【社会】今度は基準値の2倍の塩素酸検出…伊藤ハム東京工場の地下水

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
千葉県の柏市保健所は27日、伊藤ハム東京工場(柏市)の地下水を浄化した水から、
基準値の約2倍の塩素酸を検出したと発表した。基準値を超える塩素酸が体内に入ると、
赤血球が減少するなどの影響がある。健康被害はこれまでに報告されていない。

市保健所によると、塩素酸が基準値を超えていたのは、工場内の井戸の一つから
くみ上げられ浄化された水。1リットル当たりの基準値(0・6ミリグラム)の
約2倍にあたる1・1ミリグラムが検出された。

市保健所は東京工場に対策を講じるよう指導。同工場は27日から、この井戸の使用を中止した。
市保健所は、23日に伊藤ハム側から最初の届け出を受け、24、25日に同工場を立ち入り調査。
この調査ではシアン化合物の濃度は基準値を超えていなかったが、
原因や流通経路などを報告するよう25日に指導していた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081027/crm0810272140039-n1.htm
関連スレ
【社会】シアン化合物検出で伊藤ハムに問い合わせ殺到、電話回線パンク状態…各地のスーパーではウインナーを棚から撤去
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225039837/l50
【社会】伊藤ハム 主婦らから不安の声 専門家「健康に影響なし」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224939813/l50
【社会】 伊藤ハム 工場水源から基準値超えるシアン検出、製品自主回収へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224923948/l50
【社会】生協もウインナー回収、出荷数は約4万袋 伊藤ハムに製造委託分
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225010846/l50
【社会】シアン化合物混入の恐れ、あらびきウインナーなど194万点自主回収-伊藤ハム
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224941440/l50
2名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:49:14 ID:RqTjWn130
千葉県の柏市保健所は27日、伊藤ハム東京工場(柏市)の地下水を浄化した水から、
基準値の約2倍の塩素酸を検出したと発表した。基準値を超える塩素酸が体内に入ると、
赤血球が減少するなどの影響がある。健康被害はこれまでに報告されていない。

市保健所によると、塩素酸が基準値を超えていたのは、工場内の井戸の一つから
くみ上げられ浄化された水。1リットル当たりの基準値(0・6ミリグラム)の
約2倍にあたる1・1ミリグラムが検出された。

市保健所は東京工場に対策を講じるよう指導。同工場は27日から、この井戸の使用を中止した。
市保健所は、23日に伊藤ハム側から最初の届け出を受け、24、25日に同工場を立ち入り調査。
この調査ではシアン化合物の濃度は基準値を超えていなかったが、
原因や流通経路などを報告するよう25日に指導していた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081027/crm0810272140039-n1.htm
関連スレ
【社会】シアン化合物検出で伊藤ハムに問い合わせ殺到、電話回線パンク状態…各地のスーパーではウインナーを棚から撤去
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225039837/l50
【社会】伊藤ハム 主婦らから不安の声 専門家「健康に影響なし」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224939813/l50
【社会】 伊藤ハム 工場水源から基準値超えるシアン検出、製品自主回収へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224923948/l50
【社会】生協もウインナー回収、出荷数は約4万袋 伊藤ハムに製造委託分
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225010846/l50
【社会】シアン化合物混入の恐れ、あらびきウインナーなど194万点自主回収-伊藤ハム
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224941440/l50
3名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:49:18 ID:ed5nsKdr0
あ〜あ
4名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:49:21 ID:hmYlM6X40
亜硝酸態窒素も出てないか?
5名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:49:46 ID:QQeOm5pN0
次に基準値を越えるのはCO2
6名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:50:19 ID:7DOF8OHb0
>>1
なぜ水道水を使わない?
7名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:50:26 ID:4Fm25fSm0
もうダメだろ、完全に目を付けられた。
8名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:50:33 ID:RQv3oS1X0
いったい何が始まるのですか?
9名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:51:01 ID:9DxJl6wa0
ここの地下水に何が起こってるんだ
10名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:51:13 ID:TnF+vF710
どっかで漏れてるっていうか排水が流れ込んでるだろ・・・
11名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:51:26 ID:N3NUuRHQ0
ハムに添加されている亜硝酸ナトリウムとどっちが危険?
12名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:51:47 ID:JvrpLbbl0
千葉に有っても東京工場なのか・・・?


あっ、あそこと同じことかw
13名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:51:57 ID:Pb0Bn4qg0
>>6 井戸水の方が安いから
伊藤ではないが俺の勤めてる工場でも井戸水
14名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:51:59 ID:DuIPQ5Ox0
ああ、次はションベンだ
15名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:52:08 ID:KJT4WTF40
塩素酸って水道水の殺菌に使う次亜塩素酸が変化したやつだから、どっかで
意図的に水源になんか入れてる奴いるんじゃね?
16名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:52:22 ID:XeTREFgp0
多田野がニッポンハムのウインナーを食べながら一言↓
17名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:52:41 ID:3/teZmi00
汚染源は? ('A`) 地震の前触れとか?


今回は濡れ衣なの! <丶`Д´> ウリは井戸に投げ入れていないニダ!
18名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:53:28 ID:+yYo/XI/0
シャウエッセンおいしいお!
19名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:53:42 ID:hF4MqoWG0
まぁ工場の地下水なんて、どこも汚染されてるだろう
20名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:53:48 ID:JDGd9cbi0
変だ。
塩素酸は反応性が高いので、普通ならこんなにも多く検出されないはずだ。
おかしい。
本格的に地下水の上流部を疑うべきだろう。
21(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/10/27(月) 21:53:58 ID:8P7yMJd90
あ・・終わったな 

キリクリームチーズは好きだったのだが(-人-)ナム..
22名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:54:22 ID:IbhGyEEf0
実態は、地下水と言う名の、ヘドロだったんだろうな。
23名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:54:50 ID:E/fvj2wC0
工場廃液の垂れ流しが地下水汚染したんじゃない?
24名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:55:02 ID:2qDDCtlp0
これいつから分かってたんだろうな?
最近の食の問題が多いからどうなんだろうって思う
25名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:55:05 ID:zJSfEEKs0
「イトウハム、オイシイ」
26名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:55:11 ID:x0oObwhR0

24 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2008/10/27(月) 12:57:34 ID:AmJiF3Zq0
事故隠してたのが、今回内部告発でばれたんじゃないのか?
シアン化井戸水は今回だけでないだろ?
今までとおり、黙ってるつもりでいたんじゃないのかな?今回が始めて混入とは思えないんだけど?



26 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2008/10/27(月) 20:33:15 ID:SFo0u0+u0
>>24
ケチって井戸水をろくに検査せずに使っていた

近所の井戸でシアン検出か
伊藤ハム製品で具合が悪くなった客がいて検査

シアン検出慌てて今まで検査したことにして隠蔽ってことだろう

3ヶ月前というのは99%嘘でしょう
10年以上前の可能性もある
27名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:55:38 ID:IVuaanMa0
社長の謝罪会見次第で潰れるかも試練
28名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:56:37 ID:sFzCo49U0
「君たち、私は寝ていないんだ!」
29名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:56:42 ID:JafrEHHZ0
お歳暮時期なのに、もう贈る人はいないだろ。
30名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:56:47 ID:h5PRSCh00
シアンの件は店頭から問題の製品が捌けるのを待って発表したかの
ようだった。今回はシアンについて全工場の水源チェックをしてみたら
別のものが出てきた、ってことなのか?

この一社にとどまる問題じゃない。たぶんどこでも地下水使ってるような
ところは何か問題あるんじゃないだろうか?全部アウトにしたら今度は
店に食べ物が並ばなくなってしまう・・・ただでさえ価格高騰してるってのに。
経済に続いて水がおかしくなってきた。
黙示録のラッパを思い出してしまう。
31名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:57:12 ID:vLlZ0qKt0
地下水脈と思ってたら実は江戸時代に埋め立てられた巨大な肥だめだった。
32名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:57:32 ID:QuXKyN2i0
↓以下埼玉人による千葉叩きは禁止
33名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:58:07 ID:RQv3oS1X0
かゆい  うま
34名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:58:31 ID:JDGd9cbi0
井戸は敷地についてまわるもの。
この事態は、工場閉鎖・移転かもしれん。
35名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:59:20 ID:q4xhfHrHO
人間が活動したときの汚染物だろ

変だ、普通、井戸水にはでない
だれか土に浸透させているのか
36名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:59:23 ID:TVCX5uvw0


日本ハム、ウハウハだ!!!


37名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:00:06 ID:qIp23ULQ0
で、製品から検出されたの?製品レベルの検査はしたの?

ところで、

A) あくまで地下水のレベルで基準値は2倍だから問題ない。製造過程の加熱工程で蒸発して消える。全く問題なし。基準値の2倍以下。

B) 製品を生産する過程で、地下水を大量に使用するので、製品では濃縮されて混入、基準値の2倍以上。(例100倍。)

AとB どちらが正しいの?教えてエロい人
38名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:00:33 ID:kEsMsNVZ0
数週間前にロー○ンで買った鮭おにぎり(もう売ってないタイプ)が
物凄く塩素臭かったんだけど。。
39名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:01:00 ID:utT7KcQk0
札幌の近所のスーパーだが、伊藤ハム製品を半額割り引きで売り出してる。
自主回収対象製品なんだが、こんなのあり?
40名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:01:09 ID:Ygi/CuKp0
次亜塩素酸ばんざ〜〜い!!
41名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:01:51 ID:Fp4GI6kA0
形だけでも濾過器通しとけば言い逃れできたのにアホだな
42名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:02:15 ID:FEhAdgMx0
地下水の汚染が流れてきた??

塩素酸→病院
シアン化物→メッキ工場 というのは短絡的だよなぁ
43名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:02:15 ID:h8Lfb2IG0
「社員は悪くありません。」
44名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:02:53 ID:XriIYqKz0
>>12
千葉なのに、
「東京」ディズニーランド
「東京」情報大学

45名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:03:13 ID:pbsoQjbGO
殺菌に使ってるからな
46名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:03:27 ID:LEKXOhAh0
酷いね
中国食品を叩いてる場合じゃないですよって日テレの番組で言ってたよ
47名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:05:14 ID:DhZCI9KxP
シアンと塩素まぜたらなにができるわけ?

どうみてもなんか細工されたっぽいよなあ。
近所に産廃処理場とかあるんじゃないか?


48名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:05:54 ID:wtNGQi3wO
>>44
千葉なのに
「東京」「ドイツ」村
49名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:06:10 ID:sWMwjwD+0
伊藤ハムさんも日清さんに負けじとマスゴミ様に献金しなきゃ駄目ですよ
50名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:06:15 ID:W108+kT40
     r'´ ̄/ヽ ̄ ̄ `ヽ、
    イ___/@ ゝ_   `ヽ,
  ,-´、__,---、__`ヽ-、 i   うあぁ…………。
  ゝ/ /ー|-'’i λ'ーノ`ヽ  ̄フ
   i/ .i ● V.  ● レiイi⌒ i   ………………。
    i i""  ___  "" .|ノノ | .|
   .ノ| .人.  '--`  ノ.|  | ゝ、
  : i/λ `' ー , -, イ ´/  .|、ノイ
  : ::`ヽ/、|ヽ/Y ヽ、レ'レ´ヽ-´
 : ::    /ゝ[><] イゝ,
 :...::    「=i §  .i,=ゝ
      く`く__§____」 '>

51名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:06:26 ID:M/KI4K2F0
  /ヽ) )))ノ,ノノ    
  ミ  ___ノ_ ヽ,_,ミ           「許したら毎日が楽しくなりました!」(無職/男性)
  |ー[://:::}{:://::} 
. | ⌒(__人__) |           許したその日に、愛しのアノ娘に告白されるし
  |    |r┬| .} - '´ ̄ ̄`ヽ、
  |    | | | }/" /" `ヽ ヽ ヽ  TOTOは当たるわでもうウハウハですw
.  ヽ   `ニニ }, '/⌒  ⌒ ヽハ、ヽ
   ヽ     ノリ(●)  (●) 从| i| 最初は許していいのかな〜て不安もありましたけど
  /⌒<ヽ />⌒⊂⊃、_,、_, ⊂⊃| ノ    
 l::::i::::::::::Y::::: レ i、 ゝ._)   j /   今では「許しちゃいなよ!」って大声で言いたい位です
 T l:::forgave::|  ニ,、 __, イ
 ヽ |::::::::: i:::::::::|/^ノ l'-  - | i⌒ヽ   なんか許した俺だけラッキーすぎて逆に怖いですねw
   ノ、_∧_ノ/(:::::ー―’:::::l |
52名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:06:36 ID:umJwC3Wf0
最寄の駅は北柏w
53名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:07:48 ID:dMIOPSvy0
伊藤ハムやめて日本ハムのもつ鍋買ってきた
54名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:07:50 ID:7DOF8OHb0
この工場以外にも地下水を加工食品に使っているところなんて腐るほどあるんじゃない?
場合によっては複数社が今後やり玉に挙げられる可能性もあるんじゃなかろうか?
55名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:08:31 ID:mcd1Z0oD0

井戸水使うメリットはなんだ?水質がよいのか?それともコスト削減?
56名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:09:01 ID:IVuaanMa0
問題のカップ麺・ハム・ソーセージ・ピザ全て俺が引き取るよ
俺が食べて安全を証明するよ
57名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:09:14 ID:A/Tik+2p0
>>53
国産牛肉偽装事件のことをすっかり忘れてるだろ。
喉元過ぎれば、というやつかな。
58名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:09:38 ID:fxE8D/lI0
食品に使う水は水道水限定にしてくれよ。
59名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:10:26 ID:aQ5b24WwO
>>39
多分製造番号違いの奴だろ。製造番号にLが入ってるとか、ニュースでチラ見したよ。
60名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:11:49 ID:HMPeWX1I0
中国産だけではないアルよ
中国産だけではないアルよ

中国産だけではないアルよ

中国産だけではないアルよ

中国産だけではないアルよ

中国産だけではないアルよ

中国産だけではないアルよ


61名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:12:10 ID:pbsoQjbGO
>>54
日本ハムでも使ってるだろうしな
加工食品全般ダメ→中国産もダメ→国産野菜しかない

…というあたりに一連の騒動の本質がありそうだ
62名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:12:28 ID:8YKBO0znO
雪印事件以降、日本の次亜塩素酸の輸入量が何倍にも増えた
弁当や総菜工場では、殺菌・滅菌と手当たり次第に次亜塩素酸で殺菌をするわけで
コンビニ弁当だって、弁当そのものに次亜塩素酸をかけることはないだろうが
弁当容器やラインや器具の滅菌にどれだけ沢山使われていることか
だいたいコンビニ弁当工場ラインなんて働いてるのは大概が日本人じゃないんだから
滅菌に知識や理解の無いどころか日本語すらまともに通じない作業員が次亜塩素酸を使いまくるわけで
通常なら検査しないから残留が発覚しないだけだろう
63名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:12:32 ID:Wd9e0Ema0
確かにこういう事態になると
“天然物”の地下水を使っている自己責任はでかいよな。
水道水なら供給元の責任もあるからな。
64名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:13:29 ID:awJCmz760
ラ・ピッツアシリーズが好きで良く食べてました
65名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:13:31 ID:Tt2fpCWh0
>>1
今どきの地下水なんて使うなよ('A`)
66名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:13:34 ID:gpL+EDw10
回収対象商品が食いかけで冷蔵庫の中にあるけど
コレ送りつけてもいいのか
67名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:14:22 ID:TH0gIqHg0
富士のすそ野とかに引っ越せよ
千葉なんか汚染されてるに決まってるだろうに
68名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:15:23 ID:BpobKm+h0
この工場終わりだろ
こんな毒水の混ざるようじゃ
69名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:16:58 ID:E/fvj2wC0
>>39 
名前さらした方がいい
伊藤ハムから「損失補てんします、回収しませんから捨ててください」といわれて
もったいないから売っちまえ、二重取りでウマーを狙っている
70名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:17:11 ID:YXMUiw3v0
次亜塩素酸は食衛法で認められた食添で、
最終製品に残留しなければ使用量に制限ないから
工場では、めちゃくちゃ使いまくってるよ。
71名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:17:49 ID:iNQUs+aYO
ウインナー・パニック!
72名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:17:57 ID:0/avSyLzO
酒類や飲料水類はほとんどが地下水を利用してるやろ。
73名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:18:10 ID:t0//SMij0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

柏の 水源は大丈夫なんデスカーーーーー? どうもっ知事。。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
74名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:19:38 ID:IKFFyUCM0
伊藤ハムだけなのか?
伊藤パンはだいじょぶなのか?
いとうまいこをおかずにしてもいいのか?
75名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:21:46 ID:DA7rtxkR0
地下水とかならミネラルウォーターの方がヤバそうだけど大丈夫なの?
76名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:21:50 ID:E/fvj2wC0
>>66 該当工場該当商品なら空袋郵送か商品名記載のレシートでOKらしい

口に入れるものに井戸水は使わないようにしないと、工業製品の洗浄じゃあるまいし
77名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:22:40 ID:RjuimDUM0
海外だったら基準値以内なんでしょ
問題ないんじゃ・・・
78名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:23:34 ID:+44K86QN0
マンナンライフを追いつめた
野田はなんて言ってんの?
79名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:23:59 ID:eyTvyG3z0
この肉屋はミートホープと同じ臭いが
80名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:25:09 ID:MiLXpZJx0
おわたw
81名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:26:18 ID:wt7L88Xv0
ライバル社の陰謀
82名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:26:26 ID:HX5meHpV0
コレで雪印や不二家みたいに中国、韓国系の会社に買収されないことを祈るぜ…。
83名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:29:42 ID:4vBCx5p2O
神奈川県にあるコープで 先週 コープのあらびきポークウインナーを購入。
組合証を提示していた為、購入したのがわかったらしく コープから電話がかかってきた。
11月4日賞味期限の製品に 薬品臭がすると何件も問い合わせがあったと言われました。我が家は11月3日賞味期限ですと言ったら 問題ないと。
食べれないでしょ(笑)製造は伊藤ハム だったけど、対象商品?
アルコールみたいな臭いがすると言われたんだけど。
恐い〜
84名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:30:28 ID:DkoQo8j40
>>48
東京ドイツ村は千葉県袖ヶ浦市
東京を名乗るのには遠すぎる
85名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:30:59 ID:HZq/wzNt0
撤退したアサヒは?
どうなったの?
86名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:33:00 ID:PVvoHlCv0
>>46
なるほど、そういうことか……
と、どうしても勘ぐりたくなるな。
87名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:33:13 ID:y4uTMTop0
柏市水道局って
一ヶ月に一度しか水質検査しないだってさ

88名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:33:19 ID:QjNRvKdV0
神奈川に引越しだな
89名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:35:12 ID:6jybpsrn0
もうダメかもわからんね
プレミアつくかも知れないから買いだめしとくか
90水質検査:2008/10/27(月) 22:35:33 ID:yi5P2j160
柏市の水道はNG?同じ地下水ではないの??
メッシュのろ過精度について柏さんの回答書はどうですか。
91名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:35:35 ID:jBBEollX0
>>70
ノロウイルスも一因だね。アルコールとか効かないから、ジアに頼るしかない
92名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:36:30 ID:0U5S4hK60
汚染米に比べたら屁みたいなもんよ
回収対象のチーズインウィンナーがあるから、今それ焼いて食うよ
もったいないし
93名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:38:34 ID:HZq/wzNt0
ま、食べても大丈夫でしょ。
さっき食べた。

千葉になんか工場があるからいけないんだよ。
しかも、東京って名乗ってるしな。

移転先は茨城か?
94名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:39:26 ID:eyTvyG3z0
井戸水つこてるから安いんや
95水質検査:2008/10/27(月) 22:40:00 ID:yi5P2j160
1/直(24H)は必要。30日放置であれば
29日前に飲んだ水や29日間 24H×29日の
供給量での市民体調の結果は異常はありませんか?

全国労働衛生局に測定基準について柏市の担当者さまに
市民から測定結果の開示を求めるように交渉をお願いいたします。
市民権あれば、正確なデーターにてコンタミ測定にて
データーを頂きましょう。
96名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:40:03 ID:KJT4WTF40
次亜塩素酸の原液、夏場の高温下なんかで放置してると中身でどんどん塩素酸が増えていくから
それを水道用に使うと基準あっさり超えたりする
97 ◆GacHaPR1Us :2008/10/27(月) 22:40:50 ID:656U14Ls0
ネガポジとかの写真現像用液でも捨ててたのかな?
98名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:42:16 ID:moZWXCtqO
汚染源の垂れ流し工場はどこだよ
99名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:45:58 ID:CEMcBRPD0
東京近辺で井戸水とか使ってる方が怖いよ

そういえばリポ●も井戸水使って作ってるって
公式サイトか何かでみた記憶が有るけどホントかな
井戸水って結構つかわれてるのなー
100名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:46:00 ID:wdo5RRLiO
率直に言えば、この類のトラブルで叩かれるのは食品企業にとって見れば「持ち回り」だよ

以前はニッポンハムだっただろ。
ミートホープみたいなのは論外だけど、
こういう外在的なリスクをゼロにするのは不可能だよ。
食品企業があらゆる化学物質等を完全に排除するなんて無理。


もちろん報告が遅れたのは問題だが、それは上に書いたこととは別の問題
101水質検査:2008/10/27(月) 22:47:59 ID:yi5P2j160
洗浄液かな?大鍋を自動で洗う時に使用するみたい。
自動洗浄にて洗浄液はろ過され、再利用となりますが、マンホール等に
流してしまったのでは?

柏市が管理している42箇所の井戸と、伊藤ハムの井戸は基礎上
つながっているはずです。基礎とくみ上げポンプサイズにて
揚程が算出出来るかも知れません。市役所(土木課)関係の方
いてませんか?基礎図面の断面図のマイクロについては1F●04号倉庫にあると聞きましたが。。。。。。。。
102名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:48:01 ID:sdixpCOJO
前に誰かがここで書いてたけど伊藤ハムの工場の近くに三矢サイダーを作ってる工場があるんでしょ?

8月に生産終了で10月に工場閉鎖だけどこのタイミングはまさか…とか書かれてたけどそっちは何にも無し?
103名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:48:01 ID:TVCX5uvw0

公表が遅れた理由
「自社ブランドで納入させて頂いている、イオン、コープ様等に
多大なご迷惑をかけるため」。
と伊藤ハム。

ところが、コレを聞いた販売店は、
「お客様の安全が何よりも第一だろう! 
迷惑をかけたのはお買い求め頂いたお客様に対してで、
我々販売店の影響うんぬんを考えてる場合か! 
なんともトンチンカンだ! 伊藤ハムは!」
と激怒。

伊藤ハムの終りも近いな・・・・・


104名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:48:22 ID:YNATbky20
今日○りせん行ったら、伊藤ハムの別工場のウインナー山積してたけど
製造記号見たらみんな「T」ってついてて、あれって東京工場のTだって
昨日のニュースでやってたから買わなかった。まさに正解だったな。
明日また回収祭りかな〜
105名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:48:25 ID:wdo5RRLiO
>>61
厳密には無農薬の国産野菜しかダメってことになるな
106水質検査:2008/10/27(月) 22:50:49 ID:yi5P2j160
ソーセージを作る工程を知りたいね。
地下水を投入する工程の配管について(亜鉛の一般での安価な配管では?)
107やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/10/27(月) 22:57:06 ID:x5Bt/yJq0
そーいや
伊藤ハムって中国でも売ってるよ
中国のメーカーに比べて高いんで売れてないみたいだけどね
108名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:57:13 ID:X8n/hht90
>>69
東京でもやっているよ
以前、夕日みたいなオレンジのマークを使ってたスーパー
109名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:58:00 ID:POVjrT4r0
そもそも井戸水は何で汚染されたの?
110名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:59:19 ID:t0//SMij0


柏市民は、飲んじゃってるんでしょ  水。。。。
111名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:59:56 ID:W6NA7eSp0
>>37
普通の水道でも0,1mg・L以上検出されないといけないよ
Bの理屈ならその値でも濃縮されることになるから
Aが正解
112名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:59:59 ID:eznRvdSH0
会社の帰りに良くスーパーに寄って、伊藤ハムのピザを買って
家で夜食として食ってたけど、いつの間にか俺自身がピザになってしまった・・・

やはり、この理由も問題の地下水使用のせいだったんだな。
113名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:00:38 ID:POVjrT4r0
>>39
製造年月日は?
自主回収の対象じゃなくても、伊藤ハムの製品は売れなくなるだろう、と見越して半額で売ってるのかも。
114名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:01:23 ID:ti2M6lF50
またストップ安か
115名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:02:15 ID:t0//SMij0

柏市民は、赤ちゃんのミルクとかにして飲んじゃってるんでしょ  水。。。。
116水質検査:2008/10/27(月) 23:03:47 ID:yi5P2j160
http://www.ham.co.jp/unsausage.htm

手作り(プロ)有名ハム店の製造工程。
117名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:04:33 ID:W6NA7eSp0
というか次亜塩素酸なんて食品添加物じゃん

高濃度の次亜塩素酸に材料をつけて殺菌して保存するのはある程度常識だろ
118名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:05:03 ID:DhZCI9KxP
ところで「ソーセージの作り方」でぐぐると山のように自作レシピが出てくる件。


どうみても自作するしかないよナア。

119名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:06:50 ID:IIL6N5DcO
俺の通ってた中学校から徒歩30秒ぐらい しかも食いまくってたwww伊藤ハム潰れろww
120名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:07:41 ID:wqYKOaTfO
>>118
材料の肉が…→よし豚を育て…→飼料が…→よし飼料用トウモロコシを育て→(ry
121名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:08:36 ID:aQWQomX20
なんで井戸水に塩素酸が含まれているの?
122名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:09:42 ID:XWbDIrpo0
>>105
安全な人工農薬使わないと植物が自分で毒性のある農薬を作るらしいよ
123名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:11:16 ID:rioKMMbQ0
柏にある伊藤ハムの工場って国道6号線の真横だぞ!
あんな汚いとこの水飲めるわけないだろ!!!
124名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:12:23 ID:W6NA7eSp0
>>121
次亜塩素酸が変化したか浄水処理で二酸化塩素が使用された場合生成されるらしい

どこか近辺で地下に流したのでは。
125名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:12:49 ID:V9FjbXCm0
これは・・・。
付近の工場でも井戸水使ってるんだとすると・・・。
まずは、井戸原水の検査をして、その後、周辺井戸の調査、そしてこれが肝心だが、
各工場の排水経路を明確にすること。
近くに川があってそこに排水を出してるかもしれないし、こそーり敷地内で浸透処理してるかも
しれん。その辺がとても重要なポイントになるやもしれん。
が、塩素酸は単に次亜塩素酸Naが入っているタンクの容量がでかすぎるのかもしれん。
要するに、長期保存しすぎなだけという。
126名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:16:15 ID:C/jjwQIZO
柏市の水道局の水質検査の結果の方があやしい。
柏市は水道水の半分を地下水でまかなっているらしいよ。
民間より公共の方が隠蔽体質だしね。
この事件は違う方向に発展しそう。
アサヒの工場移転もそうだしあの一体の地下水脈はミステリーだな。何かあるぜ。
127名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:19:05 ID:t0//SMij0


柏市って 市民に 飲み水の安全宣言してるんでしょ、

まさか。。。
128名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:19:31 ID:k6g26ETH0
既出かもしれないが、伊藤ハム東京工場付近にシアン化合物を使用する
金属メッキ工場が存在しないとニュースで報道されているが、○版印刷
柏工場と言う工場内で印刷に使用される印刷シリンダーと言われる俗に言う
ハンコを使用する際にメッキ加工を行っているセクションがある。しかも
その工場も地下水を大量に使用している。距離的な問題があるかもしてないが
さほど離れていないし、怪しいと思うのは私だけかな?
129名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:19:47 ID:1mnxamvn0
添加物がやばいってこと?
130名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:19:47 ID:DhZCI9KxP
>>120
それ言い出したら、なんも食えなくなるぞ。

まぁおいらはせいぜい70くらいで寿命来ても構わないんだけどね。

131名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:21:57 ID:t0//SMij0
シアン化合物は、一般に人体に有毒であり、致死量が、極めて少ない。このことから、しばしば、シアン化合物による中毒死を目的として、毒殺や自殺に利用されてきた経緯がある。

132名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:23:06 ID:P0vZTDY/0
札幌市東区のラルズ・マート光星店は、伊藤ハム製品の対象商品を撤去しないばかりか、
逆に今日から29日までに「バーゲン商品」としてワゴン売り掛けてるんだが。

札幌の伊藤ハム製品は、自主回収の対象外なの?
誰か、偉い人教えて。

もし回収製品なら、ちょっと不味いんじゃないですか?ラルズ・マートさん。
133名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:23:44 ID:XefaAaFbO
昔、各家庭にあった井戸って、最近、飲料水に適さないって理由で、現役はほとんどないだろ。
なんで、いまだに井戸水を使っていたのか。それを一番知りたい。
周りの家庭は井戸が現役なのか?
違うと思うぞ。
134名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:24:15 ID:wdo5RRLiO
>>130
大騒ぎするかどうかの線をどこかで引かないと、本当に何も食べられなくなりそうだ
135名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:25:40 ID:MHcwbKDa0
市販のハム、ウィンナー、ベーコンなんかに入ってる、
亜硝酸塩とか、ソルビン酸カリウムとか、リン酸塩とか、pH調整剤は
動物実験の結果や法的には問題無いけど、人体には本当に安全なの?
136名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:28:02 ID:W6NA7eSp0
>>125
地下水をビルなど簡易水道で使用する場合は薬中装置が義務だよね
之で出たんじゃないだろうね
近くの工場でも使用しているとなるとすぐ隣にあるアサヒ飲料という工場が一番危険だろ
ハムは水はあくまで間接的だが飲料メーカーは直接だからね(当然工程内で濾過していると思うけど)
137名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:28:03 ID:C/jjwQIZO
(つづき)
報道ステーションでやってたんだけど、柏市の地下水汲み上げのポンプの一つは伊藤ハムの工場の横にあるんだよ?
食品工場で使うはずのないシアンが隣で検出されてるのに、柏市民の口に入る水道水の汲み上げポンプだけ無事って…
138名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:28:56 ID:Ne6qIFJ50
伊藤ハムはどうみても被害者だろ
地下水にそんなもんを流し込んでる奴を探し出せ
近所にいる中国人、朝鮮人を徹底的に調べ上げろ
139名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:30:13 ID:dTEB+5CT0
↓伊藤ハム内定の大学四年生が一言
140名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:30:47 ID:5esgjEok0
伊藤ハム(・ー・)オワッタナ
141名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:31:43 ID:iAiMIp8W0
廃業しろ
142名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:32:01 ID:KObQYzoM0
もう加工食品は買わないってカコウとしたけど、
このハム屋だけやめればいいんだろ。

対応遅すぎだし、意味不明ないい訳してるし
143( ^ω^)モフモフ ◆R9tBJ2btCs :2008/10/27(月) 23:32:06 ID:zYx9SrC4O
日本のモラルハザードヤバいお
144名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:32:50 ID:HCW/eXAp0
マジ旨あらびき ってなんだw
145名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:33:26 ID:DjeObR1jO
>>133
地域によってバラバラ。
例の工場がある所では一般家庭でもガンガン地下水を汲み上げてる。

146名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:33:59 ID:sCT+eci60
こういう毒物を食べて何年後に体がどうなるか考えると何か嫌だなあ。
147名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:34:35 ID:8Yqkyffn0
「女子高生」は伊藤ハムの登録商標でもある。登録番号4341989および4341990。
前者の商品区分(正確には「商品及び役務の区分並びに指定商品または指定役務」)は、
弁当・餃子・焼売・ピザ・ミートパイ・菓子およびパン。後者は肉製品・加工野菜・加工果実・カレー、シチューまたはスープのもとである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E5%AD%90%E9%AB%98%E7%94%9F

女子高生にも毒が入っているかもな
148名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:37:15 ID:eyTvyG3z0
>>133
金に汚いから
なんとか利権の世界だし
149名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:39:30 ID:MHcwbKDa0
とりあえず、ウィンナーとベーコンを
国産豚肉で手作りしている俺は勝ち組。
中華鍋とアルミホイルで、ホイホイ燻製にしちまうんだぜ。
150名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:42:14 ID:eyTvyG3z0
手作りは勝ち組だな。
農家も
151おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2008/10/27(月) 23:44:36 ID:5uIX2Gp4O
>>48
千葉で市なのに
「東京」「ドイツ」「村」
152名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:46:10 ID:UA31bjWS0
>>39
漏れもウインナー買いたい。
153名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:46:47 ID:5ngqHj8K0
思案を分解するために工場長が井戸に痔亜鉛鼠餐ぶちこんだんやろ。
もう弁解の余地なし。
154名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:47:51 ID:V9FjbXCm0
>>132
伊藤ハムは大きな会社だから工場は全国各地にある。
問題になってるのは、東京工場の製品。
無論、該当製品は追加で増えた品目もすでに撤去済みでしょう。
今半額とやらで売られているのはその他の工場で作られた伊藤ハム製品。
同じ伊藤ハムということで買い控えが起きて売れないから半額処分中です。
他工場で作られた製品含め、伊藤ハム製品全てが信用できないなら買わなければいいでしょう。
私なら買うなぁ。
かわいそうなのは、類似品を売っている他食肉加工メーカー。
同じようなピザやらあらびきウインナやら出してるでしょ。軒並み売り上げ減のはず。
155名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:48:36 ID:2OD0CFPpP
小出しにすんなよ、いっぺん吐き出せよ>井戸
156名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:52:00 ID:UA31bjWS0
>>132
ありがと!明日行って買ってくる!!
157名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:53:27 ID:1uoMUiRdO
お歳暮商戦全滅w
158名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:53:47 ID:+HhqN57A0
井戸はモーター代のみで激安なんだけど
うちも井戸水飲むなって保健所に言われた。
元々、こんな街中に工場作るのが間違いだな
159名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:55:47 ID:t0//SMij0
シアン化合物は、一般に人体に有毒であり、致死量が、極めて少ない。

このことから、しばしば、シアン化合物による中毒死を目的として、

毒殺や自殺に利用されてきた経緯がある。

160名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:56:11 ID:ZJc3L0LF0
伊藤ハム だから おいしい
161名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:56:35 ID:XWbDIrpo0
>>159
巷にある毒物に比べたら致死量は大したことない
162名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:57:34 ID:5ngqHj8K0
近くのアサヒ飲料さん。今月で閉鎖だけど、この件と関係あるんかなぁ。
163名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:57:39 ID:iPCepKu/0
おいしい汚水(おみず)をつこうたんか
164名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:58:32 ID:wvbWJ1Y80
どうせなに食っても危ねぇんだから
安い中国産でも食っとくか
 …こうですね
165名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:01:10 ID:B+AdfBaLO
柏に東京大学あるなw
166名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:06:20 ID:aB7Bb98pO
案外これからは農家が勝ち組なのかもな
うちも農家だが、米、味噌、醤油、卵、梨、リンゴ、ブドウ、キウイ、桃、スモモ、
スイカ、メロン、ニンジン、大根、レタス、白菜、キャベツ
ピーマン、タマネギ、ニンニク、ジャガイモ、サツマイモ、シソ、梅、トウモロコシ、茄子、etc
らへんを作ってるから食料が輸入されなくても何とかなるし
自作だから当たり前だが国産でしかも不純物はいれてないから安心・安全で安い
わざわざ毒入りの外国産や国産じゃない国産を買うなんてなぁ……
167名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:06:58 ID:eI0FqTb10
現れる中毒作用として、消化管粘膜の腐食、血液に対する作用、
酵素活性の阻害、呼吸中枢を冒すなどがあげられる。
症状としては、吸入、内服後、数秒〜1分程度で、
失神、痙攣、呼吸麻痺が生じて、死亡する。
168名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:07:31 ID:su7Wnr960
雪印や不二家みたいに狙われてるんじゃないだろうな?
乳製品や生洋菓子部門に続いて、
グリコに対抗するためにハムやソーセージの部門が欲しいとか。
169名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:07:53 ID:ZbMFhLh90
っつーか基準値の2倍程度でそんなやばいの?
基準値甘すぎじゃね?
170名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:10:39 ID:eI0FqTb10
>>161

柏市民の赤ちゃんのミルク水(お湯)には 適さないっしょ。。


171名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:14:55 ID:uAcIVQC50
2倍ごときでガタガタいうなよ
172名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:16:57 ID:nlZrQ5Yd0
さて、野田はどう出るか。
173名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:19:48 ID:USubABNQ0
以前から汚染されてたんだろうな
でも二倍くらいでは気にならなくなった。安売りしてたら買う。

以前は雪印に憤っていた自分が信じられない
174名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:25:49 ID:iLGy+hEJO
シアンは一体ドコから来たんだ?
不法投棄?漏れ?
それをはっきりさせて欲しい。
この地下水は水道水になっているし大問題でしょ?
175名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:26:43 ID:2BHyZzCdO
法人税も二倍払えよ。
176名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:27:46 ID:JMGhadIw0
つーかハムの裏側に張ってあるシール見てみろよwwwww
どんだけ怪しい薬品使ってるんだよwwwwwwwあんなもん食えねーよwwwwwww
あの赤色も着色料じゃねーかwwwwww
177名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:28:14 ID:uh0u6BKG0
そのうちDHMOも検出されそうだな。
178名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:32:04 ID:pqqDhWiGO
食うもんが無くなる日が

来るな!!!
179名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:32:44 ID:aB7Bb98pO
>>176
うろ覚えだから青色一号とかの名前は忘れたけど
ソーセージのあの赤い着色料はヤバい

明太子にもあの赤い着色料が使われてたけどタラコの成分と赤いのが混ざると
かなり体に悪いから使用禁止になってる
その赤いのはいまだにソーセージの着色料に使われてるから
ソーセージと明太子を一緒に食べると体壊す
豆知識な
180名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:40:17 ID:jNegFHsP0
「信州産豚肉100%使用シリーズ」
http://www.nagachoku.co.jp/2008/06/post-5.html

農協直販のウィンナーでも、添加物凄いなぁ。
子供のお弁当に毎日入れてるお母さんとかいると思うけど、
こういうものを毎日我が子に食わせてるんだよな。
181名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:44:37 ID:VXaP89Nq0
アサヒ飲料もかよおおおおおおお!
ミツヤサイダー好きだったのにぃぃぃぃいい!!飲んだよおお
地下水だったのかよあれえええええええ!
182名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:48:20 ID:RXFs/8K0O
こんなの常時飲食してたら本格的に危ない
183名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:48:22 ID:lR+smP9T0
月末期限の伊藤ハムのソーセージが2袋あるんだが
返品とかいわれても購入した店は遠いし
野郎が約400円のソーセージの袋持参でスーパーに返品に行くのもなぁ・・
184名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:51:43 ID:RXFs/8K0O
伊藤ハムだけか?
他社の工場や商品も徹底的に調べろよ
185名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:54:29 ID:jNegFHsP0
青酸化合物や塩素酸もいいけど、
ふつうに当たり前に入れられている
保存料と発色剤にも注目してみよう。

手作りのウィンナーは、基本的に
「豚肉、塩(、タマネギ、スパイス/ハーブ類)」
くらいしか使わない。つかこれで十分。

今ウィンナーが手元にある人は、
原材料表示を確認してみれ。
186名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:55:25 ID:0qNaKNzfO
>>183
食っちまえよ。
死にゃしないよw
187名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:58:30 ID:0skMveRH0
あいかわらず専用電話窓口は一回もつながらない。
188名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:59:01 ID:zFDZtPqjO
0.001が0.002になっただけだろ
100倍1000倍なら大変だが
たいしたことないんじゃね
測定の誤差もあるレベルかもよ
189名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:02:29 ID:UI/NCxnqO
外道ハム
190名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:03:31 ID:CS8wQIz+0
地下水に含まれてるのがそんなに問題なのか
製品にどのくらい含まれるのか知りたいんだが
191名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:03:48 ID:PqkUBqWrO
野田大臣に相談だ!
192名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:06:31 ID:S/8LYVa60
【社会】今度は基準値の2倍の塩素酸検出…伊藤ハム東京工場の地下水
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225111708/
【社会】シアン化合物検出で伊藤ハムに問い合わせ殺到、電話回線パンク状態…各地のスーパーではウインナーを棚から撤去
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225039837/
【社会】 伊藤ハム 工場水源から基準値超えるシアン検出、製品自主回収へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224923948/

伊藤ハムの株価はいかに?ww
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=2284

現在値 15:00 前日比
352 -80(-18.52%)
↑明日はどうなるかな?
193名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:06:46 ID:8/NqABTQ0
>>183
メーカーに送りつければ
おまいが特売で買ったものを
定価+送料分返金してくれるだろう
194名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:10:54 ID:8/NqABTQ0
ストップ安水準で13万5000株の売買が成立し、同水準で910万4000株の売り注文を残した
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=2284&NewsItemID=AS3L27056%2027102008&type=1&genre_code=m6

ってことだそうだから明日も売り注文が殺到なのでは?
195名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:18:51 ID:hS1s4pz80
シアン化合物の処理に塩素を二段階で添加するアルカリ塩素法ってのがあるんだけど
これ、シアンの処理に失敗したんじゃないのかな、なんて素人考えには思ってしまう
196名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:19:33 ID:lR+smP9T0
>>193
>>186の助言によりさっきゆでて食べたw
197名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:27:09 ID:I0ZpRYco0
ロッテハムの誕生?
198名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:28:42 ID:hS1s4pz80
シアン使ってない所からも何故かシアン化合物が検出される場合もある
別の化学物質からシアンが生成するっていうオチなんだけど、ここはハム工場だから
亜硝酸塩とかが原因物質になってるかもね。だけどシアン生成のメカニズムはかなり複雑らしいから、
きちんと調査してみない事には・・・
199名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:36:59 ID:I0ZpRYco0
不二家のときも矢継ぎ早にネタ探して叩いてたし、しまいには捏造してまで
叩き出したから、今回も同じ事するんじゃないかと、興味持ってます
日清はあまり叩かれてないけど、政治力?広告量の差?
200名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:41:11 ID:3qEkRulCP
基準値の2倍かあ・・・日本ぽい数値だよな。
35,000倍とかの中国様とはケタが違いすぎる。
201名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:42:32 ID:4AX3UtqY0



中国産に酷い汚染が起こると必ず日本ではストックされていた他のニュースが朝から晩までヒステリックに流され掻き消されます


202名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:47:17 ID:v8RyGyIe0
「今度は...」って書き方だと、また伊藤ハムの不祥事かって思えるけど
これは別に伊藤ハムが悪いわけじゃないよな・・・
203名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:49:55 ID:9zF7lJcWO
地下水に何らかの汚染があったって意味ならシアンもこれも一つの事件でしかない。
204名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:50:25 ID:cvgABHxZ0
1か月もばっくれて、賞味期限切れるまで売り抜けてたんだから、そうとう悪質だろ。
1か月前に公表してれば、たいした話じゃなかったさ。

しかし、まだ何か隠してるんじゃないか。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081025/crm0810252321026-n1.htm
ここ読むと、伊藤の言ってることに矛盾があるよ。
205名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:52:40 ID:YDdvzShA0
近所に日本有数の汚染された河川、手賀沼があります。
206名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:57:10 ID:5HG9fyKw0
アルトバイエルン好きなんだけど
安くなってるなら大人買いしようかな
207名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 03:05:16 ID:0g4KhZud0
今日スティックなんとかっての食べたけど、これは大丈夫なのかね。サラミみたいなやつ。
208名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 03:20:26 ID:CHvov+Ja0
お歳暮前に大打撃だね
極薄濃度なんだろうが 毒入りには違いないからな...

209名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 03:26:14 ID:p7L8tYFQ0
どうやら地下水を塩素消毒したことが原因で間違いなさそう。
塩化シアンは処理前の水にシアンがなくても消毒により生成します。
しかも原水が地下水の場合は、検査で誤反応が起こりやすいので動向に要注目。
記事の内容から判断して、今回保健所は全項目検査を行っていて、
シアンの基準超過はないように思います。ですから、誤反応の可能性もありです。
通常このような場合、他検査機関によるクロスチェックを行うべきです。

塩素酸は消毒剤の次亜塩素酸ナトリウムの品質や保管が悪かったため、
基準を超過したものだと考えられます。
水道においては、今年度から基準化されることが通知されていたので、
対策済みなのですが、学校、病院、食品会社、高層ビルなどの
塩素の追加注入をしている施設は、専門知識が不足しているので、
基準超過が起こるのは必然ではないかと。

世間に公表して、回収すべきどうかを科学的に判断する公的機関が必要ですね。
伊藤ハムは正直者の部類だと思いますよ。
210名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 03:38:13 ID:cvgABHxZ0
1か月もばっくれてて、何が正直者だよw

3回もやって遅れたといってるんだろ。
しかも、オーヤラックスとニッカウヰスキーの2社が検査してる。
211名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 03:41:50 ID:pBvrSVJH0
揚げ足取るようで悪いが、千葉にあるのに何故「東京工場」なのかな?
千葉県が東京都に併合された、って話は聞いたことがないんだが。w
212名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 03:45:13 ID:djRF4hlk0
で、結局これでどことどこが得するの?
213名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 03:50:37 ID:TLcp2C07O
何かあっても文句言わないから回収するくらいなら俺にくれよ
廃棄処分なんて殺された動物が浮かばれないだろ
それにMOTTAINAI

正直食いたい
214209:2008/10/28(火) 04:01:17 ID:p7L8tYFQ0
急性症状が起こりうる濃度だったら、直ちに回収するでしょう。
しかし、基準の3倍程度であれば会社を守るために非公表にしたいと
考える人間が社内にいることが普通です。
正直に申告したことを評価せず、社会がヒステリックになることは
公益につながらないと思いますよ。
私は水道の水質検査をしている者ですけど、今回の事例は専門的な見地で
国、検査業者、食品会社にとって非常に大きな教訓になりますので、
単におもしろおかしく伝えるメディアの程度の低さが嘆かわしいです。
215名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 04:25:10 ID:ay1j+9xz0
基準が厳しすぎるだろwwwwwwwwwww
イジメとしか思えないぞ
消毒に使ったとかのオチじゃないのか?w
216名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 04:37:57 ID:TLcp2C07O
そもそもシアン化合物なんて蓄積されないんだろ、専門外だから知らないけど
どんだけ一度に大量に食うんだよピザか
アスパルテームはメチル化修飾されてるから体内でメタノールになって危険なんです><とか騒いでたのと同じ類か
ははっわろす
217名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 04:59:10 ID:jTm5Jcu80
中国の汚染食品に比べれば、遥かに程度の低い汚染で
しかも企業自らが調査し公開し自主回収しているのに
必死に叩いているマスコミが痛すぎるとは思いませんか?

『悪いのは中国ばかりじゃありませんよ〜』ってか?
218名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 06:24:02 ID:BNcKFJw/0
いやー、中国だから叩いてるんじゃないんですおという
ジレンマとも取れるがねえ。分からん。事情も色々だろうから
たいしたことがないなら基準値の引き上げも検討したらどうだろうねしかし。
219名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 07:03:17 ID:pv/siCvKO
伊藤ハムは、某サイトの投稿欄に半年で10回ほど、従業員の内部告発めいた文が執拗に投稿されていたな
内容は工場内の衛生問題だが真偽はわからない。あ、2ちゃんじゃないよ
いずれにしても、伊藤ハムに関して何かが起きつつあったのだろう
内紛?株価操作?産業スパイ?単なる不満?乗っ取り工作?

220名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 07:20:11 ID:jTm5Jcu80
>>218
基準値の見直しなんてやったら、それこそマスコミ大喜びでしょうね
政治が国民を向いてない!とかで暴れそう

>>219
今回の事件の発覚は、内部告発じゃないよね?
某掲示板に何が書かれてたか知らないけど
221名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 08:07:00 ID:QTQffVhMO
なんか擁護の書込みが多いな。
発覚から回収までに時間かけすぎだ、初動が遅すぎる。
222名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 08:10:02 ID:SKsnKSt80
これで伊藤ハムがどこぞの国の企業に買収されたら決定的だな。
223名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 08:13:22 ID:awlpztZe0
テレビは日本の食も終わってる的な報道だねぇ
台湾で中国の毒食品に対するデモが起きても静観
新聞社はデモの人数をわざと少なく伝えるか元から書かない
224名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 08:16:13 ID:cLLd1UaB0
中国と変わりませんね(^-^)
225名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 08:19:14 ID:IfRy+oHv0
さっさと潰れろ
こういうゴキブリみたいな会社はいらねー
ここのクズ社員見てるんだろうなwwww
226名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 08:19:50 ID:ugbqtGh+O
市街地の工場で、そのままでは引用不適な井戸水を、浄化して使っていたはずが、十分でなかったということだろう
工場の水処理管理が不十分だったか、主要項目しか検査していなかったんだろう
227名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 08:21:27 ID:518nm5ur0
伊藤ハムは倒産か。
228名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 08:42:07 ID:ycOzMd9P0

食品トラブル以前に、
ウインナー、ソーセージ、ハムなんかの
肉加工品なんてものは、
基本的に添加物のかたまりだからね。
頻繁に食べるのは良くないって
「食べてはいけない食品リスト」
とかその手の著書で必ず挙げられている。

229名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 08:46:23 ID:RblF643c0
シアンに関する各国の基準値
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/kijun/dl/k09.pdf
●EU
0.05mg/l
●WHO(第2版及び第3版ドラフト)
0.07mg/l
●米国環境保護庁
(遊離シアンとして)0.2mg/l

日本
0.01mg/l ←異常に厳しい
伊藤ハム
0.02-0.03mg/l 


安全じゃん。。
欧米では何の問題もなく流通するレヴェル。
回収廃棄の必要一切なし。
ジタバタやかましく騒いで馬鹿らしいね。。
230名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 08:57:34 ID:pv/siCvKO
>>229
日本人は特別シアンに対して弱くできているのだ
キリスト教国家と一緒にしてはいけない

231名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 08:59:05 ID:MwzWrTYp0

「健康被害はこれまでにもみ消したという」
「健康被害はこれまでにもみ消したという」
「健康被害はこれまでにもみ消したという」
232名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 09:04:08 ID:5GJvWxe0O
なんか変だな
中国の毒食物が騒がれてからいきなり国内でも増えた気がする
まさか食品会社に工作員がまぎれこんでいないだろうな?
233名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 09:13:44 ID:OXnolACBO
>>232
なに見えない敵と戦ってるんすか
234名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 09:17:21 ID:pv/siCvKO
ところで、日本国内で混入した可能性の高い(スーパー内部犯行がも?)ジクロルポスはどうなったの?

235名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 09:31:21 ID:ycOzMd9P0

いざ! 勝機!!!
日本ハム。

236名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 10:14:28 ID:R9s0oCpu0
>>229
不二家のときみたいに、
大々的に問題が報道されて株価が下がりまくった後で、
どこかの企業が格安で買収してウマーになるんかな?
237名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 10:15:49 ID:Q3y57o5T0
ドイツなんかから輸入したソーセージも 同じような添加物使っているの?
238名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 10:21:25 ID:q/2M4Gbs0
情報を1ヶ月も遅らせて出してきた
信用は毀損した
株は手放すつもり
願わくば200円台での寄り付き希望
239名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 10:22:42 ID:OOqI/pjF0
カムサハムニダ
240名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 10:23:59 ID:P1Bwsq3nO
欧州のハムは塩漬け肉。塩漬けにすることで水分が抜けるので生肉より水分率は低い。

日本のハムはプリン状の物体にクズ肉を混ぜたもの。プリン状部分が水を多く含んでおり水分率が高い。
汚染水を使えば製品に混入するプリンハム。

日本のプリンハムは欧州では水分率で基準アウト。
241名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 10:24:09 ID:xUwmYnRz0
なんで柏なのに東京工場なの?
242名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 10:24:34 ID:LRG9artr0
>>24
たまたま偶然、食品問題が一時期に重なって起こった
なんてあるわけなくて、ず〜〜と昔から有り続けてたんだよ
海産物の産地が曖昧なのも、米に混ざりものが入ってるのも
昔から一般人でもよく知れ渡ってることだが
関係者しか知らない話も、昔から色々あるわけ

飲食店でバイトしてたら、もーその店のものは食べれなくなった
良く聞くでしょ?


243名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 10:25:21 ID:81eEOLsZO
>>230
ロシア人のシアン耐性は異常
ラスプーチンとか
244名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 10:25:44 ID:7mrWBq620
>>232
長年、定期的に検査してても何も問題なかったのが、9月の検査で突然出たんだよね。
最近近くで何か地下水や土壌に影響するような変化があったのかな?
245名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 10:26:56 ID:n3nhfSan0
まぁそのうち築地市場も、水が汚い所に移動するんで
こんなのが日常茶飯事になるだろうな。
246名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 10:32:28 ID:69gUm2yrO
>>285
株もってて暇と多少の金があれば、
株主代表訴訟も検討してはどうか。
本人訴訟でもいいし、印紙代そんなにかからないと思われ。
247名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 10:36:30 ID:ZJ168dmj0
例えばの話ですが、遠いところから見れば、
一応東京の近辺にある工場ということでしょうね。
どうしても経営者は、近くにあるメジャーな地名を付けたがりますよ。
248名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 11:09:31 ID:gNTLRr4xO
>>194

前日終値352円から80円安で売り気配のまま取引が成立しない状況
249名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:05:40 ID:9VL1si8O0
これは近隣の工場が廃液を垂れ流してるんじゃねぇの?
250名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:22:05 ID:Oke7dziV0
原水が汚染されている可能性があるが、すべてじゃない。
工場内に井戸が3つあって、その内の2つが基準値を超えていた。
PBを含め回収の対象になっていない商品は、残りの1つを使用していたという事だ。
この辺り自社HPや報道で出て来ない辺り、危機管理能力の無い会社だよなぁ。
251名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:24:42 ID:XNptnuqB0
在日朝鮮阿呆馬鹿厨房記者出世ウホが立てた電通公認パンチョッパリケッセキゲノムプロスポーツエンター
テインメントワイドショー捏造記事の訂正
伊藤ハムの地下水汚染、基準上回る塩素酸検出
大手食品加工メーカー「伊藤ハム」(兵庫県西宮市)の東京工場(千葉県柏市)の地下水汚染問題で、千葉県
柏市保健所は27日、井戸水から基準値を上回る塩素酸が検出されたと発表した。
同保健所は「人体に影響はない」としているが、井戸水を殺菌する薬剤の管理に問題があったとみて、同社を
指導した。
同保健所によると、塩素酸は24日に採取した井戸水から検出され、基準値(1リットル当たり0・6ミリ・グラム)
のほぼ2倍に相当する1・1ミリ・グラム。この井戸では、9日に基準を超えるシアン化合物が検出されていた。
伊藤ハムの説明では、この井戸の水は15日以降、製品の製造には使用していない。同社は「井戸水を殺菌す
るための薬剤を入れ過ぎたことが原因とみられる」としている。
厚生労働省水道課によると、塩素酸は殺菌剤などに不純物として含まれており、基準値の数百倍か、長期間
摂取し続けない限り、健康被害はないという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081027-OYT1T00627.htm?from=navr
252名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:20:20 ID:fs4AzElh0
伊藤ハムさん絶不調
253名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:46:46 ID:Yx8mymiA0
>>99
飲料水などは普通井戸水で作るよ。
水道料金もさることながら飲めるほどに浄化するコストは水道水のほうがはるかに高くつく。それだけ水道水は殺菌剤、硫酸バンドなどふんだんに含んでいる。
井戸水なら通常は殺菌とろ過ですむ。
254名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:03:54 ID:HfeM8btk0
伊藤ハムはおいしいメーカー
うちは伊藤ハムにしてるよ
家にあったやつみたら東京工場のじゃないみたいで
安心
255名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:15:09 ID:80X3W33O0
HACCP導入してるのにね…
日常的に手順を簡略化してるのでは?
仕入れ時の検品も、納入業者のレポートを信用していると、どこかの米屋と同じことになるよ!
まじで神栖の井戸水には気をつけてくれ!
砒素、次亜素、過酸化水素…
あらびきグルメ食えなくなっちゃうよ…
256名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:11:42 ID:Oke7dziV0
>>253
メンブレンの機械って高そうだもんな
結局加工食品に使われている水なんてそんなものか
257名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:22:09 ID:6kPR6aVJ0
そうなんですよね、HACCPなんかも日常の管理にほんとうに役に立っているのかな、
って疑いたくなる。あくまで一般論としてですが。
258名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:33:23 ID:80X3W33O0
>>257
埼玉のメーカーが、検査機関のミスでO-157でさらしあげ喰ってたとき、
HACCPに乗っ取って作業してるからありえないと反論してたね〜
タイミング良く、1号認定の乳業メーカーで手順無視で事件起こしてくれちゃったから、
ものすごくかわいそうだった記憶があるよ…
259名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 18:19:03 ID:VtMzXQ2+0
日本は、食より報道がおわっとる
260名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 20:32:32 ID:jTm5Jcu80
>>240
ちょっと違う
肉の塊に、卵淡白を混ぜた調味駅を注射して揉み込む
それを加熱して淡白を固めるんよ
一般に売ってるハムは、ほとんど雑巾ハム(プリンハム)なんだけど
JAS規格の商品はそうでないものが多いよ
見分けるには、原材料に卵淡白があるものは雑巾ハム
261名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:14:57 ID:DThApqlS0
>>232
俺伊藤ハムでバイトした事あるけどその時中国人が結構いたな
奴ら派遣で来てるんだよね
さすがに工作活動してるとかは考えすぎだろうけどw
柏は今回の件でさすがに移転するんじゃないかなぁ
2年ぐらい前だけど元々茨城に移転するって話はあったし
かなりボロいからなあの工場
伊藤ハムより東京に近い山崎パン(松戸)とかも井戸水使ってたらやばそうだ
>>123
6号の真横って言っても伊藤ハムは500m以上は離れてるかも
結構歩くんだわ
日清カップヌードルの茨城の工場(藤代)は6号沿いにあるw
262名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:31:32 ID:jNegFHsP0
おまいら、そろそろ市販の加工食品をボイコットしようぜ。
せっかく2ちゃんに、料理板やレシピ板があるんだし。
ハムソーセージだけでなく味噌醤油だって自作できる。

糞のような市販加工食品を徹底不買。
263名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:34:35 ID:RlwsfyUEO
テロにでもあってんじゃね?
264名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:51:03 ID:jNegFHsP0
企業による食品テロだな。
自衛しなければ、健康を損なうだけだ。
265名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:51:32 ID:Pgtk6NZy0
畜生!惜しいなあ
先々週ぐらいに買っといたラ・ピッツァマルゲーリータがまだあったから
「やった!返金&たぶん粗品もらえる♪」と思って喜んでウチ帰って調べたら、賞味期限が11/4
ラ・ピッツァは賞味期限10/28までが対象なんだね
でも今回の件は向こうの不手際だから、気付かなかったふりして着払いで送ったらたぶん返金されるよね?
みんながWebとかで調べて正確に対象把握してるわけじゃないし
266名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:54:04 ID:KpcpbTCNO
ハサップもアイソも無意味だと判ってる癖にww
267名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:58:00 ID:bU59S8/B0
対象の商品あるけど、たかが300円程度で伊藤ハムなんかに
個人情報渡すのいやだからそのままほかす。
雪印同様、二度とココのは買わない。
268名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:59:34 ID:4761YSXY0
最初からケチらないで水道水使ってりゃ良かったのにね
安物買いの銭失いとはこのことだ
269名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 22:16:23 ID:DThApqlS0
>>267
伊藤ハムの商品を二度と買わないじゃなくてベーコン・ハム・ソーセージは
外食や加工品では一切食わない方がいいんじゃね?
出来れば肉を食わない方がいいんだけどな
肉も結構卸してると思うから
今はどうか知らんけどマックのベーコンとか伊藤ハムだったしね
買わないじゃなくて関連商品を食わないじゃないと知らずの内に
そのメーカーの食料を買わなくても食ってるよ
270名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 22:18:39 ID:VpBICgSdO
スタローンはどうなっちゃうの?
271名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 22:21:37 ID:DThApqlS0
>>270
今はこの人w
     } /〜"ニフ {.   /二ニニィ {フ=ニ、ト、
     j | {// ,i'     ,■■■■■■■■
     '; |`<''/  {    丶 ̄ ./   |、   ルリ
      〉 \イ,.,.、冫             l.、 |
      l、  \,,ハ.          /`丶 :},) |
        ヽ、 ,ハ ヽ      / ` ‐⌒ー ', |‐- .._
        >'i \ ヽ.    , ゝ--ニニ イ丿    \
       ,/l   ヽ \ 丶、    `" ̄´ ,' |       ト、
272名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 22:27:38 ID:XybiyqM10
>>267
どこの製品を買おうと個人の自由ですが、実際の被害者を多くだした雪印と
比べるのはかわいそうでは。
先のシアンは他の国ではまったく問題ないレベルで、塩素酸も基準値の2倍程度
不祥事を隠す悪質業者に比べればはるかに安心。
273267:2008/10/28(火) 23:20:16 ID:bU59S8/B0
思案がどうとかはあんまり俺の中では重要じゃない。
基準を超えてたのに黙って売り続けた消費者を馬鹿にした態度が気に入らないだけ
274名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 23:26:51 ID:r2F2BbIb0
水道水より地下水の方が良質の水であることが多いよ。
てか、水道水はただ「飲める水」ってだけです。
275名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 23:37:09 ID:qWL+/4800
一番の問題は環境汚染が広がってるって事
276名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 23:46:35 ID:LLLOOYIkO
伊藤ハム終了。日本ハムうはうはw
277名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 23:51:22 ID:vSw1slSxO
>>273
本当に、そう。
味が他のよりいいとか、数年前の肉骨粉BSEの輸入再開w 時に
真っ先に輸入し出した○大なんかよりマトモな会社に思えた事とか。
い〜い想い出です。

いや〜な会社です。
278名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 23:57:54 ID:k2X8k0qo0
関係者だが俺終わったわ・・・
何も知らないまま事だけ大きくなっていって・・・ほんとどうなるんだろうな
市が水道水使用規制?かなんかかけてたのとかまったく触れられてないし
東京の工場以外の物までごみ扱い受けるし
279名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 00:00:20 ID:gpsMxGAr0
水道水を使うと年間数千万の水道料金がかかる
280名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 00:07:08 ID:xVhqbnl80
報道は意図的だし、何度も同じ手で騙される国民だし、しばらくは
どーしようもないだろうね。賢い消費者(笑)おおいからw
281名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 00:09:34 ID:pzC1uSegO
水質が汚染された原因を突き止めてくれよ
282名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 00:11:07 ID:0u1ii/dU0
明日はわが身。
とりあえず食関係の仕事だけは関わらないほうがいいです。
283名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 00:24:23 ID:HOrs+fkX0
>>278
一時的には仕方ないにしても、これで叩かれ続けるようなら
結局は問題起きても隠し通すのが得って風潮になりそうで怖い。
今回の件で逆に安心できる会社だと思ったが、きっとそう思うのは少数派なんだろうな。
284名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 00:24:32 ID:klrREGs/0
上水道を使うことも検討していたが
使用量が多すぎると柏市に断られていたんだよな

柏市責任とれよ
何がなんでも不法投棄した犯人突き止めて
伊藤ハムに賠償させろ


285名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 00:46:42 ID:0u1ii/dU0
>>283
そうなんだよなぁ
どう発表してもクソ会社確定なら絶対黙認してたほうがいいだろうな。
日本ハムも前不祥事起こしたのに完璧忘れ去られてるし
そうなるのを待つしかないのかもしれない・・・
事実とはいえまさか自分たちが見せしめにされるとは思ってもみなかった

>>284
そのことについてまったく報道がなかったことがおかしいと思った。
詳しい経緯はしらないし普通に考えたら安いから使ったって考えるけど
このスレ見た限りみんなそのこと知らない気がしたんだ。
まぁ井戸水使ってしまったからには言い返しできないんだけどね。

もう不貞寝してくる
ボーナスカットの夢でも見てくるわ
286名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 00:49:08 ID:oFwJeW0tO
ハム食うと口の中が妙にきれいになる。うがい薬使ったあと
口中細菌がどんどん死んでくれてすっきりするのと同じ感じ。
287名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 01:51:13 ID:L0DanZJx0
>>279
年間数千万程度の水道料金って大きいか?
伊藤ハムの年商どのくらいよ?
288名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 08:56:13 ID:lzpNzzzR0
あらびき…さようなら…大好きだったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
289名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 13:25:21 ID:klrREGs/0
私は去年、伊藤ハムの豊橋工場を見学したよ
ハム・ウインナーの原料に水は入っていない

食肉業者から冷凍パックされてきた肉を解凍し
肉を切り刻んだ器具・機械を毎日洗浄するのに大量の水を使う
茹でるのではなく蒸して加熱していた

器具を洗う水に基準値の3倍のシアンが入っていたところで
製品に混入する量などゼロに等しいはず
こんなことで貴重な食料が廃棄されるなんて悲しいわ
290名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:11:44 ID:ELpU3xvb0
少なくとも日本ハムや丸大よりはましな会社だと思う
プリマハムは知らん
291名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:31 ID:A882qZjc0
まだ何か隠してるんじゃないか。担当者のせいにして上層部が知らなかったという言い訳は、これが初めてじゃないし。

> 輸入豚肉にかかる差額関税制度を悪用し、関税を免れた豚肉約3000トンを購入したとして、関税法違反(脱税品の購入)の罪に問われた。
>東京地裁、飯田喜信裁判長は
>「多数のダミー会社を介在させて隠ぺいをはかった巧妙、悪質な犯行で、食肉輸入会社の脱税行為を助長させた責任は重い」
>と述べ、罰金1000万円の求刑を超える罰金3000万円の異例の判決を言い渡した。
>大手食肉加工メーカーが同罪に問われたのは初めて。

>「脱税品購入が1年半に114回も繰り返されるなど、犯行の規模や内容を考えると、会社の代表取締役ら上層部が
>担当者の犯行を知らなかったという弁解は信じがたく、指揮監督にあたって重大な過失があった」
>として、「検察官の求刑は低すぎる」と述べた。
http://labs.doda.jp/wpedia/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E3%83%8F%E3%83%A0
292名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:06:05 ID:ltdyvr+jO
>>289
同意

あまりにもバカバカしいよ
293名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:43:58 ID:gaupTR7z0
つーか「基準値の2倍」程度って全然大したこと無いよね
中国産のアレとかみたくウン百倍という話なら問題視すべきだろうけどさ

しかも地下水ってあんまり工場側に原因無さそうな感じだよね
294名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:49:06 ID:f6FC2VJJO
>>283

>結局は問題起きても隠し通すのが得って風潮になりそうで怖い。
>今回の件で逆に安心できる会社だと思ったが、きっとそう思うのは少数派なんだろうな。

一か月隠し通した会社を安心だと思うあなたは間違いなく少数派です。
295名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:06:27 ID:U6vAVoj30
一か月隠し通した
296名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:27:39 ID:YFDd7vrC0
伊藤ハムはボロボロだな。。また違う奴か、
テロられてるんじゃねーの?
297名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:30:15 ID:k5TLaNzh0
そういや、以前なんとかハムって会社のウィンナー買ったけど
まずくてびっくりした・・・・多分ここのだったんだろうなぁ
298名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:31:44 ID:lqQZsYED0
伊藤ハム、対応急いだ方がいいんじゃない。
雪印の二の舞になるよ。
299名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:38:41 ID:dcmFq0bbO
社長は??
300名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:54:05 ID:KkM/ZsMO0

蒟蒻畑を撤去し野田聖子の地元から蒟蒻効果大量入荷
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1224479831/
301名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:58:38 ID:Gq+xdV7B0
柏の地下水ヤバイんじゃね
302シアン テンプレ
タバコ煙なんか毒物及び劇物取締法上の毒物、劇物、
化学兵器禁止条約上の化学兵器、発がん性物質ももちろん入ってる・・・

↓例えばこんな風に検索するといろいろわかってくる
喫煙 精子
喫煙 自殺
タバコ 青酸ガス
タバコ シアン化水素
ニコチン 毒物及び劇物取締法
タバコ 発がん性物質
化学兵器禁止条約 シアン化水素
化学兵器禁止条約 青酸ガス
シアン化水素 毒物及び劇物取締法
アンモニア 副流煙 主流煙
アンモニア  毒物及び劇物取締法
青酸ガス シアン化水素 ←青酸ガス=シアン化水素ということがわかる
青酸ガス 死刑
ニコチン 致死量

青酸ガスはナチスドイツがアウシュビッツ等の収容所で使用したといわれている、また、オウムが
新宿駅で散布未遂事件を起こしている。また、死刑に使用していた国がある。

アンモニアは(シアン化水素(青酸ガス)やニコチン、最近の石原産業のホスゲンが毒物なのに比べ)
劇物で比較的弱い毒であるが
これも呼吸器に悪影響がある。また刺激臭を放つ。
副流煙に特に多い。ちなみにジクロルボスも劇物。

他に「劇物」より危険な「毒物」ニコチン、青酸ガスを詳しく
JT社員による放射性物質散布事件→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/13/02/010218.htm
JTの条例制定妨害工作、筑紫さんの失言、タバコ煙も要因の乳幼児突然死症候群など
謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?、タバコでハゲる、他にもまだまだ盛りだくさんの内容、詳しくは
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/66 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)