【兵庫】若者の4割強が「ワーキングプア」年収2百万以下 「正社員の補助業務で仕事にやりがいが無い」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
若者の非正規雇用の増加が社会問題になる中、兵庫県内の労働組合などが七-九月、
県内の若者約百人にアンケートしたところ、四割強が、年収二百万円以下のいわゆる
「ワーキングプア」という結果が出た。非正規雇用の人に限れば、四分の三が
年収二百万円以下と答えた。労組のメンバーらは今後、兵庫労働局へ調査結果を提出する。

アンケートは、県内の若者らでつくる労組「ひょうご青年ユニオン〜波」などで構成する
「ひょうご青年実行委」が実施。三宮など神戸、尼崎市の計八カ所で、学生を除く
十-三十代の若者百二人に年収などを尋ねた。

それによると、雇用の形態は六十六人(64・7%)が正規雇用。三十三人(32・4%)が
派遣やアルバイトなど非正規雇用だった。三人は求職中。

年収は全体の四十五人(44・1%)が「二百万円以下」と答えた。雇用形態別の内訳は
正規雇用では十八人(27・3%)だったが、非正規雇用は二十五人(75・8%)を占めた。
年収二百万円の人のうち十六人は親から独立しており、生活は困窮していると推測される。

自由回答では、三十代のアルバイト女性は「正社員の補助業務で仕事にやりがいがない。
賃金も安く生活がしんどい。将来が不安」と記し、二十代の求職中の男性は
「職場でののしられ、家にひきこもりがちになった。
一人一人が大切にされる職場や社会にしてほしい」と訴えた。

同実行委の門屋史明さん(37)は「ひどい労働環境でも、
仕事を続けるために声を上げられない人もいた。
若者が安定して働けるように法律を変えてほしい」と話している。(高田康夫)

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001523828.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/01523829.jpg
: 2008/10/16(木) 17:50:47
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224147047/
2名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:13:51 ID:SWBrd7LIO
若者って・・学生はバイトばっかだろ
3名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:14:22 ID:AMDufCvi0
「訴状が届いていないのでコメントできない」と話している。
ほんとは、
「訴状が届いてもコメントできない」
4名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:14:47 ID:q+VASM7y0
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□囗囗□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□囗囗□□□□□□□□囗□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□囗□□□□□□□□囗囗囗囗囗囗囗□□
□□□囗囗囗囗□□□□□□囗□□□□□□□□□□□□□□□□□
□囗囗□□□□囗□□□□囗□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□囗□□□□囗□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□囗□□□囗囗囗囗□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□囗□□□囗□□□囗□□□囗□囗□□□□□□□□□
□□□□□□囗□□□囗□□□□囗□□□囗□囗□□□□□□□□□
□□□□□囗□□□□囗□□□□囗□□囗□□囗□□□□□□□□□
□□囗囗囗□□□□囗□□□□□□囗囗□□□□囗囗囗囗囗囗囗囗□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
上の四角の集合体を凝視しながら
マウスのホイールを使って小刻みに上下にスクロールしてみよう
5名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:14:52 ID:9m5W87RP0
もうどうでもいいよw
6名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:17:05 ID:YF+lHUFZ0
日本\(^o^)/オワタ
7名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:17:42 ID:jojJ0X7I0
農家に行け
8名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:18:26 ID:fMPBQUFFO
てか職種問わなければもっと稼げる仕事なんざいくらでもあるだろうに
9名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:18:28 ID:NqJmMmnRO
前スレの博士の10%が行方不明という話題について
「行方不明なら探せばいいじゃんwどっかで働いてるんだろww民主主義だしwww」
とおっしゃっていたcyU3XnTr0さん
「行方不明」というのは、放浪とか家出とかじゃなくてこういう意味です
高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院 水月昭道(光文社新書)
ttp://sasakitakanori.com/archives/900
10名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:18:53 ID:bN6k+cRu0
>>2
学生は除くって書いてあんだろ
11名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:19:33 ID:ZcFOIoyy0
>ののしられ、家にひきこもりがちに

何を贅沢いってるのかと。
うちの姉はすごく優しくて罵ってくれないんだからな。
それに比べたらお前は幸せもんだ。
12名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:20:47 ID:V9WXUyXQ0
>三十代のアルバイト女性は「正社員の補助業務で仕事にやりがいがない。
>賃金も安く生活がしんどい。将来が不安」

将来て、今こそがガキの頃想像してた「将来の自分」じゃないですか!
咲いた花を今更別の色かたちに変えたりはできません。
不安なんてぬるい考えがおかしいんです。
確実に今より何倍もしんどい未来が延々続くだけです。

後悔先に立たず。
種が蒔かれた時、芽が出た時、葉が出た時、つぼみが出た時、
自分がもう少し努力していれば、もう少し違った花が咲いて
避けられた「将来」だったのに…
13名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:21:01 ID:zU4VEUW20
ノーベル経済学とったやつが
格差は政策によってつくられてる
とかいってたりするのにね

ワープアをつくるには
解雇しやすいようにして
残業代払わなくてもいいようにして
常に国内をデフレにすればいい

簡単なことなんだよね

こんな政策でもバブルおこして、価値がないものに
価値があると錯覚させれば信じられる
経済自体が右向きでいつか楽になるかもと錯覚するからね
崩壊してどん底まで叩き落されて始めて気づく
14名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:21:02 ID:BP8hg7jW0
↓「だったら正社員になればいいじゃん」といつものアホ
15名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:21:28 ID:169QKIuR0
学生と主婦のパート以外は非正規雇用禁止すればいいじゃん
違反企業には罰金つきで。
16名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:21:33 ID:uhAczf2IO
労働力は消費力
ナメとんかっ!経団便所っ!
17名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:21:43 ID:PhEJ6chsO
早くてレスできんかった
大企業だと30で700万くらいかな?
うちは残業代入れて600万くらい
40だと850万くらいかな
基本給は下がらず、60歳越えても働けそうな職場だから
この時代にしてはまずまずだよなあ
18名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:21:57 ID:+WTdpYah0
>>2
勤労者の統計だぞ
19名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:23:02 ID:tVstZW/F0
ワーキングプーさん
20名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:24:27 ID:oCrK3Vi0O
街頭アンケートなら信憑性は微妙じゃね?
21名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:24:40 ID:2ydALWnu0
前スレで出尽くしたレスかもしれないけど
調査の方法が偏ってるんじゃないの
平日の10時とか14時に街角でアンケートすれば
年収低い人ばかりになるのは当たり前なんじゃ?
22名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:25:11 ID:YGZhPnjI0
1

乙です

依頼してからすぐ立つとは思わなかった

まだまだ終わらんよ
23名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:25:40 ID:lXHlNxCB0
そろそろ職探しでもしようかな
24名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:26:39 ID:zqCVhJSN0
>>21
組合専従の奴らって暇そうだし、派遣を使って平日昼間からアンケート調査とか委託してそうだな。
25名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:26:57 ID:cyU3XnTr0
>>9
で、それのどこに2割の院卒が行方不明って書いてんだ?
書いてねーじゃん
たんに博士課程を出ても仕事がねーってことが書いてあるだけじゃねーか
だいたい博士課程を出れば就職が約束されるってどこの社会主義だよw
全スレでも言ったが、東大でようが、ウォートンスクールでようがハーバードでようが

使えない奴は使えない

ただそれだけじゃねーか

企業側が、採用しなかっただけだろ?
お前はなにか?
博士課程を卒業した奴は全員、将来を保証された仕事にありつけることが当然だとでも言ってんの?
馬鹿だろ

ていうかどこに2割の院卒が「行方不明」って書いてあんのか?
26名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:27:25 ID:uhAczf2IO
>>17
さてその中レベルいつまで続くかな?(笑)
あんたの企業とて社会の一部
なんの業種か知らねーが、必ず社会ブレーキの歪みの影響は間のがれないよ(笑)
勝ち組親分とされる資本家でさえなwww
27名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:27:26 ID:chupBomF0
日本はブラック企業が多すぎる。80%くらいはブラック
ブラック企業に精神やられて社会復帰不能になったやつが
ごまんといるだろ
28名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:27:30 ID:M3UKOrzo0
不労不死、不労長寿は間違いない。
29名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:27:59 ID:84sdlBSq0
正社員だけどやりがいなんてないよ
ただ田舎に戻りたくないし親の顔を見たくない

特に根拠や希望がない俺でも仕事が出来る理由はこれ
30名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:27:59 ID:NqJmMmnRO
前スレ983さん
>983: 2008/10/16 22:03:43 +5Z7i/zP0
>国立理系博士まで取りましたが氷河期の為就職できなかったのでセブンイレブンでバイトしてます。
>でも最近若くて活気のある時給の安い中国人バイトに切り替えるという噂で不安です。
>ちなみに年収210万円くらいで貯金は無いです、30代中盤になるのにもう何もかもいやです。

私もじきに仲間入りするかもしれません
その時はよろしくお願いします
31ノーブランドさん:2008/10/16(木) 22:28:00 ID:OE+1hqq80
もう俺ら若者でこぞって共産党に投票するしかないだろ。
俺ら若者が低賃金なのは、バブル世代以上の高齢世代が
異常な高給・高待遇で、そのしわ寄せなんだから。
バブル世代以上の賃金水準を下げて、浮いた分を俺らに回してもらうしかない。
それでもダメならバブル世代以上に特攻していくしかないな。
32名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:28:03 ID:chR8JRPBO
4割強もいるのか‥
33名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:28:09 ID:YGZhPnjI0
アンカーが抜けちまった
なぜだ。ま、いいや
34名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:28:30 ID:+WTdpYah0
>>20
厚生労働省の統計でも似たような数値が出てる

20代勤労者全体の22%が年収150万円未満(2007年、厚生労働省調べ)

200万未満だと4割強なんじゃないか?
35名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:28:32 ID:YKRUsqRQ0
これはさすがに眉唾

自分は兵庫よりもずっと田舎だけど
周り見てもそこまで酷くはない
36名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:28:34 ID:8ashiJew0
フルタイムで働くと疲れてすぐ辞めてしまうから
アルバイトでいいや・・・
37名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:28:34 ID:pa5EGVGx0
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '     イ孑代フ イ } /
.        Vハ  |{  r';;z j      r';;zリ /}, '// 
        ヽ ',  |    ̄      、   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _      /  /
             ', {.代ト、          , イ | /    小泉自民党を支持したらこうなることくらい
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./     分かりきってたことでしょう?
            / ヽj       {`ヽ   ′
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
38名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:28:37 ID:fkAQMD+w0
>>25
お前さんはネタなのか真面目にそれを書いているのか?
それだけ教えてくれ。
39名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:29:11 ID:wW6laWXQ0
仕事する気のある若いのは助けてやりたいもんだなぁ
40名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:29:20 ID:Xag9O2t30
100人程度のデータでは少なすぎるな。
41名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:29:48 ID:cyU3XnTr0
>>38
答えられねーなら横レスすんなって
42名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:30:40 ID:qy+KZV7i0
崖から自ら落ちてしまえと言わんばかりの雇用体制に万歳クリフ
43名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:30:50 ID:NqJmMmnRO
>>25
言わんとしていることがよくわかりませんが
文科省が出している死亡・不詳者の数を見てください
44魔弾の射手:2008/10/16(木) 22:31:09 ID:0mVrNCCj0
200万円持ってフィリピン行ってみろ。勝ち組のお大尽って言われるわ。
日本に住み続けてワーキングプアでいるか、フィリピン行くか。さあ、どっ
ちだ?
45名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:31:31 ID:msM6jeNE0
前回の氷河期を上回る氷河期が到来しそうなんだが
ヘタすりゃ大不況でバイト先すら無くなる
46名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:31:55 ID:SpNkkx9E0
どこの若者だよw
せめて学歴で層別化して考察しろよ。
47名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:32:13 ID:fkAQMD+w0
>>41
マジととっていいのかな?
どうしようもない奴だな。
まあ、君みたいな輩にも言論の自由はこの国にはある。

それがこの国の凋落を招いてるんだけどね。
48名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:32:57 ID:uhAczf2IO
>>44
厚顔移民は外人に任せとけ(笑)(笑)(笑)
49名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:32:58 ID:zP3AXvVn0
負け組み多すぎw
50名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:33:58 ID:KeaaLeYxO
俺は働いてるだけ良いな

低所得でも、いいかなって正直思う。買いたいものもないしな〜。自立してるだけまだいい方だ
51名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:34:10 ID:NqJmMmnRO
>>38
話が全然噛み合ってないよね
とにかく今の日本を全肯定したくてしょうがない人なのかも
52名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:34:25 ID:ZljwzwV+0
こんなにいるのか。すげーな。ご愁傷さまですw
53名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:35:03 ID:Ii9s1Mb70

ちょwwww


たった百人に聞いた結果で何言ってんの??

おまえら熱くなりすぎだろ・・・
54名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:35:05 ID:cyU3XnTr0
>>43
なんでこんな低脳がこんなとこで意味不明のウンチクたれてんだろうなあ
使えない馬鹿を雇うほど企業も暇もゼニもねーって話すら理解出来ねーのな
ていうか嘆いてんならお前が企業してそういう院卒を全員就職させてやれよ
こういう奴って、助けてやれよと周りに言うくせに自分はその為に何もしないのな
あほくさ
55名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:35:16 ID:RyqgabjWO
実家で暮らしながら働く奴はおらんのか?
遊ぶ為に東京行って、アイドル追っかけするから定職につかない
とかいってたやつが、ワーキングプアの特集に出ていたな…
56名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:36:05 ID:BYdN7uElO
残業100時間もやるぐらいなら200万でもいいと思うワープアの俺なのでした
57名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:36:37 ID:O/LpsLBm0
>>4
感動した
58名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:36:49 ID:Q6UL6mpc0
自分語りが大好きな2ちゃんねらーw
59名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:37:05 ID:YGZhPnjI0
今の日本は安心と安全があります(´・ω・)(´_ _)
60名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:37:21 ID:3+5mXNxm0
バイトでも週5日働けば、年収200万は普通いくだろ。

61名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:37:27 ID:cyU3XnTr0
>>47
まあ低脳にはこんな単純なことさえ理解出来ないんだろうな
かわいそうに
まあ頑張ってお前がその院卒どもを就職出来るまで面倒みてやれよ
たんに就職出来なかった院卒の話をどうしてもワーキングプアの問題として
からめたいどっかのプロ市民なんだろがなお前らは
ほんとキメー
62名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:38:22 ID:888uBwJqO
>>14
しかし、真っ当な意見ではある。
非正規にならざるを得なかった奴にももっと給料与えるべきだと思うなら、
そう考える理由を書けば良い。
63名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:38:28 ID:CMUJuWbq0
今日、29歳職歴なしの面接をした
Aランク大を6年かけて卒業したのに、転々とアルバイトのみ・・・
履歴書も誤字脱字の見本のようだった
なるべくしてなるものだけがワープアになるんだと思った
64名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:39:16 ID:uXA9s7Tx0
次代を担うべき若年労働者を徒に搾取し これを崩壊せしめる市場原理主義
政策を推進したる小泉・竹中の罪業は深し。万死に価する。

65名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:39:38 ID:cyU3XnTr0
>>51
馴れ合いで自分の意見を正当化しようとしてるとこからして
お前らはすでに終わってるよ
かわいそうに
66名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:39:51 ID:DmUvMy4OO
カオスな時代がやってきますよ^^
67名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:40:03 ID:fkAQMD+w0
>>61
馬鹿ほど声が大きいとはよく言った物だ・・・
68名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:40:03 ID:Ii9s1Mb70
>>61
こんなスレで顔真っ赤にしてるやつが・・・

と思ったら、縦読みか










名前?マカマタカホさん?
69名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:40:13 ID:NqJmMmnRO
>>54
・あなたの考え方:
企業が採用しないと判断したんだから、企業の判断は正しい
・それらの本で論じられたり、昔から言われてること:
日本の企業は欧米にくらべて極端に博士をとりたがらない
日本では博士課程に進んだ時点で修士に比べて極端に就職の道が制限される

こりゃ話が噛み合わないはずです・・・
70名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:40:15 ID:HRV5lSqgO
ワープア事務員だけど今日リストラ予告された
経営難で年末に解雇だとよ
真面目に働いて損したわ
71名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:40:19 ID:8Z4M800x0
卒業から10年も経とうというのに、おまえら、また、氷河期のせいか?!w
72名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:40:23 ID:3CAEEi1k0
ワープアもワープアなみに楽しんで暮らしてるぜ!
73名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:40:30 ID:Xs9COdRA0
カツアゲを法律で正当化し
カツアゲで生活し
カツアゲしか考えられないのが、役人と政治家

奴隷が増えれば貴族はウハウハ
74名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:40:30 ID:eLszHWPrO
ひでえ釣りスレタイだ。
「この組織が聞いた100人の」若者の4割がワープアだったとちゃんと書かにゃあいかんぜよ。
75名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:41:16 ID:AFnQnufx0
>>1

とにかく安売り競争をやめさせるべき
たとえば 吉野家の牛丼の並が800円になれば派遣なんかなくなる
76名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:42:10 ID:gSPWHPxl0
>>75
でも企業が搾取するだけで賃金据え置き!
そんな国、日本。
77名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:42:31 ID:Ii9s1Mb70
たった「百人」程度のアンケで
お前ら必死すぎだよ・・・



たかが2ちゃんの糞スレに
熱くなるなっての
78三十路路傍 ◆kpu2N0al/U :2008/10/16(木) 22:42:39 ID:TH5Gs24TO
氷河期真っ只中の人間にとってはメシウマ状態だな

また氷河期来るし、自己責任自己責任と煽っていたガキ共やリストラ対象に真の自己責任の意味を考えて頂きたい
79名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:42:45 ID:cyU3XnTr0
>>67
その馬鹿にレスしてる時点で終わってるなお前もw

>>68
顔真赤にしてる俺にもっと真赤な顔でレスするのなお前って奴はさw

ていうか今からでも遅くないからさっさとその院卒を助けてこいよ
企業は慈善事業じゃねーから全員を就職させることなんて出来ねーからね
わかった低脳プロ市民さんたち
80名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:42:50 ID:Z2dZkX520
働いた分だけ金寄越せ!
働かせるなら金寄越せ!

って思うのは当たり前じゃないか?
81名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:42:59 ID:FbxFyhKE0
やりがいのない仕事など無い。

こんな発想だからいつまで経ってもプアなんだよ。

原因を外にもとめているうちは、餓鬼。
82名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:43:01 ID:OE+1hqq80
正社員の賃金を下げ、浮いたお金で非正規を正社員にし
さらに週5日、1日8時間以上働いていても年収300万未満ならば
働きながら生活保護が受けられるようにしてはダメなのか?
ちなみに、正社員の賃金を下げ、浮いたお金で非正規を救済すべきという主張は
東大卒の森永卓郎も以前から主張してる。

ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/102/index4.html
>正社員の給料を下げて、非正社員の給料を上げるという「再分配」が必要だと、わたしは考える。
83名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:43:12 ID:ALtTcJMj0
文句があるなら、徒党を組んでデモ行進なり、
選挙活動でもしろよ。
84名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:43:47 ID:YGZhPnjI0
>>75

あれに800円も出せるかよwwwwwwww
85名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:43:47 ID:csLBrzX3O
>>63
なるべくしてなった者乙
でも、それが世界の全てでもないんだから 何となく頑張れ
そして何となく笑え
86名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:43:49 ID:LaPaQcol0
分かりやすい団塊脳

NEWS ZEROで
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   今の若者は甘えてる
  .しi   r、_) |  わしの時代では考えられんかった
    |  `ニニ' / 
   ノ `ー―i´

自分が批判されると

   /__.))ノヽ  
   .|ミ.l _ノ 、_i.)   /
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ /  
  .しi   r、_) |    日本はイジメ国家や!
    |  (ニニ' /  \  
   ノ `ー―i´    \
87名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:43:58 ID:/TNK9nbl0
俺ゆとりで今年東証一部の会社に就職したんだけどさ、氷河期って哀れだよね。
下請けの会社に30歳過ぎで東大・早稲田・慶應出た連中がゴロゴロいるわけ。
会社が人手不足だから俺も仕事を外に出すわけよ。
で、そういう連中が頭を下げにくるw
俺って偏差値50もない大学の出身だぜw
なんつーか、生まれた時代が良かったというか、生まれながらの貴族だよね、俺って。

先月の話なんだけど、早稲田の法学部出たとかいう奴が見積書を持ってきたんだよ。
 早稲田 「今回の○○のお見積もりです」
 貴族 「あっそ。簡単に説明して」
 早稲田 「はい、今回値上げさせていただきたいのは・・・」
などと数字の説明を始めたんだよ。
原油が値上がりしたとか、サブスライムの余波だとか、自慢の法律知識をひけらかすわけだよ。

で、俺もいい加減腹が立って、「おい、値上げの理由を一言でまとめろ!」と怒鳴りつけてやった。
そうしたら早稲田がヒィーとか言ってんだよww
そして「円安ユーロ高です」などと訳の分からん理由を言いやがった。
俺は当然、「てめー、円が安いなら安く買えるんだろ!ふざけんな!取引停止だ!」と脅かしてやったw
そうしたらその早稲田、涙を流して「これまで通りの価格で結構ですので、取引停止だけは・・・」などと頭を床にこすり付ける。

まあ、俺も土俵の広い人間なんで、許してやったけどね。
しっかり働いて俺様に貢げよ、氷河期の乞食どもwwwww
88名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:43:58 ID:/Ld9+OwnO
工場派遣の夜勤で正社員が仕事を派遣任せで仮眠してたら、やる気もなくなるよ
というか殺意が
89名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:44:28 ID:Ka74keJx0
こんなに虐げられているのに、加藤の乱みたいなのが、
毎週のように起きない日本はやっぱりすごいんだと思うよ。
基本的に気質がマゾなんだろうね。
90名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:44:36 ID:35FY/qPS0
仕事にやりがいがないのではなく、自分の役割の重要性を見いだす努力すらしてないだけじゃん。
91名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:44:54 ID:BKnoJqi70
>>60
時給950円で年収200万稼ぐのに何時間かかるか計算してみろ
週5日でその労働時間ってことは1日あたり何時間労働になる?
92名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:44:58 ID:aoauuwwn0
だれでーも進学できて簡単に取れる修士や博士に何の意味があるのかw
修士や博士取ってそれ相応の知識や振舞いが出来るなら採用されますわ
通ってただけ、遊んでただけの喋れもしない使えもしない学生を誰が採用しますか

皆辺に知識を身につけて自分が上流知識階級と勘違い
500万稼ぐ事の難しさも厳しさも知りもしないで喚き散らす
93名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:44:59 ID:3CAEEi1k0
>>63
見た目(容姿)はどんな感じだった?
94名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:45:00 ID:NAwdLhjkO
何負け組同志争ってるんだい?
まあ、元気があってよろしい

そんな僕は勝ち組さ
95名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:45:12 ID:hJtJLXGA0
>>75
ホントに若者を救済するなら派遣法を昔の状態に戻すしかない。
でも、派遣法自体が経団連の要求で緩和されたものだし、経団連の年間30億の献金を
死んでも失う訳にはいかない自民党が政権与党の座にある限り、派遣法が昔の状態に戻る事はない。
96名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:45:30 ID:RDxx0AGWO
>>72
前向きで好きだ
97名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:46:08 ID:O0i3y7zK0
>>71
新卒選べるのに未経験既卒を採る理由はないよ
中途選べるのに未経験既卒を採る理由もないよ

氷河期世代(で新卒で働かなかった人間)は企業の選択肢にそもそも入らない
だからこそ問題
氷河期世代の人間はまともな新人教育や社会人教育を受ける機会が永遠になくなったし
企業側もわざわざそんなのを選んで大金払って雇い入れたくないのは当たり前で非難できない
98名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:46:16 ID:Ii9s1Mb70
>>79
いや、煽るどころか
>>1もお前の発言もロクに読んでないんだけど・・・
縦読みじゃなかったのか?


なんか、必死さは伝わったわ
頑張れよ
99名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:46:19 ID:FbxFyhKE0
>>88
なんで。
働かされてるんじゃなくて、働いているんでしょ?
100名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:46:24 ID:YW7Qyg8p0
工場とかで働くと使い捨てとか都合のいい存在って言葉の意味が心底わかるよ
むかし岡山備前のN○Nで働いたけどさ色々ときつかったよ
管理クラスはきつい仕事や残業を全部派遣に押し付けて遊んでたからな
目の前で平気でお前らは使い捨てだからぼろぼろになるまで働けと言われたしね
独立するためのお金をためるっていう目的があったから我慢したが無目標できてる人たちは持たないよなって思う
101名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:46:39 ID:ALtTcJMj0
働くことの第一の目的は食っていくだけの金を稼ぐこと。
やりがいなんて、基本的に関係ねーよ。
いつまでオンリーワン脳のままなんだよ
102名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:46:40 ID:TidKWZIkO
遊ぶ人と何も出来ない奴が居ても良いと思うけど。

遊ぶ人は普段、シッカリと働いて稼いでいるのだから文句言われる筋合いは無い
節約したりドカンと使ってみたり人生、楽しんでいるよ

大型バイクをツイツイ衝動買い
と思えば金魚を飼育して夜を楽しんだり


人生を楽しむ為に働いているんだよ、正社員は。
103名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:46:43 ID:IpAiMzG10
誰が何と言おうと俺は生き残るぜ!
 

若いしな(25)


元気100倍だぜ!!


ありがとうございました。
104名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:46:46 ID:cyU3XnTr0
>>69
まず欧米が日本の環境より優れてるって前提で話されてもなあ
よくいんじゃん、馬鹿フェミ女どもが「欧米の男性はレディファーストだし、思いやりがあって食器も洗ってくれる」みたいなあれw
よその畑はよく見えるよなあ
欧米の影の部分をまるで見てない典型だな

ていうか、

>企業が採用しないと判断したんだから、企業の判断は正しい

正しいとどこを読んだらそう考えるのか分からんしw
正しいんじゃなくて、その企業がいらないと思ったから採用しなかっただけ、ただそれだけ
採用される奴はいるわけ、分かる?
105名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:47:09 ID:uhAczf2IO
>>72

> ワープアもワープアなみに楽しんで暮らしてるぜ!

知るか
そんなマインドの問題じゃねえ
不安定雇用形態の問題だ!
106名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:47:26 ID:3CAEEi1k0
>>102
俺も金魚買ったりバイク買ったりしてるぜ!!
107名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:47:45 ID:snlqE1hi0
1日で1600億円が消えてるって知ってました?1日ですよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
年金等の高齢者関係費60兆越えました。
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html#gaiyo

無収入の高校生も年収200万のワープアも医療費3割負担なのに
年収600万の老人は医療費たったの1割負担。

年収1億あっても、基礎年金は税金で底上げ。払った額だけ返せ!

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| このTOYOTA奥田も基礎年金は
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    /  税金で33%底上げして貰ってる。
   | (     `ー─' |ー─'|  <
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
      |      ノ   ヽ  |   若者は年寄りの奴隷なんだよ。
      ∧     ー‐=‐-  ./    年金払えよ。
    /\ヽ         /      1年に60000000000000円じゃタリナイ。
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
108名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:48:04 ID:8Z4M800x0
>>95
終身雇用が世界的な流れに則していないか無理。
もし仮に戻せば、より格差が開くだけ。
頭を働かす人間と体を動かすだけ人間の二極化が進むだけ。
そっちのほうが効率が良くなるかもしれないけどね。
109名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:48:12 ID:1wA2Ci3F0
ワープアと言っても実家住まいなら余裕はあるだろ
110名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:48:26 ID:Yc4MDjd/0
最大の問題は
貧乏人どもが、助け合おうともせず、てめえのことしか考えてないこと。
それどころか自分より下の奴を見つけては嘲笑することで優越感を持とうとする。
おまえらのことだけどな。
最悪や。
111名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:48:35 ID:2Bkehd1o0
4割ねぇ
もっといるんじゃね
112名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:48:55 ID:cyU3XnTr0
>>98
俺もお前の他レスまったく読んでねーからそんなレスになっちまったすまんな
113名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:48:56 ID:tH5LNmbAO
未だに氷河期が云々と言い訳を言う氷河期世代は努力が足りない。
数年人生捨てて仕事に打ち込むか勉強するかしてたら、ある程度の成果がでて、それなりに評価される存在になってたはず。
職だってブラックでないツテのひとつやふたつできるだろ。
114名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:49:13 ID:Fgk7rcyI0
>>4が読めない
115名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:50:10 ID:ALtTcJMj0
>>110

古きよき時代を思い出して、あなたにこれをささげます。

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
116名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:50:13 ID:DkjZFUyoO
働けないニートが働けるワープアを罵るという醜い
様子を見物できるスレはここですか?
117名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:50:17 ID:YGZhPnjI0
ま、落ち着け。煽りあってる奴ら
こんな所で論破(笑)した気になって優越感浸っても虚しいだけ
現実はなにもかわらん。ほどほどにね、2ちゃん(笑)依存も
118名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:50:33 ID:hP82+aWwO
このご時世に、役立たずにタダめし食わせられる所は公務員だけ。
119名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:50:33 ID:FbxFyhKE0
派遣から正社員になった人は、いっぱいいる。
派遣の仕事からでもその職場の仕事はよくわかる
じゃない。
具体的で前向きな提案とかしていけば、正社員
への道はそれなりにあると思うが。
補助業務で・・とか僻み発想では無理だろうけど。
120名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:50:41 ID:eLszHWPrO
>>87
大学の就職課に勤めてるけど、去年のあの馬鹿げた大量採用は、
どうみても全員を最後まで面倒みる気はないよなあ…と、課内で噂してました。
学生達にはとても言えなかったけど。
121名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:50:48 ID:fkAQMD+w0
>>79
指摘してあげてるんだよ。
でも、指摘される事に慣れてないみたいだね。
他人は糾弾しても自分が言われると怒っちゃうどうしようもない人間みたいだな。
まあ、そういう馬鹿ほど厚顔無恥で声も大きい。
122名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:51:00 ID:snlqE1hi0
年寄りは「身近なところに出張所作れ!年寄りは死ねというのか!」と
大騒ぎ。議員も老人票がないと当選しないから、一部の年寄りのために
施設をお金掛けて作る。

老害が身近におきて、かつ、俺らの金を食い尽くしてるって事実がある。

年収600万の老人(実際には老齢控除等々で現役の800万くらいの価値がある)
の医療費が1割。年収200万のワープアや無収入の高校生の医療費3割w

1400兆円の日本の個人資産の75%が老人所有。
老人対策は貧しい老人に
絞って行うべきだと思うけど。
123かもちゃんず:2008/10/16(木) 22:51:26 ID:TUYyUPyJ0
消耗品(人)が何を言っても・・・
124名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:51:50 ID:Ii9s1Mb70
>>117
うむ
なんかこんなとこで必死になって
なんか変わるとでも思ってんのかな?
不思議だ
125名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:51:53 ID:h6nEFcG50
>「正社員の補助業務で仕事にやりがいが無い」
ホントに派遣社員の言葉か?
やりがいとか夢とかあるってどこの何の正社員だよw
126名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:52:03 ID:AH3KotoeO
フランスに渡米する位の勢いがあれば
物事何とかなるよ
127名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:52:26 ID:Feta/FAu0
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
128名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:52:52 ID:O0i3y7zK0
>>119
それは派遣というものに対する認識が10年前で止まってるよ
今の派遣を使う人間にはそんな権限はないよん
派遣の人間の処遇に対して口添えする理由が何もない
129名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:52:54 ID:2ebjRL1tO
まあ過酷な仕事はあるしな…
130名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:52:54 ID:8Z4M800x0
>>115
なついwww

>>122
富める人の足を引っ張るしか能がないのかよ。
金持ちはおだててお金を使わすのが常道だろww
131名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:52:55 ID:3CAEEi1k0
>>120
それって団塊世代が大量にやめるから、新卒を大量に補充するってやつでした?
というか団塊世代の退職金は増えてるの?増えてないんだったら危なくね?
132名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:53:00 ID:Yc4MDjd/0
金持ちを利する小泉改革は、おまえら貧乏人が支持したからこそ成功した!
まさに自己責任の極致!!
133名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:53:03 ID:FbxFyhKE0
>>126
勢いありすぎだけどなw
134名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:53:09 ID:ALtTcJMj0
老人が悪いと言っているが、じゃあ若者は年寄り達のように
自分達の意見を出す努力をしているだろうか?
年寄り達は、きちんと選挙に行くが、若者はそれもしようとしない。
そんな状態なのに、こんなときだけ不平を言ってもどうしようもない
135名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:53:16 ID:00mtVp/n0
>十-三十代の若者百二人に年収などを尋ねた。

三十代がなんで若者なの?
中高年だろ?三十代は。
つーか30にもなって年収200万以下って、10代の小僧にも負けている。
136名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:53:24 ID:cyU3XnTr0
>>121
ごたいそうに指摘ですかw
そんな能力があるんなら年収200万なんてあっというまにクリアしますよw
頑張れ低脳
137名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:53:39 ID:w/4X6EdV0
日本の労働環境ってひどいよな
まさに奴隷
138名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:53:47 ID:2Bkehd1o0
>>126
フランスに渡米
139名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:53:55 ID:xrsBt3ME0
また負け組スレか。よく飽きないねえ
140名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:54:18 ID:oPwC/brVO
>>126え?(゜Д゜)
141名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:54:30 ID:Det7KEiE0
つまり、いざとなった時の為に蓄えておくから今は我慢しろと。
で、その余剰金で株とかに手をだして倒産とかな。まるで…。

子供のお年玉をパチンコで増やしてやるって預かった金で負ける父親だな。
142名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:54:32 ID:5JeSGFt/0
明らかに労働力ダンピングだよなぁ。
働いた対価に賃金が見合ってない。

介護現場が地獄の忙しさの一方、社長は遊んでベンツ乗り回してる社会。
143名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:54:34 ID:3+5mXNxm0
>>91
今時1日10時間程度の労働時間は普通だろ
正社員でも普通。簡単に超える。

144名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:54:49 ID:hJtJLXGA0
>>110
貧すれば鈍す
衣食足りて礼節を知る

ある意味仕方がない面もあると思うが。
145名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:54:50 ID:NqJmMmnRO
>まず欧米が日本の環境より優れてるって前提で話されてもなあ

?なんすかそれ?
>院卒を全員就職させろというのか?
↑これもそうだけど、一体誰の意見に対する反論なんですか?

>その企業がいらないと思ったから採用しなかっただけ、ただそれだけ
>採用される奴はいるわけ、分かる?

ああ、やっぱり
「博士を採用したがらない日本の企業風土にはなんの問題もない」
と言いたいんですね。わかります
146名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:55:01 ID:me5uXnGf0
>>138
>>126は、その元ネタになっているコピペを知っていないと、理解できない。
そういう頭の悪そうなコピペがあったんだよ。
誰か、あのコピペ張ってくれ。
147名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:55:20 ID:fkAQMD+w0
>>136
「低能」ね。
148名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:55:38 ID:AH3KotoeO
にしてもこういうスレは
フランスに渡米する位の勢いで伸びるな
149名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:55:39 ID:uhAczf2IO
>>124
脳内世論がリアル世論を動かすんだろ(笑)
150名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:55:43 ID:FbxFyhKE0
>>128
まぁいろいろだろうけど、派遣の仕事ってのは庶務・総務
的なものがオフィスだと多く、その大半はかなり正社員
がお世話になるもの。

その対応をしっかりやって信頼を得れば、職場の正社員
の多くの人の人望が得られるし、その上で建設的な視点
もあれば、正社員登用の話は自ずから出るよ。

というか、現在進行形でそういうの見てますから。
151名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:55:55 ID:eEkXNku70
100人ってお前、、、。
どうせ、組合は日曜日は働かないんだから
平日のプラプラしてる奴にアンケートしたんだろ。
152名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:56:04 ID:nt1Q3g7ZO
売国奴自民党が毒入り食品を放置しているから事件続発した!

三井物産は16日、中国の業者から輸入し、キユーピーの子会社に納入した乾燥全卵から、
有害物質メラミンが検出されたと発表した。検出されたメラミンは微量(2.8〜4.6ppm)で、
健康への被害が出る危険性はないという。乾燥全卵は粉末状で、キユーピー子会社のキユーピータマゴ社が、
パンや菓子、パスタの原料として製パンメーカーなどに納入していた。

輸入された20トンのうち在庫として残っていた19.6トンは三井物産が回収し、廃棄処分などにする予定だが、
残りの0.4トンは全量が消費されたとみられる。消費された商品にメラミンが入っていたかどうかは不明という。

メラミンをめぐっては、中国でメラミン混入が問題になった業者から原材料を調達していた丸大食品(大阪府高槻市)
が商品を自主回収するなど、国内で流通した商品からも検出が判明している。

[朝日新聞]2008年10月16日18時53分
http://www.asahi.com/national/update/1016/TKY200810160291.html
153名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:56:05 ID:Yc4MDjd/0
おまえら貧乏人は救いようがないよ。
なぜならば、理性が致命的なまでに足りないからである。
売国は嫌だ、でも経済的には左翼がいいと言いながら、それに該当する政党である国民新党は叩くんだから。
もう勝手に死んどけってレベルだね。
154名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:56:30 ID:5EzkJR2o0
157 おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 23:53:38 ID:vGCCskT5
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
155名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:56:43 ID:hTYmOBex0
こんな現状で移民しようって中川禿直がほざいているけど、労働力不足解消とは別の意図を感じる・・
156名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:56:59 ID:2pXgAQbcO
職歴なし三十路だけど、金はあるし起業する予定だから正社員になれなくてもいいや。
とりあえずロースクールに受かったんで来年から逝ってきます。
157名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:57:02 ID:O0i3y7zK0
>>150
それは派遣というものに対する認識が10年前で止まってるよ
158名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:57:26 ID:me5uXnGf0
>>154
それそれ。
サンキュー。
159名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:57:39 ID:Iz/MxT/AO
>>126
フランス行くつもりでアメリカ行けってこと?アメリカ行くつもりでフランス行けってこと?
160名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:57:59 ID:G5bSgvjyO
努力せずに転落してなお真面目なやつにたかろうとするのか
努力と自己責任だろ
161名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:58:04 ID:CMUJuWbq0
>>93
普通だった
仕事を選ばなければ職はあるだろうな。肉体労働とか
162名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:58:22 ID:Yc4MDjd/0

おまえら貧乏人は救いようがないよ。
なぜならば、理性が致命的なまでに足りないからである。
売国は嫌だ、でも経済的には左翼がいいと言いながら、それに該当する政党である国民新党は叩くんだから。
もう勝手に死んどけってレベルだね。
163名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:59:24 ID:FbxFyhKE0
>>157
俺の周りは10年時が止まってるのか(w
具体的にどうこの10年で進んだのか教えてくれまいか。

まぁ製造派遣とオフィスの事務の派遣は結構違うと思うけどね。
164名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:59:24 ID:RBMSarsN0
自給1000円越えないと、キツいもんがあるよな。
165名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:59:31 ID:NqJmMmnRO
>>119 >>150
その

>いっぱいいる
>見てきた

が「俺のまわりじゃあ・・・」じゃなくて客観的な話だとすれば
派遣社員の方々にも希望がわいてきますね
166名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:59:32 ID:3CAEEi1k0
>>161
あー普通ならだいじょうぶっすねー
時々、容姿つうか障害があって就職困っている子もいるから
そういう子かなーと思っただけです
167名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:59:47 ID:8Z4M800x0
>>162
理性というか、
余裕だろうね。
168名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:00:02 ID:7opJsPXr0
起業すればいいじゃん。それだけ。明日からやれ。
169名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:00:12 ID:1kTQ0Vao0
ワーキングプアとは働いても生活保護水準の収入しか得ることが出来ない
人たちの事。残念ながら日本はアメリカと一緒に心中しそうなので
正社員も明日は我が身となりました
170名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:00:20 ID:P1KSX8dMO
全然同情できない。中学、高校、大学で努力してない人達って感じ。
171名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:00:34 ID:4BStpZIFO
未来の子供達から搾取しまくってる老害は滅びろ
日本を借金まみれにして自分達は天下りや法外な退職金でウハウハ
その癖、近頃の若者は近頃の若者はとずれた罵りしかできない糞
ATMすらマトモに操作できない壊れたカスの癖して
172名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:00:34 ID:zh0K5OtB0
大学生だの専門学校生だのなら、たいていちょろっとバイトするだろ
そしたらそいつらの分類はワーキングプアとなる
あたりまえの結果だよな
173名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:00:36 ID:LaPaQcol0
>>134
たとえ若者がみんな選挙に行っても、数が圧倒的に少ないからな
あと、政治に関心を持つのに時間が掛かると思うんだ
もっと中高生に政治に関心もたせる様にしないと駄目な気もする
でもそうしないのが「無党派層は寝てたら良い」の自民党の政策なんだよな
174名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:00:53 ID:FbxFyhKE0
>>165
残念ながら2chの書き込みのために客観的な
リサーチをする気まではないから。
自己の経験で勘弁してくださいな。
175名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:00:57 ID:Z2dZkX520
どんな職業でも、普通に一年真面目に働いていて年収200万円以下って許されないだろ?
最低賃金を引き上げろよ。
176名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:01:14 ID:cyU3XnTr0
>>145
まずさ、採用したがらない日本っていう根拠を示してからレスしような低脳
博士になれば全員優秀とでも言いたそうだけどこの低脳さんは
分からないかなあ、院卒でも使えない馬鹿がいることをさ
今時、院卒なんて行こうと思えば誰でも行けるっての
院卒にもピンきりなわけ、わかる?
その就職出来ない院卒と就職出来る院卒の違いはなにかを考えればすぐ分かるよ低脳さん
東大出ても、どこぞの工科大でても、トップのビジネススクールでても、新司法試験受かっても、医師国家試験受かっても

使えない馬鹿は使えないの、わかる低脳さん
177名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:01:52 ID:topxePon0
>>153
借金で首が回らない経営者乙
178名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:02:28 ID:Yc4MDjd/0

おまえら貧乏人は救いようがないよ。
なぜならば、理性が致命的なまでに足りないからである。
売国は嫌だ、でも経済的には左翼がいいと言いながら、それに該当する政党である国民新党は叩くんだから。
もう勝手に死んどけってレベルだね。
179名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:02:39 ID:Det7KEiE0
ブルーカラーが働かなかったらホワイトカラーも仕事なくなる。
ホワイトカラーが仕事サボるとブルーカラーの仕事もへる。
180名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:03:07 ID:gSPWHPxl0
>>176
じゃあ君は院卒か、それに匹敵する頭脳の持ち主なのか。
書き込みからは全くそれを推測させないあたりがただ者ではないな。
181名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:03:11 ID:aoauuwwn0
>>「博士を採用したがらない日本の企業風土にはなんの問題もない」

誰でも簡単に取れる博士に魅力はあるんでしょうか
そこを教えてくれ
182名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:03:52 ID:+WTdpYah0
>>139
年収1000万円以上ない奴は負け組みなんだが・・・
理由は簡単
全ての社会保障が潰れてまともに人生送るには年収1000万円程度必要

社会保障費すらまともに支払えない若年層増やしまくった結果、
その社会保障システムが崩壊寸前
特に年金は若年者の実質納付率が3割以下
崩壊寸前の年金を支える為に他の社会保障からも支出して支えてるから
他の社会保障費、健康保険も崩壊寸前
更に今回のサブプライム関連で年金株式運用で20兆円↑の損失
正社員だから安心?そんな馬鹿な
183名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:04:15 ID:8Z4M800x0
>>176
博士は学部によるだろうね
184名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:04:21 ID:LI2nUcqh0







どんな糞サンプルなんだよ、労働組合のクズどもが。 まともな調査をしやがれ。






185名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:04:30 ID:MjWc6ao30
まぁまぁ、もう少したてば今の正社員も・・・。
何人が生き残れるやら。
186名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:04:32 ID:AxiwQWVZ0
使えないってそもそも使ってすらくれないじゃないか
187名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:04:41 ID:cyU3XnTr0
>>180
なにを言ってんだが低脳は
どんな凄い資格とろうが、どんな凄い学歴があろうが

使えない馬鹿は使えないって

話をしてんのよ低脳さん

学歴と資格で将来安泰なんてねーわけ、わかる?
188名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:04:47 ID:FbxFyhKE0
>>180
横からですが、実社会での「使える」は「頭脳」ではない
と思いますよ。
189名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:04:54 ID:vqpbY67D0
正社員も派遣社員も結局犯罪まがいの事ばっかりやってる経営者の駒
もう日本じゃあたり前に生きていくのは無理
190名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:05:27 ID:jsus6W3oO
いい加減「世の中が、企業が、政治家が…」って言うのやめませんか?
己の半端さを認めたらどうですか?
収入が少ないなら何でダブルワークしないんですか?
「仕事がない」のは選べる立場にないのに仕事や会社を選り好みしているからじゃないんですか?
上を見すぎ、更には甘え過ぎだと思います。
191名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:05:38 ID:bBZEGVAI0
正社員として農奴同様の労働環境に甘んじるか、
非正規として家庭もつくれず野垂れ死にの人生か。
それが日本人の大半。まあお前ら頑張れw
192名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:06:28 ID:3CAEEi1k0

あーでも実際、世の中平等に出来てると思うよ。
容姿や学歴、努力、才能、芸術性、資産 その他モロモロ
色々なステータスで相手と競争しあえると思うんだけどな
その競争を「お金」とか「学歴」とか一つに絞っちゃうから
自分の首を絞める事になるし、上には上がという状況に陥っちゃうことに
なるんじゃないだろうか。他の人より「学歴」や「資産」のステータスが低くても
他の「ステータス」を待つのは時間がもったいないから『育てていこうぜ』
193名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:06:49 ID:cyU3XnTr0
>>183
だろね
理系か文系かもあるだろうし、
もっとも、いい学部でようが、いい学歴をもとうが、いい資格とろうが
それを生かせない奴はどこへいっても駄目だってことだろね
194名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:07:01 ID:PPlONiPE0
俺も\(^o^)/オワタ
195名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:07:02 ID:LuiGhIs50
資産保護のために年に一回だけど純金をちょこちょこ買ってる。
まあ純金だけはゴミにはならないでしょう。て言う安易な考えだけど。
196名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:07:21 ID:fkAQMD+w0
>>187
解りやすく言ってあげよう。
君は金は儲けているかもしれない。
だけどね。院卒が活躍できずが無く君のような声のでかい
ハッタリだけの人間が大手を振って歩いているようじゃ
まともな社会とは言えないんだよ。
国際競争力が落ちてるのはそのせい。
197名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:07:53 ID:S/K41pAz0
>>190
止めました
ついでに国の為に行動するのも
198名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:07:55 ID:edFjF9yH0
使えない奴は皆死んじゃえよ
国民の数だって少ない方がお金が上手く回るのよ
後々の高齢化対策にもなるしね
功績残した奴だけ長生きさせてあげればいいじゃん
いるだけ邪魔なんだからさ
199名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:08:01 ID:+WTdpYah0
>>191
だから今の状態だと正社員でも社会保障が崩壊したら死ぬだけなんだが?
唯でさえ少ない若年層が社会保障費すら
支払えなくなったらどうなるかくらいわかるだろう?
200名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:08:03 ID:me5uXnGf0
>>187
使えないヤツは使えないってのは分かるけどさ、
そんなに使えないヤツばっかりなのか?

ちと、使えない判定が厳しすぎるわ。
博士ってからには色々知ってるんだろうから、
そういう人を有効利用できるような枠組を用意しなきゃダメだわ。

営業とかなんてやらしちゃダメ。
201名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:08:07 ID:seSqwDEe0
>>159
いつかフランスはアメリカ領になるんだろ。
で、そいつはタイムマシンで未来からやってきたのだw
202名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:08:12 ID:uhAczf2IO
>>185

> まぁまぁ、もう少したてば今の正社員も・・・。
> 何人が生き残れるやら。

カスが落ちることを面白がってどうする(笑)
敵はもっとちがうだろ?
経団便所アンド一派政党官僚だろがっ!
203名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:08:37 ID:3CAEEi1k0
>>195
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 インゴット!インゴット!
 ⊂彡
204名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:08:49 ID:AxiwQWVZ0
経験のなさは学歴や資格とかでしか補填しようがないのに、経験をつむチャンスすらない。
205名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:09:01 ID:Yc4MDjd/0

おまえら貧乏人は救いようがないよ。
なぜならば、理性が致命的なまでに足りないからである。
売国は嫌だ、でも経済的には左翼がいいと言いながら、それに該当する政党である国民新党は叩くんだから。
もう勝手に死んどけってレベルだね。

206名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:09:22 ID:YGZhPnjI0
どうでもいいけど金が高い
俺も欲しいのに
207名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:09:30 ID:xOfWXKSIO
>>191
そのどちらにも属せないニートは黙ってろYo^^
208名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:09:38 ID:gSPWHPxl0
>>188
だが頭脳のない人間は本当に使えないぞ。
ちょっと考えて手順を組めば3時間で終わることを8時間かけても
まだ終わってないとか普通にいるからな、俺の上司とか・・・orz
結局所々俺が同僚に指示しないと無駄な残業増えるわ、
その上仕事が速すぎるからゆっくりやれとか意味不明なこと言われるし。

そもそも、仕事が出来なくて残業してるような奴が出世してる
社会って時点で既に何か間違ってるんだよ。日本は。
209名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:09:51 ID:8Z4M800x0
>>193
材料系とか、プロセスや、電気機械は強いよねぇ。
人気がないから、なおのこと、人がいないw
エレクトロニクスのエンジニアなんて、
転職率高いし、それなりに年収あるし。
まぁ、一発当てることは無理だろうけど、無難には生きていける^−^
210名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:09:59 ID:FbxFyhKE0
>>196
ビジネスは結果がすべて。
ハッタリを使おうが、違法で無い限り結果がでれば良いのです。

国際ビジネス? ハッタリ9割誠意1割ですね。
211名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:10:01 ID:jkscSD/20
今の日本は傾きかけてる中小企業を見ているようだな。
騙し騙し先延ばしにしてるけど徐々に首が絞められていく状態。
今のままの日本なら確実に今後、10年でかなり危険な状態になるね。
断言するよ。
212名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:10:13 ID:kgZALzYS0
つーか、若者が貧乏なのは昔からそうだろうに。
問題提起するならば、過去からの推移データを提示してくれないとねぇ。
213名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:10:24 ID:seSqwDEe0
>>183
確かに。
工学部とかで博士なら就職いくらでもありそうだが、
文学部で博士だったりしたら、ホンモノの才能がないとお先真っ暗になりそうw
そういや、数学の博士って昔就職無かったのに今は金融とか行ってるって本当なのかね?
214名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:11:04 ID:8uCYre480
見下すような書き込みが多いな。
本人の好きなようにやらせれば良いと思うけどね。誰に迷惑かけているわけじゃあるまいし。
215名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:11:06 ID:/ONdb0zi0
J( 'ー`)し たけしへげんきですか。カーチャンは今、年収 1600万で贅沢に暮らしています

(`Д)   うるさい死ね 俺の年収は 200万 だ

J( 'ー`)し ごめんね。おかあさん、稼ぎが良いから笑いが止まらないの。ごめんね

(`Д)   うるさいくたばれ、俺は明日も朝早いんだ

J( 'ー`)し カーチャン、タケシを援助する気は全く無いから、たけしは1人で貧乏にも負けずに頑張って暮らしてね。

(`Д)   死ねくそ女

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o
__        ゚ 
タケシ|
 の |
 墓 |  ∴ J('ー` )し 働きすぎたのね、タケシ..........
──┐ ∀  << )
216名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:11:36 ID:jk+Zo34S0
正社員だけど、やりがいなんてねーよw
217名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:11:43 ID:bBZEGVAI0
>>207
悪いね、俺公務員だから。
まあ将来は楽観してないよ。身分保障制度も危ういようだし。
218名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:12:00 ID:5Pz8+Elr0
正社員と同じ仕事していても、
同じ給料を払ってもらえないってのは
どう考えても本人の努力の問題じゃないのにね
219名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:12:22 ID:8Z4M800x0
>>213
広くはないけど、
確率統計とか責任論に発展するところには必要。
220名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:12:29 ID:wXwhofL40
正社員でも、ハードワークで一度身体壊したらおしまい

入院して結局やめる
→治って転職しようとするも、正社員は労働時間長くて体力的に無理
→残業しなくてもいい非正規になる
→給料少ないのに病院貧乏
→意地で正社員に転職
→体力的無理がたたって身体壊す

こんなサイクルの人を何人か知っている
本当に身体こそは資本
自分は無理がきくと思ってる人も、若いうちだけだし
若い頃の無理は年取ってから覿面に出てくるよ

正社員で金銭的に安定なら何でもいいというものではない
給料・職場環境・労働及び通勤時間・年間休日数・有給取得率…etc
総合的に判断して自分に合うバランスのところを、世間に流されずに選ぶべき
221名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:12:35 ID:FbxFyhKE0
>>208

頭脳とか言い出すと、「勉強」の意味なのか「機転がきく」意味なのか
分かりにくいですが、実社会で重要なのは、
「機転が利くこと」「配慮ができること」「行動力があること」「空気を
読めること」「チームワークがとれること」
こんな感じでしょうかね。

実際大手企業の人材評価で、専門スキルなんて配点低いです
から。
222名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:12:41 ID:2vbAl5IzO
>>215
笑える
223名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:12:42 ID:uhAczf2IO
>>214
もっと巨視的にみてほスイートw

224名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:13:00 ID:2W3nlNZo0
派遣は仕事しないし、責任もない。
200万?
それが相場だろうよ。
225名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:13:02 ID:me5uXnGf0
>>210
いや、やっぱり世のため人のためっていうバランスも大事だろ。
やっぱり金だけってわけにはいかないわ。

そりゃ赤貧生活も困るけど、
ある程度、社会から認められるような行いをしておかないと、
色々と人生が大変だろ。
226名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:13:13 ID:qMftMHta0
就職なんざ、数の足りない椅子とりゲームなんだからよ。
いい加減「安定」とか求めるのよそうや
227名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:13:30 ID:lyHL5+iyO
博士の就職難は
「博士過程進学者を国が増やしすぎたために、
就職率が異常に下がった…」
という背景があるんですよ。

就職できないのに、
何故博士を税金で増やし続けるのか、
毎年ドブに教育費を棄てていってる
日本のシステムに問題がある訳で…

もう「能力のある人なら採用されるから大丈夫」では済まされない
人材と税金の無駄遣いをしてるんですよ…
228名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:13:43 ID:snlqE1hi0
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html#gaiyo

老人対策費が60兆突破!でもタリナイ!年収1億でも貰える基礎年金のオカワリを!!
        _________ _________
         |   年金 .....::::::::;;;; | |医療費・生活保護.....:::|
       |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
       .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
        \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
         Y   .......__/       Y   .......__/
          /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
        ./   /          ./   /     
     /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /  私達は当初は給料の0.5%も年金払いました。月19万円じゃタリナイ
    <*`∀´> /     < *`∀´> /  医療費はワープア、学生3割、年収600万の老人1割?当然!・・
  /⌒老人 /      /⌒老人 /       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 / / /つ=      / / /つ=        
                          スクナイ、タリナイ、現役世代よオカワリ!!!生活保護も老人激増中3兆円。オカワリ
229名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:13:48 ID:cyU3XnTr0
>>196
そろそろその妄想で話すのもやめないと実社会で生きていけねーよ低脳さん

俺が言ってることは、どんないい資格とろうが、どんないい学歴もとうが、それを生かせない馬鹿はどこへいっても使えないってことだよ、わかる?

それとな、
そもそも、院卒が卒業して後の研究をする場所がないとか就職先がないとかは、全くワーキングプアと関係ないんですよ、分かる低脳さん
第一、就職出来る奴もいるわけ、わかる?研究所とかにいける奴もいるわけ、わかる?

日本の国際競争力の話とプロ市民とどっかのキモイ政党が主張してる怪しいワーキングプアの話と

全く関係ないんだよ、わかる?

230名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:13:53 ID:n54AMyZS0
正社員だったけど、やりがいはないよ。
今は名前だけの役員でもっとやりがいもない。名前だけなので金もない。
数を確保する為の役員。
231名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:14:07 ID:qZKXHHuG0
助かった。
俺も社長だけど うちの29歳のアンちゃんを日給7千円で働かしてるから
どうしようかと思ったが ラジオでこの話を あんちゃんと一緒に聞いて
「な、世間は そんなモンだって。」って説得しやすかった。
232名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:14:10 ID:LVJ5p0C8O
努力してる人は他人に努力しろと説教するなどの無駄な努力をする暇あったら自分のことやってるから
親の金でぬくぬくのニートやひきこもりかコネで公務員やってる奴がその恵まれた環境を
自分の努力の賜物と勘違いして叩いてるだけにしか思えない
つか仮に高給になっても人生上がりじゃないんだけどね
よくホッとして説教なんかできるよね馬鹿だよね
233名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:14:24 ID:73rsBVb10
時給750円×8時間/日=日給6,000円
300日働いても180万。
234名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:14:33 ID:5IM7olPZ0
>>1
思ったより深刻だなおい…
この層の連中って年食ったからって収入が上がるわけじゃないし
日本やばいな
235名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:14:34 ID:pZYOPHMh0
>今後、10年でかなり危険な状態になるね

10年?
おれは5年が勝負だと思う。
上海万博が終わるとホント、何も無い。
既得権益が政府の企業保護で潰れないから
新しい企業が育つ土壌が無い。
これが一番深刻。
236名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:14:52 ID:qXKMJRjl0
年齢層が明確になっていない調査なんてウンコだな
237名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:15:14 ID:S/K41pAz0
>>230
希望者と代わればいいじゃん
238名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:15:35 ID:8Z4M800x0
>>227
ただ、昔なら、博士号を持った人が中小企業を起こしていたこともあってね。
今はそれがしづいらいという背景もあったりなかったり。
239名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:15:41 ID:1C2Bmhcf0
4割?もっといるだろ
240名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:16:27 ID:Z1qSYsBG0
まず、日本の平均寿命を意図的にでも下げないとだめだろ。
241名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:16:29 ID:cyU3XnTr0
>>200
そういう言い方なら同意も出来るんだよ普通にね
でもさ、その枠組み作りとプロ市民が主張する怪しいワーキングプア問題は全く関係なんだよね
こいつら低脳さんたちは、それらをからめて話てくるから話がおかしくなんだよね
242名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:16:39 ID:lXsf/RZWO
まぁがんばって欲しいとは思うんだが、
無能ながら地道にくだらない仕事にしがみついて
30歳にして年収400に届かない


変にワープアを保護して、その年収200の層が
有利な転職できるようになったらマジで凹む
243名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:16:44 ID:2vbAl5IzO
>>214



こうですか
244名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:16:47 ID:2W3nlNZo0
>227
だったら別の職場に就けば?w
その能力もないのなら、自業自得。
245名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:16:56 ID:rzRMRinp0
52週×5日×時給1000円×7時間(バイトは休憩時間は無給)
=182万円
年末年始、盆休などや祝日休みだともっと少なくなる。
246名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:17:09 ID:me5uXnGf0
>>227
その辺りは大問題だよな。

学生ってのは迷える生き物だから、
安易な道を用意されると、ついうっかり不相応に博士になっちゃったりする。
ここを自己責任にされるのは厳しい。

その辺りは防止するように指導して貰わないと困る。
247名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:17:15 ID:ltoxy62RO
郵政選挙だとマスコミに踊らされた結果じゃん
派遣の枠取っ払ったのはおまいらがマンセーしてた小泉だっーのW
248名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:17:18 ID:aoauuwwn0
>>218
おっけい?
そこに至るまでが本人の責任だ
249名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:17:18 ID:ALtTcJMj0
頑張れワープア
くたばれニート

でいいんじゃね
250名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:17:49 ID:8Z4M800x0
>>244
アメリカでは別の分野に就くんだけど、
日本だとなぜか閉じこもるからなぁ
251名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:17:56 ID:+WTdpYah0
まだ非正規が〜自己責任とか言ってる奴は
社会保障潰れても自分は生き残れると思ってるのか?
低所得が増えれば増えるほど
自分達(正社員)のクビも締まってるのに
低所得見下して笑ってるとか馬鹿なの?
252名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:17:56 ID:S/K41pAz0
>>242
なぜそこに話が飛ぶの?
253名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:17:58 ID:5Hh7z3Hj0
外的環境(氷河期、終身雇用撤廃、学歴重視など)より、内的要因(個人の仕事に対する姿勢、向学心など)がワープアを増やしてるんじゃない?
「景気が悪い」、「正社員採用が少ない」とか、問題の所在を外的環境に見出すのが問題なんだろうなー。で、問題に気づけないのが問題だと気づけない。

政治、年金制度、雇用環境とか自分でコントロール不可能に近い事象を語るより、目標設定能力、専門知識の習得、時間管理能力なと自分でコントロール可能な事柄について努力するのが合理的。

と、スレを見て思った。そんな俺は月収40万の中卒(28)
254名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:17:59 ID:seSqwDEe0
>>244
まあ院で勉強したことを趣味にしながら公務員、というのもありかもしれない。
親が金持ちじゃないと到底無理だけどねw
予備校代もかかるしw
255名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:18:01 ID:nNgYRzfe0
中堅・若手正社員「団塊世代正社員の尻拭いや
派遣社員のお守りで仕事にやりがいがない。
賃金も安く生活がしんどい。将来が不安」
256名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:18:11 ID:fkAQMD+w0
>>229
解ってないな。
従業員が使えないだけじゃなくて、経営者が「使いこなせない」ってのにも原因はある。
経営者が自分の無能を隠す為に従業員のせいにしてるのが多いね。
君のような人間だよ。前スレの君の発言一回読み直してみては?

あとさ、いい加減「低脳」やめろよ。指摘してやってるのに。
257名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:18:13 ID:uhAczf2IO
>>234
そうなんだよ!
マジひとごとですまねーんだよ
経団便所なんとか止めねーと
258名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:18:19 ID:gSPWHPxl0
>>221
うちの現場じゃそんなくだらない物より直感と判断力と理論形勢。この3つが絶対必須だな。
仕様書読んで必要な物と必要でない物の判断。この時点で間違えるような人間が、
どんなに機転、配慮、行動力、チームワーク、空気を読む人間でも本当に使い物にならん!

っつーかそういう物ばっか重視するから本当に必要なパーツが欠けるんだろうな。きっと。
259名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:18:41 ID:8uCYre480
ニート、派遣、フリーターなんかは本人の選択結果だからなぁ。
自分で選んで、やりがいが無いだの対価が低いだの言われても。
260名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:18:42 ID:u0f68pk/0
公務員は民間より給料低いって言われるけど、それって上の方のことだよね。
下の方は民間よりいい思いしててまたその層が厚い
ねたまれてるのはそのへん
261名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:18:48 ID:LFPFbv300
実は貧乏な若者があるべき姿で
普通とか当然と思ってる日本人の給与全般が高すぎたりして
262名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:18:53 ID:uF6rqgN4O
>>234
この年収で生きられるなら親と同居だろうな
国民年金払う余裕は無いだろうから
老後は家を売るか生活保護で決まりだ
263名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:18:58 ID:pwVticIz0
普通に大学出て、就職すればいいだけじゃないの?
なんで4割ものワープアが生まれるの?

まぁ、普通に就職せずローに進んだ僕としては、司法試験に受からない限りワープアになる可能性大なんだけどさ
264名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:19:15 ID:SrztuJr+0
結局ニートが最強ってだけだw
265名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:19:17 ID:me5uXnGf0
>>241
確かに、ワーキングプア問題とはあんまし関係無いな・・・。

ワープア博士が増えてるってのは事実かもしれないが、
ワーキングプア問題の本質は、
地方の就職難とか、就職氷河期世代とか、その辺りのはず・・・。
266名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:19:21 ID:ZE+3Ravi0
26歳。年収700万円しかないorz
このままじゃ将来真っ暗だよ・・・・・・・・・
267名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:20:01 ID:eLszHWPrO
派遣とかワープアとか一口にいうけど、
本当に一生懸命就活しても正社員になれず、不安定な身分で酷使され、生活もカツカツな人もいれば、
選り好みしてできた就職のチャンスを見逃し続け、あるいはついた職をあっさり捨て、
そこそこ働いて親がかりのゆとりある生活の人もいるわけで、
そのへんはっきりさせないで数だけいわれてもなあ、と思う。
268名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:20:06 ID:NJmxBfwH0
>>208

>だが頭脳のない人間は本当に使えないぞ。
ちょっと考えて手順を組めば3時間で終わることを8時間かけても
まだ終わってないとか普通にいるからな、俺の上司とか・・・orz

だが、それがあんたの「上司」で「正社員」だったりもする現実があるわけだw

俺も一年派遣やってたことあるけど、月収24万ってのはキツかったよ。
残業やって何とか手取り20死守って感じでね。
年収200万ってことは月収16万、手取りだと13万位だな。
仕事や地域もイロイロだろうが自分の経験では同情を禁じえない部分があるよ。
269名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:20:13 ID:+WTdpYah0
>>259
正社員を選んだ人まで死ぬけどそれでもいいのか?
270名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:20:14 ID:xOfWXKSIO
>>217
そうか公僕か。じゃあ、ますます黙ってろw
お前も奴隷と一緒だよ?w

それぐらいわかるよな
271名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:20:15 ID:/KlI48eF0
バブル含めていままでが良過ぎたんだよ
この国の実力はこんなもん
近い将来預金封鎖までいっちゃうね
272名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:20:15 ID:pZCnu+yf0
200万なら36歳以上の嫁さんがゲット出来ますね。
http://peat3.blog7.fc2.com/blog-entry-27.html
273名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:20:22 ID:msM6jeNE0
ブルーカラーはキツくても高収入の仕事もある
でもそういう仕事ってDQN系が多くて合わない人もいるね
清掃関係とかも高収入の人多いよね
274名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:20:26 ID:WGX80J4y0
オレもワープアなんだろうが親からまかされた不動産管理で
月80万ほどの不労所得はある
もちろん税も払ってるが十分貯まっていくので仕事は余暇みたいな
感じで楽しんでやってる

恐らく随分恵まれてる方なんだろうな
275名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:20:44 ID:wQfAy4Rx0
氷河期は努力しても何割かは新卒で入れなかっただよな。
資格試験のように一定以上の水準ならOKなら、努力が足らないって理屈はわかるんだが、
上位何名まででしかも世代間でその何名の枠がバラバラだからね。

ま、会社勤めになると努力というコストをかけないで、
他のコストを使う香具師のほうが意外と仕事ができたりするんだよ。
276名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:20:48 ID:fkAQMD+w0
>>210
まあ、人間も食い物も政治制度も偽物だらけの
現代日本らしいですな。
277名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:20:57 ID:H91vRJfd0
今時は管理職をはじめ取締役もルーティンワークだからな。
それがイヤならそんな組織にしがみつくなって。
278名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:21:23 ID:xS58IAi+0
>>266
ツレマスカ(AA略
279名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:21:24 ID:uhAczf2IO
>>266

> 26歳。年収700万円しかないorz
> このままじゃ将来真っ暗だよ・・・・・・・・・


ひでえなwww



だが、満足してんだろ?(笑)
280名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:21:27 ID:topxePon0
アホなバブル作った奴らが滅茶苦茶にした。
もうあきらめて生きてく事にしたよ。 特に何も望まないわ。
ブラック企業ばっかで、あとは派遣、アルバイトと賃金叩いて企業やっていってるから、消費すんのも嫌になるだろな。
281名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:21:31 ID:S/K41pAz0
>>266
たくまかながわかとうおがわ
282名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:21:44 ID:YGZhPnjI0
お前ら加藤智大を擁護するのやめれ(´・ω・)(´_ _)
283名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:21:52 ID:diGVqpKZ0
>>227
博士課程の学生ふやした一方で大学の専任教員減らすのを奨励して博士号取得者の就職先を縮小したんだろ?
284名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:22:04 ID:sIGrzMs/0
>>266

このスレへの皮肉?
285名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:22:10 ID:RLx6mTpb0

       ニートの支援します。ワーキングプアを無くします。

          、z=ニ三三ニヽ、  強い麻生!とてつもない日本!!
        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ     
       }仆ソ'`´''ーー'''""ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ
      lミ{   ニ == 二/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
.      {ミ| , =、、  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄
       {‐=;・;;=- |   /!     世論「テメーの実家は派遣会社だろ!」  
         `!、 , イ_ _,}、ー‐し'ゝL _      
‘,'.;∴'.∴,・,‘・ Y { r=、__ヽjr--‐‐'´}    ;ーー------
.    r‐、 /)へ、`ニニ´ .'ヾ---‐'ーr‐'"==
    } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
    l / / /〉、_\_ト、」ヽ!    ドスッ!
    /|   ' /)   | \ | \
286名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:22:40 ID:edFjF9yH0
>>249
ワープアは行動力があるだけのクズ(働くという行動力な)
ニートは行動力がない何か(クズか病んでるか分からんけど)
クズがくたばるべきなら
ワープアの方が多くくたばるべきだろうな
287名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:23:03 ID:dyn5GWFV0
で、組合が何かしてくれると思ってんのかね
288名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:23:07 ID:gSPWHPxl0
>>268
・・・?
上司はともかく、正社員を強調する理由は何だ?
289名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:23:09 ID:+YCjvCCrO
>>258
の仕事はバグ出しか
テストお疲れさま
290名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:23:14 ID:cqF+E7r50
本当は派遣と正社員の問題じゃないよ。
労働力のダンピングが先に派遣に起きてるってことだろ。
不景気が来るから正社員にももうすぐ及ぶよ。貴族じゃないんだから。
ボーナス減るとか退職金廃止とか、健保組合が解散するとか。
要するに派遣の水準まで待遇がずるずる下がっていく。裁定が働くってこと。
政治の所得再分配機能をちゃんと働かせられれば少しはましになるんだろうが、
そうもできない日本の悲哀。
291名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:23:56 ID:ZE+3Ravi0
えー、だって将来年金なんか絶対貰えないでしょ・・・
大病患ったり日本が破綻しても十分生きていける資産を持たなきゃダメなのに
いくらあればいいのか見当すらつかないじゃん・・・
292名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:24:03 ID:/W82162f0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)

293名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:24:03 ID:SKsrba130
俺も一人暮らしアルバイト。

すねかじりニートよりはましかな。

労働者がお互いを貶めあって争うのが一番愚かだと思うぜ。
それこそ資本家と経営者の思う壺。

俺と同じ貧乏人の仲間!
今はどんな仕事でも誇りをもってやろうぜ。

俺たちワープアがいなきゃこの二三年の好景気は無かったんだ。
そして選挙は絶対に棄権しないでくれよ。
294名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:24:04 ID:FbxFyhKE0
正社員だろうが時々いるけど、「やりがいがない」っていう
やつは絶対のびない。
295名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:24:11 ID:cyU3XnTr0
>>256
うんうんそうかそうか
日本の経営者を嘆く能力があるなら、お前が経営者になってその院卒を雇ってあげなさい低脳さん
日本の経営者が従業員を使いこなせないなら、日本はここまでの経済大国にはなってないんだよ、わかる?
ただたんにコキ使っただけじゃここまで日本が成長することはなかったんだよ、わかる低脳さん

でな、俺がなんで低脳って言ってるかっていうとな、低能はまだ生易しいからなんだよ低脳さん
能力が低いのはまだまだ救えるんだよ
でもな、脳みそのレベルが低いのは救えないってこと、わかる低脳さん
296名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:24:12 ID:+LsOFX1z0
俺はワープアじゃないけど親の借金返済で
生活は困窮している
定職があるだけましなんだろうか?
恵まれてるんだか不幸なんだか・・・
297名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:24:40 ID:/V5Fs8gcO
>>244
文系…というかとくに人文系だと、
博士までいっちゃったらほとんどの企業で書類の段階からはねられるレベルになってしまうんじゃ…
院進学後に現実に気づいたときは既に手遅れ状態かと
298名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:24:45 ID:LFPFbv300
>>271
700兆円以上も国債を発行して贅沢に暮らしてきたからな。
国民に資産があるからいいんだって言った政治家もいたが
株価も暴落してるし本当に国民に金あるのかな。
299名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:24:58 ID:TK2LykH40
まあこれからまたリストラの嵐が起こって正社員どうしで斬り合いになるのは必至だけどな。
300名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:25:02 ID:NJmxBfwH0
>>288

スレタイにそう書いてあるじゃない?
301名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:25:22 ID:Id4y7MpZO
>>266
いっそ引きこもれ
302名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:25:23 ID:fkAQMD+w0
>>295
まあ、誤字を指摘されて、逆にそれが無理矢理正しいと
ハッタリをかましてるようじゃダメだな。
303名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:25:56 ID:msM6jeNE0
俺は自営だけど
経営者がいいと思うならみんななればいいのに
なっちゃいけないって法律がある訳でもなかろう
304名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:25:57 ID:IJI+qi2E0
こういう問題が出る度に、正社員を簡単に解雇できるようにするのが先だと思う。
305名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:26:04 ID:seSqwDEe0
>>289
重箱の隅つつくのが得意なネラーにとっては天職かもよw?
306名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:26:30 ID:dyn5GWFV0
最近の組合はバイトから仕事を取り上げる傾向があるみたいだからマッチポンプの可能性も有るよ
307名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:26:30 ID:me5uXnGf0
>>297
それは昔から言われているけど、
じゃあ、何のための院なんだろうな。

就職できないことが明らかなら、存在価値が無いだろ。
廃止しろよ・・・。
308名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:26:39 ID:DekeRo5J0
>>89
ただなりたくてなってるというよりも
消極的な自分を何とか自分の中で肯定する為のマゾだろうね
自分の意見を言い難い日本社会
場の支配者になりたい奴らの「空気を読め」という
姑息な考え方を真に受けて、
従順に空気を読もうと努力する人、結構いるのではないか
309名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:26:41 ID:lyHL5+iyO
博士に対して
「だったら別の職場に行けば」って言うけど
行けないから大変なんですよ…

最低でも27歳、職歴なし。
フリーター→ワーキングプアにしかなれない。
今、大学院は国税でフリーターを量産しているに過ぎない。

3年前から文部科学省が慌てて
大学院→民間企業という就活支援プログラムを実行し始めたが
とても成功しているとはいえない。

ただこの就職難は
G8先進国各国どこでもある問題。
各国解決に悩まされている。
310名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:26:42 ID:+WTdpYah0
>>291
その絶対崩壊するであろう年金を支える為に
他の社会保障から援助したり消費税増税が検討されてる
低所得者を増やせば増やすほど”支え手”が少なくなり
ますます正規雇用のクビが締まる
何もしなければ日本終了
311名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:26:47 ID:cyU3XnTr0
>>302
そうかそうか
頑張れ低脳さん
312名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:26:49 ID:kBqGq2Kr0
>一人一人が大切にされる職場や社会にしてほしい」と訴えた。
俺はむしろ変に触れられるような職場より、
当たり障りがなくてつながりの薄い方がいいんだが…
313名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:26:51 ID:8Z4M800x0
>>294
在籍中にコネを作る事だってできただろうに。
できなかったんだから、その職種からは諦めて他の業種に就くのが常識でしょう。
314名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:27:10 ID:S/K41pAz0
>>304
馬鹿な判決を出した裁判官を...
315名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:27:47 ID:8LRzC1FNO
外国人労働者が低賃金長時間労働するから

おまいら努力が足りない若者は日本には要らないおw
316名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:27:48 ID:EK3ANtpI0
>>295
>でな、俺がなんで低脳って言ってるかっていうとな

横だけど、素直に「変換を間違いました」と言え
低能君。
317名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:28:21 ID:8uCYre480
月160時間働いても、生活保護より手取りが少ないってのは問題だな。

時給1200円位を最低賃金にしないと駄目なんじゃないか?
318名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:28:50 ID:SrztuJr+0
これが現代の階級制度だ!!

ニート(神)

経営者(支配者)

正社員(奴隷)

派遣(えたひにん)
319名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:29:05 ID:8Z4M800x0
>>307
研究にだって競争はあるからね。
まければ、負けざまを美しくすることだと思う。
320名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:29:44 ID:pvUoZhAu0
この先の日本の将来を決める大事な案件だな。これは。
徹底的に政治介入しない限りは日本に未来は無いな。
今の企業よりも未来の日本のことを考えるべき。
普通に派遣やアルバイトの労働権利を正社員並に法律で
規定すればいいだけ。簡単な話だよ。
321名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:29:45 ID:3/dKwUvpO
俺なんか給料出てない
322名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:29:47 ID:+LsOFX1z0
低脳って、2ch語みたいなもんだしさ、どうでもいいじゃん
誤字の揚げ足取りする奴って大抵低学歴なんだぜ・・・
323名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:29:55 ID:fkAQMD+w0
>>311
その台詞を言えちゃうような腐った人間が
年収稼いじゃうのが今の日本だからね。
ある意味アンタは正しいよ。
324名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:30:10 ID:2W3nlNZo0
>307
文系の院は金や就職よりも、研究が好きという人間のために存在する。
そんなことは自明。

その程度のことも理解できないオツムだから就職もできない。
院だからではなく、本人がアホウなのだ。
325名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:30:13 ID:Yaf/wE1iO
やりがいなんて求めるなよ
326名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:30:15 ID:uhAczf2IO
>>292

> 「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
>   (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)

わざわざ安定公務と不安定派遣という両極分化を進めてどうすんだ(笑)
テメエのいう資本主義実力格差と
テメエが推進した格差システムとは
根本的にちがうんだぜカス!
327名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:31:00 ID:me5uXnGf0
>>317
その辺りに、本音と現実の全てが表れていると思う。

実際問題、生活保護くらいの月収は無いとやってらんないんだよ。
しかし、そんな額をみんなに与えてたら、会社が成り立たない。
だから、世の中はそういう状況を見て見ぬフリをしてやっていくことになる。

その辺りの矛盾を、ノラリクラリと誤魔化して日本は成り立っているだよ。
328名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:31:08 ID:Rx+6pY6rO
可哀想だな。
能力がある奴も多いだろうに。
デンマークみたいに解雇要件緩めて
完全実力主義&社会保障にすればいい
329名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:31:20 ID:S5eWk0vg0
>>220
そのパターンで死んだのが俺の回りで2人いる。
30代と40代だった。
330名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:31:24 ID:8Z4M800x0
>>324
まぁ、文系の就職難は学生の中でも既知だからね。
覚悟の上でしょう。
331名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:31:31 ID:mbrkEqoi0
>>13
格差は市場が作り出すって考えが基本だけど。
だからマネタリストがいるわけで。
それはいけないってんで政策によって多少均す必要があるってんでケインズ派がいるわけで。
で、完全に政策(主体は労働者だからイコールではないが)によってコントロールする必要性があるってんで
マルキストがいるわけで。

バカは黙ってろよ。
332名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:31:39 ID:KwzkQ9Es0
負けそうな連中が、負け組みを叩くスレですね
333名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:31:46 ID:FbxFyhKE0
要するに、自分がしたい仕事なんかないやつなんだろうな。
したい仕事なら、派遣だろうがやりがいあるし。

何もwilが無いから、「補助業務だからやりがいない」とか
言うわけだ。 仮に正社員になってもやりがいないのは明白。
334名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:32:00 ID:WBdVsDf8O
看護とかそこそこ給料が良くて人が足りない業種とかに斡旋すればいいのに
マジで人不足で就職時に支度金とか紹介料とかくれる程だぞ
335名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:32:38 ID:cyU3XnTr0
>>316
なんでそう低脳にこだわるんだろうね
そんなに脳みそのレベルが低いってのが気にさわったのか
まあでも2ch初心者なのは分かった
336名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:33:02 ID:SrztuJr+0
結局長時間労働でしか対価を得られないんだからくずだよ
337名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:33:15 ID:fkAQMD+w0
>>335
ほら、そうやってまた誤魔化す。
間違いは間違いでしたと認めない人間はやだねぇ。
338名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:33:19 ID:gSPWHPxl0
>>300
ああ、そっちか。

自分もワープアの話に戻るが、多分この中に大部分含まれるであろう
「無能な働き者」は一体どうすれば適切に処分できる?
こういう奴は本当に使えないが、そこそこの稼ぎはないと治安が悪化するし。
339名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:34:12 ID:KwzkQ9Es0

馬鹿ガキと学生が携帯で煽るスレですね。

これから10年ぐらい、実体経済に影響が出るというのに。
340名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:34:24 ID:bGVM7BkM0
俺大学生で、大学生向けの派遣スタッフ的なのでレジ打ちをやってるのだが、この前次ミスったら契約停止って言われたわ。
レジ打ちで今後絶対に誤差出さないとか無理に決まってるじゃん。
もちろん隠すことは簡単すぎるけどさ、それを分かってながら無茶言う派遣会社って何?
よくこんな仕事で食べてこうとできるよな・・・。
もう二度と派遣労働なんかやりたくないし、派遣会社に就職なんて絶対にしない。
真面目に勉強して派遣会社に頭下げさせる立場の人間になってやる。
341名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:34:30 ID:5Hh7z3Hj0
>>294
仕事にやりがいが必要という必然性が分からない。生産性が上がるから、個人にとっても会社にとっても良いことなのかな?
ということは、やりがいを持てるようなシステムを会社が提供する、もしくは個人でやりがいを持てるシステムを作る。

個人でやりがいを持てるシステムを自分で作るには、労働時間の短縮を目指すことや、問題点の発見、原因分析、問題解決策を策定、そして実行、検証、ってPDCAサイクルって単純なことすれば良いだけの話なんだが。
そうやって徐々にステップアップしてけば、目指すべき職業の方向性も見えてくるわけで、天下国家を語る以前に個人のマインドの問題なんじゃないのかな?
342名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:35:18 ID:zIzgHPDg0
最近の学生バイトはほんとうにゆとり。ガキの使い以下。
10年前は学生バイトでもきちんとした子、多かったのに。
日本、始まってます。マジヤバイ。
343名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:35:38 ID:hi9GVkli0
何でこんなことになったかと言えば、今50代より上の連中が、人件費削減の
しわ寄せを若い世代に押し付けたからだよ。自分たちはそれまでの給料を維持して
定年まで安定した収入を確保。退職金も殆どの場合、削られることは無いだろう。
それでも飽き足らず、年金が安いだの後期高齢者医療は姥捨て山だのぬかしている。
金の亡者だよ、特に団塊の世代。小泉のせいにしてるのがいるが、そうじゃない、
小泉改革を利用して若者に全てのしわ寄せを押し付けた団塊の世代のせいさ。
正直早く死んで欲しい。
344名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:36:20 ID:cyU3XnTr0
ていうか、院出て研究するなんて奴は、欧米でも自分でスポンサー探すのが普通だろ?
理系の院出なら、就職出来るしな欧米でも日本でも
文系の院はMBAとかロースクールとしか就職口はないでしょ普通
それでも使えない奴はいるだろうしさ
そんな使えない奴まで救済しないといけない国家ってどこの社会主義だよw
345名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:36:29 ID:ufmGKL3q0
>>341
んなことに気がつけばだれも苦労はせんという話w
346名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:36:39 ID:me5uXnGf0
>>334
俺の地元は、確かに老人介護の仕事を広く募集しているから、
就職するのは簡単だ。
しかし、給料は激烈に悪い。
手取り15万だ。

まあ、みんな実家暮らしだから何とかなるし、
遊びに行ったりすることもできるけど、
子供を持てる額じゃないわな。

やっぱね、真面目であることだけが取り柄であっても、
子供を育てるだけの給料くらいは貰える世の中じゃなきゃダメだよ。
347名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:36:52 ID:8LRzC1FNO
これから世界恐慌で
年収1000万未満は全員無職決定w
348名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:36:58 ID:jkscSD/20
週五日毎日8時間働いて給料15万以下とか絶対におかしいよ。
少子化対策とかいって妊婦の入院代なんて補助する前にこの給料体系
を直せっての。
本当にこの国の政治家はどうして一番の問題点をいつも無視するのかね?
349名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:37:00 ID:KwzkQ9Es0
>>341
企業の歯車である事を強要する為にどう押さえつけるか?
という方法論が派遣業なのに個人のマインドって……。

自営関係のドカタに多いタイプか、学生が経済学の初歩の知識で何か言ってるんだろうが…
350名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:37:23 ID:+WTdpYah0
>>339
10年どころか崩壊寸前社会保障を目の前にしていながら・・・
351名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:37:27 ID:SrztuJr+0
やりがいはそりゃもてないだろ
毎日同じ作業ばっかしてたら
でもくずだからしょうがないんじゃね?
同じネジをはめたりとかしかできないんだから
352名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:37:30 ID:pvUoZhAu0
まぁ民主党に政権交代しないとダメってことだよ。この国は。
自民が格差社会を作ってるんだからさ。その自民を終わらせない
と日本の未来はない。結局内部から崩壊していってるだから。
353名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:37:30 ID:SnbqGV9JO
俺は文系院で修士過程を4年いったけど無事就職できたがな。
354名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:37:31 ID:8Z4M800x0
>>341
やるべきことをやっていればそこそこ認められるよね。
それが調子がいいとなるか、
実力として一目置かれるかの違いはあるけど。

それ以上を求めようとするとあれだけど、
355名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:37:34 ID:uhAczf2IO
>>342
育てねーからだよカス(笑)
せめて三年正規雇用でしばかないとまともになるわけねえだろが(笑)
356名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:37:36 ID:dciE8ERw0
>>82 ちなみに、正社員の賃金を下げ、浮いたお金で非正規を救済すべきという
主張は東大卒の森永卓郎も以前から主張してる。ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/102/index4.html
>正社員の給料を下げて、非正社員の給料を上げるという「再分配」が必要だと、わたしは考える。

これなら、固定資産税や相続税を倍に増やして再配分が楽でしょうよ。
357名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:38:09 ID:mbrkEqoi0
仕事にやりがいなんてものを感じれるかどうかで判断してる時点で学生気分から抜けられないガキだろ。
やりがい=金って意味で言ってるんならわかるけど。
そうじゃないとしたらただのアホだわ。
世間を甘く見すぎ。
そういう人間には甘えるなの一言で十分。
358名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:38:31 ID:cyU3XnTr0
>>337
まあ半年ロムれば分かるよ、低脳さん

>>343

こういうのが、ゆとり世代のプロ市民ってやつ
自分の不甲斐なさをすぐ誰かのせいにするやつね
359名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:38:36 ID:KH+8BRzlO
>>310
肝心なのはそこでワープア改善は税金や社会保障費を結果として増やす効果はある。しかし、それをしないで消費税UPなどやれば消費は減少し企業収益は減る。じり貧になっていくよ。
庶民に増税を強いる前に給料上げてパイを増やす。給料上げない企業は法人税で頂く。
360名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:38:36 ID:seSqwDEe0
>>340
ミスの内容にもよる。
ひょっとしたら不正をしようとしたと思われたのかもしれないし。
361名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:38:41 ID:ufmGKL3q0
>>343
団塊の世代が死んだからって、だからってワープアがなくなるわけが
ないだろうがw おんなじ。 かわらない。 だって能力がないんだもの。

雇えるわけがないww
362名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:38:41 ID:5Hh7z3Hj0
資本主義社会では、収入も属性も固定化されてないから、被害者意識に陥って嘆く前に努力してみろよ?って話に帰結する。
363名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:38:52 ID:dyn5GWFV0
格差問題で労働組合も危機だからね。
再分配の役割を果たしていない事を晒しているようなもんだからね。
組合員が最下層と言う建前も崩れているからね。
彼らがサヨクにしがみ付くなら、非正規を別の形で最下層だと言わなきゃならない訳。
で、出てきた結果が「やりがい最下層」
しかも同じ組合員に聞きました。他の労働者の声は決して反映しませんさせません。
仕事自体はj組合正社員様の独占です。
ここから、どう賃金アップに結び付けるんだろうか・・・まぁ組合費が徴収できれば問題無いのだろうが。
364名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:38:56 ID:tuCoHSJ50
サンプルが少なすぎる
365名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:39:05 ID:fkAQMD+w0
>>358
了解した。ネット弁慶君。
366名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:39:08 ID:vUeSlt/M0
海外の企業と比べてビジネスモデルがそもそも破綻してるところって
プロパ・BPと掛け声が多い経営的に体力のない企業だろう

経団連自民の負債はこれ。
それが少子化、未来のない日本への国策につながる。
フツーに考えればフツーのことだがな

367名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:39:11 ID:5s34Qk1SO
今生活や人生が最悪な状況にいる人達、茶化してる連中ばかりではなく皆の幸せを心から祈っている俺がここにいる事を忘れずにいてくれ、俺は中学校も出なかったし、間違いを起こして塀の内側にいた事もあったが今なんとかやってる、皆希望だけは棄てるなよ、絶対大丈夫だからな
368名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:39:26 ID:DKnQtjAp0
>>358
けど団塊による若者いじめは実際酷いぞ。
あいつらあと数年で逃げ切れるから無茶苦茶してる。
369名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:39:26 ID:KwzkQ9Es0
>>358
理系の院卒が自分でスポンサーを見つけてくるという時点でアホだ。
370名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:39:43 ID:2W3nlNZo0
>>346
医療・介護は規制で報酬が決められているからねぇ。
完全に市場原理に任せたら、介護費用は非常な高値になる。

大変な高需要なスキル・業種なのに、理不尽極まりないな。
371名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:39:46 ID:SrztuJr+0
正社員といっても単純作業の低所得クズがいるからなぁ
痴呆なんかの正社員はクズだよ
372名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:39:47 ID:s8TekmA+0
>>333
希望が「楽な仕事」だったりするやつもいるし。
今の若年層は嫌なものは嫌って傾向が強すぎる。
回ってきた仕事はとりあえず一所懸命やってみりゃいいのに。
特別の技能や実績がないなら選り好みすんなと。
373名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:40:03 ID:8Z4M800x0
>>362
そこがいい!

>>367
俺も祈るよ♪
374名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:40:05 ID:FbxFyhKE0
>>351
同じネジばっかり毎日閉めてたら、そのうちもっと
効率的な方法とか考えつくでしょ。

そういうことやっていったらやりがいも出てこないですかね。

正社員なんてその結果ついてくるものだと思いますが。
375名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:40:07 ID:mtBi4WWF0
日本人の単純労働者が途上国の労働者以上の価値を生み出さないなら、
途上国の連中が喜ぶ程度の給料に引き下げられるのは当たり前。

経営者の立場で考えればそうなるでしょ。

30万の利益を従業員とわけるとき、
自分の取り分を10万にして日本人従業員に20万円あげて「安いなぁ」ってぼやかれる
自分の取り分を20万にして外国人従業員に10万円あげて「アリガトウ」って喜ばれるか
376名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:40:19 ID:Roeze0YC0
>>95
はいはいセイケンコウタイセイケンコウタイ。
377名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:40:43 ID:CucYSCo2O
>>343
しかも社会保障制度維持できるほどに子供作ってこなかったし今後も高齢者にまず予算回せって言ってくるだろうしな
378名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:40:51 ID:+LsOFX1z0
>>356
固定資倍増は勘弁してくれ・・・
年80万も払えねえよ・・・
379名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:40:55 ID:16Peb+S/O
>>355
人材育成出来ない無能に何言っても無駄
380名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:41:05 ID:WBdVsDf8O
>>346
介護はワープアの温床なので勧められん
看護は手取りが新卒1年目で30万、年収500近い位
共働きなら子供を作れるレベルだよ
381名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:41:09 ID:ZtxRm/a40
労働は契約なんだから条件が嫌なら働かなければいいじゃん

能力もコネもなかった奴は努力するしかないだろ
まぁ努力って一番難しいことだけどねw
うちの職場も委託先のアルバイトじじいがいるけど文句ばかりで
使えないねw
あーやっぱアルバイトの人ってこの程度なんだなって思っちゃう
382名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:41:10 ID:ufmGKL3q0
>>355
育てようがないw

だって会社に「来れない」
住所がわかってるのに、会社に来る能力がない。

おうちにリムジンでお迎えにあがって、お教えせねばなりませんかww
まずは、「地図の見方」「電車の乗り方」ですかね?
383名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:41:17 ID:S/K41pAz0
>>361
4割もいる事が問題なのに無くならないから気にしないと答える

次の衆議院選挙で立候補したらいいと思う
そのすり替えは立派だ
政治家に向いてるぞ
384名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:41:22 ID:msM6jeNE0
仕事は自分で選ぶもんだろ
学校の勉強じゃないんだし

やりたい仕事とか面白そうな仕事とかスキル付きそうな仕事を

どうやって他人からぶんどるか?が大事なトコでしょ
385名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:41:27 ID:yBd50BbL0

学士→投資銀行→金融危機を横目に南の島でサーフィン投資家



386名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:41:50 ID:yaAQ7F0H0
生きがいを持てる仕事してるやつ↓
仕事が充実してるから家庭生活での消費行動は最低限

生きがいがもてない仕事してるやつ↓
単なる労働力として働いているだけで仕事がつまらないから
家庭生活で消費行動を起こすなど、オンリーワンを確立して生きがいを感じる
労働力=消費力
おもしろいじゃん?
387名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:42:01 ID:DKnQtjAp0
>>382
おまえの勤めてる会社って、そんなDQNしか入社しないんだな・・・。
パチンコ屋とか?
まぁまともな会社じゃないな。怖い怖い
388名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:42:02 ID:eLszHWPrO
>>307
昔々は、文系の大学院なんて、
研究者としてその職(大学で教えるとか)の収入がなくても、十分暮らしていけるような、
お金持ちの師弟が行くものだったのですよ。
大学が「研究機関」で、就職予備校じゃなかった昔々の話だけど。

院卒ワープアにされたされたというけど、先輩たちの状況見れば、
進学して学位取っても必ずしも職がないことは薄々わかってたはず。
それを見てみぬふりをしてしまったところがあるのでは?
自分だけは研究職につけるはず、となんとなく根拠なく思っていて、
いざ修了の段になって初めて現実に直面する。
389名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:42:13 ID:nhKAjz1L0
そんないるのか?
俺のど真ん中の27で、普通の高校普通の大学卒だが、俺の友人知人は全員普通に就職して普通に生活してるんだが。
390名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:42:26 ID:seSqwDEe0
>>382
言っていることの意味がよくわからない。
会社に来れないってどういう意味だ?
391名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:42:44 ID:+WTdpYah0
>>368
団塊が若年層を冷遇したままで逃げ切ることは不可能
年金が崩壊するからな・・・
その前に若年層が全部死ぬかもしれんが
392名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:42:53 ID:8Z4M800x0
>>374
ネジばかりならね。
機械関係は分かりやすいけど、
最近はボタンで数字調整するからね。
いじれないという、いらだたしさがあるかもね

>>685
いっやっほおおおおおおおお!
393名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:43:02 ID:uCW8tLAu0
人事、電話も取らない再雇用団塊寄こす位なら、
ワープアでも良いから、若いの連れて来てこい 同年代でも構わない
その方がまだ教えがいがあるわ
394名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:43:05 ID:f3t+VIbKO
>>127
分かりやすいね、コレ。
395名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:43:14 ID:KwzkQ9Es0
これからの学生も就職氷河期到来で、
経験5年未満の連中がもろにリストラ候補だというのに、
こうやって煽れる神経がわからんな。

自分に対する無謬性を感じるぐらい若いのか、馬鹿なのか、ガキなのか。
よほどのコネのある上位3%ぐらい以外は、地獄を見るのがこれからの10年だぞ。
396名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:43:18 ID:IJI+qi2E0
>>382
kwsk
地図が見れないとかいう問題?
397名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:43:32 ID:wFDI6rxz0
>>389
おまえの狭い世間で何がわかるw
398名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:43:50 ID:DtGLrcJ70
正規雇用でも年収200万以下とかザラなわけだが
非正規雇用で高待遇望むとかちょっと虫良すぎ
399名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:44:02 ID:YSZhVYj+0
やりがいとか考えずに金を稼ぐための手段と割り切ればいいのに
中途半端に昔の考えを持っていると自分が潰れるだけだよ
400名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:44:15 ID:me5uXnGf0
>>380
看護はちと上級職だわ。
言っちゃ悪いが、地元の出来の悪い子には、
ちょっと勤まらない仕事だと思う。
401名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:44:17 ID:cyU3XnTr0
>>368
団塊団塊と目の仇のように言うやつがキモイって話
たんにコミュニケーション能力のおとる最近のゆとり世代ってだけなんだよ
嫌な奴はどこにでもいるしな、いじめなんてどこにでもあるわけ
そんなことでギャーギャー女の腐ったみたいに言う奴の大半はゼニ稼げないよ
嫌なやつと一緒に仕事することも、普通のやつらはやってるんだよ
家で帰って泣いて仕事をするわけ
上司のイジメがとか、先輩のイジメがとかみんな経験してるし、どこの国いこうがあるし普通に
海外なんてそれプラス差別があるからね
日本なんてまだまだマシレベル
402名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:44:21 ID:Roeze0YC0
>>389
それが普通。
>>1は誇張しすぎ。嘘、大げさ、紛らわしい。
403名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:44:35 ID:5Hh7z3Hj0
>>349
派遣業なんてマジョリティ的下層属性に属さないように精進するのみ。

個々人が、派遣だろうが、プータローだろうが、どうでも良いけど、実体経済、社会全体に与える悪影響=合成の誤謬については憂える。


404名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:44:41 ID:YGZhPnjI0
2ちゃんネラーの半分以上は30代から40代

お  ま  え  ら  は  た  ら  け


http://sankei.jp.msn.com/economy/it/080901/its0809011948000-n1.htm

405名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:44:43 ID:GHwNXOjv0
>>362
まったくその通りだ。
まずは経団連自民党を政権から落とす努力をしないとな。
406名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:44:49 ID:S/K41pAz0
>>388
企業が大学に何を求めいたかを思い出そう
そこが誤りの元だからw

407名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:44:59 ID:ufmGKL3q0
>>387
会社にこれないんだから入社なんかできないw
だから、教えられないって言ってんのww

底辺のワープワDQNって、この程度だよ。 たまに正社員でもいるけどなw
某電気店とかww
408名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:45:23 ID:mbrkEqoi0
>>368
どの世代も他の世代がダメに見えるのは一緒なんだよ。
実際、今の若者世代なんてのは数十年後の若い世代に
ろくにガキは作らない、働かない、おまけに増税には猛反対で後の世代に負の遺産しか残さない、
いないほうがよっぽどマシな世代と言われててもおかしくない。
409名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:45:51 ID:n54AMyZS0
有能なやつ以外は、古い人を基本的残すよ。
無能な3年目くらいのやつは辞めてもらうような方向
その位なら第二新卒扱いで探して欲しいね。
会社に合わなかったんだよ。利益も出せないし、そう思ってほしい。
410名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:46:18 ID:DKnQtjAp0
>>391
可能だよ。
自分達は莫大な退職金は確保してるよ。
勤続年数に対する掛け率とか見てみ。
若い世代とすごい格差あるぞ

>>401
おまえさん、社会に出てないな。
レスが浅い
411名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:46:22 ID:UnOega9eO
地方分権
遷都
都道府県廃止
真の新党を作れ
412名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:46:29 ID:cyU3XnTr0
>>369
はいはいそうかそうか
海外のマジで仕事出来る奴は自分でスポンサー見つけてくるじゃん
日本の生ぬるいとこでやってるとそんなこと出来ないって、はなからしないんだよ
俺のレスをちゃんと読まないでレスしてるのがバレバレ
まあ頑張れ低脳さん
413名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:46:31 ID:msM6jeNE0
>>399
どんな仕事でもやりがいはあるってのはキレイ事だよね
やりがいのある仕事はあるけど
誰かに貰える様な仕事じゃない
414名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:46:38 ID:seSqwDEe0
>>407
まさか、もしかして地図が読めないとかのレベルの話?
415名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:46:41 ID:Roeze0YC0
>>398
その通り。
高待遇を望むなら正規雇用で働けばいい。
それをしないのは本人の努力不足。ただの甘え。
416名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:46:52 ID:KwzkQ9Es0
>>400
看護師なんてヤンキーあがりが結構多いんだが。
4年生の看護大学を出た人は現場じゃ使えないという扱いだし、
専門出のやつはその手の癖のある人が大半だし。

まあ、どっちにしても平均在職年数は7.6年だったかな。
三十路まで勤める人がほとんどいない職だけどね。
417名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:46:59 ID:bGVM7BkM0
>>360
レジの誤差とか信用してもらうしかないだろ。
普通のレジのバイトだったら、誤差でクビになるとか聞いたこともないぞ。
最近派遣の同僚が1万円の誤差だして、社員の偉いさんが不機嫌らしいから、ほとんどそのスケープゴートとして立場の弱そうな俺が脅されてる。
418名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:47:03 ID:2W3nlNZo0
>>368
はげどう。
俺の職場にもいるよ。

「年金はいい制度だよ。払った金額が何倍にもなって帰ってくるんだからね。
 なにが問題なのか、さっぱりわからん」

もう馬鹿じゃねーかと。

お前が生きてるから問題なんだよ、と言ってやりたい。
419名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:47:55 ID:SLR7AZ5KO
>>1
罵られたって何ほざいてんだ?
尻を叩かないと馬は本気で走らんだろ
即戦力の短期契約できてる奴を育成してやる義理もない
人並程度にしか働けないんなら我慢しろって話
うちは上下関係叩き込むために派遣は社食とトイレ使用禁止
正社員とのプライベートでの接触も禁止にしている
だから言葉で立場をわからせる会社があってもなんらおかしくない
420名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:48:32 ID:PkvJkq6t0
時間750円×8時間×260日=156万 か・・・

そりゃあいくらなんでもなあ。
時給の最低ラインをせめて1千円に引き上げるべきだろ。
421名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:48:32 ID:vdsDdEZK0
普通を馬鹿にしてたら
普通にさえなれない
422名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:48:41 ID:cyU3XnTr0
>>410
ていうか実社会にいればこそ分かる話なんだよ低脳さん
学校じゃ終わりの会で問題になるんだろうけどさw
423名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:48:45 ID:iOpNFqVu0
正社員ってもさ、大手と中小じゃだいぶ違うわけよ。そこちゃんとわけなきゃ。
大手の下請けイジメはすごいぞ。下請けイジメて利益出して自分らヌクヌクなのが大企業。

大企業経営者=士
大企業社員・公務員=工・商・庄屋
中小企業社員=小作農
非正規雇用者=エタ
ニート=非人


424名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:48:57 ID:zyEB6yRb0
ある出会い系サイトでわざと年収をぎりぎりに低くしてプロフィールを作り、
近畿地域全体と半径1000km以内の検索で出てきた東京都23区や神奈川・九州・東北、四国ででてきた
相手全員に送ってみたら、露骨にに拒否してきたのが

@ 西宮市w 3名に対し3名とも 100%w
A 大阪市w 3名に対し2名w   66%
B 茨木市  1名に対し1名とも  100%ww
C 京都市w 2名に対し2名とも  100%ww
D 大和○○市 1名に対し1名とも  100%ww

だけだったのには思わず笑った

もともと登録が圧倒的に多い東京23区が一番多く送ってるのに、
誰一人露骨に拒否しなかったw
いかに上記の地域が「金」でしか人を見てない、
卑しくて最低のガラ悪い地域だということがよくわかったwww

日本人は相手に気遣って、露骨に拒否メールしたりしないわけなんだよ
んなことするのは○鮮社会の京阪神だけwwww

ただし神戸市と芦屋市の人には送ってません
あまりに怖いし、送ったらそれで因縁つけられケツの毛まで引き抜かれそうで、
論外に金に汚く卑しいところでリスク大きすぎだからww
よって神戸市と芦屋市のデータはありませんが
おそらく西宮市同然で100%拒否だと思いますw
それが金しか見てない、金に汚く、育ちが卑しい京阪神ですからwww

ところが、東京23区・神奈川は地方から出てきている人が多いが、
逆に「私が食わしてあげる」的な人がいて驚き
人情厚いんだなw 育ちがよくて、あまり金にはこだわらないんだなと思いました
京阪神はほんとうに恐ろしくクソで、
金だけしか見てない腐りきった肥溜め社会だということがよくわかった一日でしたw
425名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:48:58 ID:Roeze0YC0
>>419
素晴らしい。
426名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:49:12 ID:D/IzsFla0
>>401
昔はそれでも我慢してれば将来的にはそれなりの地位と給料が約束されてたから頑張れたわけだが。
今は徹底的にコキつかったりイジメたりしてゴミみたいに使い捨てだろ。
条件がまったく違うのに同列に語るなよ・・・。
427名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:49:17 ID:KwzkQ9Es0
>>412
マジレスしてやると、
アメリカの場合、
産学連携の専門部署が大学にあって、そこが特許関係含めて管理してるんだが……。
428名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:49:24 ID:hwcBx8y30
口は悪いがcyU3XnTr0が言ってるのはそのとおりだと思う。
団塊のせいにする奴は、団塊に負けているだけ、
国のせいにする奴は、自分の力では何もできないだけ、
429名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:49:26 ID:me5uXnGf0
>>368>>418
無茶してるとか、イジメを行っているとか、
そういう悪意や私欲の上での行いでは無く、
単に何も考えていないだけだ。

だって、実際、何も考えなくたって、
そのうち定年して、年金貰って暮らしていけるんだろ?

俺達みたいに必死にならなきゃいけないわけじゃないんだ。
知らぬが仏ってヤツだよ。
幸せだよな。
430名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:49:26 ID:msM6jeNE0
バイトならヤンキーとかDQNって意外と仕事ちゃんとするよ
大学生とかの方がダメだったりする
マジメだけど要領悪いって子も多いね
431名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:49:34 ID:ufmGKL3q0
>>414
さぁ知りません? 当人に聞いてください。
面接の日に、道に迷ってどうやったら良いかわからないから、ケータイで
行き方を教えてくれと電話してくる時点で、雇われるわけないでしょうww

こういうやつ、一人だけじゃなかったよ。 驚いたねww
もう死んだ方がいいと思った。 悪いが。
432名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:49:43 ID:cqF+E7r50
>>343

そうだね…
後期高齢者医療も被扶養者天引き始まるっていうから幾ら引かれるのかと思ったら、
790円で怒ってた。力が抜けた。
国民年金だけが頼りっていう人なら仕方ないけど。
60歳以上が金融資産の6割を持ってるんだから、金持ちの老人も結構いるはずなんで、
でも老人がいくら金持ってても現役世代の子育てに全面的には回らない…
少子化も起きるべくして起きてるんだろうね。
433名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:49:46 ID:Yc4MDjd/0
( ´,_ゝ`)プッ
こいつらこんなこと言ってても選挙になったら自民か民主にしか入れないバカだからなー
どっちもブルジョアの味方だっちゅーのw

おまえらバカジャップ貧乏人の妙な見栄っ張り、ブランド志向をなくさない限り
おまえらに未来はない。
貧乏人のくせに見栄とプライドだけはいっちょまえ。滑稽滑稽wwww
434名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:50:03 ID:xsEJMx870
>>415
今日明日の努力ではなく、
学生時代からの積み重ね・・・しかも親が投資してくれたかどうかってことも含めての結果だから、
いざ窮地に立ってからじゃないと大抵の人は気づかない・思い知らないというのが難しいところ。

とはいえ、そういう積み重ねのある人が、無い人より報われるのは当然なんだよなー
親の資産以外にも、学生の時分から本人がなんか努力できたことはあるはずなので
やっぱり自業自得な面は多い
435名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:50:18 ID:seSqwDEe0
>>417
流石に1万円は大きいわw
自分も学生時代バイトでミスしまくったもんだw
一円玉出したと思ったら、外国の良く似た硬貨だったりw
436名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:50:55 ID:hi9GVkli0
>>361
まるで自分達団塊の世代はおまえらより能力がはるか上だと言わんばかりのせりふだな。
団塊の世代が今の日本の繁栄を作ったにしても、50過ぎて碌に仕事もせず、
給料だけ人並み以上に貰ってる奴が何人もいたぞ。課長、部長クラスでも
自分の部下を怒鳴り散らすだけの無能な馬鹿がどれだけいたことか。
こいつらの半分も給料をもらえないワープアは、明らかに仕事に対する対価を得て
いないよ。ワープアがもらえなかった給料の分は、団塊の世代の無能オヤジが
横取りしたんだよ。威張るだけしか能がないから家に帰っても生ゴミ扱いさ。
437名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:51:03 ID:S/K41pAz0
>>433
本気で覚悟を決めて共産党に入れてみるわw
438名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:51:08 ID:DtGLrcJ70
さっきZEROで「3年以内に辞める若者」特集がやってたんだが
そこでも仕事にやりがいが無い・自分のしたいことでは無いという若者が出てたな
生計を立てるためではなく、自分がやりたいと思った仕事に就きたいんだと
まぁ気持ちはすごくわかる・・・
439名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:51:37 ID:KwzkQ9Es0
>>434
まあ、これから有効求人倍率が0.6を切る時代になるから、
そうなってから個人の努力だなんだと言って見るといいよ。
440名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:51:43 ID:uhAczf2IO
>>430
それは、いまにはじまったことじゃない(笑)
生活力やら知恵がねえのさ
だから三年しばかないとダメ
441名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:51:44 ID:bsNIQ2Vc0
>>408
団塊については、そこが人口ピラミッドの転換点であったにも関わらず対策が取られなかったのが大きいと思うよ。
団塊がいい悪いではなく、単に人口ピラミッドがくびれているというだけで。

とりあえず社会保障制度は転換を余儀なくされてるのは確か。
団塊を罵ろうが罵るまいが、社会保障の支出増加から国債が積みあがっていくのは変わらない。
制度改革ない限りね。
442名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:52:19 ID:fgDWCNPZ0
こういう人たちって選挙に行かないんでしょ
443名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:52:20 ID:fkAQMD+w0
>>412
本当にネット弁慶だな。
特許とか管理してるの知らないのか?
444名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:52:25 ID:IJI+qi2E0
>>431
thx 確かに雇えないな。
445名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:52:52 ID:cyU3XnTr0
>>426
ていうかどんだけ腐った会社にいんだよw
ていうかなにそんなことでネチネチいってんの?
つーかお前が嫌われてるだけじゃねーの社員全員から
嫌ならやめちまえよ
しょうもな
てか、そんなに嫌なら普通、仕事で見返すとかするじゃん、お前しねーの?
やっぱ使えない低脳だからか?
446名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:53:08 ID:+WcDZtq50
おまいらが革命起しまくれば世の中変わるのにな。
野垂れ死ぬか一発逆転の革命起こすかどっちかだろ。
447名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:53:15 ID:S/K41pAz0
>>441
自分の利益が減るのに同意する奴はそういないでしょうね
448名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:53:20 ID:msM6jeNE0
>>438
でもそういう仕事をどうやって手に入れていいかワカンナイんだよね
やりがいさえも誰かが与えてあげなきゃいけない
449名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:53:29 ID:ufmGKL3q0
>>437
社会主義がダメなのは既に証明済みなんだから、入れてもしょうがないだろうに。
馬鹿なんじゃなろうかw
450名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:53:38 ID:ezm0H7g10
>>428
誰かの所為にしない姿勢はご立派だけど半分近くがワープアって
個人レベルの問題をとっくに通り越しているのでは?
451名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:54:14 ID:xsEJMx870
>>439
自業自得な面は多い、と書いてあるのが見えませんか。
全て自業自得なんだという表現でも見えましたか?
452名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:54:18 ID:nV2hSBT30
土日働かないなんて景気が良いね
453名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:54:23 ID:seSqwDEe0
>>450
確かに。
454名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:54:30 ID:Yc4MDjd/0
( ´,_ゝ`)プッ
こいつらこんなこと言ってても選挙になったら自民か民主にしか入れないバカだからなー
どっちもブルジョアの味方だっちゅーのw

その心理は「俺はまだ底辺ではない、あんな奴らと一緒にされたくない」という安っぽいプライドw
ほんとに救いようのない奴らだなおまえらわ。
だいたい貧乏人のくせにブランド品買いあさってる時点で日本人の性質がウンコだというのはわかるけどなwww
455名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:54:31 ID:Roeze0YC0
>>438
見ていたが、あいつらは仕事をなめすぎだ。
どいつもこいつも、自分のやりたい事自分のやりたい事…自分のやりたい事で金稼いでる奴が日本でどれだけいるんだよ。
1割もいねえよ、きっと。
あいつらには同情する気にもならん。勝手にやってればいい。
456名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:54:40 ID:WBdVsDf8O
>>416
前半はまさにその通り
ヤンキーでもある程度の適正があって職場を選べば普通に働ける
3年位で早目に離職するやつは居るが、それ以降は寿を除いて離職は少ないよ
6・7年で職を辞めるのではなく修行の為に職場を変えるだけだよ
457名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:54:46 ID:DtGLrcJ70
>>430
大学生とか、よくドカタや鳶をバカにしたりするけど
彼らのほうがよほど現実に生きてるし、世の中の仕組みをわかってるよね
どうせバイトだし(笑)っつって雑談してるのは大学生に多い
逆にヤンキーと呼ばれる人らの仕事中の集中力ってすごいよ 黙々と働いてる
見直した
458名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:54:54 ID:HyMFHShS0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
459名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:55:03 ID:fLi8pwQQO
グダグダ言ってねーで地方の現場にこい!共に汗かいて働こう!
働く気も無いのに 被害者面するな
460名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:55:12 ID:KwzkQ9Es0
>>447
先進国の多くは程度の差はあれどワークシェアの概念を導入してやってる。
日本がいびつなのは、団塊に全共闘世代のおかしなのが多い生なのは間違いない。

労働組合が労働組合とは別の組織に変質してしまってるからね。
日本の場合、職業組合じゃなくて企業内組合が多いせいもあるんだが。
461名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:55:20 ID:me5uXnGf0
>>438
テレビで散々、
夢だの、やりがいだの、株だの、企業だのって煽ってるんだから、
そりゃ若者がそういうのを求めるのは当然だわ。
18歳の高卒に、「お前は死ぬまで工場で単純労働だ!!」って言い聞かせるなんて、
無理に決まってる。

まあ、昔は高卒工場員でも、
最終的には工場長になって幸せな家庭を築けたらしいが、
最近は厳しいみたいだしな。
462名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:55:32 ID:bsNIQ2Vc0
>>447
いわゆる「総論賛成各論反対」の典型例だからね。
みんなで政府予算という共有地を食いつぶしているというのが正解。
まあ、このまま手が打たれず進んだ場合、
国債消化のために円を増刷して資産価値の実質減価で対応されると思われる。
463名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:55:48 ID:8Z4M800x0
>>439
0.6倍かぁ。
やっぱり職はあるじゃん
464名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:56:07 ID:2DGmrQey0
なんつーか、一度正社員になったが嫌になって退職して
ワープアやってる奴が結構いるんじゃねーのw
465名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:56:15 ID:2W3nlNZo0
>>429
うちのは分かってて言ってる感じだな。
一応、東北大薬学卒だし。

知っててとぼける。
つっこまれて困ると建前論。

大変たちが悪い。
466名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:56:40 ID:SLR7AZ5KO
派遣は人間は人間でも普通より少し劣るくらいに扱うべきだな
それに納得しない奴はクビにした方がいい
まずなんでも言うことを聞くのが第一だ
事務で雇われたからって事務しかやんねえって態度に出る奴は間違いなく使い物にならない
467名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:56:41 ID:Mp01C/pq0
低学歴はワープアで当然じゃないの?
俺のような上位国立には関係のない話だ
468名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:57:00 ID:S/K41pAz0
>>449
だって〜、止めを刺した方が早いかなってw
469名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:57:19 ID:88YSSWcI0
現実的な話27、8歳位が人生の最終分かれ目だろうね。
それまでに将来の見通しをある程度確定させておかないと
底辺から這い上がるのは限りなく不可能に近い。
最悪なのは、この歳で修正するのはいいんだけど
その修正先がこれまた現実性を無視した一発逆転コースだったりした場合。
例えば難関資格を始めちゃうとか地方から上京するとか。
現実を直視できなくて地道にコツコツやっていく能力゙がないんだろうね
で、傷口がますます広がって底辺から最底辺にまで転落しちゃうパターン
最近はほんと多いよ、こういうのが
470名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:57:20 ID:ufmGKL3q0
>>444
まぁこれないんだしなw 来たからってそっから地図の見方教育しろ
って言われても困るしなww

会社に来ることすらできない奴がいることに、俺は驚いたね。
でも事実。
471名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:57:23 ID:YGZhPnjI0
どうでもいいがレバレッジ100で取引だぜ、俺
472名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:57:34 ID:NO8588nF0
知られざる日本の特権階級
http://tkj.jp/book/book_70660201.html
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350
ベーシック・インカム――基本所得のある社会へ
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN978-4-7684-6963-7.htm
働かない
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%C6%AF%A4%AB%A4%CA%A4%A4
怠ける権利
http://www.bk1.jp/product/03031778
仕事のくだらなさとの戦い
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31630616
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm
カルト資本主義
http://www.amazon.co.jp/dp/4167443023/
アキバ通り魔事件をどう読むか!?
http://www.yosensha.co.jp/products/9784862483157/
「うそつき病」がはびこるアメリカ
http://www.amazon.co.jp/dp/4140808926
"パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下り
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
473名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:57:34 ID:tH5LNmbAO
>>433
お前のように斜にかまえてなおかつトンチンカンな事しか言えない奴は犯罪者まっしぐらだと断定できる。
日中出歩くなよ
474名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:57:41 ID:Qy2MSWir0
ワープアを作った最大の原因は中国の改革解放だろ
475名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:57:47 ID:1nnCYFSx0
やりがいねぇ。
なんとか食べられるだけ稼げるならやりがいなんて二の次。
476名無しさん@八周年:2008/10/16(木) 23:58:05 ID:HmVUBKWQ0
>455
同意見。好きにすればいいと思う。
みんな好きなことばかりして生活しているわけではないと思う。
雑用が嫌だといってる人もいたな。
じゃ、好きな仕事が見つかったら今度は賃金が低いって言うんじゃないのかな?
好きなことをして稼いでる人はスポーツ選手やタレントくらいかな?
でも、彼らは浮き沈みが激しいし、それなりの苦労もあると思うな。
477名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:58:09 ID:5Hh7z3Hj0
ID:Yc4MDjd/0

1人ズレてるのいるなー
政党を語るスレでは無いっすよw
478名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:58:11 ID:KwzkQ9Es0
>>451
有効求人倍率が1.0を切ってる時点で、個人の努力という意見は
ガキのたわごとか、政策の失敗を認めない工作員の寝言ってなる。
それが社会学の常識だからね。
そこが理解できないのなら馬鹿にされても仕方がない。

>>456
一度離職して復帰する率が少ないから。
チンケな診療所で受付嬢のことをやるならともかく、
まともな現場に復帰するには医学の世界は日進月歩過ぎる。
479名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:58:42 ID:seSqwDEe0
>>469
本人の専門にもよるだろうけど、
一般事務とかしかやったことの無い上ロクな資格もないような連中はそうなのかもね。
480名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:58:46 ID:cyU3XnTr0
>>427
あのさ、管理の話なんてしてねーじゃん?

>>436
団塊がいたから今の日本にお前がいるんだぜ?
ていうかそんなこと会社に言えよ、こんな2chで言わなくてもさ
そんなに成果主義がいいんなら、そういう会社、今日本にもあるぜたくさん
そういうとこいったら年配でも仕事出来ない奴はすぐ首切られていなくなっからお前にピッタリだろ
まあお前も50代になったら、若い連中から「使えないジジイw」とか罵倒されてると思うぜ?
481名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:58:47 ID:+WTdpYah0
>>410
おまいさん、退職金の平均額知ってるか?
65で定年迎えて普通に生活して平均寿命まで生きるとしたら
退職金だけで生活できると思ってるのか?
482名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:59:15 ID:RJa0gG9V0





【緊急】CNS速報!
株価暴落で北米で暴動発生してる模様!数十人死亡か?

LIVE映像録画(約3分)
(夜中の為見にくいが・・・・)
http://jp.youtube.com/watch?v=2b2itT6DFuU




483名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:59:17 ID:msM6jeNE0
ヤンキーとかDQNの子って縦社会に慣れてるってのはあると思う
クラブ活動とかしてた子は別として
縦社会に慣れていない子多いよね
484名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:59:23 ID:DtGLrcJ70
>>455
入社して二ヶ月で辞めて、退職理由を「やりたいことがわからない」としてたCさんっていたよな
あれでどうやって人事を納得させるだけの志望動機書いたのか不思議でしょうがないんだが
やりたいことがわからないままよく面接を突破できたなと
485名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:59:28 ID:zIzgHPDg0
あと、時代なのかな。仕事の効率が悪いとか、ミスしてるというような指摘を
極端に怖がる奴多い。「これのことなんだけどさ……」と言うと顔を青くして
「私じゃありません」と言う奴や、ただひたすらゴメンナサイゴメンナサイと
念仏のように謝り続けたり。これじゃあ、責任のある仕事とか任せられないよ。
486名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:00:23 ID:me5uXnGf0
>>481
キツいよな・・・

60過ぎてコンビニのバイトとか、余りにも厳しすぎる。
俺が将来そうなるのかと思うと、悲しくなる。
487名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:00:30 ID:bsNIQ2Vc0
>>474
それも原因の一つ。
中国の雇用改善にブーストがかかったのが2000年入ってからだが、
同時期に日本の就業率は再びドロップしてる。
488名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:00:33 ID:2W3nlNZo0
>>461

>最終的には工場長になって幸せな家庭を築けたらしいが、
>最近は厳しいみたいだしな。

考え方次第だろうな。

今はネットやマスコミが馬鹿みたいな情報を垂れ流しているから、そこらの
馬鹿どもでも簡単に「最低でも年収1000万」とか言い出す。

年収1000万が当たり前と思ってる人間には、今の生活が不幸に
感じてしまうんだろうな。
489名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:01:18 ID:9un3zf/C0
相変わらずν速+はバーチャ勝ち組が多いな
現状の構造でこいつらが這い上がるのは無理
若くて安い人間が欲しいとこしかないんだしそういったとこと喧嘩出来る個人がどれだけいるんだよ
それにたかが200万ぽっちで何かしようとも思わん罠
生活で精一杯だろーよ
それでも40で淘汰されるだろうけどさ
490名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:01:23 ID:Mp01C/pq0
高学歴である→爆発力がある∨持続力がある
が成り立つ。
低学歴でも実力ある奴はいるけどな
491名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:01:26 ID:PhEJ6chsO
28歳で手取り30万ならいいほうか
おれら就職難だったよなあ
492名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:01:49 ID:vbN939G00
>>485

少子化の影響でしょうな
これからゆとり世代さらにそれ以降の連中が新卒で社会に出てくると
どんどんそういうの増えてくると思うよ
ある程度バイト経験した連中のほうが使いやすいと思う。
493名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:02:02 ID:6Wr9jLh/O
皆の意見の交換を冷静に見ているのだが、皆ほとんどの人が正論を言っていると思うが俺には皆が同感とかシンパシーを人に感じて貰いたい叫びに聞こえる、心から同感したり褒められる環境に俺達は暮らしていないからその気持ちが吹き出しているように思える
494名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:02:09 ID:jWQ/o+Ub0
>>485
バイトに責任のある仕事を任せるなよw
495名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:02:16 ID:msM6jeNE0
>>485
凄くワカル
失敗や叱られる事を極端に恐れるよね
耐性無いんだろうな
496名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:02:17 ID:Roeze0YC0
>>484
どうせ、志望動機マニュアル本あたりをコピー&ペーストしたんだろ。
最近の学生はコピー&ペーストに関してはプロ級だからなw
レポートもコピペ。就活もコピペ。人生もコピペ。
497名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:02:17 ID:uhAczf2IO
>>475

> やりがいねぇ。
> なんとか食べられるだけ稼げるならやりがいなんて二の次。

そうそう
まず安定職、マジメにやってりゃ、
結婚〜家庭〜マイホーム
せめてそんなあたりまえな夢くらい実現させたらんと!
やりがい以前にまずその大前提を奪ってしまってるこの現状
498名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:02:22 ID:tH5LNmbAO
>>477
ねえ。おまえ仕事何してるの?答えてよ
499名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:02:48 ID:8Z4M800x0
>>494
それだwww
500名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:02:59 ID:WHJ/tIbM0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物

権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
http://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
501名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:03:00 ID:qr+z+dyb0
明日辞めるかもしれない奴に仕事はまかせられない。
502名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:03:01 ID:gYxwFN5a0
>>473
はあーなにいっちゃってんの?( ´,_ゝ`)プッw

ワープアを作った最大の原因は、ワープア当人たちの見栄っ張り、ブランド志向、現状把握能力の欠如なんだよーーーーーーーー
2chのワープアの大半は小泉を支持していたが故に。
バカのくせに、格差社会に大賛成してたワープアwww
503名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:03:11 ID:KwzkQ9Es0
>>480
ほんとにガキなんだな。
院のレベルで実際の製品に結びつく研究成果なんて出ない。
だから、その辺を含めて大学の専門部署が調整してスポンサー企業と折衝してくれるのがアメリカだぞ。

個人で企業周りして即スポンサーをみつけてみたいのも皆無ではないが、
その手の稀なケースを普遍的な事として語る馬鹿は現実を知らなさ過ぎる。
ガキが煽ってるだけなんだろうが、煽るにも最低限のレベルぐらいクリアしてこいよ…
504名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:03:12 ID:xSuiB0t40
>>78
世界は間違いなく大恐慌に堕ちて行く
俺達を笑ってた糞サラリーマン共の一家心中のニュース増えるぞこれからw
んで俺たちを笑ってたゆとりは俺達の仲間になるってわけだwww

まあ俺も生きてられないかもしれないが・・・
ホームレスになってそいつら思う存分笑ってから生きられるまで生きてみるか
505名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:03:39 ID:QcPf+fNZ0
>>488
その辺りが悪の根源だな!!
1000万とか、ふざけんなよ・・・!!

しかし、それでも200万は無いわ。
俺は夫300万、妻がパートで100万。
これが家庭を維持する最低ラインだと思う。
506名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:04:25 ID:B+XBaoi50
ていうか、年齢とか時代とかで嘆いてる馬鹿ってなに?
たんに
使えない馬鹿は使えないってだけだろ、いつの時代も

被害妄想が強いのが、ワーキングプアとか声高に叫ぶキモイプロ市民ども
ほんと
自分の不甲斐なさを他人のせいにする時点でアホまるだし
使えない奴ってのがすぐ分かる
こんな奴らが吠えてんだから世も末だよな
507名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:04:30 ID:q83B+ol/0
今までの派遣先でいじめられたことも無いしクビになった事も無いのは
やっぱり自分が負け組である事を認識した上で何でもやります精神で仕事してきたからだろうか
自分から何か手伝える事ありますか?と聞きに行く事すらできない人も居ると知った時は驚いたなー
まぁワーキングホリックだったというのもあるかもしれないけど
508名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:04:36 ID:dvvfWLma0
>>503
横からだが日本でも産学連携かなりやってるぞ。すでに。
509名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:04:51 ID:wkQUl3P30
>>485
それ個人の性格じゃね?俺ならそんなバイト速攻クビだね。
510名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:04:52 ID:RavUgb/e0
高卒はそんなもんだろ  高卒に200万はやりすぎのような気もする
511名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:04:52 ID:CxfWKyuC0
>>480
まあ、年功序列では「最大多数の最大幸福」が保てないと判断したから成果給が登場したんだけどね。
一人当たり人件費が増えすぎて会社が維持できずリストラが横行したので、
給与をどんな名目でもいいから下げて従業員数を確保しようとしていた。
1997年あたりからの労働論議はサマリーするに値するよ。

>>481 >486
そのへんは平均寿命の伸びと少子化に定年がついて行っていないからね。
昔なら長寿者がまれに出ても親族から支えてもらえたが、
今はだれしもが長寿者で支えてくれる人は少ないからね。
75くらいまでは働けるシステムにしないとみんな不幸だよ。
512名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:05:20 ID:xozd8WJ+O
そんな事言ってるから200万以下なんだよ
513名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:05:38 ID:8Z4M800x0
>>504
重要なのはその中でも生き残る部分があるから、
それに乗れるかどうか。
面白い世の中になってきたね^−^

>>508
やってるね。
NDAとか組んでやってるね。
ただ、効果はもっと後にならんと見えてこないだろうけど。
514名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:05:59 ID:2W3nlNZo0
>>503
マジレスすると、米国の大学には企業からのFellowshipがあるのであって、
実用化にむけて大学が渡りをつけてくれているわけではない。

あれは単なる学生の青田買い。
515名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:06:03 ID:DtGLrcJ70
>>488
金あるやつは幸せ=勝ち組で、そうでないやつはみんな不幸=負け組とか
マスコミが煽ったのが原因だよな
拝金主義ばんざ〜い \(^o^)/みたいな
まぁお金が一番大事なんだけど、なんか違うだろうと
516名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:06:06 ID:HIvGZWH9O
何事も見ると聞くとは大違いで、就職して社会人という立場になれば、
1円稼ぐのさえ実はとてつもなく大変なことだと分かるわけで、
ただ生きていくために生活のためにとにかく働くことの尊さとか、
与えられた「つまらないくだらない仕事」を全うすることの難しさとか、
そういうことに気付かないうちに、学生時代に描いていたイメージと違うということで頭が一杯になって、
「自分のやりたいことと違うから」と辞めてしまったりするのは、
結局小さな自分の殻を破れないことなんだよねえ…。
517名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:06:15 ID:8T+oaL+A0
>>338

根源的かつ難しい問いかけだ。外国人労働者云々にも絡んでくるしね。
労働力人口が逓減していく中にあっては、色々試行錯誤が見られるであろうと思う。
私はコルセンの派遣で一年食いつないだけど、その間で資格学校に通って現在に至っている。
そういう使い方もあるし、コルセンだったら200万以下にはならんと思う。
厚労省が一時期連呼していた「多様な就業形態」も、私にとっては使い勝手よかったんだけどね。
518名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:06:21 ID:BcRfFoF00
人を安く使うのもいいけど
それであまり動かないからって愚痴るんじゃないぞ当たり前だから
すぐ辞められて困るとかほざくなよ当然なんだから
519名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:06:39 ID:Kk1jNCEfO
>>431
タ、タクシー使えばよかったのに…
520名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:06:48 ID:ZdJ6B5eV0
>>485
逆ギレする奴もいるがw

>>498
5回書き込みしてるからID検索して推論をどうぞ

521名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:07:30 ID:cnczb9Na0
>>513
製品化に結びつくような研究や特許をを目利きできる人材を育成する所から開始しないと駄目だからな。
経済産業省がその手の事業にやっと乗り出してきたけど、
軌道に乗るまで10年はかかるだろうな。
522名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:08:09 ID:yscUHSLN0
人買いがのさばってる限り無理だな
523名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:08:21 ID:B+XBaoi50
>>503
なにを言ってんだか低脳さんは
誰が院卒のペーペーがすぐにスポンサー見つけられるって書いてんだよ
仕事出来るやつはって書いてもあんだろ
なにを焦ってレスしてんだよ低脳さんは
524名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:08:22 ID:p6CUkqdR0
履歴書とか面接がコピペ、あるいはマニュアル化するのは必然。
企業が、そういう人間のほうを取りたがるから。
525名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:08:31 ID:xe881QRS0
>>485
指摘された=責められた=自分の全人格を否定された
やってしまったことは仕方がないのに、あえて指摘された、意地悪された

謝って逃げちゃえば誰かが尻拭いしてくれるのに慣れてるから
直してもらいたいだけだと伝えても、ひたすらゴメンナサイで丸投げ。
526名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:08:40 ID:71WrSN/90
>>519
マリーアントワネット「道がわからなければタクシーを使えばいいじゃない」
こうですか?(><)
527名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:08:52 ID:5Mk78artO
>>516
それはもやし教育のせい
格差は別の問題だ
528名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:09:07 ID:CxfWKyuC0
>>517
無能な働き者はオフショアの方が圧倒的に確保しやすいからなあ。
もはや日本には頭を使わない職業は残されていないというか、
今の窓際社員たちは無能な働き者が無能さの自覚なく働ける最後の世代だっただろうな。
529名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:09:09 ID:Qvc/dR+a0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
530名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:09:44 ID:FoQ5v/6a0
>>507
自分から「手伝いましょうか」って言える人、
ほんと少ないよ。
それどころか自分の仕事すら、わからない事があったら
そのままボーッとして、誰かが「大丈夫?」って聞いてくれるのを
待ってたり。

その割に「経験も知識もないけど頑張りたいです」って
言うんだよな・・・
531名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:09:45 ID:cnczb9Na0
>>514
研究室ごと買うケースもあるけどな
532名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:09:45 ID:OHP70WIf0
兵庫には、俺の最愛の彼女に薬を飲ませてセックスして妊娠させた
糞馬鹿チャラ男が住んでる。
どんどんワープア量産しろ、兵庫県。
そのままチャラ男ごと潰れて無くなってしまえ!
533名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:09:59 ID:1R5xo/ue0
>>526
大正解です><
534名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:10:08 ID:IFnoMbmP0
ワープアは選挙でどの政党に投票するんだろうな。
小泉のせいでワープアになったから民主に入れようとしても
民主が政権とったら朝鮮人労働者1000万人受け入れでワープア死亡。

他の政党に入れてもどうせ自民か民主の腰巾着。
535名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:10:12 ID:T4oEBdne0
おれニーティングプア
536名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:10:12 ID:dndLKcYJO
>>520
逃げるなよ
ゼネラルな話に能書き垂れる君はどんな立場なんですか?
537名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:10:41 ID:lfcySymQ0
わかってない奴大杉でワロタwwww政治とか行政なんか生産性上げる
ためにしか作用しないのが当たり前wwww生産性の低い人間が上にい
る会社なんか給料がよくてもこれからはしにますゥwwWw
今現在は世界的な生産重視社会なわけだが自分がどれだけ生産、もしくは
自分の会社がどれだけ生産できているかもわかってなさそうだな最近の
やつらはwwWWW
国として生産の初期段階である教育の時点で失敗しているから、それも
ふまえての移民政策なんだよWWWWWwww
要するに人間の生産が質も量も今のままではどうしようもないってこったWWWWWwwwww
538名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:10:50 ID:DOUtd9SR0

社会人 4 年目で 1000 万の貯金を作った俺って・・・
かなり幸せな環境に置かれてるってことか

家帰ってきたら日にちが変わってるような職だけどなwww
539名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:10:56 ID:ZdJ6B5eV0
>>502
バカだから小泉支持してたんでしょ?僕ちゃんバカ?
小泉の欺瞞もマスゴミの後付け報道でやっとこさ理解出来るリテラシー能力しか持ち得ないバカ
540名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:11:01 ID:aGQRkTK40
労働者=消費者だからね

今までなんとか
バブルおこしたり
貧乏人に借金させることで
消費を喚起してきたけど
完全にはじけちゃったから

引き続き供給をあげつづけることは大事だけど
需要面(給料)をあげるほうにもってかないと
市場は縮小の一途をたどるね

ダメリカも路線変更する可能性高いし
風向きは変わった感じはするが
541名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:11:15 ID:71WrSN/90
>>530
なにその俺・・・
俺が自己紹介のとき言ったせりふそっくりじゃん
「右も左もわかりませんが、頑張ります。よろしくおねがいします(;´Д`)」
542名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:11:33 ID:F7zaE3J90


2ちゃんねらーなど、犬小屋に住んでるくせに天下国家を語るようなアホの集まりだからなw
インターネットにおいて、そんな奴らがデカイ顔してるのは問題がある
543名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:11:45 ID:QcPf+fNZ0
>>516
まだ若いんだ。
新卒で入社して、

「なんてこった。どうやら、俺は何か間違えちゃったみたいだ。
まだ22歳だし、もう一回やり直させてくれ。」

っていうくらい、許可してやっていいんじゃないだろうか。
どうにも、日本というのは「やり直し」に対して厳しい。
544名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:11:47 ID:j0P+19xH0
>>531
そんな簡単じゃないよw

向こうでも競争は熾烈だし。

545名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:11:50 ID:CxfWKyuC0
>>538
30で家を建てて40で墓が立つ人に比べたらまだ普通だよ
546名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:11:59 ID:Kk1jNCEfO
>>526
うん。最悪そうすべきじゃないかな
547名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:12:10 ID:dQBgLPv80
>>518
経験上だけど給料と仕事量は比例しない
高い給料でも全てに対して文句いう子もいるし
安い給料でもよく働く子もいる

高給に釣られて来た子は意外とスグ辞める
高い給料出すより、体調とか人間関係とかなるべく気を使って
働きやすい環境作った方が長続きするみたい

548名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:12:10 ID:B+XBaoi50
>>530
その通りだよな
ここにいるワーキングプアを叫ぶプロ市民の連中はそれらを完全に無視してんだよな
549名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:12:14 ID:cnczb9Na0
>>539
あの時点で民主だったら……。
前原が政権とっただろうし、下手をすると今より酷いかもな。
550名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:13:13 ID:V/HgS+M9O
消費者とは 年収が400万以上ないと 消費者とは言いません
551名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:13:23 ID:1R5xo/ue0
>>538
仕事があることは良いことだ^−^
552名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:13:46 ID:Y7N5H1fn0
>>518
そうなんだよな・・・
俺は1人で生きてるんで派遣扱うとかありえない立場だけどさ
ツレとかと話してると派遣に向かってお前にはいくら払ってるんだからもっと働けって小言言ってるアホ上司や
最低賃金ギリギリでこき使ってるアホ上司がバイトに向かって小言言ってるらしいな
本人はその何分の一か最低賃金しか受け取ってないんだし寝耳に水だよなw
553名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:13:57 ID:VE0lHBO+0
2chの国士さまには関係ないだろ
おまえらは天下国家だけ語ってろよ
554名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:14:03 ID:dvvfWLma0
>>550
では、それ以下は消費補助業務ですか。
やりがいないな。
555名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:14:03 ID:aYhHJt7I0
>>529

これ何度みても笑える
なんで引きこもってる奴に光がくるのかと
556名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:14:29 ID:cnczb9Na0
>>544
いや、向うはセレブ層の縦横の人脈とコネがすごいから、
大手の有名大学になればなるほどそういう傾向が強いよ。
大学のOBが金出して丸ごと買い上げる。

あれ、特許を丸ごと取得するのに都合がいいからなんだろうけどね。
557名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:14:30 ID:Bkl0SqL60
もうね、働き方を変えないとだめだよ。
俺はリーマンしながら、給料分くらいは株と為替で稼いでる。

支配者層にいいように利用されてるように見せてるけど、実際は投資のリスクヘッジにサラリーマンをやってる。
下手な中小の社長よりも儲けてるかもしれんよ。
558名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:14:32 ID:j0P+19xH0
>>548
確かに金目当ての人は、簡単に辞めちゃうね。
うちの業界でも外資の人たちはそんな感じ。
559名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:14:32 ID:RCiGBM71O
俺の兄貴がワープアだが、やっぱ兄弟で恵まれた仕事環境にいる俺としては兄貴を支えたいから
毎月10万仕送りして、たまに30万とかボーナスあげてる。
贈与税とか勿体ないけど仕方ない。兄貴には本当頑張ってほしい。
頭いいのに地方にいるっていうだけで無条件にワーブアだからな。
560361:2008/10/17(金) 00:14:40 ID:yencZjtO0
東京・大阪・名古屋に程よい距離感があり搾取されにくい土地です。
もうガラパゴスですわ。

さてどこでしょう?
561名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:15:25 ID:CxfWKyuC0
>>543
結局どの道も苦しいのをさっさと悟れといいたいところだが、
今は氷河期の後始末でどこも極限まで人が足りない状況が続いてるから、
教育とかしてやる余裕のあるところはほとんどないと思う。

あと昔の労働調整の常套手段だった女工さんが日本からいなくなってるのもあるかな。
伝統的に大量の非正規雇用者が供給されて見合いの場代りになったりもしたのだが、
そいつらが全員正規労働に参入してきたのが近年の状況。
女工さんも寿退職が前提だから結婚も早かったしねえ。
562名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:15:35 ID:71WrSN/90
関連スレ
2008年入社でもう辞めた奴8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1213513510/

【またまた】新卒入社首になったニート【首に】 ←2回辞めて3回目の転職が決まった08年卒の一代記
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1211163876/

仕事をしてもすぐ辞めるダメ人間集合 その12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1220362109/
563名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:15:44 ID:ZdJ6B5eV0
>>536
普通の会社員ですが。それともフリーターのほうが都合が良いのかな?

そして、ゼネラルな話に能書きを垂れるのが当該スレなんですね。ということで、全ての書き込み者に対して職業を聞く必然性が発生するんだな、君の脳内論理によると。
564名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:16:34 ID:jErdV8X70
>>560
沖ノ鳥島か、硫黄島か?礼文島とか?
565名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:17:05 ID:5Mk78artO
>>530
仕事はオンザジョブが基本
センスがすべて
センスあるやつは伸ばす
センスねえやつはしごく
やさしさのねえヤローは真性無能のルーティンバカだ(笑)(笑)(笑)
566名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:17:08 ID:fwZrgtzTO
まぁ加藤みたいなのが徒党を組んで自称勝ち組を大量殺戮し出したら政治も本気で考えるんじゃねえの?


暴力は良いぞ〜的な。金が無ければ奪い取る。自分が死んでも仲間は沢山いる。そんな世の中になったらどうすんのかね。
567名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:17:13 ID:fmE3nWRWO
年収500くらいだが
ワープアだよ

手取りで収入語って欲しい
自殺者出たくらい環境悪いし、転職したい
568名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:17:24 ID:B+XBaoi50
>>552
まずな、そのピンハネされること分かってて自分で入った派遣だよな
誰も強制してないんだよな
従業員の大半が自分の給料分の仕事すら満足に出来てないわけ
わずかな仕事出来るやつが仕事出来てないやつらのゼニまで稼いでくれてるわけ
要するにテメーの給料分の仕事くらいしろやってことだろ
そこまで愚痴られるってことは、使えない奴だからだろ普通に
仕事出来る奴は派遣でもボロクソ言われないってw
569名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:17:25 ID:J78D3gRK0
アメリカでは非正規雇用が半分
日本は3分の1なのでまだまだだな
570名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:17:31 ID:F7zaE3J90


ワープアのくせに、共産党を否定し、社民党を否定し、国民新党を否定し、
一体なにがやりたいんだろうね、こいつらは?
ひょっとしてIQ25ぐらいなのか?
養護学校にいって1から勉強しなおすことをオススメする。
571名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:17:35 ID:j0P+19xH0
>>556
企業派遣で米国の大学には数年いたけど、やっぱ大変だよ。
研究室の連中もInterviewは数社回らないと決まらない。

あちらは転職社会だから、ライバルは新卒だけじゃないからね。
572名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:17:39 ID:ADYpNO9w0
正規雇用雇いたくないなら個人経営すればいいだけで
労働法や上場基準を無視してまで人使って働かせなければいいだけ

経団連のキャノン・トヨタを筆頭とする、
さんざんCMでうそ臭い奇麗事のエコネタ以上に
格安雇用・秩序混乱を仕掛けて
100万倍社会の迷惑になっているこの悪循環

未来の日本を支えるべき世代を駆逐する行為って
まさしく売国だと思うんだがな・・




573名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:17:45 ID:1r20FsKDO
年収は280万くらい。
家賃は五万。田舎だからこれで充分広くていい部屋。
仕事は癖があるけどやりがいがあって楽しい。専門職だし。
早く帰れた日や休日には趣味を満喫。ストレスレス。

年収は高くないが、生活満足度はかなり高い。この仕事選んでよかったわー。
574名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:17:48 ID:jWQ/o+Ub0
ITドカタさんですか><
575名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:18:23 ID:V/HgS+M9O
年収400万以下は消費者とは 呼ばないから
消費者面するなよ
576名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:18:28 ID:ibus8R8KO
もうワープアで良いから早く帰りたいよ、、、
577名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:18:36 ID:Kk1jNCEfO
>>560
きゅうしゅう
578名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:18:38 ID:aGQRkTK40
>>561
ちょっと前までバブル期以上の利益あげて
内部利益保留しまくりで
人が足りないとか余裕がないとかね
配当、役員報酬の額は大幅UPなのにね
稼いだもの=正義でだれも文句いえなかったけど
リーマンの社長が殴られるなど詐欺師であることがばれてきてはいるな

たしかに中小はずーーーーーーーーと苦しいが
579名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:18:44 ID:71WrSN/90
>>567
>年収500くらいだが
>ワープアだよ

>手取りで収入語って欲しい

年収500の手取りでワープアなら、200以下はどうなるんだよww
極ワープアか?
580名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:18:53 ID:ZdJ6B5eV0
要約すると

若造が甘すぎる 雇用環境が厳しすぎる

このギャップを埋めるにはどうするか?ということかな。この両者のバランスが悪いから問題が過大視されてるんだろうな。
581名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:18:54 ID:cnczb9Na0
>>569
州ごとに微妙に差があるが、最低賃金が日本で言う2500円以上ぐらいだけどね。
最低賃金を払えない会社は州によって潰されるという……。
582名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:18:55 ID:BZDcr5vS0
加藤智大は神!批判する奴は死ね!12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1220230401/l50
583名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:19:03 ID:wkQUl3P30
>>573
いいな〜。独身ならそれで全然楽しいよね。
584名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:19:06 ID:+x4p2kKdO
>>457
> 逆にヤンキーと呼ばれる人らの仕事中の集中力ってすごいよ 黙々と働いてる
> 見直した

奴らはバカなんだよ。
人間と言うより動物と言った方がいい。
だからあんまり考える必要のない仕事をして、10代で結婚する。貧乏なのに、子供もばかばか産む。

でも幸せそうだったりする。
人間も動物なので、バカな方がいいのかもしれんね。
585第七天魔王:2008/10/17(金) 00:19:56 ID:oJ3ko2Cz0
みんな手を貸してくれ。この国を助けるには平沼さん達しかいねえぞ

ネットをしない人たちに教えてやってくれ コピペも頼む。任せたぞ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%B2%BC%E8%B5%B3%E5%A4%AB
http://jp.youtube.com/watch?v=4KqtnSGH0BQ&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=4KH01kIyJ2Y&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=r-i1RfER41Ahttp://www.hiranuma.org/japan/index.html
586名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:19:59 ID:dndLKcYJO
>>563
いや、会社員ってのは零細企業にいようが言えるので勝ち誇って会社員だと言われても困るんだが。
俺が聞きたいのはどの程度の社会的地位や影響を持った立場なんですかってこと。
零細の経営者?大手の中間管理職?何?
587名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:20:35 ID:fO/Cre6w0
>>566
オランダはそうなってベーシックインカムを導入

それ以降に生まれ育った世代の犯罪率は急速に減少中
後20年ぐらいたって世代が入れ替われば治安も元に戻ると思われる。

この辺は
治安悪化で福祉や雇用対策

治安回復

対策費をケチる

治安悪化

最初に戻る
でループするんじゃね?
588名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:20:54 ID:F7zaE3J90
>>584
あーまた自分自身が底辺なのを忘れて仲間を馬鹿にしてる・・・そんなことだからwwwww
589名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:20:58 ID:6i0LqxQf0
年収は手取り550万近くあるけど残業が月平均100時間の俺は、
気付けば仕事以外にすることがない人間になってしまった。

30過ぎて職場の若い派遣社員の子と付き合って初めてセックスしたが、ドキドキしたのは最初だけだったな。
おっぱい揉んでも特に感動もなかった。でもオナニーは毎日欠かさないほど性欲はあるんだがな。
590名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:21:01 ID:ZdJ6B5eV0
>>542
外見、収入、性格等の優劣に関わらず、個人がある程度の自由を付与されて発言出来る場が2ちゃんねる

勘違いしてデカイ面してるからパンピー受けしないんだろうな
591名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:21:04 ID:RwL6LzcsO
>>573
欧州では都市は「ぽっと出のあぶく」?みたいに考えられていて田舎こそ文化の本流、ってのは本当だろうか?
592名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:21:11 ID:cnczb9Na0
>>571
いや、厳しいのは知ってるよ。
ただ、院の研究レベルと研究内容を誤解してるガキが、
スポンサーだなんだと馬鹿な煽りをやってたから嗜めてただけで。
593名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:21:39 ID:Y7N5H1fn0
>>568
そうか?
結構聞くぞw
派遣やバイトをウチに入ったら正社員と同じって言う寝言としか思えない建前振りかざしてる会社w
特にそういった会社にいる社員からこういうこと聞くな
594361:2008/10/17(金) 00:21:43 ID:yencZjtO0
>>564
富山。
よそ者は、なかなか入ってこれませんよ。
595名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:21:49 ID:B+XBaoi50
>>580
だいたい同意
雇用環境が厳しすぎるってのは、ちょっと言いすぎでしょ
あとは同意だな
596名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:22:11 ID:CxfWKyuC0
>>578
内部留保に関しては現金主義になったというか、
現金以外に資金源を頼ることによる危険の回避策だよ。
今その策によって日本は比較的安定している。
問題はその状況で円を刷らなかった日銀。
597名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:22:34 ID:ETogKkSZ0
社会人2年目だけどもう1500万貯まったわ
大学のときに株で儲けまくってたからなあ・・・
598名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:22:53 ID:71WrSN/90
>>569
メリケンの非正規雇用は正規雇用よりも待遇がいいんだよ
そりゃー非正規増えるわさ
599名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:23:08 ID:1VA2McGb0
600名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:23:41 ID:cnczb9Na0
>>589
とにかく、腎臓だけは壊さないようにしとけ。
貯めた貯金とは比較にならないダメージを人生にくらうから。
601名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:23:47 ID:dQBgLPv80
>>584
彼女がキャバ嬢だったりするので意外とお金持ってるよ
ブルーカラーで早めに独立したりして
そこそこ収入あったりもする
ただ浪費とかギャンブルするから貧乏ってのはあるかも
602名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:24:39 ID:CxfWKyuC0
>>595
> 雇用環境が厳しすぎる
氷河期後期については該当するかな。
たぶんバブル世代あたりだと、あの環境では受験戦争世代たいして就職競争で間違いなく負けていると思う。
603名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:24:57 ID:9ItGryVaO
年金は代議士、官僚、公務員、一般企業戦士、国民年金全部無くせば良いよね。
非生産性国民は巨大なモーターを逆回転させて飯と寝床だけ国に用意してもらえば良いよね。
代議士は無償で御国の為に働かないといけないよね。
複雑な世界だけど、官僚は国民に情報を隠し過ぎるよね。
ボーダーラインを引いて、ランク別で語り合った方が良いよね。
例えば、収入、経験、知識、人間性で。
収入:年収
億台=50p、?千万台=40p、9〜7百万台=30p、6〜4百万台=20p、3〜1百万台=10p、?十万台=5p、収入0=0p
経験:
働いた事が無い=0p、バイト=0.5p*年数、就職=2p*年数、転職=2p*回数(就業2年未満は含まず)
知識:
院卒=40p、留学=10p、大卒=30p、高卒=20p、中卒=10p
人間性:
自分や周囲の為に手段を選び実行する=50p
自分や周囲の為に手段を選ばず実行する=25p
自分の為だけを考え、手段を選び実行する=10p
自分の為だけを考え、手段を選ばず実行する=0p
俺は124pだった。どうだろう?
200p台、200〜150、150〜100、100以下で板を分けるという案は?
話がかみ合って無いよね。ランクが違うから。
年収は最も多いと思われる1千万〜?百万台を細分化してみた。
604名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:25:02 ID:5Mk78artO
>>595

> 雇用環境が厳しすぎるってのは、ちょっと言いすぎでしょ
派遣やら契約雇用やら、雇用形態は現にひどいでしょ?(笑)

>>580
大体そんなとこだろう
605名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:25:02 ID:j0P+19xH0
>>578
金融、投資銀行などは製造業に比べて設備投資が殆ど不要だからね。
稼いだ分は、全部自分たちの報酬で分けてしまう。

で、損した分は会社に負わせて自分は無傷で転職してしまう。
逃げ遅れても、大手なら国が救済。

勝ったときは俺のもの。
負けた時は、誰かが払え(大概は国民がババを引く)

一例をあげれば破たんしたリーマンの会長の退職金は200億。
リーマン社員の平均退職金は1億。
リーマンという企業が残した負債は、彼らが払うことはない。

少なくとも、正当な稼ぎではないよね。w
606名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:25:18 ID:VSvUQ9n+0
自分達の収入、生活水準維持のためでしょ。
それで若者は4割ワープア、それでも足りなくて移民。
607名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:26:44 ID:cnczb9Na0
>>605
まあ、アメリカは経営責任が追求されるだけまともだよ。
日本だとしれっと逃げ切ったからね。

まあ、金融関係の理事に財務(あの頃は大蔵だったが)からの天下りが多いのが理由だったが。
608名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:26:53 ID:piHAN74G0
ただ金持ちもかなりあせってきてんじゃないかな。
日本はもうすでに内需のみこみはない。
海外へとおもったら、最近の最悪な状況
アメリカ人も車やカメラかってくれそうにないしね。
どうなるんだろ。
609名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:26:56 ID:fO/Cre6w0
>>569
アメリカは刑務所人口200万
30歳以上の男性の1/8が刑務所暮らし

日本は刑務所人口わずか7万


まだまだだね。
610名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:27:04 ID:EH7g94Sz0
年収が200に満たない?
250くらいでよければうちで雇うが…
文句言わないで真面目に来てくれればの話だけど。
611名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:27:08 ID:V/HgS+M9O
派遣は正社員の奴隷だから 仕方無い
612名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:27:18 ID:B+XBaoi50
>>592
頑張ってもっとまともな知識を持とうな低脳さん

>>593
そりゃな、日本にもDQN会社はたくさんあるぜ、零細と怪しい営業会社にはさ
でもな、そんな罵倒なんて昔の人間はみんな経験してるって
最近じゃないか、そんなことくらいでネチネチ言い出したのって
今時、親に殴られたこともないようなガキがいるくらいだし、肥満児が増えてんだろ?
なんか小学校低学年でもすでに先生の言う事聞かずに授業中でさえ歩き回ってるガキがいるくらいだからさ
打たれ弱くなってんだろ最近のガキは
613名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:27:47 ID:8XNptJXH0
職場で罵られたぐらいで引きこもるようなヤツはそもそも根性がないから
何やらせたってダメだろ。
614名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:28:24 ID:F7zaE3J90


日本が正気に戻るには、もっと徹底的にどん底にまで落ちる必要がある。
貧乏人ドモがその身分不相応のプライドを完全に捨てるまで。
こいつらまだ中流意識捨てきれてねーよ、実質コジキのくせにwwwwwwwwww
615名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:28:29 ID:dndLKcYJO
収入や社会的地位を意識せずに語れる場ね…ほー。それは楽しそうだな
616名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:28:31 ID:HIvGZWH9O
>>543
やり直しってのは、少なくとも一定の所まで来た人間に使う言葉で、
社会人という自分の新しい環境を理解できないうちに、理解する努力もせずに、
ということはつまり、何が「自分の思ってたのとは違う」かも実はよくわからないうちに、
バッターボックスからベンチに戻ってしまうのは、やり直しとは言わないと思う。
失敗すらしてないうちに引き返しても、得る教訓はなにもないでしょ。
まあ、学生時代に自分は世の中を知ってると思ってる人ほど殻は破りにくいよね。
自分の把握してる「世の中」がバーチャルでしかないなんて、なかなか認めたくないものだもの。
617名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:29:21 ID:fuDjiRZ80
ワープア脱出したと思ったら、今度は日々勉強、課題こなし
上司からのプレッシャー
正直しんどい
もっと楽に生きたい
618名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:29:55 ID:3xYxmNuS0
ワーキングプアの若者たち、かわいそうに・・・
彼らには誰がこんな日本にしたのかを考えて欲しい。
619名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:30:16 ID:dQBgLPv80
>>608
別に金持ちって事は無いだろうけど
商工会とか行くと経営者連中は青い顔してる人多いよ
生産系は今年で廃業するか潰れるとこまで頑張るかって人多いみたい
景気のいい話はまったく無いよ
620名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:30:25 ID:5Mk78artO
>>614



> 日本が正気に戻るには、もっと徹底的にどん底にまで落ちる必要がある。

まるでひとごとみたいだな(笑)
公務下僕か?(笑)
621名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:30:29 ID:JBimrHLM0




「日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っている」というのは本当なんですか?


本当ですよ。
若者と老人の資産を比較すると、現代のお年寄りは、日本の歴史上もっとも金持ちです。
裕福なのに、年金もらいすぎですね。
それなのに負担が少し増えただけで「老人を殺す気か!」と言う方もおり、モンスター老人の様相を呈しています。

年金保険料のすべてが国民金融資産1555兆円の大半を保有している老人の年金支給でなくなり、
足りないので年金積立金を取り崩して年金支給している状態であり、
現在の老人が自分で払った年金保険料の5倍から10倍以上の年金支給されている状態で、
年収300万円以下の若者が納得して年金保険料を払うでしょうか




622名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:30:39 ID:jErdV8X70
>>617
それなら農業でもやったらどうだ
623名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:31:17 ID:4nSLfSxA0
最低賃金を上げない限り、バイト主流の雇用形態って無くならない。
これは当たり前のことだと思う。
どんなに一生懸命やっても正社員になれないって話はよく聞く。
一日15時間くらい働いて、正社員よりも成果を出しているなら言う権利あると思うな。

624名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:31:39 ID:cnczb9Na0
>>619
景気が上向いてきたので、
騙し騙し使ってた設備を入れかえようと借金したら、
いきなり貸し剥がしにあいました。どうしましょう?という人が増えてて気の毒だ。
625名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:31:56 ID:B+XBaoi50
>>604
派遣なんて工場派遣なら年収300万はあるぜ?昼夜勤やればの話だが
まあ正社員も同じように昼夜勤やってるがな
そもそも派遣なんて自分でピンハネされるのわかってて入ってるわけでな
正社員の奴らも普通に入社試験パスして雇用されてるわけだろ
正社員になれる奴らがいる、なれない奴がいる
たんにその差だろうな
派遣は別に昔から変わらないぜ年収
ていうか年収自体は、犯罪ピンハネが減少してる近年のほうがむしろ多いし
昔はピンハネマジでかなり誤魔化されてたからな
626名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:32:05 ID:cVph1SmS0
"パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下り
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html

☆★☆世界長者番付2007☆★☆

129位 孫正義(ソフトバンク)       
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内博(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
627名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:32:18 ID:fwZrgtzTO
>>614

そうやって加藤が大量生産されて殺されるんですね
わかります


実際、加藤の反乱のおかげで派遣とかに政策の焦点が当たった面もある。最早この世は暴力が必要なのかも知れないな。
628名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:32:36 ID:Y7N5H1fn0
>>612
俺から聞いてる会社の中にはどこか言わねーけど大手もいくつか混ざってるよ
都合のいい解釈でこき使って都合が悪くなると精神論で逃げるってへタレそのものじゃないかw
別に200万ぽっちしか貰ってない連中を庇う気もないけどさ
ちょっとムシが良すぎるとは思うな
629名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:32:39 ID:uw0WOkWq0


団塊の無能世代が会社を仕切ってるから

どうしようもない。

こいつらは自分達のためだけに動いてるから。




630名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:32:51 ID:vcdfBg8OO
あるメリケンでの仕事
倉庫である品物の仕分けをする仕事で、デイワーカーを頼んだ
仕事は九時から五時。昼休みは一時間
奴等は九時ちょうどに会社の門をくぐり、仕事は九時半から始める
昼休みは逆に、12時ちょうどに飯が食えるよう早めに抜ける
帰りも五時丁度に会社の門を出るように早めにあがる
仕事振りは真面目なのもいれば、音楽聞きまくりな奴もいた
日当は7000円くらい
メヒコはあんま真面目じゃなかった。マリーンあがりのおっさんは真面目だった
631名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:32:59 ID:EH7g94Sz0
>>621
死んだら子供に相続or国に吸収されるんだからあんまりいじめてやるな
632名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:33:14 ID:71WrSN/90
就職板に行くと、ほぼ全ての業界・業種をブラックと決め付けて疑わないスレがあって面白いよ
実際やってみないとわからないだろうにね
633名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:33:21 ID:F7zaE3J90
おい実質コジキども。
おまえらいい加減、自分を中流層につながってる人間だという、幻想すてろや。
そのせいで強者の肩持って、テメエでテメエの首しめてんだろーがよw
634名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:33:52 ID:fO/Cre6w0
>>627
オランダやフランスをみれば一目瞭然

アメリカも犯罪と刑務所で犯罪者として修行する奴のおかげで
「快適な刑務所」と言う福祉が実現しつつある。
635名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:33:58 ID:h8AxUylw0
仕事にやりがいなんて求めるなよ
上の命令に従う、ただそれだけだろーが
嫌なら辞めて自分探し(笑)でもしてなよwww
636名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:34:19 ID:zxqqMQGa0
とりあえず派遣会社禁止令、非正規雇用は即日正社員化とかでよくね?
それなら海外とかにも逃げられんだろうし・・・
637名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:34:49 ID:cnczb9Na0
>>631
心臓さえ動いていれば何とかできるから、死ぬまで30年はかかる。
30年も踏みつけられる若者や現役世代のほうがかわいそうだろう。
638名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:35:44 ID:QcPf+fNZ0
>>616
言ってることは分かるけどさ、その「一定の所まで来る」ってのは、
どれくらい経ったらの話よ?

よく3年って言うけど、俺は半年もすれば空気が分かってくると思うな。
で、転職活動して、翌年の4月からやりなおし。
それくらいはアリだと思う。
まあ、入社3日で辞めるのは、いくら何でも無いけどね。
639名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:35:50 ID:EH7g94Sz0
ほんとこういうスレ見てると有能なやつばかりに見えるな
どれだけ給料もらってるんだよ
640名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:36:26 ID:F7zaE3J90
ほんとこいつらバカなんだよなあー。呆れるほど。
実質コジキのくせに、リアルコジキ馬鹿にしてんだから。
なに考えてんだ?
641名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:36:28 ID:z7GtopmD0
>>334
>>346
看護は飯が食える。介護はできない
642名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:36:35 ID:aGQRkTK40
>>612
罵るってw

確かに教育をあまりうけてない層は支配的にすることで生産性があがるらしいがw
このへん昔の人間だろ
でも一定以上の教育をうけると逆効果になる
狭い価値観で支配できないから
それでそいいうやつは本人は稼げても他の人間のモチベーションをのきなみ奪っていくということも聴いた

プレッシャーかけるのは
一人前の仕事ができて、給料もそれなりにあがってきてからで
最初から罵ったりプレッシャーかけるのは育て方として間違ってるとは思う

ノムさんだって伸びる時期はほめるらしいぜ

教育の一環として後のフォローも考えて、部下の性格も考えて叱るのは絶対必要だと思うが
頭に血が上って本能のままに怒る馬鹿も結構いるからな
643名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:36:36 ID:JcTZST/B0
>>568
逆に派遣を呼ぶ側だってピンはねされてるってわかってるだろうに。
644名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:36:53 ID:dQBgLPv80
>>636
もう今の日本にそんなに仕事無いよ
これから椅子取りゲームはかなり熾烈になるよ
645名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:37:10 ID:i0PPrczzO
今年の新入社員(正社員)を見てコネ入社だと決めつける
パート歴6年のオバちゃん
実際はちゃんと就活して試験も受けて入社してました
他人を妬む前に、ラクして派遣なんかやってる奴らを糾弾せよ
646名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:37:12 ID:haLFf1dd0
就職氷河期はホントに辛かった・・・
10人中4人は新卒で就職できなかった。
就職留年しても、翌年に就職できる確立は60%以下。
一旦派遣で食いつないでも、翌年に就職できる確立は60%以下。
新卒で就職したり、中途で就職した企業もブラックばっかり・・・
自分の能力を発揮したり、磨く機会すら持てなかったのが就職氷河期。
国立大の人間が町工場の求人に応募する時代だった。
647名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:37:22 ID:R0E3pQGs0
>>625
低脳おっさんがまだ書き込んでるのか。
若者に馬鹿にでもされたのかな?w
648名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:37:42 ID:5Mk78artO
>>625
オレと少し論点噛み合ってねえかな
オレは派遣やら契約雇用みてえな刹那雇用が、
家やらクルマやら消費不安を拡大してると考えている。
将来の見通し立てれなきゃ
ローンも組めないっしょ?
そういう雇用形態がヒドいという意味だよ。
649名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:38:25 ID:cnczb9Na0
>>639
学生と、どことは言わないけど省庁関係の奴がからかって遊んでるらしい。

本省勤務のキャリアのおっさんまでやってるという現実を知れば、
公務員改革法案に対する世論がどうなるか見ものだろうな。
650名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:38:47 ID:krITxnIj0
仕事にやりがいを求めるなよ。まったりいこうぜ。
651名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:38:47 ID:E3uZYFhuO
>>635
ドMなガラクタですなこのロボットはwww
652名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:38:48 ID:71WrSN/90
>>641
そりゃー看護は国家資格だから
お上認定の資格は強いよ
653名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:38:56 ID:EH7g94Sz0
介護でも手取り15は低すぎるなあ。
実際はもう少し出せるよ。
654名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:39:57 ID:oUrb3Mr10
>>612
・おまえ、脳に障害がある人か?
・精神異常者みたいな図面書くな
・お前がしんどいとか二日徹夜してるとか、そんな事は俺には関係ない

この辺は罵りと受け取って良いでしょうか
655名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:40:14 ID:gXmy6uVbO
>>635
自分で判断して仕事も出来ない無能発見
656名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:40:15 ID:jvltImCq0
>>648
将来の見通しなんて誰も立てられるわけないじゃん。
株式会社の20年生存率なんて0.2%だぞ?w

1000社中2社しか残らないんだよ。 後は、倒産か合併か吸収。
UFJですら10年持たなかった。
657名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:40:26 ID:P1eo7DYFO
プライベートが充実できないから、仕事もうまくいかないんじゃないか
658名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:40:34 ID:PpPCem4l0
このスレに本当に幸せな奴はいるのか?
659名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:40:35 ID:h1JC2w8Q0
使いにくいんだったら使わなければ良いじゃない。
その分、お前らが働け。
やすい金で人使ってんだから、文句言うなよ。
結果損こいても、それこそ経営責任なだけ。
対価払えないんだから、足元見られるのはどちらも同じだな。
660名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:40:41 ID:cnczb9Na0
>>644
ベーシックインカムとワークシェアの概念をある程度入れないと、社会体制が崩壊するだろうな。
661名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:40:53 ID:FJadM+Qc0
>>645
本当に楽して派遣している連中は罵倒されてもよいけどな。
たいていはどこの会社も正社員で雇う余裕がないので仕方なく
派遣している連中がほとんどジャマイカ?
662名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:40:59 ID:JcTZST/B0
>>646
心配するな。
売り手市場と呼ばれた時代はほんの3年足らずで終了だ。
またこれから氷河期が始まって後輩が増えるさw
663名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:41:07 ID:ADYpNO9w0
35前後は面白い。
バブルの切れ目で
高卒が職あり
大卒が職なし

664名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:41:30 ID:vcdfBg8OO
長く続ける秘訣は、やりがいのある仕事を見つける、というよりは
今やっている仕事に対して、なにかしらのやりがいを見つける、という感じだろか
そうそう思い通りの職にはつけないし
665名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:41:50 ID:B+XBaoi50
>>628
だからさ、別に精神論でもなんでもないだろ、こんなもん
最近のガキがたんに打たれ弱くなってるだけだろってことよ
死ねとか役立たずとか止めろとかデクノボウとか給料泥棒とか誹謗中傷なんて
今までならごく当然のようにあっただろ?
それも全社員の前で大声で言われるのなんて普通だったじゃん?
どこの会社でもさ
陰口、中傷なんて今みたいに問題になんなかったからだろ?
今はさ、ちょっと罵倒浴びせられただけで卑屈になんだよ
最近のガキがたんに打たれ弱くなってる証拠だぜ
666名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:42:04 ID:fO/Cre6w0
>>660
むしろオランダみたいに半分崩壊してから再建のために入れるんじゃね?
667名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:42:17 ID:ZdJ6B5eV0
>>640
馬鹿を馬鹿にするなら、せめてロムってる奴からマンセーレスでも引っ張り出せよw」

実質コジキ?ゆでカエルは「その時」になって初めて危機的状況を悟るものなんだが?危機を想定して先手を打つなんて芸当を実質コジキに望むな
668名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:42:19 ID:VLH3KdHT0
サラリーマンの平均年収って750万だっけ?
1000万 上流
750万  中流
500万  下流

500万の奴らが中流だと思い込んでいるから問題なんじゃね?
本当は下流だと気づかずに上流と同じ現状維持派になっちゃってる気がする。
669名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:42:49 ID:h1JC2w8Q0
>>665
そのガキっぽさ丸出しな文章書いてる人間が
ガキを罵倒とか、楽しい光景だなおいw
670名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:42:50 ID:yr0tmo1u0
会社に不満があるならやりたい仕事で起業すりゃいいだけだろうに
納得して契約書にサインして会社入っといてやりがいのない仕事はしたくないとかアホじゃねえか
まぁアホだからワープアなんだろうけど
671名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:42:55 ID:R0E3pQGs0
>>665
罵ってるようなオッサンの言う事に耳を貸す奴いないってw
さっさとくたばれよ老害
672名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:43:18 ID:SvAKSV0y0
いい加減「俺に比べればマシ」理論をやめるべき
673名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:43:43 ID:EH7g94Sz0
>>661
俺今の業界に来る前は工場付き技術やってたけど、その頃でも
派遣の方がコストはかかってたんじゃないかな?
本当はしちゃいけないけど、派遣から正社員に登用してた。
募集しても集まらないから、募集費だけでやばかったらしい。

今でも派遣の方がコストはかかってるんじゃない?
日雇いやスポットの世界は知らないけど。
674名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:44:22 ID:jvltImCq0
>>628
精神論って言ってるけど、アメリカのビジネス書読んでみなw
見事精神論が書いてあるよww

カーネルサンダースさんは、1000回断られましたとかさww
100回駄目だし食らったぐらいで諦めてちゃ成功するわきゃない
ってばっちり書いてある。
675名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:44:22 ID:B+XBaoi50
>>647
なんだ80年代生まれのゆとりど真ん中が
いっちょまえに吠えてんのか
笑えるな低脳は
676名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:44:28 ID:cnczb9Na0
>>666
日本の場合、人口ピラミッドがいびつ過ぎて票田の世代間の偏りがひどいから、
半壊ではまだ導入できないかもしれん……。

あと4年ぐらいで、やっと団塊以上とそれ以下の有権者数が互角になるという状況だ。
それに投票率を重ね合わせると、団塊の我がままで10年後に日本はないかもしれん。
677名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:44:48 ID:vcdfBg8OO
中流ってどこからどこまでが中流なんだろか
678名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:44:50 ID:5Mk78artO
>>656
おまえ仕事できねーかガキかどっちかだな(笑)
ローンは信用貸し
借りるほうにも払える見通しがいる
一年ごとにクビ切りにビクつくような契約じゃ、
手も足も出ねーカメだろ(笑)
会社の先行きはまた別の問題だ(笑)
679名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:44:50 ID:dQBgLPv80
>>664
多くを求めずまったりのんびりやるってのアリだと思う
低収入だけど休み多いとかで
休みをお金掛けずに充実させられるようにするとかね
680名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:45:41 ID:wl2a6OhZ0
年収=総額って分かってるんだよな?
手取りで言う奴何時になってもいるから、ちゃんと明記しないと。
681名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:45:41 ID:dndLKcYJO
ところでみんな夜更かししてるな。明日があるんで寝るか
682名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:45:43 ID:PvY5YLS2O
大学卒業して市役所に勤めてる公務員だって25歳ぐらいなら200万前後だよ。
ボーナスとか手当含めた手取りがな。そもそも日本の4年制大学ね進学率は40%以下じゃん。
おまえらどんだけエリートの集まりなんだよw

問題は金よりも待遇と新卒以外やり直しがきかない雇用にあるだろうが。
683名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:45:58 ID:JcTZST/B0
>>665
異常な状態からまともな状態に時代が変化しただけ。
なのにまだ異常な状態にしがみついている化石オヤジがアフォなだけ。
684名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:46:05 ID:8A/Rz1EY0
経営難で安い派遣使って何が悪い。

ビジネスマナーすらなってないのに、何で
使えない奴に金上乗せして正社員にしないといけない?

NO.1を目指さず、努力しないONLY.1なんかいらねー。


ようは「努力しないで職に溢れてる」だけの話…
学歴じゃなくて、人としてさっ。。。


685名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:46:24 ID:h1JC2w8Q0
>>674
アメリカも意外と精神論語る人も多いな。
しかしそれは、アメリカンドリームですから。
具体性持って語ったら、夢がブチ壊しですわ。
686名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:46:36 ID:B+XBaoi50
>>642
どうした?かんにさわったのか?
たんに最近のガキが打たれ弱いって話をしただけだろ?
女の腐ったみてーにネチネチあいつがあー言ったこいつがあー言ったなんてやってたら
ゼニなんて稼げないって話だよ
まあ落ち着け
687646:2008/10/17(金) 00:46:37 ID:haLFf1dd0
>>662
最近の株価下落で資産減ってるが、
氷河期が来そうで内心ニヤニヤしてるよ。

能力が正当に評価されない時代を経験しやがれ!
688名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:46:45 ID:dmT3JWcy0
給料安い休みも少ない
余計に仕事してるから正社員より仕事ができる奴が多数
それに甘えてサボってる正社員
689名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:46:47 ID:71WrSN/90
>>679
>低収入だけど休み多い
マターリ薄給は就職板における永遠のテーマ
690名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:46:52 ID:bHIGmpBW0
>>648
それは麻生総理も国会答弁で言っていたな。
自分の選挙区にある会社が、大量の派遣社員を正社員にしてやったら
彼らの中で結婚する者が激増したそうな。
691名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:47:14 ID:vcdfBg8OO
>>679
のんびりやるには、なにかしらやりがいのある趣味がいるかも
余った時間で2ちゃん三昧とかだったら嫌すぎw
692名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:47:27 ID:R0E3pQGs0
>>675
余裕無いのなw
老害は老害らしくさっさと消えろよw
693名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:47:56 ID:dQBgLPv80
年収ってあった方がいいけど
ソレばっか見てるとロクな事は無いと思う
自分のライフスタイル作ってソレに合った仕事した方がいいよ
694名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:48:05 ID:jvltImCq0
>>678
信用貸ししたから、日本の銀行は焦げ付いて倒産合併ww
アメリカではサブプライムww

まだ実例が必要ですか? 見通し?ww
先のことなんかわかったら、株でみんな金儲けてるよww
695名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:48:17 ID:HIvGZWH9O
>>638
業種にもよるとは思うけど、3年という目安はまあ、ありとは思う。
同じ仕事を、職場が変わっても、とりあえずこなせる位になるには、必要な期間だろうよね。
転職の時も、3年以下は職歴にカウントされないでしょう。

半年ってのはねえ…。仕事のイロハを覚えただけの段階じゃないかな。
立場も新入社員の立場しか知らないわけだし(後輩が出来るとまた見えるものがある)。
まあ、そのくらいの頃に、すべて分かったような気になるというのはわかるけどね。幻想ですよ。
696名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:48:50 ID:B+XBaoi50
>>654
いやあ、障害を持ち出すとはさすがゆとりど真ん中世代だな
こういうのをキムチ脳と言うんだろうな
あいつら平気で障害からめてブラックジョーク言うからな
ゆとりど真ん中世代はもう寝る時間は過ぎてるぞ?
お母さんに叱られる前にトイレすまして寝ろよ?
697名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:48:59 ID:gcWjEy6K0
やりがいと給料は全く相関関係ないだろ。
むしろ個人で事業やってる人間はやりがいあるが
給料すくなかったり
公務員で給料はあるがやりがいはなかったりする。
698名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:49:08 ID:MdLF40CU0
>>1
えっと街角アンケート?
もう少し資料を元にとかじゃないの?
699名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:49:09 ID:CtZqUiiW0
>>668
今の平均は500万くらいだよ
中流って言うのは500〜1000万くらいだと思うが、
いまじゃ1000万くらいでも上流扱いされるのかなぁ?
700名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:49:33 ID:ZdJ6B5eV0
>>674
200回って聞いた覚えがあるなw

定年退職後(ry って話なw


701名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:49:41 ID:R0E3pQGs0
>>675
>>686
>>696
センスがない所をみると団塊のおっさんかな?ww
必死すぎwww
邪魔にならないうちに消えろってww
702名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:50:03 ID:F7vri7zrO
量産型乙
703名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:50:11 ID:a/MGQGXpO
給料安いからみんなやる気なくしてやめていくんだよ
704名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:50:12 ID:aGQRkTK40
完全に仕事の内容で給料が決まるわけじゃないな
日本の会社は

とくに同族企業はひどい
仕事がんばるよりゴルフがんばったほうが出世するw

実力つけば転職することで年収UPだけど
転職市場が崩壊しちゃっておれ涙目・・・
705名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:50:54 ID:fO/Cre6w0
>>676
フランスの若者みたいにやれば

「仲良く共倒れか?」「譲歩か?」を迫れそうだけどね。

移民を入れるまでは無理かね…
706名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:50:55 ID:JcTZST/B0
>>696
お前の理論で考えるなら障害に対してタブー視するのは最近のおかしな傾向で
基地外とか普通に悪口で使ってた昔の方があるべき社会なんじゃないのか?www
707名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:51:01 ID:B+XBaoi50
>>692
ゆとり世代ってあれだろ?だんご三兄弟の世代か?アンパンマン世代か?
まあそんなとこだろうな
頑張れよ、ゆとりど真ん中世代
708名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:51:04 ID:6r7C6SDt0
経済うんぬん言ってる当の本人がこんな状況を作って
景気が悪いとかぬかしてるんだ?企業のくそどもと自民党。
709名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:51:16 ID:EH7g94Sz0
仲良くしろよお前ら

>>668のって俺から見たら全部上等に見えるんだが、まだまだ世間が分かってないんだろな
710名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:51:23 ID:Y7N5H1fn0
何か俺これ以上燃料投下する必要もないみたいだ
俺の場合起業ってほど立派なもんでもないけどさ
これからも1人で生きてくよ
むしろ会社で仕事してた頃より充実感はある
心労は絶えないし地獄そのものだけどさ

まぁ何にせよ
おまいら頑張れ
711名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:51:40 ID:ADYpNO9w0
>>684
だから
世間しらずの典型的回答秋田
712名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:52:11 ID:ZdJ6B5eV0
>>697
たぶん派遣とかはインセンティブなんて付かないだろうから同意かな。

やりがい持って仕事してれば、次に繋がる何かを見つけ出せる可能性は高いが。
713名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:52:13 ID:R0E3pQGs0
>>707
世代で区切るアホが他人を罵倒www
マジで役立たずだww
日本をダメにした世代www
いや、ダメにしたおっさんさっさと消えろwww
714名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:52:37 ID:PHrIVb2/0
女飼わなければ300万でも暮らせるぞ。
風俗でいいじゃん
715名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:52:47 ID:F7BuFV7r0
ID:R0E3pQGs0になんのセンスがあるのか誰か教えてくだちい
716名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:53:03 ID:h1JC2w8Q0
>>704
株主に利益を還元します。
ステークホルダーの皆様を大事に、相互共益を図りましょう。

お前が一番の株主じゃねえかコラっていうパターンですか。
717名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:53:34 ID:HIvGZWH9O
>>654
横からだけど、その程度なら「こんにちは」の挨拶と思っていいよ。
その手の暴言吐く人の方がマシ、ということもある。その手は上手く味方につければ強い。
なんにも言わないでニコニコしてる人が一番怖いんだよ。
718名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:53:44 ID:B+XBaoi50
>>713
やっぱ打たれ弱いなあ、ゆとりど真ん中世代は
粘着質だけは、いっちょまえってか
719名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:53:59 ID:KQQrY0fV0
ホームレスになるよりマシじゃね
勉強してこなかったツケが回っただけだろ
720名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:54:03 ID:ydjeJ+wM0
>>682
底辺市役所でも17万×16.5=280万が基本給だけで貰える。
これプラス残業代、各種手当てが発生する。
721名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:54:03 ID:f3kVtI330
ちょびちょび収入で良いから、ローン組んで家や車を買えたり、将来を安心できる給与体系にして
正社員を増やせば消費も増えるのにね。
722名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:54:29 ID:gcWjEy6K0
正社員でもさ
やりがい求めて希望の部署に配属されるのって
体感として2−3割だろ。
大多数の人間はやりたくもない仕事やってるのが実情。
給料はしっかりもらえるけどさ。
723名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:54:40 ID:fuOyFf6c0
派遣は仕事に経験と意欲を持ってる人にはたまらないだろうな
なにか改善したくても上司がダメと言えばそれまでだし。
下手に主張して更新が切られることはよくある。
他に職がなければ我慢するしかない。そうしてただ監督者の言いなりの無気力状態に陥る。
724名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:54:51 ID:f+SKwhSq0
公的機関ですら新卒とらずに
嘱託だの臨時職員だのに仕事をさせている現状

安定した生活基盤が無い状態で
子どもつくったり家買ったり出来るかっつーの
725名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:54:52 ID:EYhZUm240
斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。

フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?
だけど、それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。
726名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:55:06 ID:oNx6Ua8CO
兵庫県でこれじゃあ、首都圏は…
727名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:55:42 ID:+R6igeiFO
就職氷河期世代って特定の業種・職種に集中した結果じゃないの?
とくに肉体労働よりオフィスでデスクワークって傾向があって。

昔から畜産農林漁業や中小は人手不足だ後継者不足だと言われてた。
にかく仕事したいと思うなら畜産農林漁業の仕事をすればよかったのに。
728名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:55:49 ID:R0E3pQGs0
>>718
煽りに弱いおっさんだなww
おっさんで煽りに弱かったらただのクソジジイだなw
こいつが50以下だったら人生終わってるなww
終わってたら回線切ってさっさと吊ってこいwww
729名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:55:52 ID:PHrIVb2/0
どうせ
数学なんか勉強しても何の役にもたたねーよwwwwww
だの
英語できてなんか意味あんの?俺ジャパニーズよwww
だの言って来た手合いだろ?
向上心ねーからワープアなんだよ
730名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:56:16 ID:h1JC2w8Q0
>>717
罵るのが好きな人は、結構気楽だったりする時もあるけどな。
その時だけうるさいが。あとはカラっとしてたりするもんだから。
いつまでも陰湿に鉛筆なめなめ手帳でも手繰ってる方が怖いな。
731名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:56:33 ID:ewLjSi+wO
やりがい求めて職選ぶのがそもそも間違いだと気づいてほしい
732名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:56:34 ID:cnczb9Na0
>>721
住宅に関しては優遇税制は続けるらしいが、
ローン審査の基準のハードルがあがるから、
結局、不動産不況が止まらないと思うけどね。

貸すところがないから、銀行も業績悪化でかなりやばくなるんじゃないか。
大手の都銀クラスは海外のM&A案件なんて逃げ道もあるだろうけど、
地銀クラスはいくつか倒産するだろうな。

まあ、都銀クラスもこれからCDS債が弾けるから、どれだけダメージ食らうかわかったもんじゃないが。
733名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:56:52 ID:71WrSN/90
インセンティブ→歩合給、出来高制
頑張った分だけ評価されます!→普通にやってたら評価しねぇぞオラァ!
アットホームな会社です→必要以上に干渉するからよろ^^
734名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:57:03 ID:EUg/iJim0


すまんがフリータでつ。

大学行きたかったけどお金なかったんで。

普通に就職したかったけどまあ病気持ちでうまくいかないし。

将来は不安ですよ。ハイ
735名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:57:10 ID:IxiEp+uSO
↓ワープワが言い訳を一言。
736名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:57:33 ID:B+XBaoi50
>>728
古くせー捨てゼリフだなおいw
頑張れよ、ゆとりど真ん中世代
どうせ80年代生まれのお前が、いっちょまえに
平成生まれのことをガキ扱いしてんだろ?
いやあ、ガキがガキをガキ扱いってか
737名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:57:42 ID:Lba99uxi0
残念ながら、補助ではなく「実戦力」「即戦力」だ。
しかも、消耗戦だ。
738名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:57:47 ID:vcdfBg8OO
現金ニコニコ払い最強
739名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:57:50 ID:9ZnxPbDt0
>>718
軽く反撃されただけで必死になって、粘着も続けてるアンタも同類だけど。

偉そうに語ってる割には非常に打たれ弱い雑魚ですね。
740名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:58:03 ID:JcTZST/B0
>>727
不足してるのは後継者であって従業員じゃないんだよ。
いきなりポッと押し掛けてきた人間に自分の事業を譲るわけないだろ。
自分たちの子供に継いで欲しいって思ってるんだよ。
741名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:58:04 ID:ZdJ6B5eV0
>>684
すごい理想論語らせてもらうけど、会社って社会の為に存在してるわけだよね?
より良い社会の為に会社でより良い人材を育成しようとかって無いの?

社会全体の色んな意味での利益を考えず、ひたすら自社のみの経済的利益を追求する。自社の玄関さえ綺麗であったら、外が汚かろうが構わない、って精神が人々の歪みを生んでると思います。
ってマルキストみたいなこと言ってみる、テ、テストッ!
742名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:58:11 ID:dQBgLPv80
>>723
バイタリティーあるのに派遣行く時点で無理がある
そういう人にとって他に職が無いってのは言い訳に過ぎない
派遣行くなら駒になる覚悟は必要だと思うよ
それがイヤなら目の色変えて
それなりの仕事探すか起業すべきだよ
743名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:58:17 ID:EH7g94Sz0
>>727
俺も氷河期を生きた世代なんだが、やっぱり大学や院で学んだ知識
をちょっとでも役立たせたいだろ?ちょっときつすぎると思う。
当時は集中したというより、やっぱり全体的に職は少なかったよ。

まあ今は学んだことと全く関係ない世界にいるけど。
でも当時培ったスキルは役立ってるな。知識は役に立たないけどw
744名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:58:17 ID:nFOx9FFP0
>>4,114
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□■■■■■■■□□
□□□■■■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□□□□□□□□
□□□□□□■□□□■□□□□■□□□■□■□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□
□□■■■□□□□■□□□□□□■■□□□□■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

考えた奴、暇人だなw
745名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:58:32 ID:mX9Ak84B0
仕事頑張ったら

正社員「オレたちの仕事がなくなって、サボってるように見えるから仕事するな」

ハイハイ
746名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:58:52 ID:R0E3pQGs0
>>735-736
wwwwwww
747名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:59:27 ID:fRlvq+R4O
これ、
方向性が片寄ってることが明白な団体に回答を寄せた人間のうちの4割だろ?

プロ市民団体が有事法制に関するアンケートをとったところ、(回答者のうち)8割の市民が有事法制に反対と回答した。

とかと一緒。
748名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:59:30 ID:h1JC2w8Q0
>>736
別にいいけどな、お前口を開けば開くほどに
価値の無い人間であるという自己紹介してるだけだな。
カラバカだな。いいとしこいて、みっともないぞ。
749名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:59:31 ID:/Le/D6fx0
明日に命を失うとしても後悔することの無いように、今日の一日を過ごそう。

---

 野の花がどのように育つのか、注意して見なさい。
 働きもせず、紡ぎもしない。

 しかし、言っておく。栄華を極めたソロモンでさえ、
 この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。

 今日は生えていて、明日は炉に投げ込まれる野の草でさえ、
 神はこのように装ってくださる。
 まして、あなたがたにはなおさらのことではないか、
 信仰の薄い者たちよ。

―― マタイによる福音書 / 6 章 28節 〜 30 節 (日本聖書協会 新共同訳)――
750名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:59:43 ID:OiJ6pTmz0
>>735
言い訳って・・・おまえみたいな奴がいるからニートとかヒキコモリが増えるんだよ。
フリーターやワープアすら憂さ晴らしに叩いててニートとかにも「働け!」とか言ってるならもう脱帽っすよ。
751名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 00:59:46 ID:B+XBaoi50
>>739
まーいーじゃねーの
俺もそろそろ寝るしさ
ガキをイジるの楽しいじゃん?
752名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:00:03 ID:/Zw8LmhR0
322 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/05(日) 21:59:25 ID:ewemsy+Y0
>>319
まあ、それはあるけどな。ほんの数年で偏差値が20くらいは吹っ飛ぶからね。

ただ、老人が票を持ってるから、これからはひたすら老人に貢ぐ時代が始まってるよ。
個人と会社の年金や医療費負担が大きすぎて、正社員の給料激減&派遣増加、人減らしが
延々と続くよ。延々と。

337 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/05(日) 22:47:44 ID:HoMwl+Sr0
現役世代で30代手取り20万ないのに
なんで働いてない厚生年金・共済年金等
が手取り20万超なのか

年金なんて上限15万でいいだろ・・・
753名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:00:08 ID:80uANGXr0
得 数  振    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ 換  八  公 
だ 年  込    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   算  百  務
と  ?!  詐    L_ /                /        ヽ  四  万  員
気 一  欺    / '                '           i 千  超  の
づ 攫  で    /                 /           く  円  ?!!  年
け 千  捕    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, ?!!  時 収
っ 金  ま   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ  給 は 
て 狙  っ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
!!!  っ  て  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  た  も  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  方  懲  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐が 役,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノ どiノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「  換  ワ L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
ギ て っ /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  算  │  了\  ヽ, -‐┤     //
 ャ る ち {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  千  プ  |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ん が ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   円  ア   > / / `'//-‐、    /
ハ だ 奉   > /\\// / /ヽ_  ! ?!!  は   (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ よ 仕  / /!   ヽ    レ'/ ノ     時   >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
ハ ? ! し  {  i l    !    /  フ      給   /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
754名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:00:13 ID:Lba99uxi0
ためしに、一度言ってみたらいい。

「お前がやれ!」

いちばん、恐れてると思う。
755名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:00:29 ID:aGQRkTK40
会社を立ち上げた人間は
リスク背負ってるから利益の最大化のために
鬼になるのは分かるけどさ

法律無視な無法地帯なのがすごいよね
先進国?
756名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:00:33 ID:R0E3pQGs0
>>751
いじられてよろこんでる変態Mおっさんらしいなwww
757名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:00:34 ID:yEP/NRRM0
八時間働いて、空いた時間で勉強して他に資格でも取ればいいよ。
758名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:00:44 ID:ETogKkSZ0
金がないと余裕がないねえ、みんな
株でもやろーぜ

今なら空売りで確実に儲かるぞ
759名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:00:54 ID:mtBa1OgMO
>>731
やっぱり仕事に希望なんて
持つべきじゃない?

760名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:01:17 ID:HcWkwPZ80
40代以下は所得税とかの納税額がガクって
下がってそうなんだけどどうなんだろうか?

今の60代や50代と比べて所得が下がってそうだし。
となると50代以上から絞れるだけ絞るってのがこれからの税制なのかな。
無いところからは取りようがないし。
761名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:01:27 ID:fuOyFf6c0
>>742
いい訳でもなんでもない。職がある地域は限られているんだよ?
仕事はなんでも構わないってなら別だけどね
762名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:01:35 ID:cnczb9Na0
>>758
追承できずに飛んだりしてなw
763名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:01:39 ID:dQBgLPv80
>>740
そうでも無い
なんでもタダで譲って貰える訳じゃないけど
事業譲渡は結構多い
既得権益譲って貰うだけも大きい
でもそういう話が出来ててギリギリで身内が出てきて
やっぱ身内に譲るわって話も多いけど
764名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:01:46 ID:71WrSN/90
>>749
全く・・・
宗教にでもすがらないと生き難い世の中ですな
仏教信者だけどキリスト教に改宗しようかな
765名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:01:59 ID:B+XBaoi50
>>746
なんだ、もう終わりか
ゆとりど真ん中世代の背伸びもこんなもんか
しょうもな
そろそろ寝るわ
766名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:02:08 ID:h1JC2w8Q0
>>759
希望を見つけるまでは、辞めるべきじゃない、が正解かもな。
簡単に見つかるかっつの。
希望は作り出せってわけですな。自分の頭と身体で。
767名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:02:21 ID:0b/OKXlYO
160の自分がウンコしながら記念パピコ
768名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:02:27 ID:ydjeJ+wM0
公務員の俺は勝ち組
769名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:02:43 ID:vcdfBg8OO
確かに金が無いと心に余裕が無くなるよな
貧すれば鈍ず、とはよくいったもんだ
770名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:02:53 ID:ZdJ6B5eV0
>>736
80年代ってゆとり世代じゃないよ、とマジレスしてみる

50代から見れば40代はガキに見えるし、60代から見れば(ry

要は

精神年齢>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>実年齢
771名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:02:54 ID:R0E3pQGs0
>>765
腐った頭のキモイMおっさんはさっさと永眠しなww
日本のごみwww
772名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:03:36 ID:UBM5lO0wO
一番たちが悪いのは、婚姻適齢期で年収4、500万円台の中下位層なんだよな。
結婚・出産は一応可能だけど、収入的にはギリギリだから、
ちょっとした不確定要因で家族全員地獄にはまってしまう。後戻りできない。
その点、年収2、300万円台のバリバリの下位層だと、
結婚・出産を試みても世間や相手の親が阻止してくれるから、
残りの人生を寿命までの消化試合モードでゆったりと過ごすことができる。
773名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:04:57 ID:Lba99uxi0
何故?後方支援なんだ?

盾なのか?
774名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:05:02 ID:6txUZ5hi0
日本てさ一人が請け負う業務が多すぎるんだよな。
もっと仕事を細分化すればいいんだよ。
775名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:05:02 ID:EH7g94Sz0
ダメだ、このスレ見てると感覚がおかしくなる。
お前ら恵まれ過ぎだわ。
と思うのがもう現代社会の罠にはまってるのか
776名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:05:07 ID:371QUrFi0
>>743
大卒、院卒よりも高卒や専門卒の方が職があったんだぜ。
大卒よりも払う給料安くて済むしな。

大卒、院卒なのに高卒って詐称してまで職につこうってのもいたし。
学があっても、無い奴らよりも仕事がないって奇妙な時代だったな。
777名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:05:43 ID:dQBgLPv80
>>761
どういう理由があろうと、そういう地域に居住する事を優先した時点で
その他のものが犠牲になるのは致し方ない
何の犠牲も無く、求めるモノを得られる世界は無い
欲しいモノは何かと引き換えにするしかない
778749:2008/10/17(金) 01:05:52 ID:/Le/D6fx0
>>764
> 宗教にでもすがらないと生き難い世の中ですな

宗教にすがっても、やっぱり生き難いモノは生き難いよ。
ただ、その「生き難さ」が有意義になるってダケで。

以前の職場 (ミッション校) でお世話になっていた修道女のセンセが
こんなコト言ってた。

「苦しみが、苦しみでなくなる。」って。
779名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:06:01 ID:CtZqUiiW0
>>743
大学での専攻にこだわる人が多いのは何でなんだろうな…
大学は仕事に必要な基本的な能力を身につける場だと思うんだけどなぁ
つか、在学中、教員達からさんざんそう言われたし
俺は半導体専攻してたけど、調べれば調べるほど業界のヤバさに気づいて、
その比重が大きい会社は、就職先としては絶対に選びたくなかったな
780名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:06:14 ID:ysLm+k/E0
何もしてこなかった人は何もない人生を送る
ただそれだけにしか見えん
781名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:06:35 ID:vcdfBg8OO
マゾになるって事か
782名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:07:06 ID:ZdJ6B5eV0
>>743
>大学や院で学んだ知識をちょっとでも役立たせたいだろ?

社会人10年目前後の人で、大学で専攻した知識を使って仕事してる人10%未満らしいよ@亜米利加

>>772
このレス見れたお陰で、ここに来た意味を見出せた
783名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:07:25 ID:UBM5lO0wO
>>776
氷河期世代って下手な大卒は高卒以下の就職しかできなかったよな。
俺の頃だと、岡山大や金沢大程度で高卒同等レベルの就職先だった。
784名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:08:01 ID:HIvGZWH9O
>>759
そうじゃなくて、自分が今思ってるような「希望」だけが希望とは限らないということ。
思ってもみなかった所に光を見い出すこともあるのよ。
自分の価値観に捕われすぎてるとそれを見逃す。
785名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:08:29 ID:xT4SrPwo0
>>775
つ 分断して統治
786名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:09:00 ID:71WrSN/90
>>778
苦しみが苦しみでなくなるなら・・・何だろ。喜びか?
Mになれということか
787名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:09:38 ID:/Jxt9dMx0
“アルバイト以下”の待遇に喘ぐ若手正社員の悲惨な職場事情
http://diamond.jp/series/analysis/10042/

 新卒採用で希望通りの企業から内定がもらえず、「とりあえず働き始めた」という
就職氷河期世代は少なくない。社会に出てから数年が経ち、転職や正社員への
転換でステップアップを考えている若者も多いだろう。

 しかし、募集が多く内定をとり易い職種や業界には、必ずと言っていいほど
「辞めていく社員が多い理由」がある。人材ニーズが多いということは、裏を返せば
社員を大切にしない会社が多いということだ。

 実際、正社員とは言っても、長時間労働を強いられたあげくに「賃金を時給計算すると
アルバイト以下の水準」という会社も多い。そんな会社へうっかり就職してしまうと、
まさに「名ばかり正社員」に身を落とすことにもなりかねないのである。

 実のところ、今やそんなケースは巷にゴロゴロある。名ばかり正社員とはいったい
どんな境遇で働いている人々なのだろうか? 現在増え続けている「若者の悲惨な職場」の
実態を紹介しよう。
788名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:09:42 ID:EH7g94Sz0
>>776
あ〜そんな感じだったなあ
今になってみれば俺もおかしかったし、採る方もやっぱり意地悪だった様な気もする。

>>779
んー。
やっぱり不安だからでしょ。
俺も専攻してた分野も受けたけど、関係ない分野も受けたよ。落ちたけどw
これは単に能力不足w
789名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:09:43 ID:rYrajN7z0
4割?

低そうな奴等をねらって調査したんだろ?

多すぎだ
790名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:10:03 ID:PpPCem4l0
>>775 まぁ匿名掲示板なんぞなんとでもかけるからなww
この記事もマスコミも不安煽ってばっかでうそくさいし
まぁ参考程度にしとけばいいんでないの?
791名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:10:11 ID:h1JC2w8Q0
>>772
離婚が簡単になれば、もうちょっとは男も楽になるんだがね。
今は負担がまだ重いかもしれん。結婚は大変な事なんです。

>>775
将来なんて誰にもわからんからな。
明日が今日のように続くと、誰が約束したんだよってね
792名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:10:52 ID:vcdfBg8OO
仕事を完遂すること自体を自己目標、やりがいにすれば
大概の仕事はやれる・・・かな?
793名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:12:04 ID:bLzemCka0
公務員天国兵庫、愚民は生かさず殺さずですねwwww
794名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:12:25 ID:Lba99uxi0
消耗戦なんだから、本当は高くないと割に合わない。

でも気づかない。
795749:2008/10/17(金) 01:13:06 ID:/Le/D6fx0
>>791
> 将来なんて誰にもわからんからな。
> 明日が今日のように続くと、誰が約束したんだよってね

 だから、明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。
 その日の苦労は、その日だけで十分である。

―― マタイによる福音書 / 6 章 34 節 (日本聖書協会 新共同訳)――
796名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:13:19 ID:71WrSN/90
>>787
来年3月からその「名ばかり正社員」になりそうです
基本給一桁、ナス1回、年間休日105日

派遣やりながら資格取ったほうがマシだと言われております
797名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:14:32 ID:APX63OL30
>>796
基本給一桁って法的に大丈夫なのか?
798名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:14:33 ID:5vrismTe0
★ノンワーキング・リッチ
  池田信夫Blog 2008-06-30 / Economics

「ワーキングプア」が消費しつくされたら、今度はその批判で飯を食おうということらしいが、
いい加減うっとうしいので、ここでまとめて書いておく。

先日の秋葉原事件の犯人も、年収は200万円というから、韓国の一人あたりGDPぐらいで、
絶対的基準でみれば「プア」とはいえない。精神異常者というのは一定の確率でいるので、
こういう突出した事件を一般化することはできない。ブルーカラーの待遇は労働需給の
従属変数なので、それ自体を「是正」することは無意味だ。「日雇い派遣」の禁止は、企業が
アンケートに答えているように、(もっと不安定な)アルバイトに置き換わるだけである。

問題はワーキング・プアではなく、その裏側にいる中高年のノンワーキング・リッチである。
私のNHKの同期は、今年あたり地方局の局長になったが、話を聞くと「死ぬほど退屈」だそうだ。
末端の地方局なんて編成権はないから、ライオンズクラブの会合に出たり、地元企業との
ゴルフコンペに参加したりするのが主な仕事で、「あと5年は消化試合だよ」という彼の
年収は2000万円近い。

日本経済の生産性を引き下げて労働需要を減退させ、若年労働者をcrowd outしているのは、
こういう年代だ。彼らは世間的には、それなりの地位について高給を取っているが、本人は「生ける屍」
である。年功序列などという愚かな雇用慣行がなければ、まだ現場で働けるのに、こうして「座敷牢」で
50代を過ごす。官僚の場合は、特殊法人に天下って税金を浪費する。

経済の生産性を決めるのは、人口の5%ぐらいの意思決定を行なう人材の質である。かつては優秀な
人材が製造業に集まって世界進出を果たし、日本経済を牽引した。しかし産業の軸が製造業から
外れたあとも、彼らは衰退する製造業に残り、それにぶら下がる非生産的な銀行や官僚機構でも、
優秀な人材が大量に社内失業している。こんな状況は日本経済にとっても迷惑だし、彼らも幸せではない。
こうしたノンワーキング・リッチを強制的に早期退職させ、その退職金を増額して起業させる政策
というのはとれないものか。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a987f0c09891c37d89e493a8895688a0
799名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:14:41 ID:NlgCw6CV0
>>772
400万程度の年収あれば、贅沢しなければ、
そんなにギリギリにはならんよ。
800名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:14:58 ID:EH7g94Sz0
>>782
10%か・・・・そんなもんかもね。
理系でも研究職じゃなかったらあんまり関係なさそうだしな


>>795
宗教って大概の問題について答えがあるから凄いよな
実際それで解決するかどうかは知らんがw
801749:2008/10/17(金) 01:15:32 ID:/Le/D6fx0
>>786
試しに「苦しみが苦しみでなくなる」でぐぐってみたら、何故か仏教系サイトが多く
引っかかってきた wwwwww

この言葉、キリスト教の修道女のセンセのツテで知ったっつーのに wwwwwww
802名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:16:36 ID:1/ckb/+a0
今日本にいるのは、金儲けしか考えていないくだらない経営者ばかりなんだろうな
803名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:17:02 ID:/snpcCGp0
むかし派遣の給料を知る機会があって
安く出来ると金融が採る計画の書類を見て
これは大変なことになると思った
目先の傲慢さを感じた
804名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:17:15 ID:0b/OKXlYO
>>783
氷河期イッてんなw
805名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:17:55 ID:UBM5lO0wO
>>798
日本は少子高齢の民主主義国家かつ儒教国だから、問題の本質は分かっていても是正は不可能です。
806名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:18:49 ID:nFOx9FFP0
正社員の補助で給料が安いならしょうがない。

問題なのは、非正規が正規雇用と同様の業務を
こなしているにも関わらず、賃金や待遇に差があること。
807名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:19:24 ID:U8/pkNxw0
>>4
目の錯覚だろうか、しばらく言うとおりにしてたら「うんこ」に見えて…
…って上のほうに答えが出てたかw
808名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:19:51 ID:dQBgLPv80
>>806
それが既得権
無くすのは無理だと思う
809名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:20:25 ID:Lba99uxi0
消耗戦なんだよ!アメリカとまともに戦ったら、1対10だよ!

よくやってるよ。
810名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:21:39 ID:EH7g94Sz0
>>802
どうだろね。
人それぞれだと思うよ。
「お前らが働いて利益あがったら全部j自分らで管理して分配しろ」っつーて会社業務を社員に任せ、
自分はコンサル業務で稼いでる人がいる。彼は会社の資本金用意して、代表になってるだけ。
まあ胡散くさくて俺は嫌いなんだけどw
811名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:21:51 ID:bEhp7kl50
※リーマンブラザーズ社員の平均年収→4000万円
812646:2008/10/17(金) 01:22:53 ID:haLFf1dd0
>>804
あぁ。氷河期のワープアは既に、悟りの境地。
今後の人生に期待なんてしてない。
813名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:23:19 ID:5vrismTe0
★ 官民格差! 日本は官が主人公、民間人は公務員への奉仕者です。
 ・公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
 5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス
 床暖房完備のすっごい家
814名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:23:29 ID:CtZqUiiW0
派遣が必要とされてるなら、派遣のマージンに上限率もうけようぜ
これくらいはやらないと不味いでしょ
ってか、なんで今までされていなかったのかが謎
815名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:24:07 ID:xvNYX13J0
【映画DVD】メトロポリス

未来都市メトロポリスは資本家は地上に暮らし、工場で家畜同然に管理され働く労働者は地下奥深くに住む世界。
工場の社長の息子は地下に降り悲惨な現状を目の当たりにし呆然とするが…。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000HA4WBG
816名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:24:40 ID:BfZQnK4D0
格差社会は最大の景気対策。
817名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:25:07 ID:Lba99uxi0
官はグローバル化の闘いにさらされない人たち。
818名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:26:18 ID:0oxVp5Nq0
補助的な業務しかやらせてもらえないのはお前に能力がないからだ
いい大学出てない奴にはいい大学出てない奴なりの仕事しかないんだ
819名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:26:31 ID:ds4mCyjZ0
イカ く 人
820名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:27:09 ID:UBM5lO0wO
>>799
いや、年収4、500万円台は一番危険な収入帯だ。
「贅沢しなければ」と言うが、結婚・出産して一般社会
(つまり、自分以外に守るべきものがある者たちの社会)に参加してしまえば、
参加前に贅沢だと思っていたことが、贅沢ではない当然なすべきことになってしまう。
人の価値観なんて環境によって左右されるしな。

いわゆる一般社会の中で最下層に位置付けられる年収4、500万円の者は
コンプレックスにまみれて生きていかなければならなくなるし、
もし年収2、300万円台に堕ちてしまったり不意の出費を強いられることになれば、
たちまち一家離散ないし一家心中の危機に見舞われてしまう。
そんなギャンブルに付き合わされる嫁や子どもからしたら、たまったものではない。
821名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:28:07 ID:NlgCw6CV0
>>813
フリーターの年収低すぎないか?
フリーターでも普通にフルタイムで働けば、200万には届くだろ。
822名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:28:38 ID:Lba99uxi0
官は内輪でグダグダやってればいい。守られてる。
823名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:29:18 ID:FrLFS14z0
>>813
まあ、公務員になるのは上場企業並に難しいから、
仕方ないわな
824名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:29:33 ID:w0zmAXO30
>>4
うんこって読めるよ
825名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:29:52 ID:EH7g94Sz0
>>820
良く分かりたくもないけれど、読むだけで沈んでしまう書き込みだなw
ま、俺は愛犬と人生送るからいいやw
826名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:30:00 ID:71WrSN/90
>>813
警備員で平均315万円も貰えるならじゅうぶんじゃないかなと思う俺は
既に下流にいる人間なんだろうか・・・
827名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:30:32 ID:XIFHH8Tw0
>>812
個人的にはあのころに職歴無しスタートを踏み出した大卒だけは
不運だったとしかいいようがない。そうなったら這い上がれないんだもの。

本当にそういう人たちだけは救ってあげたいけどね。
結果はともかく機会すら乏しかったんだから。報われない。

ああ、来年あたりからまたそういう人々が増えそうだけど。
828名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:31:04 ID:f9+L01At0
>「正社員の補助業務で仕事にやりがいがない。賃金も安く生活がしんどい。将来が不安」

それでも銭がもらえれば満足、だいいち正社員になったってやりがいのある仕事ばかりではないし…。
将来が不安なら、今から一生食えるような技術を磨くべき。
と、以前会社員経験のある俺が通りますよ。
829名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:31:22 ID:ngBRouig0
>>820 その通りだ だから俺は結婚諦めた、
830名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:31:35 ID:aD8ySLTl0
この若者が今から20年30年後に活躍する子ども生んでおかないとだめなはずなんだが・・。
831名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:31:54 ID:ifJM2TNV0
労働者の1/3以上が非正規労働者
×
非正規労働者の3/4が年収200万以下のワーキングプア

(1/3)・(3/4)=1/4

労働者の1/4以上がワーキングプア
832名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:32:07 ID:5vrismTe0
★ 実働180日、一般公務員の学校給食調理員の平均年収は、約800万円
   杉並区議会議員(無所属) 堀部やすし 学校給食の実態を検証する

 まず、私の妻は、資格取得の際、民間病院と学校の両方に栄養士実習に
行っていることもあり、その協力を得たうえで、双方の状況を比較してみました
(下表を参照ください)。実働180日の給食調理員(栄養士ではない)の平均年収が
約800万円というのには、驚かれるかもしれませんが・・・

・現在、給食調理員の多くは、常勤職員(フルタイム職員)です
 学校給食は、一日1食・昼食だけを提供するものです。このため、給食調理員も、
パートやバイト・非常勤だと思っている方も多いかもしれません。しかし、
そうではありません。調理員さんの多くは、常勤職員なのです。

・学校給食は一日一食。実施は年間180日(小学校)です。
 いうまでもありませんが、一般の事務職や現業職の常勤職員は、「時間」を単位に働く立場。
研究教育職や公選職とは異なり、その時間的拘束の対価(労働の対価)として、給料を
支給するのが基本です。
 では、現状はどなっているのでしょうか?
 通常、一般公務員の常勤労働(フルタイム労働)といえば、一日8時間労働(一週40時間労働)で、
年間240日労働が基本です(週休2日+有給休暇)。しかし、学校の場合、夏休みなどに
大型休暇があるため、給食を実施しているのは、小学校192日、中学校180日に過ぎません。
つまり、定められた労働日数のうち、48日〜60日は、給食のない日(=ほとんど仕事のない日)なのです。

http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm

833名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:32:29 ID:w0zmAXO30
>>4
しかし動かすと読めるなんて人間の視覚も不思議だわ
834名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:33:20 ID:F8SFopui0
日本の腐敗はすべて農協が悪い。
日本の巨悪は農協。

農協は日本の農家を保護する団体でありながら
その実態は農家からカネを集めて
不動産を買占め、土地を転がす地上げ集団。

農地を買い上げる名目で土地を占有し、
その土地をゼネコンに転売して暴利を得る・・・
暴利は全て官僚の財布に収まる。

そしてその代償として、日本の農業はボロボロになり、
国産の農作物は5〜10倍の価格の暴利で販売され、
零細農家は搾取され、
日本中の土地は農協に不法占拠されているのである。
835名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:33:27 ID:CGs0vdMI0
「パンが無ければケーキをたべればいいじゃないの?」by マリー
「派遣が嫌なら正社員になればよかったんじゃないの」by 便所と愉快な経団連
836名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:33:33 ID:Lba99uxi0
官は基本的に内部完結型。内輪でグダグダやってればいい。
837名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:34:33 ID:RteeREwu0
みんなでモヒカン刈りになって「ヒャーッハーッ!」って叫べば
何もかも楽になれるよ
838名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:34:45 ID:rhHyaDlF0
年収200万円以下って・・・・ニートだろ
半年働いて、半年こもる
839名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:35:25 ID:EcJGf2eM0
新卒初年度で400万超えって普通じゃないの?
840名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:35:33 ID:b9iuS+GO0
841名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:37:27 ID:NlgCw6CV0
>>820
贅沢基準は人それぞれだから良く分からんが、
オレは転職した直後に子供が生れて、君の言う最下層以下の収入で暮らしてたが、
普通に飯食って、たまに旅行に行くくらいの暮らしはできるよ。

当然いい車やいい服なんかは着られなかったけどw
842名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:37:46 ID:UBM5lO0wO
三十路を迎えて未だに仙人界(年収2、300万円台)にいる者は、
残りの人生をそのまま仙人界、すなわち消化試合モードで生きるべきだ。
その状態から無理して収入を増やしても、その上には
デンジャラスインカムゾーン(年収4、500万円)が待っているし、
奇跡的に人間界(年収600万円台以上)に達することができても、
その頃には年齢的に既に精子が腐っているので、子どもを作ることはやはりデンジャーだ。
843名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:38:29 ID:71WrSN/90
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
844名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:38:38 ID:+I6Co7L5O
>>839
まぁ、多数派では決して無いわな
わかってると思うけど
845名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:38:50 ID:f9+L01At0
>>838
それでいいんじゃないの?
1年中働き通しなんて、よっぽどの体力と気力、そして覚悟がないとできないから。
正直、今の連中なんてよくやってると感心するわ。
俺は10年間体を騙し騙しやってきたが、とうとうぶっ壊れてしまった。
846名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:39:22 ID:FrLFS14z0
35で600万。
これより低いと厳しいなあ。
共働きだと大丈夫だと思うけど。
847名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:39:42 ID:rqHxM/DV0
俺が高校生だった10年位前は
フリーターって身分が流行ってた
自由で気ままに生きる姿が若者にはカッコよく見えたんだと思う

俺は大学に進んだけど、フリーターを選んだ連中は
進学路線を選ぶこと自体に「自分らしさ」を感じられずにいたみたいだ

「自分らしく生きる」

あの頃には、とても素敵に見えた
自分の進む道に疑問を感じたことも確かだ















でも、フリーターになった奴らは、今ではワーキングプア
ざまぁぁぁぁwwwwwwwwwwwww
848名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:40:39 ID:81cWy9J40
>>839
今だとそこまで行かないかも。金融などをのぞけば。

IT土方はいくかもな。ちゃんと残業払ってくれるところだけど。
代わりに月400時間オーバーで3年勤めると体か心を病んで
休職か退職コース。そういうのはたくさん見てきた。
新人の時にはすげー気合いも入って元気だったのに一年経つと
目の周りは隅、げっそりして疲れ果てているって姿。
だから離職率も激しい業界なんだけどね。
849名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:41:21 ID:7PkRBfkIO
4割強て……
ほぼ半分じゃん

どうにかしないと、車売れないぞ会長
850名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:42:18 ID:pBOmtEgZO
>>839
普通じゃないだろ
俺は350万だった
851名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:42:50 ID:aQ5yrcM90
>>786
苦しみ(マイナス)をプラス(喜び)にしたいならMであってるんじゃね?
マイナスをゼロにしたいなら不感症になれってことだろな
852名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:43:19 ID:vvGgrCxu0
>>849
残りの稼ぐ奴らもトヨタ車には乗らないんじゃね。
やはり車はベンツみたいな高級志向だと思う。
853名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:44:11 ID:Nzy/0kfd0
パートかけもちして1日10時間くらい働けば300万いくと思うが・・・
854名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:45:14 ID:k81o7RQp0
>>839
大卒の初任給が20万なのにどうやっていくんだよw
855名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:45:53 ID:6uny5DZ90
全く同じ仕事してこれじゃモチベーション上がらんわな。
856名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:46:01 ID:APX63OL30
>>854
ヒント ここはトイレの落書きアート
857名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:47:27 ID:3VNtpH/VO
>>847
自分らしく
って昔流行ったよなwww
今でいうスイーツ(笑)にも匹敵するなw
ミスチルとかに洗脳されてたのか?
858名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:48:26 ID:eKBaat9U0
>>854
残業代とか各種手当で+15万とか。

そういうところは仕事は厳しいけどね。長くは続かない商売が大半。
859名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:49:12 ID:7pT7y8Oq0
860名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:49:17 ID:UBM5lO0wO
小泉・竹中や経団連による中流崩壊を非難する者たちがいるが、私はそうは思わない。
中流(日本人の平均年収からして年収4、500万円台を指しているのだろう)は
先にも述べたとおり一番危険な生活をしている階層だ。
失われた10年のようにちょっと不況になるだけで、やれ一家心中だの一家離散だ
息子がワーキングプアになっただ老後資金が無いだの厄災の雨嵐だ。

いわゆる中流(年収4、500万円台)は、潜在的な地獄送り予備軍だ。
そうした中流を減らした小泉・竹中・経団連は、正しいことをしたのだ。
861名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:49:20 ID:w0zmAXO30
いまどきちょっとしたサラリーマンでも5000万とか1億の遺産残すのはザラだ。
息子のニートは死ぬまで働かなくても慎ましくしてれば食えるんだよ。
200万で働く奴なんてすぐにいなくなるって。
経団連はそれを見越して外国人入れて安く使い、治安の悪化は自分達がゲートシティに
住むことで解決しようとしてるけど、そんなんでうまくいくのかねえ。
無駄に高等教育修了率の高い日本じゃ、そういう連中でもある程度知恵は回るから
たち悪いぜ。
862名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:49:47 ID:71WrSN/90
昔:フリーターを奨める風潮
今:派遣社員を奨める風潮

新卒の就職サイトの片隅に、派遣社員特集が組まれてる
863名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:50:26 ID:rqHxM/DV0
>>854
20万×(12ヶ月+8ヶ月)=400万

新卒だから、夏のボーナスが無いとすると冬のボーナスで8ヵ月分か
もしくは残業代で相当引っ張るかだな
864名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:51:51 ID:7PkRBfkIO
思うにワープアといっても

正社員にはなれるなら、なりたい。
だけど社員登用されるとなると、鬼のような拘束時間、ノルマなどありキツイ
そこまでするなら、いまのままでいーや。

という層が結構いる、気がする。
一度ワープア道にハマっちゃうと、就職先がそんなようなとこしかなくて、悪循環、みたいな
865名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:52:20 ID:ngBRouig0
冬のボーナスで8ヵ月なんてねーよ
鬼の残業コース?残業も出ない会社ザラ
866名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:52:54 ID:3VNtpH/VO
派遣も十分ワープアだろww
派遣には人権ねえんだろ?
モノだろ?
867名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:53:35 ID:lZkCIUWj0
俺も子供のときそうだったけど、家が貧しいと同じスタートラインに立つことさえ
出来ない。徒競走であなたは5秒遅れてのスタートねと言われて本気で走れる
奴は、それでも1位を狙える脚力がある奴か。ほんとの馬鹿。
 大抵はやる気を失い競争自体拒否するか、夢という名の現実逃避で自分をごまかすか
868名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:53:47 ID:4FPGWahQ0
高校の時ぐらいから明確な目標を持って生きてないから
ワープアなんてなるんだよ。

>>「正社員の補助業務で仕事にやりがいがない。賃金も安く生活がしんどい。将来が不安」
って補助業務しかできない能力しかないから、その身分なんでしょ。
まあ百歩譲って、正社員と同じ程度の能力としても
ちゃんと普通の奴が就活してる時期にしなかったツケでしょ。

>>「職場でののしられ、家にひきこもりがちになった。一人一人が大切にされる職場や社会にしてほしい」
もアホかと。罵られて引きこもりがちって…遊びじゃないんだからさぁ。
最初はそりゃ出来ないことも多くて怒られるだろうが、そこは我慢して
次怒られないように努力するのが筋。
本当に自分に落ち度がなくて会社の人がおかしいなら、他の職探すなり
考えればいいじゃん。怒られる筋合いがないくらい能力があるなら
雇ってくれます。

結局やるべきことやらずに、甘えたつけ。もちろん昔に比べて
雇用状況が厳しくなったのは分かるけど、本気で補助業務なんかじゃ嫌だと
思って本気で取り組めるなら、平均にまで行かなくても下流には入らないって。
869名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:54:03 ID:6uny5DZ90
>>864
それは無いと思うぞ。
いつ首切られるか分からない派遣会社よりは正社員の方が全然いいだろう。
NHKスペシャルのワーキングプア特集とか見てみろ。
870名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:54:06 ID:71WrSN/90
>>865
リクナビにでてたんだが、ボーナス6.5ヶ月×2って会社あるらしい
確か大阪の町工場
871名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:54:13 ID:ifJM2TNV0
1日8時間×22日×12ヵ月、年間2112時間労働の場合

時給900円…≒190万円(高卒勤続1年未満30代中盤非正社員の俺)←今ここ

時給1000円…≒211万円
時給1100円…≒232万円
時給1200円…≒253万円
時給1300円…≒274万円
時給1400円…≒295万円

時給1500円…≒316万円(高卒勤続1年30代前半正社員約3年前の俺)



時給2000円…≒422万円(サラリーマン平均?)



時給3000円…≒633万円(大卒勤続15年30代後半正社員の例)
872名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:56:08 ID:GoxX/7OE0
起業しかないよ
俺なら200万あれば
成功できそうなアイデアあるよ
873名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:56:17 ID:aGQRkTK40
給料が安いから仕事が楽とは限らんのだよな

労組がちゃんと機能してるかどうかが大きい
874名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:57:14 ID:ngBRouig0
>>872 俺が出資してやるから共同でやるか?
875名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:57:23 ID:nFOx9FFP0
>>808
だよね。。。
876名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:57:33 ID:76qFCZWp0
人生の大半を持ってゆく自分の職場なんだ。
もうちょっと我侭に振舞ってもよいと思う。

そうやって、労働者階級は資本家と戦って
きたと思うが
877名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:58:37 ID:6uny5DZ90
>>872
生活費居るからまるまる残らないだろw
まぁ、元手無しで起業することもできるだろうけど。
どんな仕事でも運転資金はそれなりにいる。
878名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:59:15 ID:rqHxM/DV0
たった一人でも会社と堂々と労使交渉できるくらいに実力をつければ
サラリーマン人生なんて楽勝楽勝
879名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:59:28 ID:7PkRBfkIO
>>869
そういう人は、親元で生活してたりして危機感ないんだよ

人間らしい生活が出来る会社に入るには、
一定以上道を逸れてはいけないんだろいな〜
880名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:59:44 ID:71WrSN/90
>>871
この表で行くと、来年の俺の年収は>>871と同じだ
時給900円かぁそうかぁ
大卒なのに・・・\(^o^)/オワタ
881名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:59:55 ID:mX9Ak84B0
非正規の残業代には厳しいくせに
正規のオマエラはしゃべってばかりで2時間3時間と平気で残業代つけて帰っていくのは
ありなんだろうか
882名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:00:21 ID:MdvOcroWO

 働 い た ら 負 け w
 
883名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:00:27 ID:dQBgLPv80
アイデアだけでで起業するのが一番危険
実入りの堅い収入ライン確保してから
アイデアを形にした方がいい
884名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:00:40 ID:GoxX/7OE0
いや俺はお金2000万くらいあるからいいけど
俺のアイデアやるなら準備に1年かかるよw
儲けも1人でやるなら年間500万くらいかな
0.5人工でいけるよ >>874
885名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:02:43 ID:6uny5DZ90
886名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:02:56 ID:ngBRouig0
俺は結構大きな企業で契約社員で働いている(営業)行ってきますと共に
家に直行帰りは直帰なので実質1時間ぐらいしか働いていない、給料は安いが
とんでもなく楽、だって何もしてないもん
887名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:03:07 ID:76qFCZWp0
>>871
これはいい資料だね
私のいたT○SというIT派遣は時給1100円〜1200円
の間くらいだったな
888名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:04:56 ID:4FPGWahQ0
>>867
仮にそうだとしても、諦めたのは自分だよね?
社会や家庭に問題があったのは事実にせよ、自分の責任は丸投げ?

もちろん5秒遅れで走れなんて言われたら、一位取ろうなんて気は失せるのは分かる。
しかし一位なんて取らなくていいし、本当に狙ってるのって一位なの?
そりゃいきなり野球もない国に生まれて、イチロークラスの野球選手になれって言うならともかく、
正規雇用のリーマンなんていくらでもいる平凡な存在。
実際は10人中、6位や7位くらいでも良いはず。

家庭環境普通で、人生本気でやってないやつがなれる存在。
それを家庭環境が良くないだけで、なれないってそれは甘えでしょ。
889名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:05:08 ID:GoxX/7OE0
絶対に安全で仮に失敗しても投資額の3割程度の
損で済むアイデアだよ
200万の内訳は工具、部材、宣伝広告費、車両、仕入れ、
事務機器、くらいかな
890名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:05:16 ID:dQBgLPv80
>>886
開いた時間にちゃんとスキルアップしとかないと
潰しきかなくなるから気をつけてね
891名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:07:53 ID:XjTXXly2O
今の若い人はいやな事から逃げるからやりがいなんて持てる訳ないんだよ。
甘ったれるな
892名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:08:00 ID:6uny5DZ90
>>886
営業とか事務職の派遣は、単純労働等の末端労働者とは違うでしょ。
オレも昔、技術系の派遣やってたけど、時給は3000円くらいあった。
893名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:08:04 ID:71WrSN/90
正社員になると雀の涙でも昇給があるけど、非正規の人は無いよね
正社員並にいくら頑張ってもずっと同じ給料
ワープア確定者ながら、非正規の人に同情するわぁ
894名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:10:38 ID:VytfTn4K0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、見れなくなってます。)


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
895名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:11:09 ID:GoxX/7OE0
先ず電気工事2種を取ってね
ついでに電話工事担任者1種も
これ取るのに1年かかるって事w
無くても法的には問題ないけど
あったほうがトラブルおきても立場強いからね
896名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:12:45 ID:QPVi3+GI0
まあ今後一切、正社員や正社員の子供を助けたり、気を使ったりしないことだな。
897名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:13:13 ID:yUlBHQf50
>>888
とりあえず、お前みたいな上っ面だけで分かった気になってレス返してるのが一番の癌なんだけどな…
鬱患者とかに頑張れとか根性論言うタイプとかな。

別に底辺なってみないとわかんねーだろとかって極論言う気は無いが、
まず底上げを全く考えないで甘えの一言で片付けるのには賛同しかねる。
898名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:13:21 ID:B4FOKa41O
残業やりたくない、夜勤やりたくないとか戯言いいすぎ 
夜勤に残業ちゃんとすれば月収18くらいは手取り可能だべ
899名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:13:32 ID:wImTJXPa0
今日は楽なようなしんどいような日だった
一応勤務時間だから出勤したけど、待期が今日のメイン業務なので
昼間はとてつもなくヒマ、資料のネタ集めしながら
やることなくてニコニコ見てた

夕方から資料作成開始(俺だけじゃできんから)
んで今帰宅。マターリやってたからこんなもんか

月収制で残業手当なんてないから時給にすると冗談みたいに安いけど
正直、「これで金貰ってていいのかな?」って思う日もある
逆に先月の中旬はほぼ24時間体制で仕事してた
こんな職場もある・・・・・・
900名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:13:50 ID:k81o7RQp0
>>871
厚生労働省の賃金構造基本統計によると大卒・院卒男の35〜39の平均年収は394万円だけど。
901名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:14:45 ID:IMMwIpkOO
>>888
6位7位がワープアなわけで

ちなみにそれ以下はニートひきこもりね
902名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:15:06 ID:Xk53ef7k0
>>870
IT土方や製造業ではよくある給料体系だけど基本給は5万とかだと思う。
そこに職能給とか住宅手当とかの各種手当てをつけると15万とか20万が月給に。

ボーナスは基本給ベースだから5万が基本給だと6ヶ月分でも
支払う額は30万で済む
903名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:15:17 ID:w0zmAXO30
>>900
大学出て400万の年収なら、4年間東京の大学行く金で過疎地に畑でも買って
イモでも植えて自給した方がましだね。
904名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:15:37 ID:GoxX/7OE0
電工や電話は1週間勉強すればOK
12時間程度で学科は通る
実技は電工だけどこれは合格してから
練習やればOK
試験会場でとりあえず完成させれば通る
ぶっちゃけ細かいとこまでチェックされません
905名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:15:46 ID:dQBgLPv80
>>899
リーマンなんて意外とだいたいそんなもんだよ
俺もリーマン時代なノンキにやってたよ
906名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:16:50 ID:DGiKuH+y0
>>900
そんなに安いわけないだろw
907名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:17:37 ID:6uny5DZ90
多少安月給でも将来安心だったら気分も違うと思うんだよな。
20代は年収200万台でも、30代には年収300万台になって、40代には・・・と上がっていく保証があって、
リストラとか無く、定年まで働けるように保証すればいい。
そうすれば、消費も増えるし、ローンで車買ったりもするだろうから経済も回る。
908名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:17:40 ID:0npjwmHZO
四割はひどいな
909名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:17:51 ID:Rawe3VB/O
アホか?おまえらネタだろ。
フツーにやってりゃあ、29歳で年収1千万くらいいくって。
910名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:17:57 ID:BJHdI/600
28才女フリーターパラサイト趣味なし男なし友達なし
もういろいろめんどくさいです
911名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:18:14 ID:57veba+uO
小泉支持したやつは救済しなくていいよ。
だって大好きな「自己責任」で何とかするんでしょ。
貧しくてもそのまま国士様でいろよ馬鹿(笑)
912名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:18:39 ID:dQBgLPv80
>>907
今は無き終身雇用制度か
913名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:18:58 ID:hthqGTX80
>>4
微妙に大きさ違うじゃないか!
914名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:19:44 ID:r+AUHdDW0
>>907
年功序列なころならそれ成立するけど、今はそれは無理だよね。
下手すれば歳を取るほど年収が減るのだって珍しくない。
915名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:19:56 ID:a6sFxI8P0
>アンケートは、県内の若者らでつくる労組「ひょうご青年ユニオン〜波」などで構成する
>「ひょうご青年実行委」が実施。

ソースは神戸新聞


・・・フフフ
916名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:20:30 ID:pkm/o8wP0
>>898
残業代でないところが一杯あんの知ってんのか?????



バカwww
917名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:20:58 ID:dQBgLPv80
>>910
人生っていろんなメンドクサイとの戦いだって漫画に描いてたけど
その通りだと思うよね
918名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:21:40 ID:k81o7RQp0
>>906
自分で調べてみろよ。普通にそれくらいだから。
919名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:22:01 ID:jErdV8X70
>>912
つうか日本の社会は外部的要因で潰れる事が
多すぎる、終身雇用制度だって

プラザ合意→日米構造協議→バブル発生と崩壊→中国の改革解放→グローバル化の波で
一気に崩壊したからな
920名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:22:03 ID:GoxX/7OE0
あまりしゃべるとアイデア盗まれるから
言わないけど
親とかから借金してでもビジネスしたらいいと思うよ
夜間だけの買い物代行とか・・・
決済が問題だけど会員になってもらうとか
プリペイド決算するとかでやれば
月20〜30はいける
921名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:22:24 ID:APX63OL30
護送船団 終身雇用 官僚政治 官民癒着
この方がよかったじゃんって話は最近よく聞くw
おかげで800兆背負ったけど次の世代に任せちゃえばいいしw
922名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:22:31 ID:IBlnF6bzO
>>867

あー俺それだ。

貧乏な上にアル中親父に人生振り回されて疲れたもんな。
小学生の頃から親父の工場で働かせられ、
すっかり鬱病に。
夢にも破れたし。
もう無理してみんなに合わせるのも疲れた。
今31歳で求職中だが年収200万でも楽な仕事のほうがいい。
免許ないし結婚もしないしお金の必要がない。
毎日歩いて自転車に乗ってれば十分楽しいし。
今はのんびりとした生活して、そのうちくたばって死ぬだけ。
別に後悔はない。
923名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:22:37 ID:w0zmAXO30
大学なんて自分の偏差値で入れる近所の国公立にしておけ。それがないなら無理に行く必要ないから。
教育産業に金取られるのはアホ。
924名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:22:50 ID:yOu8w1bX0
>>916
見なし残業とかねー
出ないわけじゃないんじゃない。3万とか。
けどそれで月に80時間とか残業があるだけ。
925名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:22:53 ID:wImTJXPa0
>>905
なるほどね・・・・・・こんなもんかな
それにしてもちょいと特殊な業務内容なんで
ハプニング的に舞い込むヘビーな仕事が多すぎるけどさwww

ところで>>547の内容について
俺は金が良ければ人間関係だのはある程度切り捨てられる人間だけど
どうやらそうでない人が大多数みたいだね
最近それをすごく感じる
926名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:23:43 ID:QPVi3+GI0
人生は壮大な暇つぶし。
生きてることに大した意味はない。
927名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:24:27 ID:6uny5DZ90
>>912
でも、正社員なら基本的に終身雇用に近いと思う。
早期退職とかあっても希望者のみが多いから。倒産しそうな会社は別だが。

>>914
でも、能力給は、どう評価するか難しいからね。
下手するとモチベーション下げるだけだし。
大して仕事してないのに給料高いと妬みで年功序列を破壊したら、余計に酷い状態になったw
928名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:24:38 ID:XXmfM1H60
>>925
金を取るか人間関係を取るかも、人それぞれだろ。
大多数とかへったくれも無いと思うよ。
929名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:24:47 ID:jErdV8X70
>>921
つうかそれが一番全盛のころは
借金なんか無かったぞw

借金が出来たのは政治主導で日米構造協議で
450兆円の無駄ずかい決めたときからだからなw
小沢の暴走でw
930名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:26:20 ID:DGiKuH+y0
今でも年功序列の企業が多いと思うけどな
成果主義とか賃金を抑えたいがための口実にすぎない
931名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:26:43 ID:4FPGWahQ0
>>897
癌と言われようが別に良いよ。
甘えだって一言で片づけるのも、暴言なのも分かってるよ。

ただ本当に深刻な鬱病の人とか、身体面で問題がある人って
実は現実のワープアの数よりよっぽど少ないとは思うね。

ニュースとかで取り上げるようになったから
自分は怠けてないわけじゃない、特殊じゃないと
その環境に甘えている人がある程度いる気がする。

847も言っているように氷河期でフリーターが社会で容認されれば、
それが増えたように、今も派遣問題が表面化して
それもいたしかたないと今の環境に甘えてる人がいると思う。

それで不服ながらも自分の責任も考えつつ納得してるならいいが、それを社会にブー垂れたり
正規雇用者に恨み事言うのはお門違いだとれは思うね。

それに底上げを考えなくてはと言ってるが、それを考えるのは
俺たちじゃなくてもっと他の人間でしょ。

まあ2chで世論が動くこともあるが、少なくともこんな所で現状嘆いても無駄。
結局はこんな暴言垂れてる俺も、ワープアの辛さを訴える人も
目の前の自分の状況が一番大事なことは変わりない。

社会を動かして自分の状況を変えるのは限りなく困難だが
少なくとも自分で自分の状況は比較的容易に変えられるのは間違いない。
932名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:27:14 ID:GoxX/7OE0
馬鹿をこき使えばまだ儲けれるよw
でも俺的にはソロビジネスで考えてるから
馬鹿を安くこき使えばまだ儲けれるけどね
それはしたくないw

夜間の場合はPM10時から〜AM3時までの5時間ね
933名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:29:21 ID:VytfTn4K0
厚生労働省 賃金構造基本統計調査のページ
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/detail/index.html
934名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:29:47 ID:IV+ZfFTk0
二百万以下がワープアとかまさに俺
935名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:30:01 ID:dQBgLPv80
>>927
いや終身雇用は崩壊してるよ
今は生き残り雇用
40代とかムダに給料高いから
会社は理由付けてなんとか辞めさせようとする
これからは不景気が続きそうだから
その流れは更に加速するはず
936名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:30:15 ID:wImTJXPa0
>>930
結局はそうなんだろうなあ
現状は仕事の奪い合いじゃなくて
ポストの奪い合いがほとんど

だから実際の仕事量なんてどうでもいい
最低限だけやって、後は周囲への気遣いが重要な気がする

このポストってのが既得権になるんだろうしな
そうそう、時々農業などの一次産業を比較に出してくるお約束ネタがあるけど
あれほど既得権ズブズブの仕事もないよ
937名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:31:31 ID:6uny5DZ90
>>930
というか、正社員でも昇給が少なくて年功序列といっても差がかつてほど無いという感じじゃないかな。
下手すると減給したというところも聞く。
成果主義が賃金を抑える方便というのは同意。
経営者ってのは、あの手この手で人件費を抑えようとするものだからね。
役員報酬は、欧米を見習って鰻登りなのにw
938名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:31:52 ID:1go+lpqu0
アメリカのトヨタの黒人期間工なんか組合が強くて時給3000円だぜw
この前ゴネて3250円に時給上げてもらってたしw
939名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:32:24 ID:XXmfM1H60
>>931
正論だとは思うがこんな便所の落書きな2ちゃんでは綺麗すぎる。

ここはアホと煽りと工作員しかいない。
940名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:32:47 ID:NI3C29O70
日本は人権ないよ、アメリカの半分くらいの派遣給料だし。
941名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:34:01 ID:n7QOki9R0
25歳で、基本給14、手当て込みで18、残業代月60時間込みで25ってどう?
ひどすぎる?
一般j企業で25歳ならいくらくらいもらえるの普通
942名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:35:44 ID:6uny5DZ90
>>931
普通に工場勤務の労働者なんかだと、正社員と非正規社員が全く同じ仕事をしていて、給料が全然違うんだけどね。
そういう工場に正社員で勤めている友達も飲み会(歓送迎会など)なんかの時に店選びに気を遣うって言ってた。
あまり高い店だと参加できないとか・・・。
943名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:36:06 ID:APX63OL30
>>938
それもビッグ3破綻寸前でどうなるかわからんよ
お前ら3250円にして半年で着られてもいいのか?GMにでも行けよと言われれば終わり
944名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:36:07 ID:dQBgLPv80
昔の年功序列と今の年功序列は少し違う

基本的に日本の会社は
20代を育てて30〜40代前半が稼いで40代後半〜50代を食わせるって構造だった
ところがそれだと若い人辞めちゃうので
職能給取り入れたりリストラ進めたりしてシステム変えた

今は精鋭だけを育てて生き残った人がしがみついてるってカンジ
945名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:36:36 ID:RKDK8Eeb0
来年から働くけど
基本給21万 手当て込み手取り18万強 都内2DK3万で借りれる 交通費会社全負担 賞与7.2ヶ月。
さすがに大学までいった意味はあったわ。
地元が悲惨すぎて戻る気がしない。
946名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:36:57 ID:VytfTn4K0
賃金(千円)

大学・大学院卒


20〜24歳  217.8万円
25〜29    257.2
30〜34    318.4
35〜39    394.8
40〜44    482.4
45〜49    518.3
50〜54    534.7
55〜59    528.8
60〜64    430.2

http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z07/kekka1-2.html
947名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:37:47 ID:XXmfM1H60
>>941
大卒の25歳なら20万前後の手取りだろ。

今の世の中なら高すぎるくらい。
948名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:38:25 ID:DGiKuH+y0
>>941
どんな会社に勤めてるのか知らんがひどいなあ
仕事内容にもよるがね
949名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:38:39 ID:dQBgLPv80
>>945
そこはゴールじゃなくスタートだぞ
入社してからも競争は続くぞ
生き残れるようにがんばれ
950名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:39:07 ID:jErdV8X70
>>938
結果論から言えば、労働者を厚遇したGMは破綻寸前で
逆に労働者を冷遇したトヨタが勝った形になるんだよなw

トヨタがGMに勝てたのは部品だけ日本の安い派遣工に作らせて
それをアメリカで組み立てたってことだからな
951名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:39:08 ID:6uny5DZ90
>>941
年齢=月給なら良い方だけど、残業してるから普通くらいじゃないの?
職種にもよるけど、基本給は大卒で20万は超えてるのが普通。
952名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:39:33 ID:7PkRBfkIO
931みたいなピュアな心が羨ましい(ノд`。)゜。

でも底辺の生活をしてみて同じ事が言えるかな?とも思う
953名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:39:38 ID:4FPGWahQ0
>>908
4割ってこれかなり恣意的な調査だと思う。

まず「学生を除く十-三十代の若者百二人」でしょ?
その時点で、ほぼ大卒は除かれる。母集団や調査地域が限定的な上
102人と言うサンプルの取り方も疑問。
そもそも調査団体が若者の貧困層が増加していることを示すデータが欲しいだろうから
そのような人を無意識的に選択している可能性がある。
954名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:39:45 ID:HWRoEODG0
爺さん達のための国
それが日本
955名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:39:54 ID:JWD8+9WA0
正社員で忘れては行けないのは、厚生年金はもちろんのことボーナスだよね。
こいつでバイトや派遣と一気に差がつく。
956名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:41:10 ID:RKDK8Eeb0
>>949
ああ、がんばるよ。

ただ地元はマジで悲惨だな。同窓会に参化した中で正社員2割って・・・・しかも半分以上ブラックだった。
地方だと尋常じゃないくらい格差が酷く、中間層があんまりいないんだよな。
957名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:41:21 ID:37bj3hmFO
28才の私の年収は120万です。年金も収めて無いし、結婚も見込み無いし、
派遣でさえ仕事無いし、も死にたい。子供産むとかそゆ問題じゃない。
自分自身が死にたい。30才になったら自殺します。サンポールと入浴剤混ぜて
958名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:41:43 ID:wImTJXPa0

なんつか、派遣社員やフリーターのダメな点を挙げて叩くのは簡単だと思う
自己意識の問題だとか、自己責任論ならどこまでも叩ける

でもさ、ぶっちゃけ正社員やってるヤツやそれ以上の給与を得る役員、役人でも
それと同様、あるいはそれ以上にダメなヤツっていっぱいいるだろ?

たぶん世の中って俺含めてダメなヤツで回ってるんだよ
それを俺はこれだけ稼いでるから優秀だとか、稼げないから無能だとか
給料からの結果論で語っても、なんの説得力もない

だから自分の地位や給与を持ち出して自分の努力や苦悩を正当化しても意味がない
難しいなあ・・・・・・・・・・
959名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:41:52 ID:NlgCw6CV0
>>953
オレもそう思う。
実感としてさすがに4割はありえないだろ。
960名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:42:32 ID:6uny5DZ90
>>953
学生を除くのは当たり前だろ。
労働者人口に学生を入れるのか?
あと、何で大卒が除かれるの?
統計的に正しいかどうかは、10〜30代の労働者人口がどれくらい居るのかによる。
961麻生ヒューマニーセンターは派遣業でぼろ儲け:2008/10/17(金) 02:43:15 ID:CPm3rY0I0
10/7 派遣労働者の使いすての実態をただす 志位委員長の衆院予算委質問
http://www.nicovideo.jp/watch/so4858169
さんざん、社名を実名で挙げて29分あたりにべらんめえ調で以下の発言
 
「トヨタという言葉が出ると、皆怯えて調査も言えないのかと!!」

「トヨタという言葉が出ると、皆怯えて調査も言えないのかと!!」

「トヨタという言葉が出ると、皆怯えて調査も言えないのかと!!」

「トヨタという言葉が出ると、皆怯えて調査も言えないのかと!!」

「トヨタという言葉が出ると、皆怯えて調査も言えないのかと!!」

「トヨタという言葉が出ると、皆怯えて調査も言えないのかと!!」
962名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:43:17 ID:YVWKFtkgO
>>943
> それもビッグ3破綻寸前でどうなるかわからんよ > お前ら3250円にして半年で着られてもいいのか?GMにでも行けよと言われれば終わり

wwwwwトヨタ、時給1000円のレクサス期間工半年で切ってますがwwww
見かけ倒しの雑魚企業が偉そうにwww
963名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:44:52 ID:RKDK8Eeb0
ただ思ったのは親が高学歴や高収入だと比較的次の奴らも高学歴高収入の奴らが多いいんだよな。
親父も50で手取り920万くらい貰っていたらしいし、親友の親父も50で1000万行っていたらしい。
その代わりに激務だから俺は50で700万くらいを目指すくらいでいいと思った。
964名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:45:08 ID:XXmfM1H60
>>958
で、結局は何もしないで全部何かのせいにするんだろ?
ニートや自分探しのフリーターの言い訳としては最高だよな。
965名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:45:08 ID:dQBgLPv80
>>954
いつの時代でもどこの国でも
同じ体制が長く続くと既得権益をはびこる
クーデターでそれをひっくり返して
また同じことをはじめるってのを
有史以来ずっと繰り返してきた
966名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:45:11 ID:6uny5DZ90
アメリカはレイオフあるから、日本とはそのまま比較できないな。
まぁ、派遣は簡単に首切れるからある意味レイオフより酷いかも。
967名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:46:04 ID:fO/Cre6w0
>>943
そこで労働組合ですよ。

そして日本からの輸出にはジャパンバッシングで対抗。


日本の労働者にはこういう「努力」が足りない。
968名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:46:08 ID:G1utUntx0
>>867

そもそも実社会はガッコと違って「みんないっせいにヨーイドン!」なんてありえないよ。
フライングが許される人もいれば、他の人がゴールしてからようやくスタートが許される奴もいる。
それでも結果は全て本人が自己責任を負わなければならない。
これが実社会の厳しさだよ。

「生まれた家が貧しかったから・・・」なんて言い訳してる奴は、実社会に出る前に負けてるのさ。
969名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:46:36 ID:P3Ue1DCb0
正社員にさせてやると言われてもう5年経つ契約社員29歳
来年こそは必ずと言ってるけどどうだかな
実家に空き店舗があるからそこでたこ焼き屋でもやるかな
970名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:47:50 ID:6uny5DZ90
>>964
でも、グッドウィルの失敗や日雇い派遣規制など、労働者派遣法自体が悪法だったという流れになってるよね。
その事実は無視できないんじゃないの?
971名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:47:52 ID:JCL6+xw30
>>941
あんたは何をしてて何ができるの?
俺のまわりの25才は茄子込みで手取り30〜40マンくらいだとおも。
年収で400〜500くらい。
972名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:47:57 ID:dQBgLPv80
>>957
見合いしろ
意外と幸せになった人多いぞ
973名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:48:01 ID:yiX6hGqC0
>>938
それやると日本企業にだけ高い税金をかけるとかやるのがアメリカ。
今の日本が対米輸出でもっているのを知っているからそんな態度のもでれる。

いまは共和党政権でそれも幾分抑えられているけど、
これが大統領選でオバマが大統領になって民主党政権になったら
日本企業はアメリカで商売するなら今以上の雇用や給料の維持を
求められるのだろうな。
974名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:48:36 ID:BR4pNZqD0
>>867
徒競走の例ならこういうの感じもどう?
通常時は10人で走って8位まで入賞(ワープアでない)3位以内でメダル(勝ち組)なのに
氷河期は10人で走って4位まで入賞、メダルは1位のみって感じだな。
本来5位くらいの標準的な人も負け組になってた。
個人単位で見ると努力して正社員になるのもいるが結局入賞できるパイはかわらないので、
誰かがおちてマクロで見るとワープアや派遣は一定数維持され階層化された。
975名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:50:13 ID:jErdV8X70
>>967
その労働組合のせいでビッグ3は破綻寸前に追い込まれたんだぜw

ジャパンバッシングを経験した日本の会社はすでにアメリカの労働者を
巧く利用して勝ったんだよ
976名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:50:22 ID:dQBgLPv80
>>970
日雇い派遣規制なんて表面取り繕っただけじゃん
派遣自体は逆に緩和の流れでしょ
977名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:51:06 ID:JCL6+xw30
>>941
あんたは何をしてて何ができるの?
俺のまわりの25才は茄子込みで手取り30〜40マンくらいだとおも。
年収で400〜500くらい。
978名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:51:25 ID:fDNtjbj00
【アメリカ】米国でワーキングプアが増加 [10/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1224047001/
979名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:51:37 ID:6uny5DZ90
>>975
日本の自動車会社は、メキシコとかアメリカとFTAを結んでいる国に工場を建ててそこから輸出している。
アメリカにも工場を持っているのは、ご機嫌取りだから、規模はそんなに大きくないのでは?
980名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:51:37 ID:XXmfM1H60
>>970
それは無視しても良いんじゃないかな。
それよりも何の根拠も無しにほいほいと日雇いしてくれるほうが奇跡だと思うんだが?
981名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:52:18 ID:APX63OL30
レイオフってもはや一時解雇じゃないよな実質首切りみたいだし
982名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:52:29 ID:9HdR52fQ0
>>967
80年代までに労働運動の芽を積んだから今更やれっていわれても無理じゃね。
それこそフランスのように労働運動で街一つ焼くぐらいの活動を継続してりゃ別だけど。
983名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:53:05 ID:6uny5DZ90
>>976
そうか?
だったら、何で経団連は移民を入れるとか言い出してるわけ?
984名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:53:49 ID:RKDK8Eeb0
>それこそフランスのように労働運動で街一つ焼くぐらいの活動を継続してりゃ別だけど。
それマジかよwwww初耳だ。
985名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:53:57 ID:6uny5DZ90
>>982
フランスのは移民問題だから、ちょっと違うよ。
986名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:54:02 ID:jErdV8X70
>>973
それが出来るかどうかわからんぞ
クリントン政権の時の経験のお陰で
相当、日本の会社は民主のいちゃもん
に対する対策ちゃんと考えてる、
もしオバマがこれ以上いちゃもん
つけてきたら、逆にアメリカの法体系が
ぐちゃぐちゃになりかねないかもなw
987名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:54:07 ID:DGiKuH+y0
まあ30とか40代で転職なんてしたくねえな
新卒で納得できる企業に就職できるようにがんばろ
988名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:54:42 ID:dQBgLPv80
>>983
派遣全盛でも労働力確保出来ないからだよ
低賃金ブルーカラーなんて誰もやりたがらないしね
989名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:55:14 ID:fO/Cre6w0
>>982
経団連は移民入れるって言ってるし移民を入れれば派手なのが始まるんじゃね?

中国から入れれば中国で人民解放軍相手でも暴動をやっていたような
「闘士」が入ってくるだろうし

豚の群れに猪を入れると豚たちが野性を取り戻すように
70年代並みかそれ以上の規模で再燃するんじゃね?
990名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:55:24 ID:6uny5DZ90
>>987
それが、人間関係や女性問題等々、いろいろな罠があるので気をつけてw
991名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:55:24 ID:NlgCw6CV0
>>970
悪法だったというよりも、業者のモラルの低さが問題になっただけ。
こういうのが出てくるから、部分的に規制しましょって話だ。
992名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:56:10 ID:jErdV8X70
>>983
理由は簡単、日本人の派遣より、外国人労働者、特に中国人の田舎の連中の
方が優秀でコスト的に良いからな
993名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:56:12 ID:hUUGNQeuO
ワープアがいやなら正社員になればいいじゃない
994名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:56:28 ID:6uny5DZ90
>>991
規制緩和する前から分かってたと思うけどね。
立場の弱い労働者まで派遣にしたらどうなるかなんて。
995名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:57:57 ID:JWD8+9WA0
800なら正社員になれる
996名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:58:07 ID:sgeH4kFq0
タクシーの運転手とか不動産営業、零細ソフトウェア開発…
いくらでも正社員への道はあるぞ〜
997名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:58:23 ID:YVWKFtkgO
地獄の自民党政治
998名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:58:32 ID:V/HgS+M9O
正社員に成れないなら起業したら良いのにな
999名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:59:13 ID:dQBgLPv80
本格的な不景気がやってきそうだから
低収入うんぬんより餓死を心配しなきゃいけない時代になりそう
1000名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 02:59:31 ID:6uny5DZ90
日本はまだマシ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。