【社会】コンビニの深夜営業自粛の要請を「お断り」 - 日本フランチャイズチェーン協会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
大手コンビニチェーンなどでつくる日本フランチャイズチェーン協会の
●方清会長(サークルKサンクス会長)は17日、コンビニの深夜営業自粛を訴える動きが
あることについて「原則として受けない」と述べた。埼玉県の上田清司知事が、
首都圏の8都県市首脳会議にこの問題を提案する意向を示していた。

●は「土」の右上に「、」

*+*+ 毎日jp 2008/10/17[**:**] +*+*
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081018k0000m040067000c.html
2名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:18:44 ID:rgaCfdYy0
お断りしますのAA禁止
3名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:19:10 ID:fd97TC6L0
お断りしますのAA禁止解禁
4名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:19:31 ID:Vh9LVDfx0
↓お断りします禁止
5名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:19:47 ID:46WXuDNZ0
こっちだってお断りだね

いーだ
6名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:20:13 ID:fChfKJSa0
貼ろうと思ったのに酷いや
7名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:20:34 ID:SKF2KbaI0
↓男割りします
8名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:20:43 ID:18G/bYkk0
さいたま自粛
9名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:20:49 ID:8zcyaLcQ0
ちくしょう
お断り貼れないじゃないか・・・・
10名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:21:13 ID:y3MVeHb40
お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
11名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:21:17 ID:kZ+H6Osb0
それなら法律で強制してやれ。
12名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:21:38 ID:1SfYarmS0
ぶっちゃけ、深夜は翌日の準備しているから
客が来ても来なくてもあの状態なんだよね。
13名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:22:41 ID:Zc9RiAwq0
電車を9時くらいで止めればコンビにも11時くらいで終わるよ。kkkk
14名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:22:42 ID:0xpOFUrT0
国は安易に自粛しろっていうけどさ、そんな簡単に「はい自粛します」なんて話にはならんだろうな。
15名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:22:48 ID:Lb+wIpTz0
もうエコ(笑)とかどこかいっちゃったな
16名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:23:19 ID:viUh3PbSO
商品が配達されるの深夜だから閉めるの無理
17名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:25:05 ID:Pa8bVQ2B0
行政が底辺労働者救済を画策したのに、
この底辺をこき使いまくっている鬼どもは反対するのか。
18名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:25:06 ID:iY60z+smP
>>16
んなことはない。
深夜やってないコンビニは首都圏だっていくらでもある
19名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:28:13 ID:ASC2p9Fl0
キングオブ無駄
20名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:28:23 ID:NkWffULUO
発電量が昼夜でそう変わらず発電した電気は貯めておけない以上
深夜営業止めてもエコでも何でもないしやめる理由は何もない

しかし夜閉まるコンビニなんて、品揃えが少し良いだけの商店と
大差ないんじゃないか?w
21名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:29:10 ID:4H9kn8gV0
雇用環境防犯どれをとっても自粛するいわれはないな
22名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:29:57 ID:VVtjzAIB0
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
23名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:30:37 ID:vbsvpG0C0
増税すればやめると思う
コンビニなどの深夜営業禁止法を作成すればおk
24名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:30:57 ID:Wfrs4+2y0
じゃあ条例で禁止するしかないな
25名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:31:00 ID:zVR0lJfd0
>>20
2chで叩いてる人間の大半は治安の問題を意識しての事だと思う
26名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:32:35 ID:6mugRTS30
エコ(笑)の為に24時間営業を禁止します
でも冷凍冷蔵庫は電源切れないから店内の照明消しても大してエコには繋がらない
更に深夜禁止で昼間配送になると大渋滞の中運ぶことになるからこれもエコとは無縁
形だけのエコ(笑)に拘るよりコンビニの深夜営業の利点の防犯効果を重視しろよ
27名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:33:31 ID:TDmSmV3C0
        ぐ
    ぐ  る         ―    ̄   __     ∩2z、
    る   ん   _ -      ハ,,ハ   ― ニ二./  /
 十  ん               ( ゚ω゚ )        /`/     お断りします
      ,  '    _   l´   '⌒ヽ-‐  /  /  } }  +
    / /     /       リ     |  |   /  ノ
 C、/ /        ╋  /      |  |/  /  //
&  \____/      /     ノ/ _/―''
 ⌒ヽ-、__/   ̄ ̄ ̄`ヽ   '´   /   十
      /  ̄ ̄`ー- ...,,_*__,/| /        +
              /   ノ {=   | |
 +            ∠ム-'    ノ,ィi、ヽ、


ミ`ー‐、
  `⌒丶、'ー-、_       +             十
     ̄\―ヽ._ 二_‐-
       \   \   ̄ ‐-       ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
        ̄\ ̄ \‐-     ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
  +  ニニ ー--\   ⌒Y´ ̄ `丶     __,. -‐二´  ̄ ―     +
           ̄\    !   =,. -‐ 二_
          _   ヽ.._     ノ
           ̄   〉   ー- ノ三二   +  お断りします
    十       ̄―/  ,'   /二  ̄ _
        ニー/⌒∨  /  二/ /⌒'l    ̄
      _   / l /二    /  ,イ  |二_
        / /| / .ノ 〈. ′ / | _|__     ╋
      ̄_/ _/_ヽ_,   .__,/  |  |_
     彡ニ ,ノ __(     )_   〈__ 三ミ      +
   +  `⌒   ̄ V''V ―       ⌒
28名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:33:56 ID:nQpUtjlJ0
アメリカのコンビニは治安の悪い地域では深夜はシャッターを閉めて狭い窓口で注文を聞くだけという店が多い。
日本もこの形態を導入すればサービス維持と環境対策を両立できて一石二鳥だと思うが。
29名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:34:34 ID:8JWjkeKo0
 お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
30名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:35:18 ID:sou8+SrjO
じゃあ死ぬしかないな、ポルナレフ。
31名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:35:23 ID:7ii5WZDnO
深夜営業自粛なんてどこの馬鹿が言い出したんだ?
32名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:35:27 ID:Rz7E55MS0
治安なんざ中高生を夜中に外に出す親が悪いんだろjk
またモンペか
33名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:36:45 ID:8GLZJNYT0
パチンコ屋の営業やめさせる方が良い事ばっかりだろ。
アホみたいに電力使ってるし、日本の治安悪化の一番の原因だし、
そもそも存在自体が違法
34名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:36:56 ID:ysLm+k/E0
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-
35名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:37:13 ID:2cNyDcZZ0
深夜営業よりコンビニのフランチャイズ契約にメス入れたら
36名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:37:29 ID:LJf38foX0
なんでもかんでも規制すればいいというものではない。
はっきりと意思表示をすることが大切だ。
立派な決断だ、支持する。
オレも共に戦う。
37名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:38:19 ID:JcEfpcdS0
>>26
深夜禁止で昼間配送になると大渋滞の中運ぶことになるからこれも

店舗の鍵預かってたけどね
38名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:38:24 ID:1+kAD/49O
深夜営業禁止

防犯のために夜間ほんのり照明で無人

ヤンキーの溜り場

タバコ、ゴミ不始末で火災の心配       

絶対にやめてくれ!
39名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:38:53 ID:WuNEVK8Y0
コンビニの深夜自粛は騒音防止とかには効果があるんだろうけど、
CO2対策の意味では逆効果で、むしろCO2排出が増えちゃうからな。
40名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:39:50 ID:clRIM3n10
いいじゃねかよ 採算が悪い店は自動的に
閉鎖していくだろうし わざわざ 国が規制しなくても
こんだけ 景気悪くなると国全体で省エネモードじゃが
41名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:40:14 ID:5uYuzUHE0
パチンコ屋を全部潰したほうがいい
42名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:40:36 ID:+eVQCQiX0
>>2
お断りします
  お断りします
   ハハ ハハ
   (゚ω゚)゚ω゚)
  /  \  \
((⊂ )  ノ\つノ\つ)
   (_⌒ヽ ⌒ヽ
   丶 ヘ | ヘ |
εニ三 ノノ Jノ J
43名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:40:40 ID:4DMA2nSZ0
エゴロジー
44名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:41:10 ID:QYP0EQ1SO
「深夜営業自粛」なんて牛乳パックでハガキ作っちゃうような薄っぺらい主婦的感覚でしょ?賛成しているのは野田聖子ぐらいだよ。
45名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:41:24 ID:EgRN8dft0
知事が何もしない言い訳にするための規制だろ。
46名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:41:56 ID:AM4u9NR6P
ただ コンビニ狙い撃ちはフェアじゃないだろ。

すべての深夜営業を規制するならありだが。
47名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:42:00 ID:vlP8bmbQ0
>>1
さすがフランチャイズの元締めだw
現場の店長が深夜ただ働き状態なことなんか知ったこっちゃないって感じだなwww

コイツらがやってることは派遣の元締めと変わらんぞ。
搾り取れるところからは1円でも絞りとってやれという立場だ。
48名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:42:15 ID:wlGykDdg0
コンビニは街のほっとステーションだと思う、マジで
暗い夜道で歩いてるとき、明るいコンビニがあるとほっとする
49名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:42:38 ID:2Uh8W8tmO
>>27
ワロス
50名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:43:30 ID:a8wqJHnE0
アホな首長どものアホ発案にはっきりNoと言えるコンビニいいね。
タバコしか買ってないけど。
51名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:43:58 ID:CtbIwW20O
コンビニよりパチスロのほうが電気が勿体ないし社会的に不要だ
52名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:49:08 ID:A+JFDeJJO
お断りしますってのも何かなぁ…
24時間やりたくない店も沢山在るだろうに
53名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:49:11 ID:bXFjL8hQ0
省エネ考えるなら、原発の電気余ってる深夜の規制より
火力発電で原発の不足分補ってる昼間の方対策しなきゃ無意味だわな
54名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:49:22 ID:qET8Hxm7O
夜勤スタッフに特殊警棒とか、催涙スプレーとスタンガンを持たせれば問題ない
55名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:55:38 ID:aR7eWYQ90
10日に1回の頻度でしか行かないもが、行くときは開いててよかった都合の良い店な気分だから、
深夜閉店されると非常に困る。
56名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 21:57:08 ID:BvTVeFOu0
>>52
フランチャイズ店は100%、24時間営業なんてやめたいと思ってるわ
57名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 22:00:02 ID:6kjfFokjO
各店自由営業にしてみれば?客の要望あればあけるだろうし
うちの近所は深夜早朝もけっこう賑わってるけどね
58名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 22:00:13 ID:x/3NWXZi0
コンビニを初めとして食品を扱う店舗は、建物自体が冷蔵庫なんだから夜間閉めても無駄
59名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 22:01:07 ID:ySe/vp600
>>51
同感。
美観的にも街が汚くなるしね
60名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 22:01:51 ID:GOXWd2fT0
そりゃ昼間しか開いてなかったらただの劣化スーパーだもんな
61名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 22:03:49 ID:EqCCtoTS0
CO2対策、夜型生活改善にはネットカフェ・まんが喫茶・個室ビデオの24時間営業を禁止するべきだろう。
簡易宿泊施設のように使われており違法性もあるだろう。
コンビニは夜勤の労働者などに欠かせないインフラであるので規制は不要。
62名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 22:04:42 ID:4gtzdyAK0
【深夜営業自粛審議中】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´

【結果】
         _ハ,,ハ_  _ハ,,ハ_
     _ハ,,ハ_/ ゚ω゚ ヽ/ ゚ω゚ ヽハ,,ハ_
    ./ ゚ω゚ ヽハ,,ハ_ l _ハ,,ハ_/ ゚ω゚ ヽ  <絶対お断り
   |   / ゚ω゚ ヽ / ゚ω゚ ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
63名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 22:06:07 ID:EqCCtoTS0
今の時代、配送したパンとか外においといたら無くなっちゃうだろうな。
80年代ってホントいい時代だったわ。
64名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 22:07:27 ID:xiJzC+HN0
元々は、コンビニが温暖化の原因だファッビョーン
ってトンデモ論だっけ
65名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 22:08:47 ID:HgHFNPh70
コンビニ全部つぶすのとパチンコ屋全部つぶすの、どっち
がエコなんだろうねぇ。
66名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 22:15:41 ID:EqCCtoTS0
>>64
夜間電力はCO2排出しないしね。
67名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 22:20:23 ID:RnrnzvE30
寺とか神社とかライトアップしといてこれはネーヨ
景観条例みたいに安易に自分の実績を作ろうとしてるだけ
68名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 22:41:25 ID:/lSeN+nC0
自分らは9時5時の仕事して生きてるからわからんだろうけど、
それを支えるために深夜まで働いてる人達がいるってことを忘れんな。
と言いたい。
69名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 22:46:00 ID:eHiQToMeO
火力発電がシャカリキに稼働してる平日昼間は皆仕事か学校なわけで。
盆休みのような長期一斉休業こそ効果的なのに誰も提唱しない時点で詐欺。
70名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 22:46:22 ID:kQQmkqLi0
______ハ,,ハ_______ハ,,ハ___________
         (゚ω゚)ノ お断りします (゚ω゚)┘お断りします    /|
    ハ,,ハ   ノ( ヘヘ       三 ┘三 ハ,,ハ(゚ω゚)┘お断りします ミ    ハ,,ハ
   (゚ω゚)ノ お断りします     三 ┌(゚ω゚)┘お断りします   |   ミ \( ゚ω゚)/ お断りします
   ノ( ヘヘ    (゚ω゚)ノ お断りします   ┌(゚ω゚)┘お断りします    ミ  |_/
          ノ( ヘヘ           三  ┘>  /   / |       ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /   |  ミハ,,ハ               ハ,,ハ
                                    |  /    |  ヽ(゚ω゚ )ノ お断りしますー ミ \( ゚ω゚)/ お断りします
_____________________|/      |  \(\ノ             ミ |_/
                              |        |         ミ  ハ,,ハ      ノ ノ
                              |        |        ミ \( ゚ω゚)/ お断りします
  ______    ______      |        |            |_/
71名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 22:51:16 ID:mW6rGUdWO
テレビやインターネットを深夜禁止にすればみんな寝てエコだろ

一番早い
72名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 22:51:46 ID:jQ5X5E1s0
深夜営業を止めても冷蔵庫がつけっぱなしじゃ意味が無い。
照明の電力なんて全体の10%だけ。
73名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 22:53:56 ID:6EpOLuUpO
全国のパチンコ屋潰したほうがエコだろ。警察屋さんの財布も軽くなってますますエコ。
74名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 22:58:55 ID:YGK3s7LV0
コンビニはむしろいざというときに逃げ込めるという意味で防犯に役立ってると思うぞ
まあ、強盗とかは夜のほうが入りやすいのかも知れんけど

エコの観点で言うなら首都圏のエアコン規制して最大消費電力量下げさせろ
最大消費電力量が下がれば発電量自体を減らせるからよっぽどエコ
75名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 22:59:26 ID:hthqGTX80
お前らもっと感動しろよ。
深夜営業できるってすごいんだぞ
76名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 22:59:54 ID:KQ9a5WPu0


   埼玉県の赤字を1000億以上に悪化させても何もしないくせに、
   越谷レイクタウン等、イオンの開業には力を尽くす上田知事(民主推薦)。

   経常利益で7&i>>>>>イオンとなったから、
   イオンの要請で7-11を潰そうとしているんだろ。

77名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:05:50 ID:DZLi3s5W0

「コンビニ経営者の95%が深夜も営業したいと述べている」

ソースはフジテレビ系のニュース
78名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:07:00 ID:xiJzC+HN0
コレ系とりあえず声でかく騒げば
頭悪い層が「微小とは言え温暖化の原因なのは事実なんでしょ」とか言い出すからな
79名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:08:46 ID:jzQHlWgZ0
深夜営業自粛すれば定価販売が崩れるな
おにぎりとか弁当が半額になったりするんじゃね
80名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:09:25 ID:iEshmgNQ0
おいおいお断りスレにこれないなんて…


             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
81名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:10:06 ID:Qtltg5cy0
条例で禁止すれば済む話。
82名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:11:42 ID:kIPyPaD40
?イオンもコンビニやってなかったか?ミニストップだっけ?
近所のイオンは開業時に食品売場は24時間だったのに夜12時に
閉まるようになっちゃったな。
83名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:13:04 ID:HoMRVnfF0
DQNや犯罪者の温床となり中国人不法労働者を養成しつづける
コンビニの答えはこれですね
84名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:14:35 ID:BVblas0A0
自粛なんてコンビニ潰しの建前に過ぎないからねぇ
85名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:15:20 ID:lTRL1Q/m0
>>74
なぜ首都圏だけ規制する必要があるのかkwsk
86名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:24:49 ID:4ZTNRCfh0
          ∧_∧ 
         (・ω・ ) < コンビニの深夜営業自粛を訴える動きがあるんだってよ。
         (つ□と )_
      / ̄ ̄ ̄(;;゚;;) /\
    /_ノ|,,ノ|__ /   \
    / (     )   、    ノ
   /  /  |     ヽ   ノ 
 /  (___ノ、     \ノ   
  ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄




          ∧_∧ 
         (  ゚ω゚ ) 
         (つ□と )_
      / ̄ ̄ ̄(;;゚;;) /\
    /__________ /   \        ハ,,ハ 
    /         \    ノ       ( ゚ω゚ )
   /            \   ノ    ((⊂ノ   ヽつ ))
 /              \ノ       (_⌒ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ε≡Ξ ノノ `J
87名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:27:05 ID:4ZTNRCfh0
          ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )
         /   ヽ 
         ||   | |
        ||   ||
        し|  i |J
      / ̄ ̄ ̄(;;゚;;) /\
    /__________ /   \             ハ,,ハ 
    /          \    ノ           ( ゚ω゚ )
   /             \   ノ        ((⊂ノ   ヽつ ))
 /               \ノ           (_⌒ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ε≡Ξ ノノ `J


                                    
                                          ハ,,ハ
                                         ( ゚ω゚ )  
                                        /    \   ハ,,ハ 
                                      ((⊂  )   ノ\つ))( ゚ω゚ )
                                         (_⌒ヽ((⊂ノ   ヽつ ))
                                          ヽ ヘ }  (_⌒ヽ
                                     ε≡Ξ ノノ `J   ノノ `J
88名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:30:17 ID:sNZVX6BO0
どうせ夜は電気余ってるし地球温暖化とは関係ないしね。
って思っても工場の無駄な操業とか物流は動くから、そうとも言えないけど。

そんなことより本部だけが異様に儲かる仕組みと、廃棄するほど儲かる仕組みを変えろ。無駄。
89名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:31:57 ID:4ZTNRCfh0

  ハ,,ハ
 ( ゚ω)  >>88様、承ります
 /<▽>ヽ
 |::::::;;;;::/
 |:と),__」
  |::::::::|
  |:::::::|
  |:::::::|
  |::::::|
  し'_つ
90名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:32:45 ID:t1VAGpab0
昼間のパチ屋を潰した方が効果的な気がするんだがw
91名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:34:39 ID:YYLePemE0
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ ) 
92名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:36:04 ID:CauTLV8v0
よく考えると「自粛を要請」って変だよな。
自粛って自主的にやるから自粛なんだろ。
93名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:40:32 ID:PdodnRdQ0
おまえらいつまでそんな奴隷根性なんだ?
今の日本を変えようぜ

コンビニのような奴隷労働はどんどん締め上げていこうぜ
94名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:44:51 ID:4ZTNRCfh0
        ハ,,ハ
       ( ゚ω゚ )  お断りします
 ピョン    (O┳O)  
  ピョン   し-||J  
       ⊂§⊃  
         §   
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃
95名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:51:57 ID:Rmu1QXJW0
代わりに
テレビを月一でお休みにすれば
万事OK!!!
96名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:55:40 ID:4ZTNRCfh0

     ___
   /|.ハ,,ハ |
   || (゚ω゚ )| ガチャ
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄

     ___
   /| ハ,,ハ .|
   || .( ゚ω゚ )| >>95お断りしましゅ…す
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄

     ___
   /| ハ,,ハ .|
   || (*゚ω゚ )|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄

      ___
     |    |
     |   o.| パタン
     |    |
     |    |
      ̄ ̄
97名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 00:14:49 ID:6PgEcLkB0
コンビニと交番を融合させたら一番いいと思うんだよなぁ。
深夜のDQN客とか、光に集まってくるゴミ蠱対策として・・・それに交番用地確保対策にもなるし。
コンビニ側も助かるしなぁ。
98名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 00:35:41 ID:g/GAJqwQ0
>>28
24時間営業のガソリンスタンドの深夜がまさにその状態だったわ。
今月から0時で閉店することになって、夜間の急な出勤時にはちと不便になってしまったが。
99名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 07:45:22 ID:+ldmovNV0
規制緩和による過当競争は結局弱い者にしわ寄せがくるんだよな
いろいろ規制されて不便なほうが弱者に富が回ってくるものだよな

ってことで搾取し続けるコンビニ本部は糾弾されるべき!
100名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 07:52:04 ID:s7+WSkVI0
なんで深夜営業自粛なんて動きになってるんだ?
理由が分からんな。
101( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/10/18(土) 08:12:29 ID:c2fRYC9l0
>>97
それ、こち亀 何回かネタになってる
102名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 08:49:06 ID:AnP+LIpd0
深夜のDQN対策というが、コンビニしめて駐車場そのままじゃ、
今よりDQNのたまり場化が促進されると思うぞ。
しかも、店員も客もいないから、今よりやりたい放題になるだろうし。
103名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:17:34 ID:K5El2T6q0
この規制で得するのはコンビニオーナーだけ
その下で働いてるフリーターや統括する本部にとっては損
賛成:コンビニオーナー
反対:コンビニ本部、フリーター
104名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:19:09 ID:9sRUkvKK0
原発の深夜電力使ってるからエコでも何でもないからな
105名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:20:57 ID:o8wvs1VT0
コンビニの深夜営業を自粛しても温暖化ガス排出量はほとんど変わらないんだってさ。
106名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:22:11 ID:WEjCY4m40
>>103
ロイヤリティが変わるからオーナーも得しない。
得をするのは本部だけ。

本気でやるなら夜間外出禁止令でも出せばいいじゃん。
107名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:22:56 ID:i/+IAcMf0
高速道路は深夜割引して、寝るな!使え!とやっておいて
コンビにはダメかよ。
毎日遅くまで働かされて週末遊びに行くのは深夜。国民いじめか?
108名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:24:09 ID:cExrrcLXO
コンビニなんて便利なものを自粛させるより、犯罪者の巣窟で電気食ってそうな朝鮮球入れを潰せばよい
109名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:27:39 ID:MQ/lgkNY0

なんかな〜、人気取りの口出しが多いな!

人の店の営業に口出すなよって。
利用者があるから開けてんだろ、
深夜営業やってて採算合わないなら、止めてるって!
行政の長が、目立ちたがり屋だと降りまわされの〜。
110名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:32:36 ID:8Y1ii+xwO
うちド田舎だから深夜、腹が減った時にコンビニ閉まってると困るからなぁ
24時間営業のマクドナルドまで行くのに最低30分はかかるし
111名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:35:03 ID:TfyvaxZ30
こんにゃくゼリーもなんだが、そうさせるための理由が、
もっと他にあてはまって規制されるべきものが多すぎるんだよな。
割合でみたらほんとにどうでもいい分野を規制してしたり顔なのがムカツク。
112名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:36:34 ID:Z/1sByTK0
やれオール伝家だ、深夜電力使えだと云っておきながら
ダブスタもはなはだしい。
113名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:39:54 ID:ScyKXhKX0
電気エネルギーの節約なら
あのピカピカしたパチ屋を規制しな
試しに半年パチンコを廃止してみな

家や電化製品
あらゆる物が売れ始めるから
政治家も経済界も学者も
アホしかいないのか?
114名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:40:35 ID:8sqssQJR0
DQNの溜まり場になっている一方、危ない目にあったときの避難所になっているのも
事実だからなぁ。
コンビニで深夜勤務してたけど、駆け込んできた女性のためにパトカー呼んだりしたのも
一度や二度じゃないよ。
115名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:46:49 ID:Qm0LM+7z0
深夜の電気料金使用量にエコ税を500%課金すりゃいい。
あと、店一軒の使用電力量の上限を設定して
過剰ライトアップを禁止制限するとかな。

つうか排出の大本、製造業の排出Co2を規制しなければ意味ないだろ。
末端も末端である一部の電力カットでエコれるのなら
こんなに問題になっているはずないんだし。
116名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:48:20 ID:3iF3767CO
夜間の電力を増やして、昼間の電力を減らせば、
原子力発電の比率を増やして、火力発電の比率を減らせるんだよ。
二酸化炭素排出量削減を目標とするなら、コンビニの夜間営業自粛とか、そういう逆効果なことをするな。
エコがなによりも大事だと考えてるなら、むしろ昼間の小売業の営業を全面禁止にしろ。
117ブーン菜( ^ω^) ◆bmzFe7ein6 :2008/10/18(土) 09:49:03 ID:OzyD7LRP0
( ^ω^)いい加減にしてのAAが貼りたくてウズラウズラしてるお・・・
118名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:53:29 ID:T0qrPZch0
>>113
それだな
119名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:55:12 ID:jYMIgl1n0
>>116
日本フランチャイズチェーン協会
「わかりました。深夜営業分の売り上げ補償をしてください」

つまりはそういうこと。
120名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:58:48 ID:7RCtq1+I0
>>12
そう
深夜が無けりゃ雑誌や新聞やアイスや弁当やパンの仕入れや掃除等を
朝1にまとめて処理せにゃならんから朝の人員を余分に用意しなきゃならんのよ
121名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 09:59:07 ID:IA34tIsL0
 
          ハ,,ハ
   _    ( ゚ω゚ ) お断りします
  ◎ー)   /    \
   |  |  (⌒) (⌒二 )ブッ!ブバァァ!!
   ~~~  /⌒ヽ( ̄、 ヽプシャァァ!!
      /    Lヽ \ノゲリゲリー!!
      ゙ー―――(__)
122名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:09:42 ID:gXFg5iaa0
もうめんどくせえから、
一部のヨーロッパのように小売店は18時に店閉めちゃえよ。
ついでにバスも電車も20時で終わり
会社は残業禁止
人間らしい生活がしたい
123名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:13:05 ID:7RCtq1+I0
この不景気にんな事したら内需の死亡具合が更にヤバイ事になるなw
124名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:16:59 ID:G5jUMxmY0
SEの深夜作業も禁止してください。。。
125名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:24:57 ID:TfyvaxZ30
>>122
いつまでも時間も考えずに働く(働かされる)ようなことは人間しかしないから
ある意味人間らしい生活といえるよw
126名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:29:42 ID:cojJVjXZ0
 エコはどうでもいいけど深夜やめたいオーナーいっぱいいるでしょ?

 オーナーに決めさせろよ。
127名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:30:39 ID:/ylGfkOt0
深夜閉店したって冷蔵設備が稼動してるんだからエコにはならん気がする。
そんな事より犯罪被害の駆け込み寺的な場所がなくなるのは痛い。
128名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:38:08 ID:gXFg5iaa0
>>125
( ゚д゚)、カア〜〜ペッ

129名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:45:13 ID:QGcB4p2u0
>>38
深夜のコンビニの前が、既にヤンキーの屯場(つーか、店員がヤンキー)だから、その理屈ではちょっと弱い。
130名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:48:58 ID:Ur99kX1/0
     ハ,,ハ
    ( ゚ω゚ ) お断りします
    ヽ   '.、,_     ___
     |       ̄ ̄      `ヽ、
       l    ::お断りします.   ゙i l
       ヽ,  :i     __;i、   :|i l
       |`i i"´ ̄ ̄  `'くヽ、 ! |.|
      || :|        〉 〉, :| ヾl
       _,} | :|         / / .| :|
.      ‘ーィ'_ノ       r'_/ r'_ノ
131名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:51:33 ID:sFv4ASamO
深夜に仕事する人がいるから昼の仕事が成り立つんだけどね

電車の保線、道路工事や清掃、タクシー、夜行列車や夜行バス、貨物の運転士、仕出し弁当屋の調理もそうだな

こういうのが昼間に集中するとどうなるよ?そういうしわ寄せは関係ない人でもバンバン来るよ。
132名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:52:50 ID:fwcVoUdr0
コンビに深夜ぶっつぶして
すげータイミングよく利権臭いなんかの店ができるんだろうな
133名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:53:00 ID:hdvKz5xk0
>>115
そもそも地球温暖化と二酸化炭素の因果関係は明確じゃないんだけどね。
エコが新しい利権の温床になってるだけ。
134名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:55:38 ID:rCH/KdwX0
意味がないもしくはかえって有害なエコ活動はもうやめよう
135名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:57:14 ID:oH02CaY9O
実際エコなぞないだろう
136名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:57:38 ID:9DRSLjiQ0
まあエコ騒ぎもサミット前のカッコつけだったんだし
時期が過ぎればさっと消える
137名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 10:58:07 ID:ACzYxU4UO
突発的な深夜残業で終電逃してしまったときタクシーを使うが、手元に十分な
お金が無いとき運ちゃんに頼んでコンビニに寄って貰ってお金下ろしている。
コンビニの深夜営業が無くなったら始発まで会社に泊まれってのか!?
早寝早起きの出来る健康な毎日を過ごしているお偉方には日本のサラリーマンの
現状など分かる由もないだろうな。
138名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:02:34 ID:hNrS8Z5q0
超伝導充電器が開発されて無尽蔵に電気を貯蔵出来る技術が確立しないと深夜営業停止は意味が無いな。
139名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:03:08 ID:elFAtcdDO
事業者の夜の電気代跳ね上げれば、すぐ閉店
140名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:06:28 ID:Q1WTLGp4O
深夜走ってるタクシーのオッサンも
仕事の合間に来るキャバ嬢も
飲み会後のサラリーマンも

暴漢に襲われて逃げてきたOLも
ウチの店が閉まったら困るだろ!

一番困るのは働いてる俺だろwwwww
141名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:06:53 ID:A1LyTWfvO
夜は寝るもんだ。コンビニの深夜営業は電気つかいすぎで地球にも悪い。
つまり普通に考えたら深夜営業など全く必要ない。
142名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:08:35 ID:rCH/KdwX0
>>141
発電は止められないから使われない電気は捨てられる
143名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:08:48 ID:Q1WTLGp4O
>>141
全国の夜勤に死んで詫びろ
144名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:09:06 ID:hV/SiRxfO
特定業種だけでなく全業種を対象にしないのはなぜ?
145名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:09:54 ID:K5El2T6q0
>>141
ただの偏見だろ
146名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:10:23 ID:aIrCQzib0
>>141
パチンコ屋廃止した方がなかなりエコになりますが 何か?
147名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:10:30 ID:YiEPzit90
田舎だと、客なんか殆ど来ないのに24時間営業だから
深夜も開けてるようなコンビニがゴロゴロしてるだろ。
しかも店舗数は無駄に多いんだよな。
148名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:11:31 ID:A1LyTWfvO
>>143 夜勤なんて昼間の仕事から溢れた奴がやってんだろ?
普通の人は昼間働くからね。自己責任ですな。
149名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:12:34 ID:zjJIToMn0
田舎にコンビニなんて要らないだろ
生意気なんだよ田舎が
150名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:12:42 ID:SMVvA+ccO
>>141
お前の頭は50年前の日本人の考えだな(笑)
151名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:12:47 ID:6w1E2Jcr0
>>141

>コンビニの深夜営業は電気つかいすぎで地球にも悪い。

お前、人の話しを聞いてんのか?
152名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:13:09 ID:4Jdw/qeZO
廃棄されるコンビニ弁当が減れば、食料自給率アップにも寄与されるはず
153名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:13:11 ID:+SNtK9c7O
>>141
典型的馬鹿発見
154名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:13:17 ID:412Pi77Q0
むしろ、電気は深夜料金は安売りしても使ってほしいのが現状なんだが…

>>133
そもそも二酸化炭素は吸収も排出も海水からがダントツなんだけどな。
人間の経済活動による排出は次点の火山活動と比較してもチンカス。
155名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:13:19 ID:lHE8uWip0
>>148
色んな人間がいるから世の中上手く回ってるんだぞ
156名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:14:08 ID:YiEPzit90
>148
単純に給料が上がるからやる人も居る。
つかうちの親父は週毎に一勤、三勤だったし。たまに二勤なこともある。
157名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:14:08 ID:Q1WTLGp4O
>>148
アホか
昼間店に並ぶ商品は夜中製造して運んでるのもあるんだよ
昼間商品スッカラカンだったらテメェも困るだろ
ノータリンが
158名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:14:09 ID:rCH/KdwX0
>>154
実際安くなるプランがあるね
159名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:15:27 ID:4Jdw/qeZO
>>154
これから深夜の余剰電力は、自動車の充電に使われるようになるんだぜ?
160名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:15:31 ID:gLoSdkTe0
90年代は1バレル15ドルから20ドルだったような気がする。
まだまだ、高すぎ。
161名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:15:41 ID:UHlRhv860
ID:A1LyTWfvO

爆釣だな。
162名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:16:11 ID:G0yCL0+30
ちゃんとデータ出してやればいいのにな
深夜営業が赤字の地域とそうでない場所があるんだろうし
赤字地域はコンビニの組合で自粛でいいだろ
163名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:16:12 ID:3M3/N8G+0


コンビニより、パチンコだろ?



164名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:16:40 ID:aIrCQzib0
>>148
お前の理論で行くと深夜の緊急病院・原子力発電所で働いている人もそうだなw
じゃ昼間だけにしてみたらどうだw
165名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:17:12 ID:4u/0ePta0
まず役所の冷暖房を今後使用を禁止にしてからだろ
てめえらが見本示しておかないとな

まさにエゴ
166名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:17:41 ID:lHE8uWip0
>>161
たぶん ID:A1LyTWfvOはリア厨だとは思うけど
もし20歳過ぎてる奴だとしたらお終いだなw
167名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:18:03 ID:rCSrpJ+A0
深夜でも冷蔵庫は動いているわけで、蛍光灯の電気なんてたいした事ないし
168名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:18:55 ID:Oikhgc3b0
>>144
全業種を対象ならコンビニ業界も従うだろうが
特定業種ねらいうちなら、条例つくったところで
裁判で違憲判決出て、終了だろうな
169名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:20:00 ID:A1LyTWfvO
いや…日本人の常識として言ってるんだが?
普通、夜は寝るものなんだけどな。いつから日本人は常識なくなったんだ。
嘆かわしいな
170名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:20:21 ID:pYCgTXSXO
コンビニは深ドラにはかかせないんだよ。
171名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:20:21 ID:4Jdw/qeZO
>>168
風営法も特定の企業狙いうちだろー
172名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:20:37 ID:vPMmLQZPO
>>148
救命救急は?
173名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:20:39 ID:XWaKbi1gO
それより朝鮮玉入れの照明の方が環境に悪そうだけどね
174名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:20:47 ID:xfrz4Ul10
>>100
やつらにとって目障りだからじゃね?
175名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:20:52 ID:aIrCQzib0
>>169
それはお前だけの常識だw
176名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:21:03 ID:CvObiC3w0
当然だ、深夜だから人が動かない訳じゃないからな、
普段昼を中心に活動してる人だって夜動かなければならないスケジュールもある。
見てくれだけのエコに付き合う必要はない。
177名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:21:30 ID:fahE/jir0
ではその業界には税負担してもらいましょう

深夜23時〜翌5時の間営業している店舗には
178名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:21:34 ID:Fgb17KgY0
狩猟採集民の常識
179名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:21:55 ID:IiNqI9cGO
コンビニより毎日新聞社の存在を自粛してほしい
具体的には社員全員クビでも吊ってくれ
180名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:22:10 ID:WWaTUTNU0
>>169
そんなキミは、どこかの山奥か無人島で自給自足の裸火の生活を一人でしたらいいかと。
181名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:22:17 ID:lHE8uWip0
線路や水道管も深夜点検してるしね
182名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:22:26 ID:Z/1sByTK0
>172
朝8時まで待つ
183名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:22:41 ID:3FdYnZAt0
深夜営業してるカラオケやキャバクラが
夜勤におにぎりを売ればいいじゃない
184名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:22:48 ID:ENAqPizx0
コンビニ店長やってて死にそうな奴いる?
185名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:22:49 ID:bNFPRCr80
ていうか、コンビニだけじゃなく、可能な限り普通の店は
5時で終わるように法律で規制したらいい
日本人働きすぎ。マジで
186名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:23:17 ID:pWSFLPcKO
こういう動きを支持してる連中って建前はエコや治安がどうの言うけど、本音は単純に自分がたまにコンビニの前で屯してる若い奴らを目撃した時の不愉快さが一番の理由なんだろうな。
187名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:23:21 ID:Oikhgc3b0
>>171
風営法は青少年に有害と判断された業界への規制だから
そんな特殊例出されてもな〜
188名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:23:48 ID:xfrz4Ul10
>>177
夜間高速道路を走っている奴はけしからんから、高速道路は封鎖。
夜間電気を使う奴はけしからんから、停電。
夜、テレビを見るやつはけしからんから停波。

これでいいんじゃね?

189名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:23:58 ID:qRxcGTwJ0
なんでコンビニだけに規制かけるか説明できてないしな。
24時間スーパー、ファミレス、弁当屋、ドンキ、吉野家は深夜OK
いずれはそういうとこも規制するんじゃってレスもあったけど、
そんなの想像だけで実際はコンビニ以外は規制に関して全く動いてない
190名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:24:00 ID:4Jdw/qeZO
深夜働いてる人は、早朝に店開けば問題ないだろw
191名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:24:02 ID:jFgxMdAwO
埼玉の県知事・・・・
いや、内陸の埼玉風情がなに言ってやがる
腹立たしい
深夜の海でのデートではコンビニが便利なんだよ
192名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:24:07 ID:lqlECeIo0
北朝鮮工作員でも潜入して東京に戒厳令布かれれば夕方閉店になるよ。
193名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:24:41 ID:lHE8uWip0
>>185
池沼乙
194名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:25:05 ID:CvObiC3w0
生活時間の流動化は世界規模の文明の話だろ、
たかが地方自治体が早寝早起きの時間規制しようなんて思い上がりもいいところ。
アホ政策だな。
195名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:25:14 ID:IWDS9ERm0
朝鮮球入れが先だろうが
196名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:25:46 ID:XQFdO/yjO
コンビニの夜勤してる奴等がいるから100%無理なのに。バカか
197名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:25:53 ID:fahE/jir0
環境保護、省エネ活動に消極的な企業や業界にどんどん課税しろよ

つーかコンビニと外食産業の食料廃棄量って年間どのくらいか知ってるか?
198名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:25:54 ID:Fgb17KgY0
>>188
夜の分が昼に回ってくるわけだから電力消費のピークがあがって
いっぱい発電所作らないとだめだね
199名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:26:43 ID:pf59KPzqO
>>184
呼んだ?
昨日まで4週間休み無し、平均12時間以上勤務(休憩除く)でした
200名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:26:49 ID:ENAqPizx0
蛍光灯半分消せよ

とは思うがな、落夜中に光りすぎだろ
201名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:27:22 ID:Q1WTLGp4O
>>169
お前の理論で凄い事を思い付いた
深夜の街灯、信号機も全部消しちまえばいいよなwwwww
みんな寝てるんだしwwwww
202名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:28:17 ID:4Jdw/qeZO
>>187
夜中のコンビニも若者の溜まり場と化してて問題ありだろw
203名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:28:26 ID:NHYD65G/0
当然自治体側は深夜労働者に代替の仕事の斡旋か賃金分の補填をするんだよね
204名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:28:26 ID:xfrz4Ul10
>>191
昔、湘南の海岸で、毎日新聞の記者が鉄パイプを持って若者を殺そうとして
逆に殺された事件があって。

どう言うわけか、深夜営業しているコンビニとファミレスが原因と言うことになって、
深夜営業が禁止された。

それから急に湘南海岸が衰退した。
205名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:28:30 ID:Z/1sByTK0
もう5時閉店でいいよ。
ついでに
飲み屋も電車もバスもタクシーもTVも
206名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:28:42 ID:9rs+G4LT0
しかしうちの近所のコンビニはどこも町内会の圧力で0時に閉まるぞ
一件だけ24時間で頑張ってたが今年潰れた。
207名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:28:53 ID:GlDgLEWr0
自販機禁止したら相当電力節約できる
208名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:29:09 ID:3KbkQzGo0
>>201
それはだめだろ。
209名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:30:12 ID:ENAqPizx0
>>199
現場の人間からみてこの案どうよ?
210名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:30:35 ID:WWaTUTNU0
5時に閉めろとか、どこぞの社会主義国家の戒厳令並みだな。
211名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:30:46 ID:hV/SiRxfO
>>197
食品販売とかでも廃棄しているし農家も廃棄していますが知っていますか?
212名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:30:52 ID:BYuey7Zo0
俺の実家近くには、夜なると消える信号機はいっぱいあったな
東京に着てからは一度も見たことないけど
213名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:30:53 ID:CvObiC3w0
昼間族と深夜族にはっきり別れている訳じゃないからな、もっと流動的だろうに。
214名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:31:21 ID:Oikhgc3b0
>>202
それが法律で有害と判断されてんのか?
じゃなければ風営法とは、まったく関連のない話
215名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:31:36 ID:vPMmLQZPO
>>182
夕方5時から翌朝9時まで耐えられますか?
場合によっては数分の差でさえ生死に直結するケースさえあるのに。
216名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:31:55 ID:+rT+SEiz0
まずファミレスだろ
217名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:32:12 ID:Q1WTLGp4O
>>208知らんww>>169に言ってくれ

まぁ田舎は兎も角都会はならんだろと願いたい
218名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:32:55 ID:Rja6xNbA0
トヨタの24h操業も止めろ
219名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:33:15 ID:Xl2TSVpjO
( ゚д゚ )
220名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:34:23 ID:OJ5ycJ6E0
コンビニは平均1億6千万の売り上げ、オーナーは最低1割
条件よければ2割が純益になる、しかも必要経費と廃棄食品など
損益計上して税金逃れもできる、日本最大の勝ち組団体
221名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:34:38 ID:cfYY5XS70
公務員の言う事はデタラメなんで聞かないよ
今の不況は官製不況だしね
222名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:34:58 ID:fahE/jir0
>>211

農家の産地廃棄とコンビニ、外食の廃棄を同列に語るなよ
馬鹿かお前はwwww

コンビニや外食産業が輸入食材を使わずに全て国内産でまかなえば
農家が産地廃棄して緊急需給調整なんて一切必要なくなるんだよ 
223名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:35:17 ID:9rs+G4LT0
24hコンビニが治安悪化の一因であることは否めないだろ。
224名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:35:52 ID:I5xbiEAe0
もうエコブーム終わったから良いよ

残ったのは詐欺の山
225名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:36:12 ID:aIrCQzib0
>>223
パチンコ屋の件はスルーですかw
226名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:37:18 ID:I5xbiEAe0
>>225
パチンコ屋は23時だかまでで閉まるやん

確かにパチンカスがいる方が治安は悪いと思うけど
227名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:37:19 ID:LS+y89b10
セブンイレブンが7時から11時までの営業でないのは違法!
看板に偽りあり!
228名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:37:28 ID:pf59KPzqO
>>209
今時夜勤なんて募集しても集まらないし、店長やオーナーが夜勤やるケースは少なくないと思う。そもそも採算も合わないからね。わずか30人くらいの客のために夜中まで店をやる必要はないよ。

環境への影響は微々たるもんだろうからコンビニだけが目の敵にされるのは筋違いだと思うけど、ちょうどいい機会だから深夜営業なんてやめたらいいと思うよ。

ただ、例えば夜中1時に店閉めて朝6時に開店とかだと鍵の扱いなんかをどうするかみたいな問題は出てくるかもね。
229名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:37:32 ID:lE0TRsiW0
環境問題の話してるところに、
労働問題絡めるなよ。
230名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:37:56 ID:9rs+G4LT0
パチンコも勿論規制すべきだと思ってる。
禁止でも良いぐらいだろ。ただスレ違いだしな。
231名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:38:03 ID:4Jdw/qeZO
商業地域なら24時間営業も有りかもしれんが、住宅街は規制しても良いだろ
232名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:38:18 ID:7RCtq1+I0
>>197
http://www.actio.gr.jp/2007/12/19060611.html
食い物の廃棄の半分が一般家庭かららしいぞ
233名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:38:37 ID:/8xtfGxJ0
                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))
 * お断りします  *     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ
  *           *       <        >            ヽ ヘ }
    *  *  *        < の し お >       ε≡Ξ ノノ `J
────────────< 予 ま 断 >────────────
.        オコトワリ      < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り  . .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
234名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:40:41 ID:aIrCQzib0
>>226
パチンコ屋の電力とコンビニの電力の消費電力を比べえみたらどうだ?
パチンコ屋廃止した方が治安のかなりよくなるw
235名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:41:09 ID:y3iiq6QHO
>>148
輸送を昼に移したことによるコスト増は、お前が普段買う物に上乗せされるぞ。
製造を昼のみにしたら生産数が限られて、上の件と合わせて値段上げないと利益出なくなる。


110も119も電力会社も病院も9時5時で世の中成り立つと思ってんの?
236名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:41:32 ID:hV/SiRxfO
>>222
スーパーとかでの期限切れや売れ残り野菜等はいいのか?

無駄を一切排除するなら店舗販売は出来ないけどいいの?
しかも受注生産だから期間がかかるけどいいの?
237名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:41:50 ID:ClrebPFpO
だからさ、エコエコ詐欺はもうイラネ。
238名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:42:11 ID:rCSrpJ+A0
全ての店が深夜営業禁止して街が静まりかえったら
そこに徘徊しているのは犯罪者の確立高くなるだろうね。
犯罪者もやりにくいし
警察も取り締まりし易くなって犯罪減るかも。
239名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:42:13 ID:I5xbiEAe0
>>234
コンビニの電気代が〜30万/月程度って事しか知らん
240名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:42:34 ID:OJ5ycJ6E0
欧州旅行すると、町の中心部でも夜間はまず店はしまってる
土日しまってるのも多い、生活のリズムを変えるしかない
241名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:42:41 ID:9rs+G4LT0
>>234
パチンコ廃止は別のスレで語ったらどうだ?
言ってることはその通りだがコンビニの24h営業と別に関係ないし
242名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:43:08 ID:eIBiyNYH0
こんにゃくゼリーは駄目なのに餅は良いのと同じで深夜コンビニ禁止は根拠希薄。
243名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:43:14 ID:4Jdw/qeZO
>>228
一番の問題は鍵も含めてセキュリティーになるんじゃないかな
コンビニって24時間営業前提の作りだから、ガラス張りでセキュリティー甘そうだよね
シャッターくらいは装備の必要迫られるんじゃないかなあ
244名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:44:15 ID:I5xbiEAe0
深夜は確かに客来ないが大概の店舗は納品してるだろうから
別に暇って訳でも無かろうよ
245名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:44:37 ID:mwS8GVbD0
こんにゃくの件と同じ発想だからな。無知な政治家が店閉めればエコになると単純に考えたバカな発想。
246名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:44:42 ID:HneQeYqL0
環境に悪いな
地球規模のことなのにこれはひどいわ
たばことかも規制はいってるんだからコンビには7時から11時まで
って法律つくれ!マルチ大好きの野田さんよ
247名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:44:47 ID:98xFgDhH0

特定の業種だけいじめるなよ。

深夜までコンビニが開いているのは、残業や深夜勤務が増えたからだろ?

人々の生活を日中型に変えない限り、ニーズは減らない。
248名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:45:12 ID:6Hh723rc0
コンビニは深夜営業しても全くもうからない。
むしろフランチャイズの店長が酷使されるだけ。
それでも開けているのは
いつでも開いている→潜在的な信頼感を消費者にうえつける。
ただそれだけ。
249名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:45:49 ID:YiEPzit90
20、30日のイオンに、21時だというのに
幼子や明日学校に行くぐらいの大きさの子供を連れてきてる親とかも痛いから
全てのスーパー・小売店の営業を20時までにしていいよ。
250名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:46:32 ID:9rs+G4LT0
たしか深夜営業はしないってフランチャイズ契約もあるけど
持ってかれる金がかなり増えるんだよな。
251名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:46:32 ID:ClrebPFpO
コンビニはダメで、24時間テレビは何故いいんだ?????????
252名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:47:04 ID:I5xbiEAe0
営業時間が半減すれば物流を受け入れる時間も半分になる訳だ
元と流動量を同じにしようと思ったら2倍流さないといけない

トラック2倍→運送コストアップ→値上げ
253名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:47:21 ID:ozhRGa9w0
エコのためなら、夜間営業して
昼間の8時くらいから夜8時ぐらいまでしめるのが
正しいと思う、そう提案したらいい
254名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:47:39 ID:PZg2nPIj0
もう原則日没後の自宅から外出禁止でいいんじゃね
サビ残防止にもなるし、きっと少子化対策にもなる
255名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:48:52 ID:9rs+G4LT0
>>252
夜中閉めてるコンビニはトラックの運ちゃんが荷物用の
倉庫みたいなところに商品納めていってくれるぞ
256名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:49:01 ID:98xFgDhH0
>>249

そんなの母親も昼間働いてるからだろ。
257名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:49:46 ID:AvXJtjzV0
限りある資源とインフラの有効活用の為に深夜のみ営業か
258名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:49:53 ID:imGwkATT0
お断りします
  お断りします
   ハハ ハハ
   (゚ω゚)゚ω゚)
  /  \  \
((⊂ )  ノ\つノ\つ)
   (_⌒ヽ ⌒ヽ
   丶 ヘ | ヘ |
εニ三 ノノ Jノ J
259名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:50:00 ID:Q1WTLGp4O
>>248
俺のバイト先は深夜に2t近く商品が来る
儲かりはしないだろうが
昼間では人が多い上に狭い店内で
大量の商品を陳列するのは無理

昼間に儲ける為には必要な作業だよ

よって信頼感のみではない
260名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:50:06 ID:4Jdw/qeZO
>>247
小売り店なんて規制少ない方だろ、運輸関連なんて規制で虐められっぱなしだぞ
261名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:50:38 ID:412Pi77Q0
>>255
夜中閉めるのは売り上げのショボイ田舎のコンビニもどきだけだ。
8時に開いて、8時に閉めるコンビニは大多数の人にとって無価値。
262名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:51:08 ID:7RCtq1+I0
>>248
ケースバイケースだろ
儲かってるところもあれば損してるところもある
そんだけのはなし
263名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:51:13 ID:1whgdD5VO
公権力が商業活動に介入とか軍靴の音は?
264名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:52:00 ID:qRxcGTwJ0
エコだけの理由なら深夜規制は全く意味ないよ
昼間の看板は電気消しましょうの方がよっぽどいいよ
265名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:52:35 ID:4C/5cAgK0
  1          2            3           4

.   ハ,,ハ                     ハ,,ハ            ハ,,ハ
   (゚ω゚ )        ハ,,ハ         (゚ω゚)、     :.. :. ≡=-(゚ω゚ )
    |  `i         (゚ω゚ )i        //l   l       iコ==ラ`'i9m
    | lヽi li,   →  | lヽl l l   →   l i,,l   l |   →     ./  /l/
    | l-'l |,l       | | // l        `"|iコ=''         /  /
.    'Fヲ|,H      E三l_l_A         | .i .|         /  /
    ,i_| .| |                   | || |         i' /l .l,
     -'‐'                      | || |_       l l .ヽ,ヽ,
                          ‐' ' `‐'       -'-'  -'-'
    脱ぐ       たたむ      コーヒーを     お断りします
                         いれる
266名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:52:38 ID:98xFgDhH0
>>260

ばーか。規制の内容が違うだろ。
運輸業界への規制に、深夜の業務停止命令なんてないだろ。
267名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:52:49 ID:mwS8GVbD0
政治家に対してダイレクトに攻撃できるマスコミだけが野放し状態だしな。

ダイレクトに攻撃できない業種は無知な政治家に振り回されているし・・。
268名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:53:45 ID:x/8Tlesz0
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に お 断 り し た い
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )

269名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:54:15 ID:imGwkATT0
まぁ実際全ての小売が営業時間を10時-21時限定とかにすると
一月持たずに餓死する俺のような奴もいるわけで
深夜営業は必要だ
270名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:56:45 ID:YiEPzit90
>256
昼間働いてるから夜に子供を振り回していいのか?アホ。
271名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:57:15 ID:407CMwip0
>>254
つ 在宅残業
つ 光熱費転嫁

むしろ経団連大喜びかもしれない
272名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:57:58 ID:4Jdw/qeZO
>>266
業種が変われば規制のかけ方も違うさ
特定の業種だけ規制かけられるなんてのは良くある話
コンビニなんて、今まではむしろ規制緩和で、コンビニだけが美味しい思いばかりしてきただろw
273名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:58:30 ID:9rs+G4LT0
>>269
餓死するよりは多少なりとも睡眠削るか仕事の合間を縫うかして
食い物買いに行こうと思うだろ?あったら確かに便利だがなきゃないで
結構何とかなるモノだ
274名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 11:59:54 ID:qiSaKJZsO
>>249
スーパー・小売店ならまだしもゲーセンに居たりするぞ
もうね、アボガドバナナかと
275名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:00:13 ID:407CMwip0
>>270
> 昼間働いてるから夜に子供を振り回していいのか?アホ。

おまえ、家に子供一人残したら批判するだろw
どっちにしても批判ww
276名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:00:25 ID:tzcITxRe0
エコきち
277名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:00:27 ID:gdJsupnl0
むしろ昼間の営業を自粛した方がCO2削減に貢献します
278名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:00:51 ID:91gJjsS10
京都市長の門川って人が「人間はお陽さんが上ってるときに働いて沈んだら寝るのが健全」って言ってた この人元教育長 いかにも教育者の貧相な発想だと思った
ちなみにこの人は選挙時票が割れて市民の4分の1以下の支持でギリギリ当選した人でほとんどの京都市民はこの人が市長になったことを嘆いてます
279名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:00:53 ID:YiEPzit90
>275
つ 父親
280名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:01:51 ID:98xFgDhH0
>>272

「ばーか」→すまん。。

コンビニがいい思いばかりしてたかは判断できないが、業種毎の規制に関してはそうだな。
281名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:01:57 ID:+nGBML650
まー当然だわな
282名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:02:25 ID:407CMwip0
>>273
そこまで他人に不便と苦労を強要する神経がわからん。
何の宗教だ?
283名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:02:41 ID:qv4KT3GU0
深夜に店長らしき老夫婦がレジやってるのを見ると気の毒ではあるな
284名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:03:21 ID:imGwkATT0
>>273
>食い物買いに行こうと思うだろ?
思ったからできる、ということはないのだよ
285名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:03:53 ID:CaEBR1vi0
居酒屋みたいに夕方から開ける店舗作ればいい
286名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:03:57 ID:Oikhgc3b0
埼玉県知事、最初はCO2削減を目的に挙げてたはずなのに
CO2削減効果が、ほとんど無いことを突っ込まれたからか
夜型ライフスタイルを変革する象徴的な位置付けなんて
アホな理由に変えてんだなw

そんなの個人の自由なんだから、おまえに言われる必要ないってのw
287名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:04:38 ID:407CMwip0
>>279
つ 残業
つ 単身赴任
つ 入院
つ 片親

現実逃避の論理翳しても説得力ないよ?
288名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:05:16 ID:YiEPzit90
昔は深夜営業の店は稀でも生活できてたわけだが…
深夜営業の店があるから普通のリーマンとかも変なシフト組まされる、てこたないか…
289名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:06:28 ID:iGTkRp/Z0
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | お断りします!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ハ,,ハ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ハ,,ハ       ( ゚ω゚ )    <   お断りします!
         ( ゚ω゚ )    /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.ハ,,ハ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ゚ω゚ ) <  お断りします!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /  \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、      ハ,,ハ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃     ( ゚ω゚ ) < お断りします!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  ) \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ  ハ,,ハ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚ω゚) オコトワリ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
290名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:06:28 ID:jSTNqyaBO
>>247
遅い時間に、コンビニなんか当たり前のように、いるよな。子連れが。

居酒屋連れてくる、アホもいるし。

レンタルビデオ屋でも見るな。
291名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:06:38 ID:DRkyogVdO
京都の創価元教育長市長のいうこと聞かなくていいよ
292名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:07:21 ID:61ssbncJO
コンビニなんかよりはるかに見直さなきゃいけない「工場」が山ほどあるのに何を変な条例作ろうとしてんだか…。
293名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:07:46 ID:L5YworhZ0
当たり前じゃーわしは夜中働いている。
どうしても必要なんじゃ。
こらー埼玉県の上田清司知事。お前が公
用車から自転車に乗り換えたら話しに乗
ってもいいわい。どやー出きるかー
294名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:08:08 ID:uVJHMnE00
そのうち、エコのために地上の人口建造物のすべてを
バイク型の戦艦で踏みつぶしてしまおうとか言い出す奴が出そうで困る
295名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:08:18 ID:trVNQk39O
セブンイレブンなんか7時から11時までの3時間営業でいいよ

名前に恥じぬ営業しろ
296名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:08:29 ID:AqY82t4H0
さまざまな問題や課題があるにはあるので、個々に訴えるなりアピールするなりすれば良かったのに、
じゅっぱひとからげで、最大のお題目を『エコ』にしちゃったからもうグチャグチャ。

本旨は矛盾で吹っ飛び、トンチンカンな事言うアホな首長や基地外ですって自ら宣言しただけ。
まぁ、自業自得としかいいようが無いだけなんだが。
297名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:10:28 ID:xDwAcT4YO
298名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:10:47 ID:JIt6DxG10
深夜コンビニが必要な人は全体からみてば少数
だから多数決とれば深夜コンビニ閉めろになるにきまっている

しかし、それでいいのか?
299名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:11:21 ID:407CMwip0
>>288
> 昔は

はい君消えた!
一昨日来てください。
300名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:12:17 ID:YiEPzit90
ID:407CMwip0
おまえうざいんですけど
301名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:12:58 ID:Burf89GS0
役人の思惑はともかく、深夜営業のコンビニで本当に儲かってんのはどれくらいなんだ?
302名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:13:34 ID:MU7CcEBR0
夜間電力を有効活用してるだけなのにな
303名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:14:49 ID:yMGxAkY/O
>>294

そのうち、エコのために地上の人類すべてを
巨大人工衛星からの電波で幼児化してしまおうとか言い出す奴が出るんですね、
分かります。
304名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:14:52 ID:9rs+G4LT0
>>282
いやただ単に餓死するわけねぇだろって言いたかっただけなんだ。
305名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:15:16 ID:PVMJnscQO
>>294

やはり作業員はイエロージャケット着用ですか
そしてマスク装備を推奨
306名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:16:07 ID:YiEPzit90
>304
一人暮らしなら、仕事休みの日の昼に買い物行けば十分食い物あるよな。
307名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:16:48 ID:D0Vy9E/I0
そんなことより、未成年がコンビニでタバコ買うのどうにかしろよ。
タバコ屋が、未成年にタスポ貸して検挙されているのに、コンビニ
で対面販売しているのに検挙されないのは、おかしい。
308名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:17:51 ID:2SnEJKYM0
深夜閉店は環境云々でなくドキュン避け効果が大きいので賛成だな
309名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:18:25 ID:YyLh+H6kO
無くしたいなら、まず社会生活全般を変えないと。
310名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:18:29 ID:mwS8GVbD0
>>307
君が警察に通報したら
ちゃんと証拠があればコンビニでも検挙対象になるし・・。
311名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:19:24 ID:L3T094qk0
コンビニだろ?
街の至る所に散らばってるよな。
意味不明な理由で規制しようとするのなら
その地の利を使って付近の住んでる住民から簡単に
署名を集められるようなシステムを作ればいいんだよ
例えばその地域の役所で働いてる公務員の給与を削減する署名みたいなのをね。
目には目をで次々署名集めてお役所に提出していけばいい。
312名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:21:05 ID:ttawSA/Q0
オーナーは夜も不安を抱えて、家にいる
それで、年収350万で休み無し
名前は、オーナー
313名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:22:13 ID:Vkw4sd5UO
コンビニが使わなくなった分を他に売るだけですが何か?
by電力会社
314名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:23:22 ID:yMGxAkY/O
そもそも市内一律で自粛させようとするのが不思議。
深夜労働者のいる商工業地域では従来どおり、住宅街は深夜営業店舗を間引き、
観光地は全店自粛とか、地域差をつけられないものか
315名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:23:33 ID:Oikhgc3b0
>>312
じゃあ、コンビニやめて個人で店やればいいじゃん
316名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:25:11 ID:OWEc3a6z0
>>1
全業界公平に、深夜の生産ラインも禁止するんだろうな?
317名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:25:56 ID:9rs+G4LT0
>>314
そーそー地域差をもっと柔軟につけて欲しい
どう考えても住宅街に24hコンビニはいらん。
駅周辺とか繁華街ならまぁあってもいいんとちゃう?
318名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:26:44 ID:UEjCE94K0
>>315
そんなことしてもコンビニが目の前にできるだろw
もう奴隷制度にのっかるしかないんだよ
ガキみたいなこというな
319名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:28:35 ID:gdJsupnl0
ニュージーランドも資源に乏しい国だがリサイクルなどがしっかりしていて
その理由をはっきり「資源小国が今後も生存していくため」と国家戦略として
打ち出しているそうな。日本みたいな「ちょっとした善」といった頭の弱い
スイーツ感覚ではなく強い危機感を持っていると聞いた。
320名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:29:38 ID:2SnEJKYM0
しかし良くコンビニなんかで物買うよね。
雑誌やタバコは良いとしてもあらゆる物が高いだろ。
品揃えは良いがよく見るとどれも3流メーカ品だし(人の弱みにつけ込んで利益率が高い物ばかり置いている)
321名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:30:13 ID:+wzB/byiO
>>307

意外にタバコ屋で買ってるクソガキも多いぞ。

第一働いて摘発っておかしくないか?アルバイト如きを書類送検する意味がわからん。
普通摘発すんのはガキの方だろ?とお前にいっても意味ないか
322名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:30:47 ID:Oikhgc3b0
>>318
それで体こわしたら意味ないだろw
だったら止める、現実的な結論だろ
323名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:31:02 ID:ka01YLtm0
>>317
いります。
つか、本当にいらないんなら潰れてるわけで。
324名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:32:20 ID:mYtTG+cS0
>>321
ガキは両方で買っているわけだろ?
タバコ屋では摘発があるのに、コンビにでは摘発ないのは何故?
弱者狙い撃ちじゃん。
うちの近所のコンビニなんて制服の高校生に缶ビール売ってたぞw
325名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:32:30 ID:KPh9btsg0
大麻さえ所持は合法なのに
なんでタバコ如きガキに遣いさせると咎められるんだろうねぇ。

ばかじゃねーのwwwwwwwwwwwwww
326名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:34:01 ID:md+EgNCa0

なぜコンビニだけなのか?


自販機の電源切れよ
駅の明かり切れよ
デパートのスポットライト切れよ
吉野家・松屋も閉店しろよ

いくらでもあるじゃんwww
327名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:34:30 ID:dMqYx+fp0
深夜の電力は余ってるって言ってる人がいるが、それには地域差があってな、
全発電量に対する原発の割合の低い関東では深夜電力が余ってないんだよ。
石炭火力発電で補ってるのが現状。
328名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:34:33 ID:mYtTG+cS0
>>317
流通効率化の事情で無理です。
329名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:34:36 ID:Q1WTLGp4O
>>321
そのごときが居なくちゃ
お前さんも困るだろ

買った未成年本人か親に
罰金40万円以下を払わせるべき
330名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:36:38 ID:s4zex6uT0
とりあえずセブンイレブンは店作りすぎ。近所に4軒もいらないし。
331名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:36:45 ID:ka01YLtm0
>>319
ぷ。
リサイクル(笑)って時点で・・・。
ニュージーランドはね、他国の「廃棄物」を受け入れて、
そこの中にある資源を取り出して、自国の資源としているんですよ。
労働力が安いため、そうした方が資源を買うより安くつくから。
「資源小国が・・・」ってのはそういう意味。
だからNZには、こうした作業に従事する労働者が物凄く多い。

でもさ、それつまり、
「安い賃金で廃棄物処理の危険な仕事をさせまくる」ってことだぜ。いいのそれ?
頭が単純にできてる人って、ほんとすぐ騙されるね。
332名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:36:51 ID:oyaBHXUN0
深夜営業税の導入が決まりそうなの知ってて業界団体はこんなこといってんのか
333名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:38:05 ID:407CMwip0
>>300
反論に詰まるとうざいキモイしか言えない頭の弱い子なの?w
334名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:38:14 ID:9rs+G4LT0
>>323
24h営業がイランのだ。
昼間の客がいるから潰れはせん。
夜なんて馬鹿ガキ共が屯するだけで大した売り上げねぇ
ただ深夜営業辞めると持ってかれる金が大幅に増えるので
しゃーなしやってるだけだろ。
335名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:38:32 ID:m2KbiRB+O
>>321
コンビニでもタスポ持ってなきゃ売れなくしたらいいんだよ。
売る方は確認したんですけど写真を貼り換えた偽造とは気づきませんでしたで済むし。
336名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:39:40 ID:BIEoI37w0
>>330
うちは5件もあるぞw
なんかそういう出店戦略があるらしい
337名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:40:18 ID:Zo0YCP3U0
深夜にコンビニいるよ
埼玉の田舎道なめんなよ
338名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:40:36 ID:IAD87tjH0
 お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
339名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:40:38 ID:gaUgkrIaO
深夜操業の工場停止させたほうがよっぽど効果があると思われるが。
与太は猛然と拒否するだろうけどな。
340名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:41:32 ID:m2KbiRB+O
>>332
それはもうかりそうでいい政策だ!
341名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:42:59 ID:ka01YLtm0
>>334
いや、君の「要らない」っていう根拠、全部君の憶測じゃん。
ちなみにうちは住宅街にあるけど、近所のコンビニは深夜も結構賑わってるよ。
ガキがたむろしてるわけでもなく。俺も結構利用するし。

こういうのは経済の原則に任せるのが一番だ。
342名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:43:12 ID:Q1WTLGp4O
>>334
散々言ったが昼間並んでる商品は
夜中に来てる分もあるんだよノータリン
343名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:44:15 ID:DynnVptpO
>>326
> 自販機の電源切れよ
朝、コーヒーを買うとあたたかい・つめたい、どちらを押してもぬる〜いコーヒーが出てくるが
まぁ、照明切るだけってタイプは既にあるが

> 駅の明かり切れよ
通り抜ける道になる駅は切れない

> デパートのスポットライト切れよ
ついてるの見たこと無い

> 吉野家・松屋も閉店しろよ
  禿  同
特に吉野屋、レンジで温め直す程度の調理しかしないなら夜閉めてくれ
一度温い豚丼出されたことがあるが、アレはもう勘弁だ
344名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:44:59 ID:JHR6sa9dO
埼玉なんてトラブって交番に逃げ込んでも
スルーされてボコられる人外魔境なんだから
コンビニくらい空いてて貰わないと困る
345名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:45:41 ID:9rs+G4LT0
>>341
そんな極一部の例持ってこられましても。
それにしても程度の低いとこすんでるね
346名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:46:55 ID:6o4hazQLO
テレビの深夜放送を止めて、夜9時には終わりにしろ
国民の生活リズムが夜型過ぎる

そうすればコンビニを廃止しても誰も困らない
347名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:47:21 ID:dumU8eQq0
田舎は深夜営業しても赤字だからねえ

日中だけでいいようなヤマザキ系列に鞍替えしてる店がどんどん増えてる
348名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:48:15 ID:wA3Ik7qO0
夜中のコンビニ営業で幸せになった人はいるのだろうか?
便利であることは事実である。
しかし、夜中におでんを買えるようにするためにどれだけの人が
本来寝るべき時間に働いているのだ。
こんなものが本当に人類の幸せにつながるのだろうか?
ちなみに、コンビニが24時間開いていようがいまいが、
人間が食べる食事の量はほとんど変わらないと思うよ。
つまり、コンビニが夜中に開いていなくても本当に困る
ことは無いということ。
349名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:48:50 ID:s4zex6uT0
>>347
Yショップは自由度高くていいよね。売る自信があるならYショップにすべし。
350名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:51:31 ID:xyXM6VNRO
結局、流通サイクルを馬鹿にした発案者が悪い。

もっと見直す点があるだろ。
役所の空調を止めたり、知事を始めとする車両を自前でハイブリッドにしたりな。
351名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:51:56 ID:Q1WTLGp4O
コンビニ深夜営業=客居ないしいらなくね?
と思ってる奴は馬鹿だろ

それだけじゃないと何回言っ(ry
352名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:52:23 ID:exgRbeiQ0
夜中に
ご飯食べると
太るしね。
353名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:53:33 ID:ka01YLtm0
>>345
いや、深夜コンビニに屯してるアホがいるお前の地域の方がよっぽど・・・。
必要だから存在してるわけで、必要じゃなければ自然に淘汰されてる。
実際、潰れてるところも沢山あるわけだし。
本来寝る時間に・・・とか、働いてる奴は金もらってるんだから大きなお世話だ。
354名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:54:26 ID:s4zex6uT0
>>352
昼間にご飯食べても太るよ。
355名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:54:41 ID:X4eSj4m50
効果あるかないかよくわからないエコの名目で因縁つけられただけだからな。
そりゃお断りしますだろ。パチンコ屋には一言も言及しないのー?
356名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:56:34 ID:9rs+G4LT0
>>353
ん?俺が住んでる地域は住民で圧力かけて深夜営業
やめさせてるので心配してもらう必要はないぞ。
357名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:57:11 ID:V+u2w2mA0
コンビニは 深夜の街の 交番だ
358名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 12:59:55 ID:sZPuwoGY0
パチンコ屋の営業禁止はやめてほしい。困る
街中にあんなきれいな公衆便所がなくなると困る
359名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:00:03 ID:ka01YLtm0
>>356
心配なんてしてねーよ。見下してるだけで。
住民で圧力かけてってアホか。本当に呼吸するように嘘をつく奴っているんだな。
圧力は結構だが、まず、法的根拠は?
あと、それによって生じる損害は誰が補填してるんだ?
360名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:00:04 ID:Q1WTLGp4O
>>356の地域に住んで無くて
よかったww

コンビニ云々以前に圧力
ふりがざすと言っちゃってる
ご近所さんとかwwwww

プロ市民の方ですか?wwwwwwwwww
361名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:01:33 ID:xyXM6VNRO
まずは、深夜コンビニのバイトをするのを奨めるよ。
在庫チェック、雑誌の入れ替え、清掃と暇な時間にやる事いっぱいある。
362名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:02:21 ID:u6tKHJGt0
勘違いエゴロリストの方々は電気の無い島にでも移住したら?
363名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:02:55 ID:9rs+G4LT0
>>359
詳しいことは分からんが近所のコンビニやってるの結構若いにーちゃん
だから深夜やってないのなんでなのか聞いたら町内会と揉めて
やめさせられたらしい。それに対する補償等は一切無いそうだ。

訴えたら勝てるかもしれんがそんな事する気力は無いとのことで
364名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:03:26 ID:/WnJMMfE0
深夜の防犯対策にはなるから
やっぱ24時間やってていいよ
俺が許す
365名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:04:01 ID:3ZsTdSLf0
>>97
コンビニ強盗に入ったは良いが,道路を挟んで向かいに交番があって,
秒速で現行犯タイホされたニュースがあったな
366名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:04:25 ID:Q1WTLGp4O
>>361
よう俺
わかってる奴が初めて現れたら安らいだ
寝る

今日の夜中も明日のお客の為に商品詰め込んでくるわ
367名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:05:09 ID:pcdOj9zDO
徒歩1分以内に同じセブンイレブンがあるとかは
無駄だよね。都内歩いてビックリした。あれなんでなんた、
368名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:05:49 ID:0sdIkWSTO
夜勤やってると、深夜〜早朝に開いてないと困るんだよ。
夜勤やったことない人物は買い物くらい昼間に起きてやっとけよ、なんて簡単に言うけどね。

369名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:05:59 ID:s4zex6uT0
24時間営業だとバイト終わりに店の酒とロスの惣菜で酒盛りできないじゃん。
370名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:06:52 ID:ka01YLtm0
>>363
町内会て・・・必死だな。もういいよ。
あと読点くらいは打とうね。そういう国の人と思われるよ。
371名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:07:56 ID:2SnEJKYM0
>>368
備蓄すれば良いじゃない
弁当はダメだろうけどそれも工夫しろ
372名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:10:52 ID:aZJgI9TB0
本部は反対するだろうさ、とにかく納品するだけでいいんだから。
週間ダイヤモンドのコンビニオーナーの座談会記事では全オーナーが深夜営業辞めたいって載ってたぞ。
お前らだって開けとけとか言うけど、オーナーが儲からなかったら店自体なくなるんだから、少しはオーナー側になって考えろよ。
373名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:12:19 ID:Q1WTLGp4O
>>370
もうほっとけよ
俺はあんたの意見に同意だ
おやすみ
374名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:13:21 ID:s4zex6uT0
>>372
別にいいよ。淘汰されていい店だけが残る。Yショップサイコー。
375名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:50:54 ID:Z7NZ5ATOO
火力発電所の性能を上げようとしない電力会社の謎。
376名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:51:06 ID:AITJPRDJ0
自分とって要らないって個人の主観を他人押し付けようと声高に叫ぶやつって、馬鹿なの?
深夜営業されると死ぬの?
377名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 13:57:49 ID:2SnEJKYM0
>>375
効率知ってて言ってるの?
378名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:01:33 ID:qJprdx+1O
>>376
そうなんだ。
彼等は自分の意見が通らないと死んじゃう病なんだ。
だから大抵は、すぐ死んでしまうけど、繁殖力が強くてね。
死んでも死んでも代りが直ぐにやってくるのさ。
379名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:02:57 ID:Wc4mLKHUO
深夜は電気余ってるんだからガンガン使おうぜ
380名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:06:49 ID:AqY82t4H0
>>376
フランチャイズ契約をちゃんと見なかったオーナーが一般人の振りをしてるのではないかと
381名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:06:54 ID:h+0yWqZVO
急に誰もエコとか言わなくなった件
382名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:09:28 ID:aZJgI9TB0
けれど、アンとれとか言う雑誌でもまともな部類に入る業態がコンビニなんだよね。
独立開業ビジネスって、どうもとが儲けるようになってるのよね。
383名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:09:41 ID:2IMBTYo+0
>>372
深夜営業辞めたいヤツだけ集めた記事なんだから当たり前だろ
問題はそういう深夜営業反対派のオーナーが全オーナーの何割になるかだ
結果は>>77

「コンビニ経営者の95%が深夜も営業したいと述べている」

ソースはフジテレビ系のニュース

コンビニ板で荒らしを繰り返した挙句いつまでも自説が支持されず
ここまで出張して必死になってここに書き込むのも結構だが
ここで馬鹿を晒すとコンビニ板以上にフルボッコだぞwww
384名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:10:24 ID:52+wCYBD0
深夜に止める意味がないだろ
385名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:11:35 ID:wKS814FH0
ほとんど深夜やって儲かるところしか残ってないんだから

下手に深夜営業禁止したら再淘汰でとんでもないことになるぞ
386名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:11:44 ID:qxqZDYHD0
もうちょっと弁当と総菜の味を考えてくれ>サンクス
387名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:12:48 ID:F7O3c6xa0
周りがやめてたらやめる義務もあると思うがファミレスもやってるわけだしな
一つだけってのは平等じゃないファミレスもコンビニも自粛でいいんじゃないか
388名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:17:42 ID:RPdOq0IT0
>>18
そういう店は本部としては配送上がネックになるので24時間やらせたがる
そういう店ばっかりになったら余計にトラック必要になるしね
389名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:19:32 ID:Oj7PX+Zm0
ネットウヨは、まったく社会性ってものがない

ゴミの分別や有料化に反対する
地域にマッチしない建物規制にも反対
草刈や商店街の清掃、祭りにも不参加
CO2削減や若者の非行化防止、労働強化の深夜業規制にも反対
強制参加の裁判員制度も反対

ネットウヨって、どんだけ自己厨で我侭なんだよ!
390名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:21:24 ID:YyLh+H6kO
>(サークルKサンクス会長)
トヨタシフトだと、コンビニがないとキツいもんなw
391名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:26:17 ID:E5l08uy70
どうせ原子力発電なんてすぐに止められないんだから
深夜なんて無駄に発電しまくってるんだろ?
無駄に消える電気を使ってる深夜営業に自粛して何か意味あるのか?
発想が子供すぎる
392名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:27:48 ID:dMqYx+fp0
火力発電所減らして、原子力発電所増やせば全て解決。
別にうちの近くに原子力発電所が出来てもいいよ。
393名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:30:27 ID:dMqYx+fp0
>>391
東京電力では原子力発電だけじゃ深夜の電力をまかないきれてないよ。
関西電力は深夜電力余ってるからそんな感じ。
394名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:36:24 ID:OJ5ycJ6E0
電力の問題なら、国会で言ってた宇宙に2kmの大きさのソーラーパネルで
地上に送るのが一番だな、技術は確立していて実用化もできる
やるだけ、地上に発電所がいらなくなる
395名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:37:09 ID:Q1hiiPSd0
エコエコいいやがるから冷房効いてねえ施設増えたな。くだらね
396名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 14:37:22 ID:0/hJnw1XO
 ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
397372:2008/10/18(土) 14:57:39 ID:aZJgI9TB0
>>383
何故其処まで必死になるかわからんが、コンビニオーナーの立場になれば店を1時間でも閉めたいって思うと思うがね。
其のフジテレビのニュースは、24時間したいのかそれとも例えば22時間したいのか解らない。
それに、最近のコンビニオーナ希望者の申し込みの少なさはいかんともしがたいんじゃないの?

あとコンビ二板に行った事は2〜3回しか無いし、フランチャズ本部側の工作員ぽい書き込みだとしか思えんぞオタク。
398名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 15:03:15 ID:0Dy4GRks0
詐欺企業の犬だらけ
こんなことやってるから加盟者が逃げまくりなんだよ
399名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 15:10:54 ID:0Dy4GRks0
>>397

>>383←こいつは初心者オーナーといって
本部社員の癖にオーナーのふりして詐欺会計を擁護するホームページを
延々と書いてた奴
最高裁で廃棄チャージが認定されてからはすっかり更新してないけど(笑)
コンビニ板で本部批判を1日中叩いてまわってるのはこいつ
グロAAやらグロテキストもこいつ
今は知らんがセブンのOFCしか知らない事を書いてたので
元OFCなのは確か
語彙の使い方が特有なのですぐわかるんだが無茶苦茶な書き込み量
仕事としてやってるのか本物のキチガイなのかいまいち判別がつかんが
400名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 15:23:54 ID:2IMBTYo+0
>>397
お前の言う22時間営業にしたって確実に深夜の時間帯が営業時間に含まれるだろ
そして3行目以降のコンビニオーナー希望者や本部工作員云々のレッテル張りは
深夜営業自粛の是非というこのスレの主旨とは全く関係がない

大体何故2〜3回しか行ったことのないコンビニ板の常駐荒らしの常套句
「本部工作員」という語句を用いる時点でお前はコンビニ板の荒らし本人だ
さらに言えば>>398-399もコンビニ板の荒らしだけが用いる「詐欺会計」
「初心者オーナー」という語句が含まれている
IDを変えてまで稚拙な自演をするな

ここで論点をずらしてコンビニ本部の批判非難に話題の流れを持って
いきたい意図がミエミエだがそれはスレ違いだしここの住人たちにも
迷惑をかける
もう止めておけ
401名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 15:24:18 ID:qckMNvpx0
test
402名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 15:28:35 ID:0Dy4GRks0
深夜営業自粛:是
反対してるのは工作員だけ
403井尻 ◆Au4RfYo7N2 :2008/10/18(土) 15:31:19 ID:x3NBmB6q0
深夜営業を止めるくらいでで地球温暖化が防げると思っている
なら、おめでたい人たち
404名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 15:32:04 ID:6jAwbXd10
賛成
405名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 15:38:27 ID:YG4k31h0O
コンビニ周辺に必要以上にたむろしてる連中に対する罰則を作ってくれ
406名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 15:39:09 ID:bL0tO4nkO
コンビニの数少ない利点の深夜営業を止めたら存在する意味が…

コンビニ弁当が大好きな奴か
近くに店がコンビニしか無いみたいな特殊な場所に住んでる奴しか来なくなるぞ
そんな場所あるか知らんけど
407名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 15:47:50 ID:0Dy4GRks0
>>403
幼稚な見識など披露して頂かなくて結構
コテハンのおばかさん
408名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 15:48:50 ID:QvEVHpuL0
昼間働かず、深夜に2chばかりしている君たちらしいスレの展開。
夜は寝ようよ。
409名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 15:49:33 ID:NfDRrru40
     ハ,,ハ
    ( ゚ω゚)   お断りどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
410名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 15:52:19 ID:a6x7XUvx0
東京ディズニーランドを営業停止しろ、何がエレクリトルパレードだよ
子供情操教育場もよくない、まるで電気の無駄遣いを肯定的に刷り込まれる
411名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 15:54:34 ID:jyt7HfUfO
深夜やってた方が便利だよな
412名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 15:56:37 ID:cxm0+iCNO
営業自粛って、普通こういう時は、
補助金や助成金でもつけるがな。
413名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:00:32 ID:LtCWE6vu0
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
414名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:02:33 ID:xd/4BnWA0
こんにゃくゼリーも同じだが、政治家や行政やマスコミが
科学的合理的理由を考慮せず、
情緒的反応だけで動くというのは怖いわな
日本はそういうのが多い
まさにヒットラーが言った「大衆は女である」そのまま
415名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:12:49 ID:OrLU86Um0
つか、パチ屋規制してコンビ二の無茶な契約もやめさせて
営業時間は各自自由にすりゃいんじゃね?

知り合いにセブンとファミマとデイリーヤマザキのオーナーいるが
深夜営業は全員やめたがってたぜ
416名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:31:08 ID:z9Qv0mIY0
>>415
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
417名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:32:20 ID:Py+3Z1bU0
仕事で遅くなったときとか行楽に行くときとか
夜中にあいてると助かるんだよな…
418名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:36:21 ID:mfOCce4T0
>>417
それがコンビニの利便性というか存在意義だからね。
しかも、余剰に生産ししかも貯蔵が難しい深夜電力の消費を抑えるほうが、
せっかく生産した電力をただ捨てるだけになりはるかに無駄。

まあこれだけ社会に根付いていれば、今後も特にどうにもならないでしょう。
419名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:38:55 ID:IwGysWsz0
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.      /
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}     /         _|_ \
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl       ,'             |____
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .     |         /|    ヽ
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\   |.   l       (_ノ  _ノ
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ |.   |
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄   !  l       lヽ│/ /
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l      |   ヽ_ノ   !ー┼‐ |‐┬
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   |          |./│ヽ l  |
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ   .|  ー┼─ └── l  |
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´       |   ー┼−
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {         |    _⊥_     l   |
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |         |   (__丿 ヽ    レ  |
     λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',        |              l
      `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>      _|   __|_       _ノ
        ` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´            \    ._|
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l             |  .(_|
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                 |    ノ
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.                ',
       /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.              ヽ.
420名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:42:35 ID:QvEVHpuL0
実際は現場が悲鳴上げて行政に泣きついてるだけなんだけどね。
人件費が商品に転嫁され始めてるし、深夜の売り上げの少なさを昼間の利益で
補ってることに気づけよ。。
421名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:42:39 ID:16WICwPv0
深夜のコンビニのバイトに防犯効果なんて求めないでくれよ
安い時給なのに・・・
公務員のいる交番駆け込めよ自己責任で何とかしろよ
422名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:45:21 ID:50hevTk60
パチンコ屋は何も問題にならないな。
ニュースにもならない不思議
423名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:45:32 ID:PimTVN0E0
深夜営業は良いが、正月の三箇日は全部の店(スーパ等も)を休んで欲しい。
424名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:46:35 ID:fW4o1n2a0
>>420
コンビニは、コンビニの現場が人件費を商品に転嫁できる仕組みじゃねえよwww
これでまた1つ論破www

知ったかでいつも墓穴を掘るコンビニ板荒らしwww
425名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:46:36 ID:VjSpTzJe0
公衆電話の無い昨今だと求められるのが犯罪への対処能力というよりは迅速なる通報能力と事象の目撃かもな。
426名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:47:50 ID:1KmAohAm0
>>418
コンビニとか弱い物いじめするよりも
大企業のラインを夜勤中心にした方が
発電した電力の消費が昼夜均等になって遥かに能率的な気がする
427名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:48:48 ID:Q9nGHB/o0
まともな頭なら、深夜営業、自粛しないよな
食品とか扱ってる限り、冷蔵、冷凍設備は使われるんだし
428名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:51:39 ID:a6x7XUvx0
地球環境のために始まったことらしいが大手の鉄鋼メーカーが京都議定書の対象国ではない
つまり排出抑制義務がないブラジルに大規模工場計画を立てて森林伐採することになるらしい…

もう本末転倒な話ばかり
429名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:51:51 ID:tjaXvezn0
バイト1人雇えばいいんだから安いもんだよ。その間掃除、品田氏させときゃ楽できる。
バイトがこなけりゃオーナーが過労死すればいいだけだし。
430名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:53:42 ID:u0aCI9KF0
>>120
閉鎖しろって言ってるわけじゃなくて、
営業するなって言ってるだけでしょ。
431名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:54:00 ID:bVC1kMQV0
違憲だから法律で営業規制は無理です。

効果のない規制こそが無駄。
432名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:54:46 ID:63aAuiWb0
コンビニだけじゃなくて
あらゆる会社も深夜勤務禁止にしないと
不公平だよなぁ
433名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:55:13 ID:F6z8LGPz0
よく言った
434名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:55:58 ID:/vR2RovlO
深夜のコンビニはDQNとニ−トの楽園
435名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:56:03 ID:A6LLiUCj0
豆知識:小さいコンビニでも月の電気代は20万程度
436名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:59:32 ID:bVC1kMQV0
深夜営業のメリット

昼の売上げを伸ばす。
昼の仕事(人件費)を減らす。
広告費、ATM設置代金をもらえる。
大量仕入れで仕入れコストを下げる。
廃棄率を下げ、利益を増やす。
効率的な物流を実現。
雇用を増やす。
税収を増やす。
便利なイメージでブランド力を向上させる。
照明、防犯カメラで治安向上。
437名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:59:48 ID:AqY82t4H0
昔のようにペテンが通用するほど世間がアホではないのにねぇ。
438名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 17:02:36 ID:QvEVHpuL0
どっちがペテンだろうなw
439名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 17:12:38 ID:tc/5V42X0
まともに反論できる材料も無しか。
もうちょっとがんばれ。
440名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 17:22:48 ID:GMCzVv6c0
警察官が制服でレジやれば、治安、人手不足、一石二鳥!!
441名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 17:31:04 ID:fW4o1n2a0
>>439
まあヤツの遁走はいつものことだけどねwww
442名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 17:36:08 ID:BtAb11ie0
あたりめーだ。
役人が規制で一枚噛んで甘い汁吸おうってだけの規制だろう。
443名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 17:37:23 ID:IqikwgTe0
強姦タレントや大麻タレントが出てなくても
強姦や大麻吸引があっても調査も釈明も行わない、
マスコミに圧力かけて事実を隠蔽してきた体質の事務所。
ジャニーズ事務所のタレントを起用するということは、
食品会社として、自社の商品に欠陥があっても、
隠蔽しますよという意思表示に他ならない。
日清の商品は、信用してはいけない。菌だらけの毒かもしれない。
444名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 17:38:44 ID:9DudHsvV0
>>430
どうせなら営業したほうがいいだろ
445名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 18:09:58 ID:u0iQLT56P
JRも夜行列車はどんどんなくしている
西日本などは夜間の保線を昼間やるところも
その間は運休で代行バスもなしw
446名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 18:14:03 ID:ADxF/tZ10
埼玉県で戒厳令を出せばいい。
447名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 18:17:11 ID:u0aCI9KF0
>>444
治安悪化の防止が大義名分なんだから、営業はせず業務はしてるという落とし所ってことで。
最近こっちじゃ結構大きなスーパーだとかも24時間やってるんだよね。
448名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 18:29:38 ID:fW4o1n2a0
>>445
代替の交通機関やビジネスホテルが発達したからだろwww
何でそこまでしてコンビニを目の敵にするのかな?www

>>447
治安悪化の防止なら、やはり営業していないと駄目だと思うよ。
営業はしていないが業務中ということであれば、防犯上施錠や
警備システムを作動しているなどの理由で、身の危険を感じた
人がその施設に駆け込めない可能性があるでしょ。
449名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 18:29:44 ID:bVC1kMQV0
京都のセブンのオーナーが自主的に深夜営業規制反対のビラ配ってたよ。

セブンがオーナーにおこなったアンケートだとほとんど規制反対だった。

働いている人、利用者、取引先、株主もほぼ全員反対だろ。
意図的に重要な利害関係人をのぞいた規制派のアンケートは信頼度0。
450名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 18:34:35 ID:+6NPjdHm0
コンビニよりはパチンコを規制しろよ。
451名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 18:36:48 ID:fW4o1n2a0
>>449
そのとおり。>>372が週刊ダイヤモンドの記事が云々とか言っていたが、
如何に恣意的な記事であるかがわかるということだよな。
452名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 18:40:20 ID:g6fNnxcIO
儲かる儲からないは経営者が考えろよ。
消費者は利便性とコストだけ考えればいい
453名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 18:41:19 ID:hV/SiRxfO
埼玉県だけ夜間外出禁止令でよくね?
454名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 18:47:31 ID:3NvbQrje0
深夜閉まってたらコンビニでも何でもない
ただの高い店じゃん
455名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:08:22 ID:3DCd/Ng/0
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ ) 
456名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:14:10 ID:t7P7o8OVO
徒歩でコンビニはいける

その前に郊外店のイオン潰せよ

ガソリン使っていく場所ばっかだろ

商店街もかっきずく
457名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:15:56 ID:jiX+bQXL0
夜中は電灯消せよ
レイプやりやすくなるけど
458名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:17:48 ID:ZpBNI3YT0
つか深夜閉まってるコンビニもあってよさそうなのに、有名フランチャイズは軒並み24時間だな。
客も来ないし深夜割り増しの高いバイト代払うのも大変だろうに、逆らえないんだろうな。カワイソウ
459名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:20:25 ID:Da0NDphN0
照明をLEDにするとか
460名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:23:06 ID:61ssbncJ0
深夜のコンビニってそんなに需要あるのか?
461名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:23:23 ID:zcDl5icI0
名前が伏字の人が言っても
462名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:26:02 ID:+ldmovNV0
このスレには朝鮮玉入れに話を摩り替えたい業界委託された工作員と
世の中を知らない餓鬼ばかりがコンビに夜間営業に賛成している
わかっているやつは気がついているよ、こういう仕組みがお前たちワープアを生み出していると
463るしふぁー ◆EwQutt67eM :2008/10/18(土) 19:26:47 ID:rVF011AO0
埼玉県庁が先ず見本を見せればいいんでね?

県の機関全てにおいて【早出残業休日出勤禁止】
月金の9時5時オンリー。
仕事終了後は一目散に帰宅。一歩も出ない。
もちろん例外は認めない。
それを一年以上続けることが出来たら、深夜利用0の可能性を示せる。


他人を説得させるならそれなりの手本を見せないとな。
464名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:29:32 ID:wTMiI6VI0
一部の業態だけを槍玉にあげて深夜営業禁止措置をとる都市なんて欧州ではないぞ。
だいたい、許可された深夜だけ営業のバーとか以外は8時ぐらいに一斉に閉めるのが通常。
仕事も買い物できる時間には会社閉めるから皆家庭に帰宅する。
465名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:34:57 ID:f8cdf3Ow0
コンビニがあると防犯上いいんだよ。
終電帰りのOLが痴漢に帰宅途中追いかけられるとか結構あるんだぞ。
そんなとき駆け込めるのがコンビニだ。
466名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:37:40 ID:o/1uEIdz0
それにしても最近コンビニで閉めるところが多いね。
467名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:40:40 ID:hxxAroSYO
赤●真弓

●は「土」の右上に「、」
468名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:42:19 ID:dXuCdPFF0
>>464
欧州は欧州。ウチはうち。
イギリスとか日曜は店閉めるもんだから不便でしゃあないわ。
469名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:46:15 ID:wsSGCENAQ
エコでも何でもない(深夜電力余ってる)し効率がよくなるわけでもないから
当然と言えば当然の判断
470名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:47:09 ID:gyoTeWhT0
昼間の営業自粛すればいい
471名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:50:03 ID:stMGcoZV0
深夜営業自粛すればエコ!!
→エコじゃありません。深夜電力をつかっているので自粛すればその分無駄になるだけのうえ、
一番電力使ってる冷蔵庫を止める訳じゃないのであまり意味がありません。むしろ、商品を持ってくる
トラックがわざわざ道が混んでる日中にこなければならない為、環境破壊です。店の人も客のいる
時間帯に品だし、前だし、検品作業をおこなわなきゃなんないので、不自由です。
472名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:52:59 ID:stMGcoZV0
>>458
夜中は夜中で品だし、検品、返本作業、缶飲料の補充に発注。やる事は糞ほどあります。
そのあいまあいまにレジ作業とかやるから。逆にそれを客の多い日中やれって言われた方が困る。
473名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:54:08 ID:pe4Kcnz50
>>420
人件費を商品価格に反映することはできない。

オーナーに価格決定の権利はある、がこれは名目上あることにしてるだけで
実際の価格設定をすることは事実上できない。
また本部は店がいくら人件費かけようが全く関係ない。計算上の粗利(廃棄商品や万引き等のロスの
原価相当額、原価引きにより発生する差額なども含む)からチャージをとる。
つまり店が経費過多で赤字だろうが本部はきっちり黒字になるというスーパー会計。
一円でも売れればその分もうかる。

だから本部は深夜営業をやめたくない、というか絶対やめない。
オーナーは店によって事情が異なるので深夜で利益がとれる、もしくはトントンぐらいなら
続けたいと思うし、利益を圧迫するなら閉めたいと思う。というだけの話。

本部がオーナーを無制限に使える自動販売機だと思っている現状では
24時間営業を規制してほしいという意見がでてくるのもやむをえまい。
474名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:56:03 ID:gyoTeWhT0
>>472
そこのコンビニ店員1人なのか?うちんとこは日中もやるぞ。
475名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:56:36 ID:JHR6sa9dO
>>421
埼玉で前に交番に逃げ込んでも助けて貰えなくて
集団でボコられた事件があったはず
476名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:00:21 ID:stMGcoZV0
>>474
日中やるのって食品だけでしょ?
477名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:01:46 ID:gyoTeWhT0
>>476
全部やるよ。深夜12時までだし。
478名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:04:14 ID:+ldmovNV0
夜間閉店している店舗に配送のトラックに3人ぐらい乗っけて陳列しながら配送したら良いんじゃね?
一軒当たり15分であらかたやって行くのが良いんじゃね?
どうせ、コンビニの配送なんて店舗間の時間なんぞ10分程度だからちょうど良いと思うぞ

479名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:04:55 ID:ggGUeRiu0
>>1
なんか勘違いしてないだろうか。

エコなんてことは問題の本質ではない。

本部にすれば電気代はオーナー持ちだから関係ないだろ。
少子化対策なんだよ。
コンビニ奴隷(オーナー)に子作りする時間をもっと・・
だな。

深夜電力があまっても、人間は太陽と共に活動を開始し、太陽が沈んだら眠るべきだ。
コンビニ雑誌のずりせんやめて、結婚しろ。

ゴンドワの歌をおぼえているか?

種と共に冬を越え、鳥と共に春を歌おう

ラピュタはなんどもでもよみがえるかぃ。
よみがえるだろうね。
だから、電気は消さなきゃいけない。
キャッシュフローの奴隷たちよ。

480名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:05:59 ID:pIKsqNAf0
こんなもんに賛成する奴は知性の足りない池沼なのは自明
481名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:06:12 ID:stMGcoZV0
>>477
へえ。日中の込んでる時間帯にトラック動かすなんて、ある程度の規模のおいらの街じゃ
非効率すぎてできないな。
482名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:08:51 ID:stMGcoZV0
>>478
陳列って店によってある商品も商品も置いてある場所も全然違うんだぞ?
品だしって数十分で終わる作業じゃないのね?よほど田舎のコンビニだったら
発注一日おきとかでも大丈夫だけどさ。
483名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:09:01 ID:BU42OVecO
コンビニは夜中開いてると正直便利だし、防犯上も必要だと思われ。
484名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:11:05 ID:c8NNL3j90
コンビニ苛めるよりパチンコ屋規制しろ。
485名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:11:50 ID:bVC1kMQV0
セブンイレブンだと電気代の80%本部持ちだよ。

深夜営業を8時間止めても、オーナーは一日数十円しか電気代負担は減らない。
486名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:11:57 ID:Eh7DLan+0
トヨタさんとキヤノンさんが営業自粛したほうが国益に繋がるんじゃね?
487名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:13:35 ID:eScl+Hvv0
だから、自分達が税金で食っていることを棚上げして民間に皺寄せを起こすな。
まず税金で食うことから、脱却してからものを言えよ。
488名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:13:48 ID:BU42OVecO
コンビニ業界の政治献金でも足りないのかの
489名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:14:24 ID:wTMiI6VI0
>>468
俺が言いたいのは、提案がそもそも乱暴すぎるって言ってる。
早く閉めるのが不便だとかいう議論とは別です。
言うなら一部の業態を名指しで言うってのは、行政政策としてスジが通ってないし
法的にもマズイと思うってだけ。
490名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:14:35 ID:CaEBR1vi0
深夜も稼動してる工場のほうが何倍の電力使ってんだろ
491名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:14:46 ID:RQ6QLQI40
どう考えても自粛するメリットとデメリットが釣り合ってない
ただの政治的パフォーマンスか、自己満足のどちらかだろ
492名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:15:53 ID:h57gDBLk0
自粛したら、コンビニのビジネスモデル崩壊しちゃうだろ
例えば、それで売上激減して裁判沙汰になるようなことないの?
493名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:17:11 ID:bVC1kMQV0
京都とか埼玉は役所の人件費を削って木でも植えてろ。
役所の窓口とか議員報酬を削り、警察の予算増やせば治安は確実に良くなるよ。
494名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:22:42 ID:+ldmovNV0
>>479
そうだな、悪い話ではない
女が終電で帰るような世が間違っているよな

>>482
逆転の発想をするんだ
配送センターのピッキング時点で各コンビニの陳列棚の順番にコンテナを分けていくんだよ
棚に補充するもの、バックヤードに収納するものもきっちり発注の時点で分けるわけだ
最新のピッキング技術だとそんな事簡単だよ。

>>489
そもそもこの元話は外食産業に対して提案された事案なんだよ
それをコンビニ業界がふぁびょって注目浴びているに過ぎない

495名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:25:11 ID:ggGUeRiu0
>>114
女性は深夜は、ベッドでオナニーしてればいいのになぜであるくんだ?

496名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:27:30 ID:5KzOJayTO
まずパチンコ屋の下品で目がくらむような巨大な建物ごとの照明を禁止しろ。
数年以内にパチンコ業は完全に禁止しろ。
497名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:27:52 ID:ggGUeRiu0
>>122
激しく同意!!
498名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:29:52 ID:VjRnHbM90
始めはエコ目的だったな
それがだんだん摩り替わっていって日本人の生活スタイルがどうとか
>>488の言ってる「もっと献金よこせ」って事じゃないの?この騒動って
499名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:32:39 ID:cDOKZHaM0
コンビニ業界「俺らは金稼げれば環境とかどーでもいいしwww
 あ、契約店長はちゃんとこの件での抗議活動やってよねww暇でしょ?www」
500名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:33:06 ID:wkgkxSHo0
GJ(≧∇≦)b
501名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:33:59 ID:SwCUe6Si0
そんなのより深夜稼働の工場を規制しろよ
コンビニなんて比較にもならないくらい電気使用してるだろ
つにでに夜間の車両移動も規制しろ、公共交通機関も含めてな
夜間に仕事、移動できなければ誰もコンビニ利用なんかしないから
502名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:34:02 ID:zB1WP7KyO
上田知事くん
上っ面だけで中身空っぽのプロジェクトを恥知らずにも乱発するのは止めようね。
503名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:36:07 ID:TWNCnySn0
ここまで誰一人して

「だが断る!」

と言わないんだが、どうしてだ?
教えてくれないか?
504名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:36:16 ID:KaomA3Pq0
深夜のテレビ、ラジオ、ネット禁止にすればいいのにね
505名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:37:06 ID:2pBnp/6HO
夜間は電気半分だけにすればいいじゃん
明るすぎじゃないか?
506名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:37:39 ID:x4dTuk5w0
夜遅くまでやってるエロ本屋はどうなるんだ?
507名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:39:13 ID:nuG7A/8i0
昼間しか行った事ねんだろ
ましてや深夜に何やってるかなんて
エライ人は知らんのだろ

バカ臭い
508名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:39:22 ID:i+FG7S110
日本全国の夜間照明を廃止した方が効果が有るだろう
道路の街灯を消す。

509名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:39:41 ID:ggGUeRiu0
> 141
水をくみ上げて水力発電すればよし。

510名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:41:40 ID:SwCUe6Si0
エコ(笑)な家庭には夜間の送電ストップするようにすればいいよ
511名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:41:40 ID:tv5RBoUf0
深夜営業自粛したらコンビニじゃねーだろ、埼玉県から出てくるんじゃねえよ。
512名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:42:39 ID:Kg1n9TU80
深夜のコンビニは客も店員もまともなのがいない。
513名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:43:12 ID:n8fM09uj0
夜間に配送してる俺にとっては、コンビニは一種のオアシス。

オアシスを無くさないでもらいたい。
514名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:44:02 ID:i+FG7S110
電球の廃止も効果有り、全て蛍光灯方式に変える。
信号機のLED化、深夜の信号機は無し
鉄道の踏切一旦停車を廃止


515名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:45:17 ID:LYZCOCchO
夜は寝ろ
516名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:45:47 ID:jFzWAgN80
>>512
層化信者乙
517名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:47:14 ID:+rge6GXF0
               ∧    ∧
      ハ,,ハ        / `ー一′丶
     (゚ω゚)      /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l <お断りします
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
     {'〜:;}    \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|
     {_.:;}....     \      : :::| : :::|::::::|;;;|
518名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:50:49 ID:KaomA3Pq0
夜遅くまでの産業や深夜の娯楽施設や商業施設を無くせば
自然と深夜の外出も減り、エコになるんじゃね?
519名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:52:23 ID:wTMiI6VI0
>>497
そうだね。どうせ一生大して給料あがらないしな。
520名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:52:25 ID:Ehxvqhif0
>>501 工場止められるか

印刷工場のオフセット印刷機なんぞ一旦止めたら再起動に数週間かかる
溶鉱炉も止めようとしても数週間かかる
石油精製塔なんかも同様

デカい機械は昼間だけ動かして夜だけ止めるなんて芸当はできないの
521名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:52:40 ID:ggGUeRiu0
>>515

夜はセックルしろ。
522名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:53:51 ID:+Z3XwgRa0
もうエコには飽きたよ
資源バブルも崩壊したことだし
523名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:54:20 ID:tlYqZr2e0
冷蔵庫使ってるとこは全部終日営業すればエコってことだな。
全企業が3部制にして一日中稼動すればエコ。
524名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:56:20 ID:+kBGnJs40
>>520
止められる努力をしろよ
できませんで何でも許されると思うなよ
自動車はちゃんとアイドリングストップできるようになってるんだが?
直噴エンジンで暖機運転もいらなくなったよなあ
簡単にできたわけじゃない、技術者が苦労して開発したんだよ
なんで工場だとできないの一言で許されると思えるんだ?
努力不足を棚に上げてるだけだろ

その程度の技術革新もできないクズメーカーを養う義務はねえな、全部潰せ
溶鉱炉をティファールに作らせろ
525名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:57:34 ID:1VfgZPpjO
コンビニの隣にある俺の家からしたらコンビニ何てまじいらん。
夜中集まんのチンピラばっかだから早く深夜営業禁止しろ
526名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:58:23 ID:Xcd9+OQX0
防犯の為に深夜営業店は、店員を4人配置しなければならないって条例をつくれば営業しなくなるよw
527名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:58:30 ID:ggGUeRiu0
>>523
だから、エコのためじゃないって。

深夜は、不便と融通の時間なんだ。
だから友情が生まれ、恋いが育つんだ。

蛍光灯の光がそれを消してしまうんだよ。

528名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 20:59:31 ID:eId80hy40
今日ユニーに行ってみた。
「二酸化炭素は地球を温暖化します。みんなさんのご協力をお願いします」
とか女性のふんわりボイスで洗脳放送が流れてて、気分悪くなる。
しかも、レジ袋有料化。マジでやってる。すげーうぜー。
それで、レジ袋5円で買ったら、これが普通より豪華なビニール袋とか、わけわかんねー。
もうコンビニしか行かない。
529名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:02:53 ID:pe4Kcnz50
>>494
> >>482
> 配送センターのピッキング時点で各コンビニの陳列棚の順番にコンテナを分けていくんだよ

無理、コンビニはチェーンストアのような顔をしてるがあくまでオーナーの個人商店。
陳列は店の生命線だからシステマティックに置いていかれても困る。
また多品種少量の権化みたいなもんだからピッキングできるとしても時間と経費がかかりすぎ
現実的に無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理!
530名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:05:19 ID:pe4Kcnz50
>>524
メーカーじゃなくてユーザーの話ジャマイカ
機械の規格をユーザーに文句言われてもマイッチング
531名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:07:01 ID:+ldmovNV0
>>529
陳列ひとつも本部の指導が入るくせにw
いまどきのピッキングはね、機械が全部やっていくわけ
だから陳列棚ごとへのコンテナの振り分けなんぞ朝飯前
コンビニの配送センター行ったことあるか?w
532名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:08:42 ID:glZAV8cd0
じゃあ、法律で禁止するしかないな
533名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:10:42 ID:3yckbm5F0
>>99の発言の時点でID:+ldmovNV0の説得力はもうねーよwww
534名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:12:42 ID:eScl+Hvv0
>>532
そんな書き込みが出来るなら、では、するべしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
民間の大暴動が起きてしまっても、おらぁ〜、知らんがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
責任は取るべし!
535名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:16:20 ID:8Uobpf/LO
コンビニの深夜営業を規制するのではなく、煙草の自販機を無くした方が良いんじゃないかなあ?そうすれば、日本の消費電力はかなり減るんじゃないかなあ?タスポとかうざいし。
536名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:16:34 ID:W5KZPH7p0
これは

政治献金が足りないのか?
少子化対策でリアルと結婚させようと企んでいるのか?

のどちらかだなー
537名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:21:40 ID:5kd3aVXQ0
治安云々で攻めてればどうにかなったかもしれんが、エコを大義名分にしてた以上、
それがエコでもなんでもないと明らかになったらどうしようもない。

>>527
そんな超個人的な理想のために国を変えられてたまるか。
538名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:23:44 ID:Kbdjwim2O
コンビニ本部ってのはシノギの仕組みがヤシの親分とよく似てるよね
539名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:25:26 ID:W5KZPH7p0
コンビニ規制するくらいなら

犯罪者養成施設パチンコ屋を規制すべき!!
540名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:26:32 ID:jFzWAgN80
コンビニ批判がしたいならちゃんとした理由付けしながらやれや。
お前は中山かと。
541名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:27:21 ID:ggGUeRiu0
>>537
エコのためじゃないっていってるだろが。

奴隷解放運動のためだ。

ちなみに来客がコンビニ奴隷ではない。
オーナーが奴隷だ。

542名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:30:58 ID:3yckbm5F0
>>541
4万人以上いる全国のコンビにオーナーのうち、実際に立ち上がろうとしているオーナーは
一体どれだけいるんだよwww
コンビニ板でも検証されていただろwww

結局ほんの一握り。しかも頻繁に離合集散を繰り返している。お前独りの妄想と言っても良い。
543名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:31:10 ID:5kd3aVXQ0
>>541
お前が言ってるだけじゃねぇか。ボケ。

深夜営業自粛を主張する政治家で一人でもそんなん言ってる奴いるのか?
誰だ?何と言った?
544名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:34:01 ID:+Y++P+YR0
もう曜日決めて交代制で深夜営業させろよ
競争入札制にして電波みたいに金取ってさ
一番安い曜日は無料でその他のコンビニ用にしてさ
545名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:35:42 ID:3yckbm5F0
今度はID:+ldmovNV0→ID:ggGUeRiu0かよwww
546名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:37:35 ID:IqSDxFHPO
平気で1人夜勤とかあるし、場所によっては強盗万引きの格好のターゲットになるしな。
547名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:37:53 ID:glZAV8cd0
>>534
どこの誰が大暴動起こすんだよw
548名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:40:40 ID:eScl+Hvv0
>>547
それは、やってみないと分からないことだろ。
結論を求めるのが早いねんwww
549名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:41:30 ID:+ldmovNV0
なんだかきな臭いぞ
ID:3yckbm5F0が本部批判の火消しに必死な様子が笑える
さぞ困るんだろうな本部の悪行が広まると、

550名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:44:50 ID:Q9nGHB/o0
>>56
思ってようが、営業しなきゃ、看板を使って商売できないだろ
551名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:45:10 ID:ggGUeRiu0
>>543
人はその生命のありかたに素直に生きるのがふさわしいと言っているだけだ。

そうでないと、生涯、ボケてくらすことになるんだな。

ぼけっ。

552名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:47:38 ID:3yckbm5F0
>>549
お前がコンビニ板でコテンパンにされて他板にまで出張して迷惑をかけているほうが
余程必死だろうがwww

まあお前の言っていることはいちいち異常だから、結局まともなレスはついていないがなwww
553名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:48:07 ID:EzA+Bsja0
つーか温暖化がそんなに気になるなら電気使いまくりのパチンコ屋を規制しろ。
554名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:49:01 ID:Q9nGHB/o0
>>81
さらに財政悪化するわな
555名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:49:20 ID:bUa+UyvT0
夜休めるという当たり前の事で随分精神的に楽になるのにな
コンビニバイトって人集まるんだろうか?
ウチ飯屋だけどバイト集めるの大変だよ
556名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:50:04 ID:7kB3TMoH0
政府や都道府県の身勝手な言動で企業がどんどん倒産してるし、首吊りがいっぱいでてるから、原則お断りでよいと思もた
総理とか知事とかは倒産企業の社員の面倒をみるとか、首吊ったひとのご仏前におまいりするとか、人としてやるべきことをちゃんとして欲し
557名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:54:55 ID:glZAV8cd0
別に24時間やるなと言ってるわけじゃない
昼夜問わず客が入る店は今までどおりやればいい
ただ、それ以外の店では夜中開いててもほとんど
客の来ない店もあるだろうし、それを無理に開いてたら
バイト雇う金もいるし、光熱費もかかるし、できれば閉めときたい店もあるだろ
それを認めてやれといってるだけなんだよ。
なんでそれがわからん?
558名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:59:21 ID:5kd3aVXQ0
>>551
無人島で自給自足の生活でもしてろや。
559名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 21:59:55 ID:xi4NkBZV0
エコなんて言ってる業者は、偽善者か真性の馬鹿のどちらかだぞ!!

単に電気代を節約して経費浮かせたいだけなのに、
聞きかじりの地球環境を理由に持ち出すなんて、
ふつうの神経なら恥ずかしくて出来ないよ。

だから、俺はローソンでは買い物しないし、
杉並や横浜や京都には死んでも住まない。
レジ袋有料化や、冷房28度なんて発想は、
無知で低能じゃなければ出てこないよ。


560名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:01:23 ID:se9JlFkH0
>>447
そこでYショップですよ。なんで24時間縛りがあるとこ選ぶの?
561名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:01:36 ID:SwCUe6Si0
エコ(笑)とか言ってる奴は、人体から発生する二酸化炭素量も少なくするように努力しろ
人体改造とかすれば何とかできるだろwwwwww
562名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:02:38 ID:uvmwes480
深夜電力は余ってるのに閉めても意味無いよ
563名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:02:51 ID:bVC1kMQV0
>>557
24時間営業がいやなら、他の職業に付くべき。
オーナーは自ら24時間営業を選択した。
564名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:03:19 ID:EzA+Bsja0
>>557
フランチャイズの仕組みを知らないコドモかよ
565名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:03:39 ID:se9JlFkH0
安価ミスったけどめんどくさいから修正なしね。
566名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:04:02 ID:5kd3aVXQ0
>>555
工場勤務や運送業なんかだと夜の仕事が普通だしな。

それに比べたら、日中より楽な作業で日中より高給なコンビニは
夜強い人間にしてみりゃお得だわな。
567名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:04:19 ID:whRAW3yY0
消費者担当大臣の次のターゲットに是非
568名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:04:28 ID:gHoZa4DG0
エコの問題じゃなくて
親会社のほうはいいけど引き受けてるほうは大して客が来ないのに深夜営業するうまみないんだよね
イヤならやめろって言われればそれまでだけどさ
ワーキングプアみたいなもんだ
569名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:04:50 ID:tz0U1dydO
埼玉最凶最悪
570名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:05:41 ID:VjRnHbM90
週末の夜は馬鹿か学生が多いのか・・・?
それとも知らないフリしてコンビニ叩いてるだけなのか?

夜間の電気は余りまくってます
むしろ夜使いまくった方が環境にはいいくらい
571名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:05:42 ID:Pxl4q74RO
>>557
田舎だと夜間は結構閉まってるよ
572名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:06:52 ID:5kd3aVXQ0
>>561
だからこそコンドームの世界的な普及・援助こそが、究極のエコであり
飢餓・貧困対策であり、エイズ対策なんだよ。
573名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:08:57 ID:h9kCEUaw0
今の日本深夜にであるくのは、犯罪者に殺してくれと言ってるのと同じ。24時間営業してたって、利用できない。by埼玉住人。
574名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:09:45 ID:xi4NkBZV0
>561
そうそう、エコなんて言ってる奴は、
地球環境のために1日でも早く死ぬことだよな。

エコエコって騒いでる業者は、その事業を止めることが一番エコになる。

エコエコといってる自治体は、産業や店舗を全部追い出して、
農業だけ誘致することだな。
575名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:11:50 ID:bVC1kMQV0
セブンオーナーの平均年収は2000万(年商2億/1店舗)です。
この数値は有価証券報告書から読み取ることができます。
これを偽装するとライブドアみたいに粉飾決算で上場廃止になります。

オーナーを奴隷というのはどうかと。
コンビニが深夜営業するのは儲かるから。
深夜営業がなければ、ここまで店舗を増やすことはできなかったでしょう。
576名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:17:21 ID:pe4Kcnz50
>>531
で、陳列棚がいくつあると思ってるんだ?
577名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:20:38 ID:+ldmovNV0
>>576
お前は馬鹿か?陳列した事が無いのか?
棚なんて10面ぐらいに分ければ問題ないだろ
効率的な業務とか考えた事が無い奴なんだろうな
会社員ならお前会社のお荷物だぜ?
578名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:24:02 ID:ggGUeRiu0
>>558
ここいら、たいした現金はなくとも自給自足は可能だ。

おめ、都会のびんぼーにんだな。

つうか、反応のしかたみてると組織の奴隷だろ。

砂漠でひからびて死ね

おれは目の前がコンビニ畑だからしにません〜
579名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:24:51 ID:wkLwoaH9O
先日、近所でコンビニ強盗があったばかりなんで対策も考えた上で反対してくれ
580名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:29:55 ID:pe4Kcnz50
>>575
年商2億なら粗利率30%として粗利が6000万だな

人件費が月110万 廃棄が40万としてこの分の経費だけで

150万 × 12ヵ月  = 1800万

オーナーの平均年収が2000万あるということだから

オーナーの総利益は(他経費もいろいろあるがとりあえず省略w)

2000万 + 1800万 = 3800万

粗利が6000万なので本部のチャージ率は

(6000万 − 3800万)÷ 6000万 = 36.6%

人経費と廃棄以外の経費を計算に入れてないので実質30%ぐらいか
良心的なセブンイレブンだな、俺加盟するわw どこにあるの?
581名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:30:25 ID:h3asEU7k0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】コンビニの深夜営業自粛の要請を「お断り」 - 日本フランチャイズチェーン協会
キーワード:゚ω゚

抽出レス数:24


予想どおりの流れで安心した
582名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:32:05 ID:pe4Kcnz50
>>577
クスクス
583名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:38:51 ID:N4QcryMlO
>>561
最近地元の市のスーパー全部がレジ袋有料化したから最近はコンビニ様とか100均様でレジ袋貰ってるわw
584名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:40:30 ID:SwCUe6Si0
田舎のコンビニで深夜バイトやってたけど儲かるとは思わないな
深夜0時から早朝6時くらいまで、時間あたり2、3人しか客来なかった
客単価1000円くらいだし
それで俺の時給は1050円
まぁ、1ヶ月に2、3日くらいは旅行客の団体とかが来てたけど
585名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:42:01 ID:ZZQEKY5J0
>>583
コンビニ、100均よりスーパーのほうが商品1個あたりの平均が安く、
レジ袋台なぞふっとぶわけだが。
中卒なの??
586名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:43:18 ID:5kd3aVXQ0
>>578
うーん、論理破綻も甚だしいな。本格的に何を言ってるかわからんようになってきた。

で、深夜にネットしてるあんたの生活って「生命のありかたに素直な生き方(>>551)」なのか?
587名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:43:54 ID:bVC1kMQV0
>>580
http://www.sej.co.jp/corp/owner/contract/a_type.html
最低保証  オーナー総収入1,900万円(年間)
チャージ  売上総利益に43%の率を乗じた金額
※ 5年経過後や15年契約更新後など、条件によりチャージ率が減少します
光熱費 本部:80% 加盟店:20%
(例示)1店舗あたり1カ月の水道光熱費が20万円(年間240万円)の場合
本部負担 16万円(年間192万円)/加盟店負担 4万円(年間48万円)

本部負担光熱費を考慮すると実質チャージは売上粗利益(20−30%)の約40%
=売上げの 10-12%
588名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:51:56 ID:pe4Kcnz50
>>587

> 本部負担光熱費を考慮すると実質チャージは売上粗利益(20−30%)の約40%
> =売上げの 10-12%

ヲイヲイ
なんで本部負担の光熱費をチャージがら除外して実質チャージとかいってんだよ?
諸経費引いた後でチャージ率乗じるとでも思ってんのか?実質もへったくれもないだろ
粗利の段階でチャージ率乗じてチャージを算定するんだから。43%はなにがなんでも43%だよ

そもそも俺の計算では光熱費入ってないからw
光熱費考慮すれば俺の計算上のチャージ率は下がることはあっても上がることないからw
589名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 22:57:40 ID:6pzpdTMu0
深夜のコンビニ店員って、ATM警備員も兼ねてるのかも。
深夜自粛したら、閉店後に重機突っ込む事件が多発しそうだw
590名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:02:06 ID:EfwKXKOk0
コンビニはとにかく「便利」のイメージが重要だ
少しでも不便な印象を持たれるともう客が他へ流れてしまう
591名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:03:53 ID:pe4Kcnz50
>>587
で、今気がついたが、もしかして最低保証額が年収の最低保証だとは思ってないよね。

いや、まさかそれはないよな、いやいや馬鹿にしたようでスマン、悪気はない
592名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:11:23 ID:bVC1kMQV0
実質チャージというより、実質オーナー負担というべきだったかな。
本部負担光熱費補助があるから単純に粗利に43%かけたものより、オーナーの負担は減る。

月商1500万とすると、
粗利(300〜450万) × チャージ(0.43) - 本部負担光熱費(16〜25万)

この例だと粗利に40%をかけたものより、負担は少し小さくなる。
593名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:12:10 ID:ggGUeRiu0
>>586
気分で書いてるのを論理ととらえるオメが壊れてるんだよ。

んぢゃおれわ嫁とセックルしてねるっ。

おやす。

594名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:17:51 ID:Q4eEOM180
夜中はみんな寝ろよ
そうすれば経済も効率よく動く
夜中までダラダラ働かせるな
595名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:24:39 ID:ze77vAX90
ライトアップ綺麗ですね
でもコンビニは深夜営業すんな
ってどうしようもないアホ
596名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:34:34 ID:SwCUe6Si0
道路の街頭は夜10時には消灯するべきだな、エコだし
帰り道が怖い?明るいうちに帰宅しろ
交通事故が増える?夜間外出すんな
こうすれば好きこのんでコンビニ行く奴は減る
結果、コンビニの深夜営業もなくなる
外堀から埋めて行けよwwww
597名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:37:15 ID:GHTUCP//O
>596
極端な奴だなw

世の中、昼間に働く人ばかりじゃないだろうが。
598名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:39:38 ID:SwCUe6Si0
夜間労働の全面禁止でOK
エコ(笑)なんてのはそういう考えだろ
まぁ、その前にエコ(笑)人間は息するな、地球が穢れる
599名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:41:31 ID:1jC1CQnk0
エコとか馬鹿の極みだな
600名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:42:04 ID:u+4cLM8e0
朝鮮玉賭博屋のサーチライト規制しろよ!
601名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:42:32 ID:2pjX+CWR0
結局用の足りなかった奴は翌日に来るんだからあんまり意味無くね
602名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:42:43 ID:XRhZuS3A0
明るい灯火のコンビニのガラスに虫が寄せられ真っ黒
田舎のぼくのウチは、コンビニの灯火のおかげで蚊もいません
603名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:42:50 ID:vN4uwe0VO
変態毎日新聞は紙の無駄使い。
発行自粛だな
604名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:43:23 ID:BP/4zrIU0
ってか学生なら深夜利用する人おおいんじゃね?
飲み会帰り24時過ぎてるだろw
605名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:46:30 ID:65OAhsCLO
コンビニだけ開けて他の飲み屋とか娯楽施設閉めろよ
生活に必要な店から閉めてどうすんだ
606名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:48:27 ID:tZRpA5cc0
通常は始発-1時間 〜 終電+1時間でいいんじゃないか
無駄な電気使わずにすむし無駄な労働力も必要ないし低脳も群がらない
607名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:48:37 ID:gyoTeWhT0
コンビニ規制するとさらに景気悪くなるお(´・ω・`)
608名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:54:48 ID:iYmCjimjO
新聞紙の方が遥かに資源の無駄遣いだということに気がつかない糞新聞
609名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:55:28 ID:EW3FFAdn0
月一の飲み会で程好く酔っ払い
途中、深夜のコンビニで「今日こそ新たな出会いが」と
いつもワクテカ楽しみにしてる俺の身にもなってみろってんだバーロー!
610名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:56:51 ID:aYoc3Y7O0
       ,-'"ヽ                     ハ,,ハ
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      ( ゚ω゚ )   お断りします
      { ノ   "' ゝ    /        ',     (=====)
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}   __ (⌒(⌒ )
      /              ヽ._.ノ  ',/\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
==三i                 `ー'′  ' ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
    /                       }.        | |
    i'    /、                 ,i..  /⌒ヽ {!!! _ヽ、
    い _/  `-、.,,     、_       i ./ ^ω^) ~ `、 \
−=/' /=三_/  \`i   "   /゙   ./‐'´  \  /、_, ‐'`  ノ  
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"/' ̄`Y´ ̄ ̄ ̄`" .ノ/
       ,/ /     \  ヽ、   i{ 、  ノ、      |,_ノ
===== (、,,/       〉、 、,}    'い   ヾ`ー〜'´ノ
   −−===三三三 `` `     \ヽ、     ー 〉
                        \  `ヽ-‐'´/   
                        / ゚ =ー----'、... __
    ゚             +  ===== !    ,.        ̄丶
          __            ,. -'':.、  u     ゚     。 \
   ==三/ `ニ ー――-- 、..-''´    ゙ー‐ァ--―''" ̄`丶、 u  丶、   _,,.. --、
      ,r''´。 ゚  __     ・    。   _.. -''´         `丶、    `‐'"  ´‐'´'
   。 /,   ,. - '´   ゙̄''ー-----―''"´      +     ゚      ヽ ー   _ノ-'´
     `゙ー-'´                      −−===三三三 ヽ、_/
611名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 23:59:13 ID:LTTJDEQH0
元締め小店の純利益より売上高が重要なんだし
店舗を賃貸でやってる小店も
営業時間短くなれば家賃安くなるわけでもないしな
そりゃ反対するわな
612名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 00:00:44 ID:aO1zLjh80
             __
         ハ,,ハ |__|
         ( ゚ω゚ )|__|
        O┬−へノ
        ( .∩.|
         ι| |j::...
            ∪::::::

                
         ハ,,ハ |__|\ パカ
         ( ゚ω゚)|__| 
        O┬−へノ
        ( .∩.|
         ι| |j::...
            ∪:::::


             ハ,,ハ
            ( ゚ω゚ )  お断りします
         ハ,,ハ |__|\ 
         ( ゚ω゚ )|__| 
        O┬−へノ
        ( .∩.|
         ι| |j::...
            ∪::::::
613名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 00:04:29 ID:SJCvZDdoO
毎日新聞の方がはるかに無駄だなw
自粛して頂きたい。
614名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 00:05:00 ID:vN4uwe0VO
もともと深夜の電力は供給過剰だし
615名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 00:06:41 ID:U//DwZiI0
突き詰めれば、ほとんどの産業が潰されるわアホか
616名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 00:07:12 ID:MmD5SpeB0
>>614
夜型人間をもっと増やせばいいんですね。
617名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 00:23:42 ID:8b1oxq910
ただのDQN業界ですね わかります
618名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 00:26:20 ID:0piiM2ZSO
埼玉みたいな治安の悪い糞田舎に
東京の生活レベルの足を
引っ張られたく無い。
619名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 00:30:37 ID:xKNNdoKWO
大手のコンビニでも、田舎だとAM2時閉店だぞよ。
620名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 00:39:43 ID:S2UAbTWX0
>>619
客が一人も来ないからですね
わかります
621名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 00:44:54 ID:gJQbediuO
昼間なんか他の店が有るんだから、夜だけやってればいいよ。
622名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 00:48:24 ID:xruQMR/+0
余田奴隷の街のじゅsco@食品売り場は24時間営業・・・。
623名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 00:49:41 ID:kv7KQKrn0
>>619
夜中じゃタヌキしか居ないだろ。
624名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 01:17:16 ID:mav+X3fj0
>>619
大手じゃないけど、7時開店、11時閉店です。

入り口に野菜が入った箱が置かれて、\100〜\200で売られてる。
ビニール袋に入った白菜の漬け物の時もある。
625名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 02:27:53 ID:MnQE8+3sO
子育てを考えた時、子供が要求するものを全て与え続けることは子供を堕落させる。そのことに異を唱える人は少ないだろう
つまり人間には「我慢」することが必要なのだ。これは古来から生存に一番大切な「食」を得ることは忍耐を伴うことと無縁では無いだろう
しかし現代の都会生活者は、この我慢をしなくて良い生活をあたり前に享受できる状況にある
その象徴的な存在がコンビニ、サラ金、ケータイだ。
これを利用すれば欲しいものが直ぐ手に入る。なんとも便利だ、が、それだけ人間を堕落させてしまう
626名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 02:32:23 ID:S2UAbTWX0
>>625
コンビニくらいで何という極論
視野の狭いスイーツですか?
627名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 02:32:28 ID:AwmbQEriO
>>623
思いっきり都内なんだけど、夜中歩いてたらマジて狸が現れたw
確実に猫じゃねーから家帰って話したら、
近くの河川敷に住み着いてるって。
都内にも狸は出るんだぞ。
先日、渋谷では野生の日本猿が現れたしな。
628名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 02:34:33 ID:d9/eoo/S0
深夜なんてDQNの溜まり場になるだけだから、閉めるのが正解。
629名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 02:40:43 ID:S2UAbTWX0
そうそう、ドキュンは社会から閉め出せば良い
たむろしてゴミは散らかすし大声でうるさいし
車やバイクも糞改造で爆音だし運転も乱暴
挙げ句の果てには犯罪
ろくな事がない
630名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 02:41:00 ID:2d5g94Ti0
発電所が夜中止まってるんなら、コンビニも閉めなきゃいかんと思うがな。

田舎で早く閉まるのは、人が来ないから、経費が無駄になるからってだけだよな。
街だとペイするんだし、勝手にさせてやりゃいいじゃん。
631名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 02:41:18 ID:AKwPt+8VO








【移民政策】父が認知すれば国籍取得!!DNA鑑定は必要なし!!【特亜1000万⇒∞】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224234469/







632名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 02:46:40 ID:w196Mb2VO
うちの近所は
熊・狐・猿・鹿がいます
633名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 02:49:25 ID:4XdZL+IT0
>>25
むしろ治安が良いからこそ24時間経営出来るんじゃね?
ヨハネスやアメリカのスラム街で24時間経営できるか?
634名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 02:50:35 ID:d9/eoo/S0
>>633
治安が悪くなってきてるから、余計DQNの溜まり場になるっつーことだな。
悪循環。
635名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 02:51:19 ID:w5cjt84+O
コンビニの深夜営業規制するよりパチ屋規制するほうが100倍エコロジー。
636名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 02:56:09 ID:sbskVlKp0
>>1

排気量2000CC以上の車も規制しては?コンビ二規制とか胆略だよな?
637名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 03:04:26 ID:/e29EaNB0
埼玉県に住んでなくて良かったな〜
恥ずかしいわ、ホント
638名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 03:30:53 ID:jDeLCXIj0
>>635
パチンコの板ってあったよな?そっち行ってくれ
読みづらくて邪魔なんだけど
639名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 03:33:38 ID:2eFSp+Up0
よく言った

そんなものはお断りだ
640名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 03:35:37 ID:im4BqLz20
まずは派出所から深夜営業辞めたらどうなるんだろう
641名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 03:35:48 ID:+8bQgBxyO
トップが無能だと大変だな埼玉人
642名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 03:39:10 ID:yBWwJ0Td0
強行に反対しないで深夜営業規制特区作って一月ぐらいやってやればいいんじゃないの?

効果がなかったらあきらめるでしょ
643名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 03:39:13 ID:IWBjTTSuO
イオングループの大型店の24時間営業のほうがムダ!
644名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 03:41:36 ID:Z4pI1hKXO
コンビニって言ったって照明消えるだけじゃ対してエコにもならんだろ
645名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 03:44:48 ID:zj0XtjzN0
>>616
真面目な話、夜型人間を増やすってのはCO2削減効果あるんだよなあ。
646名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 03:47:46 ID:Y5HP7/jbO
深夜コンビニが無くなったら夜道が怖くなるから困る。
647名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 05:38:54 ID:/U9aGwxN0
忘れている奴も多いと思うが
ペッパーランチ 日本フランチャイズチェーン協会 で検索してみろ。
648名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 05:41:43 ID:YrfFvxlhO
てゆうか、ほんとにエコ考えるなら、車を使わせないとか先にやれよ
でも、簡単には経済活動縮小できないんだろ?
単なるエゴなんだよ、人間の
649名無しさん@9倍満:2008/10/19(日) 05:45:11 ID:ZdqG+za+0

コンビニのオーナー達は賛成だけど、
グループ本社は大反対してるんだっけ。

ねじれ現象。
650名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 06:25:53 ID:OscWULop0
>>577
今コンビニの夜勤をやっているが広い店だと3人でも納品に2時間はかかるぞ
売り上げが高い店だとその分納品量も半端なく増える
値付けと検品だけでもかなり時間がかかるぞ
651名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 06:37:51 ID:/txojjEr0
そんなに24時間って必要か?
結局負担は末端労働者にかかってくるだけだと思うが。
652名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 06:56:40 ID:5w0KRvki0
>>651
負担って作業の事?
作業の対価として賃金払ってんだからなにも問題ないだろ
深夜営業しても人件費等がペイ出来ない店のオーナーは24hなんてやめたいだろうね
653名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 07:46:46 ID:OscWULop0
深夜営業をやめたいオーナーは深夜にやっていた作業をどう振り分けるんだろうね
654名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 09:38:01 ID:EZ4WyW6OO
>>577
田舎の暇なコンビニなんだな(笑)
655名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 09:39:12 ID:vfJwCOKM0
環境を守るためには仕方がないので
「深夜営業自粛法」を制定しましょう
656名無し募集中:2008/10/19(日) 09:40:07 ID:h2gPF4F30
夜間外出禁止令を施行しろよ馬鹿
657名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 09:42:26 ID:Zu9BXtzq0
深夜やりたいんならコンビニの前でたむろしてバカ騒ぎしてる連中なんとかしろよ
658名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 09:46:12 ID:c2Uq0d+XO
深夜がなけりゃまわらんわい
深夜に納品や清掃しなきゃいつやるんだよ
659名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 10:45:28 ID:xruQMR/+0
>>658
深夜に灯りを煌煌と点けた状態で店を閉めて、清掃・陳列をヤレって事だろ。
660名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 10:46:16 ID:KnWsx6TA0
>>28
そう考えると日本の治安は素晴らしいな。
661名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 10:52:23 ID:MPzfAu/nO
それよりさパチンコ屋の電飾ビカビカとか
パチンコ台とピザーラな客の放出を押さえるための空調とか
ローテーションがはやく粗大ゴミになるだけの
パチンコ台とか規制したほうがいくない?

パチンコがらみの犯罪増えてるし
662名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 10:52:52 ID:Fds6JPF90
深夜まで残業してヘロヘロになって帰るときなんかに
コンビニが深夜営業やってて良かったと感じるんだがなぁ
663名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 10:55:09 ID:tPLNwfVu0
http://d.hatena.ne.jp/bonstar/20060710
パチンコをやめれば200万都市の全家庭の消費電力をまかなうことができる

もういい加減この国に巣食ってる巨悪を何とかしてくれよ・・・
664名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 10:57:52 ID:MPzfAu/nO
>>663
そおいえばあの業界がエコや環境問題で発言してるの一度も聞いたことないな
665名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 11:00:48 ID:BHBVYHfd0
そのうち赤字店舗が増えて淘汰されるから
ほっとけばいい

666名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 11:01:56 ID:jeOZqxg30
laissez-faire「なすに任せよ」
企業や個人の経済活動に干渉せず市場のはたらきに任せろっての。
中国はでか過ぎるから多少仕方ないけど日本までどうなのよ。
最近ひどくね?
667名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 11:02:31 ID:FUjKzWlYO
夜間外出禁止令を施行しないと、犯罪似合った時の逃げ場がなくなるだけ。
668名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 11:09:07 ID:e23v/qp10
☐ฺ お断りだ
☐ฺ オッ断りだ
☑ฺ 男割りだ
669名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 11:12:30 ID:S0UqLT2+0


越後屋に要請なんて言ってる馬鹿

越後屋にいう事をきかせるには厳罰あるのみ


670名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 11:20:33 ID:MwQGCgDcO
全面禁止なんて無理だから大手チェーンに20%ぐらいのノルマ課せばいいのに。

と思ったけど、エコが発端なら全店にやらせなきゃ趣旨違いになるか。
671名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 11:54:41 ID:SPbhw36p0
夜は料亭に行く人にはコンビニの有難味など知るよしも無いだろう
672名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 12:13:43 ID:S2UAbTWX0
>>671
料亭なんて行ったこと無いし
歩いて90秒にセブンイレブン、ローソン
120秒にサンクスがあるけどありがたいと思ったことなど無い。
673名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 12:18:00 ID:Fg9XlhgG0
セブンイレブンは夜11時までだな
674名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 12:20:10 ID:GA6VCdlc0
コンビニのお陰で助かった女性の多さはあいつらも認知してるよ。
その上での話だからな、これ。政府が害悪でなかった事があるか?
675名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 12:36:51 ID:ENxnyx/k0
>>113
一気に禁止するのは反発が強い
重税を掛け、金を搾り取りつつ無くしていくのが得策だろう
676名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 12:41:02 ID:syCZcj4i0
家庭用冷蔵庫禁止してコンビニに集約するのが
一番効果がある。
677名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 12:47:22 ID:0xgyOm7CO
ピコーン!
逆に、コンビニは夜間だけ営業すればいいんじゃね?
678名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 12:48:07 ID:NUrozk0HO
酒、タバコ、エロ本販売禁止にすればいい
679名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 12:51:36 ID:jbtINMce0
日本政府が本気で資源を節約したいのなら
日本全国の街灯を消せば良い(明日にでも出来ることだ)

道路の街灯も、街の街灯も、何もか真っ暗にすると
資源節約が簡単に出来ます。
680名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 12:52:21 ID:4Qoi7fo10
毎日24時までサービス残業の社畜奴隷な俺は、夕飯も食えなくなるな・・・
法律で長時間労働とサービス残業を禁止してくれたら、
コンビニが深夜閉まっててもいいよ
681名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 12:54:57 ID:rToTSUrl0
夜閉めると、商品の運び込みとかが道路が混雑する昼間に集中してかえって
渋滞がひどくなるよ。おまけに閉店していても冷蔵庫は24時間動かさなければ
いけないから電力の節約には全くならない。
682名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 12:55:09 ID:FYq8FXNxO
もちまわりで、一軒あいてりゃ十分
683名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 12:55:40 ID:jbtINMce0
戦時中はやっていたと聞いている。

何とか官制? 光が漏れるとB29に空襲されるととかで
灯光官制?  何かそんな名称だったと聞いた。

日本の戦時中は真っ暗闇だったw
684名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 12:56:22 ID:vw8mt9Cn0
だが、断る
685名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 12:56:47 ID:715EsyQy0
>>679
少子化対策もバッチリだな
686名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 12:58:49 ID:25kA+O4gO
>>685
大停電ベイビーか!
687名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 13:03:15 ID:jbtINMce0
まあ、人間も動物なので暗いと本能が芽生える?
発情する人が増えるだろうと思う

家に帰るサラリーマンも増えて、母ちゃんと、やる以外に遊びがないとか・・・?
688名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 13:04:22 ID:Xt6xur/aO
>>681
夜ったって深夜から朝ってことだろ?
朝方に搬入するか閉店前に搬入するかどっちかにすればよい

冷蔵庫に関しては
在庫補充だの客と店員の商品の出し入れによって
損なわれる電力の方が
一定の温度を保っているだけの
電力消費よりも少ない筈だとおもうがな
689名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 13:05:16 ID:bCoQwP5C0
テレビのほうがむしろ0時で放送切ったほうがいいと思う。
690名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 13:05:28 ID:jbtINMce0
女性は午後5時頃から発情するって聞いている・・?
男性は常時発情しているけどね

女性が受け入れないと痴漢や強姦になるからw
691名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 13:08:07 ID:M286t/m8O
某港区のセブン前で毎日のように溜まってるJKが居るから自粛に反対する。

リアルパンモロ見ながらオナ出来なくなるだろ。
692名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 13:09:38 ID:WeKVoVWoO
たかがコンビニのくせに、何がお断りだ。 
行政にはむかうとどうなるか、見せしめに処分すべきです。
693名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 13:11:07 ID:S2UAbTWX0
>>691
けしからんな
どこだ?
694名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 13:14:16 ID:3AyC6sgCO
>>692
地方公務員乙
695名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 13:16:54 ID:rToTSUrl0
>>688
どこの店も同じ時間に瞬間的に納品できるのならそれもある。だが店に品物を運び込んだり、
トラックが走るのには時間がかかるんだよ。それは絵に描いた餅だ。
696名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 13:19:28 ID:rToTSUrl0
そんなに環境が大切なのならば、まず言いだしっぺから行動してもらわなければ
誰も付いてこないよ。県庁のオフィスは夏の冷房、冬の暖房は無しでエコに徹してもらう
事にしよう。環境のために特定業界に一定時間の営業禁止するくらいなんだから
そのくらいは当然受け入れるよな。9時5時の地方公務員にはコンビニの便利さも
よく分からないだろうよ。
697名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 13:26:29 ID:jbtINMce0
>>696
役所は食堂完備だし、庶民の苦労は分からないだろう
一般労務者の多くは、夜食はコンビニ弁当とかパン
夜勤ならコンビニが無いと困るし

698名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 13:28:51 ID:rToTSUrl0
午後五時になればガラガラッとシャッター閉めて、「本日の業務はすべて終了しました」
でさっさと帰宅できる地方公務員に、コンビニのことは分かるまい。
699名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 13:29:18 ID:Gfe/uM070
雇用がどうとかほざいてるバカ
フィリピンかチャイしかいねーじゃねーかw
700名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 13:30:32 ID:bCoQwP5C0
>>696
むしろおまえらが無償でコンビニ営業しろよと言いたい。
701名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 13:32:41 ID:6dF+anIe0
エコを言うなら、昼過ぎて夕方まで間店を閉めろってことになるわな。
冷蔵庫は止められないが空調を止められる。
702名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 13:35:22 ID:8z8/XYb7O
なんの為に自粛させたいの?
エコ?防犯?なんなんだ?
703名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 13:40:35 ID:sVfX9ihp0
自粛ってやってくれって言ったら自粛じゃない気がする
704名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 13:42:18 ID:bCoQwP5C0
>>703
なんか蒙を啓かれたよ。
705名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 13:54:07 ID:ExXxUKY50
×24時間営業を禁止
○24時間、営業禁止
706名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 13:58:03 ID:ixl7scMl0


                    ハ,,ハ
                   ( ゚ω゚ )
                  /    \
                ((⊂  )   ノ\つ))
                   (_⌒ヽ
                    ヽ ヘ }
               ε≡Ξ ノノ `J
┏━━━━━━━━┓
┃ |>いいえ いいえ ┃━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┗━━━━━━━━┛                         ┃
    ┃お断りしますがおきあがって  なかまになりたそうに   ┃
    ┃こちらを見ている!                       ┃
    ┃お断りしますという名前らしい                ┃
    ┃お断りしますか?                        ┃
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
707名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:01:03 ID:jbtINMce0
現在進行形でアメリカ経済が崩壊へ向かっているので・・・
もしかすると来年の夏辺りに、日本は大不況になる?

灯火官制も有り得る? w
708名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:04:28 ID:yodXtkkk0
四年ほど深夜コンビニバイトやってから就職した俺にとって
コンビニの深夜業務がなかったら死んでました

昼なんか働いてもなんぼにもならないし
709名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:07:18 ID:4ejbDH5/0
とりあえず、お断りしますのAAの豊富さに吹いた。
そして、露伴AAの少なさに時代を感じた。
710名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:07:27 ID:lC1E4KLn0
ま、要請なんだし断ったって問題なかろ
711名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:14:49 ID:Fb9IPKj/O
客からしたら深夜にないならないで大して問題なく生活出来るんだろうけどな
数あるんだから一部自粛とかすりゃいいのに
712名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:15:56 ID:/I8PGZjx0
>>709
  1          2            3           4

.   ハ,,ハ                     ハ,,ハ            ハ,,ハ
   (゚ω゚ )        ハ,,ハ         (゚ω゚)、     :.. :. ≡=-(゚ω゚ )
    |  `i         (゚ω゚ )i        //l   l       iコ==ラ`'i9m
    | lヽi li,   →  | lヽl l l   →   l i,,l   l |   →     ./  /l/
    | l-'l |,l       | | // l        `"|iコ=''         /  /
.    'Fヲ|,H      E三l_l_A         | .i .|         /  /
    ,i_| .| |                   | || |         i' /l .l,
     -'‐'                      | || |_       l l .ヽ,ヽ,
                          ‐' ' `‐'       -'-'  -'-'
    脱ぐ       たたむ      コーヒーを     お断りします
                         いれる
713名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:19:00 ID:/I8PGZjx0
        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ 
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃     
                   (   v)  ハ,,ハ  
                     V''V  (゚ω゚  )   
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  おことわりします
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J
714名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:22:08 ID:IPW4+1tEO
業界が深夜にやりたいって言ってんだろ?
なら、この規制しましょうって言いだした奴って誰なの?
715名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:28:07 ID:995yNkIq0

パチンコ屋の営業時間を16〜22時に変更させろよ

朝一からパチ屋に来る連中なんてクズ確定なんだしさ
716名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:28:59 ID:r5rx5H6d0
夜、コンビニの照明がなかったら事故が増えまくり、治安にも悪い。

行政は無駄な規制で利権を作ろうとしている。
行政の無駄な規制、出費を減らすのがエコ。
717名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:33:48 ID:jbtINMce0
>>716
要するに深夜規制されないように、コンビニ業界が役人の天下り先を準備して
政治家に金配って、それが真の狙い? 

警察官の退職者をコンビニの警備員にするとかw
718名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:35:01 ID:25kA+O4gO
エコエコアザラク
719名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:40:58 ID:8QUUf6wTO
>>716
コンビニ近くに住んでると分かるが、深夜までやってるとアホガキがたまったりアホ親が小さい子を連れ回して使ったりするから、必ずしも深夜営業は治安向上に繋がらない。

深夜営業するなら、住宅地は避けるべき
720名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:45:41 ID:jbtINMce0
>>719
でも、山の中にコンビニを造っても・・・・周辺に住民が居ないと
タヌキやヘビしか居ない
721名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:49:29 ID:L1Ab1RDy0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

       ハ,,ハ
     _,( ゚ω゚ )、     ∧ ハ,,ハ ∧  お断りします
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、( ゚ω゚ ),、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
722名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:51:27 ID:Sg+nI5K60
    ハ,,ハ
   ( ゚ω゚ )
   i^∩∩^i  セクシーにお断りします
   ヽ_ノ ヽノ
    / .y  ) 
    /ー(ー<   
   ./:::/ ヽ:::ヽ 
   i:::〈   ヽ::::) 
   ヽ:::)   レ'
723名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:51:34 ID:IPW4+1tEO
719
ダメ親、クズガキの問題をコンビニ規制で解決するとか
猿並みの知能だな。
724名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:52:57 ID:LVzvh/1p0
このお断りしますみたら、

日本人は世界で一番優秀だと思うわ。
発想力も、緻密さも。
725名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:54:24 ID:W/dRwpGT0
CO2削減の為に、夜間電気を使うコンビニがターゲットにされたんだろ
真っ暗にして、懐中電灯で営業すればぁ
726名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:54:58 ID:1NWldwZo0
ただの埼玉県知事の人気取りだな
宮崎県知事と大阪府知事ばっかり取り上げるからやきもちやきやがって
727名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:56:21 ID:/I8PGZjx0
>>724
いまさらジローだな
728名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:57:32 ID:S2+6Zr1z0
>>725
夜間の電気はむしろ余ってるんだから問題ないんだよ
省エネすべきは昼間の電気

完全にアホな発想で夜に電気つけてるから消せと言ってるだけの基地害
治安的にもコンビニは営業してたほうがいいし
729名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 14:58:17 ID:lC1E4KLn0
>>720
せめてクマーなら店に来てくれるのになw
730名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 15:01:54 ID:jbtINMce0
>>726
ああ、あの上田とかだったか? 話題が無いので話題作って次の改選に備える?

731名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 15:03:00 ID:qg9AWWcz0
ここお断りのガイドライン?
732名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 15:03:36 ID:DFlkXbGQ0
    ハ,,ハ  こいつを見てくれ…これを
   ( ゚ω゚ )   お断りします
  / , ヽ lヽ、
ニ(_つ'Y /ニニニii
ニニl   ! レ'~`iニニii
733名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 15:05:01 ID:Btz9Gl/V0
>>721
「三文の得」じゃなくて「三文の徳」な
734名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 15:06:11 ID:idvF8zNT0
,.'        /              ,              ヤz:: :: :. :l!:. :    /        _|_
     ,  ,'   ,          ,   i               ヤz:: :: ::l!::    |  .__|_    |____`ヽ
      i  !   l        : : :l    !            ヤz: :: l!::    |   ._|    /|    ヽ
      ! : |: : : :l!. .    . : : : : | . . : | : : : : . l         ヤz:: l!::     |  (_|    (_ノ  _ノ
    . . l: : !: : : |'; : : : : : : : : : :l: : : : l; : : : : : :l . . .l : : .    ヤz:l!::     |    ノ
. . . : : : :, : l:, : : l、; : : : : : : : l: i!: : : :l|: : : : : :/: : : l: : : .    ヤツ厶    |   _   l ヽ| / /
. . : : : : : ト: lヽ: :l ヘ. : : : : : : l:/| : : / l: : : : :/| : : /: : l: : : : . . |:: :K::  │   /   |ー┼‐ |‐┬
; : : : : : : :lヽ!ツヘlx、ヽ     /|´l: . /‐'!: : / | . ./!: : /: : : : : :l:: ::!:ヽ  |  / ̄ヽ  |./ |丶 .l  |
ヘ. . :, : : : ',  、i┘;;::i .、 〃 j:./┬ |:/'-┬ァj//. :/: : : : : :/|!:: {' ,::   |    (_)_ ノ └──/ │
 ヽ. ト、: : ヘ  ゝ- '  ヽ'  ,/'i,.┘::::;;;;::::i,ト  /./: : : : : /: l|:: ::!:' ;  |
   \\: : /l/l/         `'ー‐‐ ''''   /! . : : : : ;.': :/}:: : !: l   |  __|, ,--、   l     l
       l: ーz ゝ   丶     /l/l/l    /. . : : / : /:〈:: ::l: :!   |    |/   l  レ   |
    ,. -i: : : :\  `i`ァー-- 、       ,. '´. . . :,. :' : : : / : ト:: {: j:: _|   ./l   ノ        |
_, -:. ':. :. !: : : : ; :\ .レ'    ',  -=ニ´:__: ; -'. . : : : /: : :l/::j:/: \            _ノ
:. :. :. :. :. l  . : :l: : |:>'、    ノ    _ , -‐7: ,. . . : : :,':l : : {:: :!:i::   |     七_
:. :. :. :. ::,'   . .|!: :!:. :. ≧x:--‐_´≧´:: :/ ./  . . : : /: l : : l:: |:l}::   |     (乂 )
:. :. :: :: ::!    . ll: :l:: :. :zヤ:,:-rx':: :: :: :: :/イ   . : : /!: l!: : :ヘ::〉l::    ヽ
735名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 15:07:05 ID:r5rx5H6d0
コンビニを規制してもDQNはへらない。
しかし、暗闇で転んで怪我する人は確実に減る。
防犯カメラが多くの犯罪の解決に役立っているのも事実。

防犯の専門家もコンビニの防犯力を認めている。

憲法で認められた営業の自由を規制するには、目的と手段が合理的なものでなければならない。
736名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 15:16:27 ID:6dF+anIe0
神奈川県
埼玉県
京都市

首長と地域住民のアホさ加減を示すよい指標ではある。
737名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 15:24:05 ID:N25PC1H10
近くのコンビニ駐車場が大きいから
深夜デカイトラックが沢山止まって
弁当食ってエアコンかけて仮眠してるので
向かいのうるさい。でもこのトラッカー達がいないと
物流が滞ってしまうんだろうな。
738名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 15:32:25 ID:/AU3/OGu0
>>528
漏れなら、そんなところ行かんな、つまり、GJ!
739名無しさん@九周年:2008/10/19(日) 23:44:32 ID:ls8ZiFL+0
>>592
いまさら別にかまわないんだが

最初からの条件として光熱費80%負担が謳われているんだから
それをもって実質チャージが軽減されているっていうのは変だろ。
朝食付きの旅館でチェックアウトするときに「うちは朝食付きですから
宿泊費は実質割引です」なんて言われたら「はぁ?」ってならんか?

チャージ43%は43%でしかないよ。
ついでにそれAタイプっていって土地建物オーナー持ちでチャージ一番低い契約だから
Cタイプだとチャージ70超えるんだよ?知ってた?
740名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:43:25 ID:lzROuab70
えぇカッコしいの上田、ざまぁ。
お前、だいたい環境問題なんかに興味ねぇじゃん。
741名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 00:58:11 ID:gFghQwuN0
売上げの10%納めれば、セブンイレブンの全面バックアップが受けれるならお得。
ATM、電子マネー、PB、ポケモンフェアとかいろいろ付いてくる。

わずかにチャージ率の低い他のチェーンに加盟するより、
セブンに加盟したほうがはるかに成功率が高い。

セブンに加盟すると儲かる。(オーナー平均年収2000万)
だから、セブンが12000店以上あるのだ。
742名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:00:07 ID:377z3XCvO
夜勤の時、弁当食いたいよぉ
夏なんか職場に、冷蔵庫ないから 食中毒になっちゃうよぅ
冬も暖かい弁当食べたいよぅ

政治屋は料亭に接待されて美味い物食べているから
高所からコンビニの深夜営業禁止とか思いつくのだな
743名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:07:52 ID:V3kqR+McO
そんなコンビニの店しめたらいいって、簡単な話じゃないよな?
配送やら製造やら、関わっている人たちがたくさんいるわけだしね
まあ究極のエコは、この文明を放棄して、原始的経済活動に帰る事だな
できるわけないけどね、今更。人間がいないのが、地球には1番エコロジーだぜ
744名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:32:20 ID:Zdocrhzl0
★コンビニを制限するくらいなら、パチンコを何とかしろ!!
なぜか韓国では最近パチンコは違法になって撤去された!日本は・・・
745名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 01:46:04 ID:Zdocrhzl0
>>742
この発想はたぶん、午後五時にガラガラっとシャッター閉めて
本日の業務は終了いたしましたって定時で帰れる地方公務員だよ。
746名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 17:05:36 ID:6+xY04QR0
あほな首長はリコールしろよ
747名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 17:31:03 ID:EKV4PkPT0
>>741
年収5000万以上も多いよ。
はずれは数店だけだろ。

748名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 17:32:56 ID:tfUzEaxf0
ま、当然だよな。
夜道が暗くなるくらいならコンビニやドラッグストアなんかで明るい方がいいし。
749名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 17:33:48 ID:oGDvOxVu0
もうエコ(笑)とかどこかいっちゃったな
750名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 17:35:08 ID:SMuxrNqm0
オイデ・・・パトラッシュ・・・
751名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 17:47:09 ID:WNO8nMY+O
>>703
学校が実施する強制参加の"ボランティア"活動みたいなものだな
752名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 17:51:09 ID:WNO8nMY+O
>>717
むしろ経産省とかの外郭団体や経済諮問会議のスタッフ(報酬たっぷり)にコンビニチェーンの役員を入れるから自粛してくれ、てのが筋だと思うが。
753名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 17:54:16 ID:CN6BZEgo0
報復でフランチャイズ商法潰されないかな
754名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 18:00:45 ID:0/pB75Ed0
お前らコンビニ規制しないと

車も買えないワープアから抜け出せないぞ

ほら景気指数は全地域下方修正だぞ
755名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 18:04:11 ID:lNZkQbac0
こんな規制したらまた失業者が増えるだろうが
756名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 18:04:42 ID:AU06L4c2O
繁華街や飲食店、工場が多いところなら
逆に昼間を閉めればいい。
757名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 18:07:24 ID:PZD58Usq0
地域にとって交番みたいなもんだから深夜営業は必要
758名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 18:21:15 ID:Q1QxhlP60
>>742
夜勤もするような職場って機械止められないような所で
そんな所で働いてる人は仕事中職場抜け出してコンビニなんか行けないけどな。
厚生施設が職場内に必ずあるし。
759名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 18:26:27 ID:iQvovJU/O
深夜営業やめたいオーナーはいっぱいいるだろうねー
760名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 18:32:30 ID:lw2ZruGu0
深夜のおっさんコンビニ店員多いよな
761名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 18:35:35 ID:CmL1uw1J0
オープン当初、希望に満ちていたオーナーの目が、一年後には病的で虚ろな目になってるもんな
762名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 18:35:40 ID:OAt90+zv0
地球温暖化とCO2は無関係だっつーの
763名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 18:40:27 ID:qxRUVg/g0
お断りします
    お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
764名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 18:43:15 ID:3g8RoAKS0
コンビニ以外に夜中働いている人は、たくさんいるのよ
夜勤でも、1時間の夕食タイムと夜食タイムは、あるし・・・
朝から仕事でそのまま夜勤で工場勤務なら、社員食堂?的なのは、
あるだろうけど、海運(港での船積作業)やトラック運転手なんて弁当持って
行くか、買うかしかない。朝から3食分の弁当なんて、夏場は、怖くて
もっていけないよ。
コンビニなくなったら 腹へって仕事できん
765名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 19:01:09 ID:yOzWPetWO
深夜なんかたかだか数万円の売上しかないからなー
夜勤者の時給考えたら、昼間2人雇えるだよね
766名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 19:59:54 ID:G39JwPVB0
   ▍ ▌▌   ▓ ▼  ▌ ▓ ▌ ▓ ▌ ▓▓ ▓▓▓▋▓█▓▓▓▓▓▓
お   ◢▌▓  ▓◣▄▂ ◢▍ ▓▌◥◣▌ ▍ ▓▓ ▓▓▓█▓█▓▓▓▌▓▓▌
断 ▂◢◤▋▓▍ ▓▅▃▂▂ ◥◣▓▍ ▼◥◣▃▓▓▓▓▓█▓█▓▓▓▌ ▓▓.
り    ▌▼ ▓▐▐▼▌  ◥▓▎◢▆▅▃▄▂▼▓▓█▓█▓▓▓▋  ▓▍
し     ▍ ◥▅▓ ◥▅◤    ▀◣ ▋▼▐▐◤▓▓▀ █▓█▓▊   ▓.
ま       ▀▓◣//   ◣     ◥▅▅◤  ▓▓   ▓▓█▼    ▌
す        ▌    ◥▅▃▃▂  ///◢▓▀  ▲▓▓█
         ◥◣    █▓▓▓▍    ▲▃▅▉ █▓▀█
             ◥▅▃▐▓▓▓▓▂▃▅▇▓▓▓▓█ ■  █◣▂
             ▉ ▀▇▆▆▇█▅▃▓▓▓▓▓█▏█▎  █
767名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 20:17:22 ID:i2yg+/a/0
今日、NHKで、このことを取り上げてたけど、実況の大半は、深夜営業で利益が出ないところは、さっさと店をたたんだほうがいいよだった
768名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 20:23:29 ID:gFghQwuN0
>>767
そういうこと言ってるやつがリストラされてコンビニで深夜に働くようになる。
769名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 20:59:00 ID:vJ5AdDuK0
ロスチャージが減るので勘弁してください
770名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 21:01:08 ID:WNO8nMY+O
>>757
>地域にとって交番みたいなもんだから

交番どころかDQNの吸引剤になってるんだが。コンビニに近寄ればトラブルに巻き込まれる。
771名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 21:12:31 ID:VQU5ZU59O
コンビニなんてはじめから亡かったら問題が起こらなかったのに。
コンビニいらね
772名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 21:13:49 ID:jamXukwp0
【社会】「アダルトゲームで青少年は心を破壊され、人間性を失う」…
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224503583/l50

こんな下らないこと議論するより、コンビニに置いてるアダルト雑誌をどうにかしろよ。
773名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 21:20:08 ID:bch8lZFiO
交番をコンビニの横に移転すると良いよ
774名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 21:24:53 ID:nW87pCiR0
24時間営業のエコ問題もそうだけど、コンビニのFCシステムなんて
契約者から搾取しまくる粗だらけのシステムなのに
マスゴミは誰も突っ込まないのな。
やっぱり大スポンサー様には逆らえないんだね。
自動車会社とかもそうだし。
775名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 21:25:12 ID:a1ZvpXZcO
こいつも生存お断り、な(笑)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1212376848/
776名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 22:27:51 ID:gFghQwuN0
自動車やコンビニたたいてるやつは反日勢力に洗脳されたバカ。

これらの産業がもたらす利益のほうが不利益より圧倒的に大きいの。

自動車産業が栄えれば、鉄、ガラス、その他部品会社、保険屋その他多数が潤う。
中学校の社会の時間でならったはずだ。

コンビニが栄えれば、多くの人が利便性を享受し、雇用税収が生まれる。
コンビニも周辺産業が多く波及効果がおおきい。

工場の夜間操業停止とか本気で言ってるやつはキチガイ。
日本の製造業全滅させるつもりかよ。
外貨が稼げなくなると、食料を輸入にたよる日本では餓死者がでるようになり、
エコどころではなくなる。
777名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 22:30:50 ID:i2yg+/a/0
>>772
コンビニに置いてある程度の内容で興奮できる方が、うらやましい
778名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 22:41:27 ID:zOEypqKX0
>>776 は一見、正しそうにも見えるが話が飛躍しすぎ
779名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 23:03:36 ID:gBvimy1e0
>>765
95%のオーナーが規制反対だとさ。
京都ではオーナーが集まって反対チラシを配ってるよ。
780名無しさん@九周年:2008/10/20(月) 23:54:25 ID:azhCeD2O0
だいたい政府が6%削減とか、できもしないことを約束してくるからイカンのだ。
そのシワ寄せのために、狙い撃ちされたんじゃたまらないだろ。
781名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 02:57:57 ID:EAwNI53a0
コンビニが犯罪を助長していると主張する人がいる。
万引きを引き起こしているのはコンビニだそうだ。

京都で犯罪を助長しているというより、主体となっている危険な集団は市役所の優先雇用枠の職員たちだ。
尋常ではない数の覚せい剤による逮捕者、その他多発する凶悪犯罪をうんでいる。

利権をもとめる犯罪者の集団に規制の権利を与えてはならない。
782名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 08:03:50 ID:D3gA8vFo0
>>781
まぁ京都はなー 一定の理解は示すが
DQNの吸引剤と言った奴の言い分はあっていると思うよ
深夜に出歩く文化を無くさないとまともな社会にならない
783名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 08:08:23 ID:JFOs0V/u0
>>782
深夜出歩いたらまともじゃない呼ばわりかよ
夜間外出禁止令でも陳情すれば?
784名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 10:13:46 ID:j4SuUwkp0
>>773
うちの近所の交番の横にセブンがあったがDQN客がたまって騒ぐことはなかったな
ただオーナーがぶっ壊れてバイトの接客・仕事態度がめちゃくちゃになり店が学級崩壊した教室のような状態になり
地域住民からもセブン本部にも見捨てられて潰れたw
785名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:09:26 ID:IVrgHrXe0
昨日NHKでやってたけど
「規制すべき」って話の中から
いつの間にか温暖化云々が消えて
単なるフランチャイズ問題になってたw

「温暖化防止のため」って言い出したやつ出て来い
786名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:57:45 ID:EAwNI53a0
犯罪を誘発してるのはパチンコ屋だろ。
コンビニよりはるかに危険な重要犯罪が高頻度で発生してる。
景品所のまわりとかでトラブル多い。
景品交換後は確実に金もってますもんね。

むしろパチンコ自体が犯罪 ……
787名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 05:00:45 ID:1Kc0Vyfg0
http://blog-imgs-23.fc2.com/b/e/a/beatarai/churuya081021.jpg

著作権法違反だな!これだからコンビニは!
788名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 05:13:02 ID:MU9UbVoj0
豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」
http://www.mynewsjapan.com/reports/262
789名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 05:46:16 ID:0ZKqeTVx0
       ハ,,ハ  、        ハ,,ハ     l      ハ,,ハ      /    ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ ) ヽ      ( ゚ω゚ )    .l ━⊂( ゚ω゚ )    /   ( ゚ω゚ )
   | L |   '⌒V /ヽ     U θU    l  ========  \  /    /   ヽ
    ヽ,_,/   ヽ_./  ヽ/ ̄ ̄T ̄ ̄\l/※※※※ゞノ,_)/     | |   | |
  __,,/,,   i    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧    .| |   | |
 (  _     |   <  十` |ヽl/ ∠ レ ||  キ  十  >  ||   ||
  \\_  ̄`'\ \ <  .の  .| 木ノ|  ノ .l__ノ oー ゚l   >   し|  i |J
 --------------- <       ̄                 > ---------------------
       ハ,,ハ     ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨        ハ,,ハ
 :.. :. ≡=-(゚ω゚ )   / 〃∩ハ,,ハ   /) .l゚        (_ヽ  ヽ       ( ゚ω゚ )
  iコ==ラ`'i9m   / ⊂⌒( ゚ω゚ ) ( ⌒ l' *   ハ,,ハ. | |  +ヽ     /    \
     ./  /l/  /   `ヽ._つ⊂ノ⊂( 。.l  .  ( ゚ω゚ / /     ヽ ((⊂  )   ノ\つ))
    /  /    / /)    〃∩ハ,,ハ  l + y'_    イ    *   ヽ   (_⌒ヽ
   /  /    / ( ⌒ヽつ⊂⌒( ゚ω゚ ) l  〈_,)l   | *     。 ヽ   ヽ ヘ }
  i' /l .l,    / ⊂( 。ω。)つ.`ヽ._つ⊂ノ l   lll./ /l | lll    +   ヽΞ ノノ `J
790名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 05:49:26 ID:nx0RG5cH0
左翼はコンビニ嫌い。
工場と公務員以外は大体
嫌っているけど。特に小売やサービス業
の新しい産業を嫌うだろう。
791名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 05:51:20 ID:8sQWY+R00
>>790
2ch脳乙
792名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 05:52:34 ID:Xi5u/AR00
コンビニ周辺にポイ捨てが多いのはどこも一緒だよね。
だっていくら掃除してても、それ以上にポイ捨てしてく輩の方が多いんだもん。
目の前に灰皿もゴミ箱もあるのに、わざわざポイ捨てしてくって神経がわからん。
793名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 05:53:30 ID:sHF+A29v0
埼玉で条例でも作ればいいだろ
794名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 06:17:27 ID:nJun1J6w0
>>787
マジレスすると、二次創作物は既にパクリだから
著作権とか無きに等しい

だからネットで同人誌のコピーが出回りまくってる
795名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 06:28:20 ID:8sQWY+R00
著作権が無いからじゃなくて単純にリスクが低いからじゃないの?
大企業と違って一同人作家じゃ力も無えしな
796名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 06:40:52 ID:cu42OS9c0
日本の店舗の長時間営業が以上なんだから

大部分の販売業で
営業時間を法律で規制すれば
大部分の人は幸せになれるし
それはそれで、やっていくことができる。

日本が異常なんだよ。
797名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:47:57 ID:3dTG4pgD0
>>796
それは無理
終了
798名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:10:10 ID:7xmmAjEP0
>>787
それを書いた店員にがっかりした
799名無しさん@九周年
>>796
まわり全部を異常呼ばわりするおまえが異常。

> それはそれで、やっていくことができる。
根拠がないよね。
労働者、利用者、税収が減る行政、株主、債権者、オーナー、本部社員、取引先 ……
これらの人の大部分がまちがいなく困るよね。