【社会】過労で鬱病に…小児科医自殺 2審も遺族の訴え退ける

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆5i...2iynk @窓際記者こしひかりφ ★

// 過労で鬱病に…小児科医自殺 2審も遺族の訴え退ける

平成11年8月に自殺した立正佼成会付属佼成病院(東京都中野区)の小児科医、
中原利郎さん=当時(44)=の遺族が「病院が適切な業務管理をしなかったため、
鬱(うつ)病で自殺した」と、立正佼成会に約2億5000万円の損害賠償を求めた
訴訟の控訴審判決が22日、東京高裁であった。鈴木健太裁判長は請求を退けた
1審東京地裁判決を支持、遺族側の控訴を棄却した。

鈴木裁判長は「11年3月以降、当直が増えるなどの過重な勤務で鬱病が発症した」
と指摘。1審では否定していた仕事と自殺の因果関係については認めたものの、
「職場での言動などに変化はなく、業務をそれなりにこなしていた。病院側は異変を
認識できなかった」として、病院側に賠償責任はないと判断した。

一方、中原さんの自殺をめぐっては、遺族が労災不認定取り消しを求めて労働基準
監督署を訴え、東京地裁は仕事と自殺の因果関係を認め、労災を認定している。

判決によると、中原さんは昭和62年から同病院に勤務。11年3〜6月ごろに鬱病を
発症し、8月に病院屋上から飛び降り自殺した。

>>> http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081022/trl0810221749014-n1.htm
2名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 19:58:15 ID:iF3dgenf0
労災は降りたんだろ?
3名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 19:58:25 ID:xv5Io2Dc0
馬鹿な医者だw。
4名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 19:59:13 ID:PgCD13qJ0
層化と違ってカルトじゃない
5名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 19:59:43 ID:pGJSIROQ0
>>3
自殺率の高い職業=医師
これ元々な。
6名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:00:08 ID:yTexl5Sv0
奥さん、両親は当然控訴するだろ

>>3バカはお前だ
7名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:00:49 ID:lvi3wmff0
逃げることもできなかったのか・・・
8名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:01:49 ID:NYI2Eb/60
医者より給料少なくてきつい仕事も山ほどあるだろ
精神的にはきついだろうけどな
9名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:03:55 ID:Gj7S0orb0
この裁判官は日本から医者をなくしたいのかな
10名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:04:25 ID:brpa/VcH0
>>8
例えば?
11名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:08:27 ID:6T+UVh7W0
まじめで出来る人程こうなるんだよな
医師に限らずどこの会社でもそうだ
出来る人に仕事は集中する
出来ないやつには任せられないから
12名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:10:06 ID:7t93BOL80
医者、しかも小児科医は転職に有利なんだから、
中小企業で止めたら人生終わりってサラリーマンじゃないんだから、
さっさと辞めて条件の良い病院へ移ればよかっただけ。
自分の体調管理もできないようじゃ医者の資格ねーだろJK
13名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:12:25 ID:yxGGYa9p0
これは肩書き付の先生だったから労災も結構な額認められたもんな。
20代で過労死した医者は数人いたけど給料が安くてせいぜい7000万しかおりなかったからかわいそうだった。
14名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:13:26 ID:4DyXpsc80
訴えないと労災認めないってのもなんだかな。
15名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:19:57 ID:RaoyZC0e0
>>12
自分が止めたら、他の医者にもっと負担がかかるし
下手したらその病院から小児科が無くなるわけだ
その責任感で我慢して働いてるんだよ
ニートニは分からんと思うが
16名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:37:39 ID:9KMuIwgDO
医者の中でも小児科を選んだ医師には頭が下がります。           よほど立派な志がないと続かないだろうなあ。
17名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:40:24 ID:1+usgc470
2ちゃんのし過ぎで過労で鬱だ
俺にも慰謝料を恵んでくれ、、
18名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:40:42 ID:Z9w1hrEK0
>>6
控訴は、地裁から高裁にすることではなかった?
最高裁には、上告って言うんじゃなかったかな??
19名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:42:28 ID:auzk4gHsO
娘さんが『医者なんて最低の仕事だと父に言われていたけど、私も医者なりました』て、さっきTVに出ていたけど
二十代には見えない感じで困惑していたが
この方が44歳で亡くなられたのは、随分前の事なんですね…
20名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:43:26 ID:mVBTwuRx0
わが身を削って患者を診ても
何の特にもならないねぇ
21名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:44:02 ID:Mf1HpM+SO
>>17
労働なのかよw
22名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:14:24 ID:GW1aUvV20
子供は助けてやりたいが親がDQすぎて疲れるんだよな小児科
先生達カワイソス
23名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:53:13 ID:yXhaNHWY0
こうなる前に逃げ出せば良かったのに。
利口なようで・・・
24名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:00:14 ID:z+5lXbb00
鬱病が理解できない人は絶対に鬱病にならない
25名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:04:55 ID:JSK2ziXU0
あ り え な い 。2審判決は。
26名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:11:00 ID:KSwFQzF90
小児科医にしろ、一般企業の社員にしろ、過労死過労死っ
ていうけどさ、死ぬくらいなら仕事をやめるっていう選択肢
はなかったのかな?人生仕事ばかりが幸せじゃない。
むしろそれに気づかないでいたことのほうが不幸に思えて
ならない。
27名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:11:22 ID:R+iTuldZO
心の弱い医者は、遅かれ早かれこうなったろうよw

マスゴミを巻込んで金を毟り取ろうとする家族にも、全く同情出来ない。

こんなに心の弱い医者は、患者にとっても迷惑。

28名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:12:20 ID:ex84AOGq0
死体換金ビジネス乙
29名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:12:43 ID:m00r7rBB0
患者のために命をかけて仕事をしたんだ
**にするんじゃない
30名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:16:44 ID:mgOY1d/60
働いたら負けだ
これが証明された
我々は正しかった
31名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:17:03 ID:tiT9weZjO
相手が悪い…

裁判官が信者だ
32名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:18:41 ID:7lk1Fax80
こんなのいちいち会社が賠償してたら中小企業なんか自殺者出たら会社倒産の危機じゃないか
33名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:23:40 ID:CoaJoq7r0
なんだこの病院、と思ったら
立正佼成会だったのか!
34名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:24:55 ID:LxCVuB8D0
>>28
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
医者ブーメランざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
35名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:31:16 ID:R+iTuldZO
妊婦たらい回しスレに比べて伸びないねw

医者擁護厨のレスが無いとつまらんわw
36名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:32:20 ID:kgmVTOhm0
親が小児科で、勤務医、週4回当直も良くある。もちろん通常日勤残業もあり、
考えてくれ、まともに寝れている日がほとんど無い!!
お願い死なないで、としか言えない。
しかも、現在医学科5年の僕にどうか富山県の小児科をついでくれって、、

もう、いろいろ泣きたいよ。 ぐれて保健所にでも就職したいよ、
37名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:32:29 ID:zNVZ7dA90
そもそも、鬱の症状が表に現れなかったら認定出来ないという点で、
既に見識が浅すぎる。薬で会社に居る間は気持ちをUPにして、社会
適応する努力をするもの。そんな職場環境になっている時点で、会社
の管理体制が問われるべき。病院はもっと神経を使うから、法の定め
た労働時間で無かったら、過労と判断しても全く問題無いと思う。

他に確実な鬱の要因が有ったとか具体的な要因が見つかれば話は
違ってくるけど。
38名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:51:30 ID:jkEpH+UF0
この状況でまだ仕事を続けようとすること自体が鬱。
39名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:56:00 ID:LBIoh8Wm0
判決受け小児科医らがコメント―中原裁判
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/18793.html
40名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:07:31 ID:dLtSo4CS0
「過重労働を放置」と原告弁護士が警鐘
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/18792.html
41名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:14:54 ID:0cywMm5b0
>>36
勤務医なのに継ぐってなんか言ってる事おかしくない?
42名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:26:05 ID:MaFpZ/+C0
>>41
医者不足です。親父は人事も少ししてまして、
県内の小児科の衰退を止めたいのだと思いました。
43名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:02:18 ID:RsYspFeM0
労災は認められているわけでしょ、これ

この人、病院の小児科長だったわけだから、担当医がいませんとして患者を他の病院にたらい回せばよかったのでは?
回りからは非難されるかもしれないけど、自分の身は自分で守れた立場にいたわけだよね
医療現場の悪さは問題だとしても、病院に責任を押し付けるのはどうなんだろう?

遺族も厚生労働省にでも訴えたほうがいいんじゃないの?
44名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:52:30 ID:BWn0WGyx0
>>43
当初労災認定されなかったので、遺族は行政訴訟を起こし、
やっと労災認定を勝ち取った。
45名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:41:07 ID:/9rjcWeA0
オレ佼成病院で生まれた
46名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:45:23 ID:txKWTVP80

勤務医です
今帰ってきた
また3時間後に起きなければ
過労、睡眠不足で死にそうです
おやすみなさい
47名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:47:32 ID:p9kva+9iO
鬱は決して渋谷の朝鮮人キャッチマン・デビッスの火病みたいに基地外自慢トークを炸裂したり、訳の分からない発狂はしない。
48名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:52:00 ID:x39HVGCHO
勤務医の労働基準法違反は放置している!

当直医で夜勤させること自体が労働基準法違反であるから病院院長を労働基準法違反で逮捕しないといけない!
49名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:47:17 ID:J4T6Z4d+0
少なくとも、重い鬱ではありえないな。
・あんな立派な遺書を残している
・通常勤務を続けている

一般的には、重い鬱で起きることすらできなくなり、
生きることが辛く、罪や罰のように感じるようになって、
やがて自殺、という流れだからな。

   治療の出口がやっと見えてきた、経過良好な鬱患者より
50名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:54:23 ID:prMaRvN+0

そういえば、昨日NHK教育でやってたけど、自殺白書が発表されて
自殺率の高い地域は製造業の工場が多い地域だそうだ

その中で堂々の第一位は豊田市なんだって
51名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:07:50 ID:tLcXVgBR0
小児科って確かに最近減ったよな
52名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:24:17 ID:ZnrfvoBRO
>>1ここって宗教の病院なんの?
53名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:28:56 ID:h8Z8kz0O0

でも開業医はボロ儲けなんでしょ
あと他の科目も
つまり、医者業界内部の分配の問題じゃないの?
54名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:30:18 ID:voPT1p2z0
小児科と産科と教職にはならないほうがいい。

共通点「クソガキという脆弱なくせに、ボラティリティ(振幅)が激しい
生物を相手にする」から。
ガキ関連の商売は、人生そのものをリスクに叩き込む。
55名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:32:47 ID:OPNmj39o0
うつ病患者がんばれ!
死ぬ気でがんばれ!
みんなが君に期待しているぞ!
根性出せ!
やればできる!
もっとがんばれ!
56名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:38:58 ID:CUQ7b0wCO
立正校正会の施設って暗い感じ挨拶もしないし
57名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:43:13 ID:lqg34ZFTO
>>49
治りかけの方がヤバイんだぜ。
重症時と比べて自殺できるパワーが戻ってきた分。
復活中といえども存在する気分の波の底でヤバイらしい。

頼むから薬をいきなりやめたりすんじゃねえぞ。
慌てずに治すんだ。
58名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:55:45 ID:hHIqA01MO
遺書に書かれているのも国への恨みつらみだし、これで病院を訴えるのは変だよ。「辞めたい」って言うのを無理矢理働かせてたって話でもないみたいだし。
国を相手に訴えるのが正しいと思う。
59名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:02:02 ID:zTcfPYpm0
>>55
雑魚のオマエの意見を聴くのは面倒くさい
無能のオマエが頑張れアホ(笑)
60名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:04:24 ID:VImkDcJq0
え!
家老で?
61名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:13:42 ID:qjJRqmSk0
国を相手に訴えたら、どうせ藻前らは「プロ市民だ」と叩くくせに。
62名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:20:51 ID:J4T6Z4d+0
>>57
十分承知してる。
おれの場合、時々なら会社に行けるが、思考力ゼロ、会話困難、
慢性的に死について考えたり死にたい気がしたり
という重い時期があった。

一度も危険行動につながらなかったのは、
「死にたいと思うのは、鬱やノイローゼの症状のひとつだよ。」
「オマエは死ななきゃいけないほど悪いことはしてないよ。」
って、常々自分に言い聞かせていたから。

それにしても、駅のホームとか橋の上とかで
「ここなら楽かな?」
とか考えちゃうのはヤなもんだぜ。

オレの場合、最近では相当調子が悪くとも死を考えることはなくなったから、
危険期は去ったと思う。
一生薬の世話になるか、薬の要らない本当の健常人になれるかは、
まだ分からんが。
63名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:27:41 ID:bEdyr6mW0
>>62 昔は性格とか精神の問題と思われていたことが実はメカとしての脳みその不調だと
わかってきた。自分は悪くない臓器としての脳みそが不調だけなんだと思うべきだ。
一生薬がいるとしても糖尿病とか腎臓病とか慢性の臓器の疾患となんらかわりない。
なんら恥ずべきことではない。
64名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:46:53 ID:ajXpBSrKO
自分は鬱病だとか言ってる奴らって励まされて悲しむとか凹むとかじゃなくて
実際根っこでは>>59みたいなんだろ
普段暗いし嫌味で自分に甘いのに他人への攻撃性は高い。

あ、ニュー速民の事じゃん
65名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:49:08 ID:84bDTGnn0
嫌なら辞めたら?
代わりはいくらでもいる
66名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:50:56 ID:jj4knmb20



もう朝から創価信者がうるさくてしょうがないスレだなww





 
67名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:43:23 ID:wMo8VN0m0
鬱病になるほど仕事をさせておいて何もおきないわけがない。
68名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:45:34 ID:wMo8VN0m0
>>65
まじで言ってんの???www
全然代わりなんていねーよw
慢性的な小児科医不足&産科医不足
69名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:04:20 ID:V9AeyUxs0
これって病院以外の例でも適用だよな?
普通のサラリーマンでもライン工でも
70名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:29:15 ID:NNnz1WEQ0
俺も過酷な労働して脳梗塞になったけど、それをとやかく言って賠償金取ろうなんてどうかしてない?
大変な仕事しているから、それなりに報酬も高いんだから。
病院は認めているのだからそれで良いじゃん!
みっともないぞ!
金、金、金かー!
71名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:33:57 ID:Wa1lwO1w0
>>65
お前の子供が夜に怪我や病気して、病院が受け入れ拒否して子供が死にますように
72名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:42:35 ID:Em6qsskg0
小児科医なんてマゾの仕事だよな。よっぽどモチベーションが高くないと出来ない。
73名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:21:54 ID:XgQ1KhoW0
モチベーション高い金持ちボンボンの小児性愛者がよくなる職業だな
性欲は恐ろしいもんだからな、どんなに疲れてもモチベーションだけは不思議と上がる
その道の変質者や変態が好んでなる職業
特に医学部の大学教員にも多いな、恥かしいくらい。
74名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:31:37 ID:Yq6GaWWr0
>>73
ならねーよ。
大体、患者を性欲の対象として見られる医師って物凄く少ないぞ。
自分基準で語るなこのド変態。
75名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:33:46 ID:XgQ1KhoW0
>>74
山ほどいるよ、小児性愛の変態小児科医!!
散々、告発されてるだろうがよ。
お前が散々やってきたことだからって、隠してもお前の腐った人間性は変らないんだよ!!
変態、死ねよ!!
76名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:38:51 ID:J8s7b2C70
>>74

変質者乙 早く逮捕されてくれ
77名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:40:40 ID:6cox6zr+O
命を救ってくれるなら別に変態だろうが何だろうが構わんよ
78名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:40:49 ID:Gf+oMGWm0
俺の知り合いにもいるよ、子供への性欲マンマンの小児科医
異常者多いというのも有名な話
79名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:41:57 ID:VZxGdeOa0
>>77
変態はいらんよ、お前がそうだからって他人もそうと考えるな。
80名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:43:40 ID:s5vQE+9S0
だよなぁ。テレビで変態を英雄化して妄想を崇める風潮は>>74みたいなキティ変質者を増やすもとだなぁ。
81名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:43:44 ID:ng2sU2jr0
>>74
変態だー
82名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:49:58 ID:TvKvy7XP0
命を助ける医者が過労で自殺して
命を助ける看護師が過労死する

こんな国日本くらいだろ
83名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:53:05 ID:WTBKjoDQ0
命を助けると自己洗脳して思い込んでる医者が世間並みの労働を過労と叫び自殺して
命を助けると煽て上げられて本当に過労に苦しんで看護師が過労死する

面白い国、日本
84名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:26:32 ID:ZwnCKQaW0
どこらへんが世間並みなのかkwsk
85名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:09:17 ID:QCfClpAW0
この先生の失敗は小児科医になったことぐらいか?
せめて家族が将来困らないようにしてやってほしいが・・・
86名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:19:14 ID:dLtSo4CS0
医師の過労死を防ぐために
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/18796.html

 小児科医中原利郎さん(当時44歳)は、最大で月8回の当直を行うなど過重な労働でうつ病を発症し、勤務先の病院の屋上から
身を投げた。部長室の机の上に、「少子化と経営効率のはざまで」と題した“遺書”を残していた。そこには、40歳代半ばで、
一般の小児科医の平均の1.7倍に上る月5.7回の宿直勤務が過重になっていることや、看護師らの疲労にも触れており、
“医療ミス”を心配する言葉も見られた。妻のり子さんら遺族が起こした民事訴訟の控訴審判決で、東京高裁は10月22日、
業務の過重性は認めながら、病院側の「安全配慮義務違反」は否定した。医師の過労死を防ぐためには、何が必要なのだろうか。
(山田利和・尾崎文壽)

 「過労死弁護団全国連絡会議」は昨年11月、舛添要一厚生労働相に「医師の過労死をなくし、勤務条件を改善するための施策の
強化について」と題した申し入れを行っている。当直勤務の許可(労働基準法第41条)の適正な運用などを求めた。
 勤務医の一週間当たりの勤務時間は、平均で63.3時間(2006年、厚労省調べ)。これを一か月に換算すると、勤務医は平均で、
国が定めた「過労死認定基準」の100時間に当たる時間外労働をしている。同弁護団の代表幹事・松丸正さんは「勤務医の過労死は、
特別なことではなく、“当たり前”とされている過重労働から起きている」と指摘する。
 松丸さんは「日本の医師は『聖職者意識』を持ち、患者のためならと自分の身を顧みず、医療に尽くしてきたが、もう“限界”に来ている。
医師の過労や当直など連続勤務による睡眠不足がもたらすものは、医療事故であり、過労死だ」と案じる。
 昨年11月、同会議の主催で開かれたシンポジウム「なくそう! 医師の過労死」に出席した小児科医は、「医師の長時間労働で、
最大の問題は当直問題」と訴えている。



87名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:21:44 ID:dLtSo4CS0
>>86続き

 当直については、労基法41条が労働者の健康状態への配慮を定め、厚労省の通達(2002年3月)も「当直とは、常態として
ほとんど労働する必要がない勤務」と規定している。
 しかし、この小児科医は「実際の当直は、こういうものとは全くかけ離れた勤務を一人でやっている状況で、通常よりも
何倍も負担が掛かるような(常態化した)労働だ。当直では、夕方5時から翌朝9時の16時間は、いくら働いても勤務にカウントされない。
従って代休もないし、そのまま通常勤務に突入する。もちろん、まとまった睡眠時間は取れない」と語り、その過重性を見直す必要性を強調した。
 控訴審判決では、当直など中原さんの業務を過重とし、うつ病との因果関係も明確に認めた。ところが、労基法が求める
労働者の健康状態への配慮を無視した当直業務の可能性を指摘しながら、病院側の「安全配慮義務違反」については否定した。
 判決後の記者会見で、主任弁護人の川人博さんは「これでは、使用者が労働者に過重な労働を強いたとしても、
何の賠償責任も問われないことになり、過重労働を放置しかねない」と批判。労働問題の専門家で関西大経済学部教授の森岡孝二さんも
「司法は医療現場の実態を認識していない」と疑問を投げ掛ける。
 医師不足で、勤務医に過重な負担が掛かり、耐えきれず病院を去っていく「立ち去り型サボタージュ」が後を絶たない。
医師がいなくなれば、診療科がなくなり、病院が立ち行かなくなる。こうした現象が日本各地で“ドミノ倒し”のように広がり、
患者が必要な医療を受けられなくなる悪循環を招いている。
 問題解決には、労基法の徹底が欠かせないが、松丸さんは「一気に適用すると、医師が足りず、通常の医療が回らなくなる。
しかし、このままでは、勤務医がもたないから、壊れるのは、医療が先か、医師が先かとなる。それほど日本の医療は深刻な状況だ。
現状の医療費削減政策は、国民にとって、どんどん悪い方向へ向かっている。改善には、医療費を上げ、医師を増やし、
医師の健康や命を守ることが欠かせない。それが、患者の命を守ることにつながる。今の医療や医師の勤務条件を
改善するためにどうすべきか、早急な合意づくりが求められている」と強調している。
88名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:27:48 ID:Up+uuTdTO
本気で小児科やるのは開業してからだな。
89名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:32:08 ID:6HcOS8rO0
医者なんだから、てめえのうつ病くらい自分でなおせ。
それに俺がいつもこの手の問題で疑問なのは「辞める」
という選択肢をなぜとらないのかということだ。
死ぬこと、すべてを放棄すること。それらと比べたら、
一時的な社会からのリタイヤなど屁のツッパリにもな
らんわ
90名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 21:01:33 ID:ZFc7Xanr0
正直、当直の割り振りを中原医師自身が行っている状態で、病院の責任を問えるかというと俺は疑問なんだ
病院の責任をどうやって問えるものだろうか
91名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:32:06 ID:EyvNDUSB0
一家揃って信者→脱会したのかな
92名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:34:38 ID:n6Phr8a30
医者なのにうつ病で自殺って、うつ病の知識はあっただろうに、自己管理できなかったのかねえ

こういう医者にかかったら自殺してしまいそうな気がしてて大丈夫なのかなあと思ってしまうのだが
93名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 14:47:52 ID:aFScUzZO0
「中原裁判」判決は「医師流出の誘因に」−全医連が声明
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/18812.html
94名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 14:50:26 ID:qx2b5soj0
>93
そりゃそうだよなぁ〜w
95名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 21:46:21 ID:oCV4HnCc0
>35
工作乙
96名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 21:48:34 ID:oCV4HnCc0
医療制度改革って、医療関係者、患者両方にとって、
完全に改悪に終わってる・・・
97名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 21:53:39 ID:oCV4HnCc0
>89>92
ニートでつか?
98名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 03:52:32 ID:sjjtgYGc0
まぁ>>97みたいなほとんど頭を使わない鬱病と無縁の職にしか就いたことの無い人間には理解不能だろうな。
99名無しさん@九周年
>>89,90,92
>医者なのにうつ病で自殺って、うつ病の知識はあっただろうに、自己管理できなかったのかねえ

そんな非情なことを言うなよ。

過労が原因で鬱病になるような人の中には、
鬱病の治療を受けながらも休むわけにはいかない人もいるんだよ。
そういう人がヒドいことになる。

自殺の直前まで魅入られたように頑張り続けてしまうのが、
真面目な人の鬱病の怖いとこだと思うよ。

なんちゃって鬱病の香具師の、薬漬けにしとけばいいのとは全然違う。
強制的にでも休ませないとダメなんだよ。
この問題に関しては、裁判所も労災も、露骨に使用者側を守るポジション。

長期間に渡って休息が取れない状態が続く仕事でボロボロになるのが伝統の職場でも、
労働基準局は見て見ぬ振りで指導になんか入らない。
リタイアせざるを得なくなった奴は負け犬意識で去って行くが、
ある日、突然ダイブする奴よりは、よっぽど幸運なんだと思うよ。