【話題】「細胞分裂で短くなった染色体を戻す=不老不死」という驚異の能力を持つベニクラゲ - 長崎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
若返りを繰り返す不思議な生き物が、人気者になりつつある。温帯から亜熱帯の海にいるベニクラゲ。
多くの中高年が水族館でうらやましそうにながめる。魅力を広めようと自作の歌を
CDにした研究者もいる。下村脩さんのノーベル化学賞で注目されたオワンクラゲに続いてブレークするか。

長崎ペンギン水族館(長崎市)で今月、ベニクラゲが初めて登場した。9月末に北海道の漁師が捕獲。
透明の釣り鐘に赤い球が包まれているような形だ。1センチ弱の20匹が上下にゆらゆら動いている。
紹介文は「不老不死のクラゲ」とある。子どもはピンと来ないようだが、大人たちは足を止め、
感慨深げに見つめる。長崎県佐世保市の女性(75)は「いいわね。うらやましい」と話した。
初老の女性は「何度も人生を繰り返すって、大変そう」。
日本では全域の沿岸や浅い海に生息する。京都大の久保田信(しん)准教授(無脊椎(せきつい)動物学)
によると、他のクラゲは死ぬと溶けるが、ベニクラゲは口や胃、生殖器官のある赤い部分が残る。
その後、海中の栄養分を吸収して細い枝状の「ポリプ」を伸ばし、半透明の若い体を再び作り上げる。
驚異の特徴はこの十数年で明らかになった。通常の生物は細胞分裂のたびに染色体が少しずつ短くなる。
これが「老化」とされる。しかし、ベニクラゲは染色体の長さを戻す能力があるのだという。
長崎ペンギン水族館の飼育員、幸塚(こうつか)久典さんは「永久に展示するつもりです」。

世界最多の約40種のクラゲを飼育する山形県鶴岡市立加茂水族館はいま、オワンクラゲ人気に
わいている。でも、村上龍男館長は「ベニクラゲにも固定ファンは少なくない」。
若返る様子を観察しようと、自宅で飼う人もいるという。

*+*+ asahi.com 2008/10/26[**:**] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/1025/SEB200810250009.html
2名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:46:52 ID:mus7/5Ju0
早朝2
3ていていた〜 ◆/TEIX1Xung :2008/10/26(日) 10:47:13 ID:Xn21gJM10
テロメアーッ!
4名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:48:17 ID:VYdqCyjg0
将来はこの生物が進化して人類を凌駕する
5名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:48:20 ID:1vw7/HdV0
だが脳味噌も一緒に溶けて再生するだけだから、記憶は残らないと思うぞ
6名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:48:26 ID:WH4kPL6oO
アポトーシスぅぅぅ
7名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:48:50 ID:VKxV/B7z0
加茂水族館も老朽化が激しいから楽しみに行くと古さに愕然とする
8名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:48:52 ID:Omh6/iAA0

結局は子供を産んでいるだけのような気もするが・・・方法が違うだけで。
9名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:48:54 ID:sFpUbqn5O
はい5ゲッツ
またツマらぬ物をゲットしてしまった。
10名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:49:35 ID:zugvdnbF0
「俺を不老不死にしろ!」→ベニクラゲに
11名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:50:36 ID:tlkL3nst0
ほんとに不老不死なら海がベニクラゲだらけになってるよな
12名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:50:54 ID:BPTueIbU0
寿命はともかくハゲをどうにかしろ
13名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:50:56 ID:5WoEvVo30
どっかで見たことあると思ったら、メトロイドだな。
14名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:51:12 ID:peHpOyvo0
チョンどもの卑怯な「在日認定」に協力するのはやめてください。有能な人材を輩出できず、
日本人に嫉妬し、才能ある日本人を「誇らしい同胞」として捏造、認定するチョンどもの犯罪的行為に加担するのはやめましょう。

ちなみに、姓で在日朝鮮人か否かを判断することはほぼ不可能。
なぜならたいていの帰化姓、すべての通姓は日本人の姓を参考にして作られたものだから。
在日の帰化姓、通姓に固有のもの、珍しいものは皆無。例外は、金海、張本ぐらい。
ttp://www2.harimaya.com/sengoku/buna_con.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Eme4k-skri/han/hantop.html
ttp://wolfpac.press.ne.jp/kazoku.main.html
ttp://wolfpac.press.ne.jp/main.html
ttp://members.jcom.home.ne.jp/bamen/ichizoku4.htm
↓「金」という苗字の武士も居る
ttp://www2.harimaya.com/sengoku/html/ou_kin.html

※ 方角が含まれている姓は在日、色が含まれている姓は在日、図像的に左右対称の姓は在日、というのももちろん真っ赤な嘘です。
●日本の華族一覧
・名字が左右対称、色が含まれている華族例→青木周蔵、青木重義、青山忠誠、青山幸宜、青山貞、
      青山胤通、黒川通軌、白川資訓、黒木為驕A黒田一義、白川義則、黒田清隆、黒田清綱、黒田長成、黒田長徳・・・
・左右対称の漢字が名字の華族→三井高棟、一木喜コ郎、内田正学、内田正敏、内山小二郎、大井成元、大岡忠敬、大木喬任、大関増勤
      元田永孚、大谷光尊、大谷喜久蔵、大宮以季、大森鍾一、大山巌、岡市之助、小川又次、
      奥田直紹、益田孝、吉川経健、小出英延、真田幸民、中山忠能、土井忠直、本田親雄・・・
・「金」が名字に含まれる華族→金子堅太郎、金子有卿・・・
・方角が名字に含まれる華族→安東貞美、南部利恭、北垣国道、北河原公憲、伊東祐麿
      西郷従道、北里柴三郎、北島脩孝、北畠通城、西郷寅太郎、南部利克、、・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%8F%AF%E6%97%8F%E4%B8%80%E8%A6%A7

「苗字だけ」である人物が朝鮮系かどうかは分かりません。
それよりも反日的な朝鮮人特有の言動の有無といった基準のほうがよほど信頼のおける判断基準でしょう。
15名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:51:58 ID:TlVfd5l70
>「ベニクラゲにも固定ファンは少なくない」。
ってところにいちばん感心した。
16名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:52:02 ID:+FCYFu+E0
人間で言えば、死んだ後に金玉とか卵巣だけが残ってそこから赤ちゃんになるようなもんだな。
17名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:52:19 ID:MPrCeI490
>>11
不老ってだけで不死ではないよな
18名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:52:37 ID:fhHG2o1F0
>>13
何?メイドロボだと??
19名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:52:59 ID:1vw7/HdV0
>>8
アメーバが分裂して同時にオリジナルが消えるようなもん
オリジナルが残るアメーバのほうが賢い
20 ◆SCHearTCPU :2008/10/26(日) 10:53:01 ID:ZkqZp6aF0 BE:925886693-2BP(111)
>>11
喰われてるんじゃないのか?
21名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:53:19 ID:UoTegIEn0
やべえ、俺の母ちゃんベニクラゲの親戚。
22名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:53:40 ID:ofm6PDvZ0
不老不死=人類滅亡
23名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:54:05 ID:7HR3ni/90
死なないクラゲよりも死ぬ人間。
24名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:54:14 ID:59g7w32B0
それより、生まれてすぐ死ぬエチゼンクラゲを作ってくれ。
25名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:54:23 ID:SUo763HZ0
>多くの中高年が水族館でうらやましそうにながめる。

おまえらのせいで若者は自殺願望者が多いってのにこいつらときたら・・・
26名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:55:24 ID:m0z0NHGb0
5年以内に「天然ベニクラゲエキスを配合したスキンケアローション」が
DHCから発売される予感w
27名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:56:07 ID:jaUu9hHB0
28名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:56:16 ID:dOSA6C5v0
ベニクラゲに真実の歴史を証言してもらおう
29名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:56:34 ID:sQDjWNPD0
ベニクラゲを相続
30名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:56:35 ID:31XBNZxuO
>>19
…わかった!カスラックが絡んでるな

恐ろしい奴らだ…
31名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:57:09 ID:FmOWDEVG0
とりあえず音頭にするな音頭に
32名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:57:34 ID:xawpLtWgO
もしこの能力が人間に応用できても
一般には公開しないでほしいものだね
33名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:57:49 ID:dC26VjW8O
不老不死はパンドラの匣
34名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:58:09 ID:rENE7ofm0
>通常の生物は細胞分裂のたびに染色体が少しずつ短くなる。
>これが「老化」とされる。

するな
35名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:59:06 ID:fkEeJ02LO
>>5
そうみたいだね
36名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:59:39 ID:ItcIB92KO
俺ユウコ

を思い出した
37名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:59:41 ID:A9kQn43u0
俺は人間をやめるぞJOJO!!
38名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:00:16 ID:IFD//pycO
>>3
テロメアッーーーー!
39名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:00:34 ID:31XBNZxuO
森繁は不老じゃないが不死だね

一緒に展示すればいいのに
40名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:01:11 ID:rYWMKI5hO
テロメアーゼか
実際どうなの?
41名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:01:57 ID:uT/YmjwC0
人間だって生殖細胞は短くならない
ちなみにDNAがひも状だから短くなる
大腸菌のように環状ならば短くなりようがない
しかし、進化という利点が奪われる
死ぬという事は環境変化に対応し種が存続する為の
神が創ったシステムだ 子孫のために死ぬ
42名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:02:01 ID:g5R1+9xY0
たぶん私は3クラゲ目だから
43名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:02:41 ID:hfIVq9LL0
不老不死になっても永久に働かなきゃならんわけだろ?
精神の方が持たんわ。
44名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:02:42 ID:lALqP1uVO
寿命の研究はいいが、不老と不死はやめてくれ。老害が増えてかなわん。
45名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:02:56 ID:SwWqwKx40
俺、5年以内に50歳に届く歳だから、今更不老にされても、もう遅いよ。
20歳くらいだったら不老にしてほしかったが。
日本のことは若者にまかせて、俺は年老いて死んでいきたい。
46名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:04:11 ID:fkEeJ02LO
>>28
記憶にございません
47名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:04:12 ID:fdBSS0Sa0
分裂する頃には、意識はすごいことになってるのかね?
48名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:05:18 ID:irgYW/IX0
ホイミスライムきたー
49名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:06:02 ID:jkJcUvKS0
人間もガン細胞とか精子とか不老不死の細胞持ってるじゃないか
50名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:06:46 ID:eVT/fzwK0
キカイダー世代はおらんのか。
ニュースの内容的に食い付き良いかと思ってたんだが
51名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:07:05 ID:S7OwsWPMO
フリーザ「夢砕かれた私の前で不老不死とは‥。
覚悟は出来てらっしゃるんでしょうねぇ」
52名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:08:49 ID:SwWqwKx40
>>50
キカイダー世代は、ビジンダーが絡まないと反応しないのだよ。
53名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:09:04 ID:8wIOlhBN0
燃えないゴミと一緒じゃないか
54名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:10:59 ID:rKzYNAMD0
火の鳥宇宙編だろコレ
55名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:13:55 ID:j9JlN+6AO
>>34
細胞が壊れたり死滅した場合、
細胞分裂しないとドンドン体積が落ちていくんだぜ
つか細胞分裂してもテロメアが短くならなければいいんだが…
でも多細胞生物はこの機能が働かないと行きていけないんだろうな
56名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:15:02 ID:c4R1bBNoO
クラゲでよかった。
ベニクジラだったらイヤすぎ。
57名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:19:56 ID:+FsWFVKB0
人間にはドラゴンボールがあるから問題ない。
58名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:21:02 ID:GsIT5Pds0
村上龍男館長
59名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:25:52 ID:pCY2vj970
俺も不老不死になりたい
人生に飽きたら寝る
60名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:25:55 ID:hU9XuN9bO
ずいぶん前にテレビで見たけど

クラゲが弱ってくると海底に着床して植物みたいな形になってまたクラゲが生まれてくるんだっけ。
61名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:32:43 ID:nPPyy5hv0
ベニクラゲはハゲで悩む必要がないんだな
62名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:35:36 ID:WIgAMkec0
つーか、癌細胞だってテロメラーゼ出しまくって不老不死じゃん。
63名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:37:04 ID:lLqXGSRn0
>>45
基本的に、老化を100%食い止めたら若返る。糖尿病とかは治らないけどな。
64名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:37:17 ID:KXSVSjF10
>>7
ウェルカム。
65名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:38:42 ID:bhb60jyK0
染色体は回数券みたいに分裂する都度情報が劣化していき、最後(20回目
というのを見たことがある)は再生できなくなるのだとか。

一旦欠けた情報の復元は非可逆的だと思うのだけど、なぜ復元できるのだろう?
どこかに魚拓というか潜像が訂正符号のように保存されているのかな?


66名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:38:57 ID:jIFf7Nq80
人間も子供という形で元に戻すだろ

何が違う?
67名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:39:56 ID:Xbpk1ZqK0
>>55
> つか細胞分裂してもテロメアが短くならなければいいんだが…

それは、ある意味「癌化した細胞」な訳で〜
68名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:40:34 ID:ZshJaTcy0
>>63
>糖尿病とかは治らないけどな。

一生(と言っても死なないけど)病気と付き合わないとダメなのかw
つらそう。
69名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:40:36 ID:z+7lajAY0
>>34
細胞老化と個体老化の区別の付かない奴の多いこと多いこと。
テロメアと細胞の時計とか言って宣伝しまくったNHKの罪は大きいな。
テロメア関係のラボ=あほ学生の隔離所として役立っているのはいいが。
70名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:40:38 ID:kUxESsGNO
不老不死なんてイヤだ
人生すら長すぎる
71名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:42:28 ID:MCwxfO+y0
だれもこっちに突っ込まないが
おまえらリンク先見てるか?

久保田信准教授が歌う「ベニクラゲ音頭」のジャケット
ttp://www.asahi.com/national/update/1025/images/SEB200810250013.jpg
ベニクラゲについて講演する久保田信准教授
ttp://www.asahi.com/national/update/1025/images/SEB200810250014.jpg
72名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:42:36 ID:jIFf7Nq80
不老はただ進化をとめるだけの事だからな
進化をとめれば必ずしも生き残れるとは限らなくなる
73名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:43:45 ID:jZSYFiuAO
赤ん坊→少年→青年→中年→老人→中年→
青年→少年→赤ん坊→少年→青年→…
74名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:43:52 ID:y/0scMt5O
ベニクラゲとクマムシの能力を持つ人間になりたい
75名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:45:35 ID:lLqXGSRn0
>>68
でも腎臓は山中教授の研究で臓器が作れるようになれば、取り替えれば元通り。
そうなれば、最終的に人が死ぬのは精神が死ぬときなんだろうな。
76名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:47:54 ID:3yVuKIe10
いきも〜の〜はえんちゅうけい〜
77名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:49:15 ID:ZPcmyEsZ0
何世紀かっ経って
日本で若返り技術が完成すれば、
いかにお金がかかる手術であろうとも
兆単位で稼げるぞ。
若返れるならば100億位出す奴なんてゴロゴロいる。
78名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:51:37 ID:CnSGhj/E0
>>44
別に不老はいいだろ
肉体が20前後まで成長してその後ずっと若いまま
そんで80くらいでぽっくり
79名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:52:27 ID:H3BzTy9rO
いいなぁ…
好奇心を満たすためには人生はあまりに短い
80名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:53:35 ID:jIFf7Nq80
脳の寿命が120くらいが限界だからな
再生もしないし

電脳化が始まれば終わるな
81名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:56:45 ID:t5+gEBC/0
別に驚異じゃないじゃん。オレだってできる。
82名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:57:46 ID:nSVuuJE00
何ヶ月前かに、遺伝子操作か何かで、数十年後には、不老不死になれるって話がなかったか?
現在生きてる人間がなれるのか、新しく生まれてくる子供がなれるのか不明だったが。
83名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:57:57 ID:zbBGfSKt0
智恵の実と生命の実を人間が手に入れたらセカンドインパクトが起こっちゃうよ
84名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:58:24 ID:j9JlN+6AO
>>67
だったらもっと癌細胞の研究に力入れればいいのに…
テロメアスイッチをオフにする可能性がそこにあるんだから
85名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:59:04 ID:6C8SWrkm0
ベターマンスレだな。
86名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:59:50 ID:DaPuV2EpO
不老不死じゃ永久労働者だろ…ほとんど生き物扱いじゃなくなるわな
87名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:59:55 ID:wLqwC4YC0
>>80
分裂のない脳細胞に寿命があるってことは、脳細胞の老化には、テロメアとは別のメカニズムがはたらいてるってことかい?
88名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:02:24 ID:5ZsY6gk70
見た目は子供、頭脳は老人
89名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:05:09 ID:YvbrHC9YO
>>86
いや、待て。不老不死ならずーとニートになれる。
働きたいときに働けばいいし、食事もいらない。
90名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:05:38 ID:dDkDjQ2AO
経団連が目を着けました
91名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:06:09 ID:+FCYFu+E0
>>84
癌細胞の研究なんか、腐るほどされてるってw

>>87
脳細胞は一部の例外はあれど、生まれた後(正確には生まれる少し前からか)減る一方だからな。
老化というか、細胞数減少して機能低下する。
細胞増やしたら、多分機能しなくなるんだろうから、難しい。
92名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:07:17 ID:3z/senEQ0
>>91
個々の脳細胞がなぜ死ぬのか?って問いかけだろ>>87は。
93名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:07:27 ID:pO4/ZoyZO
>>81
精子の話はやめろ
94名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:07:58 ID:HvMGn7QX0
ベターマンスレと聞いて
95名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:09:29 ID:AKhfYrizO
もし不老不死になった人間がいたとして、その人が酷い事故に巻き込まれたら
どうなるんだろう?
死んだらそれは不死じゃないし、生きてるにしても体が悲惨な状態なら・・・
96名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:12:31 ID:GTk9t7La0
>>65
染色体の情報は劣化しない構成するDNAのはじっこである
テロメアが少しずつ短くなるだけテロメアは同じ文字の繰り返し場所
大した情報がないから欠けても困らない

>>87
脳・神経細胞は分裂しないがその組織には幹細胞がある
新たな神経細胞が代替部品として死んだ後を埋めて
また情報記憶の再構成が起きるんだろうというのが今流行り
97名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:13:52 ID:kLhHbESb0
このクラゲのネタを扱ったドラマがあったような。
たしか高岡早紀とか出てたような?
98名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:17:49 ID:wGvN/irw0
> 長崎県佐世保市の女性(75)は「いいわね。うらやましい」と話した。
> 初老の女性は「何度も人生を繰り返すって、大変そう」

前者が勝ち組

後者が負け組

どっちの組に属するかで、人生を延長したり繰り返したりしたくなるかどうかの違いが出る


99名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:20:42 ID:YvbrHC9YO
>>95
何事もなかったかのように元に戻るんだろ。
服は破れるだろうが
100名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:21:15 ID:+dqJBCtfO
人間の脳の容量は無限じゃないんだっけ、不老不死になったらどうな…

って不老不死になれる様な金持ちは頭を使わないから問題無いかw
101名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:22:49 ID:lF4/4F6A0
不老はあこがれるなぁ。
年とともに、からだがぶっ壊れてきたw
102名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:23:14 ID:Ov+aABy70
テロメア戻すと奇形の確率が上がると思うんだが
103名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:23:28 ID:GTk9t7La0
個体と 細胞の「老化と死」はちゃんと区別しようね

人間もカラダのあちこちで細胞が老化するが個体は簡単に死なない
かなりの部分幹細胞からの再分化穴埋めで過ごすことがわかってきた
そして精子・卵子ではテロメアが完全長に再構成されて
個体にとってもっとも若い細胞=受精卵になるでしょ
記憶も容姿も完全には引き継がれないが 一種の若返りだよ

クラゲはそれが肉眼で見える大きな部分でできるだけのこと
セックスを伴わないからちょうど酵母やアメーバみたいな単細胞の生き物が
自分の子供であり若返った個体である新細胞をポコって芽を出すように
産むようなもの
104名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:25:36 ID:WH4kPL6oO
東海道中ベニクラゲ
105名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:25:39 ID:oGroyc8FO
フリーザが迫って来た時のベジータにあげたい
106名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:27:37 ID:kLhHbESb0
>>100
人間の脳細胞は20歳くらいを境に数千万単位で減っていくので脳細胞も再生出来ないと
結局は150歳を待たずに脳死すると思う。
107名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:34:51 ID:A8Xd3cQf0
多細胞生物でこれができるのはこいつだけだから
そんだけでもすごい
108名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:35:41 ID:j9JlN+6AO
>>91
て言うことは早産で生まれたら、脳細胞は少なめ?
109名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:50:48 ID:NFQ7XrMg0
おれの珍しい宝も再生して欲しいな・・・
110名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:51:17 ID:F33xZYUr0
>>106
不老不死だと言ってるのに
なぜ脳細胞だけ死滅する計算なんだ?
111名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:53:04 ID:NFQ7XrMg0
>>110
つ毎日、奥さんに頭を強く叩かれるから
112名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:11:21 ID:4sUU7WW40
このクラゲの遺伝子を使って不老不死の鼠を作ったら ノーベル賞ですね。
113名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:13:47 ID:xvQuZF7j0
全身生殖器ですね。わかります。
114名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:22:18 ID:0WCaWGLE0
ベニクラゲが本当に不老不死なら
海の中がベニクラゲだらけになるのでは?
ふふーん?
115名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:25:44 ID:3z/senEQ0
>>114
どら焼が不老不死でもお菓子屋はどら焼だらけにはならないだろ?
116名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:26:06 ID:YnusPyJ30
怠慢学生GJ

http://www2u.biglobe.ne.jp/~moozoo41/

1994年ごろ、ベニクラゲの研究をしていた レッチェ大学のボエロ博士は、
偶然にこの事実を発見しました。

学生が水槽に入れておいたクラゲの世話を忘れ、長時間ほったらかしにしたのです。

全滅してしまっただろうと思って中をのぞいてみると、クラゲの死体は見あたらず、
生まれたばかりの姿になってよみがえっていたのです。

117名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:28:52 ID:ZgeWLuDGO
生物は不老不死を捨てて生殖を選んだ
118名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:35:17 ID:9T2KLl5uO
不死は別にいいけど、不老になりたい
119名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:36:44 ID:qLKqEmbH0
>>1
120名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:37:10 ID:dFfhTsPEO
再生クラゲ怪人だな!
121名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:38:31 ID:HJzGfa9N0
進化しないからこのクラゲは劣ってるとか言ってる奴バカだな
これから先の人間は退化していくだけです。
122名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:38:41 ID:kqA6rh/j0
安楽死したいお前らには関係なさそうだなw
123名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:39:00 ID:Y2ayF+vE0
>>118
若いうちに死ぬ事だな
124名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:40:36 ID:mq9Ou5++O
>>121

退化も進化も同じなんだが
125名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:42:53 ID:8siM1rdxO

支配階級のベニクラゲ人間と、ゲットーの旧人間に別れるワケですね。わかります。
126名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:46:42 ID:2PALOyzvO
誰かベニクラゲに一生を捧げる奴は現れないかのう
127名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:46:57 ID:RVRhetHz0
テロメアじゃね?
128名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:50:01 ID:pFAs8bVt0
これ、テロメアの話か?
人間でも生殖細胞のテロメアは元にもどってるが
クラゲの場合は、細胞分裂と言っても子供をつくるようなものなんだろ。

129名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:51:26 ID:DRt3AzXe0
くらげは死なないからクラゲとセクロスして
ずっと生き続ける女の子が主人公の漫画があったんだが
あれマジだったのか
130名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:51:28 ID:aD7xgnpR0
>>96
もし有用な情報がかけていても単純に再構成するのであれば、突然変異となってしまうね。
欠損したDNAを自立的に修復するシステムにはリスクがつきものか
131名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:52:42 ID:j6Ht0FtS0
とうとう不老不死が叶うわけか
これでPS9を鼻からキメることができるぜ!!!!
132名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:55:30 ID:L74Y0bOx0
>>131
クラゲに鼻は無いぞ
133南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/26(日) 13:58:27 ID:B+mySHap0
ガイバーみたいなクラゲだなqqq
134名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:59:27 ID:OZteEls60
>>103
一番納得できた

135名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:59:27 ID:nP3qBZ5t0
不老不死いいよなぁ
人生は期限が決まってるから色々凹むんだよなぁ
前向きに慣れそうじゃね?色々挫折や失敗してもさw
時間まだ有るしとw
136名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:02:26 ID:Jy63XbI60
細胞の寿命は延びても、DNAの損傷は蓄積されて不老不死とはいかなさそうだが。
137名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:02:30 ID:QEhYZVaYO
ベニクラゲパックを顔に着けて
肌の若返りをうたった商品が出そう
138名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:04:14 ID:wA+b46BQO
不老不死の生物がいるってのが凄いな
日本には不労所得の在日ってのがいるけど
139名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:04:44 ID:Y4XBbi8K0
>>1
読まずにカキコ
絶対、「俺の毛根の復活を!」ってのがあるはず!
140名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:05:14 ID:r4CyGuH/O
テロメアってやつか
こいつは個体の老化とは関係ないと聞いていたが
141名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:05:43 ID:bBU1qS7D0
ベニテングタケと間違える人が続出
142名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:06:39 ID:+FCYFu+E0
テロメア修復しなくしたマウスでも、数世代は子孫のこせるらしいからね。
143名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:07:34 ID:BBNdtyQR0
短くなったテロメアを、自分で長く戻すの?
144名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:07:43 ID:3tRgR4uQ0
>>138
これが不老不死と言うのなら、
細胞分裂で増えるタイプの生き物は全て不老不死になっちゃうんじゃないか?
145名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:07:57 ID:z3fE10G3O
ニートは不老不死
146名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:08:37 ID:efogFGH00
>>1
生命は凄いな。
いつか本当に不老不死が達成されそうな気がする。


しかし思ったが、脳の記憶を引き継ぐことができなけりゃ不死とはいえないな。
147名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:08:59 ID:rQQFdQcE0
>>10
うっかり皇子涙目w
148名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:10:52 ID:mgfs/Ia70
九郎......
149名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:18:24 ID:Mvq9f18P0
不老不死で永久に安い賃金でラインで働くことを余儀なくされ、
疲れ果て寮に帰る・・・

愛もなく夢もなく・・・また明日は昨日と同じ仕事をするのだ。

50代で老衰という方がいいよ。
150名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:23:33 ID:wLqwC4YC0
>>149
機械の体を手に入れたと喜んだら、ただのネジでしかなかったって感じだな
151名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:28:47 ID:WVrYprJLO
脳ミソとかいう複雑奇怪な器官がないからこそ出来る事だと思う
脳ミソの中身リセットしちゃ人間の意味がなぁ


完全に脳の動きを真似る機械作るために、
技術的特異点だか何だかを目指した方が早いんじゃなかろうか
不老不死がやりたいなら
152名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:32:47 ID:WVrYprJLO
>>103
すげー納得出来た
153名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:38:28 ID:HefRvSMI0
細胞のテロメアを戻すってことは
垢が出ないということだな
154名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:38:51 ID:YkriiyjtO
>>149
心配せんでも将来の日本の平均寿命は60代さ
155名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:39:57 ID:qavN9eRL0
>>153
細胞は壊れるんだから垢は出るよ
DVDドライブのリージョンコード変更回数を5回に戻すようなもんだろ
156名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:41:09 ID:NYNZ3SfF0
>>104
面白かった。
157名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 15:03:16 ID:n0U8MIS70
初代ピッコロが死ぬまぎわに卵をはき出したようなものか
158名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 15:04:58 ID:75g/QpuH0
ベニクラゲ音頭
159名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 15:14:49 ID:34zWsEv50
【社会】山形:「ノーベル賞の下村です」水族館にお礼(返礼)の電話 「本当に驚いた。アドバイスぜひ光らせたい」と館長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224989431/l50


【山形】 加茂水族館 【鶴岡】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1185716740/l50
160名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 15:17:55 ID:wNyZ8+6eO
不老だけど不死ではないだろ
161名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 15:24:22 ID:2RvpGLkl0
前にナイトスクープで、ナマコの研究者がナマコの歌を歌ってたな。
生物学者というのは歌を作るのが仕事なのか?
ひょっとして師弟関係か。
162名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 15:30:14 ID:VSmPv+r+0
つまり染色体の長さを修復する遺伝子を人間に導入すれば、限りなく不老不死になるわけだな。
クラゲの遺伝子なら構造も簡単で生物進化的に古い汎用性に富んだ遺伝子っぽいから、
いずれ実用化されそうだな。
163名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 15:45:29 ID:B9SmW/ejO
不労腐子ならこの板にもたくさんいるのにな
164名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 16:00:22 ID:KecMzcfQ0
>>162
でも、一回口と胃と生殖器官になるんだぜ?
小さいチンポもそのまま残るんだぜ?www
165名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 16:16:31 ID:QgnbB4hO0
人間も理論上は可能なんだよな。現実的に無理でも。
166名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 16:31:56 ID:kDQjoATw0
>>165
現実的に不可能な理論ってのがよくわからん。
167名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 16:35:21 ID:OmTE0Z3IO
>>163
ちくしょうwww
168名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 16:47:17 ID:RCNlEPn90
キュレイシンドローム発症
169名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 16:54:10 ID:ZesNUkqI0
>>164
いやそれはクラゲの生態の話であってな……
染色体の長さを戻す=クラゲになる じゃないぞ
170名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 17:08:38 ID:KecMzcfQ0
>>169
あ〜

クラゲの染色体を取り込む

不老不死になれる

だが変体時の特性まで引き継ぐ

かとおもたわw

染色体を取り込まないなら染色体を開発すんの?
そうなの?どうなの?ばかなの?しぬの?
171名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 17:17:05 ID:4b9wn98aO
>>103
単性生殖の話が人間に活かされるのかな
172名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 17:18:52 ID:Pbo0FpQy0

不老長寿だろう。

不死ではないし。
173名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 17:22:22 ID:vepzXJiJ0
不老不死が実現すれば人類は滅亡しない
174名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 18:43:19 ID:XZ+/puzC0
うたわれるものの赤いスライム思い出した
175名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 19:16:03 ID:4u9zQwYg0
頭脳明晰、眉目秀麗、運動神経抜群であれば、不老不死もいいかもしれないが、
おまいらは、死んで生まれ変わって、今よりましになる事を期待した方がいいよな?
176名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 19:27:05 ID:a0A/YVwc0
記憶というか自我を失くすんなら死ぬのと変わらん、まぁクラゲだから元々そんなものなさげだが。
177名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 19:51:31 ID:QgnbB4hO0
>>166
>通常の生物は細胞分裂のたびに染色体が少しずつ短くなる。

これを再生すれば良いのだけど、酵素か何かで再生させようとすると、
別の場所で反応してしまう可能性大。

がん細胞が大量に生まれる事に!
178名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 19:53:01 ID:RCNlEPn90
だから、全身をガン細胞化させれば良いんだよ!!
179名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 20:05:50 ID:6SAt/Pqf0
無限のテロメ〜アに〜 刻んだ〜神の罪〜♪
180名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 20:06:28 ID:O5/uEVXH0
このクラゲって子供も作るの?
自分の死体からクローンができるだけなのかな。
181名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 20:09:57 ID:qRdwUTrAO
食べられないのか?
182名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 20:14:04 ID:MWdDtc2Q0
体が不老不死になっても脳が持たないだろ
脳を入れ替えれば別人だし

脳を常に部分的に新しくしていけばいいのか?
183 ◆JsXK.pHTaw :2008/10/26(日) 20:19:22 ID:iP6R46xg0
とりあえず目に見える形としては、
同じ一匹の生物が永久に生き続けてるわけか。
生存環境条件を壊さないかぎりは。

・・・べつにクラゲだからどうでもいいですけどw
184名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 20:20:32 ID:aqf798uR0
___ 、  、 、    、
へへ^ー゙ ̄ラ-‐ ≧、瓜\         さあ願いを
二<< >、 ,作三二`<ゝ,ゝ_>、     どんな願いも一つだけ
<<<<爻、ぐ三二─ZZゝtヽ__>)、    叶えてやろう…
≦≦彡夊ヾ三二ニ仁〃ヾメゝゝゞヽ、,,,___
‐' ̄ゞ彡/7ハ三=爻/:;     ヾヌヌ≧ヌヽソ
‐,,,,ゝニ'///,へニニヾ`゙'''    /-、メXX/
     ,く/ハト仏、二=ヽニ=∠,,,,_ ^^ラ'
   /爻〃ヘヘヘヘ ,ィ‐=≠‐┬-==ラ´
  /介〃ヘヘヘ〃' ノ_/_/ / /ヽヽ、
 //リ〃ヘヘヘ〃レ'´  `弋 ̄  /ヾヽ
ム/ヘヘヘヘ〃ト'      弋 ̄ ,, -ヘヽ
/へへヘヘ〃ソ        ヽ ̄   } }
185名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 20:24:13 ID:3PZ/KgK40
>>184
17歳の女子高生をください。
186名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 20:29:36 ID:u9YNKEi1O
一応、脳の寿命自体は長くて200年あるらしいよ
他の器官が衰えまくった結果、脳梗塞やら溢血やら酸欠やら起こして寿命縮めるんだよな

だから、身体を若い状態で保てるなら平均寿命は延ばせルンじゃないかな
187名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 20:31:28 ID:+JshN8JT0
>>154
医療技術が更に発達して、平均寿命は100歳超えると思うよ
188名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 20:33:10 ID:+e2xsvdIO
>>182
脳なんて器官の一つにすぎないだろ。
189名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 20:37:02 ID:O5/uEVXH0
>>182
脳のバックアップが取れればいいわけだろ。
生きている間に自叙伝を書いておいて、生まれ変わったらそれを読めばいい。
190名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 20:42:47 ID:YNBxTz4N0
無限のテロメアに刻んだ神の罪
ベストマンプロジェクトの発足を提案する。
191名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 20:48:03 ID:JKHT9v03O
がんさいぼうもふろうふしだよ
192名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 20:50:23 ID:zb5JBs700
不老ではあっても、不死ではないだろ。
まあ、コレでクマムシ並の生存能力もあったら流石に驚異的過ぎるが。
193名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 21:09:48 ID:YNBxTz4N0
けっこうベターマンネタが多いようで嬉しい。

>魅力を広めようと自作の歌を
>CDにした研究者もいる

研究者自身の魅力は高まったように思う。
194名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 21:47:30 ID:QgnbB4hO0
神経も細胞なんだじょ
195名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 21:51:01 ID:vq0GREwe0
みんな不老不死になったら
人口が増えすぎて飢え死にするよ。
196名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 22:01:59 ID:3PZ/KgK40
不老不死と聞いてすぐ連想するのは「三只眼」だな。
他に不老不死のキャラが思いつかない。
197名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 22:03:53 ID:3z/senEQ0
>>189
お前はアインシュタインの自叙伝を読んだらアインシュタインになれると思ってるのか?
198名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 22:04:43 ID:PHPAvdDm0
>>184
叶えてくれるの願い事を100個にしてください。
199名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 22:06:58 ID:+upJ6OCm0
不老不死! ベニクラゲ人間!
200名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 22:07:53 ID:TA4s8y9MO
死んだ細胞を復活させる技術より前に
寿命細胞を若返らせる技術が出来るのかね
201名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 22:09:08 ID:+upJ6OCm0
>>195
子供作らなければいい。
202名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 22:29:48 ID:HnHMGHZ9O
これって古くなって死にかけた自分の体を栄養にして新しく子孫を残してる感じじゃないの?
203名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 22:31:47 ID:RCNlEPn90
ゴミ箱が妊娠しそうになった事はありますが
人間の子供は作れそうにありません><
204名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 22:43:34 ID:TBTtzqnIO
BETTERMANだな
205名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 22:46:25 ID:5FyDkJ6e0
ベニクラゲパックとかベニクラゲ美容液とかベニクラゲ・美容ドリンクとか
欲しいです作ってください
206名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 22:47:59 ID:1sS6kbN/0
>若返る様子を観察しようと、自宅で飼う人もいるという。

死ぬまで面倒見れないなら飼うなよw
207名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 22:49:05 ID:0If7R2200
テロメアだっけ?
208名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 22:49:37 ID:8EVdS4k30
>>「永久に展示するつもりです」

水族館閉館フラグキタコレ
209名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 22:49:45 ID:DgMTLU5vO
ガキの頃ウーに憧れました
210名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 22:53:51 ID:t3B7QUOwO
人魚の肉を食ったんだな。
211名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:03:16 ID:HJzGfa9N0
なんでも30年後に不老不死が実現するらしい
これみたいに若返りとかじゃなくて機械人間になることだが
212名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:09:05 ID:Hkn71Ynf0
>>211

で、生きてる体の良さを知る為にまつ毛が顔から飛び出てる女と電車で旅するんですね、わかります
213名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:09:31 ID:G/FtSQZWO
アンドリューを見て死は必要と思った。
214名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:17:18 ID:3z/senEQ0
>>212
電車じゃございません。汽車です。
215名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:25:27 ID:nhRu2jVlO
不老不死になっても永遠に童貞のままなら氏んだ方がマシかも。
216名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:26:32 ID:j/v5yKrZ0
人間でも荒木飛呂彦とかいるから、別に不思議ではないな
217名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:31:09 ID:FtPndeEe0
手塚治虫の「火の鳥」を思い出した。
218名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:37:44 ID:HJzGfa9N0
細胞分裂繰り返したらデブになる
219名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:40:13 ID:b8Rw/kA60
>>182
法人格を取ると良いらしい
220名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:47:54 ID:mUo/LO8B0
アテナにメソポタメノスを施されていたのじゃ
221名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:51:28 ID:u8xRzoVW0
不老不死になるにはベニクラゲを食えばいいと思ったが、
よく考えたら不老不死になるのはウンコではないかと思うんです
222名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:52:33 ID:PaE1/FQ70
ストレスで狂うか自殺するまで生きたいのかと思ったが>>5を見るとそうでもないみたいね。
ただ記憶が消えると1人称の範疇では死んだのと同義じゃね
223名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:55:22 ID:wc5mFyEN0
死ぬ?と1回口と胃と生殖器だけになってまた再生
これを不老長寿と言うのも何か違う気がするが
224名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:57:01 ID:xIx8uGPj0
>>1
ベストマンがこんなところに
225名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:00:32 ID:G0j+Z2UQO
卒論でベニクラゲと不老不死かいたなあ
226名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:02:27 ID:zi2VwpG/0
昔、映画であったな。
気がつくと、脳だけが生かされて体全部が除かれていた…。
227名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:05:20 ID:ue/fUhBP0
不老でもなければ不死でもないじゃん。
人間で言うなら死んだ時に赤ちゃんからやり直す、ってだけで
転生してるってのが正しいだろ。
228名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:06:28 ID:W/vbRtNsO
周りに迷惑かけずに老衰で次の日目を覚まさないってのが理想の死に方かな
不老不死とか勘弁
229名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:09:03 ID:9A+/Mqq90
>>223
人間が口と胃と生殖器だけになってたら、間違いなく通報するわw
230名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:09:22 ID:IVHPUHui0
俺はクローンだからな。生まれつきテロメアが短いんだ
231名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:10:47 ID:hr9JsOSsO
不老ふし
なんか不思議。
美肌が継続とかなにか研究でできないのかな
232名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:11:55 ID:RGU08yBuO
陸に揚げて踏んづけたら簡単に死にます
233名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:12:48 ID:Eq289MXi0
メトセラ……
234名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:13:39 ID:9A+/Mqq90
>>232
実はこのクラゲ。使徒ってことはないの? ゾッドとかワイアルドの仲間。
235名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:13:59 ID:t8G/L4EO0
そりゃ大量発生するわw
236名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:17:37 ID:4rwnolQR0
研究者にも寿命があって、秀才の継承はできても天才は一代限りと思えば、
不老不死の研究をするというのは大変なことこの上ないでしょうなぁ。
いっそファウストのように悪魔が出てきてくれれば、、、何の意味もないか。
237名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:19:18 ID:zi7i3uK3O
肉体は魂の牢獄。一般人が不老不死になると魂が腐るので止めておけ。
238名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:20:34 ID:M03GtOWJ0
不老の研究完成したら、凄い金が裏で動くんだろうな
239名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:23:49 ID:8PRy4aVc0
>>227
その例えは正しくないだろw
転生ですらない。
240名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:25:55 ID:9A+/Mqq90
>>239
逆転ホームラン!

みんなひとまとめにして!

カワイイクラゲたちの不老不死みたいな転生!


説明すると



クラゲたちが海にいっぱいいて・・・みんな死んでる
241名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:28:02 ID:QJ+eyXKW0
こういうのは不老不死は言わないだろ
242育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/10/27(月) 00:36:09 ID:T0Xx2MKmO
ちょっと待てよ

このクラゲの成分で育毛剤作れば

髪の毛増えるんじゃねえか!?
243名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:38:54 ID:9A+/Mqq90
>>242
一回、口と消化器と生殖器だけになってからな
244名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:48:51 ID:bi/ZeNm2O
このベニクラゲたちは永久に死ぬことも許されず
水族館と言う牢獄で飼い殺しにあうのか………

人間にも言えるが何もしなくて良い人生なんて意味がないと思う
245名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:50:51 ID:6G9MryFd0

テロメアって美味しい?
246名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:55:12 ID:6G9MryFd0
肉体強化だけしても、精神強化をセットでやらないと
高次元に耐えられないよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
247名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:55:24 ID:3ehPOoIeO
人間はできないのか?
248名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:02:08 ID:lhfvhY2AO
老害はさっさと永久に眠って後進に道を譲れ
249ドカテン ◆lFCLwbto3M :2008/10/27(月) 01:04:04 ID:dwsyXpzp0
仮に老化を止める方法が見つかったとして、その時が人類滅亡の開始だな。

死があるから生の意味を理解できる。
死の無い生は、生とは言えない。
250名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:06:52 ID:Sf+wWqkvO
>>244
大丈夫。そもそも始めから人生に意味などない。
251名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:07:05 ID:HqlGogZRO
よく考えたら不老だけど不死じゃないよなぁ
252名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:11:33 ID:/TFMoQtr0
ベターマンレスがちらほらあって地下ちゃん感激
253名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:11:40 ID:1eQsNceF0
ちょっと待てよ?ってことは個体数自体は今いる数以上にはならないのか?
食べられたり、復活しなかったりしたら数は減る一方じゃないか
254名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:13:11 ID:+v8tVIPn0
>>250
答えは42だ。
255名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:16:17 ID:waYgiQmU0
喰えば自分もそうなる と思ってんだろな
256名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:16:35 ID:9dHMxsLaO
このクラゲ不老不死なら…
食べたら腹持ちいいのかな。
257名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:19:47 ID:FSQJuvUlO
俺、実は先日死んだんだけと、2ちゃんがやりたくてあの世から書き込みしてる。
不老不死とか関係なく、永久に2ちゃんねらーで居るよ。
だからよろしくね。
258名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:20:30 ID:THKLJa5RO
「染色体を戻」せるのは、たった一個の細胞に対してだけ。
つまり、例えれば受精卵の段階からまた人生をやり直さなきゃならんのだ。
当然記憶や人格もリセット。

一般の不老不死のイメージとはちょっとちがう。
259名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:20:44 ID:XM9n1K6lO
飲むと!一くらげで‥10歳の若返り効果!
そしたら凄い値段になりそうだなぁw
260名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:21:21 ID:CNRDr05f0
>初老の女性は「何度も人生を繰り返すって、大変そう」。
というか事実b大変なんだよ。アナタも何回、輪廻転生を
繰り返してきたかわからない。
261名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:23:08 ID:H0j4pAtDO
上海紅海月団
262名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:25:40 ID:hUFACebT0
老化が無くなったらそこら中がJC/JKな容姿の女だらけになるのか・・・
凄い事になりそうだな(性的な意味で
263名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:29:27 ID:XTl6JVJs0
テロメアーゼだっけ?染色体戻す酵素。
癌細胞も持ってるけど制御できないとかいう。

まぁどっちにしろ人間みたいな高等生物はムリムリ
264名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:35:36 ID:CNRDr05f0
これは画期的な研究だ、人間の染色体は125歳をこえると
短くなるようにプログラムされてるが、研究を進めれば
不老不死が夢ではないかも!
265名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:36:44 ID:5PdWBktr0
んなことはどうでもいいんだよ
早くクマムシを月に解き放ってやれよ
いずれ自立して、家とか建て始めるぞ
266名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:41:49 ID:sjxlY4bT0
人体の老化はDNAのミスコピーが一番の原因なんじゃないの?
テロメアって「これくらいありゃなくなる前に死ぬだろ」ってくらいにはあるイメージ。
267名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:45:57 ID:Gl0jxWIt0
不老不死はこの先の人類には不可欠だろ・・・
だって知識や技術は発達するほど情報量が増えていくんだぜ。
人の一生では到底学びきれない量になったとき。
その先にあるものもは誰も発見できなくなる。
その前に死ぬからだ。
268名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:50:53 ID:z4vm4HRr0
>>267 専門化するだけ 要らない部分は学ばない
今だって、全ての知識を学んでいる人なんかいない
ノーベル物理学者でも米を作れないし土器も作れないんじゃないかな
269名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:54:07 ID:c3LL2rC90
染色体と遺伝子とDNAの違いをわかりやすく説明してほしーの☆ミ
270名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:56:19 ID:z4vm4HRr0
>>269 大した違いはないから気にしなくてもいい
271名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:58:08 ID:VrbJRbQj0
俺は不老不死はやだな
みんなそうなるなら別だけど
272名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 02:00:42 ID:dRCpiNbX0
死ぬと体が融けて生殖細胞が残る
生殖細胞が分裂してまた元の体に戻る

これの繰り返しだろ
273名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 02:01:43 ID:cPWNd0+V0
不老不死でも食べられなきゃ死ぬよ。
食っていくために労働からは逃れられないんだぜ?
274名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 02:09:06 ID:3Hevu2wD0
>>267-268
それは19世紀後半から、ほとんどの分野で大きな問題になってる
学ぶだけで一生かかるんじゃね・・・
275名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 02:11:06 ID:cAyZrPDZ0
死んだら何にも感じなくなるんだな・・・
死ぬってなんなんだ
時間も何もないんだな
目の前にあるコップですら、大切に保管したら何千年と存在するかもしれないのに
人間は百年ぐらいで消えるんだな
死を忘れるために生きているみたいだ
他人の死は見られるけど自分の死は感じることもできないんだな
苦しくても永遠に生きたい
こんな事考えた事もなんにもなくなるんだな
276名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 02:11:07 ID:139hP5G90
毛根だけでも不老不死になれば…
277名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 02:14:43 ID:Rux1Suw2O
一昔前はプラナリアを人体再生に応用するみたいなこと言ってたみたいに
どうせ人間には応用出来ないだろ
278名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 02:15:31 ID:wrDgtjK7O
>>275

所謂厨二病である
279名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 02:16:27 ID:p/1ZrFNN0
染色体の長さを戻す能力より、
他のクラゲは死ぬと溶けるが、ベニクラゲは口や胃、生殖器官のある赤い部分が残る。
その後、海中の栄養分を吸収して細い枝状の「ポリプ」を伸ばし、半透明の若い体を再び
作り上げる 能力の方が驚くべき能力だと思う。
280名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 02:17:46 ID:vCbx6u+J0
>>230
スネーク乙
281名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 02:24:47 ID:cAyZrPDZ0
世の中に絶対は無いとか言う人もいるけど
絶対にみんな死ぬんだな
死んでからも時間は何千年も何万年も流れるんだろう
その間、ずーっと死んでるんだ 永遠に死んでる 無限に死んでる
でも、それすらも感じられない
なんかそれが不思議
今感じられる世界ってのも途方も無い数の死にささえられているんだなと思う
怖い
まだ先なんだろうがやっぱり怖い
282名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 02:24:52 ID:c3LL2rC90
>>275
生物は結局のところ、化学回路、電気回路の集合体。
そもそも何も感じてないんだよ。感じているように思える錯覚なの。
なので気にしない。
283名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 02:39:53 ID:9IwFHByu0
不老不死が実現できたとして
脳の記憶容量の限界に達したら
新しい事を憶えるたびに、古い記憶から消えていくのかな?
それって困るよね?
284名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 02:41:39 ID:cAyZrPDZ0
>>282
>>そもそも何も感じてないんだよ。感じているように思える錯覚なの。

これは矛盾しないかな
錯覚も感覚だよね 錯覚を感じている
俺は錯覚でもいいんだ 全てが錯覚でも幻でもかまわない
その錯覚すら無くなってしまうのが怖いんです
なんにもなくなるというのが理解出来ない
285名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 02:50:37 ID:c3LL2rC90
>>284
コタツの温度を制御しているサーモスタットみたいなもんよ。
サーモスタットはコタツの検知してるけど、意識はしていないと思うな。
人間も、おそらくサーモスタットと同じ。
外からの刺激や情報を処理して制御しているだけ。
意識して制御しているんじゃなくて、制御のときの副産物として意識がある。
286名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 02:57:16 ID:cAyZrPDZ0
>>285
ラメトリとかの人間機械論を思い出すね
なんで意識なんてもんが生まれちゃったんだろう
いつかはコタツも自分の意識を持ってしまって悩むのかな
287名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 02:59:24 ID:vokNtJu10
>>284
例えばテレビで映像が流れている時に
その映像の内容自体は立体空間の出来事と認識していても、
実際は平面の画面で描写されてる事に過ぎないのよね

今回の話については、人の意識がそれを「TV画面」「平面」だと認識出来ない状態にあると言える
だから、見せ掛けであるという意味では錯覚でもあるし
その錯覚以外の一切を知覚出来ないという意味では真実でもある

死ぬ事というのはその錯覚の枠の唯一外にある知覚なのかも知れないね
288名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 03:03:28 ID:/cCL8I+xO
>>286
深夜だから何でも言える気分は解るが、いい加減恥ずかしいぞ。
289名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 03:06:39 ID:Orn71C9G0
これはベニクラゲのつまらない人生に与えられた特権。
290名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 03:09:18 ID:xDkBiuTWO
つまりネラーはみんなスクリプトな訳ですね
291名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 03:27:24 ID:cAyZrPDZ0
>>287
自分が生前大切にしていた物でも、親しくしていた人も
自分が死んだとしても、存在し続けると思うんです 多分
でも、当然だけど死んだ本人にはどうしようともそれらに二度とアクセス出来ない
それはもう幻とか錯覚とか同じですよね 存在はあるんだろうけど
テレビに映っている物が現実ではないのは実感出来るけど
死はテレビの画面に触れる事すら許してくれなくなる テレビすらなくなる
それがなんか実感できないっす

>>288
おっしゃる通り 匿名で深夜じゃないととてもとても・・・
最近、篠田節子という人の聖域というホラー小説(?)を読んだのですが
それが怖くておかしくなりました まあ、こわいんです
スイマセンした

>>289
永遠に生きたいけど、ベニクラゲみたいなのもつまんないですよね・・・
292名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 03:53:49 ID:E1liBtGA0
永遠に生きたいなんてまだ若いんだね
それか持ち家なんだろうね
293名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 04:04:57 ID:IOfD5SOr0
1回染色体が短くなる訳だから「不老」とも厳密に違う気が…
294名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:23:04 ID:vokNtJu10
僕を定義しろ、僕は無限のテロメラーゼだ、僕は反存在なんかじゃない、
完全なる連鎖だぁ!あっはははははっははははっは
295名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 11:29:59 ID:b3zKFwiQ0
記憶をバックアップ出来るシステムが出来れば最高なんだけどな。
296名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 11:32:33 ID:wv2FA37C0
記憶はところてん方式です。
297名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 11:37:44 ID:Sf+wWqkvO
グレッグ・イーガンがオヌヌメ。
298名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 11:37:54 ID:oO1KeI5NO
で、そのクラゲは何億年生きているの?
299名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 11:38:52 ID:SpKgueIB0
またクラゲでノーベル賞が狙えるな
流石に不老不死は無理だろうけど近い形で利用できれば
300名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 11:44:59 ID:6ieA+7ut0
ベニクラゲさんに弟子入りしたい
301名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 11:49:17 ID:BsTBGn6wO
のちのメトロイドである
302名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 11:49:57 ID:e/tauCXV0
「自分の記憶や技術を完全にコピーしたクローン」ってのを作っても
死んだら終わりなんだよな・・・
303名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 11:52:29 ID:NMIAzoWc0
テロメラーゼの注射でも錠剤でもいいから早く作ってほしいな
304名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 11:57:02 ID:TW2efzwe0
もともとポリプが自分で勝手に薄くスライスしてエフィラになるような無茶な生き物だし
305名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:33:56 ID:6iHuuZkA0
お前らは食うんじゃねーぞ
不老不死のキモヲタで生き続けられても困るからなw
306名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:34:03 ID:XPC+QiaJ0
口と消化器と生殖器だけ残って他は溶け
そこから若い体を作り直しても
以前の「自分」は死んでる気がするが
307名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:38:31 ID:vwQ2oPkzO
百万回しんだクラゲ
308名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:40:30 ID:AQoavbWK0
老いってわざわざ遺伝子で設定されてんだよな
自然現象じゃなくて
おかしな話だ
309名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:42:57 ID:VC6KILXpO
>>308
死ぬのも計画のうちだから。
ハイスピードで世代交代し進化を速めたいと思っている。
310名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:43:04 ID:44Fv4lKJ0
それを自然現象と言うんじゃないのか
311名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:45:14 ID:KEPCr6fm0
ってか、おまえらそんなに長生きしたいと思うか?

ニートで、醜男で、醜女で、毎日通勤ラッシュで、
DVDみて、時々レストラン行って、

そういう生活が延々とつづくんだぞw


312名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:24:31 ID:9OpOsABR0
不老不死になりたい人間なんてどんだけいるんだろうな。
よっぽど「ポジティブな性格」かつ「優れた能力」の持ち主なんだろう。

俺も子供の頃は死ぬのが怖かったけど、最近は楽になるのもいいかもなと思えてきた。
肉体よりも精神が老化したんだろうか?
313名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:27:48 ID:9OpOsABR0
>>309
なるほど。死ぬのも進化の結果ってことか。
環境に適応するためには、世代交代は必須なわけだし。
314名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:32:57 ID:oknEHUpS0
>>308
いや、遺伝子が自然とそうなってるんだから、どー考えても自然現象だろ(笑)
315秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/10/27(月) 17:33:44 ID:GLYAME940
('A`)q□ >>312
(へへ    不老不死って言うか、スペースオペラな時代になるまで生きてみたいとは思うw
316名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:37:37 ID:CV3exg8e0
死ぬって言うことは
古い製品を処分して
新製品にモデルチェンジするんだよ
遺伝子的にはそのほうか有利だというわけ

紅クラゲは種として進化を選ばなかったということだ
317名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:13:36 ID:Gl0jxWIt0
もう人間は遺伝子の優劣なんか関係ない
同じ個体が延々行き続ける方が文明が発達できる
モデルチェンジつっても
読み書き四則演算からいちいちやり直すなんて効率悪すぎる
318名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:29:53 ID:44Fv4lKJ0
>>317
人間が優しい生き物なら、確かにそうかも知れない
でも、記憶をリセット出来ないなら
確執を消化出来ずに最終的に滅ぼし合うんじゃないかな

最後の一人まで滅ぼし合うほど愚かでもないだろうから
むしろ適切な数まで減っていいのかもしれないとも思うが
319名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:30:47 ID:OQQDZkrd0
んで現存する最古のベニクラゲは何万年前に産まれた固体なんだ?
つーか、理論的には際限なく増えまくらないか?この生物。
320名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:37:56 ID:t3wJTtDH0
>>318
むしろ確執がそのものが意志を持って長生きしたがるように思う。
いつまでも憎み続けたい、未来永劫許さない、みたいなさ。
321名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:38:17 ID:RU3Oo0Ex0
まさしく、つぐみ(月海)ですね。
322名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:40:27 ID:2XVqWPqU0
ガン細胞なんかがこれと同じなんだけどな
323名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:47:01 ID:3Ah2qR7c0
>>317
四則演算は兎も角、読み書き自体が時代によって変化し続ける事を容認するシステムにはなれないんじゃね?それは。
良い意味での拘りを超えて、偏屈爺さん婆さんだけになる気がするね。
324名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:56:31 ID:wNrjTzm30
石仮面かぶりなさい。

そのかわり、ダルビッシュなみのナイスバディなイケメン限定!
325名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:20:42 ID:hHVgL5+R0
22世紀にこのスレを見ている貴方へ。

君は学生か、あるいは歴史家、社会学の先生かな。
21世紀初頭の「医療革命」の反響を、ネットの情報から探しているんだね。
農業革命、産業革命、そして情報革命。16世紀から20世紀にかけて続いた
様々な革命は、i-PS万能細胞による21世紀の医療革命によって最終局面を迎えた。
22世紀にこのスレを見ている貴方、貴方はきっと、寿命が200年はあるだろう。
これを書いている私は、平均寿命75歳程度の時代の人間だ。

貴方は日本人だろうか。日本語のスレを見ているから、日本人なんだろうね。
残念ながら医療革命の分野において日本は、主導的な役割は担えなかった。
国家予算は80兆円ほどあるが、半分以上の50兆円が公務員の人件費と
特殊法人への支援に使われ、残った30兆円も外国へばら撒いたり
道路やコンクリートの建物に消えている。
貴方の時代には、それは全てなくなっているだろう。

私もこの時代に生きている日本人として責任の一端を痛感している。
情けない時代の日本人で、本当にすまない。
この文章が、日本語のまま、日本人の貴方の元に届くことを期待する。
326名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:24:14 ID:OJK2UkGP0
コード持ちか・・・
327名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:33:12 ID:cAyZrPDZ0
CAS(セルズアライブシステム)冷凍っていう日本発の冷凍方法が最近注目を集めてるじゃないですか
細胞を壊さずに冷凍出来るので、新鮮さをかなり長い期間保持出来るというやつ
SFのガジェットの一つにコールドスリープってありますが
CASを利用したら可能になるんじゃないでしょうか?
勿論、もっと技術が進まなければならないでしょうが
京都大学の万能細胞とかと組み合わせると、かなりの長寿も可能になるかも?
自分の細胞から作った臓器を新鮮なままCAS冷凍保存し
問題の出た臓器から移植していくとか・・・
勿論、脳は交換出来ないでしょうし、永遠の命とはいかないでしょう
しかし、早くして亡くなる人とかはかなり減らせるようになるかも
現実には、権力者や富裕層がそういう技術を使うと独裁政権が長くつづいたり
社会の二極化がより固定されてしまうというような問題も多いでしょうが

かなり前にNHKのテレビ番組でやっていたんですけど、
肉体の成長に障害がある子たちには成長を促進するホルモン(?)とかを注射するんですが
健康な大人がその注射を打ってもかなりの効果があるようです
記憶が曖昧ですが、加齢で落ちた視力とかも回復するようです
規制みたいなものがあって誰でも打つ事が出来る訳ではないようですが
法の及ばない第三国でそれらの薬を手に入れ利用している金持ちもいるようです
その薬を打って若々しくなった老人がプールで遊んでいる映像はかなりショックでした
328名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:37:21 ID:U4twzzRq0
>>322
じゃあガン細胞の能力自由にコントロールできれば最強じゃね?
329名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:40:09 ID:44Fv4lKJ0
>>328
後のゴジラである
330名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:45:46 ID:2T41vuD00
10年前のNHKスペシャルでもこのベニクラゲの若返りが紹介されてたらしいじゃん
331名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:25:54 ID:CAM1wNzO0
といっても現役最盛期で10数年足らずの経験しか持ってないはずの人間と仮定すると
生涯のうち1/3しか最大値の能力を発揮できないわけだ。これは凡人ほど当てはまる。
衰えも無く20年30年と最盛期が延ばせるのなら天才に年季で届く手段となりうるのではないか、と。

だってもうちょっとがんばってみたい時あるじゃん。
トシでそれが叶わないと悟って諦めるとかさ。
ちょっと問題の有る隣人を招き寄せるよりは有意義だと思うんだが。
332名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:58:58 ID:RFdWfBv40
>>311
>ニートで、毎日通勤ラッシュ

はて?
333名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 22:40:07 ID:dfFSmGLa0
君たちの命には限りがある、だからこそ尊い。
334名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 23:31:23 ID:SUO/vHmK0
だが、つまらん
335婆 ◆HKZsYRUkck :2008/10/28(火) 23:52:17 ID:jUxu/+8z0
>>331
誰の書いたSFだか忘れたけど、放射能だかなんだかの影響で
人の寿命が1週間しかない星の話を読んだ。もちろん成長も早くて
2日くらいで大人になるの。んで、そういう世界にも科学者たちがいて
「なんで俺らはこんなに短命なんだ?」とか研究してるんだけど、
一人が研究していられる時間は4〜5日しかないから全然すすまないの。

寿命が1万年くらいの宇宙人がいて、そいつが地球人を見たら
こんな感じかなあと。
336名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 00:53:57 ID:LdcQU4ld0
ハインラインの児童向けSFでは神視点に達した長命種が
地球人は「精神の成熟期に寿命を迎える」ので有る程度の粗相は仕方ないのではないか
っていう感じのエピソードがあります。わり日本語なんか変。
対して人の拡張を退廃で彩ったギブスンは私は永遠を望まないと明言していたりします。
この違いは何なのかっていうと、彼らが自己を実現したか否か、に集約されるのだと思います。
もう一歩踏み込むとそんな科学の先端を走る研究者が延命を認めるか、っていう壁にぶつかるのです。
悔いの有無と言っても良い。
純文学を望みつつ成れなかった電気羊の人は蒼茫を受け入れたかなあ、とつまんない事を考えます。
337名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 02:23:59 ID:5ubta5AR0
>>1
>通常の生物は細胞分裂のたびに染色体が少しずつ短くなる。
>これが「老化」とされる。

じゃあ献血は老化を促進させるね。
338名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 02:32:28 ID:XoDy/MET0
今の体で不老不死になるよりは、意識をそのままで別の体になってみたいけどな。
339名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 02:59:56 ID:pgam60RTO
>>338
それ何て大蛇丸?

不老不死なんて、戦国時代でもない限りいらない。
平凡な毎日はいずれ終わるからこそ、それが幸せだと思えるもんだろうと思う。
340名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 03:37:27 ID:wmejfy9YO
不老は魅力的だけどあんまり長生きしたくないな
身の回りの大切な人が亡くなっていっても自分はまだまだ生きてるとか嫌だ
341名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 03:39:52 ID:fL4R7NFG0
うん
自分もあんまり長く行きたくない
ひとつだけ贅沢を言うと、大好きな人に見送られたいなとは
思う
342名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 03:56:09 ID:taD6dYzAO
染色体が新しく作られる→自分とは違う人間になっていく。
343名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 04:06:28 ID:GHWtAzrYO
>>328
平井和正のウルフガイシリーズでは犬神明の不死性をガン細胞に例えて説明してたな。
344名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 04:08:54 ID:ZD50iaul0
人間は子供を作ったらベニクラゲ若返り禁止!
人口が増えすぎちゃうからね。
やっぱり童貞だけが魔法使いになれるのか・・・
345名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 05:31:54 ID:/jsvx0r00
>>335
なんか吉野弘の詩「I was born」を思い出した
http://ym212152646.fc2web.com/poem-h.y.html
346名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:06:56 ID:DRhkc4hv0
エスパーもロック以外は若返り繰り返しても寿命からは逃れられないのに

>死ぬと体が融けて生殖細胞等が残り、分裂してまた元の体に戻る
で、その元の生殖細胞等は何百年後でも劣化していくことは無いのかな
347名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:09:16 ID:7SgyIkJ+0
あれ?ベニクラゲって寿命あるんだろ?
普通二、三回再生を繰り返したら死んだはず
348名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:17:45 ID:nmB+c0wF0
不老不死というより、輪廻転生じゃないの?
349名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:23:06 ID:Av5QT8d20
若返ったって、オリジナルより美しくなる訳でも無いし
賢くなるんでも無いし、突出した才能に恵まれるんでも無いし
金持ちになれる訳でも無い
同じ地味な自分が永遠に続くのは嫌だなあ
350名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:46:41 ID:mti8yBxo0
私若い頃美人でスタイルもよかったから若返りたい
オヴァは辛いよ
351名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:56:49 ID:PtraLP21O
人間が同じように若返り続けてたら
もう多分地球は滅びていた
352名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:03:05 ID:OKW4fNvk0
>>349

なるほど そりゃ嫌だな

DNAレベルで自己限界点が判っていてその限界点の低さを永遠に・・・
自殺もできない・・・
353名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:17:31 ID:RvW3zf020
>>349
頭は賢くなるかも知れないし、顔や体型だって良くなる可能性はあるし
なによりそのネガティブな性格はおそらく変わる。
全く同じDNAを持つ一卵性双生児でも、暮らす環境が変われば別人になるよ。
354名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:37:20 ID:tEWhS0kr0
>>349
容姿だのなんだの小さいことに拘る奴は永遠に生きる資格は無い
355名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:45:39 ID:PFnBNT5cO
不老不死なりたいよ…長生きし過ぎて困るとか絶対ない
死ぬタイミング自分で決めさせて下さい。
23歳になるけどずっと怖くてたまに寝れないよ……
356名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:49:34 ID:pI2Bbg8ZO
>>355
オレと同じ歳か・・
不老不死いいなぁ・・・
はぁ・・・orz
357名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:53:40 ID:jW2erueT0
不老はともかく不死って本当にいいことなのかなあ…
まあ動物ならいいだろうけどさ。

俺だったら、死ねない体なんて金積まれてもなりたくない。
358名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:56:50 ID:pI2Bbg8ZO
>>357
不老のまま何千年も何万年も生きられるっていいじゃん。
359名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:03:59 ID:j6pMVje1O
その細胞、頭皮にくれんかね
360名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:06:40 ID:pI2Bbg8ZO
>>359
なるほど。
361名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:06:44 ID:rK1lsbq0O
ベニクラゲむかつく、こいつ死刑にしろ!
362名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:10:36 ID:IQGJmGBBO
子供が一人前の人間に育ってくれれば十分
それで何も思い残す事なく死ぬ方が俺はいい
363名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:15:40 ID:h/vKtgk70
石仮面かぶっちゃったんだな
364名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:17:24 ID:Srpftzda0
ま、いづれこれも研究解明されて人間に応用される日がくるでしょ
本格的に不老不死の到来はそう遠くない
いまから長生きに備えておこう

365名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:18:27 ID:mti8yBxo0
親が子供にしてやれる最後の事が死んで見せる事だとは思うけど
見た目ぐらい若くて美しいままでいさせて下さいな
不死はいらないけど不老は欲しいな
老いないと死ぬ時に数倍苦しそうだけど
366名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:21:25 ID:xTSMHdPmO
不老不死になって人類史を最後まで見届けたい。
367名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:23:37 ID:pI2Bbg8ZO
自分が死ぬなんて考えられない。
不老不死になりたいわ。
不老不死になるのが夢だし。
368名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:25:46 ID:xdKK2iqe0
>>362
俺は障害童貞だから、自分の遺伝子を残すには不死になるしかない。
369名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:26:24 ID:U8Bha+Mk0
俺もいつか死んで「無」になってしまうのが強烈に怖い
370名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:27:39 ID:AlLXdQ8b0
>>369
俺は別に構わないけどなぁ。
みんな通る道だし。
痛いのはヤだけど。
371名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:29:12 ID:hwjS/QEJO
今ある自分の意識が死んだら永遠に消えるって恐ろしいよな。
372名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:29:23 ID:5wdH6bE70
不死を望むとか典型的な厨ニ思考だなw
死があるから生があるんだろうが・・・カーズの気持ちを考えてみろ
せいぜいピ○コロ大魔王でやめておけ
373名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:32:00 ID:U8Bha+Mk0
>>370
寂しくないのか?
もう誰とも会うこともできないし、感じる事もできない
自分の生きてきた全てが消え去ってしまうんだよ
374名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:32:58 ID:u3hvhcPe0
>>373
何も感じないんだからどうでもいい
375名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:36:32 ID:U8Bha+Mk0
>>374
それが怖いんだよ
何も感じないのが一番怖い
本当の「無」ってやつにいつか自分も必ずなってしまう

そういう考えをリアルにするようになってから俺は物への執着が
なくなったなぁ
そんなもの集めても意味無いな、とか思うようになった
逆にいろんな場所に行ったり人に会うことが大切に思えるようになった
いつか全部失ってしまうんだけど、それは寂しいよね
376名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:38:24 ID:iDOhPJcN0
不死はともかく、不老の生物はいるよな。
377名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:45:09 ID:2GWzNYXsO
ゴキブリもへたすりゃ死なない気がする。
378名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:46:37 ID:qlGMxRw4O
>>375
体はなくなっても、まともに生きてれば
生き様がなんらかの形で後世に伝わってくはずだぜ。
完全な無はないと自分は思ってる。だから怖くない。
379名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:49:09 ID:xdKK2iqe0
>>369
>>371
禿同。
死は、すべての知覚の永遠の終焉。
すべての存在は、自分の知覚があるからこそ認識できる。存在の意味を持つ。
したがって、地球の寿命も、太陽の寿命も、宇宙の寿命も、結局自分が死んだときに
終わる。「無」という概念さえ存在しない。それが永遠に続くのが死だ。
380名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:54:49 ID:35Z5dmmQO
>>375
お前は俺か
自分が死んでも誰かの記憶に残ってくれればと願うわ
381名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:01:17 ID:atbsPI+nO
>>369
今すぐ死んだとしても完全に無になるのは数十年かかるぞ。
おまえさんを知る者が全て絶えた時に完全に無になる。
なんぞ著作物でも残して長らえたら百年単位は持つかもね。
単純に生命活動としての死はどうもならんので怖がる必要はなし。
怖いと思うのはそりゃ煩悩なので宗教の領分だ。
382名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:08:21 ID:xVpoCu4wO
大学の時有名な教授が、個人の主観が死ぬことはあり得るが、本来人間の死とは社会的死を意味するって言ってた。
383名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:19:03 ID:xdKK2iqe0
>>376
ガン細胞。老いることはないが、最後は宿主とともに死を迎える。
384名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:30:59 ID:Su8zlm0F0
でも不老はともかく不死は無理だろ・・・
どんなに科学が進んでも何億年もすれば宇宙が消滅するんだから
385名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:32:05 ID:mti8yBxo0
>>382
それロマンチックで有名な台詞だけど
いざ自分の親が死ぬと、ああ死は死だと思うわ思い出しても生き返らない
もう会えない悲しい自分も死ぬんだなって実感するし
社会的な死なんてどうでもいいわとか思った
386名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:25:24 ID:b1BqtANg0
     ノ    ./:::ヽ、               l
   r''"´    〈::::::::::`丶、__,,,.. -ォ   、   \
   l    /´ヾl「 ̄ ̄`Τ´   ,'    \   ヽ
  ノ    ノ::.r'7^゙、     l:   ,'\ l:....:. ヽ:.....:./
. /    ゙y´ :{  ヽ    /ヽ   ...}イ |:::::λ:l::::::j
. 〈       {l N-‐''゙   〈  〉    ヽl::::/リノ::: (
  ヽ!:     リ、|  ,.-‐-、. `Y:| ィ'" ̄ヽリノ /:::::::: i
   |l:    / ヽ_イ......._ノ   |:l ヾー┬''゙  /:::::::::: |
   |l   ∧  ``T´     |!   _,」   〈:::::::::::: ',
.   }!.   { l',     ゙r──‐┬'"´ レ''"`7!::::: :: ヽ    短くて悪かったな!!!
  ノ::.  l ドf ̄`ヽl ,_,. ===-、,   。 ,'::|!::    \
 (:.:::::}    ト-゙、    {l::r'"`:i:'"`lリ  ゚ ノ::::'、:      ',
.  ヽ::l:    !:::::::ヽ    ヾ、__,〃   ,イ:::::::::\   ト、i
 /:::|:: | l:::::::r=辷_、  `二二´  /_」`!::::::::〈`   | リ
./::::::::|:: |{ |::::::::ト----:\    ,ィ'゙二..イ::::::::::::ヽ   ,'
.{_|:::::::l:::. ヾ`ー':::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`''''''''i゙| 「:/| :.:.!:::::::::::::_ノ /
  `>::ヽト、 `ー、::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ\:.|.| |(_」:.:.|::::::::::f´:::::::'- 、  
  (:::::::::::::`ヽ l{く:.:.:.:.:.:.:.:.:rへノ:.|.| |:.:| /:.: ̄`ー!、_:::::::::、_)
  `ヽ;:;: -''"|ノ`ー.:.:.:.:.:.:.:.\「:.:.:|.| |:.l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'':: 、|
  ,. -''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|_|」:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``''::..、
387名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:30:26 ID:/xP4QXHz0
>>384
形あるものは、必ず滅びる。
宇宙の終焉とともに、すべての物質は再びエネルギーの形に戻るのだろう。
生命どころか、分子も、原子も、素粒子もなくなって、そして人類の痕跡も
永遠に消え去るのだろうな
388名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:11:06 ID:S4QbnG8K0
>>335
小松左京だったか!?
平井とか星とか半村とか色々読んだ中にそんな奴の記憶があるな。
まぁそこいらなはずだ。
389婆 ◆HKZsYRUkck :2008/10/30(木) 01:12:09 ID:0hqREa5d0
生きることは汚れることだ。堕ちてゆくことだ。
                    坂口安吾
390婆 ◆HKZsYRUkck :2008/10/30(木) 01:32:11 ID:0hqREa5d0
>>338
あわわ、何気に書き込んだら直前に俺へのレスが。
慌ててうちの本棚を引っ掻き回して見つけますた。

レイ・ブラッドベリの「霜と炎」。創元SF文庫「ウは宇宙船のウ」に
入っている短編です。
そいや小松左京でも、似た感じのがあるよね。
どういうわけかわからないけど、子供だけしかいない国。
12歳になるとなぜか消えちゃうの。
391婆 ◆HKZsYRUkck :2008/10/30(木) 01:35:12 ID:0hqREa5d0
>>390
慌てて書き込んだら間違えた。 orz
>>388へのレスですの。
392名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 13:29:11 ID:OWOJ/WbB0
24歳だがもうこの時点で新しい発見や感動が来ると思えないんだけどな
やってて楽しいと思うのが恋愛とか他人とのコミュくらい、不死だと退屈で精神が死にそう
393名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 19:46:33 ID:VEKV3akY0
不老不死でずっと楽しみたいと思う人は多いだろ
少なくとも退屈ってことはない
ひとつの危惧はそれが自分だけなら知り合った人がどんどん
いなくなっていく喪失感が大きいであろうことかな
394名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 20:56:54 ID:BSeK3fK/0
知り合いが死んでいくと言うのは自分だけ不老になった場合だよな?
別に走れて飛べて戦えるような厨設定要らないから定年を延ばせるとか
働きたい人が続投できる用意はアリだと思う。
ニダ年間1万人混入とかしなくていいじゃん。
繁殖と死んで減る分も考慮すれば30年かそこらで過半数を超えるぞ?
395名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:13:25 ID:Fx7Tff8+0
健康だったら永遠じゃなくてもいいから1000年ぐらいは生きたいなぁ
年金は65歳からきっちり貰いますw
396名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 21:24:43 ID:+0uqkfvW0
ホントに死にたくなったら火口にでも飛びこみゃ死ねるし
397名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:49:08 ID:/xP4QXHz0
>>393
ずっと楽しい日々が続いて、気が付いたら知り合いが誰一人いなくなっていた。
浦島太郎そのものだな。

>>395
1000年には届かなくても、150歳くらいの平均寿命になったらどうなるのだろう?
年金やら保険で若い者が支えきれないだろう。
すると、たとえ医学が発達して、健康で長生きができたとしても、法律である年齢
以上の長生きは禁止になるのかも知れんな。
未来型姥捨て山か。
398名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:04:39 ID:+OBGb5eG0
でも確か体が柔らかく小さいから、他の生物に食べられやすいんだっけ

不老不死意味ナシw
399名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:28:50 ID:aFeg1QyC0
>村上龍男  ワオ
400名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:40:38 ID:cNrKyVSX0
>>222


永遠の自分、永遠の現在です。

まさに原罪ww
401名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:05:24 ID:M7HYXVbi0
↓こういうのは
>>399-400
お前らには意味が通じてるんですか?
402名無しさん@九周年
>>397
>>法律である年齢以上の長生きは禁止になるのかも知れんな。

そういうSF映画あったね
2300年宇宙の旅とかいう映画
人口調整のために一定の年齢に達したら殺されちゃう
たしか30歳という設定だったと思う 早過ぎw

まあ年金は今でも崩壊しているようなもんだもんね
当初の計画とは違い、税金とかつぎこんで無理矢理維持している訳だから
しかも不正も多いし
でも、年金なんて崩壊しない方がおかしい
最近、国会議員がマルチに絡んでて批判されていたけど
年金こそ国がやってるネズミ講みたいなもんだもん
しかも、人口が増えて、年寄りが早く死ねば問題ないんだろうけど
逆にささえる若者の人口が減って、受け取る年寄りが増えているんだもんな