言ってる事は合理性がない
88名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:35:34 ID:KpANlEo60
ミンスはケチつけるのが仕事ですから

89名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:35:47 ID:f2wz/irj0
>>84
デポジットって、最初に保証金を積むだけで、銀行引き落としだし、デビットみたいに即時引き落としじゃないから、出口で開かないことはない。
ただ、引き落とし出来なくて、カードが利用不可になってたら、入り口で開かないことはあり得るな。
90名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:35:49 ID:DTvPCX1z0
ETC機器取り付けた

政権交代

高速道路無料化

ETC機器はどこに廃棄すればええの?
91名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:36:32 ID:Gb/3QWgE0
>>82
>そもそも一般道はいまでも道路特定財源を主体に維持管理している。

その道路財源が余ってるから一般財源化の話も出てるわけだしな
92名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:36:35 ID:7KfPqR1A0
民主が何いったところで只にするってだけで票入れる気なんかさらさらないけどな
93名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:37:07 ID:4l2kUtd10
>>90
ETC車だけ無料という折衷案が浮上
94名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:37:49 ID:sBG8J/s80
1000円の根拠がわからん
95名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:38:02 ID:f2wz/irj0
>>90
せっかく出来たETC利権だから、そう簡単に無くならないよ。
駐車場とか、セキュリティシステムとか市場を広げるだけだよ。
96名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:38:04 ID:ue83JcSU0
民主はほんとにヤル気があるのか疑問が募るばかり。
票が欲しいだけでしょ?結局はさぁ。
97名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:38:12 ID:Ko+LvrHo0 BE:92643874-PLT(25508)
>>84
立ち往生は今のシステムだと続出するだろうね

残高不足でも通れるようにして高い利子を付ける、それでも払わないやつは財産差し押さえできるようにすればいいかなと
98名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:38:12 ID:uXBjBujh0
民主党員で、ETCを利用している奴は居ないのか??
99名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:38:17 ID:JFFi6KrU0
>>90
都市高速は無料にならんだろ。
100名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:38:41 ID:Mrtf5b4e0
こんな事いってるから日本はだめなんだよ
101名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:38:50 ID:DTvPCX1z0
自民がETC利権を放棄して、
高速道路を無料化すればいいのでは?
102名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:39:12 ID:0osTsIDz0
ETCを無料配布すれば、配布するETCは随意契約の業者製だよ、当然。
バカ高いETCを税金で購入するわけだ。
実売価格6000円としたら、だいたい2.5万くらいかな。
発注は天下り団体で、その仕事だけで高給もらってる。
その上当然相当のキックバックがあり、それが利権なんだな。
103名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:39:17 ID:ULS98gDk0
公のインフラを使用するのに、あんた(ETC付)は1000円でOK、でもそちらの
あんたは5000円頂戴します、というのは哲学としておかしい。よって菅が正論。
104名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:39:56 ID:aqHz6S5QO
なんか、見えない敵と必死にシャドーボクシングしてる間抜けがいますねw
105名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:40:05 ID:/nUlIQ1G0
少しでも渋滞防ぐためだろ
それより民主党の高速道路無料化のがもっと渋滞するし大気汚染増えるし
40兆円が国民全員の負担になるんだろ
偏向マスコミがまったく民主党の批判しないからって
106名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:40:18 ID:tSzhAaMP0
ETC付けたら負け
107名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:40:20 ID:3ZyqkBYl0
料金所の利権が減るのでこの辺を叩くのは馬鹿。
維持コストはETCが安いのは明白だし。
108名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:40:25 ID:f2wz/irj0
どうも菅直人の言う事は、頭が悪いことばかりだな。
109名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:40:29 ID:Gb/3QWgE0
>>101
それは魚に空を飛べと言ってるに等しいと思う
110名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:40:40 ID:Ma6mLmGX0
>>90
民主党もすぐに全ての高速道路が無料になるとは言ってないしね
初めは田舎の誰も使ってない高速道路を無料にするだけで
首都高や東名などは当分有料だよ
111名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:41:17 ID:DTvPCX1z0
ETC利権にしがみつく自民
ETC利権とは無縁な民主

その違いが「高速道路無料化」
112名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:41:41 ID:p7PNhzPh0
小沢をウザくしてみた

http://www.uploda.org/uporg1767137.jpg
113名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:41:45 ID:myLbt2x5O
菅って頭悪かったんだな
114名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:41:49 ID:aOt6Oi400
金持ちのくせに本当に麻生はセコイと思った
1000円なら無料にしてもいいだろとw

アホが言うようにETC買わせたい何かがあると言われても仕方ないな
115名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:42:12 ID:Ft/6El4eO
ミンスは大都市部と東名や名神は有料を維持すると言ってるからETCが不要になる可能性はない。
116名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:42:45 ID:Gb/3QWgE0
>>105
>少しでも渋滞防ぐためだろ

そんなにガラガラが好きなら封鎖して飾っといたら?w
117名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:43:07 ID:J20NvcwH0
だから、ばかじぇねぇのwwwwww


ETC搭載車の方が、環境に配慮してるからだろってwww
だいたい、ETCつけてない車は、たいして高速乗ってないから付けてないんだろ?

じゃぁいいじゃんETC万歳だわ
118名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:44:14 ID:xczTdQ1e0
人件費がかかるからだろ
119名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:44:16 ID:FyGjYTE70
個人的には高速をETC専用にして、
それ以外は乗り入れ禁止にしたいくらいETC買わせたいw
120名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:44:27 ID:f2wz/irj0
>>116
渋滞を防ぐとガラガラになるって考えるのって、どんな脳よw
121名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:44:51 ID:DTvPCX1z0
高速無料なら通勤圏が広がるので、
サラリーマンの持ち家率も上がるな。
経済効果はでかいね。
122名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:45:04 ID:J21lnl1j0
>>86
2枚も持ってちゃダメ!
先生が責任を持って1枚を処理してやろう
123名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:45:09 ID:iCjxq6qNP
ETCタダにしてくれたらしょうがなく付けてやる
124名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:45:53 ID:TDbThu/DO
>>121
地球温暖化促進にも貢献するがな
125名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:46:10 ID:Ma6mLmGX0
>>119
完全に同意します
ETCも付けられ無い人が高速利用するのはおかしいです
126名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:46:13 ID:pVTHaElh0
とりあえず、民主が政権取ったら無料にすりゃいいし、
これに関しては、邪魔しないでほしいね。安くなれば助かるよ。
127名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:46:23 ID:R1Dri0xW0
>>121
頭大丈夫?
駐車場はどう解決するんだ?
128名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:47:53 ID:afQgnvLF0
高速道路無料化、俺反対。
都市部はそうではないかもしれないが地方都市から田舎は軽トラとか耕耘機まで高速入られちゃたまんない。

俺様の案は高速道路一律1000円(500円でもいいかな)、出口精算ではなく入り口で入場料としてとる。
しかも高速使いたければETC全車装着義務化。
ETCの利権団体は解体して、利権で取得していた金は高速道路の安全等維持費に充てる。
だからある程度の雇用も維持できる。仕事してない無駄な管理者は解雇。

皆さん、いかがでしょう。
意見してくれると嬉しい。
129名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:48:21 ID:S1TK8+Of0
ETC利権は確かに存在するだろうが、この政策が実現されたからってETC関連団体が突然さらに潤いだすってことはないだろ。
今までつけてない奴=もともと高速そんな使わない=1000円になっても使わない=どうせつけない
130名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:48:27 ID:LOjcdfoM0
無料にすると混みそうだからなあ
131名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:48:43 ID:Ft/6El4eO
>>127
鉄道を強制的に廃止して駐車場にすればいい
132名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:48:54 ID:bkRfcynQ0
北海道の田舎じゃETCの代わりにじじーが立ってるだけ。
じじーに「1000円でOKですか?」って言っても通用せんね。
田舎じゃ通用せん政策を景気対策って言われてもなあ。
だいたいド田舎に高速道路なんかいらんわ。
そんな金あるんなら公共施設の耐震化を政府予算で進めろってね。
ボロボロの保育所や幼稚園や学校・・・子供は宝だよ。
133名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:49:03 ID:0osTsIDz0
ETCって、クレカ作れないやつは付けれないんだろ。
つまり極貧は、定価払って走ってちょうだいってことね。
134名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:49:14 ID:4Rte7MNN0
俺の車にはetc付いてない
だからコレに関しては菅を支持してやる

ホント極マレにしか支持できない…
135名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:49:50 ID:Gb/3QWgE0
>>131
>鉄道を強制的に廃止して駐車場にすればいい

無責任低脳ファシストかよw
136名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:50:09 ID:4Rte7MNN0
>>133
不要なカードを持ち歩きたくないってのがあるからな
137名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:50:43 ID:Lmq1Y0tg0
料金所渋滞緩和にETCは効果的だと思うけど
まあ。。。これは反論できないなw
138名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:50:51 ID:UO/CKTjH0
>>82
高速道路収入がなくなって、
償還する1兆7000億と維持費はガソリン税等の他のところから持ってくるわけか?

まあ、どうせ車なんか会社のしか乗らんから、
ガソリンがいくら値上がっても何も思わないけど、
他の一般市民が納得するの?
139名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:50:58 ID:Ko+LvrHo0 BE:158817986-PLT(25508)
>>133
いまは付けられる
140名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:50:58 ID:pVTHaElh0
>>133
パーソナルカードがあるから、クレジットカード必須ではないよ。
141名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:51:22 ID:DTvPCX1z0
高速無料にしたら、トヨタの車も売れるんじゃね。
軽で高速はキツイからね。
142名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:51:29 ID:FIRulc0mO
帰省ラッシュとかで大渋滞してる料金所もノンストップ。
これが気持ちいいんだ。

けど、ETCレーンに80k近い速度で突っ込んでくるやつとか、怖いんで何とかしてほしいな。
143名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:51:35 ID:R1Dri0xW0
>>133
そもそも極貧は車の維持費を払ってないだろ。
144名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:52:06 ID:6LYLNvdf0
広域暴力団の車はETCで完全把握できるからね
民主党は左翼だから、暴力団の利益を主張する
145名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:53:07 ID:4cntR0LV0
来年には任期満了の総選挙で民主党政権になる。
その際に外国人参政権と高速道路無料化がセットで行われる。
今自民党がやっている定額減税と消費税増税がセットで行われるのと同じ理論。
146名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:53:19 ID:LKAtAoEqO
なぜマルチ商法を応援するのか?
なぜ配偶者控除と扶養控除の廃止案を大々的に宣伝しないのか?
147名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:56:23 ID:mi42iVnl0
ETCレーンの事故多発で、もしや野田が・・・
148名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:56:41 ID:DTvPCX1z0
>広域暴力団の車はETCで完全把握できるからね

ますます、ETC機器は無料配布だな。
149名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:56:46 ID:M/NIRU8C0
>>144
あんまりそういうこと言ってたら訴えられるよ?
150名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:57:01 ID:vIZ+Em+Y0
そもそも料金所があるから余計に混む。
高速道路料金が無料になれば微々たる効果だが宅配も少し安くなり便も増えて便が増え雇用が増えるかもしれない。

警察が頼りにならないこんな世の中じゃ携帯電話の向こうから知人の助けを呼ぶ声がしても
車持ってても癒してなだめて被害にあって終了。

高速道路を無駄に税金で造って無駄なシステム買わせ無駄に料金払わせ使わせ無駄に混雑させる高速道路料金システムの意味がわからない。
151名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:57:19 ID:smQZlu8y0
バ力管はだまってろ!
152名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:58:02 ID:u8Sq6ha+0
利権の問題とETCの普及は分けて考えt

・・・って、たぶんわかってて言ってんだろうな。
売国野朗に釣られてたまるかよ。 ヽ(`Д´)ノバーヤ
153名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:58:50 ID:LOjcdfoM0
高速道路のメンテって結構大変だぜ
特に首都圏とか
154名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:59:07 ID:M/NIRU8C0
利権でしょ。
まあ、1000円にするぐらいなら無料にすればいいんだけどね。
人件費もかからなくなるし。
155名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:59:15 ID:UtGLwIdv0
利権をなくしゃいいだけで、ETCは有用だろ。
無料にするなら無駄な設備だけど。
156名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:59:32 ID:+RCUnLuTO
ETCくらい付けろよ。
157名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:59:34 ID:y7Mcpb+w0
>>128
自動車専用道路に耕耘機はもとから入れないよ。無料有料関係なく。

あとETCがあるかぎりETC利権はなくせない。ETCを管理するための団体だからな。
たとえばB-CASカードは残すのにB-CAS管理団体だけは潰すとか、そんな不思議なことは不可能。
やるなら両方じゃないと無理だな。

まあ民主党に天下り禁止法案を出してもらって、管理団体の透明性を極限まで高める、
という方法もあるが。

そもそも高速道路と一般道を区別して考えること自体ナンセンスだよ。
高規格バイパス道なんかは高速道路とほぼ同じなのにタダだろ?
158名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:00:21 ID:E1fNFVSj0
ふだん公用車ばかり乗ってる管は、ETCなんてみたことないんだろ?
まじめに聞いてやるこた〜ないねww
159名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:01:04 ID:LOjcdfoM0
利権なんて金の動く所には全部つくからな
民主だって利権団体だろうに
160名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:01:13 ID:DTvPCX1z0
売国政権を作りたくないのなら、
自民は高速無料化を推進すればいいだけ。

利権が手放せないから、結果的に売国政権が誕生する。
161名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:01:24 ID:M/NIRU8C0
民主党に政権担当能力があるかどうか微妙だが、
少なくとも1000円にするなら無料にするべき。
ETCも必要なくなるしな。
162名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:01:41 ID:Gb/3QWgE0
>>157
>まあ民主党に天下り禁止法案を出してもらって、管理団体の透明性を極限まで高める、
>という方法もあるが。

そうまでして消毒する価値すらなさそうだしな
163名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:01:49 ID:e/sQ+6Gq0
これは正論
164名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:02:12 ID:JAYeqDSF0
管が反対してるんならきっと良案だろうな
165名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:02:13 ID:+JAAY1AJ0
天下りや利権言うならETC導入の時に批判しろよと。
166名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:03:01 ID:iNt3YtNRQ
相変わらず民主信者は民主案では都市部は無料化にならずETCが必要になるのに
菅のあほ発言の矛盾はスルーなのな
167名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:03:04 ID:pVTHaElh0
田舎の高速道路なんて、山間をぬように馬鹿デカい橋梁や
長いトンネルが続いてるから、維持費は一般道の比じゃないな。
無料化はいいけど、山崎とかのいい加減な財源論じゃなく、
明確な根拠に基づく説明が必要だな。
168名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:03:23 ID:U0aYSKMBO
>>150

> そもそも料金所があるから余計に混む。
> 高速道路料金が無料になれば微々たる効果だが宅配も少し安くなり便も増えて便が増え雇用が増えるかもしれない。

JR貨物は大打撃だろうけどな。

> 警察が頼りにならないこんな世の中じゃ携帯電話の向こうから知人の助けを呼ぶ声がしても
> 車持ってても癒してなだめて被害にあって終了。

警察を増やせ。民間人に緊急性のある刑事事件の相手さすな。

> 高速道路を無駄に税金で造って無駄なシステム買わせ無駄に料金払わせ使わせ無駄に混雑させる高速道路料金システムの意味がわからない。

お前の考えのほうがわからんよ。
169名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:04:10 ID:6LYLNvdf0
>>148
ETC機器は売った方がいい。無償配布では客の身元がわからん。
クレジットカードの引落とか、二重三重にチェックできるから。

そのうち、免許証がICカードになりますから、
正規の免許証がないとエンジンがかからない規制とかも入るでしょう。
(違反運転常習者には、スピード上限が課せられるとか、高速道路禁止とか・・)
170名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:05:51 ID:v3n4+eBL0
国会議員は
高速利用代金を請求するのにETCだと
自分(事務所関係)以外が使ったのが
解ると払ってもらえないんだよ
171名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:05:59 ID:afQgnvLF0
>>157
あなたのいう道路扱いにするなら、将来高速道路も無料。ETC不要。
管理費用は道路特定財源からというかんじになりますね。

高速度を保てなくなる可能性もあります。
172名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:05:59 ID:LOjcdfoM0
都市部でも大型車両による傷みの激しさから補修が結構必要よ
高架上にあるから下の一般道止めての工事だったりするし
173名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:06:44 ID:jlSxtKp1O
古賀さんやそのまんま東みたいな『地元をどけんかせんといかん!』って連中が国交省の役人とつるみまくっているからな。 
天下りは必然だろう。
174名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:08:24 ID:6LYLNvdf0
>>171
一般道であっても、ETCは装備を義務付けるべきだよ。
暴力団など、犯罪者の移動を予防する意味が大きい。

成田空港のロビーで監視カメラの顔認識をやってたのだが、
反対したのは社民党だった。そういうことだ
175名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:08:34 ID:7KRl8Kg30
中途半端に普及させるからこうなる。

バイクを含めて全車ETC強制加入にすればいい。メリットは、
・全ての料金所のゲートが不当となる
・料金所渋滞、ゲート事故の解消により大幅なスピードアップ
・料金所の係員の給料が浮く、高速料金の値下げ
・キセルが事実上不可能
・犯罪発生時の追跡が極めて容易(主要幹線道路にアンテナ設置)
・口座残高不足は直ちに差し押さえ

デメリットは、
・天下り役人の就職先が減る→もう十分もらってるだろ!
・雇用が減る→料金所跡地で農業を始めて下さい
・キセルできない→犯罪です
・ひき逃げできない→犯罪です
・滞納できない→貧乏なら車に乗るな、持ってるなら金払え!

攻めるならここだろ。相変わらずミンスの方向性は斜め上…
176名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:09:46 ID:V2QsNu8g0
ETC有り無しのはなしは後回しでとりあえずETCだけでも1000円はじめてくれ
177名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:11:11 ID:y7Mcpb+w0
>>174
そっちはすでにNシステムという警察利権で網羅されてる

ETCとNシステムの二重利権は許されないなw
178名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:11:43 ID:pVTHaElh0
>>176
それだな、ETC無しなら、どのくらいの予算でシステム変更が可能で、
いつから実現できるのか民主党で調べて提案すればいい。
179名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:11:50 ID:7KfPqR1A0
まあとりあえず1000円でやってみようじゃないか
みんすは政権一度やらせてくれとかいってるんだからこれぐらい受け入れてやれ
180名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:11:56 ID:NnZqPMA20
最大1000円なら首都高みたいに入り口で1000円払えばETCなくてもいいのにな
利権が絡んでるのは間違いないだろ
181名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:13:12 ID:Ko+LvrHo0
ETC利権とやらは問題だが、
安価な機種もあるからそれほど痛手ではないな。
今回の1000円プランも、おれは賛成だ。
需給バランスで、料金は決めるべきだと思ってる。
つまり、利用者の少ない路線は安くして、
利用者が多く渋滞だらけの路線は高くすべき。
民主党も、ようやく全路線無料化を封印し始めているけどね。
182名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:13:31 ID:ggVnjYrQ0
>>180
それだと日付変更、1000円未満の区間に対応できない。
183名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:13:36 ID:y7Mcpb+w0
>>171
高速道路はそんなに高速でもないよ
北海道や名古屋あたりじゃあ、一般道でも平気で100km/hで流れてるからな。

まあたしかに高速道が100km/h程度の速度でしか走れなくなったら
ちょっとは不便だな。遅すぎるよね。
高速道路と名乗るなら、せめてその倍は出せないとね。
184名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:14:14 ID:DTvPCX1z0
>>175
役人目線だな。
役人の不正は隠せるが、奴隷国民どもの不正は一切許さないと。
185名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:14:46 ID:6LYLNvdf0
>>177
Nシステムはよく知らないのだが、単にナンバーと顔の照合だけでしょ?
ETCの義務化なら、IC免許証の導入で、運転する暴力団関係者を完全排除できる。
186名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:15:34 ID:gEoFESHt0
ETCが売れることによって市場が活性化
新規購入客は購入したばかりのETCを使用する為旅行等
旅先の観光収入増加
この流れを期待してるんだろ
187名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:15:54 ID:y7Mcpb+w0
>>178
>>179
まあ実際にはそうなんだよな。
休日普通車ETCのみ、ってところが不満ではあるが、まあやらないよりはやったほうがいい。

ただこの政策で許せないのは、ETC利権団体の利益収入だけは税金投入してでも守る!
という悪辣さにある。これはやっぱり許せねえ気がする。
188名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:15:59 ID:afQgnvLF0
>>183
あんたは車の免許返上した方がいいよ
189名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:16:29 ID:Gb/3QWgE0
>>171
>高速度を保てなくなる可能性もあります。

高速道路は高速度を保つ道路じゃない
制限速度が一般道より高いだけの道路
190名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:16:53 ID:MMXis0Yx0
坊やだからさ
191名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:17:23 ID:y7Mcpb+w0
>>188
いや、おまえが言い出したことだろ? 高速道路を時速何キロで走れれば満足なんだよ?
192名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:17:35 ID:4eUzePiP0
ETC取り付け義務化してからやればいいじゃん
193名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:18:13 ID:cfUgf+Gr0
バカバカしいことをよく平気で言えるよな。

言い換えれば、「スイカを持ってるヤツだけが切符を買わずに改札を通れるのはおかしい」と同じじゃん
194名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:18:45 ID:afQgnvLF0
>>191
常識的に考えろよ。
制限速度程度でいいんじゃないの?
195名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:19:56 ID:NnZqPMA20
>>182
1000円未満もETCなしは1000円ってことにすればいいじゃん
日付ってなんだ?
現行でも現金なら日付なんて関係ない
196名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:19:57 ID:qPLy46C30
>>175
バイクによっては未だに取り付けできない車種もあるが?
197名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:20:28 ID:Mrtf5b4e0
>>150
下道でいけばいいじゃん
198名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:21:42 ID:PW9gIO7S0
すばらしい利権構造ですねw
ORSE(財団法人道路システム高度化推進機構)役員名簿(平成20年10月1日現在)

理事長/張富士夫/非常勤/トヨタ自動車(株)取締役会長
専務理事/村岡憲司/常勤/元国土交通省北海道局長
常務理事/石原孝/常勤/元国土交通省大臣官房総括監察官
同上/薄井/常勤
同上/嶋憲司/常勤
理事/渡辺敏治/非常勤/(株)東芝執行役上席常務 社会システム社社長
同上/加藤光治/非常勤/(株)デンソー専務取締役
同上/藤江一正/非常勤/日本電気(株)特別顧問
同上/鈴木學/非常勤/(株)日立製作所執行役常務 電機グループ長&CEO
同上/重永久夫/非常勤/三菱重工業(株) 機械・鉄構事業本部副事業本部長
同上/遠山敬史/非常勤/パナソニック(株) システムソリューションズ社社長
同上/名尾良泰/非常勤/(社)日本自動車工業会副会長・専務理事・元経済産業省関東経済産業局長
同上/長谷川英一/非常勤/(社)電子情報技術産業協会常務理事・元経済産業省東北経済産業局長
監事/賀来敏/常勤/元警察庁関東管区警察局長
同上/三宮維光/非常勤/(株)ジェーシービー 取締役執行役員 市場開発本部長
同上/松田祐一/非常勤/三井住友カード(株)常務執行役員 営業企画本部長
199名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:21:59 ID:wfhcZ1Lj0
>>195
根本的に発想が逆だな
ETCを付けさせるのが主目的なんだよ
何故か?それはユーザーを特定するためさ
200名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:24:12 ID:jNAsXakkO
どっかのカスカードとちがってETCは便利だしいいじゃん
旅行客増加も見込めるし
201名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:24:16 ID:nyhPkujV0
山本のブログ。読んでみ。(写真アリ)
http://ichita.blog.so-net.ne.jp/
202名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:24:23 ID:Gb/3QWgE0
>>199
そうやって道路を政府のおもちゃにされるのは問題だな
203名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:24:56 ID:Ko+LvrHo0
それよりもさ、B−CAS利権をどうにかしろよ。
204名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:25:00 ID:ybLO9PTw0
これは売国奴菅の言うとおりだな
ETCだけ優遇するのはおかしい
205名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:25:52 ID:3jxkF55d0
>>200
ORSEの利権がなければねー。
206名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:27:01 ID:Gb/3QWgE0
>>201
そいつ妄想語ってて痛いなw

>国民に「経済対策と選挙とどちらを優先すべきか」と聞いたら、ほとんどの人が「まず景気対策をやって欲しい」と答えるに決まっている。(苦笑)
207名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:27:39 ID:sFM3AOSX0
ばっかじゃねーの?
ETCくらいつけろっつーのw
っつーか、いまどき新車買えば自動的にETCは付いてんだよwwwwwwww
208名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:28:46 ID:atR9MjQMO
いや〜ん、ばか〜ん
209名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:31:36 ID:LOjcdfoM0
利権のないところってどこやねん
便利になりゃいいんだよ
210名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:32:00 ID:wfhcZ1Lj0
>>202
オモチャじゃなくてセキュリティツールだよ
首都高なんてテロにめちゃくちゃ弱いんだからさ
211名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:32:26 ID:drdfCUyY0
そもそもさ、ETCでどれだけコスト削減できるのよ。
切符きるおじちゃんの給料が1人700万円て話だけど、
それよりいくらか安くなるってんじゃ話にならないよね?
給料は300万円くらいが妥当。時給1000円。
この妥当と思われる額よりさらにコストが安いというならいいだろう。
こういった機器は常に改良が必要で20年も持つとは到底思えない。
仮に20年更新としても1億8000万円以上の設置、運転費用が掛かるなら
おじさん3人と同じってことになる。
まずはコストが安くなるという数字を国民に示すべき。

212名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:32:56 ID:DTvPCX1z0
天下り団体に年間20兆円。
公務員の人件費に40兆円。

日本の税収90兆円。

国民に使われる税金30兆円。
213名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:33:38 ID:ybLO9PTw0
>>207
何草生やしてんの?バカか
214名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:33:55 ID:LOjcdfoM0
昔、過重車両の特定とか必死だったなあ
215名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:34:57 ID:YwDDAQ78O
>>207
えっ自動かよっ!!?

ETCってNシステムみたいな国民監視システムじゃないの?
216名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:35:01 ID:4l2kUtd10
でも高速を高速のまま、一般道と同じで無料で維持すんのは無理があるだろう
217名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:35:15 ID:pVTHaElh0
無料化にして、今現在、国道を使用してるトラックが高速になだれこむ
ような状態になれば、ちょっと恐いな。
218名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:35:31 ID:+169DAA3O
そうまでしてETCを普及させたいなら、
ETCをただで配ったほうが安くね?
219名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:35:37 ID:NClquIXI0
クルマでドライブに行くよりも、バイクでツーリングに行く方が高いなんて。
220名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:35:58 ID:ObhZeJJi0
>185
Nシステムなんざ、わかるのはナンバーのみ
しかも、Nのカメラは外見で見りゃわかるから、
賢い犯罪者はNの場所知ってて通らないよ
Nの利権ってのはどんなものなのかな?知ってる人教えて
221名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:36:45 ID:9YEe9DsC0
ここは日本なのに旧石器時代の生き残りみたいな考えのやつが文句言ってて困るよ
222名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:36:54 ID:D+uEgNuL0
この件は菅に一理ありだな。
景気対策ならETCの有無は関係ないはず。
223名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:37:19 ID:wfhcZ1Lj0
>>215
犯罪に関係ないなら特定もされないですよ
一般人には犯罪が少なくなるし、安全な走行ができるし、安くなるし、悪いことは何もありません

224名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:37:43 ID:WoUnIiVx0
メリットもあるがな 
お前は本当に自民批判が大好きだな
225名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:38:20 ID:sFM3AOSX0
>>211
コスト削減云々はどうでもいいんだよ。
いまどきETCすら付けてない貧乏車が列をなしてる脇を、
すいすい通り抜ける優越感を味わうのがETCの楽しみのすべてなんだよ。
それだけで十分。

>>213
きみ、なんの車乗ってんの?w

>>215
タクシー用車両とか耕運機やダンプなんかは付いてないかもしれんけどね。
一番最近車を買ったのはいつ?
監視されて困ることは何にもないんだけどね。
226名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:38:28 ID:u9FBMytQ0
自動車税、ガソリン税、取得税、重量税など莫大な税金を取ってるのに、高速道路が無料じゃない事が異常。
維持費とか問題上げる奴がいるが、無料に出来ない事が異常。
227名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:39:44 ID:DTvPCX1z0
>一般人には犯罪が少なくなるし、安全な走行ができるし、安くなるし、悪いことは何もありません

政治家、公務員、財界人の不正が一般人に見えなくなるシステムでもある。
一般人だけが鎖に繋がれる。
228名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:40:03 ID:13pUYNnYO
民主党は批判よりリーダーシップを発揮しないと人気取れないよ
とりあえず小沢とか管とか鳩山とかではダメですから

229名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:40:12 ID:LOjcdfoM0
車って金食い虫だよなあ
230名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:40:31 ID:0XZFo+nsO
郵便局で1000円切符を発売したらどうか。
販売価格は手数料込みで1100円くらいにして。
231名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:41:02 ID:sFM3AOSX0
自家用車を買えない貧乏人の分際で、このスレで四の五の言ってる奴って
笑えるねwwwwwwwww
232名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:41:42 ID:y7Mcpb+w0
>>215
>>220
Nは一般国民なんかスルーだよ
政治家とかの行動を逐一記録して裏で脅してる

まれに犯罪捜査にも使うこともある
233名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:43:51 ID:DTvPCX1z0
>>231
今までトヨタ一辺倒だったが、
お前の書き込みを見たら、トヨタが憎くなった。
次はマツダにするよ。
234名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:43:53 ID:EHkKQD0kO
>>231
車買っただけで そんな優越感味わえるなんて羨ましいなwwwww
都心部に住んでたら車なんて必要ないんだけど
お前どんだけ田舎なとこに住んでるの?
235名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:44:05 ID:JnUqtWjy0
ETCをつけると管がいつどこで高速を使ったか母チャンにわかるのかな。
・・・それなら都内のホテルで女との浮気が発覚した管はいやだろう。
236名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:44:37 ID:kjlkp1VC0
ETCつけることもできない貧乏人はそもそも車に乗るなよ
237名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:44:41 ID:e+92MXTmO
>>217
納期に追われてるトラックに下道を爆走される方が怖いだろJK
238名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:45:11 ID:5mCj56Ua0
貧乏人に定額給付金やるからそれでETCを買えとでも?
239名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:45:50 ID:ObhZeJJi0
>227
なんで、政治家、公務員、財界人の不正が一般人に見えなくなるの?
政治家、公務員、財界人の車はETCなしに料金所通れるの?
鎖につながれるのは犯罪者だけだと思うけど
イーグル・アイぐらいの世界はまだしばらく来ないでしょ

240名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:46:24 ID:eTa0GGgqO
忘れた頃に、菅は正論を言うんだな。
241名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:46:39 ID:sFM3AOSX0
>>234は都心部の家の中に篭って小便はペットボトルに垂れてるんか?
メシはママがドアの外まで運んでくれてんだろ?wwwwwww
242名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:46:39 ID:pVTHaElh0
>>237
そもそも信号があるし、他車もあるから、一般道では爆走自体できない。
そんな車は高速でさらに爆走するだろうから、高速の方が危険度は大きいな。
243名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:47:10 ID:X7B44j9A0
なぜ車だけが高速道路を使っていいのか
自転車が利用できないのは不公平ではないか

くらいの質問もして欲しい
244名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:48:09 ID:RgSlEiV40
日本の高速料金の高さは異常。
公務員の給料もな。
死んだら使えない金を、なんでそんなに欲しがるかな。


245名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:48:25 ID:DADF7+fQ0
>>225

そんな事でしか優越感の味わえないDQNにはうれしいんだろうけど
どうせ盆と正月の混雑してるときくらいしか高速なんて使わないから
あえてETCをつけようとまで思わないんだよな。手続きめんどくさいし。
246名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:48:28 ID:x6UE0vlHO
都心部に住んでても車は必要だね。
ベビーカーや大きい荷物を持って電車乗ったら周りの迷惑になるし。
247名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:48:36 ID:DTvPCX1z0
>>239
子供にはまだ早い話さ。
248名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:48:47 ID:LOjcdfoM0
なぜ女性だけが1000円で食べ放題になるのか
249名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:49:30 ID:Pt/m1Gpf0
ETCつければ料金所の人件費削れるだろ
ETCを普及させるために優遇は問題ないと思うが

あんなもんカー用品店で10000円くらいで売ってるだろ
メリット考えたら安いもん
250名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:49:33 ID:eTa0GGgqO
因みに、

65才以上はクレジットカードが発行されないから、地方の生活道路になっている高速利用者に対する差別だ!

と言えば、民主が選挙に勝つだろな。
251名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:49:48 ID:afQgnvLF0
>>237
実際夜中のトラックのあおりは半端ないかならな。

後ろにぴったりくっついて、ライトがまぶしい。

あんなのすぐに譲った方が身のため。でも下手くそは後ろ気にせずマイペース。
252名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:50:43 ID:KdibYVLJO
>>247
>>239は坊やだからさ
253名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:51:14 ID:FEXPkiV40
>>250
ETC作るのにクレカいらんけどな

と言われてまた恥ずかしい事になると思う・・・
254名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:51:23 ID:59bC0ZAS0
菅が久々にいいこと言った
255名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:51:32 ID:ggVnjYrQ0
>>250
パーソナルカードで解決
256名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:51:55 ID:fja4PdsA0
>>249
だまされちゃいかん。
そもそも高速道路は無料化
日本くらいなもんだ、工賃込みで1万もする機械を付けるなんて・・・・
257名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:52:20 ID:8AIweXaP0
うんまあ、利権団体ではあるよね。
258名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:53:01 ID:ObhZeJJi0
失礼を承知で言うが、よく高速道路を利用する俺としては
老人は高速道路を利用しないでほしい
信じられるか?高速道路を逆送するんだぜ?
映画じゃないんだから
259名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:53:40 ID:Mw7LqDtu0
■ ETCがあると車社会は、どうなるか?

・ 料金所の渋滞を緩和
・ 細かな料金設定による通行量の制御
・ 人件費削減
・ ETCを使った駐車場、ドライブスルー、ガソリンスタンドが実現できる
(駐車場へのETCを使った料金徴収は実験済み)

■ 民主党案の高速道路を無料にしたら、どうなるか?

メリット
・ 料金所の渋滞を緩和 (ETCでも可能)
・ 人件費削減 (ETCでも可能)
・ ETCに対するコストを削減出来る
・ 高速道路を使う人は、金銭面の負担が減る

デメリット
・ 料金設定による交通量の制限が出来ない
・ 高速道路を使わない人は、税金の負担が増える

ETCは?
・ 有料道路を使わなければETC不要
・ 首都高など一部は無料じゃないため、ETCがあった方が便利
260名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:53:41 ID:e+92MXTmO
>>242
夜間の田舎の国道とかマジ危険なんだぞ
信号赤でもヘッドライトで車来てないと判断したら
ノンストップでぶっ飛ばすようなDQNトラックがざらにいる
261名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:54:07 ID:fja4PdsA0
高速道路じゃなくて、有料道路も値下げしてほしい。
高すぎます(´・ω・`)
262名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:54:25 ID:rtLE51PtO
>>225 お前のETCは100万くらいする最高グレード? たかが数万程度の物つけてゴタゴタ言ってる訳ないよね?金持ちさん 今時 新車買えば自動的に付いてくるのに。 ワロタ
263名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:55:10 ID:pVTHaElh0
>>260
うちの前も田舎の国道だけど、あのトラックが高速に溢れる方が格段に恐い。
264名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:55:31 ID:LOjcdfoM0
日本全体が利権団体
265名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:55:41 ID:3xWxTucoO
こんなアホな政策するなら燃料の暫定税率を廃止しろよ
266名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:56:54 ID:yNAKke0jO
いつになったら高速道路は無料になんだよ
267名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:57:01 ID:ggVnjYrQ0
利権ばかは今日から道路使用禁止な
268(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/11/05(水) 12:58:05 ID:VdGqn4BP0
>>1

(´Д`)y━・ ~~~普段の韓らしくない発言‥

しかし、指摘してる事はその通りだな。
まぁミンスは有り得ないが、自民内部からこういう話が無いから
自民もありえない。
269名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:58:10 ID:ObhZeJJi0
明確な回答ももらえないまま、坊や扱いされてしまった・・・・
270名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:59:06 ID:DTvPCX1z0
>>259
君の視点はETC側に偏っている。
今の君の力量では公平さに欠ける。

諦めろ。
271名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:59:42 ID:FEXPkiV40
>>264
ですよねー
マスゴミが取り上げたスナップショットのみを「リケン!リケン!」言う
おめでたい人達が多い事
272名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:00:10 ID:JvJIWgMe0
>>259
人件費は減らないだろ。
スマートICですら人常駐してるし。
273名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:00:24 ID:wfhcZ1Lj0
>>259
ていうか民主党の高速道路無料化というのは
地方で寂れている高速道路を無料開放するだけだよ
274名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:00:26 ID:ybLO9PTw0
>>231
ETCをつけてる人間が偉いとでもいいたげだな
頭おかしいんじゃねーの?
275名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:00:39 ID:Ko+LvrHo0
最近の流通は、きめ細やかになってるからな。
週末とか時間制とかにしても、
それほどの効果はでない。
今回のように、乗用車だけ安くして庶民に金を使わせるのが良い。
276名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:02:06 ID:NGmx9tHf0
ETC付けて割引を受けるか
車一台所有五万円づつ取って無料にするか・・・
277名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:03:01 ID:m1gB/RW40
ドンドンドン!

邦夫「誰だ?」

由紀夫「あんちゃんだよ。お前のあんちゃんだよ」

邦夫「ほんとに俺のあんちゃんか?」

由紀夫「ほんとにあんちゃんだよ」

邦夫「それじゃあ、俺の質問に答えてみろ。世界的な混乱の中、市場を安定させるにはどうすればいい?」

由紀夫「政権交代」

邦夫「やっぱり、アンちゃんだ!」
278名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:03:38 ID:Ko+LvrHo0
ところで、貸し切りバスとかどうなるの?
業務じゃなくて、個人的に団体旅行する場合だが・・
279名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:03:41 ID:BmyVcJSl0
そりゃ渋滞を緩和するにはETC付けてもらった方がいいに決まっているのでは?
280名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:05:09 ID:fja4PdsA0
>>279
セットアップ料金が、天下りの温床。
281名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:05:24 ID:3xWxTucoO
こんな政策よりマイカー利用を制限して公共交通機関の利用を促せと思う…
282名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:06:25 ID:DTvPCX1z0
>>281
天下のトヨタ様の犬が政治家だろうが。
283名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:06:43 ID:U0aYSKMBO
>>273
寂れてんなら壊せよ
284名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:07:15 ID:BmyVcJSl0
>>280
天下りが嫌だから、渋滞にも耐えます、ってのも
正直よく分からん発想ではあるが…。
285名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:07:24 ID:FEXPkiV40
>>272
だいーぶ減らせるハズだあよ
1ブース当たり、年間1千万前後人件費かかってるハズだから

1/3位でも人減らせればそれだけでもおkな希ガス
286名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:07:34 ID:wfhcZ1Lj0
>>282
民主主義ってそういうものだよ
287名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:08:09 ID:UtGLwIdv0
http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
理事、多すぎ。仕事なんかあるのか?
288名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:09:11 ID:ybLO9PTw0
チョンコロのための政党でもなんでもいいから、この際政権交代したほうがいいよ
役人が肥えるだけのこんな糞政権いらね
289名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:10:00 ID:fja4PdsA0
>>285
定年退職者の就職も奪うんですね、分かります。
290名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:10:03 ID:wfhcZ1Lj0
>>283
せっかく作ったのにもったいないじゃん
でいうかね、民主党政権になったら全ての高速道路が
無料化されると勘違いしてる人が多くて愚民だらけだなぁと思うわけよ
291名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:10:50 ID:XCjTC/aV0
ETCなんてタダで付けられるだろ
292名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:10:54 ID:Gb/3QWgE0
>>210
>オモチャじゃなくてセキュリティツールだよ

おもちゃ以外の何者でもないな
税金勝手に他用途流用するにも程があるw
293名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:12:21 ID:4Gjcq7+Y0
高級官僚は天下りと利権しか考えてないからなあ。
294名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:12:25 ID:dcx/CneW0
>>282
ORSEの理事長が張富士夫だったりする訳でねえ・・・・
295名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:12:47 ID:jDVdA5XV0
たぶん民主の無料対象であろう小田原厚木道路が無料になった時、ありえないぐらいの渋滞になりました
下の道も交通量変わらずでした
296名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:13:15 ID:DTvPCX1z0
>民主主義ってそういうものだよ

資本主義だよ。
297名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:13:40 ID:FEXPkiV40
>>289
短期的に考えるとそうかも新米
また別の職枠を用意するのが宜しいかと
まあ、JRとかの自動改札化と同じだと思いねえ


とか書くと、また天下り厨が騒ぐんだけどなw

民間の天下りはキレイな天下り
298名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:13:59 ID:Mw7LqDtu0
>>259 の続き
■ 民主党案への疑問 1
地方にある200円くらいの有料の橋は無料にするのか?
○○スカイラインの有料道路は無料にするのか?

■ 民主党案への疑問 2
高速道路のインターチェンジを増やす案がありますが、
インターチェンジを一つ作る値段はいくら? 金銭面の負担は税金?
無料にしなくても、ETCが普及すれば、
ETCで人件費軽減出来、同じようにインターチェンジを増やせる。

■ 連続投稿の規制があるみたいだから、ここで返事
>>270
ETC利権への対応は、ETCに関する金銭を透明化して対応しちゃダメ?
新幹線には、新幹線利権って言葉はないの?
道路公団よ JALに勝て!JRに勝て! って感じで競争して対応とか?
>>272
スマートICは、実験のときだけ人を配置じゃない?
wikiには無人だと、故障への対応が大変と書いてある。
>>273
疑問でも書いたけど、小さな有料の橋やスカイラインは、どうなるのかな?
299名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:15:15 ID:Gb/3QWgE0
>>289
ダニ養うために皆で負担してコロニー作るって異常だけどなw
300名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:16:11 ID:WB4QAahc0
>>112
グロはるな!
笑ってしまったが
301名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:16:11 ID:FEXPkiV40
>>293
スイーツは年収の事しか考えてないし
チョンはレイプの事しか考えてないし
おまいらはみんな加藤だしな
302名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:16:44 ID:wfhcZ1Lj0
>>295
箱根・伊豆用に利用されまくってるから対象外だと思うよ
料金高すぎるから値下げくらいしてほしいが
303名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:18:31 ID:4l2kUtd10
あと四国はどの道瀬戸大橋が立ちはだかるからなあ
304名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:18:37 ID:DTvPCX1z0
>>299
お前馬鹿だろ。
雇用を否定したらどうなるか。
これからのダメリカ社会で学んでこい。
305名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:19:12 ID:fja4PdsA0
有料道路も深夜割引をとりあえずしてほしい。
306名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:20:17 ID:nnQRGnzm0
ETC特需が再度燃焼するかーーー!
307名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:20:30 ID:afQgnvLF0
あとさー車のリサイクル料金なんとかならんの。
なんとか保管料って何百円だがとられてるし。
あれもえげつない利権だよ。
308名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:20:45 ID:Gb/3QWgE0
>>304
役にも立たん職作ってダニ優遇より生活保護の方が安上がりでマシ
役人は給与と財源食い合いになるから嫌がるだろうけどな

別用途の他人のカネに寄生すんなとw
309名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:21:40 ID:fja4PdsA0
>>307
車一台廃車したけど、リサイクル券があっても、廃車手数料が2万とかとれる件について
310名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:21:54 ID:S9B1aRxg0

地上デジタルより悪どいのに、妙に擁護するバカが多いETC。

安くなれば政府と公団の奴隷で良いんだってw

便利ならば政府と公団の下僕で良いんだってw


311名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:23:09 ID:DTvPCX1z0
今回の1000円だけに釣られてETC導入。
元を取ろうと高速料金1万円のドライブはそうとう過酷だぞ。
健康と事故にだけは気をつけような。
312名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:23:53 ID:fja4PdsA0
話変わるけど、高速道路が民営化になり、SAの売店や飲食店は売り上げがすごいらしいな。
313名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:24:25 ID:XCjTC/aV0
ETCタダだから、この際付けておけば?
314名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:24:34 ID:FEXPkiV40
>>307
逆に利権じゃないものって何だ?

道路も利権、車も利権、鉄道も利権、図書館も利権、スーパーもコンビニも利権利権
315名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:24:44 ID:JbOGkcuS0
ETC普及に繋がるからいいとか言ってるけど
こんなもんジワジワ広がっていけばいいんだよ
一気にやろうというのは利権以外考えられんわ
316名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:24:47 ID:LOjcdfoM0
>>287
昔と形を変えた談合っしょ
317名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:25:30 ID:Gb/3QWgE0
>>314
>スーパーもコンビニも利権利権

ワラタ
318名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:25:51 ID:afQgnvLF0
>>309
この資源高騰の中ご愁傷様。

田舎でも廃車一台一万円差し上げますってやってるよ。
319名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:27:31 ID:DTvPCX1z0
>>308
天下り役人そのものだなw
役に立たない上に高給取り。
民間に雇用されないクソ人材が税金に寄生している様は異様だ。
320名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:27:35 ID:Gb/3QWgE0
>>318
>この資源高騰の中

情報古くね?
321名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:28:32 ID:dcx/CneW0
>>314
ORSEのように、独占的に金を自動収集するシステムは問題だと思う。
322名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:28:48 ID:fja4PdsA0
で、いつから1000円になるんだよ、関心はそこにある
323名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:29:01 ID:jDVdA5XV0
>>302
おいおいwあそこレベルを無料にしなかったら民主の高速無料案なんてないも同然のやるやる詐欺になちゃうよw

料金は最低でもワンコイン500円ですむようにはしてほしい
324名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:29:43 ID:IUWFKcXn0
次にこの人が言いそうな言葉

アメリカが民主党になったので日本も民主党になるべき

325名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:29:50 ID:guqAJK9I0
>>318
うちの地元じゃクズ鉄1kg50円以上だったのが
数円単位まで落ちてるそうで(昨日の情報)
326名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:30:57 ID:fja4PdsA0
高速道路が安くなったら、政治家も国内移動は高速使えよ
327名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:35:53 ID:FEXPkiV40
>>321
Bカスなんかと同じでそういうのはわかるんだが、
じゃあ競合組織があって選択権が残されてれば、それだけでいいかと言うと、
そう単純でもないと思う

漏れ個人的にはある種の必要悪(?)だと思うし、一時的に金は集まるにしても
そこから還流し民間に流れ、ある一定の人間の生活を支えてるわけで
当然、無駄遣いはしてくれるな。に尽きるが
328名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:37:37 ID:Gb/3QWgE0
>>327
完全に利権の中の人の自己擁護内容だなw
329名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:38:38 ID:wfhcZ1Lj0
>>323
民主党のマニフェストを読んだ感じでは
北海道とか日本海側の誰も走ってない道路だけだよ
首都圏はまず無い
330名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:40:13 ID:guqAJK9I0
>>329
どこの道路かハッキリして欲しいよな〜
331名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:40:38 ID:pVTHaElh0
>>329
だとしたら、菅は、なぜ地方の一部だけが無料になるのか?
とケチつけないといけないな。
332名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:42:16 ID:FEXPkiV40
>>328
スレに表示されたのを見て俺もそう思ったwww

まー、なんつーか難しいトコなんだよ
公共事業一般に関して言える事だからさ

で公的機関にしろ民間にしろ、あからさまな無駄を垂れ流してる組織は多いわけで
客観的に見て、ズルする奴、不徳利益を得る奴を効率良く罰する
便利な仕組みねーかなあ
333名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:42:54 ID:dcx/CneW0
>>327
集めた金を、自動車ユーザに有益に使ってもらえるならいいんだけどね。
>>198の役員構成を見る限りは、まったく期待できないのが本音。
334名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:43:15 ID:3to1vP/RP
菅さんはじつは「ETC」がなんなのか知らないってオチは無いよな。
「ズンドコベロンチョ」みたいな感じで。
335名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:45:38 ID:DTvPCX1z0
「高い透明性」

これが実現されれば、利権利権と騒がれなくてもすむ。
336名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:48:58 ID:Xh6Oi7p4O
オレは値下げ反対だな。
変な車が増えるから。
別に今のまんまでいいのに。
337名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:49:54 ID:FEXPkiV40
>>333
そう思うのも至極真っ当ですわ
ただ、例えばソフトというかこんぴうた関連にもある規格推進団体一覧とか見ても
内容的には大差ないんだ
あとは、実際どうしてくれるのか、どう思われるかという問題

ということで>>335に尽きるわけだが、俺らがそれを知る上で問題になるのが、
スナップショットだけ切り抜いて色つけるマスゴミw
338名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:50:52 ID:bpqlSnl2O
めったに乗らない高速のために、何万円も支払い、
ETCを設置しなければならない。
意味不明だ。
一般レーンも、右端だったり、左端だったり。
統一されていない。
料金所から先は、すぐに方向を変えなければならない。
339名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:01:21 ID:ie7BGtcDO
トラックも?
なんかドライバーかわいそうだから高速走らせてやりたいが
下道走られても危ないしさ
340名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:04:38 ID:S3E/whSg0
>>332
黄門様と月光仮面と新撰組とパーマンがいても無理。
341名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:09:38 ID:fja4PdsA0
>>339
トラックは別だな。
今の深夜割引で50パーオフ。

でも、昔よりドライバーの環境はよくなったよ。
大手の下請けの会社はデジタコを付けてるので、4時間に30分休憩を必ずしないといけない。
スピードもすべて記録が残る。
無茶な運転してるドライバーの会社は、潰れそうな小さな会社だよ

無理な配送ルートは設定しない。もちろん飲酒をしたら即解雇。工場で飲酒検査あります。
342名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:19:29 ID:iDodsn8P0
>>249
みんなでETCつけようぜ!
343名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:21:27 ID:8UOO/6qR0
菅に図星突かれたジミン信者涙目wwwwwwwwwww

ジミン信者がかわいそうになってきたw
344名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:23:29 ID:MelwaBnN0
えーと、任意整理でサラ金踏み倒してETCカード作れない奴涙目wwwww

チャリでも乗ってろ!
345名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:24:26 ID:85lPKuRF0
高速道路料金の値下げはあっても良いが、無料化は反対。

都市部においては有料だからこそ、交通量を制限できている。
無料化でバンバン走られたら渋滞が発生する(現在より増える)。

有料だからこそ、夜間割引とか設定できる。これで昼夜の交通量も調整できるわけ。

ようするに、高速道路を「高速」道路として機能させるには、基本的に有料で無いとダメだってこと。

ど田舎はともかく、東名、中央、阪神、東北各高速道路は有料にしておいて欲しい。
346名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:26:36 ID:yH80CiXAO
だからよ・・・・
一回深夜0時前の
海老名SA行って見て来て下さいよwwww
ETC搭載全面半額にすんなら、
トラックが先ナンダヨ!!
347名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:27:42 ID:8UOO/6qR0
ジミンて無茶苦茶だなw
政権維持のためならなんでもありかw
348名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:33:56 ID:DTvPCX1z0
政権交代を見越しての
ETC機器の在庫を処分するための千円政策なのでは?

こわいよー!
349名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:34:36 ID:Gb/3QWgE0
>>345
>有料だからこそ、夜間割引とか設定できる。これで昼夜の交通量も調整できるわけ。

道路交通社会主義者のおもちゃにされてるなw
350名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:35:14 ID:ouOQ/KCV0
利権はあるけど、もうこうなったらETC非搭載車は通行できなくすればいいよ
351名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:42:30 ID:5Sl1xsS7O
ETCつければいいじゃん。
352名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:42:36 ID:pVTHaElh0
ETCならデータをセットするだけで、割引を適用して課金可能だからね。
ETC以外の車に適用するには、システム変更や教育に時間も金もかかるな。
353名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:43:49 ID:StqOIrG60
自民の場当たり的な政策は何とかならんのか・・・・
段階的に民主案に近づいてきてるじゃないか。
354名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:44:57 ID:ggVnjYrQ0
恣意的なのは民主でしょ
355名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:46:28 ID:y7Mcpb+w0
>>353
あらゆる政策においていまや民主案を規模縮小した法案を自民が提示してるだけという状況
民主の正しさが証明されつつあるね。ま、民主案はあまりに極端すぎるってことでもあるが。
356名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:48:59 ID:MvAWI2Zd0
ETCは便利なんだからそんなに目の敵にしなくても
まあ無料化にできるならそれに越したことはないが
357名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:49:20 ID:oYuooAy5O
無料化して内需あがんの?
批判だけじゃなくそこの説明もしろよ
358名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:49:21 ID:yBROkyZE0
ETCなんていらん 一回一回現金払いすればいいんだよ
面倒でもこれが一番
回数券などもダメ 色んな不正の温床になる
359名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:49:24 ID:uZWIalgR0
ETCは高速使う物にとっては不可欠な物。
ETCをつけない人は高速をそんなに使う人ではないから割り引かなくて良いのでは?
元々、機械化で人件費削減と料金所での渋滞を緩和する為の装置なんだから。
ETCをつけて元が取れない人は高速を使わないわけだし。
一番、お手軽で良いんじゃね?
不公平もないだろうしさ。
360名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:50:52 ID:K+MHbeDz0
これってカードだけでもおkなの?
機器は付いてないんだが…
361名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:50:53 ID:pVTHaElh0
>>357
スキー場なんかは大喜びするんじゃないの。
362名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:51:38 ID:iDodsn8P0
やってみりゃいいじゃん。
全体に高速道路が安くなるチャンスかもしれないじゃん。
363名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:51:53 ID:k5wUNRsA0
ETCなしの車まで安くしたら料金所の渋滞が増えるだけだろ。
364名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:51:59 ID:Fj8F1hiJO
>>355 党首が政治資金10億を個人資産にしちゃうくらいだもん、正しいにきまってますよww
365名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:53:29 ID:Gb/3QWgE0
>>361
休日のゲレンデが悲惨なことになりそうだな
366名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:53:29 ID:DTvPCX1z0
>無料化して内需あがんの?
>批判だけじゃなくそこの説明もしろよ

内需を上げたいのなら、金持ち共の溜め込んだ金を
市場に流さないと無理。
税金の金を市場に流したところで、その場しのぎにしかならない。

これが資本主義経済の致命的な欠点。
367名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:56:32 ID:oYuooAy5O
>>361
ETC車1000円でも需要は増えるだろJK
1000円と無料とでどれだけ違ってくるの?って事な

あと、無料の場合の道路維持費はどっから引っ張るの?
368名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:56:46 ID:nE/XzDOOO
天下りだか裏金だか知らないがETCのシステム自体は良い物だと思うんだ。どっかのテレビ見るのにいるカードと違って。
369名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:57:34 ID:y7Mcpb+w0
>>365
というかいまのスキー場がまず閑古鳥で悲惨だからなw
370名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:57:49 ID:Cerql1mt0
民主案はあれだけ批判しておいて
民主劣化案は支持とか意味わかんねーよ
371名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:57:55 ID:JvJIWgMe0
もうETCのクレカをやめて免許にICカードつけて
税金と一緒に通行料金払うようにしたらいいんじゃね。
372名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:58:58 ID:Gb/3QWgE0
>>366
>内需を上げたいのなら、金持ち共の溜め込んだ金を
>市場に流さないと無理。

だからこそ金持ちから税金を取って市場に流すから経済が回るんだよな

利権大国日本では逆に、金持ちから少なく庶民貧乏人から少しでも多くの税金を取ろうとしてるから逆効果にしかならんわな
金持ちの資産がさらに増えるだけ

>>369
>というかいまのスキー場がまず閑古鳥で悲惨だからなw

平日がらーん・・・休日悲惨ってヤツだなw
373名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:59:41 ID:iDodsn8P0
>>370
無料ってのが現実味ないからじゃね?
374名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:59:58 ID:u/jar7CZO
おいおい、こんなことで千円がなくなると絶対民主指示しないぜ
375名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:00:00 ID:YMvis+Z+0
しかしバイクのETCは高過ぎだぜ
376名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:00:01 ID:Cerql1mt0
>>363
だったら民主案みたいに無料にして
全車料金所スルーさせろよ

だいたい運輸、物流コストは下げないで
経済対策とか笑わすな
377名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:02:38 ID:h9C8kdO50
ETCを否定してる人らって何なんだ?w

取り付けて利用料金が1000円になるんだったら、高速道路を頻繁に
利用している人たちにとって設備費も決して高いわけじゃない。
渋滞緩和にも役立つし、利用者としては大歓迎だよ、普通。

自民憎けりゃETCまで憎しか・・・わかりやすいなw
378名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:03:08 ID:279nNKn3O
また菅か
379名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:04:44 ID:pVTHaElh0
民主案は民主案でいいからさ。この1000円の施行の遅延を招くような
妨害だけはしてほしくないな。
380名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:04:51 ID:Vk9GdqoN0
>>377
いや、民主党の言うように高速無料化したらETCいらなくなるから
381名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:05:21 ID:0U9h44Wr0
新潮
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_l/20081106.jpg

>明治天皇皇女の振袖、昭和天皇即位礼の太刀、香淳皇后の御真筆。
>なぜか35点の宝物がネットで売りに出されて大騒動に---

明日買ってきますw
382名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:05:22 ID:Lgs9pqHL0
>>8
あー、民主の支持母体が組合関係だったなw
383名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:07:07 ID:pVTHaElh0
>>380
民主の案ってETCが不要になるような案だったっけ?
384名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:07:37 ID:oYuooAy5O
>>380
そうやって需要の元を絶つと
385名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:08:19 ID:d/Jil8gs0
アメリカは千円ほど払うと、電池式のETCが送られてきて、両面テープではるだけの設定なんやて。利権のせいで日本はやたらと面倒で高いですね。
386名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:10:27 ID:afQgnvLF0
>>358
ETCじゃないと小銭じゃらじゃらで払うやからがいる。
387名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:10:40 ID:TD8zHRn0O
料金所のおっさんの雇用も奪ってはいけない 一律百円でいいやん それか半額か

388名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:11:29 ID:9IGcWqvd0
今回は菅サンの意見が正しいような・・・・・・なぜETCだけ??
389名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:11:34 ID:z8IcceR60
>>377
それに内需が潤うしな。
海外旅行>>>>>国内旅行の図式が浸透してる今はかなり画期的だよな。
390名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:12:56 ID:OwscsSdU0
経済対策だしね。これを機会にETCつける奴が出ればそれはそれで
意味があるしね。設備作ったのだから、そっちの利用を促すのは
よくある話。
そんなこといったら、何故高速利用者だけが得するのだと首都高利用者、
電車利用者、飛行機利用者がごね出すぞ
391名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:14:05 ID:iDodsn8P0
>>385
>両面テープではるだけの設定なんやて
盗まれないのかな・・・?
392名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:15:06 ID:hgiL4eyd0
「なぜタイヤがついてる車だけが1000円で乗り放題になるのか」
393名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:15:25 ID:j3mKO1Ss0
ETC擁護すればするほど、天下りの連中がほくそ笑む
394名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:16:11 ID:rYtFncdRQ
>>370
無料と割引では、菅の言う利権以外にも、超えられない壁があると思う。
>>372
現状、日本は他の先進国と比べた直間比率はどうなのかなぁ?
今すでに消費税額は先進国最低だった気がするんだが…。
消費税を上げすぎると税収が減るのと同じで、金持ちの直接税率を上げすぎると、大金持ちの海外に逃げる徴税逃れが増えて、税収減るんじゃないかな?
395名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:17:06 ID:Gb/3QWgE0
>>394
>無料と割引では、菅の言う利権以外にも、超えられない壁があると思う。

確かに利権の中の人には受け入れがたいだろうな
396名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:17:40 ID:kx5xpXnG0
お前ら見えない敵と戦うの止めて、ETC付けて楽になっちゃいな
397名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:17:58 ID:h9C8kdO50
日本の高速道路は、高架・トンネルが多いし、その維持費確保のため
ある程度の利用料金徴収は致し方ない。

つまり民主党が言うような全線無料というのはあまりに非現実的だし、
地に足の着いていない絵空事でしかない。
仮に無料になったとしても、そのツケは結局利用者に回ってくるのだし、
あまりにも庶民を小馬鹿にした提案だ。
398名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:18:13 ID:TSpNCSVe0
じーん
    けーん
         ひっ(><
399名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:18:23 ID:z8IcceR60
>>380
だからなんなんだよ
ETCは口座が無いと付けられないから
そんなやつに走って欲しくない
民主の言う「国民」は在日でも留学生でも誰でも国民だからなw
400名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:19:22 ID:+E2d107L0
民主の場合は、
「高速道路を無料化して、その財源は、車1台につき年5万円課税する」
なんだけどね。
そこは突っ込まないの?
401名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:19:23 ID:DTvPCX1z0
>利権大国日本では逆に、金持ちから少なく庶民貧乏人から少しでも多くの税金を取ろうとしてるから逆効果にしかならんわな
>金持ちの資産がさらに増えるだけ

低金利政策がそれに拍車をかける。
ダメリカを見ていると本当に良く分かる。
このままだと、自民でも民主でも沈む。
402名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:19:48 ID:Gb/3QWgE0
>>394
>今すでに消費税額は先進国最低だった気がするんだが…。

印象操作工作する気ならそこは”消費税率”って言わないとw


>現状、日本は他の先進国と比べた直間比率はどうなのかなぁ?

それにしても直間比率にミスリードとはなw
403名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:20:32 ID:Jzdy0+460
日本もチェンジだよ、チェンジ 
チェンジ
404名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:21:12 ID:z8IcceR60
>>393
これはETC援護じゃねーよ
結果援護になっちゃっても内需が潤えば万々歳じゃねーか
405名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:21:55 ID:kx5xpXnG0
>>380
民主案は都市部の高速は有料じゃなかったか
406名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:22:55 ID:fs/Ob4L20
>>25
本当に出来たらプギャーするくせにw
407名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:23:26 ID:+E2d107L0
検索してみて、

民主案
「高速道路を無料化して、その財源は、車1台につき年5万円課税する」

これについて書いてる人が一人しかいないことに驚愕。
ニュー速住民大丈夫なのか?
408名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:23:51 ID:DTvPCX1z0
>日本もチェンジだよ、チェンジ 

日本の金持ちが金をばらまけば、外資にやられる。
チェンジレベルじゃ無理だ。
革命クラスの変化が必要。
「天才」の登場が待たれる。
409名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:25:41 ID:Jzdy0+460
レンタカー会社とか、自動車教習所とかはどうせ5万円免除なんだろ?
410名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:26:16 ID:keZb1BgG0
>>405
都市部って首都高のこと?
東名とか名神とかはどうなるんだろう?

>>407
それってソースどこ?
411名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:26:31 ID:OleNw3TC0
>>380
都市部有料でも東名高速は地獄渋滞起こすぜ。
東名を利用して無料区間まで行く人増えるんだから
当たり前の話だぜ。
やるにしても東名のキャパ上げないと。
412名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:26:37 ID:pVTHaElh0
>>407
それって菅が言った事じゃなかったっけ。
知ってても、また菅がなんか言ってるって程度じゃないか。
413名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:28:18 ID:aqHz6S5QO
>>407
散々語られた後です。
これを無視するのは民主信者という矛盾w
414名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:28:49 ID:Gb/3QWgE0
>>410
2003年くらいに管が試算として宣ったみたいだよ

その後道路財源の無駄がボロボロと出てきても印象操作屋さんはスルーw
415名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:29:06 ID:iDodsn8P0
>>408
>革命クラスの変化が必要。
どう変わりたいの?
416名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:29:07 ID:rYtFncdRQ
>>402
ミスリードのつもりは無いんだが、不勉強の上誤字はひどいな。
何となく、日本って他の先進国より金持ちから税金取ってるみたいな話をどこかで見たんだ。
アヤフヤな件は詫びる
417名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:29:21 ID:RsOZ011f0




      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     衆院選初出馬の際、福岡県飯塚市での街頭演説で
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       「  下  々  の  皆  様  」
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─     と呼びかけたのは語り草だ
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ   下々の皆様って意味、分かるか?
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ 




418名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:29:52 ID:+E2d107L0
あ、一人しかいない、って自分以外ってことな。
419名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:29:56 ID:18qWI1LE0
菅さん言われなくても皆知ってるよ。
ETC限定の理由は利権以外の何者でもないってこと。
生涯所得10億円近い天下り役人の為に、皆さんETCを買ってるわけ。

420名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:30:22 ID:h9C8kdO50
高速料金1000円なら人の移動も活発になるし、内需拡大には効果的だろうな。
国内旅行よりも、中国・韓国に行って金を落としてもらいたい民主党にとっては
面白くない案だろうけど・・・

>>407
高速道路を利用しない人についても5万円だろ?
それこそ不平等じゃんw
421名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:30:27 ID:Gb/3QWgE0
>>416
>何となく、日本って他の先進国より金持ちから税金取ってるみたいな話をどこかで見たんだ。

ミスリードがばれたから低脳の振りか?

・・・いやリアル低脳な気もしてきたw
422名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:30:28 ID:3siJJMw60
>>357
高速道路は物流の大動脈だが「弁」(料金所の存在)が多すぎて糞詰まりの血行不良になっているのはわかるとおもう
ETCの搭載によって渋滞は減ったものの、高速代が高すぎてこの料金に見合わない地方の産物がストップしている状態
また大型産業車も積荷が見合わなければ、料金を避けて住宅街のある下道を走っておりそこでかなりのロスが発生してる

少なくとも産業車の高速無料化が実現できれば、運用コストの大幅な削減が期待できる

諸外国では橋や市内への流入を減らすための料金所はあるが基本は道路財源をやりくりして無料で通行してる

今の高速道路は税金を投入しておきながら、料金所収入やサービスエリアの運営が利権団体の収入として使用されている実態があり国益を損なっている
ガソリン税の税収で狸の道路を止めて適正な建設に尽くせばやっていける話

俺はどちらかというと右よりな人間だが(管が嫌い)内容は正しい
423名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:31:56 ID:g5jxTS600
ETC以外も対象にすると、「なぜ車を持っている人だけ割引対象になるのか?」ってなるのかな〜?
424名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:32:27 ID:ubg3Iph00
5年前に発言した私案を民主案と喧伝するような人は
工作員認定されてもしかたなかろう
425名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:32:58 ID:fnxJRbi5O
>>423
ならねぇよ。
426名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:34:16 ID:VJRAQtvz0
ようやくETC批判がでたか・・・ 何故みんな文句を言わないのか不思議だよ
不当な廉売の何物でもないだろ 社会実験も理由になってないしどうにかしてくれ
ETCで経費が下がるとか言っているヤツは何もわかってないヤツ
427名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:34:51 ID:+E2d107L0
>>413
あ、そうなのか、すいません。良かった。
428名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:35:01 ID:OleNw3TC0
>>426
その理由をkwsk
429名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:35:40 ID:EYixUsev0
自動徴収はいいけど現在のシステムは
430名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:36:18 ID:Il+9CpUn0
>>407
これのことか?
ttp://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

そんな5年以上も前の話しを持ち出されてもねえ・・・・
431名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:38:21 ID:+E2d107L0
>>424
いつの発言だろうと、その後否定されていない限りは駄目でしょw
もし否定されているのならソースください。
432名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:39:28 ID:pVTHaElh0
つかバカンだよ
433名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:39:40 ID:keZb1BgG0
民主党のマニフェスト見たけど
どこを無料化するのかよくわかんないね
全部無料化する気がないのはよくわかるんだが
434名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:39:59 ID:oYuooAy5O
>>425
今のご時世だとそうも言えない
「車は贅沢品で富裕層の持ち物だ。彼らは救うのに、車さえ所持できない貧困層は救わないのか!」
って声がどこかから上がりそうな気がする
435名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:40:35 ID:Jzdy0+460
自民党は官僚に操られているとしか思えない。
436名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:40:53 ID:ggVnjYrQ0
菅の発言を元に、民主党信者を攻めるのは、正直恥ずかしい。
437名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:42:58 ID:MhL9dqDx0
438名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:43:58 ID:AusRoIx20
講演なんかの発言で攻撃するのは野党の得意技
439名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:44:48 ID:+E2d107L0
>>434
ちょwwwwwwwwwwwwwww

それだと結局バラ撒きしか手がないw
440名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:46:14 ID:rYtFncdRQ
>>436
同意。本家ブーメランだからなぁ…。
ただ、民主の高速無料化の話は置いといて、平日3割引も付いてる現案を、
「無料化以外NO!」
とか言って反対したら、笑うしか無いんだが…、
菅だから心配。
441名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:46:28 ID:+5Lk1K/R0
なんのかんの言って、ETCって便利だよな。
ただ、高速代金を会社に請求するときがめんどくさい。
442名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:47:08 ID:iKd9KTiT0
もう一切の公共事業や医療・介護補助をやめて
現ナマを金持ちからより集め現ナマを貧乏人により多く給付する政策に転換しようよ!
行政はお金を集めて効率的な社会福祉どころかマイナスサムになっているじゃないか!
443名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:47:29 ID:owo1niq1O
高速の無料化したとしても、道路自体の維持管理費は必要。
そのお金は結局国民に回って来る。
この点を忘れてはいけない。

つまり全く利用しない人も負担しなければならなくなる。
444名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:48:34 ID:OleNw3TC0
>>439
もともとケインズ経済自体がばら撒きだしね。
ばら撒き自体は善も悪もないけど。
ここまで利権や談合がひどくて高コスト社会を形成するとは
ケインズ様は予想しえただろうか…
445名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:49:04 ID:z8IcceR60
>>422
なるほどー
だけどその適正な建設を実施するまで時間がかかりそうだな
どうせ利権なんてなくなるはず無いんだから
旅行好きの小金持ちにちょこちょこ金流れさせるのを先にさせた方が
後々いいこと起きそうな感じ
やっぱ物には順序がある!?
446名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:49:29 ID:Jzdy0+460
高速は物流のためにあるんだから、
中間マージンが削減されて全く利用しない人にも
恩恵があるとおもうけど、
まさか高速が安くなったからといって配送料が変わらないなんてこと
ありえないだろうし。
447名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:49:45 ID:+E2d107L0
>>442
それなんてマルキスト?
原始共産主義マンセーになるね。ポルポトかよ。
448名無しさん@八周年:2008/11/05(水) 15:52:41 ID:289VLQMf0
>なぜETC(自動料金収受システム)が ついている車だけが千円で乗り放題になるのか

ETCを利用してる段階で旧運輸省の政策に協力してるからだよ!
449名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:53:36 ID:luj8X7HJ0
>>443
維持費を国民に回る事を考えるも前に、
莫大な自動車税・重量税・取得税・ガソリン税で賄わせる事を考えたら!?
それで賄えないなんて異常です。
450名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:53:56 ID:reHD9C65O
ETCくらい付けろや
451名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:55:02 ID:FxDms4240
高速無料になったらETCいらないじゃん!!
452名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:55:53 ID:OleNw3TC0
>>449
だったらしばらく暫定税維持して道路建設完全ストップして
全力で借金返済すればいいじゃん。
誰か民主党内でこの意見でたわけ?
453名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:58:14 ID:jLkmeJDK0
>>449
高速使わない人もいるしな。
というか運送とか首都高近辺の人以外はめったにつかわないんじゃないか?
454名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:58:59 ID:z8IcceR60
>>446
ありえないとは思いたいがどうなんだろうね
やっぱ目に見える快適さがあまりに少ないから余計欲するんだろうか
455名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:59:55 ID:ApJZPWKtO
>>443
結局車の絶対量は変わんないじゃん
現状で下道をトラックがガンガン走って道路を痛めつけてんだがそっちはスルーなの?
それとも高速の整備費は一般道より高い訳?
もしそうならそれこそ無駄に良い道路にしてるって事じゃん
456名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:03:46 ID:r8xE4n+J0
>>57
セキュリティが脆弱やクレジットカードの限度額が300万〜1000万のゴールド、プラチナクラスは抵抗感じるだろ。
全額補償されるとは限らないんだぞ。
457名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:05:05 ID:DTvPCX1z0
>>415
より透明に。
より公平に。

金持ちも貧乏も中流になっていただく。
過去の素晴らしい日本の政策が、今や見る影もない。
内需だけで日本を維持できなければ、もはや時間稼ぎにしかならない。
458名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:06:03 ID:luj8X7HJ0
>>452
だから借金がある事が異常。今の税収で返済の絵を描いてほしいもんです。
どれだけ無能経営ですか?莫大な税収があるのにw
基本、無駄が多すぎる。工事費も異常にバカ高いし、無料化したら工事費も下がるんじゃない。

459名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:06:29 ID:AtzHW3ko0
民主党には気の毒だけど、今回の高速料金に
関しては、自民党の案がまし。
後だしジャンケンではあるけどね。


460名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:09:38 ID:08kFGFZH0
ETCとドライブレコーダーをセットにしたブラックボックスの装着を義務化して欲しいよ
461名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:14:09 ID:AtzHW3ko0
>>455
一般に高速道路を含む高規格道路は、整備維持管理費
がかかります。
もちろん、高規格道路の整備基準等の法律を変更し、
高規格道路でない一般道と同じにするなら、安くなります。

高速道路は、あくまで、安全に高速で移動できる道路で
なくてはならないから、外灯やガードレール、路面の
アスファルト(の施工)を一般国道と同じにするのは、
無謀と思いますが・・・それが交通量の少ない高速道路
であっても、最低ラインは守らないと意味のないものと
なりますよ。
462名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:14:10 ID:x0Bry6Va0
まずは補助金出して、バイクのETCを1万円にしろ
463名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:14:18 ID:imvOo1IA0
うちのETCは料金所でのわずらわしさを回避するだけのため。
464名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:15:12 ID:OleNw3TC0
>>458
異常とか無能とか罵ったくらいで借金が減るならいくらでも罵れ。
だが現実に負債があるんだ。政権交代したら担当することになるんだぞ。
高速道路の借金?知るかよwpgrとか言ってその様子をマスコミに報道
されたいわけ?与党になったらマスコミ露出が大幅に増えるそれは忘れるな。
465名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:16:09 ID:ZBxJSX530
毎日半額で一走行の料金上限5000円でいいだろう。
これなら通行料の増収があるかもしれない。
休日だけ1000円なんて大混乱を招くぞ。
466名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:16:45 ID:AtzHW3ko0
>>458
無駄が多いのは同意だけど、無料化が工事費を押し下げる
っていうのは、単なる手抜きになるって事でないか?

もし無駄を無くすのであれば、監査を厳しくするしかないよ。
467名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:17:48 ID:Jzdy0+460
休日やすくて得するのってドライブが趣味のやつが
渋滞引き起こして、物流の迷惑になるだけジャン。
平日1000円のほうがこうか高いと思うが。
468名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:19:02 ID:/l1J5ssw0
ETCは三菱だからな。
天下り先だし自民は利権守ろうと必死ってわけだ。
おまいらの税金はこういった無駄な所で消えていく。増税してまた新たな天下り先でも作るかが役人の本性だ。
469名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:20:05 ID:tozp1hOxO
千円だから意味もなく乗ろうとする俺みたいな馬鹿が増えるんですね。死ねよ
470名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:20:37 ID:nU98sn0a0
俺の地方じゃETCなんてもういらなくなるな
通行無料先進になりそう
471名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:22:01 ID:aqHz6S5QO
>>467
効果も漢字で書けないお子様はお帰り下さい。
472名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:23:07 ID:AbnrfYbfO
ETC導入したら渋滞も減ってどれだけ経済効果が生まれるか管わかんないの?
473名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:23:58 ID:3siJJMw60
>>445
この日本に生まれて物流の恩恵を受けない人間は存在しないのだから、産業車の無料化は意味がある
ただ乗用車まで範囲をひろげると、絶対量が多すぎて幹線がパンク→緊急を要する車にも影響がでる恐れがあるのでなんともいえない
選挙対策+地方の観光目的なら上にでていた、入口千円制が一番適しているとおもう

高速道路が何のためにあるか、といわれれば一部の地方生活路線以外は経済のためなんだよ

日本の道路行政は必要な箇所をワザと放置して、やたら土建大臣の選挙区に建設したがる傾向がある
今の日本に必要なのは、国際コンテナ規格に対応した各経済圏の環状道路、これが出来れば既存のインフラ経済利用効率を最大にできる
474名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:24:12 ID:EzJcM1El0
ETCだけって文句言ってる人いるけど、高速利用者はもうほとんどつけてるでしょ。
うちの最寄の料金所ほとんどETCレーン通ってるし。
475名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:25:27 ID:BKJUAMLY0
管の車に付いてないから怒ってるの?
476名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:26:58 ID:B2EOHClt0
高速は年に2・3回しか乗らんなあ
477名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:27:34 ID:DTvPCX1z0
>ETCだけって文句言ってる人いるけど、高速利用者はもうほとんどつけてるでしょ。

つまり、ETC機材の売り上げは頭打ちなんだ。
だから、普段高速を利用しない層にも買わせようとしているわけ。
商売と政治が絡んだ分かりやすい例だ。
478名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:27:47 ID:imvOo1IA0
ETCつけてない人は料金所で最初に1000円払う
479名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:29:30 ID:guqAJK9I0
>>478
逆に1,000円未満区間の人は?
出口で差額返却?
480名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:31:00 ID:imvOo1IA0
では出口で1000円払う
481名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:31:03 ID:sGTcIXeEO
今時ETCも付けてない貧乏人は一般道で十分だろ
482名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:31:31 ID:OleNw3TC0
>>476
5万円使う?
483名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:31:47 ID:rsdi7jDKO
三菱とトヨタが大儲け。
で自民党に政治献金ががっぽり入るって事。
484名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:32:03 ID:oUsCLtgC0
ETCがどうのじゃなくて、無料にして料金所を取っ払えばいいだろ。
485名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:32:37 ID:7e05jPd10
相変わらず的外れ
486名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:33:32 ID:guqAJK9I0
経済対策ってのなら、商用車に対応させて
実際どうなるのか実験感覚で見てみたいなぁ。

487名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:33:32 ID:oYuooAy5O
>>477
普段高速を使わない人達も、高速を使って遠出が出来るようになるって分からないんだな・・・
488名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:34:26 ID:ApJZPWKtO
>>461
アメリカのハイウェイとか欧州のアウトバーンとかはひび割れや穴があったりするが日本より安い
どっちが良いか国民投票でもすればいいんじゃね
多少穴ぼこやひび割れがあっても無料か定額か、綺麗な道路で100キロごとに数千円払うか
これもそうだけど、チャイルドシートにしろ何にしろ国民のため安全にって言葉の下で天下り利権を作ってるようにしか見えんよ
489名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:34:27 ID:NY/N+qIv0
>>45
ああ、そんときは国から5250円/台もの補助金が出てたんだよ。
税金からw
490名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:34:39 ID:imvOo1IA0
だったら別にETCにこだわらず、高速使う人は1000円にして欲しい。
491名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:35:54 ID:gAw4Elzs0
めずらしくまともなことを言ってるな・・・
492名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:36:38 ID:YoHqKKWF0
ETC利用が増えれば人件費も減るし渋滞も減るしメリットがでかい
高速道路を利用する人間を増やす政策な以上、渋滞も考慮すると
ETCを付けてくれって政策になるのは当然の判断だと思うが
493名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:37:28 ID:LJAgFvzy0
北米のインターステイツは無料だよ
494名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:38:08 ID:keZb1BgG0
むしろETC付けてない人は高速道路使わない覚悟を持って欲しい
495名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:38:23 ID:guqAJK9I0
>>492
商用車も入れて欲しいけどね。
496名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:38:37 ID:imvOo1IA0
じゃあETCは1000円で、つけてない人は1100円にする。
497名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:38:49 ID:DTvPCX1z0
>>487
社会に出て働いた経験あるか?
498名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:38:54 ID:YoHqKKWF0
批判ありきだからそうなる

ETC限定にしたら批判
限定解除して渋滞が酷くなったらまた批判
全部無料にしてさらに渋滞が酷くなったらまた批判


最初から批判ありきで考えると何やっても批判になる
499名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:39:43 ID:iDodsn8P0
>>457
抽象的すぎてさっぱり分からないや。
もう一回質問↓
中流って年収いくらぐらいのレベル?
時間稼ぎって何に対する時間稼ぎ?
内需だけで日本を維持してきたことがあるの?
500名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:39:54 ID:X32CpTCZ0
なぜって?
利権だよ
501名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:41:28 ID:AzmBk34R0
俺のランボルギーニ・ミウラにはETC付かないんだが・・・
502名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:41:35 ID:ymIRCNhtO
正論でもネトウヨなら

ネトウヨなら民主を叩く
503名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:41:47 ID:B0Yt9Xrp0
日本人は絶対に見るべき(・`ω´・)!
特に政治に興味・関心が無い、自民党・民主党なんでもいいと考えている方。
「国家主権の移譲」「制海権の明け渡し」「GHQ史観固定化」等、
表のマニュフェストでは隠されて、マスコミでも一切報道されない内容の一部があります
民主党に一度でも政権が渡れば、国益どころか日本国自体が終わります。
マルチ商法関連でも、民主党が話題になってます。
小沢さんの美人韓国人秘書さんもお元気でしょうか。

http://jp.youtube.com/watch?v=2hKjzkjZxaQ
菅さん、北朝鮮のスパイと繋がっているって本当ですか?
504名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:42:06 ID:EzJcM1El0
んじゃクレカの時代に戻れと?
利用者としちゃETCになって凄く楽になったよ。
505名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:42:09 ID:JfS8LpoEO
なんでETC買わなきゃいけねーんだ。
506名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:42:42 ID:DTvPCX1z0
>>499
君は今からダメリカの歩む道を見続けろ。
君のような人間は直に確認しないと納得できない。
507名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:43:23 ID:DMJimZi70
ETCくらいつけろよ
車維持する金に比べりゃ微々たるもんだろ
508名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:43:24 ID:pVTHaElh0
これ決まったら、カード会社でまたETC無料キャンペーンやるだろうね。
509名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:43:31 ID:lSxhmPar0
1,000円というキリのいい金額なら、現金収受でも渋滞緩和されるのでは?
10円単位の支払いだと小銭の用意やらで大変だが、それが解消するのでね。
510名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:44:38 ID:pPWFOZeY0
ETC利権を温存したいんだろうね。
自動車のリサイクル料金だって利権の温床だから
これからも自動車ユーザーは骨までしゃぶりつくされるんだろうね。
511名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:45:50 ID:YoHqKKWF0
>>505
料金所で混む確率がかなり上がるから

いくら安くなっても渋滞地獄が酷くちゃ使わなくなるだろう

>>509
止まるのと止まらないので大きく違うよ
しかも普段あんまり利用してない人が増えるわけだから手際は悪い
512名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:46:27 ID:xMzhBQE80
>>509
たまにETC無しの有料道路を走るが、
やっぱり止まると全然ちがうなぁ
513名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:47:07 ID:8PskfJlYO
一区間か二区間乗る人は高くなるのか?
514名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:48:04 ID:imvOo1IA0
千円以下の区間はそのままの料金を払うのでは
515名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:48:15 ID:RsOZ011f0




      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     衆院選初出馬の際、福岡県飯塚市での街頭演説で
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       「  下  々  の  皆  様  」
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─     と呼びかけたのは語り草だ
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ   下々の皆様って意味、分かるか?
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ 




516名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:48:26 ID:xMzhBQE80
>>510
ただそれを拒否して、より高額の通行料を払うというのもどうかと…
高速道路を乗らないで済む人はそれでいいんだけどねぇ
517名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:49:03 ID:eKUjF43l0
役人天国サイコー
518名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:51:21 ID:iDodsn8P0
>>506
(´・ω・`)酔っぱらってるの?
519名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:51:52 ID:9OyU6NuJ0
高速道路を無料にしろ。それが一番の景気対策。自民中は四の五の言うな。おんな麻生を支持するちきんども。
520名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:52:31 ID:wDwDPS4e0
おまえらETCが便利だってだけで
どんだけだまされてんだよ。
料金所をスルーすんのは楽だが
結局金払ってんのは変わりないだろ。

道路公団の外郭団体と天下り無くせば
高速もほぼタダで使えんだぞ。
521名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:53:46 ID:9X3eEKwn0
ETC付けてない人って高速道路使わない人か車乗らない人ですよね?

普通にドライブしてる層はETC付けてるし1000円歓迎なんで邪魔しないでください
522名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:53:58 ID:aqHz6S5QO
結局、僻み根性の極致だもんな。
自分の食えない飯なら、泥でも入れてやるって、
どこかの国のモットーみたいだな。
523名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:53:58 ID:xMzhBQE80
良い機会なので、ETCの前払とマイレージのサイトで履歴で計算したら、
付けてからの6年間で割引額合計75,630円、ポイント還元+前払割引額合計が81,200円だった。
高速に月6,000円くらいしか使わないのだが、積もると結構すごいもんだな。
524名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:54:27 ID:DTvPCX1z0
>>518
抽象的すぎてさっぱり分からないや。
何で酔っぱらってるって決め付けたの?
525名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:54:36 ID:Uu3ObPRz0
いやおかしいだろ?
よく考えてみ、高速道路いらねえんだろ?
いらねえ高速タダにして誰が乗るんだい?
526名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:55:08 ID:YoHqKKWF0
大型を排除してるのも同じだよ

大型まで休日1000円を適用してしまったら運送業者の多くが休日に走らせる
そしたら渋滞がさらに酷くなって本来の目的である
休日に行楽に出かけさせるための効果が薄くなる

批判ありきの考え方だと全ての政策を批判できる
そんな批判は意味がない
527名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:55:55 ID:dxmuGkHw0
またかよ
韓とかもう突っ込むのもマンドクセ
528名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:58:45 ID:w5mhw4Iu0
天下り利権だからだろw
そのうち低所得者には地デジチューナー無料で配りますとか言い出すぞw
529名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:59:31 ID:xMzhBQE80
>>528
それは絶対やるでしょ?
530名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:59:38 ID:oYuooAy5O
>>497
働いてますが
531名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:03:10 ID:iDodsn8P0
>>524
ごめん、「ダメリカ」なんて言葉、とても素面じゃ言えないと思って。
人それぞれだしね!ちゅうりゅうちゅうりゅう。
532名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:03:25 ID:oQO3ZX/D0
俺は民主支持だがこれは管が間違ってるぞ
普段から高速走ってる人間ならこれは納得だろう
ETCあるとないとで料金所での渋滞が違いすぎる
533名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:04:13 ID:Y18HSfLn0
YES WE 菅!
YES WE 菅!
YES WE 菅!
534名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:05:45 ID:DTvPCX1z0
>>530
>普段高速を使わない人達も、高速を使って遠出が出来るようになるって分からないんだな・・・

・ETC購入させて千円払って高速乗り放題
・普通に千円払って高速乗り放題

どっちの方が普段高速を使わない人達も
高速を使って遠出したくなるか分かる?
535名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:07:30 ID:oYuooAy5O
>>534
なるほど、お前が渋滞マニアって事ね
536名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:08:18 ID:imvOo1IA0
コンビニで千円券売れば?
537名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:08:59 ID:oQO3ZX/D0
>>534
・ETC購入させて千円払って高速乗り放題(ETCは数千円で一往復で元が取れる)
・普通に千円払って高速乗り放題だが渋滞が酷くなる


こうしないと
期間は長いんだから長い目で見れば上の方がいい
いくら1000円でも走る度に料金所で渋滞作ってたら出かける気なくすだろう
538名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:10:15 ID:fi7ibdX10
高速使わない奴はETC付けてないからな
渋滞も何も関係ないんじゃない?
539名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:10:16 ID:Gb/3QWgE0
>>535
で、渋滞厨はどの区間がどれほどの渋滞増加になると試算してる訳だ?

まさかとは思うがガソリン値下げ炭酸ガス厨と同じで妄想じゃねえよなw
540名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:10:38 ID:2rEhV+lAO
貧乏人は消えろ
541名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:10:53 ID:xMzhBQE80
>>534
後者はありえない。それこそETC付けた意味がねーじゃないか。
付ける側は割引があるってことで比較して、納得してつけてんだから。
政策に協力してもらって、突き放す最低なやり方。
542名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:12:32 ID:Gb/3QWgE0
>>540
消えるのはダニの方じゃね?

もう偽りの好景気も終わったし

>>541
己の先見性がなかっただけの自己責任じゃね?w
543名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:12:51 ID:DTvPCX1z0
>期間は長いんだから長い目で見れば上の方がいい
>いくら1000円でも走る度に料金所で渋滞作ってたら出かける気なくすだろう

普段高速使わない人の気持ちが分かってないな。
普段使わない人は使う必然性がないんだよ。
にも関わらず、ちょっと高速に乗りたいがために、
カー用品店でETC買いに行って、午前潰すとかありえない。
544名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:14:02 ID:xMzhBQE80
>>542
確かにそうだね。でもそんな政党を二度と支持しなくなるよね。
545名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:14:25 ID:xMzhBQE80
>>543
買わなくても乗れるよ?どうぞどうぞ
546名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:15:44 ID:fWGb/47X0
菅はヴぁかだが、今回は支持する
547名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:17:18 ID:guqAJK9I0
ETC買った奴と買ってない奴の割引が同じならETC買った奴の方が損になる、

という見方もできますが

1000円からさらに通勤割引等が適用されるのでしょうか?
548名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:17:18 ID:oYuooAy5O
>>539
レッテル貼りキタコレ


お前が一律1000円ならETCに対して、どれだけの経済効果が期待できるのか試算してくれたら、俺も頑張って試算するわ
549名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:18:03 ID:VxoN/UK50
ETC利権?
そんなのがあるのか・・・・・・・・
政府は全ての高速道路利用者に1000円でおkとするべきだな
運送業界の人たちにも1000円でおkということにしてやれよ
ガソリン代が高騰しつづけている今、日本の物流を助けるためには高速道路代の大幅な値下げしかない
嫌なら、無料にしろ
550名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:18:17 ID:UCH7t8eO0

菅よ!
うんなETCとかどうでも良いから景気を回復させて官僚の改革を進めろよ。
551名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:20:48 ID:CVNWOMUV0

クレジットカード無い人どーすんだ?
もちろん審査に通らない人もかなりいるし、
クレジットカードを持たない、持ちたくない
主義の人もいるよ。
だいたい百貨店買い物とか海外旅行とか
興味の無い中高年男性ドライバーも多いんだけど、
そういう人も作れということなんだな。
とりあえず。

552名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:20:54 ID:s6GcRsvc0
>>549
セットアップ料とか、ゲートを通る度に10円(だったかな?)がオルセに入る。
オルセの役員構成を見れば、嫌な気分になると思うよ。
553名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:21:22 ID:On5Mjwx20
俺、長野人で今転勤で福島にいるんだが、彼女が長野にいる。
休日とか東北道→磐越道→北陸道→上信越道で長野に帰ることがあるが、
どう考えても休日千円になったら磐越道はヤバイと思う。
554名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:21:48 ID:AkPvrhcM0
>>521

>ETC付けてない人って高速道路使わない人か車乗らない人

いや、ぼったくりが嫌でつけてないぞ、オレは。まあ、そこまで高速
乗らないのもあるが、普段。

なんであんなもんつけなきゃならんの?アホ?
555名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:22:57 ID:xeeldjquO
もう
足の引っ張り合いは止めてください

税金使ってんだから
意義のある議論しろよ

選挙なんか一回試しで行った後
一回も行ってません

投票して欲しいなら
それなりの仕事しろよ
556名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:23:47 ID:xMzhBQE80
>>554
俺の例で良ければ。>>523で計算したよ。

ちなみに初期費用9,800円。今ならタダ同然のキャンペーンもある。
同じ立場でも付けない?
557名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:24:07 ID:AkPvrhcM0
このあいだの連休なんか下道混んでたぞ。最悪。しかもレジャーじゃなくて
仕事のトラックとか。

とにかく運送のやつは全部高速走る義務化しろ。あれで下道なんか走れた
もんじゃない。生活道路だぞ!!!
558名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:26:10 ID:xuMOAOPfP
料金所自体を無くせば渋滞も無くなるのに・・・
559名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:26:15 ID:oFEye1h3O
麻生バカなの?何の恩恵もない運送業は迷惑だろ
高速道路に一般車増えるわ相変わらず高い高速代金だわ
560名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:26:17 ID:AkPvrhcM0
>>556

まだ、1000円一律となったわけでもないところで、1万円とその手間を
かけてまでとは思わない。ケチってんじゃなくて、たまにしか高速乗らない
人間にとってみればそんなもの。

つーか、やるならETC問わず誰でも1000円だろうな。でないと誰も賛同
しねーんじゃ?
561名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:27:29 ID:ftMbTa1Q0
目立たない場所にコッソリ利権を紛れ込ませるのが官僚の常套手段
官僚はずる賢いから、しっかり厳罰法案作って取り締まるしかないんだけどね
まあ、官僚と一体化した自民に言っても無駄か
562名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:27:40 ID:guqAJK9I0
>>554
ボッタクリと感じるかどうかは人それぞれだろうね。
俺は釣りが趣味なのですぐに元取れた。

料金所ノンストップなんてあまり価値ねぇって思ってたが
つけてみたら「ETC最高!!」になったわw
563名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:27:41 ID:SABsRjbV0
肝心の主要都市での割り引きは無いんだよね?
じゃあどうでも良い政策っす
564名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:27:50 ID:DTvPCX1z0
>>559
ETC機材を普及させれば、高速道路無料化を阻止できると考えたのかな。
565名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:29:11 ID:y53IsAQOO
>>553
磐越って完全2車線化されたんだっけ??
566名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:29:13 ID:iWrAHKzoO
ETCがついてないやつも1000円でいいけど、ETCつけてるのにつけてないやつの料金所渋滞に巻き込まれるのが納得いかない。

ETCレーンだけ料金所の3キロ手前くらいに作って渋滞を回避させてくれ!
567名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:29:18 ID:9YEe9DsC0
普段高速使わない人の気持ちってあほか
主に利用しないやつのことを考える必要はない。そういうやつは一般道走ってろ
568名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:30:16 ID:AkPvrhcM0
>>564

確かに。つーか、どれも口約束程度のことだから、まだ、だから買ったところで
民主になって全無料化になるかもしれない、いきなり。あるいは、何もならない
だけのことかもしれない。

わからない。所詮こいつらの政治なんてあてにできないし。
569名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:30:44 ID:hIEJ/oT40
>>558
料金所の渋滞は減るけどそれ以外の渋滞は逆に酷くならないか?
首都高なんかあっという間にパンクしそうだし
570名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:31:09 ID:bcB48LKrO
>>552
試算では年間いくらがオルセに流れてしまうの?
571名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:31:12 ID:guqAJK9I0
>>560
逆にETC付けてる俺から見れば、つけてない人と割引が同じならムカツクんだが。
それこそ「ノンストップ」しか価値がなくなるわけで。

今のETC割引が1,000円でも適用されるかどうかだな。
572名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:31:28 ID:C7X6MxGLO
タスポの大失敗を追及して欲しい
573名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:31:45 ID:DTvPCX1z0
>主に利用しないやつのことを考える必要はない。そういうやつは一般道走ってろ

ETC機材を普及させないと利権マズー!
ETC持ってない人間にこそにスポットが当たっている。
ETC持ってる奴はもうどうでもいいんだよ。
574名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:31:59 ID:p7Ik+/xk0
ハイカ止めた理由を思い出してみるんだ

ETCも引き落としされたように認識する偽造カードが流通しだしたら
ETCやーめた、こんどはETCII(3万)じゃ無きゃ通れないから買ってねっていったら
便利だから買うんだろうな?俺はカワネ。
575名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:32:15 ID:xMzhBQE80
>>560
今でこそETC利用率は7割を超えたが
ETC初期の2割程度の頃、まだまだ料金所渋滞がひどかった。

もし全部1,000円にすれば非ETC車比率は上がる。
当時より圧倒的に一般レーンが少ないことを考えるとぞっとする。

だからETC利用者からすればこの案が最高。
それがどれくらいの割合か知らないけど、
その割合によってこの案の支持率が決まるんじゃないかな。
スレ最初から見る限り、結構多そうだけど。
576名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:33:56 ID:AkPvrhcM0
>>571

だからそれも「全無料化」になったら何のメリットもないぞ。

>>569

いったい、どれくらいの割り合いのドライバーが金銭的な理由で高速を
使わずにいるかって統計とかねーんだろうーな。だからいきなり1000円
とかにしてしまえば、渋滞どころの騒ぎではないと思う。無料化もそうだろう
けど、まあ本来無料になってるべきところはいくらでもあるわけで。
577名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:34:19 ID:oYuooAy5O
>>567
またミンスの車一台につき5万円課税を念頭に置かずに話をする奴が増えてきたな
普段高速に乗らないなら、確実にこっちの方が困る件
578名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:34:20 ID:hSS2vU4z0
沖縄は端から端まで行って千円なんだが・・・
579名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:35:22 ID:Kd0dtTIo0
>>569
例え高速が流れても下道との接続が悪いとそこで詰まるしな。
料金所をなくしても渋滞する要因の一つがなくなるに過ぎない。
それでも本当に高速無料化が実現可能なら国民への恩恵は
直接的にも間接的にも大きいと思う。
580名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:36:08 ID:AkPvrhcM0
>>577

>またミンスの車一台につき5万円課税

これはがぜだろ。いいかげんにしてくれよ、おまえの民主嫌いも。
581名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:37:05 ID:guqAJK9I0
>>576
無料まで行ったらそれはそれでいいんだよ。

今、有料の時代に「ETCありとなしではサービスが違います」ってのがウリで
買ったのに、「どっちも同じ割引」ってのが気に入らない。
まぁ複雑な心情だなw
582名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:38:44 ID:ZdhQJMBu0
ETCは走行履歴やクレジットカードを監視できることもあるだろう。
情報が丸裸だからな。
583名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:38:59 ID:POzqBWI50
ETC無い人は総選挙まで待てばいいじゃん
急いで買っても政権交代で高速無料になればETCはゴミにしかならねぇし・・
まぁ、今回の1000円はETCサヨナラキャンペーンと思って我慢してくれ
584名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:39:00 ID:xMzhBQE80
>>580
ガソリン税と自動車重量税と自動車税と高速代を全部辞めて
保有税に一本化だったよな。いくらになるかしらんけど。

この案こそ思いっきり不公平だと思うけどw
585名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:39:06 ID:hSS2vU4z0
無料ってどういうマジック使えばできるの?
今まで払ってたのは何だったの?
586名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:39:46 ID:Kd0dtTIo0
>>581
少なくともETC初期の頃から導入している俺からすると
得だからではなく楽だからETCを利用している。
一々止まって支払いをせずに済むのはそれだけで価値が大きい。
587名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:40:26 ID:guqAJK9I0
>>583
それが民主の無料化も地方だけらしいし。
588名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:40:28 ID:hMqbVihL0
ETC車だけが1000円はおかしいだろ。
道路作る金はETCから出てるわけじゃないんだから。
俺はこの前ETC付けたが年数回1,2区間しか使わないからあんまりメリット無いし、俺みたいなユーザーはETC付けてない人も多い。
589名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:40:48 ID:F3IwduSoO
カンガンスってなにー
590名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:41:44 ID:xMzhBQE80
>>586
初期の頃の花道は最高だったよなw
591名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:42:20 ID:Gb/3QWgE0
>>548
>お前が一律1000円ならETCに対して、どれだけの経済効果が期待できるのか試算してくれたら、俺も頑張って試算するわ

証明責任は全て他人に転嫁する工作か?
まあ2ちゃんでのみ通用する低脳工作だよな

で、妄想で大変な事になるーって煽る詐欺w
592名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:43:32 ID:AkPvrhcM0
>>586

>一々止まって支払いをせずに済むのはそれだけで価値が大きい。

これがオレには理解できねー。つーか、そんな細かいことなら下道で
信号大杉とかでなんじゃこれうぜーの方が問題だと思うが。

100メートル走って信号、はい、また信号みたいな道路建設こそ。

だから高速の上はよくても、下に降りればそんな現実が。
593名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:43:55 ID:ZdhQJMBu0
>>585
欧米では無料が常識でしょ。
建設費を償却すれば無料が基本。

594名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:43:58 ID:xMzhBQE80
全部1,000円になったら久しぶりにこれを味わえるのかなw
http://hkuri.la.coocan.jp/etc/narashinotbu.wmv

優越感はすごいけど、結局今の方が速いんだよねw
595名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:44:21 ID:Nz4KqU2gO
年に3、4回の高速利用で、クレジットカード持ってない俺は
ETCつけなくてもいいよな?
596名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:44:57 ID:Gb/3QWgE0
>>586
>一々止まって支払いをせずに済むのはそれだけで価値が大きい。

だろ。だから2段階目として支払いすらなくなれば価値はでかいぞw
597名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:45:12 ID:xMzhBQE80
>>595
クレジットと同時に申し込めば無料になるやつとかあるよ?
審査通らないのならごめんなさい。
598名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:46:00 ID:AkPvrhcM0
>>593

有料とかもあるが1000ー2000円程度、ずっと走っても。

たかが名古屋と東京の近い距離をボロボロの高速を走って万札がいるようじゃ、
話にならない。
599名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:46:09 ID:6CGb6ajI0
とりあえず決定してから注文するわ・・・最近政府の言葉は当てにならない
600名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:46:20 ID:xMzhBQE80
>>596
とりあえず今は特定の奴だけ1,000円にするなって話だろ?
ややこしいよ
601名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:47:03 ID:Gb/3QWgE0
>>592
>100メートル走って信号、はい、また信号みたいな道路建設こそ。

むしろ高速道路利権への援護射撃かもw
602名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:47:07 ID:DTvPCX1z0
>クレジットと同時に申し込めば無料になるやつとかあるよ?

是非、紹介してくれ。
603名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:47:31 ID:Kd0dtTIo0
>>590 >>594
料金所の行列を尻目に赤じゅうたん(嘘)を颯爽と通過だよなw
最近は両方空いているかETCを通過した先も混んでいるかになっちゃった。
604名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:49:36 ID:AkPvrhcM0
>>601

だろうな。その無駄な金で充分高速の無料化ができるだろうに。
605名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:50:16 ID:xMzhBQE80
>>602
今はこんなときだからやってないっぽいな。ざんねん。
ここをチェックすればいいんじゃないかな。
http://etc.c-fact.com/
606名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:51:41 ID:xMzhBQE80
無料化は理想だけど、自民である限り無理だろなぁ。
かといって民主の保有税もすげぇ怪しいし。
607名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:52:52 ID:DTvPCX1z0
>>605
無料じゃないのに無料って書き込んだのか。
ざんねん。
608名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:53:54 ID:xMzhBQE80
>>607
ごめんね。過去は確かにあったんだよ。
609名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:54:37 ID:452lT8TS0
>>589 菅がそうでガンスていったんだよ。
洒落で。
610名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:55:17 ID:hSS2vU4z0
>>606
タダより高いものはないってね
611名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:55:19 ID:FKEgVxXF0
金を払ってあげる機械を何で身銭切って取り付けなきゃならんの?
612名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:55:51 ID:xMzhBQE80
>>610
だな。
613名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:56:28 ID:DTvPCX1z0
>>608
カード破産がブームになりそうな時期だから、
これからどうするんだろう。
614名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:59:59 ID:Gb/3QWgE0
>>613
利権役人も火消し工作員もそんな先のことはどうでもいいんじゃね?
615名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:02:14 ID:xMzhBQE80
結局レッテル貼りかよ
616名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:02:20 ID:452lT8TS0
>>580 カンガンス がどっかで言ったんじゃないのか
一台 保有税 50000。
617名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:02:27 ID:Cerql1mt0
自民案はどう見ても
民主案パクって劣化させただけ

それでも自民信者は批判→賞賛になるんだから怖いわ

百歩譲って自民案が素晴らしくても
民主党案あってのもので民主党のおかげだろーに
618名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:03:17 ID:DTvPCX1z0
今回のは「ETC機材をいかに購入させるか」がポイントなんだろうな。
すでに購入済みの運送業に冷たいのも分かるわ。
619名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:08:47 ID:guqAJK9I0
>>617
劣化かどうか・・・

民主案では無料化で予算を車の保有税にするって話がでてるが、
それでは高速利用しない者の負担増になる。
民主は無料、自民は1,000円 こんな単純な違いじゃないよ。
620名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:11:25 ID:EzJcM1El0
>>603
お盆や年末年始くらいかな>渋滞尻目に悠々通過
むしろ年に数回そういう時しか高速使わない人ほどETCつけた方がいいんじゃね?とか思う
621名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:12:35 ID:aqHz6S5QO
>>619
単純な価格の違いとしか認識してないのが民主信者に多いってことでしょ。
622名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:15:14 ID:Gb/3QWgE0
>>619
>それでは高速利用しない者の負担増になる。

この割引財源がまさにそれなんじゃね?w
623名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:19:10 ID:j3mKO1Ss0
そもそも休日1000円 平日3割引きって、
どこから算出した数字なの?
624名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:22:37 ID:guqAJK9I0
>>622
結局はそうだろうけど、「地方・1,000円・休日・自家用車」と
「地方・完全無料」ではどっちが利用しない者への負担が大きいか、
などなど考えなくちゃならんってこった。
どっちも負担だ、と言うがどっちがお得かって考えないのか?

それとETC1,000円案と総選挙は別だから。
それを勘違いして「無料化の方が得だろ」というのはおかしい。
総選挙の時に考えればいいことで、現状は自民政権。
今は選挙の争点で「1,000円か無料化か」という話ではない。
625名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:22:57 ID:B33yQD5q0
>>619
>民主案では無料化で予算を車の保有税にするって話がでてるが

ソース教えて
菅私案の話じゃないよね
626名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:23:09 ID:si61b6G1O
問題はクレジットカードも作れない不安定な連中がETCを欲しがることだな
627名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:23:35 ID:Gb/3QWgE0
>>624
>結局はそうだろうけど

だろ。どんな御託並べようが変わらんよw

628名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:24:47 ID:guqAJK9I0
>>625
それ。
逆に民主に聞きたい所なんだが道路整備の財源はどうするつもりなんだ?
政権とるつもりだったら、ちゃんと試算はしてるんだろうな。
629名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:25:33 ID:LiNCjXMY0


1000円で高速利用するためにETC付けるのか?

おかしいだろ


 
630名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:27:00 ID:KBlrAOgxP
車に乗らない自分でもいろんな理由が考えつくんだけど
この人の頭蓋骨の中身は空洞なの?
631名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:28:26 ID:Gb/3QWgE0
>>628
おいおい、質問に質問で返すのは愚か者じゃね?w
632名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:29:59 ID:QD3G+aQ40
道路財源のことも許せないし

天下りも許せない

自民党が大嫌い。政権交代してくれ!
633名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:31:05 ID:kU3WlOXB0




民主党・菅直人先生は、日本人拉致の主犯シンガンス(北朝鮮工作員)の減刑
嘆願書にサインしました。



634名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:31:09 ID:DTvPCX1z0
>>624
お前、税金が天下り法人に20兆使われるほうが国民の負担でかいだろうが。
635名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:31:22 ID:FdSZGzgb0
ETCの取り付け費なんて2〜3年で回収できる。
それ以降は料金が常に安くなる。
1000円乗り放題みたいな割引も受けられる。


<結論>
ETC付けないやつはバカ
636名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:32:10 ID:B33yQD5q0
>>628
俺は民主党員でもなんでもないからねw
直近の財源案に自動車保有税なんてふれられてないのに
数年前の私案を民主案と書くのはミスリードでしょってこと
637名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:32:28 ID:guqAJK9I0
>>627 >>631
あんたがやってることはただの揚げ足取り。
質問に質問?「それ」って言ってるじゃん。
その上で質問してる。愚か者はどっちだよ。

ただの揚げ足取りにレス返すのはアホくさくなってきたな。

>>629
うちの客で「決まればつける」ってのが3人いるな。
638名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:33:16 ID:f0C6rZgzO
なぜ、高速道路を殆ど利用しないのに、
新たな自動車税五万を徴収されないといけないのか?
639名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:34:11 ID:6afDp3GeO
ホント批判しかできないなこいつ
640名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:34:23 ID:M1l/Sbp00
これは菅が正しい
天下りのクズどもをウハウハさせるだけ
つーか今時こんなバレバレやって更に支持率落とすだけなのに
バカだね。
641名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:34:57 ID:IQz76bvs0
菅さんのいってることに同意、正しい事をいってると思う。
642名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:35:20 ID:cvX/D2DB0
ETC普及させたいならまた無料キャンペーンやれよクソ
乗り遅れたらもうお終いかよクソ
643名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:35:31 ID:Gb/3QWgE0
>>637
>あんたがやってることはただの揚げ足取り。

そうだよ

利権クズが穴だらけの論法で利権擁護してるのを叩くのは国民としての正義
644名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:36:34 ID:Gb/3QWgE0
>>637
補足

>ただの揚げ足取りにレス返すのはアホくさくなってきたな。

別にレス返さなくてもいいよ
オレはレス付けるけどなw
645名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:36:34 ID:guqAJK9I0
>>634
だからそれは選挙の時に考える事だって言ってるじゃん。
選挙中でもないのに「1,000円と無料化」を比べるのが変だって言ってんの。
別に自民マンセーしてるわけじゃないよ。

>>636
民主の工作員とか思ってない。俺は純粋に民主に聞きたいだけ。
無料化にできるのなら越した事はないが。
646名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:36:45 ID:wfAsvolk0
トラック安くしろや
647名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:37:24 ID:86OQc0yh0
ETC限定にするのは自民党にETC利権があるからです
自民党は民主案をパクってもただでは起きません、どんな手段を使っても
自分たちが潤う政策にします。
648名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:37:39 ID:Gb/3QWgE0
>>645
>民主の工作員とか思ってない。俺は純粋に民主に聞きたいだけ。
>無料化にできるのなら越した事はないが。

自民お得意の「対案は?」の発展系だな
とりあえず邪魔なヤツらを黙らせるために使うw
649名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:38:17 ID:Eq9E7uYgO
渋滞を減らす為なんだから、当たり前じゃねぇか。
ETCなんかいくらもしないだろ。
650名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:38:22 ID:uUbgDbqqO
首都圏除く?
651名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:38:39 ID:iaaoAGlgO
クレジット会社にもなんかあるだろ?
なんで直接銀行引き落としにしないんだ?
652名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:38:49 ID:7KRl8Kg30
過剰なプライバシー尊重は社会の進歩を妨げる

家賃とか付帯施設が全く同一だったとして、
・監視カメラ付きのマンション
・監視システム無しのマンション
どっちを選ぶ?オレは普通に監視されてるほうを選ぶけど。

犯罪者でもないのに、身分証明書とかNシステムに執拗に反対する人の
気持ちが分からない。ETCも強制にしてしまえばどれだけメリットがあることか。
653名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:39:18 ID:Cerql1mt0
これは正論だろ
せめて休日のみ無料にすればいいだけのこと
言い訳は無用

ETC利権か、腐ってるな
654名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:39:32 ID:cvX/D2DB0
ETCって後から請求が来るの?
その場でいつも現金払いしたいんだけど
655名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:40:18 ID:guqAJK9I0
>>654
クレジットカード支払いになるから後日引き落とし
656名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:41:41 ID:DTvPCX1z0
・監視カメラ付きの部屋
・監視システム無しの部屋

どっちの部屋がプライバシーを守れる?
過剰なプライバシーとはそういう事だ。
657名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:42:25 ID:uUbgDbqqO
なんで首都圏除くんですか?
658名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:42:54 ID:Gb/3QWgE0
>>652
国民を家畜扱いするのならそうだろうなw
659名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:44:28 ID:B33yQD5q0
>>645
>民主の工作員とか思ってない。俺は純粋に民主に聞きたいだけ。
>無料化にできるのなら越した事はないが。

その点は同意ですな
「無駄を無くして予算を組み替える」という説明だけで納得できる人は少ないでしょう
660名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:44:30 ID:cvX/D2DB0
>>655
カード使いたくないなぁ
661名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:45:31 ID:pVTHaElh0
みんな、ETC好きだなぁ。来年から施行できるなら、なんでもいいよ。
民主のじゃまで、延期だけは勘弁な。
662名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:45:44 ID:xT3QaUoU0
ETCで車が料金所通過してくれれば
料金所のおっさんは見てるだけで
給料貰えるようになるだけでしょ。

それと、クレジット組めない奴らは
パーソナルカードなるもので供託金6万円預けて
利用することになるが、これはあくまで預け金で
毎月利用料は引き落としされます
引き落とし不能になったとたん利用休止になり
返金まで数ヶ月(すぐには返しません)要します。
663名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:47:46 ID:Svmyju0B0
風知草:なぜ、ETCだけ割引か

先週発表された政府の追加経済対策の目玉の一つは「1000円で高速道路走り放題」だった。
ただし、休日のETC利用車に限るという。なぜETCしかダメなのか。
そこを調べてみて分かったのは、国土交通省主導色が非常に強い政策だということである。
ttp://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/news/20081103ddm002070104000c.html?inb=yt
664名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:49:54 ID:oldI/sCGO
なんで家庭に子供を設置すると、月々26000円貰えるんだ? 
俺にもくれよ
665名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:50:16 ID:RdDBYPZn0
馬鹿 菅の与太話は置いといて
自家用車なんか優遇しても休日道路が込むだけだろ それよりワザワザ除外した営業車助ける方が
よほど、喜ばれるのに...特定の業界に媚を売る意味も込めて バラマキ人気取りが目的じゃしょうがないけどね。
666名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:50:54 ID:pATnSkiX0
ETC普及の名目もあるんだろ。実際さっきのニュースでやってたがこのおかげで今
ETCが売れまくって品薄状態になってる。

すでに情報だけで景気対策になってるんだよ。
667名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:51:49 ID:D3KNoedN0
>>663
最後のこれ
>割引が高速道路会社の収入を減らし、巨額債務の返済が滞るという問題もある。
なんだが、無料化しちゃったらもっとやばくね?
668名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:52:54 ID:oldI/sCGO
>特定の業界に媚を売る意味も込めて バラマキ人気取りが目的じゃしょうがないけどね。


農家に助成金出すってマニフェストのことか?
669名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:54:30 ID:aqHz6S5QO
ここに居る連中は、正に「酸っぱい葡萄」だな。
そうやって斜に構えて乗り遅れて文句だけは超一流w
670名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:55:44 ID:FgAVUSkT0
誰でもだと、人が多過ぎだからwww
671名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:55:52 ID:D3KNoedN0
>>669
それが立派なねらーっちゅうもんだろw
672名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:57:33 ID:ifDqoSl90
これいつから始まるの?早くやって欲しい。
673名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:58:10 ID:itMyiTn70
2輪のETC設置も安くしてくれよ
674名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:58:22 ID:VrlvW6cf0
>>671
世間では立派なキモヲタウジ虫なw
675名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:01:50 ID:oldI/sCGO
>>674
なんで2ちゃんで斜に構えた発言するとオタクなんだ? 
676名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:02:22 ID:j9KFgRh50
>>665
菅の与太話?この件で菅さんがいってることの
どこがおかしいの?
677名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:04:15 ID:QNw3V92w0
>>1
正論。それなら1000円でETCを配るのが先だ
678名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:06:05 ID:U0aYSKMBO
>>671
慧眼だなw
679名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:11:34 ID:U0aYSKMBO
>>676
高速道路無料化が。
680名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:16:01 ID:y+9/jxDg0
そもそもETC肯定派はあれが「渋滞緩和になる」「料金所がないから人件費が削減できる」って言うが
どうせ車は高速に入り口でナンバー控えてんじゃん
それで後から請求すればいいだろ、現にそういう国も有るし
ETCなんざ元から不要だったんだよ
結局は天下り役人が利権目当てのに作ったもんだって何で認められないかな
681名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:16:29 ID:VrlvW6cf0
>>675
・誰が言ったから
・どこのメディアに書いてあったから

だけで判断するから、善悪も損得も関係なし
つまり好き嫌いだけがすべてが決まる、ババアと同じ思考w
682名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:18:33 ID:QQ11Clor0
>>680
車の持ち主でなく運転者に請求できた方がいいだろ。
他人の車を借りて高速を使ったとき、自分のETCカードだと自分に請求がくるじゃん。
683名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:20:20 ID:/sYTgVx50
現時点でETCつけてない奴は高速道路使うべきじゃない
●金銭面でETCをつけることができないとか言ってる乞食は、そもそも自動車を持つべきじゃない
  ろくにメンテされてないクルマで高速走るなよ
●ETCカードを作れない奴も同じだ。セゾンカードも作れない犯罪者か?
●過去のETC激安キャンペーンでつけなかった事を悔やんでいる情報弱者ざまぁw

高速道路無料化とか言ってる奴は道路のメンテ資金が税金になるって理解してるんだよな
アメリカのコンクリートうちっぱなし&中央車線無し道路は酷かったぞ
684名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:21:23 ID:Gb/3QWgE0
>>683
>高速道路無料化とか言ってる奴は道路のメンテ資金が税金になるって理解してるんだよな
>アメリカのコンクリートうちっぱなし&中央車線無し道路は酷かったぞ

日本の国道県道は大変なことになってそうだなw
685名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:24:03 ID:y+9/jxDg0
>>682
お前は赤の他人に車を貸すのかよ?
そもそもそういうシステムを知ってれば、車を返すときに持ち主に金払うだろうが

あとな高速道路の維持ができないとか言ってる奴が多すぎ
そもそも米国のハイウェイとか、欧州のアウトバーンは日本より圧倒的に安い料金で
総延長は数倍なのに維持できてるぞ、何で日本は維持できないの?大量に金つぎ込んでるのに
686名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:24:22 ID:S2rg/0OkO
ETCくらい付けろよ
687名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:24:31 ID:uMK9+zKw0
日本の車全部にETC付けて
国が監視するためだろwww
688名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:25:44 ID:LHHC1m6U0
>>680
理工系の知識、経済学系の知識が全くないのになにいってんの?w
689名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:27:05 ID:QQ11Clor0
>>685
俺個人の車はほとんど他人に貸さない。
そもそもMT車だから借りようともしないけど。
そうじゃなくても旅行先でレンタカーを借りることはあるぞ。
690名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:29:11 ID:aqHz6S5QO
菅って、これでも東工大卒なんだぜwww
691名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:30:35 ID:LHHC1m6U0
>>690
安心しろ。今の奴にはその痕跡は全く残ってないw
知識も、思考も、言動もなw
692名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:31:13 ID:/LYrYveI0
SUICAもってんだから
そっちを検知しろよ。
あんなクソでかい機械つけんのやだ!!!
693名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:31:21 ID:y+9/jxDg0
>>689
貸さないならいいじゃん
レンタカーだって身元不明な奴に貸すの?
694名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:32:57 ID:EzJcM1ElO
>683に同感。付けてから乗れや。俺も着けた。最近だけど(つ∀`)タハー。中々(・∀・)イイ!!
695名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:33:23 ID:g6jQghbIO
今ETCがすごい売れてるらしいねw
696名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:35:35 ID:TkEokIxPO
残念ながら
管の言ってる事は正論です。
それは
論理的に正しいからです。
697名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:35:53 ID:LHHC1m6U0
>>ID:y+9/jxDg0
先生〜
具体的にどんなシステムを組みあげて、どう運用することを想定してます〜?w
698名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:36:56 ID:QQ11Clor0
>>693
レンタカーだってその場で精算を全部済ませたいだろ。
ナンバーを記録して後から請求方式だと手間がかかる。
あらかじめレンタカー屋に高速代を払うとして、その高速代が正しいのかはどうするんだ?
699名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:37:35 ID:ifDqoSl90
>>687
Nシステムで昔から監視されてるじゃん
700名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:38:58 ID:Uu3ObPRz0
>>1
菅は嫌いだけど
これは正論だろ





↑何これ、はやってんの?w
701名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:40:48 ID:Gb/3QWgE0
>>698
その場で領収書が発行できない欠陥システムだからな

そういうときは料金所で支払ったら?
702名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:41:14 ID:y+9/jxDg0
>>697
理工系で経済学の知識が有るあなたに聞きたいんだが
先に持論をお聞かせ願いたいな
まさか他人を貶めるだけの事しかできない訳じゃないよなw
703名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:42:03 ID:EzJcM1El0
そういえば沖縄でレンタカー借りた時もETCが付いてて驚いたわw
あんまりメリットないだろとか思いながらもカード払いになるし使わせてもらったけど。
704名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:42:20 ID:o4WQxIU40
まあこれで料金所のおっちゃんを半分にでもできれば長い目で見ればものすごいコストダウンだからな
長距離なら一回の利用で機器購入分の元が取れるんだから悪い話ではない
705名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:42:35 ID:LHHC1m6U0
>>701
領収書もらうために停車してたらETCの意味ねーよw
それとも印字機を車載器に取り付けるか?w
セキュリティが明後日の方にとんでっちゃいそうだがなw
706名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:43:04 ID:Gb/3QWgE0
>>704
>まあこれで料金所のおっちゃんを半分にでもできれば長い目で見ればものすごいコストダウンだからな

その具体的な金額の試算ってどっかで公表されてたっけ?妄想?
707名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:43:17 ID:y9kU9k0L0
利権屋に流れる金が法律上の根拠が無ければ、
不当利得とかで告発すればいいんじゃね?

708名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:44:09 ID:y+9/jxDg0
>>698
ETCもどっちにしろ後払いじゃん
車借りた時間はレンタカー屋はわかってるだろうし、幾らでも請求できるだろ
そもそもレンタカーって車全体の何%あるんだ?
709名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:44:53 ID:LHHC1m6U0
>>702
持論?とりあえず今のETCでいいんじゃね?特に困ってないしw
あんた自身が
>>どうせ車は高速に入り口でナンバー控えてんじゃん
>>それで後から請求すればいいだろ、現にそういう国も有るし
こういってるんだから、具体的にどうするか考えがあるんだろ?
それを聞いてるんだよ?w
あと、俺に知識があるんじゃなくて、おまえに知識がなさ過ぎるんだよw
どういうシステムをくみ上げて、どう運用していきたいと考えているのか
そのお考えを開陳してくださいな、先生?w
710名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:46:00 ID:7CNIYUdjO
そんな事より以前に値上げ前にガソリンスタンドに列が出来るくらいの国民が、金もねえのに高速が安くなったからと、何で無駄な燃料費を使ってどこになにをしに行くってんだ。まあ、渋滞と事故の演出に終わるだけ。
ましてや、値下げの無いトラック運転手が腹を立てて突っ込んでくるかも知れやしねえしまともには運転も出来もしない年寄りが性懲りなく登場して、毎週末に交通事故
711名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:46:02 ID:Gb/3QWgE0
>>705
>領収書もらうために停車してたらETCの意味ねーよw

停車したとしても貰えないだろ。交通費の請求に困るんだよなあ

まあETC割引を使わないなら料金所でETCカードで支払えばいいんだろうけどねw
712名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:49:13 ID:1kqLmJuWO
逆走じいさん登場?
713名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:49:42 ID:LHHC1m6U0
>>708
ETCはカードの持ち主に請求が来る。
車載器に請求が来るわけじゃないのはわかってる?
というか、車運転したことある?ETC使ったことある?
714名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:51:10 ID:Goa4vDpgO
諦めてETC付けることにするよ
715名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:52:06 ID:qjzqzCHU0
機械の話題になると、普段ここで車イラネと喚いてる奴がどんな奴かが直ぐに解るなw
716名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:52:25 ID:LHHC1m6U0
>>711
まぁその辺は、最初から言われてたことだわな。
ネット上で確認とれるんじゃね?やったことないからわからんが。
クレカもネット上で明細みれるし。

>>706
地方だが、二つ三つしかない料金所窓口の最低一つは
ETC専用になるから、この場合は結構減ってるのは確実。
都会の方は知らん!
717名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:52:29 ID:Prd6ivaL0
 ID:y+9/jxDg0は昨日の0:00ごろからいない?。
718名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:52:32 ID:vFfOtJ6x0
高速料金所の人件費って相当なもんだろ?
719名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:52:49 ID:nGD5W+8xO
民主党・菅のばか!
これから帰省や冬休みの旅行に使えるのにちゃちいれんな。
720名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:53:40 ID:vVDPR+awO
さっすがぁ〜 菅氏!! 民主党がんば〜
721名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:53:50 ID:7CNIYUdjO
ETCなんてものは国土の関連天下りの会社作りの為の工作にしか意味も無く、また料金所の支払い時間が、車間距離を適当に取らせていた事実を分かってないバカだらけなんだし値下げ目当てに全員ETCに殺到すれば新たな渋滞と事故を招く以外には無い。
しかも渋滞だらけになれば、高速なんてタダでも意味ねえ。こんなバカな提案に喜んでいるヤツらは相当に低脳。
722名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:54:07 ID:aqHz6S5QO
全く、gdgdと煩い連中だ。
実際にETCを付けた人達の声を聞け。そうすれば分かる。
723名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:54:57 ID:NVfdwGs10
ETC限定のほうが景気対策になるという理屈を教えてくれ。
724名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:55:05 ID:j9KFgRh50
ガソリン暫定税率のときに散々自民党が主張してたけど
そもそも自民党は国民に車を使って欲しくないんだろ。
環境のためにガソリンは高いほうがいいと言ってたし。

景気のことをいうなら、自民党が嬉々としてガソリン暫定税率を
復活させたことがおかしいんだけど。
725名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:56:13 ID:Gb/3QWgE0
>>716
>ETC専用になるから、この場合は結構減ってるのは確実。

外見から減ってるかどうかを判断するのは危険だな
中で茶飲んでるだけの可能性が高い

もともと競合他社すらなく道路の利権に巣くう業界だからなw
726名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:56:35 ID:QQ11Clor0
>>708
後から請求するだけでもレンタカー屋は余計なコストがかかるんだよ。
請求される方も面倒だろ。
727名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:56:45 ID:LHHC1m6U0
そういえば最近、料金所のおっさんが、ETCで減速していない車に
はねとばされる事故のこと聞かなくなったな。大丈夫なのか?

まぁETCが利権だ癒着だで真っ黒だろうとは思うが、利便性が
十分あることがはっきりしてるから、まぁいいやとおもう。
地デジ関係とは話が違うわな。
728名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:57:02 ID:j29LIfrx0
「日本も外国人参政権を認めるべき」 オバマ氏当確で民主党菅直人氏

民主党の菅直人代表代行は5日夕方、アメリカ大統領選でオバマ氏が当選確実となった事に対し
記者会見の中で「アメリカでは黒人のオバマ氏が次期大統領となった、日本もアメリカ国民の寛大さに習い
在日外国人に参政権を与えるべきではないか、その為にも先ず政権交代が必要だ」と語った。
同席した記者から「オバマ氏はアメリカ国籍を持つアメリカ人ではないのか?」との質問も挙がったが
「アメリカ国籍は言わばアメリカで暮らす為に強要されたもの、黒人差別が横行するアメリカでは仕方のない事だ
オバマ氏をアメリカ人扱いするのは彼を侮辱する事、貴方方(記者団)も今後は控えるべき」と返答した。
729名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:57:57 ID:Gb/3QWgE0
>>724
だな。何年も前に言ってたことならともかくこの春先の事だよなw
730名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:58:53 ID:ifDqoSl90
>>722
俺もETC付ける前はグダグダ言ってたなw
今、あの当時の恥ずかしい発言の数々を思い出すと布団を頭から被りたくなる。
731名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:59:22 ID:LHHC1m6U0
>>725
あ〜そういうことか。
「首減らしできてるかどうか」か…どうだろう。
もともとあれがパートのおっさんなのなら、首にはできてるんだろうけどな。
でも昨今、散々無駄が叩かれるご時世だから、そんなばれやすいことは
やらないと思うけど。他へ回されたりはしてるかもしれんな。その分一人あたりの
仕事量は減るわけだがw
732名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:59:48 ID:ZrBUclThO
ミンスのばーか。てめーらの言ってる無料化よりよっぽど実現可能だろ。マジで馬鹿政党。
733名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:59:53 ID:aqHz6S5QO
個人情報がとか、監視社会がとかほざく馬鹿がいるが、
お前みたいな三下の情報なんて、何の利得もねーよ。
734名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:00:16 ID:Svmyju0B0
ETC1000円は一年数ヶ月だけなんでしょ。
ETCを普及したいだけの感じがするなー
735名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:00:30 ID:QaST3QXq0
GWシーズンの渋滞が緩和できれば、その時間分、金が回るしCO2も削減
できるしETCの普及はかかせないな。さすが麻生だな
736名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:02:29 ID:j9KFgRh50
>>732
民主党がいなかったら大幅な値下げの話はなかったと思うよ。
737名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:03:33 ID:LHHC1m6U0
>>734
そうだろうね。
でもまぁこれで、その期間の人々の遠出は促進できる。
5000億円分消費が生まれるかどうかは知らんが。

定額配布も、ETCに使わせたいのなら素直にETCに
キャッシュバックさせりゃいいのに。
738名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:04:06 ID:8H8uChk8O
着ければいいじゃん
739名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:04:37 ID:y+9/jxDg0
ID:LHHC1m6U0
文句が無いなら払ってればいいじゃん

>あとな高速道路の維持ができないとか言ってる奴が多すぎ
>そもそも米国のハイウェイとか、欧州のアウトバーンは日本より圧倒的に安い料金で
>総延長は数倍なのに維持できてるぞ、何で日本は維持できないの?大量に金つぎ込んでるのに

知識の無い俺に教えて欲しいんだが上記は何でなんだ?
740名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:04:50 ID:s9cRTN4xO
答:そこにETCがあるから
741名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:06:18 ID:QOvVoYH00
ETC普及促進は良いことだと思うけど
742名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:06:30 ID:Uc8lMXBO0
ETCも地デジも使い始めたら快適だよな
743名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:07:14 ID:aqHz6S5QO
>>736
そう思いたい気持ちも分からなくは無いが、
多分別物。
民主案はリップサービス
自民案は景気対策
744名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:07:20 ID:kU3WlOXB0




民主党の菅直人先生は、日本人拉致の主犯シンガンス(北朝鮮工作員)の減刑
嘆願書にサインしました。(日本戦後史研)



745名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:07:25 ID:GLRnio6aO
ETCも用意できない奴が高速使いまくるとでも思ってるのか知障。
746名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:07:52 ID:ySaVqbhh0
ETCを導入できる金持ちを優遇する必要はない。
税金を使って天下優遇ETC普及キャンペーンするなよ。
747名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:08:28 ID:LHHC1m6U0
>>739
その前に、こっちの質問に答えてくれんか?w
748名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:09:05 ID:Gb/3QWgE0
>>731
>でも昨今、散々無駄が叩かれるご時世だから

それが叩かれないように民営化ウマー(゚∀゚)!
749名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:10:30 ID:GLRnio6aO
金持ちが高速使えば田舎の下道が少しは楽になるだろ気違い。そんなに渋滞好きなら燃料なんて増税しろよ。環境インフラどうするつもりだ。
750名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:11:26 ID:Gb/3QWgE0
>>747
あの調子だと多分ムリじゃね?w
751名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:12:37 ID:LHHC1m6U0
>>748
まぁ道路建設は国策事業だから……でも、新設ならともかく
維持管理くらいは民営化できるわなぁw
何か問題あったけっか?
752名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:14:09 ID:BLghVLxV0
これは菅が正しい。 ETCついてない車が1000円分高速使ったら、もれなくETCを無料でつけてくれるべき
753名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:15:03 ID:Gb/3QWgE0
>>751
>まぁ道路建設は国策事業だから……

だからこそETC含め利権天下りが後を絶たないよな

最後の聖域なんだろうからホイホイまるごと処分してあげないとw
754名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:15:20 ID:y+9/jxDg0
>>747
すまねぇ。降参だわ確かに俺は無知だった

しかし諸外国が無料か定額、さらには日本より圧倒的に安い料金で高速を運営してる
その総延長も長いし、維持費もそれなりにかかってるだろ
確かに道は穴ぼこが開いてたり、ひびが入ってる道路もあったがそれなりに運営してる
なのに何で日本は異常に高い高速料金を払うシステムになってるんだ?何が違うんだ?
755名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:16:27 ID:d/iYRiN4O
>>742
漏れも3年前に車買い替えた時にETC付けたけど、ホントに便利だよ。
割引があったりで、車載機代なんて、すぐにペイできる。

なによりも、いちいち止まって通行券取ったり支払いをすることなく、
スルー出来るのがいいよ。
756名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:16:56 ID:QQ11Clor0
車の半額程度のバイク料金を設定して欲しいぜ。
757名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:17:10 ID:LHHC1m6U0
>>750
そだねぇ……もういじめるのやめようか。

たとえばオービスなら、撮影するかしないかですでにかなり
枠を狭めてるけど……通過する車全部となると人力じゃ無理。
プログラム組むのはめっさ難しい上に確実性が…。
(最近のたばこ自販機の件を思い出してくれ)
車間距離狭めて通過されたら撮影できないし、カバーや
汚れでも検出できないおそれがある。
今のバーも簡単に壊れるけど、あれ「とれない塗料」を
塗ったくるようにすりゃいいのにとか思ったり。
758名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:18:48 ID:Gb/3QWgE0
>>757
そもそも料金支払いシステムに陽動する必要すら感じないからな

無料化が最善だしw
759名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:19:04 ID:j29LIfrx0
>>754
国土の殆どが山岳地帯の日本と、他の国の高速道路建設費・維持費が同じと思ったらダメでは?
それに穴が開いてる高速道路とか危なくて走れんぞw
760名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:19:23 ID:Prd6ivaL0
>>757
今のバーでも検挙しようとすればできるんじゃないかな?
761名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:20:18 ID:Gb/3QWgE0
>>759
>国土の殆どが山岳地帯の日本と、他の国の高速道路建設費・維持費が同じと思ったらダメでは?

まさに妄想詭弁だな
道路族が使った言葉のままでソースも出てこないしw
762名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:20:22 ID:y9kU9k0L0
一般道は空いてる。
ETC付けないでも大丈夫。
763名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:21:24 ID:ySRDxMOo0
すんげー渋滞になるからだろw
764名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:21:30 ID:GLRnio6aO
ちょっとした地震ですぐ崩れてそこら中で死人出まくりの道路なんか現状の半値以外で作れるだろうな。
地震で真っ先に死にたければ欧州基準で是非どうぞ。
765名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:21:45 ID:E038bvHy0
>>754
これ読んでみ。
とにかくべらぼうに建設コストが高い。

1m=1億円!世界一のバカ高道路を作る「偽装見積書」を独占公開
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20080623-01/1.htm


766名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:22:59 ID:Gb/3QWgE0
>>764
不安煽り詐欺の手口になってきたな

シロアリ退治しないと大変ですよ!うちの業者は料金高いけどその分安心ですよ!ってw
767名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:23:23 ID:LHHC1m6U0
>>754
まぁおれも大した知識はないわけだがw すまんw

その「穴やひび」で事故が起きたら、訴訟起こされたりするわけで…
日本の行政の対応としては「金をかけてもキレイに仕上げてあとはしらね」。
他国に比べたら異常なほど金をかけて作り、補修にも金をかけて、
料金もかなり取る。でも利便性はきっちり確保する。
国民性というか、そういうのも効いてくるのだとは思う。
ここで金をかけるからこそ、労働者に金が入って、社会が回りもする。
日本は元々狭いしね。欧米ほど長距離を延々走るって前提でもない。

とはいえ、いい加減無駄が多すぎるって気もするから、維持管理は
民営化するってところから初めて欲しいなとか思ったり。
768名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:24:21 ID:y+9/jxDg0
>>759
確かに山や谷、さらには雪もあるが
アウトバーンは総延長で高速の倍くらい
ハイウェイにいたっては総延長で高速の数倍以上なんだ
穴やひびは確かにあるが、それでも最高速300キロとかだしな。
769名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:24:26 ID:aqHz6S5QO
>>758
最善と実現可能の間に越えられない壁があるけどなw
770名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:24:27 ID:Gb/3QWgE0
>>767
>その「穴やひび」で事故が起きたら、訴訟起こされたりするわけで…

それは国道でもそうだが実際はどうかなんて実績があるはずだが

高速道路は違う?最高時速100キロ程度の中速道路で?w
771名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:24:43 ID:8I/msW710
っていうか、民主の案はそもそも、高速道路は無料化するが
その代わり車税で5万円撮って財源にするというものだろ?
772名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:25:08 ID:ljCX5hQqO
ETCって、つけたい気もするけど、5萬か6萬くらいするんだろ?
俺は年収600萬の貧乏人だから、手が出ないな。
773名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:25:59 ID:ftMbTa1Q0
>>759
当初から無料にするって前提があったわけだから、それを約束をあっさり破っては困るな
道路の維持費のはずが公務員の生活費になってるのも、あまりにけじめがない
国民もチェックを怠ってきたツケを払わせられてるってことだ
774名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:26:45 ID:Gb/3QWgE0
>>771
単発ID工作員がミスリードコピペのアップしてるのか

過去レス見ろと言われそうなものを何度も繰り返す攻撃w
775名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:27:10 ID:LHHC1m6U0
>>758
無料化が最善とは思うけど、日本人の感覚としては、「使ったらその分だけ
対価を払う」ってのがあるしね。
民主党の「一台につき5万円払え」ってのは論外。あんなので無料化されるなら
現状の方がマシ。

>>770
速度が違いすぎるだろうがw
776名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:29:58 ID:ySaVqbhh0
>>755
騙されんなよ
車載機代を、ペイしてるんじゃなくて、その分
償還期間が延びて天下りや道路公団が延命するんだよ。
777名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:30:10 ID:Prd6ivaL0
>>772
ネタだろうがそんなにしないw
1万円もしない、定額給付でつければ?
778名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:30:18 ID:y+9/jxDg0
>>767
訴訟か・・・米とか欧ではありそうだがw
しかし上の方で>>767がm1億とか言ってるが
そこまで良い道路を造ってる訳か
道路産業が巨大化しすぎ、それで生きてる人間が多くなって改革もできなくなってるのかな?
779名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:30:31 ID:Gb/3QWgE0
>>775
>速度が違いすぎるだろうがw

たった時速100キロポッチでか?実証実験結果でも出してくるべきじゃね?
コスト安になってるならともかく、異常なコスト高は検証する必要があるな
ぬいて私腹を肥やしてるヤツらがいる可能性が非常に高い
普通に作ったら大差ないものになるはずだし

ところで、諸外国は運用に問題ないのに日本だけ問題になるというのは
もしかして道路がおから工法だったりするのか?w
780名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:31:08 ID:/sYTgVx50
>>684
高速道路の話だよ?
高速のメンテを税金でやるって理解してる?
781名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:31:32 ID:LHHC1m6U0
>>772
取り付け以外は7000円くらいじゃろ。
俺は数年前に5000円くらいでセットアップまでやってもらったが。
パナの一体型。取り付けは自分。昔は補助があったから。最近は知らん。>>774

>>774
http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表
 民主党の菅直人代表は22日午後、鳥取県米子市で講演し「民主党が政権を取ったら、
3年以内に高速道路を無料化するとマニフェスト(政策綱領)に盛り込みたい。東京や
大阪など混雑する所は例外的に有料とするが、地方では無料にした方が経済効果が
ある」と述べ、次期衆院選の経済対策の目玉公約として高速道路無料化を掲げる考えを
示した。 無料化の財源としては「日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円
課税すれば3兆5000億円になる。料金所も廃止できる」ことなどを挙げた。 さらに
「自由党と連立政権をつくる場合に備え、できれば共通のマニフェストをつくりたい。場合
によっては、社民党とも部分的に共通なものをつくりたい」と述べ、マニフェストを野党
共闘に活用する意向を示した。

これは昔の話だとか言うわけ?
782名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:31:43 ID:y9kU9k0L0
随意契約とか談合でやるからそういう高額になる。
783名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:31:51 ID:Gb/3QWgE0
>>780
>高速道路の話だよ?

制限速度がちょっと高いだけのバイパス道路が何か?
784名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:32:30 ID:y+9/jxDg0
すまん
>>765だったわ
そこまで高い道路が必要なのも
その業種で生きてる人間を維持するためって事か
785名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:32:36 ID:Gb/3QWgE0
>>781
>これは昔の話だとか言うわけ?

その記事の日付をスレに書いてみてくれw
786名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:34:24 ID:1JYAXqfWO
渋滞しねえようにだろ普通に考えて
787名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:36:14 ID:LHHC1m6U0
>>778
まぁ比較的良い道路ではあるとは思うが…値段分あるとは思ってないw
関わる人間が多すぎて改革が難しいってのはあるとおもう。
でも郵便局も民営化できたし、メンテ部門だけは民営化…みたいなのは
できないこともないと思うんだけどなぁ。さすがに道路を作る類の仕事は
民営には無理だろうけどさ。

>>779
もちろんいろいろおもしろいネタは噴出するだろうねw
おから工法というか、「きれいに仕上げてメンテも頻繁にします。
ずっときれいでいいでしょ?」って感じじゃね?
金がまわるまわる…。
788名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:36:41 ID:ns3GWc8Z0
これが実現したら遠距離旅行が流行って経済効果も大きいだろう
ETCだから渋滞に対する多少の抑制にもなる
暴走や悲惨な事故もあるだろう

でも民主党が文句を言える立場ではない
無料化したら高速が高速でなくなるから
789名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:37:11 ID:Gb/3QWgE0
>>787
もう一度書こうか

その記事の日付をスレに書いてみてくれw
790名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:38:04 ID:+rC9M9owO
今年JHのキャンペーンに応募して二万分のクーポンもらってタダでETCつけたよ。あんまり使わないけどあると便利だね。安物なら五千円くらいでつけられるだろ
791名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:38:44 ID:LHHC1m6U0
>>785>>789
2003/06/22 12:41だけど?違う?
だから「昔の話」だとでもいうわけ?
今民主党が言ってる無料化の案、どういうものかおしえてくらさいな。
792名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:39:12 ID:aqHz6S5QO
案を盗まれた盗まれたと騒ぐ前に、自論がどんなに素晴らしいが説明しろよ。
793名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:39:45 ID:vFrfSUEYO
バイクは?
794名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:40:21 ID:Gb/3QWgE0
>>791
>2003/06/22 12:41だけど?違う?
>だから「昔の話」だとでもいうわけ?

ガソリン暫定税率を撤廃するとガソリン値下げとなって環境に悪いと
道路族がしきりに言ってた時期は何年前だっけ?
795名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:41:22 ID:LHHC1m6U0
>>794
その前に答えてくれない?
796名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:42:17 ID:E038bvHy0
高速道路の建設費、維持費
これが官僚や土建業者にながれて
その見返りとして政治家に金なり票なり情報が流れてるんだろ。
政官業の癒着ってやつだ。
797名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:42:37 ID:jk6k2tbuO
ETC限定なのは当然だけど、なんで普通車限定1000円なんだよ
やるならトラックも3割引じゃなくて1000円にしろ
これじゃあ高速避けて下道にトラックが流れ込んでくる
798名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:43:17 ID:Gb/3QWgE0
>>795
確かに状況は変化するが、半年前を反故にするヤツらが5年前の発言を引っ張ってきて
恣意的に印象操作に使う不思議

悪いがお話にならないよw
799名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:43:41 ID:Prd6ivaL0
>>795
横レスだが
半年前じゃない?
800772:2008/11/05(水) 20:44:23 ID:ljCX5hQqO
>>777 マジっすか?てっきり、金持ちしか付けられないと思ってたよ。
その程度なら、何とか付けられそうだな。
801名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:44:29 ID:Gb/3QWgE0
>>799
だろ。それが無駄なんかない、埋蔵金なんかないと言い張ってた時期だよな
802名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:45:44 ID:LHHC1m6U0
>>798
ちゃんと答えてくれないかい?
「昔の話だから今は関係ない」なのかい?
あと今の民主党が言ってる無料化案の財源は何?
803名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:47:23 ID:Gb/3QWgE0
>>802
少なくとも「無駄なんかない、埋蔵金なんかない」を前提に試算したものだから
そのままの内容でミスリードをするのは低脳過ぎるんじゃね?

都合の悪いことはスルーってのは低脳工作員の常套手段なのはわかるがw
804名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:47:44 ID:xrS9FyAGO
経済効果を考えたら緑ナンバーを優遇するべきだろ
自民案はトンチンカンだし
民主案は夢物語だし


個人的には夢を見たいし
夢が無理なら1回1000円でもいい
805名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:48:19 ID:Gb/3QWgE0
>>802
>あと今の民主党が言ってる無料化案の財源は何?

困ったときの「財源は何?」だよな

自民からは埋蔵金ボッコボコw
806名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:48:54 ID:LHHC1m6U0
>>803
だから…ちゃんと答えてよ?
「昔の話だから今は関係ない」なのかい?
あと今の民主党が言ってる無料化案の財源は何?
807名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:50:42 ID:Prd6ivaL0
>>804
緑ナンバーは3割引じゃなかったっけ?
808名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:50:56 ID:Gb/3QWgE0
>>806
>だから…ちゃんと答えてよ?
>「昔の話だから今は関係ない」なのかい?

アップデートは過去を無効にするものだよ。継承関係でない限りはね
試算は前者の性格だな

突っかかってくるだけしか能がない低脳にわかるかどうかは微妙だがw
809名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:51:26 ID:j29LIfrx0
・・・外貨準備高を埋蔵金というのはどうなんだろうな。
ありゃ日本経済を守る盾みたいなもんだぞ。
810名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:51:33 ID:/sYTgVx50
>>783
一般道にどんだけ轍があるか知っての発言とは思えんな
雨の高速であんな轍が高速にあったら事故⇒訴訟もの
811名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:51:57 ID:nZjA3jGLO
料金所の無人化で無駄なコストを無くせるし
何より渋滞が減らせるだろ
電車ならSuicaが使える時代に窓口で切符買ってるようなものだぞ
812名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:52:21 ID:ftMbTa1Q0
LHHC1m6U0は工作員だね
自民負けたら無料化だから、たしかにETC関連のシロアリは即失業だよな
わかりやすすぎw
813名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:52:49 ID:Gb/3QWgE0
>>810
>雨の高速であんな轍が高速にあったら事故⇒訴訟もの

まさに低脳妄想印象操作工作だな。積雪地方の高速道路見た事あるか?w
814名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:53:05 ID:LHHC1m6U0
>>808
だ・か・ら。
「昔の話だから今は関係ない」なのかい?
あと今の民主党が言ってる無料化案の財源は何?
いつ答えてくれるの?
815名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:53:54 ID:j29LIfrx0
>>812
民主党の無料化は”一部”無料化ね。
816名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:54:05 ID:Gb/3QWgE0
>>814
>「昔の話だから今は関係ない」なのかい?

日本語読めないのか?
無駄がボロボロ出てきた時点で昔の試算は無効。それも良化する方向だなw
817名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:55:00 ID:/sYTgVx50
>>813
仙台南-泉 常用者ですがなにか?
818名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:55:00 ID:xrS9FyAGO
>>807
一回1000円でいいだろ
物流コストが抑えられるしさ
普通車が3割り引きでいいんじゃね
819名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:55:39 ID:Gb/3QWgE0
>>817
で、チェーンで掘られた継ぎ接ぎアスファルトが鏡のように平らだって?w
820名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:55:55 ID:LHHC1m6U0
>>816
昔の試算は無効?
それは「昔の話だから今は関係ない」じゃないの?
こういわない理由は何?なぜすぱっと言えないの?
あと今の民主党が言ってる無料化案の財源は何?
いつ答えてくれるの?
821名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:56:04 ID:Prd6ivaL0
>>812
工作員認定キター

>>808
民主案では高速無料化で1兆、暫定税率で2兆
で3兆くらい道路関連収入がなくなるんだよね。
それは道路建設費を減らすのかな?
822名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:56:30 ID:LDR1IVjqO
ETCだけって?
法の下の平等に触れないのか?
823名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:56:46 ID:y+9/jxDg0
全国の高速道路を無料にする財源は十分ある
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071017/137767/

この記事の内容はマジなの?
824名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:58:13 ID:dn0Ykhlp0
>>822
燃費のいい車が税金安くなるみたいなもんだろ。
まあ、俺にはどうでもいいけどよ。
世の中理不尽なものさ。
825名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:59:09 ID:Gb/3QWgE0
>>820
>それは「昔の話だから今は関係ない」じゃないの?

日本語の読解力がないならそういってくれw

>あと今の民主党が言ってる無料化案の財源は何?
>いつ答えてくれるの?

答えないよ。オレ民主党じゃないし
数字見れば誰だってわかることを低脳のオマエがわかってないだけじゃんw

支持は今だと共産になりそうだな。参議院は選挙区民主・比例共産に入れたし
826名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:59:22 ID:xrS9FyAGO
>>822
取り付けするのもしないのも自由なんだから関係ないだろ
827名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:00:08 ID:Prd6ivaL0
>>819
今回の案は景気対策だからね。
レジャー客を増やすのが目的でしょう。

>>809
埋蔵金を恒久的な政策に使用するのはねぇ。
民主党は正直に増税を言ったほうがいいよ。
828名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:00:26 ID:LHHC1m6U0
>>825
………………うわぁw
なんか随分逃げ回ってると思ったら……w
829名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:01:33 ID:Gb/3QWgE0
>>827
誤爆か?
830名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:02:03 ID:Gb/3QWgE0
>>828
>なんか随分逃げ回ってると思ったら……w

最近は自分の状態を他人に押しつける工作が多いなw
831名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:02:49 ID:jk6k2tbuO
>>820
高速無料化訴えてた自民の昔の試算は無効?
832名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:03:08 ID:LHHC1m6U0
>>830
ま、IDでどちらがどうなのか、見るものが判断すれば良いだけだよね。
さてさて……w
833名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:03:57 ID:szWCCCE20
ETCが渋滞緩和になると言うが…そもそも料金所が必要だからこんなもんが必要なわけで
無料化された場合ETCへの投資は全くの無駄になるんだよな

もっとも、無料化したら別な理由で大渋滞になる路線も多いけど
834名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:04:41 ID:Gb/3QWgE0
>>832
良かったな。粘着して勝利宣言できなたw
835名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:04:53 ID:dv4cV1gX0
ETC つけろよ オマイラ(笑)
836名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:05:29 ID:Prd6ivaL0
>>829
>>827
>>819>>809

>>831
無効になったな。
837名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:05:35 ID:Gb/3QWgE0
>>833
>もっとも、無料化したら別な理由で大渋滞になる路線も多いけど

それも怪しいと思うぞ。一般道の方が早いならそっち使うし
838名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:05:47 ID:/sYTgVx50
現時点でETCつけていない
 ・収入が少なすぎて経済効果ゼロの貧乏人
 ・多重債務でカード作れない犯罪者
 ・ETC激安キャンペーンをスルーしてなみだ目になってる情報弱者
こいつら高速道路使わなくていいから 

割引無し料金払うなら使わせてやってもいいぜ
839名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:05:54 ID:LHHC1m6U0
>>831
いつの話かしらんが、ここんところ全然言ってないっぽいんで
無効なんじゃね?政策なんて変わって当たり前だし。

>>834
勝利宣言?見るものが決めることですよ?まだわからないんですか?w
840名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:06:13 ID:lvVTaCdK0
>>833
都市部を無料化しない民主案で都市部どうすんの?
一番効果がでるとこだぜ
逆戻りですか
841名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:06:42 ID:j2XUDisMO
なぜミンス議員だけマルチからピンハネしても問題視されないのか
842名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:07:28 ID:Gb/3QWgE0
>>839
>いつの話かしらんが、ここんところ全然言ってないっぽいんで
>無効なんじゃね?政策なんて変わって当たり前だし。

面白いネタを提供してくれたな
民主が最近5マン取るって言ってたのか?

まさか恣意的に5年前からが最近って事なのか?
843名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:08:21 ID:6p2QMBJK0
ETCで渋滞知らずとか言ってる奴、
先週末に那須行ったけど、事故渋滞手前の宇都宮IC、目的地の西那須野ICともに空いてる普通レーンを横目に
ETCレーンに長蛇の列が出来てたぞw
常にあんな状態じゃないのはわかるが、あれほど腹立たしいものはない。
西那須野のほうは道路の設計ミスだ。
観光地なのに、料金所を出て直ぐに信号があるから信号待ちがETCレーンを貫通していた。
844名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:08:27 ID:9ddgb0Eo0
ETCなんぞなくしてしまえ。
高速は当初の予定通りただにする。
そもそも高速道路というのは
後々無料化することを前提に造られていたはずだ。

高速が無料化すれば、ETCなんぞいらなくなる。
料金所で減速する必要もないし、設備の維持費もかからないし、
利権団体も消滅する。
845名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:08:58 ID:Prd6ivaL0
>>840
都市部で必要なのは車線の拡充とバイパスの整備だ。
まあ、収入減ったらそれすらできなくなるかもしれんorz
846名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:09:07 ID:LHHC1m6U0
>>842
ん?
民主党が無料化案を撤回していない状況で比較するつもりですか?w
847名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:10:07 ID:Gb/3QWgE0
>>846
>民主党が無料化案を撤回していない状況で比較するつもりですか?w

議論に何の関係もないことに陽動か?
何だか恥知らずっぷりが支那人臭いなw
848名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:11:33 ID:LHHC1m6U0
>>847
おや、君は先日の日本人君ですか?w
やー日本人君、奇遇ですなぁw

議論に関係ない?
片や撤回。もう一方は撤回せずたかだか5年前に具体案を提示済み。
何をどう比較するの?w
849名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:11:48 ID:Prd6ivaL0
>>843
それは特異状態だから仕方ないだろう。

ミクロな例を語ってもあまり意味はない
850名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:13:16 ID:Dj2RFK6l0
円滑に情報統制できて、人件費も削減できるじゃないか
中途半端に普及しないのがいちばんたち悪い
851名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:13:41 ID:9YEe9DsC0
ETCつけて高速走ってみればいいし、アメリカの地方の整備されてないひび割れて穴がボコボコあいてるハイウェイを実際その目でみればいいし、専門家に料金所がなくなったら渋滞が減るかどうか聞いてみれば良い。民主のつまらん絵空事はネラーの妄想以下だとわかる
852名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:13:44 ID:LHHC1m6U0
先日と同様、またID:Gb/3QWgE0が無視し始めそうだな〜w
853名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:13:52 ID:Gb/3QWgE0
>>848
>片や撤回

撤回したっけ?矛盾する案を出してきただけで十分どころか何も説明してないと思うが

まあ質問に質問で返すクズに聞いてまともな回答が帰ってこないのはわかってるけど続けるかw
854名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:15:14 ID:lvVTaCdK0
無料化しろって連中さ
どこも全て無料化するなんて案だしてないのに
ミスリードしたいの?
855名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:15:40 ID:Gb/3QWgE0
>>852
オレは仕事として時給で工作してないからな

為替見ながらだから専門工作員には負けるだろ。でなきゃ時給貰えないだろw
856名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:17:49 ID:LHHC1m6U0
>>853
こちらの質問を無視してはぐらかしてばかりの君が何言ってるの、日本人君?w
相手の質問に答えてから、自分の質問してくださいね?w
で、何をどう比較するの?
857名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:18:12 ID:B0Yt9Xrp0
ん?高速道路を無料にするって財源はどこから持ってくるの?
858名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:18:16 ID:jk6k2tbuO
5年前の菅の発言は例え話じゃなかったっけ?
政府の正式な約束とは責任のレベルが違うよ
859名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:18:24 ID:Ajo7MSxs0
ETCのみ1000円にしたら皆ETCつけるだろーが
そうなればETCレーンが混むだけだろw
アホとしかいいようがないな。
860名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:18:55 ID:Gb/3QWgE0
>>856
>こちらの質問を無視してはぐらかしてばかりの君が何言ってるの

レッテル貼りか?どんなに答えてもそれを繰り返しそうだな
どっかの「謝罪しる謝罪しる!」と同じ戦法だw
861名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:19:24 ID:XMOSEyVv0
ID:Gb/3QWgE0 で抽出してみよう。

午前中からこの時間まで、なんとまぁ。。。
プライドばかり高くて敬遠されどこにも雇ってもらえないニートが。
862名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:19:35 ID:yN7wqz/f0
民主公約に財源明記 「埋蔵金」などで20.5兆円確保
http://www.asahi.com/special/08014/TKY200809290346.html

突っ込みどころ満載の財源案ではあるが、車1台5万課税というのはガセ
863名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:19:43 ID:CEPJKiUb0
優先度の違いだと思うけどね。
CO2削減に始まる環境対策も勿論重要だが、
景気回復、内需拡大もまた同じように重要。

今回は後者に天秤を傾けるべきだと思う。

そして、最小の投資で最大の効果を得るためには
やはり投資先を限定しないといかん。
864名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:20:37 ID:LHHC1m6U0
>>855
「時給」「工作」「為替見ながら」「専門工作員」
見えない敵と戦っておられるようで……w
すごい設定になってますね、日本人君w
865名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:20:54 ID:Gb/3QWgE0
>>861
>午前中からこの時間まで、なんとまぁ。。。

データ取りで繋ぎっぱなしだからな。何度か外出してもID変わらないw
866名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:21:57 ID:D3KNoedN0
>>844
道路自体の老朽化にはどうやって対応するんだぜ?
867名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:23:50 ID:Gb/3QWgE0
>>864
事実だし

まあ支那留学生らしき低脳くんの頭には想像すらできないんだろうがね
868名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:25:20 ID:lvVTaCdK0
結局、天下りとか単語出してれば国民をその気にさせれるだろ的な発言だよな
都市部を無料しない案出してる民主が道路作りも否定してETCも否定したら
都市部の渋滞どうなんの?
869名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:25:31 ID:LHHC1m6U0
>>862
高速無料化の財源に関しては書いてない上に、継続的に
利用できなきゃいけない財源を確保しなきゃいかんから…。
その記事だけじゃなんとも。
つーか国家公務員の人件費減らす前に議員の人件費減らせと。
870名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:26:05 ID:Prd6ivaL0
>>862
>政権交代後の4年間で特別会計の積立金などの「埋蔵金」を活用(6.5兆円)したうえ、
>国家公務員の人件費を総額2割削減(1.1兆円)するなどして計20.5兆円の財源を生み出し



>各段階で必要な予算額は(1)8.4兆円(2)14.0兆円(3)20.5兆円と年次を追うごとに増える。

がよくわからんのだが
4年間に必要なのは20.5兆?それとも約56兆?
871名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:26:15 ID:jk6k2tbuO
>>867
もうこの人逝っちゃってますw
872名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:26:49 ID:Gb/3QWgE0
>>869
>つーか国家公務員の人件費減らす前に議員の人件費減らせと。

ミスリード好きだな
議員の歳費を削るのはアリだが数を減らしちゃ簡単に買収されちゃうようになるなw
873名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:27:31 ID:RsP40elwO
だからぁ・・・
俺のにはETCついてるから問題ないって!
874名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:27:40 ID:VrlvW6cf0
>>857
有料でも無料でも国民からだよ
問題はもらってるヤツらとつるんでる業者
875名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:27:49 ID:3XROZR4/0

どこかの店に行って「なんでこの商品が安いんだ。買えない人にとっては不公平だ」とか言う馬鹿を見てる気分だ。
876名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:28:12 ID:LHHC1m6U0
>>867
見えない敵と戦っておられる日本人君のことを
理解できるわけないじゃないですかw
「為替みてる」だけじゃなくて、もすこし具体的なところ教えて欲しいな〜w
877名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:29:50 ID:Gb/3QWgE0
>>876
困ったときのレッテル貼り個人攻撃か?
それは2ch慣れてないヤツしか効果ないと思うぞw
878名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:30:50 ID:LHHC1m6U0
>>872
為替(笑)を見てなくて良いんですか?w

あぁ、議員数減らしたら真っ先に消えてしまう泡沫政党の支持者さんでしたかw
また一つ、日本人君に設定が増えたw

>>877
今度は2ch玄人設定ですかw
しかも「シナ人」とかレッテル張りしたのは君でしょw
879名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:31:46 ID:Prd6ivaL0
>>870
自己レスだがこれ
36兆分財源のあてがついてないってことじゃないか?
880名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:32:17 ID:30zb9haF0
利権は間違いなくあるだろうが、etcが普及すべきものであるのも事実。
俺は社用車で初めて使ったが、便利だし料金所渋滞がなくて本当いい。

できればetc通路を道路の中央寄りにしてくれ。
881名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:32:47 ID:Gb/3QWgE0
>>878
>為替(笑)を見てなくて良いんですか?w

ずっと見てるよ。今は入れないから
882名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:32:58 ID:lvVTaCdK0
そもそも永続的に必要なもんに限定的な資金を当てにしたらいかんだろ
883名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:33:40 ID:G+FIrGkNO
菅はバカだから隔離すべき
884名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:35:31 ID:HvnfyWqGO
何故?高速安くすれば皆遠乗りして観光地も潤うんじゃねえのか?

菅何言ってやがるwww
885名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:37:49 ID:CEPJKiUb0
>>861
抽出 ID:Gb/3QWgE0 (72回)
ワーオ。このスレの10%弱がこいつの発言?
こりゃ立派な工作員だよボブ。
886名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:38:57 ID:Gb/3QWgE0
>>885
凄いでしょ。繋ぎ替えて単発IDにしたりとかできないのよ
887名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:40:04 ID:CEPJKiUb0
>>883
四国で永久お遍路の刑が良いなあw
888名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:42:30 ID:LHHC1m6U0
>>887
四国民に謝れ!

>>886
朝方いなかったみたいだけど、朝だけデイトレ(?)して
午後は休みか情報収集(勉強)ってスタイルなの?
889名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:43:03 ID:QaST3QXq0
>>859
ETCの仕組みわかってる?
ETCレーンも増やせばいいだろ
890名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:43:18 ID:lvVTaCdK0
ニュース速報+ > 2008年11月05日 > Gb/3QWgE0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20081105/R2IvM1FXZ0Uw.html
891名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:43:41 ID:ovU+z4L50
ねらーは車保有率が低いから、菅に釣られるんだろうな
スイカ利用者はJR乗り放題って言われたら全員賛成するんだろうな
892名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:44:14 ID:qTekCWUn0
JR無料パスを返上して、細野とモナの件もきっちり落とし前着けてから言えや。
クソ野郎。
893名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:45:06 ID:CEPJKiUb0
>>888
そうだね。産廃を押しつける様な発言をして済まなかった>四国民
894名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:46:18 ID:Gb/3QWgE0
>>888
>朝方いなかったみたいだけど、朝だけデイトレ(?)して

別のスレに居たんじゃね?他のスレでも暴れてたからw
夕方は買い物に行ってたけど

それにいつでも狙ってるよカキコしながらでも
895名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:47:06 ID:lvVTaCdK0
>>889
止まって金払う
減速して通過
この二つに速度差がある以上どうやっても速度的な話でETCの有用性は覆らないでしょ
普及率が上がればレーンを増やして有人と変えていくというのは誰でも考えるし
結論としては只の阿呆かと
896名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:47:32 ID://dmJHbf0
こいつと鳩山がいなければ民主に入れるのに・・・
本当に腹が立つ
897名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:48:38 ID:CEPJKiUb0
>>896
トミ子はいいのか?
898名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:49:07 ID:qv9WUKhx0
菅バカにしてる奴何なの?
全くの正論だろ。
899名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:50:06 ID:n0OTrg420
バイクは無視ですか、そうですか
900名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:50:23 ID:2Lh2rI+f0
無料でもうまく流れる例として名阪国道がちゃんとある。
天理から亀山までは一般国道で約70kmが無料。
年末も盆もあまり醜い渋滞はない。
901名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:51:05 ID:LHHC1m6U0
>>894
そっか…最近読んだ本にそんなこと書いてたから、そーやってるのかと思った。
失礼。
あ、あれは為替取引じゃなかったか。
902名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:51:57 ID:nhNR9fzsO
馬鹿官僚と創価をしめるには、自民党じゃ無理だし…
困ったもんだ!
903名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:54:25 ID:hPiVw9WS0




ETC擁護してる奴って3Kmひき逃げ犯と同じ臭いがする。



904名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:55:17 ID:+tippdVP0
単純にコストカットしたいだけでしょ。
料金所のおじさん危険手当なんか出て結構給料高いらしいからねぇ。

個人的には高速道路料金の引き下げ&定額化自体には賛成。国内流通がよりスムーズになる。
ただし100円は安すぎ…渋滞酷くなる。
1000円くらいが妥当かと。
905名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:55:19 ID:lvVTaCdK0
>>898
んじゃ都市部を無料化しない民主案で道路も作らないETCも頭ごなしに否定
都市部の渋滞をどうするつもりなのか教えてくれ
906名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:56:09 ID:Gb/3QWgE0
>>904
>単純にコストカットしたいだけでしょ。
>料金所のおじさん危険手当なんか出て結構給料高いらしいからねぇ。

無料化が最高のコストカットだな
907名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:57:20 ID:nSPBify10
ETCついてない人間に喧嘩売ってるんですね・・・アホウめw

お前には投票しないからなw
908名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:58:48 ID:CEPJKiUb0
>>906
すいません、寝言は寝て言って貰えますか?
909名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:59:10 ID:v3n4+eBL0
何を言ってもつけない奴が馬鹿を見る

どうぞ無料化を信じて取り付けないで高額な支払いを続けてください
910名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:59:35 ID:Gb/3QWgE0
>>908
できるって言ってるヤツらが居るんだから任せてみればいいじゃんw
911名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:02:54 ID:q3hDdE6HO
ETCの機械はついてるが、カードが作れないので
意味なし。
912名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:04:12 ID:CEPJKiUb0
>>910
言うだけなら誰でも出来ますけどねw
913名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:07:16 ID:Gb/3QWgE0
>>912
既存権力側はそう言えば楽だよね
新規参入を阻めばウマー(゚∀゚)!だからな

利権は固定だけど雇用とかは流動化だよねw
914名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:08:41 ID:yBx03sd+0
しかし確かに高速道路無料化の議論が先にあった。

なんだか1000円で誤魔化された感じはするが。
915名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:10:46 ID:CEPJKiUb0
>>913
へー。新規参入だから便宜を図れとでも?
いやー。相場師のお言葉とは思えませんなw
相場はいつでも弱肉強食。初心者はカモにされるのが定番だろうに。
916名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:12:05 ID:Gb/3QWgE0
>>915
>へー。新規参入だから便宜を図れとでも?

確か小泉は規制緩和聖域なき構造改革って言ってたよな

利権固持とかまるで逆ばかりの自民党政策w
917名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:17:29 ID:0tpKMDXv0

引き下げすると環境破壊になるのではなかったっけ・・・
918名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:18:10 ID:Prd6ivaL0
>>917
そりゃ暫定税率の方では?
919名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:22:49 ID:ncms2qwa0
>>70
クレジット方式じゃなくて、デポジット方式のETCカードもありますよ。
ビザデビッドとかと同じ方式ね。
預けた保証金の範囲内でしようすることができる
920名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:25:21 ID:Gb/3QWgE0
>>915
>へー。新規参入だから便宜を図れとでも?

ついでにもうちょっと補足しとくか

財源は対案は?と言いながら必死にφ(。。)メモメモ・・ってしといて

ほとぼりが醒めた頃に劣化案出してくる自民党w
921名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:27:29 ID:uL28tu110
ETCで料金所の人件費が減るし、清算時間が早いだろ。
むしろ高速道路の利用にETC搭載を条件にしてもいいくらいだと思うが。
カードが作れないようなやつは高速にのるなよマジで。
922名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:29:00 ID:mzPT4C0/0
イエス ウイ カン!
923名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:29:47 ID:Kd0dtTIo0
まぁ、劣化案というより民主案とは全く逆の方向性の案だけどな。
その点で菅のこの指摘は核心に触れている。
924名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:37:52 ID:mzPT4C0/0
民主の案よりも洗練されてると思うけどな。
直ぐにでも実行できるのがETCのみに適用するという選択。
割引の設定値を変えるだけで、他の対応は必要無し。
これほど良い方法はない。
925名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:41:15 ID:CEPJKiUb0
これ実現したら青森から宮崎まで走ってみたいね。
ブログでリアルタイム更新したりしてな。
926名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:43:00 ID:P/KQc7Td0
>>59
人件費かからないといえば
高速無料にしたら料金所いらんしそれのほうがいい。

まぁ問題は料金所の人はその後どこで働くんだっていうことくらいか
927名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:46:47 ID:P/KQc7Td0
>>90
そのまま付けとけやwwww
928名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:15:37 ID:QzUtaitu0
カンは悪口が仕事だね 朝日新聞に就職したほうが良いよ
929名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:19:52 ID:lvVTaCdK0
理屈のない論調からしてゲンダイの方が適任かと
930名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:40:37 ID:4wUgJOpa0
>>926

1、自民党案に対する疑問
2、自民党案と民主党案どちらが優れているか

の二つの議論がごちゃ混ぜになっている。
931名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:30:49 ID:7evRcnuy0
1000円はやり過ぎだけど今よりもっと割引してもいいとは思う
932惨事に遭いましょう:2008/11/06(木) 02:04:03 ID:Qrww+bXW0
バイクユーザーからの意見はないのか?w


…二輪車用ETCのテストってアレ、どうなったんだ?
933名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:42:54 ID:ugR5ARqA0
高速道路が維持管理費が高いってのは役人のネタだw
一般道に比べれば馬鹿安。交差点も無いし車は一定速で走るし
過積載の糞ダンプも走らないから痛みが桁違いに少ないしな。
934名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:10:27 ID:DIcKzp0j0
つーかETCなんてタダのキャンペーンで配ってただろ、セブンイレブンとかの。
あの時につけなかった奴がバカ。
935名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 06:51:07 ID:jZdVgZ0c0
>>884

>皆遠乗りして観光地も潤う

そうでもないと思うけな。バスの日帰りツアーなんてその典型。「遠乗り」
するけど、観光地/現地でお金を落とさないだけ。だから道路は痛む、渋滞、
騒音、住民生活悲惨、だけど、その対策に金が回らない。

まあ、個人個人旅行の仕方は違うと思うけど、高速が便利になればなる分、
もっと安いところ、つまり観光地以外のところの、例えばビジネスホテル
なんかがちょと埋まるくらいになんじゃ?

あるいは日帰りで帰るやつが増えるだけ。
936名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:34:21 ID:mm4WEla30
>>935
>だから道路は痛む

トラック以外は大した影響を与えないはずだが
937名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:45:57 ID:F1iI6PZ+O
渋滞緩和や利用情報収集のためにETCにシフトしたいんだろ。

そうやって何かしらのメリットがないと付けてくれないから、メリットを大きくしただけの話

938名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:48:15 ID:mm4WEla30
>>937
>渋滞緩和や

ETC利権の間違いじゃね?w
939名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:49:26 ID:H1sv7dFGO
 今回の結果に、麻生首相は「民主党という名前はあちらこちらにありますので。別にアメリカに
できたから、すぐ日本でも民主党というような、そういった短絡的な思考は、わたしは持って
いません」と述べた。

 一方、民主党の渡部恒三最高顧問は「チェンジ♪チェンジ♪どっちがいいとか悪いとかじゃなくて!
とにかくぅチェ〜ンジ!!」と述べた。


民主党おわた/(^o^)\
940名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:49:35 ID:jZdVgZ0c0
>>936

50人乗りの大型バスが細い生活道なんか走りまくってるわけだよ、山でも
海でも。みてみ。

まあ、どうでもいいけど、これで観光地に金が落ちるといってもしれてると
思うのはオレだけではないはず。
941名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:52:01 ID:mm4WEla30
>>940
>50人乗りの大型バスが細い生活道なんか走りまくってるわけだよ、山でも
>海でも。みてみ。

高速道路料金と何の関係もないところに振ってくるのは池沼のせい?
942名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:52:33 ID:k3Bs4OEA0
今気がついたが菅って馬鹿なのか?
943名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:54:49 ID:mm4WEla30
>>940
補足

そんなに自動車が嫌いなら車道のない北海道の奥地にでも引っ越した方がいいんじゃね?
日本はオマエのためにある訳じゃないし

車道がなくても気をつけないと道路族が「必要だ!」と言って作り始めるかも知れんがw
944名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:57:30 ID:TKL5t3BM0
まあ無料化したら東名が地獄渋滞起こすからな。
945名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:59:38 ID:NA3sNOY90
どうせ期間限定なら全車無料でいいだろ
そのほうが料金所もETCも不要になる
946名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:01:40 ID:jZdVgZ0c0
>>943

車乗ってないおまえにレスつけたくないが、走ってみ。以上。

>>941

「遠乗り」の影響がどこまでいくかって話。頭が足りないおまえには
読めないことかもしれんが。わりいな、なんかオレだけ。
947名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:04:38 ID:lv/UTcH30
クレジット会社にも大蔵あたりが天下りしてんの?
カナダ(だっけ?)みたいなプリペイド式も出せや
948名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:17:06 ID:BzmOT1iO0
混雑しないし利用頻度が少ない地方の一般人にETCは必要ない。
ふざけんな。
949名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:24:21 ID:W/cMAo3a0
>>948
そんな人は1000円になっても乗らないだろ
950名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:31:51 ID:BzmOT1iO0
1000円になったら普段行かないとこに足伸ばすよ。
951名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:46:03 ID:W/cMAo3a0
>>950
乗るならETC付ければ良いじゃん
何言ってんだ?
952名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:55:15 ID:0ab0s5KFO
>>950なら、うちに来いよ?
イチャイチャしようよ?
でかくてかたいのなら最高
953名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:56:51 ID:dfUmJMop0
公務員ウハウハ
954名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:23:06 ID:1SILLIcFO
単身赴任パパが帰れて結構な事じゃないか。
955名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:27:07 ID:1qYQ2Y6tO
未だにETC付けない奴はアホ。料金所渋滞の原因になってるとも知らず。
956名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:35:23 ID:/PHpqFxc0
利権「ETC機器の売り上げが頭打ちです。在庫をどうしましょうか?」
麻生「俺に任せておけ!」

今回はETC持ってない人の為のサービスだよ。
ETC持ってる奴はもう用済み。
持ってる奴が渋滞に遭おうが、損しようが知ったことか。
957名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:37:34 ID:MPTROy8o0
ETCも付けていない貧乏人は定額給付金で我慢してください
958名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:39:40 ID:/PHpqFxc0
ETC機器つけて小銭を節約するような、セコイ貧乏人に言われたくねーな。
959名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:40:10 ID:W/cMAo3a0
>>956
既に普及しきってるだろ…
土日祝日でもETC以外を通る車のほうが少ないぞ

>>957
ETCを付けていない人は金持ちだよ
微々たる還元を気にしない人
960名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:42:38 ID:/PHpqFxc0
>既に普及しきってるだろ…

だからETC機器が売れないんだよ。
次はデジタルETCでさらに買い替えて貰わないとな。
961名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:44:18 ID:4TqNmCI/O
>>959
>>957
ETCを付けていない人は金持ちだよ
微々たる還元を気にしない人

ETCカードはあるが、車載器をつけてない人も結構いるんだぜ?
962名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:44:35 ID:jYUF9aWB0
ETCなんて安いのなら1万もしないぞ
車なんて100万単位の買い物なんだから1万程度をけちるなよ
実際ETC搭載してると便利だし楽だ
963名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:46:25 ID:yXx+9G/N0
誰がどう考えてもETCの利用促進のためじゃないですか
無駄な人件費削減の合理化策としては非常にすばらしいと思います。
民主党はとにかく何でも反対なんですね。
日本の民主党は、アメリカの民主党とは名称が同一なだけでまったく違うもんだと私は思います。
964名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:49:51 ID:/PHpqFxc0
>無駄な人件費削減の合理化策としては非常にすばらしいと思います

ETCの設備投資と利権で動く費用。
さらに機械化は莫大なメンテナンス費用がかかる。

人件費どころじゃないぞ。
965名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:51:16 ID:OYiFZi0+O
>>960
普及してるなら割り引いても売れないから関係ない
966名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:53:39 ID:b71QPGmC0
>>961
>微々たる還元を気にしない人
それは「どんぶり勘定」と言うのでは・・・。
967名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:54:35 ID:/PHpqFxc0
万札崩したいときはETC使わない。
968名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:55:31 ID:U7VSiiHDO
ETC本体無料、
取り付け5000円
だったよ。
キャンペーン中でクオカ3000円も貰った。
969名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:57:16 ID:Ac4Hs8FoO
車載器の耐用年数は設定していない。10年持つかもしれないし、でも5年で故障した報告もある、そんな機器。

車載器の交換、売買での名義変更、引っ越しするたびにセットアップ料が延々と入ってきてORSE(゚д゚)ウマー!!



恐ろしく異常な制度だよコレ。有料で登録し、しかも再登録のたびにまた有料、名義変更だけで有料、引っ越しでも有料再登録。

7000万台を超える車に対して国を挙げて普及を目指すシステム、今の普及率は3割程度(利用率とは別)、
それでもすでに2000万台がセットアップをしたことになる。 そして今後は、その2000万台が延々とセットアップを
繰り返す。新車のほぼすべてからセットアップ料が入り、下取りされた車からも再セットアップで金が入る。

恐ろしく異常な制度だよ。
970名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:57:17 ID:AZqPsWNzO
>>964
んなこた無いよ。
三交代で保険等含めた経費が1レーン90万として
ETCのメンテ費がそれを上回る事はない。
都市部の渋滞に依る時間損失も半端ない額だし。
971名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:59:42 ID:/PHpqFxc0
ETCが本当に便利なものならば、料金は割高にするべきなんだよ。
飛行機のエコノミーとビジネスの違いのように。
その意味が分からん奴はそのまま生きていけばいいさ。
972名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:03:46 ID:/PHpqFxc0
>ETCのメンテ費がそれを上回る事はない。

書き忘れたが、ETCにまつわる広告費はさらに桁が違うからな。
料金所のおっさんは月に200万以上もらってんのか?
973名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:03:51 ID:Ac4Hs8FoO
>>970 
ゲート1基1億円、バー1本6万円、誘導舗装50万?、案内看板、予告アンテナ、広告活動etc・・・・・・ 

人件費どころじゃない金額が使われてるよ。 デカイ料金所ならゲート数基で誘導舗装はすべてに、
案内看板も料金所ごとにレイアウトが違う、広告活動費なんか毎年数十億円単位でしょ。毎年、これも延々に。
974名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:06:46 ID:2ItWuZHF0
ETCの目的は渋滞解消じゃないよ
永遠に無料にしないっていう宣言だよ
975名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:09:25 ID:9FuLRS3GO
貧乏だからカードが作れない
だからETCが利用できない
976名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:11:04 ID:TJLlu80UO
ETC搭載率は全国平均で
40%

地方のほうが搭載率は低い

北海道は20%もない
977名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:11:31 ID:/PHpqFxc0
>>975
貧乏人には公共の交通機関がある。
家畜はETC買って小銭節約。
978名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:18:19 ID:TJLlu80UO
何故ETCだけなのか?
景気対策なら搭載 非搭載に関わらず一律千円にするべき
979名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:21:37 ID:/PHpqFxc0
>>997
家畜より貧乏人のほうがレベル「上」だから。
980名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:22:35 ID:OYiFZi0+O
今でもETCはかなり割安
付けてないやつは1000円になっても付けないだろ
しかし、マイレージの期限を延ばしてくれないと
なかなか5万まで貯まらなくなるなぁ
981名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:36:02 ID:OYiFZi0+O
とは言っても、月一1000円往復で二年以内にバックあるか
982名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:38:40 ID:TJLlu80UO
高速道路会社が勝手に割引するならわかるが

政府が景気対策として行うなら搭載 非搭載に関わらず一律千円にするのが


983名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:47:43 ID:/LM6gmh50
民主党政権になって全部無料になるまで俺は我慢します

984名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:50:52 ID:WS1buNuG0
>>982
まったく同意
ただそれやると、とても困るETC関連の人たちがこのスレにもいる
民主党の言う無料化なんてなったら、それこそ死亡だなw
985名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:51:28 ID:/PHpqFxc0
ていうか、現政権がETC利権を手放して無料にすればいいのに。
そうすれば、次の選挙勝てる目が出てくる。
986名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:51:30 ID:mm4WEla30
>>982
それではETC利権への利益供与になりませんっ!><
987名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:09:02 ID:9FuLRS3GO
>977
公共交通機関なんて使えない
最寄りのバス停まで歩いて三十分かかるし
バス停から最寄りの駅までバスで45分かかる
しかもバスは二時間に一本だ
自動車なら家から駅まで三十分で行けるのに。
988名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:10:33 ID:EBB358CK0
バカだな管は。
989名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:13:22 ID:qpKbsflX0
そこの和菓子屋のおばさんだってわかる利権。いつまでたっても
こんな中途半端な政策ばかりやってるからますます信用されなくなるんですよね。
990名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:14:09 ID:EBB358CK0
ETC利権みたいのあるのかな。
991名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:27:52 ID:hC4MdCME0
要はETCついてない車は高速乗るなってだけの話だろ。
無駄に料金所で渋滞起こして邪魔なんだよ。
992名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:31:50 ID:kttulFx90
ETCじゃなきゃ料金所に行列ができるじゃん
993名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:33:22 ID:BO5mNvqU0
高速が無料なら料金所そのものが不要で料金所渋滞も消えてなくなるべ
994名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:33:40 ID:EBB358CK0
何で自民党内部からこういった声が出ないんだ?
995名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:33:40 ID:KzKKxbF50
>>990
改修工事をファミリー企業に独占受注させて
肝心の工事やメンテは 天下り雇ってくれた民間業者に丸投げ...みたいな感じなのかな?
996名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:38:44 ID:YvkzesZz0
車持ってる貧乏じゃない層に行楽の消費を喚起するのに
結構いい案だと思うよ。
1000円っていうのが程よいとこついてると思う。
997名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:40:20 ID:qhPlxoc20
ETCふざけんな!って思ったけど、今は1万円もあれば買えるのか。
ならまあいいかな。
998名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:42:39 ID:xbFFQ8zo0
損益分をETCの売り上げで補填するつもりなんだろ?w
あんなん通勤か仕事で高速使わない限り
普通はつけてないだろw
999名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:43:37 ID:UszhtMhN0
>>997
昔からほぼタダで取り付けられる機会は何度もあった
1000名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:46:06 ID:qhPlxoc20
>>999
そうなの?
そんなしょっちゅう高速使うわけじゃないから、気にも留めてなかったけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。