【社会】「派遣切り」加速…不況・円高直撃で『簡単に使い捨て』★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
急激な円高による業績悪化や世界同時不況への不安が強まり、自動車や精密機器など
輸出産業の工場で働く派遣社員の契約解除が相次いでいる。四年前に製造業派遣が
解禁され工場で働く派遣社員が急増したが、メーカーには雇用責任がなく立場の弱い派遣社員の
“大量解雇”が進む。寮生活者の中には住む場所を失う人もおり、貧困層の拡大を
懸念する声が上がっている。

「本当に使い捨て。何の保障もなく、簡単に切り捨てられて終わった」。
埼玉県内に住む元派遣社員の男性(25)はそう怒る。
五年前に東京都内の派遣会社に登録。自動車部品メーカーの埼玉工場と群馬工場で、
半年ごとに契約を更新しながら組み立てや検査の仕事をしてきた。
今年七月、メーカー側から「八月いっぱいでやめてくれ」と言われた。翌月、
男性を含め約二十人の契約を中途解除。全国では約二百人の契約を打ち切った。
男性の毎月の手取りは十五万円程度。ボーナスも退職金もなかった。今は実家に戻り、
正社員を目指して職業訓練校の入学を希望している。
「自分はまだ若いからいいけど、工場は三十代、四十代の派遣の人が多く、家族がいる人もいる。
そういう人はどうしようもないだろう」と気遣う。

「職場では人員整理のうわさばかり。自分の番はいつかって」。昨秋から長野県内の
半導体メーカーで働く派遣社員の男性(37)も不安でいっぱいだ。
九月以降、派遣社員数十人が契約を打ち切られた。昼食を共にしていた四十代の男性も
「参っちゃった。リストラだ」と横浜の実家に帰っていった。
東北出身の男性はこれまで派遣で全国を転々としたが、こんな行き詰まりを感じたのは
初めてだ。派遣会社の寮に住むため、寮費などを引かれた手取りは約十三万円。
失業すれば住む家も失うことになる。「この先どうなっちゃうんだろう。明日から
来なくていいと言われたら情緒不安定になりそう」
(後略)

*+*+ 東京新聞 2008/10/28[**:**] +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008102802000086.html

★前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225149884/
2名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:35:38 ID:YGAWT2idO
派遣の末路は犯罪者か自殺しか無いんだよ
3名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:35:52 ID:EEu+j+NE0
>「本当に使い捨て。何の保障もなく、簡単に切り捨てられて終わった」。

派遣に対してはそれができるから、派遣を使っているのであって、
そういう扱いをしちゃいけない!とか言うなら派遣なんぞ使わん。
4名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:35:56 ID:BI9WibAY0
小泉自民党に投票しておいて文句言うな。
殺されないだけマシとお萌え。
5名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:36:17 ID:BErF6Gg8O
加藤が何人出来るんだろ
6名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:36:34 ID:sRJETA0y0
松下偽装請負労働者数 2701人
キャノン偽装請負労働者数 3033人
ソニー偽装請負労働者数 1485人
東芝偽装請負労働者数 855人

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-14/img8.jpg
7名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:36:48 ID:+FMSJ2BJ0
努力もしないで正社員になろうと?
難関資格くらいとれるんじゃね本気になってみろよ
8名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:36:49 ID:81LjHiXV0
能力がないから派遣なわけだ。
能力のないものは淘汰されて当然。自然の摂理
9名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:37:37 ID:lWnNZxf60
経営者側からみれば当然こうなる
しなければ経営能力なしだろw
10名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:37:47 ID:TwNI32j/0
2ちゃんの派遣以下のニートは派遣に対しては強気だなw
11名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:38:14 ID:dY/EXLqqO
ちょっとツナギ隠してくる
12名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:38:15 ID:X96D9LD80

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 進次郎をよろしくw
13名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:38:21 ID:jBP7JQKF0
うちのカミさんの妹も転職ブームに騙されたくち。
いまじゃ派遣で正社員にもなれず
結婚もしないでフラフラしてるよ。
内緒で小遣いやってる身にもなれよな。
14名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:38:27 ID:WqLFqD8HO
あくまで派遣だからリストラにあっても何も保証されないから、やはり長々とやるべき仕事じゃないな
俺の友達も派遣でダイハツに行ってるが契約期間が終ればそく切られるな
15名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:38:46 ID:BNhSzVjp0
その為に派遣だからな

本当は派遣はそこそこ給与良いはずなんだが
派遣元に跳ねられてるからな
補償など無いが派遣一人当たり50万↑の場合多いから
16名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:38:47 ID:BrC5Nuua0



派遣に代表される負け組 ざまあwwwwwwwwwww


17名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:39:11 ID:Jf4/IFlz0
         ┏━━━━━━━━━┓
            ┃「現実」があらわれた ┃
            ┗━━━━━━━━━┛
 ┏━━━━━┓
 ┃   .無職 .  ┃               ┏━━━━━┓
 ┠─────┨               ┃.. たたかう..┃
 ┃HP     1┃               ┃ |> にげる . ┃
 ┃MP.    1┃               ┗━━━━━┛
 ┗━━━━━┛
            ┏━━━━━━━━┓
            ┃..逃げられなかった.┃
            ┗━━━━━━━━┛
18名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:39:26 ID:VyaPE2c20
派遣が大活躍するときが来た!
不景気になったら真っ先に首切られるという役目が
19名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:39:38 ID:wp0cbgw80
これから正社員も半減して派遣に置き換わる
配当増えまっせ
20名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:39:39 ID:M/1aenfk0
>>13

内緒で小遣いをやって肉体関係を強要してるのですね!!

わっふるわっふる!!
21名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:39:54 ID:GfwEM3qD0
普通に勉強して普通に卒業して普通に就職すれば
派遣社員なんかならないはずだよwww
22名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:39:58 ID:y+thpUFkO
ぽまいら涙目
23名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:40:07 ID:u8qiORi80
>>6
それ、もう少しサイズの大きい画像ない? 字がつぶれてて判読できないのがあって残念だ。
24名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:40:10 ID:SC6K6ZEM0
派遣はきりやすいのがメリットだろ
25名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:40:10 ID:GpOfV3Wn0
ただ淘汰の方法が健全な社会生活であることを前提としないけどなw
26名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:40:17 ID:hhYgw5Nd0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  __ノ  ヽ、_i|
   /⌒ヽリ─| o゚⌒H ⌒゚o |!
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./       ご冥福を祈ります
    /\ヽ         /  n∩nn
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ n| | | | ii
27名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:40:17 ID:7vFqsDvq0
月15万の奴を数百人切った所でリストラになるのか?
クビになった派遣がやってた労働をコストの高い正社員がやらなきゃいけないんじゃないの?
28名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:40:23 ID:X96D9LD80
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
       /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ お前らなんで海外旅行に行かないの?お前らなんで外食しないの?
  r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉 お前らなんで結婚しないの?お前らなんで子供作らないの?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i| お前らなんで車買わないの?(我が社の)
 |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |! お前らなんで移民に反対なの?お前らなんで正社員にならないの?
 |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| お前らなんで過労ですぐ死ぬの?お前らなんで自殺するの?
 | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ お前らなんで貧乏人同士で殺しあってるの?
 |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |    __,,,,,,,,,,,,__
人  入_ノ    ノ ̄i  ./   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
     /ヽ   ヽニニノ  /   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /  ヽ\ ヽ____,ノヽ /:::::;;;ノ         ヾ;〉 (5月、胡錦涛との夕食会に出席)
                  |;;;;;;;;;l  ___ __i|
                  /⌒ヽリ─| -¥-H-¥-|! 胡錦涛さまに媚び売って友好を深めるもんね
      __,,,,,,,,,,,,_       | (     `ー─' |ー─'| 中国人奴隷確保でぼろ儲け うはは 
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、    ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ 日本人の雇用?知らねw
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      |      ノ   ヽ  |
  /:::::;;;ソ         ヾ;      ∧     トョョョタ  ./ WEで残業代もなくしちゃおっと
 〈;;;;;;;;;l  ___ __i|                / 与党に献金しときゃ大丈夫だろw
 /⌒ヽリ─| ( ・ )H ( ・ )|!
 | (     `ー─' |ー─'|
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ
    |      ノ    ヽ |   __ _ 給料が減る?中国人とパイの奪い合い?
  ∧        3  ./   |     |ニ、i  治安悪化?中国人が犯罪?
/\ヽ         /    |     |ー_ノ\ それくらいガマンしろよw
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
29名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:40:41 ID:Aq86D+VA0
中小零細は人が欲しいんだけどねぇ
やっぱりブランドが必要なんですね。
30名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:41:02 ID:uxhq0cQxO
こりゃ誰も選挙なんてしたくないわ
31名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:41:28 ID:Mo1+T+9x0
便利だろうな、簡単に首斬れるんだから‥
32名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:42:12 ID:GsdeyoPzO
これから派遣の犯罪増えるな
犯罪はチョン シナ 派遣の3強時代だなw
33名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:42:12 ID:TnrTxSK40
前科なし学生時代偏差値50以上の頭だったなら
まず派遣なんぞで食っているわけないからw
努力してない証拠だろ。自己責任。
34名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:42:21 ID:aELa3Z+qO
企業に直接雇用されている契約社員も契約上いつでも首切りが出来る。
そのうち派遣の惨状が契約社員に成り代わるだろう。
35名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:42:32 ID:o2PhsZ0lO
リストラ請負会社の本領発揮だな。
36名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:42:46 ID:oLZGEZLmO
>27
派遣元には50万くらい払ってるお
37名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:42:56 ID:IVSjEA530





それでは、全国歩行者天国情報スタート!!


              ↓





38名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:43:14 ID:gCHJD4vq0
こういった派遣の真実を大量の広告料で今までろくに国民に伝えようとしなかったマスコミの公共放送権も剥奪しろよ。
ライブドアの堀江のアホがフジ買収しようとしたときに民放連一致団結して排除したくせに、広告料を大量にくれる大手企業の闇にはダンマリを決め込む。
どこが公共の放送なんだ?
いっぺん完全に淘汰されたほうがいいんじゃねぇの?

39名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:43:24 ID:h64VFZPnO
派遣、パートがやっている仕事は正社員に任されるので仕事量は増えるが給料、賞与は減らされる。
どの道地獄だよ。
40名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:43:32 ID:J3y/P8Ds0
職業選択の自由アハハンのリスクをかんがえなかったアホの自己責任
41名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:43:42 ID:4Vcpe/mNO
こうなることはわかった上でその待遇に
甘んじていたはずだろ?

切られるのがいやなら勉強しようぜ!
42名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:43:48 ID:qfEWL+QZ0
トヨタさん、キャノンさん、企業倫理は?
こんなことやってて新車が売れないとか、バカなの?
43名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:43:57 ID:5R+4ZpVi0
あー、こりゃ犯罪ふえるぞー
44名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:44:04 ID:dWScLHzt0
ハケンの品格(笑)
45名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:44:13 ID:XIocC0L6O
派遣が許されるのは20代前半まで
それ以降続ける奴は愚かすぎる
46名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:44:59 ID:j8CfeVPa0
実際に切られましたって人は?
47名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:45:14 ID:KYPmBuHI0
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。

298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝

362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。

511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組

995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。

910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
48名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:45:36 ID:kMCfRHPWO
退職金とか保障とかなに言ってんのこいつ?

企業は派遣会社と契約してる。
お前らは派遣会社と契約してる。

企業はお前らと契約してる訳じゃないのに、
なんでお前らに退職金や保障ださなきゃいけない訳?

文句があるなら、自分が契約してる派遣会社に言えよ。
馬鹿なの? だから派遣なの?
49名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:45:43 ID:iBMVo7W+O
ここまで悲惨なのに派遣になる人ってバカとしか・・・
学生はちゃんと勉強して正社員になれよ
50名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:46:31 ID:dWScLHzt0
派遣はあくまで副業、腰掛けでやるべき
小遣い稼ぎぐらいでいい
飯の種にしてはいけない
51名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:46:39 ID:eOZLdrTD0

まあ、派遣社員の中にも人間的にできている人はいっぱいいるだろうに・・・
当たり前だけど、いい人だけでは社会では通用しないからね・・・
でもね、俺が知っている元暴走族元ヤクザで
現在・左官年収660万円のM崎と
服役経験ありで現在・塗装工年収500万ちょっとのK田以下なのはかわいそう。
52名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:46:48 ID:++5+qG5F0
お年寄りを若者や労働者が支えるだけでも少子高齢化で大変なのに
支えるはずの若者も支えられる側になったら国が崩壊しそう
派遣切捨ては結構深刻だぞ
53名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:46:52 ID:szsycd0kO
まああれだな、本人の努力云々今更言っても社会不安は増して第二第三の加藤が出来る下地は今着々と整ってるな。
やるなら通り魔よりもこういったクビ切ったやつらとか上の人間狙って欲しいわ。
54名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:47:02 ID:DY/EnrPK0
3 :名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:35:52 ID:EEu+j+NE0
>「本当に使い捨て。何の保障もなく、簡単に切り捨てられて終わった」。

派遣に対してはそれができるから、派遣を使っているのであって、
そういう扱いをしちゃいけない!とか言うなら派遣なんぞ使わん。


↑ 正論


終了。
55名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:47:02 ID:YGAWT2idO
解雇された派遣は 犯罪者になれば 飯が食えるんだよな

刑務所に就職したら良い
56名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:47:03 ID:wp0cbgw80
正社員もさー
インド人にしよーよー
経費が減った分は配当に回してよ
役員報酬でもいいからさー
57名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:47:23 ID:M/plDwZA0
派遣は、もともと切り捨てられて当然の立場だろ?
58名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:47:33 ID:wz/l5WwP0
非正規雇用がなんで非正規かって言うと、いつでも好きなときに簡単に首が切れるから非正規なんだよ。
派遣なんてどこの企業に勤めても良いわけだからとある企業に首を切られても他の会社に派遣されればいいだけの話。

問題なのは、円高ごときで経営が傾くような糞企業を国民に痛みを強いてまで救うことだ。
そういう企業はとっとと潰してどんどん淘汰していかないと、いつまでたっても非正規雇用者を首切る企業が減らない。
円高でもどんどん儲けを出して非正規雇用者もバンバン雇うような企業こそが育てばいいだけの話。自己責任だよ。

円高ごときで傾くような経営の糞な会社は潰せ潰せ。
59名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:47:43 ID:DCoOulxQ0
>>7
難関ってどの程度の事を言うの?
60名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:47:49 ID:03EBtO9F0
経団連の犬、自民党はこういうところはスルーするから次の選挙、貧乏人は自民に入れない。
うん、そうであろう。それはそれでいい。

でもさ、切羽詰って定住するところもない連中が選挙行く?いや行けるのか?
どこに投票用紙が送られ、どこで受け取るわけ?
こんな連中が増えてるなら結局は今までどおりにしかならないのでは?
61名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:47:53 ID:5wZogqW50
日本の株価を上げるには、海外の投資を呼び込むために法人税減税、消費税増額するしかない。
今こそ法人税減税と消費税増額を。
そうすればトヨタやキャノンといった輸出企業が復活して日本の経済は安定し
派遣社員も仕事にありつけるようになる。みんなで政府に要望しよう!

62名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:47:57 ID:sGdPrHqp0
>>49
みんな正社員になったら、日本の企業がしぬよ
63名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:48:06 ID:te8LlTHZ0
この国は、高度経済成長期からバブル期を経て繁栄したように見えるものの、
21世紀前半をになう、第二次ベビーブーマー、就職氷河期世代、団塊ジュニア
いずれかに当てはまる若年層、合計2000万人の生かし方を誤ったのである。
64名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:48:17 ID:QJ8H/tqYO
>>27
その月15万の奴に対しての派遣先は50万以上とか払ってますから。
ピンハネと源泉徴収と家賃と謎の経費を引いた手取りだろ。
65名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:48:20 ID:r5QKYOg20
派遣法変えろよバカども。

おまえらアメリカに騙されたらしいじゃんw

野中広務「われわれも勉強不足だった」だとよw
66名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:48:23 ID:H4wGrJCXO
ますます不景気になると思う。
みんな何のために働いてるのだろう。
正社員から派遣パートまで、いいように使われて。
誰か得してるのかな?
67名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:48:36 ID:QcNggG/50
もはや年末に働いてたら勝ち組と考えるとするわ
68名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:49:18 ID:oSNHxZTq0
その為の派遣だろw
69名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:49:55 ID:M/plDwZA0
>>61
中国韓国1000万人の労働者に仕事を取られて日本人が路頭に迷うだけです
70名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:49:56 ID:VyaPE2c20
努力してこなかった派遣に同情の余地無し
71名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:50:10 ID:EALdyh+z0
全ての公務員給与を中小企業の給与基準で計算するようにして
余ったのを雇用対策に使えばいい

ずっと休んでてもクビにもならず給与貰えるとか生活保護並に異常
72名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:50:14 ID:dUgqXVPV0
トヨタ叩いてるやつって本当に日本人?
カイゼン一生懸命やって努力して日本代表する企業なのに
ヒュ○ダイの工作員だろぜったい
73名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:50:37 ID:EEu+j+NE0
>>39
違う違う、派遣・パートがやってる仕事が無くなるから派遣がいらなくなるんだ。

たとえばライン工ならその製品作るのをやめるってこと。
不況なので新規生産控えて在庫売りつくすことに力を入れようねってこった。
74名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:50:37 ID:iSBlDaN80
すでに支えるはずの若者(特に女)が支えられる側にまわってるよ
75名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:50:41 ID:81LjHiXV0
もともといつでも首切れるようにするための派遣なのに、
それに文句言ってるやつは、殺してしまえ。
どうせ無駄に二酸化炭素吐いているだけだ。
温暖化対策、対策。
76名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:50:47 ID:Xwz3ESN+O
寮追い出されたらアパートを借りたまえ。難民になってしまうとか情けないことを言うな。
いい年した大人だろう?いつまで自分探しをしている?
企業は正社員登用制度や紹介派遣制度を用意してるのに言い訳ばかりしてフラフラしてるから、派遣なんかに転落してしまうのだ。
77名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:50:50 ID:gCHJD4vq0
>>62
本気で内需拡大させて末端までちゃんと金をいきわたらせれば日本は世界最強にもなりうるよ。
企業にしろ国家にしろあまりにも無駄が多すぎる。
役員に数億払うくらいなら派遣を正社員にして待遇上げればそれだけ金が国内を流れる。
そうできる時にそうせずに安易に金儲けに走る馬鹿どもが団体を組んだ段階でもうこの終末は避けられなかった。

78名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:51:01 ID:r5QKYOg20
>>72
バカスw
79名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:51:21 ID:DCoOulxQ0
>>72
日本人だってスカトロGPの事で嫌いになったとかあるからなw
80名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:51:32 ID:xC4hZECRO
俺は派遣クビになったけど、次の選挙も


のコビペまだぁ?
81名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:51:35 ID:jN2L1FCA0
そのための派遣だし。
82名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:51:35 ID:UxQIokopO
加藤みたいなのがまた出てきたりするのかな…
83名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:51:36 ID:iBMVo7W+O
>>62
正社員はライバルを蹴落とせてなれるものだよ
バカと無能は派遣で良い
84名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:51:47 ID:C3xqQSbH0
退職金代わりにダガーナイフを支給
85名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:51:51 ID:+bSDyTFX0
加藤の乱再び
86名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:51:55 ID:oEf02AGG0
これをやるための派遣業法の改定だったわけだから、
きつくなったら当然やるよな。
輸出型で輸出好調が続けば企業の収益も上がるが、
輸出が駄目で国内需要に頼ろうとしても、
これじゃ国内需要が伸びるわけがない。
切り捨てをやればやるほど、自分の首を絞めることになるよ。
87名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:52:14 ID:XHlU1ODB0
てかそれを承知で派遣工員やってたんじゃないのか?
使い捨てする方もひどいけど派遣工員やりながら何の脱出策も講じなかったのもどうなんだと
88名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:53:02 ID:JAuc9UGNO
正社員の仕事に金が絡めばストレスが増える。

ストレス溜めない仕事は奉仕する宗教活動。

しかし人間 働かざるは 食う可からず。

食うための適度な仕事が派遣じゃないのか?

しかし派遣は実績がつきにくい。

止むに止まれずなった人もいるだろうが

結局ストレスから回避してるようにしか見えない。

本当に働きたいなら保障もない月給10マソからでも働ける時間は今までにもあったはず。

10マソで ずっとやっていくか。

10マソからやっていくかの差だと思うが‥‥‥

89名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:53:13 ID:tH93hJjV0
はやく選挙やろうよ
90名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:53:26 ID:EFXbM71t0
派遣とはそんなもん
泣くな騒ぐな、次行け!
91名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:53:37 ID:5XPox4D30
自民も経団連も今までだったら「負け組乙w」って感じで笑って見てればよかったんだろうけど
皮肉にも彼らの推し進めてきた政策の結果、派遣や日雇いや下層階級の人間が増えすぎちゃって
選挙や世論に一定の影響力を持つようになってしまったんだな。
92名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:53:53 ID:r5QKYOg20
システムがあるのに派遣のやつの自業自得っていうのは。

バカ?
93名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:53:56 ID:GqSM0P2OO
住む場所なくなったら刑務所があるではないか
また加藤みたいにやれば
住む場所には困らないのではないか?
94名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:54:32 ID:9UO+KJ3rO
>>72
は在日
95名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:55:19 ID:0O6hk73q0
来春就職の俺はどうすればいいんですか?
96名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:55:53 ID:XI3taG8hO
ニートはよく吠えるw
97名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:56:04 ID:Akmzgem/0
自分は大丈夫だと思っているニートと学生が派遣を叩くスレ
98名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:56:20 ID:EEu+j+NE0
>>95
キチンと正社員になって、一生懸命そこで実績と人間関係作ればいいだけ。
99名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:56:57 ID:m9sEl5dP0
円高ごときで傾くような経営の糞な会社は潰せ潰せ
100名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:57:14 ID:pdD8TthZO
>>90
次無ーって
101名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:57:37 ID:KbTvYiaF0
>>76
いいからももう氏ねよ
102名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:57:39 ID:wp0cbgw80
正社員ももっと安くしてよー
その分は配当に回してよー
そうすれば株価は上がるから企業も安定するよー
103名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:57:49 ID:0OlgFbr40
派遣がどういうものか身にしみてわかっただろう。
派遣の貧確だな。
104名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:58:01 ID:Yld3noT9O
ニートは派遣未満だろw
まぁパンツみたいな奴もいるだろうが
105名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:59:22 ID:dY/EXLqqO
俺も派遣社員になって
気楽に過ごそうと思ってたが、このまま会社に残るよ
106名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:59:22 ID:GZHA36tG0
無敵の人がまた増えるね。
107名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:59:27 ID:v0c/kDF7O
リ ア ル 北 斗 の 拳 到 来 !!

さ あ 盛 り 上 が て ま い り ま し た !!
108名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:59:33 ID:XHlU1ODB0
工員の昼休み終わりです
109名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:59:43 ID:C1lZcwrp0
>>21
氷河期知らんゆとりは滅べよ
単に頭の出来の違いだとしても滅べよ
110名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:59:57 ID:5wZogqW50
派遣関係のスレ伸びるのがホントに早いなw
111名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:59:59 ID:yy9hC5vRO
生活保護受けるよりも刑務所行く方が手軽で確実な国です
112名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:00:12 ID:kHLX1FQ/O
派遣で働くヤツがいるから派遣会社が成り立っちゃってて、そこにまた派遣希望者が集まって〜の繰り返し。
いくら派遣先の企業からの需要があっても、派遣として働くヤツがいなければ派遣という雇用形態は出来なかった筈。
派遣会社や派遣先企業に文句言う前に、派遣社員は自分達の愚かさと向き合って反省すべき。

と長々書いてみたが、かみ砕いて言うと

「自己責任」

by橋下
113名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:00:54 ID:y4ZLpgEDO
>>73

要するに生産ラインが暇になったからライン工減らしたって事でしょ。こんなの昔から工場はやってるじゃん。輸出関連の製造業は円高になればそりゃ人減らすよな。




派遣つってもさ、不況時のヘッジとして雇ってるとこもあるけど、実質派遣がいなきゃ成立しない会社も多いでしょ。今や役所もオフィスも派遣だらけだよ。派遣自体をなくす事はできんし、派遣やってる奴らも就業先をしっかり選べって事だよ。
114名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:00:59 ID:GBwujJlQ0
>>104しかし派遣がニートになるのが今の金融危機
115名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:01:02 ID:5tBSKx5k0
アレ? 派遣=責任ないんでしょ。何で切られるの?
116名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:01:03 ID:91VJ8Rt20
追い詰められて精神的に参っちゃって工場に火を付けるとかそろそろ出てきそうだけどな。
117名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:01:54 ID:nfrFzlDL0
>>109
早稲田出て、宅建持ってても就職が無かった
まあ、自営業でかなり稼げてるからまだいいが・・・
118名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:02:02 ID:KbTvYiaF0
>>88
社会の責任であることが完全に明らかなので
国が最低所得保証などに早急に取り組めばよい
財源は大企業増税と資産増税でOK
119名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:02:18 ID:GXrmV5LHO
まーた加藤予備軍が増えるのか
世知辛い世の中になったねえ
120名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:02:32 ID:mU30mrvY0
俺の所も「自主退職要請」が来たよ。

希望退職

整理解雇

だって・・・・
121国民の真の敵は官僚:2008/10/28(火) 13:02:46 ID:5Ay5YNFm0
地域の経済界・商工会議所、全建総連などと政府(中小公庫)が連携しての
 運 転 資 金 の 直 接 供 給 。
これしかない。


銀行に資金供給しても、中小零細企業に金は流れない。
 社 会 的 役 割 を 放 棄 し た 金 融 機 関 に 公 的 資 金 注 入 す る 義 理 は な い 。


中小企業金融公庫などを使い直接、金を中小零細に渡した方がロスがない。
経済対策にも流通革命を起こすべき。



銀行は【預金額1億以下の客=不良債権】としている。
バブル崩壊で公的資金で救ってもらったのに貸し剥がしはバブル崩壊以上の水準。
銀行への支援はこの世界恐慌を起こした出資者を救済する。


 銀 行 救 済 = 金 持 ち 救 済
           世 界 恐 慌 の 原 因 を 作 っ た 者 を 救 済
122名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:02:58 ID:/xi8toYIO
よく暴動起きないな。
散々コケにされて。
123名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:03:17 ID:wvOlJrJI0
〜〜〜派遣前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   仕事がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

〜〜〜派遣後〜〜〜
                     ______
                    /:::::─三三─\   Drive your Dreams!
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  /:::::::::(○)三(○):\
‐=≡ ‐=≡   ‐=≡    /::::::.:::::(トェェェェェェェェイ::::\
‐=≡  ‐=≡‐=≡ ‐=≡  |:::::::::::::::::::\ェェェェェ/:::.. |
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡ \:::::::::::::::::::::∪::::::::::::::::::/
          ‐=≡      >::::::::::::::::::::::::::::::::::<
‐=≡  ‐=≡          |:::::::T○○○TA::::::::|
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  ||::::::::::::::::::::::::::::/ |
‐=≡  ‐=≡  ‐=≡     ||::::::::::::::::::::::::::/||
           <三三|=(_|   r  /  (_)=|三三ラ
‐                   ヽ  |/
                     >__ノ;:::....
124名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:03:19 ID:2txHqdej0
手に職付ける気も無い無能の成れの果て。
文句ばっかり言ってあらゆる物から逃げ回ったツケだ。
125名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:04:02 ID:DFgHlsk10
嫌なら正社員になればいいじゃん
126名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:04:26 ID:VyaPE2c20
おっとこれがまだ貼られていないので貼っておくか


   他人の不幸で今日も飯がうまい!!
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
127名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:04:32 ID:KbTvYiaF0
>>119
欧米では増えないからな
導入を推進した自民党と経団連と厚生労働省の責任
税金で食わせるしかないよ
128名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:05:17 ID:XHlU1ODB0
>>113
工員を全部正規で雇ってた頃は減産になると年取ったやつを営業に回したり総務に回したりしてた
当然窓際でソフトに「やめた方がいいよ?」って圧力掛ける程度だった
派遣に切り替えたのでサクッと切れるようになっためでたしめでたし
129名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:05:26 ID:U8J9TYqw0
>自分はまだ若いからいいけど、工場は三十代、四十代の派遣の人が多く、家族がいる人もいる。
>そういう人はどうしようもないだろう

どれだけ自分に甘い見通し立ててんだよ
130名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:05:31 ID:sGdPrHqp0
単なる業種の不況なら良かったんだろうけどねえ
さて、どうしますお大尽がたは。相も変わらぬ粗食自慢でもするんですかね
131名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:05:31 ID:EEu+j+NE0
人と対峙するの避けて、製造業派遣・ライン工なんかになるからこうなる。

販売業とか接客業はまだまだ人手不足よ?
なんでそっち行かないの?
人が怖いの?
132名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:05:55 ID:JOnLWxjJ0
もうこの国だめだわ
133名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:06:02 ID:gsuRWtzcO
努力を怠ったツケだろ。
134名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:06:17 ID:5jZTrTgy0
ハケーンポリマー
135名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:06:32 ID:1pypbXyY0
派遣より正社員をリストラしろよ、正社員を解雇して株主に配当金よこせ
136名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:06:34 ID:afUTio/Y0
派遣切られた人、ちょっと試してみてくれないか?

日本最大級の新薬モニターアルバイト情報サイト - 新薬ネット
http://www.sinyaku.net/N0000225.html
137名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:06:56 ID:vqcKFBuL0
派遣制度を、積極的に、取り入れた自民党が、いつまで居座るつもりなのか?

さっさと解散しろ!
138名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:06:59 ID:c/d9zmHzO
切りたいときに簡単に切れるように派遣採用してるのに
切り捨てるな、生活保障しろ、って言ってる奴ってバカじゃないの?
バカは生きてる価値無いから死んでよ

というよりも行き先の無くなった派遣社員は存在自体が害だから早く死んで欲しい
139名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:07:12 ID:nfrFzlDL0
>>131
すぐ一番切られるポジションになるだろ、何言ってんだw
不況って分かってるか?
140名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:07:19 ID:LtUpip/20
派遣はこういう時のために使っているのだから、
企業としては当たり前の行動でしょ。理解できないヤツがいるの?
141名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:07:22 ID:te8LlTHZ0
日本は特別大きい「世代間格差問題」、
75年〜85年生まれの世代は一生で約2500万の赤字、
逆に40年生まれは約1400万円の黒字に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221742531/
142名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:07:51 ID:dY/EXLqqO
でも派遣の女性って美人が多いよな
彼女たちを守ってあげたい
143名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:07:56 ID:AaksZ5tj0
今からニートが就職するには
144名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:08:27 ID:5tBSKx5k0
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   仕事がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

正社員は責任思いから派遣になった

145名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:08:58 ID:r5QKYOg20
>>112
バカだろ。
いきなし法をすっとばすなやw
146名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:09:20 ID:uXaoIx4a0
>>138
プッ
147名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:09:22 ID:bGBV39p90
>>143
ニートオワタ\(^o^)/
148名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:09:22 ID:V7mu/mG/0
イザって時に切り捨てられるように派遣使ってんだから
今切られるのは当たり前なんじゃ、、、
149名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:09:24 ID:JOnLWxjJ0
>>144
速攻クビ
                     ______
                    /:::::─三三─\   Drive your Dreams!
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  /:::::::::(○)三(○):\
‐=≡ ‐=≡   ‐=≡    /::::::.:::::(トェェェェェェェェイ::::\
‐=≡  ‐=≡‐=≡ ‐=≡  |:::::::::::::::::::\ェェェェェ/:::.. |
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡ \:::::::::::::::::::::∪::::::::::::::::::/
          ‐=≡      >::::::::::::::::::::::::::::::::::<
‐=≡  ‐=≡          |:::::::T○○○TA::::::::|
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  ||::::::::::::::::::::::::::::/ |
‐=≡  ‐=≡  ‐=≡     ||::::::::::::::::::::::::::/||
           <三三|=(_|   r  /  (_)=|三三ラ
‐                   ヽ  |/
                     >__ノ;:::....
150名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:09:43 ID:Mk8lEkrt0
派遣会社倒産の吉報まだかw
151名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:10:20 ID:FxGgAXc10
フルタイム働かせておいてポイ捨てwww
どう考えても経営者側の甘え構造じゃん。
力関係がヤクザと水商売の関係に近いな。

再チャレンジwwww笑かすなwwwwww
152名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:10:50 ID:EEu+j+NE0
>>139

いや、営業、販売、接客部門が一番最後まで切られないよ。
不況だからってそこ切ったら、物を売りたくても売る人間が居なくなるってことだもんw

そんな所から切る企業は無いw
153名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:11:14 ID:PHPPw9Q10
日系ブラジル人の派遣社員はどうなるの?
154名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:12:14 ID:0O6hk73q0
公務員の採用増も今年で終わりみたいだしな
今年は最後のチャンスだったんだな
155名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:13:07 ID:UpY29pmVO
派遣も正社員も首切られて再雇用されなけりゃおんなじぢゃねえか、バカ
156名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:13:20 ID:SK9ZtSyCO
精神論で片付けようとしてるバカは90代か?w
モウロクしたリタイヤ組は外で散歩でもしてた方がボケないぜ
157名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:13:44 ID:V7KvFGno0
こういう理由で切られるので報酬が高く設定されているのが
本来の派遣の形なのだが、
日本の場合はもう完全に人身売買の世界になっているので悲惨だな。
158名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:14:01 ID:wvOlJrJI0
(*´∀`)暴動の季節
159名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:14:39 ID:nXlnRlAk0
>>128
トランジスタガール華やかなりしころは、
女性が非正規労働者に期待される流動性を担い、
寿退社と産後復帰を組み合わせて調整していたんだよね。
男女雇用均等法によってその地位が男にも平等に回ってくるようになっただけで。
あ。寿退社はしないのかw
160名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:14:50 ID:Ka/sRFjP0
リストラは可哀想だから派遣社員全員時給半分にすれば誰も辞めずにすむ
161名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:15:07 ID:r5QKYOg20
ピンハネ率を規制しない限り加藤です。
162名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:15:07 ID:AvfSGEMd0
ハケンの品格(笑)
163名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:15:10 ID:ZjxIRVwr0
ホンダの地元だけど、町からブラジル人の数が減るのかなあ?
164名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:15:31 ID:xYL2ZRlC0
派遣なんて自業自得
勉強すべきときにやらず、競争すべきときに逃げて
遊んできたからまともな職にもつけない。甘えてきたツケだよ
免許もない、資格もない、ワードエクセルできないけど
携帯の早打ちは得意ですとか、もうね、バカかと。
万事が言い訳ばかりで、人脈ないから営業苦手、免許ないから
外回りできない、パソコン持ってないから使い方から教えて、
そんな社会人としてあたりまえの能力もないのに
世界が悪い政治が悪いなんてなんでも他人のせいにして……
いつまでも不平不満を言うなって大方の人間は思ってる
それでまっとうに生きてる人間に税金で助けろとか
セーフティネット作れとか厚かましいこと言うな
死ぬまで言い訳してろ

というのが酒が入ると説教たれまくる上司(面接担当)の口癖です
165名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:15:40 ID:oEf02AGG0
来年春までに派遣の大量解約が続きます。
その後は正社員のリストラに向かいます。
一時的に人手が必要になれば派遣で穴埋めします。
頭のいい経営者は3月の決算予想が出る1月末から、
派遣より正社員を重点的に整理し始めます。
派遣はいつでも切れますが、正社員は業務縮少や
大幅減益の時しか切れないからです。
166名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:15:57 ID:4ZL7AZyy0
>>138
こんだけの人数をパージしたんだから、
確率的にも第二第三の加藤が生まれる率が高まるんだが。
加藤まで行かなくとも、生活苦故の犯罪や自殺は確実に増えるよ。

そして、社会不安が加速する。益々庶民の財布の紐は堅くなる、
内需が縮小するの悪循環。
派遣を含む非正規雇用者も、資本主義下では消費者だという
考えが抜けてるからな、政府にも企業にも。
167名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:16:09 ID:NYlzLlpe0
派遣よりフリーターの方がマシなんだよなぁ。
今日も正規の職を探しに行ってくるよ…
168名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:16:18 ID:MeolfeurO
派遣てさ、結局は昔で言う短大卒の一般職みたいな感じだろ
ある一定からは触れさせないしやらせない的な

うちも結構前に一般総合が無くなったんだけど
女性社員の離職率は上がった気がする
そんで突然、違う色の事務服着た派遣さんが増えたんだよね
その手の子が電算やったり雑仕事したり、
まさに昔無くしたはずの一般職の仕事をやってる
169名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:16:19 ID:alhVJDfW0
こういう構造どうにかならんの???
すくなくとも俺の好きな日本じゃない。
170名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:16:21 ID:zZb3gD930
麻生不況は始まったばかり
解散しない言ってるしまだまだ続くよ
171名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:16:23 ID:VnfZspqk0
>>133
教師や親、マスコミも悪かったと思うなあ。

子供なんか楽な方楽な方と流されやすいんだから、
周りの大人達が派遣やフリーター、専門学校生なんかになるのは
風俗嬢になるのと同じだってちゃんと教えてあげないと。

アニメーター学院のCM流しながら
したり顔でワープア報道とか下劣過ぎるだろう。
172名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:16:38 ID:YanIwuis0
出家したいわ本当に
俗世間から離れて一人で悟り開きたい
173名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:17:20 ID:7V7Y+YSx0
寮費ひかれて手取り13万って月10万貯金できるやん

174名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:17:37 ID:Yld3noT9O
雇用が不安定なのは仕方ないが、そのぶん賃金が割高なのが本来の派遣ってやつじゃないのか??
来年就活の俺もヤバいわ
175名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:18:08 ID:xvUSHBf80
そういえばボーナスの時期ですね
労働組合は正社員様の為の団体です
間違っても労働者のための団体ではありません
176名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:18:29 ID:IfyTM4V40
学校行く、職業訓練校に行く、職人の下で働いて手に職をつける
別な職種で働き口を見つける

単純に言ってこれぐらいしかなさげ。
世の中がどうでも最後は本人次第。
あだこだ言い訳して、現状に甘んじててもしょうがないじゃん
決心したらいいんじゃないの
製造の現場なんていずれロボット化されてますます人のいらない場所になってくと思うんだけど。

国はぶらぶらしてる人じゃなく、スキルアップ・キャリアアップしたい人にもっと手当てすべきかなと

177名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:18:43 ID:la0sfpEK0
やっぱりハケンって最悪な職なんだなぁ・・・
178名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:18:48 ID:EGqdwL3mO
派遣に対する2ちゃん勢力図

ニート:未だにネトウヨで嫌韓厨。のみならず小泉の呪縛からも逃れられず、自己責任論で派遣を叩く。

負け組正社員:派遣さんは大変だよな〜と言いつつ、内心優越感を感じている。派遣は華々しく特攻して社会に風穴あけろよ、とも。

勝ち組正社員:そもそも2ちゃんなどやる隙が無い。

派遣:同上
179名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:18:51 ID:gaehekpV0
来たるべき第3次世界大戦に備えて失業者は自衛隊に入隊させたらよろし
180名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:19:10 ID:qN7a717v0
使い捨てされるぐらの
スキルしかないじゃん
181名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:19:24 ID:zFDZtPqjO
今年は出稼ぎしないで
まったりとしてるよ
派遣頑張れよ
182名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:19:24 ID:wp0cbgw80
次は正社員で希望退職を募ろう
そして配当アップを早くしろ!!!!!
183名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:19:25 ID:LguTU5q70
>>157
そういうことだな。ギブアンドテイクなら派遣ざまぁで笑ってられるけどな。
日本人はおとなしすぎる。
184名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:19:32 ID:AjGDlbQT0
>>165
そういや派遣切りは一時調整で、正社員を本格的に整理してから
派遣と入れ替えを進めていくとか言ってたのを聞いたな。
バイトで入り込んだ大企業でのことだけど。
嘘かホントか分からんが。
185名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:19:38 ID:cXaY4neT0
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。

298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝

362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。

511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組

995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。

910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
186名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:19:39 ID:eN58O3aA0
>>7
コネがあれば、誰でも電通正社員になれるよ
187名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:20:11 ID:+mGb4F82O
こういうときのために派遣というものが解禁されたんだが

しかしもっと安定性の高い第三の道もある気がする
安定性と組織の腐敗はセットだけどな
188名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:20:19 ID:mNXRFPfr0
会社の歯車なんかになりたくないって言ってたあいつの将来想像しただけで笑える
189名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:20:41 ID:pBNAJ/loO
無能だから派遣に甘んじてるって言うやつが多いが、

この国なんて上から下まで無能ばっかりだろ
むしろ平々凡々な人まで派遣に引っかかりかねん世の中だぞ
190名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:20:49 ID:Ra6uy16l0
すげー工作員の嵐

社畜は次は自分たちであることに速く気づけ!
191名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:21:12 ID:9t/M3jkF0
一千万人奴隷輸入で更に悪化するわけか
192名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:21:23 ID:91VJ8Rt20
>>186
あそこも斜陽だと思うけどな。
193名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:21:44 ID:AjGDlbQT0
>>180
使い捨てされないスキルがあるのって一握りだろ。
あとは経験か。これはスタート失敗するとどうしようもなくなる。
思いがけない失業で簡単に派遣になるもんよ。
194名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:23:02 ID:IQYTCDI00
不満があるなら選挙で自民に入れなきゃいいのに
195名無しさん:2008/10/28(火) 13:23:22 ID:m/WAyah+0
恐ろしい国ですね。
196名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:24:31 ID:rL26tuff0
Fラン卒正社員内定の俺に一言プリーズ
197名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:24:35 ID:cXaY4neT0
いま派遣やってるの大方は就職氷河期の連中だろ
あの世代はマジで悲惨だな
これからもっと悲惨な世代できそうだけど
198名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:24:50 ID:91VJ8Rt20
>>193
代替の利かない特化した技術は応用が利かなかったりもするわけで。
まぁ落ちれば早いよ。
199名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:25:44 ID:d4pIhcHKO
これから就職できない学生が増えるのに派遣切ってどうするの?
就活悲惨→ホームレスコースまっしぐら?
200名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:26:01 ID:LguTU5q70
>>167
ガンガレ
201名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:26:22 ID:5U6ZerujO
派遣の拡大は職業選択をひろげ多様で柔軟な労働環境をつくるのたまわっていた
アールの奥谷とかケケ中はこの派遣の大量クビ切り失業増大になんと答えるのか
まだまだカイカクが足りないとか言うのだろうか

もう小泉カイカク、新自由主義の時代は終わったんだよ
給与は安くても長期安定した雇用形態にもどせ
派遣制度は改正以前に戻せ
このままでは内需どころか社会保障制度まで完全崩壊するぞ
202名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:26:29 ID:IRkU3pev0
こんなの何年も前から判ってた事なので
みんなそれなりに対処考えてあるだろ
まさか考えてない奴がいる訳無いよな?
203名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:26:52 ID:IQYTCDI00
昔の派遣社員は正社員よりはるかに給料高かったんだけどな
だから優秀な人間ほど派遣で働いてた

今の派遣は正規の半分以下の奴隷
204名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:27:05 ID:oEf02AGG0
派遣の経費計画は生産計画と連動してます。
生産計画が縮小に向かえば、計上される経費は少なくなります。
派遣経費は固定経費ではなく変動経費なのです。
人員、要員という人数で計画されてるものではなく、
製造原価を構成する経費の一つに過ぎません。
従って「切る」という発想すらありません。
205名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:27:14 ID:U4iS7MvTO
お前らクズ派遣社員が一生不幸のまま氏ぬまでコキ使われるように自民党に投票します!
206名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:27:35 ID:YGAWT2idO
派遣は犯罪者になれば解決
207名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:27:50 ID:Y3SlBgag0
加藤くるか?
208名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:28:40 ID:ATV5gkY+0
永田町いって議員の一人でも道連れにしてくれれば御の字
209名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:28:54 ID:rL26tuff0
どれだけ頑張らなければ、工場の、しかも派遣労働者に納まるのか不思議
210名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:29:12 ID:IQYTCDI00
>>205
自民が勝ってWE導入されれば正社員も奴隷になるんだけどな
211名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:29:39 ID:Yld3noT9O
加藤二世は一般市民を対象にしないでくれよ
212名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:29:41 ID:alhVJDfW0
構造の問題が大きいなら、あと何人の加藤がいたら改善されるんですかね。
213名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:29:51 ID:eJ50QIFE0
うちの会社は不景気だからと正社員が減って派遣が増えているが他社は別なのか?
不景気で派遣がどんどん増えていく会社の風景を見ていると、派遣が切られる
派遣が切られるってこの手のスレが理解出来ない。

派遣が切られるどころか不景気で増え続けているじゃないか?ってのが私の感想。
ちなみにオペレーターセンター業務。社員のセンター員は現場出身で現地の状況に
詳しい。派遣さんは結局は素人。社員だけでセンター構成したらそりゃ完璧。
でも人件費が全然違うからと今では派遣さんの方が多くなった。
214名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:30:01 ID:YanIwuis0
お前らみたいにニートなのにニートとか派遣とか立場弱い人間を馬鹿にすることでしか自尊心を保てない屑たちはいなくなったほうがいいよね(´・ω・`)
今こそ宗教立国だお
215名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:30:33 ID:wvOlJrJI0
レベル1:電車がよく止まるようになる
レベル2:硫化水素で近隣住民が避難する騒ぎが多くなる
レベル3:強盗事件が多発し始める。
レベル4:加藤の模倣者が大量に事件を起こし始める。
レベル5:モヒカンがはやり始める

216名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:31:16 ID:IdOnNEIb0
>>212
対象先が一般人限定な時点で
何百人殺そうが同じだと思うけどなあ
217名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:31:17 ID:AjGDlbQT0
>>205
民主がタテマエでも救ってくれるとは思えない。
自民が救ってくれるとは思えないが、民主よりはまだ政治としてマシ。


……共産党か!?
218名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:31:29 ID:23GOj3dU0
強い円で愛国心が満たされるんだから結構だろ
失業なんて大した問題じゃない
219名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:32:25 ID:n3PM/7O/0
奴隷悲惨すぎる…
220名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:32:40 ID:lMYT75lZ0
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。

298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝

362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。

511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組

995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。

910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
221名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:33:05 ID:MQyQZfFi0
派遣社員って何なの。まじでよくわからん。
何で普通に就職しないわけ。

ちゃんと大学出て就職すればいいだけの話じゃないの。
222名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:33:27 ID:t3Ww+P2J0
正社員で働くなんて糞
毎日電車にのって1日のほとんどを拘束されて
働くなんて糞
そういう風潮が一時あった
今思うとあれは何だったんだろうな…

終身雇用なんてイラネって何の才能もない自分達も
そう思わされるような流れがあった
223名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:33:43 ID:sl3I8lHXO
これまた、自民党が長々チンタラ政権してきたツケであるんだな。
224名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:34:10 ID:1yX6YwEbQ
本来派遣上出来の小泉のアホ息子は
国会議員様になろうというのに…
225名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:34:29 ID:pv/siCvK0
派遣社員クビは当然として、今後は新卒の採用大幅削減&リストラの嵐だそうだな。。
226名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:34:33 ID:N/my7XHn0
まあ自己責任ですね(便利な言葉w)
227名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:34:38 ID:6inhFRFi0
世界恐慌イェーイ、タッポイ、タッポイ、タッポイ
228名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:34:58 ID:wLNtZTma0
いいことではないけど、こういう時のための派遣でもあるだろうしな
マスコミもニュースにはしているけど、解決策ない以上「大変です」って言うだけで終わりだろう
229名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:35:02 ID:euQmTLvB0
>>221
それが出来なかった世代もあったんだよ
明治くらいじゃどうあがいてもまともな職につけなかった時代が
230名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:35:16 ID:rL26tuff0
>>213
オペレーターセンターはもう、中国の青島や上海に丸ごと投げればおkな状態。
定型の日本語ぐらいすぐ覚えてくれるし、なにより安い。(1人あたま月額3000元=4万5千円)。

派遣で間に合わせるのは移転の前段階。移転に伴い総て切るつもりなんだろ。
231名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:35:52 ID:duFa+fDI0
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。

298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝

362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。

511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組

995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。

910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
232名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:36:32 ID:VVJ+36E30
>>220
文字通りの馬鹿の壁が見える
233名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:36:47 ID:nXlnRlAk0
>>209
生まれるのが5年早ければ、君も間違いなく派遣だったと思うよ
234名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:37:24 ID:EEu+j+NE0
>>201
世界一成功した社会主義国の時代に戻したいんですね。
235名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:37:47 ID:rL26tuff0
>>233
生まれるのが5年早かったら、日本には留学に来てなかったと思うよw
236名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:38:04 ID:iLYCyc3nO

なんというメシウマ!!

底辺の最期でメシが旨い!
237名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:38:41 ID:tBTFkv3sO
需給調整部
労働局の派遣担当部署の名称が派遣の存在理由の全てじゃん
238名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:38:49 ID:euQmTLvB0
社会保障制度が破綻してないと思ってる奴って何なの?
40歳以下でいまだに年金がもらえると思ってる奴なんて居ないだろ
239名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:38:58 ID:Eae8Dzzm0
そんでお前ら仕事は?もう昼休みはとっくに終わってるはずなんだけど
240名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:39:32 ID:wp0cbgw80
あとは社会保障だな
こいつらみんな(1億人)が派遣になるわけだけれど
そしたら年金とかはらわなそうじゃん
破綻しそうだからそこはなんとかしてもらわないと
241名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:40:16 ID:te8LlTHZ0
日本は江戸時代、明治、大正、昭和初期と、非正規雇用で成り立ってたお
「正社員」に皆がなろうとしだしたのは高度経済成長期よりも後らしい。

これも立派な、日本人としての生き方であり、文化の継承者なんだ、
みんな、もっと自信を持たないとだめ、誇りを持って、
不当な扱いを受けたら、団結して抗議したほうがいいよ。
242名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:40:22 ID:MeolfeurO
>>213
間違いなくオペレーターだからだろ
うちの会社じゃ派遣は使い辛いって事で意見が一致してる
やらせる仕事がない
243名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:40:43 ID:5su4BHRyO
少子化とか消費の低迷とかわかってて
労働者も消費者で個人個人でみたら少ないかも知れないけど
人数集めたら結構な数のお客様でもあるのに粗末に扱ってていいんだろか?
244名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:40:52 ID:nXlnRlAk0
>>235
日本語の流暢さを見るとアジア系か。
あっちは少子高齢化で、韓国は今ちょうど氷河期まっただ中、
中国も大卒は報われんからねえ。中国はこの先もっとひどくなる予定だが。
245名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:42:13 ID:IRkU3pev0
将来年金が欲しいとは思わないけど
生保増えすぎて生保破綻したらマジで治安悪化しそうだな
安全グッズでも売る商売始めるか
246名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:42:21 ID:UiMrD1pxO
ただイタズラに派遣を切ってるわけじゃないよ。
どこの会社も…
被害妄想しすぎで…


生産量が下がればライン稼働時間の定時間を確保しなければならない。
ラインスピードを落とす事になれば人はいらなくなる。
それが短期なら雇用するが今回は長期どころか先が見えなさ過ぎだから仕方がない…
247名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:42:26 ID:BlFwVhMlO
簡単に切り捨てることができないなら、派遣のメリットは何だ?
248名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:42:34 ID:euQmTLvB0
>>243
そんな考えがあったら「車売れねー、何でだ?」なんてほざくわけ無いだろw
249名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:43:28 ID:eipEHoB10
こいこい加藤
大量殺人希望w
250名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:43:31 ID:te8LlTHZ0
雇ってもらうっていう受け身的な気持ちが、雇い主を付け上がらせるんだよ。
こっちは働いて奉仕してあげてるんだから、もっと強く出たほうがイイ!
251名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:44:21 ID:6inhFRFi0
トヨタよ今からバギーが売れるタッポイ
252名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:44:31 ID:rL26tuff0
>>244
中国はきびしいねえ。
日本はまだ「勉強すれば報われる」レベルだけど、
上海なんか、一流大卒でもコネもしくは運ないと月額5000元ぐらいでこき使われる。
一方、日本のFラン大に留学した俺は初任給22万社会保障つき。
人生どう転ぶかわからんですね。
253名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:44:31 ID:nXlnRlAk0
>>243
規模からいって商売のターゲットは高齢者。
懐具合も数も全然違う。
数が多いから票数も多く、自分に有利な政策に持って行ける。
2年くらい前に「8割の『普通の人』が2割の派遣を搾取している構造なので、
基本的に多数決の世界では救われない」とNHK「視点論点」で言ってた。
254名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:44:45 ID:5U6ZerujO
この板はまだ小泉カイカク教信者がわんさといるのか?
ペテン師ケケ中のカイカクが足りない発言をまだ信じるのか?
255名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:45:05 ID:JWisDqkD0
>自動車部品メーカーの埼玉工場と群馬工場で、
カルカン?
256名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:45:06 ID:iHZufANk0
>>229
勤め先企業の倒産を予見して人生設計にくめるわけでもないしな…
突然の介護者や病人の出現、事故・病気…派遣になる理由は人それぞれさ。

失業者のその場しのぎとして派遣は機能すべきだったのに、
今や企業の主力、派遣無しでは成り立たないのでどうしても企業も一定数は
派遣になって欲しいわけだ。
それなら高額の報酬を出すべきなのに、国が使い捨て要員を社会的に認知してしまった。
雇用制度の崩壊だよ。今更どうしようもない。
失業者や生保世帯の負担を大企業に負わせるくらいしか、埋め合わせがないんじゃないかな。
257名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:45:23 ID:XHlU1ODB0
ゆとり以前の日本と同じような学歴競争社会の韓国で非正規が莫大な数いてこの不況
韓国は氷河期とかいうレベルで収まるのだろうか
258名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:45:30 ID:IRkU3pev0
>>246
そもそもライン守るほど仕事無い可能性も高い
この冬は廃業・倒産する製造業多いだろ
中小はそこそこ上手くいってても次の決算までには答えを出すだろ
259名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:45:56 ID:IQYTCDI00
この現状で移民奴隷1000万人とか言ってる自民は狂ってるとしか思えない
260名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:47:19 ID:7KJuZcDq0
簡単に使い捨てっていうけど、それを前提とした派遣だったわけだろ?
使い捨てするつもりないなら、最初から正社員として雇ってるわけだし。
261名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:47:23 ID:5U6ZerujO
これでまたトヨタ、キヤノン売れねえ
なんでだ!?
発言でたら大爆笑だな
262名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:47:30 ID:yfKujM+j0
社長だろうが正社員だろうが、状況によっては会社ってあっというまに傾くよ
「今日ホームレスになった」という本を読んだけど衝撃だった。笑ってられないぜ
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01e4e9ba.29c449b3/?url=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fbook%2f5821813%2f

自分も先日まで、とある会社で働いていたが、3年前は仕事がありすぎて残業残業の嵐だったのに
突然風向きが悪くなって、今年一年で退職者続出だった。貯金とスキルアップしとこうな
263名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:47:44 ID:toX4BeZf0
>>252
なんかお前かっこいいな
264名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:47:46 ID:/NrTn4fU0
移民が来てくれたら。

一緒に日本でリアル北斗の拳ができるかもしれない。
日本人はそういうの苦手だからな。
265名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:47:53 ID:rL26tuff0
>>259
留学生の立場からすると、逆に日本の裕福層には母国に来てほしい。
そんで母国の内需(日本からしたら外需)を盛り上げてほしいな。
現状、1000万人仕入れてもあまり意味ないんじゃないかな。やるなら10年ぐらい前にやるべきだったよ。
266名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:47:56 ID:EEu+j+NE0
>>256
てか、根本的に間違ってんのは派遣仕事なんて、しょせん学生や主婦のパート・アルバイトという認識を持ってないといけないってこった。

それで生計を立てようなんて選択肢に入れるのがそもそもの間違い。
267名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:48:18 ID:9n77abmkO
当たり前だ、こういう時のための派遣だろがwwww
268名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:49:24 ID:QmNLFSjd0
簡単に切捨てられるのを承知でやってたんだろ?

しょーがねーと思うんだが。。。
269名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:49:31 ID:Ea+8z8Ul0
雇用が不安定な代わりに給料も高い、とかならまだ納得するだろうが
雇用が不安定で給料も安い、というのが激しく問題なわけだな
270名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:50:04 ID:IRkU3pev0
>>262
貯金とスキルアップ
まさにコレだよね
少なくともどちらか一つはしておかないと悲惨な事に

まぁ今からじゃ遅いけど・・・
271名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:50:13 ID:EEu+j+NE0
>>269
企業が派遣会社に払ってる給料は高いんだぜ。
272名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:50:19 ID:nXlnRlAk0
>>252
日中韓は氷河期の構造が一緒なんだよ。
どれも急激な少子高齢化と年功序列に伴う、高齢労働者の人件費、および社会保障支出の極大化が原因。
日本の大卒は8年間くらい今の韓国、中国と同程度の報われない状態があった。
中韓は日本より基礎体力が低いので、下手すると報われる世代の方が少ないかも。

あと日本に来た以上は、一族を重視するのは構わんので、日本側にたった考え方をしていただけるとありがたい。
中国は、再来年に輸出不況が本格化して失業者が増え始めたころ、社会不安から相当なことが起きると予想してる。
親兄弟は日本以外に逃がしてくれ。日本は人口密度が高すぎて受け入れキャパシティがない。
まして大卒でないなら仕事もないし、東南アジアの方がマシだと思われ。
273名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:50:27 ID:7KJuZcDq0
>>269
派遣会社には結構払ってんだよ。
ピンハネする派遣会社の取り分の問題だろ。
274名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:50:29 ID:iHZufANk0
>>265
同じ事を日本人も思ってるさ。
高収入、高技術の外国人に日本に来て欲しい…

為替差でもの凄い安く雇えるというただ一つの理由で、
大企業は移民を切望してるけど彼らを迎え入れる費用や
その他周囲の負担は日本人の税金でしてくださいって言ってるからな。
気楽なもんですよ。
275名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:51:03 ID:u3lXPLiy0
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / い .あ も ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  い .わ う  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | ぞ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|    て     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |    も     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ        /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \      /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
276名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:51:17 ID:alhVJDfW0
泪橋を逆に渡るんだ!!
277名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:51:41 ID:wvOlJrJI0
加藤2 年末公開予定
278名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:51:48 ID:v8RyGyIe0
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   派遣は人ではないのなら、法を守る必要もない
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /      
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /        
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
279名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:51:51 ID:GK2JPO3K0
結局世間から与えられたお前の価値はそれだけということ
価値を上げる事もしないで生きてきた人生
それ相応の人生が待っていただけのこと
280名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:51:57 ID:ATV5gkY+0
>>271
中間搾取というかピンハネが物凄いからな
281名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:52:37 ID:wE2MVdGR0
部屋の整理を始めるかな。いつ死んでも良いように…
282名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:52:44 ID:kZXv2jNS0
>>264
裁判所の傍聴行ってみ。
そういうのがハジマタ!と思っちゃうくらい異人の犯罪多し。


俺もそろそろ肩パット付き棘棘革ジャンとバギーを用意して、南斗水鳥拳をぬこから習っておく。

283名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:52:46 ID:VVJ+36E30
>>264
種籾爺さんの役が空いてるから、ぜひ挑戦してみて下さい。
284名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:53:05 ID:IRkU3pev0
とりあえず不景気ビジネス考えないとな
こじんまりした資本で出来そうなので何かいいアイデア無い?
285名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:53:07 ID:duf6/UlT0
それが派遣のメリットだから当然だろ。
いつまでも派遣なんてやってたんだから自業自得。
努力して寝る間も惜しんで勉強してればこんなことにはならない。
286名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:53:21 ID:XHlU1ODB0
>>281
え?あのとっておきのエロ動画も?
287名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:54:13 ID:Ea+8z8Ul0
>>271
派遣屋に払うのは給料じゃないだろう、というのはさておき
受け入れる会社が出す金は、正社員雇うよりも、派遣を入れるほうが高いのは本当らしいな。

結局、派遣屋のピンハネが問題ということなわけだ

288名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:54:29 ID:vw2t/VGLO
派遣になるのは自己責任
クビになるのも自己責任
そいつらに殺されるのも自己責任
289名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:54:31 ID:2N7XBXJ90
好きで派遣をしていた奴まで文句を言い出すからタチが悪い。
しかたなくやっていたやつはそれまでのこと。
290名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:54:44 ID:zKDFNaq80
>>284
殺人代行業
291名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:54:45 ID:WpGiVq+40
そもそも派遣契約終了後の給料の保証を派遣会社がすることに派遣事業の意義があるんだが
保証しなくていいから中抜きで稼げるだけ稼いでくださいというトンチキな法律だからな

全面廃止でいいよ
292名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:55:54 ID:kMCfRHPWO
派遣の奴らは派遣会社に雇われてるのであって、
企業が雇ってる訳じゃないだろ。
派遣切りとか使い捨てって感覚がすでに間違い。


契約切られたり、次の契約を取ってこれない派遣会社の営業を叩くのが筋だろ。
293名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:56:02 ID:BlFwVhMlO
不況になる前に正社員になろうと就職活動もしないで派遣に止まってたやつは切られて当然だろ。
今まで何してたんだ?
294名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:56:10 ID:7KJuZcDq0
>>291
派遣会社が、面倒見きれないところに問題があるね。
多額のピンハネしてんだから、職がない期間も面倒みないとね。
295名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:56:13 ID:alhVJDfW0
>>284
革命家
296名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:56:14 ID:ig8OOwuBO
派遣をクビにして業績回復か…
キヤノンかトヨタの株を買うかな(笑)
297名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:56:27 ID:3iLf7iwV0
派遣切りで済んでるうちは、まだ始まってない
大企業がバタバタ潰れるのが本物の大恐慌
298名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:56:43 ID:rL26tuff0
>>263
ありがとうございますです。
中国行きたくなったらぜひ僕と結婚してください!

>>274
移民は迎えないほうが良いのじゃないかな。
それぞれに性質が分かれてるからこそ、貿易も上手くいくってものだし。
移民だって、2年もすれば日本語覚えて勉強して続々高給取りにシフトしていくよ? ソースは私。
それは大企業の思惑とは違うのではないかなと思うんだ。
299名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:56:44 ID:eipEHoB10
生活保護申請が通ったからどーでもいいな
加藤二世が役所行って大量虐殺でもしたら
それを肴に酒飲んでるわwww
300名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:57:20 ID:uN4JVlOj0
派遣屋のピンハネ率がひどすぎる
法律で制限するべきだね
301名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:57:37 ID:LwCv32Ds0
そろそろ一揆や打ちこわしが起こっても驚かないと思う。
302名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:57:45 ID:y2bgMavC0
派遣より
まだパートの方が安定してるわw
303名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:58:03 ID:lDNd7/sMO
今の状況だと派遣の仕事すらなくなるかもな
304名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:58:36 ID:gaU+XwP/0
>>298
>移民だって、2年もすれば日本語覚えて勉強して続々高給取りにシフトしていくよ? ソースは私。

ポジショントークほど当てにならんものはないw
305名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:58:45 ID:iPueOzt70
紹介して働かせてるだけで金を儲けてるんだからヤクザと変わらないじゃん
306名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:58:49 ID:wBctqvlU0
とりあえず第二、第三の加藤たちが適切なテロに走ってくれることを願う
頑張れ!ターゲットを間違えるなよ
307名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:58:49 ID:tfxX2ni70
考えるいい機会じゃない
308名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:59:12 ID:EEu+j+NE0
>>291
>>292
>>294

それが正解。これは派遣会社の問題。
1か所契約が切られても、次の契約取ってくればいいだけ。
そういう仕事をするために、派遣会社はピンハネしてんだから。

責める先は、契約を切った企業ではなく、仕事を斡旋できない派遣会社。
309名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:59:12 ID:ZbPzr8Yh0
期間工とか派遣なんて、そもそも切りやすいから雇ってるんだろ
切りにくかったらそもそも雇ってもらえてないんだから、文句言う筋合いじゃないね
310名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:59:26 ID:mihkNxuaO
m9<`∀´>プギャーーッ!!
311名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:00:02 ID:uCtGq+mTO
うちに『正社員にならないか?』って誘いに『ずっと派遣でいます』と言って断った派遣がいたけど、今頃どうしてるかなぁ。
312名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:00:24 ID:Z+NzX+Tv0
           社団法人日本経済団体連合会名誉会長
           トヨタ自動車代表取締役相談役
           日本郵政株式会社取締役       
           内閣特別顧問
           株式会社UFJホールディングス取締役
           株式会社楽天野球団経営諮問委員会委員
           KDDI株式会社監査役・取締役
           東和不動産株式会社取締役
           中京ゴルフ倶楽部株式会社理事
           株式会社グレイスヒルズカントリー倶楽部理事
           厚生労働省改革懇談会座長
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  おまえらにはまだまだ苦しんでもらうぞ
             |      ノ   ヽ  |
             ∧    トョョョョタ ./ 
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
313名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:00:24 ID:VVJ+36E30
>>298
労働力がだぶつけばだぶつくほど賃金を安く抑えられるんだから、
中の人が対流したって問題ないよ。
314名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:00:57 ID:XHlU1ODB0
>>298
いや経団連の行ってる安い労働力と言う事よりもむしろこの国で働いて税金払ってくれる人が増えないとやばいって事だと思うよ
315名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:01:26 ID:te8LlTHZ0
いつまでも解散しない麻生さんが、大政翼賛会に思えてきた今日このごろ。

選挙したら負けて自民党が終わるって分かってるから
じらすだけじらしてウマイ汁を吸ってるとしか思えない。
民意を無視して、ひたすら我を通すやりかたが独裁的、
ああ、日本もここまで腐ったかと、正直、失望してる。
316名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:01:37 ID:ZbPzr8Yh0
正社員様のお宅を回って、庭掃除とか洗車みたいな雑用貰って飯代稼げよ
南米とかじゃ下層はみんなそうやって努力してる
317名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:01:39 ID:X96D9LD80

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 進次郎をよろしくw
318名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:02:12 ID:QdTd1PO2O
生活保護受ければいいじゃん
319名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:02:33 ID:dkMUfT8R0
派遣の悪口言っている人いるけど、自分が派遣選んでいるのに派遣で切られたら文句言うって
なんなのよ。
派遣は普通の求人より時給がいいから自分で派遣になることを選んだのでしょ?
派遣なんて、派遣会社のいいなりみたいなもんなんだから、勤めていた会社に切られたからとか
ピンはねが凄いとか、そんなことは問題にしない人がやるもんだろう。
320名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:02:46 ID:eipEHoB10
>>311
俺かもw
生活保護貰って悠々自適ですw
321名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:02:47 ID:vgfJBUdkO
マスコミは馬鹿なのか?
派遣ってそういう職業だ
322名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:02:53 ID:rL26tuff0
>>313
いやあ、そういう意味でなく、
今窓際に座ってる中流日本人が私らにポスト奪われるんじゃね?という意味。
それでいいならいんだけども。
323名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:03:40 ID:XB4uAkO7O
円安の好景気のときに
わざわざ高いコストで派遣雇ってたのは
円高のときのリスクをヘッジするためなんだよね

円高なら派遣が正社員になるわけではなく
単純に契約切られて失業する

国がすべきは最低賃金の上昇なんかじゃない
為替介入も含めた為替安定の保障なんだよ

それをすれば企業もリスクヘッジのために非正規雇用を利用する必要性が無くなる
324名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:03:45 ID:gaU+XwP/0
>>316
政府は先進国の看板おろす気か?w
325名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:03:53 ID:IRkU3pev0
中途半端に平等教育受けてるから
つまんないプライドあって大変だろうな
プライド捨てりゃもっと違う選択肢もあったろうに
326名無し募集中。。。:2008/10/28(火) 14:04:17 ID:U46rJose0
最初からわかってて派遣やってたんだろ?
派遣のメリットは自由なんだから、もっと自由を有効に使えカス
327名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:04:26 ID:oS9nMWnXO
奥義 派遣斬り
328名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:04:38 ID:s72x2dOM0
まぁ、派遣ざまぁwって意見多いのは仕方ないな。
普段腹いせに、ニートはゴミだ、処刑しろだ、くずだとか必死こいてたたいてるのは、この層だからな。
せいぜい底辺同士叩き合ってくれw
329名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:04:38 ID:tfxX2ni70
派遣って基本は短期アルバイトじゃねえの
330名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:04:45 ID:/AdS8hccO
>>284
まあ単純に、倒産とリストラ増えるから日雇い紹介とか需要増えるだろうな。
331名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:04:52 ID:nXlnRlAk0
>>319
上にも書いてあるが、時期によってはマーチあたりの学歴では50社回って一つも内定取れない時代があった
あなたがマーチ以下なら、生まれる時期が違えば派遣まっしぐらだったよ。
332名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:05:38 ID:rL26tuff0
>>314
競争を激化させてもニート増えるだけじゃね?
なんせ日本では働かなくても直ぐには死なない。だから危機感がない。

>>325
だよねえ
333名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:06:04 ID:IRkU3pev0
>>320
生保って悠々自適な程金貰えるの?
独り身なら月10数マンじゃないの?
334名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:06:22 ID:7S6jth7n0
円高直撃だけなら3月で切られてるんじゃねぇの。
つか、円高なんて不況に比べれば瑣末な問題
335名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:06:46 ID:9vBZBkTV0
ヤバイねこれ
第二の、第三の加藤が行動起こすようになるよ
これは社会が悪い
加藤の時のように彼等は一切非難されないだろう・・。
早く政府が派遣企業もっと規制して労働者守れよ
こんなのでよく外国人労働者大量に入れようとか言えるよな
外国人の加藤が大量に増えるだけだろ
336名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:06:53 ID:Ni3Md2n10
派遣だもの当然だろ
337名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:07:24 ID:3TRznAV20
派遣で働いてる人はリスクを承知の上でやってるんでしょ?
つまり自己責任と言わざるを得ない!

派遣屋がつぶれますようにナムナム
338名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:07:40 ID:nXlnRlAk0
>>325
昔は1日中縁側で将棋打ってるだけの、いつ働いてるかわからん人もいたからねw

ちなみに政府もいろいろ対策は打っていて、
既存の企業がだめならベンチャーを立ち上げればいいじゃないと1円起業制度とかいろいろ作ってはいたのよ。
339名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:07:50 ID:s72x2dOM0
馬鹿だな、円高だから不況に陥るんだよ、全て連動している。外需の多い日本企業で円高が続けばそりゃな。ばったばった中小企業が倒れていくのは自明の理。
340名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:07:55 ID:Hnna1nmJ0
納得いなかない首切りなら、報復してやればいいだろ
自分の社会的生命を賭けて関係者に抗議しろよ
しないなら、その程度の憤りだったってことで、さっさと忘れて次のチャンスを捜せよ
341名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:08:07 ID:ZbPzr8Yh0
不況で雇用の調整弁としての本来の役割を果たすときがきただけだよ
お国のために役割を果たせることを誇りに思って餓死なり凍死なりしてほしい
342名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:08:14 ID:IRkU3pev0
>>334
ダブルパンチだから余計に痛いんだよ
特に中小製造業は目も当てられない状況
343名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:08:21 ID:tfxX2ni70
しかしそれを就労人口に入れちゃってる政府にも責任あり
破綻が見えてる制度に依存しすぎたな
344名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:08:25 ID:VVJ+36E30
>>322
外国人が上に上がって、国外に逃げられない日本人が下に下がれば、
低賃金労働者の質が向上するので、更に良い。ベネ。
345名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:08:30 ID:r2fvB//LO
>>314
税金を湯水のごとく使ってきて、まだ足りないの?バカなの?死ぬの?
346名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:08:44 ID:rL26tuff0
>>331
なんだかんだで大卒は2005年ぐらいから順々に正社員に納まった気がするんだけど、
まだ派遣にもマーチ以上の人残ってるんだ?
347名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:10:00 ID:ZNxH9H5m0
>>323
為替相場なんて、日本政府がコントロールできるレベルでないのは常識。
アメリカでも無理。
348名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:10:03 ID:nXlnRlAk0
>>335
派遣企業をつぶしても雇用が改善しないから迷ってるのよ。
派遣をなくせば、好景気の時は正社員の残業でなんとかし、
不景気の時は正社員は暇になる、派遣は永遠に雇われない、ただそれだけのことになる。
349名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:10:54 ID:7dQl1PDT0
次は派遣会社のピンハネを規制するだろうな。
規制して、派遣社員の手取りは変わらず、親会社の出す金を減らす。
そうすると雇用が維持される。
350名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:10:54 ID:XB4uAkO7O
>>339
中小企業も早い話が派遣みたいな扱いだからね

不況になって生産量を減らす必要が出てくれば契約を切られる
で倒産する

構図は一緒よ
でこの構図は派遣が登場する前からあった
351名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:10:55 ID:rL26tuff0
>>344
そうして「働くと負けだと思ってる人」が増えて、社会不安、その後世紀末ですね、わかります。
いやだなあ、悪役に納まるのは。
352名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:11:21 ID:mcTuroH40
これぞ改革の成果ってか
353名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:11:58 ID:VVJ+36E30
>>351
そこで種籾爺さんですよ
354名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:12:02 ID:gaU+XwP/0
>>344
国民所得半減計画ですね。わかります
355名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:12:32 ID:ZbPzr8Yh0
>>349
消費者金融の金利規制と同じで
正規の派遣会社を利用できる人が減ってヤミ派遣がはびこると思うよ
356名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:12:36 ID:uAdZVUXT0

 士農工商派遣ニート

派遣のお前らは生れながらの家畜なんだよ
諦めるかとっとと死ね
357名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:12:38 ID:CKdXiNPc0
切ってもいいがな
派遣だもの

          みつを
358名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:12:56 ID:avOhOPaL0
女で資格があればキャリアアップで転職していくという夢見た人が派遣に結構いる
30超えた女なんて、どこも正社員で雇わないって それが現実
下らない資格ばっかり取っても、専門学校を喜ばすだけなんだよなぁ
でもね、小企業の正社員なら実はなれるんだけどね 月12万円サ残有りとかだけど
359名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:13:01 ID:TqxvLuzu0
派遣社員になった新卒カワイソスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
360名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:13:11 ID:eipEHoB10
>>356
ニート必死wwww
361名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:13:14 ID:nXlnRlAk0
>>346
ああ、派遣でもマーチ以上はかなり直接雇用に切り替わってる。
職種を変えたやつも結構いるけど、正規雇用に吸収されたね。
実質団塊が抜けるのを待たされた格好だね。

Fラン以下はようわからんね。知り合いにもあまりいないし、
知ってても自衛隊に行っちゃったりしてるんで。
362名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:13:38 ID:gaU+XwP/0
>>356
それ推進してた自公与党政府は終焉を迎えようとしてるわけだが
363名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:14:48 ID:JMGhadIw0
フリーターがまるでカッコイイ職業のように煽ったマスゴミの責任じゃん
経団連とグルだったんだろ
364名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:15:13 ID:9vBZBkTV0
派遣労働者目の前にしておまえが悪いって言ってみ
高い確率で刺されるぞ・・
30歳前半までの労働者の2人1人は非正規社員だよ
半分は絶対正社員になれない
その枠から抜け出せない奴に向って好きで派遣やってるんでしょって
俺なら怖くてとてもじゃないが言えないよw
365名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:15:23 ID:te8LlTHZ0
月収12万だと、ほんと、1980年頃の給料だね。
366名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:15:45 ID:uAdZVUXT0

 士農工商派遣ニート

派遣のお前らは生れながらの家畜なんだよ
諦めるかとっとと死ね
367名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:15:51 ID:3TRznAV20
人手不足は奴隷製造業を潤すが、権利を主張し過ぎれば資本主義の血脈が硬化する
368名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:15:52 ID:Ww1tzJPI0
派遣先を怒るんじゃなくて、次の仕事を用意出来ない派遣元に文句を言うべきなのでは?
369名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:16:08 ID:lpumBEcL0
目指せ不労収入
今こそ株を買って立場逆転だ!!!

キャンペーン実施中
370名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:16:27 ID:IRkU3pev0
>>363
んなもんに踊らされた奴がバカとしか言いようが無い
371名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:16:27 ID:MX2gLW0b0
>>364
刺した所で、豚箱にいくだけで
どうにもならんけどね
372名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:16:43 ID:s72x2dOM0
来年はすごいことになるよ、株価は半年先の状態を表してるからね。あぁおそろしい。金にでも換えとくかな。貨幣価値がなくなったら
日本円なんて紙になっちゃう。円高がすぎると、実体経済も悪くなって、そうすると円が買われすぎていた反動で、失望ウリで円が死ぬほど円安になって、本当に紙になっちゃう可能性がある。実際韓国でそれがあって国が破綻しかけた。
373名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:17:18 ID:PqkUBqWr0
簡単に使い捨てって、最初から了解して仕事決めたわけじゃん。
文句あるなら、最初から派遣なんかやるなよ。ダラダラ何年も続けるなと・・・。
374名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:17:23 ID:/AdS8hccO
>>331
氷河期はMARCHどころか早稲田の商学部、文学部、教育や慶応の商学部でも派遣しかなかった奴出たがな。特に女の子。
東大京大は知らないけど大不況がくれば大学どこでようとあまり関係なく就活が厳しくなるでしょう。
あたりきたりな意見だけど資格目指したり医学、歯学、看護の学部に入るが自己防衛の有効な手段ですよ。
375名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:17:26 ID:bHzG8rnR0
これだけ人が余ってるんだからもう移民はいらないよな
376名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:17:26 ID:nKgeGmW8O
午後も氷河期世代の派遣を馬鹿にする作業で忙しいですっ!><
377名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:17:45 ID:t3A0gF3Y0
<丶`∀´> 好きで慰安婦になったわけじゃない
(´・ω・`)  好きで派遣になったわけじゃない
<丶`∀´> 慰安婦の実態を知らされていなかった
(´・ω・`)  派遣の実態を知らされていなかった
<丶`∀´> 慰安婦にならざるを得ない経済状態による広義の強制
(´・ω・`)  派遣にならざるを得ない経済状態による広義の強制
<丶`∀´> 直接雇っていた慰安所だけでなく、慰安所を使った日本の軍隊にも責任がある
(´・ω・`)  直接雇っていた派遣会社だけでなく、派遣会社を使った日本の大企業にも責任がある
<丶`∀´> 若い頃は楽に稼げる慰安婦。30代で仕事が無くなれば普通の仕事をよこせ!
(´・ω・`)  若い頃は楽に稼げる派遣。30代で仕事が無くなれば正社員の椅子をよこせ!
378名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:17:49 ID:rL26tuff0
>>361
なるほど。
まわりのDランFランの場合、多くは新卒時点からソルジャーとしてスーパーとか小売とか零細の営業とか行くから、
実は派遣とかあまり行かないんよ。なんだかんだで彼らは良く働いてるよ。
そう考えると、今派遣で働いている人の学歴ってどんなもんなんだろなあ。
379名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:17:56 ID:kMCfRHPWO
企業が派遣会社との契約を解除してますってニュースであって、
派遣スタッフが派遣会社から解雇されてますって訳じゃないだろ。


前者は当たり前の経済活動、後者は派遣会社とスタッフの問題。
なのになんで企業が悪いみたいな記事書いたり、企業が悪いみたいなコメントしてんの?
380名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:18:02 ID:AQSR+KT/0
うちの会社も業績悪化で、下半期入る際に、派遣さんは
極々一部の特に優秀な人たちを正社員に引っ張り上げた以外は全員切ったよ。
会社が存続できないとスタッフの生活も守れないしね。
今は企業生命最優先。会社を支えるに十分な実力を持った人は維持するけど
それに見合わない人間は不要な存在として、さっさと損切り。

派遣の生活保証なんてこっちは知らないよ。派遣会社に言えって。
派遣を使う側は、派遣は必要な時に必要な人材を必要な期間使えて、
要らなくなったらサックリ切れるから派遣を使っているのであって、
そうでなければ正社員雇うよ。
優秀な人間は正社員に引っ張るための試験期間としてもいいし。

派遣登録する人は、そういうことを承諾した上で登録してるはずなんだから、
切られたからって文句を言うのは大間違い。
本当に飛び抜けて優秀な人材なら切られずに正社員登用されるはずだしね。

そういや最近はPC使えない若者が増えてる気がするんだけど、どうなんだろう?
昔は年配層にそういう人たちが多かったけど、今は若者が多いよ。
ケータイは使いこなせるけど、ワードもエクセルもダメですっていう連中。

IT系だと書類審査で100%落ちるよ。
381名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:18:16 ID:ZbPzr8Yh0
>>365
ウォン換算では年初から倍増している
激しく貰いすぎ
382名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:18:18 ID:gaU+XwP/0
>>376
彼らも時給仕事なんじゃね?w
383名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:18:46 ID:mn/EAE7B0
そろそろまた加藤神2現れないかなぁ
384名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:19:00 ID:te8LlTHZ0
つーか俺の場合は受験戦争で燃え尽きていたけどね。
打算と足の引っ張りあいばっかで精神は擦り切れてボロボロ
就職活動より、踏み切りのほうが近いと感じた十年前w
385名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:19:30 ID:+Blo4Ej6O
>339
日本企業に外需が多いってのがそもそも、経団連と自民党が仕掛けた罠。
ちょっとでし調べてみれ。
386名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:19:33 ID:KpvDVjUz0
現況の認識が根本的に間違ってるよ。
一言で言うと、仕事が無いの。これに尽きる。

日本国民が生み出す総生産力(と仮に仮定)に対する総仕事量(受注残)が
はるかに足りない。足りないからその少ない報酬を皆で分ける。
真っ先に削られたのは「当面の将来の保障」を外した派遣っていう
職種を増やしてなんとかここまで社会を廻してきた。

今回の世界不況に巻き込まれてる状況を見ると未曾有の円安だし
日本全体の製造業が派遣労働にシフトしていなかったら日本経済は
本気で終わっていたよ。流石大企業や経団連の奴は先見の目があるなぁ
と感心した。
387名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:20:08 ID:zXQpDGz30
※※※※※非正規雇用問題は左翼の捏造※※※※※
去年25歳〜34歳の年齢階層で、派遣・契約・アルバイトなどの非正社員は、
男性では13%、女性で41%(平成18年労働力調査)。
男性に関する限り、氷河期にぶち当たった年代でも9割近くが正社員として働いてる。
女性の非正社員は確かに激増してるが、昔は、女性は正社員でも30代位までに退職が前提だった。
女性の事務職が派遣に置き変わったのを、フェミが大げさに騒いでるだけ。

労働力調査(第二表参照)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/
*労働力調査は、労働者側へのアンケート
 派遣・パート・アルバイトは全部非正規扱い
388名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:20:25 ID:8OfLzquVO
>>328
ニート乙

と言われたいの?
389名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:20:29 ID:IRkU3pev0
>>379
なんでもかんでも企業叩いてりゃバカの目は誤魔化せる
390名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:20:30 ID:uAdZVUXT0

 士農工商派遣ニート

派遣のお前らは生れながらの家畜なんだよ
でも叩き潰されるために生まれてきたゴキブリよりましだろ
馬ならとっくに薬殺処分だよ
諦めるかとっとと死ぬことだな
391名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:20:55 ID:5wZogqW50
使い捨ては派遣社員だけの問題じゃないんだけどな
392名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:20:58 ID:Ni3Md2n10
>>386
じゃあ外国からきてる人いらないよね
393名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:21:05 ID:ElB5ot8kO
なんかエロい臭いがしてきた
394名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:21:28 ID:ATV5gkY+0
携帯の評価とかITドカタの仕事ならエクセルワード関係なしでも大丈夫だな
395名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:21:31 ID:OzNT3XBM0
>>378
マーチ以下の低学歴なんて氷河期じゃ正社員になれず派遣も多いけど、今新卒のやつもブラック会社に正社員で入って苦しめられてるんだろww
396名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:21:32 ID:gaU+XwP/0
>>388
分断統治に向かわせたいんじゃね? ピックル工作員が
397名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:21:57 ID:ZbPzr8Yh0
給料が安いとか文句言うなら日本から出て行って海外で働けよ
日本で働きたい優秀な外国人はいくらでもいるのに甘えんな
398名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:22:11 ID:DTz7ZIpM0
>>379
派遣会社は派遣先が無くなった奴に対しては
自宅待機が主だしかも給料なんて基本給が少なく
すべて手当てでまかなう当然派遣されてない奴は
手当て無し基本給だけもらえる
基本給3万とか普通だし
399名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:22:17 ID:+UQByYtSO
夜の名古屋駅前に行ってみ。

沢山の若い男が、大きな鞄抱えて朝までうなだれているから。
こいつら派遣でクビ切られた連中だろうな。
既に半分はホームレス化しとるし。

昨日の夜中、
俺が仕事帰りに通ったら
「すみません…百円恵んで下さいませんか?何も食べてなくて…」
なんて言われてさ
可哀相だから500円玉くれてやったよ。

派遣会社は最期まで面倒みろっての。犬猫じゃあるまし。
名古屋駅前、治安悪すぎるぞ。
400名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:22:38 ID:wvOlJrJI0
戦場になら仕事があるぜ
どうだい、そこの派遣、100万ドルの兵器をいじってみないか?
401名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:22:44 ID:nXlnRlAk0
>>374
逆にいえば、中小企業にまで将来の逆転のチャンスを作る主力が配分された時期でもあるけどね。
実は東大京大は氷河期出はベンチャー起業家と外資が相当多かった。ベンチャーは今でもそこそこ生き残ってるし。
外資は氷河期終了ともにブラック扱いになってたな。

あと、超氷河期の原因はただの不況ではないかと。
バブルの後始末、ベビーブーマーの年功序列による総人件費の極大化、中国の工業化による日本製造業の地位低下、
とこれだけ重なったので、今後氷河期が来るとしても、前回の超氷河期ほどまではいかない。
たぶん大卒求人倍率1倍を大きく割ることはないかと。
402名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:22:49 ID:s72x2dOM0
>>388
俺はニートだけど、叩くつもりもないんだ。金あるしな。あほらしくって。毎回いがみ合いたたきあいうんざりしてるたちなんで、
底辺っていうのは金ない奴のことを言うんだよ
403名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:23:15 ID:ZAlx2ASV0
倒産したら正社員も無職に転落
派遣にすがるなよwwwww
404名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:23:47 ID:WkgpCdcT0
>>380
最近の日本の若者がPC使えないってのは結構いわれてるよ。
ネットも携帯でしかつなげないらしい。
ま、それだけではないんだが劣化が凄まじい。
405名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:23:59 ID:te8LlTHZ0
>>403がいいこと言った!!
406名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:24:13 ID:gaU+XwP/0
>>402
>毎回いがみ合いたたきあいうんざりしてるたちなんで、

で、スレで煽り工作してるとw
407名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:24:14 ID:uDzENUC+O
>>364
かなりの人は実状を知らないんだよ。
マスコミとかは、全て個人のせいということで情報統制してたし。
マスコミで派遣の問題を大々的に報じ出したのは、景気がよくなってから。
408名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:24:19 ID:3TRznAV20
>>368
だなw仕事がないなら派遣会社が奴隷の住まいと食事代くらい出してやればいいw
409名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:24:21 ID:JMGhadIw0
よくチラシに入ってるトヨタの県外派遣の月30万以上も可能!!に騙されるなよw
それは最大まで残業を下場合の 可 能 性 で、実際は月15万ぐらいで
そこから寮費、光熱費、家電レンタル料、交通費とか引かれて手取り8万ぐらいだぞwwwwwww
加藤も日研だったら手取りはそのぐらいだったんだろうなw
410名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:24:22 ID:DzT27hX60


大工でも調理師でも美容師でも魚屋でも何でもあるだろ。グダグダ言わずに一歳でも若いうちに手に職つけな。


411名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:24:23 ID:0xLTC29J0
今の状況下では派遣が厳しいのは良く分かった。
中途の技術者系も厳しいのか?
412名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:24:27 ID:KpvDVjUz0
>>398
自宅待機で3万/月なら10社と契約すれば自宅警備だけで月給30万だね^^
413名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:24:52 ID:rL26tuff0
>>380
>そういや最近はPC使えない若者が増えてる気がするんだけど、どうなんだろう?
多いね。本当に。
私は趣味でアセンブラいじったり基本情報やソフ開試験で遊ぶぐらいだから専門じゃない限りITスキルはあるのだけど、
大学の同期や後輩でも、ローマ字を読めないで入ってくる大馬鹿物がいる。
差が広がっているよ。特に親世代がPC使わない業務についてて、なおかつ教育熱心でなかった場合に、その子はPCを使えない感じになる。
414名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:25:59 ID:3GCJU7rZ0
使い捨て出来なかったら派遣雇わないでしょ
415名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:26:00 ID:U4iS7MvTO
>>399
野良人間なんかにエサやるなよw
なついて家までついて来ちゃうぞw
416名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:26:04 ID:Pg2gaji70
たい焼きみたいに加藤が製造されてるのかな今
国に対する信頼が無くなれば無法者が増えるだけなのにどうしようもないんだろうなもう
日本オワタ
417名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:27:03 ID:aPLcUez80
つーか派遣契約ってそんなもんでしょ?
自分で内容解って契約しているのにねえ
418名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:27:18 ID:M08rpDT00
>>410
ご自分は何の仕事なさってるの?
419名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:27:22 ID:Pm6Vm5Fr0
まあ食い詰めたら犯罪にでも走るんだね
レイプとかマジお勧め何百回やろうと死刑にならんし
420名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:27:29 ID:GCZL0s0l0
ニートは、捨てられた派遣が自分と同じレベルまで落ちてきて嬉しいんだろうな。
次が見つからなければ必然的に仲間になるわけだし
421名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:27:34 ID:ZAlx2ASV0
おれの知り合いも会社潰れて
派遣に転落したぞ
30代半ばから40過ぎた今もずっと派遣
月給16万 ボなし
422名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:28:17 ID:UlP7brL90
>>410
俺自営業だけど、もっと厳しいぜ。
423名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:28:33 ID:nXlnRlAk0
>>413
電算機を使えるか否かは生産性を極度に変えるからねえ。
Excelでワークシートがいじれるだけだと大したことはないが、
自前で鯖とスクリプトを使って仕事が処理できるようになると、
大マジで仕事量が5倍以上変わるから恐ろしい。
424名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:28:53 ID:QHOGmWNf0
>>399
そういうのって、海外だと、1人に恵んでやると、あっというまに大勢に
囲まれてしまうらしいよ。

そのうち、日本でもそうなるかも。
425名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:29:04 ID:rL26tuff0
>>398
基本給3万てインドみたい、
いまどき深釧でももっと出してくれるぜ、すごい吸い上げだな派遣会社
426名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:29:16 ID:LQWsUfDf0
>>421
そういうのが今後増えていくんだろうな
使えそうな資格は出来るだけ取っておこう…
427名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:29:16 ID:uAdZVUXT0

 士農工商派遣ニート

派遣のお前らは生れながらの家畜なんだよ
でも叩き潰されるために生まれてきたゴキブリよりましだろ
馬ならとっくに薬殺処分だよ
諦めるかとっとと死ぬことだな
428名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:29:19 ID:JDLQlaqbO
期間工を派遣に代えたからだよ。元々期限付きの仕事だから給料だけはかなり良かった。それを派遣にしたんで給料激減、田舎に帰るにも金が無くなった。そういう事。
429名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:29:21 ID:bP1rPg5R0
働かなくても食えるのが勝ち組やからね
430名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:29:49 ID:I7/6YAn40
>>7
あははは、何勘違いしてんだ。

お前は単に宝くじ当たっただけの存在なんだぞ。
お前の努力なんぞ企業が考慮してるわけねぇだろw
431名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:29:56 ID:SpH4gcFX0
派遣ってそういうものだろ。
下請けとおんなじだよ。
432名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:29:59 ID:1gmWoutR0
経団連氏ね!!
433名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:30:07 ID:ZAlx2ASV0
>>420
若くもなきゃ次に正社員はないと思えよ
なれても給料下がるだろうし
また1からスタート
経験者だって再就職は厳しいぜー
なによりもこの先は就職口がなくなってくるからな
力あっても入り口がなきゃどうしようもない
434名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:30:23 ID:9vBZBkTV0
この前チョソ国の外国人労働者受け入れの特集やってたよな
日本円で12万円以下の給料だと働いてくれるチョソがいないから
外国人労働者に頼ってるって
そこで働いてる外国人労働者も13万貰ってたwww
日本の地方の正社員でも手取り13万以下の奴いるよw
これが全てではないんだろうけど
日本の外国人労働者は研修生扱いで最低時給の半分で働かされてる
普通はこんな非道な給料でしか働かせられない所は潰れるべきなんだよ

435名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:30:26 ID:ryS7u84YO
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
       /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ お前らなんで実家住みなの?お前らなんで海外旅行に行かないの?
  r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉 お前らなんで結婚しないの?お前らなんで子供作らないの?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i| お前らなんで車買わないの?(我が社の)
 |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |! お前らなんで移民に反対なの?お前らなんで正社員にならないの?
 |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| お前らなんで過労ですぐ死ぬの?お前らなんで自殺するの?
 | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ お前らなんで貧乏人同士で無差別殺人やってるの?
 |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |    __,,,,,,,,,,,,__
人  入_ノ    ノ ̄i  ./   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
     /ヽ   ヽニニノ  /   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /  ヽ\ ヽ____,ノヽ /:::::;;;ノ         ヾ;〉 (先日、胡錦涛との夕食会に出席)
                  |;;;;;;;;;l  ___ __i|
                  /⌒ヽリ─| -¥-H-¥-|! 胡錦涛さまに媚び売って友好を深めるもんね
      __,,,,,,,,,,,,_       | (     `ー─' |ー─'| 中国人奴隷確保でぼろ儲け うはは 
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、    ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ 日本人の雇用?知らねw
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      |      ノ   ヽ  |
  /:::::;;;ソ         ヾ;      ∧     トョョョタ  ./ WEで残業代もなくしちゃおっと
 〈;;;;;;;;;l  ___ __i|                / 与党に献金しときゃ大丈夫だろw
 /⌒ヽリ─| ( ・ )H ( ・ )|!
 | (     `ー─' |ー─'|
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ
    |      ノ    ヽ |   __ _  リストラされる?再就職できない?
  ∧        3  ./   |     |ニ、i  治安悪化?中国人が犯罪?
/\ヽ         /    |     |ー_ノ\ それくらいガマンしろよw
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ 特権階級は安全地帯で天下りだけどなw
436名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:30:28 ID:v1HXnsih0
食肉解体とか清掃員なんかあちこちでしょっちゅう正社員募集しているよ。
大卒だからそんな下種の職につくかと変なプライドばかりもって生きていると
すぐ40歳になるよw
437名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:30:37 ID:3m8egEVZ0
切られた派遣は介護に流れますかね・・・
438名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:30:39 ID:4VomDACY0
人の能力や環境は様々なのに
一様に努力が足りないと切って捨てる考えには恐怖を覚える
なぜ人はここまで冷血に貶める言葉が出るのだろうか
彼らは金融という卓上のマネーゲームで実害を被った、リアルな被害者であるのに
439名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:30:58 ID:kDp+N+AXO
ニホン\(^O^)/オワタ

って思ってしまいがちだけど歴史的にみたらこういう時代なんていくらでもあるんだろうね
こんな時代に勝ち組の端くれで安定生活できてよかったなぁ
運だよね
440名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:31:15 ID:te8LlTHZ0
>>420
あなたをはじめ、誤解している人が多いですね。

今は「働いたら負け」の時代なんですよ。
ニートこそが実は本当の勝ち組です。
自宅警備員として、飼い猫のように、自宅に常駐し
三食ご飯、昼寝つき、ネット、アニメ、小遣いももらえる。
ただ、労働と納税の義務を怠っているから、社会から軽蔑されてるだけ。

それに比べて、寄生できる親が死んでいたり、寝たきりだったりして
非正規でなんとか食べてる人たちこそが、本当に大変な世の中なんだよ。
病気になろうと、働かないと、それこそ路上生活になってしまうんだ。
441名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:31:29 ID:LQWsUfDf0
>>424
中国で乞食に囲まれそうになった事がある。
442名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:31:53 ID:UMB4/rl90
仕事が減ったことで業績が下がっているのだから
切りたいのはむしろ正社員の方
覚悟しておいた方がいい
443名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:32:07 ID:MX2gLW0b0
>>433
それって、今派遣で頑張ってる人もどんどん厳しくなるって事だよね…
派遣の人口増えるって事だから
しかも経験者とか、資格持ちとかがどんどん派遣に転がってくるんだから…
444名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:32:34 ID:vw2t/VGLO
どうせ加藤みたいな勇気もないんだろ?
ネットだけは勇ましいな底辺はwww
いつもは俺ら正社員にペコペコしてるくせにwww
445名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:32:40 ID:nXlnRlAk0
>>434
「最低時給」の競争相手が中国なんだよ。
円高になれーと騒いでいる奴が多いが、
現実問題として最低時給を守らせるには円安を進める以外に方法がなかった
446名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:32:56 ID:AplZmRSK0
若くて顔にちょっと自信があるなら
ホストやホステスに一度なって
まず貯金を増やしておくって手もあるぜ。
貯金1500万超えるまでがんばってみようぜ。
447名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:33:12 ID:I7/6YAn40
>>414
ここで雇い主の理論を振り翳しても意味ないよ。

解雇されるって事は失業者が一気に増える。
失業者の増加は治安の悪化。

問題はお前の考えてる事より重いんだよ。
448名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:33:20 ID:hak/LJa90
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  __ノ  ヽ、_i|
   /⌒ヽリ─| o゚⌒H ⌒゚ |!
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐ノ  ./       ご冥福を祈りま…プッ
    /\ヽ         /  n∩nn
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ n| | | | ii
449名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:33:50 ID:rL26tuff0
>>438
そりゃしょうがないさ。
毛沢東の馬鹿が出した政策で、うちの爺ちゃんが吊るし上げ食らってるとき、
誰が同情してくれたんだ?
人間の想像力はそこまで広く行き渡らないよ。
450名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:33:51 ID:QHOGmWNf0
>>446
女は、カラダ張って風俗だな。
不況で、客の入りも悪いだろうが。
451名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:33:53 ID:6V8KheopO
派遣切りだなんだと騒いでるが一方介護の現場では人手不足。
なんか違和感かんじるな。

結局楽で稼げる仕事したいって甘えなんじゃないの?
452名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:33:55 ID:ig8OOwuBO
>>438
そうやって他人のせいにするからバカにされる事にまだ、気がつかないのか…
453名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:34:43 ID:OMyg15uxO
今回は派遣だけで済まないだろw
正社員も大量リストラだろ
会社自体なくなるかもな
454名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:34:50 ID:eipEHoB10
ま、早く虐殺する加藤二世君が出てくることを祈るね
普通の一般市民が泣くのはいい酒の肴だし
455名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:35:01 ID:Myu+uCBdO
日本同時多発加クルー

競争を逃避した公務員でさえ〜のコピペ貼ると通報されるんだっけ?
456名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:35:02 ID:U4iS7MvTO
>>424
数ヶ月前新宿南口(高島屋付近)を歩いてたらジジィに
「池袋はどうやって行ったらいいんでしょうか?」と聞かれて
「山手線に乗れば行けますよ!」と言ったら
「今手持ちがないんですがお金貸してもらえませんか?」と言われたから
「歩け!ジジィ!」と言って去ったよw
まぁ〜近寄ってきた時点でうすうす気づいたけどなw
457名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:35:32 ID:3m8egEVZ0
>>447
そういえば、愛知だけど最近、国内の外国人が大量解雇で浮浪者になって店を荒らしたりしているらしい。
458名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:35:43 ID:UlP7brL90
>>436
居酒屋と工務店やってるけど経営は横ばいで借金はないがぶっちゃけ楽じゃない。
でも、人が足りないんだよな。
高卒でも大学生のバイトでも客に文句言われただけで辞めちゃうんだよ。
求人も店の前に貼ったり、工務店の方は職人少しとあとは応援もらってまわしている。
459名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:36:03 ID:LQWsUfDf0
>>437
介護職→ケアマネ→主任ケアマネ
この道を目指して頑張ってる。ここまで上り詰めればいくら福祉関係でも子供一人は養っていけるだろ。
460名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:36:32 ID:nXlnRlAk0
>>449
金盾の外だから書ける内容だなw
当時の日本の共産党勢力も、毛おじさんはいい人ですとか煽ってたのを思い出す
461名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:36:55 ID:GCZL0s0l0
>>451
今は派遣切りが始まったばかりで過渡期だと思う。
しばらくすれば、介護に人がなだれ込むだろう。
そう考えると↓はなかったことにしてもいいかもしれない。人材不足が解消されるわけだし。

介護労働者の賃金、月2万円増へ 政府・与党が検討
http://www.asahi.com/politics/update/1023/TKY200810230170.html
462名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:37:02 ID:JYuOt8jr0
「アキハバラ発」
っていう本読んだけどマジで第二・第三の加藤が現れそうで怖くなってきた。
頼むからまったく関係無い善良な市民には危害加えるな!治安悪化が心配だ
463名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:37:30 ID:te8LlTHZ0
>>438
うん、その通りだと思うよ。
病んで歪みが大きい社会になってる。

これから先、10年、20年と大きなことがいくつもありそう。
それを生あたたかく見ていたいので、もう少し生きてみるよw
464名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:37:35 ID:CRvbQGyL0
>447
次の現場に行けばいいじゃん
465名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:38:02 ID:IRkU3pev0
>>446
今はお水の世界も厳しい
お店に客来ない金落とさない
どんどん風俗に転落してる
466名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:38:26 ID:wf6kV3iG0
派遣使い捨てぐらいで済んでいるうちが華だよ
そのうち倒産すっから
467名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:38:31 ID:rL26tuff0
>>458
バイトでは経験が詰めないの分かりきってるから、
当座のお金に余裕のある学生はあまり行かないし、行っても後があるからすぐ辞めちゃうね。
留学生だと後がないから長く働くけど、やっぱ日本人ほどお客さん受けが良くない。むずかしいよね。
468名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:38:51 ID:+UQByYtSO
>>415
んなこと言っても可哀相でさ。
こいつら帰る金も、泊まる金も、食う金も無いなんて考えたらなぁ…。
一体こいつらホームレスになる為に名古屋に来たかよ。と呆れる反面、派遣って非情だなと。

名古屋市や愛知県、勿論、国も何とかしてやれと思う。
少なからずも、こいつらからも税金取ってたんだからな。

犬猫みたいに焼却処分出来たら良いのだけれど。
それが出来ない人間ならば、何とか生きる道を示してやれと。
469名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:39:06 ID:k58SOLEGO
簡単に切り捨てできるから派遣を使ってるんだろ
470名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:39:38 ID:ZAlx2ASV0
倒産して無職になるのも自己責任だよな
倒産するような会社に就職したのも自己責任なんだから
派遣にすがるような見苦しいことはするなよなw
471名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:39:48 ID:TDQ3dTSJ0
中国に移転すればいい
派遣脂肪wwwwww
472名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:40:05 ID:A7orheA6O
>>450
風俗って面白いもので、その時々の景気がいい連中が行くからそんなに客は減らないんだよね。
キャバクラで情報集めたらどの業種の調子が良いか、ある程度わかるよ。
473380:2008/10/28(火) 14:40:09 ID:eRShhLof0
>>404>>413
やっぱり多いのか。
引っ張り上げた40代の派遣さんで、若い頃に8bit機で
アセンブラやってた人がいて、これがかなり優秀。
派遣時よりもバリバリやってくれてる。
こっちは派遣会社に払うより安く、彼は派遣会社からもらうより高くって
条件面でも双方にメリット出た。

対する20代後半のテスターくんは、サックリ切った。
MSオフィスも四苦八苦、それどころか日本語自体も変だった。
文章書かせても主語がはっきりしなかったり、ビジネス文書に
不要な形容詞入れたり。
10代だったらそれでも教育するけど、もうすぐ三十路に手が届くのに
これは無いなって感じだった。

このご時世、何らかのスキルとか持ってない人で
派遣やってる人たちは、ほんと厳しいだろうな。
マスコミがどれだけ惨状を報道しようが、政府が何か対策しようが、
企業側はそんなことは関係なく自己防衛に入ってるから。
割り当てる仕事が無いんだから、雇えるわけが無い。
雇うに値しない人は、就職できないか解雇されるだけ。

ほんと、世知辛い世の中になってきたけど、まだまだ序の口なんだろうな。
今は派遣解雇が報道されて目につくけど、倒産も加速してるよ。
本当にいざってときは、最低限の生活だけでなく人生そのものを
諦める覚悟と潔さを身につけなければならないのかも。

「樹海が満員」なんて笑ってる連中も、明日は我が身かもしれない。
リーマンブラザースの連中見りゃ解るだろ。1000万円プレイヤーが
ハロワ通いしてるんだから。
彼らは、来年度の住民税、払えないんじゃないの?
474名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:40:32 ID:zLHfj+CDO
>>459
飼うことはできるが養うことはできない。
おまえが子供を犬猫程度にしか見てないのはわかった。
475名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:40:46 ID:Yld3noT9O
文系リーマンのスキルって具体的にはどんなもののことなんだ??
理系はわかるが
476名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:41:25 ID:IRkU3pev0
俺も自営だけど本業ヤバくなった場合に備えて
小資本の現金商売やった方がいいかな
お前らがやるとしたら何?
477名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:41:27 ID:pje0MHJiO
派遣でも真面目に働いて、頼れる存在の人いるんだよね。傍らちんたら働く使えない正社員を首にして欲しい
478名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:41:48 ID:zeuledCB0
おまえらの特徴

〜基本情報〜
・平均年齢・・・19歳
・平均身長・・・183cm
・平均年収・・・1200万円前後でワープアとは無縁
・大学・・・東大、京大をはじめとし、MITやオックスフォード大など、海外の大学に在学中のものが多い
・職業 ・・・ 管理職、社長、医師、デイトレーダー、地方政治家、大学教授、学者、モデル、プロスポーツ選手など様々

〜特徴〜
・明るく温厚で誰にでも優しく、ユーモアのセンスも抜群で、男女問わず人気がある
・頭脳明晰で運動神経抜群。さらに容姿端麗で街を歩くたびに芸能事務所にスカウトされる
・中学、高校ともに生徒会長や所属部活動の部長を務めるなど、リーダーシップを発揮した
・困っている人を見ると放っておけない。自分を犠牲にしても他人を助ける
・クリスマスを一人で過ごしたことがない
・バレンタインデーはボストンバッグを持っていかないとチョコを持ち帰れない
・告白された回数はおよそ120回
479名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:41:53 ID:S3mTbP9HP
派遣なんか元から使い捨て要員だろ
切られて文句言うな
480名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:42:05 ID:Pg2gaji70
>>469
ネタだと思ってたけど本当の話だったのか
481名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:42:13 ID:ZwEjCQjV0
派遣切りの次は正社員の待遇引き下げが待ってるだけだろうな
482名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:42:35 ID:rWGL0FKt0
|||||||||||||||''|||||||||||||゙|||||゙|||''|||||'゙||||゙||||||||||゙||||||||||||||||||||
|||||||||||||゙ || |||||||゙||' ||゙ ゙|| '||| ||| ゙|||||||゙ |||||||||||||||||||
|||||゙||||||゙ || ||||| ||  | || | |'||  ||  ゙||||゙  ||||||||||||||||||
|||| |||||__,,,|- ||| | '''|/| | | |\,,|''' ||| ,,,,,,||゙||| ||゙゙゙||||||
||||/|||゙ ,,,|,,|||--・''''゙゙  ゙  |  |・- |- ,,,,,,|| || ||  ||||||
|||| ,,|||-'''  | |   ::::::    ,.::::   |   |'''|-| 丿||||
|||| ''' ゙  ,,,,,,,,,,,   :::::    .:::''         ゙''- |||
| リ三,, - 'i': : : : :゙:'ヽ. ::   :::'' ,, -'':゙:゙:゙゙:':'ヽ-,, 彡 ||| 刎ねても会社が回るのは何故なんでしょうねクククク
   'ヽ, |': :(●): :| 'ヽ:::  .::'.'/ |: :(●): :| ゙''-,,,,,:::||
 -=-,,,丶|,,: :'''': :,,リ,-,,,|::::  ://.,,,,,,,|: : :''''' : リ/゙-ヾ 丿
゙・ ''゙゙, -・-゙'''''''''゙-=≡_丶 '''',ヾミミ゙゙''''__-'''_彡ヾ'''' /ソ
''|,  ゙       ゙゙,-'''゙   ヽ-     ̄   ゙゙  | ,ノ゙
゙ヽ,   ,,,,      //   ,ヽ       .,,,  ,||||||
||||i,,  1゙゙,,-ヽ,,,,   ,/゙゙..  :ヽ,     ..,,,,,゙゙゙リ /|||||||
|||||ヽ ゙'' |ヽ''・,,,','-  ''''ヽ,,-''''゙ ,,,,:/.,,,./:リノ 丿||||||
:|| |||iゝ   fリt^-'',',,・-..,┬,,,,...--・・,゙゙_ リ//  /||| リノ
  ||||ゝ,,丶\::v || |:‖ -__w ヽリ゙リ゙|j:‖//  /|リ
   ヽヾゝ''ヽヽ::,, --v,‖ :リ,,リ,゙,,,,,::://ノ /リ
     ヾ|ヽ,゙ヽヽ,,   ''|'''_  :::ソ/  /リ
      | ゙ヽ.\゙Vri ri | ‖iヾソノ  / |
      |   \,゙' ,,゙''''''゙゙''''''゙゙/ /   |
      |    \ ゙゙'''''゙゙'''''''゙ /    |
             ゙'ヽ-----''゙゙
483名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:43:00 ID:KqSRqYBZ0
>>479
と、使い捨てと無縁なニートが申しております。
484名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:43:32 ID:6V8KheopO
>>461過渡期はそうだが派遣なんていつ切られてもおかしくないんだから景気のいいうちに着々と進めればいいのにと思う。
まあそこ迄アタマ回らないから派遣なんだろうけど。
残業地獄で勉強できなかったなんて言い訳だ!

介護へのシフトは治安安定のためにも政策的に取り組んで欲しいね
485名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:43:38 ID:pq7etXRjO
これからホームレスやら餓死者やら強盗やらが増えるわけだ、いよいよ日本終わるかな。
486名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:43:42 ID:LQWsUfDf0
>>462
第2、第3の加藤が出現というよりは、都市のヨハネスブルグ化だろうな。
例のコピペ並の事があちこちで日常茶飯事になって警察も手が回らない。
人間が一人殺されたくらいじゃ警察は動く気配も無いような世界。
487名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:43:46 ID:UlP7brL90
>>467
そうなんだよな。
やめてった学生はコールセンターでバイトしてます!って遊びに来る。
就職が決まったと聞いて半年するとひょっこり店に現れ
「やめちゃいました。今派遣で働いてます」このパターン多い。
フィリピン人の主婦が1年くらいいたが、それなりに働いてくれていたが
居酒屋なのに客がちょっかいだすから辞めてしまった。
488名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:43:48 ID:gaU+XwP/0
>>483
そいつは支那人じゃね?w
489名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:43:48 ID:IRkU3pev0
>>472
客は減らなくても不況だと風俗に堕ちる女が増えるので
収入はだいたい減る
490名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:44:09 ID:rL26tuff0
>>471
当座の解決方法としては可でも、問題の先送りだと思う。
これからは日本も莫大な貿易赤字抱えそうだよなあ。

>>473
外資金融入った人は厚生年金も積み立ててないからなあ。
まあ優秀だろうから職はあるのじゃないかな。
彼らが心配するべきなのは、むしろ再就職後の人間関係が上手く行くかどうかだろうねえ。
491名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:44:28 ID:OKfRiw+a0
日本企業が斜陽なのがよくわかるな。
人を大切にしないのかよ。
これじゃますます景気が悪化する。
492名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:44:59 ID:gCgDio2QO
>>454
おまえ最低なクズやろうだな。



オレとはウマが合いそうだw
493名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:45:17 ID:MX2gLW0b0
>>491
人を大切にする企業は、まず派遣を使わないんだろう…
494名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:46:01 ID:IRkU3pev0
>>491
使える人は大切にするんじゃね
495名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:46:11 ID:ueDmuzQp0
つか、その為の派遣だろwww
496名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:46:14 ID:JMGhadIw0
期間工から正社員になった奴は居ないらしいぞwwwwwwwwwwwwwwwww
497名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:46:19 ID:URLL8Zlb0
量産型加藤「加藤ダガー」の生産開始ですね、わかります。
498名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:46:41 ID:V5KsKCqJ0
違法だけど、履歴屋?だったっけ?
少し前は手数料\25,000払えば
履歴屋と関連のある15〜19社くらいの企業のなかから適当に選んで
そこで正社員として勤めていたという既成事実を作ってくれるんだよ。
3年とか5年とかブランクがあるニートには
履歴書の点で重宝していたんだけど、今はほとんどなくなってしまった気がする。
499名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:46:53 ID:gaU+XwP/0
>>494
そういう区別は結構難しいから概ね大切にしないはずだよw
500名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:47:21 ID:te8LlTHZ0
このスレを見ていると、社会が荒廃することを望んでいる人や
経済力の劣った人を、無価値とみなす人が多いんだなと、あらためて感じる。

自分は、日本の良さを大切にしていきたいと思う。
これからは、非正規の人は孤立しないように、仲間をみつけたほうがいいよ。
501名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:47:38 ID:eipEHoB10
>>492
お前なんかとウマが合いたくない


虐殺あったら被害にあった家族の会見見ながら一緒に笑って酒でも飲むかw
502名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:47:39 ID:/NrTn4fU0
氷河期の時に人入れない時期が続いて
それまでの育成システムが壊れたからな。

そこへ能力主義的な流れが来たら
誰も自分の足引っ張る奴を育成なんてせんよ。
503名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:48:04 ID:x3MdWVxO0
なんでもかんでも米国方式万歳で日本方式を破壊しまくったヒトラ小泉のせい
昔は良かった
終身雇用制なら将来の人生設計もちゃんとできるし毎日安心して会社発展に尽くせた
今はいつクビになるかビクビクしながら買い物さえできない
内需拡大もムリ
一部の金持ちだけいい思い
504名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:48:12 ID:IRkU3pev0
>>498
働き出せば一発でバレるじゃん
505名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:48:29 ID:Eltr5WlZ0
運がない人もいるが
頑張らなかった人もいる

運がなくて頑張らなかった人もいる
506名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:48:49 ID:JYuOt8jr0
>>486
なるほど、都市のヨハネスブルグ化ね・・・確かにその方が適してるかも。
507名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:49:01 ID:FpFcV9sx0
富裕層自動追尾バグ搭載KA-01まだ?
508名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:49:03 ID:e8jtz2oO0
市民税を払えない
とうとうお役所人が来て
かといって差し押さえる財産もない

お役人は怒り爆発して
「強盗でも窃盗でもして、金を作って来い!」
と 怒鳴られる始末

難しい世の中だな
509名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:49:07 ID:z9/nqNhr0
このくらいの事で首切られてるのなんて
元々いらない、過剰で無駄な人材って事だ
その辺自覚せねばならんよ
510名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:49:26 ID:iHWqwFSS0
加藤みたいに普通の一般人を巻き込むなよ
やるなら経団n…うわなにをす…ふじこ
511名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:49:38 ID:Ro7qv47B0
加藤に続くなら一般人よりチョン奥田にしてほしい。

一般人なんてこれから運命を共にするかわいそうないわば同胞なんだし。
512名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:49:48 ID:nXlnRlAk0
>>490
輸出産品の競争力が落ちてるからねえ。
ただ、今は過去の遺産を使える人と使えない人が分かれているために格差が露骨に出ていると思われ。
今の派遣の生活レベルって1970年代の一般的労働者よりはいいんだよ。
格差と、いまそのレベルの人間に高学歴の人間がいないが故に、
その時代のがむしゃらさがないというだけの話で。
いざ恒常的な貿易赤字をかかえ始めたら、
がむしゃらさが戻ってきて相当な勢いで代替原料開発が進むと思うよ。
513名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:49:52 ID:OKfRiw+a0
>>494
現場はそういうのを見てるけど、
人事部が「派遣」でひとくくりにしてるようだね。
日本全体にとってもマイナスにしかならんのだけどね。
514名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:49:54 ID:LOonVHBv0
竹中・宮内に言われるままに、単純労働まで解禁したもんな
515名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:50:16 ID:YMSKNnww0
高卒程度の底辺公務員試験でもいいから受けたほうがいい。
30過ぎて受けられる職種もある。

民間の社員見てみろよ。公務員には嫉妬してバイトや派遣には待遇が悪いのは自己責任
と言い俺が一番苦労してるんだという面してる底辺私大文系卒だらけだから
516名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:50:18 ID:h2zduOUu0
>>364
>30歳前半までの労働者の2人に1人は非正規社員だよ
捏造乙
25歳〜34歳男性では、86%はきちんと正社員をやってる。

25歳〜34歳の雇用形態別労働者数
         平成元年 平成19年
男 正社員  635万人  641万人   + 6万人
 非正社員   25万人  104万人   + 79万人
女 正社員  250万人  303万人   + 53万人
 非正社員   81万人   224万人   +143万人

<出典>
労働力調査長期時系列 参考表10
*昭和63年から平成13年は「労働力調査特別調査」,平成14年以降は「労働力調査詳細集計」による。
*平成元年は2月単月、平成19年は1月〜3月までの平均
*労働力調査は、労働者側へのアンケート方式で、派遣・パート・アルバイトは全部非正規雇用扱い。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm
517名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:50:35 ID:WaYsYO6T0
まあそれがわかってて派遣やってると思ってたけど違うの?
518名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:50:44 ID:rL26tuff0
>>503
野望に燃える若者にはいい時代さ。
金利さがるだろうし起業もまたきっと増えるだろう。
519名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:50:47 ID:CuP1CvJIO
情報弱者共にふさわしい末路だなw
520名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:51:00 ID:OMyg15uxO
企業を支援する銀行も潰してしまえ
これを機に不要な会社や銀行、人材を粛正したら良い
521名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:51:47 ID:uAdZVUXT0

 士農工商派遣ニート

派遣のお前らは生れながらの家畜なんだよ
でも叩き潰されるために生まれてきたゴキブリよりましだろ
馬ならとっくに薬殺処分だよ
諦めるかとっとと死ぬことだな
522名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:51:57 ID:MN/cTLwP0
企業がリストラを使用としたとき、真っ先に派遣社員が首切られるのは当たり前。
だから皆、正社員になりたがるんだが、派遣の次は正社員なんだよな・・・
523名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:52:04 ID:ZwEjCQjV0
>>513
正規雇用でも現場で仕事できるより、上司に胡麻するのが上手い奴が評価されていくからな
現場知らないで現場の人間評価するの多いしね
524名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:52:23 ID:sNRdcvUt0
その辺のしょぼいスーパーでも
不定期的に正社員募集を出しているところも多いってのに・・・
なんで条件の悪い派遣の道を選ぶんだろ?www
525名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:52:31 ID:OKfRiw+a0
>>517
そりゃ違うだろ。そういう煽りはやめとけよ。
派遣にならざるおえなかった奴だって相当いるだろ。
526名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:52:36 ID:wvOlJrJI0
〜〜〜派遣前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   仕事がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

〜〜〜派遣後〜〜〜
                     ______
                    /:::::─三三─\   Drive your Dreams!
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  /:::::::::(○)三(○):\
‐=≡ ‐=≡   ‐=≡    /::::::.:::::(トェェェェェェェェイ::::\
‐=≡  ‐=≡‐=≡ ‐=≡  |:::::::::::::::::::\ェェェェェ/:::.. |
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡ \:::::::::::::::::::::∪::::::::::::::::::/
          ‐=≡      >::::::::::::::::::::::::::::::::::<
‐=≡  ‐=≡          |:::::::T○○○TA::::::::|
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  ||::::::::::::::::::::::::::::/ |
‐=≡  ‐=≡  ‐=≡     ||::::::::::::::::::::::::::/||
           <三三|=(_|   r  /  (_)=|三三ラ
‐                   ヽ  |/
                     >__ノ;:::....
527名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:52:36 ID:LQWsUfDf0
>>500
あと資格取得もな。使える資格は取っておいた方がいい。自らのスキルの証明だからね。
それに友達、近所、親戚付き合いが加われば恐慌でも何とか生き延びれるかも知れん。
「お前さん、前の会社首になったって?だったら俺の所で働かないか?」というのも案外ある。
自分はそれで救われた。
528名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:52:55 ID:WaYsYO6T0
というか派遣会社に雇われてるんであってその会社に雇われてるわけじゃねーし
正社員になれるってのもおかどちがいでしょ?
529名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:53:25 ID:dhrZRrbA0
いまやフランチャイズがほとんどで
個人商店はほんと少なくなったね。

こんな情況で起業なんてしてもだめじゃねーか。
530名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:54:01 ID:nXlnRlAk0
>>491
中国の台頭で小さくなったパイを、
正社員が労働法を盾に多めに切り取ってるからこうなるのだよ。
リストラ反対とかその辺の議論で正社員の権利が極大化したので。
ある意味人を大切にしているんだよ。正社員をね。

>>503
終身雇用・年功序列は氷河期を迎えた時点で破綻していたのだよ。
君は小泉直前の時代リストラの嵐だったのを覚えていないか?
彼らの終身雇用を守ろうとする圧力が働いた結果が、
新規雇用者の雇用消滅だ。
531名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:54:05 ID:MX2gLW0b0
>>527
人脈ってのは侮れない…
が、「お付き合い」というものに激しく拒否反応を示す人も
2chでは沢山みるなぁ
もったいないと思うんだが
532名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:54:07 ID:rL26tuff0
>>512
一度地獄の痛みを味あわせなきゃ駄目になっちゃったのかな、日本て。
私が子供のころって、日本すげえ輝いていたのに。
533名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:54:09 ID:YMSKNnww0
30歳未満のやつは国家二種や国家三種を受けろ
高卒のやつは警察や刑務官試験がある
40歳未満のやつも用務員とかあるぞ

民間なんかさっさと諦めろ。公務員より低待遇、コネ横行だから
民間ほどやってることもクソ
534名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:55:18 ID:1kS9smjeO
>>524
そういうとこは派遣よりきついからです。
535名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:55:26 ID:IRkU3pev0
ゴマをするのも仕事のうちってリーマンの時に教わったな
俺はあんまりすらなかったけど
仕事の能力低い奴が生き残るためには正当な手段じゃね
キレイ事なんて何の意味も無いし
536名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:55:30 ID:JilyWRE/0
>>525
>派遣にならざるおえなかった奴
<丶`∀´> 慰安婦にならざるを得ない経済状態による広義の強制
(´・ω・`)  派遣にならざるを得ない経済状態による広義の強制
537名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:55:45 ID:xSc2h49E0
>>526
考えてみるとトヨタのキャッチフレーズって怖いよな

Drive your Dreams って、あなたたちの夢を操作するって意味だし。マジガクブルするは。
538名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:56:01 ID:+p69rRGQ0
>>533
公務員でも俺の知り合いの弟は
火葬場に勤務していたが1年ちょっとですぐやめたw
539名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:56:09 ID:dhrZRrbA0
警察や自衛官ならなんとかなるっても多いだろう。
下手なブラック企業つとめるより全然マシかもしれんな。
540名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:56:17 ID:dAEHWvVZ0
派遣法規制緩和が全てだよ。
くたばれ自民党。
541名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:56:39 ID:GCZL0s0l0
>>533
これから、すげー高倍率になるけどなw
542名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:57:13 ID:rL26tuff0
>>535
お客さんの気分を良くするのも能力だとおもうよ。
私はやや毒のある人間だから、そういうの不得意なんだけども。
上司・同期とだって仲良く出来るに越したことはないじゃない。
543名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:57:34 ID:OKfRiw+a0
>>523
現場が仕事のできる派遣を正規にしようと思っても人事部が認めないなんて最低だわな。
そういう話はよく聞く。
544名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:58:19 ID:MX2gLW0b0
>>535
同じくらいの能力の奴がいたら、仲がいいほうを残して
印象を薄い方を切る事になるだろうからね
みんなより頭一つ上に出るってのができるなら、
職場での人間関係なんてほっといてもいいのかもしれないけど
545名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:58:21 ID:ihLO3Pjr0

>>1
それでまた元派遣同士が集って集団自殺ですか? 
練炭、硫化水素の次はどんな手で逝きますか?

546名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:58:26 ID:0j3lqjJk0
悪いが、自衛隊の一番下は、2年契約でクビを切られる非正規雇用だw
一つ上は、正規雇用だけど、一生現場で働く、製造業の工場労働者みたいな階級。
その更に上が、防大卒で、正規雇用で幹部候補、民間でいうと総合職だな。
出身身分によって、どこまで出世できるか、キッチリと分けられてる。
階級による上下関係は絶対で、食事から風呂に至るまで、階級別に分けられてる。
旧軍でも同じだし、今のアメリカ軍のような先進国の軍隊でも同じ。
能力の劣る若者を、体力が有り余る若い時だけ使おうってのは、どこの国でもごく一般的な考え方。
547名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:59:27 ID:Pg2gaji70
裟婆で生きるよりも刑務所の方が居心地が良くなる国って・・・・
548名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:59:49 ID:nXlnRlAk0
>>532
一つ違いがあるとすると、人口ピラミッドの分布。
社会のボリュームゾーン=団塊が、将来の高給をあてにしてローンを組み、能力を使い切っていた時代。
結局、終身雇用・年功序列とは、人口ピラミッドが下ぶくれの時にだけ使える特殊な技なのですよ。
大量の若い人材を安くこき使いつつ、その若者は高い生涯収入という夢を見て輝くことができた。
今は安くこき使える若者が少ないので、彼らはより安い給料でより働かなくては終身雇用・年功序列の人々を支えられなくなった。
それがいまの時代。
549名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:00:39 ID:eg/7rOB60
なんだ >>3で結論が出てるじゃないか
550名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:00:45 ID:LQWsUfDf0
>>538
火葬場はグロ耐性が無いときついからなあ。
燃やしてる最中に眼球が破裂して味噌が飛び散ったりするのを見なきゃならんからなあ。
上手く焼くにはコツがいるみたいね。
551名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:01:42 ID:cKQ3N6G/0
経団連はこんな状況で1000万人も外国人を受け入れようと言うのだから
呆れる。
552名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:01:53 ID:IRkU3pev0
リーマンなんて100のノーガキより生き残って出世した奴が勝ちだろ
仕事の能力うんたら言う奴はとっとと自営になった方がいい
553名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:01:58 ID:gYLlamII0
>>547 
>>51のように、がんばり次第では出所後でも派遣よりずっと幸せになれます。
554名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:02:26 ID:OKfRiw+a0
>>528
会社を移るだけでしょ。使える人材なら正規にすればいいと思うが。
日本経済が負の連鎖にならないようにできるだけそうすべきだよ。

>>536
それは別問題だね。
555名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:02:40 ID:WaYsYO6T0
派遣なんだからほかのところにいけばいいだけだろw?
正社員として雇われたいならバイトのほうがまだ可能性があるよ。
556名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:03:56 ID:xglI2aFnO
イノ〇ックって会社は50人斬ったらしい
557名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:04:16 ID:iMOc7Y3l0
公務員ごときが勝ち組とか、ねーからw

不労所得で金も時間もゆとりもって生きてる奴が
勝ち組だと思うがな。

よし、お前ら底辺のゴミどもはせいぜい
がんばれよwwww











俺も頑張るから

558名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:06:12 ID:xon+nP9j0
自動車と精密機器が一番最初に円高と世界不況の影響をうけるからな。
派遣の人たちは大変だとおもう。派遣の人たちが失業すれば、お金を使えなくなる
から内需も影響をうけるだろうね。
559名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:06:15 ID:rL26tuff0
海外に比べると、日本は人を切らない経営をしているって大学では学んだけれど、
どうやらその前提も崩れつつあるのかな?
560名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:06:25 ID:fGnznyQ80
切り捨てられた派遣を救うセーフティネットなんて、
簡単に作れると思うけどね。

福祉を食い物にしている朝鮮人とかを排除すれば。
561名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:06:31 ID:gmjOSn9i0
>寮費などを引かれた手取りは約十三万円。

うっ。。
正社員の俺より手取りいいじゃん。。
562名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:06:52 ID:zlEYPGxf0
自分を含めて周りに40歳前後の派遣が多いんだが、
集まって飲むと今後いかに生きていくか(もしくはどうやって自殺するか)って話になるわ。
563名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:07:03 ID:uPAKRGjV0
何をいまさら。
派遣は使い捨て、当然なこと。
まあ、恨むなら、小泉をマンセーしていた奴にするんだなw
564名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:07:48 ID:IRkU3pev0
>>558
今でも派遣の人達はあんまりお金使わないけどね
それでも250万人以上いれば影響はあるよね
565名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:07:58 ID:HeLQ9PybO
派遣w
566名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:08:21 ID:My2AaMYN0
>>551
移民受け入れると、日本人の失業率が一気に10%くらいまで、跳ね上がるぞ・・。

いい加減に派遣を禁止するようにしろ!!
移民政策も白紙に戻せや!!
567名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:08:27 ID:OKfRiw+a0
>>560
俺もそう思うね。
>>536もそうだが、外国人の問題と日本人の問題を
同列にしか扱えないやつが多いな。

568名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:09:06 ID:hlLCNUvS0
そもそも派遣ってこういう所ターゲットにしてる商売じゃん
569名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:09:09 ID:xon+nP9j0
一生懸命がんばって仕事をしている派遣の人たちが苦しんで
朝鮮人がぬくぬくナマポ制度を活用しているのは納得がいかないよね。

そのうちまた加藤みたいに世の中を逆恨みする人がでてくるんじゃないの?
570名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:09:43 ID:H+9Ef8T60
派遣切り
↓/←+A(三回入力可)
571名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:10:30 ID:XHlU1ODB0
つか残業代も払われない社会保険も加入してないそういう正社員になっても意味ないんだよな
むしろ環境悪化するだけだから今一度よく考えた方がいい
572名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:11:09 ID:xhZatvkO0
派遣を解禁してなかったら日本が潰れている
寄生虫、じゃなかった規制厨どもは地に足つけて考えた方が良いぞ
573名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:11:47 ID:MX2gLW0b0
>>569
でもさ、下層が下層に暴力ふるうだけなんだよね
だから派遣会社の社長とかへっちゃら
政治家もへっちゃら
574名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:12:12 ID:IRkU3pev0
>>571
なんらかのスキル付くならそれもアリだと思うよ
目先の損得ばっかだけじゃない部分もある
575名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:12:44 ID:mXIm+a9/0
雇用保険にくらい入ろうね
会社も払ってやれよ。
576名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:12:49 ID:1ONWeJD00
泣き寝入りせず、勝ち組に一撃を加えた加藤君はスゴイ。
577名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:14:25 ID:rL26tuff0
>>576
国会議事堂に突っ込まないあたりが加藤の限界であり、彼の驕りだと思うわ
578名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:14:38 ID:vglx+xx50
というかいらなくなったら即切り捨てるために雇っているのが派遣だろうが。
雇われるほうもそれ覚悟で働くのが当たり前。
579名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:14:49 ID:EDz0A1vY0
さんざピンハネした上にポイ捨て
580名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:15:03 ID:N68zxgfY0
だから、早く外国人労働者を入れさせろってw
この報いは外国人の手によって御手洗の首に跳ね返って決着するのだからw
581名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:15:17 ID:lFifFVCg0
派遣は切られてもしょうがない。そういう就業形態だから。

でも闇雲に、派遣だから能力が低いとか勉強して無いとか言うヤツは氏ね。
582名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:16:00 ID:+steJBcXO
とりあえず世界経済崩壊するのは見えた。
583名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:16:08 ID:ZwEjCQjV0
>>571
うちの会社残業代とかにもの凄いけちだけど、資格取得だけは会社が金出してくれるわ
資格取らせて、公的資格もちが何人居るとかで会社の信用になるし
584名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:16:11 ID:1ONWeJD00
>>577
そこが加藤君の良い所でもあるんだよ。
加藤君は等身大のヒーロー。
585名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:16:18 ID:5z+7lXPs0
>>214
何の宗教なんだお?
586名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:16:21 ID:6oMQruSe0
たとえ派遣であったとしても
仕事があるってことのありがたみ
自分が本当は勝ち組だったってやっと気付いた?
気付くの遅かったね!
で、真の負け組となる気分はどうだね?
587名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:16:24 ID:DTz7ZIpM0
首切りされた派遣の屑共より
刑務所で3食付で規則正
しい生活してる奴等の方が人間らしい
588名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:17:25 ID:N68zxgfY0
トヨタの殿様も早く外国人を入れたらいいんだよ、奥田もそう言ってただろ?
そうして、外国人たちが、経団連の首を刈り取って、その時に全てが終息するんだから。
589名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:17:26 ID:rYz5bpXX0
確かに派遣でも良い人いるだろうけど、世の中それじゃあダメなんだよな。

俺の家の前にバイクの修理工があるんだけど、そこの社長は多分元暴走族、
で、そこで働いてる20ぐらいのが三人ぐらいいるんだが、
未だに思い切りヤンキー上がりで、たまにバイクでバリバリ音出してる最悪な奴らだが
そいつらでさえ、どうやら正社員・・・・。

給料も悪くないらしい・・。多分この派遣たちより貰ってるだろう。
いつか犯罪犯すかもしれないような、屑みたいな奴らだが
世の中の地位は派遣より上。これが現実。。
590名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:17:55 ID:0jqTYOfFO
>>578
派遣先の都合で解雇の場合は派遣元が次の派遣先を探してくれるはずだしな
確か法的に保障されてたような
591名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:18:10 ID:uPAKRGjV0
>>576
あれは、底辺同士の内ゲバだろ。
本当の意味でのテロリストや反乱軍が出てこないのは、戦後の教育が正しかったということですねw
592名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:18:12 ID:EDz0A1vY0
>>581
しょうがないじゃん、元は高技能の共有で労働者の搾取は保険がかけられてたが
法律変える単純労働者ピンハネに変わったんだから
593名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:18:22 ID:de//xPcyO
いつでも切れるのが派遣の最大メリットだろうに。
594名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:18:34 ID:alhVJDfW0
首切られて、それで安易に共産党員ってことも多くはないだろうけど、
ある程度徒党を組んで、主張していくのはこれから大事になると思うよ。
2ちゃん弁慶じゃだめだ。
595名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:18:41 ID:OKfRiw+a0
>>572
昭和56年頃だっけ?
アサヒビールが大量にリストラしたんだよね。
社長自ら自分の首も切ったはずだよ。
その後業績の回復と同時にリストラされた人の意志を確認して再雇用したんだよね。
規制が必ずしもいいとは言わないが、そういう経営者を日本人は望むべきだろ。
今の企業は景気回復後に再雇用の意志がないだろ。だからダメなんだよ。
596名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:18:58 ID:nPiQYqSE0
非正規雇用も働いてる人が少ないなら良いが今みたいに何百万何千万人だと
クビきり進められたら税収的に響いてくるんじゃないか
597名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:19:13 ID:gzlSotLB0
【日本とソックリ 格差社会 ワーキングプア】 アメリカの大衆の生活と、怒りがよく見えてくる。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20081003/172604/

3500万人超が“飢え” 米人口の12%、農務省発表
http://sankei.jp.msn.com/world/america/071115/amr0711151112008-n1.htm
598名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:19:14 ID:MX2gLW0b0
>>584
小金持ちのお嬢ちゃん(ちゃんとバイトしてお小遣い稼いでる)をたまたま刺したとか
リタイアした元医者のお爺ちゃんを刺したとか
そういうのをもって「勝ち組に一撃」なんて発想だから
派遣から抜けられないんだよ…
599名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:19:18 ID:rL26tuff0
そういえば、雇用主にとっての派遣雇用のメリットというのは流動性以外にあるのだろうか。
600名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:19:25 ID:QETlsRGJO
生活保護申請を緩和すればいいんじゃないの?
601名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:19:31 ID:IRkU3pev0
>>587
選択の自由がまったく無くて、名前も無い番号扱いだけどね
何でも出来る状態なのに何にも出来ないと思い込んでる人って多いよね
602名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:19:58 ID:N68zxgfY0
早くその日が来たほうが、後に残されるものが多い。
さっさと外国人労働者を大量に入れて、彼らに経団連の首を狩らせるべきだ。
603名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:20:01 ID:TnSn0rnH0
大金持ちでもないのに自民に投票する奴って自殺志願者?

派遣のみならず、
給料がいいそれなりのポストの大手正社員でも、
残業代カット法で奴隷としてこきつかわれる。
無論、派遣がいなくなったしわよせも行く。
604名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:20:16 ID:FVnTRl0c0
本来の使い方だから仕方ないよな・・・。
605名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:20:20 ID:rYz5bpXX0
>>591
はっきりいって、こんだけ大人しくて、世界的にもボランティア貢献とかしてる今の日本人見たら
確かに戦後教育間違ってなかったなってなるなwww
外人にも優しいしなあ。差別的なこと言う奴なんて2chぐらいだしw
外じゃ言う奴なんか見たことないし。
606名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:20:25 ID:nIXA7ykD0
そらーこうゆう時のための派遣だからなあ
607名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:20:46 ID:lTOFbewD0
加藤みたいにやけくそになった奴が
社会に流出するから外出はひかえよう
608名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:21:03 ID:gaU+XwP/0
>>572
>派遣を解禁してなかったら日本が潰れている

企業のバブルを上回る未曾有の利益と矛盾してるんだがw
609名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:21:06 ID:kDp+N+AXO
>>486
治安が悪くなるぞって恐怖を煽ってるけど今のガチガチの監視社会、科学捜査で何やってもあっさり捕まるだけww
 実際負け組のヤケクソ犯罪なんて捕まえてボクを死刑にちてくだちゃぃって言ってるようなもんww
心配するのは刑務所の定員や維持コスト
これも将来は減らして中国産たっぷり食わせて寿司詰めしておけば問題なし!
負け組はどんなにがんばってもやることすべてが負け犬なんだよ
ネットで大きなこと書き込んでもすべて監視されてんだし 
来世にでも期待して死んでいってもらえるように宗教でもひろめるべきだね
610名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:21:07 ID:DTz7ZIpM0
>>590
それは次があればの話だろ
無ければ難癖付けて辞めてもらうか
自宅待機で最低限の基本給だけ支給
派遣なんて手当てが90%を占めて基本給は
中学生の小遣い程度
611名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:21:11 ID:HbuA/WJS0
会社の歯車なんかになりたくない
612名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:21:18 ID:0Xpo7HdT0
正気でいられるなんて運がいいぜYOU
613名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:21:29 ID:31BxbVK8O
素朴な疑問なんだが
何故、派遣になるの?
どうして正社員にならなかったの?
614名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:21:44 ID:N0Z1yur90
つか、この不況が来年まで続くと、来年以降の新卒求人にも
影響が出る?
615名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:22:14 ID:gaU+XwP/0
>>613
低脳ループ煽りですね。わかります
616名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:22:23 ID:EDz0A1vY0
>>598
釣り相手に派遣のピンハネを肯定されても困るわw
617名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:22:24 ID:IRkU3pev0
一番の解決方法は安楽死の自由化だろ
618名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:22:26 ID:rWGL0FKt0
〜〜〜派遣前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   仕事がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

〜〜〜派遣後〜〜〜
                     ______
                    /:::::─三三─\   Drive your Dreams!
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  /:::::::::(○)三(○):\
‐=≡ ‐=≡   ‐=≡    /::::::.:::::(トェェェェェェェェイ::::\
‐=≡  ‐=≡‐=≡ ‐=≡  |:::::::::::::::::::\ェェェェェ/:::.. |
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡ \:::::::::::::::::::::∪::::::::::::::::::/
          ‐=≡      >::::::::::::::::::::::::::::::::::<
‐=≡  ‐=≡          |:::::::T○○○TA::::::::|
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  ||::::::::::::::::::::::::::::/ |
‐=≡  ‐=≡  ‐=≡     ||::::::::::::::::::::::::::/||
           <三三|=(_|   r  /  (_)=|三三ラ
‐                   ヽ  |/
                     >__ノ;:::....
619名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:22:36 ID:N68zxgfY0
>>609
そう、だから外国人労働者を入れさせるべきなの。
彼らにはそれが通用しないから。
620名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:22:44 ID:vPkLv6FCO
>>570
ガード不可なのにコマンド楽ですなw
621名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:23:02 ID:gaU+XwP/0
>>613
もう団塊退職の穴も相当埋めただろうから再び氷河期じゃね?
622名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:23:11 ID:Hnna1nmJ0
>>599
無いな
安いと言われる雇用費も、派遣会社に発注する時点ではとてつもなく高いし

中間搾取無しで、個人的に派遣社員として自分を売り込める人なら
かなりいい年収になるのにね
623名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:23:31 ID:MX2gLW0b0
>>616
ご時世で仕方なく派遣に甘んじてる人と
頭が悪くて派遣しかできない人と
混じってるのは仕方ないな
624名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:23:52 ID:OKfRiw+a0
>>614
当然でしょ。
就職氷河期の再来、そして派遣人材予備軍だよ。
そして内需はもっと落ちていく。
625名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:24:26 ID:rYz5bpXX0
>>609
馬鹿だなあ。日本人だから団結しないんだぞ。
外人は皆団結が上手いし、爆発力もアル。

一人ならあっさり捕まるなんて言えるけど、
集団で加藤みたいになってみろ、捕まえたからいいってもんじゃないぞ。
被害が甚大に出るから
626名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:24:39 ID:gaU+XwP/0
>>623
それは諸外国にはない日本独自の差別だもんなw
627名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:24:46 ID:gzlSotLB0
>>590
火消しですか

加藤は実際何万人も救っただろ
その後の加藤や後続テロリストへの
マスゴミの必死なネガキャンみてれば
影響力の大きさが容易に想像できる

628名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:24:59 ID:fGnznyQ80
>>559
どちらがより、会社の中に金が残るかを経営陣(笑)が学んだ結果だね。

給料として従業員に渡るお金も会社が儲けたお金、
という観念が消えたんだと思う。
従業員に渡ったお金はモノを消費するために使われ、
更なる需要を生んでくれるんだけどね。

で、会社に残ったお金は今回、みんな株屋に攫われちゃったw
629名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:25:04 ID:6TdfC5tm0
契約切れたらいつでも斬れるから派遣なんじゃんw

安定雇用なら技能の蓄積がない派遣とか使うわけないだろww
630名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:25:20 ID:rL26tuff0
>>614
仲良くなった企業人事にお話を聞いたところ、

「大きな話はわからないが、うちの業界では今年の10月から採用は絞り始められている」
631名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:25:31 ID:Yld3noT9O
20代なら努力次第でどうにでもなるだろ
それ以上の奴は無理だろうが
632名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:25:38 ID:0jqTYOfFO
>>610
派遣業にとっちゃ派遣君が商品なんだから血眼になって次探すでしょ
派遣君が働いてなんぼなんだから難癖つけて辞めさせるどころか大人しく働く子はどうにかして働かせるって
633名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:25:42 ID:kDp+N+AXO
>>619
たしかにww
あいつらには通用しないわ
国外逃亡するしマ常識通用しないからマジやばい
634名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:26:28 ID:87MK8Lv4O
リアルTRAIN TRAINの幕開けだな
635名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:26:52 ID:wvOlJrJI0

加藤2マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
636名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:26:52 ID:N68zxgfY0
>>625
だから、経団連が自ら引き入れた外国人に首を狩られて事態の終息を迎えるのがベストなわけで。
早いほうがいいんだよ、そうすれば、まさに米百俵となるから。
637名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:26:58 ID:/XqDMGih0
来年から新氷河期世代が誕生するから今後もっと悲惨な事になりそうだな。
新氷河期と旧氷河期との職の奪い合いが始まる。
638名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:27:02 ID:nXlnRlAk0
>>608
それは団塊が抜けた直後のごく短期の現象であり、
かつその時期はバブル期以上の売り手市場と呼ばれていた時期だ。
業務の範囲内ではあるが、採用に相当積極的だった。
639名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:27:14 ID:rYz5bpXX0
外コモリも、日本が景気悪いと出来なくなるし、
あいつらどうすんだろう。
640名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:27:22 ID:MX2gLW0b0
>>626
能力で差が出るのはある程度しかたない
それを差別と呼ぶよりは、セーフティネットを作るように
働きかけた方がいいと思うが
>>627
加藤ががんばったので、日雇い仕事が減って、
日雇いで食ってた人は今大変なんだとさ
結局、派遣ですら人が余ってるから減らしたかっただけなんだよ
そこに加藤が事件起こしただけで
641名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:27:46 ID:31BxbVK8O
>>615 煽りではなく、マジ疑問なんだが
俺自体、底辺職だけど正社員してるのに、派遣で過ごしてる人って何を考えてるのか、知りたかっただけ
642名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:27:47 ID:gaU+XwP/0
>>619
だがそれって国民としては自爆テロに相当するんだよなあw
643名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:28:17 ID:gaU+XwP/0
>>638
>それは団塊が抜けた直後のごく短期の現象であり、

数字を出して詳しくw
644名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:28:28 ID:GJk2rYVW0
バット担いで人間でも狩りに行けばいいんじゃね?
競争社会なんだからよw
645名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:28:37 ID:rL26tuff0
>>628
株式会社だからなあ、
だから企業は配当重視の圧力を減らそうと自社株買いし始めてるのか、納得
646名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:28:41 ID:QETlsRGJO
第二次就職氷河期到来で第二次就職難民(棄民)が生まれるのか!?
647名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:28:42 ID:TDQ3dTSJ0
無能派遣が正社員並みの待遇もらえるわけない
労働人口減るんだから
中国にでも移転したらいい
648名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:29:25 ID:IRkU3pev0
バカは追い詰められるとスグ自暴自棄になるね
そりゃ底辺だわ
649名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:29:27 ID:ZwEjCQjV0
>>631
社員にサビ残とか休日出勤で人不足埋めても中途採用の基準下げないから
努力でどうこうってのは難しいだろうな、新卒で採用されて数年勤めた実績とか最低でもないと
650名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:29:44 ID:OKfRiw+a0
結局、派遣会社が潤っただけの話だろ。
日本人にとってはマイナスのほうが大きかったというわけだよ。

651名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:29:51 ID:gaU+XwP/0
>>640
>それを差別と呼ぶよりは、セーフティネットを作るように
>働きかけた方がいいと思うが

方が良いとかいう次元の話じゃないと思うよ

消費税率やなんかでは必ず諸外国を持ち出す政府相手に対してねw
652名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:30:00 ID:zlEYPGxf0
>>637
旧氷河期派遣だけど、もう戦う気力がないから死ぬしかないと思ってるわ。
いまから巻き返せるだけの能力がある奴なら、とっくに正社員なってるだろうし。
貯金も数百万レベルしかないし、今後40代、50代になったら仕事がないのは明白だし。
ホームレスか吊るか2択だね。
653名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:30:37 ID:DTz7ZIpM0
>>632
需要と供給が崩れてきた今
派遣会社が商品のストックを持つとは考えにくい
派遣会社なんてリスク0に近い商売だぞ
雇用一つとっても面接に行ってまず派遣会社で合否じゃなくて
派遣先があるか各企業に聞いてあれば採用なければ不採用
654名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:30:39 ID:uPAKRGjV0
他の国なら、催涙弾と火炎瓶の応酬になっている状況だろう。
日本人は政府に飼い慣らされたからなw
655名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:30:44 ID:kF6zQNnI0
うちの工場は年末以降から徐々に派遣を切っていく方針(最終的には全員)だし、今はまだ派遣全体に影響は出てないけど
来年以降問題が大きくなったら色々事件が起きそうな気はするなあ
これから将来の進路がテロリストという選択肢が見えてくる世の中になるのかね
656名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:30:50 ID:OYkOebwg0
まあ、このときのための派遣だからなw
657名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:31:09 ID:ayldDXL50
世界は本格的に大不況だな


武士道の精神で乗り切れ
658名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:31:12 ID:rYz5bpXX0
>>636
だね。もはや日本人に経団連を狩ることなんて無理だからね。
日本人は経団連とかの権力の象徴には頭が上がらないように教育されてるし。
659名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:31:15 ID:b0k0eJZo0
政府は今すぐ派遣制度をなくすべき
660名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:31:19 ID:EDz0A1vY0
>>627
掲示板で煽られてアキバで無差別殺人起こすようなバカ本気で崇拝してるのw
派遣法に賛成した議員や家族、支援者を狙ってテロるなら肯定される所もあるだろうがな
661名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:31:32 ID:TnSn0rnH0
そろそろ、第二の加藤が今度は経団連に突っ込むな。

やれやれ、日本もテロ時代に突入か。
貧困層の増大は、社会不安と治安の悪化を招くだけだというのに。
662名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:31:34 ID:wEAOqwDsO
こういう時のための派遣だからなあ
しかし使い捨てを前提にするのは間違いに思えてならない
663名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:31:51 ID:bffXYB+nO
俺はフリーターから起業したので関係ない話
やる気さえあればどうとでもなる
664名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:32:00 ID:yyjzwjlx0
>>6
キャノンばっか叩かれてるけどちょっと多いだけか
665名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:32:15 ID:gaU+XwP/0
>>660
無関係だと思ってたおまえに危害が加わる可能性があるから必死だよなw
666名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:32:23 ID:mESZrNCoO
夜勤バイト人足りないからおまいら来るといいよ
派遣より仕事楽だよ
667名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:32:36 ID:wvOlJrJI0
だから早くKA-10 MarkU起動しろよ
668名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:32:42 ID:rL26tuff0
>>652
日本来た時ポケットに入ってた5000円が全財産だったうちの親父も、
今では上海に不動産二件を所有する立派な中流だから、あきらめるのはまだ早い
669名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:33:03 ID:E6v3Gom5O
派遣の直接雇用契約って禁止なんだっけ?
670名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:33:24 ID:GCZL0s0l0
しかし物は考えようだ。前向きで行こう。
今回、切られた派遣さんは次の景気回復まで休みをもらったと考えればいい。
ゆっくり休んで逝ってねw
671名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:33:26 ID:rf+Sgr9AO
こういうときに簡単に使い捨てるための派遣なのに
672名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:33:36 ID:9JpAEfTHO
クビ切りされた人には気の毒だが、これで今まで無関心だった政治に目が向き選挙の投票率も多少改善されるかな。
投票率が上がると困る政党は必死に雇用対策を考えることだね。
673名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:33:55 ID:IRkU3pev0
金持ちが本気で治安の悪化なんて心配すると思ってるの?
第二の加藤が出るぞって言えばビビると思ってるの?
幸せだねぇ
674名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:34:07 ID:gaU+XwP/0
>>671
やたらと多く見かけるがサブリミナルメッセージのつもり?
675名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:34:14 ID:QETlsRGJO
失われた10年ロストジェネレーションの再来か。若い人はこれから大変だね。
676名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:34:34 ID:h64VFZPnO
派遣切り捨ての次は減給でリストラだよ。
30後半の人はすでに始まってる。
677名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:34:37 ID:WaYsYO6T0
円安になればまた雇うだろ馬鹿か
678名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:34:38 ID:s0F1O5M/0
派遣先で正社員になってくれって言われて断るくらいの俺でないと派遣は勤まらんよ。
679名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:34:47 ID:TGULgSM/0
頼むから俺を切ってくれ・・・あんな職場では働き続けたくない。
権限は無いのに判断だけ求められるのは耐えられん。
680名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:34:52 ID:Hnna1nmJ0
>>652
俺、正社員だけど貯金無いお
昇給は5年ぐらい止まってるし
ボーナスは新入社員の時もらったのが最高額でずっと下がりっぱなし
もちろんサビ残、サビ休日出勤しないと首だと脅されてるし
我慢してりゃ上向くかと思ったけどどうにもならんな
ブラック正社員は長く続けるだけ無駄だと思う

681名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:35:02 ID:Pg2gaji70
これからゆとりの新卒と氷河期が重なるなんて悲惨すぎるな考えたくない
それから派遣って派遣会社との契約だから次の仕事をあてがってくれると思うんだけど違うのかな
682名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:35:10 ID:OKfRiw+a0
非力が物を訴えようとすればテロしか手段がないのは自明の理だろ。
そうならないようにするのが政府の役割じゃないか。
俺は民族主義者だから、まず日本人を救うべきだと思う。
その後、余力があれば朝鮮人にまわすべきだな。
683名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:35:26 ID:TnSn0rnH0
>>673
金持ちはしらんが、「一般市民」はどうかな?
684名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:35:28 ID:zlEYPGxf0
>>677
それまで無収入でも生きていられたらな
685名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:35:40 ID:GvRfcmyHO
ボーナスカット、残業当たり前の最底辺層の正社員が通りますよっと
派遣の人とよくゲーセン行ったりメシ食いに行ったりするけど、派遣の人の方が金持ってるんだよねorz
686名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:35:55 ID:hBvoIgxR0
人には他人を殺しても生きる権利があるはずなんだよ
687名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:35:56 ID:DTz7ZIpM0
>>670
死んだらゆっくり休めるお
派遣なんてゴミは日本にいらないよ
優秀な外国人の方が国益になるから
早く派遣日本人の恥は消えてね
688名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:36:03 ID:rL26tuff0
>>680
辞める時は社名うpよろ。
689名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:37:01 ID:IRkU3pev0
>>683
一般市民は厳罰化で対応しろっていうだけなんじゃない
自分らの権益捨てて社会制度改革しろっていう訳ないじゃん
690名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:37:11 ID:54YgSa2DO
すぐに大声だして居直る屑底辺は
仕事を失って餓死した方が良いが
派遣でも真面目にコツコツ働く奴は助けないといけない
691名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:37:16 ID:ZwEjCQjV0
>>680
その会社に居る時はブラックだと思っても、転職したらもっと待遇悪くなること多いんだよな
692名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:37:25 ID:EDz0A1vY0
>>665
釣り確定かくだらねぇw
693名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:37:28 ID:CRvbQGyL0
派遣を切っているのは業績が悪化しているからなので対岸の火事じゃないのによく笑っていられるな。
労組が機能しているところでも冬の茄子が減るのは確実。
694名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:37:29 ID:Yld3noT9O
知り合いにフリーター何人かいるが、起業したり、資格とったりでなんとかなってるけどな
皆30才ぐらい
695名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:37:40 ID:MX2gLW0b0
>>683
今はもう、金持ちと貧乏しかほとんどいないと言っていいだろう
年収300万の奴が、年収400万のやつを殺す社会がくるだけだな
696名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:38:05 ID:kF6zQNnI0
>>676
いや、少なくともリストラは同時進行
各社員(特に年配)にリストラの話が回ってる
697名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:38:07 ID:+S7yjmtA0
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
          | (     `ー─' |ー─'|    よく考えろ
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
             |      ノ   ヽ  |     派遣はお前らが自ら選択した道だ
             ∧     ー‐=‐- ./     
           /\ヽ         /      自分で選んだ境遇に対して文句を言うのは筋違い
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l       誰も無理やりお前らを派遣にした訳じゃないんだぞ
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ   え?社員で雇ってもらえない?
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、  そりゃお前にそれだけの価値がないからw
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |  まさに自己責任ってやつだ
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
698名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:38:09 ID:gaU+XwP/0
>>689
>自分らの権益捨てて

すっかり妄想権益扱いにしてしまったなw
699名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:38:17 ID:KgjVuGRJ0
加藤が大量生産されたか。
さて動き出すのはいつかな。
700名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:38:28 ID:wvOlJrJI0
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。1個だけヒ素入ってるけど
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
701名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:38:28 ID:QETlsRGJO
これから治安が悪くなるなら、警備会社は儲かるな。
702名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:38:34 ID:TnSn0rnH0
>>689
おまえは何を言っているんだ?
703名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:38:34 ID:s0F1O5M/0
>>687
外国人が優秀だって?wwwwwwww
そりゃ昔は優秀な留学生がごろごろいたけど、これから流入する外国人は最底辺の奴らだぞ?
704名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:38:47 ID:O2qF2i6r0
日本人だからこんなんでもタマに加藤みたいなのが出てくる程度で済んでるが、
経団連が夢見てるように外国人労働者を大量に入れてコレをやったら暴動が起きるだろうなw

ある意味逆に愛国心教育を戦前レベルで充実させて「欲しがりません勝つまでは」的に
貧民に頑張らせるビジョンを描いた方が良さそうに思う。
雇用の流動性はある程度必要とも思うので。
705名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:38:50 ID:rL26tuff0
>>695
落日のローマ帝国を思わせる社会構造ですね。こわやこわや
706名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:39:30 ID:gaU+XwP/0
>>692
事実だろ。経営者だけを狙ってくれれば関係ないんだろうがなw
707名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:39:44 ID:iCmlsFRB0
>>198
特化した技術って言っても、その実績があればなんとかならないの?
当然、特化した技術持ってるなら、下地の技術も要求される訳だし。
708名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:39:56 ID:c/d9zmHzO
とりあえず首切られた人は派遣だといつクビを切られるか分からない、
この経験を活かして次は正規雇用で就職して下さい
まともに資格とか技能を持っていればきっと就職できるはずです
できない人は何の取り柄もない生きる粗大ゴミということですから、
もし子供がいないのでしたら、とっとと死んで下さい
709名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:40:17 ID:OKfRiw+a0
上のほうにあったけど、
外国人労働者に経団連の首を切らせるしかもう方法はないのかね?
ならやむを得ないかもな。
710名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:40:19 ID:ZwEjCQjV0
>>701
警備会社も社員に死者出して労災で金かかるの嫌がるから、
警報なってもゆっくり駆けつけるよ
711名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:40:37 ID:rYz5bpXX0
屑ヤンキーが就職出来て
こういう派遣の人が今や犯罪犯す時代。
屑ヤンキーとかが犯す犯罪はもっと金目当てとか、更なる利益求めて犯罪犯す。

でもこういう奴が犯す犯罪は、ただの子供が泣きじゃくって物投げて
破壊する行為に近い。誰も何の得にもならず
本心は泣くじゃくってるのを見て誰かに助けてもらいたいって思ってる。
712名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:40:43 ID:r7VZhGJHO
>>694
起業できる人は有能だし知識あるんだろう
資格取った人は資格浪人ってやつだろ

そんなフリーターは一握り
大半はクズ
713名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:40:44 ID:zlEYPGxf0
>>681
この前、5年働いた先で雇い止めになったら、一応次の仕事はもらったよ。
時給500円くらい安くて、月に換算すると10万近く低くなるわけだが。
暗にやめてほしいのかと推測したが、ほかに仕事のアテもないから契約したよ。
714名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:41:13 ID:rL26tuff0
>>707
たしかに。
弱みは強みの足を引っ張るから、満遍なく努力しない人間は使えないって野村監督も言ってた。
715名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:41:15 ID:CycirNqz0
フォルクスワーゲンが2万5千人
BMWが8千人
リストラだからそういうもんじゃないのかな?
ただ、期間工の給料は高いんだろうけどね
716名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:41:28 ID:kF6zQNnI0
>>704
もう起きてんじゃね?
【社会】トヨタ九州小倉工場に投げ込まれた爆発物はロシア製の軍用手投げ弾か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224863770/
717名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:41:29 ID:MX2gLW0b0
>>709
トヨタをクビになったブラジル人がどんどん増えてるらしいけど
どうなるんだろうね、ブラジルは好景気だから(今この金融危機で
どうなったかわからんが)帰っちゃうだけかね
718名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:41:40 ID:8zWVd0MT0
一部上場の新卒採用は問題ない。優秀なのは人手不足。
輸入産業(流通、卸、百貨)は最初はいいかもしれないが、そのうち、消費が急速に鈍化する、
ボーナスカット、給料上がらない、いや、下がる状況では消費拡大はまったく無理。

他の産業、そして採用は・・・氷河期再来。しかも今度は容赦がない。
中高年のリストラも多いので奪い合いになるし、
問題なのは、団塊退職組の資産の株・投信がほとんどが溶けてしまい、
年金受給までもたないから、バイトで食いつなごうと始めることだ。
これが非常にまずい。ほんとに奪い合いになる。

今回の金融危機で、全世界で、どれだけの金が失われたか想像してみて欲しい。
それが回り回って、中小零細にしわ寄せがされてくるのが、今冬から来年、
そして死屍累々の調整が2年、回復に2年。

この不況は5年は続く。覚悟したまえ。
719名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:41:54 ID:gaU+XwP/0
>>709
とりあえず移民を入れたい自民と経団連のミスリード印象操作乙だなw
720名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:42:31 ID:KCmvP9nRO
奥田さんのお住まいはどこかにゃー?
721名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:42:45 ID:6DeH4Ad50
そのための派遣だものな
722名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:42:54 ID:r04DP87s0
41 :名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 05:32:21 ID:ebTtCBXq
フルキャスト社長 平野岳史の乗ってる車はコルベット(1070万円)+センチュリー(1144万円)+ベンツSL(1959万円)
http://celebcar.blog78.fc2.com/?q=%CA%BF%CC%EE+%B3%D9%BB%CB+%A4%D2%A4%E9%A4%CE%A4%BF%A4%B1%A4%D2%A4%C8



下流食い美味し杉ワロタw

49 :名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 06:24:36 ID:wTVpBMl/
>>41
残念ながら、コルベットは神○うのを落とそうとプレゼントしたけど、
すぐにぶつけて返品失恋したものですので責めないようにw
723名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:43:03 ID:1yX6YwEbQ
>>613
内部生関東学院中退とかで
取り分け特技がなければ
まず派遣しかなれません

シンジロウみたいな人以外は
724名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:43:18 ID:IRkU3pev0
>>702
正規雇用という既得権益を持っている人達が
雇用制度改革に積極的にはなりえないと言ってるんだよ
725名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:43:21 ID:GJk2rYVW0
>>717
「暴動起こせばタダで国へ帰れるよ」ってそっと耳打ちしてやればおk
726名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:43:41 ID:JcBkH2mC0
こういう時に切りたいから、派遣を雇っているんだってw
工場というのは、ただでさえ生産量の波が激しいからな
大体、派遣のくせに専門知識も技術も何もないんだもの
うちの会社も、技術がある派遣社員は正社員に昇格してるよ

それより、ブラジル人がほとんどクビになったんだが、大丈夫なのか?
あいつらが犯罪者集団になりやしないかと、それだけが心配
727名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:44:14 ID:kDp+N+AXO
>>642
ブラジル人がウヨウヨするとさすがに目をそらす
黒人街にきてしまった気分だ
あいつらがナイフもっていたら土佐犬よりコワイ
728名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:44:15 ID:0jqTYOfFO
>>653
とはいえ派遣君てすぐ休んだりいきなり辞める子がほとんどじゃん
薄給でも我慢して休まず働く子は大事な弾だと思うけどなぁ
派遣業がいくらリクス低い商売でも働く子がいなけりゃどうやって儲けんのさ
729名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:44:17 ID:IhmakksQ0
昔は派遣って保証無いけど
給料はいいのが売りだったけど
御手洗いのせいでいいとこ何もなくなったからなww
730名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:44:24 ID:gaU+XwP/0
>>724
>正規雇用という既得権益を持っている人達が

ちょww
731名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:45:18 ID:AAN23IdY0
>>726
半分位は国へ帰るかもしれんが、後は・・・
732名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:45:45 ID:TnSn0rnH0
>>724
……ダメだこりゃ。
733名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:45:51 ID:+gz5/7M30
暴れてもいいが相手を間違えるなよ
734名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:46:00 ID:HKfqPe4o0
>711
ヤンキーと呼ばれる人種は己の分を弁えてるのと、
人にとって一番大事な職能の「人付き合い」をマメにこなしてる。
だから食いはぐれる事が少ないし、何だかんだ言って家庭も持てる。

母集団を無視して生きられる希有な個体じゃない限り、
「集団の中の個」に一番大事な物は人付き合い。職能とか資格ではない。
735名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:46:15 ID:RFS2Z/m80
正社員から雇用主に対して苦情、不満がでてないところに
自分さえよければ良いという人間の悪い部分がでてる。
同じ職場で同じ事をして働いている仲間の待遇が自分たち
正社員より明らかに劣るのにその状況を知っていても
仲間として会社に改善を訴えるような事はないのか?
それで日本人なのだろうか?
736名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:46:36 ID:ZwEjCQjV0
>>718
年金支給まで食いつなぎのバイトのおじさんは多いな
そういう人でも、より若いの入れるために募集はずっとかけておいて、
ちょっとでも若いのきたら、年いった方を追い出そうとバイトの時間減らして退職させようとしてるわ
737名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:47:26 ID:cA77u91o0
とうとうゴキブリ並みの繁殖力だった派遣会社も逝くのかな?

738名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:47:31 ID:rL26tuff0
>>735
残念だが、私は正社員の中国人だ。
739名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:47:42 ID:IRkU3pev0
>>732
バカな事言ったならカンベンしてくれ
でも加藤引き合いに出しても何の影響も無いのは事実だと思うよ
740名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:48:16 ID:rYz5bpXX0
>>734
その通り。彼らは上下関係を若い頃から学んでる。どこよりも厳しい部活でw
だから、一旦世界に入ってしまうと上には礼儀正しいんだろうな。
普段は何やってるかわからんが。

まあ、皮肉なもんで、犯罪一つ犯さず真面目に生きてきた奴だが
人付き合いが下手で、泣きじゃくり犯罪者になっちゃうんだもんな。
741名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:49:16 ID:RFS2Z/m80
>>738
そうか、想像のとおり私は無職の日本人だ。
742名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:49:39 ID:BPmAsgnB0

  
   何だかキチガイ左翼が必死すぎて笑えるな

   暴動を煽るようなバカはこの国から出て行けよ

   お前らは必要ないから


743名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:49:49 ID:CRvbQGyL0
>735
雇用主は自分とこの会社じゃなくて派遣屋さんです。
だいたい派遣会社によってすでに時給が違うじゃん。
744名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:49:59 ID:xACghWTc0
ダーウィンの悪夢だっけ?グローバリズムが引き起こした貧困の映画。
あれと同じ現象が、程度は薄いけど世界中で起こり始めてるよね。

市場至上主義の一番の問題は、
もともとあった人間同士の関係性を破壊することだと思う。
んでどうすりゃいいのかはさっぱりわからんけど。
閉鎖的にゲマインシャフト構築?集団的引きこもり?やっぱ宗教か?
745名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:51:02 ID:+LbrHXyz0
俺高学歴ニートだけど、研究職には就けず本当に派遣くらいしか仕事ない。
資格もいろいろ取ってみたけど面接で「実績」を聞かれて終了。
即戦力にならない人間を企業は雇ってくれない。

「努力すれば報われる」なんてただの妄想に過ぎない。
報われた人は運が良かっただけ。
746名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:51:12 ID:IRkU3pev0
>>740
相手の力関係が上なら何も考えずに理不尽な命令にも従えるっていう
上下関係を若い時に身に着けている強みはあるよね
747名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:51:30 ID:nXlnRlAk0
>>711
屑ヤンキーと同じ職場なら現場はあるよ。
そういうところに行ってあっという間にリーダーになって、現場の雰囲気を一気に高級化してしまった人を知っている。

>>717
たぶんブラジルはいま帰っても仕事がない
というかブラジルの景気悪化あたりが末端で、
それが波及してきたのが今の派遣に対する追い込み。
748名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:51:50 ID:RFS2Z/m80
>>743
いや、正社員が自分のところの雇用主に「正社員で雇ってやってくれや」とか
いわないのかなとおもってさ、普通一緒にやってりゃ仲間意識わくだろ?
749名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:51:52 ID:fqrh0JcM0
 〜〜〜派遣君、採用〜〜〜

      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  底辺は死ぬまで 低賃金で働け!
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ


 〜〜〜派遣君、リストラ〜〜〜

      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  車を買えない底辺は 死ね!
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

750名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:52:27 ID:GCZL0s0l0
>>745
即戦力になる努力をしないから、就職できないんでは?
努力はいいが、あさっての方向でやってちゃ意味ないがな。
751名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:52:31 ID:mbg83nW3O
そのうちマタ景気良くなったら、
派遣会社からお誘いの電話かかって来るから、
気長に待ってナサイヨ!!
(´・ω・`)
752名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:52:35 ID:WaYsYO6T0
ハケンはハケンとしか見られてない
753名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:53:02 ID:gdgk8Y7s0
人生に必要なもの

生まれた年>>>>運>>>コネ>容姿>>>>>>努力

氷河期の人ならみんな知ってるよね
754名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:53:03 ID:rL26tuff0
>>741
英語か中国語習って結果だしてくれれば、すぐに雇ってあげよふ。
今は辛いだろうが、頑張るしかないのだ。理解してくれ。
755名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:53:11 ID:gzlSotLB0
>>625
「日本人に団結力ない」のイメージをさらりと刷り込みましたね
一揆とかそれに類することは昔から頻繁にあったけどね
756名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:54:11 ID:LUXd+0+V0
>>755
まだ一揆を起こすほどじゃないだろう・・・。
757名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:55:16 ID:zLHfj+CDO
>>748
ハケンは社にとっては単なる出入り業者。
自販機に缶コーヒー入れる業者や生命保険のセールスと変わらない。
758名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:55:35 ID:rL26tuff0
餓死者がでたらば、一揆をおこしても良いレベル
759名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:55:43 ID:IRkU3pev0
歴史を見ても弱いものを守るものなどこの世に存在しない
760名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:55:51 ID:HKfqPe4o0
>740
>犯罪一つ犯さず真面目に生きてきた奴

それが母集団にとってどれほどの貢献か?
或いはその下のレベルの集団にどれだけ価値があったか?
って事なんじゃないの。

誰の迷惑にもなってないが、同じくらいの存在感で誰の役にも立ってないのでは
集団の中に居場所がある訳がない。

他人に迷惑を掛けてるが、同じかそれ以上に役に立ってる人の方が
母集団にとっては残す価値がある。

例えば無理の無い企業なんて無い訳で、
無理な条件下で成果を求められ時、無理な条件を否定する人は切られる。
元ヤンキーはどうあれ現状を受け入れて結果を出そうとするだけマシ。

だから不景気で切り捨てを迫られた時に、元ヤンキーの方が上に来るのは仕方がない。
761名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:56:02 ID:MX2gLW0b0
>>747
ブラジル、ちょっと前まで景気がいいような話だったけど違ったのか
それともその後景気悪くなったのか
疎いんでよく分からんが
762名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:56:14 ID:oVYrPxeV0
>>745
理想が高いんじゃね?
もっと底辺探せばあるよ。
763名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:56:34 ID:RFS2Z/m80
俺は加藤など問題にならんほどの事件がそのうちおこるようなきがする。
日本をグチャグチャにしたい勢力と世の中に鬱積がたまったやつの
接点が生まれた時、どえらい事になるような気がするんだ。
764名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:56:36 ID:CRvbQGyL0
>748
それと正社員として受け入れるかは全く別な話。
自社の面接への推薦状書いてやるくらいはできるけど。
765名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:56:48 ID:ZZNqpoKoO
道ずれに テロでも?
766名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:56:48 ID:nOoJ6n+Q0
派遣の品格(笑)
派遣の奴らざまぁww
767名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:56:53 ID:xppmrXvf0
トヨタの奥田が就職した年に高度成長期が始まった。
何の苦労もしてないクソじじい。
768名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:57:07 ID:rYz5bpXX0
>>746
そうそう。それって空気読む力も付くしね。
だから、人が見てないとこで、人を出し抜いたり、相手を蹴落としたりする能力も身に付くだろう。
>>747
だからヤンキーが社長っていうのが多いんだろうね。
負けず嫌いで、上下関係も上手いなんて、
技術は後で身につければいいし、上に上れば現場の技術なぞ
技術持ってる奴を雇って自分は管理すりゃいいんだから。
769名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:57:22 ID:WkgpCdcT0
犯罪やらない奴は犯罪者のきもちわからないからなあ。
俺は失敗したよ。
770名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:57:39 ID:6bEprIiD0
>>17
たしかMP1で使える呪文あったよな
771名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:57:42 ID:ogqQr2250
>>753
生まれた年と運てのは同じじゃねーか?
まあ俺もせめて10年遅く生まれたかった
私大バブルの時期はホント地獄だったぜ
772名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:58:11 ID:gzlSotLB0
>>758
おにぎり万引きで捕まった奴いたじゃん
773名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:58:26 ID:MX2gLW0b0
>>763
そうかもね
自分も底辺だから、巻き込まれて死ぬかもしれんが
だからって金持ちが金持ちで、貧乏人が貧乏な事に
変わりは無いんだろうね
自分が死んだ後の世界がどうなっても、分かりようがないが
774名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:58:56 ID:rL26tuff0
>>772
万引きできる体力があるうちが華ですよ
775名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:59:13 ID:IRkU3pev0
>>768
出し抜くとか蹴落とすとかは商売の基本だしね
776名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:59:16 ID:KpvDVjUz0
>>735
派遣は同じ会社の社員じゃないのに誰に言うんだよw
なんかこいつ全然分かってない、って感じがする。
777名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:59:24 ID:cA77u91o0
バブル崩壊後、リストラの嵐だったからな。
んで派遣の緩和だからな。 派遣切りまくってもまだ業績悪化なら次、誰にターゲット来るかわかるよな?
778名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:59:32 ID:rYz5bpXX0
>>760
いや、それはただ過去に犯罪犯したこともあるようなヤンキーとの皮肉で言っただけで
社会の貢献とかのつもりで言ったわけじゃないよ。

確かに真面目に生きてきたからって社会にとって何か利益になる事は無い。
779名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:59:32 ID:0j4XmnUG0
お前等ならどれを妻に選ぶね。

新卒       22才処女
氷河期中途   30才普通の男性経験あり
氷河期契約   30才愛人経験あり
氷河期派遣   30才デリヘル勤務経験ありw
氷河期無職   30才処女ww
780名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:59:48 ID:FMMM7cHa0
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。

910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみでは


民主党が政権取ったら正規雇用はさらに優遇されるけど
その分、派遣の待遇が悪くなるよ。
民主党の支持母体は既存の大手組合だから。
781名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:59:52 ID:jUalM5h50
終身雇用、年功序列を否定したんだからしょうがない。
782名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:59:58 ID:zLHfj+CDO
>>771
マホトラ
783名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:00:27 ID:zNqvgiZL0
このような不安定な雇用では、給与は高めに設定されるのが「当たり前」。
しかし、日本ではこれが成立していない。
(理由は上記とは違うが、雇う方はかなりの金額を払っていると聞く。)
つまり、民間の派遣会社の存在自体が「がん」になっている。

・・・・最低でも、手数料を法律(当然重い罰金・刑事罰付き)で決めないとどうにもならない。
会社は栄えたwが、労働者が沈没した→日本は確実に沈没する。
例え移民を入れても、同様。
会社のために日本があるのではなく、そこに住む人々全体のために日本がある。

政府は、もう一度自らの役割を考えるべきだな。
政府は、どちらかというと弱い者を守るために存在する。
なぜなら、強い者は自分で自分の身を守れるからだ。
784名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:01:16 ID:gdgk8Y7s0
>>763
また赤軍が出来そうな気がする
785名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:01:47 ID:pprS5Ikg0
余った労働力は南米に捨てるのが日本の伝統です。
ぶらじる丸を復活させよう。
786名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:01:52 ID:rL26tuff0
>>779
一身上の都合で、日本人妻はちょっと無理がある
787名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:01:52 ID:LUXd+0+V0
>>775
それやる人は短期間で昇進するけれど、何かあったときには
誰も助けてくれなくなる。

そういうことする人はやっぱり噂で「あいつひどい奴だぞ」って
取引先の間でも言われるようになる。
788名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:01:58 ID:gaU+XwP/0
>>780
景気対策はパクって自民の政策のマイナス部分は民主に擦り付けかw
789名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:02:02 ID:ogqQr2250
>>777
いよいよ正社員か
まあ法改正が必要なんだが小泉の時代ならともかくいまそんなことができるかな
790名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:02:27 ID:MX2gLW0b0
>>784
ああいう思想性で人を束ねるのも無理がありそう
出来るとしたら、もっと無秩序で散発的なものだろう
だからこそ手に負えなくなる
791名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:02:33 ID:RFS2Z/m80
>>776
そう?そうしてくれるかどうかは自分とこのボス次第だろうけど
隣で、チームで働いてる派遣さんを「社員にしてやってくれ」と
頼むことくらい俺が仲間で一緒に長くやってるならそうするけど。
792名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:02:53 ID:wvOlJrJI0
|, ,_ 
|∀゚)
|⊂ノ
793名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:03:15 ID:zLHfj+CDO
あ、>>770だた。
で、MP14吸い取ったので
以下、イオナズンのコピペplz
794名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:03:18 ID:FMMM7cHa0
>>783
派遣会社通さずに直接雇用してもらえよ。
企業が求人出してもお前らが集まらないから派遣使うんだろ。
795名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:04:29 ID:GCZL0s0l0
>>770
自己犠牲のアレっすか?
796名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:04:31 ID:IRkU3pev0
>>787
勝負の世界なら仕方ないんじゃね
実際人に助けて貰う事アテにしててもいい事無いし
797名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:04:41 ID:pprS5Ikg0
政府に楯突いて暴れる派遣=日教組、戦後教育、ゴネ得
これ以上、売国奴の利権を増やしてはいけない
日本人なら、自分の分というものを知って、贅沢を言うな。
798名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:04:52 ID:zbmpJvXoO
>>735
職場内にいる同じ派遣でも
来る会社によって待遇は全然違う
時給3000〜も居れば、交通費支給、非支給もいる
普通に1000円の時給も居れば
派遣会社の契約社員で月給の人間も居る
799名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:06:07 ID:gaU+XwP/0
>>796
目先の利益だけが目的の支那人ならそれでいいんだろうけどな
800名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:06:14 ID:rL26tuff0
>>791
人事「お前の給料を派遣のおじさんに回すならいいけど、どうする?」
801名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:06:26 ID:KEeHM+mD0
俺、ドル建てで輸入関連の仕事してるから
今ウハウハ!!
儲かって仕方がないよ。
802名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:06:52 ID:lgn4BTNcO
>>785
ふーん、そうやって国策で日本人を外国に流して
日本には特ア人を流入させるのか、日本が日本で無くなるはずだ┐( ̄ヘ ̄)┌
803名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:07:01 ID:hY3ulJOjO
そりゃ企業は、派遣やパートやバイトなんか
忙しい時期だけ雇う臨時社員だからね

定年まで雇うつもりでいる正社員と一緒にされては困る

派遣はそれをわかってて、ダダこねてるのかな
804名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:07:17 ID:ZwEjCQjV0
>>798
派遣でもランク分けされてるよね、
入館証を作って社員ほどではないけど長期的に来て貰うつもりがあるのが見える派遣と、
入館証すら作らずにいつでも解雇する予定の派遣が来てるわ
805名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:07:18 ID:IRkU3pev0
>>799
煽りのつもりならツマンナイよ
競争の世界がイヤなら引き篭もってればいいんじゃない
806名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:07:33 ID:RFS2Z/m80
>>800
あ、もちろん、その派遣さんが本当は社員になりたいんだけどっていう
前提での話しだけどね。
807名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:07:34 ID:rYz5bpXX0
>>800
ま、そうなるわなw
808名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:07:49 ID:HPCKFNM80
90%の能力と10%の運ってとこだな
だいたい社員採用の口なんて高望みしなけりゃいくらでもある
うだうだ言ってるのは所詮無能
809名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:07:53 ID:FMMM7cHa0
>>788
無職がいいか、派遣がいいか。
君、無職のほうがいいの?
それならそれでいいじゃないの。
810名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:07:57 ID:QHo7Um+TO
派遣社員で手取り20以下って…
派遣会社はどんだけハネてるんだw
5割以上ハネてる気がする…

うちの会社は一人50+で契約してるはずなんだが^^;
811名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:07:58 ID:gaU+XwP/0
>>805
オマエは仕事は独りでやってると勘違いしてる留学生だろw
812名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:08:30 ID:MX2gLW0b0
>>806
誰だって自分の稼ぎや待遇にしがみつくので必死って話さ
813名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:08:40 ID:gaU+XwP/0
>>809
低脳二元論誘導ですねw
814名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:08:48 ID:pprS5Ikg0
派遣を平等に扱えってのは、おててつないで、順番を付けずに仲良くゴールの日教組思想の持ち主。
815名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:08:51 ID:HKfqPe4o0
>777
日本企業は次の不況に備えて、業務の最適化、配分の見直し、内部留保の確保、
資材や生産拠点の流動性、資産保持のリスク分散、人材の首の切りやすさをしたおかげで、
今回のサブプライムショックの被害が薄かった訳で、今回の結果は当然の事。

正社員に関して言えば、バブル崩壊の後に比べたら破壊度は低いが、
但し、上から下まで業務が最適化された後なので、
淘汰された連中の救済度は氷河期の時よりも低いと思う。

今回はワークシェアがどうの、虚業の活性化だのの逃げ場が全くないし
アメリカではまた不況下での民主党政権になりそうだしね。
816名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:08:57 ID:zlEYPGxf0
>>791
自分が前にいたところは派遣の期限が5年だったが、
正社員は誰も引きとめなかったぞ。
自分が知ってる範囲で5人くらい上限までいて、全員仕事ちゃんとできていたが。
俺もやめるときも何も言われなかったし。
みんな「やめるなんて残念」とか言ってたけど口先だけなんだとわかって人間不信だわ。
817名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:08:59 ID:4tSD6aviO
技術者って不況には強そうだな

国家資格持ってるのが条件だけどな
818名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:09:22 ID:gaU+XwP/0
>>814
諸外国は全て日教組なのかw
819名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:09:35 ID:IRkU3pev0
>>811
究極的に言えば仕事は独りだよ
利害が一致した人間と組んでるだけ
820名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:09:38 ID:cA77u91o0
折口ってアメリカに逃亡したが生きてるのか?w
821名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:09:42 ID:f9b6Dxfo0
こんなリスクは前々から言われていたじゃん。
今更、切り捨てられて文句言ってんじゃないよ。
822名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:09:47 ID:WaYsYO6T0
派遣なんてフリーター以上にもらってんだから甘えるなよ
823名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:10:01 ID:rYz5bpXX0
>>810
いや、派遣会社ってそんなもんだよ。
だからピンハネ人身売買会社がこんなに増えてるんだよ。
人派遣してるだけで、そんなに儲かるんだもの。
824名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:10:10 ID:gdgk8Y7s0
>>814
むしろ派遣は正社員より儲かるのが普通なんだがw
825名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:10:38 ID:rL26tuff0
>>811
人事が人事の責任の下に「この派遣は辞めていただく」と言っているわけだ。
それに異を唱える、なおかつ正社員待遇に引き上げてほしいって頼むってことは、責任を自分が負うってことだ。
負える責任がない場合は、当然>>800のように給料減らされる。かなしいけど、これって戦争なのよね。
826名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:10:49 ID:ogqQr2250
まあしかし、景気の悪さは感じるな
俺こんな時間に仕事さぼって2chにいるぐらいだしね
9月10月は前年比3割ダウンぐらいだぜやべーぜ俺
827名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:10:56 ID:NrMRtfWm0
>「本当に使い捨て。何の保障もなく、簡単に切り捨てられて終わった」。

そりゃ派遣だもの・・・(´・ω・`)
828名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:11:21 ID:98LNV6Zi0
円安で輸出企業が儲かっても、経営者と株主、せいぜい正社員にしか恩恵はない。
円高で物価が下がれば、低所得者を含めてみんなに恩恵がある。
とるべき道は明らかだ。
829名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:11:22 ID:1e9FZqOP0
>>823
現状はかなり変化してますよ
力の無い派遣会社は淘汰されてきてます
830名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:11:47 ID:dBSn3k9AO
おまえらぶつぶつ言い過ぎw
仕事はできないし、行動力も無い
本当に可哀想だと思うよwww
831名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:12:29 ID:HKfqPe4o0
>804
事故が少ない、無理が利く、派遣された人材の質が高い派遣会社は
予算の多い=賃金を出せる部署に回して貰えたりする。

逆に無理が利かなかったり、派遣された人材がアレだったり、事故が多い会社は
単価切られたり予算の少ない部署に回されたりする。

サービス業なんだから、
クレームが少なくて人事が楽できる様に努力しないとダメって事だな。
832名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:12:35 ID:0zwCORPSO
おかしいななんで物が売れないんだろうね
景気も悪くなるんだろうね
おかしいな笑()
833名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:12:39 ID:3Y8eHcyk0
>>750
即戦力とは実務経験を問われるから、
高学歴ニートは努力してようが採用にいたることは少ないだろうね。
834名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:12:48 ID:Em/w6ikL0
やはり法整備し直して派遣社員を使わなくするしかないよ。
835名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:12:53 ID:CSf9Q05Q0
「今日の派遣解雇人数」てちゃんと報道しねーかなー
836名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:12:55 ID:tOu27U1zO
>>824
ヒント:ボーナス
837名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:12:56 ID:FMMM7cHa0
>>813
事実を言ったまで。
838名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:13:08 ID:Bi8OaL/w0
だれか派遣の意味を教えてやってくれんか。。。
839名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:13:22 ID:0E3JBRNy0
>>27
>月15万の奴を数百人切った所でリストラになるのか?
支給が15万なら会社からは30万は出てる
840名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:13:28 ID:cA77u91o0
まあ、派遣で働くのはやめた方がいい。 だが奴らはぽっかり口広げて人材が落ちて来るのをまってるがな。
841名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:13:31 ID:CRvbQGyL0
てか怒るポイントが違うだろ。
会社の業績次第でまっさきに切られるのが派遣だなんてことは
よほど脳味噌が不自由な人でも理解できてただろ。
派遣屋が次の仕事用意できませんとかぬかした時に派遣屋に切れなさいよ。
842名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:13:55 ID:IRkU3pev0
>>834
今更派遣無くしたところでもう遅いけどな
843名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:14:07 ID:GNaqvx9LO
派遣のやつらにさ、なんで景気のよかったこの2〜3年のうちに正社員にならなかったの?
って質問すると仕事がないとかブラックは嫌とか言って逃げてた
派遣だから大企業で働けることをわかっていなすぎだと思う
844名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:14:10 ID:kU6L7u5G0
こういうときの為の派遣だしな
システム自体はうまいこと働いた
良い悪いは別にして
845名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:15:07 ID:WDF0/sAk0
まあ、この結果、結局消費がさらに冷え込んで製造業はさらに業績悪化するわけだし
いいんじゃね。
846名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:15:10 ID:3Y8eHcyk0
つうかここで昼間っから説教しているやつらが、
まともに働いているとは思えない。
どういう仕事をしているんだ?


自分はやっと無職期間を乗り越えて来月から就職だが
847名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:15:21 ID:vy4jD/UY0
釣り的レスを書かせてもらうけど
最近株に興味を持って、本格的に手を出してはいないが、色々勉強してるところだが。

例えばもし漏れが自動車会社とかのホルダーだったら
絶対期間工は出来るだけ切れ、派遣は直ちに減らせって思うな。
ただでさえ今の状況じゃ配当金がしょっぱくなるから。

>>817
肝心なのは資格を持っている人が少なく、かつ需要があること。
Dr.とかな。弁護士はもうだめらしい。
848名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:15:24 ID:rL26tuff0
>>844
でもきっとツケは回るだろうな
膨大な量の無職がハロワ通いするよきっと
849名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:15:59 ID:Em/w6ikL0
>>842
んなこと言ってたらいつまで経っても改善されないでしょ。
大企業は自前で労働力を確保すればいいんだよ。
儲かってるのは会社だけってさすがに歪な社会だ
850名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:17:22 ID:l6/mcklL0
派遣てさ
使い捨てだし、何の保障もないし、簡単に切り捨てられるもんなんじゃね?
851名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:17:51 ID:IRkU3pev0
>>849
不景気になってからやったんじゃ単に雇用枠減るだけになるんじゃね
円高だし海外移転含めてね
それでもやった方がいいならやってもいんじゃね
俺は特に困んないし
852名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:18:32 ID:ogqQr2250
>>848
合成の誤謬で内需縮小のパターンやね
その辺の調整は政治の仕事だがまあ期待薄だな
853名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:18:34 ID:FMMM7cHa0
>>849
君たちが求人がある会社に面接に行かないから企業は派遣に頼る。
派遣を無くしたいのなら自分達で情報を集め積極的に面接に行き
企業が派遣会社を通すよりも直接雇用したほうが経費が浮くことを
示せばいい。
854名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:19:12 ID:cA77u91o0
自然と消費者も減少、物が売れない→業績悪化→解雇→消費者減少→オワタ

内需拡大は出来るのだろうか・・・
855名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:19:53 ID:HKfqPe4o0
>27
リストラは、全部署均一にやる物ではない。

売り上げの増減が雇用に直結する部署=製造や販売方で派遣を多く使ってる訳で、
顧客が物を買わなくなったら、こいつらは全員不要。

元々高い職能がいらないから、景気が良くなってから補充しても済むし、
事業部ごと子会社化して、派遣は疎か正社員ごと消滅させる事も良くある。

しかし開発や企画は直雇用の人数が少ないし投資額も多く、
企業の肝だから簡単には切れない。不景気でも飼っておかないといけない。

役員は結果を出した連中か、銀行から下ってる連中だから、
末端の役員以外は切らない。役員報酬は減らすけどね。
856名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:19:55 ID:gaU+XwP/0
>>833
運転のゲームをイパーイやってうまくなっても車の運転はできないよな
857名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:20:38 ID:rL26tuff0
>>846
私は留学生ですう。卒論が書けなくて絶賛現実逃避中。
858名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:20:53 ID:Em/w6ikL0
>>853
それはさすがに現状を把握しなさすぎ、
1〜2人枠に30〜40人ぐらいが殺到してるよ
859名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:20:55 ID:cQ+uRdgC0
>>51
大事なのは会社にとって利益をうめるかどうか
残念ながら人格なんてどうでもいい

>>833
高学歴は往々にして年取ってるから、もはや何をしようと採用には至らない
派遣で食ってくしかない、と言うことですね
860名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:21:48 ID:afm579AmO
当たり前のことすぎてニュースにする価値がありませんね。
派遣は使い捨てです。
だから派遣で食っていても就職活動は続けましょう。
就職できても安心してはいけません。
リストラ、倒産当たり前のご時世。身を粉にして会社に尽くしましょう。
胃が痛くなったり頭痛が止まらなくなったりしても、それが普通です。
社会人なんですから。
861名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:22:10 ID:wvOlJrJI0
(´・∀・`)失業者が溢れかえり、治安が悪化し、モヒカンが流行る時代ももうすぐ。
862名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:22:18 ID:wJZG3zGw0
>>846
その程度の分析もできんのか?
9割は無職、フリーターの類で残りは自営、夜勤工、仕事中職場からってとこだろ
863名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:23:14 ID:gaU+XwP/0
>>862
公務員が抜けてるよ
864名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:23:44 ID:AUEG5QYeO
ITの現場だとこれで生産性あがりそうだから困る。
865名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:24:03 ID:Hnna1nmJ0
あー、マジで地球滅びねぇかなぁ・・・・
866名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:24:18 ID:ZwEjCQjV0
>>862
サービス業は平日休みの方が多いんじゃないかな
867名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:24:48 ID:Em/w6ikL0
まあさすがに働きたい人が安定して雇用される世の中にはなってほしいな
868名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:24:51 ID:wJZG3zGw0
>>863
甘い
公務員は「仕事中職場から」に含まれる
869名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:25:13 ID:m5M/sQ+J0
2ちゃんで勝ち組発言してるのはだいたいガチニートだよwww
870名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:25:31 ID:gaU+XwP/0
>>868
おぉ、そりゃ失敬
871名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:25:47 ID:x1ml4bU10
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics/hiseikikoyoCanon0607.html
大分キヤノン工場

8割が非正規、手取り月13万円

時給1070円。 手取りは、月額わずか12万〜13万円。
1食がそうめん1束だけの日も−−信じられないような話ですが、日本経団連会長会社、
キャノンの請負、派遣、期間工ら非正規労働者たちの生活です。

ひな子さんの仕事は、クリーンルームで防じん服を着て、小さなデジカメのパネルと
電極部分をくっつける作業でした。 細かくて神経を張りつめた仕事で、1台21〜22秒で
こなさねばなりません。 1日のノルマは1,000台。
「機械の調子が悪く、1,000台のノルマがむずかしくなると、休憩時間もなくなり、
日研総業のリーダーと懸命にノルマをこなしました」

「お金がなくなると、朝、腹が張るくらい水を飲むんです。 8時間の立ち作業は、空腹でふらふら。
昼食のときは、休憩室の隅で座ってしまう」
超過密労働のうえに、生産が目標に達しないとサービス残業も押しつけられました。
青年たちは、「長く続けられる仕事ではないし、金がななる給料日前は悲惨です」 と口々に語ります。
872名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:26:03 ID:rL26tuff0
むしろガチニートさんの意見を聞けるのは2chだけ、重宝する
873名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:26:11 ID:GNaqvx9LO
>>858
それは条件がいいからだよ、条件が悪くなれば当然ながら応募は減る
自分の能力に合わせて就職活動しないから仕事がないとか戯言をいうんだよ

ハローワークにいつまでも残ってる企業もいっぱいあった
それをブラックだの奴隷だのいって逃げるからこまることになる、最近はみんな自分を過大評価しすぎなんだよ
874名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:26:23 ID:cA77u91o0
>>869
って言ってるおまえがガチニートって落ちはないよなwww
875名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:27:03 ID:wJZG3zGw0
>>866
失礼、確かに平日休みの仕事もたくさんあるな
876名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:27:03 ID:gaU+XwP/0
>>872
大半はニートのフリしたピックルじゃね?
877名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:27:31 ID:wPFRwymj0
>「本当に使い捨て。何の保障もなく、簡単に切り捨てられて終わった」。


もともとそういう存在なんだし。
878名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:27:55 ID:Hhrjq98s0
派遣を使い捨てなかったら
何を使い捨てるんだよw
879名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:28:00 ID:Em/w6ikL0
>>873
年収330マンぐらいのところでもに募集殺到よ。
880名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:28:11 ID:RU63/MJT0
仕方ないよな。

企業は意外と人を見てるから、派遣でも出来る奴はピックされる場合も確かにある。
ピックされない奴は、その程度ってことなんだよ。
881名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:28:18 ID:4WxOT5290
>>871
> 金がななる給料日前

いつまで経っても直りゃしねえ
882名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:29:16 ID:y3tfKHcwO
モヒカンとトゲの付いたプロテクター装着が必須条件のツーリング企画したら当たるよ
883名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:29:31 ID:fGnznyQ80
そういえば、
こっちのスレにはモヒカンに決めた人はいないんだね。
884名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:29:40 ID:IRkU3pev0
>>873
条件悪いところに就職したくないって気持ちは判る
就職ってのは労働と対価の交換だと思ってる人と
時間の投資だと思ってる人がいると思うけど
どちらにしても損な取引はしたくないのが人間
ただ自分を高く売る工夫をしていない人は多いと思う
885名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:29:41 ID:PRCCuspjO
正社員になれば問題解決。俺は頑張って正社員に登用されたよ。

愚痴ばかりこぼす前に働け。
886名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:30:13 ID:rL26tuff0
>>873
就活ついでにハロワ冷やかしにいったけれど、
「技術資格をお持ちの方、経験のある方」以外の募集ってほとんどなくないですか?
あれじゃあ大変でしょうに。
887名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:31:20 ID:HKfqPe4o0
>862
ライン工じゃあるまいし、16:00も半ばに差し掛かってるのに真面目に働いてる奴は少ない。
17:00以降も仕事の人は18:00前後(サービス業の定時)に一山あるけど、概ねダレて暇な時間帯。

官や営業、現場仕事の連中は手仕舞いに入る時間帯だしね。
自営で無くても、アクセスできれば2chはできる。
888名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:31:23 ID:+Z1vCkOJ0
ピックルの雇い主もダメージを受けているだろうから、ピックルの未来も暗い
自民党が野党になったらどうするんだろう
特技はピックルとありますが……
889名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:31:48 ID:LUXd+0+V0
>>871
これ、どうも嘘っぽい希ガス。
大きな工場になればなるほど労基署の監視が厳しくなって
労働者に対して「サビ残させる、休憩を取らせない」と言うことを
すると一発で指導が入る。

大きな工場の勤務で一番悲惨なのは係長クラス。
890名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:32:24 ID:cA77u91o0
>>876
ピットクルーって今回の金融危機でどうなってんだろな。
企業系のスレのそれらしいの沸いてくるが。 あの会社もそのうち逝くんだろうか。
891名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:33:21 ID:qX0IZr8eO
ここ数年の売り手市場の中で、望んでも正社員になれなかった奴がいたとしたら、そりゃ完全に能力不足だろ…。

気ままな契約社員がいいと思って契約社員やってた奴は、当然怒るなんて筋違いもいいとこだし。
892名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:33:31 ID:ogqQr2250
派遣てのは制度上の区分にしかすぎんからなあ
正社員のリストラが難しいから派遣という身分をつくって雇用調整に当てた
バブル崩壊後ふつうに正社員のリストラを緩和していれば生まれてこなかった身分ではある
893名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:34:01 ID:WDF0/sAk0
>>891
売り手市場…?
894名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:34:03 ID:IRkU3pev0
>>886
額面通り受けとめりゃ大変だと思うよ
相手の出す条件で商売すりゃ破産だけどね
895名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:34:29 ID:cQ+uRdgC0
>>886
だから経験のない方には多様な働き方として派遣があるんですよ
パートさん、アルバイトさんも募集中です
ライフスタイルに合わせて働こう!
896名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:34:43 ID:gaU+XwP/0
>>890
それより自民党が下野したらマジで逝っちゃうんじゃね?

企業はもう広告費も出し渋るような状態だからネット工作にそうそう金出さないでしょ
897名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:34:51 ID:GNaqvx9LO
>>879
君には信じられないかもしれないが地方で年収330万程度ならいまは条件はまだいい方
年収300すれすれ、年間休日95日以下なんてざらにあるしね
正社員の方が派遣より給料低いから派遣やってるって人も多いぐらい

ちなみに首都圏や都会なら仕事内容によるけど330万だとまず殺到することはないね。
898名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:34:57 ID:4WxOT5290
>>889
知り合いが某自動車工場でエンジンのラインに居たが
聞いてみると休憩はあるが、約束のノルマ以上の仕事を
無理やり時間内にやらされるってのは聞いたな。
搾取抜きには成り立たん産業なんだな。
899名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:35:01 ID:M3oAXw6j0
正社員の方が責任が重たいんじゃなかったんですか?
900名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:35:09 ID:Em/w6ikL0
>>891
そうでもないよ、スーパーバイザーなどと言って指導者的立場になった人でも派遣っているよ。
仕事はできるのに登用なんて話は数年やってても一度もなかったってさ
901名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:35:09 ID:ZwEjCQjV0
>>891
売り手市場だったのは新卒か既卒でも2〜3年以内の奴じゃないかな
902名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:35:46 ID:QlXquyV80
こんな平日の忙しい中、派遣は無能なんて書きこしてる連中は、
無職?ニート?
働いてるだけ、派遣の人のほうが立派だろう。偉くはないがな。
903名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:36:48 ID:+Z1vCkOJ0
不景気の時は、不景気なんて関係ない就職できない奴は能力が足りないと言う
好景気の時は、好景気なのに就職できない奴は能力が足りないと言う
矛盾してる
904名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:37:00 ID:MX2gLW0b0
>>902
派遣叩いてる人間には色々いるだろうけど
平日休みの仕事があることを無視するのはいかがなものか
905名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:37:08 ID:vy4jD/UY0
あーそういえば今回の金融危機で新卒採用はどうなるんですかね。
特に中堅私大未満の層が卒業後一斉にニートになったら
日本も本格的にやばい気がする
906名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:37:38 ID:Kjs2cogQ0
>>891
能力を問うならば新卒の採用はゼロになるはずなんだがな……
何故ならないんだろうか
907名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:37:43 ID:3NUN1IA+0
>>902
代休取って今日は休みですが何か?
908名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:38:10 ID:Em/w6ikL0
>>897
思いっきり都内だよ。
909名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:38:12 ID:IRkU3pev0
日本どころか世界が本格的にヤバい状況だろ
910名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:38:34 ID:ogqQr2250
>>905
やっぱり取り消し出てるらしいね
とくに女子は酷いことになるだろうな
911名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:39:11 ID:Z4tzF9dj0
もう何年も前から就職戦線は弱肉強食だよ。
派遣しかできないヤツは、そういう運命なんだ。
死ぬ気でしがみついていくか、
ホームレスに落ちるか、
樹海に行くか、そういう選択肢でいくしかないよ。

gdgd言ったところで、解決策なんてありゃしないんだから。
必要なものは、どっちに進むか腹をくくることだけ。
912名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:39:15 ID:cQ+uRdgC0
>>906
新卒は素直に社風にあわせて教育できるじゃないですか
卒業後数年たって経験がない方はちょっと・・・
913名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:39:35 ID:5fVNTNZPO
>>910
内定者を切るのはかなり手間と聞くけど。
914名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:39:59 ID:rL26tuff0
>>905
中堅私大未満がニートってことは、人口の75%はニートってことに・・・
915名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:40:37 ID:R+aqDG1o0
不況なんてのは台風みたいなもんなんだよ
やりすごしてしまえばまたいい天気になる
無論直撃を受けて消える人もいるけどな
916名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:40:41 ID:cg5yjr830
カリスマ性を持った人物が現れれば無職を集めて集団を組織することが出来るだろう
数万人の怒りのパワーが集まれば暴動もありうる
917名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:40:50 ID:x5LAUizT0
>>899
責任は重いが、ミスしてもクビになることは(基本的に)無い。
もちろん労働組合がきちんと機能していれば。

>>902
地域のイベントで日曜出勤したので、今日は代休だ。

私の会社も派遣さんが一気に首切られるようだ。
「まだ公表してはいけない」と上司には言われているが、
薄々感づいているみたい。
一部のごくごく優秀な人に対して内々に正社員の打診もあるようだけど、
9割以上の人はおさらば。
918名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:41:06 ID:qX0IZr8eO
>>901
> 売り手市場だったのは新卒か既卒でも2〜3年以内の奴じゃないかな

そんなことはないよ
知り合いの人材紹介会社じゃ、中途入社希望する人を確保するために必死だった。
紹介してくれたら紹介料五万円払うとまで俺に依頼があったほど。

もちろん業界によって温度感の差はあっても、ここ数年が売り手市場だったのは間違いない。
919名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:41:33 ID:GNaqvx9LO
>>886
とにかく条件が悪くても経験を積むつもりで働くところを探す、その後に転職かな
それかだめ元で受けちゃう、募集要件満たさなくても意外と面接はしてくれるよ
大体落とされるけど中には雇ってくれるところもある、人手はほしいができれば高スペックな人材が欲しい
ってことで多少ふっかけてるところもあるみたいだよ


俺はそうやってまったくの未経験業種に潜り込んだ
920名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:41:48 ID:3CLOupy80
なぁ
派遣やってる奴ってそういうの分かってて派遣に入ったんだろ?
今更何言ってんの?
921名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:41:51 ID:gdgk8Y7s0
>>914
就職氷河期なんて早稲田慶応レベルからニートだぞ
今高学歴ニートって言われてるのはこいつら
922名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:41:58 ID:Yld3noT9O
>>906
期待値を満たすか否かが重要なんじゃないか
923名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:42:06 ID:gaU+XwP/0
>>913
その手間を惜しまなくなってるとしたら相当ヤヴァイな
924名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:42:08 ID:HKfqPe4o0
>898
それはない。タクトタイムに倣ってカンバン方式やってるから、ラインは全部止まる。
エンジン工務もまた本ラインの従だからね。遅延でサビ残はあっても計画以上の生産はない。

大物はストックがなくて、ラインサイドに納品しないと稼働中でもラインが止まるけど、
バック工事の残業は基本的にライン工はしない。
925名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:42:17 ID:cQ+uRdgC0
>>918
業界だけじゃなくて地域差が大きいと思うよ
北海道東北沖縄は売り手市場だったことなどない
926名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:42:37 ID:+Z1vCkOJ0
ピットクルーみたいな連中は自作自演で仕事を作るから
仕事がなくなったら、あらゆる企業や政党や有名人を攻撃し始める
これを止めるには俺たちの力が必要ですよと営業する
攻撃をやめて仕事をしているように見せかける
これだけで金になる

これを先だって行った韓国は自殺者を出して法規制して、業界が潰れる予定

ついでにネット規制されるから
関係ない奴は大迷惑
927名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:43:55 ID:lbx/dl6x0
オレも派遣だけど、ちゃんと失業保険に入ってるので
もし一方的に解雇にされた場合は、すぐに失業保険を貰えるハズだ

こういう製造系の派遣の人って
失業保険とかに入ってないの?
928名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:43:57 ID:ogqQr2250
>>913
さあな
俺が聞いたのは噂レベルの話だし
てか内定取消しでぐぐればすぐに答えが出るだろう
929名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:44:01 ID:yPXUvXzD0
>>924
もしかして期間工とかやってた?
930名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:44:12 ID:tIlWJGL60
日本人でもこんな状態なのに、
移民いれて景気回復とかいってる人がいるんだよな、、
生活保護増やすだけだろ
日本人を守れよ
931名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:44:17 ID:Z4tzF9dj0
正社員になれるやつは、だいたい中途で実績もってる人たち。
学歴や資格数なんて評価されない。
一時期の資格ブームで、資格持ち≠即戦力ってことは
ばれてるからな。

IT系なんかでも、高学歴で情報処理一種なんてもってたって
実績無いヤツは一切採用しない。
どれだけの場数を踏んできたか、どれだけの実績持ってるかが全て。

今は大企業ですら、教育にコストかける余裕なんて無いよ。
少しでも人件費削りたいんだから。
932名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:44:19 ID:EDz0A1vY0
労働搾取が自業自得って奴が派遣制度容認の主流派だよね
933名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:44:23 ID:rL26tuff0
>>921
いや、マンモス校の場合は100人に5〜6人どうしようもないのが居るから、
それは度外視してもいいのではないかと
934名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:44:25 ID:GNaqvx9LO
>>908
それなら後は条件次第だって、休みや仕事内容でかわるんだよ
935名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:45:06 ID:3NUN1IA+0
派遣という勤務形態は、企業にとっては簡単に切れるというメリットがあるかわりに、
派遣勤務者にとっても職場変更や再就職が容易であるというメリットが享受できるもの、
と考えていたのだが、今さら切られて怒る派遣とかいるのか?

派遣という働き方を選んだのは自分自身だろう。
正社員という働き方を選ばなかったんだから、雇用の不安定は我慢すべき。
いいとこどりは許されない。
936名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:45:48 ID:QSNt1eg8O
外国人労働者は低賃金長時間労働するから

おまいら努力が足りない2ちゃんねらーは日本には要らないおw
937名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:46:07 ID:D202bnUM0
派遣会社による中間搾取は問題
938名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:46:21 ID:gdgk8Y7s0
>>933
100人に5〜6人ですまないから氷河期って言われてるんだよw
それに慶応なんて全然マンモス校じゃねーよ
お前の常識では測れない時代だったんだ
慶応ボーイがバブル期入社の日大卒に喫茶店に呼び出されてコーヒーぶっ掛けられたりしてたんだぜw
939名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:46:29 ID:2c8WBZAt0
>>924
> それはない

なんら矛盾を感じないが?
管理の悪い職場だったら途中がスカスカで終業、
反対直がケツ拭きとか楽勝であるわい!
940名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:46:35 ID:cQ+uRdgC0
>>932
誰かが搾取されなきゃ、みんなそろって貧乏になるんだよ
搾取されるのがいやなら、する側に回るとかすれば
941名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:46:36 ID:HKfqPe4o0
>929
企業研修と見学で行った。
カンバン方式は基本的にサビ残が無い。

乗用車レベルのタクトタイムで前倒し生産なんかしたら、
残業のレベルに達する前にラインサイドのパーツが欠品する筈。
コントロールから怒鳴られるわな。
942名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:46:52 ID:C74HoVy40
今は正社員でも世界的な不況で自分の身が危ういから、他人の事情
まで考えてられんよな、正直。こっちもボーナスカットや人員整理がすぐそこ
まで来てるかもしれないんだから・・・。
943名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:46:55 ID:yPXUvXzD0
>>936
確かに単純労働で日本人はもういらない時代だな
944名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:47:07 ID:+Z1vCkOJ0
>俺はそうやってまったくの未経験業種に潜り込んだ
にも関わらず、平日の昼間から何やってんですかw
945名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:47:17 ID:3NUN1IA+0
>>913
内定者を切るのとか一瞬だよ。入社日から2週間前とかじゃなきゃ法的拘束はないのでは?

かつて外資系の大手メーカーが研究所を閉鎖するっていうんで、
4月入社のやつを1月頃に内定消した。お詫びに数十万円払っただけ。
あとは何の保障もなし。
946名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:47:35 ID:lbx/dl6x0
派遣もいろいろだよなw
オレみたいに1日4時間×20日だけ働いて月に25万の派遣もあれば、
1日中働いて15万にしかならない派遣もあるしな
947名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:47:42 ID:Z4tzF9dj0
>>935
同意。
無理矢理奴隷にさせられたわけでもないだろうに。
理由は様々だろうが、派遣契約で働く決断をしたのは自分だよな。

それを簡単に首切られる状況になったからって、それを
企業や政府のせいにするのは、いわゆる従軍慰安婦という名の
追軍売春婦なんかと同じ。
自分の決断でそういう道を選んでおきながら、自分が納得できない
状況になると謝罪と賠償を求める連中と同じ。
948名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:47:46 ID:LUXd+0+V0
> 外国人労働者は低賃金長時間労働するから

低賃金、長時間労働に加えて物価は高いわ、日本の伝統芸能である
サビ残はさせられるわでシナ人でさえ尻尾を巻いて逃げていく職場も
あるぞ。
949名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:48:08 ID:cA77u91o0
金融危機で商売人のはったりが効かなくなってきてるな。
来年を思うと恐ろしいぜ・・・
950名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:48:17 ID:Tb3y5wYK0
不景気なのに日雇い派遣禁止など
派遣関連の法律が強化されると
ますます失業者が増える悪循環

951名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:48:17 ID:rL26tuff0
>>945
10/1からは数十万円〜数百万円払わなきゃならないね。
952名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:48:21 ID:VyaPE2c20
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでも居る
953名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:49:30 ID:5fVNTNZPO
>>928
どうも。
954名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:49:45 ID:KA8rh2HDO
>>902
おまえはどうなんだと聞きたいwww
ウチの会社は正規社員も非正規も全員残業禁止になった
派遣は年内に完全打ち切りらしいが
休職組や新卒は絞らないは優良企業なのか?
新卒は切っちゃったら世代交代できないからね
正規社員は朝8時から夜1時がデフォだから
漏れにとっては嬉しい
こんな時間に2チャンやれるし帰り道が暗くないし
955名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:50:06 ID:VhIdGrcEO
派遣じゃなくニートで良かった。
956名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:50:16 ID:3NUN1IA+0
>>951
安いもんだな。入社させたら給料だけで400万ぐらいかかるし、
さらに研修やらなんやらで新入社員につぎこむ金は1000万近くになる。
957名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:50:17 ID:ogqQr2250
>>938
あの時代の慶応ボーイて私大バブルということもあり一般入試で入った奴は非常に優秀だよなあ
世の中間違っとるんね
958名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:50:28 ID:cA77u91o0
嫌なら辞めろ! 変わりはいくらでもいる! でもうちの商品買ってね♪
959名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:50:26 ID:vy4jD/UY0
>>925
愛知のものですが、愛知はアレ関係で最近地方や海外から働きに来る人が多くなってますね。
北海道や東北だと出稼ぎ手帳なんてものがあるじゃないですか。
新聞のチラシにも各社の契約社員や派遣社員の求人がいっぱい載っていましたが
金融危機以降さっぱり見なくなった気がします。
つまり愛知は曲がりなりにも買い手市場だったんですね。
あと数ヶ月するとその地方から来た人とかもあまり見なくなると思います。
960名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:50:32 ID:/h1W9GAT0
ていうか使えない奴が多すぎなんだよ。
「どうせ俺派遣だからw」とかほざいてサボってばかりで働かない。
そりゃいつまで経っても正社員の話なんぞ来ねーよ。
派遣10人に1人くらいはすげえ働くオッサンがいるんだけどな。
もうオッサンには後がないからだろう。
数年後にはこうなるのに何で若い派遣は今全力で働かないのか?

まぁ好きにしろ
961名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:50:34 ID:NjzrEyZb0
派遣会社に50万払ってるなら通さずに一人頭30万ぐらいで雇えばいいんじゃないの?
962名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:50:39 ID:GNaqvx9LO
>>944
会社から携帯でだけど?
技術職というか産業機会の改造や配管ラインの設計やってるから
成果さえ出せばある程度は自由なんだ、文系から理系の間みたいな仕事
963名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:51:06 ID:JiRDMGMnO
まあ自己責任だな
964名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:51:06 ID:QDnNcZSl0
●自民党の小泉改革路線とはどういうものか、説明しておく。
1.富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
(例:株の一定の投資額以上に対する減税措置,法人税減税,消費税,)
2.富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
(例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨、外国人労働者全業種受け入れ)
3.上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
4.格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
(例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、国立大授業料の私大並み引き上げ、コネ採用)
5.低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
6.コストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ、後期高齢者医療制度) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは
真性のバカの証と言ってよい。
965名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:51:12 ID:oxnvfeE60
半年もバイトして無理矢理正社員にされたのに
入社して2ヶ月で向いてないからって言われて突然クビ切られたオレ・・・・
派遣が取引先と問題おこして仕事減ったからだろ!
苦しいからって退職金をケチるなよ!わあああん!
966名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:52:05 ID:onztxnM7O
車もエコ替え
派遣もエコ替え
967名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:52:30 ID:3NUN1IA+0
>>961
直接雇用したら企業側は色々と責任が生じるし切りにくくなる。
だから高い金払ってでも派遣会社を通してるわけ。そうすれば派遣会社が雇用主だからな。
変な制度だが、そこは法律に文句言ってくれ。
968名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:52:53 ID:rMWBXnxg0
外国人留学生に対する補助金が1年間で200万円
試験料や旅費なども日本持ち
留学試験の使用言語に中国・韓国語を採用ですか

そして海外工場に移転ですか
969名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:53:12 ID:cQ+uRdgC0
>>959
工場派遣の広告が地域情報誌とかに毎日載ってたけど、
最近は減りましたね。
静岡とか千葉がこの辺では多かったけど

派遣会社の広告はあるけど、野菜や水産物の加工くらいかな
時給700円台とかの
970名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:53:30 ID:NjzrEyZb0
>>963
規模が大きすぎる。自己責任で済ませて何もしないとどうなっちまうことやら。
3分の1が派遣とか言われるのに。
971名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:53:35 ID:hJ9hjwoU0
最近
労働派遣の話はでるが
それ以外の一般企業やデスクワーク系の派遣が全然
話題にならないのはどうして?
972名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:53:35 ID:HKfqPe4o0
>939
バック工事は基本的に欠品出した下請け。
自社生産物ならその部署のエンジニアが出向いてやる物。

ラインを残業で動かすのは遅延が少ない時だけで
欠品以外の理由で大幅に遅延した場合は、後日に振り分けて増産する。
その為に調整のカンバンを下請けに送って在庫の部品を転換して終わり。

ライン工はきばっても20:00くらいまでしか現場に居ないけど、
搬入その他の業務は24時間やってる。
それなのにライン(とラインサイド)に人が居たら邪魔。業者が搬入ができない。

禄に物も知らないで企業を叩くからリアリティが無くて馬鹿にされるんだな。
973名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:53:52 ID:rL26tuff0
>>938
>>957
まあ、価値ってのは希少価値だからな。
個人的に優秀でも、供給過剰なら値段は下がる。日大卒にヘッドバット喰らわせたって無職にはならんよ。
974名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:53:58 ID:kE7lje5k0
休みとって2chとかどんだけカスなんだよw
975名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:54:06 ID:KA8rh2HDO
>>965
社会に恨み持って第二の加藤にはなるなよ
976名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:54:07 ID:qY1I5t32O
>>964
小泉→ブッシュででも通じるね
977名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:54:19 ID:D3LeXb/wO
団塊世代の労働賃金下方硬直性が派遣を大量に産み出したのかお( ^ω^)
もしそうならかわいそうだお( ^ω^)
978名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:54:29 ID:IRkU3pev0
今年のクリスマスとか正月は辛い事になる人多そうだな
979名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:54:54 ID:lbx/dl6x0
>>967
そうだよなw
1日に4時間しか働かないオレみたいな派遣に手取りで25万(支給額30)も払ってるんだもなw
たぶん派遣会社には50万以上払ってるんだろ

オレ1人使うくらいなら、余裕でバイトを2人くらい雇えそうだ
980名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:55:03 ID:GNaqvx9LO
氷河期世代としては当時の就職難はあまりに理不尽すぎて心折れたね
まああれのおかげで人生見つめ直してこれたってのもある
981名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:55:03 ID:gdgk8Y7s0
今の金融危機も自己責任だから、政府何にもしなくていいよな?w
982名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:55:34 ID:cQ+uRdgC0
>>968
そのうち事務仕事も海外に委託するようになるよ、間違いなく
コールセンターやカスタマーセンターが中国にあるところとか増えてるし

工場派遣の次は事務派遣の値段が下がって、次は幹部候補以外の一般正社員の番です
983名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:55:43 ID:kqov36hR0
>>978
高価な砂糖が買えないのでおせちが辛いものばっかりになるんですねわかります。
984名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:55:54 ID:/d8Hb3Hp0
韓国の殺人事件発生率は日本の1.5倍
韓国の強盗事件発生率は日本の3.6倍
韓国のレイプ事件発生率は日本の10倍

世界各国の女性たちが強姦発生率世界一の韓国を警戒中
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1208788321/l50
985名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:56:05 ID:ATgIAkup0
>>3以外に言う事が何もない
986名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:56:37 ID:3NUN1IA+0
>>980
世代によっては戦争で徴兵とかの時代もあったわけだから、
氷河期で少し就職が厳しくなったぐらい、どうでもいいことだろ。
987名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:56:44 ID:hcCImL5O0
>>982
事務はもう中国に委託され始めたってニュースを2、3日前に見たが
988名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:56:51 ID:cA77u91o0
>>960
ろくな社内教育も受けれず、社員並みの働きを要求していきなりほうり込まれても
使えないのはあたりまえ。


989名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:57:27 ID:QDnNcZSl0
これ↓は自己責任では無い!

★経団連会長「為替介入すべき時」
日本経団連の御手洗冨士夫会長は27日の記者会見で、急速に進んだ円高について
「是正介入をすべき時である。日米欧の連携で効果が出るが、日本単独でもした方が
いい」と述べた。株価がバブル崩壊後の最安値をつけたことには「ファンダメンタルズ
(経済の基礎的条件)を考えれば、行きすぎの感は否めない。想像の範囲を超える」
との見方を示した。

世界経済は「同時不況の入り口にあり、日本も停滞の度合いを強めている」と指摘した。
株価は「今年の正月に1万4000円が最低と予想し、今の問題がなければそれくらい
だったろうが、(実際には)はるかに下がった」と述べた。衆院解散・総選挙については
「大多数が景気対策を先に求めており、経済を落ちつかせてからやってほしい」と与党
内に浮上した先送り論に理解を示した。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081027AT3S2701I27102008.html
990名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:57:56 ID:N0Z1yur90
第2の加藤が現れたら、今度は秋葉なんて訳のわからんところ
狙わないでピンポイントで行きそうだな。
991名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:58:01 ID:IOnMtsPlO
マツダの工場の契約社員から正社員になった俺はこのスレ卒業だな(笑)
992名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:58:09 ID:rL26tuff0
>>982
パソコン使えば楽に出来る仕事、海外の安い労働力で代用できる仕事、誰でも訓練すれば出来る仕事
これらに就いている人はクビですな
993名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:58:18 ID:lbx/dl6x0
オレみたいなオッサンになると正社員になるのは難しいけど、
20代のヤツは、とにかく社員になれるようにガンバレ
994名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:58:21 ID:mou2Gc3V0
格差作りたい人がいるんだから、しょうがないじゃん。
金持ちは優越感にひたりたいんだよ。 みんな一緒に中流っていうのは不満なんだよ。
995名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:58:38 ID:D202bnUM0
資格があっても、実務経験がなけりゃ採用されんわな
996名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:58:38 ID:4C4wGK9lO
>>740
だからヤンキーや暴走族を経験するもんなんだよ
ヤンキーや暴走族を経験した人間は犯罪者にならない
そうでない人間が犯罪者になる

若いころにヤンキーや暴走族を経験し
ヤクザのパシリをやったり、警察官と喧嘩くらいした方がいい
少年院や鑑別所に入るのは恥ずかしいことではない
むしろ経験として誇りに思うべきだ
997名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:58:47 ID:gdgk8Y7s0
>>990
次はもっと学のある奴が起こすだろうからな
998名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:58:57 ID:ZwEjCQjV0
>>988
正社員で入ってもろくに教育しないで、文句ばかり言うしな。
それで何とか仕事覚えたら、自分が育てたとかいうんだよね
999名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:59:33 ID:hh5U0UT50
いつもは選挙に行かない人たちも次の選挙は行くだろうね
1000名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:59:44 ID:hcCImL5O0
1000ならお前ら全員くび
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。