【兵庫】若者の4割強が「ワーキングプア」 年収200万円以下★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
若者の非正規雇用の増加が社会問題になる中、兵庫県内の労働組合などが七-九月、
県内の若者約百人にアンケートしたところ、四割強が、年収二百万円以下のいわゆる
「ワーキングプア」という結果が出た。非正規雇用の人に限れば、四分の三が
年収二百万円以下と答えた。労組のメンバーらは今後、兵庫労働局へ調査結果を提出する。

アンケートは、県内の若者らでつくる労組「ひょうご青年ユニオン〜波」などで構成する
「ひょうご青年実行委」が実施。三宮など神戸、尼崎市の計八カ所で、学生を除く
十-三十代の若者百二人に年収などを尋ねた。

それによると、雇用の形態は六十六人(64・7%)が正規雇用。三十三人(32・4%)が
派遣やアルバイトなど非正規雇用だった。三人は求職中。

年収は全体の四十五人(44・1%)が「二百万円以下」と答えた。雇用形態別の内訳は
正規雇用では十八人(27・3%)だったが、非正規雇用は二十五人(75・8%)を占めた。
年収二百万円の人のうち十六人は親から独立しており、生活は困窮していると推測される。

自由回答では、三十代のアルバイト女性は「正社員の補助業務で仕事にやりがいがない。
賃金も安く生活がしんどい。将来が不安」と記し、二十代の求職中の男性は
「職場でののしられ、家にひきこもりがちになった。
一人一人が大切にされる職場や社会にしてほしい」と訴えた。

同実行委の門屋史明さん(37)は「ひどい労働環境でも、
仕事を続けるために声を上げられない人もいた。
若者が安定して働けるように法律を変えてほしい」と話している。(高田康夫)

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001523828.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/01523829.jpg
前スレ:★1の時刻 2008/10/16(木) 17:50:47
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224180460/
2名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:21:32 ID:bxHjPHZu0
2
3名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:22:03 ID:fSnvdg4c0
仕事なんてつまらん
4名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:22:18 ID:t1d81Y7i0
今日もお前らの奴隷道徳は絶好調だなー。

小泉が悪の枢軸?トヨタが諸悪の根源?竹中の陰謀?
あいつが悪い、こいつが悪いと悪意を振りまき、奴らと違う俺は正しいと思うわけだ。
奴隷道徳爆裂の奴に、今のお前の境遇はお前の所為ではないのか?って聞いたら駄目だよ。精神崩壊するから。

勿論、現在の制度に不備は多く、批判すべき点は多い。だが正確に不備を批判している奴は殆ど居ない。
ネットで悪意を振りまく奴はほぼ奴隷道徳、ルサンチマン野郎。


一番の問題は制度だ。世代間の格差に注目しろ。バブル期以前に就職した奴は凄く給料高いし、金を持っているのに
バブル期以降の奴らには殆ど金が回ってこない。

何故かと言うと左翼が雇用を守れと叫んでいるからだ。今の日本はリストラは勿論、給料を下げる事すら困難なんだよ。
バブル期に企業は人間を雇いすぎたんだよ。そして給料も上げすぎた。
バブル期以前の給料は明らかに割高で、本来はこの層の給料を下げなければならんのだ。
でなきゃ若者を雇う余裕なんて出来る訳が無い。だから派遣とかに頼る。

その派遣開放だって、原因小泉じゃない。問題はむしろ小渕の派遣法改正にあるんだぜ?
5名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:22:31 ID:XSpEgEN/0
俺もワーキングプアだぜ。月収85000円。でも自営業だから親父のあとを継げば問題なし。
6名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:22:48 ID:1753fQHu0
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
7名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:23:06 ID:TyZQqQnTO
非正規雇用って派遣とかアルバイトって事?
8名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:24:07 ID:cIZbvfIH0
障害者の方が公務員になれたり、9時5時勤務の事務職場だったり
パラリンピックみたいな遊びもできる
ここが中国なら、自らの足でも・・・
9名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:24:15 ID:oKDGX7cd0
搾取される奴等が間抜けなんだよ。
10名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:24:20 ID:2zHuvQKyO
年収200万くらいなら無職の方がマシじゃん
11名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:24:38 ID:walRXyoK0
百二人
12名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:24:39 ID:JS1HYdNSO
俺と同じ貧乏が4割もいるのか。
13名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:25:14 ID:ec0la6bU0
モンゴルなんて年収50マンだぜ
14名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:25:17 ID:6fnwGzx20
>>5
絶対継いだとたんつぶれるwww
15名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:25:48 ID:fjQ1F4j+0
知られざる日本の特権階級
http://tkj.jp/book/book_70660201.html
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350
ベーシック・インカム――基本所得のある社会へ
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN978-4-7684-6963-7.htm
働かない
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%C6%AF%A4%AB%A4%CA%A4%A4
怠ける権利
http://www.bk1.jp/product/03031778
仕事のくだらなさとの戦い
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31630616
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm
カルト資本主義
http://www.amazon.co.jp/dp/4167443023/
アキバ通り魔事件をどう読むか!?
http://www.yosensha.co.jp/products/9784862483157/
「うそつき病」がはびこるアメリカ
http://www.amazon.co.jp/dp/4140808926
"パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下り
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
16名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:26:27 ID:YjeDo6EM0
>兵庫県内の労働組合などが七-九月、 県内の若者約百人にアンケートしたところ

この百人という数字は統計学的にどうなの?
そもそも労働組合が選んだという時点で既に胡散臭い
17名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:26:38 ID:hNA2NyVQO
神戸市内でも仕事少ないから殆ど大阪に出稼ぎやで
18名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:27:04 ID:RwsmAMxz0
>>4 賃下げ工作ご苦労様です。
ネットにも企業や団体による世論誘導がよく見られるようになった。
19名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:27:22 ID:TZBEO4r80
 「私が一線を越えてしまうのは、弱い者いじめを目の当たりにしたときだ」
20名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:27:33 ID:1753fQHu0
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
21名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:28:38 ID:t1d81Y7i0
後期高齢者医療制度もそうだよな。奴隷道徳中毒のネラーが凄く批判しているが、実は老人を守ろうと叫ぶその
老人こそがお前ら若者を搾取している事にすら気付かない。

日本にある資産の殆どがその老人達が持っているんだぜ。金持ちな老人達を貧乏な若者が支える事を
ネラーは奨励している訳だな。面白い構図だ。本来は老人への負担を増やすように要求して
消費税とかの増税をさせないように求めていくのが正しい批判だったりする。
22名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:29:10 ID:VfhHpSCmO
いいさ いいさ
ゆっくりー で いいさ
明日もニート 明後日もニート
全然 やる気が ないないない
23名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:29:32 ID:xK0co43A0
ナマポで月17万もらって安い公営住宅に住んで自由時間がたっぷりある人がうらやましい・・・
24名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:29:57 ID:MQihrCqG0
>>21
お金がない老人はスルーかい
25名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:30:00 ID:BJKU90pTO
寝ずに働けば少しは
年収増えるだろ
26名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:30:59 ID:l8HkhyFe0
ディスイズ新自由主義
27名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:31:09 ID:1753fQHu0
>>21
なにいってんの?
老人いじめをする政党は揃いも揃って金持ちの味方政党なんですが?
28名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:31:30 ID:rbLmyFEeO
>>13
モンゴルマン
29名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:31:31 ID:1PRkems80
民主党の人と一回、世間の企業の酷さがどれくらいかゆっくり話をしたいと思うよ。
自民党だと全然駄目だからね。
野党でもまだ可能性があるところと話がしたい。

ハロワに行って、20代でも月に総支給10万〜15万の仕事が多いという現状を知って
ほしい。そして残業はサービスがほとんど。
こんなのみんなワープアになるのは当たり前。
しかし企業がどこも業績不振だから、従業員に金を出せないのもわかる。
これが今の日本だということだよ。
だから頑張って法整備をして少しでも良くして欲しい。
本当に貧困の国になるよ。
ホームレスだらけの治安が悪い国になってしまうよ。
30名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:31:53 ID:6hvZZAn6O
深刻な事態だと思う…

日本はどうなるのか?一部の老害や既得権益者どもは、若者を犠牲にして栄えている…

この状況…
31名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:32:28 ID:wCCs+F6IO
そりゃこんだけ弱者を安く使えば上は儲かるわ(笑)
32名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:33:41 ID:keF1821R0
規則正しい生活ができて、
毎日多少の運動にもなって、
自炊すればちょうど足りる程度の
賃金をもらえば、最高に健康にいいよ。
33名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:34:33 ID:5gL7dqiW0
死ねばいいと思うよ
34名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:34:45 ID:sjRRnVZY0
>>28
バッファローマンの年収1950マンとあわせて2000万パワーズか
35名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:35:03 ID:+Bp5aH9j0
韓国人に搾取されて殺されてしまうわ
36名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:36:21 ID:BZf9AU3i0
移民大好き
経団連です
37名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:37:04 ID:O2LdAOfrO
働き盛りの若者が絶望する社会って終わりすぎてるだろ…

ただ働き口を増やせばいいといった問題ではないな
規制緩和で若者から搾取するブラックが増えすぎたのもいけない
38名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:37:14 ID:cE0nycUiO
また団塊の世代の責任問題か
この世代のせいで日本は終わった
団塊の世代=寄生虫
39名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:37:27 ID:awJExS08O
ぷっw
40名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:38:14 ID:oBMHSfmN0
非正規雇用なんつー意味不明な用語ってブサヨが使い始めたの?
41名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:39:24 ID:fhXfBFM7O
小泉・竹中改革の結果がこれ
トヨタやキヤノンは人件費激安になってウハウハ
国民を企業に売り飛ばしただけだよな
42名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:39:33 ID:pW8SimVRO
小泉は自分の政治家人生最後の仕事の結果がこんなんで満足なのか?
43名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:40:54 ID:BZf9AU3i0
アングロサクソンの新自由主義崩壊でこれからはいい社会になって行くよ
44名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:41:28 ID:fSnvdg4c0
一番の問題は収入じゃないと思うんだよな。
企業の本音は全て自動化したいが技術的に無理なので、人を雇って凌いでるだけ。
高度なロボットが出来たら労働者なんて即入れ替えられてクビ。
低収入な仕事は、単純で繰り返し作業。
やりがいもない、未来も暗い。
低収入な余裕以前に、精神的余裕が無さ過ぎる。
45名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:41:56 ID:TaderLCOO
手取り13万くらいだろ?
けど大半は実家暮らしだろうから貧乏ではないだろうな。
一人暮らしは悲惨だと思う。健保、年金はちゃんとなってるだろうし。
それ以下の年収の人は長生き出来ないよね。老後の生活出来ないよ。
46名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:42:58 ID:m/Ri2VKLO
新入社員として入った年なんか年収200くらいで当たり前と思うんだけど、
昔は親元とか独身寮で暮らしたからそれでも良かった。
今は収入少ないうちから無理やり独り暮らしするから苦しいんだよ。
と言っても独身寮なんて都心じゃ死滅してるからなぁ。
47名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:43:42 ID:t1d81Y7i0
>>27
どの党だ?自民党?お前の境遇が悪いのは自民党の所為だといつも言っているのかい?

弱者の味方とやらの労働組合に50代、60代の給料を下げ、その額だけ派遣を正社員にするように
お願いしてみたらどうだ?絶対に不可能だ。絶対に無理。

貧乏人の味方とやらに騙されている事にそろそろ気付けよ。
共産党辺りがその象徴だな。共産党に下げなければならない50代、60代の給料を下げるように要求してみろ。
大激怒し始めるぞ。

その層の給料は非常に高く、1000万とか給料を普通に貰っている。
奴らの給料を1割とかカットして若者の給料に回す様な政策をすれば一番なのだが、
左翼の共産党では不可能だわな。



彼らは弱者の味方だそうだが、どう思う?
48名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:45:26 ID:k4e3Evxx0
信頼度は、政府統計>>>>>共産党系労組の100人アンケート

若者の正社員は、バブル最盛期の平成元年より増えている。
今でも、25歳〜34歳男性労働者の86%はキチント正社員やってる。

25歳〜34歳の雇用形態別労働者数
         平成元年 平成19年
男 正社員  635万人  641万人   + 6万人
 非正社員   25万人  104万人   + 79万人
女 正社員  250万人  303万人   + 53万人
 非正社員   81万人   224万人   +143万人

<出典>
労働力調査長期時系列 参考表10
*昭和63年から平成13年は「労働力調査特別調査」,平成14年以降は「労働力調査詳細集計」による。
*平成元年は2月単月、平成19年は1月〜3月までの平均
*労働力調査は、労働者側へのアンケート方式で実施されており、派遣・パート・アルバイトは非正規雇用扱い
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm
49名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:45:43 ID:gGBT7u2i0
今日もワープアのおかげで

メシウマ状態
50名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:46:17 ID:it7A6yT90
年収200万円ということは、中国に行けば、2000万から
3000万円に匹敵する。余裕で勝ち組。
51名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:46:55 ID:1gEvMt060
>44
人間以上の汎用ロボットが出来たら置き換えられるだろうが…。
52名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:47:37 ID:gtwMoBtI0
ワーキングプアーやってる連中は若者に限らず従順に安月給で生きていく
搾取する側に取っちゃ都合のいい存在なんだよな。
そいつらを扇動したところで行動に移したりもしないし。

まあ、無職になったら思考が段々すさんでくるからその限りとは言い切れない面もあるが
それでも無差別殺人とかしても老人は狙わないのな。
日本の富の9割を所有していてそれを死蔵させている老人が悪なのに。
詐欺集団にご丁寧に自分から振込みに行くガンなのに。
しかも、金持ちなのに掛け金の数倍の年金を貰っていて若者を更に苦しめているのに。

凄いね、ワープアって。俺も欲しいわ。
53名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:47:55 ID:zjC6E3/i0
俺は自民に投票する。

社会発展のためには多少の犠牲は必要だからな。
54名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:48:41 ID:dfIyzfmS0
政策なんざどうでもいい。
世の中の金持ちが漏れなく嫌な思いをするなら喜んで共産党に投票する。
55名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:49:31 ID:ec0la6bU0
早く日本に帰りたい(´・ω・`)ショボーン
56名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:50:26 ID:WmgBZo+P0
年金はそれ以下だよ 臭くって(草食って)生きねば な
57名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:51:10 ID:KMkpRu9bO
>>21
すごい思い込みだね。
老人だって裕福な奴は裕福、貧しい奴は貧しい。何も変わらない。
頑張って働きな。
58名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:51:45 ID:GW0us/P6O
>>53
自民党ではムリ
つうか
ムリでした
59名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:52:16 ID:dx55tCXL0
で、こいつらの学歴は?
60名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:52:19 ID:fSnvdg4c0
>>51
極端に言えばね。
レジの自動化はすぐそこまで来た。
61名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:52:30 ID:svZThFuzO
>>52
年寄りが癌なのは同意
あと団塊世代も
こいつらは労せずに自分達の事しか考えていない
政党もマスゴミも年金とかもう破綻してるボケ老人対策より若年労働者の待遇を改善するべき
そうしないと内需も実体経済も悪くなる一方だ
62名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:53:00 ID:QTSr6fwo0
ワープアはゴイムw
63名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:53:08 ID:V2ZtimIpO
正社員でも派遣と変わらない仕事内容だったりするよね

俺の友達で正社員になったって喜んでた奴がいたけど労働条件が厳しそうでかわいそうだよ…
64名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:53:10 ID:yBzEc+UYO
俺は栃木だけど死にそう
65名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:53:13 ID:k7Gh5+rp0
農業やろうぜ農業。
66名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:53:58 ID:LC594W8i0
>>53
犠牲を払いすぎて
国が崩壊してしまいました
67202.55.182.29:2008/10/17(金) 10:55:03 ID:ec0la6bU0
誰か相手してくれ、スレチだがモンゴルの火力発電所最悪だ・・・
68名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:55:20 ID:bvDZg2l30
30代半ばで年収1000万のところに決まった俺勝ち組wwwww
69名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:55:21 ID:t1d81Y7i0
>>57
裕福な若者なんて殆ど居ないし、貧乏な老人も殆ど居ない。マジで。
その状況で若者全員の負担を増して老人の負担を軽減させる事をネラーは奨励しているんだぜ?
アホとしか言い様が無い。


裕福な若者だって結構多い?
それはその若者が裕福なのではなく、裕福な老人の資産が背景にあるだけ。結局老人の資産なんだよ。
70名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:55:42 ID:k7Gh5+rp0
仕事を増やすと言うことなら、例えば自動販売機を撤去して、缶ジュース売る人を作る、
信号機を撤去して、手信号で交通整理する人を配置する、
とまぁ、色々な便利を捨てることをしなくちゃな。
71名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:55:56 ID:WUkQSgzt0
一流企業の馬鹿社長どもは、いかにして安く働かせる事に躍起になっているが、よく考えろよ!!

若者の給料、雇用を削減する→貯金して消費を出来るだけ抑える→物が売れなくなる→企業の業績が落ちる
                                                            ↓
    ↑←ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー        ↓
 
最後にはどうなるやら・・・
72名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:57:24 ID:yBzEc+UYO
やっぱり栃木から出た方がいいかな?
もうすぐ28
ちなみに東京まで1時間30くらい
73名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:58:06 ID:k7Gh5+rp0
>>72
名古屋においで。
74名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:59:12 ID:lNwWR2mY0
>>60
レジの自動化なんかされたらどれだけの人が職を失うんだ。
75名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:59:45 ID:cYT4zYs60
っつーか、若者のことを考えてる政党なんて、どこにもない。
年齢層が薄い上に投票行かないから仕方ないっちゃー仕方ないんだが、
こうなったら若者は社会制度を丸ごと否定する以外に生き方はない。

アキバで大量殺人やるのは逝き過ぎた形だが、税金や社会保険を踏み倒す
くらいのことは誰でも考えるし、派遣でも高所得層は堂々とやってる。
俺も社会保険は払ってない。払う意義を感じない。
76名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:00:05 ID:8ycNJRhJ0
戦後若者が裕福だった時代なんてバブル期ぐらいだろ
それにしても、200万以下ってのは酷すぎるな
77名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:00:23 ID:MVwRuUvn0
ワーキングプアなんて自己責任
78名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:00:40 ID:7wSbehgwO
>>57
ジジババが介護保険で毎月30万円(自己負担は最大で3万円)つかってレクリエーションやっている横で
ヘルパーは必死に働いて月収15万

異常だろ
79名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:01:12 ID:pzIv3ZCC0
こんなことになってる男はよほど特筆するスキルが別になければみんな
結婚など出来ないだろうけど
その人数と同じ数の女も結婚出来なくなるから少子化が止まらないんだよな
ようするに少子化問題を解決するには男に金を渡さなきゃどうしようもないのだ
元凶は女の社会進出と男女雇用機会均等法だ
80名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:01:19 ID:WUkQSgzt0
>>74
イオングループは今、試運転してるよな

相当の失業者が出るだろうな
81名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:01:24 ID:lNwWR2mY0
>>30
年寄りがとっとと氏ねばいいのに。
82名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:01:33 ID:KE9AiLE70
ミンス党の責任
83名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:01:36 ID:k7Gh5+rp0
これ、10代から30代でも、年齢ごとの違いが見たいな。
84名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:02:11 ID:gtwMoBtI0
>>72
東京は仕事も多いが倍率も高いぞ。
おまけに生活コストも高い。
自分に何か売りがあるんじゃなかったら地元で仕事探した方がいいような気はする。
売りがあるんだったらきっといい仕事が見つかるだろう。
まあ、能力があってもそこから椅子取りゲームしなきゃいけないから
席が残ってるかどうかはタイミング次第ってのはあるが。


>>74
昔からサスペンスとかの2時間ドラマで金に苦労している人の定番職業だったなw<レジ打ち
今でもそうだけどw
ちなみに欧米では完全自動化されているスーパーは結構昔からある。
85名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:02:34 ID:+Prc6DI30
700円程度の負担でこの世の終わりみたいに騒いでる年寄りに腹立つわ
86名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:03:13 ID:fSnvdg4c0
そのうちミッキーマウスもロボット化して
時間きっちりにパレードしてくれるようになる
87名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:03:16 ID:sGIGSswGO
県内の若者100人に聞いただけとかwww
88名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:04:04 ID:k7Gh5+rp0
コンビニ全体が自動販売機化される時代も近いな。
89名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:04:48 ID:1G4Jn3E/0
世の中には2種類の人間がいる
搾取する奴と搾取される奴だ
90名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:05:05 ID:KKubReAKO
半ニートの俺でさえ手取り200万円以上あるのに……


で、姉がコミケ等でうち80万円以上使って家賃生活費その他で無くなるわけだが。
91名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:05:21 ID:pQnZ5MVp0
従業員がロボットばっかりになったら誰が製品を買うのだろう。
92名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:05:22 ID:GW0us/P6O
>>82
自由が抜けていますよ
自由ミンス党の責任
93名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:05:37 ID:fSnvdg4c0
てかネット販売がほぼ自動化みたいなもんだから
もう手遅れだね。アイロボット社会がやってくる。
94名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:06:13 ID:p8Xb09XAO
団塊世代がガッポリだからなw

年金もw
年金が少ない人だけ救い 多い人は削れ!
95名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:06:41 ID:yBzEc+UYO
能力なんてないなぁ
ああ 死にたい

昨日職安の帰りいきものがかりの
帰りたくなったよ
聞いてたらなんか涙が出てきたよ


俺は過去に帰りたいやり直したい
96名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:06:44 ID:pzIv3ZCC0
>>91
馬鹿にはそれがわからんのですよ
97名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:09:28 ID:sjRRnVZY0
兵庫県内102人だけとか統計学として間違ってると思うが、まあこれが正しいデータだと仮定して
高卒の俺ですら年収220万程あるのにこの人たちは一体何をしてるのか
98名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:09:38 ID:hOmPJO1sO
貧乏人は百害あって一利なしだな
99名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:09:52 ID:LhVcWN4qO
>>96
『偉い人にはそれが分からんのです』のまんまの方が皮肉が利いてていいような気がするな
100名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:10:37 ID:lyNJA1hv0
老人はさっさと席を空けるべき
101名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:10:52 ID:s5hWIW5B0
自分で商売するって言ってもなぁ
だらしない人とか監視されてないと仕事しない人はむいてない

それよりなにより初期投資が出来るかどうか
102名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:11:16 ID:WyAc56Wu0
おまえらwwwwm9
103名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:12:06 ID:BvWUy5qNO
大卒でも派遣奴隷は大勢いる


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
http://hissi.org/read.php/bizplus/20060816/UG1aVzlnZUo.html
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲



104名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:12:20 ID:kZiT9pGr0
「どうせアルバイトを重点的に入れて計算してる」
「そんなにワープアの人数が多いわけがない」
「200万以下の正社員なんているわけない」

すべて現実を知らない・現実から目を逸らした人間です
「景気は回復の方向に向かっている」とうそぶく政治家と同じです
そんな人間に政治を悪く言う権利はありません
105名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:12:50 ID:3FhaBhlC0
322 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/05(日) 21:59:25 ID:ewemsy+Y0
>>319
まあ、それはあるけどな。ほんの数年で偏差値が20くらいは吹っ飛ぶからね。

ただ、老人が票を持ってるから、これからはひたすら老人に貢ぐ時代が始まってるよ。
個人と会社の年金や医療費負担が大きすぎて、正社員の給料激減&派遣増加、人減らしが
延々と続くよ。延々と。

337 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/05(日) 22:47:44 ID:HoMwl+Sr0
現役世代で30代手取り20万ないのに
なんで働いてない厚生年金・共済年金等
が手取り20万超なのか

年金なんて上限15万でいいだろ・・・
106名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:13:44 ID:8ycNJRhJ0
>>97
ぶっちゃけ、20代女子なんて昔からそんなもんだ
107名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:15:48 ID:XYJhKeuv0
>>97
こういう問題の根底ってそこだよな
「俺は頑張って稼いでる。ワープアなんて頑張ってないだけじゃないの?」って言われちゃう
108名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:15:55 ID:NWaMARzmO
55以上で特別な能力ない人は
みんな経団連が作る
安楽死施設に入るように
すればよい
109名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:16:00 ID:sjRRnVZY0
>>106
ああ、そういうえばそうか
じゃあ、この中の男どもは一体何をしているのか、に訂正しとくわ

ああ、別に仕事の内容とかを聞いてるわけではないとことわっておく
110名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:16:03 ID:o757s3ZBO
年収200万満たないのに年金に年間18万も取られるのが痛すぎる
このままじゃ年金もらう前に生活が詰まりそうだ
助けてくれ…
111名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:16:15 ID:6+5/SA2Y0
>>52
そう。ワープアの人のほうが従順な人が多い。
ほとんどあきらめてる状態かもしれないけど。
自分を高く売り込むことが下手だから、ワープアやってる
と言えるかもしれない。
一つに情報弱者である人が多いことと、
すっかり、能力主義にそまって自分の価値を決定したの
かもしれない。
112名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:16:30 ID:YGz61CvyO
ホントにそんないるのか?
オレの周りでそんな薄給なやつしらないけどな…。
みんなだいたい400万は稼いでたりするけどな…。

オレも必死で月300時間働いて、年450万。
もうこれ以上働けません。
113名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:17:39 ID:+x4p2kKdO
>>84
> ちなみに欧米では完全自動化されているスーパーは結構昔からある。

非接触型の支払いでしょ?
日本では体に影響があるかもしれないとかどうとかで、当分無理じゃないの?
可能にしたら、一気にかなりの雇用がなくなるし。
利権がらみを考えても当分ないと思うが。
114名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:17:42 ID:3FhaBhlC0
>>48
平成元年ってまだ第2次ベビーブーム世代が子供の頃だよ。
115名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:18:42 ID:sjRRnVZY0
>>107
いや、俺は別に頑張ってないけどな 毎日ちゃらんぽらんに生きとる
ただ頑張ってない俺がその程度の稼ぎがあるのに頑張ってるハズのこいつらが200万以下ってどういうことなんだろう
116名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:20:17 ID:WUkQSgzt0
>>110
年金なんかもらえると思ってるのか?

今の制度じゃもたない

若者一人で老人一人は支えられない
117名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:20:20 ID:DGiKuH+y0
年収200万以下とかふつうは考えられんわ
そこらの工場で働いても年収200万以上いきそうなもんだしね

118名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:21:06 ID:6+5/SA2Y0
あといくら低賃金、単純労働でも
そこやめたら他にいくとこないだろっていう
状況を社会全体でつくりだした効果は大きい。
そんな中にいると、すっかり無気力になる。
119名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:22:09 ID:YQlpWQGN0
B層

〜小泉改革を支えた人達〜
120名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:22:16 ID:TV4JlAt+0
これは、あと数十年たつとロクに税金払えないやつが国民の大半ってことになるのか。
121名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:22:29 ID:WUkQSgzt0
>>113
違うよ

セルフ型の完全自動化レジだ
122名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:22:40 ID:/dAEwlYdO
ふむ
俺たちニートが真の勝ち組であると完全証明されたわけか
働いてる奴はどんどん死ねばいいよ
123名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:22:46 ID:zVOv+hl70
>>112
おれが市役所の臨時職員やってた頃は、臨時職員仲間も年収200万くらいだったし
友達なんかもフリーターやニートが多かったけど。

正社員になった今は、年収は400万くらいで遊び仲間もだいたいそんくらいだ。
124名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:22:58 ID:jgaJ/zeT0
>>69
稼ぎの悪い子供に貢いでいる老親も多いよね
その親世代が死んだらどうなるんだろ?
125名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:23:07 ID:fSnvdg4c0
>>118
その流れはホント日本をダメにしてるよな
126名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:23:45 ID:4ZpOJYRJ0
49 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/16(木) 13:31:56 ID:3pk6YqI/0
とりあえず塾で働きたいと思ってる奴は辞めとけ
子供よりもDQN親の対処が大変だから
まさか、教育業界に入ってヤーさんまがいの仕事をするとは思ってもみなかった…


60 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/16(木) 13:36:55 ID:YPFDvL6L0
>>49
kwsk


72 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/16(木) 13:48:22 ID:3pk6YqI/0
>>60
某フランチャイズ経営の塾で働いてるんだが
授業料払わない親が結構居るのよ…回収しないと本社からどやされるから
こっちも必死で回収しないといけないんだよね
電話対応で払ってくれる家ならまだいいんだが、徹底して居留守使う家には
出向いて回収に行かざるをえない 気分は借金取りだからな…気が滅入るぞ
一番笑えたのは、振込みされてないなー?と思って電話したら電話が止められている
まさか?と思って数日後直接回収に行ったらアパートがもぬけの殻だったということがある
子供は夜逃げの直前まで何食わぬ顔で授業に来てたのに…
夜逃げするほど追い詰められてても塾に行かせたかったのかと思うと
少し寂しい気持ちになったね 一瞬だけどw
127名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:24:56 ID:mXJf1d0V0
肉体労働に外人をあてがってんだから、外人と同じ職場にいるやつは日本人としての
給料はもらえないのは当たり前。アジアからの出稼ぎや不法就労を取り締まらない限り
どうしようもないよ。で、禁止どころか移民を受け入れようなんてのが今の政府なんだろ。

ただ残念だけど変わらないね。官僚どもに年収200万の友達なんていないもの。
こういうニュース見ても彼らは遠い国の出来事と同じ程度にしか思ってないよ。
128名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:26:27 ID:JcYqgIYX0
仲間?

ttp://www.portnet.ne.jp/~nsphyogo/topics_060425.html

【政党・政治団体・民主団体・労働組合関係】

部落解放同盟兵庫県連合会 委員長  赤松 賢宥
  同書記長  森田 博美
  同財務委員長  橋本喜美男

在日本朝鮮人総聯合会兵庫県本部 副委員長  金 徹
  同国際部長  金 相行

ひょうごユニオン 事務局長  小西純一郎
129名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:26:29 ID:YQlpWQGN0
格差拡大路線を選んだのは他でもない国民です。
130名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:27:06 ID:dAYM9yQU0
俺の求金の充分の一以下かよ、情けねーw
しかも4割のほとんどがちゃねらーなんだろ?プププ
131名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:27:32 ID:8ycNJRhJ0
>>109
非正規じゃないかと予想
132名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:27:29 ID:O+o3VbFJ0
>>120
いいえ
税金の免除基準が下がります
133名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:28:00 ID:080Eej22O
全然仕事無いもんなー
仕事してもしなくても大してかわらない
134名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:28:06 ID:DGiKuH+y0
>>127
日本人がそういう仕事に就かないからでしょ
135名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:28:37 ID:TGdYoHn00

部落民になりたい若者が急増

奈良市環境清美部収集課の男性職員(42)(懲戒免職)が病気を
理由に5年間で8日しか出勤していなかった問題が明るみに出たことで
部落解放同盟には「部落解放同盟に入って部落民になりたい」
という若者からの問い合わせが殺到しているようだ。

これについて部落解放同盟の幹部は「部落民というのは希望してなれる
ものではなく、先祖から受け継いだものだ。」と回答しているが、
若者からは「先祖が部落民でないからといって部落民になれないのはおかしい。
部落解放同盟は希望者が全員部落民になれるような社会制度を目指すべき。
不当な差別は即刻やめるべき。」として、希望を受け入れない幹部に反発している模様である。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1185233468/


【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221733915/
136名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:30:15 ID:tUVZlP/e0
>>1
そんなの好きでやってるんだろ、政治の責任じゃないよ(笑)
137名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:30:31 ID:s5hWIW5B0
一発逆転狙って農家になるのはどうだ?
138名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:30:37 ID:+f42x06P0
>>134
労働条件が悪い
   ↓
日本人が就かない
   ↓
外国人と就ける
   ↓
さらに労働条件が悪い

の無限ループ。

政治としては、この無限ループを助長する(外国人労働者受入れ)じゃなくて、
無限ループ改善(労働条件UP政策)をすべきなんじゃないかねぇ?
139名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:30:40 ID:XYJhKeuv0
>>135
ワロタww
虚構新聞を思い出したけど、本当の話なのか?
140名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:31:39 ID:sjRRnVZY0
>>131
俺が?



あんまり将来が暗いので夢のある未来を考えてみよう
このまま経済が破綻してリアルに「パンをくれたら何をしてもいいよ」が起きる世界ハァハァ
141名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:31:59 ID:JcYqgIYX0
>>127
バブルのときフリーターを選んだのは日本の労働者。
人手不足に陥って外国人に頼らざるを得なくなった事情もあるよ。
来てくれない日本人労働者より、来てくれる外国人労働者を選ぶしかなかった。
142名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:32:04 ID:tTO+NKlQ0
今度立候補する小泉の息子なんて見てると人生なんて
糞だと思えてくる。
改革だと叫んでた奴の息子はずぶずぶのコネ人生。
なにかやりきれない。
143名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:32:50 ID:JS1HYdNSO
30歳で年収300万で1人暮らしの俺も十分ワープワだと思うが。
144名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:32:53 ID:8ycNJRhJ0
>>140
ちゃうちゃう
200万以下の殆どの人達がって事
145名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:34:23 ID:s3eM/0Gn0
>>97
今後もずっと年収220万円だろうな
定年間近の中年になっても
146名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:34:28 ID:s5hWIW5B0
>>142
本当の意味で一人で立ってる人間なんか
ほんの僅かだろ?
多かれ少なかれコネや縁だろ社会は
147名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:34:38 ID:+f42x06P0
>>97
統計を取った曜日すら書いてないしな。
場所だって繁華街だし。

仮に、平日昼間繁華街だとすると、平均収入低くなるよな。
148名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:36:00 ID:sjRRnVZY0
>>144
ああ
いや、それは知ってます

ただ、パチ屋でバイトしてる友人とか普通に俺より年収多いし
求人探せば普通に200万いくようなバイトもあるのに何でせんのか
なんならバイトかけもちすりゃもっと行くじゃん

という意味で何しているんだろう、と言ったのだ
149名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:36:11 ID:YQlpWQGN0
>>142

騙されたB動が悪いのさ〜
一部の人達は騙されてるって気が付いてたけど、誰も聞く耳をもってくれなかったからね。

2chでも小泉の悪口かいたら叩かれまくってたし・・・。

もう、ダメだね日本は
150名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:36:29 ID:aVx4q9en0
同じツベコベ言うにしても、自分の立ち位置が分かってないと始まらん。
労働市場の流動性が一方通行だとか、産業(天然資源も含む)対人口過多だとか、
まあ日本独特な事情はある。
資本家に「もっと果実よこせや」「外人入れんな」言う前にそこは解っておくべき。
資本家や官僚も本当の愛国者ならば欧米コピペ根性で誤魔化してはいかん。
政治家は馬鹿だと自認してもっと欧州やロシアに行って根性入れて来い。
いつまで経っても米の傀儡官僚と戦えんぞ。
最低時給1500円保障されたら9条消しても消費税10%にしても誰も文句言わなくなるで。
151ふしあなさん:2008/10/17(金) 11:36:35 ID:WzTXklim0
平均年収なんて出しても自営業なんかの年収は当てにならんからね。
サラリーマンの年収700マソよりよっぽどいい暮らししてても
経費で落として年収100マソ程度w
152名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:40:05 ID:sjRRnVZY0
>>145
別にかまわんけどな 結婚する気も恋人作る気も子供作る気もないし
どうせそんな年まで生きてられる保障が無いし俺の場合
読みたい本が買える程度の稼ぎで良い

捨て鉢とも言う
153名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:41:23 ID:yAMfqc3x0
公務員になるかワーキングプアになるかの2択だな
154名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:41:42 ID:+rzPTu8L0
>>127
だって、低賃金で重労働、長時間労働する人間がいないと、
優秀な、将来の日本を担う人間が
そういうわりにあわない労働をすることになっちゃいますからw
155名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:41:51 ID:/TJ+KN7n0
>>151
それって脱税じゃね?
通報してやれよ。
156名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:42:07 ID:1753fQHu0
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
おまえらの選挙における投票行動が間違っていただけ。自己責任。
157名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:42:30 ID:levFiago0
ねぇ、結局、ワーキングポアなみんなは、どんな職種につきたいの


ちなみに、私は建設業の営業職。ぶっちゃけ、スーツきたブルーワーカーだょ。
158名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:42:33 ID:gucZPwIQ0
ワーキングプアと言う言葉の持つ最大の問題点を忘れないでください
生活保護より少ない!と言う点を
働いている若者が何もせず遊んで暮らしている人より収入が少ないのでは
話になりません。間違った政治です
生活保護の金額を減らさなければ、それで生きている働く若者がいるのですから、間違った世の中です
収入を増やせればいいのですが、働く側にも問題があるかも
でも4割はひどすぎでしょう ほんとかな?4割って
159名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:42:38 ID:uwUs/DPe0
・正社員の補助業務で仕事にやりがいがない。
・職場でののしられ、家にひきこもりがちになった。

こういう連中ってどんな会社の勤めても続かないんじゃないか?
常に仕事にやりがいを感じて、叱責されない会社なんてないだろ。
「世の中が悪い」「企業が悪い」なんて誰しもが感じている事。
それでも皆、会社で働いてる。

「一人一人が大切にされる職場や社会にしてほしい」なんて夢みたいな事言って
正しい発言だと思ってるんだろうけど、結局仕事したくないんでしょ?
160名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:42:54 ID:I8GgHhaT0
企業側は正社員登用制度や紹介予定派遣制度を用意して門戸を開いている。
ところが肝心の若者が制度を利用せず、フラフラして派遣なんかやってる。
わからんでもない。正社員には第一に滅私奉公の忠誠心が求められる。
報酬は労働時間ではなく成果主義で払われるが、派遣はボーっとしてても時給が転がり込んでくる。
努力不足、自己責任といわれたくなければ、ちゃんと制度を利用したまえ。
161名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:43:08 ID:WUkQSgzt0
>>138
よく考えろ

政治家は金がないとなれない選挙は1億はかかる
       ↓
金があるから選挙に出れる
       ↓
つまり事業主がほとんど
       ↓
そんな社長らの集まりが自分たちの利益を減らすと思うか?
162名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:44:08 ID:KKubReAKO
>>137
詐欺に注意。




体壊すのがオチだから詐欺も糞もないんだけど。
163名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:44:58 ID:YQlpWQGN0
>>156

そのとおり
164名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:46:43 ID:irL8ofNQO
そもそも、お前等の能力不足が原因なんだから、
どこに投票しても、お前等が変わらない限り、状況は変わらないと思うぞ。
165名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:47:07 ID:s5hWIW5B0
>>162
よかったら詐欺について教えて
166名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:47:20 ID:tTO+NKlQ0
どうでもいいけど最低時給1000円はどこにいった?
結局、物価と給料が見合ってないんだよ。
だから消費も伸びない。
167名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:47:56 ID:Up8Vh+DX0
また外山恒一が出たら票入れるよ
168名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:49:02 ID:fB4MllemP
>>137
農業する土地はどうするんだ?(´・ω・`)
169名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:49:10 ID:DGiKuH+y0
>>159
あなたの言うとおりだよ
社会のせいにしてる人はどこいってもダメだと思う
170名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:49:38 ID:+rzPTu8L0
>>137
所得は200万も行かないぞ
経費かかるし

全部手作業でやるなら別だが、今度はやれる絶対量が減る

以上、農家手伝いのチラ裏
171名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:49:45 ID:oBMHSfmN0
>>161
自分で主体的にカネも稼げないヤツが、人様の上に立とうとするのも間違ってるだろ。
力があるなら選挙資金くらい自分で集めろってこった。
力が無いのなら。。。話にならん罠
172名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:49:47 ID:yBzEc+UYO
栃木のハロワの求人見てごらんよ
酷さがわかる
173名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:49:53 ID:3kTym3IY0
>>164
まあ、劇的に変えてくれるのは共産党くらいだなw
174名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:50:13 ID:idldcXarO
あれだけ髪型や服装をお洒落に気を使ってる割には、中身は年収200万かよ

気を使う場所が違うだろ
175名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:51:26 ID:KKubReAKO
>>165
作物が取れない汚染された土地等を高値で売り付けてトンズラ。
儲かるといわれたらまず疑っていい。
176名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:51:50 ID:+rzPTu8L0
>>142
小泉なんか信じるのが馬鹿なんだよ
本人が3代目なんだから、何の疑問も持たずに息子に継がせる

あの当時小泉竹中ラインに対して疑問かいただけで在日認定されたよな、2chでは
177名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:52:12 ID:WUkQSgzt0
>>138
つまり 生きてる間(働いてる間)は人は平等ではない

死んで初めて平等になれるのさ
178名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:52:23 ID:4fKhINLG0
というか、下から3割が貧乏だっていうのは普通のことじゃね??
何か問題あるのかね?
179名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:52:45 ID:s5hWIW5B0
>>170
将来的には営農するの?
180名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:53:21 ID:qHOAkoFx0
しかし200万以下ってのはどっかおかしいな
俺、兵庫県在住ニートの25歳だが、職業案内紙を見る限り
期間工でもやれば年収300万はいくと思うんだが・・・
181名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:53:36 ID:levFiago0
>>168
農家から定額の借地で借りるか、利益の数%をあげる契約で借りられる。農地にしとけば税金は安いが、後継者はしたくない奴が多い。でも、生産緑地を解除すると信じられない税金が発生するから、農家地主にとっては小作人にやらせるのがベターと思われる。
182名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:53:56 ID:eU/FeUfj0
少ないからといって睡眠時間削ってまで収入を上げるようなことはしないな
そんな事したら余計貧しくなるのがオチだから
183名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:53:56 ID:jOqdrLYqO
どうでもいいから旅に出ようぜ。
184名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:54:05 ID:muRP/9N00
>>173
あそこの偉い人たちはみんな東大だからな。
所詮Fランじゃ下流に違いは無いでしょ。
185名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:54:36 ID:EXlXaH/m0
ま〜た無職のワープア叩きか

ホント毎日毎日飽きねぇなw
186名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:55:02 ID:TGyQVF5XO
しかし叩く方にも擁護する方の意見も極端すぎるわ
叩く方は世界の情勢の変化もあって比べることの出来ない過去の日本経済を夢みてるし
バブル崩壊後の10年とか当時の日本経済を無視した言動が多い、はっきりいって夢見がちで現実が見えてない
もはや考え方を変えないと日本の内需や雇用情勢は変えられないことを知るべき

擁護する方は努力不足とかで切り捨てすぎ、仕方ないとかで諦めすぎ
社会の落ちこぼれは必ずできるけどそれを減らさないと自分たちが困るわけだから
落ちこぼれが一割を超える社会は間違いなく停滞する。
187名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:55:34 ID:WUkQSgzt0
>>171
そうだね

普通のリーマンじゃまず無理

自主的に金を稼いだ奴かあとは世襲しかない


188名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:55:44 ID:a+mI+5vK0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
189名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:56:20 ID:muRP/9N00
>>142
別にそんなのいいじゃん。
小泉が世襲だろうが、一般人の生活には何も影響は出ないわけだし。
気にしなけりゃそれで終わりでしょ。

>>180
多分アルバイトとかパートとか含んでの数字なんだろ。
190名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:56:32 ID:+rzPTu8L0
>>179
しない
体壊して実家に戻ったから手伝ってるだけ

自分で食べる分はともかく、商品になるもの作るのは大変だから
191名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:56:44 ID:Ag7Tk7uXO
まさか、
このデータには学生も入ってるんじゃないか?
しかも若者の定義も明確じゃないし……
どうなの?
192名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:57:21 ID:s5hWIW5B0
>>175
なるほど
でもなぁ。よそ者が土地関係で最初一回は騙されるのはもう常識みたいなもんになってるな
騙されない人は本当に運がいい
193名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:57:30 ID:/oRL7TU60
このスレここまで見てないけどいつもどおり
「努力不足」という文言があふれてるんだろ?
「自己責任」並の便利ワードだしな。

余裕のない輩が心理的優越感や幸福感を味わい為に
やってくるんだなきっと。

まあ、一時的にもそれで幸せになれるならいいんじゃないかとも思うが。
194名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:58:00 ID:/dAEwlYdO
政府が農業をやる会社を作ればいい
別に利益がでないでいいじゃん
道路に金注ぎ込むよりマシだ
食料自給率も上がるし一石二鳥!
195名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:58:18 ID:levFiago0
>>170
一反で200万くらいでしょ?売り上げ。

田舎で広大な土地でやれば、土地が増えても手間は変わらないから、純利益は増えると思うんだけど…
196名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:58:26 ID:rgoWvA9W0
>>178
貧乏なのが若者に集中してるのが問題
今貧乏だと年取っても貧乏だし、将来ワープアだ増大する
富は今の老人達が独占している
197名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:58:27 ID:qHOAkoFx0
>>189
まあでも兵庫県の賃金は下限が正社員16万〜の世界っぽいから
入社1年目なら200万以下なのかもしれん
198名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:58:55 ID:udKUl0jOO
ワーキングプアなんていません。いるなら生活保護をもらうだろうが。つまり、望んで働いているのであれ。
199名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:00:50 ID:DGiKuH+y0
>>193
それは違うと思うよ
年収200万以下とかふつうに考えれないよ
社会のせいと言うのはどうかと思うよ
200名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:01:10 ID:YOgxuRRQO
>>189
おまえみたいな馬鹿には選挙権はいらないな
何が起こっても気にせず生きてろよ
201名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:01:18 ID:eU/FeUfj0
世の中どうにでもならん事は沢山あるんだから
ある人間には幸せに生きていくこと自体が不可能なのかもしれんね
でその人間がそれを自覚して、死の間際まで持っていけるものを作る為に努力すればいいよ
金や娯楽なんて死の間際まで持っていけないよね
で結局そういうのは思想とかそういうものになる
プラウト主義っていうのはこれだよ
202名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:01:19 ID:s5hWIW5B0
>>195
え?
何を作ったらそんなに入るんだ?
203名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:01:41 ID:OHBwVDEL0
そんなことよりおもしろい話があるから聞いてくれw
昨日、同僚と派遣の子との知り合いで
コンパしてめちゃくちゃ盛り上がって二次会に行くことになったんだけど
居酒屋があったビルから出て、次の場所に行く前の廊下で
同僚の一人(お調子者だけど、気は悪くない奴、ラガーマン)が
清掃してた同い年くらいの大人しそうな奴(ガリ、メガネ、黒髪)
の前までよろよろ歩いて行って
「負け組みフォー!!!」ってやったんだよ
一同大爆笑、笑い死ぬかとおもた。
今考えたら、悪ふざけが過ぎたかなとは思うけど・・・
ちなみにお持ち帰り成功。いいコンパでした
204名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:01:53 ID:muRP/9N00
>>194
この国の歴史において、農業が楽な仕事になったことは一度もないし、
金持ちになったことも一度も無い。
金持ちになれるのは地主。
農民はいつの時代も奴隷扱い。
205名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:01:57 ID:YcISOnhb0
過去に戻れたら文系大学入って、公務員目指すとか安易に考えるけど
所詮人生は塞翁が馬。
育ちも頭も平凡な一般人に与えられる餌は運任せ。
206名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:02:03 ID:mcLOipGn0
最低限食べていくだけの生活か。
嗜好品を飲食したり趣味にお金が使えないなんて、
生きていて楽しくないだろうな。
207名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:02:15 ID:rgoWvA9W0
95年に日経連が雇用をこの3つに分けたんだ
@長期蓄積能力活用型
A高度専門能力活用型
B雇用柔軟型

B雇用柔軟型ってのが非正規社員
これが今や3人に1人が非正規社員
この状況は意図的に作られてるんだよ

自分達が儲けられるシステムを作っておいて、
若者に自己責任を強調することで、使い捨て奴隷システムを
完全なものとして来た、自民経団連の恐ろしさ
208名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:03:29 ID:MUyOy5u40
>>202
アホは相手にしないほうが・・・。
多分、農家手伝いとか嘘だから。
209名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:03:53 ID:v//vy3dc0
4割がワーキングプア
3割が無職ニート家事手伝い
2割がひきこもり
残りの2割をこたえよ
210名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:04:18 ID:39rVokT30
400万あったら家族で1年潜れるはずだから、単身で200万あったら楽勝じゃないのか?
211名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:04:27 ID:DGiKuH+y0
>>207
3人に1人が非正規社員 って言ってるけど、男性に限ってみれば少ないよ
ほとんど女性だし
212名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:04:28 ID:muRP/9N00
>>196
でも昔から若者って貧乏だったんじゃね?
年取ってからも貧乏なら可哀相だけどさ。
あと主婦のパートとかもあるだろ。
あれはそもそも稼ごうという意味ではないんだし。
213名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:04:40 ID:8ycNJRhJ0
>>196
若者が金持ちなんてありえんだろ昔から

年齢の上昇と所得が比例しなくなっているのが問題なだけ
214名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:04:42 ID:eU/FeUfj0
趣味といっても本ならあまり金かからん
何も無い状況下なら廃品回収に出された高校生の受験問題集とかでも十分に娯楽になるべ
215190:2008/10/17(金) 12:04:48 ID:k19cMTMN0
>>168
借りればいい
地目変更が大変なので、後継者がいない元農家で、土地だけあるところは結構多い
何年か続けてやっていれば、いずれ土地を買うことも可能になる

まったくの素人が「農地」をいきなり買うのは不可能だから、
(農業委員会から農家をやる意思があるのかとか調査が入ります)
仮に素人が買えるよ、って話があったら、そこの地目は山林だったりとかだと思う
山林でも畑作れなくはないが、開墾しなきゃいけないし、万一産廃処分地だったりしたらアレだよ
216名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:05:40 ID:3FhaBhlC0
>>199
いるんじゃない?
時給900円として8時間労働、月22日勤務で年収190万800円だから。
217名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:06:40 ID:muRP/9N00
>>200
どういうことだよ。
オマエみたいに選挙権を剥奪しようとするような勢力がいること自体が危険だ。
218名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:06:54 ID:/dAEwlYdO
>>204
説明が足りなかった
その農業会社でニートとワープアを働かせるんだよ
エジプトのピラミッドと同じ公共事業だ
特にニートは人付き合いが苦手で働かないんだから
農業は向いてるんじゃねーの?
219名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:06:57 ID:levFiago0
>>202

米だよ。

3年前、埼玉県で農家の人たちを相手にビジネスをしてたときに知ったんだけど…。
農家の人いわくは、米は手がかかるからやりたい人は少なくなってきたし、畑でネギやらに変えた人も多いけど、耕作面積がでかければでかいほど儲かるんだってさ。ほとんど機械だし…。
220名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:07:01 ID:zrhS715JO
安い労働力に頼る企業側の『甘え』も目に余る。
国は甘ったれの企業に税制面で制裁を加えて、若者の雇用を創出せよ!
221名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:08:18 ID:prKxGJ840
不思議なんだが、3年前に大学出て就職した者だけど
俺の就活してた時は、みんな内定ぼんぼん出てたぞ?
初任給だって悪くなかったし・・・

なんで、みんな就職に苦労してるのか不思議だ?

あっ、もしかして中卒とか高卒とかのレベルの話か?
それなら、楽してたんだから自業自得じゃん
ありとキリギリスって物語と同じじゃん。
222名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:08:47 ID:rgoWvA9W0
>>212-213
うん、だから年取っても貧乏なままなんだって
年功序列時代でも若者の給料は安かった
でも、年取ったら上げっていくからね
今は国民総日雇いみたいになって給料上がるどころか、
年取ったら失業の危機に陥る
まだ誰もこの未来の結果を見ていないから分からない
223名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:08:49 ID:sjRRnVZY0
>>195
一反て300坪程度だぞ
その程度の田畑で200万稼げないだろ まあ作物にもよるだろうが
一〜二町くらいあれば出来るかもね
224名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:08:50 ID:GAovvJ2g0
>>212
>>213
今と昔じゃ物価がぜんぜん違うだろ。
225名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:09:01 ID:WdDzBl3o0
ひでぇ時代だな、ほんと
これじゃ自立もできないのも仕方ない
226名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:09:02 ID:pzIv3ZCC0
前回の参議院選挙で
例え自民比例最下位の議員が1名落選しようと
新風の議員を1名作って政党に出来てれば世直しに繋がったのに…
227名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:09:04 ID:muRP/9N00
>>206
でもオッサンがゴルフやったり温泉につかったりするのはいいだろうけど、
若者がそんなことしたいとは思わないけどね。
そんなことよりもやりたいことを必死にやるのが若者の特権だと思うんだ。
228名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:09:34 ID:eU/FeUfj0
>>219
米なんて1反で20袋も取れたらもう出来杉の域なんだがな
一袋10万かよありえんな(笑)
229名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:10:24 ID:OcWCEwyv0
あまりにも胡散臭いアンケート
普通に学校でて就職すれば200万なんて簡単に超える。

赤新聞は、よほど格差社会を印象付けたいようだな
230名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:11:54 ID:mMaAq/pH0
>>229
>普通に学校でて就職すれば

昭和脳乙
231名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:11:59 ID:DGiKuH+y0
>>216
それってバイトでしょ?
派遣工員でも期間工でも年収200万以上ふつうにいくぜ
232名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:12:00 ID:93xT1afu0
正社員がバイトを馬鹿にするスレですか

糞すれですね
233名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:12:19 ID:levFiago0
>>228
そーなんだw
じゃあ、純朴な若き私は見栄っ張りな農家のおっちゃんに騙されたんだなぁ…ちぇっ
234名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:12:37 ID:muRP/9N00
>>218
それってまた農民を奴隷にするってことじゃないかw

>>224
でも今は100円で何でも買える時代になってるから割といい生活レベル。
昔の映画とか見てもやっぱ今の生活の方が贅沢だなと感じる。
235名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:12:40 ID:JwdOrihF0
年収200万円のワープアが大量にいる反面、痴呆公務員は楽チンな仕事で年収800万円。これが実情。
自分もあまり恵まれた環境じゃなく将来への不満ばかり・・・「だれかテロでも起こしてくれ。」ってマジで思う。
236名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:12:44 ID:7wSbehgwO
>>48
政府の統計w

医療費予測はずしまくりの厚労省の統計なんぞ信頼できるかよ

政策に合うような取り方・処理をしてますw
237名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:12:57 ID:yAMfqc3x0
家賃や食費省いたら年収200万いかないし
238名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:13:07 ID:k19cMTMN0
>>195
土地が増えると、作業内容は同じでも、時間が格段に増える
だから広大な土地だと、人力ではまかなえないので、機械を入れなきゃいけなくなる
うちは稲作なので、その話を。稲作に必要な機械のうち、田植え機、トラクター、
稲刈り機(コンバイン)を導入したとする。あと、トラックもいる。
この辺は40年くらい同じやりかたしてるうちが最低限の装備だと思う

車検は毎年必要になるので、維持費が馬鹿にならない
239名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:13:32 ID:VfdqrV1U0
>>216
地方だと時給700円になるな、年収およそ150万
実際にハロワで正社員で月給13万(手取りではない)の仕事もあったしなあ
240名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:14:19 ID:xK0co43A0
>>232
まってくれ
俺は正社員だが、時給1200円のバイトに年収で負けてる
241名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:14:27 ID:78vEV6F8O
大卒でもFランじゃマジで意味が無さ過ぎる
242名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:14:36 ID:3FhaBhlC0
>>231
派遣、期間工は切られる可能性があるから年収にするともっと低い人もいるかもしれない。
243名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:15:29 ID:s5hWIW5B0
>>219
大体7俵ってところだろ?
それで一俵いくらかな19000円とかか?米農家いるかな
教えてくれ

絶対200万とか無理だろ
2441000レスを目指す男:2008/10/17(金) 12:15:35 ID:T35sXNy/0
だけど、若ければ給料安いのは当たり前じゃん。
245名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:16:10 ID:5nOr7NkZ0
>>216
ロクに就職活動もせず、せっかく職についても仕事に身勝手な不満を募らせて辞めた奴が
マスゴミに乗せられ、夢(笑)を追いかけてフリーターやってるだけだろ
そんなのに同情する方がアホくさい

大体どういう30代を選んでアンケートとったんだか
身なりのみすぼらしそうな奴を優先的に選んだとしか思えない。
246名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:16:43 ID:bUHp7NHm0
               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
              /": : : : : : : : \
            /-─-,,,_: : : : : : : : :\
           /     "'-,,,: : : : : : : :i
           /、      /: : : : : : : : i     ________
          r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
          L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / おじちゃんたち
          /●) (●>   |: :__,=-、: / <   どうしてはたらいてるの?  
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
         l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
         ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヾ=-'     / /  
           ヽ::::...   / ::::|
           ____,ニ"t─"  :::|
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一"丶  ヽ ヽ
247名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:16:44 ID:DGiKuH+y0
>>239
だったらそこからでればいいじゃん
大学出て総合職の人なんか転勤とかデフォだし
248名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:17:24 ID:JY7PtKEp0
>>240
ボーナスも昇給も無いの?
各種保険とか退職金も無し?
時給換算だけで比較されても困るよ?
249名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:17:41 ID:eU/FeUfj0
体壊すような期間工の仕事よりは時給900円のある程度楽なバイトの方が遥かに得
多分1年ぐらいのスパンで見ても結果は出る
250名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:17:47 ID:93xT1afu0
派遣=奴隷制度っていうのがよくわかるな
251名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:17:51 ID:+7O2p1CS0
格差格差ってわめく下層ウザ過ぎる…
小泉嬉々として支持してたの自分らじゃん。
まさに自己責任だとおもうのだがw
252名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:18:01 ID:3FhaBhlC0
>>247
家庭の事情とかで家を出れない人もいる。
253名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:18:31 ID:VfdqrV1U0
>>220
最低限のルールである法律さえ守ってないからな
サビ残なくして、有給がもっと気軽に取れるようになればいいんだけど

>>244
将来に希望を持てないのが違う
昔は昇給もあったし、経済が上向いていってたから

今の若者の貯蓄志向は半端じゃないよ
それでも貯蓄率は減少傾向で、貯蓄する余裕さえない人が増えてる
254名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:19:24 ID:qHOAkoFx0
公務員800万って40代〜の話でしょ
それだけもらえるなら俺今からでも自衛隊の門戸叩くよw
255名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:19:33 ID:5K4h3rVf0
>>248
無いとこ多いよ
256名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:21:59 ID:k19cMTMN0
257名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:22:44 ID:bUHp7NHm0
               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
              /": : : : : : : : \
            /-─-,,,_: : : : : : : : :\
           /     "'-,,,: : : : : : : :i
           /、      /: : : : : : : : i     ________
          r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
          L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / おじちゃんたち
          /●) (●>   |: :__,=-、: / <   どうしてはたらいてるの?  
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
         l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
         ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヾ=-'     / /  
           ヽ::::...   / ::::|
           ____,ニ"t─"  :::|
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一"丶  ヽ ヽ
258名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:22:51 ID:PZFWtAG+0
病気で足が不自由になった俺
一応働いているけど、ボーナス?何それ?
259名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:23:10 ID:DGiKuH+y0
>>252
家庭の事情ってすごくいいわけに聞こえる
260名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:25:01 ID:eVqP72kcP
大学生をありとキリギリスに例えたらありだってよw
261名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:25:17 ID:kZiT9pGr0
「どうせアルバイトを重点的に入れて計算してる」
「そんなにワープアの人数が多いわけがない」
「200万以下の正社員なんているわけない」

すべて現実を知らない・現実から目を逸らした人間です
「景気は回復の方向に向かっている」とうそぶく政治家と同じです
そんな人間に政治を悪く言う権利はありません
262名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:25:47 ID:levFiago0
>>259
じゃあ、大人の事情
263名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:26:54 ID:YQlpWQGN0
きっと小泉Jrに投票するんだろねB層は
264名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:28:59 ID:EVi+Lqoz0
「俺が底辺なのは社会が悪いから」
「俺が底辺なのは親が悪いから」
「俺自信の能力は、平均に比べてましなはずなのに、何で底辺なんだ!」

すべて現実を知らない・現実から目を逸らした人間です
265名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:30:11 ID:ZcY5xx/O0
政府のせいとかしてるやつは勘違いもはなはだしい
どこの政党がやっても格差は代わらんよ。

大体格差の原因は、団塊を代表する日本人が、向こうに招かれたり中国の研修生が来日した時に
技術を教えまくったもんで、日本の繊維産業は殆ど全滅。
日本の得意分野だったレンズや電子部品、部品産業まで技術が流出して、
中国産の品質が日本産に近くなってきている。

日本が競争力を保つために単価を下げなきゃならない
だから給料も下げざるをえない。
いうなれば、優越を感じていい気になって技術を流出させた団塊世代のおかげだよ
266名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:31:05 ID:iUxSM7dF0
ワープアに問いたい
一方で年収500万近くある同期の奴と比べて
自分と何が違うと思っているのか
267名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:32:08 ID:pEaCr5Cz0
>>264
現実を見ろ、若者の大勢が一生涯底辺。
自己責任論とかお笑いにもならん。
268名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:32:21 ID:IH+VEqPx0
なんで淡路島で聞かなかったんだ!
269名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:33:21 ID:jA52NZpR0
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
貧乏人のくせに、金持ちを利する投票行動をするおまえらが悪い。自己責任。
270名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:34:13 ID:EVi+Lqoz0
>>267

社会環境が悪いことは事実だが、
だからといって、無職やニート自身の責任が全くないわけではない。
社会を責めるのもいいが、自己について全く反省しないやつは、
結局社会にたかるだけの屑じゃないの?
271名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:35:19 ID:DGiKuH+y0
>>267
2ch見てるからそう思うんじゃない
影響されすぎ
272名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:35:27 ID:93xT1afu0
内臓に障害かかえて一生底辺
死ぬまで生きるお金にも不自由

早く楽になりたいっていうのが本音
273名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:35:38 ID:EXlXaH/m0
>>270
もう諦めて現実見ようぜ
274名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:35:48 ID:eU/FeUfj0
pdf形式は駄目だな
flashといいadobeは滅べばいいと思うよ

農協相手に売れば一等米なら一袋(1/2俵)あたり7000円ぐらいだな
70袋売ってもたったの49万

せめてこの二倍ぐらいの値が付けば兼業農家は救われるんだけどな
専業でやるなら最低でもこの3倍だな

ネットで直接売ればもう少しいい値が付くのかな?
275名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:35:54 ID:VfdqrV1U0
>>265
ある意味政府のせいだよ
ただでさえ少ない若者が選挙に行かないから
政治家は老人向けの政策にばかり力を入れる

そういう意味じゃ若者の自業自得な面もあるけど
なんでも「自己責任」や「努力不足」ですんだら政府なんていらなくなってしまう

後、技術流出は日本企業が技術者の待遇を上げなかったせいもある
276名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:36:37 ID:6+5/SA2Y0
>>266
人当たりのよさ
思っても無いことを言うしらじらしさ
277名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:38:03 ID:EVi+Lqoz0
>>276

2chで誹謗中傷を繰り返すおまいらが、
善人だとでも思っているのか?
278名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:40:17 ID:sjRRnVZY0
>>277
善人=人当たりが良い
しかし
人当たりが良い≠善人
279名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:41:07 ID:93xT1afu0
良い人って案外いわれるけど、内臓に障害あるって分かると人って離れていくw

これが現実w
280名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:41:38 ID:dQBgLPv80
>>276
つまり割り切りと我慢が足りないってこったね
ガキなんだよ
281名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:42:55 ID:9ZPhKT3o0
教育をいち早く強化すべき
魚を欲する者には魚ではなく、魚の捕り方を教えろということわざがある
子供の教育は当然のことながら、こういった大人の教育も必要
それをやらないうちは金を与えても糞になるだけ
282名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:43:20 ID:3FhaBhlC0
>>270
ワーキングプアの意味わかってる?
283名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:43:54 ID:dQBgLPv80
>>281
とりあえず平等教育止めた方がいいよね
284名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:45:06 ID:93xT1afu0
>>270
ワープア=ニートですかwwww
頭いいんですね^^
285名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:45:29 ID:bUHp7NHm0
別に年収200万でもネトゲはできるし、欲しい物はP2Pで落とせるし、
残業までして働いてる奴ってアホじゃね?ww
過労で死ねばいいと思うよw
286名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:45:45 ID:xkDMJlz30
私大職員なんて新卒1年目で710万円貰えるんですけどね。
長期休暇、福利厚生ばっちりです。

週32.5時間勤務、穏やかな職場、学部卒1年目年収700万円以上、
夏休み1ヶ月、冬休み3週間、有給休暇全消化、ノルマなし、毎日定時の
私立大学職員はこの世の天国ですよ。

<私立大学職員の学部卒(22歳)初年度年俸例>

初任給  224900円
調整手当 月収の13.68%
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分。私大職員の場合徒歩区間もバス1区間扱いで申請可能)
計    315667円×12ヶ月=3788004円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円

入試手当+催事手当+繁忙期手当=500000円

年収 7163340円(残業無しと仮定)

これが私立大学職員の平均程度の初年度年俸例です。
287名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:46:22 ID:lncLUwam0
ゆとり払う銭はない! もっとがんばって勉強せ!
288名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:46:32 ID:3trj442A0
ここまでの話を少しかいつまんでいくと…

ワープア=お金が欲しい+きつい仕事は嫌+国策被害者−やる気
289名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:46:49 ID:zUt4qFQK0
賃金に不満があるなら転職すればいいじゃん。
290名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:47:25 ID:L+ZXcYsT0
もうすぐこのワープアも若者では無くなって問題解決とか言うオチじゃないだろうな?
291名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:48:44 ID:ZcY5xx/O0
>>275
それは政府のせいではなく、選挙に行かなかった若者の自業自得だろ。
政府としては、投票率のいい老人に政策を合わせるのは当然なわけで。
だから後期医療制度とか、若者にとってまともな、
医者にかかる老人が医療費負担する当たり前の政策が、批判される事態になってるんだが。

あと企業が技術者の待遇をあげなかったことは、企業自身の責任であって
それも政府のせいじゃないじゃん。
292名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:48:50 ID:EVi+Lqoz0
安易なワープアの位置に安住してきたやつが、今になって
あせってるんじゃねーの?。ここにいたるまでに、
正規雇用につく活動はしたのか?
293名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:49:52 ID:DGiKuH+y0
>>288
きつい仕事が嫌で、高給料貰おうとするのが間違ってるよな
精神的にも体力的にも楽で高給なんてまずない
294名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:50:26 ID:3trj442A0
そんだけワープアがあふれていて、共産党が政権をとれない不思議。
295名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:51:10 ID:bUHp7NHm0
200万でも困っちゃいないよ
ネトゲはできるし、欲しい物はP2Pで落とせるし、
296名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:51:48 ID:uQJ1Egja0
てことは年収400万くらいでも結構な勝ち組なのか。
297名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:52:01 ID:zUt4qFQK0
プライドが高いから共産党に投票したくないのだろう。
298名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:52:29 ID:K74ZVSMu0
>>276
「目的がない」ってのも、あるんじゃないの。

ほんとのほんとは、世のなか全部くだらねえ、金なんか稼いだってしょうがねえ
安定した老後(笑)、あんな苦労して働いて嘘こいて、ばかじゃねーの
って思ってる奴も、おおいんじゃないの。

確固たる「目的」というものがあれば
ひと当たりよく演じもすれば、思ってもないこと言ったりもするのだろうし、
砂噛んでがんばりもするだろうよ。
家庭をもってる父ちゃんなんかは、この種の人間で、
おれも見習いたい、とは思わんが、立派だとは思うね。

目的がなけりゃ努力なんぞできんよ。
目的がなけりゃ将来があかるいはずもないし、あかるくなくたって何の問題もない。

おれは>>285の同類だと思うが、P2Pはやらんけど、おれみたいなのを見下して
残業してるような奴を身近に知ってるから、奴らは過労死すりゃいいと思ってるな。
299名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:53:38 ID:T3hFyN/S0
>>284
270はバカだから放っておけ
無職はともかく
ニートは労働力供給から考えると労働者の賃金上昇圧力なることも理解していないようだ。
300名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:54:10 ID:EVi+Lqoz0
>>298

>>おれは>>285の同類だと思うが、P2Pはやらんけど、おれみたいなのを見下して
>>残業してるような奴を身近に知ってるから、奴らは過労死すりゃいいと思ってるな。

結局それも妬みだろ。妬みを見え隠れさせながら、訴えてたら
相手にされにくいだろうな
301名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:54:11 ID:IH+VEqPx0
兵庫県も神戸とかは人口多いけど
少し離れると過疎が始まってるよな
勝ち組とか負け組とか言ってる人いるけど
このまま少子化とか進んじゃうと日本が負け組になるんだよ
302名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:54:19 ID:bUHp7NHm0
ネトゲはできるし、欲しい物はP2Pで落とせるし、それなりに充実してるよ
500万の奴には負けるけど
303名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:54:29 ID:3trj442A0
>>293
そうなんだよね。すごい批判されてた破綻リーマン社員だって、すごい仕事量だし、同じ公務員でも国家公務員とかは死にそうな部署だってあるらしいし。

結局…

賃金=仕事量+業界別平均賃金−企業の財務体質

ってとこでしょ?
304名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:54:37 ID:ZGtkquUkO
対象のほとんどが学生だっただけだろ。
305名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:54:53 ID:XjTXXly2O
Dankai as No.1.
306名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:55:57 ID:eU/FeUfj0
高給なんて要らんのよ
食えるだけあって、体への負担が少ない仕事ならいい
趣味なんて読書とかパズルぐらいだしね
皆も貧乏ならそうなりゃいいのに、何故か田舎者にはパチンコとか風俗とか車とか
そういう金ばっかりかかる趣味を持つ奴が多いから困る
307名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:55:58 ID:jA52NZpR0
>>303
死にそうな部署は労働基準法違反だから改めるべきなんだよ
死にそうになるまで仕事することを美化する風潮やめるべし
308名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:55:58 ID:dQBgLPv80
残業するのも自由だし
暢気に生きるのも自由
スキル付かない残業いっぱいして給料安い人が問題になってるんダロ
まぁそれも本人の選択と言えばそこまでだけど
309名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:56:11 ID:TGyQVF5XO
一番悪いのは小売業、生産者側への圧力、労働力の使い捨て
あの業界が力をもったのが最大のミスだった

次に悪いのはそれを認した政府の無能ぶりと安いに飛びついた間抜けな国民

消費者は安さを求める権利があると主張する人もいる
コストダウンのための企業努力の結果だという人もいる
安くなるには理由があるというのに、誰かが泣いてるから安くなっているのに
周り回って自分たちの首を絞めているのに気がつかないとはね
310名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:57:03 ID:DGiKuH+y0
>>298
こんな考えしてたら、そりゃワープアになるわ
311名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:57:33 ID:XxsSsiyf0
>>293
もうひとつには、海外戦略が平常化してしまって
日本人の賃金で、ただの作業者を集めるのは、企業は嫌になったってのはあるだろう
つまりワープアの賃金と言うのは、企業が日本人作業者に出せる最低賃金と言う事
中国・タイなどを使った方が安い。
その意識はもう変らないだろう。

ようするに企業は「作業者」というものの価値をそのくらいと見ているという指針だよ
312名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:57:33 ID:7HIZJA8k0
今の若者は不健康な生活しているので
健康に働けるのはせいぜい60歳までと考えるべき。
女性は肉体的にデメリットが多いので更に下がる。
今の日本人は最低でも70歳まで生きると考えなくてはいけない。
年金はあてにならないので無収入の10年間がある。
足腰も弱くなっていく。
その期間を人間らしく生きるためには節約しても最低1500万の貯金は必要。
おまいら大丈夫?
313名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:57:40 ID:pEaCr5Cz0
>>292
おまえはもういいから寝ろ
個人の問題に帰着できるなら
社会問題にすること自体背理だ
寝ろよ
314名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:58:08 ID:jA52NZpR0
貧乏人は選挙に対する真剣味が足りない。助かりたいのならもっと気合入れろや。
貧乏人は選挙に対する真剣味が足りない。助かりたいのならもっと気合入れろや。
貧乏人は選挙に対する真剣味が足りない。助かりたいのならもっと気合入れろや。
貧乏人は選挙に対する真剣味が足りない。助かりたいのならもっと気合入れろや。
貧乏人は選挙に対する真剣味が足りない。助かりたいのならもっと気合入れろや。
貧乏人は選挙に対する真剣味が足りない。助かりたいのならもっと気合入れろや。
貧乏人は選挙に対する真剣味が足りない。助かりたいのならもっと気合入れろや。
貧乏人は選挙に対する真剣味が足りない。助かりたいのならもっと気合入れろや。
貧乏人は選挙に対する真剣味が足りない。助かりたいのならもっと気合入れろや。
貧乏人は選挙に対する真剣味が足りない。助かりたいのならもっと気合入れろや。
貧乏人は選挙に対する真剣味が足りない。助かりたいのならもっと気合入れろや。
貧乏人は選挙に対する真剣味が足りない。助かりたいのならもっと気合入れろや。
315名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:58:31 ID:eCGRiQJPO
俺も去年の年収が20万円だから、ワーキングプアになるのかな

ニートだからただのプアってかwww
やかましいわwww
316名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 12:59:28 ID:/5wGi0gn0
>>314

まあ、共産の議席を増やすとかしないと駄目だ罠
317名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:00:19 ID:C7yhETFWO
結局この世は力が全て。食うか食われるか。嘆いても何も変わらないぞ。自分で生きる力を持て。知恵を使え。利用できる物は何でも利用しろ。やられる前にやれ。最後に笑うのは俺たちだ!
318名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:00:38 ID:t5wbF+Iw0
200万でも困っちゃいないよ
ネトゲはできるし、欲しい物はP2Pで落とせるし、

バカ。死ねww

319名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:01:05 ID:bUHp7NHm0
今の時代、ネットがあるから200万でもそれなりに楽しい人生が送れるよ
昔は家にいてもつまらないから外に出て金使わなきゃ楽しくなかったかもしれないけど、今は違うよ
家にパソコンがあって、月々1万以下の通信料払ってりゃ1日中引きこもってても楽しい人生が送れる
320名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:01:35 ID:EXlXaH/m0
>>301
街歩いててもジジババばかりで若者少ないし
求人もないからワープアにさえなれないような状況だよな兵庫って
321名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:01:41 ID:3trj442A0
一昔前
人材=財産

人材=コスト

コストと考えれば、費用対効果の高い人物を高値で買う企業があっても仕方ない。
322名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:02:45 ID:dQBgLPv80
>>319
飽きるダロ
俺もあんまり金欲しいとは思わんけど
ネットばっかってのもなー
今は外が気持ち季節だよ
323名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:03:18 ID:feNQx9OiO
>>319
今が200で暮らせるのは問題ないが、
このペースでいけば年収50とかになるよww
324名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:03:24 ID:C6Ts7kNmO
貧乏人はパンの耳を食え。
325名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:03:56 ID:3trj442A0
>>317
涙目になってない?w
326名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:04:17 ID:HGT/I0g/0
お年よりは、「わしらの若い頃に比べたら、今の若者なんて百倍ましだべ、
日清日露、太平洋戦争、闇市、オイルショック、全部のりこえてきたんだ」
って思ってるよね。

団塊世代にしたって「生まれた時から全部そろっていて何の文句があるか、
根性の鍛え方がたりん、ひ弱になりやがって」くらいにしか思ってないよ。
327名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:04:25 ID:eU/FeUfj0
>>312
幸せそうに長生きしてる人間を見たことが無いからなぁ
あんだけ金持ってて時間もあるのに、何故か空虚な目をしてるジジババとか見ると本当に老いが怖くなる
それより自死について納得できる価値観を身につける為に行動するべきだと考えてる
いずれは皆死ぬんだからな、幸せに生きる為に努力して死ぬのが余計に怖くなる方が嫌だ
現代の日本人に必要なのは幸せに死ぬ為の努力だよ
328名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:04:25 ID:7HIZJA8k0
>>319
親がいつまでも健康だと信じてるんですね。
病気になった親の世話はどうするの?
自分が200万ぽっちも稼げなくなった時はどうするの?
329名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:05:18 ID:DGiKuH+y0
>>307
そんなもん言っても無意味
できないなら辞めろと言われるだけ
企業は、人件費を抑えてるんだから正社員一人にたいしての業務量は多くなるのは当然だよ
330名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:06:48 ID:dQBgLPv80
>>327
年取っても仕事してる人はそれなりに元気で楽しそうだぞ
昔、金残すより仕事残せって言われて
その通りだなぁって思った
死ぬまで仕事してたいね
331名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:07:17 ID:IDnWEGbp0
心が冷たくて思いやりのかけらもない性格なら
社会で立派にやってけるんだろうよ
332名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:07:41 ID:DGiKuH+y0
>>319
君みたいな考えがあってもいいと思う
ただ歳とってから文句は言うなよ
333名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:08:19 ID:HGT/I0g/0
>>294
官僚と資本家のための政党である自公民になぜか入れ続けるワープワのフシギ
334名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:08:24 ID:3trj442A0
>>329
さらに、一人に対する業務負荷を減らせるように本当に出来てしまったら、ますます会社は人を雇用しなくなるという悪循環
335名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:08:51 ID:BhSEgfga0
>>211
でもさあ30-34の独身男性の未婚率って50l近くが独身なんでしょ?
なんで正社員の高給取りなのに結婚しないの?
結婚して妻子も養えないんなら男性正社員に高給支給する意味なくない?
男女の能力の差なんて腕力はともかくその他においてはそんなに違いはないと思うんだけど。
出産できるのは女のみって点でキャリア形成においては不利な部分もあるけど、
未来を維持するためには子供は不可欠なのだからこれはしょうがないけど。

それに女性の非正規がおおいから非正規は賃金が低いって言うけど
パートのおばちゃんたちは旦那の給料は十分にあって金には困ってないけど専業主婦だとつまらないから
趣味で時給650円くらいで一日立ちっぱなしでDQN客に絡まれながらレジ打ちしてるの?
336名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:09:01 ID:C7yhETFWO
>>325 少しなwでも開き直って自分を高める事にしたよ。このまま何も努力も行動もしないで落ちぶれるのは嫌だしな。
337名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:10:38 ID:hJQ1LhBr0
負け組みぷぎゃーwww
338名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:11:32 ID:1TWSembyO
>>333
ここみてると感覚狂うけど、実は政治に興味あるのは爺と一部の婆だけ
339名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:12:24 ID:BcjDgMFO0
とりあえずニート・フリーターは支配者層でないかぎり叩くべきではない
最底辺の人生にさえも寛容な社会は
何が起こるかわからない人生の最後のセーフティネットになる
340名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:13:13 ID:7HIZJA8k0
>>327
確かに幸せに生きてる老人なんて極一部だろう。
生きてるというより生かされているもんな。
まず老人の大半がなんらかの病を抱えている。脳機能の老化と足腰の弱化。
金があって健康で頭の回転もよく、子供や嫁婿に大切にされて孫が遊びにきてくれて
自分の趣味も持って長生きしたいと思っている老人なんて5%もいないだろうな。
大半は病弱から不潔になって世間では弱者、家庭では疎ましがられて
それでも義理で世話されていることに気づきながら生きている惨めな存在。
だから老いる前に死にたいと思う若者も多いだろう。
しかし実際はちょっと病気したら慌てて病院にかけこむのだ。
若者も老人もこればかりは変わらない。
341名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:13:16 ID:dQBgLPv80
>>335
>女の能力の差なんて腕力はともかくその他においてはそんなに違いはないと思うんだけど。

そうかなぁ
実感としてやっぱ男の方が金にする能力は高いと思う
なんだかんだ言っても男社会だからってのもあると思うけど
単純労働とかは女性の方が強いけど
342名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:13:17 ID:JsiEfmJlO
■提案
「若者」の定義を「年収200万以上」としたらどうか。
200万未満の人は新設呼称で呼ぶ。
「新興者」「高ポテ者」「未開者」などなど。
343名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:13:58 ID:3trj442A0
>>336
そういう君が好きだ!
お互い最後に笑えるように頑張ろうね(´;ω;`)
344名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:14:16 ID:PL7W1qZ00
>>341
だよな、腕力だけでなく、脚力や背筋力だって大きく違う
345名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:14:53 ID:IH+VEqPx0
>>337
老人を支える若い世代が減りしかも低収入が増えると
勝ち組の君の税金も高くなりそうだなw
日本から出て行くの?英語話せるの?
346名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:15:08 ID:GzDISWCr0
ゆとりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
347名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:16:25 ID:3trj442A0
>>333
そして、おそらくワープアの割合と、選挙にいかない奴らの割合が近いこの不思議
348名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:16:41 ID:keF1821R0
あんまり若いときに金持ってもなあ・・・
目標ってものが無くなっちゃうし、若いと誘惑も
多いから、致命的な失敗もしやすいよ。

お金なきゃ、ないで趣味磨くとか、お金になる能力
つけるとか、やることいっぱいあるよ。

俺なんか金できてから、趣味なんにもしなくなっちゃった。
349名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:17:11 ID:7Rju0k4k0
ニュー速でよくゆとり大学生とかが、もう氷河期は見捨てて我々ゆとりを重用すべきとか
主張してたけど、結局彼らの就職時に恐慌がやってくるはめになりそうですね
350名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:17:18 ID:eU/FeUfj0
警察に100万払えば麻薬打ってから絞首刑にしてくれるなら俺は出すよ
なんなら全財産出してもいい
そういう商売やればいいのに本当に馬鹿だな

351名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:17:31 ID:T3l5KTeS0
>>338
そもそも若者は投票に行けない。会社が行かせてくれんよ。
日曜が休日でないポジションに付くのは若いもんばっかりだし、
法律では行けるらしいけどそんなこと言い出した日には
罵倒が待ってるだろ。下手したらクビ。

そもそも政治なんか興味持ってる余裕も余暇もねーよ。
352名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:18:07 ID:qHOAkoFx0
年食ってから文句言うぐらいなら、今何かやってるよ
今何もやってないから、俺には文句を言う資格もない
票も自主放棄してる品。ひとえに死なないのは、まだ死ねないから
自殺する奴ってほんと無責任だよな。ニートの俺でも周囲への影響を考えたらとても死ねないのに
353名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:18:32 ID:dQBgLPv80
年寄りでも財布握ってりゃ大事にされる
財布手放しゃ40以上の年下の孫の嫁からもお荷物扱い
そりゃ年寄りは既得権益手放さんわ
354名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:18:40 ID:IH+VEqPx0
>>351
期日前投票ってのがあってな・・・・
355名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:18:45 ID:DGiKuH+y0
>>339
そりゃ会社が倒産しただのリストラされてしまっただの就活中だって人は叩かないよ
ただ、ニートってのは擁護しようがないよ
仕事にたいして意欲がない連中なんだから

356名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:19:11 ID:BhSEgfga0
>>341
>>344
で30代前半の男性の二人に一人はなぜ結婚しないんでしょうか?
357名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:19:11 ID:K74ZVSMu0
「そもそもやる気がない人」と「やってるけど不幸な人」が混じって不満を言ってる。

目的があって金が欲しくて一生懸命働いてる人は、どうにかしてやるべき。
ワープアは、どう考えたって単なる個人の問題じゃないんだし。
358名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:19:24 ID:GrQf3nex0
ワーキングプアの俺が参上!ノシ

2つ掛け持ち拘束時間1日15時間以上で収入が月14万
そこから保険や年金払ってるYO^^v
359名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:19:45 ID:IllWcI1G0
どうでもいいが、統計の母数少ないなー
360名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:19:55 ID:T3l5KTeS0
>>354
だから、どこに投票するかなんて考える余裕がだな(ry
361名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:20:04 ID:3trj442A0
>>351
選挙日の前に投票できる制度もあるよ!
362名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:20:59 ID:dQBgLPv80
>>356
メリット少な過ぎだからじゃね
子供っていう部分以外のメリットが無いしね
田舎なら社会的地位とかもあるんだろうけど
363名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:21:08 ID:yhYfGvhC0
>>358
その残りの9時間のうちこんな所にたむろしているお前に涙w
364名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:21:39 ID:HGT/I0g/0
南米ベネズエラのチャベス政権は、
1日の労働時間を8時間から6時間に抑制する
新たな労働関連法案を議会に提示する予定だ。
エルナンデス労相が13日明らかにした。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1224140566/

「マルクス・レーニン主義の時代がとうとう到来した」と、
ニューヨーク マンハッタン23番街の共産党本部で取材に応じた
リベロ・デラ・ピアナ地区議長 (36)は、
「われわれは非常に興奮している。転換点にいると感じるよ」と語る。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1224142855/
365名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:21:41 ID:sjRRnVZY0
>>360
こうやって2ちゃんに書き込んでる時間を少し削れば余裕なんていくらでも
366名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:21:55 ID:GP8YQVm40
兵庫ってお金持ちのイメージ強かったけど酷いんだな。
北海道はもっと酷いけどな。w
俺も>>5と同じだが5万だぜ!!
367名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:21:56 ID:IllWcI1G0
>>360
それは理由にならんのじゃないか
368名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:22:29 ID:pp8MUEPM0
>>351
投票に行かないんじゃ若者に厳しい制度にされても何も文句言えないな
投票にも行かず、政治にも興味を持たず国には不満があり文句を言う?
言い訳大王乙
369名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:22:42 ID:HBxTSLXq0
四割強もいたら、プアじゃない中流だ…
370名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:24:39 ID:3trj442A0
>>356
好きなときに、欲しいときに、その日にあった女の子を買いにいく方が楽しいからじゃない?

私は30にもうすぐなるけど、子供は欲しいけど奥さんはいらないな。
371名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:25:32 ID:1TWSembyO
若手市議とかでも後援会は爺しか居ない
こういう所でデカイ話するのは好きでも他人の生活とか社会には実は興味ない
372名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:25:32 ID:pddLwhwJ0
投票に行かない奴は、文句言う権利すら無いよ
373名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:26:05 ID:GrQf3nex0
>>363
今会社のPCからなんだけど
あ、ブラックとかじゃなくて小さい個人会社みたいな会社なんだけどね^^

あーマジでいつクビになるかも分からないし貯金もこんな収入じゃあなかなかたまらない
サービス残業はあるし、仕事内容は日々増えていく
374名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:26:27 ID:qHOAkoFx0
>>358
時給800給与対象14時間として週3しか働いてないじゃん!
375名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:27:05 ID:HGT/I0g/0
自公民の本音が見えてきた!
「ワープワは投票する暇も惜しんで働け!」

おそろしい・・・
376名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:27:41 ID:eU/FeUfj0
うちの場合は他が酷すぎるから自民一択だな
なんか自民に入れなかったから仕方無く他の政党に入ったってやつばっかり
田舎出身の政治家は阿呆ばっかりだよ
選挙カーはうるさいし、電話はウザいし
もう死ねばいいのに
377名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:28:11 ID:PL7W1qZ00
>>356
20代後半の女性の2人に1人が結婚しないから?
378名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:29:12 ID:WUOdyVy20
4割は食っていくのがやっとで、結婚することもできない
結婚しても子供を育てることができない
少子化が進むね
給与を増やさないと日本人は滅びるよ
379名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:29:43 ID:dQBgLPv80
まぁ官僚国家において選挙で世の中変わるなんて貧乏人用のウソだけどね
気休め程度にいっときゃいいんじゃない
世の中変えたいならともかく
自分の環境変えたいなら
自分が動くのが手っ取り早い
380名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:30:34 ID:S0y1Eodp0
>>378
移民をいれればいいじゃん
381名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:30:34 ID:4nTLu0evP
ワープアって将来の犯罪者、自殺者予備軍か
若くして生活保護受給している人が身近にいるけど
家庭環境にも恵まれずよく自棄にならないなと心配になってくる
俺は友達なしのニートだから他人のこと心配してる身じゃないけど
俺より不憫な人が多いのはどうかと
382名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:30:34 ID:sjRRnVZY0
>>373
それは言い訳にならんな
なぜなら俺も今まさに仕事場からネットをしているのだから

ああ、俺もブラックとかじゃなくて単に暇な不動産会社勤務なんだけどね
383名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:31:46 ID:HGT/I0g/0
「人手が足りないのなら移民を1000万人つれてくればいいじゃない」www
384名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:31:53 ID:ArUYCakX0
しかし若者の9割は高卒やFラン卒なんだから、
ワープアがたった4割ってのはかなり恵まれてるほうなんじゃないのか?
385名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:32:47 ID:FuyZopUX0
『年収200万以下、若者の4割強』

200万からちょっと足が出た俺が通りますよ。

差別ですか?

死んでしまえ。
386名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:33:08 ID:dQBgLPv80
>>384
高卒DQNは意外と稼ぐ
中卒キャバ嬢はもっと稼ぐ
387名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:33:39 ID:9fyUsF7gO
>>378
金持ってても結婚ってなんかめんどくさくね?
388名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:33:44 ID:GrQf3nex0
>>374
そんな時給がいいわけないよ><;
それに二つ仕事掛け持ちだから移動時間入れたら12時間ぐらいかなぁ・・
389名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:34:11 ID:eU/FeUfj0
若者は大卒だけで、高卒未満は居なくて彼等がする仕事は全部移民がやればいいんだよね
素晴しい国だ
390名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:34:20 ID:S0y1Eodp0
>>383
日本という国の将来を考えるなら移民は必要だろう
ネタでもなんでもなく
391名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:34:34 ID:QMRIjFg70
>>351
俺は早起きしていったけどなあ。
392名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:35:45 ID:TVaBAAW00
>>380
ワープアの賃金は更に減ると思う。

強い奴が更に強くなるのは簡単だけど、弱い奴が多少なりとも強くなろうと思うと
絶対困難なのが世の中ってもんだよな。
積み上げても無駄だし、どうやったらこのワープアサイクルから抜け出せるのかorz
393名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:36:31 ID:HGT/I0g/0
>>390
第三次ベビーブームが来ていたら、移民なんか話題にも上がらなかった
であろうことを忘れてはいけない。
394名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:37:02 ID:K74ZVSMu0
団塊の人たちはほんとに立派で、目的があって、
そのためにまじで死に物狂いで働いてたと思う。

いまの世代だって、目的があれば同じように働くと
おいらは思うんだよなあ。

労働環境はたしかに、まちがいなく変わったけど
それだけじゃないと思うんだよねえ。

この世代のほぼ全員が「何が何でも欲しい」と思うもの。
これがないのも、ひとつ原因なんじゃねえかな。
395名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:37:07 ID:K39S+9Yl0
もっと日本は養子についてオープンになった方がいいな。

奥様はいらないけど、子供が欲しい私みたいな人はいっぱいいると思うし。そいで、幸か不幸か…アホどもが不幸な子供を大量生産してるから、選び放題?

とりあえず、女の子を拾ってきて、私好みに教育から服装、思想まで染めてみたい。
396名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:37:39 ID:cCJwiUr+0
>>390
税収減
治安悪化
コスト増

アホかと
397名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:38:35 ID:kk1wGCyl0
>>390
半分は犯罪者と生活保護世帯だろ…
労働力以上に負債が増えるのは移民やった全ての国で起こってることだし
軽々しく打てる手じゃないだろ。
398名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:38:51 ID:S0y1Eodp0
>>389
最近の日本人はわがままなんだよ
だから移民が必要になる
時給300円では日本人は働く気がない、だから今は外国人研修制度を使わなくちゃならない
ここらへんが問題なんだよ
日本人の多くが自分の能力を過大評価してるってこと
399名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:39:20 ID:FuyZopUX0
>>351
つ[期日前投票]
400名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:39:37 ID:dQBgLPv80
>>395
どこの国でも独身男性に養子なんて基本的に無いだろ
401名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:39:43 ID:qHOAkoFx0
>>388
いやいや・・・800って俺が大学生の時に土日だけやりたくて
ただ突っ立ってただけの警備員の時給と同じだぜ? それより下ってマジありえないっすよ
兵庫県でも日本海側とかならあるかもしれんが・・・
402名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:39:55 ID:HBxTSLXq0
>>394
団塊の世代に話聞いてみろよ
あんな楽な事は無いってみんな答えるからw
飲み屋は基本付けで、そのツケはどっかの社用族に付け回しで
給料は右肩上り

話聞くと大体みんなこんな感じ
そりゃ毎日だって働くよ
403名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:40:03 ID:HGT/I0g/0
今の日本の良いところは、餓死が少ない、ということ。
そして、粛清とか強制収容所送りがないこと。

裏を返せば、我慢しようとおもえば我慢できなくもない、
肉体が滅びる前に、精神がズタボロになって自殺するしかなくなる、
革命を起すほどの非常事態にはおちいらない(今のところ)

ある意味、陰湿だと思うんだけど。
404名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:40:44 ID:h0N8QjA6O
>>395
お前も十分阿呆だよ
周りからそう見られてるよ
405名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:40:56 ID:K39S+9Yl0
>>400
そうなの?残念(´・ω・`)
406名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:41:43 ID:IH+VEqPx0
移民は色々大変。宗教の問題とか文化とか考え方が違うからな
407名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:41:47 ID:US1bSQVa0
>十-三十代の若者百二人

三十代って若者だったのか
408名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:41:56 ID:GrQf3nex0
目的なんかないよ
もっと会社がちゃんとした体制で臨まないとダメなんだよ
昨日もTVでなんですぐに会社辞めるのか聞いてたけど今の会社は社員を育てようって気がないんだよ
即戦力って歌って研修も基本知識も詰め込めない
なにがなにか分からずに「経験詰め」で黙らせる
そんなんじゃあお客様や取引先に対して失礼だし使命感もない薄っぺらい物しかない
すぐに失敗して迷惑かける
そんな世の中なんだよ
人件費削るからそういった仕事のしわ寄せや大量の仕事が有職者に回ってくる
409名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:42:36 ID:3E/0gw/jO
サラリーマンでも選挙に立候補出来る土壌があるとだいぶかわる
とおもうんだけど
若者の状況が

年金までのつなぎで市議に何かなって欲しくねえし
410名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:42:54 ID:vSXegXbR0
団塊jr世代を棄民しなければマンモス市場だったのになあ
第3次ベビーブーム発生で次世代需要も見込めた。
411名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:43:12 ID:ZlWb5iGP0
>>405
人買いに罪悪感は無いのか?
412名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:43:23 ID:kk1wGCyl0
>>398
時給300円で日本で暮らせるかバカ野郎。
外国人も祖国との為替レート差がなかったら働かねーよ!
413名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:43:28 ID:93xT1afu0
>>351
いい大人が期日前投票もしらないとは・・・w
休日でもできるんだぜ?wwww
414名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:43:39 ID:l+w8hjznO
やれない理由ばっか考えてたら何も出来ないだろ。

本気でやろうと思えば時間なんか作れる。

出来ない理由を先に考えて、自分に甘えてるだけだ。
415名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:43:48 ID:eU/FeUfj0
そりゃそうだ
阿呆じゃなきゃワープアになんてなるものかよ
楽しく無いのは俺が阿呆だからって大部前に結論付けたし
416名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:44:07 ID:dQBgLPv80
>>408
働く側に育とうって気も無いんじゃない
金貰って育ててくれってのも可愛い考え方だよね
417名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:44:34 ID:h/adFU2t0
つーか年収200万ってフリーター並じゃね?
418名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:44:53 ID:9nGW+xeB0
>一人一人が大切にされる職場や社会にしてほしい

してほしい、ねぇ。他力本願かつ社会に責任転嫁してりゃ世話ねーな。
自分でそう言う職場や社会にしていきたい、
せめて面接の時くらいはそう言っといたほうがいいぞ。
419名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:45:20 ID:qHOAkoFx0
付け加えると、警備員で800ってのはかなり底辺のはず。
兵庫県の相場だと1000〜っぽいしな。
阪神間で15hrs/日×5の拘束を要求されて月14万なら絶対何かおかしい
420名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:45:22 ID:XxsSsiyf0
>>402
まぁ厳しく辛い仕事があったのは当時も変わりないけど
色々と保護された中、給料は右肩上がりで、経済的な不安がなかったのはそうだろうな
ただ「歳をとって余裕が出てきた」と言う人が多い

日本も高度経済成長の初期は余裕がなかった
上がる物価に付いていけない給与と言う事もあったし。


家庭のメンタリティなどを核家族化によって失っていき
さらには高度成長期の闇部分を、子供には「不要」と教えてこなかった
そういう功罪はあると思う
421名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:45:28 ID:K39S+9Yl0
>>411
施設から身請けするから人買いじゃないぞ!わが子として育てて、教育もちゃんとして…夢いっぱいに育てるつもりなんだから…罪悪感を感じることはないでしょ?
422名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:45:58 ID:kk1wGCyl0
>>416
育てる気のない雇用側と、育つ気のない被雇用側でバランス取れてるじゃないか。
両方揃って今のていたらくですよ。
423名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:46:46 ID:GrQf3nex0
>>416
育ちたいから教えて欲しいしそういう教育の場もあっていいと思うんだけどなぁ・・
育ちたくないならそのまま放置だろ
424名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:46:53 ID:dQBgLPv80
>>421
イヌかネコを飼うといいよ
個人的にはネコがオススメ
425名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:47:17 ID:a+mI+5vK0
>>378
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
426名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:47:44 ID:BhSEgfga0
>>362
>>370
そっか・・・。やはり累進課税強くして扶養控除多くして結婚子育てにメリットある政策にしたほうがいいな。
独身者で高給取りの給料は税金で召し上げてシングルマザー、シングルファザーに分配。
嫌なら結婚しろということで。
427名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:47:46 ID:QvH/X7c80
>>408
てか昨日の番組(0かな?)だと2ヶ月で止めるのもどうかと思ったけどな
バイトじゃないんだし
428名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:48:49 ID:ZlWb5iGP0
>>421
それなら金だけ出してやれ。
なんで「男親だけ」なんて不幸を、初めから押し付ける?
429名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:49:54 ID:dQBgLPv80
>>423
本気でスキルアップしたい奴は黙ってもスキルアップするんだよ
いつまでも言われた通りマジメに同じ仕事してる人は
残念ながらそれまでの人
430名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:51:00 ID:fQ5it8/vO
確かに独男にとって養子は欲しいところだが、世にも美しい幼女でも来てみろ
会社も行かずに朝から晩までハメ倒すヤツとか必ずいる
幼女モデルできるくらいのが来ようものなら…うわぁぁ。
431名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:51:46 ID:K39S+9Yl0
>>424
ペットじゃないからなぁ…人間w
でも、ネコは好き(*´ω`*)

432名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:51:47 ID:Vq6BV8aN0
政治の話なんてしたってウザがられるだけだし、興味持って幾ら考えても左右できるのは
自分で一票だけで、組織ぐるみで投票してる周囲とかを見かけたりすると、
これが効き目を持つとは思えないとか考えるわけです。

で、すごく無駄なコトしてる気になって家で寝てしまうわけですよ。
候補者見てもいつもの人だったり、誰選んでも変化無さそうなのばっかりだし。
前回なんてどの人にも全く魅力を感じなくて党の名前で入れたけど、次回は行かないかも。
433名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:52:07 ID:IllWcI1G0
>>429
企業に育てる気がない、という時は、大抵
中途や派遣しかとる気がない企業を指すことが多いと思う
新人とってる会社は「育てる気がない」とは言わんなw
434名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:52:57 ID:XxsSsiyf0
>>423
バブル入社のアホどもこそが、恐らくは派遣とかの怒りの元だろうな
簡単な仕事すら間違えるくせに、何かと言うと「やり方が悪い」
その割にはちょっと失敗すると「何故こんな事しなくちゃならない」「だったらクビにしてくれよw」
そういうのを見ると、さも自分達が見ぐまれてないように映るし。またそういうのが目立つだろうけど・・・
そいつらのサポートしている正社員は、その何倍も辛く・・・そして何倍も「ホントいなくなってくれ」「あの派遣と代わってくれ」と思ってる
435名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:52:59 ID:irM3i4K90
>>421
やめときな。
できるわけがない。
それにあんたは自分の楽しみしか考えてない。

男手ひとつで、子育て?結婚したことも赤子抱いたこともないんだろ?
まして、他人の子供など、不幸にさせるだけだ。
436名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:53:37 ID:GrQf3nex0
>>427
それは俺もオモタww
俺みたいに職場ですんごい目にあって声も出なくなって仕事できなくなったんなら別にいいとは思うが・・
俺でも3年耐えたぞ・・

>>429
それはないわ
スキルアップっていうかそれ以前の基礎知識からして無いのにどうすんだよww
真面目に働くのの何が悪いんだよwwそういう奴って貴重だと思うけど
まぁ今の若いもんはかわいそうだなぁとちょっと思うわけよ
失敗したら昔みたいにいかないからな
今はすごい損害になったりクレーマーも多くなったし
437名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:54:44 ID:K39S+9Yl0
>>428
足長おじさんもいいけど、子供が欲しいんだもん。で、奥様イラネ
438名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:55:11 ID:dQBgLPv80
>>433
スキルアップしたい人は元々そういう会社選ばないし
選んでもスグ辞めていく
スキルアップしない単純労働を5年やる奴は
一生そのまま
439名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:55:12 ID:HYNb/P0r0
>>341
確かにお金を稼ぐ能力は男性の方が高いですね。
女性は中年期特有の病が多く、筋力も衰えが早いですから。
ただ、独身男性はお金があっても
よほど精神的にしっかりしてないと意味ありません。
男性は仕事以外での他人とのコミュニケーションが苦手ですから
老いた親を1人で抱え込んで自滅するのです。
ヒキニートなどは親が倒れたら三日で狂うかもしれません。
すでに息子と親の殺人事件は増えてますので
10年後、日本は身内同士の殺し合いが予想以上に増えると思います。
女性の場合は子殺しは増えても親殺しはあまりないですね。
どちらにしろ日本は確実に老人と介護問題で崩壊するでしょうけど。
440名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:55:34 ID:HGT/I0g/0
日本は中絶大国らしいね。
生まれてきても親に殺されたり、虐待されたり
老後の面倒を見てもらうためのロボットだったり。

幼稚園も子供より、親の人間関係が大変そう。
441名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:56:00 ID:3E/0gw/jO
>>432
死ぬまでワープーでいたい君には
それがベストな選択だろう
442名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:56:36 ID:Vq6BV8aN0
>>425
増えなかったので、移民をいれる。
「奴隷の血統はなんでもいい」(by経団連)

>>429
学生のバイトじゃないんだから、個人の力で企業内でできるスキルアップは
限度があるよ。
443名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:57:12 ID:pp8MUEPM0
自分で育つではなく
他人(会社)に育てて貰うという口開けて餌を待つ雛鳥根性の奴はダメだろ
ワープアで当然
444名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:58:00 ID:6E1wEv3z0
>>437
子供が欲しいんじゃなく、「幼女」が欲しいだけだろ。
子供好きなら、男の子でもかわいく感じるはずだぞ。
445名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:58:30 ID:dQBgLPv80
>>436
誤解させたのならスマンがマジメなのは悪くないよ
ただマジメなだけの人はそこまでだよってだけ
使い潰されて終了
基礎知識も無いから手取り足取り教えて貰うタイプは
都合のいいように教えられてるだけだから
446名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:58:35 ID:EXlXaH/m0
ワープア叩いてないでいい加減働けよお前らw

447名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:58:51 ID:XxsSsiyf0
>>440
>老後の面倒を見てもらうためのロボットだったり。
それは考え方が悪すぎる


>幼稚園も子供より、親の人間関係が大変そう。
これは思うわ
幼稚園の全ての行事は親の為にあるといって良いと思う。
448名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:58:51 ID:ZlWb5iGP0
>>437
お前には資格が無いと言っとろうが!

ちゃんと「俺は悪者の人買いだ」と開き直る方が、まだマシだわ・・・
449名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 13:59:54 ID:cCJwiUr+0
>>444
アッー!
450名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:00:02 ID:K39S+9Yl0
>>430
それはひどい…妄想
でも、性欲処理は外でするから大丈夫。
>>435
親は子が出来て、はじめて親として成長するってのが私の考え。
451名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:00:54 ID:Vq6BV8aN0
>>441
デキル人間の候補者選びをぜひ教えて貰いたいね。
若者は投票行けとか言うけど、政治を動かすだけの契機になるとは
本気で思えない。数的にも、質的にも。
452名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:01:06 ID:GrQf3nex0
>>443
いや、新人はみんなヒヨっこだからそれでいいんだよ^^
もちろん、会社が育てる機会与えてるのにそれを無視するのは職場放棄と言ってもいいぐらいだけど
でも結局育てようとしない会社は大きな目で見て自分の会社の利益を損ねてるんだよ

>>445
いや、手取り足取りじゃなくて、最低限の基礎知識をだね・・
なんか面倒になってきた
453名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:01:08 ID:dQBgLPv80
>>439
女性は生活上手な人が多いよね
でもこんな事いうとフェミ団体から怒られる
まぁ親の面倒は金で解決ってのが妥当なんじゃない
454名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:01:09 ID:OqEGizJs0
年収200万というと月16万6千円をもらってる計算だ
親と同居で独身なら全く不自由ない金額だよな
455名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:01:14 ID:tWmH3DNL0
物価高の日本での話で物価安だと年収200万でも「ワーキングプア」
じゃないのよね。

中間マージン取ってる奴等が基本的に「ワーキングプア」を作っているだけ
456名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:01:13 ID:9A2eLTg60
学校行かない
勉強しない
選挙行かない
デモしない
起業しない
立候補しない

んで、「努力不足って言うな」だもんな
そりゃ一生這い上がれんわ
457名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:01:45 ID:IllWcI1G0
>>437
赤ん坊は面倒みるのがえらい大変だし
物心ついてから施設入れられてる子は、
心に傷があって問題行動起こす子が結構いるし
そうじゃなくてもデキの悪い子で癇癪起こして暴れたり
言う事きかない時に「どっかのDQNの子だから」って嫌気がさしたり

子供って、教育どおりには育たないよ
前ドキュメンタリーで、愛情いっぱいに育てた養子が
「養父母なんてむかつく、実の親に会いたい」って言って実の親を探して
いざ実の親が生活保護を受けてるぶくぶくに太った醜い母親だったら
「やっぱり養父母がいい」って言い出した、っていうのがあったよ
458名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:01:57 ID:DGiKuH+y0
>>429
まあスキルあげてスーパーマンみたいな人は一握りだよ
サラリーマンやっていくならコミュ力のほうがよっぽど大事だよ
459名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:02:10 ID:cCJwiUr+0
>>450
自分の子を作らず、子だけ欲しいって
既知買いだろ
460名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:02:26 ID:01tF2wBc0
大学新卒の年収って200万くらいじゃないの?
461名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:02:39 ID:eU/FeUfj0
自分できる事なんて資格か本や道具を使って勉強する事しか無いだろう
しかし、面接で見られるのは主に職歴学歴ばっかりでそれらを得られなかった人間が
やった努力を評価されることなんて稀
もしかしたら100社中1社ぐらいはあるかもな、そういう点で根性が無いってことなんかな?
462名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:03:23 ID:XxsSsiyf0
>>450
親たる力を備えられるかは、結局その前にも分かる
ただ単に子供を夢いっぱいに不自由なく育てられるのが親じゃないし
その逆でもない

その言い方では無理だろう
逆に親になると言うものは、そのような口を利かない
往々にして「無理かもしれない」と思い、そして子供を育てる中で「私も育てられて親になるのだ」と気付く
463名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:03:40 ID:MWD1NGI70
今じゃ怠け者イタリア人に夜遅くまで働く勤勉な日本人の給料が負けるぐらいだからな
あいつら昼飯5時間ぐらいかけるのにそりゃやる気無くすだろ
464名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:03:44 ID:K39S+9Yl0
>>444
どんどん性的な話になってるけど…
夫婦だって、女の子と男の子のどっちがいい〜って話してるでしょ?でも、基本は選べないけど、選べる状況なら選びたいじゃん。
465名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:04:19 ID:3J5x3jwD0
お台場いけばきっかけがつかめるかもしれない。
466名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:04:47 ID:Mj1lS0jm0
人に教える立場にならないと、本当の意味で育ったことにならない
実践で使ってないと、キャリアもつめんしね
で、日本は一度道から外れると再起が難しい

仕事がない→どうにかして底辺で働く→低賃金→抜け出したい
→見つからない→とりあえず働く→低賃金→繰り返し→職歴多い→要らん

企業も勝手だよな、必要な時だけ派遣や非正規取り
要らなくなるとあっさり切り捨てる
その制度を利用しているくせに、派遣で職歴多いと弾く
高い金払ってるとか言うが、潤ってるのは派遣会社だけ
労働者に言うのもおかしい
467名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:05:20 ID:dQBgLPv80
>>452
いや言いたいことは判ってるよ
社会人1年生なんて子供同然で社会的常識すら無いし
会社にとって有益な人材を育成する事は会社の利益になるしね
でもそれはあくまで会社にとって有益な人材の育成であって
俺は個人のスキルアップをまったく同じように考えていないだけ
468名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:05:29 ID:irM3i4K90
>>450
理想はいいから、現実的に考えような。
469名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:06:21 ID:cCJwiUr+0
>>464
ちょー不細工な歪んだ女の子でもいいのか?
470名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:06:48 ID:LO5WYCeP0
>466
いっそ個人で商売を、と思っても個人バッシングでかすぎて勝負にならないしな。
生活しようと思うと、どこかの企業に所属する事が前提なんだよな。
471名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:07:28 ID:K39S+9Yl0
養女をもらうのはダメなんですね(´・ω・`)

気晴らしに仕事してきます…
472名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:07:41 ID:IllWcI1G0
今はもう、下から上がっていくには
どんどん良さそうな会社に移っていくしかないなぁ
ブラックだろうとなんだろうと、最初から正社員の職歴の方が
後々有利な気がする
なんだかアメリカチックだけど、アメリカほどこういう転職しながら
キャリアアップみたいなのが認められてないのがなぁ
473名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:08:14 ID:uQNJyNfEO
学校が底辺進学校でフリーターになるやつからそれなりの大学に行くやつもいろいろ見てきたんだけどフリーターとか専門行くやつは大抵受験したくないからってやつだった
そいつらがワーキングプアになるなら当たり前な気がするけどな
474名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:08:30 ID:JrQcPbMk0
年収200万でよく生活できるなー
475名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:08:46 ID:dQBgLPv80
>>472
アメリカみたいに解雇が簡単ならアリじゃね
476名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:08:51 ID:XxsSsiyf0
>>466
社員からすれば、一対一の雇用問題でも
企業側から見れば、何千人もの派遣を見てきた経験則から
「職を転々としているのは危ない」と理解するからな
中々と難しいもんだよ

派遣でくる。即辞める。なんと別の派遣から入ってくる(名前も違う)。すぐ辞める。
そんなの繰り返されたら企業側も知恵がつくって
477名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:09:30 ID:HGT/I0g/0
まあ、以上をまとめると

この国は、高度経済成長期からバブル期を経て繁栄したように見えるものの
第二次ベビーブーマー、就職氷河期世代、団塊ジュニア
いずれかに当てはまる若者、合計2000万人の生かし方を誤ったのである。

以上

おまけとして、この世代の著名人:
イチロー、松井秀樹、堀衛門、宮沢理恵、酢マップ、トキオ、光源氏、他
478名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:09:52 ID:rgoWvA9W0

           _,,,-‐'''"´`゙''''ヽ
          /:::::::::::::::::::::::::::/::`ヽ
         /::::::ノ(:;;;(;(;;(´`'ヽ::::::::}
        |:::::/ ‐-    -‐ヾ::::l
         ヽ;/ ‐=・=  =・=‐ヽ;/
         ((   ´/ \`   ))
         ヽi  ノ(o__o)ヽ ´i/ <職がないならマルチ商法をしたら良いじゃない!
          (\ ∈三∋ /リ
          /`l ヽ、___ノl´\
        /   |, _ \| "ヽ   
       /     r‐-‐-‐/⌒ヽノ ノ   ズビビーーッシ  
       r ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノ 三 ノノ  
       | ー-ヽノ| `~`".`´"⌒⌒) 三
       |  ノ^ ( ヽ_ 入_ノ´二   
       ト、/   \_ / | /
        \     /  // 
479名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:09:54 ID:rOjIY96jO
>>452
人材を育てる余裕のある会社なんて日本にはないじゃん。
新卒がちょっと研修受けるくらいであとはすぐ現場で成果だせじゃん。
上司は机叩いて死ぬ気で頑張れ!か次の支店長会議で俺に恥をかかせるのか?しか言わないし。
建設的な助言などなく戦前みたいな精神論だけ。
480名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:10:05 ID:LO5WYCeP0
>>476
派遣だから、という前提をぶっちぎりで即辞めるとか言われても困るがな。
481名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:10:12 ID:+0Gpdt7JO
27歳で同窓会やって、
仕事の話になると7割がワープアだった。
中でも電気工事関連の資格持ち正社員、勤続6年目の奴が
手取り15万円に一番ビビった。
一番高学歴の院卒の奴がフリーターでワロタ。
そして、そういう話になると、何故か公務員組がバツ悪そうに押し黙るのも印象的だった。
地方では職がない以前に「仕事がない」
482名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:10:48 ID:CP//n6tSO
中国から買い物するしかない低賃金労働者

欧米から輸入出来ないぐらい低賃金労働者
483名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:10:54 ID:IllWcI1G0
>>475
アメリカは労働者側の権利も強い
それがあって初めてあの流動性のある労働市場になるんじゃないのかね
使い潰されて、会社の勝手で首切られて、泣く泣く次の仕事を探すけど
派遣やなんかじゃキャリアを認めませんじゃダメなんじゃね
484名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:11:33 ID:01tF2wBc0
>>481
>手取り15万円に一番ビビった。

バイトかよw
485名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:11:45 ID:dQBgLPv80
>>481
でも電気屋は独立できる
俺なら事務より電気屋やるよ
486名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:12:06 ID:XxsSsiyf0
>>477
見事にその通りだろうな
バブルがはじけてもよく分かりもしなかったから結局対策もなかった
人は増え続けるもんだと思ってたけど、そうでもなかった
そんな当たり前の間違いの産物だろ

2000年付近のベビーブームで、また似たようなことが起きるぞ
いや。あの頃よりまだ辛いかもしれない
487名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:12:45 ID:pp8MUEPM0
>>461
>やった努力を評価されることなんて稀
努力が評価されるのは小学校までだよ。
社会では結果が評価される。
あと熱意は社会でかなり通用するぞ(1人に対し1回だけだがな)。
日本人に熱意のある奴少ないからだろうな。
488名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:13:00 ID:7igaagQc0
>>463
もうそんな時代ではない。
ワインもそんなに飲まない
489名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:13:06 ID:908dCk2KO
オレは23区内で年収260万
派遣はつらいよ。でもかわいいネコちゃん飼ってるから生きていける
490名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:13:22 ID:8hh208nJ0
母親のなけなしの年金がさらに1万ちょっとも減らされた。
理由は特別改正により介護保険料の見直しがされ、天引き額が倍になったから。
なんでそうなったのかというと、息子と同居で息子の俺が市民税を納めていることを踏まえてそういう算出になったという。

おかしいだろ。

なんで俺が市民税払うと親の介護保険料の徴収額が増えるんだよ?
収入が増えたのならわかるが、親が貰ってる年金は同じ。つまり収入は変わらないのに、なんで取る金を増やすんだ?

それどころかこっちは市民税という支出をしてるんだぞ?
入って来る金額は同じで、市民税を出してるのに、さらに徴収する金額を倍にするのか?鬼かよおまえら。

役人は取ることばっかりしかしない。こいつらの子供の学費やら服や食いものは
そうやってなけなしの金を取り上げた、汚い金で買ってるわけだ。
491名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:13:27 ID:nfkGHTAj0
確かに今の人は生気が感じられないよね。人ごとじゃないけど。
492名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:13:36 ID:GrQf3nex0
>>479
今ってそういう会社多いみたいだね
しかも会社内も混乱してて(日々進歩するCP化や団塊の退職や非正規雇用が増えたのもあって)、
すんごい頻繁に業務内容が変わったりするな。
消費者のニーズがうつろいやすいからすぐにリニューアルだか改革だかしようとする
それに追われる毎日
493名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:13:45 ID:rOjIY96jO
>>454
だから200万以下だって書いてるじゃん。
なんでみんな200万ぴったり貰えてる事になってるのよ?
あと同じ200万でも厚生年金に加入できてて200万と加入できてないで200万が全然違うだろ。
494名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:14:44 ID:6MUVHdgB0
消費者(労働者)も「寄らば大樹の陰」って傾向が顕著だしな。
社会が若手や新しい会社を嫌うから、起業件数も減ってるし。
大企業や大組織を頼りにしようと殺到した挙句、
構造的に中間的な受け皿が無くなって底まで一気に落ちるんじゃないのかね。
495名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:14:51 ID:N+ccWJ5lO
本当に怖いのはワープアが日本史上最大最高最長の好景気の中で生まれた事
496名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:15:26 ID:ZlWb5iGP0
>>485
独立したらあとは営業力だぞ。
どんな仕事でも同じなのに、電気屋が効率良いのか?

ちなみに、電気工事士は暇潰しにとったw
497名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:15:34 ID:IllWcI1G0
>>495
好景気っつっても、全部設備投資に回されて
実質の経済成長は0だったから
って昨日NHKラジオの解説員の人が言ってた
498名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:16:15 ID:LO5WYCeP0
>>495
その好景気、超見せかけだったからな……
だからこそ、今の大暴落なんだろう。金持ちだけがインフレした。
499名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:16:39 ID:DGiKuH+y0
>>481
何で地方で就活するのかがわからん
ちょっと視野が狭すぎるんじゃないの
27歳になるまでに何とかしようと思わなかったんだろうか
500名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:17:07 ID:wzXAlSUo0
これは凄いな
ほぼ天国か地獄の2択じゃねぇかよ
501名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:17:31 ID:rgaCfdYy0
>>495
今日本が好景気だなんて一体誰が信じるだろうか
502名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:17:38 ID:dQBgLPv80
>>494
人と自分を比べて目先の待遇ばっか気にして
若いとき時から楽しようとして
美味しいモノなんて得られる訳ないのにね
親が金持ちなら別だけど
503名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:18:00 ID:zrRyhXNp0
>>499
481じゃないけど、親が地方にいて動けないとか、離れられない人間も多いのよ。
504名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:19:12 ID:2kzzwZcQ0
団塊の世代に養ってもらってるニートが結構居る。
505名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:20:13 ID:eU/FeUfj0
>>499
へぇ地方の人間が皆都会に出て今以上に都会が人だらけになって暮らしにくくなるのがいいのか
506名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:20:21 ID:dQBgLPv80
>>496
営業力付けりゃいいだけ
請負でもいいしね
少なくとも技術がありゃ潰しが利く
事務10年やって何が残るんだ
507名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:20:33 ID:aJi2FkKV0
今回の大暴落で慌てて売って、老い先短くなった団塊も多かろう。
ニートも嫌でも立ち上がるんじゃね。

まっとうに働くとは限らないけどな。
508名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:20:45 ID:XxsSsiyf0
>>490
収入がなく、とても病気に対抗できるはずもないと思って同居しているのに
それが理由でさらに税金取られると言うのはどういうことなんだろうな

核家族化推進なのか?
子供は親元はなれてどんどん出て行けってことなんだろうか・・・
509名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:20:47 ID:rOjIY96jO
若者が3年で仕事辞めるんじゃなくて企業が派遣や契約を3年以内で切ってるだけ。
自分たちの会社の都合で人員整理しておきながらマスコミには3年以内に仕事辞める若者はけしからんとやらせる。
北朝鮮もびっくりのヤラセの国だよ。
510名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:20:49 ID:OjfyLfKq0
絶望しかない。家職歴なし。

院卒高学歴難民29歳、今年の全収入44万。
511名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:20:53 ID:i0PPrczzO
年金暮らしの親から金をせびるニートをガス室に送ったらいい
512名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:20:57 ID:V4ppaAgA0
>>ID:K39S+9Yl0 それなんて源氏物語?
つーか、俺も子供ほしいけど、男女どちらでもいいな。むしろ女の子はトイレトレーニングとか大変そう。
「よつばと!」なんかだと巧妙にごまかしてるけどね。
513名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:21:16 ID:9u7l6q+A0
>>497
税制に問題があるね。
514名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:21:40 ID:DGiKuH+y0
>>503
介護とかってこと?
それだったら大学とか出る意味無いじゃん
515名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:21:50 ID:3V33sLIc0
年収400万以上の身としては

年収200万以下って本当にいるの?って思う
516名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:22:00 ID:NCyx6z9tO
月手取り15万位なら食って行ける。上を見ればキリが無い。のんびり行こう。
517名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:22:03 ID:2zHuvQKyO
人生に負けたんだから年収200万を受け入れないとな
518名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:22:30 ID:OSkXSqtp0
>>515
ここにいる。
34歳だけどな。
519名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:23:33 ID:K74ZVSMu0
>>489
すごい分かる。

おいらも猫の主だから無職にだけはなれない。
猫はほんとに良い。あの生きものを見習っていきたい。
520名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:23:48 ID:DGiKuH+y0
>>505
都会が人だらけになろうがワープアよりはマシだと思うが

521名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:23:53 ID:UqDqY2hm0
普通に生きてて年収200万以下って中々ならんと思うんだけど…
なーんも考えず適当にこなしてたら普通に生きていけるだろ?

これが日本のいいところと言うか悪いところと言うか…
522名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:23:52 ID:gqct68zJO
>>510
家庭教師のバイトでもしたらどうなの?
高学歴なら引く手あまただろ
523名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:23:54 ID:+0Gpdt7JO
>>499
地方に居ないと想像もつかんだろうけど、
やはり問題は不況と介護。
院卒の奴なんて、奨学金500万円を背負いながら、親父がリストラニートで、
要介護の祖父母も抱えてるから、身動きが取れないらしい。
結局、家族を見捨てられるか?という話になるんだよ。
個人の勝手だけどな。
524名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:24:06 ID:ZlWb5iGP0
>>509
でも、会社で見てて3年で切られるのは中高年ばかり。
若い奴はそれ以前に消えるw
525名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:24:13 ID:XxsSsiyf0
>>518
スレにピッタリのサンプルだな・・・派遣?
526名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:24:13 ID:V4ppaAgA0
>>510
とりあえず塾関係に就職しろ。院卒だったら10社あたればどこかにひっかかる。
大手の塾は回避して、地方の中小の塾でキャリアを始めろ。
俺も大学院中退して、小さな塾の講師から仕事を始めた。いまはぜんぜん別の業種だけど、
なんとかなる。
一番やばいのは「自信喪失」だ。職歴の有無は多少履歴書ごまかせばなんとかなる。
527名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:24:26 ID:3V33sLIc0
>>518
本当かよ嘘だろ?

特に秀でた才能も、特技も、技術も、資格も、能力も、努力も、彼女も持ってない俺でも400万以上なのに。
528名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:24:44 ID:i0PPrczzO
>>518
女医さんに見初められるとか奇跡でも起こらなきゃ
結婚は無理だね。
529名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:25:44 ID:aJi2FkKV0
>>508
というより、金のない年寄りは早急に死んでくれって事だよ。

若かろうと年寄りだろうと、貧困層が増えるのは国家滅亡のはじまりだろ。
勘弁してくれよ。俺は治安良し、景気よし、働く気さえあればやっていける
日本が好きなんだよ。
530名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:26:12 ID:rgaCfdYy0
>>510
就職活動とかしなかったの?
いや俺元バンドマンで専門学校もギターなんていうどうしようもなくツブシの効かないモン出て、
卒業してからもバイトしながらバンドやって、23くらいになって諦めてバイト先の焼肉屋に就職して、
どう考えても先がない職だったからさっさとやめてITの底辺会社にバイトで入って、一昨年に正社員になって、
今28で4年目だけど手取り27くらいでまあ上出来だろうなって思ってるんだけど、
大学院生って就職活動とかしないの?望みが高すぎてダメだったとか?
531名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:27:36 ID:rOjIY96jO
今の若者の派遣や契約は昭和の正社員より遥かにきつい複雑な仕事を長時間しても生涯年収四分の1以下だからな。
非正規やブルーカラーにまで当たり前のようにサビ残させてるのは世界で日本くらいだろ。
中国ですら残業代出さないと労働争議になるのに。
532名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:27:39 ID:rgaCfdYy0
>>512
よつばのキャラ的に無邪気におまんこ丸出しにしそうだからな
533名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:27:57 ID:DGiKuH+y0
>>523
それじゃあ共倒れになっちゃうじゃん
それだったら大学出て企業に就職して、実家に仕送りしてあげるのが一番良いと思うんだけど
まあ考え方は人それぞれだけどさあ
534名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:28:10 ID:gqct68zJO
>>520
都会にばっかり人が集中して地方が没落したら、日本と言う国がやばくなる
地方に残る人には地方を活性化するための役割を担ってもらわないと
でも地方には仕事が少ないんだよなあ
ゲームメーカーのレベルファイブみたいに、都会にいなくてもやっていける業種と企業が増えればいいんだが
535名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:28:13 ID:+0Gpdt7JO
>>514
大学とか、人生プラン関係なく
介護者なんて突然、出現するんだが
536名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:28:14 ID:m4Kvh4luO
>>501
> 今日本が好景気だなんて一体誰が信じるだろうか

今年が好景気だなんて、
まともに社会で働いてる奴なら思うわけがない。

だがここ数年が好景気だったことを理解できない奴がいるなら、そいつはどんなに景気がよくても理解できないだろ
537名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:28:20 ID:UqDqY2hm0
なーんも考えなくても生きていけるから途上国(中国、タイ)のその日暮らしで生きてる人見ると
勝てないって思うんだよな
仕事にかける情熱がただもんじゃない

このニュースの人とか
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223920202/l50
ホント見習うことなんて出来ない、凄いと思う
200万以下の人等もガンバレ
538名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:28:46 ID:OE9/4pUq0
ここでいう200万って額面のこと?
額面200万というと毎月15万+ボーナス20万くらいか。
正社員なら他に雇用保険とか厚生年金とかあるはずだから実質額面はもっと多いはず。
539名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:29:06 ID:XxsSsiyf0
>>529
ま「稼がなくなった奴は、どっかで線引きしろやタコ」って暗に言ってんだろうけどな。行政は。
だけどホントに貧困層を増やした原因のひとつは、そんなん考え方なんだよな
540名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:29:12 ID:0tFofa4a0
サンプリング対象があやふやで全然信頼性のないデータだなw

まあ貧乏人が増える方が有り難いけどな
541名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:29:32 ID:rgaCfdYy0
>>536
ワリイ、俺生まれてから「今景気いいな」なんて思ったことないわw
542名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:29:32 ID:ZlWb5iGP0
>>531
2ちゃんではよく見るが、現場のサービス残業なんて
見たことはおろか、間接的に聞いたことも無い。

ホントに有るのか?
543名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:29:33 ID:OjfyLfKq0
510だけど、今は風俗の受付と送迎やってる。家は6年付き合ってる
3つ上の彼女に寄生虫。
544名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:29:38 ID:IllWcI1G0
>>533
新卒の給料で支えてあげられるほど、介護って安くないと思うけどね
なんだかんだで人手なんだよ
545名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:30:05 ID:eU/FeUfj0
つうかSIなんて本質的には地方でも十分できる仕事だと思うんだがな
なんの為の通信技術なのかと
546名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:30:33 ID:RDc5yhBj0
ニートのテーマソング
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4187803
547名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:31:02 ID:dQBgLPv80
>>541
ここ数年は景気良かったよ
金持ち相手の仕事してるから特に実感した
これから厳しいと思うけどね
548名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:31:16 ID:aJi2FkKV0
>>537
ならば中国人やタイ人を雇ってみればよい。
仕事にかける情熱は俺たちとはまったく別のベクトルであると言うことに気づき
即日外国人が嫌になること間違いなし。

外人の指導はもうウンザリだ。もっと必死に は た ら け
549名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:31:46 ID:XxsSsiyf0
>>542
ある。
ただキツイ複雑な仕事と言うより
心労の溜まる煩雑な仕事と言った方がいいと思う
550名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:32:05 ID:rOjIY96jO
>>521
お前、団塊やバブル入社組と全く同じ考え方だなw
現状認識が甘過ぎ。
551名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:32:21 ID:gqct68zJO
>>543
風俗の受付と送迎ってそんなに給料安いのか?
552名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:33:15 ID:+0Gpdt7JO
>>533
最初の判断をミスったとは、みんな思うだろうが、
やはり、最初の判断あるいは、進学や就活をミスると二度と這い上がれない、
ワンアウトチェンジ方式の被害者ってところじゃないか?
553名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:33:48 ID:ZlWb5iGP0
>>549
所謂、IT土方ってやつか?
まぁ、俺はそっち方面とは関わりがないから知らんだけかもしれんが。
554名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:34:24 ID:rgaCfdYy0
>>551
お水風俗は女はいいけど男は安いのよね
555名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:34:48 ID:XxsSsiyf0
556名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:35:16 ID:fnOIMn9F0
>>476
企業が人材を都合良く扱うから、職歴切り刻みの派遣が大漁
派遣の年齢が上がると、職場との不調和=年齢を理由に切るし
新入社員の5年以下の離職率もなかなかのものですが?
一人前になると、キャリアアップと言うなの転職

派遣なんて、選択せざる得ない人の方が圧倒的なんだけどな
好きでやってるやつのが少ない
557名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:35:33 ID:GrQf3nex0
バイトで時給なのにサービス残業させてるところもあるよ。
セコイ会社だと残業代を派遣会社に払うのが嫌だから個人に直接残業代だけ払う人もいて派遣会社には定時に帰ったように細工するところもある。
558名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:35:52 ID:PL7W1qZ00
>>541
お前が不景気の原因か!
559名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:36:22 ID:i0PPrczzO
西日本の田舎で、時給670円で一日6時間、月20日勤務で
実家に寄生している27歳男を知っている。

年収200万以下で就活もせず平然と生きていけてる奴って
実家が甘いんだろ
560名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:36:29 ID:bPR/CvyD0
24歳240万で一人暮らしだけどキツイよ。
だから最近転職したわ。
561名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:36:45 ID:MOTZesgT0
兵庫県に住んでるがほんとに仕事がないよw
どうすんだよ。この県は。
562名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:36:52 ID:HGT/I0g/0
俺は犬猫が飼えないマンションなもんで、数年前から魚を10匹ほど飼ってる。
何匹かは病気で死んで、また何匹か増えたりして、今にいたるが
魚もいいよ〜、家の中のよどんだ空気を追い払ってくれる。
それぞれ、顔もちがうし、癖もちがうし、けっこう笑わしてくれるw

>>527
手柄自慢はもういいからwww
563名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:36:53 ID:dQBgLPv80
>>552
一旦レールを外れたら元のレールには戻れないよね
違う道探さず必死にレールに戻ろうとしてる人は
だいたい悲惨な事になってる
564名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:36:57 ID:XxsSsiyf0
>>533
ゴメン間違えた

だから共倒れになって、心中したり、親殺したりって事があるんだろうよ
しかし、同棲してて子供作って、母子手当てと生活保護貰って遊んでいるバカもいる

どうにもならんわ
565名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:38:39 ID:rOjIY96jO
>>542
物流・製造・小売、あとどんな業界でも営業はサビ残が当たり前のようにある。
一部の優良大企業の奴は永久に理解できないようだが、中小企業には残業代という概念すらないしちゃんと払えば会社倒産しちゃうとこばかりだから。
マクドナルドが未払の残業代だけで260億越えて何件も訴訟おこされたのを忘れるな。
566名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:39:24 ID:rgaCfdYy0
やっぱりね、在宅勤務をもっともっと増やすべきなのよね。
俺、在宅でもいいなら式根島行くぞ。パソコンさえありゃできるし。
時々上陸すりゃいいし。
567名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:39:28 ID:JEpXd7be0
>>564
そのボッシーは確実に親に面倒かけてくらしてるぞ。
実際は生活保護も母子手当も全額出るなんて稀なことなので
遊んで暮らせるのはほんの一握り。
568名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:39:40 ID:GrQf3nex0
>>559
俺もよく似た環境だわ
もう少し歳とってるけど・・
年金や税金は自分で払ってるし家にも少しは金入れてるし家業も家事も手伝ってはいるが・・・
でもマジで田舎だと仕事がないなぁ・・特に正社員なんか無に等しい!
569名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:41:09 ID:8ycNJRhJ0
>>565
営業一筋だが確かに残業代なんて一度として貰ったことは無いな

ま、歩合だから納得してるがね
570名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:41:14 ID:XxsSsiyf0
>>556
ちゃんと読めよ はじめの内はそういう感じで捉えている企業側も
何100と入れる派遣の半数以上が即辞めを繰り返すうちに
拒否反応を示すようになっていくんだよ・・・

大体そんな輩は「好きでやっている」以前に「それしかできない」奴らばかりだけど
そういうのと、マジメにやって職歴が増えてる派遣との区別がつかなくなってかんだよ
そもそもどうやって見分けろと?

いや「何てもこい!」ってやってたら分かるんだけどな。
来て10分で消える奴とか
571名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:41:16 ID:dQBgLPv80
後5年ぐらいしたら田舎行ってもいい
でも人間関係ウザそう
572名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:41:34 ID:3l+KYKzL0
医療の発達も考えもんだな。
573sage:2008/10/17(金) 14:41:56 ID:B62q9BTP0
('A`)俺かろうじて200万超えてるな。数万円だけだけど。
574名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:42:02 ID:RDc5yhBj0
無職だがアフィリエイトで不労収入、年200万超
ワープアの人って毎日働いてんだろ?頭使えってば・・・
575名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:42:18 ID:rgaCfdYy0
金がなくても結婚できるぞお前ら。
なんかで見たが、長いこと付き合ってて双方の親公認みたいなカップルが、
嫁の方の親に「結婚しないの?」と聞かれ、「お金がないんですよねー」と言ったら、
「バカね、お金がないから結婚するんじゃないの」と言われたそうだ。
576名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:42:34 ID:ZlWb5iGP0
>>565
雇用形態とサビ残を一緒にしてないか?
零細ならともかく、中小でそんな会社は普通には無い。
577名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:42:46 ID:jAaoMwhm0
低賃金労働者ほど3Kの体壊すようなことばっかりやらされて各種保険も
なしに使い捨てられるのはきびしい。
578名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:43:25 ID:UaLe/MLR0
年収200万以下はひど過ぎる。
行政が、一定以下の賃金労働者に対しては補助金を渡すか、
企業の最低年収を決めるかどちらかを行うべき。
こんなの不満が出て当たり前。

昔ながらの労働運動した法が良いんじゃね??
他の先進国なら当たり前の話。
579名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:43:45 ID:2EegKcxDO
努力不足だな。
何人かが経営者の家族に八つ当たりしたら改善される。

もしくは組合作れ。もっと金に執着しろ。
580名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:44:01 ID:3J5x3jwD0
金持ちは「ほんと大変だよねえ。どうにかしないといけないよなあ」
とか言いつつワイングラス片手に石原裕次郎。
581名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:44:02 ID:IllWcI1G0
>>575
一人扶持は食えんけど、二人扶持なら食えるって言うからね
582名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:44:11 ID:TrQ86VpX0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
583名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:44:31 ID:gFs4FE3C0
4割wスゲw
584名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:44:41 ID:+f42x06P0
>>562
年収400万以上って自慢でもなんでもないだろww
585名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:44:43 ID:OcrDbmdqi
地方の観光ホテルでフロントしてる
ぼくの給与は正社員なのに月12万
しかも一人暮し
あはははwwwww
休憩中にきっつい話題のスレだね!
586名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:45:10 ID:GrQf3nex0
会社は〇人以上なら正規雇用は〇割以上とかの義務おわせられないのかな?
今ってバイト・契約社員・派遣が7割以上とか普通だよな?
587名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:45:51 ID:rgaCfdYy0
>>585
生きていけりゃいいじゃない
俺も地方行きたいわ
588名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:46:46 ID:Kc5C9HQwO
俺は先月仕事辞めたけど、とりあえず雇用保険が月18万出る。

早く次の仕事探さなきゃいけないけど、働かない方が手取りがいい…@島根
589名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:47:31 ID:eU/FeUfj0
一人あたま5万ぐらいでも8人で集団生活すれば十分暮らせるんじゃね?
うちの近所の中国から出稼ぎしてる人達はそんな感じ
彼等は一人あたま3万で15人で協力しあってると言っていた
ワープアは彼等を見習って互いに協力しあうべきだと思う
590名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:47:36 ID:dQBgLPv80
>>586
正社員は増えるかもしれんが全体的な雇用枠は減ると思うぞ
これから不景気だから増える正社員も微々たるもんだろうし
591名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:47:44 ID:DGiKuH+y0
>>564
地方に住んでて、20代のうちから祖父母の介護してる奴ってそんなに多いんだな
てっきり就職できないいいわけだと思ってた
祖父母の介護って親とか施設の人がやるもんだと思ってたから

592名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:47:49 ID:XxsSsiyf0
>>575
そりゃ金はなくても結婚できるだろw 婚姻届けだすだけだしw
その先、子供の養育とか何とかかんとか・・・要するに奥さんが嫌がるんだろw


>>576
あるよサビ残。ただし、請求したくなるタイプのサビ残じゃないけどな
どんなもんかというと説明しづらい

ついでにさっきのレスなんだけど
IT土方だけじゃなく、技術職でも心労多いよ。ISOとかなんとか会社が取ってると、その為に仕事とは別に作業も発生する・・・
593名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:48:12 ID:czp0Kn4S0
能力やスキルの差はあるだろうけど、毎日真面目に働いて年収200万は
やっぱり泣きそうになる。
代わりがいっぱいいるチャチな仕事だろうけど、せめて300万くれ……
594名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:48:35 ID:OqEGizJs0
俺は26歳で年収180万のパートだけど民主は売国だから次も自民に投票するよ
ミンスの外国人参政権で日本を乗っ取られるよりはマシだから
595名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:48:41 ID:gqct68zJO
オレも完全在宅勤務可能なら田舎に引っ込みたいよ
そうすれば田舎で金を使うから、多少は田舎の活気に貢献もできるしな
596名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:48:46 ID:7/n4zqUd0
小泉ー竹中、経団連奥田、御手洗。
彼らの言うことが変だと思いつつ、時代がそうなるならしょうがないと
騙されてきた人たち。今、目を覚ましましょう。

TOYOTAやキャノンの製品を買わないようにしましょう。

部品会社が困る?大丈夫です、TOYOTAやキャノンが潰れても市場は残ります
(確かに小さくなると思うけど)、自動車やカメラの市場が無くなることは
有りません。本当に自動車やカメラを作ってるのは、部品を作り組み立てて
る人です。この製品を買うのは、毎日働いてる労働者です。

足りなくなれば、移民を受け容れれば良い、派遣業は使いやすい、
そう言って、あなたたちの給料を減らしてきたのは、TOYOTAやキャノンです。
派遣の人も大変だけど、派遣を入れることによって正社員の給与も減らしたのが
経団連TOYOTAの奥田と、CANON御手洗です。

それでも、TOYOTAやキャノンを買いますか?
597名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:49:35 ID:rOjIY96jO
>>576
フレックスだと言い張る経営者もいるが朝6時前から夜は終電までを毎年毎日繰り返させられてる人間は沢山居て、一年を通しての労働時間明らかにおかしいから。
労基となあなあだからやりたい放題の会社はたくさんある。
中小企業は人件費をギリギリまで削らないと存続できない上に、大企業が無茶な納期を設定するから自然とこうなる。
598名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:49:41 ID:eE2zgaMw0
正社員のクビを切りやすくする改革は受け入れられるか
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/
599名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:50:29 ID:dQBgLPv80
>>593
スキルアップする仕事なら年収200以下でも仕方ないと思うけど
単純労働こそせめて300万ぐらい上げないとね
600名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:50:38 ID:3J5x3jwD0
>>593
うちの母親はパートで、社員に仕事教えてるぞw
給料は半分なのにw
601名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:50:40 ID:5xKNp6PY0
200以下でも正社員と派遣分けろよ・・・
派遣はこっからさらに年金保険払うんだらーが
602名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:50:51 ID:CL8KGDvrO
雇用保険で訓練校がプア脱出の妙手
603名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:50:59 ID:sVFRTNwO0
田舎は食住が安いから微妙。
東京で200万、自宅無しなら相当きついが。
近所で野菜もらったりして食うに困らんかったりするし。
604名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:51:08 ID:IllWcI1G0
>>597
ある会社が、とうとう労組を結成して交渉したら
サビ残だったものが全部支払われたそうだ
そんで、「成績悪いから」って理由でボーナスがなくなったんだってw
605名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:51:50 ID:IgUZ78G90
>>596
まるで昔の左翼過激派みたい。
こういう人が増えると都市が衰退していくんだよ。歴史が証明済み
606名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:52:19 ID:XxsSsiyf0
>>591
そもそも地方で就職できたからこそ同居ってパターンもあるよ
地場産業に強いのがあると可能だね。ウチはそのパターンだった

嫁さんの所の親父さんが、てんでダメな人で・・・借金が1000万近くと、肝臓患ってた
所謂団塊だから家持で。それ売ってどうこうという話もあったけど、それから先の事考えると無理だと思ったよ。
絶対無理だ。
それでオレの一家が同居する事になった。

ウチは好例だよ。
全部が全部できるとは思えないけど・・・恐らくこれから救いになるのはこういうパターン。
その為には地場産業の強化は必須だと思ってる。
607名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:52:25 ID:GrQf3nex0
>>590
正社員は残業0にして時間分担しようぜ!
608名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:52:28 ID:UaLe/MLR0
オバマみたいに低所得者減税するとか、金持ち増税する
と明確に述べる議員は自民党、民主党に居ないのですかね?
609名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:52:32 ID:czp0Kn4S0
>>604
経営者が悪いから、とクビにできんもんかね…
610sage:2008/10/17(金) 14:52:39 ID:B62q9BTP0
>>574
ネットのゴミサイトは消えろよ。
611名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:52:56 ID:rgaCfdYy0
>>592
違うよ
結婚すれば削れるところもあるからお金に余裕も出来るってこと
612名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:53:21 ID:Q9UCYkB+O
就職氷河期世代の内、正規雇用にありつけなかった人等は、毎年、数千人単位で自殺してんだから、今は十分の一くらいしかいないだろうと思ってたら、まだ三分の一もいるのか……。
613名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:53:52 ID:+f42x06P0
>>607
その案が政治家と経団連が実行するとWEとなって、
残業時間0^^v
となるけどなw
614名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:55:22 ID:ZlWb5iGP0
>>592
>どんなもんかというと説明しづらい
>仕事とは別に作業も発生する・・・
こんなことは言いたくないが、これでは何の説明にもなってない。

もう少し具体的に頼む。
615名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:55:28 ID:fI9arbD70
いいんだよ。収入が足りないなら借金をすれば良いんだよ
借金をしないと生活が出来ないのだから仕方がないでしょ?
借金を返済不能になったらどうするかって?自殺しかないでしょ
どうせ老後は餓死しか道はなくなるのだから、年金?貰えるわけないでしょ
運良くもらえても生活できる金額なんか貰えませんよ
どうせ餓死か生活保護しか道はないのだから、借金してでも思い出を作った方が
良いですよ。皆さん
いや〜美しい国になりましたね。
616名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:55:49 ID:gFs4FE3C0
>>575
嫁の親の時代はそれで何とかなったんだよ
今の時代も同じだと考えてる
617名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:55:55 ID:HYNb/P0r0
ねこチャンはいいね。
ねこチャンのおかげで家の中が明るくなる。
子供なんてどんな病気抱えて生まれるか分からないし
男の子でヒキニートになったらと思うと怖くて産めない小心者。
ねこチャンで充分。
だからそんなにお金いらない。
老後の貯金と贅沢しないで暮らせる程度の収入があれば充分。
618名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:55:55 ID:i0PPrczzO
>>596
これからはダイハツとニスカ製品しか買いません!
619名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:56:16 ID:rOjIY96jO
>>593
トヨタのアメリカ工場の黒人期間工は時給2500円で、それでも安いから働きたくないと揉めた。
仕方なくトヨタは時給を50円あげた。
トヨタの日本工場の期間工は時給1000円にも満たないまま、文句があるなら即日解雇。
作業中に事故で指が無くなっても事故自体何年も隠蔽し何の保証もしません。
620名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:56:36 ID:/wqPquG20
>>613
WEだったらいいけど、実際は労働者全部定額使い放題だからな。
自殺続出、移民実行、日本沈没、のコンボが目に見えるようだ。
621名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:57:18 ID:IllWcI1G0
>>616
200万同士で結婚して400万、共同生活したほうが
生活費も安く上がるってのは本当
ただ子供は難しいだろうけどね、今のご時世だと
622名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:57:23 ID:+f42x06P0
>>605
>こういう人が増えると都市が衰退していくんだよ。歴史が証明済み

そういう人が居たから、奴隷層が人権を得た訳だがな。
歴史が証明済み。
623名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:57:57 ID:ZlWb5iGP0
>>618
ダイハツはトヨタの子会社だぞw
624三十路路傍 ◆kpu2N0al/U :2008/10/17(金) 14:58:52 ID:fwZrgtzTO
そうだねぇ…暴力はやっぱりイケないのでサイレントテロかな。

特に経団連が絡む商品は買わなければ良いんじゃないかな。無駄金使わないで銀行にも入れないでタンス預金ばかりにしたら相手もまともに考えるんじゃないの
625名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:59:28 ID:gFs4FE3C0
>>615
サブプラかよ
アメリカで今答えが出てるな
626名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 14:59:59 ID:n2axIB1y0
ここまで来ると完全に構造的な問題だと思うんだが。
まだ個人の努力が足りないとか自己責任とかいうのかね?(w
627名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:00:10 ID:Q9UCYkB+O
バブル世代は最高だな。
若い頃にさんざん贅沢三昧。
(2、3年で車買い換えるバカもいたよな)
バブル崩壊後は若かったお陰でリストラ対象にならず。
今は年功序列のお陰で、不況にも関わらず高給取りで、しかも経営陣側だろ?


ちったあ、苦労しろよ……。
628名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:00:17 ID:dQBgLPv80
>>617
ネコいいよね
俺も飼いたいけど限りなくネコに近い彼女の同属嫌悪で飼えない
性格がネコに近い人はイヌ派になるのかなぁ
629名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:00:41 ID:ga7JV9R70
>>624
そうそう。
消費しない、低所得に甘んじて納税しない、自活しない、結婚しない、繁殖しない。
向上心を捨てて、柳の葉のように風に吹かれるまま流されましょうや。
630名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:00:54 ID:ZlWb5iGP0
>>619
>トヨタの日本工場の期間工は時給1000円にも満たないまま
なんで、こんなあからさまな嘘を言うんだ?

20年前から、一度も日給が8千円を切ったことはなかろう?
631名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:01:35 ID:HGT/I0g/0
>>575
子供を作らないのを前提にしたら、ぜったいに結婚したほうが得だよね。
夫婦二人で、助け合って、共働きならそれに越したことはないけど
まあ、外に出て働けるほうが働いて、家事ができるほうが家事をして
っていう分担もできるから合理的だし。相性が良ければ精神的にも助かるよ。
632名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:01:50 ID:T3hFyN/S0
ワープアはドバイに行けばいいんじゃないか?
似たようなレベルだけど住居支給があるから仕送りはできるっぽい。
英語も覚えてチャンスが広がったりして
633名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:01:57 ID:eU/FeUfj0
個人主義のせいで協力できない都会のワープアは自らの首締めてるわ
保身のせいで労働協議ができないサラリーマンも同じだね
634名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:02:10 ID:rOjIY96jO
>>612
氷河期世代で後期高齢者に区分されるまで生きられる奴って何人いるんだろうな?
高校の同級生や大学の同級生も死にまくってて同窓会やろうにもすでに名簿が歯抜け状態だし。
635名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:02:22 ID:gFs4FE3C0
>>621
親は家も子供も介護も期待してるんだよ
次々言ってくるよ
636名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:02:52 ID:dQBgLPv80
>>631
そうかなぁ
別れるのメンドクサイし同棲でいい
637名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:03:02 ID:XxsSsiyf0
>>625
サブプラ、そしてクレカ経済。もうなんつーかまざまざと見せ付けてくれたなw
大体分かってたけど、アメの治安維持映画にロボコップなんてものが出てくる理由が分かったわ
根本的に治安が悪いし。抑え付けようとする無意識が働いているんだよあいつら。

日本じゃ考えられんもの
むしろ誇っていいと思うわ。日本は。


だけど直実に同じ道を歩んでいる日本
638名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:03:46 ID:gcWjEy6K0


ほしがりません 勝つまでは!!!



639名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:04:35 ID:+f42x06P0
>>630
勤務時間はピッタリ8時間なのか?
640名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:04:36 ID:jw9QENGT0
大卒1年目正社員の俺の年収が370万くらいです。
641名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:05:12 ID:rOjIY96jO
>>630
それは直接雇用されてる期間工の話だろ?
日研から派遣されてた期間工である加藤は日給8000円も貰ってないよ。
642名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:05:17 ID:BU2Mz+lkO
週1のバイトで月に5000円稼いでるワープア

だけど家賃収入が月に600万
643名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:06:16 ID:eU/FeUfj0
じゃあまずはアメリカ式の個人主義を即刻捨てるべきだな
個人主義は群れを解体するものだから強者というか狩る側からしたらなんとも都合のいいものだよな
広めた奴は天才だと思うよ
644名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:06:42 ID:XxsSsiyf0
.>>627
バブル期の有名な話がある
車を買う。1ヶ月くらいで懇意のところに売る。また車を買う。売る。買う・・・
理由は税金の対策なんだと
金は湯水のように沸くから、定期的に買い換えて経費にすると


まぁしかしその年功序列・終身雇用・年金というものが消費の後押しをしていたのも事実
それらが崩壊して先が見えなかったら、一体誰が消費しようと思うんだって事だよ
645名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:07:21 ID:IllWcI1G0
>>635
期待してるんだよって言われても
出ないものは出ないでいいんじゃね
646名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:07:18 ID:k19cMTMN0
>>398
自給300円で食えると思ってるアホ

外国人研修制度だって、300円でこき使うための制度ではない

それをやらなきゃ行けないような無能経営者こそ問題
647名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:07:32 ID:n2axIB1y0
まあこのへんで自己責任論から脱却しないと日本もアメリカみたいになるわな。
WE導入されたらほとんどのサラリーマンは年収下がるだろうし・・・・
技術者なんかはすでに社内派遣が多くなってるしな・・・・
648名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:07:59 ID:ZlWb5iGP0
>>639
たしか、7.75だ。
だが、準備体操を入れて8時間でいいだろw
649名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:08:09 ID:HGT/I0g/0
>>633
個人どうしの競争で成り立ってる社会だから団結するのはむずかしいんだろうね。
同じカースト内で、どっちがより多くをもってるか、どっちがより優れてるか
っていう争い、妬み合い、蹴落とし合いが不毛に続いていくように感じる。
650名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:08:41 ID:gFs4FE3C0
>>637
日本版サブプラで、5年後か10年後に「なぜアメリカの失敗に学ばなかったのか!」とか言い出すんじゃね
責任とるやつがいなくなったころに
651名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:08:59 ID:/wqPquG20
>>634
おれんとこ当たり障り無い中堅高校なんだけど、42名いた氷河期世代クラスのうち
16名が自殺、10名くらい病死・事故死、3名精神病で自宅療養、何人かが病気や
過労で治療中、更に何人かは行方が分からなくてまともに健康に生きてるのが確認できたの
ワープアの俺含めて6人しかいなかった……死にすぎ。
652名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:09:14 ID:rOjIY96jO
>>639
どの工場も八時間労働はおろか休憩60分すら守ってない。
653名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:09:22 ID:wCr4Nu7w0
そいつらの倍は楽に(数字上はな)稼いでいても、全く生活は楽にはならず。
どうやって暮らしていけと?わからん。
654名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:09:37 ID:XxsSsiyf0
>>643
同意だ
またこれが高度成長期に集団就職して核家族化した親に「育て方」として受け入れられ
バブル期育った者たちの根幹として植えつけられたな

間違いだらけの「個人主義」だけど、個別撃破を理由に使用するなら都合よすぎる
655名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:09:43 ID:hpFCxtsc0
国鉄民営化以来、労働者は奴隷になったんだよ
ご愁傷様
656名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:09:59 ID:SpZQjY60O
というわけで不幸な沖縄IT
沖縄に夢みてる奴らは目を覚ませ
ここは夢の島ではない牢獄さ。
まあ金持ちにならず死なない程度の暮らしがしたいならお勧めだが
できればマリン産業がいいぞ
657名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:10:00 ID:GhQFtC2S0
こういう記事見る度に思うのだけれど
年収って額面を指しているのかそれとも
手取りのことなのか、どっちなの?
658名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:10:04 ID:8LoYKnHM0
稼げなくなったら、使わないで貯金すればいいじゃなーい?



2chでも節制して生きれば問題ないとか、自慢気なカキコをよく見るよねwなんという奴隷体質www
659名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:10:05 ID:rgaCfdYy0
>>636
別れるの前提にして付き合うなんて可哀想だな
660名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:10:36 ID:ZlWb5iGP0
>>652
まだ、嘘の上塗りをするのか?
どの工場のどの部署か、ひとつでいいから例を挙げろ。
661名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:11:00 ID:rgaCfdYy0
>>635
無理っすねーでいいじゃんw
662名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:11:33 ID:HGT/I0g/0
>>651
これはいくらなんでもネタでしょ?ネタだよね?
663名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:11:37 ID:dQBgLPv80
>>659
夢みる乙女じゃないだけだよ
664名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:13:48 ID:XxsSsiyf0
>>650
金を売って金を得るという下賎なのがCMしているくらいだしな
そういうところに経済の根幹を持ってきているから、脱却は無理だろうな

既に団塊を狙ったマンション問題は起きているし。
これからどんどん増えていくだろう。

そもそもサブプラとそれらは、ほぼ同時期に起こっている。
何か急ぐようにして、サブプラは崩壊した。それだけの事にしか見えないな
665名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:13:49 ID:jAaoMwhm0
>>651
うそつけー
666名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:14:13 ID:fI9arbD70
どうせ今の若い世代は自殺か餓死のどちらかになるのだからなあ
若い内は借金してでも遊んだ方が良いでしょ?
死ぬのが早いか遅いかの違いだよ。
そうそうたんす貯金なんかしても無駄だよ。インフレにて国債をチャラの
道を糞政府が選択したら全て無駄になるからな
667名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:14:14 ID:anwJ+3t00
なんで今時の若者って甘えすぎなんだろう。欲しいもの多すぎて裕福な生活を夢見すぎ
なだけだろ。年収200万ありゃ十分だろうが。でもボクチンPS3で大画面液晶でゲーム
ちたいよーってことだろ藁
668名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:14:14 ID:4NExtbqP0
俺が東大の理工学部に在学していたとき、ソフトハウスで
プログラムのバイトだけで月に25万、年収300万だったけどな。

まぁろくに勉強もせずに遊んできた奴らが年収200万のは仕方がない。
669名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:14:19 ID:+f42x06P0
>>648
別に表向きの労働時間を聞いてる訳じゃないのだが。
完全にその時間が守られてるの??
670名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:14:24 ID:HGT/I0g/0
数ヶ月前の書き込みなんだけど、
これが「本音」なのかなっていうの見つけたんで、貼ってみる。

499 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:40:49
今の若い世代のうちフリーターや派遣などは、
いくつになっても低賃金だから
自分が高齢や病気になったときの保険など払いきれないだろう
むしろ、薄給激務で若いうちに病気になり、
社会的に役立たずになる可能性が高い
だから、そういう奴らをタダ働きさせて早死にさせれば
一般市民の負担も減るしお国の負担も減る
どうせ毎日ラーメンとかで病気のデパートだろうし、
実際に病気で金がかかる前に働き殺すべき
671名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:14:54 ID:NC/NGkLvO
>>651
それマジな話?
32歳なおれは学生時代の友で自殺したヤツなんて知らない…
最近、妹の旦那が自殺したくらいしか知らない…………
672名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:15:27 ID:gcWjEy6K0
>>647
残念でしたw
確かにアメリカは共和党が政治をとって中間層が崩れ
低所得者層が爆発的に増え、超格差社会になってる。
が、民主党というリベラルを選挙で選択すればまだ揺り返しの
可能性を持ってる国だ。

一方、日本は自民も民主も政治理念は基本は新自由主義に毒されてる
政党でどっちを選択しても大きな流れの変更は無理。
麻生なんて現在の環境でリベラルっぽい言動をしてるが所詮は
新自由主義を推し進めてきた重鎮の一人にすぎない。
小沢だって同じようなもんだ。

日本のアメリカ化を食い止めるには政界再編か
自民、民主以外の政党が伸びるしかないが夢だろう。
673名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:15:39 ID:dQBgLPv80
1度も贅沢した事無けりゃ1回ぐらいしてみたいってのはワカル
たいして楽しいもんじゃないけど
674名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:16:04 ID:GrQf3nex0
自分は小学校の同窓会開いた
半分は行方知れずの音信不通だったよ
で、その半分以上は結婚してたけどww
675名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:16:09 ID:aX6HiNm+0
嘘つき呼ばわりされたぜ…
更に言うと、来年あたりまた死亡者が増えそうで、内心43人目のクラスメイトで
死神がいたんじゃないかとすら思う。

かくいう俺も最近血便が(ry
676名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:16:41 ID:anwJ+3t00
>>668
そうそう。クズがクズみたいな生活送るのは当たり前の話。
それを社会のせいにされてもねぇ
677名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:17:00 ID:XxsSsiyf0
>>651
ネタだと思いたいけど、ウチも「エ?」って奴がワープアだったりするから笑えない・・・
678名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:17:10 ID:+f42x06P0
>>668
妄想癖が付いちゃったんですねww
わかります。
679名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:18:44 ID:ZlWb5iGP0
>>669
ライン停止が何分かズレ込んだりすることは有る。
班長が帳尻を合わせながら、0.25の残業を付けるか付けないか決めてる。
680名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:18:48 ID:LhVcWN4qO
>>667
その200万にも満たない層が増えてるのが問題になってるってスレなんだけど、文盲なの?
681名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:19:15 ID:anwJ+3t00
金無いくせに無駄なもの買って遊ぶことしか考えてない馬鹿どもは社会に必要無いに
決まってるじゃん。ここで社会が悪いっていくらホザいても何も変わらないから。
682名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:19:19 ID:fI9arbD70
今はね学歴だけでは食ってはいけないよ。
>>668世の中を知ってる?よく現実を見てみろよ
いくら物を作ったて売れない世の中になればどうなると思う?
それが訪れたのだよ。ああ脳内だから仕方ないか
683名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:19:36 ID:k19cMTMN0
>>603
田舎といっても、人口10万以上の地方都市だと、そんなに近所づきあいないと思うね
684名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:19:43 ID:5EegNHS+0
働いたら負けってのが洒落になってないな。

・・・と言いつつも働かんわけにもいかないので今からハロワに行ってきますね・・・
685名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:19:48 ID:OOXHGY7i0
入社して8年、正社員で年収197万円の私はワーキングプア?
おまけに一人暮らし。灯油も高くて、今年は凍死するかも?
頼りは電気シーツだけ。茶の間に布団敷いて電気シーツで体を暖め
布団の中生活!冬の休みの日は健康ランドに行って長時間あったか暖房
の施設にいるのが一番です。
686名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:20:05 ID:UXdDDgoG0
自衛隊に入れば良いのに。
年収200万は何とか越えられるし
食と住はついてくる。
687名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:20:07 ID:eU/FeUfj0
年収200万でも毎月専門書を4冊ぐらい買って計算機科学を勉強しまくりたいよー
ぐらいは思ってるよ
688名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:20:30 ID:rgaCfdYy0
俺も偏差値40切るバカ高校出身だが、
周りを見ると、
バーテン IT系銀行 某Kネットワーク パチンコ屋 エスニックのシェフ 車屋 東大大学院 ネオニート
と、無職は一人だけだった。自殺はなし。
689名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:20:55 ID:VHQD+7tC0
>>685
お前は俺か。
690名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:21:26 ID:aRQmntMW0
>>651
先日、地方出身者の方に、「身内に自殺者が多いんです」と、ボソッと
言われたときには、そういう現実を想像してしまったよ。

この国は、そうとう病んでる。
691名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:21:26 ID:rOjIY96jO
>>660
トヨタ系列の関自が八時間労働守ってるという荒唐無稽な戯言を言って誰が信じるの?
テレ朝の取材にも加藤の同僚が昼休みに答えてて、「仕事が終わるのは夜の9時、10時頃ですね」とはっきり言ってるじゃん。
始業時間が朝で終わるのが夜の9時過ぎでどう計算したら労働時間が八時間以内になるんだよ?
加藤の同僚が遅番ならまだしも昼休み前には工場にいるわけで。
692名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:21:27 ID:anwJ+3t00
>>680
その層が増えて何か問題でも?ほとんどの人間が気軽に良い生活できる世の中に
したいってほうが問題なんじゃないの。
693名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:21:46 ID:PRz1SHFf0
政府は経団連とともに日本経済界を領導して海外投資を活性化しその利潤で日本人を食わしてゆくのが仕事やろ
いつまでも輸出立国、輸出立国ってへたな法華の太鼓でもあるまいし
労組もいつまでもワーキングプア、非正規雇用みたいなお経となえてる場合やないやろ
・米国企業みたく海外投資と高利潤の確保が常識だと心を入れ替えれ
・第三世界がテイクオフしないことが儲からない原因なんだと認識すれ
 (代わりに国内の土建屋さんにでもがんばってもらうとか安直に考えるはやめれ)
・不均衡発展あたりを政策的にちゃんと整理し直して所得移転の適正化を論じれ
694名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:21:52 ID:dQBgLPv80
>>681
まったく無駄なもん買わずに仕事だけして生きていけっての無理があるだろ
大画面でps3ぐらい可愛いもんじゃねーか
695名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:22:32 ID:k19cMTMN0
>>647
日本で自己責任論以外の政党と言うと、もはや共産党しか残っていないぞ
民主は票田が自民と違うだけ
696名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:22:47 ID:+f42x06P0
>>685
まだ節約できる。

>冬の休みの日は健康ランドに行って長時間あったか暖房

スーパーの暖房で我慢しとけ。
スーパー入るのは無料だから。
697名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:23:06 ID:rgaCfdYy0
>>694
何か柱があれば生きてけるよね。
ゲームでもなんでもいいんだけど。
698名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:23:16 ID:XxsSsiyf0
>>678
嘘臭いかもしれんけど・・・バブル期・・・プログラムのバイトは似たような金貰えてた。
一行ナンボの時代
長けりゃ長いほど金貰えた
699名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:23:43 ID:ZlWb5iGP0
>>691
定時と定時給の話をしてるときに、残業の話に摩り替えるのか?
今まで付いた嘘を撤回してからにしろ。
700名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:23:52 ID:gcWjEy6K0
アメリカではワーキングプアなんて造語自体
洒落にもならん甘えにしか過ぎないってのが徹底されてる国。
日本は甘い甘い。
ニートを断罪する割りには
労働さえしてれば擁護されるって環境が甘い。

給料が低いのは本人の努力不足、才能不足が原因だから。
将来は日本もそういう風になるよw
701名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:24:12 ID:HGT/I0g/0
>>685
俺んちだって、エアコンないし、石油ストーブもないし、
冬は冷蔵庫がいらないけど、10年も続けていたら
そういうもんだと思うようになったw

慣れって怖ろしいものなのかな。
タクシーにも最後に乗ったのはいつか覚えてないしw
最近は、電車やバスに乗るのも怖くてw
702名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:24:24 ID:anwJ+3t00
無駄なもの買わずに仕事だけして生きていけってのが無理って、
それただ単に贅沢したいですって言ってるだけじゃん。生きていけてるんだから
それでいいだろ。それで贅沢したいって社会に訴えるのは我侭だろぉぉ
703名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:24:35 ID:NCtIUJHd0
まあニートが一番だな
704名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:24:39 ID:fI9arbD70
>>686そうだな自衛隊に入って戦死するかな
意味のある死に方だしね。自殺より良いか
705名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:25:07 ID:+f42x06P0
>>692
>その層が増えて何か問題でも

お前は、ちょっとは勉強してから発言しろよ・・・。
社会保障費の増加
国際労働力の低下
とか問題になってるじゃん。
ニュース・新聞とかから情報取り入れない人?
706名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:25:24 ID:4NExtbqP0
>>678
自分よりいい暮らしの話はすべて妄想なんだなw
お前の年収程度、一日で稼いで消費してる上流階級の
生活なんて想像できないんだろうな。お前の全財産より
俺の持っているいくつかの腕時計の一個の値段の方が
高いなんて想像できないんだろうなw
707名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:25:29 ID:T3hFyN/S0
別の板でちょっとした有名人のAZMAさんって人がいたんだけど
その人年間70万で生活していたよ。内家賃が約45万くらいだったかな

団塊より少し下の年代の人なんだがバイトで5年で700万ためた猛者。
ただ、いろいろな意味でやばい
708名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:25:38 ID:VHQD+7tC0
>>700
最低賃金が猛烈低いんだからそれくらい許してくれよ。
709名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:25:51 ID:UXdDDgoG0
>>692
それはないわw
710名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:26:18 ID:dQBgLPv80
>>702
パンとサーカスって言葉があるだろ
わずかな贅沢で文句言わずに働くならそれでいいじゃん
711名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:27:01 ID:GcNhG9+iO
東大生のカキコを妄想って言ってる奴なんなの?
おれは信じるよ。

だって俺も帝都大学の理工学部に在学していたとき、ソフトハウスで
プログラムのバイトだけで月に30万、年収900万だったからね。

712名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:27:06 ID:NCtIUJHd0
ワープアなんてやってるからダメなんだよ
ニートになれって
713名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:27:17 ID:k19cMTMN0
>>685
スーパーとかショッピングセンターに行くといい
タダ

実際そういう人が増えてるぞ
714名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:27:26 ID:9TbCPZORO
>>702
結婚はおろか恋人や友人との交際費もまともに搾り出せない生活の
どこに人間らしさがあるんだ?
715名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:27:32 ID:eU/FeUfj0
>>698
在学中の大学院生SEがバイトで時給8000円貰えた時代の事ですねわかります
バイトで月収40万ってお前やばい仕事でもやってんじゃねーのとか思ってましたよ
716名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:27:45 ID:lKE9I7IVO
能力がない奴が収入が少ないのは当たり前なんだがな
ただ200万で生活できるって凄いな
717名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:28:00 ID:gqct68zJO
高校偏差値56、大学偏差値60の平均近い日本人のオレが30才で年収600万
地方からの上京組だが、田舎に残ったヤツを見るとビックリするくらいワープア多いよ
オレよりいい大学出た友達が就職できずにデパートの地下惣菜売り場のバイトしてたり、零細印刷工場で年収180万だったり…
上京してきてよかったと思うが、田舎の同級の惨状を見ると素直に喜べない
718名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:28:08 ID:+f42x06P0
>>698
バブル期というと、80年後半〜90年前半だよね。
当時はコンピュータ自体高くプログラムというのはそれなりの技能が必要な職だったからね。

バブル期のPG収入と、今のPG収入は全くの別物。
719名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:28:32 ID:rgaCfdYy0
>>713
図書館とかな。
ホームレス臭いですなんとかしてください
720名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:28:46 ID:VHQD+7tC0
>>714
労働が娯楽だって事だろ。

仏様は生きていることこそが最大の苦であると仰っていたが
今死んでも解脱できそうにないから俺はどうしようもないな…
721名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:29:12 ID:Bg65f2gtP
だいたい欧米では普通10%以下に法で定められている派遣会社のピンハネ率が、
日本じゃ規制がないんだからね

働きもせず、40%という暴利をむさぼっているんだから
そりゃ奴隷と同じで苦しいだろう

 ★派遣法の歴史
1985年(中曾根康弘内閣)派遣法が立法される。
1986年(中曾根康弘内閣)
 派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
1996年(橋本龍太郎内閣)
 新たに10種の業種について派遣業種に追加
 合計26業種が派遣の対象になる。
1999年(小渕恵三内閣)
 派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
2000年(森喜朗内閣)
 紹介予定派遣の解禁
2003年(小泉純一郎内閣) 
 例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。
 専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
 それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
 但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
2004年(小泉純一郎内閣)
 紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
2007年(安部慎三内閣)
 製造業の派遣期間が3年へ
722名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:29:21 ID:XxsSsiyf0
>>706
しかしそういう書き方する奴の100%が「なんちゃって」だからなw

何でか知らんけど、そういう奴って
「東大」「負け組み」「いままで苦労した(または「しなかった」)」「オレの持ってる○○」
っての使うんだよね
723名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:29:36 ID:rOjIY96jO
>>699
関自は残業代出してないわけなんだから時給換算すると千円以下だし、日研がピンハネするから日給八千円なんて貰えてない。
724名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:30:04 ID:rgaCfdYy0
>>718
ちょっとできる小学生でもプログラム組む時代だからな。
未だにフォルダ圧縮も知らない上司なんなのって思う
725名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:30:04 ID:9qAljZze0
>>700
金持ちは貧乏人にそう思わせておかないと都合が悪い。
726名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:30:14 ID:pLfysZr00
よーく考えたけど、やっぱ200万で生活してる人間がそこまで多いとは思えないよ
調査対象の「若者」の母体の百人って、本当に無作為?
だって普通に派遣やっても月に20万はいくだろ?
727名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:30:28 ID:LhVcWN4qO
>>692
何が問題かはこのスレを最初から読んでけば人並みの頭を持ってる奴なら分かるだろ。お前さんはどうか分からんけどな
『薄給=遊べない』がまず念頭にきてる時点でお前さんの程度が知れるよw
社会人経験ないだろ?学生さん?
728名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:30:29 ID:y4jGPNscO
>>700
その前に、この世から消えるから。もはや失うものは何一つない
729名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:31:37 ID:NCtIUJHd0
アメリカなんか地獄だぞw
730名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:31:38 ID:8ycNJRhJ0
都内じゃファミレスの時給でさえ1000円以上だけどなぁ
731名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:31:42 ID:ZlWb5iGP0
>>723
>関自は残業代出してないわけなんだから
先ず、ソース出せ。

それから>>619は嘘だったんだから撤回して謝れ。
732名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:31:49 ID:eU/FeUfj0
江戸の町民は蘭学、和算を娯楽にしてる人も多かったという
パチンコやゲームやってる現代人より余程人間らしいと思うぜ
もっと学問を娯楽にする人間が増えて貧乏人から金を巻き上げるだけの娯楽産業なんて潰れてしまえばいいのに
733名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:32:03 ID:gcWjEy6K0
>>717
地元企業とか公務員になったやつは恵まれてるだろ。
都会に出たら親族との関係は薄れるし
収入あっても何やら生活してると金かかるし
まして東京で家買うか?嫁さんどうすんの?
リストラされたらどうする?
上京組だってつらいだろ。
都会は地方より一層殺伐とした競争、人間関係だしな。
生活してて楽しくない。
734名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:32:08 ID:XxsSsiyf0
>>715
あの頃は、高校生でも実績あれば出来たよ
ただ当時家に開発できる環境なんて持っている奴は、すべからくボンボンか
そもそもIT関連の親がいた(だからツテがあった)

半ば遊びながら、月に10万とか貰うんだよな。高校生でも。
なんじゃそら って時代だわ
735名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:32:28 ID:anwJ+3t00
結婚や友人との交際費も出せない生活が嫌だって?
じゃあ結婚なんてしないでずっと同棲でいいんじゃないの。
お前らはただ単に常識的に生活して周りの目をきにしないものを望んでるだけだろ。
世の中狂ってると思うならまったく別の生き方とか探せよ。中途半端な文句言うな馬鹿
736名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:32:41 ID:P1RTS+kf0
社会主義の足音が聞こえてきたな。

搾取資本主義終了まで後数年だな。
737名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:32:42 ID:dQBgLPv80
>>724
上司が知んないからお前の存在価値があるんじゃね
738名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:33:45 ID:FAH+MkvXO
N速+板で殺人予告で捕まった奴が、
自分が高校中退の無職なのに「無職は死ね」が口癖だったのを見て、
それから2chを見る目がすっかり変わりました。
739名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:34:01 ID:SkMrK4UXO
この年収って税金とか含めてんの?
740名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:34:20 ID:9qAljZze0
>>736
次は社会主義かどうか知らないけど
資本主義はそろそろ終わりだねw。
ひそかに楽しみにしている>資本主義の崩壊
741名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:34:22 ID:NCtIUJHd0
単純作業が低収入なのはしょうがないんじゃね?
ただこれから中間が結構ばたばたきそうだがな

別にニートになればいいだけ
ニートは悪い?
は?そんなもんしらんわw

単純作業で低収入のバカが悪いだけ
742名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:34:44 ID:cbkol2e20


弱者は江戸時代のように切り捨てられて死んで行くwwwwwwwww


743名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:34:55 ID:ZlWb5iGP0
>>738
それは、小沢君のことですかw
744名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:35:30 ID:vhWut47d0
犯罪予告で捕まる奴に今までロクなのがいなかったのは事実だけどな
745名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:35:45 ID:XxsSsiyf0
>>718
そそ。まだCDもない時代だよ。
にしてもアホな時代だったよ。
746名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:36:03 ID:Bg65f2gtP
いまの時代でソフトハウスでそんなにもらえないだろうな

プログラマなんてIT土方といわれて使い捨てされる時代だから
747名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:36:06 ID:rOjIY96jO
>>731
加藤や加藤の同僚が貰っていないと言ってるのに関自は払ったはずだ、ソースだせってw
あると言う側に立証責任があるのが普通。
748名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:36:23 ID:anwJ+3t00
>>741のような人間が一番正しいな。お前らは常識的な世間の目を気にすること前提に
物事を考えてしまってる馬鹿市民の一人なんだよ。社会に喧嘩売りながら常識的な
道を進もうって矛盾してるんだよ。頭わるいなぁ
749名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:36:31 ID:NCtIUJHd0
>>739
むしろ無税にしてやるべきだろ
悲惨なんだからw

大体税金なんてバカが払うもんだよ
義務とか綺麗ごと逝って勝手に払ってればいいの
750名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:37:11 ID:mtBIwVvU0
>>668

東大には理学部も工学部もあるけど、
理工学部なんて無いですよ?
751名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:37:19 ID:jyk5M5s90
関東自動車は余りの労働条件の悪さに大量殺人犯を出す位の劣悪殺人企業ってことか。
このすれ見てると良く分かるな。トヨタに絡む会社なんて全部そんなもんだろうな。
実質時給400円くらいで、1ヶ月に240-300時間こき使い、事故が起こったらひたすら隠蔽。
労働者使い捨てを推進するトヨタ系列には金を落とさないようにしようと思った。
752名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:37:51 ID:P1RTS+kf0
>>740
正確に云うと市場原理至上主義(竹中の言葉)の終焉ね。


それにしてもふざけたシステムだった。。。


事実上、金持ち以外は氏ねぐらいの横暴さが際立っていた。

753名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:38:43 ID:XxsSsiyf0
>>746
無理だろな。あるとしたら官庁と繋がっているか・・・そんなところだろw
それを「仕方ないじゃんw」というならそれでもいいんじゃないの?
そういうところは未だにバブル期の考え方なんだしさ

ようするにアホなんだよね


昔はCOBOLの打ち込みバイトでも1行20円位貰ってたからな。
754名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:39:08 ID:rOjIY96jO
>>726
データ管理費・登録料・寮費・ユニフォーム代・紹介手数料などが派遣会社に天引きされるから派遣で月給20万はなかなか無理だろ。
755名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:39:20 ID:NC/NGkLvO
>>692
www
年寄りと貧乏人ばかりで経済が成り立つと思ってるのか?w
756名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:39:27 ID:f+7x8Trj0
中国人にエコ替えするから
今月末でクビな

    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、      γ ⌒⌒ヽ
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( ( ヽ ) ノ
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉 (⌒) 三  ノ 从 ゝ
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/ | ニ  ____     (⌒)    
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!|  |   /\   / ) し   / |  ミ 
| (     `ー─' |ー─'|!   、 ../(○ )::(○ )⌒\/ | ミ   
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!\./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
  |      ノ   ヽ  |  |     )ww)     |  |  リストラ反対!!!
  ∧    トェェェェイ /   \    `ー"      ノ
/\ヽ         /      \ .    .   \
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \
          \ 

あれ加藤君のツナギどこ行った?
   __   
  /関東 \  
  |_○工  |_ 便所のゴミ箱に捨ててありましたよ
 /   ノ_ ヽ,,\       ___
 | ≦゚≧ミ:≦゚≧     /    \
. | ⌒(__人__) |     |日剣葬業.|
  |    |r┬| .}     /⌒ 三⌒\
.  |    | | | }   /( ○)三(○)\
.  ヽ   `ニニ }  /  ⌒(__人__)⌒:::\
   ヽ     ノ  |      |r┬-|     |
   /    く   \     `ー´    /
757名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:39:52 ID:3gkTRCAMO
高卒の俺でさえ、400万なのに200って
758名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:40:02 ID:+f42x06P0
>>700
かつての日本型雇用体系に変な風に派遣制度が組み込まれたから
アメリカとは違う。

一旦、派遣に陥ると、日本型雇用体系が邪魔をして正社員になるのが
一気に難しくなる。

ちょっとは勉強しろよw
759名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:40:14 ID:ZlWb5iGP0
>>747
だから、貰ってないというソースを出せよ!
お前はここまで出任せばかり言ってきたんだ。
「俺が言ってるんだから信じろ」ってのは通らん。

それとな、あれだけの事件が起こって
「違法に残業代が出てない」のに、騒ぎにならないっておかしいと思うだけの知能は無いのかw
760名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:41:21 ID:anwJ+3t00
貧乏人が増えて何が問題あるの?経済が成り立たない?
生きれればそれでいいだろ。まさかゲームしてスカパー見れないと発狂する
カラダになったのか?
761名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:41:48 ID:8ycNJRhJ0
>>759
加藤と志村が言ったってんだから許してやれよ長さん
762名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:42:19 ID:dQBgLPv80
一昔前にこれからはコンピューターの時代って言ってけど
それが当たり前になっちゃうと逆にアナログ技術持ってる人の方が高給取ってたりする
人と同じ道は競争相手が多いのでタイヘンだね
763名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:42:30 ID:+f42x06P0
>>706
で、自称勝ち組のあなたが
平日の昼間から2ちゃんねるの貧困に関わるスレで
スレの主旨と無関係な、あほそうな書込みしてるのは何故ですか?w

典型的な2chのカマってチャンだよね。
764名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:43:30 ID:rgaCfdYy0
>>739
所得税・社会保険含めた「会社からあなたに対して払っているお金」
そっからいろいろ引かれたのが「手取り」
俺の場合
月収33.5
手取り27
年収は33.5*12=399.5(適当)
765名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:43:49 ID:oW2r7MKk0
俺パソコン触った事無いからなぁ・・・
766名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:44:02 ID:j3M4q8S10
法律のせい。政治家のせい。団体のせい。企業のせい。朝鮮人のせい。中国人のせい。
767名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:44:44 ID:anwJ+3t00
なんつーかさ、他人を妬んでイライラしながら生活する人間にはなりたくねーよな。
そういうのって貧乏だからとかって問題じゃないだろ。頭良くて人間出来た奴なら
どんな時も明るく生きるから。
768名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:44:52 ID:dQBgLPv80
>>765
ちょっとウケタ
769名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:44:54 ID:rgaCfdYy0
>>765
どうやって書きこんでんねーん
770名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:45:16 ID:XxsSsiyf0
>>762
よく分からないまま流されていた人は
「これからはコンピュータの時代」と思って潰しが利かなくなっちゃったけど

ちゃんと理解していた人は
「これからはコンピュータを使っていく時代」と理解していたので、そういう人はやっぱり台頭してきているよ
771名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:45:45 ID:rgaCfdYy0
>>767
うん
金はないけどまあ楽しいからいいやってやつが勝ちだよな
772名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:46:06 ID:ZlWb5iGP0
>>769
ウィーか、プレステなんじゃないのw
773名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:46:26 ID:+f42x06P0
>>726
>調査対象の「若者」の母体の百人って、本当に無作為?

調査時間曜日不定で、神戸・三宮といった繁華街にいる若者が母体だから
あんまり当てには成らないとは思う。
774名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:46:27 ID:HGT/I0g/0
新しい制度を強引に導入しようとすると、
邪魔になる層は排除される危険性があります。

ソ連では集団農場と国営農場を運営する際に
土着の住民は邪魔だからと追放されました。

結果、難民が数百万人生まれ、真冬のシベリアで
凍死したのです。市場では人肉の塩漬けが売られる始末でした。

現代社会においても、急激な改革は副作用も大きいのです。
ここ10年ほどの日本国内を見ても、それは明らかではないでしょうか。
775名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:46:46 ID:T3hFyN/S0
地方の再生ってもう無理だよな。
よくなる要素がほとんどない。
776名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:46:56 ID:P1RTS+kf0
日本は現在約1億3千万人いるわけだけど、これから起こる市場の急激な縮小
によりかなりの者が職を失う。それによって家庭を維持できなくなったり、
餓死したり、それは本当に地獄絵巻のような世界が迫っている。
これを乗り切るには、おそらく相当な覚悟と努力そして運が必要になる。
それで覚悟と努力はなんとなく分ると思うが、運と云うのが厄介で
誰にでも平等に与えられるものではないということ。

777名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:46:59 ID:anwJ+3t00
ぶっちゃけこんなとこにダラダラ文句書くような根暗で何もできない能力が低い人間は
自殺していっても何も問題ないんだけどね。
778名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:47:07 ID:fI9arbD70
>>717証券会社か?それならありうる。
しかし年収600万を意地できるかな?本当に自信はあるか?
脳内は大きい事をいえるが、違うなら焦ってるはずだぞ
779名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:47:26 ID:dQBgLPv80
>>767
それは凄く思う
昔は勝ち負け気にして荒んでた
そんなに頑張んなくてもいいんだって思えるようになったら
心が晴れ晴れしたよ
780名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:47:33 ID:gcWjEy6K0
地方交付税って国からいただくものではなく
本来取り戻すべき金なんだよ。
なのにバラマキっていうこと自体が新自由主義に毒されてる証拠。

理由は法人税の納税地は東京に一極するシステムになってる。
法人税ってのは全国で商売する大企業が全国で利益をあげてるから本来なら
全国で納税すべきものなんだ。

国家だってそうだろ。企業が日本で商売した利益の課税は日本で
アメリカでの利益はアメリカでってのが基本。
東京と地方のそれを当てはめれば理解できると思う。

だからバラマキってこと言うこと自体おかしいんだ。
だったら最初から地方であげた利益は地方で納税させるのが基本であるべきで。
地方が衰退するのは東京が地方の利益を吸い尽くしてるってのが大きい。
地方交付税削減したからね。
781名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:48:37 ID:rOjIY96jO
>>759
毎日一、二時間の残業代を出さないなんてどこの企業でもやってる事。
その程度じゃ労期も動かないし問題になるはずもない。
あと加藤の同僚についてはテレ朝の取材で答えてるからテレ朝の報道ステーションの放送分にあるよ。
加藤についてもあの誰も読んでなさそうな携帯サイトの書き込みのところに仕事の不満の一つとして人員整理とサビ残について言ってる。
事件当時のニュー速+の加藤スレに全文転載されてたし。
782名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:48:56 ID:Bg65f2gtP
この10年で全世界の実体経済はそれほど成長してないのに、
金融資産は3倍にも大きくなったといわれている。
でも貧乏人には相変わらず金が入ってこないシステムなんだよね

金持ちに強制的に金を使わせるようなルールでも作らないと、
流動性確保するためにアメリカのように金刷りまくるしかない

金融資産の信頼が崩%
783名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:49:48 ID:ISJLghWm0
だから東京を日本から独立させろっつーの。
784名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:50:49 ID:eU/FeUfj0
弱い者なら弱い者同士協力するしかないでしょう
それなのに自分勝手に動き周り勝手に自滅する弱者の多い事
785名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:50:51 ID:XxsSsiyf0
>>782
お陰で株に投資して、いつまでも薄氷の上歩いているように状態になっちまったし
結局貧乏人には金はますます回らなくなった
786名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:50:58 ID:+f42x06P0
>>762
10年ぐらい前には、
「これからは福祉の時代だ」
「これからは中国が世界を引っ張る」
とか言われてたな。

福祉業界は、IT以上の過酷労働だしな。

中国は今後どうなるかわからんけどw
787名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:51:27 ID:+4bhqEXPO
今の若いやつらは根性ないからな、頑張ろうとしない楽な事だけやろうとする
その結果が派遣やワープアなわけで、本人がやる気出せば正社員で年収500万は誰でもなれる
やる気がないだけなんだよ、甘ったれるなボケ!
788名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:51:34 ID:dQBgLPv80
>>770
頭使う奴はドコの世界でも台頭するけどね

まぁ人を踊らせた奴が金握るなら
時代に合った大きなステージで躍らせた方が
金も入ってくるって事だね

コンピューターの時代を創った人たちが金握ったんだよね
789名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:52:15 ID:anwJ+3t00
必死に長文で社会の愚痴書いてるお前らをニヤニヤ眺めながら
楽しむ俺みたいな層いることをもっとわかれよ。カイジの船でもそういう終わり方だったろ。
なんで基本明るく生きりゃいいってわからねーんだよ。
790名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:52:45 ID:HGT/I0g/0
サビ残は日本人の国民病なんだろうな。
一日8時間きっちり働けば十分、当然、昼休みは1時間とる
っていう姿勢を労働者が貫けば、どんだけ国が変わることか。
791名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:52:46 ID:ZlWb5iGP0
>>781
よくまぁ、なんの根拠も無い妄想だけでそれだけの長文が書けるなw

>毎日一、二時間の残業代を出さないなんてどこの企業でもやってる事。
こんなの、観たことも無ければ聞いたことも無いと>>542で書いたろ。

お前の仕事は「有る」というソースを持ってくることだ。
自分が経験してりゃ簡単に提示できるのになw
792名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:53:25 ID:xY56UoRaO
>>787
正社員の有効求人倍率知ってるか?
793名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:53:28 ID:XxsSsiyf0
>>786
働き口としてみてしまったらそんなもんだろ

実際は高齢者が増えてくるから、福祉関係が重要視されるのは当然
物価の安い中国が門を開いたのだから、そこに安価な労働力を求めるのは当然であり
そういうことが「世界を引っ張る」と言える・・・

分かっている人たちは、その分かる言葉でしか伝えないし
そう言いはじめた時には終わっているから・・・w
794名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:53:33 ID:PMH9lAjT0
そりゃなんも勉強せずスキルも何もない人が300万、400万もらえるほうがおかしい。
スキルも何もない人なら日本の外にいくらでもいる。

スキルのない人でもできる単純労働なら、人件費の安い国でやるのが企業としては当然。

かつては技術的又は法的障害があり、生産拠点を外国で行うのは難しかったが
今では容易にできる。グローバライゼーションというのはそういうこと。

日本で生まれたというだけで、同じレジ打ちなのに途上国の労働者の数十倍
も給料が高いという状況は今後急速に失われる。

今までは国に余裕があったので、所得再配分でなんとかなったが、
これからはそうもいかない。

どうしようもないよ。
795名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:53:34 ID:rgaCfdYy0
>>787
格差は昔からあったのだけど、
それを大々的にメディアで公開しちゃったのがまずい。
セレブ(笑)
796名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:55:12 ID:HGT/I0g/0
今の金融システムって、「ネズミ溝」「マルチ商法」なのかも
年金だけじゃないね行き詰るのは。オソロシス
797名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:55:41 ID:XxsSsiyf0
>>788
そそ。「コンピュータが必要だー」なんていってた人は、結局踊らされるばかり
根幹的にコンピュータに頼るようになると思っていた人は成功している。
そういうことなんだよなぁ
798名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:56:14 ID:k19cMTMN0
>>786
「これからは福祉の(名目で時事馬場から金を取り、現場は安く使って儲ける)時代だ」

正確にはこうでした

コムスンが逝っておわったがな
799名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:56:32 ID:ZlWb5iGP0
>>792
お前、いくつだ?
有効求人倍率以上に不利な年齢なのか?
800名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:56:39 ID:dQBgLPv80
働きたい人はがんばって働いた方がいい
俺はあんまり働きたくないので低収入でいい
801名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:56:51 ID:fI9arbD70
>>787お前は脳内だろ?ぷぷぷ
802名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:57:10 ID:VHQD+7tC0
>>782
金持ちだけインフレ。アホかと。バカかと。
刷りまくった札束だけもって金持ちは宇宙にでも逝ってしまえと。
金持ちは頭いい訳でも優秀な訳でもないって事が分かった。
803名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:57:38 ID:ISJLghWm0
これだけ格差があるとそろそろ東京は日本から
独立したい頃だと思うんだが。
ただ日本だというだけでいくら稼いでも地方に金吸い上げられてんだぞ。
そのうち羨ましがる地方が攻めて来て内紛勃発するぞ。

石原、宣言しろよ。石原王国の独立宣言をよ。
804名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:58:34 ID:P1RTS+kf0
日本は外需特化型社会で先進国では非常に特異な状態にある。

要約すると自分達の会社や株主そして役員が儲かればそれで良しと

いう勝ち組理論。これに日本人は振り回されてきたわけで、それが

今崩壊しようとしている。この崩壊によって大企業は公的資金を

要求すると思うが多分無理だろうと思う。なぜかというと、このような

企業は利益を労働者や国民に還元してこなかったから。自分達の懐をばかり

を暖めて、それ以外は知らんという非常に無責任な経営手法を敷いてきたからだ。


805名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:58:41 ID:gqct68zJO
>>778
マスコミだよ
会社が潰れなければ一応40代のうちに1000万は行くはず
嫁もいるしマンションのローンもあと5年で終わるし、実家も嫁の実家も土地持ちだから焦ってはいないんだがな
806名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:59:25 ID:8hh208nJ0
母親のなけなしの年金がさらに1万ちょっとも減らされた。
理由は特別改正により介護保険料の見直しがされ、天引き額が倍になったから。
なんでそうなったのかというと、息子と同居で息子の俺が市民税を納めていることを踏まえてそういう算出になったという。

おかしいだろ。

なんで俺が市民税払うと親の介護保険料の徴収額が増えるんだよ?
収入が増えたのならわかるが、親が貰ってる年金は同じ。つまり収入は変わらないのに、なんで取る金を増やすんだ?

それどころかこっちは市民税という支出をしてるんだぞ?
入って来る金額は同じで、市民税を出してるのに、さらに徴収する金額を倍にするのか?鬼かよおまえら。
それでいて国民から集めた金でさんざん無駄使いしといてコレかよ。

役人は取ることばっかりしかしない。こいつらの子供の学費やら服や食いものは
そうやってなけなしの金を取り上げた、汚い金で買ってるわけだ。

今までは我慢してきたが、マジで地獄に堕ちろと思った。
807名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:59:26 ID:Ru0+Yzn40
歳出カットはどうなんだよ?できるだろ?いらん道や空港まで計画して腐りやがって…

もう自民は官僚やゼネコンに裏金もらって着実に事をこなせる
ロボットみたいな政治家一色になった感じだね
手法は「アメとムチ」のアメも与えないクズ政治
低所得者がもう「お金も何もない」と言っているのにまだ税を搾り取ろうとする極悪ぶり

"地方の講演会で消費税増税をいけしゃーしゃーと唱えているアホ自民の議員ども"

お前ら世間に失笑されてるぞ
次回選挙で全滅しろカス
808名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:59:42 ID:rOjIY96jO
>>791
サビ残を見たことも聞いた事もないってマックやコナカの件くらいはまとも社会人やってればニュースで見た事あるはずだが?
あとこのスレでも沢山サビ残についてみんな書いてるし、あまりに露骨で悪質すぎて庇いきれないのは労基が指導入れてるじゃん。
労基のHP見ろよ。
まぁサビ残の存在すら否定するようだから、まともに働いた事もないか、コネで入った公務員なのかなんだろうけど。
809名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:59:49 ID:JqHUXXtKO
企業が雇用する気がないなら派遣業は国営にして、企業増税するしかないな。
810名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 15:59:59 ID:Jzz6j+DIO
低収入が資本家に対抗する最善の方法は何?
811名無しさん@九周年名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:00:20 ID:8BE0qFFE0
自分達にだけ恩恵があるような社会体制にして、
福祉も技術も職場も後の世代には渡さないで、しがみ付いて持ち逃げ。
挙句に外国人に介護してもらうんだと。

ワープアや、派遣は本人が悪いだって?いい加減にしろ。

812名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:00:36 ID:k19cMTMN0
>>803
いいよ
東京国は近隣の日本国から経済制裁と食料、電気、水道の輸送をストップされたらどうなるかな?
813名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:00:51 ID:dQBgLPv80
>>810
資本家相手に商売してカモる
814名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:00:53 ID:+f42x06P0
>>794
>スキルのない人でもできる単純労働なら、人件費の安い国でやるのが企業としては当然。

そして内需が落ち込む訳ですね。
815名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:01:11 ID:yAMfqc3x0
そら阪神戦の客も増えるわけやw
816名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:01:38 ID:VKM01SPo0
金持ちにうまれてよかったwww

今日もニートできる。釣りにいってこよう。

おまえら必死ですねwww
817名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:01:52 ID:T3hFyN/S0
>>810
自給自足
818名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:02:15 ID:hpFCxtsc0
>>804
外需の割合がいくらあると外需特化型社会っていうんだい?
教えてよ
819名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:02:42 ID:XxsSsiyf0
>>802
そりゃ金持ちは金持ちってだけで、頭良い訳でもないだろう
ただ勉学の機会は金のないものより与えられている訳で・・・
政治屋がいらん分野で結構有名だったりするのはそういうこったろうな
820名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:02:50 ID:BXGYag590
自宅なら年収200万で十分でげそ
821名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:02:53 ID:ZlWb5iGP0
>>808
それも>>576で書いてる。
新しいネタを考えろw

で、お前は働いたこと有るのか?
822名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:03:02 ID:8tnJE4U20
月収17万以下がワーキングプア?
823名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:03:03 ID:+f42x06P0
>>796
株式自体が、自社の紙切れに値段をつけて売買するだからね。
合法的偽札作りとも言える。

構造的に、どこかでコケそうだよな。
824名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:03:05 ID:dQBgLPv80
>>816
金持ちじゃなくても釣りにはいける
バス釣りぐらいだけど
825名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:03:14 ID:eU/FeUfj0
>>817
「車を運転できて知恵がある熊」を目指せというわけですね
826名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:04:04 ID:wnuGkmB90
ここですか?
自称勝ち組のニートがあばれているのは?
827名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:04:12 ID:X5WJ2gKG0
>>787
日教組のせいだね。
828名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:04:24 ID:Bg65f2gtP
クレー射撃のことか!!!www
829名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:04:43 ID:hpFCxtsc0
>>810
自給自足、自営、労働者闘争、出家
830名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:04:49 ID:pp8MUEPM0
>>814
スキルの要らない単純労働に時給何千円も払って企業はやっていけますか?
831名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:05:07 ID:z1yK8+iH0
>>4
> だが正確に不備を批判している奴は殆ど居ない。

なんて振っておいて、

> 何故かと言うと左翼が雇用を守れと叫んでいるからだ。

この程度の見識かよwww
お前さんは一生貧乏確定だなw
832名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:05:18 ID:rgaCfdYy0
釣りしたいお
カンパチの引きがエキサイティング
833名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:05:23 ID:PMH9lAjT0
>>814
そうだよ。アメリカでも"strugging middle class"をどうするか
というのが選挙の争点になってる。要するにスキルのない中産
階級をどうするかという問題がある。日本に限らず、先進国なら
程度の差こそあれどこでも抱えてる問題だよ。
834名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:06:06 ID:XxsSsiyf0
>>814
つまり企業は、単純労働力は「この値打ち」と決めたと言うことだろう
だからこそ移民政策をとった
もはや内需云々でなく、一握りの巨額を持つ人間と。それに頭を提供できる人間。
そして公務員だけが「日本人たれ」と言ったと言う事だろうな
835名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:06:51 ID:k19cMTMN0
>>833
どうするか?
日本では人生いろいろ、自己責任で行くことになったろ
836名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:07:04 ID:rOjIY96jO
>>821
だから経営者がいくらあれはフレックスだと言い張っても一年の労働時間があきらかにおかしければサビ残だと判例も出てるだろ?
形態じゃ言い逃れできないから。
837名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:07:50 ID:VKM01SPo0
>>832
きょうはいまから、シーバス狙ってみます。
昨日はマゴチ(50センチ)でした。
金があるっていいことですね〜。リーマン必死なのがw
先祖に感謝。
838名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:08:21 ID:wnuGkmB90
 昼間から、2chで騒いでいるニートにとても、スキルがあるようには思えないのだが。。。
839名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:08:30 ID:/QgzftHu0
>>67
語りな
840名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:08:35 ID:+4bhqEXPO
ほんとここで嘆いてるくらいなら職探しに行けよ、どんだけ甘ったれてれば気がすむんだか
何より先に言い訳から入る、行動する前に社会の文句からだもんな
そんなんだからワープアなんだよ、ネットに逃げて馬鹿馬鹿し、社会に文句垂れる前に自分の行動を見直せ!
841名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:08:37 ID:PMH9lAjT0
>>834
企業の目的は金儲けに尽きるわけだから、設立国が日本だからといって
日本に尽くさなければならない義理は微塵もない。そもそも企業なんてものに
愛国心や日本人保護それ自体を期待するのが間違い。
842名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:08:55 ID:fI9arbD70
はっきり言ってやろう。派遣を合法化した時点で終わりだよ
日本の良い所は技術しかない。国土は狭い、資源はない。
技術しかないのだよ日本は・・派遣は駄目だ。次の世代に技術を伝えられない
技術を失ったら日本に何が残る?だからこの様な事態を招いたのだよ
あと糞政府のせいでもあるがな。
学歴学歴とか言うアホもいるが・・勉強が出来ると仕事が出来るは違うよ
技術は勉強だけでは身につかない。そもそも学歴が重視されたのも間違いだ
あくまでも目安でしかない。
この点において日本はもう終わりの道を突き進んでいるのだよ。はっきり言おう
学歴にこだわる奴ほどなあ、仕事は出来ないのだよ。
843名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:08:57 ID:P1RTS+kf0
>>818
内需重視は国民全般に対して余裕ある賃金の支給。

外需重視は国民全般に対してワーキングプアになる賃金の支給。


それで今の日本をみるとどうみても内需を軽視しているので、
外需特化であることは疑いないと思い書いた。

844名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:09:12 ID:LC63Badq0
世界同時不況で、仕事があるだけよくなる
全く仕事がなくなるよ 餓死者まで出るゾイ
845名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:09:17 ID:lAci7NOC0
>スキルのない中産階級

今正社員で高給もらってるホワイトカラーやほとんどの人がこれだね
入社経路や時期、運で正社員やれているのに自分はスキルがある
実力があると勘違いしてるからな
846名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:09:26 ID:ZlWb5iGP0
>>836
だから、判決に従って支払い形態を変えるんだろ。
で、ライン工はどうやってサビ残をさせられたのか教えろよw

それと、ここまでついた嘘を撤回するのはまだか?
847名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:09:42 ID:EnuHGjyGO
働けど働けど
848名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:10:10 ID:dQBgLPv80
>>838
スキルあるから昼間からこんなとこ居れるんだよ
スキル無けりゃ時間働かないとメシ食えないじゃん
849名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:10:12 ID:k19cMTMN0
選挙権を一定の税収をもっている人間にのみ与えれば、低収入層は政治的に消えるから、問題ないな
850名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:10:17 ID:+nOpLDRFO
僻地の土地なら100坪2、300万で買えるだろうから、それで自給自足の生活だ
851名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:10:18 ID:qvsIY1nC0
4割強か
さすがだな自民党
852名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:10:56 ID:VKM01SPo0
おまえらバカで貧乏なうえに行動力もないネラー
がいくら騒いだって意味無いじゃんw
貧乏リーマンは一生奴隷で終れwww
853名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:11:01 ID:jvFVqzix0
マスコミ、最近の若い者は金使わないから経済が回らないって叩いてるけど
実際は使う金ないだけじゃんwww
854名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:11:03 ID:Pa8bVQ2B0
>>843
内需って、結局は不動産がメインだぜ。わかってる?
855名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:11:12 ID:xcYhL6480
雇用者なめくさってる企業が増えすぎたってことだな
856名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:11:33 ID:x8k2Fpo6O
>>842
高学歴ほど優秀な人材が多いのは事実だよ。
857名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:11:38 ID:9hbhhLc+0
もともと若年層は給料安いから正社員でもワーキングプアだろ。

中高年のワーキングプアのほうを問題にしろよ。
858名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:11:39 ID:XxsSsiyf0
>>841
そういうこっちゃ
それが政府の公認の元行われるんだろうな

よく2ちゃんでも言い争われるが、「日本」という国の形と言うもの・・・
大きな意識の開きがあるということなんだろう
859名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:11:59 ID:T3hFyN/S0
とりあえずサビ残の悪徳企業がのさばるのは労働者の無知による行動力のなさによるところがある気がする。

中学校で労働基準法を徹底的に学ばせればいいと思うね。
重要視される英語なんかよりずっと大事だと思うわ。
860名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:13:10 ID:wnuGkmB90
>>842
>>はっきり言ってやろう。派遣を合法化した時点で終わりだよ
 
そう言いつつ、選挙のたびに派遣法を通した自民・公明は大勝。
この悲惨な現実は国民が間接的に選択した結果なのだよ


861名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:13:31 ID:fI9arbD70
>>840正社員だが何か?
職安に行って見ろ。今ある正社員は何があるか
それすら知らないだろ?脳内君
862名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:13:49 ID:rgaCfdYy0
スレ住人の比率
無職6割
今日休み 2割
会社から 2割
863名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:14:11 ID:qvsIY1nC0
>>860
もうすぐ選挙だね
「選択」の時が来たね
864名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:14:12 ID:P1RTS+kf0
>>854
社会経済学視点だから、不動産を含めた内需ではない。

基本は労働に対する賃金の支給の割合によって、

内需と外需の比率が分かれるという単純な原理。

865名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:14:14 ID:XxsSsiyf0
>>856
高学歴は人間的にどうか とよく言われるけど
低学歴の人の悪さもまた桁違いだと思うしな

ただ公務員の横柄さはガチ
866名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:14:23 ID:+0Gpdt7JO
>>840
職を持った上でこの状況を危惧してんだよ。
それとも、自分が生きてる間だけ幸せならそれでいいの?
だったら絶対にお前は子孫を残すなよ。
お前の子孫の資産まで食い付くして幸せになってんだから、
みすみす自分の子供を不幸にするだけだからな
867名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:15:20 ID:k19cMTMN0
>>858
国の形って言うか、グローバル企業にとって国民国家は必要なものではないからな
民族とか一切関係ない
安い賃金ではたらくやつと、金払いのいい客がいればそれだけでいいもの

政治家はそこから資金を調達するから、自分の地位が保たれてる限り、企業の意向には逆らわない
868名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:15:36 ID:rOjIY96jO
>>846
どうやっても何も加藤の同僚が言ってたように普通に9時、10時までやってただけだろ。
派遣は入れ代わり激しいし正規じゃないから未払の残業代のために訴訟おこそうとしても資料集まらないし、何より訴訟費用がない。
労組でも新たに作らなきゃ未払残業代回収のための訴訟なんて無理。
869名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:15:59 ID:gcWjEy6K0
>>853
だからマスコミなんて報道の仕方によって
黒にでも白にでもなるし、そもそも最初から報道しないことにより
問題が発生してないかのうようにすることもできる。

もちろんニュー速だって記事が無けりゃ議論も起こりようがないわけでw
870名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:16:49 ID:anwJ+3t00
>>866
何言ってるのお前。人間なんて誰だって自分が生きてる間自分が幸せなら
いいに決まってるじゃん。カッコイイこと言ってるお前だってホームレスに家を
貸してあげることもしないだろ。

良い子ぶるなよ藁
871名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:16:51 ID:ZlWb5iGP0
>>868
脳内出任せは、もう結構w
ソース持って来い。
872名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:17:31 ID:t5wbF+Iw0
貧乏人は食うべからず
873名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:17:49 ID:rgaCfdYy0
>>863
入れるとこがないwwフヒヒwww
874名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:17:55 ID:k19cMTMN0
>>853
マスメディアが取り上げない問題は、マスメディアの空間においては存在しない
875名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:18:18 ID:hpFCxtsc0
労働組合が死んだのが原因だよ

ま、政治的に使われすぎていたから、死んで当然だったのだが
同時に労働者利益も死んだ
876名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:18:37 ID:OqEGizJs0
>>843
ごく一部に余裕ある賃金の支給と大多数の無職・無収入の社会
or
半数に余裕ある賃金の支給と残り半数にワーキングプアになる賃金の支給

日本は上記のどちらかしか選択はできないし
無職・無収入になる事を考えればワーキングプアの方が格差は少ないと言える
877名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:19:00 ID:PMH9lAjT0
自民党だろうと民主党だろうと大差はないさ。

先進国は常に途上国にキャッチアップされる運命にあるわけで、
より付加価値の高い産業にシフトして行かなきゃ高い給料や
いい暮らしは維持できない。

グローバライゼーションだとその傾向が激しくなる。

そこでスキルのない中産階級をどうするかというのが政治問題に
なるが、日本は同じだよ。小泉はちょっと違ったが、
米国の民主党と同じ。金持ちに課税して保護主義的政策を取る。
麻生自民と民主の違いはほとんどない。
878名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:19:28 ID:XxsSsiyf0
>>867
そうなんだよな
こういうところでは即「民族が」とかそういう話になるけど
あの人達は、そういう視点で「国」を見ていない

企業としては、どこで活動しているか(できるか)と言うのが重要であり
政治屋にしてみれば、どれだけ強い企業が傘下にあるかということだけ

企業ごと国外へ逃げるようになれば右往左往するんだろうけど
それをさせないための、派遣・移民なんだしな


まぁ・・・長期的には行き詰るんだけど。ホント長期すぎるし、その間には色々逃げ手もでてくる
理論的には行き詰る の方が正しいか
879名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:19:34 ID:8ycNJRhJ0
>>868
直接雇用ならともかく
派遣で来た人間をサビ残させるなんて無理でしょ
880名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:19:52 ID:+0Gpdt7JO
>>870
自分の子供だけにはやるよ。家でも命でも何でも。
だからお前は子供つくんなって。
881名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:19:58 ID:9hbhhLc+0
んで、こうやって結婚・子育ても出来ないワープア増やした尻拭いに
外国人移民1000万人を代わりに働かせようってんだからもうこの国は終わってるよな。

亡国の政治ってのはこういうのを言うんだよ。
882名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:20:34 ID:UXdDDgoG0
>>865
おめー自衛官の民間人に対する腰の低さをナメンナw

つーか本当に「若者」なら自衛隊は入れよ。
883名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:20:35 ID:fI9arbD70
>>866お前も正社員で派遣に反対する方か?
それとも単なる脳内か?正社員で世の中の情勢を理解した上でのなら・・
努力で何とかする時代が終った事が分るよな?
884名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:20:51 ID:wnuGkmB90
>>848
>スキルあるから昼間からこんなとこ居れるんだよ
>スキル無けりゃ時間働かないとメシ食えないじゃん

私もスキルはないけど、昼間から遊んでいられるのよ
普通会社員は就業時間内は、どんなに有能でも拘束されるものだけど、
自営業の方かしら羨ましいわね!
 
885名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:20:53 ID:s+Bp5ad80
共産党にでも投票しませんか。こうなったら・・・
886名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:20:59 ID:Pa8bVQ2B0
>>875
民主の参院の比例候補者なんかは、
労組幹部の天下り先だけど、組合員は奴らに嬉々として投票しているからなぁ。
よくわからねぇ。
887名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:21:06 ID:6Il/HNlx0
別に田舎なら200万以下でも暮らせるじゃん
結婚は無理だけど
888名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:21:17 ID:6EpOLuUpO
この年収って手取り?
889名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:21:25 ID:Bg65f2gtP
派遣の問題は、ピンハネ率。
働きもしないやつが40%もの暴利を貪っている
自民の改正案は結局ここにメスを入れないから、
見せ掛けだと言われるんだよね。
890名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:21:36 ID:knyu55Mp0
収入なんて年100万あれば十分だろ
家賃+光熱水道費で5万に食費1万で年間72万だ
保険料払っても釣りが来る
891名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:21:59 ID:/QgzftHu0
>>176
小泉の強姦裁判の件に触れるとていぞう扱いされてたしなw
892名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:22:15 ID:37zpaBlC0
年収ってのは手取りじゃないよな?そっから色々ひかれるんだよな。
まーでも25位までフリーターしてダラダラ遊んで、今28で400弱位もらえてる俺は勝ち組なんだろうな
893名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:22:25 ID:eU/FeUfj0
>人間なんて誰だって自分が生きてる間自分が幸せなら
>いいに決まってるじゃん。
これを上に立つ人間がやると皆非常に困るよなw
でもやらざるを得ない彼等も人間だもの
なんか色々と詰んでね?
894名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:22:33 ID:ZlWb5iGP0
>>888
ヒント:年収とは、手取りではないw
895名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:22:33 ID:T3hFyN/S0
>>890
某板で有名だったAZMAさんですか?
896名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:23:22 ID:rOjIY96jO
>>879
トヨタ「ガタガタいうなら他の派遣に切り替えるから」
日研「たしかに業務は定時で終わりました。おい!そうだよな!」
加藤の同僚「…はい(今月で切られるよりかはマシか)」
897名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:23:29 ID:PS5VP63L0
うちの会社は何度募集をだしても誰一人来てやくれやしない

ちゃんと社会保険にも無理して入って厚生年金も支払っている

給料も他より高いし、有給だってちゃんととらせる

気を遣って厳しいことも言わず、遅刻しても文句も言わない






おまいら仕事なんかやる気ねーだろ?










898名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:23:37 ID:XxsSsiyf0
>>894
しかし政府とマスコミは、上手い事これを使い分けるw
899名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:23:38 ID:Ont+xur10
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物

権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
http://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
900名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:23:42 ID:pp8MUEPM0
>>842
>そもそも学歴が重視されたのも間違いだ
日本は先進国の中じゃ学歴重視度はかなり低いのだがな
欧米は学歴によるもっと厳しいヒエラルキーがきっちり出来てる


>学歴にこだわる奴ほどなあ、仕事は出来ないのだよ。
そんなん当たり前、仕事が出来たら学歴にこだわる必要なんてないもの。
そもそも学歴はあるのが当たり前で、そこからなんだから。
901名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:24:35 ID:iL0yoeca0
>>888
俺の場合だと、所得税も含めた支給額。
半分くらいは所得税・・・手取りは100切るね。
902名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:24:47 ID:HGT/I0g/0
人間てそんなに良いのか疑問
次に地球に生まれる時には他の動植物がいいかも
903名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:25:17 ID:ZlWb5iGP0
>>896
サビ残哀歌、の一節かw
事件は現場で起こってるんだ!あんたの脳内じゃない。
904名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:25:19 ID:wnuGkmB90
>>890
>収入なんて年100万あれば十分だろ

このレスは、ご自分のビンボー生活を自慢披露するレスではないのでご遠慮ください。
905名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:25:28 ID:rgaCfdYy0
>>901
手取りが100切るのに所得税が半分?
ボラれてるぞw
906名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:25:33 ID:dQBgLPv80
>>884
そうだよ零細自営
連休で稼いだから今月はずっと休みに決定
907名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:26:17 ID:knyu55Mp0
>>904
スレだろ馬鹿
908名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:26:21 ID:XxsSsiyf0
>>896
たぶんそれはない。そういう部分には厳しい。
むしろ月何時間の残業代などは織り込んで契約していたりする。
だから何らかでラインがストップしたりした場合、それは派遣会社などに対して説明も行わなくてはならないし
その月度の内に取り戻そうとする

だけど・・・その「折り合い交渉」で、そういう場面になることはあるだろうね
909名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:26:30 ID:rOjIY96jO
>>882
マスコミ的には30代まで若者だけど自衛隊が採用する気の若者は30代ではないからなぁ〜
910名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:26:31 ID:fI9arbD70
>>881ご名答
911名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:26:45 ID:k19cMTMN0
>>900
いや、日本と欧米の学歴の概念がちょっと違う
欧米にも有名校はあるけども、学校名だけじゃなくて、学位も重きが置かれてる

でも日本は有名校の学部卒が一番出世できる
912名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:26:46 ID:Pa8bVQ2B0
アメリカが共和党か民主党かで日本の景気は決まるからなぁ。
反米国家になったら、韓国の二の舞になるから論外として。
913名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:27:25 ID:mOaOd7ZeO
400で勝ち組wwwwwwwww
ゆとりにも程があるだろwwwwww
914名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:27:47 ID:PMH9lAjT0
トヨタとかキヤノンなんてましなほうじゃないの。

超氷河期の時代にこの会社は雇用を守ろうとして
生産拠点を日本に置くことにこだわった。

まあ、おかげでいま袋叩きだけどなw

冷たい会社はとっくに工場なんて海外に移してるよ。
日本はHQを置く場所でしかない。HQを外に移してるところさえある。
915名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:27:51 ID:1A1UOp+w0
>>203
俺、ビル清掃やってるんだけど、
この前10人ぐらいの年下っぽい酔っ払い男女(25歳くらいかな)に
通りすがりに「負け組み、フォーーーーーー!!(一同大爆笑)」とかやられたよ・・。
俺マジメに働いてるんだけどな・・・。
916名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:28:18 ID:P1RTS+kf0
>>876
正直に言わせてもらうと、現在グローバルに展開している企業もほとんどが
生き残れないと思っている。そのような状態にあって、高賃金を要求して
も無意味なのは承知している。だが今まで調子が良かったわけで、その
恩恵を一部の者の間で山分けして、それで一生懸命働いた労働者には決まった
賃金しか与えずにいた。このような社会のあり方に非常に疑問を抱き、この先
そんなに長くはないと常に思ってきた。
917名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:28:33 ID:xcYhL6480
ちゃんとした技術があって、その技術を色々なところで発揮させ、
雇用者に十分な報酬として還元させることが出来るなら派遣でも問題ない
むしろそれは社会にも個人にもプラスになることだと思う

だが今の派遣システムはせいぜい並前後の技術を持つ雇用者を
安い金で使い捨てるための仕組みになってるような会社ばかりじゃないか
派遣を無くせとは言わん、派遣のあり方を根本的に見直せ
918名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:28:38 ID:kZiT9pGr0
「どうせアルバイトを重点的に入れて計算してる」
「そんなにワープアの人数が多いわけがない」
「200万以下の正社員なんているわけない」

すべて現実を知らない・現実から目を逸らした人間です
「景気は回復の方向に向かっている」とうそぶく政治家と同じです
そんな人間に政治を悪く言う権利はありません
919名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:28:40 ID:wx7d1fwD0
>>782
今世界に超×100ぐらいの金持ちがいる
せめて資産1兆円ぐらいを上限にして後は没収、
追加で、世界的に相続税をかけることを決めないと、バブルは起こり続ける

日本は、「老人は潔く死ね」
老人が長生きすると、孫が生まれない
今の20代で、孫の見れる人は4人に1人ぐらい
恐ろしい状況になっている。
920名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:28:44 ID:+f42x06P0
>>874
>マスメディアが取り上げない問題は、マスメディアの空間においては存在しない

マスメディアが取り上げない問題=自分達の不祥事
だもんな。
921名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:28:47 ID:eU/FeUfj0
400で負け組wwwwwwwww
バブルにも程があるだろwwwwww
922名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:29:23 ID:XxsSsiyf0
>>882
ワルイw そういや自衛官って公務員だったわw
あの人辺りの良さとかは異常w
923名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:29:35 ID:k19cMTMN0
>>909
あたりまえだろ
軍隊は管理職のぞけば基本的に体力がものを言うんだから

幹部候補生は院卒なら28まで応募できるんだから、それなりに門戸は広い
924名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:29:36 ID:cgBTHerUO
30過ぎて1000万に届かなかった俺は負けてる気がする
925名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:29:49 ID:Pa8bVQ2B0
>>915
営業や小売や外食等の接客関係の仕事してたら、
常に、そんな風に客に見られているから気にしないもんだけどな。
926名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:30:04 ID:DuRkmd75O
派遣制度を廃止に
927名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:30:25 ID:rOjIY96jO
>>897
きっと募集要件が厳しすぎるんだよ。
928名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:31:35 ID:Vv8z6ybr0
>>919
家の近くで、爺さんと婆さんの年金の合計で月50万。
その金で、息子夫婦と孫が食っている家がある。

爺さんと婆さんが死んで年金が入らなくなったら、その息子夫婦と孫達は餓死しそうwww
929名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:31:37 ID:+0Gpdt7JO
>>883
いや。派遣やフリーター等のワープアが一定数必要なのはわかるよ。
ただ、学校のように誰しもが必ず数年間経験したり、
あるいは、低収入でも最低限の保証や地位を確立すべきであって、
派遣イコール屑で二度と這い上がれないカーストじゃ駄目だろって。

それとも教育の大学までの無償化でもいいし。
930名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:32:11 ID:rgaCfdYy0
>>897
俺を雇わないか?
931名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:32:28 ID:+f42x06P0
>>889
そいや、加藤問題で派遣制度ってどう変わったんだろう。

結局、日雇い派遣規制のみで、
ピンはね率規制は無し?
932名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:33:23 ID:dQBgLPv80
俺なんて自営だけどリーマンからは負け組みと思われてる
まぁいいけどね
933名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:33:41 ID:k19cMTMN0
>>931
ピンはね率の公表が義務付けられるんだっけ?
規制はなかった気がする
934名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:34:45 ID:zfTLyxB30
>931
今のところそうだな。日雇い派遣のみに特化して尻尾きりだ。
あくまで短期だけが問題であるかのような
お茶の濁し方だな。
935名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:34:47 ID:+f42x06P0
>>890
食費1日300円って、
何食べるんだ?

農作業で食ってくのでもそれじゃ足りないぞw
936名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:35:08 ID:fO/Cre6w0
>>900
その代わり欧米は底辺が自堕落であることに寛容だからね。

ウェイターが真面目に働かない?「そういうもの」だからチップで気を引かないと
食い詰めた貧乏人が犯罪を犯す?「そういうもの」だから生活保護とかフードチケットを配らないと

>>923
80歳の老兵とか40歳の新兵がいても良いのにね…

80歳の兵卒が「勤続50年 生涯一兵卒であります!」とか
高齢化社会に対応しないと。
937名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:35:22 ID:PMH9lAjT0
>>929
採用の際年齢を重視するのがまずいな。日本じゃどんないい大学出てても
卒3じゃウルトラアウトだろ。成功(というか生き残り?)への狭い扉が
大卒後ちょっとだけ開かれており、その間ぼーっとしてたらアウト。
扉は二度と開かない。また、気まぐれで成功ラインから飛び出しても
アウト。二度と戻れない。企業はそういう労働者の恐怖心をうまく
使ってるよな。今の若者は将来に希望を持ってやっているわけではなく、
基本的に恐怖心にあおられて仕事をしてるように思えるよ。
938名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:35:36 ID:iL0yoeca0
>>897]
近けりゃ週明けにでも伺うから雇ってくれ。
とりあえず、次スレの頭ででも企業アピールしてみては?


俺は中部なんだがな。
939名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:35:46 ID:ZlWb5iGP0
>>930
給料と職種くらいは聞いてからにしろよw
940名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:36:01 ID:HGT/I0g/0
十年後くらいに、このスレを見直したらいろいろ思うことあるんだろうな。
やっぱ、もう少し生きてみようか・・・
941名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:36:02 ID:XxsSsiyf0
>>931
もう「ピンはね率の公表」ってのがどうかしてるw
942名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:36:57 ID:Pa8bVQ2B0
>>931
毎日とかのマスゴミが、大手派遣会社を運営しているんだし変わるわけないじゃん。
本業での経営が逼迫しているマスゴミが、メディアを広告媒体にして派遣賛美して搾取しまくっているんだし。

派遣会社詳細情報
毎日コミュニケーションズ
ttp://haken.mynavi.jp/client/detail.html?clientId=222
943名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:37:02 ID:+f42x06P0
>>897
どこに出してるんだぜ?
2chで求人出してるとかじゃないのかと・・・w
944名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:37:43 ID:rgaCfdYy0
>>939
多分、今より低いってことはないだろうしw
職種?仕事なんてなんでもいいよー何やっても楽しめるよー俺
945名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:38:15 ID:XxsSsiyf0
>>939
お薬飲んで寝てるだけの簡単な仕事だったりして
946名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:38:22 ID:WSukxO/R0
自営で店舗持つ場合は、こういう不当な扱いを受けている人らを中心に拾い上げたいもんだ
新しい経営組織が生まれにくい環境下でもあるよね
地域社会と自営業者が壊滅しちゃってて、既得利権持ちが世襲しちゃってるから
その身内の輪の中に入ってる奴らはいいけど、それから外れてしまうと悲惨だよね
核家族化を煽って、大衆は孤立化を促してる状態だしね
ワンルームマンションとか、ああいうのも問題なんだろうな
中間搾取だけで、生きてる連中も多すぎだし
これじゃ、活性化するわけが無いよ
海外頼みなんてしようとして、その海外も未だはドボンだしね
本当に可愛そうだ
947名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:38:33 ID:OqEGizJs0
>>916
その時の国際情勢や経済状況に対応した会社や国家に変革しなければ
生き残れなくなるのは確かだが、あなたが考えるほど会社や国家は硬直した組織ではない
もっとも変革後の社会があなたの望んでいる高賃金が誰でも受け取れるような社会にはならないだろう。
個人も時代に対応しなければ経済の底辺に追いやられる、それがワーキングプアの実態だ
948名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:39:16 ID:dQBgLPv80
>>937
日本人の多くは
上場企業のホワイトカラーかそれなりの企業の経営者しか成功者と見なさないからね
年収1000万でもブルーカラーは負け組み扱い
949名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:39:33 ID:wnuGkmB90
>906
>>そうだよ零細自営
>>連休で稼いだから今月はずっと休みに決定

あんたのような、特殊技能は努力した処で、全ての人間が身につけられる訳ではないので問題外。
普通の人間は、努力しても学歴や資格を取るぐらいしかできない。
その学歴や資格だけでは、満足に飯が食えないから今問題になっているの。



 


950名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:39:39 ID:uCGLr6l00
>>915
何時のコピペだよw
951名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:40:25 ID:+f42x06P0
>>945
>お薬飲んで寝てるだけの簡単な仕事だったりして

公務員ですか。わかりますw
952名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:42:04 ID:OQW4H0NxO
世相はともかく若者なんか貧乏でいいんだよ。かねなくても。

30代40代がないのは深刻だけど。
953名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:42:11 ID:xvU6QUWN0
>>947
薀蓄垂れる前にワープアの定義を再確認しろ
954名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:42:30 ID:rgaCfdYy0
でも例えB枠で公務員になって休職しながらB開放運動できるってなっても
やらないだろうなあ
955名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:43:02 ID:rOjIY96jO
>>948
年収一千万はおろか年収600万ですら東京都全体の5%もいないわけだが。
956名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:43:21 ID:XxsSsiyf0
>>951
朝一精神安定剤飲んで、一日待機かよw


しかし公務員の公募だったら、今から凄い事になるぞw
957名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:43:32 ID:dQBgLPv80
>>949
そこまで特殊って訳でも無いし
期間やれば誰でも覚えられるんじゃね
でもみんなやりたがらない
金持ち相手の商売はイヤなのかねぇ

ちなみにブランド品と貴金属の販売の請負
958名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:44:33 ID:S0y1Eodp0
100人とか調査対象が少なすぎる
こんな調査に意味はないと思うな
959名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:44:35 ID:WSukxO/R0
>>46
地域社会が機能してれば実家通いもありなんだろうけど、東京圏は軒並み都心にばかり職場を集めすぎたせいで、長距離通勤を無理やりさせられる有様
片道1時間以上が当たり前になってる時点で、もはや異常なんだよね
都心30キロ圏都市に、企業を同心円状に分散して、都心は余裕ある商業地とレジャー系で纏めた方が、将来的にはいい

鉄道会社も、利の悪い定期客より、旅行客が増えた方が効率いいでしょう
世の中の仕組みを抜本的に変えられる、そして計画の立てられる知性の持ち主が欲しいところ
960名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:45:24 ID:k19cMTMN0
>>936

> 80歳の兵卒が「勤続50年 生涯一兵卒であります!」とか

ジブリアニメか松本零士みたいだなあw
80才はともかく、太平洋戦争みたいなどん詰まりじゃないと、40の新兵は需要がないからなあ

961名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:45:28 ID:PMH9lAjT0
>>948
失敗しないように走り続けるしかない国だからな日本は。
そんな国でチャレンジするやつなんてほとんどいないだろ。
バーンアウトとレールから落ちる恐怖の双方におびえながら
走り続けるしかない。

他方、いったん止まっちゃった人はもうやる気が起きない。
敗残者決定だから。

システムよりこういったソフトの部分が一番の癌だと思うな。
962名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:46:48 ID:hqQGaTx8O
168:名無しさん@九周年 :2008/10/15(水) 22:05:15 ID:qNvo5uuh0
>調べでは、黒田容疑者は9月15日午後2時50分ごろ、TDLチケット売り場で、
>長男(8)と2人でTDLを訪れていたという。

平日なのに、、、8歳が。。。学校はどうした?


170:名無しさん@九周年 :2008/10/15(水) 22:09:05 ID:gaVZcRk/O
>>168カレンダー確認もしないのか?休日だけどww


171:名無しさん@九周年 :2008/10/15(水) 22:11:15 ID:rs1GZ4e4O
>>168 子供の頃を思い出せ! 毎週水曜日は職員会議の日


173:名無しさん@九周年 :2008/10/15(水) 22:15:11 ID:uDGAMT610
>>170 みなさん、釣りには気をつけましょう‥


176:名無しさん@九周年 :2008/10/15(水) 22:16:59 ID:1cutiGH70
毎日が日曜日のニート


↑バカ >>168qNvo5uuh0 >>171rs1GZ4e4O >>173uDGAMT610 >>1761cutiGH70
カレンダーも気にしない、読みも出来ない最低レベルな完璧ニートがいます。
15日書き込みだから、その日の10/15(水)平日だと勝手に思ったんだろうね。
指摘されても確かめない上に相手が釣りと宣言。
まず注意力なさが著し過ぎる。あまりに使えない人間すぎる。
こいつらはワープワじゃく完全ニートだと思う。
963名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:46:53 ID:Vv8z6ybr0
>>955
>年収600万ですら東京都全体の5%もいないわけだが
そんなに少なくねえーーwww

東京の平均年収は660万だw
年収1000万以上は 5% ぐらい。
年収800万以上は 35% ぐらい。

964名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:48:34 ID:CPn0FohC0
そりゃ年収600万が東京都の5%くらいしかいないのは当然だろう。
不労層(子供、老人)、専業主婦層抜くだけで50%切るだろうし。
965名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:49:35 ID:xcYhL6480
>>963
中央値はいくらぐらい?
966名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:49:41 ID:WSukxO/R0
>>48
ワープアは非正規だけじゃないよ
正規でも今は奴隷だらけでしょ
全体の大半を占める中小なんか、ほぼ奴隷
給料は低いし、公務員が高給扱いされるなんて異常な事態だと思うよ
現状から逃げずに、経団連や政府は意識改革を進めなくては、未来は真っ暗だと思うよ
今や、世界恐慌によって彼らの理論は崩壊しているだけに
頑張って欲しいものです
967名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:49:42 ID:+8PC2MWGO
年収1000万の28歳だけど白髪すごいから苦労したくない
968名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:50:15 ID:S0y1Eodp0
自分が貧乏なのは社会のせい、国のせいetcetc…
泣き言ばっかり言ってる甘ったれが貧乏なのは自分のせいだよ
969名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:50:58 ID:fO/Cre6w0
>>960
給油活動とか配給なら40でも50でもいけると思うんだけどね。

兵卒も終身雇用にして20代から勤続40年の老兵とかになれば
豊富な経験で恐慌状態になる事も少ないだろうから
紛争地域での治安維持にも向く
970名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:51:09 ID:xasrM0N50
俺の年収、185万・・・・・・生活きついわ
971名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:51:23 ID:+f42x06P0
>>967
平日のこの時間から2chできるぐらいだから
全然苦労してないだろww
972名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:51:51 ID:OqEGizJs0
>>961
>他方、いったん止まっちゃった人はもうやる気が起きない。
>敗残者決定だから。

それはソフトの問題というよりは個人の精神面の問題
努力して財を成した者だって沢山いる
最初から努力を諦めた者に天から蜜が降ってくるなんて事は絶対無い
973名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:52:22 ID:Pa8bVQ2B0
>>961
その程度で、やる気が起きなくなるような奴に任せられる仕事なんか無いじゃん。
ミスをリカバリーするのが仕事で一番重要なんだし。結局は仕事の出来ない無能なんだよな。
974名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:53:23 ID:TVYDWLKa0

いや、小泉ヶヶ中のせいってのは確かにある

派遣会社のピンハネを常態化させたのは底辺に物凄く効いてる
975名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:53:29 ID:S0y1Eodp0
>>966
共産主義者じゃないなら、経営者や大企業は悪魔、労働者は被害者
みたいな考え方はやめたほうがいいよ
976名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:53:40 ID:k81o7RQp0
この統計だいたいあってるんじゃね?中央値でいけば大卒若者でも200万切るっぽいし

賃金(千円)

大学・大学院卒


20〜24歳  217.8万円
25〜29    257.2
30〜34    318.4
35〜39    394.8
40〜44    482.4
45〜49    518.3
50〜54    534.7
55〜59    528.8
60〜64    430.2

http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z07/kekka1-2.html
977名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:53:59 ID:mFqh153j0
俺のことかw
978名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:54:19 ID:fO/Cre6w0
>>961
在日や部落の人のような「努力」が足りない。
ヤクザさんだって芳香剤とか無修正AV(VHS)とかを売りつけるのに必死で努力している。
979名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:54:28 ID:+f42x06P0
>>973
>ミスをリカバリーするのが仕事で一番重要なんだし。

派遣の場合だと、
ミスした奴はカットで、他の奴を再投入なんだけどね。
980名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:55:05 ID:8hh208nJ0
母親のなけなしの年金がさらに1万ちょっとも減らされた。
理由は特別改正により介護保険料の見直しがされ、天引き額が倍になったから。
なんでそうなったのかというと、息子と同居で息子の俺が市民税を納めていることを踏まえてそういう算出になったという。

おかしいだろ。

なんで俺が市民税払うと親の介護保険料の徴収額が増えるんだよ?
収入が増えたのならわかるが、親が貰ってる年金は同じ。つまり収入は変わらないのに、なんで取る金を増やすんだ?

それどころかこっちは市民税という支出をしてるんだぞ?
入って来る金額は同じで、市民税を出してるのに、さらに徴収する金額を倍にするのか?鬼かよおまえら。
それでいて国民から集めた金でさんざん無駄使いしといてコレかよ。

役人は取ることばっかりしかしない。こいつらの子供の学費やら服や食いものは
そうやってなけなしの金を取り上げた、汚い金で買ってるわけだ。

今までは我慢してきたが、マジで地獄に堕ちろと思った。
981名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:55:50 ID:lNwWR2mY0
年収0円の人は?
982名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:55:58 ID:xcYhL6480
>>968
国や企業も雇用者に甘えてはいなかったか
ここいらでみんなちょっと振り返ってみようよ
983名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:56:36 ID:OqEGizJs0
>>979
カットされたって派遣なら別の職場ですぐ働けるだろ
984名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:56:40 ID:S0y1Eodp0
>>974
またそれかw
小泉が不良債権処理を強力に進めたおかげでなんとか日本経済は立ち直ったんだよ
今回の世界金融危機を見ても、金融不安をどうにかしないとなんにもできないのはわかるだろうに
985名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:56:47 ID:+0Gpdt7JO
このスレのワープア批判は全部ミクロ観点
986名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:57:01 ID:iL0yoeca0
俺の世代は300万超える?そんなにもらえるなら、俺の生活もっと楽。
987名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:57:09 ID:+f42x06P0
>>968
企業が儲からないのは国のせい
だから国に労働力安売り(派遣・移民)を認めさせよう!

こういう事ですね。わかります。
988名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:58:04 ID:Pa8bVQ2B0
>>974
あれって、マスゴミが雇用の流動化って騒ぎまくって圧力掛け捲ってたわけじゃん。

派遣会社詳細情報
毎日コミュニケーションズ
ttp://haken.mynavi.jp/client/detail.html?clientId=222
989名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:58:18 ID:pp8MUEPM0
>>975
間違いなく共産主義者だろ
990名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:59:05 ID:PMH9lAjT0
>>974
派遣会社がなきゃ困る人がいると思うがなぁ。
人を雇うのはめんどくさいからね。派遣会社が
ミスマッチを解消した功績はあるよ。
ちゃんと功罪を分析して、悪いところを直せばいいんじゃないの。
ひとつ悪いところがあるから全部消滅させろというのは、
あれだ、蒟蒻畑の販売停止と同じようなもんだろ。

>>972, 973
レールを外れるの定義が違うのかもな。オーバードクター
なんかいい例じゃないか。少なくとも人よりは努力したのに、
うまくいかない人はいるよ。
991名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:59:09 ID:dQBgLPv80
>>985
でもほとんど人は自分が良くなればいいだよね
自分は犠牲になってもマクロ的見地でって人は少ないだろ
992名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 16:59:42 ID:KMkpRu9bO
>>968
それもそうだけど、そもそも簡単に「貧しいことが問題」と決めつけるのもどうかと思うんだよね。
昔だって裕福な奴と貧しい奴とがいたんだよ。でも貧しいなりに生き甲斐があったんだ。
娯楽に溢れている今は、金がないと相対的に惨めさがいっそう強く感じられるんだろうな。
993名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 17:00:22 ID:TVYDWLKa0
>>984
ちゃうちゃう

アメリカ外資が小泉ヶヶ中にやらせてた新自由主義が行き詰まったのが今回の世界金融危機だべ
994名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 17:00:47 ID:zbENEaniO
おまいら悲観しすぎ。

言い換えれば、ロボットのように働く若者を
安く買えるんだろ。
若い女の子も安く買えるんだろ。

ネット転売とかで
フリーターを安く使って梱包、発送やらせて稼げばいい。 
稼いだ金で女買えばいい。
995名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 17:00:49 ID:+0Gpdt7JO
>>991
そのための政治家……
996名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 17:01:45 ID:uCGLr6l00
人に甘え甘えと言う奴ほど自分には甘いから困ったもんだよ。
997名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 17:01:57 ID:Pa8bVQ2B0
>>990
オーバードクターと、新卒22歳で夜遅くまで残業して働いているスキルを高めている奴だと、
企業が人よりは努力しているって認めるのは後者じゃないの?
前者は、そのまま勝手に学問に打ち込んでろで、終わりじゃん。
998名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 17:01:59 ID:+f42x06P0
ワープアに対して自己責任といっていた企業が、
世界金融危機で企業ピンチになると、国に助けを求める・・・

企業には自己責任というのは無いんですね
999名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 17:02:22 ID:Zaq5pnsz0
1000なら年収1千万円超え
1000名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 17:03:00 ID:PMH9lAjT0
>>997
それでいいのか、ってこと。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。