【経済】株の空売り、「ネーキッド・ショート・セリング」30日から禁止 - 金融庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
金融庁は29日、「ネーキッド・ショート・セリング」と呼ばれる株式の手当てを伴わない
空売り手法を禁止するため内閣府令を改正した。30日から来年3月末まで適用する。
緊急市場安定化策の一環として政府が打ち出した施策で、中川昭一財務・金融担当相が
28日朝に前倒しすると発表、閣議決定を済ませており、これによりすべての手続きが終了した。

*+*+ NIKKEI NET 2008/10/29[**:**] +*+*
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081029AT2C2902529102008.html
2名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:52:25 ID:y86iavC40
永久に禁止しろ
3名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:52:28 ID:cOzKWQaN0
4名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:53:23 ID:UZgotuXC0
明日はすごいことになる?
5名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:53:26 ID:27pHBdHC0
売り豚涙目m9( ^д^ )
6名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:53:43 ID:75ODJE0L0
普通の空売りは出来るんだろ?
7名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:54:13 ID:km8QPvtf0
今まで放置が異常
GSが楽しそうに無限空売りで大儲けwww
8名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:54:22 ID:UuAPGHIJ0
ザ・糸山先生がすげーぶち切れてたなこれw
9名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:54:37 ID:MUIsd4te0
短期間での現物の売却も禁止キボンヌ
10名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:54:41 ID:H0hjEVru0
0.25%以上の空売りの開示情報はどこで閲覧出来るの?
11名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:54:48 ID:oAWiPxM+0
裸単騎待ちは禁止ですね。よくわかります。
12名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:55:06 ID:3zXveqKH0
(naked short selling:裸の空売り)取引の裏付けとなる株式を確保せずに行う空売り。
一般的な空売りは、借り株を見つけ、貸し手と契約を締結したのちに実行する。しかし、
ネイキッド・ショート・セリングの場合は裏づけの株式が必要ないため、1株に対して複数の
トレーダーが借り株をすることが可能になる。このため、大量の空売りが可能となり価格操縦に
利用されることもある。
13名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:55:18 ID:/tofA20J0
【ネット】 "マイナス情報を削除せよ!" 2ちゃんねるやウィキペディアでバトル…ジョインベスト証券関連で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225183897/l50
14名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:55:46 ID:gW4sS/HX0
新規が禁止されただけで、売り残に関してはスルーだよな。
そうはいっても、売り手の補充がしづらいから、手仕舞うだろうねぇ。
15名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:55:58 ID:PxsQTsiC0
規制されるのは機関のインチキ無限空売りでしょ
これは永久に禁止すべき
インチキ店板出してた奴らは全員逮捕しろ
16名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:57:50 ID:Nco6K63L0
中川昭一財務・金融担当相はやっぱいいわ
17名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:57:53 ID:+hdJAea40
何も投資しなかった人が最終的に一番お金を持ってるんじゃないかと予想
18名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:57:53 ID:oAWiPxM+0
裸でショーツを売るのはけしからんってこと?
19名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:58:34 ID:sGB+yaCd0
ザwwwwwwwwwマwwwwwwwwwwアwwwwwwwwww
20名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:59:18 ID:YBYjmEpgO
さっき栗を空炒りしてたらはじけて顔にあたった
21名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:59:32 ID:Vaim1oRaO
>>7
かわりにノーベル賞いっぱい貰えました
22名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:00:00 ID:TLpq5GBN0
>>20
次は臼に気をつけろ。
23コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/10/29(水) 21:00:31 ID:qzZrCrRm0 BE:357777667-2BP(34)
対応が遅いな。
既に株価は底まで下がってるだろ。
24名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:00:33 ID:nb0UTYWa0
無いもの売るって、買った方は何が貰えるの?
25名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:01:06 ID:bWnppItoO
>>6
日証金から借りるのは全然オーケー。
今回規制掛けるのは、株主から借りたと称して売るほう。
要は鉄砲取引規制って感じかな?今までは現物の売りと区別つかないから空売り規制対象外だった。

受け渡し前に買い戻しすれば借りなくても売れたのよ。
26名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:01:32 ID:Srfir1sr0
一部の外資系金融機関以外は関係ないでしょ?
そもそも空売りの残高自体が多くないし
27名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:03:03 ID:sfovbv1uO
>>9
それやると逆に株価が下がるんだよ
短期間で売れないなら最初から株なんて買わないって人が増えるのと
大量に買いたいのに売ってくれる人が市場に少なくて買えないってパターン
市場っていうのは短期売買してくれる人がいるからなりたってるということを知ったほうが良い
28名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:04:03 ID:V9Y7xw4Q0
株のこと全然分からないんだけどデイトレーダー涙目?
29名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:04:26 ID:2I/Rg2I6O
【売り豚終了】株式の空売り、30日から禁止 金融庁、内閣府令を改正

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225281707/
30名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:04:30 ID:820ClUOg0
上半身裸でヨット乗る人だな。寄港先にシャツを用意してあればセーフ
31名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:05:01 ID:FnjqABGt0
みずほ証券「ジェイコム上場前に規制してくれりゃよかったのに」
32名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:05:05 ID:nxzvCRxl0
証券会社は無限空売りできんだろ
33名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:05:41 ID:4UUoE8Et0
遅い!もっと早くやるべきだった。
34名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:05:47 ID:PxsQTsiC0
個人の空売りは規制されないよ
そもそも日証金や証券会社で株借りないと空売りできないし
機関の屑どもは今までやりたい放題だった
発行株式総数以上の空売りをしてた奴らもいる
35名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:06:29 ID:h3SzwgKM0
あす上がるんだろうか?
36名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:06:39 ID:bWnppItoO
>>32
それの規制だよ。
37名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:07:13 ID:5ydPnxX90
元々規制してないほうがおかしい
38名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:07:59 ID:VB9f9ky30
ジェイコム事件で明らかになった機関の無限空売り今頃禁止かよ・・・まあ麻生は良い仕事をしたな
39名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:09:13 ID:Hqt+fRUn0
遅すぎるよな
40名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:09:34 ID:MomCgWXR0
機関の無限カラ売りの規制なら大歓迎
先物使っての変な仕掛けも減るかもな
41名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:10:28 ID:bWnppItoO
>>38
過去に遡って調査するって話しだし、日銀の買い取りと合わせると
効果でるかもね。
42名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:10:43 ID:yWjKFytv0
>>7
GSはネーキッドじゃなく普通に借株
43 ◆C.Hou68... :2008/10/29(水) 21:10:58 ID:YU6btKvr0
そもそもどうしてそういう手法が許容されてるわけ?
現物ないならもはや空売りじゃないし、
ないものを騙して売ってるんなら詐欺とかじゃないのか。
44名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:11:00 ID:dFs+XzGnO
先物も規制しろよ
45オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/10/29(水) 21:12:19 ID:WsViBeo/0
無限空売りを個人にも認めろよ.まったくもう.
46名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:12:22 ID:5Gz+Sa3jO
こりゃ大台回復まで一気だな
47名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:12:31 ID:3+/Gk+LO0
財務と金融兼務は妙手だったな
48名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:12:31 ID:Vz8rNnGW0
アメリカでは規制した間は株価が小康状態になったが、解除したとたん暴落
だった気が
一時的な効果しかないかも
49名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:15:08 ID:75ODJE0L0
麻生
いい仕事できるじゃん

このまま総理続けてほしいな
とりあえず在日とかの生活保護のところにもメス入れ欲しいな
50名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:15:12 ID:PxsQTsiC0
上がるかどうかはわからん
一般的に売り禁だと株は下がる
今回のは売り禁とは違うけど
51名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:15:15 ID:UitmSImQ0
これって借りてもいない株を借りたことにして売ってたのを規制するわけでしょ。
今までは見逃されてただけで元々違法なんだから、永久規制になるんだろう。
52名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:15:26 ID:r3AkuObG0
青天井
樹海も順番待ちかもなw
53名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:15:27 ID:Hqt+fRUn0
無限売り規制で先物利用した現物の売り崩し 株価操作が難しくなるんだろ
54名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:16:39 ID:kQvtskIz0
勘違いしてるのいるが、個人は今まで通り空売りできるからな。
しかし、空売り規制は解除後悲惨なんだよな。政府も空売りなんかより証券税0%にした方が圧倒的に効果がある。
55名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:18:06 ID:C3WZ9p+x0
つーか
信用取引が
バブルや恐慌を生み出す原因のひとつだわな
全世界的に信用取引規制をしたほうがいいんよ
56名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:18:09 ID:rNflA9IT0
>>48

永久禁止にすれば良いんじゃない?
57名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:18:27 ID:bWnppItoO
>>44
先物と裁定するにしても、現物市場の制度信用なら、50単位以上 新規成り売り出来ないから
先物いじりにも効果でると思う。
58名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:20:12 ID:5Gz+Sa3jO
個人だけ空売りできるってw
もう明日からどうなるのか決まったな
59名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:20:23 ID:r3AkuObG0
信用売買の決済を半年とかじゃなくて10営業日以内とかにした方がいいんじゃね?
60名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:21:13 ID:jhasZVqdO
危機だから危機なんだから!
が、大義名分になっているが、
規制当局がルールをころころ変えているに過ぎないんだよね、要は。
つまり、金融庁とか言っても、こいつら全員無能なんだよ。
61名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:21:37 ID:rNflA9IT0
>>55

最大10倍までで良いと思う。
62名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:21:46 ID:bE6fPGIx0
個人は50単位規制があるからむやみに空売りできない
つーか空売りは市場全体の20%程度しかないし
規制しても一時的な効果
63名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:23:14 ID:JYSiU2g0O
株価安定させたかったら、来年3月まで取引停止させればぁ?
64名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:23:22 ID:m9/2IZ4r0
ついにインチキ無限空売りが存在することが
一般人に明らかになったな

一部のプロしか存在を知らなかったら
おまえらほぼ全員知らなかっただろ
それで株とかやって鴨られてりゃせわないなw
65名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:25:01 ID:5Gz+Sa3jO
個人売り豚やばいな
一気に来るだろ
66名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:25:58 ID:bWnppItoO
>>64
ジェイコム事件なんか本来大問題なのに、東証のシステムの
せいにしてお茶濁してたからねえw
67名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:26:24 ID:5SQJpYGI0
空売りは腹が立つよな

こんなのありなの??????て最初は思ったが、これが世間なんだよな
68名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:26:26 ID:bE6fPGIx0
>>64
株やってる奴は昔から常識的
69名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:26:34 ID:Ws779Clg0
個人のは、空売りじゃない。
あれは単に株を借りて売ってるだけだ。
70名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:26:51 ID:t6jcBJmn0
機関や個人がやってる通常の空売りはそのまま
機関だけができるインチキ空売りを規制
71名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:28:55 ID:SIjscXFw0
しかし酒はいい仕事するな。

野田はいらないが。
72名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:29:40 ID:Xq0hJAM70
手法として存在すること自体がおかしいだろ。
73名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:29:55 ID:bWnppItoO
ついでに呑み行為も厳罰化すれば良いのにね。
74m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/29(水) 21:29:59 ID:RazbWRTA0
つーか、今まで規制されなかった方がおかしいだろ。
75名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:31:39 ID:TX0k2ejX0
これはもっと評価されていいと思うが
相変わらずバーの値段だのカップ麺の値段だのそんなことばっか言ってるな
76名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:31:59 ID:MUIsd4te0
個人の信用口座開設基準も厳しくしろよ
無職は禁止でええやろ?
信用口座開設の際には収入を証明する書類の提出を義務づけろ
77名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:32:56 ID:LbEJqbc40
空売り出来ないと、将来の買い手も居なくならないか?

落ちる時は直滑降?
78名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:34:50 ID:kQvtskIz0
麻生の酒飲みも規制しろよ。
国民が苦しんでいる中、毎晩のように酒飲みまくってる麻生っておかしいだろ。

大赤字や倒産しそうな会社の社長が、毎晩酒飲みまくってたら社員は激怒だろ。
酒飲んでる暇があったら仕事しろっての。あいつは国民の税金で飲み歩いて冗談じゃないだろ。
79名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:35:29 ID:bE6fPGIx0
空売りしたのを買い戻す
儲かった金で株を買ったりする
80名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:35:55 ID:bWnppItoO
>>77
発行株数以上に売られるよりはマシな動きになるんじゃない?
日証金から借りる売りは今までどーりだからヘッジの場は十分あるんだし。
81名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:36:02 ID:yAyeZjeP0
>30日から来年3月末まで適用する

永久禁止にしろよ>売国奴
82名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:36:02 ID:wsUGuUW60
というか永久禁止にしろよ
Jコムのご発注で世間にバレたんだっけ?
機関投資家だけが無限空売りできるとかおかしいだろ
83名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:38:15 ID:cGo5rV760
これで特アの資金も底がつくね!GJ
84名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:39:32 ID:KVONOdBe0


売り もできれば 買い もできる
そういう自由な市場じゃなければダメなんだよ
空売りだって別に悪いわけじゃない。必ず買い戻すんだから
目先的な場当り的な規制だと思うよ
これじゃあ現物を持っていて、売るに売れない企業はどうやってリスクヘッジするの?
自分の都合が悪くなったらルールを変更するってのはおかしいと思うよ
自由な取引ができる市場に資金が集まるのはあたりまえ
「本日は株が下がっている為、現物売りも禁止です」っていうのと何が違うんだ






85名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:40:55 ID:bWnppItoO
後は早く株券電子化して偽造株券を使った売りを殺せばマトモになるよ。
86名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:42:08 ID:7LTagQ9CO
先物をなんとかしろよ。
ブンブン振り回しやがって。
87名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:42:30 ID:hM4UTCFf0
そのうち、オプションとかも無くなるかもな
今のうちに稼いどこ
88名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:43:34 ID:twQHX0zS0
へぇ急だね。
今日インサイダーが無かったかちゃんとチェックするなら信用してやる
89名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:43:55 ID:Hqt+fRUn0
株の流動性維持には必要不可欠とか大義名分をふりかざしつつ
実態は先物利用して売り崩しをするようなあこぎな商売ができなくなったのはいいことです
90名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:43:57 ID:nwAA2ELi0
おまえらみんな馬鹿だから知らないだろうけどな・・・

空売り禁止にすると、中期的に下げ続けるんだぜ?まじで。信じないだろうけど。

ガン患者にニンニク注射打つようなもんなんだぜ?
91名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:44:15 ID:jOVdVmY00
「我々氷河期世代は、世界大恐慌を全力で促進させます!!」
「私たちに手を差し伸べなかったみなさまに、私どもの苦労の一欠けらでも味わっていただければとの配慮です!!」
「当然みなさまが困りましても、絶対に助けません。守りません。手を差し伸べません。むしろ叩きます!!」
92名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:44:47 ID:xCg6acfMO
誰か>>78をかまって上げなよ
93名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:45:01 ID:PxsQTsiC0
リバはあるだろうけど株価は下がるよ
下げ局面での売り規制だと買い方同士の殺し合いになるから
ただこのインチキ無限空売りを放置しておくと限界以上に下げる可能性がある
規制は当然
94名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:45:32 ID:bWnppItoO
>>90
日証金から借りる売りは今までどーりだから空売りは出来ますよ。
95名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:45:59 ID:ItDW0fSj0
無限から売りなんてはじめて知ったが
そんな取引を許していたのか。
市場がむちゃくちゃになるわけだ。
それも、誰もがこの手を使えるわけではないんだろ?
一般投資家が不利すぎる
96名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:46:31 ID:Hqt+fRUn0
先物ふりまわしても
無限売りできなきゃ現物が売り崩せなくなるんだろ
日証金から借りる売りでは力不足
97名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:46:44 ID:X5FiEnUo0
円の投機買いも規制しる
98名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:46:56 ID:hcCwH2Jz0
日経によると、これまででも日本市場ではそれほど多く用いられてはいない
模様だとさ。なんかなあ…どうなんだ?
99名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:47:39 ID:t6jcBJmn0
>>98
特定の銘柄に集中
100名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:48:24 ID:bWnppItoO
>>95
そんな不利の中で稼いだ金に三割も税金掛けろと言った管直人って凄いだろ?
101名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:48:52 ID:5Gz+Sa3jO
まあ円高で株安っていうのも変だよな
国が売られるなら円安になるはず
102名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:48:55 ID:bS2YttiC0
>>95
ジェイコムでみずほ
アドウェイズで立花がやった
あまりこの辺を詮索すると消されます
103名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:49:16 ID:bE6fPGIx0
2008/10/21 東・4848 フルキャストホールディングス 新規(制度)売停止・品受(制度)停止、
http://table.yahoo.co.jp/t?s=4848.t&g=d

2008/10/21 HCS・4314 ダヴィンチ・ホールディングス 新規(制度)売停止・品受(制度)停止、
http://table.yahoo.co.jp/t?s=4314.j&g=d
8,820→7,100
104名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:51:11 ID:zqOgadtU0
機関投資家の空売りは永久に禁止しろよ

こいつらのやり方は悪どすぎる
105名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:51:11 ID:pJMMG1P80
困ったな。
俺は、トレード中は集中力を増すために開放感のある全裸にソックスのみでやってるんだけど。
これやめないと空売り禁止か。
106名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:52:50 ID:3Jkpdz5y0
純空 日本で禁止されてなかったのか

ジェイコム事件は東証のシステム不備じゃなかったんか
107名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:53:05 ID:ItDW0fSj0
円高株安って、円建て現金がどっかにたまっているはずだが
どこの巨大なたんすに眠っているんだろ?
108名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:53:37 ID:lg7vafga0
ネーキッド・ショート・セリング

響きがいやらしいw
109名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:54:27 ID:9j+Y5cD+0
空売り禁止って逆にマイナスになるイメージが
強いけどこの法律はマシな法律なの?

経済素人に教えてください
110名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:55:00 ID:0gdQ0xGGO
許可されていたのがおかしな話
株持ってない相手から買えるって事だろ
111名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:55:55 ID:hcCwH2Jz0
>>108
普通の空売りは禁止じゃないよ。
112名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:56:37 ID:I3THHXo10
無限空売りは永久に禁止にしろよ。
113名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:57:53 ID:/TdOG9rw0
やっとインチキ禁止かよ
114名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:58:31 ID:zqOgadtU0
機関投資家やりたい放題だったな

絶叫・言及しない一般投資家も甘かったな
115名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:59:02 ID:jBCBbsZP0
オークションに例えると
現物がないが落札金で調達して発送するのと同意?
株はわかんねーなぁ
116名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:59:29 ID:ItDW0fSj0
>114
そんな手口が存在すること自体まったく知らなかった。(俺)
117名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:59:58 ID:x9RpdGR30
>>78
うちの社長は赤字でも経費で酒飲んでいますが何か?
赤字は社員のせいらしい。辞めるより潰れた方が幾分楽だ。
総理がカップ酒すするようになったら日本はおわっとる。


個人と機関投資家の空売りは桁が違うからなあ、この制度自体イカサマ
今回かなりの銘柄がこれで無理やり株価下落していると思うよ
118名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:00:59 ID:kjW48+p90
>>107
円キャリーの手仕舞いで儲けた「円」は、外貨にならずそのまま円で残っていて既に国内の相当大型のSCなんかの取得に動いている。
安く買って高く売り抜けるのが彼等の手口で、2ちゃんねらーのように、高く買って安く損切りする者達が鴨。
119名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:04:11 ID:J/4OAJwZ0
これを規制するってことはこの下げ相場中は結構観測できたって
ことか?
そいじゃなきゃ規制してもいみないもんな。
120名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:04:41 ID:+Q4+GHQz0
空売り禁止しても無駄。
株下げ円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
G7、G20も効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
韓国破綻か。
グリーンスパン元FRB議長も過ちを認めた。
緊急サミットやるようだがはたして効果は。
さらに富士樹海行きが増えそうだ。

今後の実体経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
輸出、運輸、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や不正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレへ戻り。
まずまずなのは収入決まっている年金生活高齢者と
リストラ無し身分保障の公務員だけか。
121名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:09:25 ID:/TdOG9rw0
>>114
株板とかでも昔から言ってたが、世の中を変える権力までは持っていなかったってことだなw
122名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:11:47 ID:bWnppItoO
>>121
そりゃ、胴元有利なルールを変更する賭場は無いからねw
123名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:13:01 ID:Gtwx4eKy0
空売りは出来高を増やして適正な株価をつけるために存在する。

しかし今は空売りのせいで株価が迷走し、適正な株価がつけられなくなっている。

規制は当然。
124名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:13:24 ID:Jz9DbFM60
イカサマ売りが規制されるだけなのに
空売り禁止は株価が下がるというアホが湧き続けるな
125名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:14:12 ID:LeGgsOq/0
空売りの中でネーキッド・ショート・セリングは何%ぐらいをしめているのか?
126名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:15:28 ID:bWnppItoO
>>124
売り買いした事無い連中なんだろw
127名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:17:08 ID:BwDCHSsh0
>>100
管は致命的な経済音痴だからな。

民主党一のブーメラン男だし。
民主は管をへたなことしゃべらせない様にしないといかんとおもうぞw
128名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:18:50 ID:dFs+XzGnO
>>59
それだと個人が不利になるが
129名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:19:47 ID:o47Uilfq0
やっべー
買い戻すとするか
明日のストップ高でも買い戻してあげるよ
130名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:21:26 ID:BwDCHSsh0
>>78
麻生はそんなにかぱかぱ酒飲むほうじゃないらしいぞ?
というか、息抜きぐらいさせてやれよ(^^;
131名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:21:26 ID:dFs+XzGnO
>>63
そうすると企業は資金が調達できなくなるよな?
君は働いてないからいいかもしれんが、勤め人は職を失うことになるぜ。
132名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:23:47 ID:nnrH7UVS0
無制限は いままで一般投資家に隠されてきた。しかし、ジェイコム事件で
空売りの出来ない銘柄での空売りがバレた。
開示に無しで無限空売りは、目隠しをしたまま、個人投資家はトレードを
しているような感じだ。
なぜ売られるのか、と不安になり売り崩される手法であり 犯罪に近いと思う。

信用取引での空売りは、良いがこの見えない無限の空売りは、インチキ市場
だろう
133名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:25:33 ID:d7EupMR+0
なんというか、いまさらだな
もっと前からやっているかと
134名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:26:12 ID:+hdJAea40
>>108
思い出してNakedNEWSを検索かけてみたら、
いつの間にか日本語版ができてる!
だけど、日本支局はしばらく休みだというおしらせが・・・・・・
135名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:27:38 ID:DVJGEYn00
この空売り規制、妥当だろ
いまま放置が問題だったんだし
個人投資家として満足だ、証券会社はチート禁止されてwww
136名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:29:50 ID:A9VCeucr0
これって、一般投資家をハメてた証券会社が涙目になるんだよな。
137名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:32:12 ID:mt49G+ko0

これもだが、11月発表の大口カラ売りリストが楽しみだ。
売国カラ売り機関の顔が割れるからな。
138名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:35:48 ID:QIcWTECK0
大臣が財務と金融を兼任したら財務に遠慮して金融の効果的な対策ができなくなる
って誰かが言ってたけどそうなの?
139名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:37:30 ID:o47Uilfq0
まあ今から空売り始めるアホはおらんやろ
まるでバブル時代のの高値で信用買するチョウチン素人みたいなもんだな
悲鳴があちこちから聞こえてから規制ってとこがありがたい
空売りは効率がいいから美味しかったんだが
そろそろ手仕舞いか
140名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:43:36 ID:OMGF/cxu0
つまり年度末は大混乱するのか?
141名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:44:29 ID:O2SmhJyE0
空売りなくなると一方通行になることが多くて嫌だがこれはいいんじゃね?
つうか担保無しに売れるなんて知らんかったよ
142名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:46:12 ID:r3AkuObG0
>>128
現物やってればおk
143名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:52:14 ID:nBK2ogrJ0
>>115
オークションは出品者の決めた最低価格以下にはならん(その場合は取引成立しない)ので例えが違う。

自分は現物株を持っていないが、他人の現物株を借りて売るのが「空売り」。この場合、借り手は貸し手に
賃料と利息を払うので、株を貸した側にもメリットがある。
で、賃借契約が終了するまでにその株を売買するわけだが、10万円で売った株が9万円に下がっていた
とする。

10万円で売った株を9万円で買い戻して貸し手に返還すれば、借り手の手元には1万円の利益が残る。
これが空売りで利益を得る仕組み。
で、今回規制されたのは、きちんと株の持ち主と現物株の賃借契約をしないで勝手に空売りを行ってしまう
行為。まともな商売をしてる人間には信じられないだろうが、東証ではこれが今までは許されていた。
144名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:54:06 ID:Lp8M2Rhu0
何年も何年も何年も「機関の無限空売りふざけんな!!!!!!!!!!!!!!!!!」
っていってたが、遅すぎだろ!
ここまで異常事態ならんとやらんとは。
まぁ他の議員だったらまだやってないだろな
145名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:54:20 ID:c1x6Xf/t0
しかし酒もいいところに目をつけたな

財金一体で物事がスムースに進んでる感じだ
有能な若手官僚から提案がバンバンありそうな感じ
146名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:56:23 ID:fPH0X8N10
さんざん抜かしておいてから規制ってw
麻生とか古賀なんて思い切り空売りをアシストする言動してたからな
本当に九州は売国議員の名産地だ


>>27
だからな
もうバブルとはおさらばするいいチャンスなんだよ
そもそも証券取引ってのはそういうもんじゃないから
一度にやると影響が大きいから
いずれはこうしますよこうしますよと情報を流しながら
将来的には昔の市場に戻していけばいい


もっともアメバカが許さないとは思うがね
147名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:56:55 ID:ITqM7JFO0

08.9.29.青山繁晴がズバリ!1/5〜5/5
http://jp.youtube.com/watch?v=a2jhEvQfZb0
http://jp.youtube.com/watch?v=39uR4sl1Boc
http://jp.youtube.com/watch?v=4kEQ3objhzA
http://jp.youtube.com/watch?v=iTYJsi3VAHM
http://jp.youtube.com/watch?v=impe7SKLIgw

テーマ: 金融危機における国際会議の舞台裏。
      日本政府ががG20サミット等で言うべきこと。
148名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:57:27 ID:QAw4GKOP0

 規制されるのは来年の三月までだがな。

 
149名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:58:41 ID:gTOFDU0/0
証券会社の自己売買をやめさせろ。
150名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:59:29 ID:qt0XdqrxP
この前どこ高の証券会社が
間違って(かどうかもぁゃιぃが)発行株式以上売って大騒ぎになったわけだが
あれも当然禁止事項になるよな
151名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:02:35 ID:5Gz+Sa3jO
中川GJ
152名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:02:46 ID:FZPLkbOo0
ジェイコム事件なんかグルになって
起こそうと思えば、いくらでも起こせるわけだ
インチキなんだから一瞬で何十億も儲かるはずだよ
153名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:03:07 ID:09830na/0
明日は下げるだろ ナスもダウもマイナスになってるし
154名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:03:26 ID:rUq9OOHh0
爆騰げクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
155名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:07:04 ID:V+LkyEzV0
>>143
え?個人の株を、証券会社が勝手にやってたの?
勝手に架空で作って売ってたんじゃないのか?(ジェイコムはどうやったの?)
156名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:14:00 ID:xylisrOS0
>>143
個人投資家も?
機関投資家だけでしょ?
157名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:14:24 ID:j69DVbDL0
今だ!サーキットブレーカー
ばかめ、ネーキッドショートセリングをお見舞いしてやるっ
ぐぅうううあぁあ
158名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:14:33 ID:FZPLkbOo0
ジェイコムは発行済み株式以上の株が、一気に売られた
この世に存在しない数の大量の売り注文が、なぜか通った
そして買われまくったとさ
あ〜アホらし

相場では一般人はいつも餌食になる役回り
証券会社はルール無用の好き勝手やってる
こんなバカなことを許してはならないのに、政治はまったく機能してない
159名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:14:38 ID:V+LkyEzV0
>>114
Yahooの掲示板に書いたりしてた人もいたが、削除されてしまっていたらしい
160名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:17:10 ID:gLEtx0Zn0
>>151
おいおい、政府が初めて公式にインチキ空売りを「合法」と認めたんだぞ。
ドンだけ業界よりなんだよ。
個人投資家にとってこんなふざけた話はないぞ。

たった数ヶ月の禁止の飴玉でこんなの合法と認められたら
禁止解除になったら今まで以上に機関が堂々といかさまをしてくるわ。

市場関係者の誰もが違法と思ってたことが
中川のアホのせいで合法のお墨付きが出たんだからな。
161名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:23:28 ID:gLEtx0Zn0
中川を応援してた自分が馬鹿だったわ。
こういういかさま手口を
金融不安のどさくさで合法と認めるのは火事場泥棒と一緒だ。
162名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:27:19 ID:FZPLkbOo0
中川が認めたわけか
いかに政治家がこの制度利用して、甘い汁吸っているかという証左にほかならないな
証券自己がイカサマならその用心棒が政治家か
さっさと死ねよ
163名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:27:39 ID:wUGHoLwn0
てか、もう二度と合法にはならんだろ
インパクトを抑える為に数ヶ月の禁止という名目から入って、
より状況が酷くなったから永久に駄目って流れじゃね?
164名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:28:41 ID:iVQTarUL0
イトヤマ先生がお怒りです
165名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:30:04 ID:bWnppItoO
>>161
次は電子化で受け渡しを現状の4日後から、短縮するから自然と出来なくなるのよw
まあ永久規制に近くなるわな。
166名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:30:10 ID:qRNdAoE50
株に全く興味無い、知らない俺がきたので
エロすぎる人、空売りkwsk
167名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:30:33 ID:0AzEEULO0
税制が関わる法律は法律自体を来年度予算に合わせて改正→4/1施行の流れだから、
関連政令が3/31までの期限付きで毎年度更新する必要があるのは普通のこと。
168名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:32:34 ID:YTbj1epK0
株屋に空売りの容認をしておいて選挙資金も稼げて一段落したから

禁止かいなw
169名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:32:54 ID:ApQopG9tO
証券株は軒並み爆下げだなww
170名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:34:06 ID:JVhwUUjR0
いや、永久に禁止にしろよ

なんで「無い物」を売れるんだよ
馬鹿か?
171名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:37:37 ID:JVhwUUjR0
>>166
通常の空売り→現物が届く前に「借り受けた」株式を売る行為
裏技の空売り→株式自体を持たないまま株式を売る行為

どっちも明らかにおかしい
172名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:38:02 ID:2sitUEzT0
MSCBとかも過去にさかのぼって全員逮捕しろ
173名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:40:42 ID:YTbj1epK0
空売りを放置しておいて証券会社等の一部はぼろ儲け(現物では損をしてるけど)

これ以上下げさせないために一般人の空売りを禁止して

株価上昇にもって行って、現物の損までのみならず

空売りの買い戻しで、トリプル儲けをする戦略ですな

十分な選挙資金が入ったら、解散総選挙へGO
174名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:41:26 ID:StcM69TQ0
空売りで10億以上儲かったよ。上がる株はさっぱりわかんないけど

下がる株、下がる時期は簡単に読めた。3月過ぎたらまた空売りするよ、中川さん
175名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:44:30 ID:qRNdAoE50
難しいな、株は
投資して配当を貰ってるのとは違うってのは分かった
176名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:47:38 ID:K2wzcd8v0
なあなあ、空売り(特にネイキッド)って一定期間が過ぎたら買い戻さないと
だめなわけだが、そのとき市場に売りが全くなかったらどうなるんだ?
つまり、所有していない株が市場から買い戻せないにもかかわらず、
現物を要求されたとき。
177名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:49:05 ID:zPYAgzF80
>>16
酒は偉いね
与謝野、自分は評価してないけど・・・・どうなん?
178名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:52:24 ID:y6p3uhHT0
>>8
糸山がブチ切れてたということは、結構いい対策なんだなwww
179名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:54:25 ID:/VFXPoI30
>>174
素敵です
具合のいいアナルですが月50万でどうですか?
180名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:54:31 ID:XMytle+d0
糸山 大先生かwwwwwwww

だれかコピペよろ
181名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:55:46 ID:o47Uilfq0
>>176
スーパーにどんなに高くても安くても商品が並んでいるのと同じや
売るやつは世の中からは無くならん
182名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:57:17 ID:AFuQCzw10
さすが中川だ
よくやった
183名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:01:25 ID:upDYcL410
■植草一秀氏(元早稲田大学大学院教授):竹中平蔵の、りそな銀 行国有化をめぐるインサイダー取引疑惑を調査していた。

■大田氏(元国税庁職員):りそな銀行の脱税疑惑を調査していた 人。神奈川県警に鏡でスカートの中を覗いた、という容疑で逮捕さ れる。(植草氏と同一容疑)

■鈴木啓一氏(朝日新聞記者):リクルート事件を暴いた記者。朝 日に「りそな銀行は他の銀行と比べて1
0倍ぐらい、自民党に対する融資がある。問題ではないのか」とい う趣旨の記事を執筆終えたその夜
(2006年12月17日夜)、謎の死を遂げる。


184名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:09:57 ID:bcz39ztV0
>>9
でも大口の人が買うときも、買って、値段が釣られて上がるから
ちょっと売って、ほとぼりさめてきたらまた買って、って方法で買うから、
それはまずいんじゃないの?
185名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:11:31 ID:36gLz48Y0
>>183
なにそれ。

植草はただのミラーマンではないのか。
186名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:12:09 ID:opAUqW6M0
大量の株を空売り→この会社危なそうとデマ情報を流す→株価大暴落→買戻し
187名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:17:27 ID:9GgWpxfk0
>>186
それの全世界版が、911なw
188名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:17:37 ID:PhFI55pQ0
>>178
糸山先生はアレを心配した方がいいと思うよ
ほら893の……皆まで言うまいw
189名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:22:24 ID:YdOwA1sE0
円安がどんどん進んでるな
外国人投資家空売りしまくってたのが手仕舞いしてるのかな
190名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:24:19 ID:WmzYIRjz0
下げ市場で有効な手段が絶たれたって認識でおk?
まぁ、抜け道はありそうというか
良くも悪くも市場を形成していた一つの手段が
ほんとになくなるかは疑わしいが
191名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:26:43 ID:4aHHjP3b0
素っ裸の少女売春と聞いてすっ飛んできました!!!
192名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:27:09 ID:9GgWpxfk0
>>190
ただ、インチキを禁止しただけw
しかも、今までの無罪かよw
193名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:28:12 ID:jVRAmC6n0
>>171
て事は、プットオプションだっけ?
あの辺も本来はおかしいって事だよね
194名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:30:43 ID:gjiVAi8R0
不動産も空売りできたらもっと儲かったのに
195名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:34:05 ID:D2LR2ajp0
これまでのネーキッド・ショート・セリングで売り込まれた分どうやって手当てするんだ?
発行株に対して相当数売り込まれた銘柄だと、短期的に市場で手当てできない可能性もあるんじゃない?
196名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:37:30 ID:RY7VNW050
>>194
株は「動産」だから先物取引が成り立つわけで。「不動産」でそれをやったらただの詐欺だろうが。
197名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:40:03 ID:2/h9+GQ/0
>>195
市場で現物を買って返済するしかないでしょ

売り込まれた分が発行株数より多くても返済できるまでw
198名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:40:49 ID:dlaGF8qc0
>>190
どうやって追求するよ、ボロボロ出てきて収拾がつかなくなるぞ。
それこそ証券会社潰さないといけなくなる。
それはそれで面白いけど。
199名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:43:46 ID:Ld9gwRT50
みずほ証券から逮捕者でるの?
200名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:44:02 ID:0bLnbPWI0
>>197
いくらなんでも発行株数超えては空売りできませんからw
201名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:46:58 ID:RY7VNW050
>>200
いやだから、「今まではそれができちゃってたのを規制するよ」って話でそ。このニュースは。
202名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:48:17 ID:SoFvIks30
ジェイコム事件で明らかになった機関の無限空売り
これを隠すために気持ち悪いBNFとかいうのでっちあげたんだっけ? 
203名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:49:28 ID:0bLnbPWI0
>>201
あっそうかw
204名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:49:29 ID:JHIn/4G+0
中川昭一財務・金融担当相はいい仕事するな。
205名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:51:54 ID:rPqBk8u+0
具体的な取締りって証券会社への聞き取り調査だけだろ
金融庁にも証取にも調査能力なんてないんだからザル法だと思う
206名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:52:05 ID:YdOwA1sE0
ドイツでフォルクスワーゲン空売りしてた多数のヘッジファンドが、予想に反して
株高で大損ぶっこいて危機的状況に陥ってるとか
また金融危機再燃だ!VW危機だ!とか喚いてるらしい
もうあいつらの存在自体を規制した方が
207名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:54:13 ID:VAVKM3DJ0
無限空売りは逆日歩払わなくていいんだぜ
だって払う相手の株が無いんだもんwwwwww
もう無い株で売り崩せるし利子は取られないしで儲かりまくりでっせw
208名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:57:08 ID:pc+OtA6hQ
インサイダーなど証券業界の不正は
死刑でいいよ
資本主義の根幹を揺るがす犯罪だ
209名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:58:42 ID:NdTL0+Ge0
俺「食らえ!ネーキッド・ショート・セリング!」

敵「ぐあああああああああああ!やーらーれーたー」
210名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:59:02 ID:4aHHjP3b0
そうだな。
通貨偽造と同じレベルの犯罪だ。

通貨偽造で死刑にはならんが。
211名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:02:59 ID:p2lJw+GL0
無いものを売るって?

よく言えば・・・信用の創造
悪く言えば・・・詐欺

212名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:06:02 ID:I+c28rV30
借りずに売ることなんて出来たのか。なんでこんな反則認められてたん?
213名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:06:25 ID:ls4y3t5O0
フィードフォワードでは発散するから、フィードバックに変えただけ。
米国の規制方針が解除されれば、追従してすぐ解除するよ。
214名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:06:33 ID:gjiVAi8R0
缶コーヒー1本1000円で買ってくれるやつがいるなら借りてでも売るだろ
後で自販機やスーパーで買って返せばイイだけ
215名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:07:29 ID:XUxt+s+N0
いい仕事ってよ、いままで放置がおかしいだろが。
金融不安で泥縄って体たらくじゃねえか。
擁護するならもっとましなこと言え。
216名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:09:55 ID:jxNE1NSf0
とりあえず空売りで儲けようとしてたやつらが引くから、明日は爆下げだな。
それで乱高下がおさまるならよしとするか。
217名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:10:10 ID:VoqXWkfW0
糸山君を政府公認でぶっころしたほうがいい仕事なんだけどねw
218名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:10:13 ID:BhMkT88O0
ガキンチョ野球の透明ランナー禁止か。
219名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:11:18 ID:biL/CwdC0
>>206
www
220名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:12:33 ID:p2lJw+GL0
奇術師よりひどい。

面白くもない。
221名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:15:32 ID:P4XCqnmD0
>>1
デビット・クローネンバーグかとオモタ
222名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:22:56 ID:3Oajaxy40
これってさどういう意味かメディアがちゃんと説明すると
個人投資家が一斉に資金を引き揚げる可能性があるから
スポンサーに気兼ねして何処もやらないんだよな

永久禁止だろjk
223名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:23:46 ID:5vUT4Fp10
>>143
ジェイコムの時は
勝手に株券の見本を大量に捏造して売ったって感じ。
224名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:26:41 ID:sbyylU1E0
ネイキッドショートセリングは詐欺だろ
貸し株料でさえ発生しない自己申告みたいなもんだから
保有株の貸し株を希望登録制にして空売りを一元管理してほしい
じゃなきゃ価格操作でマネーロンダリングも可能だ
金融機関がロンダリングに対して厳しく口座を監視しているのに
ここにこんな大ザルがあっては意味がない。
225名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:28:37 ID:K8COCtPS0
責任持って買い戻しするんだろうな
でないと高値掴みのホルダーが浮かばれない
売り逃げなんてないだろうな
損害賠償請求しようぜ!
226名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:29:01 ID:3Oajaxy40
証金通さない空売りは一切禁止でいいよ

227名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:33:20 ID:sAGhkX/40
空売り禁止

素人は手出し無用
228名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:34:35 ID:K8COCtPS0
多額の損切り株も返してくれ
株価操作じゃないのか
騙されたやつが馬鹿を見る
ひどい話だ
浮かばれね〜
229名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:36:35 ID:5UQw44aAO
なんで期間限定なの?
迅速な対応は評価するけど、
どっかのタクシー券みたいに半永久的な対応を匂わせて欲しかったぜ。
中川、65てん
230名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:38:50 ID:3Oajaxy40
ジェイコムの時もそうだけどIPO人気とかいって個人を嵌め込みすぎたからね
上場初日や数日中に上場来高値を付けてる銘柄が何と多いことか
今では公募割れも出る始末w
231名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:39:07 ID:mfWXZZRt0
半永久的にはできないだろ、少し投機的な部分を残さないと
市場は活性化しない
232名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:40:04 ID:bXmyLR4Z0
誤発注の時、証券会社の端末のシステムを発行済み株式数までしか発注出来なくするのすら難しいって言ってなかったっけ
233名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:43:11 ID:6GjmhOcR0
 今は東証端末直接入力でも発行株の5%以上は入らないよ。
 しかも取り消しokとなる。なんて卑怯な。
234名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:43:26 ID:RHTPvUFJ0
実際株やってみりゃ、機関の連中は無限空売りどころか見せ板にクロスに違反行為やりたい放題だけどな。
235名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:44:49 ID:sbyylU1E0
投機と詐欺はちがうだろー
うさん臭すぎるんだよな
無限売りに勝てるわけないじゃんw
236名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:45:45 ID:3Oajaxy40
>>231
空売りしたければ証金通せばいいだけ

例えば売禁で噴いた銘柄がガラってS張り付いたときに
結構買いが入ってるのはこのためかw
買い戻しするには早すぎるし、勇者だなと思って観ていたが納得
237名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:51:58 ID:sbyylU1E0
逆日歩が発生しても痛いのは
個人だけって事だろ 変だろ
逆日歩の意味ないじゃんw
238名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:58:14 ID:M90Qg8za0
こいう事をやるのは良い事だが、これを推進した連中に対する批判はきっちりとすべきだ
239名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:18:22 ID:DFBR4jB90
ヌーディストビーチでヨットに乗る話かと思ったぜ
240名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:48:41 ID:VD+rwv06O
これで
明日から基地外みたいに売られてた銘柄は上がるのか?
241名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:53:45 ID:OZE8hPfb0
法律に詳しい人に教えてもらいたいんだけど
「ネーキッド(ry」は法令上では禁止行為とされてるの?
242名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:22:24 ID:zqIPQy1VO
空売りって何ですか?
幼稚園児にもわかるように説明してくださいm(_ _)m
243名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:26:33 ID:NdTL0+Ge0
>>241
今日からされた。
244名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:31:41 ID:SVW9MoCG0
>>238
市場が安定してる時は博打打ちの金を誘致する事により実態より膨らます事ができるから
規制されて無かっただけで永久に「空売り=悪」としたい訳じゃないと思うがねw
245名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:45:04 ID:LGLAUjuf0

金融庁や政治家などに直接文句なんか言うより2ちゃんねるで文句言った方が透明性あるし効果あります。
しかしそれを知っていてだからこそ損失を拡大している個人投資家やそれなりの視点に居る人は怖くて何も言えない。

怖くて何も言えないなら投資をするより消費や派遣で働いた方がいいと思う。
怖くて何も言えないなら人を雇ったり経営をするより派遣で働いた方がいいと思う。
なぜなら日本の現状の派遣労働はホームレスより負けている。
ホームレスは社会に対して怖いものに常に対抗しつつ無言でものを言い続けている。
http://jp.youtube.com/watch?v=jC4GU6GNykc
246名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:36:21 ID:L82Nb4rz0
>>181
いや、そういう問題じゃなくて、ルール上はどうなっているのかと言うこと。
247名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 05:44:37 ID:n74ce+gp0
ネーキッドストーリ いぇいいぇいいぇいいぇいや♪
248名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 06:56:53 ID:/1+0UiQA0
今回の制度は、グロベとか海外の先物に逆に食い物にされるんじゃね?
グロベで売り攻勢かけられて、下がるのが見え見えの場合も日本はワンアクション遅れてしまう
249名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:16:47 ID:EN3TnX2D0
発行株数以上に売り買いされてるのは直感的に分かります。
現システムでは総量チェックなんか無理だし。
希少だから高いとか需要と消費の関係が根本的に崩されてますね。
250名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:17:20 ID:rfUNUqgE0
>>185
最近、週刊金曜日に寄稿してた
251名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:20:29 ID:Y/g2puLk0
SQの寄り前の見せ板とか、場が始まるところっと変わることがあるけど
こういったのを使ってるんだろうな
252名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:20:59 ID:NY/7mENcO
個人には関係無いし機関向けに無限空売りすんなって事?
253名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:22:04 ID:XitY+E/60
日証金って何?
254名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:32:35 ID:5vUT4Fp10
ショート・セリングって
ロング・セリングもあるの?
255名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:33:52 ID:DARB5Fxd0
システム的にできればやるだろ。
どこの時点でチェックして、引っかけるんだ?
256名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:37:43 ID:rGwyGs+T0
ロングとショートで検索

>>246
裸売りはもともと禁止されてる。
その日のうちに買い戻せなかった場合。
決済が事故ってジェイコムみたいな騒ぎになる。
257名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:40:50 ID:v861NJAPO
株式市場がいらぬ。
258名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:41:23 ID:HbjHuTow0
簡単に言ったら買っても買っても無限に板に湧いてくるあれが無くなるのか?
259名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:41:36 ID:rGwyGs+T0
>>257
じゃ株式市場のない国に住んで下さい。
260名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:42:01 ID:V/zwViC90
ジェイコムの株主は訴訟を起こさなかったのか?
発行株数より市場に出回ったのに
詐欺だよな、本当に
261名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:42:12 ID:QjdPAvEQ0
空ウリ全面規制、自社株買い推奨、年金買い、それに量的緩和までやれば
残った悪要素は円高ぐらいで、株が上がらないはずは無いよ。
一つ間違うと下落どころか来年3月までに株バブルが到来するかもな。
262名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:42:57 ID:rGwyGs+T0
>>258
全部がこれじゃないよ。
263名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:44:57 ID:q8lxCqvv0
根本的なインチキ証券化商品と、でたらめ格付け会社の
規制をしないと、元の黙阿弥だと思うけどな
264名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:48:38 ID:ni4nVzbT0
そもそも転売益じゃなくて配当だろ株は
貧乏人の小銭稼ぎで投資家気取ってんじゃねえよまったく
265名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:49:08 ID:u+vTkR2DO
>>261
堅実になる分、退場する企業が多杉だろ。
昔の市場に戻るだけなんだが、それもいいか。
266名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:51:22 ID:q8lxCqvv0
ライブドアやicfなどのアントレプレナー詐欺みたいな事件が
重しになって、新興企業が活性化しないから
先のようなバブルはないと思うぞ
267名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:53:46 ID:QjdPAvEQ0
>>265
対策の全てが上げ方向の締め上げで
不確定要素が少なすぎるような。
268名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:53:47 ID:rGwyGs+T0
証券自己やマスコミ関係者のインサイダー取引もなんとかして欲しいよ。
今の市場は個人にアンフェア過ぎ。
269名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:57:02 ID:rXaA1UAf0
元凶の日経225廃止だ
固定銘柄にしないで、銘柄を変動させろ
270名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 08:01:29 ID:ukUCIDGe0
>>48
解散するまで続けるんじゃね?
株価が下がると支持率にも影響するし
271名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 08:04:04 ID:dEn6St6F0
>>261
今回の株安は日本国内だけの問題じゃなくて、世界規模でFX・円・為替まで
派手に巻き込んで起こってることだから、そんな単純には行かないよ・・・。
272名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 08:04:34 ID:Q0yBJNWu0
裸短期ってマージャンみたいだね
273名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 08:05:51 ID:ETlp6htE0
むしろ証券自己禁止にしろハゲ
274名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 08:06:27 ID:gJuEloMs0
違反するとなにか罰則あるの?

日本国民相手なら国籍剥奪なんかいいと思うんだけどw
外国人投資家は裁けないしなぁ・・・
275名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 08:07:45 ID:rGwyGs+T0
>>48
記憶違いだね。それ。
小康状態にはなってないw

あと空売り規制って日本だけじゃなくいろんな国でもあるんだけど、
値動きみてみるといいよ。
276名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 08:08:31 ID:nkeMqVE90
株式会社を廃止して、有限会社だけにすれば、株価下落による社会的影響は
防げるんじゃないの?
277名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 08:16:41 ID:fqL9p3ib0
市場が弱いと思ったら、 この無限空売りで売り浴びせて株価を暴落させてくる。

今回他国よりも下げた理由の一つがこの無制限空売り

最近まで自己売買部門の偉いやつが、音頭を取って 「売れ、売れ」だったて
聞いたぞ。
国益を損ねると言うか破壊する
278名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 08:21:19 ID:rGwyGs+T0
>>277
一つだけでなく他の理由も聞きたい!
279名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 08:21:28 ID:rXaA1UAf0
銀行、証券なんか隙間をぬって私財を築こうとする輩ばかりだからな
280名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 08:22:41 ID:u+vTkR2D0
ああ、とうとう、NSSが規制されたか。



ってカキコすると、なんか通っぽくね?
281名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 08:23:19 ID:M/yCdMd40
>>279
まあ、それは商売の基本だから良いとして
インチキであからさまに個人を食い物にしてるから
株投資する奴が減るんだってな

「貯蓄から投資」を本気でやりたいんだったら
こういう規制をちゃんとしなきゃ駄目なんだよ
282名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 08:27:56 ID:XG3AjiAbO
なんだよこの暴落で5000万以上儲けたのに・・
283名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 08:34:14 ID:aeNZ8YUeO
ちょ...ま...専門的過ぎ...
売建は構わないんだよな?
信用ってユーザは証券との相対、証券が自社持ちか貸主から確保だよな?(という認識)
証券内部システムが変わるだけか?
「貸し株が不足している為、お取り引きを受付できません」
とかエラーケースは増えるか?
もしや「貸し株手続き受付」なんて処理ステップ増えないよな?

マジでシステム改訂に絡むし、制度関係はエンド延ばせないからキツいんだが...
284名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 08:35:42 ID:XitY+E/60
>>283
個人には影響ないんじゃね?
ファンド規制だと思うけど
285名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 09:53:55 ID:F/nMIlw+0
>>78

選挙権が欲しかったら
祖国へ帰れ!
286名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 10:06:30 ID:JzBbdpLC0
規制発表からわずか3営業目で株価20%位上がってるね
色々な要因があるのだろうが結果的にこうか大きかったね
287名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 10:11:04 ID:3bRGDJ1C0
政治家もこれで儲けていたんではないか。これをやっていた
政治家の名前が出たら、政局は面白くなる。マルチと
同じ展開かも知れない。
288名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 10:11:22 ID:a42ECYf10
>>264
負け組凍死家の典型w
エリザベス女王も相場で損する時代なのにどこの猿だよこいつ?

キャピタルゲインもインカムゲインも両方とればいいことw
それに無配になることはかんがえないのか?
こういう頭の弱いバカが損切りもできない相場の肥やしとなるw
289名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 10:26:25 ID:izLRB9Jk0
みずほシンドローム
290wakara:2008/10/30(木) 10:30:39 ID:Q0qKnlUp0
わからん
291名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 10:46:16 ID:oLgKW1S20
これが規制の効果かは知らんけどなんらかの切欠になった可能性はあるな
292名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:16:21 ID:DIZH8clL0
ネーキッドショートセリングは合法なのか非合法なのか!
いわゆる株の入門書でのカラ売りについての説明には
一切登場しないこの取引
一説によると 貸し株料も担保も逆日歩すらも発生しない
こんな事が平然と行われてきた。

ましてやアメリカでネーキッドショートセリングが規制された時ですら
日本の株式市場では同取引が存在しないとまで
まことしやかに2chでも流れた
なぜマスコミも委員会も東証も大証もこの問題を放置したのか!

騒ぐんだ凍死家ども!!!
293名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:39:42 ID:exzbWyOo0
どうせだったら逆差し値漏洩も問題にしてくれよ。
板の薄い銘柄で損切の逆差し値注文入れると、損切が発動するように値を動かしてるから、やつら
294名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:45:15 ID:Hr7bGMtuO
株価上げてるというか支えてるのは覆面介入してるからでしょ
まぁ上手い演出ではあるけどなんか素直に乗る気になれない
月末だしなぁ
295名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:45:47 ID:7IeIXDXW0
金融庁にサイトから投稿しとくと電話で詳細を聞いてくるよ。
金融庁、わりかしヒマなんだなと思う。
296名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:46:47 ID:STdDXYydO
為替の空売りも禁止しろよ
297名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:48:48 ID:6gCav5Wd0
>>「ネーキッド・ショート・セリング」

ご休憩40分の援助交際か?
298名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:49:17 ID:wfHHPIpgO
風説の流布も禁止しろ
299名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:49:24 ID:yw4XUsLg0
ジェイコムの誤発注のときにも少し騒ぎになってたけど

やっぱりこういうことができるしやってるんじゃないかってことのほうが衝撃大きいな

裏づけなしで無限空売りできるっていうあの問題
300名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:49:43 ID:F5yw/bs70
これ、よくわからんのだが、空売りを禁止したら株価は戻るの?
301名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:50:45 ID:S72dJGTk0
>>296
為替の空売りって何ですか?
302名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:53:59 ID:QeEV7vW60
来年の三月末って、こんな長い期間空売り禁止やったら悪影響しか出ないよ。
だからアメリカは極短期間だけ実施した。

景気の悪いときの株価の下支えはショートカバーしかない。
買い方ばかりならズルズルと落ちる一方になる。
303名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:00:36 ID:PMRxfVTfO
>>302
普通に日証金から借りる制度信用の新規売りは現状のままですが何か?
304名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:01:29 ID:Dl/WMny20
資本主義の根幹でこんなインチキが合法化されていて、
世界経済破滅寸前まで放置されていたことがなぜもっと大問題にならないのかね?

おまいらこれもっと騒げよw
今回の世界恐慌を仕組んだのGSか?どこなんだ?
305名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:01:41 ID:9Vt4sjKi0
名前かっこよすぎ。
これは売りたくなる。
306名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:03:49 ID:Td2B+b2qO
>>304
ヒント:きっかけは韓国がリーマン株を買うと言いながらそれを反故にしたこと
307名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:05:09 ID:Dl/WMny20
ジェイコムの時も2chであれほど騒いだのに、マスコミとか経済誌でさっぱり盛り上がらなかった。

今度こそは許さないぞおおおおおおおおお

308名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:06:55 ID:wBeKtRMtO
瓜豚脂肪のお知らせ?
309名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:07:45 ID:Dl/WMny20
>>306
それ自体が黒幕の演出じゃないの?

たしかに超・危険領域までいった新興国&資源国バブルのガス抜きは絶対必要だったけれど、
こんなやり方いかんよね
310名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:11:00 ID:DIZH8clL0
>>304
テラはげ同!銀行の資産目減りで行われる
資本注入ですら この取引がなかったら
必要なかったかもしれない
311名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:17:09 ID:Dl/WMny20
仕組んだのはきっとブッシュ筋でしょうね。
退陣とタイミングがバッチリすぎるw

東証は過去にさかのぼって精査しろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


312名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:21:40 ID:4L0Kc0jA0
ま、無駄だね。
企業の業績見通しは軒並み悪化が予想される。
つまり、まともな相場であれば株価が上昇する材料はない。
景気後退局面でも株価が維持されたければ、業績の良い時に配当を厚くするなどして置けばよかっただけ。
保身第一主義の無責任経営をしたい、配当はしたくない、資本だけはほしいなんてねぇw
313名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:31:03 ID:DIZH8clL0
ネット証券が普及して 証券の電子化が進んだ現在
ルールを厳格化すべきだ!
個人は機関の肥やしではない
314名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:40:02 ID:DPQVQC8TO
日証金が悪い。
315名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:42:22 ID:kO9dgeCI0
今まで禁止されていなかったこと時代が異様だろ。
存在していない株を売却可能なんてな。
ただのマネーゲーム。
316名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:49:02 ID:Dl/WMny20
わかりやすくいうと、規制前の時代は他人の妻でも自由に強姦可能なような状態だ

これほんと2008年なのか???????????
317名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:52:05 ID:7IeIXDXW0
ぶっちゃけ四季報に書いてる
総発行株式数なんて何の意味もないいってことですね。
わかります
318名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:15:36 ID:251nSmyk0
今日も爆上げです、本当にありがとうございました
319名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:20:42 ID:jCPU0J1wO
凄まじい効果を発揮してるな…
千円上げ行くかな…
320名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:22:59 ID:251nSmyk0
日経先物8900超えた・・・
こりゃ、今日中に9000回復だな

糞売り豚証券がインチキしてたかようわかる
321名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:24:05 ID:6j9imRHL0
どれだけ空売りで儲けてやがったんだ。ふざけんな。
322名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:24:57 ID:YM0Ib6YzO
>>315
それで世界がちょっと幸せになることもあるからねー
323名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:25:38 ID:S72dJGTk0
>>320
株価の上昇は円安に反転したのが大きかったのでは。
324名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:26:07 ID:YdOwA1sE0
ホンダとか完全に踏まれてるな
325名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:26:24 ID:251nSmyk0
>>323
うん、そっちも大きいね
326名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:31:46 ID:+lhGBFwL0
とりあえず、9000回復したら中川昭一は良い仕事をしたわけだよね。
327名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:32:25 ID:S72dJGTk0
正直これの実効性には疑問なんだがな。
またGM関連でNYが下がれば、日経も下がるだろうし。
328名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:34:18 ID:1NalJIZq0
日本の株価下落の強い要因ってこのN.S.S.だったのか?
日本株の空売りはさぞかし儲かったろうな>外資
329名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:35:35 ID:Zgw66tht0
売り豚涙目w
330名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:37:21 ID:gRnFmrln0
>>327
GM関連が下げた時のために「空売り禁止」してんだろw
331名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:38:36 ID:kHfcULG00
ハゲタカファンドって世界の役に立ってるの?
百害あって一利なしなんじゃないの?
332名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:45:54 ID:3CB9e6If0
ハゲタカに食って貰ったほうがいいようなゴミ会社もけっこうある。
バブルで調子に乗ってなんでも食うようになったのがいけない。
333名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:46:36 ID:S72dJGTk0
>>330
空売りしてて下がったらショートカバーで買い戻されるわけでしょ。
それに今の株価下落は資金確保のための換金売りだろうし、個人の信用取引での売りは
できるからあまり変わらない気もするけどな。
334名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:13:53 ID:BxhGudft0
ムービング見せ板も禁止にして欲しい
335名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:22:26 ID:nQTCiSe50
機関投資家と個人投資家で株取引のルールが違う。
個人はハンデを負って競技しているようなもの。
証券会社も内緒にするようなこんな個人が不利な
純粋な空売りルールはすぐ撤廃するのが国民の声。
336名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:26:56 ID:Dl/WMny20
もともとはテロ行為などによる不正な吊上げ防止なんだよね
それが、いつのまにか証券会社の道具にすり替わった

証券会社裁いたら今後のリバに影響も大きいが、とりあえずしばらく規制封印でよろしい。

でも暴落で大損ぶっこいて退場したヤシらは、今回こそは行動すべき
337名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:11:53 ID:Wunygucy0
早速縛上げか
やってられんわ 底でほとんど買えてない 
選挙銘柄って 東一か なるほどねえ
338名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:16:57 ID:PMRxfVTfO
規制発表した一昨日の後場寄りから急に来たからインサイダーも無かったっぽいね。
しかし効いたなwとりあえずご馳走さまでした。
339名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:24:11 ID:1NalJIZq0
2003年頃の安値も外資のこれが原因だったんじゃね?その後の急上昇も外資だし
340名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:27:03 ID:d7vg2KHr0
これ効果ないよ。
調子が良いのは最初の内だけ。途中でガクンと落ちて上下動しながら株価の低い水準がダラダラ続く事になる
アメリカで9月下旬に空売り規制を発表した後やはり同じパターンに陥った


341名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:28:25 ID:exzbWyOo0
えっと、麻生が解散しないって言い出してから株価が反転して上がったから、解散総選挙なしは民意だよね。
342名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:29:32 ID:d7vg2KHr0
>>339
ITバブル崩壊
343名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:31:33 ID:DIZH8clL0
資金量の違いなら我慢出来るが
その上にアンフェアなルールじゃ酷すぎる
儲かるからって徹底的に売り続けて
社会さえも破綻させてしまう馬鹿には
規制が必要だよ
幼稚園児でさえルールを守っておやつを喰ってるw
344名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:32:18 ID:+tnfsHx00
空売り規制で騰がらないとかいっていた香具師何なの?
345名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:41:29 ID:DIZH8clL0
>>340
今回金融破綻をまた繰り返せというのかw
金融屋の架空なビジネスで
どの位の自治体が破綻し家を失うんだ
金融でギャンブルしない人たちまで巻き込むのはおかしいだろ
346名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:42:27 ID:SuI8jOKJ0
個人投資家は初めから情報戦に負けてる
347名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:50:45 ID:exzbWyOo0
いまだにアメリカで空売り規制後にもっと株価が落ちたから規制がだめとか言ってる馬鹿がいるな。
アメリカと日本じゃ規制実施の対象もタイミングも全然違うんだよ。

アメリカじゃ不良資産を抱えた金融機関の株価を守るために早い段階で空売り規制を行った。
本来は株価が下がるべきアメリカ金融機関株だから、
規制で下落ペースが変わっただけで結局は株価が下がったのは当然の市場原理。

日本は巻き添えで換金売りされて下がっていたところに、
空売りが便乗して株価をさらに押し下げていたのだから、
空売り規制で株価は換金売りレベルのところへ戻るだけ。もう一段の下げはない。
タイミング的にも日経平均7000円割れという節目として適当なとこで実施したから、
トレンドの逆転に成功してる。


結論:中川すげー!
348名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:12:45 ID:Dl/WMny20
CDS崩壊寸前までネーキッドショートセリング禁止しなかったのは、おそらく米国筋主導で悪い意図が
あったから。今回の恐慌で天文学的な利益をあげてるところがある

ロスチャイルド系はまっさきに洗って欲しい
349名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:16:05 ID:62uyVugLO
早く脱げ
350名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:19:17 ID:lb11B4Su0
トレンドはまだ変わってないだろ
チャートもわからない奴が偉そうな口を利くな
351名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:20:01 ID:Dl/WMny20
格付け機関がいまだに無傷なのも滑稽だ

アメリカの民主主義なんて最初から無かった。
352名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:20:09 ID:DIZH8clL0
仕手筋がかち上げたらストッパーの役目どころか
S安で張り付かせて犠牲者をふやす
ネーキッドショートセリングがストッパーの
役目を果たした事があるのだろうか
353名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:22:40 ID:PMRxfVTfO
>>347
バブル崩壊の時は、日証金の方に規制掛けて大失敗したからね。
三塚が大蔵大臣の時だったかな?場外の貸し株にはノータッチで何も意味無かったw
このまま呑み行為も潰して欲しいね。
354名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:22:45 ID:gRnFmrln0
>>352
そんな金が仕手筋にうなってると思ってんのかw
おもしろいなあんた。
355名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:28:44 ID:jCPU0J1wO
トレンドが変わったか変わらないかは週明けまで分からぬ。
下げトレンドでも三手までは戻すことがあるし、明日は月末だし。
俺はノーポジに戻したよ。
356名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:30:04 ID:ZlNUum6c0
現物で大半を溶かした俺だが売り専に変身してから





も、負けている。才能無いんだな。orz
357名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:30:34 ID:1D06+kI/0
無限空売りのことか

普通のはできるんだね
358名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:31:27 ID:DBQKPCWv0
規制は効いているけど。まあ、一時的なものかな。
359名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:32:51 ID:ZdqaxHc30
無限売り無くなっただけで急上昇
くせえ板もなくなったwwwww
外資利益出せるのか?w
360名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:32:53 ID:xAY0UwjL0
なんで今までコレ規制されてなかったの?
こんなに簡単にできるならやっとけばよかったんじゃない?
361名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:34:18 ID:0mPh9Ng00
証券会社は客から預かっている株を使って空売り自由に出来るもんなぁ。
後でつじつまを合わせたければ、ドンドン下がっているから早く売らないと
といって客の現物を売らせたことにして帳尻を合わせればOK.
362名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:35:33 ID:aQLyx4N10
空売りってなに
363名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:35:51 ID:/q7rTIz+0
株価すげー上がってまつ。
364名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:36:34 ID:mdmtZfeH0
売り豚m9(^Д^)プギャーー
365名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:38:07 ID:ToT53Zb/P
証券市場を賭場だと勘違いしてる馬鹿が居るなw
あくまで実体経済の派生でしかないし、政府はプラスに持っていこうと
するものだ。
366名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:45:04 ID:rGwyGs+T0
>>360
もともと駄目なんだが野放しになっていた。
367名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:45:58 ID:gRnFmrln0
9000円を回復した時点で4ヶ月間の空売り禁止。日本のマーケットは
約6割が外国人投資家。なので空売りを放置したままでは幾らでも
売られるし、防衛のための自社株買いを許可しても、つぎ込んだ分
だけ空売りして外国人投資家(禿鷹)に持ち逃げされるだろw

現物になれば、売れる量は限られる。下がったら自社株買って
支えれば良い。日本企業は世界的な金融バブルに乗り遅れたので
現金プールしている会社が多いんだからw 金はあんだよ。

高値で掴んでこれから空売り企んでた連中は涙目だなw しばらく
無理。4ヶ月後にまた会いましょう。
368名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:48:16 ID:UNFvBMsg0
俺のネーキッド・ショート・チンポは30年前から禁止
369名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:51:33 ID:SBTMm7hh0
>>247
それてガネクロの歌か?w
370名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:52:39 ID:IHj1oLq30
何で永遠に規制しないの
371名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:53:11 ID:TedaR7iPO
売り豚が慌てて決済してるわけだな。
372名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:54:56 ID:Mxp426yX0
規制は当然というか必然に思える
無限空売りなんて、元々歪みだらけの制度
株価を操作出来る権利を一部の者だけに与えりゃ
市場が可笑しくなるのは当然
このまま無制限規制でOKだ
373名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:55:24 ID:gRnFmrln0
>>362 他スレから転載。説明の巧い人がいたので。

44 : WBC世界フライ級チャンピオン(神奈川県):2008/10/30(木) 13:50:43.75 ID:NePCuFlQ
>>6
馬鹿なおまいらに株板常駐の俺が説明してやる

【小学生でもわかる空売りの仕組み】

ドラクエ27が出た

ネットでは「超クソゲ!誰がやっても絶対クソゲ!最低のデキ!!」とボロッカス

おまい「これは投売りになるな・・・中古販売価格も暴落だろうな・・・」と考えた

この時点で中古買い取り価格は5000円

おまいドラクエ27持ってる友達に「ドラクエ27一ヶ月500円で貸して!」と頼んで「おk」される

おまいドラクエ27中古屋で5000円で売る

一ヶ月後、予想通り中古販売価格は暴落して3000円になってた

おまいドラクエ27中古屋で3000円で買い戻す

友達に返すと同時に500円渡す

おまい1500円儲ける

大ざっぱにいうと友達から「ドラクエ」を借りたり売るのが禁止された
わけですな。自分で持ってる「ドラクエ」なら売るのは自由。以上。
374名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:55:44 ID:LGVGvO/zO
なんだよもう…。売買できない日にこれかよ…。
明日から何連騰するんだろうか。
375名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:55:52 ID:XvOmLorG0
裸で空売り
風邪ひくだろ
376名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:57:33 ID:TedaR7iPO
度が過ぎなければ、空売りでも取引があったほうがいいんだろ。今回はやりすぎ。
377名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:57:49 ID:HZuS14iKO
ネーキッドティーンズのスレはここですか?
378名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:57:53 ID:H35tmQp00
為替も株価も興味を失うような状態になっちゃった。
金融政策とか景気とかそういうの関係ない単なるパワーゲーム。

今日は株価上昇したからそりゃ数字的結果は良いよ。
で、数字よけりゃ金融政策とか景気とかこれまでのように忘れていいかって言ったらそりゃ良くない。
そのそりゃ良くないの方向へ自民公明党は進めようとしていることについて注視し忘れないよう心がけた方が良いと思う。

欧米に保護され教育され成長できた日本をこんな状態にまでしてしまった自民公明党の搾取テクニックとパワーだけは伊達じゃない。
もちろん陰にはチャイナ韓国がいてそれらはいつでも命乞いのように
もしくは日本人以外と誰も疑えない日本人として振るまい嘘と真実をすり替えてしまう。

日本には日本人しかいないと錯覚している日本人にとってそれを疑いその真意を知るには日本人側が無知過ぎる。
http://jp.youtube.com/watch?v=fnSgzwyoopM
379名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:58:31 ID:rGwyGs+T0
>>373
それ間違ってないか。
380名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:59:08 ID:ZdqaxHc30
外資が無限空売り
個人が50単位空売りまで

オーバーすると証券会社からゴラァ!!と電話がくる
今まで差がありすぎだろwww
そらぁ勝てねえよ
381名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:59:31 ID:exzbWyOo0
>>368
長さ的にショートなのか?時間的にショートなのか?
382名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:00:04 ID:L82Nb4rz0
>>256
なるほど。
それなら、明らかに空売りされている銘柄を、もの凄く高い値段で
指し値の売りを入れておけば、もしかしたら売れるかも知れないというわけか?
383名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:03:30 ID:ERBp/BKS0
>>379
空売りの仕組みとしては間違ってないと思うが
384名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:04:23 ID:rGwyGs+T0
>>383
最後の2行が違うだろ。
空売りの仕組みはいいとして。
385名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:07:17 ID:ziReKW960
>>384
>>373で理解したつもりになっちゃった俺のために何が違うのか教えてくれ。
386名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:07:49 ID:gRnFmrln0
>>384
素人にもわかりやすいように「友達から借りたドラクエを売る」=空売り
に例えたんだろうがw

現物=「自分で買ったドラクエ」だ。細かいニュアンスでぎゃーぎゃ言うな。
お前が説明してみろよボケw
387名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:10:30 ID:VAVKM3DJ0
これが大きいのは見せ板も出せなくなるところ
今までは持ってない株でも何十万株でも売りの見せ板ができた
持ってない株は約定すると株券調達したり買い戻したりするのが面倒だったから
見せ板として使ってたディーラーが多い
個人デイとレーダーはこれでやりやすくなったのでは?
388名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:10:45 ID:E8nZhugIO

食らえ!ネーキッド・ショート・なんちゃら!!
389名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:11:04 ID:W6WAlwvh0
>>384
最後の二行はID:gRnFmrln0が追加したものだな。もとは空売りの説明だけだった。
390名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:12:05 ID:tsNUIAMf0
>>386
転載しといてそこまで熱くなるなよ。
ぎゃーぎゃ君。
391名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:13:15 ID:XvOmLorG0
>>385
借りて売るのは禁止されていないんだよ
後で渡すからと言って先にカネだけもらうのが禁止
392名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:15:31 ID:SBTMm7hh0
なんで無条件でしかもありもしない株まで売れるようなことが
平気で行われてるんだよ
明らかに違法だろ裸のカラ売りって。
過去にさかのぼってやってたやつら全員裸にしろ!
393名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:15:52 ID:rGwyGs+T0
>>386
そんなに怒るなよw
394名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:16:20 ID:jCPU0J1wO
友達から借りたドラクエ売り飛ばすのは、合法の空売りで、悪くも何ともない。
禁止されてるのは、売ると言っといて先に金だけ貰い、後でドラクエ調達することだ。

買えなかったら万引きでもするしか無くなるでな。
395名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:17:54 ID:ziReKW960
つまり結論はだ。

ドラクエ27はそんなにひどいのか?
396名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:18:51 ID:+0scr1p10
>>395
ぱふぱふの感触が直に味わえる
397名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:20:47 ID:Mxp426yX0
>>387
それは場中張り付いてると実感としてあるね、 あほみたいな見せ板だされると
流れが一瞬で凍る
398名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:21:08 ID:jCPU0J1wO
ドラクエ借りたら借り賃を払うだろ。
返せなければ、借り賃を毎日払い続ける訳で、
見込みが違えば自分が損するばかり。
それは自由にすればよいことよ。
399名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:21:59 ID:exzbWyOo0
>>391
>後で渡すからと言って先にカネだけもらうのが禁止


どっちかって言うと、

ゲームがほしい奴にまず空箱だけ渡して金もらって、
その直後に「この糞ゲーひでぇwww」って言いまわって開封前にゲームをやる気をなくさせて、
「あ?もういらない?中古になっちゃったから1000円引きで返金してやる」と言ってゲーム(空箱)を取り上げる。

じゃね?
ポイントは空箱だって気づかれる前の短時間にこれをやらないといけない。
400名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:22:04 ID:Kkv32sfO0
・「おまえらいいかげんにしとけよw」程度のコケ脅し
もし効果があるとしても、事前に規制の情報は漏れてて、
ホントに悪いやつらは、既に逃亡もしくはトカゲの尻尾

・一般庶民の不安感情を和らげる印象操作
「これで、一応、悪者に手を打ったように見えるだろw」
みたいな格好付け


世界規模の暴落暴騰
どんな対策も所詮焼け石に水
時間稼ぎにもならんような気がしてるんだが…

不安要素をすべて明るみにすることで、
対策が見えてきて、株価が安定する…
401名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:22:47 ID:wNcRCNfx0
空売りってユダヤが儲けるために作ったシステムだよ。
ロスチャイルドなんかはそれでヨーロッパの資産のほぼ半分を手中にした。
空売りが無敵であることは、考えればわかることだ。
402名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:23:43 ID:IUUxAFkY0
こういう時に備えて、一昨日機関が現物買い漁っていそうだな
403名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:23:54 ID:3B4n5FX30
大人も個人も同じルールでないとな。
恒久的に禁止でいいよ。
404名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:26:54 ID:0YfZG9qE0
普通の空売りはあった方がいい
空売りできない銘柄は本当に落ちるナイフだからな
空売りがある銘柄だからこそリバる
405名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:28:09 ID:ToT53Zb/P
ヤフオクでも禁止されてるからなw
406名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:30:35 ID:iPctfPKZO
>>399
まさに(箱が)空売り
407名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:30:58 ID:Aw/UjA3u0
今まで

転売厨「ドラクエ27転売して儲けようwwwうは俺まじかしけえwww」
オークション管理者「転売してもいいけど、落札から4日後にはちゃんと落札主に届けられるようにちゃんとドラクエ27は手元にあるんだよね?」
転売厨「あー、大丈夫大丈夫(後で調達すればいいんだろwww)」

落札厨「とどかねえけどどうなってんだ」
転売厨「もうちょっと待ってろwww(ワゴンならんだ頃に買って送りつけるwww)」
オークション管理者「ちゃんとあるって言ってたのに(´・ω・`)」
転売厨「あるじゃなくて大丈夫って言っただけですからwww不慮の事故www」


これから

転売厨「ドラクエ27転売して儲けようwwwうは俺まじかしけえwww」
オークション主「転売してもいいけど、ちゃんとドラクエ27は手元にあるんだよね?」
転売厨「あー、大丈夫大丈夫(後で調達すればいいんだろwww)」
オークション主「大丈夫じゃわからん。4日後に落札主に届かないようだととっつかまえるぞ」
転売厨「……」

ということ。

転売厨がファンドで、オークション管理者が証券会社。
今までももちろん、モノがないのに売る行為は禁止されてたんだけど、いいかげんなファンドの中にはそういうことをするのもいた。
408名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:31:11 ID:VoqXWkfW0
ヤフオクで空売りしてるけど何も言われないな・・・・
409名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:31:17 ID:B6BJEYsr0
売り豚ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
410名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:33:18 ID:3jple6cu0
ゴールドマンのビジネスモデル崩壊
411名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:33:20 ID:EqLad5vt0
いつも素っ裸で空売りしている
俺には痛い制度だな
412名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:33:50 ID:ziReKW960
>>407
すげえ理解した。

安心してドラクエ27買ってくる。
413名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:34:35 ID:acoHtDXT0
無限空売りと先物で操作できなくなったな。ゴールドマンコセックスざまあみやがれ。
414名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:35:53 ID:wNcRCNfx0
20世紀の世界恐慌では空売りで巨万の富を得た連中のことは
なぜかタブーになっている。
しかし経済学者の調査によりそれらはあきらかにされ、株価暴落の原因は
空売りにあると断定した。
だから、それらの知識を踏まえ今回はアメがいち早く空売り規制をしたわけなんだよ。
株価が上がるのは他力本願だけど株価を下げるのは自力本願。
それは売買が済んだあとで、手元にある金を数えればすぐわかる。
415名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:36:15 ID:DIZH8clL0
これ世界にたった5つなんだぜー
ってのが50個売りに(実際はない)出されちゃう
なんでまかりとおるの????
416名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:38:14 ID:jFdbTc+j0
>>415
貨幣も似たようなもんだよ
417名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:40:21 ID:Aw/UjA3u0
>>414
残念ながら、空売りで巨万の富はなかなか生まれないんだ。
考えてみればわかるけど、1万円の株が10倍になれば10万円、資産は10倍になるわけだけど、
1万円の株を空売りして仮にその銘柄が倒産してかみ切れになったとしても利益は10000円、2倍にしかならない。

オプションを利用すれば、巨万の富が得られないことはないけど、先物やオプションってのは
現物と違って完全なゼロサムなので、失う人と得る人は常に同数。

莫大な資産を生むのは、空売りではなくて暴騰時に売り抜け、暴落を避けることだけ。
418名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:42:57 ID:XvOmLorG0
>>417
底百日天井三日
買いなんか効率悪くてやってられんだろ
419名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:43:05 ID:szYCZzx70
>>416
兌換紙幣はそこまで詐欺的じゃない
420名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:43:05 ID:Dl/WMny20
>>404
普通の空売りはいいが、証券会社が貸株無しで無限空売りできる特権は明らかに違法だ
これを黙認してきた理由は黒幕の存在。
歴代皇室との関係も噂されているな。
421名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:43:16 ID:wNcRCNfx0
>>417
売買を激しく繰り返してごらん。
下がったらすぐ買いもどすんだよ。そして膨らんだ金でさらに売り建てる。
これが自力本願の原理なんだよ。
422名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:44:41 ID:ZadLmJl40
下げたとき儲けるような技、空売り以外他にある?
423名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:46:12 ID:CuQPj6Ju0
騙しレーティングと無限空売りが得意な来年のクレイジィスイスの業績が楽しみだ。
424名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:46:40 ID:acoHtDXT0
>>422
PUT買い。またわCALL売りだな。
425名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:47:39 ID:Aw/UjA3u0
>>421
だから、それが効率が悪い。
結局の所、どんどん小さくなっていくパイの奪い合いをするなんて効率が悪いことこの上ないわけさ。
それに、金持ちってのはどうしたって現金だけで持ってるわけにいかないからね。
市場の縮小は、彼らの資産の目減りを意味する。

自分の持ってる資産だけ下がらない、なんて都合のいいことはないからさ。


>>418
相場次第だよね。
426名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:48:05 ID:5gFnTQbE0
ネーキッド…?裸の大将に例えるならどんな感じ?
427名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:48:10 ID:ziReKW960
ドラクエはクソゲじゃないんだよね?
428名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:49:10 ID:ZadLmJl40
>>424
ありがと。意味わかんねーけどありがと。
429名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:50:27 ID:szYCZzx70
>>428
コーヒー吹いたw
430名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:50:55 ID:qlCVqsuh0
>>426
おにぎりがないのに食べてるふりをするんだな
431名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:55:42 ID:SBTMm7hh0
売り豚死亡ところか死姦状態だな
432名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:56:39 ID:aQwMYtXJO
>>430
お茶がないのに飲んだフリをするのと同じか?
433名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:56:54 ID:kfXZogZ80
空売り禁止てwww
頭大丈夫か?とても正気とは思えんwww
いったい相場がどうなるか、少しでも想像してみたことはないのかよwww
オワタw 完全にオワタwww
434名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:57:44 ID:Mxp426yX0
>>433
修造?
435名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 17:59:24 ID:BvmgVrkVO
差金取引のこと?
436名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:00:54 ID:hKLqsQcH0
アメリカ市場が暴落したのも空売り規制の後だったんだよね・・・・・
437名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:01:49 ID:9DnNnLBf0
>>433
>オワタw 完全にオワタwww

空売り某だけなw
438名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:03:13 ID:93SJCCFK0
空売り禁止が株価を上げるのに効果があるなら
日経平均先物の売り建ても禁止しろよ
439名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:08:07 ID:ao5ZCCYT0
おやおや市場関係者から猛反発がwww
440名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:08:10 ID:Bmr3gXWL0
だから、空売りは禁止していないって
441名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:08:52 ID:9DnNnLBf0
>>404
>空売りがある銘柄だからこそリバる

リバるつーても元値より二分の一とか三分の一とかだろ。

>>436
アメリカは前回の空売り規制で株価上げた。
今回のはリーマンショックで下げた。
442名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:11:58 ID:9DnNnLBf0
>>440
そうアメリカも日本も空売り禁止はしてない。
それが自民党政府のいつもの手口の「ザル法」w
自民党にはこんりんざい投票しないよ。
443名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:14:06 ID:0YfZG9qE0
>>441
それでも十分だ
上がるきっかけがあれば見直しのきっかけになる
空売り無い銘柄なんて
まっさかさまに落ちた水準でそのまんまだからな
4441th ◆6KRJEpqjyg :2008/10/30(木) 18:16:49 ID:egTJhkpq0
>>442
普通の空売りなんか別に問題じゃないだろ
445名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:16:50 ID:9DnNnLBf0
>>443
>それでも十分だ

だからそれが空売り某の視点。
買い方は元値まで戻すかそれ以上を求める。
446441:2008/10/30(木) 18:21:21 ID:9DnNnLBf0
>リバるつーても元値より二分の一とか三分の一とかだろ。
リバるつーても下げた値から二分の一か三分の一とかだろ。
447名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:25:12 ID:6LGmz4610
>>202
オマエ鮫島事件て知ってる?
448名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:26:21 ID:W2HCGeyA0
から売り自体は禁止してないよ。

『株を持ってないのに無限に売り崩せる、無限カラ売りだけ禁止したんだよ』
449名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:26:21 ID:wEK0FqUwO
金に関する法律だけは早くできるよなw
450名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:29:32 ID:VoqXWkfW0
あーまたつまらんネタ持ってきた>>447
もう秋田よ馬鹿w
451名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:30:37 ID:JNpceUpXO
>>1
卑怯なことを…、今までやってきたルールをいきなり政府の都合で覆すなんてなんて卑怯なんだ
452名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:32:33 ID:9DnNnLBf0
>>448
だから自民党政府のやることはいつも「ザル法」だつーてんの。
453名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:36:50 ID:ppSMtCy00
証券会社の無限空売り規制なら賛成
454名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:38:33 ID:iWkzpFXf0
>>452
ザルも何も、空売りが何か問題あるのか?
455名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:39:17 ID:yQtGXRCz0
>>452
貸し株とかは違法じゃないと思うよ。
456名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:49:25 ID:kxxfO+Oa0
なんでも政局に結び付けるヤツのレスはスルーがいいよ。
457名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:53:36 ID:DmMZttxb0
ドラクエ27発売 販売数10000 販売価格7000円

中古販売業者 中古販売価格6000円 買い取り価格5000円

機関投資家「後で現物は届けさせるからとりあえず50000個売るよ。はい、売買成立ね。」

中古販売業者「そんなにクソげーなのか。よし中古販売価格1000円 買い取り価格500円に変更」

機関投資家「へ〜、1000円にまで落ちたのか。50000個買うわ。よし清算しようぜ。この間の売ったお金が
        5000円×50000個で2億5千万円。今買ったのが1000円×50000個で5000万円。
        差し引きで2億円ね。現物の授受については50000個売って50000個買ったから差し引きゼロね。」

中古販売業者「はい・・・・・????しかたありませんね」

その間正規にドラクエ27を購入したゲーマーは「おまえなに7000円なんかで買ってんの〜今買い取り価格500円だぜもっと下がる前に
売ったほうがいいんでないの〜〜〜」涙目で中古販売業者に500円で買い取ってもらう

ネイキッドショートセリングの仕組み 
458名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:59:49 ID:1NalJIZq0
つかドラクエ27の内容が気になるんだが
459名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:00:41 ID:PCoJ5fEV0
今日まさに 3941 (レンゴー) で やられてストップ安に

なったんだけど、どこに通報したらいいのでしょうか?


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1003941&tid=a5la5sa54a1bc&sid=1003941&mid=7218
460名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:01:35 ID:szYCZzx70
>>457
かなり誤解を恐れない内容だ
461名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:04:06 ID:gFTh+nov0
これからが勝負だな
462名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:04:37 ID:7WuzVY9jO
>>451 カスにはお似合いの規制だろ?
463名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:05:53 ID:PCoJ5fEV0
決算は悪くなかったのに、仕掛けがひどすぎます。


レンゴー(株) 【東証1部:3941】 -

取引値
14:59 457 前日比
-55 (-10.74%)
464名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:11:09 ID:9DnNnLBf0
>>456
民間企業や個人がルール変えられるのか?
できるのは議会か政府だろ、バカじゃねーのか?
465名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:18:53 ID:iWkzpFXf0
>>464
そんだったら、インチキ無限空売りを規制した政府を称えろよw
466名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:21:28 ID:CuQPj6Ju0
ヤフーのコメント欄がアホ過ぎるw
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20081030-00000144-jij-pol&s=created_at&o=desc

>>459
証券取引等監視委員会
http://www.fsa.go.jp/sesc/
467名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:24:03 ID:9DnNnLBf0
>>465
おまえはバカか?
言うことはそれだけだ!
468名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:26:16 ID:iWkzpFXf0
>>467
理解できないのに無理してレスしなくていいから。
469名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:29:48 ID:9DnNnLBf0
>>468
読解力のない癖にレスしてくるな
470名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:31:32 ID:rlmIFCHz0
空売り規制で、爆上げかよ。

プットオプション買っちまったよ。
471名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:31:51 ID:UJaxDhT60

>>457

うん、まあこういう事だな。

>機関投資家「後で現物は届けさせるからとりあえず50000個売るよ。はい、売買成立ね。」

ここの50000個というのが、今回規制される対象だね。
空売り自体は規制されてない。

これだけスレが進んでも
472名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:32:55 ID:yo+PlVu50
俺今日空売り出来たぞ?

個人は関係ないのか???
473名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:33:23 ID:XblUe6ky0
結局、税金投入して株価あげてるだけだもの。
また貧乏人から搾り上げた税金でツケを払う
474名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:37:01 ID:fkYbw03mO
>>451
そのままシネクズwwwww
475名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:43:08 ID:9itftOp1O
とりあえず株券ないけど売っておけ

株券は後で借りてでも帳尻合わせば良いから

非貸借銘柄も売り禁銘柄もお構いなしのインチキシステム

禁止で外資や野村ザマー
476名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:48:29 ID:w7Bl0eE8O
無限空売り規制ってまだやってなかったの??
ジェイコム誤発注事件も無限空売りが原因なんでしょ?
477名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:51:57 ID:NnzNPBcE0
>>476
もともと法規制されていたと思うんだけど・・ね。
478名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:53:14 ID:jFdbTc+j0
えっと、、、一時期やたらとあった東証のシステムに異常ってのは嘘だったって事でいいの?
479名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:11:08 ID:NnzNPBcE0
そもそも証券会社が取引できることがおかしいよ。
個人の手の内丸判りで、牌を見ながらゲームしているようなもんじゃないか。
480名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:27:07 ID:R2BfQ9g+0
10000到達した時点で空売り攻撃開始。
外資の893連中は懲りずに売り浴びせて来る。
481名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:36:41 ID:fjrgeb/mO
今週は禿鷹涙目ウィークだな。
日本じゃ全裸空売り終了で、ドイツではVW爆上げと。
482名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:37:40 ID:PMRxfVTfO
>>480
あるディーラーの枠。
昨日まで
買い三億円。
売り三億円。


今日から
買い三億円。
売り六千万円。

だってよ。
483名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:40:58 ID:tv0FGcDL0
ついに、ネーキッド・ショート・セリング禁止か。
すごい展開になって来たな。
484名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:59:57 ID:PCoJ5fEV0
レンゴーで何回もやられている。
485名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:02:40 ID:PMVtDltI0
空売りで今月370諭吉ゲットしたからもいいや

しばらく相場は様子見だな
486名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:06:15 ID:YT8QeMtO0
短期的には上がるのかな
んでも空売り禁止銘柄ってすぐに暴落してるよなw
臭いところを両建で様子見できるポジ取ってる奴いいな
487名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:10:35 ID:uFZz0DFjO
>>480
日銀砲の前に円高攻勢かけてた連中は粉砕されまくってるじゃないか
488名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:37:41 ID:Mcs+fngi0
日本で株なんてやるもんじゃ

【ネット】 "マイナス情報を削除せよ!" 2ちゃんねるやウィキペディアでバトル…ジョインベスト証券関連で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225183897/l50

【9712】トランスデジタル【訴訟へ移行】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1225159887/1-100

【集団訴訟】 2500億円の負債を抱えて経営破綻した「アーバン」 「適切な情報開示されなかった」と個人投資家ら賠償提訴へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1223168296/1-100
489名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:38:47 ID:zIkLYHIr0
>>487
こんな感じ?

  人  ビー
(v´・ω・)v    ワー
  川\ \ λλ
     \λ λλ ワー
        ワー

490名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:59:58 ID:P8ratyzY0
>>373
空売りの仕組みとしては合ってるけど、今回のはもちょっと違う。

おまいドラクエ27持ってない

中古屋に「一ヶ月後にドラクエ27渡すから、今5000円くれ」

一ヶ月後に3000円になる

渡すドラクエ27無いから、今の時価の3000円だけ払うわ
(持ってる5000円のうち3000円で買って、すぐ売るのと同じことだから)


要するに、実際に売買する現物が無いのに帳簿上だけで空売りすること(=ネイキッド・ショートセリング)が可能で、
今回はそれを規制した。

ちなみに、証券会社や外資なんかは現物の裏付けがいらないので、無限に空売り出来る。
BNFのジェイコム騒動で有名になったけど、企業が発行している株式数の何百倍でも可能。
491490:2008/10/30(木) 22:00:37 ID:P8ratyzY0
結果として、手元に差額の2000が残る。
492名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:03:21 ID:mLuBjCw60
どう考えてもあぶく銭の元だからなあ
493名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:24:48 ID:9VOWJKa70
>>433
売り豚ざまあああああwwwwww

飯がうめえええww
494名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:38:30 ID:rGwyGs+T0
>>490
それも違う。
495名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:39:51 ID:VoqXWkfW0
>>494
頭の良いあなたにお願いしたい
496名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:40:09 ID:bbYx8wY70
いっそのこと『塩漬け法』を制定すりゃいいんだよ。
497名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:41:33 ID:Jq8iK+4u0
今日爆アゲしたのは空売りの買戻し?
498名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:14:10 ID:S+k9aC4F0
野村さんはこのインチキでいくらくらい儲けたんじゃろか
499名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:22:28 ID:Jq8iK+4u0
ノルマさんは
下げ相場の空売りで儲けて
今日は現物で儲けて‥ウハウハ

政治家さんも選挙資金ガッポガッポ稼げて一安心 
いつ選挙しようかな ってとこかね
500名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:33:50 ID:KpdUkeNV0
サププラ損失の補填に使われたって事かー
501名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:21:15 ID:OZoF78Pb0
サーキットブレーカーだのネーキッド何とかだの、横文字使えばいいてもんじゃねーぞ!
日本語使え、日本語!!
502名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:25:24 ID:3+AXm8apO
つまりほんとにババぬきになるな
こりゃ乱高下の元だわ
503名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:33:57 ID:ze3iF54X0
今までの財務大臣はいったい何してたわけ?
中川(酒)だけじゃねえかまともに分かってるの
504490:2008/10/31(金) 01:00:31 ID:zisFlYyE0
>>494-495
373を下敷きにしたから、期間や細かいことはヌルーしてくれ。
505名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:43:55 ID:QeprJf9H0
>>503
動く金の額を考えたら「規制したほうがいいんじゃね?」っていっただけで暗殺
されてもおかしくないレベル。
中川も命はともかく政治家生命はもう長くないでしょ。
506名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:00:17 ID:9IJOs/Un0
マスゴミ、証券関係者が
人害の換金売りだとw笑わせるなw

何が換金売りだ!クソ事故!クソ機関!
大損物故居て倒産状態だろ、常識的に考えて…

じゃポマイら何処で買ってんだと…
5年前に買ったのズート持ってたんかw

サブプラで物故居たの日本死場で取り戻すなや!クソ人害!
こいつらサブプラ関連で物故いてたけど証券部門は黒字なんだよな。スザケンナや!
507コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/10/31(金) 02:06:29 ID:oTTYrvJg0 BE:119260027-2BP(34)
株券の受け渡し日(4営業日)が到来する前に、
空売り→買戻しをすれば借りる株のアテが無くてもカラ売りできる。
個人では出来ない。
508名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:09:00 ID:4Ep4pRYP0
もし、この空売り規制で世界市場の乱高下が止まったとしたら、
そりゃスゴイことだぜ

日本の市場『東証』が、『円(YEN)』が
米国発悪徳金融業者の温床(もしくは手先)だった
ってなことになりかねん
509名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:19:14 ID:ANFk65BL0
こんなもんでランコルゲが止まったら、それはそれで良いことだが、
俺はとても無理だと思うから、ノーポジに戻して静観してるよ。

ここ数日の大暴騰の連続は、実際に効果が有ったからというより、
むしろ効果の規模が良く分からないから、一時的に手控えたためと見てる。
措置が発動される明日からは、再び売り仕掛けがドッと押し寄せる危険性がある。

だいたい今から手控えても、過去に遡って厳しく罰されるなら、いっそ調査に
対してノラリクラリ抵抗して、骨抜きにしてしまった方が得だからな。
510名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:50:57 ID:nUVGvr860
でもこんなん証券屋から見たらザルだろ
511名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:10:04 ID:3ZOdw//V0
  経済音痴で無能な麻生の政策
 ┌─────┐   ┌─────┐
 │今年度    │   │ 三年後   │
 │一世帯6万 .| → | 一世帯32万 .| 
 │  バラマキ │   │消費税増税│
 (ヨ─∧_∧─E)   (ヨ─∧_∧─E) 
  \(* ´∀`)/     \(* ´∀`)/
    Y     Y         Y     Y

 ┌─────┐   ┌─────┐
 │高速料金  │   │ 三年後  │
 │一律1000円 | → │年間32万円. | 
 │ 乗り放題 .│   │消費税増税│
 (ヨ─∧_∧─E)   (ヨ─∧_∧─E) 
  \(* ´∀`)/     \(* ´∀`)/
    Y     Y         Y     Y
512名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:41:05 ID:ANFk65BL0
そもそも今、ドラクエ何号まで出てるの?
俺は「天空の花嫁」とかいうのを最後にやってないんだが…
513名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:45:05 ID:PsesQ9zN0
麻生中川(酒)は本当によくやった。
小池だったら絶対にやらないだろうなw

>>511
それはこれからの日銀のインフレ指数
生活必需品が対象かどうか
ゆるやかな国債デフォルトを併用するか
実際にどう使われるか
無駄を減らすか
で賛成反対が決まる
514名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:53:22 ID:5FaxoLDo0
>>504
期間が一日と一ヶ月じゃえらい違いがあるだろw
無限売りって名前も良くないよね。
裸売りって名前もあるのに。
515名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:55:20 ID:JnTQfFjbO
>>508
日本の市場『東証』が、『円(YEN)』が
米国発悪徳金融業者の温床(もしくは手先)だったってなことになりかねん

何を今更w
悪の温床どころか円キャリじたいが、連中の補給基地そのものだったわけで…
ってかカネに善悪はありませんので、日本を悪く言わないで下さい
516名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:58:12 ID:JnTQfFjbO
>>502
逆に乱高下はなくなるよ…下がりっぱなし、上がりっぱなしの状態にはなるだろうけどね
517名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:02:48 ID:PsesQ9zN0
でようやく動いたって訳だろ
出遅れ感は否めないが、少なくとも他の連中なら絶対にやらないだろうな。
てか即効やりたかったけど、清和会連中が邪魔したんじゃね?
町村なんか今でもこれに反対してそうだw

さて中川(酒)に感謝メール+規制の恒久化嘆願メールでも送らない?
[email protected]
518名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:14:41 ID:SdrTAOap0
市場操作しやすくなるし、乱高下の原因になるのは明らか。
ガセネタ上げのとき、売る奴(空売り)がいなけりゃ暴騰、
不調下げのとき、買う奴(ショート・カバー)がいなけりゃ暴落だな。
519名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:14:52 ID:PsesQ9zN0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225281096/

【経済】株の空売り、「ネーキッド・ショート・セリング」30日から禁止 - 金融庁


347 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:50:45 ID:exzbWyOo0
いまだにアメリカで空売り規制後にもっと株価が落ちたから規制がだめとか言ってる馬鹿がいるな。
アメリカと日本じゃ規制実施の対象もタイミングも全然違うんだよ。

アメリカじゃ不良資産を抱えた金融機関の株価を守るために早い段階で空売り規制を行った。
本来は株価が下がるべきアメリカ金融機関株だから、
規制で下落ペースが変わっただけで結局は株価が下がったのは当然の市場原理。

日本は巻き添えで換金売りされて下がっていたところに、
空売りが便乗して株価をさらに押し下げていたのだから、
空売り規制で株価は換金売りレベルのところへ戻るだけ。もう一段の下げはない。
タイミング的にも日経平均7000円割れという節目として適当なとこで実施したから、
トレンドの逆転に成功してる。


って、換金売りが終わるまで待った訳ね
なおさらいいわ。
520名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:17:26 ID:PsesQ9zN0
>>518
空売り出来なくなれば、自社株を買い支えればいい。
日本企業は金はたっぷりある。

というか、空売り自体は出来るぞ。
問題なのは現物無いのに出来ていたこと(規制はあったが、開示義務がなかった)
521名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:20:34 ID:SdrTAOap0
>>520
単なる一般論よ。
522名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:21:45 ID:aVz74JXF0
ネイキッドでショートツーリングは禁止?
523名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:23:47 ID:PsesQ9zN0
>>521
まあさすがにそれで乱高下する分にはしかたないだろ
そもそもチートに頼らなきゃ出来ないゲームだったって事に問題がある。

この規制の恒久化 内需拡大で国民に金回す その金で国民に自分が支援したい企業の「長期株保有」を促す

これが成功すればかなり健全になるよ
524名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:34:52 ID:SdrTAOap0
>>523
空売り規制=市場操作+乱高下の増幅 といいたいのですけど・・・(亀
525名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:36:19 ID:82tRLz5m0
【エンコテスト】今日のウォン-$ 2008.10.30【暫定5分足遅延表示版】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5095439
526名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:50:35 ID:4ENZvRjZO
>>524
それが無限空売りより問題が大きい訳?
不正な操作は一つづつ潰せばいい
527名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:07:22 ID:0cZsEiI80
477 :名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:51:57 ID:NnzNPBcE0
>>476
もともと法規制されていたと思うんだけど・・ね。

確かに。
これは政府GJだよ。
現物の裏付けがない空売りは止めるべき。
528名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:09:44 ID:0cZsEiI80
政府GJっていうより、今まで放置してきたのが異常なのかもな
単なる怠慢か。
529名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:10:47 ID:qTHi4olZO
>>518
おまえの只の妄想だよ
530名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:11:47 ID:+46Vd0pR0
空売り殺死の証券キラー
531名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:13:21 ID:D64amYKC0
以前から禁止されてきたけど、厳格に見てなかったから
口約束だけでなあなあで済まされてきたんだろ?

これはむしろ金融当局や東証の怠慢じゃないか
昔からちゃんと仕事してればよかっただけの事だろ
532名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:17:28 ID:CG5DIUSG0
昨日地下鉄東西線で 40歳くらいのリーマンが突然 げー と吐いて倒れた。

酔ってる感じじゃなかったが倒れたとき少し暴れた。

みんなは さー とどいて超満員だったのにその男の周りは隙隙になった。
結局暴力団風の坊主頭がしっかりしろとか声掛けてたけどほかは誰も知らん振り。
さらに具エー具エーとか少し吐いてたけど誰も新聞紙掛けるとかもしなかった。

肝炎かそんなとこだろう。

麻生もそうなると思う
533名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:21:23 ID:0cZsEiI80
ただ現物の裏付けのある空売りっていうのも、
実際は証券会社が現物を確保するのではなく
用意できるだろうっていう見込みで売買させちゃう訳だから、
実際に100%裏づけがとれるっていう保証は無い。
実際その貸し株の金利は本来の所有者である株主には
一切入らない。
空売りが殺到したら、現物手当てが出来ない
可能性があるっていうのを証券会社がリスクとってるっていう点じゃ
ネイキッドもなんら変わらん。
534名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:22:11 ID:+46Vd0pR0
FXのショートはどうなん?
535名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:22:33 ID:f9DCOJu/O
これって無限空売りの事だったのか
この制度知って、アホらしくなって株やめたの思い出す。
証券会社は厳しくなるね
536名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:22:56 ID:CG5DIUSG0
>>527
=最低の馬鹿

実際はほとんど無い。架空を規制して何になるんだ?

527は馬鹿、騙されやすい。
537名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:28:28 ID:SdrTAOap0
>>529
妄想という前に論理的な反論が聞きたいな。
538名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:29:18 ID:0cZsEiI80
536 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:22:56 ID:CG5DIUSG0
>>527 =最低の馬鹿

実際はほとんど無い。架空を規制して何になるんだ?
527は馬鹿、騙されやすい。

>>528を見ろ。

ネイキッドも、現物裏付けのある空売りも逆日歩でも
つかない限り証券会社が利子(貸し株料)取ってるかわりに
リスクとってるのはかわらん。
簡単に人を馬鹿扱いするのは結構だが、両者の垣根って意外に
難しいし無いっていうのあんたじゃ分からないだろうね。


539名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:45:20 ID:7Qv07zqGO
これって野村證券死亡フラグ?
540名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:51:01 ID:CIDCpmLX0
>>490
大金持ちが発行済み株式数以上の株買って決算期まで持っちゃうとどうなるの?
541名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:55:49 ID:0cZsEiI80
これってある意味売り見せ板に近いともいえる。
実際に流通してる株数や買板を超えて売れる訳だから。
実際本当に売り(供給)になってしまうところが違うだが、
間違いなく市場のかく乱要因であるのは確かだし、
決済されないこともあるだろうから、不平等な
ルールの元でゲームしてるようなもん。
542名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:03:15 ID:BsxeGKfjO
ネイキッドのショート管でツーリングかと思った
543名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:06:27 ID:Rv3CQrBc0

もうジェイコム誤発注で、買った奴大儲けみたいなことはなくなるのか・・・・
なんか寂しいなあ・・・・・
544名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:09:47 ID:5FaxoLDo0
一般信用、制度信用と同じく長期に売れません。
決済されないなんてことはないよ。
545名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:15:14 ID:cTtSDpy40
とりあえず、個人の信用売りができない銘柄では完全撤廃しないとだな
ジェイコムなんか空売りできてる時点で詐欺
546名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:19:25 ID:jpaaS7Yc0
そーすると
ジェイコムのときは
全裸空売りで値段の入力を間違えたってことでがざいますか
547名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:01:47 ID:JOqlLJ0X0
つかぬ事を聞きますが
無限空売りって品貸料てどうなっているんですか
何もない所から自発的に借りたことになっちゃうんですか?
548名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:06:24 ID:PsesQ9zN0
>>547
借りる約束も現物も無くありえない量(それこそ総発行数を超えるような)の売り仕掛けて、ゴミ屑同然になった所で集めて帳尻合わす。
さらに会社がそれで破産したら、清算するかどうかも怪しい

端的に言えば金融テロ
549名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:22:28 ID:JOqlLJ0X0
うむ〜
何でそんなこと出来ちゃうんです
決済にマジックか何かあるんですか?
550名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:30:54 ID:RIVsws6o0
今までさんざんインチキしていた機関を批判しないで、
デイトレ批判していた経済オンチ。
551名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:35:52 ID:PsesQ9zN0
>>549
一株100円の株が1000株出回っている事を想定する。

   1 ファンドが500株の売りを浴びせる(実際には持ってない)
   2 この時ファンドの手元に一株100円*500株=5万円の現金が手に入る
   3 株価が暴落して一株50円になる
   4 ファンドが一株50円で500株買い 計2万5千円支払う
   5 買った株を清算期限が来たら受け渡し、25000円手元に残る
   6 結果、会社や個人投資家は大損害

こういうカラクリ。元から日本は禁止されているけど、今回は売る時に現物があるか開示義務を付けたって話。
更に、売るとき1億株の売りでも浴びせれば、株価が0になり、会社が倒産して清算すら必要なくなる可能性がある。

>>550
そしてそれが経団連清和会 批判逸らしだな。
もし自民党総裁が小池にでもなっていたら、絶対規制せず、変わりに日銀のドル買介入で外資にウマウマされていただろうな
552名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:48:31 ID:E0SWY8kKO
>>551
わかりやすい。
勉強になったぜ。
553名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:53:50 ID:JOqlLJ0X0
うちは分からんかった・・・・ToT
554名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:58:22 ID:0ie73Flp0
しょせんはバクチなんだから
東証は警察利権ということで
555名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:58:24 ID:rWO6qc2/O
これって詐欺にならないの?
あくまで受け渡し期限までに用意できれば嘘ついても良いってこと?
556名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:02:38 ID:47FuxTHr0
>>507
できねーよタコ。お前は自分で言ってることがおかしいと思わないのか。
557名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:05:18 ID:PsesQ9zN0
>>555
外資        「ばれたら違反金払えばいいだけ ばれない様にしてボロ儲けする方がいい」
当時のダメリカ  「政府は市場に任せろ おかしな規制したら、わかっているな?」
清和会自民党  「新自由主義マンセー 負け犬が死ぬのは自己責任」

シンガポール   「こんな制度はおかしい 規制する」
西欧各国     「俺達が儲けられないから規制するんじゃねぇ ボケ」


今回の規制は、アメリカとファンドが弱ってようやく導入出来たって話。世界中がこれに乗っている。
アメリカも本音じゃ規制されたくないが、原因を自分が作っただけに何も言えない。
558名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:11:03 ID:cTtSDpy40
こういう悪い制度は撤廃するように金融庁にどんどん意見しましょう
http://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/index.html
559名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:16:06 ID:zisFlYyE0
>>557
>外資 「ばれたら違反金払えばいいだけ ばれない様にしてボロ儲けする方がいい」
こういうのがいるから、東証のシステムとして組み込まないとダメだな。
現物の裏付けがない時は弾くように。
560名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:17:24 ID:JOqlLJ0X0
うーん、やっぱりよう分からんわ・・・
宇宙の神秘のように無から有が生じて貸せちゃうんですか?
それとも証券会社と機関投資家の間で1つの株を何度も貸し借りしてグルグル回すんでしょうか?
561名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:24:18 ID:kV7bdgE+O
ネイキッド・ショート・カウリングはカッコイイよな?
562名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:26:46 ID:PsesQ9zN0
>>560
たとえばゲームでも通常は等価交換が基本だけど、ある特定の条件を満たすとバグが発生するよね。
例えばドラクエ4のカジノ 838861 や FFのアイテム無全増殖 のように(わからなければググってw)

人が作ったルールでも、無から有へは出来ないようにしているけど、やはり人が作ったものだから絶対じゃない。株式市場も結局は人がプログラミングしたゲームに過ぎない。
その一つが今世界中を騒がせている、信用無限増殖であるCDSであり、無限売りが実質的に出来るネーキッド・ショート・セリング

こういった、ゲーム中のバク・チードを今まで放置して来た事が問題。それでウマウマしている連中が修正させなかった。
今ようやくそれを正そうと世界中が動いているって事。
563名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:28:02 ID:OlMUFYZl0
貸し株の貸し代金も大幅に上げれば。
いくらでも、騰がるよ。
564名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:39:15 ID:vYtq7UwQ0
 株売りますね、株は後から持ってくるからよろしく。
 株を売り、売った株の受け渡し期限までに買い戻す。
 買い戻した株で、「ハイこれがこの前に言っていた後から持ってくると言った株です。」と渡す。
  (上が書かれていたものを私なりに改良してみた)

 株の総数が一時的に増えても、受け渡し期限までに現物をどこからか調達すれば
 問題なし。
 別の言い方だと、架空の株を買った人達の名義変更までに渡せば問題ない。

 操作用の株の売買だから、これだけで利益がでる事はあまりない。
 先に仕込んでいた別の空売りや、安くなった株を別に買い利益を上げる。
 そのため、株価操作のためだけに、良く先物に架空の空売りが行われる。

 日本では架空の空売りは禁止されているが、それをチックせずに売買いの許可を与えていた。

 過去の書き込みを見ての私が理解したことだが、これでよいのかな??
565名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:40:37 ID:RIVsws6o0
機関の店板も禁止しるm9(・∀・)ビシッ!!
566名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:45:41 ID:G7zclM540
銀行業は空貸しみたいなもんだしな。
567名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:57:59 ID:zisFlYyE0
>>562
いい表現だなw
たしかにネイキッドショートは金融のバグだわ。
568名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:59:58 ID:hux8fzE30
無限空売りしてた糞証券は国家反逆罪で死刑な
569名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:03:25 ID:Cd3nbyKP0
つうか以前から違法行為なわけだが・・・・
一部証券会社が公然と手持ち無いのにカラ売りしてた
それが監視強化されたそんだけ
570名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:05:32 ID:JOqlLJ0X0
わっ分かったー!
ゲームのセーブデータ改造の事だったんだね
571名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:09:07 ID:cTtSDpy40
コンピュータ上でできればやるだろうな。
ジェイコムの時の無限空売り上限数も警告だけみたいだったし、
見せ板で実際に売る気がない分には、株の調達もしなくていいし。
特に出来高の少ない銘柄なら、売り圧力かけるには最適じゃ?
572名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:17:17 ID:4ENZvRjZO
>>569
開示義務がなく、しかもばれても端金ですむ

青魔法 監査 を打たれ、それに対して 白魔法 隠蔽 や 黒魔法 アメリカの圧力
が使えなければ、少しばかりダメージ喰らう
でも滅多に打たれないし、防御魔法があればガンガンやった方が得
という、ゲームの中の枠でしかなかった

今回は開示義務により、無限空売りという魔法を打つ事自体封印してしまった
この差は大きい
573名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:19:32 ID:JOqlLJ0X0
うむー・・・所で
裸空売りがなくなると、先物とかの裁定取引が難しくなったりしないんですか?
そうなると、経済の歪みがそのまま放置されて蓄積しちゃうんじゃないでしょうか?
574名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:24:17 ID:U0LyFOIR0
最近の市場って先物と現物株の指標が一致しちゃってるのが変だよね。
先物って未来の株価なのに。
575名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:25:39 ID:47FuxTHr0
>>573
いや、先物関係ないから。
ちなみに先物の場合、常に買いと売り(ロングとショート)の数が同数。
576名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:27:36 ID:JRhEJl61O
>>573
先物との裁定は確かにしずらくなったね。
でも歪みの変動率そのものは少なくなると思う。

CME日経主導で動かされなくなってるし良い方向じゃないかな?
577名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:34:22 ID:Cd3nbyKP0
>>572
別に規制にまったく反対じゃないが
今回の法制化は「ちゃんと貸し株コスト払ってからやってね」
っ事だよ

皆が言うように「無限空売り」なんてものは最初から存在しない
貸し株無しで空売りしても売り契約は生きているから将来買戻ししなければならんよ
578名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:37:41 ID:kqaXU0km0
空売りがあるからマシなんだがな。日本もアメリカも頭大丈夫かね。
先物を廃止したほうがよっぽどいいのに。あとCMEも。
579名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:38:52 ID:Ep70o38U0
>>573
つーか、先物が悪の根源じゃねぇの?
日経平均が下げるときはいつも異常な先物売のせいだったじゃん。

先物は認められた取引だから規制できないから、
とりあえず裸売りを監視強化したんじゃね。
580名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:41:09 ID:IP+YoThz0
先物がマインド以外にどう関係するの?
581名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:43:21 ID:Ep70o38U0
先物売り浴びせ+現物裸売り売り浴びせでマインド操作
582名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:44:34 ID:RIVsws6o0
だから、株を借りてやる空売りじゃないと何度言ったら(ry
583名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:45:49 ID:IP+YoThz0
発行株数以上売られてるときがあるのにか?
584名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:47:29 ID:47FuxTHr0
>>583
俺が知る限りではそんなことはジェイコムの時以外ないが。
タカラバイオで妙な見せ板があったことはあったけどな。
585名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:50:45 ID:t8EUcAsP0
ネイキッドショートなんかされたら企業の金庫株とか意味なし

浮動株だけで取り引きしてろよ
586名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:50:57 ID:zisFlYyE0
>>579
先物で仕掛けられても裸売りできなきゃ裁定が難しくなるから仕掛けずらくなるんじゃね?
売りに関しては。
587名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:55:22 ID:4ENZvRjZO
まあおかしいのは一つ一つ潰せばいいだけだ
EUはかなり強烈なファンド規制するっぽいし
588名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:01:09 ID:rMRPDYZNO
確かに公に現物が丸見えで裸踊りしながら切り株を剪定するのは難しいからなぁ
589名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:01:51 ID:cluh7SDq0
こういう規制で株価が下がったとしても、再び世界恐慌を引き起こすような芽が潰れてくれればそれで良いと思う
今回の規制がそういう物なのかは知識不足でわからんがw
590名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:04:11 ID:nUVGvr860
帳尻さえあえばいいんだから
証券屋はどこからでも借りてこれるだろ
株式発行数以上の空売りが出来なくなるだけで
事実上ザルだろ
591名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:05:26 ID:5FaxoLDo0
ましになるレベルじゃないかな。
いろんな市場に莫大な金が急激に出入りすること、運用競争でみんなが同じ動きの投資行動をとろうとするほど、
これからの経済危機ごとに市場は同じ状態になるだろね。
592名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:06:51 ID:PsesQ9zN0
>>590
次は貸し株規制強化 更には先物操作への規制強化あたりか?
金融庁に要望だしてくれ

例えざるでも、とりあえずざるを置いて、網目を粘土で埋めて行けばいいだけ
593名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:08:57 ID:O5R5dHGwO
三連休を空売りで持ち越そうかどうか思案中。
買いで持ち越す気にはならんが…
594名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:16:06 ID:JOqlLJ0X0
もともと裸空売りが存在して機関投資家だけを対象に認められていたのは
裁定取引を多くするのが機関投資家だったから。
正数積み重ねられる先物に対しもともと有限個しかない現物株、しかも品として出せる現物は一部
そうなると裁定取引に株はどうしても足りなくなる。そこでネイキッドが使われる。
これがネーキッドショートが存在する理由?
昨今個別株を取り扱う危険を回避して先物を扱う人が多くなると裸族の祭りのようになった。
そこで現物を先物から守るためどうしようか?
先物から現物を切り離す事ですればよいのでは・・・。
そこでネイキッドを規制する。こうゆう感じでしょうか・・・。
現在現れている現象は空売り買戻しの値上げとしても実際は先物ネーキッド下げ分が戻ってきているのでは




595名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:19:16 ID:wnLyawFc0
空売りって奴は株を安く売ってくれるという貴重な手段でもある。
これをやってくれるファンドがなかったら、
ポルシェ社もフォルクスワーゲン株の売買で本業の3倍近くの儲けを計上することはできなかった。
空売りのせいで株価が下がって倒産したとか言い訳しているリーマンの幹部とか完全に確信犯な。
業績が悪ければ、空売りがあってもなくても株価が下がるのは資本主義の原理。
596名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:19:50 ID:qov3hGOgO
経済的な意味でのと自分本意の馬鹿の二つに意見がわかれるだろうな
597名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:20:07 ID:47FuxTHr0
>>594
現物を空売りする機関投資家は存在しない。
社内ルールでできない。

現物を保有している上で、つなぎで空売りをかけることはある。
598名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 12:43:48 ID:5FaxoLDo0
大量空売りの情報開示、11月7日から前倒し実施 財務・金融相
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081031AT2C3100O31102008.html
 中川昭一財務・金融担当相は31日の閣議後会見で、大量の空売りを実施した投資家への情報開示義務について、
当初予定していた11月中旬の予定を前倒しして、11月7日から実施すると表明した。

 金融庁が同日中に内閣府令を改正する。発行済み株式総数の0.25%以上の持ち高がある投資家を対象に規制するとしていたが、
公表する情報は法人名や住所、持ち高とする。個人投資家にも個人名などの開示を求める方向で検討している。

 空売り規制の強化策は政府が30日発表した追加経済対策に盛り込まれており、大量空売りの規制強化もその一環。 (11:49)
599名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:15:50 ID:PsesQ9zN0
>>595
>ポルシェ社もフォルクスワーゲン株の売買で本業の3倍近くの儲けを計上することはできなかった
だから出来なくていいんだよ・・・
あと、どう考えても無限空売り出来る状況はダメだろ ゲームじゃない
600名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:54:11 ID:zisFlYyE0
>>595
実業で設けた金だけかせげばいいだろ。。jk
601名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:23:42 ID:5FaxoLDo0
この規制で喜んでたんだが。
えらいやりにくくなった気がする。
602名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:16:57 ID:nNE5ZcN20
>>598
中川さん、海外の投資家から恨まれるだろーな
603名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:00:43 ID:PFUwq8/H0





個人は養分でした


ばれてしまいましたね
604名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:16:11 ID:NUqZkW+s0
なにこのグッジョブw
605名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:20:37 ID:NUqZkW+s0
そもそもジェイコム株のときに規制すべきだったけどな
とにかく中川またまたグッジョブ
606名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:21:50 ID:piekJBPS0
投機を規制し投資を育てる
そういう仕組みをしっかり構築して欲しい
607名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:23:20 ID:HdNzjR0b0
ロングもショートも禁止でよくねw
608名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:28:22 ID:nUVGvr860
>>595
空売り事態
架空売りって意味だから
わかるよな
マテリアルワールドで架空や空想のような嘘や虚妄が
実態より大きいとどうなるか
609名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:52:48 ID:O5R5dHGwO
単に出来高が薄くなって、乱高下が激しくなってるだけな気がしてきた
610名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:01:42 ID:R4Or4xb8O
今空売りしてる奴は全員
死ねっっ!!
611名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:03:11 ID:ZY92mm6I0
むしろ今まで禁止じゃなかったのかと。
612名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:04:11 ID:IT0rVbS20
だらだら下落します
ナンピンさんは死んでしまいます
613名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:04:13 ID:Z50Nz+oE0
ちょっとネギセイジンに見えた。
614名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:28:44 ID:h4mG01d90
空売りってどういう事か
簡単に説明してくり
615名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:51:08 ID:ZY92mm6I0
>>614
ふつう株の取引は、株を買ってから値上がりを待って、その差額で儲けるよな?

空売りはその逆で、株を売ってから値下がりを待って、それから買い戻す。その差額で儲ける。
順番が逆になっただけ。
616名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:24:22 ID:SXaq6liuO
買いも売りもリスク取ってるからどちらも悪いとはいえない
617名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:24:36 ID:O5R5dHGwO
いっそ借株売りも禁止しよう
618名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:26:55 ID:4JYo88ai0
売り豚の食い残しをあさってる豚が一掃されるな、まあ自業自得だけど。
619momotoros:2008/10/31(金) 21:03:54 ID:Lq42D26H0
個人はできず機関ならできる。
これが期限付きの規制っていうのがどうしても納得いかない。。。
ジェイコムの時も誤発注ですませやがって。。。マスコミも。。。

スマン 毒を吐きたかった。 ヤッパ2chてスゴイな。
620名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:56:50 ID:LhZ3RDwy0
今月はヤバいことばかり連続して起こる月だったが、
それでも、今日のこの展開は、とびっきりだ。
今週末はマジにやばい。

月末の化粧買いも、日銀の利下げも、何の効果も発揮せず、
グッズグズに崩落してしまった。
当面、もう何の手もない。そこへ、このチャート…
621名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:59:48 ID:XmkrFWpq0
売りの醍醐味は倒産、民生に入った時だな

あの大量放り投げの売りを見ならメシを食うのがサイコウ
622名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:04:06 ID:nCJGXPWa0
空売りと信用売りは同じ意味かな?
623名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:06:38 ID:1hzCk/MY0
これは恒久的なものなの?
624名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:28:44 ID:zisFlYyE0
>>623
よく読め文盲
625名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:31:40 ID:J2YsKp/i0
>>616
ただの空売りならその通りだけど、今回規制強化された代物は別
なにせ、持っていない株を大量に売って無理矢理株価を暴落させ、安くなった所で買い戻す訳だから。
はっきり言って市場操作。
626名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:02:09 ID:XSVoaihw0
暴露されてます。

「地価」はつくられている/ (リュウ・ブックスアステ新書)
不動産鑑定のプロの方の本。
印象深かった話。

・国土庁の鑑定官が地価動向を決めている(p33)⇒ニュースなどで地価が上がってるやら下がっているというのは実勢ではなく、国が決めていると言うことらしい。

・地価公示の算出根拠となる地価は、アンケートによる不確実な情報によって成り立っている。(P40)

・鑑定自体がウソ(P79)

・(不動産鑑定手法にアメリカの鑑定手法があっさりと導入されたことに対して)米国流をいとも簡単に受け入れるわが国の体質、いや、立場といったほうが正確か……に疑問を抱かずにはいられない。(p82)

・(固定資産税の評価額について)基準となっている地価は、あのバブル時代の地価なのである(p113)

・(不動産鑑定額について)評価する人間の腹ひとつで不動産価格が倍以上にもなる。要は、何とでもなるということ。(p125)

627名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:06:16 ID:BGF47rY90
ネーキッドの最大利益は、ターゲットの民生あるいは倒産で最大値になります、
金曜にどれだけの会社が逝ったことか、、。
628名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:07:14 ID:SCy0vto50
>>626
> 国が決めていると言うことらしい。
> アンケートによる不確実な情報によって成り立っている。

アンケートで国が決めてるが、売買の情報の元は
委託した鑑定結果の地価によらざるを得ない。評価する人間の腹ひとつというが
極端にずれた相場がどうなるか考えろよ。それからスレ違いだろw
629名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:11:30 ID:BGF47rY90
そういえば、リーマン破綻翌日日経大暴落のさなか、なぜか、
後場大量成り買い出現S高近くまで行った銘柄、貸借ではない古河電池、SMS、など
当時ネットの世界では、リーマン空売り強制買戻し決済という異常な動きを
みんな覚えてますか?
630名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:24:11 ID:BGF47rY90
ジェイコム株強制決済にあった今も忘れぬ、、買い手抜きで、東証とみずほと当局
の3者で談合決定て おかしくない??
 ついでに、当時、中日新聞コラム書き出しに、「濡れ手に粟、・・」そういう思いでクリック
という書き出し見て腹が立ち(歴史的事件と思いたとえ紙くずなろうもの思いにクリックの自分)
新聞社執筆者とやりあったが、実は今日も(31日)苦情電話入れた、昨日30日付け
コラムの事実認識の幼稚さと恣意??なのか、今回は伝言という形になってしまったが、論説委員が
あのレベルとは情けない、「30日中日春秋読んでみてくれ」
 日経に先週ネーキッドなつ語句初めて見たが、一般紙は要領を得ない=あれでは
ネーキッドの存在がスルーされてしまう。マスコミもグルってジェイコム事件の時
つくつく感じたものだ、「誤発注」という言葉で、無限空売りを巧妙に誤魔化されて
しまったのだから。
って
631名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:41:18 ID:XMFEGd+g0
625 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:31:40 ID:J2YsKp/i0
>>616
ただの空売りならその通りだけど、今回規制強化された代物は別
なにせ、持っていない株を大量に売って無理矢理株価を暴落させ、安くなった所で買い戻す訳だから。
はっきり言って市場操作。

よく分かってないね。
証券は4日後決算ルールがある。
空売りしたい人がいるが、実際に株の現物は無い。
空売りしたい人はすぐ空売りしたいので、とりあえず空売りさせてあげる
4日後内に現物の株が証券会社にあれば、証券会社が用意するし
無ければ外部で探す。これが現物の裏づけのある空売り。
ネイキッドは空売りしても現物を手当てしない、
その代わりリスクは証券会社がすべて負う。所謂差金決済のみ。
ちょっと違うが競馬のノミ行為に似てる、きっちと決算されれば
いいが、飛んでしまって当たっても決済されない可能性が高いし。
オーバートレードになって市場のかく乱要因になる。
一応4日内に現物の手当てをしなければならない正規(?)の取引なら
実際の需給関係を元にした取引だから秩序は保たれる。


632名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:43:29 ID:/R0y2dJC0
これ恒久的に禁止にはできないのかね
やっぱ国際基準的には認めざるを得ない?
633名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:47:36 ID:XMFEGd+g0
632 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:43:29 ID:/R0y2dJC0
これ恒久的に禁止にはできないのかね
やっぱ国際基準的には認めざるを得ない?

金融取引きや金融商品なんて、次から次に出てくるからな。
イタチゴッコなんじゃないの。
ネイキッドだって証券会社の自己部分がほとんどやってるだろうけど、
リスクを100%きっちととってくれるなら、ただのオーバートレードに
過ぎないわけで。
634名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:48:12 ID:AvH5RhS6O
>>630
あれ本来大問題なんだよね。
貸借銘柄でない株。しかも上場初日に売った。
公募で当たったか、創業者しか売れないはずなのにね。
しかも、顧客の注文と言いながら何故か?ディーラーが使うシステムで注文w
譲って大株主から借りて売ったと言う事にしても発行株数以上の売りなんだから
空売りと言う事になる。貸借銘柄以外は新規売り出来ないはずなのに
空で売れる事がバレちゃった大事件なのにねwww
635名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:51:38 ID:/ky/asT70
ま、なんにしろ 空売り、信用買い 先物  マネーゲームの類は 規制するべし
 原油先物なんぞ そのさえたるもんだな
636名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:53:57 ID:BGF47rY90
リプラス破綻時、リプラスがリーマンに支援要請してリーマンが資産査定後、
支援に回らず、それどころか大量空売りかけ疑惑で証取調査って前にロイター
に載ったが、これネーキッドやろ、
 なら、これ水戸黄門流にいうと、極悪非道の仕打ち やろ!!
葵の御紋でやっつけてくれよ、!!
637名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:56:58 ID:/ky/asT70
ま、要するに  ファンドや金融銀行の いいようにやられていたって事さね^^
638名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:59:03 ID:NBU2ZYcj0
規制するのが遅すぎ。
規制改革に反対する抵抗勢力のせいだな。
639名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:00:40 ID:XMFEGd+g0
637 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:56:58 ID:/ky/asT70
ま、要するに  ファンドや金融銀行の いいようにやられていたって事さね^^

別にファンドや金融銀行がすべて儲けてるわけでない。
個人に毛が生えた程度か同程度。
ようは賭け事は程々にしなさいっていうのが、現物の裏付けのある取引き。
程程を超えたのがネイキッド。
640名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:06:16 ID:/ky/asT70
ww 要するに個人株主、投資家は ファンドの金主であり 客だからなー
  
  失敗してとんじゃえば 大もうけできるなww
 
641名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:06:35 ID:1i9P+ofD0
>>1
遅すぎだろう。
リーマン破綻と同時にやるべきだった。
いまさら
規制して何になる?
642名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:07:34 ID:Zgu9aUIY0
どこかの証券会社が「貸し株キャンペーン」とか言って必死で貸し株集めてるのはこのせい?
貸し株とはいえ一応株あることになるからこの規制には引っ掛からないで売りまくれるよね
643名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:09:38 ID:BGF47rY90
ネーキッドはルール無視、土俵違いで相撲みたいなもの。
売り崩し、株価操作、ちょっとしたネタで会社を倒産にまで追い込める、
程ほどどころではないと思う。こんなのありかよ!
644名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:10:55 ID:/ky/asT70
ま、業績はわるかろうと、良かろうと ファンドには関係ないしな^^
 株の公開買い付けしにきたファンドが 企業価値を上げますって 言って近づいてきた
 やつらも、 今はあわくって 売りまくった結果だろうなー 今回の暴落は
645名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:13:15 ID:Ckky73he0
まあ、空売りがある以上は素人が株で儲けるのは無理だろ
646名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:17:27 ID:BGF47rY90
しかし、今やネーキッド禁止が、空売り魔女狩のように空売りそのものが
悪と見なされ、7日からは空売り情報開示強化で、雰囲気的には大口空売り
は嫌がるだろ、ネーキッドから売りでなくとも。
 ただこのネーキッドなる語句が表に出てきたことは、意義深い。
647コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/11/01(土) 02:24:04 ID:Q9Xg/OvA0 BE:340740858-2BP(34)
今日(金曜)の大引けの売りは何なの。チャート見て驚かされた。
648名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:28:03 ID:J2YsKp/i0
>>631
そんなインチキな秩序イラネ
それこそ市場原理に任せろ って話だ

>>646
空売りと裸空売り(ネーキッド)を区別する必要はあるな

>>641
日本の場合、換金売りが大量にあったから、それが一段落するまで待つ必要があったのでは?
まあ前倒ししたのは評価出来るよ。11月4日まで待っていたら大変な事になっていた
649名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:37:02 ID:j/sww0jP0
ダウが勃起上げしてきたんだけど何で?
650名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:37:20 ID:t4gWviDd0
ロスカット狙った、ショートとかかなり汚いと思われ
651名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 06:01:21 ID:f8cDU0VU0
>>649
俺の全力持ち越しを好感して。
652名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 06:40:17 ID:4QdBSaVw0
>>643
会社倒産どころか一国を傾ける事ができる
ユダヤ豚アメバカがさんざんそれで途上国の富を抜きまくりました
抜け殻となった国はもちろん更なるアメバカの傀儡と化す
第二次大戦の反省も無いユダヤ豚
ナチスドイツの行為そのものは正しかったとも思えないが
ああいう気持ちになってしまうのは人として正常だからだろう
ユダヤ豚を絶滅させない限り世界に平和は無いというのは確かに感じるし
その災厄が露骨に日本に降りかかってきている
653名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 06:44:39 ID:wrOAD0am0
禿はNY市場での損を、東京市場で穴埋めしたとさ … 。
654名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 06:48:19 ID:0Et+WXgd0
そういえばT+1とかどうなったの?
T+3とか言ってるからこんなことになるんだろ。
655名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 07:06:46 ID:QdenioAv0
1デッキでポーカー賭博やってると思ったら
2デッキ使ってたみたいな
656名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 07:12:06 ID:NrTITkDWO
ダメリカの上げの意味が全く分からない。
まあ利下げ+月末で、これぐらい上げるのが本来ではあるのか。

いずれにせよ来週からは更に悲惨な1ヶ月の始まりだ。
身構えよ。連休だからって浮かれてたら駄目だぞ。
657名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 07:13:28 ID:b7KuynhlO
いまどき市場原理とか声高にとなえるバカがいるんだなはやく死ね
658名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 07:24:42 ID:NrTITkDWO
合法なのは株を借りて売る場合だけだよ。
それなら借株料は払わねばならんが、当事者間だけの承知の上の話。
借株無しに売ったら、買った奴に株が行かないかも知らんじゃないか。
総会の議決権など株主本来の権利はどうなるんだよ。
その一株が足らずに経営権を取られる場合だってあろう。
659名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 07:43:03 ID:4zShSKXa0
ないものを売るってどういうこと?
さっぱりわからん
660名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 08:05:22 ID:4zShSKXa0
つまり株があろうがなかろうが
コンピュータに入力さえすれば「売ることができた」ってことでOK?
661名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 08:07:11 ID:f8cDU0VU0
>>660
売って買い戻せばプラマイゼロでチャラ。
売ったままだとマイナスになるけど、当日中に買い戻せばチャラになる。
662名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 08:25:29 ID:XMFEGd+g0
実際現物の裏づけがあるといっても、実際現物を借りてきてから
売るわけじゃない、それじゃ間に合わないから4日内に帳簿上の帳尻あわせ
をする。空売りする人は株を帳簿上借りる為、その現物の売ったときの価格
を保証金として全額払う。
ネイキッドはその帳尻合わせさえしない。もし証券会社がその金を決済しなければ
市場全体でその金を埋めなければならない。
でいいか?

663名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 08:27:11 ID:J2YsKp/i0
>>659
持ってないけどとりあえず売って、清算日(株の受け渡し時)までに買い集めて用意するって事。
これを利用して、持っていない物を高い時に大量に売って価格を暴落させ、安くなった所で買い集める。
高い時の値段で売った価格 - 安くなった所で買い集めた価格 が手元に残る。
これがネーキッドであり、裸空売りと言われるもの。

これを更にあくどくさせたものが、
持ってない株を馬鹿みたいに大量に売って、株価を暴落させ、会社を倒産させ、株価の価値を0にして、売った代金のみが手元に残る
って物。
この手によってどれだけの発展途上国や会社が泣いたかわからない。
664名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 08:39:13 ID:XMFEGd+g0
663 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 08:27:11 ID:J2YsKp/i0
>>659
持ってないけどとりあえず売って、清算日(株の受け渡し時)までに買い集めて用意するって事。
これを利用して、持っていない物を高い時に大量に売って価格を暴落させ、安くなった所で買い集める。
高い時の値段で売った価格 - 安くなった所で買い集めた価格 が手元に残る。
これがネーキッドであり、裸空売りと言われるもの。

これを更にあくどくさせたものが、
持ってない株を馬鹿みたいに大量に売って、株価を暴落させ、会社を倒産させ、株価の価値を0にして、売った代金のみが手元に残る
って物。
この手によってどれだけの発展途上国や会社が泣いたかわからない。


あんた分かってないね。
こんな単純じゃないだろう。
自分でたくさん売って、買い戻さなきゃいけないだから
仕手と一緒で後から馬鹿が売らなきゃ損することもある。
100%うまく逝くなら、証券会社の業績なんてずーっと右肩上がり。
あと売った金を貰うっていうのは間違いだな。実際持ってない株を売るのだから
売った時点での現価の保証金を納めなければならない。
一番の問題は、実際の需給関係を逸脱した供給を生み出してしまう
市場かく乱要因と、決済されなくなる可能性が高いっていう点。
665名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 08:40:05 ID:4zShSKXa0
一般的な「空売り」ってのは「信用売り」のことだよね。
その場合は自分の口座にある金額分しか売れないわけだろ?
666名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 08:45:28 ID:4zShSKXa0
でも大量に売ったら、とうぜん大量に買い戻さなきゃいけないわけだろ?
買い戻す時はバク上げしないの?
667名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 08:45:38 ID:J2YsKp/i0
>>664
それを外資ファンドが連携して一気にやれば、相手が余程の力を持たない限り市場を操作出来てしまうだろ。
それがアジア通貨危機であり、ファンドが絡んだ様々な倒産劇だ。

対抗出来ない弱い相手に、裸空売りをしかけ、株や通貨の価値を暴落させ、暴利をむさぼる。
許されない市場操作。
668名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 08:49:13 ID:J2YsKp/i0
>>666
タイムラグがある。それに一度それで体力が弱った相手はすぐ元には戻らないから元の価格以上にはならない。
さらに養分として個人投資家を巻き込む。何せファンドが買い戻した瞬間が暴上げの始まりだから、一般人が対抗出来る訳無い。
つまり仕掛ける側と仕掛けられる側に体力差が十分あれば、まず負ける事の無い勝負 てかイカサマだな。
669名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 08:51:25 ID:f8cDU0VU0
>>668
まず負けることがないわりにファンドの人てみんな大損ぶっこいてないか。
670名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 08:51:49 ID:XMFEGd+g0
666 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 08:45:28 ID:4zShSKXa0
でも大量に売ったら、とうぜん大量に買い戻さなきゃいけないわけだろ?
買い戻す時はバク上げしないの?

現物の裏づけがあれば、当然そうなるけど。
無いから損したらパンクして買戻しが履行されないことになる。
実際は差金決済のみなんだが。

671名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 08:56:58 ID:kZXq270d0
ジェイコムみたいに、間違えましたぁってのは許されるのか?

大体、こんな事国会で審議しなくて、内閣府令だけでいいん?
672名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 08:59:44 ID:J2YsKp/i0
>>669
今はだろ。
しかも連中の年収数千万だぞ。
基本的にはボロ儲けだよ。じゃなきゃファンド自体存続してない。

>>671
国会審議だと時間掛かるし、清和会が絶対通さないだろ。
国会を通せないこと自体、今までの国民の政治の無関心による負の遺産って事だ
673名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 09:04:41 ID:zW7EwYH/O
ね〜キッド
674名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 09:05:33 ID:f8cDU0VU0
そんなものなのか。一億越えてもらってるのもいるもんなあ。
世界的に歴史的な下げ相場で儲かってるのかと思ったら意外にみんなぼこぼこになってるのは不思議だ。
デリバティブで沸かした金が急激に蒸発したからぼろぼろになってるのかな。
675名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 09:07:12 ID:J2YsKp/i0
>>674
世界中で強いファンド規制が来ている。
餌場に入れなくてボロボロってのが現実だろ
676名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 09:09:41 ID:cF+/2xgE0
おお、やっときたか
今までインチキ野郎どもが酷いことしてたからな
677名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 09:11:01 ID:A+CQj1OGO
融資先が傾けば為替でいくら儲けようと関係ない
実態経済を無視したファンドの暴走は、自滅を招いたのであった
678名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 09:13:51 ID:t4gWviDd0
679名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 09:18:25 ID:QdenioAv0
インチキ新興企業がこぞって証券会社を一時作ってたけど
やはり、それなりにメリットがあるのかな?
680名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 09:18:48 ID:8sVePhvg0
ずっと大人がインチキしてたからなぁ。
証券会社と格付け会社で株価誘導とインサイダーやってるわけで
よくまぁこんな不健全なとこで金をあつかってるなーとか思うよ
681名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 09:19:46 ID:xh6otPKaO
ネーキッド・ショタ・セリングを禁止!?

そんなん当たり前やろ!?
682名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 09:37:13 ID:XMFEGd+g0
これってある意味売りの見せ板だな。ネイキッド取引きで儲けるっていうより
すでに空売りしてる奴が値段が下がるようにする誘導するのがネイキッドの
本質。ネイキッド取引き自体は別に儲からん。
平均して一日一株で約定してる銘柄がある。
売りも一株なら、当然売りも一株。
現物の裏づけの無い通常あり得ない9株の売りを出す、値段は特別な買い材料でも
出ないかぎり、売り一方になる。
前もって空売りしてた同じ人がそこで買い戻したり、差金決済して儲ける。



683名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 09:38:39 ID:lKvU8k7rO
>>681 東南アジアはそれが普通じゃね
684名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 09:41:28 ID:XMFEGd+g0
個人は現物の裏付け数がないと空売り注文できないのに
証券会社の自己売買部門はそれがなくとも無制限に出来てしまう。
不平等なルール下で戦ってるようなもんだし、あり得ない売り株数を
出せば、買い注文はそんな増える訳ないからどんどん株価は下がる。
よくこんなのが野放しになってたな。
685名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 09:42:57 ID:HfAdYtyP0
「ネーキッド・ショート・セリング」って、おちんちんびろーんとどう関係あるの?
686名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 09:43:21 ID:zBfUbJzj0
システム上できてしまうから、裏技がまだありそうだな。
そういう抜け道は必ず証券自己は使ってそうだ。
実態を解明すべき。
687名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 09:44:09 ID:ETPTevwK0
>>685
どっちも株価に微塵も影響与えない関係w
688名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 09:59:27 ID:t4gWviDd0
689名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 10:07:42 ID:jkzuNhuW0
証券会社は手数料で儲ける商売だから、空売り規制は困るな。
690名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 10:24:51 ID:lscd0JYf0
>>689
証券会社は顧客の資産を搾り取って儲ける商売ですが‥。

手数料?なにそれ食えるの?
691名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 10:32:46 ID:+Zcs5Gr10
ますますFXに人が集まるな
692名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 10:37:34 ID:NrTITkDWO
裸空売りからも貸株料金を徴収したらどうかな。
693名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 10:38:30 ID:3wjgAPz30
必死こいてやがるwww
694名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 10:38:53 ID:zBfUbJzj0
FXは相対だから、一瞬ひげ付けて極端な高値、安値にぶれて
証拠金を刈られるのがレバレッジ高く取った取引では横行してるよ。
695名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 10:41:18 ID:Cy5ZXtjY0
詐欺物を廃止しろよ
696名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 10:42:11 ID:7xhE6W4H0
証券トレーダー涙目ってことでいいの?
697名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 10:48:21 ID:YEvs87UY0
クラッキング、ハッキングより地域差のほうが稼げるよ。
大阪の淀川辺りと東京との地域差レートは1000倍ある。レートというのは、国別だと平均レートででるわけだが、平均というのは、その国の中で、レートの変動、差がある、その平均なのだ。
海外行った人は解ると思うが、地域別で、変換レートが違う。日本にもそれがあって、大体、裏社会で使われているわけ。それで、大阪と東京のレート差を使えば、1円が1000円、1000円が100万円、100万円が10億円、10億円が1兆円、1兆円が1000兆円となる訳だ。

5000京円は稼げるよ

地域差だから、税金かからないし。

犬、猫の口座もできるし 赤ちゃんの口座もできるよ
698名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 10:49:16 ID:9nKaTpqT0
空売りできない市場ってうまみがなくなって投資家がいなくならないか?
株なんてボランティアでやってるわけじゃないし
配当待ってるほど悠長な時代でもないし
699名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 10:52:27 ID:J2YsKp/i0
>>698
いなくなっていいじゃん。
あとは個人が貯金の一部を株に使ったり、支援したい企業の株を支えたりすればいいだけ
ハエエナ イラネ
700名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 10:53:14 ID:wNWOPkGc0
やりたい放題のファンドを徹底的に規制するべき

やつらは勝手に格付けという株価操作を出してきては、一般人には売りできない銘柄も無限
に売りを入れることができる。

潰れそうなところにハイエナのように群がるザラバを見るとよく分かる
701名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:01:46 ID:fSjUz+ZLO
色々やってきたけど、信用銘柄(空売りが出来ない)が一番フェアだと思う。波に乗るのも楽しい。
702名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:03:55 ID:h/T+l7/eO
今更規制してもねぇ…予告されてた訳だし、とっくに証券自己はドテン買いに回ってるでしょ
今は下の方にでかい買い板並べながら値を吊り上げてる最中
冷やし玉入れようにもこの規制の影響で個人の売り方も戦々恐々としてるし
今は今で不健全な状態だと思うがね
703名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:04:40 ID:zBfUbJzj0
浮動株が超少ない買いオンリーの新興銘柄でも、見せ板で次から次へと売りが湧いてくる。
704名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:06:26 ID:lscd0JYf0
>>702
>とっくに証券自己はドテン買いに回ってるでしょ

だったら狙い通りなんじゃね?絶妙のタイミングと言えるだろ。
705名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:08:15 ID:wNWOPkGc0
大量に並んでいる売りが現物売りなのか、空売りなのがザラバに見えるようしてほしい(´・ω・`)
706名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:09:16 ID:h/T+l7/eO
>>704
その通り
どのみち個人が鴨られてることに変わりはないってこと
707名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:09:42 ID:TR+YgN7v0
こういうのってパニック的な下落の防止にはなるんだろうけど、下げる時は
いずれにしろ下がるよね。
708名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:15:44 ID:1tQ8HNaS0
ジェイコムのときみたいに、
存在しない株の空売りが禁止になるということかな
709名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:20:32 ID:La1/CDyo0
>>707
ばか?空売りの場合は、禿げの間で談合できるんだよ
今から下げるからみんな乗るか?ってね。
買いの場合は裏切り者が続出して意見が一致しないがね
710名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:25:32 ID:S6IqrzzD0
ネイキッドショートセリングって、証券会社が勝手に自己所有の土地付き一戸建ての権利を
許可無く勝手に証券化して無限に売ってるようなもんだよ。
711名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:28:15 ID:TR+YgN7v0
>>709
人間気が動転するとランダムな点の集合にすぎないものが人の顔とか
の絵に見えるらしいよ。
712名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:48:04 ID:OWQ4ePjc0
ジェイコムの時にもっと追求しとけば良かったのに

美しく無いって個人が悪いみたいな言い方した馬鹿…今ごろどうおもてるんだろ
713名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:50:16 ID:MXmHgtsy0
>>704 今はオーバーナイトできる自己なんて殆ど無いよ。
   危なすぎて社内ルールでそうなってる。
   勝ってる奴は別だけど、ここ2ヶ月市場で大虐殺
   されてる。
714名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:47:25 ID:+wTLz7fJO
50単位の空売りは影響なしということか
715名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:20:52 ID:biFdBSrC0
これって余り意味ないよな
当たり前の事を再確認しただけで前回の規制とは違って効果はないだろ
716名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:22:47 ID:1FtyU2c10
ジェイコム事件で銀行がやったことですね
717名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:26:36 ID:ZgFW7o+Q0
GSのトップを逮捕したほうがインパクトあるんでないの?
ポールソンから露骨な圧力かかりそうだけど。
718名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:34:40 ID:AjGgNZGJ0
売る、買うと申請して一ヶ月後に売買されるようにすれば
もっとハラハラドキドキでおもしろくなるんじゃね?
719名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:35:05 ID:g+HCYIkKO
>>715
規制前 やったのばれたら罰金
今回の規制  やる段階で現物の開示義務

つまり罰金覚悟裸売りが出来なくなった
720名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:36:37 ID:8vf8pHAY0
株券を電子化すると存在しない株を売る事は出来なくなる?
721名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:42:10 ID:S6IqrzzD0
貸株なしも違法だが、一部を無許可で勝手に貸してるのも違法だ。

違法まみれの証券法はウミ出し切れ
インチキ格付け会社やレイティングも厳重に処罰しろ

現状のどこが自由・資本主義なんだ?
722名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:43:45 ID:MXmHgtsy0
海外の客からだと、実際現物あるかどうか確認しようがないから
よくフェイルします。この複雑なシステムを把握してる役人はい
ないと思う。

723名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:40:53 ID:t4gWviDd0

レーティング  格下げ


証券会社 ネーキッドショートで 価格操作


馬ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
724名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:25:58 ID:ZRGx58ro0
>>630
日本語でおk
725名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:23:10 ID:ymEU6GG/0
証券会社の自己取引を廃止にしたほうがいいな。
個人を喰う為でしかないだろ。
726名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 00:25:56 ID:Ghxrt7MP0
 無限空売りは、違法だと思っていたが、今までは違法でなかったことが
理解に苦しむ。今後は監視されるだろうが、来年3月までの時限措置って
何かんがえてるんだか(怒)!!4月から無限空売り解禁かよ、、
727名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 00:50:59 ID:S3GBKuLG0
市況板でそんなの存在しない、やったら捕まるとか言ってたのはやはり証券会社の工作員だったんだろうか。
728名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 01:08:15 ID:knbLzNre0
こんな取引、世界レベルで禁止すべきだろ。
どういう正当な理由があってこんなデタラメなことやってるわけ?
今更期限限定で禁止します、って威張ってるのは何なの?
729名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 01:52:55 ID:1U4Evt/M0
>>725
個人客を市場と仲介する会社と集めた資金を運用する会社は完全に別会社にすべきだな
それと証券会社の社員は買った株は6ヶ月売れないんだっけ?インサイダー防止のためとか聞いたけど
証券会社自身も短期売買は禁止すべき

流動性が無くなると言われるが健全な市場なら自然と生まれる
730名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 01:59:56 ID:AfT3Wtu90
ある商品が限定版でレアだから高騰してたのに
所持してないその商品を大量に市場に売りに出して価値を下げて値段が下がったところで買い戻すと。

証券会社は汚ねえ
731名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 02:09:20 ID:x7YmFUPa0
来年3月末まで!?
永遠に禁止してろよボケェ
732名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 02:16:55 ID:YnqZ3LE+0
今ごろ遅い気もするが、やらなきゃ株価の上昇を遅らせるだけだからな
しかし空売りなんて制度は信用なんてしない人間にはイイ迷惑な制度だよな
733名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 02:20:02 ID:ItL655PjO
日本の株式市場は汚いよ。大人がやりたい放題。 個人で儲けられるのはよっぽどのやつ。
今年のアーバンの事件でほんとそう思った。 あれも結局おとがめなしだろ?
株式市場の透明性なにそれ ププ
734名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 02:22:26 ID:3OuFpizB0
なんでもかんでもカタカナ語にしやがって!

純カラでいいじゃん?
735名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 02:34:15 ID:E1A91GfA0
純空だと意味違うから。
736名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 02:35:43 ID:w47wiyai0
今まで禁止されてなかったのが不思議なくらいだ。
やっぱり何ですか、議員さんたちの財テクに支障が出るからかな。
737名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 02:44:23 ID:ONLLpUoA0
>>733
あれ、まじでお咎め無しで終わるのか?
やばすぎだろ
738名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 02:51:24 ID:T/Vdz+dwO
公認会計士が1番悪い。
でたらめ監査が当たり前!
739名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 02:57:07 ID:ueQE1Cr1O
この前の暴落でたらふく仕込んでんだろ政治屋共
ほんで年金で買い上げさして暴利をむさぼり選挙資金捻出、ってことか
740名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 03:01:44 ID:mTnrTbk10
>>733 個人でも知ろうとしないやつは、結局どんな銘柄も運でしか勝てないよ。
   まともな大口の投資家はアーバンなんて寄り付きもしない。
   社債なんて倒産一ヶ月以上前からディフォルト前提の価格だった。
    ディーラーだってこんな株は、自己禁だ。


741名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 03:13:31 ID:TooVO9NXO
ハダカラ
742名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 03:18:25 ID:mTnrTbk10
ゲンカラ
743名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 03:22:06 ID:tBsn/WKE0
アメリカの空売り本尊が飛んだから
規制もし易くなったのだろう
744名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 03:25:48 ID:re9v58PG0
どんべい先生に影響はあるのかねこれは
745名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 03:32:34 ID:seuw4/Cw0
無限から売りを完全に廃止しろ
こんなものを放置してるから売り込まれるんだ
746名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 04:02:22 ID:KgjmdGSRO
個人のカラ売りが無くなったら個人の素人が金を貢がなくなるからな?
個人の素人のお陰でオレも利益出してるから、カラ売りは機関の無限だけを規制すれば良い

747名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 04:17:03 ID:OlqyaAB6O
もうだいぶもうけたからべつにいいや
748名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 04:50:39 ID:NlMgN/kH0
4日後受け渡しじゃなく、即時受け渡しにすればいいんでないの?
タイムラグあるのがネーキッドの原因なんだろ。
749名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 05:09:13 ID:KgjmdGSRO
カラ売りは、かのテンプル騎士団が寄進された財産を増やす為に始められたのが始まりと言われ、テンプル騎士団は貴族と商人の間に入りカラ売りを行い莫大な財産を手に入れたが
血の13日の金曜日で幕を閉じたテンプル騎士団の生き残りにより、カラ売りはシオン修道会に伝わり、彼等はルネッサンス時代を背景に絵画や美術品のカラ売りを行い莫大な財産を築いた

その立役者がメディチ家であった

その後はフリーメイソン、ロスチャイルド、薔薇十字団とユダヤと強く結び付きながら、
フランス革命、ロシア革命、南北戦争、独立宣言、二度の世界大戦を引き起こし、カラ売りを用いて世界をコントロールし、
土地に変わる新しい戦場として金融市場を、武器の代わりに株式を構築した、代わりカラ売りという兵法を持つロスチャイルドは、結果的にこの戦争の絶対的な勝者として現在も世界に君臨しているのである

しかし、ロスチャイルドも実は操られていたに過ぎず、300人委員会の会計士でしかなうのである
その全てを支配し一つの世界を見つめているのが…
…平成天皇とエリザベス女王の息子…池田犬作

その人である…
750名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 05:24:00 ID:LBd8lmp50
呪文ぽいよね

速攻魔法!!ネーキッドショートセリング発動!!
751名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 05:40:59 ID:+hfPNT1U0
これを禁止するのは、本来、株を買ったつもりで買えない、株主の権利が
行使できないという事態を防ぐためで、別に価格の下落を食い止めるためじゃなかろう。
株式市場の仕組みとして、売りたい者が居るのに価格が下落するのは止められぬ。
752名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 05:45:23 ID:VzurelhgO
>>749
シヌホドワロタ
753名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 05:48:56 ID:uK1Eb+wyO
大豆な話なの?
754名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:00:08 ID:12F2bflk0
小豆に聞かれてもわかりません
755名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:25:30 ID:cw/3FmVK0
アメリカで空売り禁止で株価が下がったとか言うが、
あたりまえだろう。
アメリカでは金融機関が破綻寸前なんだから、禁止しようが
しまいが下がる。どっちにしろ下がるが、あまりにも極端だから
空売り禁止規制をしいた。

日本で、実態はそこまで悪くないのに、あそこまで売られたのは
純粋に空売りのせい。
インチキ無限売りを規制したらトレンド転換するのはあたりまえ。
756名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:18:08 ID:W2oQ+nKt0
>>751
馬鹿ですか?
757名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:02:00 ID:NWlHLsD00
こつこつ実物を作り出す技術を磨いてる日本人最強だな。
日本人は食品、車、航空、素材、衣類、建築あげればきりがないほどどれも世界でトップクラスだろ。
金融大国になったアメリカなんて今や車さえまともに作れないからなw

>>755
トレンド転換したと見るのはまだ早いだろw
金の価格の変調のタイミングと株式市場を比較すれば、
裸空売り自体が原因でオーバーシュートした部分ってのは意外と少ないと思うよ。
ここまでの相場の変動というのは流動性が過剰すぎるからだと思う。
758名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:05:45 ID:8LtQHt9n0
株を勉強してコツを掴んできて儲けれるようになって思ったのは
株式市場はろくでもないってことだな。
少なくとも日本の株式市場は異常。
759名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:26:23 ID:wa1vw+pK0
>>758
新興はノリ
東証一部は業績
地方市場は手を出すな
760名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:27:54 ID:e8vwQ1IU0
ネーキッドはそこを狙ってだれかが担ぎ上げれば大損ぶっこくんだろうけど、
談合でやらないんだろうね。汚いね。
761名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:32:37 ID:wa1vw+pK0
ネーキッドの歴史ってこうだろ?

手数料自由化→ネット普及・個人デイトレ増加
→下級自己負けまくり→野村がジャイアニズムで手口隠蔽
→レーティング・ネイキッドのあわせ技ではめまくり→電通ジェイコムアドウエイズ
の件で無い株でも売れることがもろばれ→あくまで事件事故でしらきる
→アメリカでも規制入って言い逃れできず
→猿マネジャップも形だけ規制してみました。→
762踊るガニメデ星人:2008/11/03(月) 10:37:11 ID:H854tyO+0
>>757
そりゃーーー苦労して物作りするよりはクリック一つで大金
かせげる金融の方が楽だからなwww
763名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:42:26 ID:wa1vw+pK0
産業発達史で考えると
行き着く先が金融投資になるのはしゃあないでしょ
でもアメリカがやろうとしたのはルールブックになろうとして
失敗したとこかな
刑法作って自分が裁かれた副島なんとかみたいなかんじw
自分で決めた仕組みを自分で制せなかったw
764名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:49:06 ID:MoB8jpV0O
ある意味ワンクリック詐欺みたいなもんだからな
765名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:52:21 ID:MqCQdzmAO
急激な暴落をさせたくなければ、単に東証の値幅制限を小さくすればよい。
ストップ安よりは下がらないのだから。上がりもしないが。

裸空売りが禁じられる本来の理由は、株価が下がるのを防ぐためじゃなく、
制度上、そもそも予定してないからだ。
禁止するのは当然でも、それで株価上昇するわけでも、まして景気回復するわけでもない。
過剰な期待しても無駄。それより実質的な景気回復施策の効果を見なければ。
766名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:52:57 ID:wD7kiUtE0
あと機関の日計り売買禁止が必要

767名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:57:39 ID:WgHGHeo+0
ものを作って出来る付加価値だけじゃもう足りないんだよ
それで金が金を生む市場が必要になってる
実際は未来に負債を回してるだけなんだけどな
768名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:57:48 ID:3z1c6161O
暴落させたくないんじゃない。
株価を揚げたいんだ。
769名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:59:44 ID:rBcJ+UtkO
個人も法人も関係なく、自己資本比率で投資・取引資格を制限汁。

投資・取引額はキャッシュフローの範囲内に制限汁。

それを超えて集まる資金は実態経済に即した意味が無い。
770名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:12:00 ID:aw/eddyg0
散々金儲けしておいて、禁止かよ。本当金持ちのやることはえげつないな
771名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:39:01 ID:vFA+PdjC0
なんかヨットの競技種目名かとオモタ
772名無しさん@9倍満:2008/11/03(月) 12:40:45 ID:rnnZasON0

えっーと・・・・・鉄砲禁止?
773名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:47:29 ID:HmWKrP8E0
情報が入ってきてる機関投資家が無制限空売りなんかしまくったら個人なんか
全部丸焼けじゃん。こんな八百長相場で勝ちまくってる小手川なんて実際は
どっかから情報が入ってるんだろうな。競馬で万馬券を100回連続でとるより
難しいと思われ。
774名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:15:57 ID:IrubrIqa0
空売り規制したら株は上がるよ
775名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:18:55 ID:2MkEwxuAO
個人の手口は大人には筒抜けらしいな
どの証券会社から何株注文入れてる、ってのが丸分かりらしいぞ
板に並べてるのも大半は証券自己の株だしな
常勝はかなりむずいだろ
776名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:19:43 ID:ohIKRfKt0
大人の手口も公開してほしい
777名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:22:16 ID:r0jEUjpVO
売買高、売買代金、値上がり率、値下がり率の上位30銘柄の売りと買いの手口上位発表すれば良いだけ
778名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:27:48 ID:T2sPDemY0
株って金融ブラックでも始められる?
779名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:33:40 ID:rFM95E+B0
そんなことより先物禁止しろよ
780名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:38:11 ID:90TuGlQ80
>>773
1銘柄に100億も突っ込まれたら大人だって躊躇して負けるだろjk
781名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:40:59 ID:1JkV5G1wO
技名 ネーキッド・ショート・セリング

相手は死ぬ
782名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:42:01 ID:WgHGHeo+0
無限空売りって資金が無限大ってことだろ
そんな奴がいたら勝てるわけないな
783名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:47:08 ID:S+HDnZUU0
これ禁止になっても空売り減んの?
株不足が発生しやすくなって、逆日歩が付きやすくなるとか?
784名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:48:46 ID:jhwRYWbP0
今まで禁止されていないのがおかしい
というか禁止以前にそう言う事が出来るのがおかしい
785名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:05:29 ID:HSPepj5a0
>>782
買い戻さないとならないからリスクはあるよ。
786名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:21:01 ID:WgHGHeo+0
発行株数より多くても制限なく売れるんだから確実に儲かるだろ
787名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:23:26 ID:mV9QNVGV0
>>786
買い戻せなかったらどうすんの?
788名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:25:01 ID:wa1vw+pK0
>>787
阪神 空売り
VW 空売り
でぐぐって美奈代
789名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:38:26 ID:gM6nyqE+0
現物と同居する先物市場のようなものか
権利売買とするなら、不健全とも言えないが
790名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:47:38 ID:wa1vw+pK0
>>787
会社に増資と新株予約権迫るんだよw
資金調達する必要ない会社が謎のファイナンスするのはそういう疑惑w
791名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:52:03 ID:gM6nyqE+0
なるほどねぇ
792名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:54:04 ID:2syUOIOx0
>>759
いや、一部も含めて異常だよ。
793名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:04:56 ID:O2xxmMLM0
株の空売りなんて、もはや経済活動の一環として許容できる範囲を超えて、完全に単なるギャンブルだろ。
規制が入って当然。
794名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:41:49 ID:r7Unqyr00
にせ札刷って使ってるようなもん?
795名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:47:21 ID:MqCQdzmAO
偽札でも流通する前に取り戻せばバレない。
確かに似ている
796名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:49:47 ID:r7Unqyr00
個人は手数料払って証券会社から株借りて空売りすんのに、機関が偽札(株)使ってるんじゃ
勝負になんないな。バレるわけないし。

797名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:52:48 ID:6GfGA9fl0
>>795
似てるか?
つか偽札は取り戻さないだろうw
798名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:53:48 ID:A5VzCrjq0
個人投資家だけ規制?
プロはいくらでも可?
金融庁って馬鹿ですか?
799名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:53:55 ID:r7Unqyr00
銀行もやってんのかな?naked short financial operation

データ弄っても後で戻せばバレない?
800名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:55:59 ID:6GfGA9fl0
>>798
スレッドを1から音読するべきだと思う。
801名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:58:25 ID:EPmABexP0
自分の人生を空売りできたら俺絶対に儲けることができるのに
802名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:58:25 ID:0yPTdTGF0
もう寒いんだから、家でトレードするときでも全裸でなく服くらい着ろ
803名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:38:43 ID:MqCQdzmAO
金曜の大暴落が、単なる上げトレンドの中の一旦の調整とは、とても思えぬ。
804名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:39:36 ID:Iv/aH3iA0
>>801
まぁそういうなw
ここは一発ギャンブルに掛けてみてはどうだ
805名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:41:18 ID:wa1vw+pK0
チャーティストがいうW底つくり
806名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:43:52 ID:R4I6+5BFO
もう上がり6000出たから十分です
807名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:55:03 ID:MqCQdzmAO
Wボトムにしても形が悪いしなあ。
底から既に二空開けてる。それも一気に。

あれは順当に上げてる形じゃなく、無理に上がって目一杯の形。
ちょっとの下げ圧力で、シュワシュワと値を消す気がしてならん。
生ビールのクリーミーな泡のごとく。
808名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:56:41 ID:q+cFWvVF0
さいあくだな

自己売買
809名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:57:07 ID:wa1vw+pK0
下は下で指値待ってんじゃん
810名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:58:15 ID:GVZKG7/f0
>>801
儲けたらその時点でお前の負けw
811名無しさん@九周年
安売りに見えた