【話題】ストップ「車離れ」!…東京モーターウィーク開始★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
「車離れ」が進む若者らに車の魅力をアピールしようと、「東京モーターウイーク」(日本自動車工業会主催)が
1日、東京・台場と横浜市のみなとみらい地区周辺の2か所で始まった。

台場の「アクアシティお台場」などでは、トヨタ自動車の超小型車「iQ(アイキュー)」など
16台を展示。女優の佐藤藍子さんが「車は触れてみて良さがわかる。
『自分の一台』をぜひ探して下さい」と呼びかけた。

両会場の展示会は3日まで。8、9日には東京・赤坂の「東京ミッドタウン」でも開催される。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2008/11/01[**:**] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081101-OYT1T00683.htm

★前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225610581/
2名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:43:48 ID:NQdMxmqJ0
アコード最高あおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
3名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:43:49 ID:a4cIWILV0

私はこれで更迭されました。
ttp://www.apa.co.jp/book_report/images/2008jyusyou_saiyuusyu.pdf

                               byなんとか空爆長
4名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:44:06 ID:amgQvwau0
くるまいらね
しねとよた
5名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:45:00 ID:MzjbVxdC0
全く盛り上がらないイベントwww
6名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:45:33 ID:G/GJ4fRv0
奥田の目が白黒してるうちはトヨタなんて買いません^^;
7名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:45:56 ID:IdfTKdYF0
ドライバー「買い換えなくて済む、良いクルマを売ってくれたメーカーさんのお陰です。」
8名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:46:24 ID:VfccdkGQO
佐藤藍子試乗会にすりゃいいのに…
9名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:47:22 ID:+mg5Vgzv0
いつ契約切られるか分からないのに、車なんて買えません
10名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:47:39 ID:jw1E3zEm0
バーにお酒飲みに行っただけで問題視されるこの時勢
自動車を買うなどとはとんでもない事だ
11名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:47:50 ID:wEnJbAaY0
電車とバスを首都からなくせばいいんじゃ?
12名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:48:01 ID:PnG32mJq0
エコ買え
13名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:48:24 ID:kVx9SOhC0
車は贅沢品
月に数回しか乗らないならタクシーのほうが維持費安い
14名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:48:51 ID:Ib2RJQk70
化石燃料じゃない車が普及するようになれば車の所有も考えないでもない。
15名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:49:34 ID:g2/u9fW/0
とりあえず暫定税率全部廃止してくれ
16名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:49:56 ID:7q+p1B1a0
金食い虫だしな
昔と違って不安定な時代だし、そりゃ車から離れるよ
制度を変えない限り止らない
17名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:49:56 ID:cqrt58in0
               _.. .‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ______
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|` ___ __|:∠
  `''ー-.._.:::::;-‐、`リ─| -・=-H -・=-|:::`::-、
 =ニ二:::::::::::::::|       `ー─' |ー─'ヽ--─`
    ‐=.二;;;;;`‐t ヽ   . ,、__)   ノ|
       ∧ |     ノ   ヽ   |     派遣のみんな・・・オラに・・・
      /\\ヽ    ー‐=‐-  ノィ     ちょっとだけゲンキンを分けてくれ!
   _,、人、イ,_ \ \ヽ.        /| て,、
  ヽ ,,r-、 .(    ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、(  ィ,=-、-、、
  ノ ./   ヽ、ゞ  ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ  < ソ ,i ,i ,|,)
  ) | ,,,r-= 、ヽ> ト.      / 、  /   `、r'"    /
   iノ´     ヽ人    /         )、    /
   {      /、 `ー- /         イ、 `ー-/
    ト、    '"   `ー- /          } ` ー/
18名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:51:35 ID:SamsHD+f0
環境の為にも車を乗るのはやめましょう、車買うのは環境破壊をしてる事になります
19名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:52:17 ID:mfvHEj3t0
ワーキングプアが多いこの頃車なんて買えないだろ・・・
欲しいと思う車が無いのも痛い
20      :2008/11/02(日) 21:54:09 ID:kiSNd/Z+0
将来は暗いから、控えた方が一番。
21名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:54:28 ID:uGbSIWqG0
先週、葛飾の友人宅に行って、15分くらい路上駐車して、用事済まして
車に戻ったら、もう駐車違反の切符が付いてた。

そろそろ車を売ろうかな・・・。
22名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:55:30 ID:NUh4GyoY0
自動車業界の自業自得。
トップは馬鹿じゃないだろうし、
内需縮小を覚悟したうえで若者の所得を下げた。
ただ、予想に反して、頼みの外需も円高&不況で涙目な状態だけどねw
23名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:56:21 ID:RnMSdiJF0
いいから日本人を正社員で雇え、ちゃんと技術や会社運営なんかを次に世代に伝承しろ。
日本人に物づくりの尊さを思い出させろ。


24名無しさん@八周年:2008/11/02(日) 21:56:31 ID:BVuUPb/O0
と・与太  もう仁利器捨でいいよ!
むかしに帰って、機織り機つくれよ、
くるまのための道路造りと無駄なODAで
この国はダメになった・・・もう牛車でいい
ノンビリ・・行こうぜ
25名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:58:10 ID:/TRJ//Kj0
軽自動車の幅制限撤廃するか
1000CC1トン程度のコンパクトカーを
軽並みの税金にしてくれたら考える
じゃなければいまのとこ費用対効果が薄い
26名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:58:29 ID:AUEAnxxY0
住宅費が高すぎて、車を買う余裕がない
土地と家賃を下げれば車を買う人が増えるだろう。
27名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:58:40 ID:6wFZq5Rx0
なんとか親の持ち家から、公共交通機関で通勤できる範囲で就職する。
家はリフォーム、同居、車は持たず、大都市暮らし。かな、
28名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:59:18 ID:JV0JtCEQ0
toyota2000GTみたいな車作れよ

29名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:59:55 ID:oF6ofVMm0
車も買えないような低賃金で車を作らせておいて
作った車を借金背負わせて買わせるシステムで
何も得しないのに誰が乗るかよ
30名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:59:57 ID:DAqDgbI9O
何回も書くが、欲しくても金がない。
それに改正割賦販売法が来年施行されるともっと売れなくなる。
31名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:00:13 ID:jWZ46JK80
一人乗り用の卵型の白い車を
映像で見たことあるんだが
出したら売れるとおもうんだがなー
32名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:00:27 ID:RnMSdiJF0
日本の誇りだったトヨタがいつの間にか売国bPの嫌われ企業になってる件。

そりゃあ業績も傾くよ。
33名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:00:29 ID:YR6agspA0
都内ならゴルフしないヤツなら、マジで車は必要ないと思う。
あと、最近の車ってハイテク化し過ぎで、PCみたいに買い時が分かりなのも
売れない理由なんじゃないかな?
車検時期に買い替え検討したけど、結局、スルーしちゃったし。
34名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:00:32 ID:oWfqMV3M0
>>6
目の黒いうちでしょ?
目を白黒させるのは、狼狽する様のことだよ
35名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:01:00 ID:Ib2RJQk70
>>27
私のことだな。
持ち家ってのは最高だぜ。
36名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:01:02 ID:G7UZYlvr0
>>28
toyotaの社内研修では、いじっているみたいだけれどね。
37名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:01:29 ID:jfjyTaFO0
だってわざわざ車なんか買わないよね。

環境税掛けるとか、燃料代があがれば、
車をのらなくなって結構な話だ、とか
ネガティブキャンペーンを政府が一丸となって
しているのに。

あと最近は大型四輪免許取得にもネガティブキャンペーン中。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/152701/
大型四輪免許取得と無差別殺人事件を関連付けする意図は…。

38名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:02:07 ID:g2/u9fW/0
どんなに金があってもトヨタだけは買わない
39名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:02:15 ID:hanJmROFO
若い世代が車に興味ないし、マニュアルのFRもないしね
すこしはとんがった車種出して下さい。
売れないだろうけどね
俺は7を何台か乗り継いだけど、結局、選択肢がなくなってBMに変わったよ。
40名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:02:23 ID:EIjQvDPJ0
TOYOTA「いつでも首切れる低賃金の奴隷がほしいんだがや」
自民党 「そんなんでけるかいや、国民が納得せえへんわ」

TOYOTA「献金でございます」
自民党 「ウホッホホホw 『雇用の枠が広がるから安心!』て言うとくわーい!」

・・・・そして数年後、日本には低収入の奴隷だらけの国になってしまった。

TOYOTA「・・・奴隷しかおらんがや」
自民党 「・・・お前のせいじゃ。自分で何とかせえ」
TOYOTA「と、とりあえず姉ちゃんのケツ見せて若モン呼び込もうか・・」 ←イマココ
41名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:03:08 ID:EAL4hINs0
ガソリンが上がったり下がったり、温暖化がどうとかこうとか、ガソリン車はもうめんどくさすぎだろ。
42名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:03:19 ID:Me5sb/pw0
もう車なんて時代遅れの産物

不要だろ

税金や保険も高いし
43名無しさん@八周年:2008/11/02(日) 22:03:47 ID:BVuUPb/O0
くるま売ってる、あきんど如きが、エラソ−に、まつりごとに口はさむから
国が傾くんだよ!
44名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:03:54 ID:McHykBll0
TOYOTAがアメを出しても、叩かれる。
自業自得とはいえ、可哀想なもんだ。
45名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:04:10 ID:Ib2RJQk70
昔の都電みたいなトラム網をつくってくれ。
46名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:05:23 ID:gKBCiIK30
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   具体策で、こたえる。
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トョョョタ  ./      自民党
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ

【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213894618/
【経済】竹中平蔵氏「経済を成長させる戦略として、法人税減税の為の消費税引き上げ議論を」
http://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/newsplus/1208735785
【政治】3年後の消費税引き上げについて上げ幅を5%、最終的には10%を検討…麻生首相周辺
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225386309/
【政治】「家庭だんらん法」に言い換え指示 「残業代が出なければ、早く帰る」から…「残業代ゼロ法」で舛添厚労相
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189487521/
【政治】小泉純一郎前首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/
47名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:05:34 ID:XsYUrexPO
ferrari
買ったらおまいらも乗せる
楽しみに待っててほしい
ケツの穴にゴーヤぶち込んでやる
ファック
48名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:05:56 ID:Vb4wQ+I70
日本の自動車業界の努力は十分に認めてるけどさ、
俺たちは別にトヨタとかの被雇用者でも部下でもなんでもないのに、
自動車業界がだめになると不景気になるから、国力が下がるから、って
まるでトヨタの雇われや部下みたいに買いたくもない商品を
「 さあ、景気のために買いましょう 」 って半ば押し付けられるのって
違うと思うんだよね。

そこまで物分り良くなくていいだろ?

被雇用者でも部下でも何でもないんだから。
49名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:06:06 ID:8hjRHagM0
>>40
うまいっ!座布団2枚っ!
50名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:07:05 ID:D6cO1yfS0
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
51名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:07:08 ID:WSZth28v0
自動車市場だって何回も変動があったわけで
昔からの方法論で売れ続けてたわけじゃない

日本の中流思想崩壊も変動のひとつで、新しいクルマ像を
打ち立てないと売れないまんまじゃないのか?
52名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:07:44 ID:VfccdkGQO
トヨタのエコ換えCM見る度に
やるおのエコ買えツベを思い出す…

2ちゃん脳だぬ…
(;´・ω・`)
53名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:08:11 ID:Pw3OHkI20
今の新車ラインナップは、ミニバンか、軽自動車の実用車ばっか。
魅力ねぇよな。子供が憧れる車を出さないと、車産業は廃れるいっぽうよ。
54名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:08:14 ID:6wFZq5Rx0
もともとトヨタは愛知モンロー主義とかいって、業界団体、政府関係、政治がらみ
には人を出さずに商売一本やりだったのに。オクダのお馬鹿が先代の伝統ぶち破って
ケーダンレンのトップなんかにしゃしゃり出るから、怨嗟の的になる。
ちょうどリストラ、派遣業法改悪、内需切捨て外需依存の時期なんかに引き受けて。
アホ丸出し。
55名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:08:18 ID:EIjQvDPJ0
車を買わない社会は
トヨタが目指すエコの遥か上を行くエコロジー

地球が綺麗になって嬉しいだろ、トヨタ?
56名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:08:42 ID:46PlTWFP0
車=政府の税金集金マシーン。
57名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:09:34 ID:sB0hZeht0
駐車場も作らないくせにちょっと路駐しただけで罰金2万とか
ちょっと車で出かけてもグラス1杯のアルコールすらびくびくして飲めないとか
その辺でかけても数時間も駐車場入れたら駐車料金だけで数千円だよ。
車で食事に出かけても一杯のアルコールすら頼めない。
誰も欲しいと思わなくなって当然だよ。
58名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:09:46 ID:oYbpLs970
>>17
鬼才あらわる
59名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:09:49 ID:4dUzhaFH0
貧乏人は車が買えない
お金持ちは日本車を買わない
60      :2008/11/02(日) 22:10:21 ID:kiSNd/Z+0
まあ、高年収のマスコミ様がいるから、こいつを対象に
売ればいいんじゃね?
61名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:11:32 ID:ibQX85lbO
デザイン含めてクルマの変化が止まってるよね。その辺も改善してもらいたい。
価格に反映させるのか、性能に特化するなりデザインに特化するのか
旧体制の時代錯誤のまま取り残れてる感は歪めない。
62名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:11:39 ID:AM1Jabur0
ねらーって軽とか乗ってそうwww
いやその前に原付免許ぐらいしか持ってないかwwwww
63名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:11:49 ID:NLb0cSx30
車なんかいらないよ!
維持費が高すぎる
車検とかなんであんなに高いんだよ
外国人とかがびっくりするくらい高い
64名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:12:09 ID:VfccdkGQO
>>26
だな!
日本は住居費が高杉!
建て売りや賃貸の平均を今の半分以下にしろよっ!
公団住宅も安いトコは創価・在日・部落・ヤクザばかりじゃねーかっ!
民間不動産屋が潰れるぐらい安く汁っ!
m9(`・ω・´)
65名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:12:37 ID:kiSNd/Z+0
車を買わない→道路がガラガラ→車以外の有効な使い道を
見出す→道路大革命ですね。わかります。
66名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:13:08 ID:RnMSdiJF0
カイゼンとかカンバン方式とかやってるときは日本企業ぽくてよかったけど、
グロ−バルだなんだとか言って、奴隷つかったり、海外に売るから日本なんてどうでもいい
とか、アングロサクソンのまねしだして、もう日本人が尊敬できる企業じゃないんだよね。
67名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:13:29 ID:7q+p1B1a0
国内市場が飽和してんのは随分前から分かってたことだし、
今更こんなことしてもねえ
予想以上に車離れが進んでるってことなのかもしれんが、
派遣だのなんだの大企業が作り出したシステムの結果だから皮肉なもんだ
68名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:13:40 ID:Z58c/JpN0
一人乗りの細長いコンパクトカーは青空駐車可にすれば、こういうのが
たくさん売れるようになると思うんだが。
69名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:13:43 ID:sB0hZeht0
>>63
車検じゃなく保険が高いんだと思う
70名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:14:28 ID:pZKLnL/r0
>>26
田舎に引っ越せばいいんじゃないのか
71名無しさん@八周年:2008/11/02(日) 22:14:42 ID:BVuUPb/O0
もう 日本人はビッグスリ−よりか、とよた つぶれろ・・だもんな
天にツバするモンは・・だな、  自業自得  静かに沈んで行け
72名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:14:51 ID:4Ieo6eHi0
3年前に中古で買った原チャリが動かなくなってしまったので、また中古の原チャリを買った。
73名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:15:44 ID:V5QSdgKUO
74名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:17:04 ID:JDbB18po0
カイゼン・カイゼン・さらなるカイゼン、国民もカイゼンしてるんです。

ムダな物にお金はだしません。
75名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:17:10 ID:D6cO1yfS0
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
76名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:17:20 ID:ioLajfWEO
車あると 色々と制限されて困るんだよね。
税金もかかるし、警察なんかの締め付けも厳しいし
都内なら朝五時から夜一時位迄電車が動いてるから、
用がある時だけレンタカー借りた方が楽。
車あればそりゃあ時間もかけて大事にするけど、今は厳しすぎて乗る気にもならない。
こないだ地元のコンビニに行くのに路駐したら緑の駐禁オジサンにやられたよ。
地元なんてマサカと思ったけど。
77名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:17:48 ID:VaP7MWfh0
公共機関、自転車が真のエコです。
偽装エコに注意下さい。
78名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:17:59 ID:ZfQt/PrX0
>>15
そうだの
79名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:18:02 ID:kiSNd/Z+0
動く趣味部屋カーにすれば売れるじゃね?
アメリカでよく使われている家カーより、
軽い程度みたいなもの。
80名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:18:42 ID:pYLYL6Jj0
ストップひばり君を知ってる人はこのスレに何人いるだろう
81名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:18:59 ID:sJo7oQ+40
暫定税率撤廃(当然)

車検を現行の2年に1回から3年に1回に(4年に1回でもいいくらいだが譲歩してやる)

高速料金は半額に(これも大幅な譲歩)
82名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:19:02 ID:Jw7H5dOI0
死亡事故起こしたら、億単位の賠償請求されるのに、車なんて乗れないだろjk
83名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:19:24 ID:Pw3OHkI20
高速道路無料化と電気自動車が使えるようになれば、
カーライフは変わるだろうな。
大阪−東京間をドライブしながら楽しんで
かかるのは電気代だけ。多分500円でおつりが来る。
そんな時代が直ぐそこまでまってる。
たのしみだなぁ。
84名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:19:59 ID:UwBlJDaM0
85名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:20:02 ID:WiJ7dcyk0
俺もどんなことがあってもトヨタだけは絶対に買わないと心に決めている
86名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:20:29 ID:JZAUhtVl0
車関係のスレは伸びるよなw
おまえら本当に車に興味があるんだなw
都内でも田舎でも何でも良いけど一戸建ての奴は車ぐらい持っているわ
ここでイラナイとか言っている奴は賃貸の家族無しだけ
こう書くと俺は高収入だが自転車が良いぜとか言う奴が絶対に沸いて出るから面白い
お前は高収入でも幸せをともに出来る家族も作れない欠陥人間なんだよと教えてやるよ
87名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:20:45 ID:Cp0XjpG10
東京モーターウイークで車売れてるの?
88名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:21:09 ID:i7Uy0YOQ0
>>82
まぁ、その為に保険というものがあるんだがな
ただ、その保険が高い
89名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:21:41 ID:ZfQt/PrX0
駐車違反で一回分の儲けが消えると厳しいわな〜
by自営業
90名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:21:42 ID:kiSNd/Z+0
動く小型の趣味部屋カーのメリット
コミケでビックサイトにたくさんの小型趣味部屋カーを
並べるだけで、商売ができて、しかも机やイスを並べる手間を
省けるという嬉しいメリットが。
91名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:21:54 ID:PwWHYLkh0
エリート社員に現物支給汁、だぜ!?
自社登録汁、だぜ!?
新古車放出汁、だぜ!?

92名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:22:41 ID:RnMSdiJF0
>>85
車は持ってるがトヨタじゃないよ。
93名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:23:31 ID:mfvHEj3t0
>>63
自賠責保険、重量税、登録手数料とな
その中に店に頼めば整備費用
94名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:24:10 ID:Zi8mONmp0
だめだなぁこれ。
20年後トヨタ悲惨な状態だろうな。

今の若い世代は車に何一つ魅力感じてない
むしろネットで広まってる悲惨な労働環境のイメージしかない。
これでは優秀な人間が自動車産業に流れるとは思えない。
95名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:24:30 ID:XbUEc7AH0
都心住まいだけど車手放した
代わりに嫁と二人でロードバイク二台買った
毎週末遊びに行くのがたのしすぐる
嫁もやせて大喜び 家に帰ればメシウマ状態
96名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:25:09 ID:EaeJn71W0
あの事件以来トヨタ車を見ると加藤の顔を思い出しちゃうからな。
新車を買ってもその下で何人の加藤の怨念が渦巻いているかと思うと・・・・特に高い車なんかなぁ。
97名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:25:12 ID:voK7q6u90
経団連が喜ぶことをしたくないから車は買いません。
98名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:25:55 ID:D061HpNs0
99名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:25:56 ID:ZfQt/PrX0
>>63
高いよな車検(重量税やら)
100名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:26:09 ID:Pw3OHkI20
>>89
出張売春婦か?
101名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:26:12 ID:WmFSSgwF0
トヨタのクルマには派遣工の怨念が染み付いてる!
102名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:26:13 ID:7q+p1B1a0
フェラーリだのランボだの普段見れない車を展示するモーターショーはともかく、
普段その辺を沢山走ってるいつでもどこでも見れる車を展示してても
しゃあない気がするんだが
103名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:26:42 ID:Ib2RJQk70
>>96
加藤に惚れてるんじゃね。
一日にどんだけトヨタ車見ることか…
104名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:27:10 ID:IbJ28k3x0

どれを取っても、自動車業界が拡大していく
要素は何も無いだろう。
世界恐慌、環境、資源高&資源枯渇・・・・

105名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:27:25 ID:MYQx9KVuO
屋根付きバイクほすぃ
106名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:27:46 ID:hoHgp+Un0
走りやすい
教習所>都会
都市部は道がグチャグチャで信号と標識ばかり 人車が同じ路面に存在する。
わけのわからない標語まである。
107名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:27:50 ID:/mtZRIEaO
>>85
さすがチョ○だな
108名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:28:18 ID:ibQX85lbO
>>86
それは言いすぎ、買えない人を増やしたのは企業と政府の失策だよ。
自己責任、努力が足りないと言いだしたのが責任転嫁の発端
109名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:28:19 ID:Nq5hp0aVO
万単位で人を殺し、障害者を際限なく増やし不幸をばらまく車社会
こんな最悪の公害がずっと放置されてるんだからタバコ規制があほらしくなるな
医療費の削減にだって、車の規制強化のほうが余程効くわ
110名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:28:55 ID:sB0hZeht0
今は米や水ものなどの重たいものでもネットスーパーなどが
自宅まで配達してくれるし、大きなマンションだと
カーシェアリングシステムがあるから
必要なときだけ車借りることもできる。
車の維持費を考えて費用対効果で車を持たないって人が増えてるんだよ。
111名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:29:03 ID:n/RM6ScZ0
自分とこの普通車が売れない「車離れは消費者に興味がないせいだ」みたいなイベントだな。

問題はトヨタや日産で普通車を作ってる派遣工が、ワゴンRやムーブみたいな
軽自動車しか持てない社会だろ?
そんな社会を作っておきながら「普通車を買って下さい」なんて虫が良すぎるだろw
112名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:29:22 ID:c8fejb860
俺はBMW530ワゴン かみさんBMW330 俺のおやじ アルファード
乗ってるけど 東京都内に住んでたら乗らないかもなw

維持費はそれなりだけど、運転の楽しさとか使う用途で乗り換えて乗れば
面白いのになぁ


113名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:29:41 ID:ZfQt/PrX0
>>100
狭く考えるな
114名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:29:50 ID:RnMSdiJF0
マンナンラ○フの何千倍人が死んでるんだか。
115名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:30:00 ID:ppWBTbLO0
大体、車を作ってる工員が、自社の車を買えないんじゃ
普通のサラリーマンが買えるわけがない。
こんな簡単な事にも気がつかないクソ経営陣w
116名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:30:07 ID:9F6eVmWn0
>>104
中国とかインドとかこれから自家用車の本格的普及が始まる国はいっぱいあるよ。
117名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:30:13 ID:Ib2RJQk70
車がこの先生きのこるには
118名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:30:23 ID:0CwtrEAbO
東京や大阪などに有る大学や専門学校を地方に分散させる事はどう?都市部の学生は、電車で十分だが、田舎では無理。田舎は家賃は勿論、駐車場も安い。車を買う敷居は、低い。
自動車の問題以外にも、地方や都会の色々な問題に良い影響が有ると思うけど。
119名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:31:04 ID:ekiNxxvq0
維持にかかる税金を何とかしろ。
ロクに乗って無くても金がかかるとか何の冗談だよ。

120名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:31:26 ID:n+eDCpqk0
>>69
他国に例のない重量税でそ
121名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:31:35 ID:2VqQxa940
もうすぐに電気自動車の時代が来る。
あわてて買うな!
122名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:31:46 ID:7q+p1B1a0
>>104
資源枯渇・・・
そんときゃ戦争も始まるだろうし、人類終わりだから気にスンナw
123名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:31:59 ID:Zi8mONmp0
>>118
大学の近くに住んで自転車なりバイクだろ。JK。
124名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:32:04 ID:Nq5hp0aVO
>>114
何万倍だろうな
125名無しさん@八周年:2008/11/02(日) 22:32:12 ID:fR1MRWZU0

日本人の給料が高い。→「カイゼンしよう!」→安い給料で使える移民の受け入れ
126名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:32:39 ID:3e/wnlsU0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ。」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

永守重信(日本電産社長) 
「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。
たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」

猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」


オレ(フリーター)
「業績が上がらないのは従業員ではなく経営者が無能だからだ」
「日本より労働時間が少ない外国の企業が利益を上げられるのはなぜか」
「経営に工夫がみられず、労働力のコストで実績を出そうとするからいつまでも不景気から抜け出せない」

127名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:33:00 ID:G7UZYlvr0
>>95
俺の嫁さんは、ルイガノのクロスバイク風の自転車で、俺と一緒に
サイクリングに行くことが週末の楽しみ。

遠出のサイクリングなら、ミニバン借りて行くが、それ以外は近くの
公園に弁当持って、サイクリングさ。金は初期投資とちょっとした部品
のメンテ費用程度で済むし、なによりいい自転車は長く乗れる。

ママチャリだと長距離ロードに向かないし、壊れやすい。まぁ、良い時代
になってきたと思うよ。自転車ブームが来るといいね。
128名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:33:04 ID:FsvCEoQE0
油断してた
まじで牛乳噴いた
129名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:34:06 ID:ajExeUHJO
>>116今現在、車がないだけで車が普及するかどうかは別だろ 
インド中国なんて市場にならない可能性がでかいんじゃね?
130名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:35:18 ID:ZfQt/PrX0
毎年の年貢+車検だしな〜
131名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:35:23 ID:ibQX85lbO
>>116

中国で儲けようとしたトヨタが涙目ですが?
132名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:35:39 ID:sKH+kk6d0
2リッターターボ+4WD+マニュアル。これが最低条件だな


え?トヨタ?選択肢に入りませんwww


133名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:35:40 ID:pZKLnL/r0
>>118
キャンパスを一部田舎に持ってくとかは過去に既にやってるけど
少子化が進むなら逆に都市寄りに統廃合していくと思うなあ。
134名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:36:26 ID:t9dOY4ReP




135名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:36:34 ID:JZAUhtVl0
>>108
君何か勘違いしていないか?
企業は利益を求めるものである。
政府も税金を納めてくれる奴のものだ。
いつまでも上を向いて口をあけていてもおいしいものは落ちてこないんだよ
バブル世代のころは日本が世界でNO1の金持ちだった、だから下層の人々にもお金が
回ってきたんだよ。
今は日本の経済力は落ち上流層も金がなくなったなので下層のものには金が回らない
格差社会が広がったのではなく日本が貧乏になっただけなんだよ
136名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:36:48 ID:nJjhoVLO0
>>133
今は都心に回帰してきている>キャンパス
137名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:36:56 ID:2VqQxa940
>>126
経営者となってみなさい。
労働者の働きのピンハネで自分が儲けるw
138名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:38:40 ID:WlQh/2kM0
>>132
最低条件の時点で既に2車種(各1グレード)しか無いと思う。
最初から車名書けば良いだろw
139名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:38:57 ID:+YykPm0F0
2chでは車なんてどうでもいいはずの話題のスレがよく伸びるな。車好き、
つまりぬるま湯時代を生きてきて精神もぬるま湯の中年が多いと推定できる。
その腐った中年世代が反経団連やら反トヨタとわめき
ぬるま湯に浸かりながら上から目線で若い世代のワープア、派遣問題などを
煽っているんですね。加齢臭はずっと火炎瓶やゲバ棒の思い出に浸ってろ!
140名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:38:59 ID:G7UZYlvr0
電気で走るバスとか出てくるかな。トロリーじゃなくて。

でも、トルクが出そうもないな・・・・

バスはこれから期待できると思うんだけれどなぁ。皆、自転車やバスに
乗るようにしないとね。
141名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:39:01 ID:QWWPDEIy0
自動車なんて時代錯誤もいいとこ
142名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:39:07 ID:IRmhb90y0
自動車メーカーは製品の「エコ」を強調するくせに

真のエコ、脱車社会は絶対阻止。


無理がある
143名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:39:17 ID:8UkLyU0y0
>>95
良い意味でメシウマなのがイイネ(・∀・)
144名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:39:37 ID:ZfQt/PrX0
道路役人は毎年税金の使い道の
振り分け大変だろうなw
145名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:40:11 ID:zxMJAySiO
赤レンガのイベントは、ふるさとフェアに圧倒されて全く存在感ねえしw
所詮、牛串や鮟鱇なべな食い気には敵わないんだな。
146名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:40:42 ID:HJmv+WTF0
さっきトヨタ本社の中の人の話を聞いたがすごいぞ
バブルはじけたあとも、今の金融恐慌もまったく関係なく
飲み会コンパ三昧らしいぞ
不況とかナニそれ?状態らしい
147名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:41:03 ID:EaeJn71W0
内需が枯渇するのはもう前から分かっていたんだろうしメーカーを支えつづけてきた団塊っていう顧客層ももう終り近いからね。
若年層のみならず30〜40歳台だって今をどう切り抜けるか必死な状況だからこんな趣味性の強い大型商品にぶち込むのは少ないでしょ。
少なくともこの先1〜2年はどう転がるか分からないってのに・・・・・
定年のお祝いにってことで団塊向けにイベントしたほうが売れるんじゃないかな?
148名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:41:13 ID:Q+u5vqBjO
このスレは車が買えない負け組ばっかだな
149名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:41:16 ID:DqXxotY20
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」
「Peace and Happiness through Prosperity 繁栄によって平和と幸福を」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」
150名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:41:36 ID:DqXxotY20
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」 「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」
151名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:41:54 ID:0CwtrEAbO
>>123
バイクや自転車は、雨の日や冬や夏で嫌気さすよ!
今からの移転だと、地方でも大学ほどの土地は、市街地では無理だから買い物やバイトの事考えと車は必要になるさ!
152名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:41:55 ID:DqXxotY20
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ。」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

永守重信(日本電産社長) 
「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。
たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」

猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」

153名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:42:00 ID:2VqQxa940
パナソニックが充電器の三洋を子会社にした。・・今日のニュース

電気自動車時代を考えての買収だ。

今買うのはやめろ。
154名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:42:26 ID:OKTPh84V0
まだやってたのかw

ちなみに渋谷駅から東京ミッドタウン方面へ行くバスの時刻表
つミ
ttp://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=timel&lcd=TE090101&scd=139906360000&hcd=0
155名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:42:42 ID:VE5bN6NX0
過去の竹中発言から考えるに、選別された高中収入の若者層の消費意欲に期待をかけてたんだろうが、
痛めつけられる氷河期のおっさん達を見て、萎縮しまくったんじゃねえの?

仲間とは思ってないにしても、変な連帯意識があるからな日本人は
156名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:42:51 ID:Vb4wQ+I70
そもそも一家に一台自家用車をって発想が愚かだよね。

自動車は移動手段の一つだから、必要な時に利用すればそれでいい。
例えば、休日に恋人と都内のビストロでランチしてワインでも、なんて
時は自家用車は邪魔になる。
157名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:43:01 ID:/TRJ//Kj0
バイク免許で乗れる
屋根つきバギーみたいなの作ってくれ
雨の日に車の法がいい
しかい維持費高すぎる
いつもフル搭乗するわけじゃないしな
158名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:43:01 ID:9Pp017Bl0
もぅ庶民が車を維持できる経済的体力が無いよね

自動車教習所も潰れちゃう世の中だしね

それと、自動車税関係で甘い汁を吸った連中は反省しろよな、
もう手遅れだけどさ。 海外の38倍だか39倍も高い税金を
何に使っちゃったんだ? 少しは責任を感じたらどう?
159名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:43:12 ID:ajExeUHJO
俺は車が嫌いだ 以上
160名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:43:15 ID:9F6eVmWn0
>>129
ええと、中国、インドの経済成長をご存知ないんですか?
161名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:43:21 ID:CprzxX1J0
けいだんれん(笑)の面々が公開処刑されたら車買ってやってもいいよ
162名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:43:38 ID:D6cO1yfS0
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
自動車評論家の徳大寺有恒は糖尿インポブタ
163名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:43:50 ID:EIjQvDPJ0
結局、トヨタが本腰で生産したのは車ではなく、派遣という名の首切り奴隷だ
164名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:45:13 ID:68uuspO/0
>>148
私は車が買えない負け組なんでタクシーを使ってます
165名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:45:47 ID:BBELmjqoO
本日の車ヲタ
ID:JZAUhtVl0
166名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:46:15 ID:/TRJ//Kj0
これだけ内需やばいのに
自動車メーカーが税金下げろって文句言わないのが不思議だ
167名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:46:41 ID:pZKLnL/r0
>>151
それ以前に東京大阪から地方に移転するメリットが何も無い

>>160
だから日本に期待せずに中国なりインドなりに売ればいい
168名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:47:09 ID:nJjhoVLO0
>>140
シリーズ式ハイブリッドバス(エンジンで発電してモーターのみで走行)なら出ている
169名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:47:17 ID:RnMSdiJF0
やっぱ駐禁強化とかガソリン値上げ、飲酒厳罰化なんかがきいてるんじゃないかな。

デートとかに使えないじゃん、電車でいって駐車場代気にせず、酒も飲めるほうがいいもんね。
170名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:47:23 ID:NLb0cSx30
都会にすんでたら車いらんでしょ
交通機関が発達してるから
田舎だと車ないとなにもできないけど
171名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:48:07 ID:xv6yacuN0
こういうの売ってくれよ
skycar
ttp://www.moller.com/skycar/m400/
172名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:48:20 ID:VcNmPYc30
デートに軽で来るおとこの人ってめっちゃダサイと思う
173名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:49:35 ID:Ib2RJQk70
>>148のレスがどう見ても負け犬の遠吠えな件w
174名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:50:09 ID:ajExeUHJO
>>160インド人中国人が同じように考え同じように金を使うか? 
経済的に潤ったら絶対日本車を買うのか? 
175名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:50:15 ID:OSCsO4Nq0




もっと給料払え、ドアホ。 蟹工船工業会。



176名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:50:22 ID:2VqQxa940
政府も自動車産業に協力w・・高速道料金1000円に!
177名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:50:23 ID:ibQX85lbO
>>135

貧乏人を減らすのも政府の仕事だよ。セーフティーネット要らないの?雇用を増やす=安定した税収確保

企業は営業利益を追求しすぎてニートやプア層、外国人増加(中国、韓国人)になった。
これらは失策で有り、一般の労働者に非は無いよ。
178名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:50:24 ID:Vb4wQ+I70
>>127
自転車の難点は、汚れるのが怖くてウールとかの高い
スラックスはいて移動できないって事だよね。

駐輪場で駐輪する際に他所の自転車の油汚れがズボンの裾の内側に
付くと軽く自殺考えるもん。
179名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:50:44 ID:4VANUcVe0
>>167
それじゃ売れないと、国内市場に泣きついている訳だがw
さんざん内需無視して、非正規雇用のワープア奴隷生み出した張本人がなw
馬鹿じゃなかろうか。

スズキみたいに両方進出しているなら別だけど。
180名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:51:07 ID:jfjyTaFO0
>>148
かなしいことに妻はまだ16才なので免許がとれないんです。
181名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:51:26 ID:Iu1nfpYL0
ストップ「正規雇用離れ」!みたいな催しが無いのに、車だけ
買わそうったってそうはい神崎。
182名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:51:40 ID:oXVlwv0y0
カーシェアリングを利用したい人を集めてエリアごとの会員希望者が規定数に達した段階で、サービスを開始させていただきます。 
10名程度集まれば、すぐにクルマを配置して営業が可能ですので、皆様が希望されるエリアをどんどん教えてください!! 

https://www.n-p-d.co.jp/ecoloca/request/index.html 
183名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:51:45 ID:JZAUhtVl0
>>140

モータはトルクが出るが高回転に弱い
エンジンはトルク×回転数=馬力だが
モーターは馬力=電流量だからね

>>148
そうだよw
いつも妬みで埋まるよ

>>165
おぅよ
じゃぁ聞くが都会で一戸建てに住んでいる奴で車もっていない奴いるか?
世帯単位で考えてくれよ

>>170
今日は披露宴だったから仕方無しに電車で行ったんだが、電車は臭い
何あの他人の悪臭w それに子供が騒いでいるし人の迷惑考えろってんだ
あんな乗り物が快適とか狂っているとしか思えんわ

184名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:52:07 ID:vfwkqCq10
シンガポールの方が高いけどな
オデッセイを所有しようとすると500万はかかるみたいだし
185名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:52:09 ID:5lJFcXVw0
日本に生まれた日本人はTOYOTAの工場で過労死なんてアホな死に方させられているだけでなく、
多くの若者は派遣労働で搾取され、本来なら日本に生まれまじめに毎日働いたら
普通に結婚して一人くらいは子供を育てられる経済事情を抱えられるような人々ですら
自民党・公明党政権では男女とも恋人すら作らなくなり痴漢や風俗に満足している。
痴漢や風俗に満足する程度のSEX、それって幸せですか?

男はまあそれでも自分一人で生きていくだけの仕事はいろいろあるにしても
アパートが高くて一人暮らしは出来ないからまた派遣で仕事を探して寮付きの工場などへ行く。
女は駄目な失敗するのは明らかに確定しているバージョンの男女平等を勝手に推し進められた社会に
ほっぽり出されて仕事ないよってこんな社会で元クラスメートとか誘い合ったりして風俗に染まっていく現状があるわけです。

元クラスメートの女子がもともと不良グループでそういう始めから人生諦めさせられるような家庭で育った子達の
生きていく術として風俗をやるんじゃなく 広告や変態教師に洗脳されてちゃんと大切に育てられた子達が
仕事が無いなら風俗で当たり前に働く風潮になっちゃった。
助ける術なしですよ、間違えた方向へ向かうと駄目だよって助けるタイミングすらない。
それってエロいですよね、エロ社会やエロマンガとして上出来。
とでも言ったところでエロければそれで良いですか?
本当に日本てエロければそれでいいというそんな国?

これ、こういう日本社会は元借金取りのソンテチャク(通称:池田大作)が会長を務める創価学会を支持母体とする公明党がやりました。
そういって過言でないですよ、新聞でもやることやって吹聴しているでしょ?
パチンコも違法でどうせここまで酷い違法行為を国家が認めるなら当たり前にカジノを地方各地につくっても問題ないですよ。
なのに許されるのはパチンコだけ。
やることがめちゃくちゃにしても程があります。
http://youtube.com/watch?v=-arSeqd1K5g
186名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:52:37 ID:VXvySg1kO
>>173
負け犬の遠吠えのつかいどころまちがってるしw
187名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:53:31 ID:NbgXQkUR0
そんな急いで買わなくても派遣切りにあった、体育会系DQNどもが、
せっかく買ったおニューの自慢の車をリストラでカネが入ってこなくなって
維持できなくなって大量に売りに出すだろうから、
中古車漁れば十分だろ。

これから、マンションといい車といい、大量に質のいい中古が出回る
のが予想されるのに、何が悲しくて定価で車を買わなきゃならんのかと。
188名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:53:40 ID:9F6eVmWn0
しかし有事の際に車も運転できなければ国防に差し支えるだろ、先の大戦でもアメリカ兵は
普通に運転免許を持っていたけど日本では軽業師扱いだったそうな。
だから運転手がやられれば戦車もトラックも終了。
189名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:54:09 ID:4VANUcVe0
>>183
複数台持っているところは希だけど。
ガレージにせいぜい1台しか置けないでしょ。
余程の土地持ちなら別だろうが。
190名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:54:17 ID:2VqQxa940
ガソリン自動車の販売に力を入れるのは在庫の部品の消化。

もうすぐ電気自動車の時代が来る。過去の部品は使わない。
191名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:54:53 ID:zOKoFsul0
>>172
軽の方が、運転席と助手席の間隔が近いから、デートには持って来いなのが軽。
192名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:55:18 ID:OoprwpST0
悲しいね
造る側に夢が無いから
買う側も夢が持てないと
判らないんだろうね。

確かに企業にとって効率を求めることは大切だけど
その為に捨てたものの中に大切なものがあったことに気が付かないのか
193名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:55:32 ID:PwWHYLkh0
皇太子殿下のお忍びデートカーは、ダイハツ、ハイゼット、だぜ!?
豆知識な、だぜ!?

194名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:56:06 ID:auh9de3v0
>>155
別に仲間とも思って無いし、連帯意識も皆無だが、ただ
「自分らも高齢になったら、このように組織に扱われるのだな」と
「学習」したということ。

センパイがケツバット受けてる部活動を見れば、自分らの代にも
それが回ってくるのは容易に予想できるだろ。
急に、企業組織が、自分たちの世代にだけ優しくなるなんて、アホじゃない限り
絶対考えない
195名無しさん@八周年:2008/11/02(日) 22:56:48 ID:BVuUPb/O0
>>115
モ−タ−リゼイションの走りのフォ−ド社は、自社のT型フォ−ドを社員に
乗せる目標を掲げ、コスト落とすため、流れ作業の生産ラインにしたんだろ?
車に無縁の奴隷制を敷いた奥田のばかとは、まるっきり 正反対じゃねぇかよ、
196名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:56:50 ID:JZAUhtVl0
>>177
だったら1000万人移民なんて構想が出てくると思うか?
いい加減目を覚ませ

>>189
だろ、都内できっちり一戸建て持てる層は車ももっているってこと
だからいくらお前たちがこのスレで電車とか自転車最強説を唱えてもだ
もっている人間から見ると心は動かないさ
だって、車もあって電車も自転車も利用しているんだもん
197名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:57:23 ID:ibQX85lbO
>>158
そこ、教習車にベンツ使ってた所でしょ?昔、安室が通ってたとかでテレビで見た事ある。経営者に問題が有ったみたい。
198名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:57:35 ID:/ASMc+tQ0
2ちゃんねらは自民信者なのに、なんでトヨタを嫌うの?
自民党=トヨタなんだからトヨタ車買えよw
199名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:57:37 ID:5DvnfL+/0
デカチビ光線銃が開発されたら良いのにな
駐車違反なくなる
ホイポイカプセルでも可
200名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:57:54 ID:prG/XHu80
>>183
都心は一戸建よりもマンションが多い。
そして都心のマンションの駐車場は空きが目立って増えてる。
201名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:58:19 ID:AUEAnxxY0
トヨタが推し進めているエコ換えって、古い車を廃車にして
新しい車を作るわけだろ。
その際のリサイクル率が高かったとしても、調子が悪くなるまで
今の車を乗り続けた方が環境負荷が低いはずなんだけど、業績が
悪化したせいで、トヨタは庶民を詐欺るような企業に落ちたのか?
202名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:58:40 ID:jiMWjg8k0
発泡酒みたいに、税金逃れの車とか作れないのかな。
普通車並みの性能で軽の税金と維持費とか。
あと駐車場代もかからないと助かる。
203名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:59:44 ID:sDkyEQGY0
>>183
横レスだけど
>じゃぁ聞くが都会で一戸建てに住んでいる奴で車もっていない奴いるか?
これ、俺ん家。

親父は車乗ってたけど、その親父も定年退職で元気なくなって、車を
もう売ってしまい、で、息子の俺は、そもそも「免許すら取得していない」
から、現在、我が家には車が無い。
砧に住んでるけど。たぶん、俺は俺の運動神経では絶対に車という
リスクファクターの塊を運転することは死ぬまで無いであろうので、
もし、俺の家に車が戻ってくるとしたら、俺の息子か娘の代になるな。
204名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:59:53 ID:4VANUcVe0
>>155
なんか国内の貧富の格差が前より縮んだそうで。
なんか中流の所得も減って、総貧民化しているらしいw
小泉・竹中のおかげでねw

そんな状況で新車買えって言う方が間違いだ。
205名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:59:58 ID:D6XaLYhK0
どう考えても木枯らしで万札乱舞したとしか思えないんですが…orz
206名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:00:00 ID:H+fxwX7r0
テスト
207名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:00:09 ID:kiSNd/Z+0
会社は必要だけど、経営者はマジで要らないなあw
給料泥棒の経営者がごまんといるわけなんだしなw
208名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:00:17 ID:G7UZYlvr0
>>178
ま、サイクリング用に服を用意するって投資も必要かもね。

バイクに乗るのにソレ相応の装備するのと一緒でさ。夏はしんどいけれど、
今の時期は最高に気分がいい。

車じゃ得られないね。驚くべきことは、1ヶ月で7kg減量できたことだ。もとも
と身長175/体重75だった俺が、68kgに減量できたってのも驚きだけれども。
毎日10kmのトレーニングでも、月間300km走る計算だが、実際にはGPSロガー
を見てみると、10月だけで400km走っている。

筋肉がそれほど付くワケじゃないけれど、体力は結構ついてきて、日常生活
でも気分がよくなってきて仕事もはかどってきた。自転車はほんといいことが
多いね。ただ、交通弱者には違いないから、車道走るときには注意しないと、
一発で死ぬこともあるから気を付けないと。

日本人は運動不足なんだからこれくらいやって丁度良い。
209名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:01:11 ID:9F6eVmWn0
>>174
ええと何処から説明したらいいか分かりませんが、インドにはタタ自動車という会社がありまして
大衆車として日本円で30万以下の自動車を発売しています、さらに英国の伝統であるジャガー
ブランドの買収済み、さらにアメリカのGMのSUVのブランドであるハマーまでも買収しようとして
おります。
インドではトヨタよりもスズキがつようございますが富裕層はやはりベンツとかBMWをお求めに
なる方が多いようですw。
210名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:01:41 ID:BBELmjqoO
>>196
都内の一戸建てでは「車を持たないと恥ずかしい」というような風潮があるからだろ
欲しいから買っているとは言い切れない
211名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:01:54 ID:2VqQxa940
パナソニックが三洋を子会社にする・・充電器に強い

電気自動車の時代が近い。

ガソリン車を買うな。
212名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:02:19 ID:15Ul7K3w0
>>198
小泉が登場した時代ぐらいまでのハナシだろそれw

いまや、この板にも、自民党への逆風が吹きまくってるのは、
各スレにつくレスからわかるだろ。
もう完全に、2001年ごろとは『空気』が変わったんだよ。

2ちゃねらーは大勢として、自民党支持者だ
なんて命題を無邪気に言えたのは、たぶん小泉政権時代まで
だと思う。
そっから、ものすごく雰囲気が激変してきた。
213名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:02:28 ID:G7UZYlvr0
>>183
ってーことは、電流量確保できればってことか。てっきりディーゼルのエンジン
のほうが、客を大量に乗せて運ぶのに向いていると思ってた。

天然ガス使用のバスなんかも走っているけれど、ディーゼルとやっぱり違うの
かな。

でもまぁ、これから細かい交通網としてはバスは期待。皆、やたら車持たない代
わりにもっと、バスを使って貰いたいね。大型二種持ちとしては切に願う。
214名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:02:53 ID:2QYafJf70
車離れを起こさせたのはトヨタをはじめとする自動車メーカー自身だろw
215名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:02:57 ID:Ib2RJQk70
ID:JZAUhtVl0はハッキリ言えばいいじゃない。
「車も持てない貧乏人プギャー」って
車を持ってることで優越感に浸りたいだけなんでしょw
216名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:03:32 ID:jiMWjg8k0
>>211
でもリチウムイオン電池ならソニーだぜ?
217名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:03:32 ID:pZKLnL/r0
>>196
一戸建てなら駐車場代がいらなくなるね。
218名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:03:36 ID:ajExeUHJO
>>209袋小路にむかってる
219名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:03:39 ID:OtOTA1cU0
>>1
車を買ってほしいのなら平均給与を上げろよ。
期間工に買えと言っても無理だろ。
220名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:03:43 ID:kiSNd/Z+0
自転車って、置き場がネックなんだよなあ。
車と比べれば確保しやすいのは確か。
221名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:03:56 ID:7q+p1B1a0
まあ優先度が落ちてるのは事実だな
でも金に余裕があれば持つでしょ
222名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:03:58 ID:wi7OuAMN0
>>184
昔(6年くらい前?)現地法人に出張した。
カローラクラスで目が飛び出る(出ないけど)価格を聞いた気がする。

223名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:04:05 ID:XvaI19ut0
東京だったらタクシー使うほうがコストパフォーマンスがいい
といいつつも、実際はもったいなくて電車を使ってしまうが
224名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:05:11 ID:XzzmTEWd0
八王子の自動車教習所が突然倒産 教習者1700人の金と時間がパー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225459299/

ノリタガリアンが死亡しますた
225名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:05:32 ID:LhtZ1VUR0
つーか2ちゃんでしょっちゅうスレを立てたことがある、レスを投下したことが
あるをちゃねらーの定義とするならワープアやニートヒキ、正規に工作員ヤクザ在日白人黒人三国人
とありとあらゆるやつがちゃねらーってことになるけどな
226名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:05:33 ID:n+eDCpqk0
>>209
>大衆車として日本円で30万以下の自動車を発売しています

まだです。しかも工場で頓挫しています
227名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:05:36 ID:xtA4i54d0
>>183
都内で一応は一戸建てだけど、車無いぜよ。
車を止めるようなスペースがまず無いし。

もう限界ギリギリまで分譲したような、一戸建てなのに
土地面積55m2しかないようなところに住んでる俺みたいなのも
いるわけで。
それでも、田舎から東京に進出してきた、ってことで家系的には大出世
なんだけどね。
青森のド田舎にはやたらだだっぴろいだけの実家があるが、もう青森は
ダメだ・・・弁護士事務所開いても仕事が無い。
228名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:05:52 ID:r8JhgZ1Q0
>>28
またエンジンはヤマハですねw 分かります。
229名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:06:55 ID:3LuvO2tY0
>>226
住民が反対したんだっけか。
230名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:07:08 ID:QjNq+E1BO
環境破壊の元だし、ひと轢き殺すかもしれないし、
ガソリンを枯渇させる元だし、移動手段にしては大袈裟、重たい感じがするし。
231名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:07:08 ID:2VqQxa940
>>216
ニュースでは充電器の三洋を買収と言って居たよ。
232209:2008/11/02(日) 23:07:11 ID:9F6eVmWn0
>>226
そうなんだよ、どーすんだ。
233名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:07:12 ID:4ZULCEal0
簡単なんだよこんなの♪
自動車税、重量税、取得税。
この3つを無くした上で
車検制度を5年おきぐらいにすればおk。
234名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:07:22 ID:Clrw6ICU0
>>11
それだそれ。京都なんて電車もバスもないから車多いぞ
235名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:08:18 ID:ibQX85lbO
>>196
あんたこそ言われたままに信じるなよ。普通の人間なら3年も努めれば能力の差は殆ど無いぞ。

移民問題は本格的に騒ぎになった時に政府がごり押しで済ませるんだろ。
236名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:08:47 ID:hps1Tfux0
>>116
日本の高い車なんか買わないよ

TATAがある
237名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:08:56 ID:BBELmjqoO
神奈川・千葉・埼玉でも車いらないし
238名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:09:18 ID:n+eDCpqk0
>>229
まあ事前の条件と違うとかいろいろゴタゴタがあるみたいだからね

それにナノの計画当初から資源価格高騰して暴落っていう試算が無効な状態になってるから
やるとしてももう一度試算から計画し直した方がいいだろうね
239名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:09:19 ID:9F6eVmWn0
>>220
そうね、俺も嫁に邪魔とか言われて常に車に積んである。
240名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:09:35 ID:4VANUcVe0
>>228
1500ccまではダイハツ、2.4Lが支那製だけどw
競技仕様だと流石にヤマハ製だけどな。
241名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:09:37 ID:bTXYco/s0
>>217
一戸建てだと、部屋がひとつ少なく無くなるか、駐車用の土地を余計に
買う初期投資が必要だから、その分を考えると、駐車場代を先払いしてるのと同じ。
242名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:10:00 ID:jiMWjg8k0
>>231
パナと三洋が強いのはニッケル水素。
でも電気自動車はリチウムイオンだからあんまし関係ない。
243名無しさん@八周年:2008/11/02(日) 23:10:00 ID:BVuUPb/O0
>>115
モ−タ−リゼイションの走りのフォ−ド社は、自社のT型フォ−ドを社員に
乗せる目標を掲げ、コスト落とすため、流れ作業の生産ラインにしたんだろ?
車に無縁の奴隷制を敷いた奥田のばかとは、まるっきり 正反対じゃねぇかよ、
244名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:10:05 ID:1C/4kWYi0
日本で売れないなら北米で売ればいいじゃない。
245名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:11:18 ID:ADASOlEE0
自動車産業が、従業員を正規に保有したがらない時代に、
なんで庶民が自動車を正規に保有しなくちゃいけないんだろうか。

レンタルで十分じゃん。
丁度、派遣切りの時代だし、景気悪いからレンタカーで遠出することすら
メンドくさくなってくるな、そのうち。
246名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:12:54 ID:pZKLnL/r0
>>234
どこの国の京都だよ
電車の路線は大して多くないけどバスは走りまくってるだろ
京都なら自転車が快適

>>241
確かにそのとおりだね

247名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:13:33 ID:4VANUcVe0
>>245
それ以前に免許すら取れません。
教習所通う資金と暇がありません。

教習所も淘汰の時期だなw
248名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:15:04 ID:1S8a+0my0
22世紀では自動車なんて原始的な乗り物には誰も乗らない。

時代はロボット。自家用ロボット。

高級ロボは3台で変形合体できてさらにパワーが増す。

Vシリーズは5台で合体し、さらにパワーが増す。

大型ナンバーの高級ロボと路上でやりあう時は気をつけなきゃな。
249名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:15:03 ID:Vb4wQ+I70

自動車を無理して売る時点でもうアウト
250名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:15:28 ID:XvaI19ut0
>>196
そりゃ夫婦子供と共通で使えるなら持ってるだろ。
若者=主に独身の車離れが問題なんじゃないの?
251名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:15:35 ID:mfvHEj3t0
>>288
某ヨタ生産子会社で働いてた時最終系マークU
組み立てに居た仲間が特別仕様のマークU流れてきたと言ってた。
開口部の溶接打点が多い、搭載部品がまったく違ったものだって。
252名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:16:02 ID:klyRGldx0
完全電気自動車まだ〜?
253名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:16:15 ID:hps1Tfux0
>>244
経済ズタズタで売れるわけないだろ!
アメリカ、北米は、トヨタが0金利にしても売れない状態なのに・・・
254名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:17:12 ID:wWU4LDid0
車離れをとめたいなら、人口を無理にでも首都圏から引っぺがす必要がある。
首都圏の電車路線網の中にいれば車イラネという人が多いのは当然。
255名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:17:16 ID:RnMSdiJF0
そうか、教習所もいけなくなったか、、、。
免許無きゃ仕事の巾も減るしたいへんだな。
256名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:17:17 ID:EaeJn71W0
欲しくてもマンションと一緒で今我慢すれば半年くらいすりゃ新古車で市場にどっと出てくるからな。
今日明日必要って事じゃなきゃ焦って買わなくてもなぁ。
257名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:17:24 ID:pZKLnL/r0
インド中国がダメならロシアでもブラジルでもサウジアラビアでもどこへなりと
車の行商に行けばいいと思うよ。
258名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:17:47 ID:ajExeUHJO
電車やバスの終電から始発までの間くらいしか「車があったら便利だ」と思わない 
でもそんなのは便利って言わない 
259名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:18:55 ID:4VANUcVe0
>>254
でも、田舎にゃ仕事がないだよ。満足な収入のある職が。
260名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:19:06 ID:9ic89d950
車が無いと生活が成り立たないような田舎では、
「エコ替え」のコンセプトは間違ってないと思うよ。
ただ、軽自動車に「エコ替え」する人が増えてるけどw
261名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:20:15 ID:nJjhoVLO0
>>258
あとは大きな荷物を運ぶ必要があるときとか>車があったら便利
262名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:20:19 ID:JZAUhtVl0
>>200
だから一戸建てと書いてあるだろ
マンションみたいな物はよほどの高級マンションじゃなければ負け犬の買うもの
ちゃんとした考えの奴は一戸建てを買う  マンションは買った後の共益費や修繕積み立て費で
駐車代が払えるぐらい金がかかるからな
一戸建て>>>>>>マンションは散々議論尽くされた結果だ

>>203
そうか、とりあえず俺は君がもうちょっと上手に運動が出来るように慣れると良いなと祈るわ
リハビリ頑張れよ!

>>210
なぜそのような風潮があるのか考えなよ
それが大人の世界って物だよ
恥ずかしいものを本当は恥ずかしいくせに最近はこうだから恥ずかしくないと言い張っている
レスばかり目に付くようだけどネ
中には違うのもいるんだが大半はそんな感じ

>>213
ディーゼルは気等あたりの容積が大きく出来るメリットがあるから大排気量には軽量で
高膨張率が確保できるから 大排気量向きですね、
天然ガスに関しては調べたことがないのでスマンがわからん
電気は電池の容量しだいじゃね?

>>215
別に優越感は感じないが、自分を騙し続けている負け犬根性が気に入らないんだよ
頑張れば良いのに、どうして現状で満足する?

>>217
さらに修繕積み立てや、共同管理費なども要らない。
固定資産税は若干高め
263名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:20:28 ID:G7UZYlvr0
>>239
自転車をぶら下げる自転車下げがおすすめ。

コート掛けみたいなもので、縦に自転車を引っかけてぶら下げるものがあるんだ。
これから二台くらい下げられる。
264名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:20:54 ID:kLG1AFz4O
車いらねーから
265名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:21:09 ID:o6a02zwz0
もうちっと車安くしてくれ
そしたら買ってやるわ
266名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:21:50 ID:ibQX85lbO
>>257
普通の国なら自国産業守るために外国製品に高い関税を掛けて、雇用を守るために移民は受け入れない。
267名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:22:21 ID:2iO6zmeB0
中古のミニバン(笑)に一人で乗ってる俺が通りますよと。
268名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:22:31 ID:x7RV9qL2O
一度見限った客にもう一度買ってもらおうなんて虫がよすぎる。
新しい市場開拓してこいよ。
269名無しさん@八周年:2008/11/02(日) 23:22:44 ID:BVuUPb/O0
>>244
その北米市場がサブプライム禍で地獄になってるから、ビッグスリ−も経営難
だし、日本の自動車業界も青息吐息何だろう、・・世界の経済情勢と無縁のヒトか?
270名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:23:22 ID:BBELmjqoO
>>262
そういう無意味な風潮もこれから無くなっていくだろうな
271名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:24:24 ID:9mSczMJC0
電気自動車が普及してマンションでもどこででも充電できるように
なれば買うかも でも高かったら買わない
272名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:24:37 ID:dc6t47250
その裏でリストラしまくりですか。
誰に売る気なんだ?
273名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:24:41 ID:8DHIECKz0
去年のモーターショーで日本各社が出したコンセプトカーを見て絶望した
ほぼ全車「子供のお遊び」レベルなんだもの
どう考えても欧州車勢の真面目さに対抗できるわけが無い
274名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:24:53 ID:U1ifHRWT0
若者の車離れなんだから、若者を前提に考えると、
都内に一軒屋持ってる若者ってどれくらい居るんだろ。
275名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:25:35 ID:OS5R5wkBO
路面電車製造に転換することだな。単価が高く供給先は自治体だから安定している。
276名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:25:37 ID:4tRB+D/y0
車が売れないのは、製品的に質が上がったってのも
一つの理由だと思う

以前はオイルとタイヤ交換以外はメンテフリーなのは
カローラくらいと思ってたけど、最近の車はどのメーカーの車も
ホントによく走る

メーカーが安全性を上げて品質を向上させた結果
故障や乗り潰しという面での買い換え需要が起りにくくなって
十分乗れるからいいやとなって、メーカーが車での稼ぎどころを
自ら無くしている

イチイチ外車乗ってトラブル楽しんでるような奴はマゾ
277名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:25:57 ID:hps1Tfux0
電気自動車は流行らんだろうな

走行距離は短いし、長距離なんかどうするんだ?
278名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:26:08 ID:JZAUhtVl0
>>227
55坪かと思ったら平米かよw
建築基準が許せば1F駐車場と物置にすればよかったのに

>>235
そんな能力使わない職場の話されてもな
本当に頭のいい奴は桁違いだよ 君は接触した事が無いだけ
まぁ俺も学卒だからたいしたこと無いがね

>>241
よっぽどの場所じゃなければ駐車場代と占有面積計算してみ
10年でもととれるから あとはわかるよな?
279名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:26:48 ID:R8DX7SC30
欧米が景気良かった頃、「元気の無い日本市場など重視するに値しない」
と言わんばかりの発言をくりかえした奥田時代の経団連を俺ら消費者は
一生忘れないから。

海外がサブプライムになってから、こっちに擦り寄ってきてもドン引きな
だけですよ。
腰の軽い女みたいなもので、全く信用する気になれない。
どうせ、欧米が復調したら、またぞろ「今こそ海外だ、国内など投資
するに値しない」とか言い出すんだろ。

もうわかってるんだよ。
透けてるんだよ、自動車会社の人間性が。
280名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:27:09 ID:VE5bN6NX0
>>194
>>自分らの代にもそれが回ってくる

そう、そう思うことが連帯なのだと思う、もしかしたら自分達の道も、彼らの道に続いているのかもしれない。
281名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:27:30 ID:gPHvZfcB0
東京に関して言えば
都営交通一日乗車券が700円
23区内のJR、東京メトロ、都営交通の乗り放題一日乗車券が1580円
車はこの「費用対効果」を越えられえるかな?w
282名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:28:25 ID:ajExeUHJO
>>261教習所の校長が入学のあいさつで「車は便利で快適な乗り物です」って言ってたけど、ルールやら危険予知やらで運転する側には快適なんてないんだよ 
便利はあるかって言ったら不便なことが多くて…バスも電車もない状態なら必需品だし大きい荷物を自分で運ぶなんてめったにないし 
車離れは世の中の流れだと思うし必然じゃね?と思う 
283名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:28:27 ID:+y1HT2UC0
クルマなんて実用性のみを追求すりゃいい。フィット程度で十分。
乗り味を楽しむには、クルマよりもバイクこそ極上の乗り物。
284名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:29:01 ID:9mSczMJC0
>>277
いいんだ、遠くには行かないことにするよ
285名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:29:29 ID:pZKLnL/r0
>>278
いくら10年で駐車場代の元が取れても、部屋が1つ減る不便よりは車がない不便を選ぶと思う
286名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:29:59 ID:Cp0XjpG10
自動車会社の高飛車な態度にはイライラしてくる。
せめて「私どもの車を買って下さい。お願いいたします」くらいの謙虚な気持ちで顧客と接してほしい。
「この車かっこいいだろ?金さえ払えば車を売ってやるぞ」って一体おまえら自動車会社は一体何様なんだ。
287名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:30:05 ID:9F6eVmWn0
>>248
ZZゼータかコンバトラーVなのかは教授して頂けないか?
288名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:30:05 ID:ibQX85lbO
デザインといえば、スズキの現行MRワゴンは可愛いね。子供ウケ良さそう。
俺が女だったら絶対買ってる。
289名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:30:16 ID:Ib2RJQk70
>>262
あんた40代以上でしょ。
車を持つことがステータスだと思い込んでる。

今、そう思わない若い世代がすごい勢いで増えてるんだよ。
車べつにいらんという声が自然に出ていることに気づかないとしたら相当脳みそが古いぞ。
290名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:30:28 ID:HFYYRzdm0
東京で車売ろうってのが無理があるよな
駐車場代は高いしそもそも公共交通機関が発達してるから趣味の乗り物でしかないし
田舎なら車がないと生活できないから買うんだろうけどな
291名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:31:20 ID:dCTNsi1X0
もうこの話題は語り尽くされた。
無限ループに嵌まり、すでに無限地獄と化している。
292名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:31:35 ID:gPHvZfcB0
京都に関して言えば市営地下鉄、市バスの一日乗車券は1200円だ
神社、仏閣の駐車場料金を勘案したら
京都も公共交通の方が安い罠w
293名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:31:48 ID:SuJp8Grl0
エコのためにも車は不要でしょ?
二酸化炭素排出量を半分にするために経済活動を半分にしましょう!
294名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:32:20 ID:hps1Tfux0
まあ、電気自動車が普及したら、電気泥棒とか出てくるんだろうな
295名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:33:31 ID:JZAUhtVl0
>>281
高速1000円が実現すれば変わるよ
それぐらいあれはすごい効果がある

>>285
部屋を減らすのと駐車場を作るは駐車代の計算するのに比較対照にならないだろw
それを言うなら土地を広く買って駐車代の元を取るか初期投資を安く抑えるかの違いだろうが
おまえ馬鹿か?
296名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:33:36 ID:DAqDgbI9O
田舎は別だが、車を持たない生活の方がスマートだ。
297名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:33:47 ID:IXpBpkKw0
本来、北米欧州などが景気悪化したときのバッファとして
国内消費が機能していたのに労働者から搾取しすぎて
完全に手詰まり。
一朝一夕に打開できる状況ではないのでうつ病社員を
大量生産しながらカイゼン頑張ってくれや。
298名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:34:11 ID:Cp0XjpG10
まあ東京都心部は地下鉄や私鉄などの交通網がいっぱいあるから車の需要はそれほどない。
駐車場も高いしな。
車を必要としてるのは田舎や郊外。
こんな販売会をやるんだったら、都心部でやらずに郊外や田舎の方が向いてる。
299名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:34:25 ID:CwvdrsCsO
マジレスするとコペンだけは欲しい
300名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:34:42 ID:4VANUcVe0
>>283
こういうぶっ飛んだ車なら乗ってみたいが。
ttp://www.arielmotor.co.uk/

それと、実用性だけなら、ヨタの商用車はガチ。
公道最速の車、プロボックスはマジで良い。
欧州仕様の1.4Lディーゼルターボ積んだ奴は本気で良かった。
もう生産中止だけど。
301名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:34:45 ID:4tRB+D/y0
>>295
高速1000円を神格化してるようだけど
本当にそう思う?
302名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:34:55 ID:5IVd3d/DO
車は東京や都市中心では贅沢品。それ以外は生活の必需品。
303名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:35:13 ID:v5OairpS0
・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
304名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:35:19 ID:kBihAd3H0
てかエコエコわめいてるくせに何で車に乗せようとするの?
おかしくね?
305名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:36:35 ID:gPHvZfcB0
>>295
現時点では公共交通の一日券のが費用対効果が良いのは
認めるのですね
306名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:37:01 ID:BBELmjqoO
>>298
郊外でも車いらないし。車が必要なのは地方の激糞田舎だけ
307名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:37:14 ID:R5ELlZwi0
明日アルトの5MTを買おうと思っている男ですが、文句ある?
308名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:37:19 ID:pZKLnL/r0
>>295
限られた平米数の中ならどっちを優先するかって言うこと。
予算内に収まって広さも十分なお誂え向きの土地なんて
東京都内にはそうそうないんでしょ?
309名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:37:19 ID:MA9+l274O
一週間に1日か2日しか乗らない車なんて必要ないよ
310名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:37:30 ID:7HI0GkSi0
売国トヨタの車なんて誰が買うか!!
買うならホンダだろ
311名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:37:56 ID:ibQX85lbO
>>278

そんなに賢い優秀な人の集まる職場の割りに、あなたには知性の欠片すら感じられないね。
312名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:38:08 ID:Cp0XjpG10
>>306
郊外は遠いから車は必要にならないか?
土日なんかは家族揃ってイオンみたいな郊外型モールに行くんじゃないのか
313名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:38:52 ID:U1ifHRWT0
>>292
京都、来るなら車じゃなく、公共交通機関利用して欲しいわ。
まあ、観光地の住民皆が思ってる事だと思うけど。
314名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:38:58 ID:hps1Tfux0
>>303
日本オワタ!
315名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:39:11 ID:EaeJn71W0
>>289
ある意味単純にモノやブランドに価値が付いてくるって考える人が減ってきたって事じゃないかな?
今の若い人って将来の設計をしっかりしてCPを考えてって意外と足元しっかりしているよ。
情報も多くなったからね。
下手に借金をして車なんかに手を出すよりも少し我慢すりゃ30台前半で都心近くのマンションが購入できるしそういう立地のいいとこだと結果的に
生活コスト安いし手放す時も目減り少ないからそっち方面に食指動かすのが多い気がするな。
316名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:39:54 ID:n+eDCpqk0
>>301
そりゃあ凄い効果あるよ

ETCがいっぱい売れそうで天下り利権団体はウマー(゚∀゚)!
317名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:40:20 ID:R5ELlZwi0
>>292
ミニバンで多人数で回ると必ずしもそうではない。
公共交通勧める人はなぜか一人移動が基本。
318名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:40:28 ID:eBupA8Kf0
オッス、オラ開発側の人間だ。

正直、国内市場なんてもう期待してないよ。
こーいうイベントはカッコだけ、ディーラー向けの
パフォーマンスでしかないのよ。
319名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:40:29 ID:gPHvZfcB0
車は確実に東京〜新大阪を4時間で走破して
経費は10000円以内に納まるのかね?
新幹線なら「ぷらっとこだま」で確実に納まるがw
320名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:40:43 ID:zRtmf71k0
車検高杉。
321名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:41:03 ID:BBELmjqoO
>>312
電車とバスを駆使すればおK。
ショッピングモールがあるような所は最低限路線バスくらいはあるものだ
322名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:41:12 ID:pZKLnL/r0
>>313
京都に車で来て、さらに車で周ろうとするのはマゾ過ぎると思う

323名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:41:20 ID:4VANUcVe0
>>307
貨物空間重視でアルトなら良いんでね?
シート工夫すれば寝れるしw

単なる移動手段で乗るならエッセのエコの方が楽しいよ。
足ユルユルなのは戴けないけどw
324名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:42:12 ID:xMVQT/+E0
数百万円の車を買える家はさぞかし裕福なのだろう
庶民の暮らしを理解していない

嫉ましい

嫉ましい

嫉ましい
325名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:43:03 ID:U1ifHRWT0
>>322
駐車場いっぱいで、道路を延々くるくる回るハメになる可能性が高いからなぁ。
本当にお勧めしないw
326名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:43:23 ID:gwVoo28K0
>>319
途中でパトカーに捕まるわ、人は轢くわ、パンクはするわ
オーバーヒートはするわ・・・etc
327名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:43:32 ID:SuJp8Grl0
>>318
外国に売るの?
アメリカ?ヨーロッパ?中国?韓国?
日本より経済がまともな国があるの?
328名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:43:49 ID:ibQX85lbO
>>307

身の丈に有った物を買えば良いんだよ。軽でも買えれば立派な物です。
納車日までワクワクしてて下さい。
329名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:44:30 ID:4tRB+D/y0
>>316
いやまあそれはそういう意味もあるのは認める

しかし、そっちの意味で問うたのでは無いんだがw
330名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:45:00 ID:Cp0XjpG10
本来の価値観が変わり始めてるね。
昔なら高級なブランド物を身にまとい、高い車に乗って、大きい家に住む みたいな一億総中流時代の理想ってのはもう死んでいる。
食べ物にも金をかけない、貴金属も要らない、車も要らない、家も狭くてもいいから住めればいい、結婚もしない、金もそんなに使わない、性欲もそれほどないみたいな消費力低下・非生産的になってるんだね。
331名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:45:29 ID:pZKLnL/r0
>>319
今はトーキョーブックマークで、ひかりで片道3時間、シティホテル一泊付で往復25000円
新幹線最強

>>325
一通だらけなのも多分他所から来たら戸惑うだろうしねえ。
332名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:46:33 ID:EaeJn71W0
>>308
都内でも市部とか田舎のほうにあると見るけどね。
あと江東区とかの一時開発盛んだったとことか大田区の元工業地区とか東側のほうはまだあるかな?
駅から10〜15分の徒歩圏内だと一戸建てで駐車場無いとこも珍しくないしね。
333名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:47:06 ID:M4D3CoprO
車みたいなCO2製造機は数が減るだけ喜ばしい事じゃないか。
自動車産業は宿泊すべき。時代に逆行している。
334名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:47:18 ID:AEFXjj6FO
>>321
郊外民だから自転車でモールやアウトレットに行くぜ。
と言うか今日みたいな休みの日は車が駐車場でジャムるから自転車の方が早く着くと言うね。
335名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:47:35 ID:zRtmf71k0
金余ってるような層で目が悪い奴が増えすぎたから
免許もってても自主的に車運転したがらない人増えたしな。
都心だと車は逆に不便だし。
336名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:47:51 ID:eBupA8Kf0
>>327

売り上げ台数が飽和してきてるのって
日本くらいじゃね?

あとは売り上げ伸びてるよ。
この不況でどうなるか判らないけどねー。
337名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:47:52 ID:ziP6NKNG0
売れる要素は無い
338名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:48:28 ID:gPHvZfcB0
>>331
「ひかり」で3時間じゃ車に勝機が無いから
「こだま」をあててあげたの

各駅停車の「こだま」に互角で勝負出来ない時点で車の優位性は無いけどねw
339名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:48:55 ID:hTBpZHAq0
今時、若年層で自動車に魅力感じてる奴はDQNか成金くらいだろ
340名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:49:31 ID:JZAUhtVl0
>>289
むしろ俺はお前に聞きたい
お前の年収はどれだけだ?家は?
車を持つのにステータスも何もあるかよw
持てる余裕のある奴が便利だから持つんだろ?そこを勘違いしないように
買えない奴はハナから相手にしていないから絡んでくるなよ?

>>292
京都みたいな走りにくい場所車で行かないほうが良いよなw
天気が良けりゃ自転車借りて回った方がいい場所だね

と学生時代に京都で車通学していた俺が言ってみる

>>301
地方の温泉地などは二桁増する程度効果あると思うよ
高速道路の繋がっていない場所はあまり変わらないと思うけど

>>305
移動するという点だけ考えれば都内限定ではそうなるだろうが、そんなもの比べても仕方ないだろ?
だって、荷物とか人数が多いとか田舎のほうに行くとかだと変わってくる
因子が多すぎて比較できないよw

>>307
やめとけ
灰ゼットにしとけw

>>308
上に伸ばせよw
考えの浅い奴だな
341名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:49:46 ID:R5ELlZwi0
>>323>>328
なるほどね。
ちなみに16年式走行6000kで55万。
342名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:50:00 ID:/EP/SUA80
>>80
スレタイみて瞬時に頭に浮かんだのが
「ストップひばりくん」だった。
まさか、他に俺がいるとはw
343名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:50:12 ID:Ib2RJQk70
>>311のせいで車オタがいなくなちゃったじゃないか〜
344名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:50:31 ID:9mSczMJC0
>>304
昔、エコエコアザラクっていう漫画があったね
345名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:50:36 ID:FqDE6K6t0
車寿命? ってのがあがってるんだろ?
ってことは買い換えが進んでない証拠だな。

これは純粋にメーカーの責任。
買い換えたくなるような車が無いってことだもんな。

エコ性能で、買い換えないって選択肢を上回れるエコ性能の
車って存在するの?
>>21
ガソリン代使って、運転させられて、なおかつ駐車場探して
狭い駐車場にやっと止めてそこから目的地に歩いて・・・

2時間も止めれば数千円。

なんかばかばかしくなってきて俺も売った。
目的地でも、最寄りの駐車場までしかいけないなら
公共交通でいいわ。

駐車場もムリありすぎ。 立体のパレットに乗せるのだって
もう数センチしか余裕が無いぎりぎり状態。
ちょっと進入間違えるとアルミをガリっと・・・

数センチしか余裕がないような立体駐車場つくるなよバカか。

346名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:50:48 ID:pZKLnL/r0
>>338
優しいなwぷらっとこだまだとドリンク付くんだっけ。
ブックマーク出る前は使ってた
347名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:50:58 ID:4VANUcVe0
>>338
知り合いが1Boxで東京-大阪間2時間という暴挙やらかしたけどな。
土産のチーズケーキ、賞味期限内に届けるってねw
同乗していて死にそうになりましたが、何か。
348名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:51:34 ID:zRtmf71k0
>>340
同じ予算で2階建てを3階建てに出来るならな
349名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:52:06 ID:JZAUhtVl0
>>311
言ってんだろ学部卒だって
職場自慢したいわけじゃないからそのへんよろしく

>>316
本当にETC利権がウマウマだと思うなら、お前それ2ch脳だぞ
BCASならともかくここのすべてを信じきって頼りにしないほうが良いぞ

>>319
4人乗ってみ?費用対効果は車のほうが上だよ

>>347
それはやり過ぎw
350名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:52:43 ID:i51ogA+IO
オートサロンがあるのにこんな展示会に行く奴なんなのw
351名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:52:50 ID:BBELmjqoO
ID:JZAUhtVl0 ←何これ?
352名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:53:02 ID:TO1tjZJ30
車離れに危機感持つ割にIQみたいな駄作展示してどーする
夢も希望も無いエゴ変え車
歴代ランボルギーニとかストラトスとかF40とか展示しろヤ
353名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:54:18 ID:gPHvZfcB0
>>347
死ぬリスクが高い車の東京〜大阪の2時間なら
まともな一般人は死ぬリスクが限りなくゼロに近い
「のぞみ」で2時間半で移動すると思うが何か
354名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:54:20 ID:SkORqOxp0
>>318
ププ
北米事や欧州事は来年あたりリストラの嵐で首がさむいんじゃないの?
355名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:54:20 ID:TweopnsxO
そんな中来週の土日は幕張メッセで自転車の国際展示会があります
356名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:54:36 ID:5IVd3d/DO
昔、宇宙にロマンがあったように、サラリーマンなりの車に魅力や夢やロマンがあった。でも、今は何もないんだよ。
デザイン?高級車?笑わせるな。
利益や採算などに縛られてるのか知らないが、開発者が夢やロマンがなさすぎ。。忘れちまったのかよ。
五年後までに地上を浮くタイヤなしの車くらい造れよ頭デッカチ!
357名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:54:36 ID:EaeJn71W0
>>330
そうでも無いと思うよ。
金がどうのっていうよりも時間が限られている中でも色々な好きな知識を仕入れたり勉強したりするのは盛況でしょう?
自分でモノを作ってみたり料理なんかでも市場を覗いてみたりとかそういう方面にコストを掛けてきてる気がする。
モノは身に付けても「ふ〜ん」って感じだけど○○が出来るとかっていうのはアピール要素としては強いしね。
358名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:55:54 ID:ibQX85lbO
>>343

ごめんなさい。あのおじいさん頭悪すぎて…明日仕事だから寝る。
359名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:56:17 ID:QeHRg9P60
日本の自動車会社でこの先生きのこりそうなのはあるのかしら?
どれもダメでしょうかね
360名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:56:24 ID:K2/8dVBc0
景気悪いのに娯楽品である車にお金を使うなんて贅沢。
テレビでいつも言ってるじゃん。
消費を抑えて生活する知恵とか方法とかさ。
車にお金かけるなんて論外。
361名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:56:28 ID:oCTYTVGO0
だれか自動車メーカー勤務の人いない?

高速道路1000円って、ぶっちゃけ待望されてるの?
>>336とかどうよ
362名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:56:38 ID:OoprwpST0
電気自動車が出てきたら電気屋にシェア取られるのかね?

カメラがデジタル化で電気屋がシェア伸ばしたみたいに
363名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:56:53 ID:4VANUcVe0
>>341
良い買い物やん。
大切に乗れよ。

>>353
大阪のイベントに参加するため、大勢で出かけたんだわ。
皆それほど金無いし。
ま、良い思い出だけどね。
364名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:57:11 ID:qQFWnKzCO
俺は単車でいいや
365名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:57:49 ID:9o3hQa0FO
>>355
ありゃ展示会じゃなくて、大試乗会だw

試乗されすぎて、展示がないブースがあって困るわ。
366名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:57:50 ID:TlTvax6a0
ミッドランドのトヨタビルで勤務してますが何か?

合コンでモテモテですが何か?

毎日名駅でデートですが何か?
367名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:58:01 ID:pZKLnL/r0
>>340
3階建以上は建築費が割高。基準法改正以来、確認申請もおりるの遅くなってるみたいだし。
それに、階段ぐるぐる上ってまで一部屋増やすより、車やめようかっていう人が一定数いるんでしょ。
>>332の人も、都内の駅近だと駐車場無し戸建も珍しくないって言ってる。
368名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:58:13 ID:gPHvZfcB0
>>349
車の「定員」は通常5名だが
「快適」に300KM以上を移動するとなると
やはり電車の方が「快適性」を勘案したら上だがね
369名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:58:46 ID:rT9vR0EQ0
実際の所、危機感で死にそうなのは広告・出版・マスコミ関係なんだろうな。
とりあえずやらせイベントでも、サクラ使ってでも盛り上げて、
広告は費用対効果がありますよって事を示さないとならないしな。

2chのこんな小さなスレでも、不協和音は抑えておきたいんだろうな。
370名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:59:01 ID:zRtmf71k0
>>362
電気屋に車なんか作れない。
変わるとしてもエンジン屋が電気屋になるくらい。
371名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:59:35 ID:K2/8dVBc0
みんな頑張って消費を切り詰めてるわけ
新たに車のローンを組む余裕なんてあるわけねーだろ!
372名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:59:46 ID:eBupA8Kf0
>>354

リストラはないと思うよ〜
むしろ予算カットとか配置換えとかじゃないかな。
373名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:59:49 ID:3LuvO2tY0
>>370
カメラも昔はそんな風に思われてただろ。
世の中どう転ぶか解らんものだ。
374名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:00:32 ID:CXMcSZa60
自動車を買う金の余裕がない
375名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:00:47 ID:+y1HT2UC0
不景気とはいえ、やっぱりこの連休は道路は大渋滞。
ガキの頃からこんな光景ばかり見てきたり親のクルマで出かけて渋滞に巻き込まれたりで、
嫌気が差して育った奴も多い気がする。
だからクルマに対してそんなに憧れはない奴は多いんじゃね?
376名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:01:20 ID:4VANUcVe0
>>362
餅は餅屋で、ある程度実績のある自動車屋の方選ぶと思うけど。
エリーカみたいな車、電気屋が出せば別だけど。

何処ぞで出した電動のチョロQみたいな形でいいなら、何処でも
出せそうだけどね。
377名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:01:30 ID:IQ07XJk/O
車ってのは世界一ヒトを殺してるモノ
車ってのは世界一大気を汚してるモノ
その上金は食う。なんて厄介者だろうか。

だけど便利だからみんな乗っちゃうのよね
378名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:02:58 ID:E3XzrA4c0
>>340
凝り固まってるなぁ…
単純に車に魅力を感じない人間がこれだけ増えてるというのに
そういう人間の価値観をまったく考慮もせずに貧乏人扱い。
まぁ、優越感に浸りたいだけの勘違いおじさんなんだろうね。
ソンな優越感を誰にも理解されない滑稽なピエロ。

もしくは相当な釣り師w
379名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:03:07 ID:K7FA8dz80
>>361

高速が期間限定で1000円になったからって
クルマ買う気になる??

俺はならないなぁ〜


影響ゼロとは言わないけど、
売り上げ台数が上がるような期待はしてないよ。
380名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:03:53 ID:QzE5BThI0
>>362
安全性の面で実績ないときついし、設備等大きさが違うから
新規参入は金がかかりすぎる。あって買収だな。
381名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:04:14 ID:t79ldfch0
移動手段として考えるなら、

自動車より公共交通機関かな
382名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:04:27 ID:PMD54bc60
サンヨー買収したパナソニックなら車作れると思うけど。

住宅とか家電もやってるからインテリアもばっちり。
モーターと電池のノウハウもあるだろうし、あとはサスペンション、
シャーシのノウハウだけどうにかすりゃOKだろ。
サスペンションも、今度は各ホイール内にモーターを内蔵する
可能性があるから、それによって既存のサスペンション技術は
応用しにくくなる。
パナソニック製電気自動車ならトヨタにまけないだろ。
383名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:05:05 ID:2Qpccpx50
>>369
テレビでCM流してる企業の多くはサラ金、パチンコ、派遣、英会話、通販、自動車。
しかも最近のテレビ番組は異常につまらない。
私としてはいい印象は抱けるはずも無い。
384名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:05:16 ID:sKUG6Zc80
日本はとにかく維持費が馬鹿らしいよな。

おれは最近マレーシアで車買って乗ってるけど
・コンドミニアムの2台目駐車場代 3,000円/年(1台目は無料)
・税金 2,700円/年
・任意保険 6,000/年
・車検…車検制度なし
・高速道路 50円〜
・ガソリン代 最近65円/Lに下がった...
385名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:05:20 ID:saLYSBSQ0
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/2/6/26f61ab2.jpg
こういう所に住んでる人間としては「車べつにいらん」というのが信じられない。
386名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:06:12 ID:WHvPoN5RO
車に「憧れる」なんて感覚は今の世代には当てはまらない。
車離れという言葉からも分かるように
古い人間が時代錯誤を起こしているというだけのこと
387名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:06:44 ID:RNb5dsR10
車離れが加速した方が道路はすくし
環境にとって良いし
物流もスムースに行くしいい事尽くめじゃん。
ビバ 車離れ!!
388名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:07:03 ID:lbc5aGb+0
車が売れないのは
車を使わないでもなんとかなるというのが大きい。
交通機関に税金をかけて、料金を今の10倍程度にするべき。
そうすれば、バス乗ると2000円とかだから、車買って乗った方がよくなる。
389名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:07:13 ID:9D9+rsRc0
>>17
ちょっとどころじゃねぇだろwww
390名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:07:35 ID:q/mjzu6NO
>>384-385
釣りだと行ってくれ
391名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:08:13 ID:2Qpccpx50
むしろテレビCMを流している企業に嫌悪感すら感じる
392名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:08:15 ID:bRbrLyl70
車・バイク好き=馬鹿、頭悪そう
393名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:08:35 ID:ua4HYLZl0
コンニャクゼリーガヒトヲコロストキセイサレヨウトスルノニ、ジドーシャガ
ヒトヲタイリョウニコロシテモノバナシナンテ、ポイズウン。
394名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:08:36 ID:WjveELBj0
>>340
>地方の温泉地などは二桁増する程度効果あると思うよ
>高速道路の繋がっていない場所はあまり変わらないと思うけど

主に首都圏と大阪圏等の大都市圏は除外されていて
それはその中に住んでる人はその圏外に出るまでは
通常料金を支払う事になる事、お盆等の繁忙期は除外される事

何より人を乗せて関越トンネルや中央道の小仏大月を越えて遠くまで
超える苦痛を伴うドライブをしたがる奴なんて、仕事でもない限り
このご時世若い人には居ませんし、中年以降の人も辟易状態
渋滞に巻き込まれて疲れながら走る苦痛を知る人ほどね

そもそも、高速が多少安くなったからと言って
若い人に車が売れると思う?
395名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:08:43 ID:OpVKRxOJ0
>>390
外国とは貨幣価値が違うからさ
396名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:09:12 ID:0SlwtKWl0
別に車に憧れてなんかないけど、ないと買物にも行けないし
実家にも帰れないし・・・ ほんとは節約の為にも手放したい
んだけど。
397名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:09:14 ID:5+D2M3CJ0
>>385
キターw
こういう地域だと車無しで生活出来んからな。

でも、イベントやった地域じゃ車無くとも何とかなるからな。
通勤で車が必要じゃないし。
398名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:09:14 ID:2Z4Wl3u00
>>392
乗り物好きのカテゴリーなら鉄が最悪。
399名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:09:59 ID:9CYer5uC0
>>398
確かに鉄がずば抜けてるよな
400名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:10:20 ID:V+218L/l0
>>395
そうは言っても日本のは高いよ。
過剰なぐらいに人を保護した結果だがね。
401名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:10:21 ID:WHvPoN5RO
今の世代は「憧れ」なんかで物は買わない。
「必要かどうか」だよ。売れていないなら、不要と判断されているだけのこと
402名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:10:55 ID:2EN4027F0
>>379
まあ、俺もそう思うよ。

高速道路1000円って、効果薄いよなぁ・・・
5000億円も掛けていい政策じゃない。
技術開発の補助とかの方がましかな。
403318:2008/11/03(月) 00:11:41 ID:K7FA8dz80
>>382

それはないわ。

電気屋ができる事なんて
クルマ作りのホンの一部だけだぞ。

むしろヨタとパナが合併したら最強じゃね?
404名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:12:18 ID:vJGL3ooQ0
>>386
奥さんが車買うときの主導権を握るようになってしまった
もはや車には夢も希望もない
単なる道具
冷蔵庫や掃除機、洗濯機を買う感覚だ
405名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:12:27 ID:QzE5BThI0
高速1000円はどっちかというと国内レジャーのてこ入れじゃね?
406名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:12:48 ID:gYP1eRoD0
>>401
憧れるような車が無いってことかと。
憧れがあれば、少しの無理なら頑張ろうって思うけど、
今の車はそういう魅力に欠けるから、「必要か不必要か」でしか判断されない。
407名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:13:46 ID:tkrrmK4m0
>>392>>398
車で1300人以上を同時に東京〜大阪間を
2時間半前後で移動させてから鉄道を論じるべきであるw
408名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:14:06 ID:2Z4Wl3u00
普段一人しか乗らないような軽で5ドアだったり
後部にパワーウインドーが付いてたり意味不明。
409名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:14:18 ID:e8o1VjA60
セラを再販しろと何度言わせれば
410名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:14:24 ID:b0Adwwo20
2008年冬トヨタが消費者とは労働者だったと気がついたでござるの巻
411名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:17:20 ID:jzmL8tXb0
2010年にもなれば、空中の透明チューブ内を手放しで乗れる乗り物がびゅんびゅん行き交うものだと思ってました。
412名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:18:15 ID:omjkhDAf0
車好きの俺ですら正直車なんていらないかとか思い始めてるのに
普通の人だったらわざわざ欲しいとはおもわんわな。
413名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:19:09 ID:9CYer5uC0
>>407
東京〜札幌を2時間で移動してみろってんだよww
414名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:19:56 ID:2Z4Wl3u00
愛車 プロボックス
維持費、保険、ガソリン代 会社もち
燃費最高
415名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:20:39 ID:vvEWpP230
2008年冬トヨタがカイゼンを進めると誰もクルマを買わなくなる

2008年冬トヨタが究極のジャストインタイムは消費者が購入を止め
レンタカーやタクシーに移る事だと

気がついたでござるの巻
416名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:20:48 ID:RNb5dsR10
ナビと連動して自動操縦で寝ている間に
目的地に着く車作ってくれ。
そうしたら考える。
417名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:21:00 ID:tkrrmK4m0
>>413
車で東京〜札幌を2時間で移動出来る環境になってから発言すべきであるww
418名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:21:12 ID:Wj2ZGZPJ0
手取り15万の俺の給料
車買ったら、幾ら残るの?(・∀・)
419名無しさん@八周年:2008/11/03(月) 00:22:05 ID:RKAqLBuS0
>>160
シナ、インドは、もうすでに経済成長のピ−クを過ぎて、物価高騰のインフレが
始まっている。・・今後の購買力や今以上の成長は、まず見込めないだろう、
収縮していく経済情勢だ!

>>149
これ等の創業者、経営者たちと
>>150
>>152
この経営者たち根本的に相容れないというか、思想がまるで逆転と謂おうか、
自らの企業を社会への利益還元の器とし、働く者への慈愛に満ちてるというか
片や24H休みなく働かせ、企業としての利潤追求は奴隷化した労働者から
絞り摂るというか、奴隷制、封建制ってとこかな?
これって、いずれ蜂起というか決起と言おうか、必ず起きるよ!
俺はケケ中とおくだの首級が・・
420名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:22:30 ID:RAtFjRR30
こんなご時世だからこそ、軽自動車でもっと遊び心のある車種は、
あってもいいんじゃないか?
ビート、カプチーノ、ツインあたりの復刻とか・・・
421名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:23:51 ID:2EN4027F0
車離れの原因だけど、
子供の頃からすでに車に乗せてもらっていた世代が、
大人になってきている事が原因じゃないかと。

車が日常用品化してしまったんだよ。実際に日常用品なんだが。
豊かさを象徴する夢とかじゃなくなったんだよ。

日常用品である以上、コストパフォーマンスでしか評価しない。
422名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:24:11 ID:WjveELBj0
>>418
借金が残ります
423名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:24:15 ID:bRbrLyl70
車いらん。

100万以上の買い物なんてありえない。
車を持つ理由がない。ちなみに家は一戸建てを相続します。
424名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:24:26 ID:9CYer5uC0
>>417
車じゃ絶対不可能なことを実現してから物言えって言われたので、
鉄道じゃ絶対不可能なことをやってみろと言ってみただけですが何か文句でもありますか?

ってか誰とは言わないが鉄ヲタって何であんな偉そうなの?素人のクセして駅員に文句付けるし。
425名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:24:57 ID:ZDPCLJ2q0
若者を高給で地方に流せば自然に車売れるよ。

安月給で車が不良債権の都心に若者集めてる時点で終わってる。
426名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:25:27 ID:gYP1eRoD0
奥田が喋るたびにトヨタのイメージダウンに繋がってると思うけど
トヨタの中の人は別に何とも思ってないのかな。
どんなCMやキャンペーンも台無し。
427名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:25:41 ID:Rz18n7PD0
AZ-1復刻希望
428名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:25:47 ID:Wj2ZGZPJ0
>>422
ちょwwww
絶対買うもんかwww
429名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:26:24 ID:bRbrLyl70
とりあえず車はええわ。
430名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:26:38 ID:Oxrzy2Ix0
>>424
サービスが悪けりゃ駅員が客から文句を言われても仕方ない罠。
431名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:26:58 ID:tkrrmK4m0
>>424
このスレは車のスレで飛行機のスレじゃないしw
このスレが鉄道か飛行機スレならその論法は理解出来るが
その論法だと車は一切関係無いじゃんw
432名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:27:41 ID:9CYer5uC0
>>430
http://jp.youtube.com/watch?v=5SMIgGAHAoU
これを見てもそんなことが言えますか?
433名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:28:00 ID:OpVKRxOJ0
ホンダS660で
434名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:28:20 ID:JZDxfF6S0
やっぱ国内は、日本人の所得が上がってないのが痛いな
自動車本体の給料をいくらよくしても、消費者の大多数はそれ以外の
職業の人だから、部品メーカーやITを買いたたけば買いたたくほど
消費はへるだろう 期間工とかに外人やとったりしても消費減少に向くし
まあ自動車経営者の身から出た錆びだな

国外は、これまでバブルマーケットで好調だったが、金融崩壊とともに
バブルもはじけちゃったんで、もう販売増なんて夢のまた夢だね

海外拠点たたむところはたたんで、国内重視、関連産業と日本人労働者にしっかり金落として
需要がうわむくのをまつしかないだろうね

今の経営者は全部くびにしたほうがいい
435名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:28:24 ID:D/SeCvod0
23区内在住だが、金があれば車は欲しいよ。
あればあったで運転するし。
でも駐車場が3万以上ってのは負担大きすぎ
436名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:28:57 ID:vJGL3ooQ0
車に求められる重要項目

・収納スペース
・室内空間
・見通しのよさ
・燃費
・簡単に運転できる

自動車の白物家電化や〜
437名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:30:07 ID:J/M5+Zhe0
スターレットターボみたいな「小さい、安い、しかしなんか強そう」
みたいな面白みがなきゃ車なんか買わないわな、と思う。ミニバン
も普段は一人しか乗らないなんてのはムダだべ。
438名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:30:07 ID:2Z4Wl3u00
>>430
18キップの約款読まずに「遅れたから特急乗せろ」と駅員を恫喝するのもサービスが悪いせいですか?
439名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:31:40 ID:Oxrzy2Ix0
>>432
駅員も大変だね。
440名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:31:52 ID:WjveELBj0
>>426
効果的なCMやってるよ

社外秘扱いの来年正式発表されるはずの新型プリウスの写真が
流出したのに、トヨタさんは何も怒らずに「ああ、しましたが何か?」
ってコメント残してニヤニヤとかそんな感じで
441名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:32:29 ID:E3XzrA4c0
>>438
そういうのは鉄オタって言わんだろ。
ただのDQNクレーマーだ。

地方の本数が少ないところで鈍行が送れて乗り継ぎできなくなったら
鉄オタに関わらずそう申し出るだろうし。
442名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:32:49 ID:9CYer5uC0
>>439
駅員だけじゃない、普通の乗客にまで迷惑をかける。それが鉄ヲタ。
鉄道が好きなら関わり方を考えろって話だよ。
443名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:32:57 ID:p7GtYEXa0
50万で維持費0なら買ってもいいかなあ。
444名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:34:17 ID:YkNGktTV0
>>247
学生のうちに取らないともう取れないな。
かといって学費ぎりぎりで行ってたら教習所行きたくても行けない。
親がバブル就職の子供が今20代前半としてもそろそろみんな取り終わる。

免許取得休暇を認めて給料年収をあと60万は上げないと
教習所も車業界もずるずる下降して踏みとどまれない。
445名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:34:29 ID:G774KZVc0
>>420
遊びで使うならもう少し時間的にゆとりが欲しいな。
車を遊びに利用するには都内だとまず都内を抜けなきゃならないから結構まとまった時間がいる。
家からだと車で快適さとか走って楽しいなって実感味わいたいとなると東八道路で八王子あたりか西だと環八で川崎、東だと環七で葛飾あたり
まで抜けていかないとあまり面白くないけどそこに行くまでやっぱり1時間くらいはみなきゃならないな。
446名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:34:31 ID:DPWfu9t+O
>>398
車ヲタよりはマシ
447名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:34:56 ID:DJr1FZi70
まあお前ら貧乏人は無理して車に乗るな。

道路はすくし、駐車場もすんなり入れる。

乗りたい奴だけ乗ればよい。

ちなみに各メーカーはたまにこのような車離れ阻止をアピールしているが

貧乏人に買ってもらいたくてやっているわけじゃない。

買い替え需要を喚起、もしくは富裕層の2台目、3台目に対してだ。

縮小した国内分はとっくに海外生産&販売でカバーにシフトしているよ。

2輪車の例をみてもわかるが、国内向けはどんどん細分化され、

ニッチ向けのラインナップになるだろう。

総合メーカーは広く一般的に、「世界で」でラインナップをカバーしていれば

それでよいのだ。
448名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:35:09 ID:2Z4Wl3u00
鉄ヲタは鉄道を自分の所有物に出来ないため、無茶な要望を鉄道会社にメールでしつこく送りつけ
業務を妨害したり、備品を盗んだりするのは日常茶飯事。
449名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:35:42 ID:WjveELBj0
>>446
車も電車も趣味としては興味ない人間にとっては
50歩100歩ってとこですよ〜
450名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:35:45 ID:9CYer5uC0
>>446
駅でエクストリーム・罵声大会繰り広げて駅員や一般客に迷惑をかける鉄ヲタさんが他人批判っすか
451名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:35:48 ID:QzoS8kTl0
>>418
20万ぐらいの中古車買えばいいんじゃないの?
駐車場にお金が要らないのなら維持するのはそう難しくないよ。

ただし、定期的に出費が出てくるからお小遣いはずいぶん減るね。
452名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:36:05 ID:7STInV6BO
>>277
充電できる場所がガソリンスタンド並にあれば、
余程の田舎でない限り大丈夫だと思う。
あとは太陽光発電なり風力発電なり、
実用的かはさておき、電気を得る手段はある。
まあ手回し発電なんてのもありだw

あとは、電気自動車を移動可能な電源として使えたらいいかも。
構想はあるみたいな話を聞いたけど、どうなんだろう…
453名無しさん@八周年:2008/11/03(月) 00:36:37 ID:RKAqLBuS0
>>434
俺も全く同感! アホな経営者の巣窟・・日本経団連・・今 景気対策より
経団連の解体か、あなたのおしゃる経営者は全部くびにする方が良いと思われ
454名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:37:17 ID:XBb+E98/0
ヨタ商法を見抜いた若者をターゲットにするより、
紅葉マークの高齢者むけに営業したほうが売れるだろ。
455名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:37:37 ID:Xm/fIECn0
長年趣味で乗ってた所謂、ヒストリックカーを売った 涙
思い出が一杯つまった愛車だ
売った理由はptptpt orz

代わりにホンダのカブ90を買った
今は満足している
456名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:38:08 ID:WjveELBj0
>>447
トヨタさん、その「世界で」車売れてません!
457名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:38:13 ID:js4vlipw0


ひばり君スレになってないんだな・・・
458名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:38:18 ID:b0Adwwo20
>>421
あるある。コモディティ化だね。
459名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:38:36 ID:5+D2M3CJ0
>>420
ABCとかドッカンターボ積んだ軽はいいけどな。
ツインは…。
トチ狂った車だ。運転席に座っているのに、他の軽の後部座席にでも乗っているような感覚。
コーナリングで尻が流れる感覚が低速でも味わえる稀有な車。
乗り心地はほめられたモンじゃない。



と、オーナーがのたまってみる。これで近所のR458走って楽しめたw
これに慣れると、他の車に乗れなくなるよ。小回りとかぜんぜん違うし、燃費も良いし。
軽いから、エンジン非力でも出足だけは速いw雪道でスタックしても、自分で押して
脱出できるしw
460名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:38:39 ID:pvzwK8SN0
工場従業員、派遣に切り替えてコストダウンだ→日本人は派遣になって金持ってないから北米や中国をねらえ
→北米が金融危機で買わなくなった→日本の若者に買ってもらおう→あれ日本人金持ってないやなんでだろ?

てな感じ。
461名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:39:08 ID:OH5CDNEkO
>>385車で110キロ…
休憩入れて往復でどれくらいかかるんだ
ジャスコまで直通の電車が欲しいな
462名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:39:48 ID:tGbsVC4U0
そんなに買って欲しかったら金を出せ
463名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:41:35 ID:9CYer5uC0
>>461
大体うちから苫小牧くらいだな。大雑把に見て片道2時間ってところか。もちろん休憩なしで。
464名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:41:52 ID:oQoCoJGP0
>>447
日本車乗ってるの?恥ずかしいねw
465名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:42:32 ID:l0khJa7y0
>>183
叔父さんもってなかった
世田谷です
466名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:43:31 ID:WjveELBj0
>>462
じゃあ頭30万で月2万の60回ローンでどうですか?
あ、ボーナス払い時は+8万払いくらいならとても良心的かと
467名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:43:53 ID:pvzwK8SN0
経団連の団塊どもは、今までもうけた金で海外脱出、厚生年金、退職金、円高で老後はOK。

日本の若者?知ったこっちゃねえよ。 だろどうせ。 
468名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:45:39 ID:A/p7GJXz0
自動車買うのに、ローン組むの?
469名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:46:26 ID:DPWfu9t+O
ID:JZAUhtVl0(笑)
470名無しさん@八周年:2008/11/03(月) 00:47:01 ID:RKAqLBuS0
>>447
数パ−セントの富裕層だけで、車社会や自動車産業を、どうやって支えられるんだよ!
今 自動車学校すら経営難に陥ってつぶれてるんだろうが!
エラソ−なことほざくな!
471名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:47:19 ID:pHWL4skV0
日産はBNR32とHP10とS13を再生産しろ。

現行型の車に魅力は皆無だぞ。
472名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:47:25 ID:Xm/fIECn0
>「車離れ」が進む若者

若者が欲しいのはミニバンwでもIQwでも無いと思う
ボーイズレーサー作ってやれよ アフターマーケットが飛び付きそうな
473名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:48:29 ID:OH5CDNEkO
>>463
うーん キツいなぁ…
短時間でも街中の混雑は神経使って疲れるけど
ここを走るのもまた別の感じで大変だな
腰にきそうだ
474名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:48:57 ID:mxyPgbn/0
>>432
これはまったく状況が理解できないんだけど。

■ 向こう側に停まってる電車が珍しいからみんな撮影したい
■ 画面手前右側に写ってる駅員さんが邪魔だから座れと言っている

ということ?

それにしてもあんなに罵声を浴びせる理由はどこにあるの?
475名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:49:25 ID:Oxrzy2Ix0
>>470
海外に活路を見出せ。国内は気にするな。

って至極真っ当な事を言っている様にしか見えんが。
476名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:49:31 ID:Ns53dkI80
走る車なんて作らんでいい
若者が余分に死ぬだけだ
クルマなんて乗らないに越したことはないよ
477名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:49:44 ID:9CYer5uC0
>>473
んー。長距離走り慣れてる俺としては100kmは近所だ。
2時間程度なら休憩取らないで行くよ。
478名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:50:14 ID:O9MuwWQu0

トヨタ=派遣であって、車のメーカーというイメージではない。

  悪のイメージがある。

479名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:50:22 ID:RAtFjRR30
>>459
ツインのオーナーさんか。
あれ、初めて目の前走ってるのを見た時、なんだこの小さい車は!?と思ったよ。
後で値段を知ったら、もっと衝撃を受けたw
480名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:50:37 ID:zKVlAOJN0
>>464
韓国車もいいと思うけど国内じゃメンテナンスとか心配だから
481名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:51:37 ID:WY7pjdEuO
近隣の駐車場は月3万円〜。駐車場だけでだ。
無理。
482名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:51:56 ID:9CYer5uC0
>>474
>それにしてもあんなに罵声を浴びせる理由はどこにあるの?
さぁ?俺に聞かれても困る。鉄ヲタさん達にしか分からない理由があるんでしょうよ。
どんな理由があっても俺らにはとんと理解できないだろうがね。
483名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:51:57 ID:KqBMAJaQ0
>>156
そうそう、折角のデートで酒も飲めないんじゃ
車はいらないじゃん
484名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:53:59 ID:js4vlipw0
>>483
ホテルにとめとくんだぜ
485名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:55:16 ID:/cXjYIZm0
なんでラリージャパンの宣伝全然やらなかったんだ
つーかモータースポーツ全体が日本じゃ人気無さすぎる
486名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:55:19 ID:DJr1FZi70
>>456

たしかに前年同期比で減少したが1-9月期でとうとう台数世界一になった。

これだけシェアを確保したあとの営業戦略が見物ではある。

吸収合併の話はこれからいくつもあるだろう。

日本の市場なんぞ所詮世界の中の小さなパイでしかないのだ。
487名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:55:40 ID:DPWfu9t+O
都心から50Kmほど離れた郊外住みだが公共交通機関で十分間に合ってるから車イラネ
488名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:56:37 ID:GADL81BI0
しげの秀一を抱きこんで、売りたいクルマの漫画描かせりゃいいんじゃね
489名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:57:12 ID:BuSLq7W70
>>447
富裕層がIQなんて買うわけないだろ
車輌感覚のないおばちゃんでもベンツ選ぶよ
490名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:57:48 ID:PWXXbJxl0
トヨタの営業は最強
トヨタから日産車買いたいくらいに
491名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:58:13 ID:QzoS8kTl0
>>486
しかしつまらん車社会だな。
492名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:59:49 ID:DJr1FZi70
>>464

残念! 俺は趣味車の外国車しか持っていない。(バイクや自転車もあるが)

トヨタの車はゲタにはいいかもしれないが

ゲタを選ぶ審美眼を捨てている訳ではないのでトヨタは選ばない。
493名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:02:15 ID:js4vlipw0
>>485
影響を受けて車購入するやつを見込めないからだろう。
それにラリーやりてーってのももっと見込めない。
BライとってAライ取ってクラブの世話とか走り以外のとこが面倒だし。
494名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:03:05 ID:pvzwK8SN0
>>470
まあまあ、トヨタもランボルギーニ並みに趣味の車作るこじんまりした会社になれっていってるんじゃない?

ちょっとした金持ちじゃ手でなくなるけどなw。
495名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:03:27 ID:OH5CDNEkO
>>477
そうなのか〜
何だかすごいな
所変われば距離の感覚も違うんだね
496名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:04:06 ID:Xm/fIECn0
もうね、家電メーカーが、公道走行出来る家電を作ってちょ
497名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:04:13 ID:2EN4027F0
>>485
ラリーとかF1は面白いと思う。観戦する分には。

ただ、車を買う気にはならないけど。
498名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:07:06 ID:DJr1FZi70
>>489

iQはおばちゃん層には特段アピールしていない。

しかし値段のレンジからいって貧乏人に進めている訳でもない。

小金持ちのセカンド、富裕層のサードあたりか?
499名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:08:16 ID:KqBMAJaQ0
>>497
ラリーやF1ならゲームで十分
ガンガンぶつけまくっても死なないし
500名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:08:19 ID:sppaOIxS0
>>485
都合により社名は伏せます
「だって公道でしょ、うちの市販車で真似されちゃ困る」
「ウチ一社で全広告費払えませんよ、熱心なファンは多いけどね」
「それよかF1見に来てよ、好きでしょ、F1」
「出走台数は多いけど、トップカテゴリ出してないし」
「確かにアレは4WDだけどサーキット専用だしねぇ」

誰も宣伝しねぇ
501名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:08:44 ID:JUbWPIPC0
トヨタのエコ買えCM見ると反吐がでるわ
502名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:08:54 ID:gYP1eRoD0
>>498
なんかすごく選ばれる確率が低そうな話だなあ
503名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:09:10 ID:F4Ltsqn60
メーカーも馬鹿だよな
大学生がラブホに行かなくてもすむ
カーセックス仕様の車とか
年寄りが安全に走れるシルバーカーとか
なんぼでもあるやん
504名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:09:38 ID:LeOftW300
ついこないだまで都内で車なんていらねーよ
なんて書き込んでましたが先日車を購入しました
車最高、フヒヒ スンマセン
505名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:09:58 ID:QzoS8kTl0
>>495
車の良い部分を積極的に使おうとするかどうかだね。
電車では行きにくい場所って言うのもたくさんありますから。

東京都民だと分かりにくいかも知れません。
506名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:10:40 ID:K7FA8dz80
iQは国内向けのクルマではないよ。
とりあえず売っておくかレベルだな。
507名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:11:00 ID:HNLUSZNC0
>>459
俺もツイン年数万乗ったものだが、気に入ってた。
確かにこいつに乗ったら近場は他の車には乗れない。
本当の足だったよ。ただ女性は腹筋がつらくなるらしいね。

出足がチョロQなんだよな。Uターンの時に抜群に小回りが利くのと
駐車スペースが無さそうなところでも止められるのがいい。

何でスズキはやめたんだ?
ハイブリッドなんてこれからなのに。
508名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:11:27 ID:7SqIazDD0
>>503

>大学生がラブホに行かなくてもすむ
>カーセックス仕様の車とか

いいアイデアだ!
国をあげて開発すべき。
509名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:11:28 ID:Oxrzy2Ix0
テスラロードスター乗ってる奴いるか? いたら感想求む。
510名無しさん@八周年:2008/11/03(月) 01:11:58 ID:RKAqLBuS0
>>475
鳴り物いりの富裕層向けのレクサス売れてるのか? 海外を目指せ?
奥田の野郎が、売国してまで進出したシナのマ−ケットは、冷え込んで
目も当てられない状況ですが? ビッグスリ−に気兼ねして、生産台数も
押さえ気味だった北米市場で、聖域のピックアップトラックも生産し始めた
矢先にサブプライム禍で、いきなり3割減なのに、どう販売台数増やすのか?
いやぁ〜、あなたのマ−ケットへの考え方や、刻々動く経済情勢への認識が
いまひとつ分からないのですが?
511名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:12:09 ID:DJr1FZi70
>>502

だから日本国内ではニッチかもしれないが

世界規模でみれば「プレミアム・コンパクト(笑)」の

需要があるかもしれないわけで。
512名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:13:11 ID:QzoS8kTl0
>>508
ホンダに行けば売ってるんじゃないの?
もう、売ってないのかな?
513名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:13:35 ID:KqBMAJaQ0
>>503
>カーセックス仕様の車とか
って、30年前の話かよっ
514名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:14:24 ID:PWXXbJxl0
>>507
タコメーターもない粗悪品は駆逐されるべき
515名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:14:34 ID:BuSLq7W70
>>498
おまw
セカンド、サードって、実用運搬向にハイエース、軽トラを選ぶっての
iQなんて実質1~2人乗り用じゃねーか
516名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:15:06 ID:fSPABepIO
友達居ないからバイクの方が良い
517名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:15:30 ID:sppaOIxS0
>>512
徳大寺有恒がホンダS-MXを「ソレ用のクルマか?」って評していたと思う
もう生産終了だが
518名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:15:39 ID:yA6zkIDF0
>>475
国内の魚を乱獲して育てても居ないから外に行くしかないもんな
519名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:15:52 ID:js4vlipw0
車ってのは東京とか都会の人にとっては
贅沢高級品だろう。駐車場にお金払っちゃったり。
電車やら公共のもんに乗ればどこでもいけるんだろ。

俺なんか田舎もんだし、車は一軒屋に何台も持ってる。
職場にいくにも車しか手は無いしなあ。
生活の必需品にちょっと趣味ごころも加えて、ビートとかも持ってる。
オープンで山の景色の中に車を進めてくのは気持ちいい。

都会と田舎じゃ事情が全く違うんで
話がかみ合わないんだな。
520名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:17:07 ID:wJlDGrHk0
車離れはますます続くと思うよ。
この流れは当分収まりそうにもないだろう。もう飽和状態。
ホントならトヨタあたりが、ガソリン暫定税率反対、消費税反対を叫ばなければおかしかったのに、
政府側に付いて何も言わず、北米重視の経営を続けたツケ。
もうダメだろう。終わってるよ、車業界は。
521名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:17:31 ID:QzoS8kTl0
>>517
>もう生産終了だが

そりゃそうだなw
あれはベッドサイドにティッシュボックスが入るスペースがあったりしたんだよな。
522名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:18:36 ID:bWF7pQeF0
とりあえず、会社が税金も払わず金を貯め込まないで、それなりの給料を払えよと。
給料さえ貰ったら、なんぼでも金は使う。
金さえ合ったら車も買う。

卑しい奥田や水洗便所にはそんな単純なことが判らんのよね。
523名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:19:30 ID:yA6zkIDF0
>>520
>ホントならトヨタあたりが、ガソリン暫定税率反対、消費税反対を叫ばなければおかしかったのに、

あの騒動で車離れが決定的になった感じだな
524名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:19:32 ID:Mi8FaVHtO
つーか日本車なんて日本で売る気あったわけ?
あんな内容と価格で?
車離れ推進した方がいいと思うけどね。
所詮日本のマーケットは派遣や期間工と一緒で業界主導のただの調整弁。買いたい奴だけ買えばそれでいい程度のマーケット。
高額な税金や無駄な車検制度や無意味な乗り心地がよく示してるだろ。
525名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:19:34 ID:TuWkigKB0
はたしてトヨタのiQは2008年度グッドデザイン大賞をゲットできるのか
526名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:19:40 ID:0SlwtKWl0
東京近郊なら車はいらないよね。
公共交通機関どんどん増えてるし。
地方と東京じゃ全く事情が違うよ。
527名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:20:06 ID:9ePzL9v50
リストラって名前の車作れば売れるんじゃね?
528名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:20:15 ID:BuSLq7W70
>>516
むしろバイクの免許取ったら友達が増える
529名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:20:59 ID:gYP1eRoD0
>>511
>「プレミアム・コンパクト(笑)」

ねーよwwって思ってるんだろw
Smartでいいじゃないか
530名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:21:52 ID:UWhuuiSL0
>>526
大阪、京都、神戸もそこまで車に依存しないよ。

でも、名古屋はやっぱり車社会なんだよなぁ。
531名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:22:10 ID:DJr1FZi70
>>515

地方ではそうかも知れないが

都市や近郊では一般的にセカンドやサードに商用車然としたものは需要無し。

何度も書くが「プレミアム・コンパクト(笑)」だぞ。

いや笑っちゃいけないか。

ゲタとしてsmartが欲しかった時期がある。
532名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:22:34 ID:jXtjUIukO
逆に派遣には乗れない程、税金を高くして正社員のみ乗れるステータスにしてしまう


そうすれば、真面目に働くだろう
年収200万以下って遊び過ぎw
533名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:22:34 ID:6J0GKOwZ0
まもなく夫婦そろって70歳うちのじいちゃんばあちゃん夫婦がスカイラインセダンを買ってたぞ
おそらくスカイラインに憧れていた最初の世代が、最後に運転するスカイラインになると思う
まあ、老人がこういうのを運転するのもどうかと思うが、それ以上にこの世代と団塊が消えたら、国内市場は壊滅するかもね
534名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:22:36 ID:js4vlipw0
>>528
転倒したら死んじゃうかもしれないから
定年になってから乗ろうと思ってる。限定解除済み。
535名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:22:41 ID:89Dzhapv0
自分で夢を食ってりゃ生きられるだの
死なないんだから平気だの

一番消費する世代を叩いて搾取してるくせに、車買えってwww
今の経営者ってのは近代で類を見ないバカ世代だな。
536名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:22:44 ID:5+D2M3CJ0
>>507
もともと売るつもりが無かった。
月産200台とか言っていたが、実際それほど売れてない。
で、三度マイナーチェンジのだが、二度目でコスト高のハイブリッド廃止。
100万以上の車体だったからね。一応4速ATだったらしい。
他が3速ATだったのに比べてまともな車だったんだけど。
三度目でガソリンAにもパワステ・エアコン有り有りのグレード出るけど、
それで生産中止。

俺のは初期の無し無しのガソリンA。流石にエアコン後つけだけど。
パワステ無しに乗っているから、今日日の車のステアリング軽すぎw
試乗とか他の車でハンドル切りすぎたりして、もう大変w
537名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:23:38 ID:6Y7gMhWP0
ストッポ
538名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:24:43 ID:7zgQLRYaO
家計をカイゼンした結果、自動車がなくても困らないことを発見しました。
539名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:25:34 ID:0SlwtKWl0
>>530
神戸も便利なのは中心部だけで、西区とか北区は不便だよ。
あと周りの市も結構不便・・・
名古屋はやっぱり昔からトヨタの影響があるのかな。
540名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:26:13 ID:9CYer5uC0
>>537
オーポン

富士エアー懐かしすぎだろ
541名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:27:10 ID:uJQAV8fd0
俺、車がすげー好きなんだ。
けどさ、欲しいなと思える車は維持費がかかり過ぎだよ。
少し前まで3,000ccの車に乗っていたんだが・・・
維持費をちょっと計算してみたら

ガソリン 毎月2万円
駐車場  毎月1万5千円
税金   毎月5千円弱
保険   毎月7千円位?
車検   毎月5千円位??
これに高速代とかパーキング利用とか掛かるんだよ??ローンで買ったらローン代もかかる。
排気量を落としてもやっぱり維持費は高すぎる。流石に手放した。
で、浮いた金の一部を別の趣味とかに金を使った。今は結構充実してる。
マジでタクシーやレンタカーの方が割安だね。
542名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:27:20 ID:5+D2M3CJ0
>>514
それ言ったら、今時の車にタコ付いていないの多いよ。
スポーツモデルwしか付いていない車種さえある。
543名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:28:00 ID:8okn0dB80
東京に住んでるときは全く必要性を感じなかった。
地方に移ってきてからは持つことが当たり前で義務でしかもてない。
金ももちろん無いが、興味も無い。

一生中古車乗り継いでいくから、トヨタには一円たりとも稼がせません
544名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:28:29 ID:PWXXbJxl0
>>542
それは単に腐れATが多いだけだろが
545名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:29:23 ID:KqBMAJaQ0
>>534
うちのトーチャンはカーチャンをくどくのに、
いつもバイクで家にやって来てたんだって
でも、転倒しまくりだったってwww
もう亡くなったカーチャン言ってた
546名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:29:30 ID:R4IgW4sG0
大阪の引きずり事故連発のせいでクルマのイメージ下がりまくって益々クルマ離れ
しかも今日、飲酒&検問突破&引きずりの3連コンボやらかしたのがハケンw
ハケン量産の元凶である自動車会社の自業自得だろ
547名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:29:42 ID:js4vlipw0
>>536
ツインはたまに見るけど危ないね。車の陰にツインあり。
ビートも見えなかったと言われて危ないし
なるべく他車に接近しないようにしてる。
548名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:29:51 ID:/tDroqE60
くるまwww

一生のってろよ
549名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:29:52 ID:/rZTXmbx0
>>241
町ならそうだけど、田舎なら土地代に対して賃貸料金は割高だよ。
坪10万で、賃料3千円とか・・・

とはいえ町でも駐車スペース分確保するほうが借りるより安いのでは?
550名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:30:47 ID:eJYr0TLf0
満場一致で金が無い
551名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:32:00 ID:89Dzhapv0
>>522
自分らがヒラの頃は消費社会で育ったくせに、
今はゼニを出すのが惜しくなったんだろうな。
経営者というか年寄になる素質もない。で、言うのは貧乏は勝手に貧乏しろ
金持ちが使うからいいんだ、と。

いざ金持ち作ってみたら、何のこたぁない家に株で日本車かわねーってオチで。
焦って貧乏人振り向いたらほかの場所に行っちまって誰もいねーってことになってる。

これほどのバカどもの塊も稀に見るんだろうな。
552名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:32:09 ID:7zgQLRYaO
佐藤藍子「
553名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:32:15 ID:Q5ogf5nw0
一億総中流だからこそ成立してきた自動車産業・・・・それをつぶしにかかったトヨタって大馬鹿だろ。
自分のところで働いている末端の従業員(下請け孫受け派遣など)ですらおいそれとは買えないような制度・仕組みを推し進めたのは、自分たち。
・・・自業自得だ。
もはや、国内では台数は望めない。
移民を入れようが何をしようが、再び一億総中流を目指さない限り、大量生産企業はおしまい。
554名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:32:29 ID:RAtFjRR30
>>533
お年寄りでスポーツ系の車種を購入するのって、最近増えてるよ。
マニュアル車しか運転できない層が買える車種が少なくなったから。
555名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:32:50 ID:0SlwtKWl0
>>550
うん、それ大正解
556名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:33:11 ID:js4vlipw0
>>552
触れてみなくても、良いって思っていました!
557名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:34:03 ID:BuSLq7W70
>>531
ハイエースが商用車って、ガテン系の方ですか?
アウトドアの趣味が高じると選択に挙がる車ですが?
ていうか、セカンド、サードもセダンを選ぶ奴なんておらんわ
家族夫々が3台も車所有する家庭って想像つかね

>>534
定年後は死んでも良いってわけじゃないでしょ
いきなりハーレーみたいなクソ重いバイクに乗るのもありかもしれないけど
若い頃から250ぐらいで慣れ親しんだ方が安全だと思うな
558名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:34:43 ID:DJr1FZi70
>>529

まあsmartぐらい小さいと見た目の不安があるから

iQの考えもありかなと。トヨタ流の解答らしい。

>>510

ピックアップは1970年代の終わりか80年代はじめには進出してなかったか?

現地生産かどうかは知らないが。
559名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:35:23 ID:js4vlipw0
>>554
それだよ。車屋にいってギア車ある?って言ったら
数秒間、キョトンとしてやがる・・・
560名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:35:33 ID:q1hZEZU/O
>>59

うまい!
561名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:37:10 ID:/tDroqE60
くるまwwwww

オレから見たら時代劇のカゴに乗るような絵にしかみえね。ださい。
562名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:37:33 ID:85hmUszD0
>>132
エボかインプしかねーよwwwww
563名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:38:08 ID:/rZTXmbx0
>>347
500kmあるから2時間は無理では?
564名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:39:11 ID:oqfbyIYNO
買っても維持費が払えない
565名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:39:11 ID:UWhuuiSL0
>>539
関西は市街からちょっと離れると、ちょっと不便なところあるよな。
京都もちょっと離れると不便だ。

ちょっと古いけど、1000人当たりの保有台数がこんな感じ

34 愛知675.6
全国平均620.1
40 奈良593.4
41 千葉568.0
42 埼玉552.7
43 兵庫531.8
44 京都522.2
45 神奈川454.1
46 大阪431.3
47 東京364.
http://www.pref.kagawa.jp/toukei/100/file/4005014072.pdf
566名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:39:25 ID:bNaTGrak0

個人でカンバン方式を取り入れた結果、車を倉庫に入れておくより

路上を走るタクシーを使ったほうがいいという結果になりました。
567名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:40:28 ID:967CNBTF0
普段のちょっとした買い物は自転車で
大量に買い物するときはタクシー
あとはネット通販でいいじゃん
568名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:41:06 ID:5+D2M3CJ0
>>562
エボ]だったらAT選ぶ。
ツインクラッチSSTなら下手なMT操作よりクイックにギアチェンジ出来るから。
それ以外ならMTの方が良いけどね、俺も。
569名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:41:24 ID:bWF7pQeF0
便所や奥田は卑しいから目先の今年か見えず、税金すら払わず会社だけ儲けさせ、
労働者には給料は払わず、何故車が売れないのかすら理解できずにいる。

法人税を払わずに小金を貯め込むのなら、その分給料を多めに払って買い物をして
貰えばいいものを・・・

卑しい育ちをした人間は、何処まで行っても卑しいだけなんだな。
570名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:41:56 ID:js4vlipw0
>>565
それ、バイクも入ってるんじゃね?
571名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:42:26 ID:wJlDGrHk0
車のローン、自動車税、重量税、車検代、ガソリン暫定税率(それも消費税の2重取り)、
自賠責保険料、任意保険料、消費税、
ガソリン代、駐車場代、高速料金代、違反すれば交通違反罰則金・・・・・
これだけ金が掛かるのに、税金部分も政府の言いなりで消費者無視。
贅沢品だから諦めろと言い続けた自動車会社が悪い。
それで北米重視、しかし北米バブル崩壊。ざまあみろってw
572名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:42:54 ID:PWXXbJxl0
>>568
上り坂の手前でギアが上がっても気にならぬと申すか
573名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:43:37 ID:KbRnkFx00
>>525
はじめから決まってるんだろ@金
574名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:43:37 ID:UWhuuiSL0
>>570
ごめん、入ってるわorz

◇自動車保有台数は、登録自動車、小型二輪、軽自動車の合計である
575名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:44:23 ID:uJQAV8fd0
でもさ、今、車業界で働いているやつ、マジでやばくね???
若い世代が車に乗らない&免許も取らないってなってたら今は良いかも
しれんが、将来は・・・絶対潰れる会社続出、リストラ大量発生だろ??
576名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:44:24 ID:i57+LkzX0
エコとは逆ベクトルですな
577名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:44:30 ID:5+D2M3CJ0
>>569
そのてんやわんやの状態になる前に、ヨタからケツまくって逃げ出したけどw
判ってやってたよ、あの野郎は。
578名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:45:12 ID:S1wtA7Tp0
内需は期待するなとじいちゃんが言ってた
579名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:45:24 ID:0SlwtKWl0
>>565
うん、京都も中心地は車のほうが動きにくいけど、郊外は
結構不便だよね。
やっぱり広い県のほうが不便な場所が増えるのは仕方ないか。
東京も大阪も都会&面積が狭いもんね。
580名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:46:04 ID:DJr1FZi70
>>537

いやだから「一般的には」って書いたでしょ。

ハイエースがトランポとして鉄板だしSUVとして最高なのは理解しているよ。

軽トラだって俺も欲しいぐらいだ。ピックアップもいい。

だがあくまでも「一部の」人たち向けだ。

特にそういった趣味が無ければコンパクトをセカンド、サードに選ぶのは自然。
581名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:46:37 ID:js4vlipw0
>>575
車っていっても、運搬類のトラック、
重機だってあるんだし・・・・
582名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:46:48 ID:Aktox4nZ0
>>564
そのとうり!3・4年で新車をもう一台ぐらい買えるほど
車っていうのは、維持費がかかりますな。
583名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:46:52 ID:3kln2nal0
小さい車は自分が危ない
大きい車は加害の危険が大きい

日本の道路で中庸を求めると、カローラあたり
カローラじゃ古臭いから、Cセグハッチあたりに活路を・・
584名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:47:19 ID:5+D2M3CJ0
>>572
マニュアルモードで走れば良いでしょ。
その為のモンだよ。2ペダルMTで、ATとしても動作する奴だから。
585名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:47:51 ID:0tx2QATQ0
>>514
蛸メータなんて要るの?
大体の回転数くらい音でわからないか

ってペーパーが言ってみるテスト
そのくせ自転車はケイデンス測れるようにしてあるけど('A`)
586名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:48:34 ID:z80gnt770
プリウスのクーペ出したら買ってやる
587名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:49:00 ID:mm3ljnem0
>>553
正解。それが結論
もはや国家レベルで取り返しがつかない域にまで派遣使い捨てが常態化してしまってる

俺の場合は知人が人身事故起こして業務上過失傷害で現行犯逮捕→新聞とニュースで容疑者扱いで報道
人身事故を起こした場合の社会的リスクが大きすぎて、車の運転は極力避けたいと考える様になり車離れ
588名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:49:50 ID:M7tOaKs20
自動車の部品供給メーカーに勤めています。
受注減りすぎ。残業なくって。給与減。
車買えるってレベルじゃねぇ。バイトしなければ、生活苦しい。
589580:2008/11/03(月) 01:50:50 ID:DJr1FZi70
>>557だった
590名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:51:10 ID:SaZneF8z0
12chでトヨタ提供のドライブ番組やってるな
気持ち悪い中年夫婦がドライブして飯食う
591名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:51:36 ID:PWXXbJxl0
>>584
3ペダルのMTにすれば常時適切なギアで走れるね!
592名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:52:15 ID:js4vlipw0
>>591
いやいやいや
593名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:53:53 ID:RMJ7igcT0
Drive Your Dreams

トヨタの期間工は夢なんてもてません
594名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:55:43 ID:5+D2M3CJ0
>>585
最近の車は余程回転数上がんないと、エンジン音漏れんような車もあるからな。
MTでクラッチ入りにくい車とか、速く走るためある帯域でギアチェンジするとか
言うなら別だけどな。

それと、エコランするときにあった方が便利。一定回転数より下で回すよう、
アクセルワークするために。その為にタコ後付けしたよ。
595名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:57:32 ID:+cS5YN930
4輪に乗らない者としては、殺人凶器が道路から減ることは
無条件に賛成なのだが、トヨタ株を3200円で10枚も買っちまったので
お前ら車買え。
596名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:58:04 ID:jXtjUIukO
>>557

4人家族で5台

その内、3台が俺の車
FRクーペ2台、RRクーペ1台

家からは実用が無いと叩かれている
597名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:58:24 ID:js4vlipw0
ここで車買えない、維持できないって言ってる人らって
都会に住んでるから貧乏なんじゃない?
入ってくるお金が田舎よりも多いけど、支出もものすごいとかさ。

田舎は仕事口がたしかに少ないけど、就職できれば
支出が少ないしお金も貯まるんじゃないの?

自分の車って好きなときに好きな使い方をできるから重宝する。
子供なんてすぐ病気になるしすぐに連れて行けるだろ。
598名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:01:47 ID:E3XzrA4c0
維持費、社会的リスク、環境リスク…そういうものが積もり積もっていき、
結果として車にまったく興味がないという人が大勢を占めつつある。

必要にかられる地方の人を除いて、公共交通機関で事足りる人は
自分で車を所有することがバカバカしいことだと思っている人がほとんど。

そういう現実。
599名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:02:33 ID:PhkXsw5S0
車離れ?CO2削減に持って来いじゃないか。
ガソリン税復活させたのは車に乗らないようにだろw
600名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:03:21 ID:BuSLq7W70
>>595
トヨタの単元株は100

>>596
言いたいことはわかるが、家族人数x3台じゃないし
601名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:03:21 ID:Xb9xFj280
>>587
トヨタって元々官に恨み持ってたんだよ。
流れから行くとトヨタだけが悪いわけじゃないかもな。

結局恨みだけが連鎖するような社会を作った旧自民に全ての責任はあるんだよ。
つまり、断たなければいけないのは旧自民と官。
官自体が国富を実現しなければいけないのに一緒になって搾取してる
つまらん小物ばかりになってしまっているのが大元の原因。
国益を考えるなら当然正社員を増やすような政策を採るべきだったのさ。
602名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:05:26 ID:xGoToBeC0
買う前に考える

これを行える人間が増えてきた結果だな
603名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:07:24 ID:M7tOaKs20
世界的経済の流れもあるけど、日本で車が売れないのは、トヨタなどのメーカーが作った。
期間工、派遣、下請けに金出さなければ、車買えないよ。
604名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:07:47 ID:QzoS8kTl0
>>601
それをあとから言うのは簡単だわな。
当時は失われた10年からどうやって脱却するかが問題だった。
バブル崩壊の傷を埋めるのに10年かかったわけですよ。

当然新卒採用なんか氷河期で、その時期の新卒はもう行き場がなかったんだよね。
経済が回復するまではそのまま行くしかなかったんだよ。
605名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:08:27 ID:jXtjUIukO
>>600
家族人数×3台か…
そりゃ無理だな



この際、ミニカーを復活させれば良いと思うが…
50ccで屋根付き

もしくはピザ配達で使っているデリバリー
606名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:08:27 ID:WzdOpZs7O
都内だと普通にタクシー乗った方が安い
607名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:09:59 ID:eqwdbGAE0
>>201
その通り
かなりの失笑物

挙げ句の果てに買える車はコスト削減しまくった
見るからに安っぽい車ばかり

車台共通化じゃなくて
車種統合でもした方がよっぽどコスト削減できる
608名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:10:24 ID:PWXXbJxl0
都内だと必要ない、というのは地方では必需品ということの裏返しですね
609名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:10:29 ID:js4vlipw0
>>605
農家ならトラクターとか入れて・・・
それよかRRクーペって何だろ?
610名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:11:43 ID:QzoS8kTl0
>>609
ぽるしぇ・・・
611名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:11:50 ID:+cS5YN930
>>600
10株ではない、10枚。(1000株って意味だよ。株売買では普通に使う用語)
612名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:13:55 ID:gYP1eRoD0
>>604
それにしても企業がおおかた回復して最高利益とか出してきた辺りで、
次は被雇用者側の景気回復、に方向転換すべきだったよ。

613名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:14:29 ID:SkPXDsTC0
地方在住だから車必須
80ランクル後期売って、知り合いの車屋に6年式のホンダのトゥデイのMT4駆もらった。
街乗り実測リッター17km
でも雨の日しか乗らない、普段は母ちゃんのスクーター借りて乗ってる。

でもトゥデイ、別に不満はないや、何もかもシンプルで必要充分
リフトアップしてたランクル乗ってた俺バカス、リッター3kmだった。
614名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:14:56 ID:13xIs1tr0
必要無いから
615名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:16:00 ID:NM4t5LGbO
どんなに社会に根付いた道具でも、時代の変化で
その位置付けが変わる。車だって例外じゃない。

これから地方では益々モータリゼーションが進むんだから、
都市では個人もモーダルシフトしていかないといけない。
616名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:17:44 ID:QzoS8kTl0
>>612
それはそうですね。

あそこは何らかの政策が必要であったと思います。
動くのが1年近く遅れてしまいました。
617名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:18:17 ID:V63Whpef0
特殊法人のジジイをなんとかしろ!
車なんか売れっこない!!
ジジイが片っ端から駐車違反ステッカ−張ってる!
車を離れると、直ちにやられる!
車なんか売れっこない!!
618名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:19:11 ID:fLwsDYsZ0
【大阪】約2000万円相当のベンツを運転中の医師、後続車に追突され車の外に降りたすきにベンツを奪われる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225260492/l50
619名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:19:20 ID:sbcbqTGH0
東京在住なんで必要無いなぁ。
昔は好きで乗ってたけどなんか縛られてるような感覚を持ち始めて
手放したら気分がすっきりした。
遠出する時など必要な時にレンタカーで十分だわ。

ま、地方じゃそうはいかんだろうけど。
620名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:19:47 ID:/I7n7aW+0
自分のとこで働いてる正社員、派遣社員や期間工に車を買わせればいい。
新車を買わないと、うちや下請け工場で雇用しません・・・・と条件をつけてな。
そして無理やりローンを組ませる。金利はもちろん高くし。

サビ残いっぱいの正社員、むごい派遣社員のピンハネ率。
それをかすめる親会社の系列の派遣会社。
社員らには無理やり高金利のローンを組ませる。
人件費で儲け、ローンの金利で儲け、車の台数もさばける。
いいアイデアだろ。

あいつなら喜んで導入しそうだなwwwwww
621名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:20:54 ID:I2biztaR0
車が好きな人は、とことんこだわったらいいと思うよ。
ただ、普段使うなら軽で充分だし、遠出するなら電車やレンタカー使う。
622名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:21:36 ID:2Cjg6OIP0
車離れ?
金離れだろ
623名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:21:47 ID:Io7K8hoc0
>>617
駐禁に限らないけど、それ自体は確かに正しいことでも
徹底的に行うことにより、他の方面へ悪い影響が出る事
ってのもあるもんだよな。
日本人が女性的って言うか幼児的・近視眼的になって
清濁併せのむような大人の判断ができなくなってきていると感じる。
624名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:22:19 ID:0CcTjbCiO
政令指定市は鉄道を一定距離以上、保有させるのを条件にすればいいだろ。環境対策には、鉄道だよ。
625名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:23:40 ID:E3XzrA4c0
>>624
トラムマンセー
626名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:24:35 ID:WpEaM99CO
車離れより奥田の抜け毛をストップさせてろよクソ会社
627名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:24:47 ID:QzoS8kTl0
>>623
モンスターなんちゃらってやつもそうだよね

>>624
残念ながらそれは成り立たないです。
628名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:25:05 ID:RjGmQPfk0
自分とこの期間工に、車買ったら3年間雇用保証とかつけてやればいいよ
629名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:28:50 ID:0CcTjbCiO
車に乗るメリットや楽しみより、デメリットのほうが、遥かに大きいからだろ。特に都市部では。
630名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:31:21 ID:3urK9ocl0
今の若い奴だと田舎暮らし以外は免許証とるのさえ
意味がなくなってきてる

「30万かけて免許証を取得してそれで元が取れるのか?」っていう意味でね
631名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:32:28 ID:qpdlUaM70
派遣業者のピンハネ分を車代に回すのも
いいかもしれんね
出来れば転売できるポイント券でもいいな
しかも今のトヨタ株の金額で2020年までの
ストックオプ付とか
632名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:32:42 ID:gYP1eRoD0
>>628
3年たったら、契約延長と引替に買い替えを強要するんですね、わかります。
古いほうの車は、社員だからこれだけ高価買取してあげるんですよとか笑顔で言って・・・アンタ鬼だ!
633名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:32:47 ID:RAtFjRR30
車が日常品化した地方では、今は、フィット、ハイト系軽自動車(ワゴンR、ムーブ等)が圧勝。
ただ、地方の金持ちは、ご近所への配慮がある為、外車ではなくクラウンを買う傾向が強い。
これがトヨタがしぶとい秘訣かな?w
634名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:35:43 ID:eqwdbGAE0
俺は自動車会社に勤める身だが都内で自宅の近くに駅があるのに
車買って金かかって大変
とか言ってる奴は本当にマゾなんじゃないかって思うよ

車運転のリスクは本当に高すぎる
同僚はもちろん車通勤で来るんだが
通勤時の事故リスクについて考えてるようには思えない
635名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:38:26 ID:js4vlipw0
>>634
保険くらいはいってるでしょ、jk
636名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:39:46 ID:aSCMZQkaO
トヨタの「エコ買え」だっけ?
すっげーうさんくさいんだけどどうなん?
637名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:42:13 ID:QzoS8kTl0
>>636
車を一台廃車にしてください><
638名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:42:29 ID:4z8HCn4d0

仕事に使ってない個人所有の車は増税
ただし家族で子供x2以上は減税

無職、ニート、車持てないように大増税

もうガソリン車の時代は終わったな
さっさと電気自動車+燃料電池開発に専念し
次世代エンジン実用化しろ
当面LPガス車&インフラ整備で?いで
後続200K程度の水素エンジンで、様子見だな
走る爆弾は不味い安全性の確認からだ

JR貨物復活で、長距離トラック運行の縮小化も並行に行なえば
CO2削減の貢献するだろう

639名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:45:45 ID:zTfkHzVQ0
ソファー型自動車を開発して、通常はソファーとしてお使いいただけます・ソファーですので
自動車税掛かりませんとかの逆転発想をしなきゃダメだよ。
同じようなクルマばっかりつくって、売れるとでも思ってんのかな。
640名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:45:50 ID:UI48OBqk0
同居してる小学生の姪っ子が居るが、最近は学校で企画書の書き方とか教えるのな。
んで、ある日、『これからの自動車に必要なもの』とのタイトルの企画書を書けとの宿題が出されて、
姪っ子曰く、「資源が勿体無いしぃ、環境にも有害だから、これからは自動車自体が要らな〜い」とか愚痴ってたけどな。
641名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:46:58 ID:eqwdbGAE0
>>635
そんなの当たり前だろw
そもそも無保険車じゃさすがに通勤させてくれないよw

事故したら保険以外にもいろいろあるだろ
前にも出てたがひき逃げとか悪質な物でなくても
報道とかされる場合もあるし、普通に刑事責任、行政責任もある。
そこまでのリスクを背負って毎日通勤なんてしたくないなと。
642名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:50:48 ID:/nJljK3D0
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ' 
      レ|       (   .ヽ`ー--'/       穏やかな心を持ちながら、激しい怒りによって目覚めた伝説の戦士・・・・
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /          
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /            スーパー非正規社員 加藤智大            
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     
1千年に一人現れると云われる伝説のソルジャー 加藤智大(25)
643名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:51:00 ID:2Cjg6OIP0
>>640
先見性のある姪御さんですね
644名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:51:12 ID:js4vlipw0
>>641
この人痴漢です!という誤認逮捕のリスクを背負うのですね、わかります


なんちゃって。車は一人部屋としてもいいよ。
若いねーちゃんは歌っちゃってるし。
645名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:51:38 ID:RMJ7igcT0
>>642
不謹慎だからやめなさい
646名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:52:07 ID:gYP1eRoD0
>>640

498 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/11/02(日) 18:58:07 ID:E6u2SLca0
トヨタ、小学生対象にクルマの魅力伝える授業を開始(レスポンス)
- Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080918-00000005-rps-soci

トヨタ自動車は17日、小学生を対象に車の魅力・楽しさ、自動車と
環境・経済との関わりを学習してもらうための授業を年内に5か所
の小学校で実施すると発表した。小学生に車への興味を深めても
らい、将来的に国内市場の活性化につなげていくことを狙いとしている。(つづく)


姪御さんには、こんな授業で堂々とその意見を言って欲しいなww

647名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:53:28 ID:zfL7RPkE0
>>628
たった3年間かw
車買うならトヨタに就職させるとかなら買うけどw
648名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:53:33 ID:QzoS8kTl0
>>646
ちょっと待てw
トヨタに車の魅力を教えられるのか?
649名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:53:55 ID:js4vlipw0
>>646
どうして姪っ子と同居なのかが・・・・
650名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:56:54 ID:2Cjg6OIP0
>>646
子供を洗脳しようとは・・・
651名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:58:53 ID:0tx2QATQ0
>>640
資源を使わず環境にも優しい車を作ろうぜってことでまとめりゃ学校は大丈夫だな
652名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 03:02:37 ID:PWXXbJxl0
>>640
必要ない
と断言する辺りが小学生らしい頭の悪さですね
653名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 03:04:25 ID:iVX0Gz030
トヨタの経営方針が日本人の車離れを促進したんだろうに。
車、買えるだけの給与よこせ。
654名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 03:08:41 ID:BCjiSrTn0
>>620
サブプライムの後で、返済能力のない奴に誰が金貸してくれるんだ。
655名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 03:11:06 ID:cZKCNXpY0
もっと車が走りにくい都市にしてしまえば、
バスタクシートラック配送車等の商用車を除くと、
車は純粋に車好きのエンスーさんたちと、
どうしても車のステータスを借りないとメンツを保てない小心者さんたちだけになる

そうなったら自転車で走るのも快適だろうなあ
656名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 03:11:17 ID:26TemqbIO

地球の為には車離れは良い事だ!!
657名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 03:11:33 ID:0tx2QATQ0
実際資源も使わず環境にも優しいのっていうとカーボンシャーシにプラスチックや木製のボディかなあ
それに水素使ったエンジンとか
658名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 03:15:57 ID:BCjiSrTn0
水素満タンで壁に突っ込こみたい。
659名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 03:19:22 ID:js4vlipw0
>>658
とりあず年末ジャンボに賭けてみなっしょ。
660名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 03:20:59 ID:rrDbNsmz0
織機屋さんの造った車なんか乗りたくない
飛行機屋が造った車なら乗りたい
661名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 03:24:28 ID:Xuf9MnI80
>>652
小学生に頭が悪いと言って優越感に浸るお前の頭がヤバイ
662名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 03:47:40 ID:qL5FfXTYO
>>656
地球なんてどうでもいい
人間の為に車離れは良い事だ
663名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 03:48:27 ID:PWXXbJxl0
>>661
優越感?違うな
シンプルで素朴な頭の悪さにノスタルジーを感じろよ
664名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 03:51:00 ID:WvVWPQ1Q0
>>245
>自動車産業が、従業員を正規に保有したがらない時代に、
>なんで庶民が自動車を正規に保有しなくちゃいけないんだろうか。
>
>レンタルで十分じゃん。
>丁度、派遣切りの時代だし、景気悪いからレンタカーで遠出することすら
>メンドくさくなってくるな、そのうち。

使いたいときに車を派遣会社から派遣してもらえばおkですね。
665名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 03:53:04 ID:Xb9xFj280
>>604
>それをあとから言うのは簡単だわな。
そう指摘するのも簡単だがなw
匿名掲示板で”前から言ってた”ということに何の意味があるのか。
そういう言葉遊びで人をからかって自分を優位に立たせようなんて
議論をしたいのならいくらでも現実世界でやればいい。

まあそれだけじゃ会社は廃れて倒産するけどなw
666名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 04:03:27 ID:McwmTLvc0
つうか、買いたいと思う新車がないな
667名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 04:10:30 ID:LDV5rKaC0
そんなことより
奥田
整形してくれ
668名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 04:24:05 ID:/xqAlXT/O
エコとは対極のイベントだよなw
矛盾しすぎ
669名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 04:28:10 ID:RVk4/CVUO
車?イラネwwwww
670名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 04:28:13 ID:eqqgsRVR0
994 :名無しさん@九周年 [] :2008/11/02(日) 21:17:47 ID:kRgu9ADL0
あと日本車ってなんであんなにデザインが圧倒的にダサいのか教えてほしいんだが。
わざとやってるの?

これもうちょっと聞きたいんだが、金太郎飴のような原因はなんでなんだぜ。
しかもかっこいい真似だったらいいんだけど、ダサい真似ばっかしてるし…。
671名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 04:28:32 ID:AK+bfatF0
凄い一日だったな

天皇賞:J1首位鹿島アントラーズが大学生相手にPK戦の末辛勝
日本シリーズ:巨人サヨナラHRで辛勝
天皇賞(秋):2センチ差でウオッカがダスカに辛勝
F1:最終コーナーで劇的1ポイント差チャンプ
672名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 04:51:16 ID:zx5Qvgz20
>>23
まぁそういうこったな。

あと日本車かいたいけど、魅力的な車が少なすぎるのもネトマヨ涙目ww
レンジローバーのディフェンダーをかれこれ4年乗ってる
673名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 05:18:36 ID:9RZvQcvC0
ネットマヨネーズ?
674名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 05:23:41 ID:Y98toZiq0
大丈夫
高速料金の値下げでJRが壊滅する
JRは首都圏ぐらいしか存在できなくなるだろう、あと全部廃線決定も同然だ
そうすると間違いなく車が売れる
675名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 05:26:24 ID:L1X1221Z0
>>1
車買って欲しかったら
非正規雇用者使うんじゃね〜よ>>トヨタw
676名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 05:28:21 ID:kCwB/Og00
レンタカーで充分

大体高級車乗ってるやつなんて 経費は会社か税金だよw
釣られて自費で乗ってるやつなんて極少数。

今時、こんな宣伝に惑わされるほど消費者もバカじゃない。
677名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 05:43:54 ID:aSf9FxLSO
ピックアップトラックとスポーツカーに法規制がかかった時点で
自動車業界は斜陽産業になった。
 
全部ト〇タのせい。
678名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 05:49:23 ID:90O6eMOs0
車は減らせるなら減らしたほうがいいだろうに
679名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:03:30 ID:gOWrqI1J0
ガソリン車の時代がおわった・・在庫部品の消化

これに気づけ。
680名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:07:28 ID:DClFyi1m0
維持費も払えないカスを対象にはしてねえと思う。
買い替え需要を掘り起こすのが狙い。
681名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:10:07 ID:vVQTipe40
これこそまさに


必 死 だ な wwwwwww
682名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:10:56 ID:3Ny3Ndtp0
もう、車なんか、どうでもよくなってきた、あぁ〜しんど。
683名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:17:32 ID:NhKOjWN60
いつも彼女の車でドライブじゃ恥ずかしいだろ。
684名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:23:05 ID:5X7Boykg0
エコ換えで自転車へ
685名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:28:08 ID:ltCBm/+u0
そういえば昔、リストラって言葉が耳慣れない頃、カロッツェリアのパイオニアが
大量リストラして、続々とリストラが進んでいったんだよな
そのパイオニアは今じゃ、風前の灯火。
アルミ入れて、モモのステアリングに換えて、カロやナカミチのオーディオ入れて
若者の心をガッチリつかんでたんだよな昔は。
企業はリストラ進めて、最後はどこに着陸する気なんだい
686名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:28:19 ID:XwWLEtC+O
>>680
金持ちの世代だと40代〜60代?その割りには痛い車しか作って無いぞ、マーケティングは無能じゃん。
マークXとプリウス(カローラ)よりワゴンR乗ってる老夫婦が多いぞ。
687名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:29:20 ID:N0/igXZa0
ロンドン

ロンドン中心部全景
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2613879788/sizes/l/
ロンドンの都心シティ近郊
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2651460304/sizes/l/
ロンドン都心国会議事堂、ビッグベン周辺
http://www.flickr.com/photos/emsee_bristol/2562317746/sizes/o/
ロンドン都心タワーブリッジ周辺
http://www.flickr.com/photos/770/2094555654/sizes/l/
ロンドンの中心の中心、シティの高層ビル群
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2650644407/sizes/l/
ロンドン最大の高層ビル群 カナリーワーフ
http://www.flickr.com/photos/richardandgill/2772233744/sizes/l/
ロンドン2大高層ビル群(右側シティ、左側カナリーワーフ)
http://www.flickr.com/photos/mattmariebache/331688901/sizes/l/
ロンドンで最も華やかな地区 ピカデリーサーカス
http://www.flickr.com/photos/rene_ehrhardt/2488114800/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/mariposita79/2795376733/sizes/m/


東京なんかよりもロンドンのほうが遥かに都会だよ。東京は井の中の蛙。
688名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:30:09 ID:GHPUdMSOO
>>680
どんな市場でも、常に新規を開拓しないと間違いなく先細りだよ。
それがわかっているから躍起になっているんだけど、情報を独占
出来なくなっちゃったから従前のように売れない。
689名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:33:48 ID:0tx2QATQ0
自転車みたいに安くパーツのアッセンブル交換できるようになればいいんだよ

って無理か常識的に考えて
なんつーか交換ですら修理できない経年劣化ってむかつかね?
690名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:34:04 ID:aaIJ2gpk0
1キロそこらの距離を朝方通勤・通学で送るアホ家族死んでくれ
改札ふさぐように停車するなカスジジィ・クソババァども
691名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:36:51 ID:MvumdKyW0
GTRの維持メンテ類の金額を聞いたら
買う気なくす
692名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:39:19 ID:RHglsack0
そういえばうちのファミリア車検通すか買い換えるか、悩ましいな
693名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:46:36 ID:XwWLEtC+O
任意保険をなんとかして、各メーカーが手頃なスポーツクーペ復活させれば多少の起爆剤になるんだが…
694名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:52:43 ID:BW10H5BQO
やるべき事は車の魅力を訴えることではなく、値段を下げること。

価格がこれで限界なら、どれだけ素晴らしい車でも「無理なものは無理」
695名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:00:36 ID:9EPnpmRm0
>>693
売れてないから各社撤退したようなクーペで、いったいどうしろと・・・
696名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:02:39 ID:7STInV6BO
>>670
多分だが、最近は遺伝的アルゴリズムなど、コンピュータで最適な設計を見出す手段がある。
それを用いて、衝突安全性、空気の流れ(燃費に関わる)、製造コストあたりが
最適な結果を出すデザインを導出した結果があれなのかもしれない。
そうでなくても、安全性や燃費のプライオリティが高くなったから、というのもあると思う。
エコを売りにする以上、燃費は重要な事項だし、被衝突者へのダメージ低減も図らないと周りがいろいろ五月蝿いのだろう。
そういった方針で設計する上に、かっこよさは主観的な評価で数値化が難しいから、どうしても二の次になるのかも。
697名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:02:55 ID:YKqlXfay0
豊かになったから、
欲がなくなったと思う
何時でも金さえあれば手に入るから
感謝されない
メーカーは販売を規制し
欠乏した状態を作れば
その反動で、欲しがるのが出てくる
これが最後とか、限定何台とか、希少価値に訴えるればいい
一昔前に米不足になったが、あの時は米を欲しがる人が殺到し
海外から緊急輸入し大騒ぎになった。
それと同じ原理を使え
698名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:03:12 ID:XL3MoZYrO
699名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:03:48 ID:u2OX8xi4O
>>693
保険掛け金どうにか下げて免許取得もアメリカ並に短縮低費用にしてほしいよ
一発予備校でも高い

原付並の取得費用で
700南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/11/03(月) 07:03:58 ID:MlKL4ic10
ストップ!車!

駄目!絶対!

qqqqqqq
701名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:04:48 ID:uOgCKBROO
トヨタ(笑)がぼったくるからダメなんだよ
702名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:12:15 ID:0Om3U5ug0

住宅を高値にして住環境を悪化させればいいんだよ。
そうすりゃ家に金を使えない中途半端な小銭持ちが車を買うようになる。

もっと貧民な連中には、車中泊専用の車を売りつければいい。住所地登録可能な駐車場を整備して。
トレーラーな貧民に大うけだw
703南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/11/03(月) 07:13:56 ID:MlKL4ic10
ボロを着てても車は錦qqqqqqqq
704名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:14:16 ID:XwWLEtC+O
>>695
任意保険が馬鹿みたいに高い、車本体の値段が高い。
サイノス復活させればバカ売れ間違えないのに…



嘘だけど
705名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:15:12 ID:BMNGUHjM0
昨日環状線に乗ったら変な日本人妻と外人夫の夫婦が5歳ぐらいの男の子を連れて乗っていたんだ
ベビーカーを畳みもせず置いてチビはその辺走り回り、大暴れ
こういう奴ら車で移動してくれん?
電車に乗るな迷惑だから
706名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:17:35 ID:TA9gNBgR0
水素で動くナイト2000を開発してくれるのなら
喜んで1億でも2億でも出しますよ^^
吉岡美穂クラスのRQもつけてくれるなら
あと5000万は上乗せしてもいいです^^

>>17
これは初めて見たwwwwwww
つうかゲンキじゃなくてゲンキンかよwwwwwwwwww
707名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:18:56 ID:D82yFyuj0
>>702
バブルのときだが、家をあきらめ、住宅資金でフェラーリ買った人居たなぁ。
10数年落ちの中古車、今でも乗り回してるのかなぁ。
708名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:21:14 ID:UIpeNkGqO
とりあえずGoogleストリートビューと提携するカーナビ積んでる車は買わない。
709名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:22:00 ID:JMpGewCj0
>>648 たしか「クラウン」という車が
トヨタにおける乗って楽しいかも知れない若者向けの車があったはず
あとは只の白物家電みたいな車ばっかりですね
710名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:24:34 ID:TA9gNBgR0
>>709
「いつかはクラウン」って言葉があったよね。
今は死語かな?それくらいクラウンのオーナーになるのは
ステイタスシンボルだったんだよね。
当時はトヨタも魅力的な車作ってた。
711名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:25:44 ID:TAm1AF6c0
>>3
目を白黒って釣りなのかゆとりなのか区別つかねーよ。今のご時世。
712名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:26:25 ID:VdOMA6OOO
>>699
免許に関しては 国内自動車メーカー(販社)も 二輪のハーレーやBMWの販社みたく 取得金援助の流れになるんじゃない? 将来的に
713名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:33:38 ID:BMNGUHjM0
あと維持費程度でつべこべ言う奴は車買うなよ

将来的に無保険になって困るから

あとたまにレンタカーの奴もずっと電車乗っていてくれ

普段運転していない下手糞が道に出ると危ないし邪魔だからw

714名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:36:06 ID:i1oIPrzL0
平成15-18年式の中古車で十分
新車(笑)
715名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:36:18 ID:XwWLEtC+O
>>713

出たな加齢臭!
716名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:36:21 ID:ztmXflRk0
仕事でトヨタ車扱っているが、正直魅力を感じる車が無い

仕事で運転する機会はあるのでそれで十分というか


ブガッティヴェイロンみたいな馬鹿車作ってみろよトヨタ
717名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:36:40 ID:Qi3KZpsk0
お断りします。軽で十分です
718名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:36:55 ID:0Om3U5ug0

確かに、より注目すべきは車の売れ行きではなく、若い世代の自動車免許取得率だろうな。

免許取得は長期間拘束される上、数十万も掛かる。しかも社会にでる前に取っておかないと社会人になってからは暇がない。
つまり、若いうちに免許を取ってない人は、その後も特に必要が無い限り死ぬまで取得しないということだからね。
車屋としては、顧客対象を永遠に失うことになる。
719名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:37:15 ID:PmpRS1XC0
720名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:39:06 ID:iDKlz7n/O
>>713

おまえ
自分のレス読み返してるか?


堆肥臭い田舎者丸出しではずかしくない?
721名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:39:37 ID:ruPO8DCKO
まあ万が一買う事になってもトヨタだけは絶対に無いから安心しろ
722名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:40:52 ID:cRYR/8LBO
また
車好き

本当に必要ないから持たない人

運動神経なさすぎ対人能力なさすぎで教習所に行くことすら憚られるが、苦しい言い訳に走ってごまかすキモヲタ

ただの貧乏なのに苦しい言い訳に走ってごまかす貧乏人
の戦いかぁ〜
723名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:45:24 ID:NTVCGvwb0
渡辺恒雄さん、奥田さん旭日大綬章受章おめでとうございます。
両氏の社会への貢献は計り知れないものがあったよ。
724名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:46:39 ID:hsICoHalO
もう斜陽産業なんでそ。
シナやインドでは伸びそうだけど
やつら自分達で作りそうだし。
725名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:49:46 ID:dB0vqn1Q0
ま、当然だろ。
若年層をターゲットにしているんだろうが、
最も金銭的な余裕がないのが若年層だし。

恨むなら、そのような仕組みを作らせた当時の経団連(奥田)を恨め。
726名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:50:02 ID:XIXXhC2J0
>>723
日本の若者の4割を派遣奴隷にジョブチェンジさせたもんね!
更に将来の奴隷用に中国人を1000万人移民させるんだってね!

社会貢献度は計り知れないよ!
727名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:50:15 ID:pRTlVPRf0
クルマは必要でも一家に一台、あるいは二台必要、という時代ではなくなったな。

オレも自分名義のクルマは手放して、近所の実家とカーシェアするようにしたわぃ。
実家のジジババは平日クルマで用足せばよいので、土日はこっちで使える。
728(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2008/11/03(月) 07:54:23 ID:XyfUWxPIO
鉄原材料費ぐらいの車造ったら売れるだろ
車を組み立てしてる会社の人件費が高すぎ、利益を乗せすぎ、社員が多すぎ
729名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:55:47 ID:MJSrZuBo0
高いから売れないんだよ。
50万以下で買える新車を作れ。そうしたら
eeePCみたく売れるからな
730名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:55:57 ID:ltCBm/+u0
電気自動車時代が来るとなにも自動車会社じゃなくても
簡単に参入できるらしい
それまで待ってあの国賊企業の息の根止めてやったらいい
731名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:59:18 ID:DWDv5uyeO
>>722
教習所の先生が、運転に運動神経は関係ないって言ってたぞ。
732名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:00:57 ID:UbVrndCbO
>>729
50万以下でも売れないでしょ
維持費は変わらないし
733名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:01:02 ID:SgT2kTsT0
つい1〜2年前までのトヨタ
「日本市場?全体の売り上げの二割も行ってないよ。プゲラ。日本の若者奴隷どもは工場で搾取してやるぜ」


「円高、サブプライムショックで欧米で車が売れません、日本の若い方、車に興味持ってください。(アメリカは工場のラインとめても給料払わなきゃいけないから少しでも車買えよ!)」

だからな〜正直因果応報。

>>724
実際にタタがつくってるしな。元々インド人は数学のゼロを発明した国だから
頭のいい奴はガチだし、日本と違って人口も多いからな。
734名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:01:13 ID:MkG5K9+S0
この産業がこの先伸びる事はないでしょうね。
735名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:01:31 ID:yEpt8zP1O
冷静に考えると車高すぎ!
センチュリーやプレジデントや高級スポーツカーはいいけど。
ノアやセレナレベルでも200万するよね。
軽なら車体半額だし月5000円も税金やすい。
俺みたいな年収400の負け組には厳しい
736名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:02:59 ID:LQxLokygO
高規格路面電車LRTの整備で市街地活性化、エコに貢献。
車は減産して携帯電話買い替えにシフトさせよう。
737名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:04:12 ID:Pv6/cnk00
40過ぎのおじさんです。

実際、
免許取るのに、手間とお金がかかりすぎ。
車は維持費が高過ぎ。
→よって、いまだに免許を取る気がしない

ま、トヨタさんがお客の一つである会社に勤務しているが、
おれは貧乏人に分類されるんだろうな。

738名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:05:42 ID:u2OX8xi4O
>>718
今もカリフォルニアとかは筆記と実技1日づつで30〜40ドルくらい?
いちいち更新だ講習だって印紙代ぼったくる警察利権も無駄
あと車検もどうなの?
739名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:06:43 ID:Kjc4E6M4O
ヨーロッパ向けのコンパクトとアメリカ向けの3ナンバーしかないだろ今

日本向けは軽自動車と老人介護車のアリオン位

若者が買いたくなる尖った車がない
740名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:06:51 ID:ehDZhdS30
電車で車イベント見に行く都民惨め過ぎだろwwww
741名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:07:02 ID:eqqgsRVR0
車の次のステップは自動運転とゼロ排気。
742名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:07:25 ID:vMOe9Hdb0
>>739
今時は尖っても若者は買わないぜ
743名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:08:53 ID:SgT2kTsT0
>>685
実はパイオニアは赤字をだしているが今までの利益の積み上げがあるから
財務体質はあのレベルのメーカでは健全な方。早いところ赤字部門に
撤退して再編成すれば何とかなりそう。シャープと組んだからKUROの
液晶版がを出したら150万までなら買う。

車?都内の地下鉄に乗り入れている私鉄沿線に住んでるからイラネ。

>>696
遺伝的アルゴリズムか〜学生時代にかじって株価予測なんかにも使ったけど
短期の予想はともかく長期予想はあてにならんかったからな〜。
今、神経経済学ってのも出てきたけどあれも影響受けてるのかな〜。
744名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:09:31 ID:UbVrndCbO
免許証は身分証明書として使うためだけに更新してる
いつもゴールドだ
745名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:11:14 ID:ghYrbipR0
前年伸張出来ない企業は、現物支給
伸張するまで、自社登録
746名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:15:24 ID:MkG5K9+S0
車を一度離れてそれでも不便じゃないって解ったらわざわざ戻りませんよ。


747(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2008/11/03(月) 08:17:01 ID:XyfUWxPIO
お得意のカイゼンで無理・無駄・ムラを無くせば安く車造れるじゃん

まずは製造会社なんだから、事務系・技術系社員の数が多すぎるのを削減したらいいじゃない
748名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:17:15 ID:Kjc4E6M4O
派遣に現物支給すればいいよ
新車購入を機関工を雇う条件にするとか
昔ボーナスがテレビとかボーナスがFMタウンズとかいう会社もあったみたいだし
749名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:18:11 ID:SgT2kTsT0
奥田碩 AAでググるとおもしろいな。71,300件って・・・。
おまえらどんだけ奥田好きなんだよwwwww
750名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:19:34 ID:0Om3U5ug0

とりあえず、車はタダにして無料で希望者に配ったらどうだ。
んで、あとは各種税金で金を巻き上げて自動車会社に再配布すりゃいいだろ。
維持費のことを考えずにとりあえず車を欲しがる馬鹿が釣れて大繁盛になるw
751名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:19:55 ID:eqqgsRVR0
>>696
まぁ共通化だとか、そういうのもあるんだろうけど、
トヨタは得にデザインの新規性が薄いんだよな…。
iqのコンセプトは好きだけど、一見Hundaiみたいな感じだし、
ちゃんと見たら見たでもうちょいどうにかならんのかという。

>>736
鉄道の通りに巡航するのが一番手軽な自動化かもしれないね。
752名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:20:42 ID:nA72dH7+O
こんな不況なんだから車はいらない
753名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:20:46 ID:p2+mNN060
ABSとエアコン以外余計な装備イラネ
営業車仕様で安い奴作れ
754名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:20:59 ID:ML4A5vQj0
平成ABCトリオまた作っておくれよう
755名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:22:23 ID:26WWCuJhO
ヨタもうだめぼ

ヨタも空気読めねえな。
756名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:22:27 ID:9TcycOVJ0
車庫証明取れる駐車場ない
マンションとコインパーキングに換わってしまった
ほしくても無理
757名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:23:28 ID:2XnRw7Yw0
車は環境に悪いから
ガソリン車は環境税しこたま掛けるべきだな
758名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:24:40 ID:dB0vqn1Q0
>>747
トヨタの場合は、あの多すぎる役員が最大の無駄。
そのくせに役員には車をタダで好きなだけ与えるということをやっているし。

マジでこの会社は狂っている。
759名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:25:16 ID:J4dXK3cy0
トヨタ・トヨタ・トヨタ
日亜化学・日亜化学・日亜化学

【赤旗】「首切り自由の使い捨て労働」 政治の責任にかけて許すな
    労働者派遣法の抜本改正を 衆院予算委 志位委員長が質問
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-08/2008100801_01_0.html
 日本共産党の志位和夫委員長は七日、衆院予算委員会で質問に立ち、日本を
代表する大企業が労働者をモノのように使い捨てにする一方で、違法行為によ
って派遣労働を永久に続けようとしている実態を生々しく告発し、違法行為の
一掃と労働者派遣法の抜本改正を迫りました。志位氏の追及に、与党議員も身
を乗り出すように聞き入り、委員会室がたびたび静まり返るなか、麻生太郎首
相も一定の前向き答弁をせざるをえませんでした。

------------------------------------------
【ニコニコ動画】10/7 派遣労働者の使いすての実態をただす 志位委員長の衆院予算委質問
http://www.nicovideo.jp/official/shii
再生:66,312
コメント:20,598
マイリスト:311


【youtube】
http://jp.youtube.com/jcpmovie
再生回数: 50,905
コメント数: 47
760名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:25:17 ID:R3kIYGIi0
もう車なんて時代遅れの産物

不要だろ

税金や保険も高いし
761名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:27:41 ID:WY7pjdEuO
車体価格はたいしたことないんだけどなぁ。
それだけの価値はあると思えるので。もちろん保険料も高いとは感じない。

だが駐車場代がばかばかしくて…
762名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:30:59 ID:tSBeE0tFO
トヨタも小さくなればいいのに
企業は成長しなきゃいけないの?
763名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:31:07 ID:hsICoHalO
>>758
それだけ政治に力入れてるって事ですねw>多過ぎる役員

これは事務系社員もコネが多そうですなw
764名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:31:50 ID:0Om3U5ug0

駐車場に車を停めて車内で生活すればいいんだよ。
765名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:33:35 ID:SgT2kTsT0
>>758
つまり、現場をカイゼンして金を搾り取ってるわけだな。
それで車が売れないって嘆いているってギャグか?

車を買いそうな25歳〜35歳がちょうど就職氷河期世代だが
そのへんを正社員で雇わずに非正規雇用で金を搾り取ったら
そりゃ車も売れないわな、ついこの間までは日本市場にそっぽ向いて
アメリカ、ヨーロッパ、中国で車が売れなくなったら日本の若い方
買ってくださいって無理だろ。サブプライムで欧米もひどいが中国
も相当車が売れなくなってきているみたいだし。

日本の若者は生活をカイゼンして車は買わないんだよ。カイゼンの精神が
根付いてトヨタも本望だろwwwww
766名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:33:51 ID:aItm1Kjv0
日本は自動車の税金が高すぎる
ガソリン税は安いかもしれんが、自動車税、重量税、取得税など含めたら外国に比べはるかに高い
そのくせ外国ではタダの国が多い高速料金も高い、いい加減にしろ糞自民党め
767名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:34:50 ID:8L0vP2jg0
薄給なので、自動車なんて買えません
768名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:34:56 ID:am5yBbt20
都内住まいなんだが、道は複雑で狭いし、常に渋滞だし、停めるとこはないし、都内で運転するのは拷問みたいだよw

最近私用で殆ど車乗ってないw
769名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:35:41 ID:d7sQU3jL0
駐車違反の取締りが厳しくなって、ラーメンを食って出てきたら貼り紙がしてあった。
罰金1万5千円だったかなぁ。
それ以来、バカらしくて車で出かけなくなったなぁ。
770名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:38:25 ID:2nOKyjRwO
移動手段や貨物手段としての車のみ必要と考える。
いわゆる高級者やスポーツカーはいらん。
771名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:39:00 ID:r/eyUq4a0
とりあえずトヨタレンタカーを潰した方が良いんじゃね?
「家計の無駄を削減しませんか?」って子会社が親会社の首を絞めてどうするww!

772名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:39:40 ID:ML4A5vQj0
>>765
どこの企業もそうかもしれないが、役員連中ってのは他人にカイゼンを促しておきながら
自分達は何にも変わってないのな
773名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:39:52 ID:hsICoHalO
>>762
何に例えればいいのか…
このての会社は、ウィルスのように増殖しか目指さない。
774名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:39:58 ID:xNREnyI10
>>750

おまえ、なかなか頭いいな。
「ケータイ販売方式」とでも名づけようか。
775名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:41:22 ID:BMNGUHjM0
しかしこのスレ伸びるんだよなー

おまえら何でだと思う?胸に手を当てて考えてごらんよ

家も車もないやつが必死に自己擁護しに来ているんだよ

傷を舐めてもらって安心かい?

776名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:43:33 ID:0ooqTalH0
自分のところの若い連中の給与考えて言ってるのか?
777名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:43:55 ID:QyJDn4ha0
視点を変えて
「非常時に車上生活するならこの車がお薦め」てなシェルターとしての販売すればいいのに
778名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:45:51 ID:SgT2kTsT0
>>750
>>774
でも、そういう手口にだまされるDQNが運転する車が道路にあふれかえって
渋滞や事故を引き起こすのも問題だよな。

>>775
そんな煽りに全然腹立たないよwwwww
だって俺正社員で年収700万あるからwwwww
そんなに車買ってほしいですか?残念ですね。今年の冬は
ブルーレイとノートパソコン買いますから。
779名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:47:47 ID:r/eyUq4a0
>>775
時代は
1 経済効率と面倒を回避するためアウトソーシング
代表例 トヨタ

2 全部自分でやってハァハァする
代表例 オタク

に二極化ですから…
780名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:49:29 ID:DPWfu9t+O
本日の車ヲタ

ID:BMNGUHjM0
781名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:49:52 ID:TFdny/r20
>>778
年収700万円にしては貧困な買い物の発想だな。
782名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:49:53 ID:qOXeQJ5a0
高いから需給バランスがおかしいんだろ。
安く供給しろよ1台300円なら誰でも買えるだろ
それぐらいの変わったことぐらいしろよ。
高いままでこんな鉄くず誰が買うんだよ
783名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:49:57 ID:9EPnpmRm0
>そんな煽りに全然腹立たないよwwwww
反応してる時点で・・・
784名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:50:06 ID:BMNGUHjM0
>>778
君いつも某財閥系の会社に勤めているとか書き込んでいる人でしょ?

本当はみんなその話親戚の叔父さんの話だって知っているんだけどね

だって君の書き込み内容は年収700万の内容じゃないですから。

そして私は車を君たちのような貧乏人に買って欲しいとは思っていない

邪魔だから公道に出てこないで欲しい

電車に乗って携帯をプチプチしていたら良いんじゃないっすか?
785名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:50:58 ID:am5yBbt20
>>781
そうか? 俺は真っ当な金銭感覚と思うが。
786名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:52:00 ID:am5yBbt20
>>784
改行して必死にアピールw
787名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:52:42 ID:N3XrNI+60
>>1
ここまでの流れはROMした。

私は次のように考えている。今の(いわゆる、若者や中年層を含む)は
経済的に困難な状況に置かれている。
従って、買わないのではなく、買えない状況に置かれている。

もっと高齢者や裕福な人間はどんどん高級車を買って内需拡大を図るべきだ。
以上。レス不要。
788名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:53:14 ID:TFdny/r20
>>785
車持ってないんだったら浮いた金でマンション買うとかブランド品を買うとか
あるんだろうけどヲタク丸出しやん。
789名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:55:00 ID:4zAw4jQJ0
おいおい  おまえら本当は全員ニート エンド ワァープァ なんだから仲良く汁!!
790名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:55:15 ID:DPWfu9t+O
>>784
何を根拠として>>778が年収700万円ではないと決めつけているんだ?
791名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:55:18 ID:SgT2kTsT0
>>781
今、マンションの頭金貯めてるから。

つか、年収700万っていっても最近になってからだから、何に使って
いいかわからんからとりあえず自分の普段使っているものを少しずつ
アップグレードしているところ。

>>784
俺がその人間だとして、俺の同僚とかも金の使い方はそんな感じだよ。
氷河期世代って財布の紐が固いのをご存じでない?

それじゃ車売れないよ。

欧米だけではなく中国でも売れないようで必死ですね。
792名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:55:23 ID:am5yBbt20
>>788
>マンション買うとかブランド品を買うとか

発想がwww
793名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:55:29 ID:0ooqTalH0
年収200万の若者が多数になってるってニュースやってた。
そんな年収で帰るわけがない。
794名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:55:31 ID:dB0vqn1Q0
>マンション買うとかブランド品を買うとか
欲しい人は買うだろうが、要らない人にとっては買う必要はない。
つーか、これらは車の値段・維持費と比較する対象か?
795名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:56:29 ID:qOXeQJ5a0
朝から元気な議論しているな
ってか数年たてば捨てる鉄くずに資産価値あるのか?
796名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:56:45 ID:am5yBbt20
>>791
年収700万ならそんなもんだよな。俺もそう
797名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:57:02 ID:0QQmSL4wO
「車いらね」
「金がないから強がってるだけだろw」
「地方は車必要なんだよ!」
「今の車は魅力がない」

…という書き込みの無限ループなんだろうな、
とか思ってこのスレを開いたが、
果たしてその通りだった。
798名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:57:10 ID:R3kIYGIi0
もう車なんて時代遅れの産物

不要だろ

税金や保険も高いし

狭い日本で車はいらん。
799名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:57:27 ID:BMNGUHjM0
>>785
そんなこと無い、そんな合わせて50万円もしない買い物を計画的に考えている時点で真っ当じゃないよ

その程度の買い物は思いつきでやるもんだw

うちのブルーレイ購入動機はその晩に放映される番組が嫁にとって気になる番組だったらしく

切れていたメディアを買いに電気屋に行ったらなんか安くなってきたねという流れから購入だよ

気になる番組を高画質で残したいと言う動機だったらしい。

>>791
マンションwwww

やめとけ、あれは車以上に無駄な買い物よ

それと車をお前たちに買って欲しいと言う気持ちは俺には無いからヨロシク
800名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:57:31 ID:TFdny/r20
>>794
それだけ年収があって車も無くて何に金使ってんの?って話だが。
801名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:58:26 ID:am5yBbt20
>>799
改行うぜぇ。
802名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:58:38 ID:ouzEszUpO
>>791
あまり無駄遣いはしない方がいいよ
金銭感覚狂いだすと治せないから
803名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:58:58 ID:js4vlipw0
>>794
ID:SgT2kTsT0
今、マンションの頭金貯めてるから

だってさ
ワロタ
804名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:59:08 ID:/rZTXmbx0
>>734
先進国の減と、新興国の増で、台数ベースでは増?
金額ベースでは減かな?
805名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:59:21 ID:r/eyUq4a0
>>792
マンションは物件によっては金を産んでくれるが
自動車はレンタカー屋でもやらない限り食いつぶすだけだしね。
806名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:59:49 ID:pIS+rW/a0
>>568
同意
807名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:00:02 ID:SgT2kTsT0
>>796
そうだろ?700万っていっても結局、家賃や税金で結構とられるんだよな。
特にボーナスの時の社会保険料とか、こないだの定率減税の廃止が凄かった
。ケンカ売ってるのかと思った。

あとはスポーツジムに毎月1万円ちょっとくらい。

それが現実なんだよな。>>784さん、どっちが金銭感覚が妥当なんだろうねwwww
808名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:00:08 ID:UH3EGdeUO
年間走行距離が10分の1になったので実質車離れ
809名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:00:18 ID:am5yBbt20
>>802
年収低い奴が意外と身の丈に合ってない物買って散財するんだよな。

あれ、どうしてなんだろうか?
810名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:01:14 ID:2ArfiaDK0
2ちゃんねるでトヨタ叩きしているの現代とか気亜の社員?
あと中国のメーカー?(名前知らないいっぱいあるだろ)
トヨタ 本田 三菱 終わる時は日本の終わる時
純日本人ならスルー汁べき
アメリカみたいになってしまう
811名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:01:43 ID:ddXDEnwuO
車なんか買うな。
これから子どもが減りジジババばかり増えて更に所得税、住民税、消費税、(厚生)年金保険料、固定資産税、とガンガン上がるから、
貯金しとかないと、悲惨なことになる。給与の半分が税金で搾取される世の中まであと10年。車なんか買うな、いらない!
812名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:03:13 ID:TFdny/r20
年収300万円台でも家庭を持って車は維持できている人は多数いるのに
700万円で苦しいとか意味が分からん。
813名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:03:47 ID:vxJ9fVLfO
なんか必死に「車いらね」って自己弁護してる人が多いけど、やっぱり車があると便利だよね。
都会では車が無くても不自由なく生活できるけど、それも若いうちだけで
子供が出来たり、親が年老いて体の自由が利かなくなると車の有り難みはが身にしみる。
自分が必要無くても家族のために必要になってくるんだよ。超都会板橋区在住の俺が言うんだから間違いない。

ただ「車いらね」って突っ張るのは簡単だけど将来、そして生涯要らない言い続けられるのかな。

反射的に「いらね」と意地を張るより
維持費が高いとか
もっと安い車を作れとか
購入する車を担保にした派遣やアルバイト向けの自動車ローン作れとか
都営の安価な駐車場作れとか
高速道の料金を半額にする前に自動車税を半額にしろとか
建設的な意見を訴えていかないと低所得層は本当に自分で自分の首を絞めることになると思うよ。
814名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:04:05 ID:js4vlipw0
>>811
いちおう書いておくけど、消費税があがるなら
車を今買っておくチャンスだよ。
重量税も以前より下がったしな。
815名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:04:48 ID:SgT2kTsT0
>>809
あれは、ローン組み方だよ。俺の田舎の幼なじみは家庭持ちなんだけど
スノボにハマっていてスノボの板で10回払いとかやってる。それが積み重なって
ボディブローのように効いてくるんだけどな。
816名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:04:59 ID:LQxLokygO
地方の公共交通を破滅させた車は、バスや鉄道に呪われているんだな。
効率がよい公共交通は発展すべきだ。
817名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:06:56 ID:TFdny/r20
>>816
地元民よりヲタのほうが多い交通機関なんて要りません。

ヲタは何で「べき」論が好きなのか?
818名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:06:58 ID:wx+yWrV10

利権の巣窟、クルマ業界のズブズブさがたまらなくイヤだ。
安全確保という建前でユーザーからとことんカネを吸い上げる
体質。
免許取得から始まり、免許更新、税金、車検、保険、維持費、
交通取締り、天下り、道路利権、高速道路・・・・
誰も納得しとらんだろ?

819名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:07:45 ID:SgT2kTsT0
>>812
都会だったら、家賃、駐車料金とかもバカにならない。
同僚とかみてると車を十分に維持しているけど忙しくて乗る暇が無い。
だったら、あんまり持ってる意味がないだけで。
820名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:08:05 ID:qOXeQJ5a0
トヨタのカイゼンでなんとかなるんじゃないのか?
まさか政府動かしてとかいうカイゼンじゃないだろうな?

というか高速道路原則1000円って車持ってないやつには
なんら影響ないのでそんな対策やめてください。
どうせだったらJRとか新幹線1000円乗り放題とかにしてね
821名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:08:29 ID:/ZEitHCIO
>>809 
小金持ちも身の丈にあってないもの良く買ってんじゃん 
それに殆どの貧乏人はそれなりに暮らしてるでしょ 
マスコミじゃないんだから、ステレオタイプで物事を判断しないほうがいいよ
822名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:09:20 ID:TWj7jInO0
>>813
板橋区は埼玉臭がする、23区の中でも中途半端に田舎だろw
823名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:09:26 ID:pZ7+D7pl0
ホームセンターに買い物行く時に車が必要。
普段は車に乗らないし、駐車場まで徒歩5分もかかるし不便。
824名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:09:46 ID:BsBOujfx0
将来が見える国にすることだな。そしたら、買うやつは買うだろ。
825名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:10:38 ID:js4vlipw0
>>819
>>722に要約があるように
分類が異なる人とは全然かみあわない。
826名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:10:59 ID:8JInzR/M0
>>820
色んなモノの物流コストが多少なりとも減るだろ
間接的な恩恵は受ける
それともお前は地産地消・自給自足しかしてないのか?
827名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:11:02 ID:TFdny/r20
>>819
要するにただの貧乏人だろが。
都会で700万は負け組み、車買わなくて正解。
828名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:12:23 ID:m+j8C8kNO
年収700マソでも生活苦しいのに
ワシなんか650マソだから極貧生活だ!






怖くて結婚できない
829名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:13:02 ID:LQxLokygO
国は地方鉄道への支援を強化している。「地方公共交通活性化再生法」が大きな後ろ盾になっている。
830名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:13:12 ID:SgT2kTsT0
>>824
俺もそう思う。先行きが暗いのに都会では必需品でもない車の為に
余分な出費をするわけないよな。でも、トヨタを中心としたメーカーは
奴隷社会を作ってしまった。それじゃダメだよな。
正社員を増やせないなら派遣社員の処遇を欧米並みにするとかしないとダメ
だろ。
831名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:13:59 ID:r/eyUq4a0
>>828
年収200万とかゼロで子供を作る勇者のために稼いでください!

あなたの税金が子供達を育てます!
832名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:14:27 ID:TFdny/r20
>>830
年収700万が言う台詞か?
おまいの給料も目減りするぞ。
833名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:16:11 ID:js4vlipw0
>>832
700万て嘘だろうし、それ以上いぢめちゃカワイソウ
834名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:16:18 ID:DPWfu9t+O
>>826
あれは自家用車のみ1000円だろ?
トラックなどの物流関係の車両は値段そのまんまだから何の意味もない。
本来ならトラックなどの物流関係の車両を割引にし、自家用車は割引く必要が無かった
835名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:16:49 ID:am5yBbt20
ID:TFdny/r20 のズレっぷりはすごいなw
836名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:17:05 ID:SgT2kTsT0
>>827
どうぞどうぞ、勝手に決めつけてくださいwwww
>>828
そんな事無いよ。楽勝で結婚できると思う。俺の生活が
苦しいとTFdny/r20が勝手に決めつけているがいたって楽な生活だよ。

837名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:17:46 ID:MAiOX0Qz0
チャリは最高だね
金掛からないし運動にもなるし
838名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:18:12 ID:c1e2ESm/0

ねぇちゃんのケツで釣ってもダメ
839名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:18:13 ID:am5yBbt20
>>833
年収700万て、ここじゃそんなにハードル高いの?
840名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:20:06 ID:SgT2kTsT0
>>839
そうらしいTFdny/r20、js4vlipw0の基準によれば、年収700万超えていたら
車持っていないと嘘らしい。
841名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:20:19 ID:/rZTXmbx0
>>834
物流関係はもともと安いじゃん。
道を痛めてるのはトラックなんだぜ、
ちょっと論旨ずれるけど。
842名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:20:44 ID:HvECR1ne0
トヨタ、北米と日本と中国にデカイ工場あるらしいけど
販売先、インドとか中東ぐらいしかないよな?
日本の派遣切ったぐらいでやっていけるの?
843名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:21:18 ID:TFdny/r20
>>836
車買えないんじゃなくて乗る暇も無いのに忙しいんだね、失礼した。
じゃあさ、金いっぱい持ってるんだろ?
何を少しづつグレードアップしてるの?
844名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:21:55 ID:js4vlipw0
>>839
たかが車でローンとか維持費がどうのこうの話題にする母集団だからさ。
ハードルというか年収低そうなやつの書き込みは多く
高そうなやつの書き込みは少ないと感じてる。

ちなみに俺は車好きだから1軒屋に車をたくさん飼ってる。
845名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:22:32 ID:/ZEitHCIO
年収700万でも負け組とか笑える 
世帯年収400万でも幸せな家庭は腐るほどあるがな
846名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:23:29 ID:SgT2kTsT0
>>842
どうだろうね。
トヨタ、中国増産計画を縮小
http://www.asahi.com/business/update/1023/NGY200810230001.html

欧米でも売れない。でも、アメリカの工場はラインを止めても社員に給料
(日本よりも高い)払わなきゃいけない。

まあ、あれだけ内部留保をため込んでいるから今すぐにどうこうではないが
長期化すると痛いだろうな。
847名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:23:43 ID:2ArfiaDK0
>>842
ブラジルにも有るってテレビで言ってたぞ
南米も人口から言えばカナリだろ
848名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:24:16 ID:hS55aenV0
>>8
伊藤藍子なら200万で購入するが
3年後150万で下取りしてくれるかなぁ
849名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:24:31 ID:TFdny/r20
数百万の車買わなくて十数万円のブルーレイ、ノーパソを買う。
これが年収700万円の標準的な姿????
850名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:25:45 ID:f/Y/w1NX0
収入は差がないのに、車持ってるヤツと持ってないヤツで貯金額にかなりの差があることがあるんだが
851名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:26:03 ID:am5yBbt20
>>844
俺も持ってるが、年3000キロも走らんw
たまに遠出する時しか乗ってない。
852名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:26:17 ID:3mDDZxa40
IQが可愛いけど3人乗りじゃな・・・・
100マソ以下だったら考えるんだが。
853名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:26:52 ID:PJg4N6140
大体、重量税って何だよふざけんな。
そんなもの取るなら、日本中のデブからも重量税取れよ。
854名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:27:19 ID:LQxLokygO
交通弱者のためにはバスや路面電車の充実こそ、未来の地方のまちづくりに必須。
車を減らしていく方策が求められる。
855名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:27:28 ID:SgT2kTsT0
>>843
別に、使ってない。銀行の自動引き落としの預金と投資信託と
会社の住宅財形と持ち株会だよ。学生時代の一人暮らしの経験で
天引きとかにしないと金は貯まらないっていうのがよくわかったから。

あとは、友人に勧められて始めたクロスバイク(これが15万円)


856名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:28:06 ID:js4vlipw0
>>849
貧乏な俺でも財布に20万から30万は入ってる(パチで稼ぐから)し、
家電ぐらいは壊れたらいつでも最新の高いのを買うようにしてる。

ブルーレイ、ノーパソを買う宣言してる時点で・・・・
857名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:28:29 ID:qOXeQJ5a0
旅行する金もないし、仕方ないから各地のアフィリ商品HPに張って
自分買いでもするわ。それで旅行行った気分で十分
858名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:28:35 ID:5H1JMUL/0
自動車業界は、天下り先維持のための2年に一度の高額負担の車検制度を改めるように
政府に提言するべきだと思う。
今の自動車は性能がよく、2年に一度点検して整備するのに必要な費用より、車検にかかる税金や手続き費用が7万円位もかかり、(しかも極端には2年間車庫に入れてまったく走行しなくても)
高すぎるのである。
これは、ひとえに天下り官僚と組織の維持に目的と原因がある。
それが、一般国民の自動車の保有維持を困難にし、また新規購入を困難にしている。
859名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:29:06 ID:am5yBbt20
>>856
なんかズレてんなぁw
860名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:31:34 ID:ua+iLBwXO
免許をとる金がない
861名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:32:53 ID:qOXeQJ5a0
売れないのなら安くしろ、あたり前の論理だろ
高いままだから売れないんだよ。
862名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:33:03 ID:SgT2kTsT0
>>853
それいいなwwww
そうしたらみんなダイエットするからメタボ人口が減って医療費の国庫負担
も減るし。日本の未来は明るいなwwww
863名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:34:51 ID:js4vlipw0
>>858
車検(件では継続検査のことか)の検査料は1500円くらいだぞ。

>859
そうかなあ、パチ理論収支からは剥離していくけど、
サラリー収入がだいたい判明しているから
支出がどれだけできるか考える。
モノ(自動車であれ家電であれ)を買うときは
使用して見合う価値が見出せていけるかどうかだよ。

車いらないって言ってるやつには、便利さを知ってからなら、はいそうですかと言うよ。
864名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:36:37 ID:s9icFxA+0
>>862
ベトナムは逆に(男でも)貧乳だと免許取り上げになったぞw
865名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:37:25 ID:AKvCUT2h0

家計をカイゼンしたら一番金食い虫で必要ないのが車でした。
866名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:37:52 ID:SgT2kTsT0
>>863
俺の田舎は一人一台車があるような所だから車の便利さは十分に
知ってるよ。車がないと生活ができない。

だからこそ、今住んでいる所では車が要らないって判断した。
867名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:38:27 ID:DPWfu9t+O
>>849
年収700万円あってもその人がいらないと思う物には金を注ぎ込まないだろ。
お前ら車ヲタは、ある程度の収入がある奴は間違いなく車を所有していると思い込んでいるんだろうけど
868名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:38:38 ID:am5yBbt20
>>863
貧乏なのに財布に2、30万入れてるとか、パチで稼ぐからとか。普通なのか?
869名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:38:50 ID:SoU8oN4C0
クルマ所有者に手当て付けてくれたら買う。
870名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:39:39 ID:A4YX8k3i0
これも強烈に車に興味のある奴にとっては意味のあるイベントだろう。

でもな、特に興味の薄い奴や全く興味の無い奴にとっては糞の約にも
立たんイベントだ。そもそも出向こうと思わんし、開催されている事じたい
も知らんうちに終わる。

って言うか車は先細りでちょうどいい。あんなもんがバカバカ作って売れ
るほうが異常。車の製作・運行・廃棄、必要な全てエネルギーを考えると
普及している台数と照らし合わせると「こんな物をがこんなに溢れ返って
いて良いのか?」と思うことが有る。

運送業務で利用されているのは仕方ないとは思うけど、道楽の為の車両
なんて糞以下。車キチガイは周囲をかえりみない傾向が強いし・・・
871名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:39:47 ID:HvECR1ne0
>>846,847
d
南米もか、そうなんだ

工場のある国と販売する国で
人件費が逆転してる気がするんだが
自動化してるから関係ないんかな
872名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:39:52 ID:dwJ0+EFz0
生活をカイゼンしたら、自動車が不要になりました
873名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:40:17 ID:+QbYzM3s0
自分の家庭をトヨタの総務に点検させろ
まずムダ、ムリ、ムラの排除、ジャストインタイムの徹底。

クルマにかかる月の諸経費(初期費用の減価償却含む)10万
これはムダだから、タクシーとレンタカーに変える

タクシー代月2万と月2回レンタカーを借りても3万で収まる

これでトヨタ式カイゼンの成果、経費削減が月7万
874名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:41:11 ID:JZDxfF6S0
>>810
叩いてるヤシもいるけど
そうじゃないやつもいる。なんで車が国内でうれなくなったかだ
安易に工場を海外にもっていったり、外国人期間工を安易にやとったりしたことが
その最大の要因だといってるんだろう 金を全部国外にもっていかれりゃ日本人はほしくても買えない

日本なんてちっぽけな市場そんなの無視ってスルーして今後自動車屋はどうするのかな?
北米?欧州?いままでバブルの恩恵で車ばんばん買ってたのが、はじけてお先真っ暗だわなw
中国?インド?日本人の所得の3分の1以下なのに百万以下の車じゃないと売れないだろう
軽自動車メーカーに転身するか?

いままでみたいにこの世の栄華をたのしむことができるのかな?
戦略方針、リソース再配置しかないだろう
875名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:41:52 ID:1tl3qm6C0
.               __,,,,,,,,,,,,__
             /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
              /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
____     | (     `ー─' |ー─'|
        |   ○ヽ,, ヽ   . ,、__)   ノ!
 ◎     | (((i )  |      ノ   ヽ  |
        |/i  ヽ ,∧    ー‐=‐-   /
 __   |   \ / ̄ヽ ̄ \_ _/フ ̄  \
     |  |    \     ヽ/ ___   i  |
__ |  |      |      : | T|  |─|
:::::::::::\\ .\     ,!       : . ̄   l  !
:三三─__ .\
:: )/:::::::::::::::::\ \
/::::::─三三─__
::::::::::(○) /:::::::::::::::::\
\::::(トェ/::::::─三三─__
  \:/::::::::::(○) /::::::::::::::::::\
    \::::::::::(トェ/::::::─三三─__
  \  \:::::::/::::::::::(○) /:::::::::::::::::\
   |\   \|::::::.:::::(トェ /::::::─三三─:\               糸冬
  | .\  \:::::::::: /::::::::::(○)三(○):::\          ----------------
  |  |\  \  |::::::.:::::(トェェェェェェェェイ:::::::|          製作・著作  トヨタ(笑)
  |  |  \  \\::::::::::\ェェェェェ/:::/\
876名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:42:06 ID:BMNGUHjM0
>>807
うちは君の家よりは可処分所得があるからかもしれないが、俺がその程度のときは普通に使っていても

貯金が100万単位で増えていくイメージだ

車があってもねw

>>813
そうだよなぁ

車のための膨大なインフラがあるこの国でイラネって言うだけだと将来真っ暗だよな




俺は車主体で、電車はタマにって感じなんだが電車オンリーの奴は月間いくらぐらい入金しているもんなの?

嫁の母はなんか毎月3万ぐらい入金しているんだが・・・・
877名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:42:45 ID:PO3LbEF+0
クルマ買うのは結婚後だろうなぁ・・・
独身でクルマを所有する必要性は薄いと思う。
878名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:43:43 ID:qOXeQJ5a0
そのうち都会でも車の走らない道ができそうだな。
その道には浮浪者がたくさんいることになって
たまに走っている車を襲いかかるなんて光景が目に見えそう
879名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:43:49 ID:TFdny/r20
>>867
軽しか持ってない貧乏人を車ヲタ認定ですか?
880名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:45:31 ID:5+D2M3CJ0
>>870
車気違いさえ見に行かんだろ、殆どただのファミリーカーの展示みたいだしw
で、そのファミリーカーさえ都市部じゃ必然性を感じない人が増えていると。
881名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:45:54 ID:bKKiep2p0
飲み会で40過ぎの先輩が2サイクルエンジンの
特徴について滔々と語ってた。
関心の度合いが全然違うんだよなぁ。

収入とか雇用形態以外の「車離れ」要因ってあるんだなと思った。
882名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:46:47 ID:r/eyUq4a0
>>813
>購入する車を担保にした派遣やアルバイト向けの自動車ローン
そして弾けるんですね?判ります!
883名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:47:11 ID:WGwrQfw00
あのさ、土日高速1000円って話出てたんだけど、東京から東北道の端っこまで走っても土日なら1000円?
884名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:48:18 ID:BMNGUHjM0
>>874
勘違いしている奴多いけど、格差が広がったからじゃない
今までの日本が金持ちだっただけだよ、バブル後に一気に日本の資産は三分の一以下に落ちてしまった
金持ちも昔ほど金を持っていない、当然のように下の者にも金は回ってこない
885名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:48:21 ID:js4vlipw0
>>868
ツインカムだけど俺は嫁よりサラリーが少ないし貧乏っぽい。金は大切に使う。
パチンコって1/400の確率なら毎回1/400で抽選するかわけで
400回以内に当たる確率は約6割り。千円で20回抽選できると2万円突っ込んで
当たらない確率は約4割。この千円でX回抽選できるってのが損益分枝点の初歩でキモなんだけど。
まあ、種銭が尽きると優良調整の台であっても打てないわけだよ。

パチの稼ぎで車とか家電買ってる。
886名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:48:27 ID:AIgbW6f/0
中国で生産 販売は諦めろ 来年からは
設計図やらソースの提出義務があるんだぞ?
幾ら売国野郎のトヨタの在日奥田でも
それは流石に無理だろ?
887名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:48:55 ID:1eqFPOSlO
tt
888名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:49:38 ID:rSMjDwAz0
ボボ・ブラジル
889名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:49:57 ID:5+D2M3CJ0
>>883
東京と大阪周辺を除くとなってるぞw
都民は、外環とか離れたところから高速乗らなきゃならんようだよ。
890名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:50:56 ID:SgT2kTsT0
>>884
日本の富裕層はバブル後も増え続けて今では世界2位なんだが
http://www.nikkeibp.co.jp/news/life06q3/506815/
891名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:51:46 ID:qOXeQJ5a0
高速1000円ってことは東京湾アクアライン、走れば走るほど大赤字じゃないのか?
892名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:52:10 ID:js4vlipw0
>>877
今の嫁と急接近したのは
自爆事故をしてたのを俺が助けたんだ。
デートにも使うでしょ。

車もってるやつ>もってないやつ
で強さは解かるでしょ。
893名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:52:12 ID:oaRe8fyP0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた貧乏自慢が始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
894名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:52:53 ID:am5yBbt20
>>891
はい、JRと航空会社も客取られて大赤字になりますw
895名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:55:08 ID:5+D2M3CJ0
>>890
一握りの大富豪と大多数の貧民と分かれたと。
896名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:55:37 ID:bGBCtgiH0
>>890
バブルが弾けた後の方が富裕層は肥えれたはず。
バブルが弾けて泣きを見たのは、富裕層に群がってたコバンザメたちでしょ。
897名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:56:13 ID:n5wMPECu0
>>822
板橋を馬鹿にするな

天下の国道17号こと中山道が走り、戸田公園にも行けて、23区なのに、なんだか
下町ってわけでもなく、かといって都心って雰囲気でもない、都下でいうところの、
三鷹みたいな雰囲気漂うところなんだぞ。
898::)*(:::2008/11/03(月) 09:56:24 ID:8tiGVsbn0
ストップ「車離れ」!…大阪モーターウィーク開始

・【大阪】飲酒検問逃走の車が男性をはね、20m引きずり重傷負わす…23歳派遣社員を逮捕
・【社会】大型ワゴン車に積んだミニバイクでひったくり…浅知恵が仇となり韓国籍の男ら逮捕 - 大阪
・【大阪】約2000万円相当のベンツを運転中の医師、後続車に追突され車の外に降りたすきにベンツを奪われる
・【社会】建設中のビルから木材6本落下…通行人とバスに当たる - 大阪
899名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:58:13 ID:yA6zkIDF0
>>896
バブルで儲かるのは成金、関係なく儲かるのは政財だからな
900名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:59:00 ID:32JUAV0v0
>>881
30代の氷河期は2ストのメカニズムや特性とデメリットを知った上で無視、
20代のゆとりは2ストや4ストなんぞ全く知らないから無視。
901名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:59:19 ID:SgT2kTsT0
>>895
そうそう、そういう大富豪はレクサス買うかな?
それに車好きでも無い限り何百台も車買わないよな。

そういう話だよね。

>>897
学生時代に東十条に下宿していたからわかるけど板橋って結構便利な
所だよな。
902名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:59:47 ID:mvqniqVJ0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   
   /⌒ヽリ─|..-・=-H -・=-|!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   客も部品である。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノ

【勲章】秋の叙勲、旭日大綬章にトヨタ会長の奥田碩さん、讀賣新聞主幹のナベツネさんら…全体の受章者は4000人余に 
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225664175/
【勲章】秋の叙勲、旭日大綬章にトヨタ会長の奥田碩さん、讀賣新聞主幹のナベツネさんら…全体の受章者は4000人余に 
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225664175/
【勲章】秋の叙勲、旭日大綬章にトヨタ会長の奥田碩さん、讀賣新聞主幹のナベツネさんら…全体の受章者は4000人余に 
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225664175/
【勲章】秋の叙勲、旭日大綬章にトヨタ会長の奥田碩さん、讀賣新聞主幹のナベツネさんら…全体の受章者は4000人余に 
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225664175/
903名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:01:59 ID:LoaaTjKs0
原二と四輪の6輪生活だが、独身なら原二一つあれば十分だぞ。
四輪は小回り効かないから正直乗ってて疲れる。
904名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:03:46 ID:TFdny/r20
>>903
二輪は停める場所が無いって嘆いている人がいたけど実際どうなの?
905名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:03:52 ID:js4vlipw0
>>903
リアにメタルのブレーキパッドかシューをおごって
サイドブレーキで180ターンしる。

ジムカーナとか面白いんだけどね・・・・
906名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:05:18 ID:MuoedeXv0
20kmくらいの距離を車で通勤してる人って
仕事終わった後とか疲れてて危ないと思わないの?
907名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:06:02 ID:n5wMPECu0
>>901
お、俺の家から近いところだ(東十条って北区じゃなかったっけ)

電車は三田線や東上線など充実しているから、都心部に出るのは容易だし、
住居も都心部としては安め。埼玉までいくと、埼京線つかったりとか通勤が
つらくなる。

高島平まで行ければ、生活物資にことかかないし、以外と小さなスーパー
も点在していていい感じ。板橋区役所付近から大山のあたりは、ちょっとした
下町風味な街がよくてね。とくに大山の商店街は変な物も売っていて好きだ。

車でのアクセスも非常にいい。池袋5号線に乗って首都高に行くか、戸田ICを
つかって、東京外環に乗って、常磐自動車道や東北自動車道にもアクセスが
容易。

バスも国際興業バスや都営バスが走っているし、西巣鴨まで出れば、都電荒
川線で遊べる。
908名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:06:52 ID:qOXeQJ5a0
まぁ、車離れに歯止めをかけるなら
地方にもっと人分散させないとな
どっかの都市に人ばっかり集めてたって
電車が発達しているから自動車なんていらないし
909名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:08:32 ID:TFdny/r20
>>906
バスすらない埋め立て地の職場まで片道50kmですが何か?
910名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:08:47 ID:7d1qMcSZ0
>>906
仕事の内容にもよるだろうが別に危ないとも思わんよ
公共交通機関のほうが気力使う
特に鉄道>バスだな、俺の場合
911名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:09:14 ID:HvECR1ne0
>>890
それでもまだ足りないのか奥田は

世界一になりたいだけなのか
世界を操りたいのか
912名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:09:43 ID:5+D2M3CJ0
>>907
環七通っていたっけ?
自転車じゃきついが、原付程度あれば凄く便利かなと思ったり。

某印刷所に偶に付いていっていたモンでw
913名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:11:50 ID:TFdny/r20
>>910
人身事故で早く帰りたいのに満員電車の中に缶詰になったり
痴漢に間違われないよう気を配ったりスリに気をつけたりせにゃならんし。
914名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:11:56 ID:js4vlipw0
街の仲間たちシリーズじゃなくて
何シリーズになるんだろう?
915名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:12:16 ID:SgT2kTsT0
>>907
そうそう、東十条は北区だよ。東十条は朝鮮高校があるから治安が最悪で
駅とかでケンカとかがあったからすぐに引っ越したけど。

学生時代から今も三田線をつかってるからわかるけど大手町にも繋がってるか
都心に出るにはマジで便利。高島平はあまり行ったことがないけどおもしろそうだね。

916名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:13:55 ID:MMiWH95A0
>>890
富裕層は増えても同額を中流に分配した時より
消費に回す金額は半分以下になる
だから富裕層は貯蓄してどんどん富裕層になっていく。

だいたい富裕層はトヨタ買わないけどなw
917名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:15:08 ID:n5wMPECu0
>>912
板橋本町のところ、池袋5号線と中山道陸橋がぶつかるところが、環七ですよ。
環八は志村坂下のほうですね。

自転車だと以外に歩道がゴツゴツしていて細いので、けっこうキツイですね。
自転車通勤する時の自分にとっての第一関門です。板橋区役所越えてしまえ
ば、歩道が広がるので楽ですが。

某印刷所、うちの近辺にたくさんありますね。大型トラックが頻繁に走る場所で
すが、赤羽に住むより板橋のほうがいいと俺は思ってます。三田線は朝の電車
遅延ほとんどありませんし、巻き込まれて・・・なんてのも少ないですし。

しかし、そう考えるとここでも自動車は必要ないなと。原付で十分生きていける。
板橋といえど駐車場代は30,000はしますからね。
918名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:16:02 ID:LoaaTjKs0
>>904
東京は止めるところが無いってよく聞くね。
埼玉と群馬辺りが生活圏だけど、駐車場に困ったことは一度もない。
殆ど店の前に止めるところが確保されてる。

>>905
サイドブレーキってPS250とかジェンマ?
919名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:16:49 ID:js4vlipw0
>>917
サスペンション付きの自転車の検討はしたの?
920名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:18:07 ID:eUonlq6a0
エコ替えのCMまだやってて吹いた
921名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:18:44 ID:n5wMPECu0
>>915
神保町で、半蔵門線/田園都市線に乗り換えられる点も魅力。働く場所を
選ぶ上で、結構いい立地だと思う。山手線への接続も容易だから、上野や
浅草に遊びに行くにもいいですし。

東京都は、確かに電車が充実していますが、南北の交通のアクセスって
限られてるんですよね。板橋はその点、三田線のおかげで恵まれているし
埼玉の埼京線や京浜東北を使うってのも、朝は厳しい。

団塊世代が高島平団地にたくさん住んでいて、世代交代すると、もっと空く
かなぁと期待しています。
922名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:20:26 ID:js4vlipw0
>>918
4輪の話でパーキンググレーキが足じゃなくて手でするやつ。
後輪を一瞬ロックさせてスライドさせてパワーオンし小回りする自動車競技上のテクニック。
923名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:20:41 ID:7STInV6BO
>>878
こういうシチュエーションに、モヒカンがどうのこうのってレスがつくのはなんで?
横ですまんが。
924名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:21:06 ID:n5wMPECu0
>>919
今乗っているクロスバイクはフロントサスペンション付いてます。

油圧ロックゆるめて、走っていますよ。ケツが痛いですが。巣鴨を
越えたあたりで、油圧ロックを戻して、サスを固くして乗っています。

もうちょっと自転車通行帯の充実をしてもらいたいですね。17号は
自転車で走るにはあのへん怖いですよ。いつ挽き潰されるかと思う
と。

なんで途中から17号離れて、白山通り使ってます。あそこは道路
広いのに交通量があまりないですから安心です。
925名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:22:32 ID:7d1qMcSZ0
>>913
仕事終わったらなるべく早く個室に入りたいって意識があるからね
車に入っちゃうと例えは変かもしれんが周りの人は2chでスルーする書込みくらいの感じ
もちろん気をつけはするけど
公共交通機関ではこの遮蔽感とでもいおうか、それが得られん
926名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:23:58 ID:MMiWH95A0
自分の家庭をトヨタの総務に点検させろ
まずムダ、ムリ、ムラの排除、ジャストインタイムの徹底。

クルマにかかる月の諸経費(初期費用の減価償却含む)10万
これはムダだから、タクシーとレンタカーに変える

タクシー代月2万と月2回レンタカーを借りても3万で収まる

これでトヨタ式カイゼンの成果、経費削減が月7万
927名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:24:14 ID:5+D2M3CJ0
23区も東側は街並み結構嫌いじゃない。
北区も駒込周辺とかも、治安さえ良ければ平井w辺りも好きだ。
南西側はなんだかダンジョンみたいなところばかりだし。
昔、俺の住んでた世田谷とか、友人住んでいた蒲田周辺とか。
世田谷ダンジョンを車で移動なんてしたくないよ。タクシーさえ嫌がるんだからw
928名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:25:28 ID:oqfbyIYNO
維持に金かかりすぎるので買えません。
燃料費ゼロなソーラーカーを実現してくれたら買います
929名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:25:47 ID:js4vlipw0
>>925
そうだよ、忘れてた。
車の良いとこはお買い物のしやすさ、便利さだよね。

米、酒を購入するのに帰り道に怪我しても労災は適用だもん。
930名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:26:43 ID:SgT2kTsT0
>>921
それは言えるね。三田線と南北線くらいだもんね。

朝の埼京線は俺が学生時代から「痴漢列車」っていわれるくらい
満員電車で痴漢も発生していたから、冤罪に巻き込まれる可能性
もあるよな。
931名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:28:12 ID:WJUwQSX20
買い物しやすいかなぁ。
駐車場はつねに満杯でなかなか
止められないし、出られないし。
使い捨てられたカートは飛んでくるし、
車は傷だらけになるし。
932名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:28:43 ID:n5wMPECu0
>>927
ちょっとしたパズルですな
933名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:30:45 ID:eUonlq6a0
ガス代なんて鼻クソみたいなもんだよな…

税金と車検代が高すぎる
934名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:31:11 ID:LoaaTjKs0
>>922
ごめん、すっかり二輪がメインになってたから四輪の方に頭が回らなかった…
935名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:31:39 ID:n5wMPECu0
>>930
環状線のように電車も南北に充実してくれると、高島平あたりももっと
快適になるんですけれどね。

世田谷に行きたいと思っても、ぐるっと回っていかないといけない。三鷹方面に
行きたいと思っても、とりあえず東に回って、それから西武新宿・池袋線に乗る
か、中央線を使うかとなってしまう。

東京でも、南北に縦断する必要のある人は車が必要かもしれませんね。
936名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:31:49 ID:OH5CDNEkO
おもちゃのミニカーで見かけて欲しいなと思うのは昔の車だな〜
ミニカーでもなんだか不思議にワクワクする。
お金が有り余るほどあったら本物の絶版車とか、お気に入りを集めて日替わりで乗ってみたい。
新旧色んな車を揃えたレンタカー屋さんがあったら休みごとに借りてしまうだろうな〜
937名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:32:15 ID:JgxKmBBRO
ウチはレンタカー
938名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:32:41 ID:7d1qMcSZ0
>>931
地域や時間帯にもよるだろうけど
例えば神奈川の真ん中辺りから横浜の外れに帰るとき
ふと神奈川の東京沿いに買い物に行きたくなったとか車じゃないと厳しいな
939名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:33:54 ID:rrDbNsmz0
観光地に住んでいるが
お客様のレンタカー率、凄く高くなったね
高級車とレンタカー、バイクばっかり
自家用は近隣の田舎の車ばかり
940名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:34:15 ID:4C/xRGnh0
一番高いのは駐車場代
年間20万とかボッタクリすぎ
941名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:35:17 ID:BQfAfLOEO
奥田に安く使われているから、車なんて無理
942名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:35:19 ID:LQxLokygO
富山LRTが格好よく先進的なイメージを造り出した。地方でも車に頼らないまちづくりが本格化している。
943名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:36:41 ID:z1+aaC/UO
>>931

> 買い物しやすいかなぁ。
> 駐車場はつねに満杯でなかなか
> 止められないし、出られないし。
> 使い捨てられたカートは飛んでくるし、
> 車は傷だらけになるし。

どこにそんな店がある?
944名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:36:59 ID:TFdny/r20
>>942
携帯
LRT

鉄ヲタ認定します。
945名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:37:39 ID:n5wMPECu0
>>936
ミニカーで、シルエイティを買いました。友人には馬鹿だと言われましたが、
欲しかったもので・・・・

有楽町丸井の上の階にそういうミニカーが置いてある店があるので
時々見に行っています。

レトロカーなんかもミニカーになっていますが、ダイハツのでかい荷台のつい
たオート三輪なんかもありましたね。
946名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:37:46 ID:LQxLokygO
富山市ではLRT路面電車沿線に引っ越せば現金が支給される。
肥大化した街をコンパクトにする目論みだ。
947名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:38:43 ID:SgT2kTsT0
>>938
神奈川でも東横線沿線とか田園都市園沿線やに住んでいるならともかく
それ以外の場所だと厳しいだろうな。港北ニュータウンとかは駅周辺
でなんとかするならともかく、車ないと結構死ねるとおもう。
948名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:39:17 ID:js4vlipw0
>>942
あれ邪魔だよ。話題つくりというか・・・
あそこは車社会だったはず。
輸送量に限界があるし人の脳にはパーソナルスペースを気にするし。
949名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:39:44 ID:ibPHb3EN0
はいはいエコ買えエコ買え
950名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:39:47 ID:SkvwgbFvO
ホントはみんな車欲しいくせにW
951名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:41:00 ID:SgT2kTsT0
>>950
田舎に帰ることになったら車がほしくなるだろうね。
でないと生活できない。
952名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:43:19 ID:DPWfu9t+O
ID:TFdny/r20


もうお前書き込まないほうがいいよ。
これ以上書き込んでもお前が恥かくだけだから。
携帯からLRTについて書き込んだだけで鉄ヲタ認定か?
953名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:43:49 ID:js4vlipw0
>>951
誰かに呼び出し送ってもらったり・・・、気持ちが疲弊しちゃう。
タクシーとかチケット滅多にこないし、自腹は嫌だし。
貧乏根性でも自家用車は飼っておきたい、俺持論。
954名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:44:20 ID:5+D2M3CJ0
>>950
近所のR458走破するためのジムニーなら欲しいw
他に林道とか酷道・険道走るため。
それ以外は、今乗っているで十分です。
955名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:46:22 ID:TFdny/r20
>>952
鉄ヲタとして生きるよりも恥ずかしくは無いよ。
956名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:47:24 ID:8+4zORHcO
二輪(250)で充分!
957名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:47:43 ID:xatCzUXGO
エコ(笑)ねえ。

エコロジーも行き着くと、ポル・ポト政権みたいになるんだろ。
文明の害悪の象徴だと、旅客機爆破したり、
農業でトラクターを使おうと言ったら粛正されたり。

物流業界がトラックから鉄道貨物に切り替えを進めたり、二酸化炭素は悪だと騒いでいる状態で、車自体、売れる余地もないな。
958名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:48:19 ID:Tq2qJhYR0
横浜会場と東京会場とのメインの展示車種の差をなんとかしろと
東京と差がありすぎるぞ
959名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:49:16 ID:prqMFOR4O
こういうのやったって車好きしか行かないわな。
960名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:49:32 ID:js4vlipw0
>>954
ある時期に検討課題としてジムニーを家に追加しないかと提案したら
ブランドイメージ、燃費、タイヤ&ホイールの汎用性でものの10分間で廃案となった。

今の日産モデルなら・・・と画策するけど嫁が俺より車ヲタだから通りっこないorz
961名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:53:15 ID:WzdOpZs7O
そんな事しなくて良いから
ラインの給料上げてやれよ
半年後くらいには売れ出すだろ
962名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:54:14 ID:D82yFyuj0
【社会】中小企業の23%が景気悪化対応策に「派遣切り」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225635258/l50

ムリだよなぁ自家用車の購入は、常識で。
963名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:55:27 ID:5+D2M3CJ0
>>960
パジャロミニっすか。タイヤ小さいから、街乗りメインならジムニーより悪くないが、
ジムニーより悪い実燃費つうのがなぁw

エクストレイルのクリーンディーゼル仕様なら。
ってMTのみだし。ATに慣れると、MT乗るのマンドクセだったり、AT限定で乗れない
とか言われそうだな。
964名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:56:24 ID:b8pt3yfxO
>>960
ジムニーイイよね。あとスイフトも。
なにげに、足として使うならスズキはパフォーマンスいい。
>>956
これからの時期に2輪は寒くない?
965名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:59:32 ID:fRwrPKp60
賃金は上げないし休みも与えないけど車を買えとか旅行しろ
とか無茶苦茶なのが今の日本。
全てが矛盾してるんだよね。
966名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:00:24 ID:/+gS6wtF0
>>955
おまえ、ウザイよ金持ってる奴がどう使おうとそいつの勝手だろ・・・
そこまで偉そうに語るお前は、さぞかし立派な車を持って立派な家に住んでる勝ち組みなんだろうな
ちょっとうpして見せてみろよw
967名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:01:01 ID:9R21vvgQ0
トヨタのエコ替えCM止めてもらえませんか?
968名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:02:54 ID:js4vlipw0
>>967
TVにスイッチ有るだろ・・・
969名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:03:45 ID:iFqUGpa0O
車に金かけてる奴や車もってる奴ってダサっ。
970名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:06:00 ID:js4vlipw0
>>969
田舎だと持ってないと引きこもりか池沼確定(免許が取れない)だけど。
971名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:09:56 ID:BQfAfLOEO
田舎は軽トラ必需品だからな。
972名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:10:29 ID:ouzEszUpO
亀だけどジムニーの買取価格は高値安定している
973名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:13:06 ID:Wj2ZGZPJ0
>>970
そんな偏見あるから、田舎の人口が減るんだよ
974名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:14:39 ID:Fyulsgk/0
913 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:11:50 ID:TFdny/r20
>>910
交通事故や渋滞で早く帰りたいのに車に缶詰になったり
職質検問に間違われないよう気を配ったり歩行者の飛び出しに気をつけたりせにゃならんし。
975名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:16:59 ID:tTgCACX90
車は金食い虫

でも地方だと必需品なんだよねえ・・・
976名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:17:39 ID:LQxLokygO
富山市のLRTの取り組みは成功している。高齢ドライバーの免許返納も群を抜いている。
LRT利用者は大幅に伸びて沿線は活性化しつつある。
977名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:18:18 ID:g2bF6wL90
車を所有するとかwww
978名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:18:27 ID:iUPI2OSZ0
田舎でも山の頂上付近に家がある奴は、自転車でも
疲れないよな。工夫だよ工夫。
979名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:18:40 ID:R9FtHWRd0

【勲章】秋の叙勲、旭日大綬章にトヨタ会長の奥田碩さん、讀賣新聞主幹のナベツネさんら…全体の受章者は4000人余に 
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225664175/
980名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:19:15 ID:5+D2M3CJ0
>>971
営農するなら必須だけど、それ以外にもあると便利な軽トラ。
走破性能は良いし、貨物の積載にも便利。
乗用と兼用するならアクティー、オールマイティーだけど、
ピッチング気にしないなら今は亡きサンバー。

荷台に犬乗せて畦道走る風景。良いよ、のどかで。
981名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:19:25 ID:OH5CDNEkO
自分の会社で働いてる人達全員にデザインや内装とか、
こうしたら使い勝手がよくなるとかアンケートしたり募集したりしないのかな?
せっかく沢山の人が集まって働いてるのになんだか不思議。
会社の駐車場に沢山従業員の車とまってるのみて
働いてる人達もお客様だと思わないのかな?
今の偉い人達や車のデザインや設計してる人はどんな考えで働いているんだろか
982名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:21:13 ID:js4vlipw0
>>973
手取り15万だろ、偏見でもなんでもないよ。
983名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:24:11 ID:cB2+IcUF0
やっぱり格差をなんとかすべきなんだよね。
ちょっと小金もちだからって3台も4台も買ってくれるわけじゃなんだから。
984名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:24:47 ID:js4vlipw0
>>980
亀だけどパジェロは三菱路線。
俺的にいじってメンテがしやすそうなのはアクティー。
ビート飼ってるせいが大なだけかも・・・
985名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:25:45 ID:hdA7QyzJP
キャビーナ90最強!
986名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:28:22 ID:++ysMRMs0
なんかアメリカで売ってる
二人乗りのバイクと車合体させたみたいな
ちっちゃいハンドルで操作するジープみたいなの売ってよ・・
屋根付けたりはずしたり出来るようにして・・・。
987名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:30:14 ID:av0pKAgP0
700万とか言っててもな。
扶養家族補助入れて、700なら
独身450万の生活とかわりゃしねーぞ。
住宅ローンでかっつんかっつんよ。
車までまわせねぇべ。
嫁が持ってきたキューブにガキ用シート括り付けて
走りまわっとるわいな。
ちなみに、キューブは値段からしたら内装が良くていいよ。
トヨタさんところのより、随分高級。
988名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:35:40 ID:QeR7koA90
ガソリン高騰前
 どこに行くにも車だった
ガソリン高騰後
 どこにいくにもバイクなったw
989名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:35:43 ID:HDNcLMlIO
>980
こらこら、サンバーにはフルタイム4WDという、隠れた利点があるんだぞ。
鬼怒川温泉の狭く入りくねった坂道じゃ、冬季の凍結にディアス・ワゴンが不可欠だ。
990名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:44:51 ID:ZddDYbzz0
今日東洋タイヤってトヨタの会社だと思ってたw
991名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:45:01 ID:js4vlipw0
992名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:45:38 ID:7eC9HqUU0
エコ替えって、トヨタのマイナスイメージにしかならない気がするけどどうなの?
その、今まで乗ってた車はどこにいくの?
中古で売らて別の人が乗ったり、海外に持って行って排気ガスふりまいたりしないの?
エコ替えで乗り捨てた車を廃車にする時、どれだけの環境破壊をするの?
トヨタの車をやめて、自転車にしよう ならわかるけど、
乗れる車捨てて、燃費の良い車に買いかえようって、ものすごいドスグロイ綺麗事じゃないの?

993名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:48:18 ID:5+D2M3CJ0
>>989
バンならピッチング小さいけど、空荷のトラックは酷い。
バンは最強だろ。四独のサスも良いしね。
994名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:49:04 ID:ZP0BgiPA0
エコ替え(笑)
995名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:49:59 ID:voHIWL3IO
部品だけでの原価ってどんなもんなんだろ。
安く買い叩いた部品を組み合わせるんだから、何百万ってこたぁ無いだろうな。
996名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:50:56 ID:5PcUQw6t0
>>992
吐与太のエコ替え
・体力があって賃金の安い派遣にエコ替え
・品質はスルー、徹底的に低コストな中国製にエコ替え
997名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:52:25 ID:Ns53dkI80
めんどくさいんだよ維持・管理が
998名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:53:14 ID:b8pt3yfxO
奥田就任後のトヨタのリコール発生率を見たら、エコ替えではなくエゴ替えだよな。
999名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:53:32 ID:js4vlipw0
>>992
マジレスすると10年乗った車は旧テクノロジー。
そして、自動車税も割増しになる。
これを表だって言わないで、乗り換えろと言ってる気がする。

企業の戦略としては店も儲かる、バカな客も損し続けない可能性があるんで
両成敗かな、俺的に。

軽自動車なら10年以上乗っても自動車税に変更は無いけど
エンジンが高回転だし耐久性も乏しいだろうから、寿命は小型乗用車(普通車)よか短いだろう。
俺みたいに趣味でメンテしたら維持は安いし、病状もわかるんだけど(アメリカ型なのか?
1000名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:53:33 ID:u02KIX6m0
1000なら自転車にエコ替え
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。