【医療】「痛みがウソのように取れた」 ガン以外でも医療用麻薬の処方が増加、国も本格普及に乗り出す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
関節の変形や神経の損傷などが原因で慢性の激しい痛みに苦しむ人は多く、
がん同様に医療用麻薬を使う治療が増えている。
患者からは「痛みがウソのように取れた」「穏やかな生活が戻った」という声が聞かれ、依存性も心配無用な半面、
認知度はまだ低く、国は本格普及に乗り出した。(八並朋昌)

東京・御茶ノ水駅にほど近い駿河台日本大学病院のペインクリニックは、
この名称で昭和38年に発足した「痛み」治療の先駆的存在。
麻酔科部長の佐伯茂さん(54)は毎週火曜が外来担当で、今月初めには40人余りを診療した。内訳は腰痛11人、
けがや手術などによる神経障害性疼痛(とうつう)8人、関節痛(リウマチ含む)と帯状疱疹(ほうしん)後神経痛が各5人、
頚部(けいぶ)痛と鬱(うつ)性腰痛が各2人など。「うち神経障害性疼痛3人、腰痛2人、
がん性疼痛1人は医療用麻薬を処方している」と佐伯さん。

痛みの治療は主に、局所麻酔薬で痛みの伝達を遮断するブロック注射、
血流改善や消炎作用などのレーザー照射、薬物療法がある。

「慢性疼痛の原因は複合的な場合が多く、既往歴や血液検査、MRIでは特定できない人が1割いる。
5種類の薬を少量ずつ投与して鎮痛効果をみるドラッグチャレンジテストで、痛みの質がある程度分かるが、
すべて当てはまるわけではない。神経ブロックを5回ほど続けても効果がなければ薬物療法を行う」

10月22日8時1分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081022-00000082-san-soci
ペインクリニック外来で「痛み」の治療を行う麻酔科部長の佐伯茂さん=東京都千代田区の駿河台日大病院(写真:産経新聞)
http://ca.c.yimg.jp/news/20081022084344/img.news.yahoo.co.jp/images/20081022/san/20081022-00000082-san-soci-view-000.jpg
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2008/10/22(水) 19:51:03 ID:???0
薬物は主に麻酔薬と医療用麻薬。がん以外に使える医療用麻薬はリン酸コデインと塩酸モルヒネで、
モルヒネは粉薬、錠剤、注射に限られる。「モルヒネの効力はコデインの6倍で、有効性に限度もないが、
この強い効力は激しい痛みと打ち消し合うので、処方を守れば依存性は心配ない」

便秘、吐き気、眠気の副作用が人によって強く「服用を断念した人もいる」が、6割以上の人に効果があり、
「痛みから解放された」「夜眠れるようになった」「活動的になった」という声が聞かれる。

佐伯さんを受診した40代男性は「良性腫瘍(しゅよう)の圧迫と3度の開胸手術の癒着で痛みが激しいが、
モルヒネの服用で救われた」という。

モルヒネなどは平成2年に世界保健機関(WHO)が、がんの疼痛緩和法を示して処方が拡大。
「がん以外の慢性疼痛にも、生活の質向上のために処方するようなった」と佐伯さん。

厚生労働省のまとめでモルヒネ(塩酸モルヒネ)の出荷量は昭和53年の8キロが、平成3年に102キロ、
18年には336キロと42倍に増えた。それでも「欧米に比べモルヒネなど主な医療用麻薬の1人当たりの
消費量は最大17分の1」と医政局総務課長補佐の大竹輝臣さん(36)は指摘する。

「昨春施行のがん対策基本法に疼痛緩和が盛り込まれたが、がん以外はまだまだ。
モルヒネはがん以外に使えないと誤解する医師も多く、適切な痛み治療を受けられない人が少なくない」という。
そこで、昨春着手した在宅緩和ケア対策推進事業で「正しい知識の普及や診療科を超えた医療の連携、
人材確保を図り、痛みの通院治療態勢の充実を目指す」という。

佐伯さんは「慢性の痛みに苦しむ人は、ぜひ専門医に相談を」と呼びかける。
日本ペインクリニック学会のホームページでは専門の診療施設を紹介している。(おわり)
3名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 19:51:41 ID:yK08+osl0
安楽死までもう一歩だな
4名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 19:52:05 ID:m0UGgIqm0
麻薬解禁キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
5名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 19:52:50 ID:ce+HEEif0
痛いのはいやじゃあああああああああああああ
6清水エスパルス:2008/10/22(水) 19:53:06 ID:4gTPvE7J0
                      ヾヽ ト ト     _      ,. ‐、
              / ̄ヽ    _,.ノ レ゙ノノ !   /   `ヽ  |  i
              /    丶 ,.'´        /\/  _   \|   |___,.ィ
           /   _    V      __/    /〜 `丶、 |   |´ヽ ノ
         /  ,. イ_,.ィ ,ゝ  , '´ ̄       ̄ヽ V下〜¬ `,!/⌒ヽノ゙i、
        / _,. イーーーぞ   !  /`ヽ     /゛ヽ Y ヾ.二 /  ヽ__)' ノ
____/,. イーー-'-ヘ._,_,ゞ、    /   ヽ     l _ | 弋二ィ ̄ |   ´  Y
`ー-=ニ、_,. `,ー' ,  ,  ,  ,イ   | ∠ヽ l   fn l | __  ヽ/    __/
       ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ノ    丶 |ni | |   ,.⊥リ'´     |      ノ
            7 ̄     ̄ ̄ ̄`ーイ`ー─' )、/   /    /
                |      \___,   ̄ ̄ ノ  / ,. -─' r- 、
             \_____ \`ー─r ´__/ , '´ !、  /\_`ヽ、
       _,. '´ ̄ ̄ ̄ヾヽ     \\ \二ノ/i   / / `i´  | ``ヽ
      /         |l     \\__//  ,' ̄!  _, へ.   |    i
     (/      t─‐t'_ノ_,   _ `_ニニ _ _ | / ̄i    `i´  \ , -|
     ヽ/ ノ     |_ ,ィ 丿 ,.- ヽ-/‐'/ // > >「 !   !   !   /   |
      ゝ(  イ_ノ   ` X.__  ̄ ′ `´ " / ヘ_!__/ ̄ ̄ヽ __/   /
         ̄ {    /    __ ____/_  \  |     ン |  , '
             {    |   // ∨ ,.イ¬ブニニゝ、 丶! ─‐< /ブ
               ヘ._、_ヽ  / ,<  >'|.KY ,. '/ ̄ ̄ヽ     ̄ ̄ ̄
               \ュi 〉′l| ト、 / ((ノ  ((ノ
                r-ノ Yi /|| |//  _   _ /
             _/人  ヽソ /|// ((ノ  ((ノ'
           ,.ィ7 」/  >、ー| l_' / _  _ /

7名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 19:53:15 ID:fy8GYje30
これは期待
8名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 19:53:21 ID:UnpXQFpm0
リュウマチなんかは本当に助けてやれよっていつも思ってた・・・
9名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 19:55:03 ID:GjBGPSYN0
 民主党の山岡賢次国対委員長は31日、フジテレビの番組に出演し、政府・与党が決めた総合経済対策について
「選挙目当てのばらまきだ。がん患者にモルヒネを打つような話で、一時的にはいい気持ちになるが、
長期的に見ると体をむしばむ」と批判した。(時事)

http://www.asahi.com/politics/update/0831/JJT200808310004.
10名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 19:55:07 ID:R3JnD6rLP
まぁ麻薬本来の使い方がこうなんだしな
これで少しでも自殺が減るかもしれんね
ホント夜も眠れない痛みが続くのって
頭おかしくなるだろうから
11名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 19:55:26 ID:V4aUeizs0
ペインクリニックって意外と知られてないからなあ。

ひどい腰痛でも近所の整形行き続けて、全然楽にならないと、
言いつつも通い続ける老人のなんと多いことか。
12名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 19:56:18 ID:a+vAJmDN0
痛みは人間には必要なもんだけど、
もうどうしようもないと分かってる痛みは必要はないわな
13名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 19:56:19 ID:NNBrKc4g0
ペインキラー
14名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 19:57:38 ID:b87EmLeH0
でも痛みって体の異常を知らせるサインだろ?
今出てる病状以外のサインも見逃す危険は無いのか?
15名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 19:58:53 ID:2SMbd8w9O
副作用に自殺衝動とかないよな?
16名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:00:43 ID:x0lChIxZ0
痛みの必要性は
・やばいということを自覚させる
・悪い場所を教えてくれる
・まだ直ってない事を知らせてくれる
・痛み方の変化で状況の変化を教えてくれる
等があげられます

ゆえに定期的にきちんと医師の診察を受けているなら
10の痛みを3程度に抑えたっていいわけです
17 :2008/10/22(水) 20:01:28 ID:r1G7yXyR0
合成麻薬解禁クルーーー(゚∀゚)ーーー!!
18名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:02:02 ID:Hy8CC3mt0
>9
ワロタ
19名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:02:06 ID:PO+G9cAo0
【速報】北朝鮮の金正日氏、政府の発表で死亡確認
http://yy66.60.kg/test/read.cgi/metaru/1224587847/l50
20名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:05:16 ID:9T4pClTw0
> 依存性も心配無用

ま、これはどうかと思うが、だったら法的なシバリもとっちゃえよ
21名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:05:42 ID:ajzMHDKI0
麻薬に害がないってのは嘘
なぜならギャンブル中毒なんかといっしょで
家にこもって吸ってばかりいるやつが絶対にでてくる
22名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:06:23 ID:kL/KJbnh0
>>1
麻痺してるだけなんじゃないの?
痛みを抑えるためにだんだんと。。。
23名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:07:44 ID:ykgxae7H0
痛がらせて 医者への依存を 強めて金儲けに繋げるのが 医術の極意
24名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:07:56 ID:R3JnD6rLP
痛みと相殺の形で依存性が無いんだよ
痛みが全く無い人が麻薬つかったらそりゃもちろん依存するよ
25名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:08:39 ID:hFjaqcaK0
ガンでモルヒネ常用しても、問題はないのは
100%死ぬから問題ないだけ、
依存なんてありえない

葬式で仮装すると業者に言われるよ、「なんか強い薬つかっていた?」
痛み止めの類いは体内に蓄積しやすい、どんどん溜まり最後には
その痛み止めで最後までゆける、良い世の中になった、

26名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:09:42 ID:1IJgDuyV0
ただな、医療用麻薬って高いんだ。
親父の癌の時、MSコンチン(塩酸モルヒネ)を処方してもらってたが、
1日で4000円近くすっ飛んでく。

が、そのおかげで親父は苦しまずに逝けた。
27名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:10:57 ID:hFjaqcaK0
いまは貼るモルヒネで激しく強いのがあるから、
慢性的な痛みなら飲み薬より貼るのをお勧めする。

貼る奴ってかなり小さい面積でも能力は強いし、長時間つかえる。
28名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:12:30 ID:l6wi2oSoO
ついに大麻の時代が来ましたね。


29名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:13:23 ID:9FLUwzgX0
ガキの頃、転んで泣いてたら「痛いと思うから痛いんだ!」と言われたがウソだったんだなw
30名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:13:39 ID:R3JnD6rLP
あなたが生まれたとき、
周りの人は笑って、
あなたは泣いていたでしょう。

だからあなたが死ぬときは、
あなたが笑って、
周りの人が泣くような人生を
おくりなさい。


モルヒネがあれば笑って死ねるかなぁ
31名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:14:52 ID:V4aUeizs0
>>28
残念だが、大麻は医療の現場では何の使い道も無い。
総合失調症を引き起こすリスクが高まるだけだ。
32名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:15:15 ID:adarE36wO
>>25
見事な珍説だな(笑)
33 :2008/10/22(水) 20:17:04 ID:r1G7yXyR0
麻薬解禁まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
34名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:20:03 ID:PjXKLZuvO
痛みを取るのが治療では無いもんね。根本的に治癒しなければ…
痛みは悪い箇所を教えてくれてるんだし。
必ず副作用もあるはず。末期でもう治らない方には残りの人生少しでも安らかにって事でオケだけど
35名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:20:50 ID:adarE36wO
>>26
高いのは間違い無い。
但し高額医療費は上限以上は後で戻ってくるでしょ。
申請してないとか?
36名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:20:52 ID:jf7yys710

毎日新聞精神医療取材班が青筋立ててネガティヴ報道しそうだな

37名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:24:58 ID:TaL/DQlP0
また暴力団に横流しする奴が出るんでしょ
38名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:26:20 ID:1615asnTO
>>31
知ったかぶりw
39名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:30:35 ID:G26HI6zk0
>がん以外に使えないと誤解する医師も多く、
こういうのって、多いよな…
医師の数を増やして、10年後との再研修にも対応できるようにしてほしい。
40名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:32:05 ID:/AYWPGof0
(^o^)痛みがなくなる

\(^o^)/知らずのうちに無理をする

('A`)悪化する

(゚ω゚):→もっと麻薬ほしい!


(^q^)


 ,,,,_
/,'3 `ァ
`ー-‐`
41名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:33:28 ID:Y83NE/eNO
>>38
お前がなww
42名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:33:39 ID:1IJgDuyV0
>>35
したよ。
最後の月の支払いは18万円以上に上ったので高額医療費還付を請求して、数万円戻ってきた。
43名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:38:30 ID:l9O3IV340
根本治療と痛みを和らげることを別に考えないといけないよ
痛みが不調を知らせるサイン・・・なんてすでに原因が分かって治療中だったり
治療法が確立されてなかったりすると意味がまったく無くなるからな
44名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:38:58 ID:aBcHyx0zP
>>14
ある。治さずに誤魔化すわけだから。
自分の身体の仕組みを機械とおなじように思ってる人も多いので
そういう人ほど生活態度を改めない。
痛くなくなれば名医だと評判もたつので
開業も商売なので背に腹は替えられんし線引きが難しいかもな。
45名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:39:49 ID:6iI8b7mE0
丸山ワクチン療法試してる人身近にいる?
どんな具合?
46名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:40:11 ID:x0lChIxZ0
47 :2008/10/22(水) 20:42:23 ID:r1G7yXyR0
リタリン解禁まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
48名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:42:26 ID:2AjjEWgg0
>>9
ばかすぎ!人の痛みを理解しないってのはこういう人。

民主党か。なら、しょうがないな。
49名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:43:05 ID:Jl2IG1leP
民主の山岡はこのニュースを見てどう思うのか
50名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:46:02 ID:v2Ohr9GD0
緒方拳は末期なのに仕事してたんだよなあ
51名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:47:20 ID:V4kX/LjD0
もっと早くやって欲しかった。
開放骨折したとき、くそまじ痛かった。
骨折の治療とかにも使えるようになるんかな?
52名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:49:06 ID:V4aUeizs0
モルヒネなど医療用麻薬のよくある誤解

・使い続けると効かなくなる
・使い続けると麻薬中毒になる
・使い続けると寿命を縮める
・使い続けると頭がおかしくなる
・使い続けるとやめられなくなる

わりと思い込んでいる人があるので、この辺は注意な。
53名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:57:14 ID:adarE36wO
>>42
って事は高額所得者ですね…
54名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:58:12 ID:NoalWNFi0
>>45
俺の親父が丸山ワクチン使ったよ。
でもさぁ、末期患者には効果ないよ。
55名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:00:50 ID:xrJJ397e0
抗鬱薬のようにポンポン処方されなきゃ何の問題も無いな。
腰痛で苦しむうちの親父は喜びそうだ。
56名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:02:37 ID:zIQyDXV80
薬品の「効能又は効果」および「用法及び用量」守ることが
健康保険適応の条件になっているからな。

そういう意味では「激しい疼痛を伴う各種癌における鎮痛」と
なっているモルヒネ製剤は使えないだろ。その辺りはちゃんと
記事でも触れられているがな。
>がん以外に使える医療用麻薬はリン酸コデインと塩酸モルヒネで
57名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:12:51 ID:LneB0zCDO
坐骨神経痛にも効果があるのかな?

整形外科から整体まで色々試したが改善しない
58名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:18:57 ID:U7TYYB5d0
麻酔科医が足りない現状を何とかしろよ。
59名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:25:02 ID:PLThGbSTO
切れた途端に痛みが倍になって返ってくると聞いたが
どうなんやろ?
60名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:26:02 ID:rDQKZRma0
これってマジ大切な話だよな。
麻薬と聞くと、見るな聞くな考えるなと、思考停止が推奨されてきた
おかげで本来の薬効が使えなかった訳だし。
遅過ぎる感も無きにしもあらずだけど、これで救われる人も出てくる
んだろうな。
関係各位お疲れさまです。あらぬ偏見に負けず頑張って下さい。
61名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:29:36 ID:7NzVqPTh0
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 エンドルフィン! エンドルフィン!
 ⊂彡
62名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:30:24 ID:7OXoYjfA0
関節の変形とかは危なそうだな
ちゃんと固定してないと悪化しまくりそう
63名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:36:29 ID:kb0K0eS20
虫垂炎で入院した時にモルヒネ打たれたら、間もなく痛みが治まって眠ることができた
64名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:37:22 ID:HggjjA2hO
>>59三回足を骨折して腰痛が取れず打ったけど楽になった。その間に普段足をかばってコ
リコリの筋肉や筋を歩いてほぐして足が軽くなった。だいたい二週間ぐらい効いてた。マ
ッサージより安くて合理的。
65名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:37:24 ID:H63ZmVb/0
痛いのはつらい。
経験してないから解からないんだろうな。
又「痛い=悪いところがある」も正しくない、アホ丸出し、中学生だな。
無用な痛みは抑止できればそうすべき。
ただ、痛みの原因はホントに判り難いから、判断が難しい。
医学なんてそういう意味では微力なもん、現状は患者本人の判断で決めるしかない。
66名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:39:26 ID:7OXoYjfA0
痛風の発作にも効くのか?
67名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:39:38 ID:kw7e4DEm0
痛みは止まりましたが呼吸も止まりました
68名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:41:46 ID:w2V4d9nP0
緩和ケア本領発揮ですな
69名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:42:40 ID:ZCUWLxwi0
>>41
おまえのほうがなww
70名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:43:22 ID:VrKoJ8Zr0
俺も心が痛いんでヤクをくれ
71名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:44:11 ID:b9sqwLo40
その部分の痛覚神経だけ抜くって事できないんかい

72名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:44:50 ID:3qWNE1Xc0
これも人権弁護士に利用されるんだろうなぁ…
医療用麻酔を定期的に打っていたので、当時瞬間的に心神耗弱に陥ったとか何とか
73名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:48:36 ID:VrKoJ8Zr0
>>71
歯の治療はそうしてるんじゃ?
74名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:55:02 ID:R0yQ/nEm0
>>66
>痛風の発作にも効くのか?
 有効だが根治療法に移行するほうがいい

 麻薬は呼吸停止の副作用があるから、その対処に自信がないと処方は
 難しいし、効果に個人差があり、運用に手間や時間がかかりすぎて、
 日本の定額性の保健医療では、採算が合わない。
75名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:56:53 ID:V4aUeizs0
あと、基本的なことだけど、医療用麻薬の処方では、
ジャンキーが楽しむ類の麻薬の快楽は得られません。
鎮痛効果だけです。

これもよくある誤解なので注意。
76名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:01:21 ID:wtxZlx4z0
国民皆薬漬

にはならないから安心しろ。
一般に言われる麻薬みたいなそういう効果はない
ハズ。
77名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:05:10 ID:1qqOk7l+0
モルヒネって原材料なに?
自然由来の生薬の抽出物とかそんな感じの物?
石油由来の化学的な物?
78名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:09:39 ID:GAj0HxSyO
欧米人は痛みに弱すぎだが、
日本人みたいに
「痛みに耐えるのが美徳」
みたいな考え方も微妙だよなぁ。
79名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:10:23 ID:AHEnxuj30




だが車の運転や危険な職業にはつけないぞ!



80名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:12:26 ID:vAJLeF6q0
チンコが立たないのを立たせるのがEDの薬。
立つチンコをもっと立たせるだけの効果は無い。

痛い人の痛みを無くすのが麻酔。
痛くない人を気持ちよくさせる効果は無い。

こんな考えでよろしいか?
81名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:13:46 ID:7UTz9WYcO
>>77
芥子
ポピー きれいな花

小岩駅前の花壇に沢山
82名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:15:35 ID:v3xyYGa30
痛みを我慢できる程度に軽くしてくれるだけでも助かるよな
83名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:24:29 ID:GAj0HxSyO
芥子とポピーは近隣種で、花はよく似てるけど
ポピーから麻薬は作れないよ。
84 ◆C.Hou68... :2008/10/22(水) 22:24:40 ID:P2z1vebM0
注射してる画像が既に痛そう
まあされる側はもっとずっと痛いんだろうが
85名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:27:41 ID:lrIERXgF0
慢性的な痛みは無駄な痛みだから麻薬で抑えておk?
86名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:29:38 ID:A5g5uWhVO
便秘と下痢の合わせ技で夜中にのたうち回ってる時は
あああ安楽死は必要だよなあぁぁぁと思う
翌朝ケロッと忘れるけど
87名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:31:24 ID:GAj0HxSyO
近くにブロック注射が上手で評判の先生がいるんだが、
あれも多用しすぎると効かなくなってくるんだってな。
88名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:35:32 ID:F8PdBvLx0
尿管結石で転げ回ったがモルヒネ打たれたら、へっ?どうしたのオレ?
って、ぐらい効いた。
89名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:36:56 ID:y9ENnuBd0
>>26
覚せい剤とか末端価格1グラム何万円相当のもの押収とかニュースでやることがあるが
そういう意味では妥当(?)な価格なのかね〜
90名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:39:04 ID:1qqOk7l+0
>>81
そうだったのか。
あんパンの上のアレか。
91名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:40:57 ID:TVc5I45X0
>>31 >>38
こいつらどっちもだめじゃね
92名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:41:12 ID:adarE36wO
>>87
症状だけ抑えてれば、原因は悪化するから、
同じ量なら効かなくなって当然かと。

ここで言われてる癌疼痛緩和のモルヒネだって、
癌進行で徐々に増量が必要になりますから。
93名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:57:45 ID:Ie/APurQ0
加勢大周人気に嫉妬!!



ん?違うんですか?すいません。
94名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:58:09 ID:aBcHyx0zP
問題は比較的軽度な症状のうちに場当たり的な鎮痛に頼り
のちに重症化させてしまい、結局より多くの手間と時間と人手、
そして医療費用の国庫負担が増大すること。

例>整形外科のブロック注射
95名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:30:15 ID:CoaJoq7r0
ともかく麻酔科の専門医を大量育成しないとな
96名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:37:26 ID:NXmqyrRj0
大腿骨骨折したとき、
病院に運ばれてから手術するまで4日間待たされたんだ。
待ってる間は、ドリルで膝下に穴あけて金属の棒を通して錘で引っ張るんだわ。
そうしないと骨折部が擦れて激痛に見舞われるからね。
でも、この状態って無理な力を筋肉にかけているから辛いのよ。
4日待たされるって聞いたときは「殺してくれ!」って思ったね。
モルヒネがあればあの苦しみがなくなるのか。
97名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:54:58 ID:m4QrBXQYO
>>67
疼痛緩和目的の処方量で呼吸抑制効果発現までいくの?
98名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:58:53 ID:CyQe9/ce0
サリドマイド をお忘れ無く
99名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:03:30 ID:NxhYCwb2O
デュロテップパッチ最強だよ
100名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:10:35 ID:CUW1oDBYO
>>97
よほどアフォな使い方しない限り無いよ。

>>99
用量調整が利かず、実は1日持たないのが常識。
疼痛の完全なコントロールに使えるのはごく一部なので、
分かっている医師は重用しない。
101名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:35:46 ID:e8stDZI90
なんか、ここお医者さん位に、詳しい人多いな、関心するわ
102名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:38:48 ID:pkdMZLLK0
ヘロインも解禁
103名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:41:34 ID:pcflmmHs0
>>96
大腿骨骨折かよ…うへあ
104名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:04:49 ID:iwyZcrCu0
>>31
効果無し、と、言われている。
実験ヨロ
105名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:12:15 ID:iwyZcrCu0
>>100
へー、イマイチなんだ。でも良く効いてたよ。
無くても良かったのかも知れんが

院長にオキシコンチン勧められた。量が2/3でいいと。
106名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:37:27 ID:LL4xouyZ0
うちの親父は肺ガンで死んだけど、末期はモルヒネでラリってたよ。
切れてるときは苦しそうで、聞いてるときはいつも幻覚を見ていた。

当時4歳だった息子(孫)を連れていったら、部屋中に小さいヘリコ
プターが飛んでいたようで、息子の耳に止まるヘリをつまんでは捨て
ながら、嫁に「このくらいの年頃の子供はよくヘリコプターが耳に止まる
から、取ってあげなさい」と諭していた。嫁はふんふんと感心しながら
聞いていた。
107名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:38:58 ID:UmMr/1F60
これで、地方の過疎の農業が復活できるな!

山間部や北海道などで、特区にしてやらせれば。
108名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:54:14 ID:CUQ7b0wCO
オレはペインクリニックで顎の痛みを取るために首や顎に麻酔を注射したが、呼吸困難になった経験があるから怖い
109名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:23:12 ID:DVL6yYaE0
咳止め効果もあるのにぃ〜
110名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:41:17 ID:yQHFymuc0
モルヒネってお医者さんでは「モヒ」って言うんだよね。
骨折で痛みが強いとき、看護婦さんに「モヒXXミリ処方しようか」、とか言ってた。
111名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:43:59 ID:yQHFymuc0
>>109
咳止めなら燐酸コデイン(リンコデ)が良く効く。あれも使いすぎると癖になる。
ひどい咳のときに処方してもらうと良く眠れるね。
112名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:50:53 ID:X61pBrLJ0
老人治療の基本にすぎない。

太古の大昔から医師の基礎技術。

Medicine Man。
113名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:02:38 ID:SxTL54Vu0
先週まで毎日、アイスピックで突き刺され続ける程度の痛みがしていたが、
ブロック注射で、足がつったくらいの痛みになった。

おかげで日常生活がおくれる。
114名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:04:23 ID:eon2J/P40
レペタンのほうが管理上使いやすい。
115名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:12:04 ID:3h1ZEXeQ0
依存性も心配無用なら法律変えたら?
116名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:13:14 ID:BvtGAlMY0
>>2
> モルヒネはがん以外に使えないと誤解する医師も多く、適切な痛み治療を受けられない人が少なくない」という。
戦争モノの映画見りゃ、衛生兵がモルヒネ打ってるの良く見ると思ったりするんだがw

医師資格は5年ぐらいにしたほうがよくね?
定期的に最新の医療知識で試験、落ちたら剥奪すべき
117名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:14:46 ID:BV3HnvA60
>>1
麻薬大好き〜
118名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:15:49 ID:vLMZkJNZ0
痛みなんざ 高級な壷を買うか偉い人に患部に手を当ててもらえば治るだろうが

あれ?
119名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:17:41 ID:bjSvGj9k0
>「欧米に比べモルヒネなど主な医療用麻薬の1人当たりの
>消費量は最大17分の1」と医政局総務課長補佐の大竹輝臣さん(36)は指摘する。

それは、
「手術を受ければ治るんだけど、手術台が高すぎて受けれないからモルヒネで我慢しよう」
ってのがいるからだw
120名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:35:29 ID:m9rqB4GcP
モルヒネって副作用なんかあるの?
121名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:46:33 ID:zbb/XuUL0
>>120
麻薬ですよ麻薬
依存性がありますから
でも病気、怪我などで使った場合は依存しないと言う不思議

122名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:52:11 ID:0TRk42+m0
>>120ナチスドイツの幹部で空軍大臣だった
ヘルマン・ゲーリングはモルヒネ中毒が悪化し過ぎて44年から45年には
戦争指揮能力を喪失してたと言うか廃人になってた。

アメリカ軍に捕まってモルヒネ抜きの拘置生活してたら正気に戻った
123名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:03:31 ID:/OechZNgO
>>116
モルヒネ製剤には癌性疼痛にしか適応認めていない物もある
注射用塩酸モルヒネは一応著しい疼痛全般には適応ある
それと厄介なのは痛みを外部から客観的的に数量化して評価できないこと
痛みには医療界全般に認められた単位なんてないからね
本人が痛いと言えばそれを信じるしかない
124名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:11:53 ID:m9rqB4GcP
ところでモルヒネに代わる鎮静剤とかはないの?
125名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:51:54 ID:YCr5iAOs0
>>116
効果じゃなくて適応症の話だ。
当たり前の話だが、麻薬は医療用途でも厳格に管理されてる。
「戦争ものの映画見れば分かるだろw」とか得意げに恥晒すな。
126名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:58:27 ID:m9rqB4GcP
>>122
それでMe209に当初爆撃機乗りに操縦させるといった
馬鹿げた事をやらかしたんだな
イギリスなど空爆のみで降伏してみせると豪語した頃は
まだ中毒ではなかったわけ?
127名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:42:36 ID:0TRk42+m0
>>126スターリングラード攻防戦の辺りでいよいよ発狂した
BOBの頃は馬鹿なだけでまだ正気
128名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:26:20 ID:xmzWMkQjO
民主党の山岡とかいうアムウェイ大好き議員が
ガン患者への疼痛治療を無駄な公共事業に例えていたな
あんなんでも国会議員になってナントカ委員長とか重職につけるのな
日本の政治家ってほんと馬鹿だよね
129名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:41:23 ID:sri7XoQZ0
ファントムペインはどうすればよかですか?
130名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:57:20 ID:YtSK1u4X0
処方や服用間違えると
とんでもないことになるから細心の注意を払わないとな
131名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:13:13 ID:X323GAvZ0
合法麻薬ばら撒くなよ…
132名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:04:57 ID:MtLs8lZz0
北欧じゃ覚醒剤だって合法だぜw ちょっと気分が滅入るんです、って言えば
即アンフェタミンをちゅっとしてくれて、あら気分も晴れてスッキリ!
133名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:19:25 ID:0E/TTqtz0
>>129
ミラーリングだっけかな?
134名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:04:52 ID:vkX4mYzCO
ウチのカーチャンは肺、骨に癌ありで、医療用麻薬の世話になっている。
だがそのおかげで自宅で楽隠居のレベルでの生活が可能。
炊事洗濯、家庭菜園程度なら体も動く。

なにより寝たきりにならず、人らしい生活を可能にした医学に感謝。

ただこれは、終末治療。生きるためでなく、その日のためにある。
135名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:15:11 ID:2nL7NwC+0
痛くて眠れないって訴えたけど看護婦に「我慢しろ」って言われた
腹膜炎だった
136名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:20:41 ID:m9rqB4GcP
>>134
失礼ですが、余命はあとどのくらいですか?
137名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:34:17 ID:vkX4mYzCO
>>136
余命はわからない。
30年前、甲状腺に癌が出た当時
「この場所に出た人で10年生きた人はいない。覚悟してください」
とはいわれたがな。
許容量無視の放射線治療、その他やれるだけやった。
ただ、遺書や延命治療拒否などのカーチャンの意志表示は万全。
今は癌による急変はないが、肺炎や風邪などがヤバい。
138名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:41:01 ID:6iXnUYb00
>>124
鎮痛剤だよね。
モルヒネの副作用を抑えたバリエーションはいくつかあるらしい。

こういうのは、医師の管理の元で使うなら良いと思うが
ほぼ覚醒剤なリタリンが一部医師から乱発された例があるから
ちゃんと医師を管理する機構があればいいと思う。
139名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:41:23 ID:vkX4mYzCO
補足
肺癌は中期、転移は5年前、進行はゆるやか。その間骨にも転移を確認。
肺の転移の前、甲状腺に何度も再発あり。

医療用麻薬は骨へ転移してから使用してます。
140名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:43:37 ID:/M3l4FjP0
そのうちリアル斬首卒業式が行われるのでは????
141名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:45:29 ID:uf7Ery1h0
今はないけど、以前原因不明の頭痛に悩まされた
根性なしの私は死んだ方がましと何回も思ったです
1421000レスを目指す男:2008/10/23(木) 18:46:12 ID:JVvfHqH40
漏れも心が痛いので大量処方してください、ダメですか?
143名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:49:30 ID:/M3l4FjP0
痛み止めがしっかり効いたとき、健康のすばらしさを思うとです。
144名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:49:43 ID:hn3G+Yso0
ものすごい歯痛で
親(当時癌治療の術後自宅療養中)からモルヒネほんのちょびっともらって飲んだら
副作用で目の前グルグル幻覚・嘔吐・全身発疹で大変なことになった。

あれはやばい。
145名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:51:47 ID:vkX4mYzCO
>>142
手当てって言葉あるよな。実際、安堵感が治りを早める。
お前さんに必要なのは薬じゃなく手当てだな。
146名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 18:55:57 ID:vkX4mYzCO
>>144
おいwww
ウチのカーチャンは麻薬に体慣らすために入院した。
並行して放射線かけたから2ヵ月もかかった。

薬は飲まなくてすむならそれが一番。
1471000レスを目指す男:2008/10/23(木) 18:57:52 ID:JVvfHqH40
>>145
そんなマジレスするなよ。ショボン
148名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:04:47 ID:hn3G+Yso0
>>146
えー
あれって体慣らすのか・・何も聞いてなかったから知らんかったよ。
もの凄い少量だったのに3日も副作用抜けなかったから、癌患者はもっと辛いんだろうなと感じたよ。もう飲まない。
149名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:05:33 ID:vkX4mYzCO
>>147
僕のおちんちんも手当てしてほしいです
こうですかわかりません><

冗談はさておき、カーチャンの診療はまさに手当て。
一時、カーチャンがアガリスクやらミネラルウォーターにハマった時先生いわく、
「そんなものに金使わず、家族で温泉にでも行きなさい」

病は気からということなんだわ。
150名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:07:02 ID:tf2Li3540
>>139 骨転移は使ってやるべきだよな
便秘だけは気をつけてやれよ。
みんな呼吸抑制にしか目がいかない
151名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:09:46 ID:+eqCL2Z60
病苦で自殺に追い詰められるよりはマシだな
152名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:09:53 ID:vkX4mYzCO
>>148
逆にいうと、体がなれると鎮痛作用が薄れることでもある。
現在も処方を増やしたり、頓服の併用、他の薬への切り替えの視野もある。
153名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:09:54 ID:e55Yu0Yy0
でも「だるさ(末期がん患者を痛み以上に苦しめる症状)」に対するリタリンは認めませんw
だって医者が滅茶苦茶な処方するんだモン by厚労省
(実は無茶苦茶な処方をした医者は厚労省を退職した元医系技官だったwww)
154名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:12:49 ID:khgsSqhq0
群発頭痛にも効くかなあ……
群発期は自殺したくなるんだよなorz
155名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:14:45 ID:vkX4mYzCO
>>150
ちゃんと便秘対策も処方されてるよ。
うちの妹が看護士なんでそこらへんに明るく助かってる。

癌にかかったのは不運だが、医療関係の親類、知り合い、家族がいるのが幸運だ。
156名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:25:57 ID:L1e1qfE00
>>152
医療大麻も使えると良いのにな。
海外では大麻との併用でモルヒネ使用量減らせるなんて話も出てる。
なにはともあれ、御母堂の御健勝を心より祈ります。
157走召 糸色 文寸 ネ申:2008/10/23(木) 19:37:49 ID:RTlfLzoG0
>>123
昔「hanage」という単位があってだな
158走召 糸色 文寸 ネ申:2008/10/23(木) 19:41:48 ID:RTlfLzoG0
>>156
医療用なら、別に大麻じゃなくても大麻の有効成分THCの製剤のほうがいいよね?
むしろ大麻みたいな形で摂取するのは呼吸器に問題が出る上に病院での投与も
しにくく、また用量のコントロールも困難だから、医療用は成分を抽出した薬剤を
経口なり注射薬とすべきだよね。っていうとなぜか大麻厨は黙るんだよな。
くっくっく。
159名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:46:29 ID:LgW4MWJK0
>>154
ここ数年で開発されたレルパックス試してる?偏頭痛にはよく効くんだが
ただ高いんだよね。1錠250〜300円する。もちろん保険適応でね
160名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 19:50:04 ID:6iXnUYb00
>>158
こらこら喧嘩を売るなw
もっとも内容は同感で、大麻から幻覚や多幸感などの副作用を除去して
…なんて研究はもうやってるか…まあ日本に導入するならその後に医師向けに、って流れだろうな
161名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 20:44:13 ID:Jrpn3c4W0
>>158
大麻は注射できんよ、マリノールと大塚製薬が米でライセンスもってるサティベックスといった医薬品もあるがね
それらが大麻単体に勝ってるという事はないんだよね、摂取方法はヴェーポライザーっていう気化器をつかえばタールは0だしね
>>160 幻覚は普通みないぞ、多幸感はメリットじゃないのか?
162名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:38:06 ID:RxPjlFW50
モルヒネパッチか?
163名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:55:50 ID:kTFf31hR0
変な薬になんぞに頼らず、正々堂々と痛みや苦しみと戦って死んでいくのが、人間としての誇りある死に様。
俺なんかどんな痛みにも耐え抜く自信がある。
164名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:38:57 ID:0hcIhykh0
それを人に強要するのは間違ってるだろ、痛みの感じ方もひとそれぞれ
患者が選択できる薬は多ければ多いほどいいし、なにが誇りだよ、マゾにしかみえんわw
165名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:53:32 ID:+NHxTdpp0
これって使用が長期化すると効き目が弱くなり、使用量UPして依存度も上がるんじゃなかったっけ?
166名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:56:09 ID:3sZu3NRQ0
アメリカじゃ 頭のすっきりする薬
として普通に売ってるんだろ?
おそろしや
167名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:58:23 ID:dZ+z+WJf0
>>163
俺もそう思ってたよ。動脈剥離になるまではな。
本気で殺してくれと思ったわ
168名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 03:30:09 ID:mW7NnhCxO
ガンが怖くてタバコやめた。
痛いの嫌だもん。
するっと頓死すんだ、俺。
169名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 03:38:54 ID:MeKVWz+v0
麻薬もいっきにつかわなければ脳へのダメージ少ない
だんだんなれれば強くても大丈夫
依存性はあるけど入手が確保されて乱用しなければ酷い中毒にはならない
入手が確保されていないと心理的に飢餓感が強まってしまう
170名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 03:45:51 ID:qr+tXQgF0
>>163
あなたがそうとは言わないけど
そういう人ほどいざとなるとダメだったりするからなあ
大変だけどたとえ心ない罵倒されても常日頃からペインクリニックには頑張って欲しい
171名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 03:52:17 ID:FYGSDzRHO
痛いんだもん、楽にしてくれれば、それでいいじゃない。
痛い人の気持ちは、自分がなってみないと分からないもんだよ。
172名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 03:53:02 ID:Yoeooc7z0
>>158
こいつがアルコール並みに人によって効き目に差があるんだな。
状況によっても効果に差があるし。
THCってのはその程度の薬物なわけだよ。

大麻の摂取は吸引だけじゃないんだぜ、経口でももちろん効く。

まあそのうちTHC製剤なんてのも可能かもしれないけど、現状は
大麻として摂取するのが一番なんだよ。
173名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 03:55:38 ID:ITyMutNx0
>>106
なんて可愛くていい嫁さんだ・・
174名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 03:58:31 ID:2B234/75O
>>163
痛みを抑えた方が生存率を有意に高めるって事実を無視するのか?
175名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 04:18:39 ID:IofNRKzX0
>>174
死にゆく人間に物資や金銭を投入する価値があるとでも?
176名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 06:13:10 ID:N1hd0reDO
>>175
安らかに死
壮絶な死

どっちがいいかはいうまでもない。
動物はキバや羽など特徴を持つ。人間のそれは知恵や道具であるだけだ。
177名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 09:01:10 ID:2Ffemd1Z0
>>163
今までどれだけの痛みに耐えたってんだよw
尿管結石でもやってみろ、あれ以来虫も殺せなくなったわ。
178名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 20:25:34 ID:D2j48rGh0
>>175
人は必ず死ぬんだよ。
179名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 20:32:30 ID:ffBp5Y7jP
今はモルヒネがあるからいいけど
昔の人は皆苦しみながら死んだんだろうね
180名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 22:26:25 ID:zmE1nwsd0
ところで産科と小児科だけやたらと叩かれてたジャン?
リスク高いのは当然として、あのMP〜裁判沙汰ってのは


  やっぱり擁護法案と参政権絡みの一手だったのかね?


181名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 22:27:56 ID:SvAsWRM90
楽に死ねる薬を売ったら大富豪間違いなし。
182名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 22:30:59 ID:ffBp5Y7jP
一番楽に死ねのは断首だろ
テレビで斧でスパッと首を斬る場面をやってたが
ホント1秒もなかったよ
あれだと何の苦痛もなく死ねるね
183名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 23:04:25 ID:vV2rtLw6O
自分の親父も肺ガンで死んだ。見つかったときすでにステージ3の末期に入っていた
肺と骨とリンパに転移して、心臓にたまった水を抜く手術と放射線治療をして
医者の予想通りに告知から3ヶ月で他界した。

最後の2週間は物も食べられなくなって、プリンや茶碗蒸ししか喉を通らなかった
眠前に処方されるモルヒネと睡眠導入剤の時間になると、ほっとした顔をした
眠っているときだけは痛みもつらさもないからだろう。2回しか口にはしなかったけれど
だんだん昼もずっとうつむいたまま、喋ることすらつらくなっていった

医者は、そろそろモルヒネの量を増やさないとものすごく苦しむことになりますと言ったが
増やせばもう二度と目が開かない喋れない。それが嫌で、すぐにお願いしますとは言えなかった
でも次の日には痛みがモルヒネより強くなって、白目をむいて口から泡をふいて、ガクガク苦しんだ
見てられなくてモルヒネの増量をお願いしたら、安らかになった
父にまだ会いたいと願った自分のわがままを恥じた。後悔した。あの苦しみはひどかったから

妹たちが到着してから、奇跡的にもう一度目を開けて話すことができた。よかった。みんなで笑った
想像をはるかに越えた痛みは存在する。緩和することはものすごく大事だ
ガン以外でも苦しんでいる人がいるなら、合ったケアをすべきです
184名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:53:40 ID:JEqwzFHB0
>>163
お前さんが末期がんになって、その台詞が言えるか見ものだな
185名無しさん@九周年
>>39
厚生労働省が認めていないんだよ。つまり、保険適応がないということ。
具体的には、モルヒネの高額な購入費用を医者が自腹切って使うしかないということ。
どんなに素晴らしい治療法でも馬鹿で有名な厚労省が認めないと使えません。