【国際】 米有力紙が「紙」から事実上撤退 ウェブ中心に
1 :
有明省吾φ ★:
【ニューヨーク=立野純二】創刊百年を誇る米有力紙クリスチャン・サイエンス・モニター(本社ボストン)が
来年4月から日刊紙の発行をやめ、ウェブサイトを中心にしたニュース媒体に変わる方針を28日、発表した。
米国の全国紙が紙媒体から事実上撤退する初のケースとなる。
同紙は現在、平日の日刊紙とウェブサイトの両方でニュースを発信している。
4月からは日刊紙を廃止してサイトの情報を拡充。さらに有料契約者には電子メールで一日一回、
コラムなどの独自記事を届けるほか、新たに毎日曜に週刊紙を発行するという。
同紙の日刊部数はピークの1970年に22万部だったが、現在は5万2千部まで減った。
報道によると、同紙の現在の年間収入は、契約購読料が900万ドル、新聞紙広告100万ドル、
ウェブ広告130万ドル。来年4月までの会計年度では計1890万ドルの赤字が予想されている。
来春の経営転換により、広告と購読料は一時的に減る一方、新聞発行に伴う印刷、
発送などの経費が消えることで負担が軽減され、
長期的にはウェブ広告の拡大とコスト削減努力で経営は改善すると見込んでいる。
ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/1029/TKY200810290284.html
2 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:27:48 ID:kgikRAUjO
まさか人生初の2get
3 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:28:02 ID:VM3i/YtxQ
2ゲツ
4 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:28:21 ID:DnSBgHiG0
日本の新聞社も紙媒体止めたら。
5 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:28:40 ID:Q5ngha9S0
一方、毎日新聞はネットから撤退した。(まだ途中)
6 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:29:10 ID:NqJ9vsvMO
毎日変態はまだ紙にこだわってるのか?
7 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:29:20 ID:CwB5trzU0
まどろっこしい宣伝や重いページ展開に耐えきれず
2chみたいな寄せ集め掲示板にいくんだよな
それはそれでヤバいだろ
8 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:29:42 ID:twQHX0zS0
> ソース:朝日新聞
ねえねえ、どんな気分?
毎日はWEBから締め出しだ(笑)
10 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:30:12 ID:c4BgaE0d0
日本で同じようになると 折込広告とかはどうなるんだろね?
ウチはチラシ目当てに購読してる。
月の購読料を考慮すると微妙な感じだけどね。
12 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:30:20 ID:xWyVqigQ0
ニューヨークタイムズはウェブにも移行せずにとっとと廃刊しろ。
記者クラブでもらった記事を活字にするだけなら、あんな高給はいらないからな。
14 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:31:25 ID:XQUPLQD50
チラシなんてなきゃないで、別に困らんのだよね。
櫻井女史がいたとこだね
16 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:31:46 ID:Q5ngha9S0
>>10 いちおうローカル情報として重宝されていると思うんだ。
チラシのために新聞を買う世帯もあるくらい。
とはいえ、フリーペーパーに徐々に奪われていくんだろうね。
新聞がwebに変わると広告収入の割合が増えてますます偏向報道が増えるのが難しいところ
18 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:33:16 ID:vdJLWxU90
新聞オタワ
19 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:33:48 ID:Qulf7bGf0
20 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:34:18 ID:twQHX0zS0
>>10 今のオンラインチラシって変に利権化されててすごく不便だよね。
このままだとチラシも新聞業界と同じ運命かも。
この業界って消費者のこと考える経営者いないのかな
21 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:35:14 ID:T9qbgvZ40
>>10 月500円位で日刊チラシになるんじゃね?
22 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:35:17 ID:9Dbi3KT20
>今のオンラインチラシって変に利権化されてて
どいうこと?
23 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:35:19 ID:x86HcJsN0
あは
24 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:36:24 ID:nCGWpLXq0
>>11 月に4000円払って、10円20円安いものを探すのですね
25 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:36:35 ID:Q5ngha9S0
>>20 カネカネカネの世の中で、他人のことをマジメに考えていたら、
同業他社との競争に負けて、早々に撤退するはめになるよ。
考えているふり、は、有効だけどね。
26 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:38:10 ID:n0IXSENw0
当たり前やろ!
いつまで紙ベースでやっとるんや!
江戸時代からかわらんやろ!
これからは、ネット新聞が流行るデ!
27 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:39:29 ID:x5UKUe9v0
新聞紙が無くなればどれだけの森が救えると思っている
押し紙強要の新聞社がエコを唱えるなんて偽善もはなはだしいぞ
28 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:39:35 ID:Nqq0F2d10
ここ最近、朝日新聞の見本紙が郵便受けに入っているんですけど
やめて頂きます?>朝日新聞販売所
1紙当たり500円/月くらいにして複数紙を読めるような仕組みにすればいいのに。
毎日はこの先生きのこれない
マスコミが生き残るには、もはやネットの中しかない。
日本だけだろ、テレビも新聞もネットを叩くだけでどうにかなるて思ってるのは。
地デジだの配達だのでなんとかなると思ってるのかね?
かといってネットの中でこそ嫌われまくってる侮日新聞は
33 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:46:08 ID:+aE9jF2C0
まず夕刊をやめることからだな、日本の新聞は。
クリスチャン
サイエンス
モニター
どれも微妙だよな日刊新聞である必要感じられない
将来的に
読産日経アサヒはいざとなったらウェブに逃避する事も出来るだろう
だが変態のせいで
毎日はウェブに逃げる事出来んなww
36 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:51:43 ID:MbNm8ZvxO
↓ホリエモンがひとこと
37 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:53:06 ID:yME1oTI10
>>35 朝日はどうかな・・・嫌われているしな・・・
で、毎日新聞社はいったいいつになったらシンブンから撤退するの?
紙媒体からの撤退を迫られ、かといってWebに逃げることも許されない者はどうするのだろう?
−そう、例えば毎日「変態」新聞とか。
40 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:55:17 ID:iiF1SIWh0
朝日も早くネット配信専用になって紙から撤退してほしい。それともアサヒ芸能に合流したらどうかな。
41 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:55:40 ID:X+gUbMEHO
盛者必衰
>1
本当に有力紙なのか?
ピーク時で22万部、現在5万2千部ってしょぼすぎだろ?
43 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:57:49 ID:rwOXUS/X0
44 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:58:04 ID:udG2Ys6+0
有力紙なんだな
広告主に左右されないいい新聞みたいに聞いた記憶が
経営陣の内部で揉め事があったんじゃなかったっけ
45 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:58:50 ID:kGxbnlerO
>>30 毎日は
この先生
きのこ
れない。
に見えた。
46 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:59:55 ID:tBMrIlKl0
>>11 チラシなんてフリーペーパーでいいんだよな、広告なんだし。
47 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:01:59 ID:tNYMz3He0
有力紙ねえ?
まるごと反対。
「電子図書」系の発想が成功するはずもない。
経営改善とかいう以前に、マイナーサイトになって数年後に消滅しちゃうと思う。
48 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:03:19 ID:GrRPOYrMO
仕事がどんどん減っていくな。
49 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:03:28 ID:eccfK2f50
毎日ヘンタイ新聞のことかとも思ったけど、あれは有力紙じゃなかったなw
50 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:03:35 ID:Q5ngha9S0
>>46 ・月一発行が多く、毎日届かない。
・自分から能動的に取りに行かないといけない。
この辺が、チラシと比べた時の、フリーペーパーのデメリットになっている。
まぁ、リクルート出身者あたりがうまいビジネスモデルを考えた時点で、
チラシドリヴンの新聞購読はジ・エンドさ。
>>42 アメリカって新聞社の数が多い分ひとつひとつの発行部数は少ないよ。
日本の大新聞社みたいなのは世界的にも稀。
戦時中に軍が検閲しやすいように、たくさんあった地方紙を潰して数社にまとめたのがそのまま。
朝日の巨大さは軍国日本の負の遺産という皮肉・・・w
> ソース:朝日新聞
さっさと、asahi.comだけにしてください。そして、二度と世間に出てくんな
53 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:05:03 ID:ZQerVayI0
朝日の新聞配達が怖いんでネット配信にしてくれ
チラシで取ってる人多いのかなぁ
チラシを電子化したサービスってないのかな
55 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:05:17 ID:8fxmzNka0
ビジネスモデルとかに誘引される経営学的な発想自体が
ジエンドではねえの?
ろくなもんねえだろ。
56 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:05:43 ID:bjd/5NID0
紙媒体が残ると信じている馬鹿はどいつだ?
有力紙クリスチャン・サイエンス・モニターを知らない俺は無知なのか
>>42 おまえの無知がよく分かるww
米国の新聞事情調べてみ
新聞勧誘に来るチンピラははやく野垂れ死ね
60 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:07:00 ID:a3+YoGjw0
個人的にはネットバブルは金融バブルと同じような崩壊の仕方をする
可能性があると思ってる。
62 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:08:57 ID:lm8Gzdic0
週刊誌月刊誌はまだ買おうと思うけど、毎日発行される新聞は必要ないよ
新聞がwebで統一されるってのはアリだと思うけど、
それがあるから紙媒体がなくなるかっていうのとは話が別な気もする
63 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:09:02 ID:twQHX0zS0
>>54 チラシでググれば色々出てくる。ヤフーにも専用ページある。
しかしちゃんと網羅してるとこは皆無。
あちこち見に行かないといけないし、電子化されてないチラシもいっぱい。
データは印刷屋にあるはずなのに。
会員にならなければ見れないとかもあるし。
広告見るだけなのに、ハードル高すぎるんだよ
これってアホだろー
紙ってデータとして残すには実績ありまくりなのに大丈夫なのか?
アメリカって製造業やめて金融へシフトしてアボン
最低限紙媒体は保存用として残した方がいいと思うけど。
65 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:12:56 ID:T9qbgvZ40
>>54 うちの親もチラシが有るから道新を切れないって言ってたな。
66 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:14:33 ID:eTBUGwwr0
あのね、販売店からの圧力があるから紙媒体がやめられないの。
本当はとっくにやめたいんだよ、大手新聞社は。
67 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:15:20 ID:/TdOG9rw0
チラシをスキャンして主婦ネットワークにでも放流しとけ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ / \ / \ / \
チラシねぇ
金払って広告見るようなもんじゃんw
70 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:18:29 ID:cKPcVhGmO
>>51 そういやマルクスやトロツキーも自分で新聞刷って発行してたよなあ。いいな。俺も自分で新聞作りたい。まあ一面は常に模型&フィギュアニュースだけど…
71 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:20:06 ID:9q0NGUtKO
紙の新聞は無くても困らないし
72 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:22:10 ID:Kh+XjL0+0
大人なら全員読んでると思うが。お前は高校生か?
73 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:27:09 ID:iMdpyOF00
紙媒体なんて、もう時代遅れもいいとこだからな
当然の流れ
74 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:29:20 ID:Kh+XjL0+0
B層ばかりってことか。また時代時代、と。
アホドモが。
75 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:34:10 ID:tn0bHtmj0
エコだよ、エコ
新聞タダにして全戸に配るほうがもうかるんじゃねえかwww
77 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:40:02 ID:hzsiLHoF0
毎日新聞社 「押し紙から押しクリックに移行します」
アメリカは地方ごとだから、有力紙の最盛期でさえ22万部なんだな。
戦時の新聞統制の体制が殆ど手つかずで生きていて、全国紙体制のままな日本のほうが
異常ではあるんだが。
79 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:42:18 ID:LdcqQ4yg0
80 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:46:51 ID:RJs+IKDXO
>>72 大人が全員読んでたら、新聞社もこんな苦況じゃない。
俺も5年前に新聞読むの止めた。
記事のレベルが低い、遅い、一方的。
新聞の重要性が相対的に下がってる。
インターネットのせいだよ、当然。
無料で読めるTimes Online、日本語で海外ニュースが読めるAFPBB、ロイター、
官公庁や企業のサイト、
Youtube、ニコ動、Dailymotion、そして2ちゃん。
これだけ回ると日本の新聞やテレビなんか見てる時間ないわ。
コメント欄でアイスランド人と熱いバトルになったりしたら徹夜になることもある。
金曜の夜しかやんないけどな。
朝生なんか見てるより楽しいわ。
お陰で英語力が戻ってきた。
で、紙でできてる新聞(笑)が
81 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:57:50 ID:DRcEFYf+0
83 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:05:05 ID:DRcEFYf+0
>>82 それが、今回だけは釣りじゃないんだな。w
大手マスゴミが、ゲンダイ以下ということが証明されている。
リンク先を読めば分かるよ。
84 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:13:25 ID:9Dbi3KT20
>>64 >紙ってデータとして残すには実績ありまくりなのに大丈夫なのか?
>最低限紙媒体は保存用として残した方がいいと思うけど。
それは新聞社なりユーザが自分で印刷して保存すればいいだろ。
ほとんどの新聞紙は廃品回収行きだろ(アメリカにあるのか知らんが)。
85 :
◆C.Hou68... :2008/10/29(水) 21:16:00 ID:YU6btKvr0
ローカルな話題はどうなるの?
新聞も地方紙だと中身違うじゃん
86 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:17:45 ID:4oFJM6ZoO
新聞屋と配達員が無くなるのか
全文テキストでメール配信してくれ
毎朝とかじゃなくて
記事ごとにリアルタイムにな
モバイルやPCサ?ビスのほうが萌える
88 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:33:44 ID:VLKtmdEr0
新聞紙とチラシは森林破壊の主犯
89 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:35:00 ID:BMoyoDu+0
毎日だか朝日だか忘れたが紙面の3分の1だか半分は広告なんだってな。
>>87 メールボムになるぞ
90 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:36:44 ID:VLKtmdEr0
朝日新聞が無くなるとアマゾン地帯一個分が復活すると言われてる。
チンピラ勧誘員がいなくなってくれるならうれしい
日本も移行せざるを得ないのだろうが
オンライン化=無料化なんだろうか
>>64 ヒント:新聞はマイクロフィルムで保存されてきた
94 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:41:18 ID:VLKtmdEr0
十数年前インターネットの普及で紙の需要が減ると言われてたけど
逆に増えてしまったのはプリンターによる印刷が原因
95 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:50:43 ID:lbt99X9X0
売り上げ見る限り有力でもなんでもないじゃん。ただ古いだけでしょ。
朝日の記者が勝手に有力新聞って言ってるだけだし。
>>93 マイクロフィルムと紙と、本当に長持ちするのはどっちなんだろうね
今の光ディスク系はどうあがいても紙には勝てないことははっきりしてるみたいだけど
97 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:00:15 ID:2x0wdgE20
変態も撤退しろよ
押し紙なんて資源の無駄
まぁ日本のブン屋には出来ない芸当だわな
特に朝日とか朝日とか変態とか毎日とか変態とかさ
99 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:02:37 ID:uFtCRqie0
新聞がエコだとかCO2削減だとか言ってても説得力ないわな
まずはお前らの前時代的な配達システムを廃止しろと
大量の燃料と紙資源を無駄にして、新聞がなけりゃどれだけクリーンなことか
しかもその紙もほとんど広告で中身ないし
毎日変態新聞社??
合理的ですね
さすがCDSやサブプライムローンやさまざまな金融商品を
合理的といって作り出した国だけはありますね
>長期的にはウェブ広告の拡大とコスト削減努力で経営は改善すると見込んでいる。
広告が拡大せずコストもおもったほど削減できなかったらどうなることやら
102 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:10:37 ID:+DvFn/R5O
日本は再販制度廃止でよろ
103 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:12:08 ID:f1aEYmy50
>>1 名実共に撤退するのに
朝日の記者は「事実上」の意味を
大きく勘違いしてるんじゃないか
日本の新聞は押し紙で下請けから搾取してるのでネット潰しに必死です
105 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:18:42 ID:8bqMmGFO0
★ リストラの米新聞、規制に守られる日本
渡邉正裕 12/01 2005
ゲンダイネットは米国新聞界のリストラを伝えている。一方、同じく斜陽産業である
日本の紙の新聞社は、政治力と“吠えない番犬”公取の無力を背景に、リストラとは
無縁。規制に守られ、終身雇用どころか世界最高水準の賃金体系も保つ理不尽さを
誰も伝えない。
ゲンダイネット「リストラの風吹きまくる米新聞界の惨状」によれば、米国の新聞界は
リストラの嵐。全米4位のLA(ロサンゼルス)タイムズは編集スタッフ全体の約8%
にあたる85人の編集スタッフを年末までに削減すると発表。
9月にニューヨーク・タイムズが500人(うち編集45人)、今月初旬にボルティモア・サンが
75人(編集は12〜15人)の削減を発表している。
業界団体が公表する4〜9月の平均発行部数は前年同期比で2.6%も減少。
各紙とも、ニュースのネット配信に押され、大幅な広告減と部数減に陥っているという。
一方、米国とは異なり、定価販売を定めた再販制度という規制や記者クラブといった
利権に守られている日本の新聞業界は、リストラとは無縁。80年代に「USATODAY」の
新規参入があった米国とは異なり、宅配網などの問題から、日本では新規参入もない。
会社発表で朝日新聞1,358万円(平成17年3月31日現在)、日経新聞1,282万円
(平成16年12月31日現在)など、相変わらず世界最高水準の平均年間給与を維持しつつ、
終身雇用も守るというぬるま湯状態となっている。
系列の新聞販売店に、さばき切れない部数を押し込んで買い取らせるなど「販売店イジメ」の
問題が公正取引委員会に持ち込まれても、朝日・毎日・読売の談合による同調的な
販売価格設定が行われても、公取が見てみぬふりをして、なかなか動かないことも
大きな原因となっている。
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=353
俺が思ってたことを
>>103が既に書いてくれていた。
新聞紙はエコじゃない
新聞のWeb化に賛同する
108 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:01:26 ID:8pc+vNGE0
>>4 トイレでゆっくり読めなくなるのは嫌だな。
出先の電車やバスの中でも、気軽に読みたいし。
109 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:03:14 ID:Z5Yi7SkQ0
新聞の値段が1.5倍になっても俺はいいが、それじゃ購読者数半分以下になっちゃうんだろうね
紙媒体の死が近づきつつあるな
111 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:06:57 ID:OYqD/weq0
日本の新聞社も再販価格と押し紙は止めるべきだと思います。
112 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:07:16 ID:kFn/1zCg0
>クリスチャン・サイエンス・モニター
聖教新聞より強烈な紙名
>>112 名前はアレだけど、戦争報道、軍関係の調査報道では世界屈指の実績があるところだ。
元記事で指摘していないのが不思議なくらい。
マイノリティレポートで出てきたヤツみたいにならないか?
新聞を家電製品として作り変える。
自由に折りたためる、デジタルペーパーを採用。
契約によって毎日自動的に最新の記事(新聞社を選ぶ事もできます)をダウンロード。
又、紙媒体では不可能だった動画の掲載・視聴も自由自在。
115 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:12:15 ID:kFn/1zCg0
真光新聞、手かざし新聞なんてのがスクープ連発するようなもんか。面白い。
116 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:15:25 ID:DFw8ec060
こんなニュースは、既にシムシティで体験済みだ!
118 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:27:35 ID:pLXYDHOOO
新聞は情報が遅い。情報は全般に渡るが掘り下げられも出来なければ取捨選択も出来ない。
情報を伝えるだけでいいのに思想を加えてミスリーディングする事もある。
広告が紙面の数十%を占め、クライアントの不都合は載せない。逆も然り。
一方的なメディア故、誤った情報、方向を向かせる事が出来、旧来からプロパガンダとして重用される。
庶民の味方ぶっているが、グループ含め派遣、契約を多く雇用。反面社員、役員は規制に守られ平均年収は他業種を大きく上回る報酬を得る。
120 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:30:39 ID:8kdo1a2M0
毎日新聞140万部“水増し詐欺”の決定的資料
http://www.mynewsjapan.com/reports/174 この店扱い部数と発証数のギャップが「押し紙」と呼ばれるもので、
新聞社が販売店にノルマを課し、達成できないと強制的に買い取らせることで発生する。
押し紙は古紙業者に直行し、読者に届くことはない。
発証数を増やすため、新中期経営計画では《発証部数が下げ止まらない現状を「非常事態」と認識し(中略)
「社員1人毎月最低1部」を基本指針とし、》などと記者も含め全社員で発証を増やす計画を打ち出し、
《店主にノルマを課す》《達成出来ない場合は特別対策の打ち切り》《改廃》といった言葉が並ぶ。
(中略)
これらは最初から配達される予定もないのに新聞社から購入を押し付けられ仕方なく捨てる無駄な紙だ。
せっかく綺麗に印刷された折込チラシも、封も解かれていない新聞も、
古紙業者によって処理されるのだから、膨大な環境破壊行為でもある。
こうしたスポンサーに対する詐欺にあたる行為は、人目につかないよう早朝5時ごろには終える。
◇新聞社は“広告詐欺”
新聞社が強引に公称部数を増やしたがるのは広告料金を高くしたいからだ。
実際、表にもあるように、97年からの5年間で公称部数は増えたが、実売数は減っている。
「毎日は広告効果がない」とよくいわれるが、当然だ。4割は読者に届かないのだから。
政府や政党の広報広告も定価で支払われているため、全国規模で税金がドブに捨てられている。
彼らはコスト意識がないから値引き交渉も一切なし。これは納税者に対する詐欺だ。
◇新聞販売店は“折込手数料詐欺”
新聞社がこのように広告詐欺を働く一方、販売店も、
公称部数である「ABC部数=店扱い部数」に応じて折り込みチラシの手数料をとり、広告主を騙す。
121 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:32:28 ID:8bqMmGFO0
★規制に守られ高給格差を謳歌する日本のマスコミ大手新聞業界
再販・特殊指定などの規制に守られ、世界一高い談合価格で
新聞を国民に売りつけ、高給を楽しむ日本の大手新聞業界
読売新聞 1500万?
1 朝日新聞社 1358万 42.3歳
2 日本経済新聞社 1282万 41.0歳
3 西日本新聞社 1038万 42.8歳
4 日本農業新聞 872万 42.9歳
5 毎日新聞社 870万 44.0歳
− 日本の新聞は割高で、内容が薄いなどと言われている。内容はともかくとして、
値段はどうなのだろう。そこで米国の有力紙の値段をネットで調べてみた。結果は、
経済一流紙といわれる米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が1カ月あたり
8ドル25セント(約920円)(ただし、日曜日は休刊)、世界の高級紙といわれる
米ニューヨーク・タイムズ(NYT)が19ドル40セント(約2200円)だった。
一方、日本を代表する経済紙である日本経済新聞は4383円。日本のオピニオンリーダー
といわれる朝日新聞、読売新聞、毎日新聞などの全国紙は、なぜか一律の価格で、
1カ月3925円。単純に比較すれば、日経はWSJの4.7倍、朝日・読売・毎日はNYTの
1.8倍になる。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2045895/detail?rd
122 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:33:38 ID:2ZiMHyW10
印刷所の油まみれの工員とか新聞配達で生計立ててた人とか失業しちゃうんだよなぁ
123 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:36:27 ID:Qzfl0XS90
>>92 無料で様々な情報が溢れるネットで
有料提供なんてやってたら誰も利用しないと思うな
124 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:38:54 ID:mGN1+btw0
125 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:40:02 ID:jIr1j7bJ0
>>112 >聖教新聞より強烈な紙名
クリスチャン・サイエンス・モニターはピューリッツァー賞を7回も
受賞している名門。聖教新聞とは月とスッポンだろw
新聞がなくなったら困る
ベッド上でクソする爺さんの介護に重宝してるんだから
127 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:44:33 ID:ywXAcRgV0
新聞販売店は広告で持っているようなもんだから、
新聞をやめてチラシを配るだけにすればいい
新聞本体はイラン
元々スーパーのチラシしか読んでない
月々3280円の3000円引きで購読してたが、
最近は縁が切れて寂しいもんだ
128 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:45:53 ID:kFn/1zCg0
>>125 もちろん紙名だけの話ね。真光級に強烈。
ぶっちゃけ 金になるのかね
130 :
名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:54:30 ID:lft9W9/B0
日経以外の新聞なんて年寄りしか読んどらんよ。
いまどき情報弱者(笑)彼らを見てるとかわいそうです(笑)
131 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:00:04 ID:lft9W9/B0
>>66は嘘
紙媒体だからこそ新聞社が年間数千億もの広告収入を得ることができる。
ネットに移行したら収入が激減する。だから紙をやめられない。
>「メディアなんて偉そうなこと言ってても、給料以外はたいした連中じゃないですよ」
>そう喝破するのは、会員制有料ニュースサイトである「My News Japan」編集長を務める渡邉正裕氏だ。
>確かに、日本の大手メディアの賃金体系は浮世離れしている。たとえばアメリカの新聞記者で、
>年俸10万ドルを超えるものはほぼ皆無だが、日本の大手全国紙記者なら、
>30過ぎれば横並びで年収1000万円を超え、その後も安定して上がり続ける。
>世界でも稀な宅配制度によって読者を掘り起こし、囲い込み、異常ともいえる部数を確保してきたおかげだ。
>ちなみにアメリカNo1の発行部数を誇る「USA today」は約220万部。
>読売1000万部、朝日800万部などは、まさに紙の帝国と言っていい。
133 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:02:53 ID:pYpIn6AT0
>>47が正しいと思うね。
だから日本の新聞社は紙を絶対にやめないよ。
134 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:09:48 ID:aKO715ys0
>>105 ニューヨークタイムズの大西氏のクビはいつなんでしょうか?
NYタイムズがなくなったら何でケツ拭けばいいの?
>「アメリカの記者なんかはある程度人材が流動化しているから、共通の物差しとしてジャーナリズムに忠誠心を抱いている。
>でも日本の大手メディアは全然違う。あえて言うなら就社意識。それを物差しに考え、動いている。
>そういう意味では、日本のメディアは世界一レベルが低い」
>製造業から金融・サービスまで、日本企業のほとんどすべては、年功序列と終身雇用を柱として成り立ってきた。
>メディアも例外ではない。むしろ多くの企業がそれらを維持できなくなる中、テレビや新聞といったメディアだけは、
>幸運にも年功序列のレールを維持できている。規制業種であり、国際競争とも無縁だからだ。
>黙って言われたことだけやっていれば、とりあえずは昇給も出世もさせてもらえる。彼らが語る格差問題がどこか虚しく聞こえるのはこのためだ。
>だが、それは同時に、就社意識という副産物も産む。人材流動の無い閉じた世界で安眠をむさぼるうち、いつしかそれがジャーナリズムを上回ってしまう。
>若手の頃はともかく、20年もすれば、誰でも論説とそっくりな価値観に染まってしまうわけだ。
■ 新聞やめて貯金しましょう!
まずは購読料を見てみましょう
1ヶ月 4,000円
1年 48,000円
10年 480,000円
48万円!まったくもってアホらしいですね。
「10年無事故で20万円返って来る保険」よりもしょーもないです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
『 新聞はいらんけどチラシは欲しいんだよなー 』という人へ
チラシがないと特売品がわからなくて困る?
でも特売品の差額で1ヶ月4,000円浮かせるのは大変ですよね。
チラシは店に行けば置いてあります。無くても店員に言えばくれますよ。
ネットでチラシが見られるサイトもあります。
チラシドットコム
ttp://www.chira4.com/ 広告チラシ(ちらし)のタウンマーケット
ttp://townmarket.jp/ オリコミーオ!
ttp://www.dnp-orikomio.com/CGI/pilot/top.cgi ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
138 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:17:33 ID:vaqG7jgI0
>>137 4000円出した上に、更に犯罪に遭う可能性が格段に高まるんだよね↓
216 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 18:09:13 ID:FHm+HuYS0
まあ、中日新聞が後ろめたいのは当然なのですが、それ以前に新聞を配達してもらって居るなら、今すぐ止めてください。
もし、そのまま新聞を取り続けると・・・
・他紙勧誘→ 拒否すれば暴力 (実例あり)
・集金に来る→ 金を用意してるならついでに強盗 (実例あり)
・子供だけの時→ 親が居ないならイタズラ、拉致して殺害 (実例あり)
・奥さんだけの時→ 男が居ないなら強姦 (実例あり)
・旅行で一時止める→ 不在ならばと空き巣に入る (実例あり)
さらに、こういう書き込みも存在します。
↓
ttp://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=Baby&vi=1043741727 > 562 覚えなくていいヨ 2004/02/21(Sat) 15:56
>
> 10年程前に新聞奨学生をやっていたんだがネ。
> ほぼ毎日350件以上の家に朝夕新聞を配達して、しかも集金業務もある。
> 自然に何処の家に可愛い少女がいるか
> そして、その家族構成、保護者の勤め先、通学している学校まで分かるんだヨ。
> 家族が誰もいない時間帯を狙って、襲う。
> コトを済ました後には、写真を撮って脅しておく。
> 私はこの方法で4年間で11人犯したヨ。
----
おぞましい限りですが、妄想ではないでしょう。
なぜなら毎日新聞配達員の小林がこれと類似した立場で情報を収集し、少女を誘拐殺人しているからです。
繰り返し言いますが、すぐに新聞を取るのを止めてください。
内容の問題ではないのです。家族の安全を守るためには必須なのです。
新聞が読みたければ、駅売りを買って、それを会社で見るなりしたあと、持ち帰ってください。それでも十分役に立ちます。
家族を守る為には、新聞を止めるしかないのです
139 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:29:20 ID:UE5zWlWM0
ネットに完全移行な世になって大災害で電気、通信止まって情報オワタになる未来
140 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:40:38 ID:mnRqsFqgO
>>139 考えたことなかった。
と思ったけど、そこまでの災害ならどっちにしてもオワタになるんじゃない?
141 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:47:46 ID:Hb4o5uyq0
大災害で電気や情報通信に頼ってる時点で・・・
142 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:18:55 ID:Hb4o5uyq0
人間って虫や動物と同じでどんなに科学や経済が進化しても
基本は石器時代なんです。
丸裸になっても生き残これる人間だけが未来を築く。
143 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:02:55 ID:j7ilgY960
>クリスチャン・サイエンス・モニター
これ、とんでもない反日新聞。
潰れた方がいい。
反日英語メディアはくたばれ。
144 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:05:02 ID:XUrMYqXJ0
そういや変態新聞って通常で朝刊30P 夕刊12Pだが、
少ないと朝刊28P、夕刊10P。
しかも近ごろでは最少バージョンが増えているよ。
金曜は変態も含めて各紙多いけれどね(映画広告があるなど)
どちらかというと情報が不要で、紙はむしろ役に立つのだが
ライアンコネルは夏休み終わった頃かいな?
ゴキブリが出ると新聞のありがたみが身に染みる
148 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:42:05 ID:Hb4o5uyq0
紙を台無しにしたのは
↓
149 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:52:06 ID:bgxwFoZ40
“侵略の罪認めぬ遊就館”米紙が靖国ルポ――歴史をわい曲している
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-10-23/2005102301_02_3.html 歴史観に注目
【ワシントン=鎌塚由美】米国の日刊紙クリスチャン・サイエンス・モニター二
十一日付は東京発の特派員電で、靖国神社の戦争博物館である遊就館ルポを掲載し
ました。小泉首相の靖国参拝が近隣諸国の厳しい抗議を引き起こす「主な原因」と
して遊就館の展示を紹介。さらに、「日米開戦は強要された」とする靖国史観を取
り上げています。
小泉首相が参拝は内政問題だと主張し、参拝を続けるうちに世界中が飽きて忘れ
るだろうと首相周辺が期待していることを同紙は挙げ、これが実現しないおもな原
因は遊就館にあると述べています。遊就館の「罪を認めない国粋主義、天皇崇拝、
軍隊賛美」は、「戦後の日本が『学んだ教訓』についてアジアの人々がなぜ懸念し
続けているのかの根拠を如実に示している」と指摘しています。
同紙は全米各地に購読者を持ち、評論やニュース解説に重点を置いている新聞で
す。米紙クリスチャン・サイエンス・モニター二十一日付はさらに遊就館の歴史観
を詳しく紹介しています。(以下略)
ネットに読者を移すと嘘がばれるから世論誘導が容易な紙媒体はなくならんだろw
151 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:54:20 ID:28R2vCpf0
5万2000部で有力紙て
日本の新聞は検証される恐怖を抱いてるし、敵視もしてるから、ネットへの完全移行は無理だな
153 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:08:34 ID:Ox6u/PgMO
NYタイムズやWポストでも30〜40万部だからな
154 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:14:38 ID:+ad44LrxO
日本の新聞紙は
トンカツを揚げる時に、油を防ぐ為に使う。
また、中学生が習字の練習の時に使う。
プラモデルの塗装の時にも使う。
155 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:15:20 ID:qhTV7pV4O
アメリカは宅配じゃないしね。
アメリカは無駄に広いからな。
>>63 大手スーパーなんかは自社のサイトで公開してるじゃない。
ただ見る分には不便なことはないよ。紙と比べて特段便利ではないというだけで。
いつでもPCで簡単に見られるという利点は大きいし。
そりゃ近所のスーパーのチラシをずらっと並べて価格や品質比較が
できればいいだろうけれど、チラシの上にある情報は価格だけだから
今の段階ではあんまり意味がない気がするしな。
ところでネットチラシに利権なんてあるか?
いまのところ各社がバラバラにやってる(インフラはアウトソーシングしている部分もあるが)
感じなんだけど。
>>157 ネットで近所のスーパーのチラシをチェックする癖がつくと、日常生活がすごく向上するよね。
使う前は、ネットで日用品の情報なんて見ねーよと思ってた自分が恥ずかしいw
159 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 10:36:16 ID:Hb4o5uyq0
>>154 専用紙があるからそっち使えよ・・・
それに食い物に朝日や毎日のインクは毒
チラシの裏
160 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 10:42:10 ID:aB3E10Vh0
号外!号外!
161 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 10:49:20 ID:Hb4o5uyq0
162 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:12:59 ID:Gnu1Xv+a0
マスコミ抑える為に聖教新聞は絶対に紙媒体やめないだろうな
ばか儲が何部でも購読してくれるしwwwwwwww
163 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:21:51 ID:q7OBcqXHO
>>1 メディアの危機って言うより、印刷会社の危険だろ┐( ̄ヘ ̄)┌
紙作ってる所とか、販売店とか裾野潰れて高さがなくなるだけじゃん!ヤダヤダorz
164 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:29:13 ID:YfoKmhQ40
>>11 チラシ見て
どんなにお買い得な買い物しても
購読料で相殺されて
むしろマイナスだろ(笑)
165 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:31:08 ID:AA3hppcC0
紙売りが紙売り損なって紙売り残し、紙捨てて変える己れの人生
166 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:31:48 ID:JRbZ7CbF0
毎日新聞ザマァァァぁぁぁああああああああああああああああああ
毎日新聞さん、どうするんですか〜?
検索すると変態だらけなんですが〜w
168 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:33:42 ID:CuLnP1FJ0
人からもらった聖教新聞で野菜包んで差し上げたら
創価学会の会員かと言われて嫌な思いをしたことがある
169 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:34:28 ID:6gCav5Wd0
>>米有力紙クリスチャン・サイエンス・モニター
おいおい・・・日本で言えば、聖教新聞じゃん・・・何が有力紙だwwww
171 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:45:25 ID:Hb4o5uyq0
紙の使い道を大切にしよう。
172 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:47:55 ID:JUnAfWJX0
日本でウェブ中心になって有料化したら
>>1みたいにソース:○×って引用が使えなくなりそうだな
まぁ2chマニアの大半はマスコミ不要と言ってるし問題ないだろうけど
これからは2chのボランティアによる取材がメインとなるだろう
173 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:48:44 ID:IVHFLwM30
でも、ディスプレイをずっと見るのって疲れるんですよねー。
部屋でゴロゴロしてでも見られる紙製のほうが好きかなー。
174 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:56:41 ID:4hnO5iBn0
日有力紙も「紙」から事実上撤退しろよwww
今や有力じゃない?www
175 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:57:16 ID:Hb4o5uyq0
つペーパーモニター
176 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:59:17 ID:xQc3anFj0
それよりアメリカの有力紙がピークで二十二万部だよ
日本では経営が危ないと囁かれる毎日でも五百万部は保持しているのに
アメリカの有力紙が地方新聞並みの発行部数とは・・・・
何だかな
つーか大抵のジャスコとか大抵のスーパーはWEBでチラシが見れるようになってきてる
ドンキのチラシが朝10時にならないと見れないのは不便
アメリカで日本みたいに拡張団が押し売って回ったら
州によっては射殺されそう
スーパー特売チラシはカード会員にメール送付でいいんじゃね?
楽天みたいに一日何回も送られるとウザイが
パチ屋やマンソンのチラシはイラネ
180 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:32:12 ID:6y78b6ak0
・勧誘員による詐欺恐喝まがいの勧誘
・現代の人身売買である新聞奨学生制度で集めた安くて従順な労働力
・改廃をちらつかせて販売店に強制的に押し付ける押し紙
この三つがあるかぎり、わが国の新聞発行本社は安泰であります!
181 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:33:53 ID:Hb4o5uyq0
182 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:54:28 ID:n5/HekS9O
その時歴史が動いた
チラシなんてチラシ業者が勝手に持ってくるだろ
日本にも、今から新しい電子新聞を創刊しようとするところはないの?
印刷所だの配達所だのといった腐れ縁が最初からないから、
非常に有利だと思うんだが。
素人考えだけど。
>>184 腐れ縁も無い代わりに
記者クラブとか民放連とか、新規参入には厳しい環境がある
ライブドアは一度派手に砕けたな…
186 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:55:31 ID:+tPsU6K50
変態はウェブ変換も無理だなw
あそこはモラルと常識と信頼が全くない
新聞業界の恥
>>176 それは、日本の新聞が戦時統制体制をひきずってるだけだから、別に誇らしい部分じゃない
188 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:45:13 ID:RMJZ6SCd0
チラシのために新聞とってるって人が多いけど、
実際のところ購読料の元はとれているんだろうか
紙のことを考えればウェブ化が一番良いが
日本は販売店制度なので反対が大きいだろうな
資源節約と温暖化防止だな
191 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:40:13 ID:2a3Qvjbg0
アメリカの新聞社は総収入のうち広告収入が8割で、広告さえ確保できればネット移行は容易だが、
総収入の5割を紙の販売収入が占めている日本の新聞社には、ネット移行は構造的にムリ。
少なくとも今の日本の大新聞社は、ジリ貧と分かっていても紙媒体と心中するしかないのだ。
192 :
名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:49:33 ID:TsgB/Brx0
チラシってネットでみれないの?
それより相当買い物しなきゃ
元が取れないような…
ネット移行なんてする必要ないよ。
オバマじゃないが電気信号は万能ではない。
・エコ
・チラシ
つっこみポイントはこの二点みたいだけどあほらしいよね。
ひま人主婦でない限り、ネット広告は非常に効率が悪いでしょ。
普通のチラシなら4枚ぐらいならべて1分半でよしっ、と決断できるものが、
ネットで見比べてスクロールしてクリックしてやってたら
すぐ15分ぐらいたっちゃうよ。
ネットつけてメールチェックでも始めた日にはすぐ1〜2時間、仕事になりませんよ。
>>192 それを気づかない馬鹿が新聞を支えている
>>155 アホ。よほどの田舎でない限り宅配だってやってるわw
年間4万だかを払ってチラシを手に入れ
節約に励む主婦w
そういう人たちの支えがあって販売店網は維持されています
いや、負けだよ。叩き側の。
この問題、小泉政治、女系天皇、道州制、みたいなのと似てる。
改革だ、革新だ、と酔いたい側が、草を生やしながら先に主導権をとって
数年かけて論破される。
いい加減学習しよう。
>>130 日経読んでる金の亡者は、今頃金融危機で路頭に迷ってるんだろうなwwww