【国際】 「イギリス首相が地球を救った!」 ロンドン市場も上昇、ブラウン首相がヒーロー扱い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「英首相が地球救った」ロンドン市場も上昇

・金融安定化に向けた対策が各国でより具体的に動き出したことを好感し、14日の
 イギリス・ロンドン株式市場も、13日に続き上昇して始まった。

 ロンドン株式市場は、寄りつきで急激に上がった後、若干値を戻し、再び急上昇に転じた。
 フィナンシャルタイムズ株価指数は、日本時間14日午後5時半の段階で4464.59
 ポイントと、劇的な回復を見せた13日の終値に比べ、さらに4.88%上昇している。
 13日にヨーロッパ各国が一斉に発表した銀行救済策に対する歓迎ムードが、アメリカ、
 アジアを1周して、再びロンドン株式市場に戻って来ている形だ。

 イギリスでは、公的資金注入の先べんをつけたブラウン首相がヒーロー扱いされており、
 普段は毒舌のタブロイド紙から「ブラウン首相が地球を救った」と冷やかされている。

 ただ、株価指数は1か月前の金融危機以前の水準である5400ポイントには及んで
 おらず、税金で救済した銀行の不良債権が今後どこまで膨らむかなど、予想がつかない
 面も多く、先行きは予断を許さない状況となっている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20081014/20081014-00000045-nnn-int.html

※画像:http://ca.c.yimg.jp/news/1223980375/img.news.yahoo.co.jp/images/20081014/nnn/20081014-00000045-nnn-int-thumb-001.jpg
※動画:http://news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20081014-00000045-nnn-int-movie-000&media=wm300k
2名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:36:29 ID:AxNUxsU30
2
3名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:36:34 ID:adChBcsG0
まじで俺が2ゲットかよw
4名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:38:39 ID:zqOieF0Y0
金融乞食国家さっさと潰れろ
5名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:39:19 ID:QcQX0+MnO
アメリカ→セル
日本→孫悟空




イギリス→ミスターサタン
ですね。わかります
6名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:39:52 ID:NSeQxPDcO
UFJが救ったんだろ常考
7名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:40:04 ID:4PjAYAqe0
取り付け騒ぎが起こるのを防いだだけだろ
8名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:40:42 ID:2fzWtABOO
茶レンジャー
9名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:41:18 ID:cXpAGZTYO
ジョンブルの頭ってのはこんなにおめでたいもんなのか
10名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:41:40 ID:vg1bJf0O0
ブラウン首相が世界を救っただべ
なして地球を救ったって訳したんだべか?
11名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:41:56 ID:sueemx62O
誰か分かりやすく
ドラゴンボールに例えてくれ
12名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:42:18 ID:bPNupte70
まあ気分いいほうがいいんだろ
楽しい紙面だなww
13名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:42:26 ID:ui+Hjj7+O
あれ?いつブレアと入れ替わったの?(´・ω・`)
14名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:42:31 ID:38CqTRp90
>>11
ミスターサタン
15名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:42:36 ID:g0JxOo480
イギリス人の脳味噌は紅茶で出来ています。
16名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:42:49 ID:UqusWXHT0
G7全てのおかげだろ
17名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:42:59 ID:TF43ct0y0
ユダヤの陰謀が世界をどうとかこうとか、ロスチャイルドがアメリカ支配をなんたらかんたんら
18名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:43:12 ID:U9/TwBAE0
金融バブルのイギリスが潰れれば面白かったのに
19名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:43:14 ID:43cN2BUN0
イヤイヤ、李明博が救った
20名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:43:23 ID:zEB5RBDCO
>>3おめでとう
21名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:43:28 ID:2p42WMMQ0
その下に
but what does it mean for you?
って書いてあるけどw
22名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:43:43 ID:3TrIOaKc0
まだまだ安心はできないだろう。ゴードン・ブラウン自身がよく知っている
とおり。

ブラウン首相は支持率が低迷していたが、もともと経済が得意(長らく
蔵相を務めていた、そのせいでこんなに金融セクターが膨らんだという
部分もあるが…)な人だから、この金融危機はまったく彼にとっては
奇貨だったな。労働党内の競争相手にせよ、保守党党首キャメロンにせよ、
こんなに果断を下すことは多分できなかっただろう。ひょっとすると
労働党がもう一期いけるかもしれない。
23名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:43:59 ID:dVPyGBXy0
日本の新聞は「麻生総理が救った!」とはネタでも皮肉でも書かないんだけどな
24名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:44:03 ID:jzJhtvbr0
そして明日にはフルボッコなんですね
25名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:44:05 ID:neRx6LC2O
>>13
ブラウンはそもそもブレアの頃からの参謀
26名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:44:11 ID:9lpgyDooO
株価の下落は止まっても世界中に借金が山ほど残ってる事に変わりはないんだけど…
27名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:44:21 ID:mN/7nAjh0
イギリスとアフリカって同レベルなんだな
28名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:44:51 ID:ZISn4jdf0
>>11

おーい、志村!!!>>5!>>5
29名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:45:14 ID:FOczl27M0
ゴッド→ブラウン
クイーン→アース
にしただけだろ
30名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:45:17 ID:3XZiLqzm0
>>15
スコーンだろ、叩いてみろよ
31名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:45:29 ID:oJ/J4GF9O
公的資金つっても六兆円くらいだろ
足りないんじゃね?
32名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:45:35 ID:Jn2TOmaL0
救えてないだろ。
33名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:45:41 ID:vg1bJf0O0
ブラウン首相が世界を救っただべ
なして地球を救ったって訳したんだべか?
ぜんぜん意味ちがうべ

34名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:45:44 ID:HTcADmakO

さぁー三菱UFJさん、うかれたバカ英国人どもに目にものを見せておやりwwwww
35名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:45:55 ID:g2a8d/V90
だから、なに?
36名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:46:05 ID:+L86xOI20
毛唐の自作自演だろ。
37名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:46:06 ID:KgBn7zUe0
てか、ゲンダイが麻生さんを褒めるような状況を想定せよw
38名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:46:31 ID:gzBCCISt0
>>26
これから貧困層に貸し付けた回収不能の債権が鬼のように湧き出てくるからな。
1929のときも、実は株って一時すごい反発したんだよな。
39名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:47:08 ID:qa7Xem2H0
俺もかなりがんばったんだがあんまり評価されないな・・・
40名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:47:09 ID:nTVaOhQq0
一方、ブラウン監督はカープの足元をすくった(´・ω・`)
41名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:47:40 ID:EJ+pkRPw0
いやいや、サブプライムローンにオルトAローンにプライムローン
本当の恐怖はこれからだろう?
何百兆、何千兆って不良債権を欧米は処理出来るのか?
42名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:47:51 ID:1Il+zxAF0
日本のバブルも、崩壊直後はその破壊力は実感がなかったっけな。。
問題はこの後だ。
43名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:47:55 ID:5qrgv7Fs0
>>38
馬鹿にババ引かせる為の最後の撒餌だよなwww
44名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:48:11 ID:zz7v6AO20
>>27
俺はスレタイだけ読んでチョンと一緒かと思ったw
てめぇが欲かいて損失出しただけなのに、止血しただけでヒーローとはチャンチャラおかしいわw
45名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:48:18 ID:1091EOyZ0
大どんでん返しがありそう。
46名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:49:17 ID:H+pFzJIN0
1日上がったくらいで何言ってんの
47名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:49:36 ID:+gqeKrZ00
まだ分からんだろ。不良債権の総額も不明だし。
48名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:49:37 ID:ThTOIEBL0
>>38
 そうそう。本来、株も為替も亀の歩みのようにゆっくり長期に渡って上がったり下がったり
する。長期的に大幅下落する時は、必ず大地震のごとく上がって下がってを繰り返す。
49名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:49:59 ID:j2Nkl2j00
勘違いしてる奴多いけど
例えば日経平均が10000→9000となったら
下落率10%だが、その9000から10%上がっても9900。
つまり同じ比率で上下すると株価は自然に下がってしまうワケ。
だから上がるスピードはゆっくりだけど、下がるスピードはやたらと速く
感じるんだよ。まあ今日の暴騰は凄かったけどw
50名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:50:13 ID:6Og+DaBpO
日本も中川財務金融大臣が空売り規制したり年内の自社株買いを緩和したから
だから世界で一番日本市場が上昇した
マスゴミはまともに報道してくれてないが日本も頑張ってるぞ
51名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:50:31 ID:CVGgJE2v0
日本のバブル崩壊で迷惑面してた米が、世界に迷惑かけてアホだな
52名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:50:44 ID:BZHg5BFN0
>>5
セルじゃなくブゥじゃねぇーの?
53名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:51:15 ID:efxz2Yh30
どうしょうもない民族だな
54名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:51:35 ID:c5a3egREO
持ち上げて、落とす
55名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:51:39 ID:gH3zLsNM0
>>16
イギリスは、国有化や公的資金投入の方法や立法の方法がまったく分からず、また、銀行検査の実務ノウハウがゼロww
ブラウン首相も呆れ果てて、民間人に財務省とは全く別な組織を作らせ、日本に20人ほどの英財務省出向者を派遣して研修を受けさせたんだよw
研修期間は半年にもなったw

【銀行国有化のノウハウを持つ日本に担当者を派遣して国有化案をまとめていた】

要するに、イギリスは日本の弟子一号w

欧米なんて、この程度。
口ばかりで、いざとなると、日本でお勉強www


>英ノーザン・ロック一時国有化 民間売却にこだわり決断遅れる
2008.2.18 09:34
 【ロンドン=木村正人】英国のダーリング財務相は17日、緊急の記者会見を開き、経営危機に陥っていた英大手住宅金融「ノーザン・ロック」を一時国有化すると発表した。

 国有化された場合に備え、再建手腕で定評があるロン・サンドラー元ロイズ保険組合最高経営責任者(CEO)を次期会長として迎える契約を結び、
銀行国有化のノウハウを持つ日本に担当者を派遣して国有化案をまとめていた。

 サブプライムローン問題で資金繰りに窮したノーザンは昨年9月13日、イングランド銀行に緊急融資を要請。
翌14日、預金払い戻しを求める客が店頭に殺到、英国では140年以上ぶりの取り付けに発展した。英金融当局は「預金は保証されている」と緊急声明を出したが、預金流出は収まらなかった。<

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080218/fnc0802180934003-n1.htm
56名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:51:41 ID:/FNlZlsZ0
イギリスって金融関係に務めている人が、5人に1人いるんだってね、
ちょっと異常だと思う。

>>49
ちょっと納得した。
57名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:51:46 ID:HTcADmakO
この乱高下すること自体がそもそもよくないわけでw

通貨とは思えぬウォンを見てみろww軽く酔うぞwww
58名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:52:03 ID:eX/SpVAV0
これで終われば、誰も苦労しない。
59名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:52:11 ID:i1//QYAw0
>>52
きっとブゥほどにはピンチじゃなかったんだよ
60名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:52:35 ID:oJ/J4GF9O
この後はブラウン首相(サタン)の一声でみんな(IMF加盟国)が手を上げて
元気玉(公的資金)作成に協力するわけか

で、元気玉の成分はほとんど日本(悟空)というオチか
61オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/10/14(火) 19:52:41 ID:9Ys2EcTI0
中川構想、上々の始まりー

だがまた欧米で大きいところがばんばんつぶれると思う。
というわけで7000円行くな。
62名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:53:01 ID:Igm6f48D0
ニューヨークが続落9日目の上げだろ?
テクニカル上げに引きずられただけじゃん
半値戻しでストーンと落ちるよ。実体経済に影響出てんだし。
63名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:53:09 ID:Wi0pS80t0
>>5
たとえが完璧だなw
64名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:53:25 ID:sueemx62O
>>5
好きっ(´Д`)
65名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:54:25 ID:BGJqeyY80
>>50
日本だけ昨日お休みだったから二日分余計に刎ねたんじゃね?
66名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:54:54 ID:wGVoLEec0
>>65
アメも休み・・・
67名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:55:29 ID:WbdTk+9W0
最後は泣きながら税金頼りか。
投資家の言うハイリスクが聞いて呆れるw
68名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:55:39 ID:Z4Lvt4pV0
日本の公的資金投入の薦め G7で相手にされず
「投入に追い込まれた時の奴らの顔が見ものだ」

辺喜美金融相や額賀福志郎財務相は欧米の金融当局者や市場関係者らとの会談で、
ことあるごとに「日本は金融機関への公的資金の投入が遅れたばかりに、
不良債権問題を深刻化させ、デフレ不況まで招いた」と、恥を偲んで失敗談をアピール。
サブプライム問題では、欧米政府が多額の損失を出した大手金融機関に対して
速やかな公的資金の投入を決断すべきだと間接的に求めているが、
「ポールソン米財務長官や欧州中央銀行(ECB)幹部らはどこ吹く風と聞き流し、ほとんど相手にされていない」

「欧米もサブプライム問題がさらに広がってくれば、公的資金投入に踏み出さざるを得なくなるはずだ。
その時の奴らの顔が見ものだ」(2008年2月ごろ。日銀幹部)

http://www.j-cast.com/2008/02/27016904.html
69名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:56:07 ID:QcQX0+MnO
>>52
魔神ブゥはこれから。
日本だってバブルの後始末にえらい苦労しただろ?
70名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:56:16 ID:RpPtV1A00
>>22
労働党は間違いなく負けるよ。ブラウン辞任させて国民にすみませんでした、って謝れば議席減
を最小には出来るだろうけど、それでも政権交代は確実。バブル放置のA級戦犯だぞ、ブラウンは。
71名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:56:51 ID:qCwPLUjC0
金融に偏りすぎてピンチだったくせにw
72名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:57:14 ID:7dij1uxb0
まだなんも出尽くしてないだろ
73名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:57:41 ID:Jx1s6PW30
>>68
いつ見ても思うが日銀幹部ってカッケー
74名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:58:21 ID:miDGZL440
イギリス人って朝鮮人並みの自画自賛馬鹿だったんだな
75名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:58:24 ID:1KIYk5E/0
>>60
すげえな。オラ感動しちまった。
鳥山明って比喩も天才だ。
76名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:58:55 ID:6Og+DaBpO
>>68
結局は日本の言うとおりになったんだな
でも欧米は公的資金の投入が早かったから日本みたいにはならんだろ
77名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:59:20 ID:J6aK9JxJO
イギちゃんはこんなにゆとり脳なんだw
78名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:00:19 ID:kRWDKie80
>>5
孫悟空が救ったことは仲間のためにナイショな。
79名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:00:26 ID:02qRKrOj0
単なる皮肉じゃないのかw
80名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:00:38 ID:ojuR4NJq0
>>1

>普段は毒舌のタブロイド紙から「ブラウン首相が地球を救った」と冷やかされている。

どうみても誉め殺しだろw
81名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:00:41 ID:QPqqg5/B0
>>74
世界一の差別国ですから。

あと、F1の報道見れば分かるけど、世界の中心はイギリスだと本気で思ってる。
82名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:00:46 ID:6Gwn/nUqO
ついでにカープも救ってくれないでしょうか?
名前同じなんでコッソリ入れ替わってもバレないですよ
83名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:01:01 ID:3TrIOaKc0
>>76
必要な公的資金注入の規模が違うよ。詳しい人に解説してもらって。
84名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:01:30 ID:+1q9Bo2iO
一方日本では菅直人がヒーローになっていた
85名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:01:41 ID:gubbeSvA0
ヒトラーとの交渉で妥協して
世界平和をもたらしたと凱旋帰国した頃のチェンバレンを思い出すな
86名無しさん@恐縮です:2008/10/14(火) 20:01:57 ID:wIn/oXHf0
米の金融決算だろ
CDSはたいしたことないとかいってるけど
そんな簡単に終わるとは思えないな
これから3年くらいジリジリ下がって行くなら
たちが悪い
87名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:02:02 ID:+wD3ESi70
>>50
株価が落ちてるときは散々麻生たたいて、暴騰したらスルー
なんだこの国のマスコミ?
88名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:02:49 ID:EJ+pkRPw0
>>76
無理だろ、不良債権の額もよく分からないんだから。
ひょっとすると欧米は失われた10年じゃすまないかもしれんぞ。
89名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:02:49 ID:P2/HC+/BO
>>50
そんなんで1000円は上がらん。

自民信者は息を吐くように嘘をつくな。
自民信者しね。

自民にだけは投票しないから!

90名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:03:13 ID:02qRKrOj0
>>76
別に当時日本が誉められたことをしたわけじゃないと思うけどね
91名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:03:17 ID:VC23M9zw0
俺のひげ剃りもブラウンだぞ
92名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:03:19 ID:njPsF82p0
チェンバレン首相の再来


と書いてみるテスト
93名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:03:51 ID:HHr+BY/t0
茶色が地面を救う。
94名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:04:29 ID:gDi4wbmY0
金融関係の就労が異常に高いのが気になる。
こんだけ金融不安なら落ち込むだろ。
かつての大英帝国は今は金融立国たぶんどん底になりそう。

95名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:04:37 ID:uISyi1yE0
テクノバーンの日経下げ止まりの配信記事が世界を救ったに決まってるだろJK
96名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:05:28 ID:O6uK3nKk0
>イギリス首相が地球を救った

これは日本人には理解できない高度なジョークなんだよ。
大臣が中国ミルク飲んで腎臓結石になるくらいまでだな日本人の理解の限度は。
97名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:05:34 ID:efQNTFvd0
暴騰は暴落と同じくらいヤバイんだけどねえ。どちらも実体経済に
いびつな影響を与える。ただ上げればいいってもんじゃない。
98名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:05:51 ID:neRx6LC2O
市況で絶対にやってはいけないタブー

「一喜一憂」
99名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:05:53 ID:5qVyESnL0
株価上昇で喜んでいるが、何も問題は解決してないのになあ。
100名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:05:56 ID:YfHO0DEL0
日本も93年に注入してたら、氷河期なんて作らずに済んだのに(´・ω・`)
101名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:06:04 ID:ZxNhZcyn0
金融立国 (笑)
102名無しさん@恐縮です:2008/10/14(火) 20:06:11 ID:wIn/oXHf0
米国人が借金できない現状では何も解決にならない
これからが本当の・・
103名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:06:19 ID:+1q9Bo2iO
>>87
株価上昇は全て民主党の金融政策への期待感だよ

本当は3000円くらいあがるはずだったのに
2000円分現政権への失望感で売りが入った
104名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:06:25 ID:6Og+DaBpO
>>83,88
馬鹿
必要なだけ世界中から公的資金を集めるだけだよ
当時の日本の場合よりも余裕
105名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:07:14 ID:oJ/J4GF9O
チェンバレンがミュンヘン会議から凱旋したとき
昔の露土戦争で外交勝利を収めたディズレーリを引き合いにだして自画自賛したが
その後チェコもやられ、ポーランドもやられ
ヒトラー一人を利する結果に
106名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:07:20 ID:5nUGK+X50
中国産の牛乳飲んで倒れた人?
107名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:08:31 ID:3TrIOaKc0
金融立国というのは、製造業がほとんど途上国に移ってしまった
現在では、先進国の生き残り策としては最先端だったんだろうけど…
落とし穴があったね。誰も気づいてなかったらしいところが、
喜劇というか悲劇というか。
108名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:08:37 ID:ocMRMjPF0
アメリカの金融機関の決算報告でまた暴落
109名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:08:42 ID:ccdoEZ670
よかったな不人気ブラウン
110名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:08:44 ID:SE2gbHyx0
この国はどこまでジョークなのかわからん
111名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:09:18 ID:zcgaWn7h0
>100
それだな
112名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:09:20 ID:mT+SovAJ0
単純すぎて泣けてくる
113名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:09:46 ID:jHzwrNcJ0
正直、先進国てWWIIの敗戦国を抜くとまともな国無いよね・・・
114名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:09:48 ID:RLHaFLY6O
ヒーロー物に茶色なんて居たか?
115名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:09:57 ID:/L93MSG80
一方、カンは得意満面に「外貨準備を半分使う」と公言し
失笑と落胆と反感を買ったという。
116名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:10:12 ID:NjCkgxNY0
>>37

戦うことを恐れたら 日本が中華の手に沈んだとき
117名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:10:16 ID:MOJtIRVwO
まだ喜ぶのは早い。
118名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:10:28 ID:jOtnqfz+0
>>100
全くだ
119名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:10:33 ID:8bJP5VO30
>>100
文句なら大蔵省の馬鹿官僚と小沢に言ってください
120名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:10:58 ID:DTh+bkSY0
ブリ公の勘違いぶりうぜええええええええええええええええ
121名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:10:59 ID:3TrIOaKc0
>>114
原文を見ないとわからないが、多分Flash Gordonにかけてあるんだろうと
思う。あと、これはタブロイド紙だから。単純なのは仕方ないよ。
122名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:11:05 ID:ylkoNwJzO
イギリスって7兆円程度で救われる小国だったのがちょっとショック
123名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:11:43 ID:envNd9lO0
イギリスは全就労者の5人に1人が金融関係者って異常だろ。
汗をかくことも無くマネーゲームで飯食ってる人間が国の経済を主導してきた。
いずれ天罰が下るんだよ
124名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:11:49 ID:3GZQJgK90
日本が世界に先駆けて住宅債権問題を克服してるんだもん
後出しじゃんけんは誰でも勝てるよ
125名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:11:49 ID:4xX6FOizO
まぁ散々非難しまくってたのは米国より鉄女のウィンブルドン化した後の英国だったんだけどね
某島国の公的資金注入・・・・・


さすがにジョンブルは二枚舌ってかなんつーか強かだから面白いけどさ
しかし反親感情論の奴には2chは早いから退場してくれ
126名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:12:22 ID:pgr/0xh30
火の玉ボーイ 中山国交大臣に 気色ばむ与良正男 - 毎日変態新聞論説委員

立正佼成会カルトの酋長 庭野日鑛(にわの・にちこう)会長を国会証人喚問へ

質問 1立正佼成会大聖堂(東京都杉並区)を白真勲の政治活動につかったの?
    2官ガンスの政治活動に宗教施設を貸したことが」あるの?

一方で戦後急激に拡大した教勢に対しマスコミの耳目を集めることになり、
1956年に読売新聞が本部用地の取得にあたって不正が行われたと報道。
庭野が国会に召喚され事態を説明するに至っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E6%AD%A3%E4%BD%BC%E6%88%90%E4%BC%9A

立正佼成会カルト 庭野日鑛(にわの・にちこう)会長証人喚問へ
http://www.kosei-kai.or.jp/
127名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:12:43 ID:K79MxdwM0

複数が乗り込んだ車で濡れた路面のバイパスを大幅に速度超過で走行
挙句に側壁に衝突ですか
しかも料金所を突破しているし
128名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:13:05 ID:ujVqQpF40
今までは「ザマアwww」と言って喜んでたけど、日本も株価が1万きる状態になると
さすがに楽しんでばかりもいられないだろ。
できればこのまま安定して欲しいけどな。自分自身の生活のためにも。
無理っぽいが。
129名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:13:12 ID:/StR275p0
15日からアメリカ金融の決算が出始めてまたキツく下がる
130名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:13:23 ID:gf3zsnN50
>>99
垂直落下になだれ込んでいくのは避けられそうだってだけで
本当の地獄はこれからだってのが実態だもんな
131名無し募集中。。。:2008/10/14(火) 20:13:37 ID:YhxUkN9Y0
ほんとうの地獄はこれからなのになw
これからAIGにかんするCDSの清算だのもりだくさん
おまけに11月中旬まで金融機関の決算がぞくぞくでてくる
2,3社逝くっていわれてるけどな
132名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:14:20 ID:KzLN+xVFO
日本政府もこんにゃくゼリー規制のために全力を尽くしてます!><
133名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:15:21 ID:ujVqQpF40
>>132
日本はもう食い物の話はするんじゃねえよ(先進国一同)
134名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:15:29 ID:fkLGVDEE0
これだからジョンブルは・・・
135名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:15:44 ID:6Y26Ok240
FTSE爆上げ中、上昇幅が6%を越えた。
俺のロンドン保有株も20%以上の上げ、ありがとうブラウン。
136名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:16:09 ID:1KIYk5E/0
ドラゴンボールに例えると
界王のもとから戻った悟空がナッパを倒した所くらいじゃないか?
先週は栽培マンとヤムチャの戦いからナッパが大暴れって所だろ。
来週はベジータVS悟空って所か。界王拳20倍のシーンまで落ち込むと。
137名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:16:23 ID:i2LMInBm0
>>131
でも、経験しないと分からないんじゃない。
結局、処理が全部終わって需要と供給のバランスが取れないと底をうたないってのは、
経験者の日本人にしか理解できないのかも。
不動産の下落は2年は続くだろうし。
138名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:16:36 ID:EJ+pkRPw0
>>131
7000兆円爆弾炸裂→連鎖倒産→世界終了ですね。
139名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:16:54 ID:bPNupte70
やっぱ全裸イギリス人のおかげだろ
140名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:16:54 ID:5qrgv7Fs0
>>123
でも先進国は物づくりで後進国に勝ち目ないじゃん
かといって移民政策やったら大変な事になるじゃん
つまり国をあげて金融詐欺やるしかないんだよ
141名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:18:11 ID:7GldyYzh0
今は癌患者にホントの病名を知らせず、安心させているだけ。
142名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:18:34 ID:iq8Pt4Vd0
>>114 レザボアドッグズにはブラウンがいたな
143名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:18:47 ID:582k+fy20
これを皮肉と読めないやつはセンターの英語が160点以下、TOEICは700以下
144名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:19:30 ID:IAMRRBrTO
【japain】とか言って日本の事を馬鹿にしてなかったか?こいつら(゚听)
145名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:19:56 ID:cQ8nv3Fo0
世界経済も残りライフ1くらい?
146八意思兼命 ◆JkQoCcF75w :2008/10/14(火) 20:20:05 ID:JxsRTVLSO
147名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:20:36 ID:SQE2EHOH0
84 名前:名無しさん@九周年 [] 投稿日:2008/10/14(火) 20:01:30 ID:+1q9Bo2iO
一方日本では菅直人がヒーローになっていた

103 名前:名無しさん@九周年 [] 投稿日:2008/10/14(火) 20:06:19 ID:+1q9Bo2iO
>>87
株価上昇は全て民主党の金融政策への期待感だよ

本当は3000円くらいあがるはずだったのに
2000円分現政権への失望感で売りが入った


ギャグで言ってるのか。
リアルキチガイなのか判断が難しい。
148名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:21:30 ID:vJ/MmCYo0
イギリス(笑)
149名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:22:28 ID:CVI/K3pz0
10月15日(水)JPモルガン・チェース、ワシントン・ミューチュアル
10月16日(木)シティグループ、メリルリンチ、USバンコープ ※相当要注意
10月22日(水)ワコビア ※相当要注意
10月23日(木)クレディ・スイス
ワシントン・ミューチュアルのCDS清算会
10月24日(金)アムバック、MBIA ※相当要注意
10月30日(木)ドイツ銀行
11月 4日(火)UBS ※要注意
11月 7日(金)AIG、ファニーメイ、GM  ※相当要注意
http://market-uploader.com/neo/src/1223724490874.jpg
11月10日(月)フォード
11月20日(木)フレディマック ※相当要注意
150名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:23:29 ID:7/lL9zLu0
三菱UFJのおかげだろ・・・jk
151名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:24:07 ID:4xX6FOizO
つうかこの後の巨額不良債権処理に慣れて無いんだから笑ってやるなよ


世界総計なら兆では済まないよ桁が一つ上
まぁ数百倍の不良債権だけど日本ほどは苦労しないだろ、協調して邪魔は入らないからさ
152名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:25:42 ID:HNeKtwXH0
金融なんて、それ自体では実体としての財を生まないんだから、
英国の数百万人の金融業者の裏側には、
それを支えている(≒寄生されている)実体財の生産者が、
どっかに居るはずなんだけど、一体どこに居るの?
153名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:28:19 ID:EZ/3UV+R0
5さんへ
俺の晩酌のバーボン噴出しちゃいました。謝罪と賠償をry
154黒騎士:2008/10/14(火) 20:28:35 ID:DB/WT2uj0
日本でも(アメちゃんもか?)1000円以上でバカ騒ぎ(失礼か)・・・・・



現場の売り上げと無くなった株価分の損失はそのままなのに。

見た目だけで騒ぐのは何処も同じだな?
(年明け以降なんかは考えていない・・・・・・・・小銭貰って喜んでいるわけね)
155名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:29:11 ID:4xX6FOizO
>>152はクメールルージュの工作員ですかw原始共産主義者だよね
156名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:30:34 ID:fYtnLbEl0
金融を押さえてるのは白人さんなんだから
どうにもならなければ最後はルールを書き換えちゃうって大技があるからなんとかなるよ
157名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:30:46 ID:hA1PsaCa0
ミスターサタンw
158名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:31:39 ID:2bg7tebB0
イギリス人はどこまでも世界の中心がイギリスという思考から抜け出せないようだなw
今回の恐慌をすくったのは紛れもなく日本の力だろ
159名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:33:00 ID:EJ+pkRPw0
>>158
救えてないだろ。
末期癌患者にモルヒネ投与したようなもんだ。
160名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:33:15 ID:4xX6FOizO
>>158←極端な馬鹿しかおらんね
161名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:33:39 ID:xtGaLh4s0
>>149
ガクブル
162名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:33:39 ID:hcgD5nid0
持ち上げて落とすフラグに見えて仕方ないw
週末辺りはヤバイと思うんだが
163名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:34:13 ID:eyLvQzCG0
救ったのは三菱UFJだろ?
モルガンの支援蹴ってたら今頃ダウ−1000どころじゃないぞ
164名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:34:17 ID:PsLxbgTk0
超元気玉集めるお手伝いくらいはしたの?
165名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:34:22 ID:BhTGbQnY0
ヒーローは譲ってやればいい

日本がヒーローになったら嫌がらせされる
166名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:34:56 ID:PFi0jufyO
さすが白人様www
世界の中心はやはりイギリスでつwww









ウザいわ早くバブル崩壊して死ねやカス
167名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:36:47 ID:bNO8ayMZ0
「世界を救った!」って傲慢だな、イギリス人は
168名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:37:03 ID:2bg7tebB0
イギリス人は自身を客観的に見ることができないようだ。
現在の世界の経済においてイギリスの地位なんて鼻糞みたいなもの。
せいぜい台湾と同格といったところか。そのイギリスの首相ごときが世界を救えるはずがない。
世界の王様アメリカが興したこの不始末を救ったのは紛れもなく日本。
世界第二位の経済大国である日本の健全な経済こそ世界経済の唯一の逃げ道、これが世界を救ったんだ。
169名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:37:06 ID:7wWayUapO
>>1
日銀総裁の助言に渋々従っただけだろ。
ヒーローとかわらかすw
170名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:37:13 ID:xjTkdiL70
一時の宴。だけど宴に酔いたい人達が多いのも事実。フランスを熱波が襲った時、
3000人ほどの老人の遺体には引取りてが無かった。子供は居るはずなのに誰も
来なかった。自由に生きて孤独に死ぬ、それが欧州的。著名人ではフックの法則で
有名なロバート・フックもただ一人、誰にも看取られずに自分の部屋で死んでいた。
今は宴を楽しんでいたい。それでいい。
171名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:37:14 ID:uD4uL89X0
ブラウン首相=チェンバレン首相
172名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:38:34 ID:b+ilMVJu0
そりゃ、あれだけ大々的に注目させといて
全米とか、CNNjでも生中継したブッシュの会見が
「アメリカ頑張るよ!何するかは言わないけどさ」だったから、
アレの後に、具体的な数字出した対策案発表すれば、
誰でもヒーローになるさw

あと、20分後にブッシュがまた会見するって言ってるけど、
もう何言っても遅いだろうな。
173名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:39:29 ID:/qUDYFB10
三菱UFJが世界を救ったと思うぞ
174名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:39:36 ID:a8JJK6A6O
>>163
インフルエンザ末期で肺炎なりかけの患者に抗生物質を投与したってとこ
イギリスのはアメリカから移されたインフルエンザ患者に
さっさとタミフル飲ませるからとりあえずおまいら落ち着けって感じかな?
175八意思兼命 ◆JkQoCcF75w :2008/10/14(火) 20:40:03 ID:JxsRTVLSO
悟空(日本)「みんな、オラに現金を分けてくれ!」
以下、台詞とか頼むm(__)m

ピッコロ(フランス)
ベジータ(ロシア)
クリリン
176名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:41:20 ID:cQ8nv3Fo0
>>171
今はミュンヘン会談から戻ったばかりの頃ってわけだな。
177名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:42:06 ID:ujVqQpF40
産油国は何をやってるんだ
原油高でしこたま儲けた金があるだろ
最近全然話が出ないぞ
178名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:42:22 ID:3ANPSZpw0
世界の救世主ktkr
179名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:42:48 ID:a8JJK6A6O
>>176
なんか嫌なフラグだなww
180名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:45:01 ID:NV+hdF8i0
>>175

悟空(日本)「みんな、オラに現金を分けてくれ!」

<#`Д´>「 アイゴー!」

181名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:45:10 ID:EJ+pkRPw0
>>177
株に投資してぶっ飛んだんじゃね?
ロシアの富豪も20兆円くらい損したって記事があったし。
182名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:45:20 ID:Cng2qzfS0
>177
投機した一番の張本人達だから火傷してるんじゃね?
183八意思兼命 ◆JkQoCcF75w :2008/10/14(火) 20:46:29 ID:JxsRTVLSO
>>177
儲けたのは先物で200ドル/バレルを支那に掴ませた投機筋。
だから原油価格が下がっている。差額分は確実に儲かるからなw
184名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:46:43 ID:6Y26Ok240
ヒーローとかいないから、今回。
「恐慌絶対起こすまじ」というユーロ圏の覚悟をマーケットが好感したという
単純な話だ。ここまできたらアメリカも意地でも大手銀行は潰さないだろう。
ワコビアもウェルズの救済で何とかなるだろうし。
185名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:47:13 ID:IKd6TIuqP
2月の時点で日銀は公的資金入れとけって言ったのに
186名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:47:58 ID:ujVqQpF40
>>181
>>182
>>183
世界にお金が有り余っていたのも今は昔か
泣けるぜ
187名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:49:41 ID:xh633HNMP
アングロサクソンめ、自画自賛には余念が無いw
モルガンやMUFJの件は無かった事ですかそうですか
188名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:50:00 ID:D/GM+3EE0
どこぞのアナリストが底打ちを宣言したり、下げても日経平均8000円割れは無い
とか言ったり、暴落フラグたてまくってんなと思ったら、トドメはこれか。
歯止めのない暴落がおんどれらを襲う
189名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:50:41 ID:PFi0jufyO
ぶっちゃけ日本とイギリスってどっちが経済発達してんの?

頭いい人わかりやすく教えてくれ
190名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:50:58 ID:8zukIc3a0
金山でも発見したのけ?
191名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:51:01 ID:WDDMqMRl0
たしかに今回のイギリスの対応は早いし、ものすごく評価できる
ヒーローってのも過言じゃないんじゃない?
もちろんいろいろ失敗もしてきたが、それを早い段階で正したのは確かだし、状況が状況だしね
192八意思兼命 ◆JkQoCcF75w :2008/10/14(火) 20:52:12 ID:JxsRTVLSO
>>180
半島って、DBで例えるとヤムチャか?
193名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:52:43 ID:PsLxbgTk0
>>189
産業は日本がとっくに追い抜いた。
金融音痴の日本人テラワロスとか金融通を気取っていたら、似たような罠にハマった。
194名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:52:55 ID:EJ+pkRPw0
>>191
日本は半年前から公的資金注入しろって忠告してたからなぁ。
早いどころか滅茶苦茶遅いんじゃね?
195名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:53:27 ID:8nD7rGFY0

日本の財務官僚がG7で

「早く公的資金入れないと大変なことになるよ」

と警告したら
無視するどころか冷笑したくせに・・・・
196名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:53:32 ID:bPNupte70
>>181-182
まあ湯水のごとく資源があるわけだから
ちょっとぐらいどうってことないよな・・・
197名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:54:01 ID:VBnD2en10
>>123
冷や汗や脂汗はサラリーマン労働者以上にかくと思うが?
198名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:55:02 ID:kOzrtL4ZO
>>170
なにその欧州文学風な文章。
しかしあれだな。一度復活しかけた後の絶望は、破壊力がでかいからな。
負の連鎖がこれで済むわけないし。
英国でこんなんじゃ、マジで世界的にヤバイかもな。
199名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:55:10 ID:PuBagpmX0
欧米没落で中国ロシアがせめてくるぞ。
お前ら今のうちにウェイトトレーニングしとけよ
200名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:57:03 ID:Afa/3aLsO
クソみたいな対応しかしてない日本よりかは評価出来る。
金融危機に対して追加経済対策も これから 考えるわけでしょ。
どれだけ遅れてんのか。
201名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:57:14 ID:EXtOzM1dO
>>191

日本みたいな先例があれば楽だろ

日本はマスゴミのせいで四年かかった
いま、日本の資本注入を間違ってたと言うやつはいない

失われた10年を失われた6年にできたのに足を引っ張ったマスゴミは
なんの責も取らないでよいのか
202名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:57:17 ID:rumkPqGq0
イギリスはどうにかなるかも知れんけど問題はスイスだよな。
スイスにUBSを救う力は無い。
203名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:57:52 ID:8zukIc3a0
USB?
204名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:58:09 ID:kL1QyLU00


本当は麻生・中川が地球を救ったんだけどね。

日本のマスゴミはそれを一切報道しない!

国民も馬鹿だから評価しないし。

205名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:58:37 ID:8nD7rGFY0
>>199

欧米が没落すると外資が逃げて中国ロシアもヤバいんだけどね。

特に中国は欧米に加工品売って儲けてるわけで、欧米の経済が鈍化すれば
影響はデカイ。
206名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:58:48 ID:WDDMqMRl0
>>194
国有化ってのが大きい
「絶対に潰さないし、信用収縮は止める」っていうアピールね
これが大事
資本注入は今でも世界中のマーケットがアメリカに対して望んでいるが、だからといって簡単にできるわけもないのも事実
バブルの時もそうだったが、実体経済に影響が出るまでは国民の大半はそれを望まないから
207名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:59:11 ID:Ng5sEAPU0
>>201
>なんの責も取らないでよいのか
いいんじゃないの?
決定権は無いんだから。
間違った事書いたんなら部数減という形で現れてくるだろ。
それが何よりの罰。
208名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:59:22 ID:GlbsZj/n0
サーターン!サーターン!サーターン!
209アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2008/10/14(火) 21:00:34 ID:0RzwvkVu0 BE:264922237-2BP(222)
まあ、与野党一致して国難に立ち向かえるのは羨ましい限り。


日本のクソ野党に爪の垢を煎じて飲ませたい程だ。
210名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:00:43 ID:Rnc7mwaVO
まあ資本主義の崩壊を夢見てた赤は涙目だな
211名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:01:18 ID:ToA1d7Br0
212名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:01:33 ID:ShKnC7uN0
バカだコイツら。
むしろ不景気はこれからだよ。

金融が今までみたいに金をバンバン貸し出せなくなるから、
じわりじわりと倒産、失業が発生していく。
213名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:01:37 ID:MYT5B2hc0
>>3
やあ (´・ω・`) おめでとう
214名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:01:59 ID:N/Q6UeBd0
CPIが+5.2%って、もはや途上国レベルなんですけどw
215名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:02:27 ID:xh633HNMP
リーマンに韓国産業銀行が出資で救済の手はず
 ↓
ドタキャン
 ↓
リーマン破綻
 ↓
恐慌突入
 ↓
モルガンに三菱UFJが出資で救済の手はず
 ↓
市場暴落で出資するとMUFJ大損失
 ↓
すわ、またドタキャンで大恐慌か?
 ↓
いやいや日本人は約束守ります
市場安心             ←いまここ
 ↓
GMにフォードが合併救済?
いやいやムリデス
政府が救済案?
 ↓
 ?
216名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:02:33 ID:Z6T+wHDdO
ぬか喜びでもさせとけ、実経済には遅れて影響がでるから……じっくりと待って青田買いをすればいいさ……出来たらロイズ銀行が欲しい。
217名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:02:56 ID:WDDMqMRl0
>>201
国家の主権者は国民、国民が間違った判断をしたら国民に火の粉がふりかかる
マスコミのせいだ!っていうのは責任逃れだと思うよ
218名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:02:57 ID:b+ilMVJu0
ブッシュの会見始まった
219名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:06:26 ID:U50Hb7mj0
なあ、株価が回復して景気がよくなるみたいな議論をしてるけど、これって結局オレら(他国の中産階級含む)
の税金使って、つまりは福祉や公共事業に使われるべき金をつっこんで株主(金持ち)を助けただけじゃねーの?

アタマのいい人、解説頼む。
220名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:06:36 ID:GGQvDWi70
世界はたいへんなことになってるなぁ
221名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:06:44 ID:KMF0hNvV0
でなんで株価あがったの?
222名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:07:59 ID:hcgD5nid0
誰か、今の状況をナウシカで例えて!
223アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2008/10/14(火) 21:09:06 ID:0RzwvkVu0 BE:378459465-2BP(222)
>>222
ナウシカが金色の野原をらんらんらんと歩いている所。
224名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:09:19 ID:EJ+pkRPw0
>>219
それをしないと銀行や企業が連鎖破綻していって
税金を投入する以上に国民に負担がくる。
225名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:09:43 ID:WDDMqMRl0
>>219
株価の下落も問題だけれど、一番大きい問題は信用収縮
これは税金をつっこまない限りどうしようもない
226名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:10:04 ID:EObXt/FhO
>>219
しかしよ、それやらんかったら会社がアホみたいに潰れてって
税金払わなくていい身分になるかもしんないんだぜ?
良くも悪くも、資本主義経済の中心は金融。
227名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:10:41 ID:GisAQuk+0
>>222
 巨神兵でオームの大軍をなぎ払ったところ。


 という表現がしっくりくるな。
228名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:10:46 ID:0PqYVbJ80
損失額が隠蔽されてるからまだまだこれからだよ
229アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2008/10/14(火) 21:11:30 ID:0RzwvkVu0 BE:189230235-2BP(222)
>>224
つかそれが無い理想的な社会は、共産主義しか無いのだが、実態はいわずもがな。
ソ連は崩壊したし、シナはシャレにならないほどやばい状況。
230名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:11:33 ID:U50Hb7mj0
>>224 >>225

なるほど、わかったような、納得できないような…

つまりは今の経済システムがリスクだらけという事か。
231名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:12:09 ID:KMF0hNvV0
株価急落しないように
株式市場に今後ルールつくりとかされないのかな?
232名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:12:13 ID:PuBagpmX0
>>205
はぁ?wwwwwww
中国様もロシア様も世界中が商売相手ですから欧米が没落しても大丈夫。
むしろグラフにすると強くなってみせる
233名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:12:48 ID:eOOph8Fu0
>>220
国破れて山河あり
234名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:12:49 ID:wOJ/tV4m0
>>219
答えになるかわからないけど、何度か見たコピペ。
「金持ちを助けるな、と言い続けたら、会社がつぶれて仕事がなくなりました」
235名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:13:07 ID:xh633HNMP
>>232
原油暴落してるしロシアやばいが
236アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2008/10/14(火) 21:13:20 ID:0RzwvkVu0 BE:264922237-2BP(222)
>>232
その血液である金の流れがストップするんだが。
237名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:13:47 ID:12+uCMrb0
そして明日爆下げするんだろw
238名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:14:14 ID:nRguTCGS0
>>1
反応が韓国人レベルw

夜郎自大だねぇ。
239名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:14:18 ID:K7mmrfxV0
真の地獄はこれから〃〃〃
240名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:14:21 ID:DUMTLJF30
日本も中韓といっしょに基金でも作っておけば、世界から少しは尊敬されただろうに
中川も麻生も決断できないままだったか・・・情けない。

これで日本はまた世界から取り残されていくんだろうな。
241名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:14:43 ID:PuBagpmX0
>>235
ロシア様はあらゆる資源の宝庫ですしおすし
原油以外にも山ほどあるし、持ってる強みに変わりはない。
242名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:14:44 ID:fYtnLbEl0
ロシアも中国も株価が1/3になっちゃったな
半値八掛けに割り引きなんていうけど、まだ下があるのかな?
243名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:14:51 ID:y3SaKla+0
この問題はまだまだ先が長いんじゃねえの
244名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:15:11 ID:EObXt/FhO
>>232
ロシアの株式市場に金つっこんでるのは主にEUだぞ?
そいつら撤退して60%以上株価下がってる。
245八意思兼命 ◆JkQoCcF75w :2008/10/14(火) 21:15:23 ID:JxsRTVLSO
株式本来の目的を達成すれば不安は減少する。
株式投資ってのは、企業への投資だ。その見返りに配当金を貰う手形が株式証券。
株式を金融商品にするから、経済に打撃を与えるんだよ。
金融なんて山高帽のオッサンらが考えたインチキ虚業。
246名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:15:35 ID:Xg9F1rGC0
イギリス史上もっとも存在感のない人か
247名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:15:38 ID:Bs3uDrAqO
ブラウン、元を追放して広島カープを救ってくれ!
248アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2008/10/14(火) 21:15:47 ID:0RzwvkVu0 BE:706457478-2BP(222)
>>240
お断りしますが何か?
249名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:16:07 ID:12+uCMrb0
>>234
ほんと、この経済システム作った奴天才だと思う。
俺、金持ちだけどもっと金よこさないとお前らまとめて全員死ぬぞ〜って脅してるようなもんじゃん。
250名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:16:14 ID:IJEjNNF/0
普通に考えてイギリス人の好む皮肉だと思うんだが。
俺らの金で世界の英雄になれて良かったね!このクソ野郎、みたいな。
251名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:17:02 ID:PuBagpmX0
>>236
ンなわけない。
ガソリンは経済に関わらずいるし、モノ作って商売するんだから原料もいる。
もう時既におすしってことに気付けよ。攻めてくるぞ。リアルで
252名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:17:04 ID:30BT9qa9O
不良債権はそのまま


どうせすぐに落ちて行く
253名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:17:38 ID:WDDMqMRl0
>>231
うーん
空売り規制しろ!という人もいるが、アメリカは空売り規制してても凄い勢いで下げてたし、これは無意味
株式持ち合いの安定株主で!という人もいるが株価が下げると含み損が出るのでこれも無意味
まあ、ないんじゃない?
サブプラ再発防止くらいはやるだろうが
254名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:17:38 ID:jOuEobYNO
>>224-225
テロリストの論理だな。
「俺たちを助けないとお前らもえらいめに合うぞ」

てか、「飛んだら国家がヤバい」ならそんなもんを
民間にやらせるほうが間違っているんじゃないか。
自分たちでケツも持てないんなら、民間でそんなのやらせちゃいかん。
255名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:18:04 ID:EObXt/FhO
>>243
そーだろーね。アメリカが今から業績報告で、それの結果如何によっちゃ
またダダ下がりかと。
256名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:18:05 ID:yNbeeUWP0
>>250
うんそうでしょw
257名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:18:09 ID:fYtnLbEl0
>>249
大体世界はアメリカの浪費で食ってるんだから
根本からおかしいんだよ
おかしい世界でおかしいなんて考える方がおかしい
258名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:19:23 ID:K6gBFn5p0
中国の牛乳でも飲んでろ
259名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:20:09 ID:Rnc7mwaVO
>>249
農民とかになるなら関係ないっしょ
金持ちとか軽々しく批判するが仕事を与えてくれるのは金持ちだしな
持ちつ持たれつだと思う
260名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:20:12 ID:xh633HNMP
>>251
原油は自分で沸いて来るんじゃないぞ。
そんな単純に考えれる人が羨ましいよ。
261名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:20:14 ID:WDDMqMRl0
>>245
株式を自由に売買できるから直接金融が機能する
できないのなら直接金融は機能しないよ
リスクが高すぎるから
債権と同じ
262南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/14(火) 21:20:16 ID:y7FQe8Ps0
韓国人みたいな自画自賛qqqqqq
263八意思兼命 ◆JkQoCcF75w :2008/10/14(火) 21:20:38 ID:JxsRTVLSO
>>240
ニュース見てるか?
IMFに基金を作ると中川大臣が提案して、欧米が絶賛したんだが?
日本は特ア同好会ではなく、欧米仲良しクラブの仲間。
264名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:21:23 ID:CRDSwrp2O
日本を見習っただけ
265アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2008/10/14(火) 21:22:07 ID:0RzwvkVu0 BE:126153252-2BP(222)
>>251
もはや第二次大戦時のような世界状況では無いことに気付けよ。
もちろん警戒は最大限しておくべきだが。

炉助はともかくシナは単なる下請けだぞ?
アドバンテージは現状では核ミサイルぐらいなものだ。
266名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:22:18 ID:dSAOQUU10
>>254
実際、殆どの貧乏人(人質)は金持ち(テロリスト)に食わせてもらってるようなもんだから、
あながち間違った弁でもない。
267名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:22:19 ID:83GkYezBO
地球に生まれて良かったー
268名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:22:21 ID:fZESMQWv0
今晩のアメリカは4%ぐらい下げそうだけどな
269名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:22:57 ID:EObXt/FhO
>>254
国家にやらせたらそれは社会主義でさ。
社会主義になるといくら頑張っても見返りが無いから民衆のモチベーションが下がる。
で、ソ連は崩壊、と。中国も資本主義経済導入してから成長したしね。
270名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:23:37 ID:WDDMqMRl0
>>259
農民も人力で耕せる範囲はたかがしれてるし、肥料や治水の問題もある
資本主義と関係なしではないよ
271名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:24:03 ID:xh633HNMP
あ、攻めてくるって経済戦争じゃなくて
兵器持ってやってくるぞって意味かwww
272名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:24:34 ID:66+Puk9T0
>>259
で、いざとなったら中産階級に助けてもらう金持ち様は
中産階級以下の人間のことを努力不足って馬鹿にしてるんだよなw
273名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:25:51 ID:WDDMqMRl0
>>269
社会主義だけじゃなくてファシズムもだけどね
どっちも左翼だから
274名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:26:05 ID:nT73qYwEO
一晩で億万長者になったヤシ居るんだな
275 ◆GacHaPR1Us :2008/10/14(火) 21:26:35 ID:ViQ6NSyi0
ヒゲソリみたいな名前のわりに、やるじゃん
276名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:26:38 ID:PuBagpmX0
>>265
楽観するのは勝手だが
それなら拳法休場があってもいいってことになるだろ。戦争が起こらないんならよ?(ビキッ)
277名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:26:40 ID:LcqtP35v0
日本並みのゼロ金利にすればもっと良いと思うよ。マジで。
278名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:27:34 ID:xh633HNMP
金を持ってくるのに金が必要だから
金持ちに意味があるって事であって
金持ちが偉くて普遍かというと違う形もあってもいい気はする。
279名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:27:43 ID:Rnc7mwaVO
>>270
あーそういうこと言ってるんじゃないんだけど反論するのがめんどい
280アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2008/10/14(火) 21:29:32 ID:0RzwvkVu0 BE:353228674-2BP(222)
>>276
「転ばぬ先の杖」
281名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:29:53 ID:WDDMqMRl0
>>279
ああ自営業ならってこと?
282名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:30:41 ID:jOtnqfz+0
これからは金融機関にも積み立てさせとばいいんじゃね?
283八意思兼命 ◆JkQoCcF75w :2008/10/14(火) 21:30:51 ID:JxsRTVLSO
>>261
株式のデイトレードをやめれば、こんな乱高下はなくなる。
だが現状では、非現実的な考え。
つまり、金融システムの根本的な変革が求められるのだが、それには世界の破滅を経なければならない。

この先も、ずっとこの手の不安に脅かされながら世界は生き長らえるw
284名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:31:00 ID:BcNgB4gX0
民主「わしらが救った」
285名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:31:36 ID:EObXt/FhO
>>278
ま、資金力とか経済力とか力と日本語で表現されるもんは
持ってる方が持ってない方に渡すもんでさ。
そうなると頭を下げるのはどっちかってなるわな。
技術力とかも同様。
286名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:32:22 ID:WDDMqMRl0
>>283
個人のデイトレにそんな力があるわけないじゃんw
287名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:33:16 ID:jOuEobYNO
>>269
> 国家にやらせたらそれは社会主義でさ。

自分たちの失敗を国家にケツ拭かせている以上、
社会主義や共産主義と変わらん。

上の失敗は責任不問で国家が後始末、
下の失敗は自己責任で国家は知らない、って、
金融の連中が主張している論理こそ、社会主義だ。

最終的に国家にケツ拭かせるなら、
お前らは国民に奉仕する公務員でなければならないのだよ。
288名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:35:24 ID:pwj318kT0
それでも上流階級は没落しないくらい余裕なのがイギリス
289名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:35:51 ID:6X03CS0T0
エゲレス艦にエグゾセを食らわせて
290名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:36:44 ID:somF3gEm0
殆どの国の指導者が「ワシの手柄や!」って言ってるみたい!アホやん!
291名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:37:11 ID:rbWngeoK0
来年には売国奴とか言われてそう
292 ◆GacHaPR1Us :2008/10/14(火) 21:37:47 ID:ViQ6NSyi0
ところでさ、国有化はいいんだが、それだけの予算が今のイゲレスにあるのかな?
293名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:38:30 ID:ekGt7ENB0
>>290
政治家ってそういう人がやる商売でしょ。
294名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:38:35 ID:YB0UElRI0
・・・but what does it mean for you?
ってどういう意味なの?
295名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:38:48 ID:ru7QaoY2O
>>290
それが政治家というもんですよ。
296名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:40:06 ID:A4KeZdBR0
俺は今回の注入速度でイギリスを評価。
マクロ経済は僅かでも良い方に転んだはずだ。
297名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:40:05 ID:ooUzhlkgO
座りしままに喰うはアメリカ
298 ◆GacHaPR1Us :2008/10/14(火) 21:40:59 ID:UUoIUirn0
>>294
ブラウン首相は確かに地球を救いはしたんだが、
さて、それがあなたに何の役に立ってますかな?って意味だ
299八意思兼命 ◆JkQoCcF75w :2008/10/14(火) 21:41:55 ID:JxsRTVLSO
>>286
そんな限定的な話ではない。
株式市場自体の開場を、
季節毎ぐらいに頻度を下げ(年間20日程度)、
売買には半年以上保有した株式のみが認められる、
そのような現状の株式市場を全否定するシステムな。

証券会社は倒産が相次ぐだろうし、個人投資家は株式投資をやめるだろう。
株価は安定し、企業は安心して事業を継続可能。
300名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:43:07 ID:HjrI1BTm0
所詮アメリカは移民の奴隷制度・田舎モンの国だからな。
さすが英国はナイトの国だなぁ。
301名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:44:30 ID:fYtnLbEl0
>>299
あんたがバカなのはわかったw
大体安定した株式市場なんて物に何の意味もないwww
302名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:45:48 ID:3YiETfZk0
もう韓国が救ったってことでいいよ
303名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:46:00 ID:aaF50geK0
ミスター・サタンバロスwwwwwwwwwww

まぁこうやってパフォーマンスやって活気をつけるのも政治家の仕事だわな
304 ◆GacHaPR1Us :2008/10/14(火) 21:46:13 ID:aWFB+jlM0
>>299
母数小さくして安定したってそれなんてブレジネフ?
305名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:47:55 ID:WKFZqbKc0
世界の災厄のほとんどは英国が作ってる気がせんでもない
306名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:50:01 ID:WDDMqMRl0
>>299
それをやると直接金融が機能しなくなるね
それだけ制限つけられたら殆どの人間は買わないよ
リスクが大きすぎる
307名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:50:18 ID:QjkVa2dv0





>>5の言うとおり!




308名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:50:30 ID:XBBe9E390
>>249
そこは巧妙な分配の問題。

昔あるところに、昔ながらの農法で10トンのコメを作る農家が10軒ありました。
そこに技術者がやってきて、彼がタダみたいな原価で作る資材を使うことで、
10軒の農家は20トンのコメを作れるようになりました。
資材の適正価格は米何トン分でしょうか?
309名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:50:34 ID:nKt7Fn/90
イギリスカッケー
世界の救世主だな
ノーベル賞もんだな


アメリカに皮肉で経済ノーベル賞あげたいな
310名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:50:58 ID:Ba+SBEaw0
>>102このスレで唯一の賢者
311名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:51:14 ID:hGpJ1AhV0
なに、この朝鮮的思考は
312名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:51:14 ID:4EROOCO90
>>294
The Economistを悪戦苦闘して読んでる俺にとっては、中学レベルの
英語じゃないか。「されど、それは汝に対して何を意味するのか?」
313名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:53:15 ID:QjkVa2dv0
それにしてもアホすぎるww

散々公的資金注入に難癖つけてたのにw
日本が必死に説得してようやく踏み切ったんじゃねーかw
314八意思兼命 ◆JkQoCcF75w :2008/10/14(火) 21:53:48 ID:JxsRTVLSO
>>301
だから初めから言っている。非現実的な考えだと。

株式市場は不安定な存在だし、優良企業の株価は元々安定している。
TBSなんて立派な企業は、一ヶ月間で1900⇔1680ぐらいの乱高下なw
315名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:54:10 ID:hcRELi6s0
爆上げは急落相場の時にこそ起こるのにね
イギリスもアメリカもバブル崩壊の怖さを全然分かっていない
316名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:00:17 ID:p2tQ+iX50
>>107
「比較優位」とかしたり顔で言ってた人々はどう思ってるのかね

アメリカの経済トレンドはいい加減なイデオロギーばかり生み出して、
共産主義並みにたちが悪いぞ
317名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:00:20 ID:1kWppDqo0
上がったら逃げ場です JK
318名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:01:20 ID:L/iKs/qQ0
イギリス首相がヒーローなら
2月の時点でこれを指摘していた日銀は預言者ですか?そうですか
319名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:01:45 ID:PW7fiVlk0
>>9
イギリス流の皮肉だろう
320名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:01:52 ID:cKYTZR8A0
一日戻したくらいで何喜んでるの?ダウは結局6000ドル前半までいくよ。
法則なんだからしょうがない。
321名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:03:02 ID:4EROOCO90
29年の大恐慌の時も、最初は爆下げと爆上げを繰り返してたんだよな。
322名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:04:08 ID:38O16AF+0
どう考えても三菱UFJの9000億だろ
323名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:04:33 ID:AFFeApo70
デイリーミラーw
324名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:05:41 ID:aaF50geK0
普通に考えりゃ、これで終わるはずもないわな
金にうるさいイギリス人なら、本音のところはそう思っているだろう
ただ、悲観にばかり暮れていても詮無いんだよな。
だからこその馬鹿騒ぎだ
325名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:06:13 ID:fYtnLbEl0
>>314
なるほど。株式の否定ではなく株式市場の否定か。
つまりタンス株の勧めってわけだ
ならばあんなリスクだらけな物は誰も買わなくなる
みんな債券を買うだろうね
やっぱりあんたはバカだよ
326名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:06:48 ID:aSpS2UEz0

 そのうち銀河系を巻き込むレベルになるんだろ?
327名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:09:37 ID:OhXkcEAsO
株・証券の担保価値を制限すれば済むって話ではないの?
教えて、エロい人。
328名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:11:12 ID:4Toh7Nbo0
ヒットラーと和平協定締結したチェンバレン首相を彷彿させるww
329名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:11:51 ID:UHcayB+C0
まあ地球は欧米を中心に回ってるからな
330名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:12:34 ID:aGCwftDg0
まあ今週中にまた大暴落して今度はブラウンが地球の上で逆立ちしてる写真が新聞を飾るよw
経済をなめんなってことだ。
331名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:16:46 ID:fYtnLbEl0
>>327
エロくないけど、担保価値を制限したら
その制限値まで価値は下がるよ
332名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:19:56 ID:n0LeDwyX0
経済よくわからないけどスレ呼んだ限りでは世界中で自殺者が出るてこと?
人口多すぎだから少し死んでもらった方がエコでいい
333名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:19:59 ID:ZV+vLM3g0
狂牛病が英国でどれだけ猛威をふるったか分かるな
334名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:20:25 ID:1HqAITsb0
金融自由化とやらでアメと一緒に博打三昧してたのに何ほざいてるんだ?
335八意思兼命 ◆JkQoCcF75w :2008/10/14(火) 22:20:55 ID:JxsRTVLSO
>>325
世界恐慌寸前の株式市場を現出させない妙案があるのか?
ここから暴落した場合、世界恐慌の始まりってのは、デフォだよな?

俺は株式市場を崩壊させる与太話をしているだけだが、復活させる妙案があって絡んでくれるんだろ?
336名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:22:23 ID:uB6Go5b30
皮肉じゃないの?
337名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:24:02 ID:iEHUWAcb0
イギ公wwwww

まるで朝鮮人みてーだな
338名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:26:06 ID:kL1QyLU00
>>337
イギ公ってなんだよwww

使い出したらクセになりそうな呼び名だw
339名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:30:10 ID:gR9QsyO80
とりあえず、経済危機に関しては2chでも政争の具にするのはやめようぜ
国家が一致団結せにゃならんときに。
とりあえず中川の方針は今の時点で一番磐石なんだからしばらくこれに乗るのが正解だな

経済担当の人選だけはほんとよーやってくれたわ
340名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:30:47 ID:f2LqS8vC0
>>335
> 世界恐慌寸前の株式市場

太平楽なのはいいがもう始まってる
いま株が保ってるのはただの気分です

今週末から米主要金融機関の決算が始まる( >>149
ワンクラッシュでまた乱高下だ、下手すれば
下がったままでCDSに火が点いて終了

火が点かなくてもすでに公的資金を投入するのが
決まってる以上実体経済にダメージが出る
341名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:31:00 ID:lh48bEp3O
>>337
イギ公ってwww吹いたwwwww
342名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:32:10 ID:mgGAVZIj0
世界恐慌が起こって余剰労働者が世界規模であふれたとき
ヤギの生贄(いけにえ)として日本国民の首が切られた。

アメリカをはじめ白人列強国は世界恐慌の後に
日本人の生命線である石油、スズ、鉄鉱石など死活資源を封鎖し
日本人全員を皆殺しにする計画を実行した。

追い詰められた日本はたまらず自衛のために真珠湾攻撃をした。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

●零戦カッコよすぎ 真珠湾攻撃シーン
 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1805192
http://f45.aaa.livedoor.jp/~crazy/1941128/1941.12.8.htm
___________________
343名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:32:32 ID:mgGAVZIj0
世界恐慌が起こって余剰労働者が世界規模であふれたときは
世界規模での飢餓疫病戦争による人員整理、人口調整が始まる。
だいたい世界恐慌が始まった時点で死ぬ人数はおおよそ決まっていた。
あとは地球上で誰が死ぬかだ。トランプのババ抜き、マイナス・サム・ゲームだ。
そんなとき日本が何の戦略も組まず手をこまねいていると経営が傾いた企業が
パートタイマーやアルバイトを簡単に首にし正社員を守る行為と同じように
日本だけがヤギの生贄(いけにえ)として列強の人口調整の調節弁となり
日本国民の首が切られる。

かつてアメリカをはじめ白人列強国は世界恐慌の後に
日本人の生命線である石油、スズ、鉄鉱石など死活資源を積んだ
商船ルートを東南アジアで海上封鎖し日本人そのものの生活を破綻させ
数々の無理難題を押し付け日本人全員を皆殺しにする計画を実行した。
列強は日本人だけに世界恐慌後の人口調整の負債を押し付けたのだ!
そのあと追い詰められた日本はたまらず自衛のために真珠湾攻撃をした。

そこまで追い詰められる前に将来の日本は
安全保障上の戦略を独自で企画しなければならない。
国連安保理拒否権を手に入れるため常任理事国に入り
核武装をしなければならない。
核さえ保有していれば他国の食い物にされ犠牲者になる不安に恐れることなく
外交ゲームの主導権を持つプレイヤーにもなれる。
実際は日本が核を持っているだけで核が外交上の「魔除け」となり
人口調整の犠牲になる対象国リストから自動的に日本が外される。

有色人種へ餌付けを楽しむフランスの貴婦人
http://freett.com/tamafine/French_ladies_sprinkling_a_cake.html
八月十五日終戦祈念日FLASH「かく戦えり●近代日本」
http://kokueki.sakura.ne.jp/swf/kakutatakaeri.swf
特攻 桜花
http://freett.com/ohka1993/top_ja.html
344名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:32:44 ID:fYtnLbEl0
>>335
バカな意見を開陳しておいて絡むもないだろう
言っておくけど株が下がるから恐慌になるわけじゃないよ
恐慌への不安が株を売らせるんだよ
金融の崩壊懸念がなくならない限り株は下げ止まらない
外国でやってる空売り規制なんかも金融への手当までの時間稼ぎ
最終的には不良債権の総額とその手当が決まるまで株は上げトレンドにはならないね
345名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:32:44 ID:OwlqWk120
イギ公の検索結果 79 件中 1 - 79 件目 (0.33 秒)
346名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:33:03 ID:mgGAVZIj0
第二次世界大戦前のドイツでは
他国に押し付けられたベルサイユ条約でハイパーインフレが起こった。
喫茶店でコーヒー1杯の値段がトランクいっぱいの紙幣だった。
飲んでいる間に値上がりしてランク2個分の紙幣、なんてことがあった。
ワイマール時代の超インフレ下ドイツでは、
女は10歳から70歳まで外人相手の売春で外貨を稼ぐ状況になった。
葉っぱで乳首と局部を隠しただけの10代美少女が
外人向けビアガーデンでお触りOKのウェイトレスをして外貨を稼いでいた。
そのような誰しもが家族の女を外国人やユダヤ人にしゃぶらせる国難だ。
ドイツ国内ではそんな常軌を逸した日常生活になった。
それを民族的屈辱と感じたドイツは右傾化してゆき、
その怒りはドイツ経済を牛耳るユダヤ人と近隣諸国に向けられた。

ヒトラーの嘆き
・二極化は進み人は「神の地位」と「トイレットペーパーの地位」になる。
・乱開発で地球環境は極端になり、人が住めなくなる。住める地域はごく一部。
・一部の人間だけ結婚し、その他大勢は結婚できず子孫が残せない。

その後、ヒットラーがドイツの政権を取り、西洋文明で前例のない
すんごい大規模な公共事業政策を行ってドイツ景気を回復させた。

天才肌のヒットラーを参考に、英国経済学者ケインズが
有名な公共事業政策、ケインズ理論を数学的に完成させた。
借金で公共事業をすると、
産業連関表から算出された余分な乗数効果が現れ、
余分な乗数効果分の余分な有効需要が出て、景気が回復すると。
そのケインズ理論が数学的に完成を見たあと、
アメリカでは政治的に財政均衡主義の声が強く、
完成したケインズ理論を実行できなかった。
この時、ケインズは、『ニュー・リパブリック』誌で
「私の説の正しさを証明できるに十分なほどの財政支出は、
戦争でもない限り不可能だ」と語った。
347名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:33:40 ID:mgGAVZIj0
>>346
>ってか、ケインズの一般理論の後が、ドイツの大規模公共投資じゃね?時系列がムチャだぉ

ドイツの超大型公共事業アウトバーンのアイデアは
そのケインズ理論の「雇用・利子および貨幣の一般理論」出版1936年のはるか前で
ヒットラーの前政権クルト・フォン・シュライヒャーのアイデアだし。
正確には1933年に公共事業アウトバーン建設総監のポストができたので
ケインズの執筆途中にドイツの大規模公共投資が始まったんだね。
ケインズの「雇用・利子および貨幣の一般理論」は1936年出版当時、
同僚の学者でも理解できなかった難解な理論だそうだから、
ドイツの人文系、芸術家系、軍人系政治家は
ケインズ理論の本を誰も理解できなかったと思うぞ。
ちょっとネットで調べると、ドイツよりもっと前に
日本やイタリアでも借金して公共事業で景気対策をしていたね。
ドイツ、日本、イタリアの枢軸国は共通して
世界でいち早く景気回復のための公共事業をしているね。

ケインズ「雇用・利子および貨幣の一般理論」1936年に発表
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%87%E7%94%A8%E3%83%BB%E5%88%A9%E5%AD%90%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E8%B2%A8%E5%B9%A3%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%90%86%E8%AB%96
フリッツ・トートドイツ国初代軍需大臣 1933年からヒトラー政権の公共事業アウトバーン建設総監
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%88
ヒトラーは1923年にインフレーションを沈静化させて名高かったヒャルマル・シャハトを経済大臣に迎えた。
シャハトの政策は、ヒトラーの前任者であるクルト・フォン・シュライヒャーの計画を継承し、
公共土木事業、価格統制でインフレの再発を防ぎ、失業者を半減させた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC
でも、ヒットラーが前政権クルト・フォン・シュライヒャーの公共事業案をちゃんと実行したので、景気回復の手柄はヒットラーだ。
シュライヒャーが餅をこねて、ヒットラーが食べちゃったんだね。
348名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:33:57 ID:mgGAVZIj0
第二次世界大戦前のドイツでは
他国に押し付けられたベルサイユ条約でハイパーインフレが起こった。
喫茶店でコーヒー1杯の値段が
トランクいっぱいの紙幣だった。
飲んでいる間に値上がりしてランク2個分の紙幣、なんてことがあった。

恐慌でハイパーインフレではない場合、恐慌が起こると預金封鎖が起こる。
2010年上海万博閉幕、大晦日に小麦粉1キロ:200円

2011年1月元旦
ある朝起きたら正月番組の合間のNHKのニュースで政府が
「日本円から価値が10分の1の民主党円に切り代える。」と発表する。
どこのコンビニ銀行端末でもお金が下ろせない。
民主党円に交換しないと銀行から預金が引き出せない。
小麦粉1キロ:2000民主党円

2011年4月
ある朝起きたら、NHKのニュースで政府が、
「民主党円から価値が10分の1の上海円に切り代える。」と発表する。
上海円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:20000上海円

2011年8月
ある朝起きたら、NHKのニュースで政府が、
「上海円から価値が10分の1の北京円に切り代える。」と発表する。
北京円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:200000北京円

2011年10月
ニュースで政府が「価値が10分の朝鮮円に切り代える。」と発表する。
わら半紙製の朝鮮円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:2000000朝鮮円 → 200万円の預金が小麦粉1キロの価値へ暴落する。
349名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:34:26 ID:mgGAVZIj0
>>348
>金貯めてどうすんの。米を二年分くらい貯めとくんだ。

精米した後の米は6ヶ月を越えると、
虫がわいて、空気で酸化して、
お釜の表面に米粒が張り付いてよそいきれない。
味も悪くてとても食べられない。

都内のお金持ちだったら、
JR有楽町駅、JR新宿駅の田中貴金属で
お金を純金地金に変えたほうがいいんじゃない。
350名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:35:16 ID:hLZqa1jtO
大手銀行の9月末決算速報見てからじゃないと分からんが、
とりあえず上がったことを今日は素直に喜ぶことにしよう。
でも、明日は下がりそうだなぁ。
351名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:36:23 ID:mgGAVZIj0
日本円換算6200兆円のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)が
焦げ付いて飛ぶってさ。
地球から6200兆円が損失して0円になるかもしれないってさ。
6200兆円の借金大王が巨大隕石に乗って空から地上へ降ってくるって。
須田慎一郎がはっきりとは言っていないが、
そんなような事を公共の電波サンデースクランブル 2008/09/21 で言っていた。
日本の国家予算、一般会計の歳出(2008年度83.1兆円)、
自衛隊費が5兆円弱と比較すれば
6200兆円の借金大王がいかに恐ろしいかがわかるでしょう。
【恐慌】米国カリフォルニア州、公務員給与10月末に支払不能 NYの新聞続々休刊
http://jp.youtube.com/watch?v=GP2f1srgxEc

地球に6200兆円のハイリスクハイリターンの
金融商品が存在すること自体が恐ろしいわ。
自宅に数万トンのロケット燃料をむき出しで保管しているのと同じくらい怖い。
サブプライムローン問題はその燃料のある自宅で寝タバコ火災が起きたってこと。
小規模火災が起こった。その火が数万トンのロケット燃料へ飛び火した。
すべての米袋、最高級の魚沼産コシヒカリ5キロ袋の中まで全部に
アフラトキシン・カビ米が1粒確実に混入して、パニックが起こったのと同じ。

グリーンスパン元連邦準備制度理事会(FRB)議長が
100年に1回の大不況になると断言した。2008/09/15 Bloomberg
100年に1回は世界恐慌1929年10月24日を上回る。
「世紀に一度の種類の金融危機が、グローバルな実体経済に
 甚大な影響をもたらさずに起こりうるとは信じがたい。
 それが今後生じる事態だと思う。」2008/09/15 AFPBB News
須田慎一郎のような一介の経済ジャーナリストではなく、
グリーンスパン元FRB議長が断言し、世界恐慌が起こると保障した。
http://www.afpbb.com/article/economy/2517945/3344126
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&refer=jp_japan&sid=aHYBPwIUebeQ
豆知識な。株は6ヶ月7ヶ月先の景気を現す。9ヶ月後に地球が滅亡しても、
8ヶ月後に景気が良ければ、株価はうなぎのぼりだ。株はそういう仕組みだ。
352名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:36:43 ID:7otmeYLQ0
金融国家なんて虚業国家じゃねーか。アヘン戦争の精算もしてないくせに日本のことばかり言いやがって。
さっさと潰れろ、クソエゲレス。
353名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:36:51 ID:KfNn2p/j0
イギ公てwwwww
イギリスって言い方は正確にはイングランドしか指さないからモニョるよな。
ブリテンかUKじゃね?

強いて言うならブリ公とか。
354名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:36:55 ID:mgGAVZIj0
>>351
>【恐慌】米国カリフォルニア州、公務員給与10月末に支払不能 NYの新聞続々休刊
>http://jp.youtube.com/watch?v=GP2f1srgxEc

カリフォルニア州の公務員給与支給が不可能になった。
公務員が無給労働している時点でアメリカは恐慌状態だ。
少なくともカリフォルニア州は無政府状態だ。
カリフォルニア州の警察官に給料が支払えなかったんだ。
銃だらけの大都市に警官が雇えない世界、北斗の拳の世界だ。
アメリカ軍が居るから、世紀末覇者ラオウは出てこないけどもね。
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,"二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shinotan/obu.JPG
(世界大恐慌)それはマンハッタンから始まった
ttp://jp.youtube.com/watch?v=a659a_844Os&feature=related
貧しい一家、空腹の子供たち、裸にコートを羽織り、カメラに媚びる美女
http://www.bbc.co.uk/schools/gcsebitesize/history/images/hist_depression.jpg
355名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:37:42 ID:mgGAVZIj0
━━━━━━上海事件は笑えた!(上海万博閉幕後2011年)
http://www.mori.co.jp/overseas/
死者が出る度に10万人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー10万人突破!よーし次は20万人突破しろーって)
でも結局は文革より一桁少ない百万人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
上海事件は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが森ビル前の道路で戦車と鬼ごっこしている間、コタツで肉まん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざパソコンで台湾テレビを1ヶ月連続で記念録画しようかと思ったよ。
でも上海事件のおかげで何らかの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が北京や国連へ救援要請送るのを渋っていたけどさ、
あそこらへんって人民を搾取ばかりするユダヤが多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
今でも米国に亡命した連中が全世界に抗議声明出すついでに
世界中に物乞いでくるらしいけど、せこいんだよ!
俺ら日本に金銭目当てで寄ってくるなよ。むかつく。
ところで上海事件直前、森ビルの森オーナーは
おまえら社員を見捨ててどうしてたの?
もしかしてあのとき東京都内のビルをハゲタカに
有利な条件で売る商談をしていたのか?汚ねぇなぁー。
どちらにしろ上海の幹線道路は
夕日で真っ赤に染まるガンジス川のようでまさに壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
http://www.christusrex.org/www1/sdc/massacre.html
http://www.christusrex.org/www1/sdc/repression.html
http://www.cnd.org/HYPLAN/yawei/june4th/bj10.jpg
http://www.cnd.org/HYPLAN/yawei/june4th/bj12.jpg
http://www.cnd.org/HYPLAN/yawei/june4th/bj13.jpg
http://www.cnd.org/HYPLAN/yawei/june4th/bj14.jpg
http://www.cnd.org/HYPLAN/yawei/june4th/bj9b.jpg
356名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:37:48 ID:mgGAVZIj0
地政学の終了条件(大陸国家間は仲が悪いから、なかなか条件を満たさないが)

>歴史を学んだら。w
>国家の繁栄は貿易、海洋国家が発展してきたのは歴史の必然。
>内陸国で繁栄した国は、未だにないよ。
>それと、米国は基軸通貨から外れるような事になれば
>現在の経済は成り立たないから、「腰が引けて逃げ出す」なんて事は有り得ないよ。
>それこそ、敵国ごと完全に滅ぼす事も躊躇しない。

大陸国家、つまり、天然資源国が多国間連携カルテルで売り惜しみをし、
先物取引市場を暴騰で混乱させる。それは一瞬でいい。力を誇示できればいい。
石油輸出国機構OPECの地球規模版のやつだ。
そうやって海洋国家を経済破綻させ内戦に追い込み滅亡させる力を見せる。
イースター島文明末期のように内戦&共食いの島にさせる力を見せる。
すると、海洋国家は大陸国家の属国、自治区、領土となる。
ここで海洋国家と大陸国家の対立が終結する。それが地政学の終了条件だ。

海洋国家が日本であり、昭和のABCD包囲網が地球規模版のカルテルだ。

レアメタル対策は輸入国を分散、または、
ガンダムのマクベ大佐のように国家が肩代わりし数年分を備蓄するしかない。
ジスプロシウム(原産国 中国のみ):日本製超高出力モーター、ハイブリッドカー、電気自動車の原材料
タンタル(原産国 コンゴ民主共和国で中国の属国):携帯電話、デジカメ、超小型ハイテク日本製品の原材料
あっちにも?こっちにも!こちら レアメタル捜査班 http://raremetal.x0.com/

【食品】国産の野菜が店頭から消える可能性・・・米国・中国が肥料の輸出を実質禁止★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213241185/

>足元掬われたな。
昔からわかっていたことだ。核武装して核開発を完了させておけば解決していたことだ。
357名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:38:24 ID:W7STB+vh0
>「ブラウン首相が地球を救った」と冷やかされている

アイルランドへ一斉に資金が流れたときはさぞ青くなったことだろう。
イギリス人も政府なんて信用していない。

だから、公的資金投入くらいでは何も問題が解決していないことを
知っている。

イギリスの住宅バブルはアメリカより酷いハジけ方をしそうな気配。
すでに水面下ではパニックが起こっている話もある。

まぁ、何をやってもブラウンの人気が回復することはありえない状況だ。
358名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:38:59 ID:mgGAVZIj0
>>356
>勘違いしている
>大陸国家単独で勝つことはないが
>海洋国家もまた、
>海洋国家+大陸国家 でないと勝てない。
>米英が独に勝てたのは一時的にせよソ連と組んだから。

あくまで地政学の終了条件について言っているだけだ。
日本がどうなるかではなく、地政学の最後のゲーム、「世界大陸」だよ。
天下統一の最終決戦は大陸国家を統一するか、
または、大陸国家間が資源カルテルを組むことで世界大陸になる。
天然資源の「世界大陸」が形成されると、
次に海洋国家は従属変数になり、溶けてなくなる下駄の雪だ。

日本の中世でも関が原の合戦で東軍、徳川家康が
大陸国家本土をおおよそ統一し日本で「世界大陸」を形成させたら、
海洋国家はみな解体された。
その関が原と同じ時期に、関が原の数日遅れて
海洋国家の中で総合力最強の村上水軍が
ろくな援助を得られずに慣れない苦手な陸戦で同時自滅した。
最強鉄甲船団の元信長家臣の九鬼水軍は
村上水軍キラーで村上水軍に対抗することで存在価値のある水軍だ。
その九鬼水軍も村上水軍が消えて居場所を失い、内陸部に左遷され消えちゃったでしょう。
大陸国家を統一し「世界大陸」が成立したら、海洋国家は消えてなくなる。
大陸国家を統一し「世界大陸」が成立したら、海洋国家はお払い箱だ。

ただし、大陸国家は大陸国家同士でいがみ合うので
「世界大陸」はなかなか成立しない。
中露が手を組むって、朝鮮戦争の一瞬だけだ。
それ以外は中露がいがみ合っている。
359名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:40:06 ID:mgGAVZIj0
>>358
北極海の氷が解けるので、
北極海の海底資源や航路を巡って
カナダやロシア、イギリス、アメリカ、北欧で覇権争いが始まるよ。

アイスランドへの資金援助はロシアの北極海の橋頭堡。
360名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:40:26 ID:mgGAVZIj0
日本が財政赤字で衰退し、軍備も削減する。
その頃、中国が海軍を充実させ米国と商売で結びつく。
米国が東アジアの海上警備を日本から中国へ任せる。
中国が日米離間工作で日米安保を米国の手で解消させる。
米中が海上封鎖をすると日本を脅す。
日本が段階的に譲歩し、日本が日本自身で国家を解体する。
日本が中国領倭人自治区となる。
倭人自治区へ漢族が大量入植し、倭人男は強制労働、倭人女は避妊手術を受ける。
倭人は絶滅し、漢族の住む島になる。
   | ̄ ̄|       ♪
 _ |__|_♪                  __o__
♪  | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \__/
   |  ∀ )< 一緒に金儲けをしよう♪ >(`ハ´  )8
 ♪/∪  | つ | 世界平和に貢献しよう♪ | (~__((__~ ) §
  (    | .|| | 日本台湾を抜きにして  | | | |  8
   ) )  \|| \_________/  (___(_) §
♪(___) \_ つ,, メリケーナ             シナー
米国ユダヤ資本が中国金融経済(中共軍事予算)を支配したら
日米安保の歴史的役割が終わる。気が付いたら日本が米中の食い物
にされる。構造改革しても給料の4割が年金・税金・保険で奪われる。
だから、米中の反対、国連敵国条項と経済窮乏で核武装できない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
【国際】中国:2000億ドルの米国債購入か 金融安定化支援で−香港紙
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223205181/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200856190/
361名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:40:37 ID:mgGAVZIj0
日本人が食する家畜は牧草ではなく穀物で肥育されている。
その穀物は海外の地下水で生産される。
肉を食うとは、地下水を食っているようなものだ。
その地下水は石油のように有限で、枯れ始めている。

水がなくなる=食べ物がなくなる

水がない → 農業用水がない → 穀物が育たない
 → 家畜飼料がない → 家畜が育たない
 → 鶏卵、鶏肉、豚肉、牛乳、牛肉がない

牛肉1kg生産するのに投入される水の量は?

  牛肉1kg=穀物10kg=農業用水20t

サイエンスZERO 仮想水
http://freett.com/virtual_water/snapshot.html

「オーストラリアでは(飼料の牧草を)買った水で栽培しているんですね。驚きました。」
「(有料の農業用水だと)安い(オーストラリア産)牛肉を食べられるのは、今のうちだけですね。」
沖大幹 東京大学 生産技術研究所 助教授 ワールドビジネスサテライト
【国際】日本からオーストラリアに 「水」 輸出計画
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218074349/
http://www.25today.com/news/2008/08/post_2533.php
http://s02.megalodon.jp/2008-0807-1229-57/www.25today.com/news/2008/08/post_2533.php
362名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:40:50 ID:mgGAVZIj0
  6ヘヘヘヘヘ  6ヘヘヘヘヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||ニ台ニ||  ||ニ回ニ||     |  中国領台湾で海上封鎖したあるアルよ!!
  ( ゚ハ。)  ( `ハ´)   < 言う事を聞かない日本は思い知るがいい!!
  ノメ⌒||⌒`  ノメ⌒||⌒` ペッ \____________
  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ヽ。
  ノ.,.,.ノフフ,.)  ノ.,.,.ノフフ,.) シナー
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併呑される。」
ノーベル平和賞受賞、米国国防総省・軍事政策現役委員キッシンジャー

       ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (丶´B`)< 農耕機械と食品輸送トラックを動かす石油がない・・・
      ∠ミ 彡L  \___________________
       .≫ ̄≫            ∧日∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       )m  )m           (丶´B`)< 化学肥料・農薬がない・・・
  ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∠ミ 彡L  \_______
 (丶´B`)< 穀物自給率は27%・・ ≫ ̄≫
 ∠ミ 彡L  \________  )m  )m
 .≫ ̄≫ 平成18年   ∧日∧. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )m  )m 農水省調べ (丶´B`)< 家畜飼料栽培分の農業用水(仮想水)が足りない・・・
              ∠ミ 彡L \_____________
               .≫ ̄≫  こうなる前に、台湾とシーレーンを守るため
               )m  )m  国連安保理の拒否権を手に入れ核武装しよう。

   | ̄ ̄|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _ |__|_♪ / 日本の天皇は国民を飢えさせて
♪  | ´`(  / 核開発で国力を浪費ばかりしている。
   |  ∀ )< 天皇は中国、中東、EU、ロシア、WTO、国連安保理と
 ♪/∪  | つ | それぞれ対話し、かたくなな態度を改め
  (    | .|| | 国際社会の意見を素直に受け入れるべきだ。
   ) )  \|| \__________________
♪(___) \_ つ,, メリケーナ ♪
363名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:41:40 ID:S6hoUh0PO
>>346
ヒトラーをヒットラーと表記する時点で知識が少し古そうな気がする
364名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:42:18 ID:JoF3pwa30
なにこの南朝鮮並のウリナラ思考。

英国は自分の所の銀行の始末に手一杯で、どう考えても欧州のヒーローはサルコジだろ。

なぜか、日米のヒーローは中川(酒)ということになっていて、Financial Timesの写真記事で
「ポール村財務長官が中川蔵相を出迎える」とまでキャッチがついていた。
これだけ日本が危機の時に中心にいて存在感を発揮するのは久しぶりじゃないか?
365名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:42:24 ID:f2LqS8vC0
>>353
つ【ジョン・ブル】
つ【ライミー】

まぁ、おまいら>>1の件は赦してやれよ
アイスランドに預金してた英国人どもがただでさえ涙目なのに
ミスターサタンでも祭り上げなきゃ正気じゃ居られないんだろうから
・・・皮肉ではなくて
366名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:42:32 ID:YZx72wW70
アホ国家
367名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:43:40 ID:l6fnhVFEO
昔むかし、ブリ虫というキャラがおってな、
368名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:44:26 ID:rhJKA5fr0
イギ公に手柄を盗られたケツの穴首相
369名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:45:19 ID:mbXD/RdG0
日曜日まで地獄の底から救急車呼んでるような雰囲気だったのに。
経済縮小は避けられないんだから、株も長期で下がっていくよ。
370名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:46:45 ID:YS9a377yO
japainとか馬鹿にしてた
日本の公的資金導入をしたらヒーロー?
おめでてえなイギリス人
371名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:46:56 ID:RIznYxuI0
>>5

的を射すぎててワロタw
372名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:48:35 ID:7UZj/EHx0
何にもやってねえだろ皮肉だけが取り柄のチンカス国家が
373名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:49:55 ID:ddRf1UeRO
自分とこで爆弾爆発させといて、めでたいな。
まあ、世界の財布にされてるマゾ国家もあるけど
374名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:51:01 ID:fYtnLbEl0
まあ東スポみたいなタブロイドに褒められただけだからw
375名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:54:05 ID:7lIgClRi0
こんな額で足りると思ってる点が甘すぎる。
1ヶ月後には再び地獄。
376名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:54:09 ID:2GWEphZf0
>>370
今度は逆にブリペインなんかあてつけで言ってやればいいお。
散々日本の悪口いっておきながら、ちゃっかり二番煎じをやらかしてるんだからさw
377名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:58:04 ID:OwlqWk120
http://finance.yahoo.com/

ハイ、確変終了www
378名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:58:50 ID:zG/0Y4UX0
そういや、先月末あたり、フィナンシャルタイムズ紙が
日本だけサブプライムの被害が少なかったのは賢いわけじゃなくて、
行動も判断も遅すぎたために運よく助かった、と書いてたなwなんだそれ
よほど日本が憎いのか、ここは毎回毎回日本に関しては妄想たっぷりの嫌らしい書き方をする。
379名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:00:11 ID:fYtnLbEl0
>>378
ホントの話じゃんw
380名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:08:53 ID:f2LqS8vC0
>>378
> 行動も判断も遅すぎたために運よく助かった

事実だよ

でも運も実力のうちと開き直るのもありだし
バブル後の「失われた15年」を経験したのは得難い財産だし
381名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:10:13 ID:8i5kIOAm0
おいおい、日本にどうすればいいか勉強に来てただろうがw
382名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:11:41 ID:tf+JV6+m0
フラグですね、分かります
383名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:11:54 ID:D7RzmowX0
>>381
こういう馬鹿見てるとつくづく>>378のFTの突っ込みのまともさにうんざりする。
384名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:12:06 ID:fgQANWWy0
◆ 『賢者は歴史に学び、愚者は経験から学ぶ』
ーーーーーーーー
映像の世紀 第3集 それはマンハッタンから始まった (1/8) It began from Manhattan
http://jp.youtube.com/watch?v=p3EHq4pMsq4&feature=related
映像の世紀 第3集 それはマンハッタンから始まった (2/8) It began from Manhattan
http://jp.youtube.com/watch?v=K5t7RP3_4Qk&feature=related
映像の世紀 第3集 それはマンハッタンから始まった (3/8) It began from Manhattan
http://jp.youtube.com/watch?v=YOK8lHHlgyY&feature=related
映像の世紀 第3集 それはマンハッタンから始まった (4/8) It began from Manhattan
http://jp.youtube.com/watch?v=gmdVRG3C3uU&feature=related
映像の世紀 第3集 それはマンハッタンから始まった (5/8) It began from Manhattan
http://jp.youtube.com/watch?v=LaguB4a9wqw&feature=related
映像の世紀 第3集 それはマンハッタンから始まった (6/8) It began from Manhattan
http://jp.youtube.com/watch?v=J9FpPYUCSho&feature=related
映像の世紀 第3集 それはマンハッタンから始まった (7/8) It began from Manhattan
http://jp.youtube.com/watch?v=rTd2WZDu5bs&feature=related
映像の世紀 第3集  それはマンハッタンから始まった (8/8) It began from Manhattan
http://jp.youtube.com/watch?v=a659a_844Os&feature=related
映像の世紀 第4集 ヒトラーの野望 (1/8) Ambition of Hitler
http://jp.youtube.com/watch?v=RYXCApRbUvQ&feature=related
映像の世紀 第4集 ヒトラーの野望 (2/8) Ambition of Hitler
http://jp.youtube.com/watch?v=UxvmcYtWZss&feature=related
映像の世紀 第4集 ヒトラーの野望 (3/8) Ambition of Hitler
http://jp.youtube.com/watch?v=4_yy1oV7a2E&feature=related
385名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:12:39 ID:K41ddJNs0
欧州もヨーロッパも公的指揮投入してるのになんにもしない日本www
まだ公的資金投入の動きすらみせてない麻生ってホント駄目すぎるな
386名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:13:47 ID:hcgD5nid0
>>377
はやwwwwww
387名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:14:24 ID:4swUwXZt0
>>1
皮肉のつもりかもしれんが、欧米の新聞もホントいい加減
なんだよねえ
まあ日本の反日捏造メディアの屑よりは少しはましか?
388名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:14:24 ID:tf+JV6+m0
公的資金投入しても無駄金だがね
389名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:14:32 ID:26b08jj80
>>378
おいおい。21世紀入ってからも
日本は債権処理に追われて
サブプライムなんかに手を出してる余裕はなかったんだぜ
事実は事実として認めよう
390名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:15:18 ID:qeESmsGL0
アイスランド涙目?
391名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:15:23 ID:D7RzmowX0
>>119
856 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/14(火) 21:50:30 ID:v/MMJT090
【聖杯はどこに】野村総研主席研究員 リチャード・クー
2008.10.13 03:01
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081013/biz0810130302000-n1.htm

>当時の私は宮沢さんを応援し、公的資金の投入の必要性を訴えたが、
多額の税金投入に反対するマスコミの流れを押し返すことはできなかった。


おい、ニート共よ、
恨むなら、マスコミを恨め! 経済政策を間違うとおまいらの様な
経済難民を生むんだよ。 それをやらせなかったのは、
マスコミと左翼評論家共だ。

869 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/14(火) 22:04:43 ID:w+gP92420
>>856
99年ぐらいかな?フジテレビ日曜朝の番組で、なんで公的資金注入が
遅れてるんだ?宮沢に詰め寄ったキャスターに、やろうとしたらメディアが
反対だと国民を煽ったじゃないですか?と涙したのは衝撃的だった。
そしたらキャスターマスコミの責任と言われても詭弁返し。
で、宮沢が涙しながら、じゃあ国民の反対を押し切ってやれと言うんですか?
その度にマスメディアが騒ぐんじゃないですか?何故必要性も伝えないんですか?
と言われて、キャスターは絶句してた。

一国の総理経験者が涙したんだよなぁー
392名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:17:10 ID:sX4/6Tbk0
ウリのことを忘れてないニカ?
393名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:17:44 ID:8i5kIOAm0
>>383
馬鹿はお前だw

しかしゴードン・ブラウンは蔵相時代金が一番値下がりしたときにイングランド銀行の金を
猛烈に売り払って大損ぶっこいでいるのに、よく経済でへらへらしてるもんだ。
さすがは、片目が見えなくて、もう一つも失明寸前のめくらだけのことはあるw
394名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:18:42 ID:toDkaPDP0
ナスとダウが死にそうだよ ヽ(´ー`)ノ
395名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:19:04 ID:cMu2oTSp0
韓国より先に言い始めたw
396名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:19:18 ID:Lkk2jEiW0

 まだわからん。
397名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:20:07 ID:hcgD5nid0
>>377
ナイフみたいに尖ってるんだがw
目端の利く奴は損切りを終えたところかな。
398名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:21:42 ID:qfdv1awpO
イギリス人てアホなんだな、世界を見てないらしい
399名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:22:15 ID:mT+SovAJ0
短いヒーローだったな
400名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:22:59 ID:+ekLzpfj0
公的資金=国民の借金
貧乏スパイラル
401名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:23:11 ID:kIBRiVAu0
                        タカイ
                     ∧_∧ タカーイ
                  m⊂(´・ω・)⊃
                ⊂c  ノ__  ノ
             /⌒ヽ  | .|  | .|                /⌒ヽ
            ( ^ω^) i i二 .ノ               _( ^ω^) il|   死ね
          (´  二二二 ノ                (´ \   \|il |il il|
         /    /:                  /  \. \ノ\. \il| |il|
        i===ロ==/                   i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
       ノ:::::::::::::::::ヽ                  ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ                /:::::::::::へ:::::::::ヽ  ヽ_,,..)  /
     /::::::_/   \:::::::)              /::::::_/   \:::::::)   )  ( / /
   /::_ '´      |::::|            /::_ '´      |::::| ⊂(v   )⊃
   レ          しつ           レ          しつ`) \ 〆 (´ ̄
                                       /⌒Y⌒ヽ
402名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:23:51 ID:hL3f6TtM0
>>400
プラス増税。
403名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:24:39 ID:f2LqS8vC0
>>390
うん・・・それでいまロシアにすり寄ってるらしいけど
英国人としては納得できん罠


【金融】英国:アイスランド銀行の資産凍結、反テロ法を適用…金融危機で冷戦状態に [08/10/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223763400/

> 英国で営業しているネット銀行「アイスセーブ」など同行の子会社には、高い金利を
> あてこんで、アイスランドの人口に匹敵する約30万の英国人・団体が口座を設けていたが、
> アイスランド政府が口座を凍結。英国人も預金を引き出せなくなってしまった。

> テロリストらの銀行口座を緊急に凍結できる規定を盛り込んだ反テロ法を適用し、
> アイスランドの銀行が英国内に持つ資産を凍結させて しまった。


アイスランドと英国が今日明日どうこうということはないとはおもうけど
数年単位でみたときに絶対何か起こる気がする
404名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:24:50 ID:toDkaPDP0
ブラウン首相にはヒーローとして
毎日公的資金注入を実行してほしい!
405名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:27:05 ID:YB0UElRI0
利確売りしてるのか?
406名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:27:46 ID:Ba+SBEaw0
>>378
>日本だけサブプライムの被害が少なかったのは賢いわけじゃなくて、
>行動も判断も遅すぎたために運よく助かった、と書いてたなwなんだそれ

いや、全くその通りなんだが。
407名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:28:53 ID:+ekLzpfj0
最後の逃げ場
408名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:29:31 ID:7lIgClRi0
>>405
これ幸いとばかりに、最後の損切りをやってるんだよ。
資金不足のヘッジファンドを中心にw
409名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:30:11 ID:uujMhxwe0
通貨統合してなかったのが幸いしたな。でもいい仕事したと思うよ。
スコットランド銀行がすっとびかけたけど苦笑
410名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:30:55 ID:toDkaPDP0
サブプライムローンの恐ろしさは

家をローンで買う
    ↓
家が値上がりするとさらに家を担保にさらに借金して自動車や家電製品が買える
    ↓
支払いはミニマムペイメントでOK

家が値下がりして不良債権になるだけではなく、購買力がなくなってしまったんだ
だから、対米輸出が止まりそうな勢い
411名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:31:22 ID:uD4uL89X0
英仏独伊蘭西急降下爆撃隊
412名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:32:02 ID:0N/r1HpE0
本当の地獄はこれから


413名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:32:05 ID:8i5kIOAm0
ゴードン・ブラウンの肛門も資本注入されそうです(><;
414名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:33:18 ID:jWktCYqM0
>>410
その通りで、ダメ公の購買力が限りなく−になったってこと
プリオン脳と言えども、金が無ければ、、、買えない
あれ?
ドルを刷れば良いか?
415名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:33:37 ID:LKNI2AsN0
茶色首相。
ねずみ先輩の親戚ですか?
416名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:34:33 ID:anEyLLVM0
おいおい、地獄はこれからだろw
417名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:34:43 ID:6DkqJ0iO0
イギリスって金融以外何があるの?って聞くとフィッシュアンドチップスと答える奴ばっか
418名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:35:36 ID:+ekLzpfj0
あのねブツブツ交換の時代が来るんだよ
世界中のね株券が一瞬にして全て紙屑になるんだ

ハルマゲドンって言うんだってさ
419名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:36:26 ID:Q0vBWGTE0
人間がどうなろうが、地球関係ないんだけど(笑)
420名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:36:33 ID:ctyxv7qV0
日本もここから踏ん張り時だな。

内需拡大で頑張るしかない。

企業は正社員雇用増やして、若者の消費負やさんと死ぬぞ。
421名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:36:37 ID:mbXD/RdG0
日本の土地バブル清算はまだ終わってないらしいよ。
知人の不動産社長は親父の代で作った20億の借金のうち、
やっと半分の10億返したところだ、って言ってた。
422名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:37:15 ID:JW5envDIO
みんな馬鹿だなぁ。

俺の念で救ったのに。
423名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:37:35 ID:L6s7QUim0
>タブロイド紙から「ブラウン首相が地球を救った」と冷やかされている。
とても英雄扱いされてるようには読み取れない。
424名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:37:49 ID:T9CAT38K0
>>422
とりあえず、お疲れ!
425名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:38:29 ID:DN2BEBCx0
>>1

世界は救われたんだから、
解散しろ!

逃げんな!
426名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:39:02 ID:HTcADmakO
>>422
みんなわかってるさ

お前が本当のヒーローだってことは
427名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:39:34 ID:tPMIvw4m0
ヒーロー扱いって、
イギリスも変な国だな。
428名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:40:50 ID:JW5envDIO
>>424
今お前に幸せの念を送った。

おやすみ。
429名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:41:30 ID:anEyLLVM0
ハリウッド映画ならハッピーエンドだろうが、
現実はそうはいかないだろうな。
430名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:43:31 ID:s0aauST20
数ヶ月前、日本の公的資金注入には耳を貸さずに無視したくせにヒーロー扱いかよ
さすが中国製乳製品安全宣言出して飲んだ挙句に腎臓結石で入院した閣僚がいる国は一味違うな
431名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:43:40 ID:U50Hb7mj0
この数週間の株の乱高下をきっかけとして株板やら経済関連情報を読むようになったが、
経済とか金融の世界って面白そうだな。


人間性という要素がなければw
432名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:44:40 ID:GVv35zzCO
今はジョークや皮肉を言ってる場合じゃないんですがねw
イギリスの方々は嫌がるかも知れないが国家一丸、国民一人一人が危機感をもって臨むべき局面なのだけど…
無理だろうなぁグレートなんちゃらには
433名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:44:44 ID:fMURJJEH0
>>1
イギリス人はアホか? 世界を救ったのはブラウン首相じゃなく俺なのにな

俺、この三連休ずっと徹夜で働く
 ↓
納品に間に合う
 ↓
(数十項目中略)
 ↓
世界景気回復へ
434名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:45:22 ID:7x5ww2DU0
>>417
アンダーグラウンドとオースチンとチューブしか・・・
435名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:47:35 ID:aGCwftDg0
>>380
銀行とジミンがタッグを組んで日銀押さえつけてゼロ金利継続させたことで国民が得るはずの
金利収入を全部巻き上げてウハウハだったからな。サブプラなんて手を出さなくても濡れ手に泡
状態のボロ儲けだったし。これで協調利下げの対策が一切打てなかった訳だがな。
日銀関係者がぼやいてたよ。
436名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:48:02 ID:PRoAZSIJ0
>>403
一回タラの漁場の縄張り争いで戦争してるから
もとからいろいろあるんだよ。
437名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:48:47 ID:+ekLzpfj0
エロ時代みたいに借金チャラ法案出せばイイお

本当のヒロウは俺だお
438 :2008/10/14(火) 23:48:59 ID:tLmsv16l0
2000年のアメリカの地価を100とした場合、
バブル絶頂の07年が170で現在の水準が140くらい。
だからまだまだ落ちシロは十分あるよ。

土地バブル崩壊はまだこれからが本番。
虚業バブルの崩壊はスタートしたばかり。
実態経済の崩壊はアップを始めたばかり。

今回のは、1927年の大恐慌の最初の反発と
同じだと思っておいたほうがいいよ。

439名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:49:30 ID:UObv5Wjo0
>>4
ほんのちょっと前まで日本もイギリスを見習って金融大国を目指せとか
だからイギリスは景気がいいんだなんて馬鹿コメント目白押しだったけどねw
440名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:49:31 ID:f2LqS8vC0
つか、俺の目がおかしいのかな?

ダウまた下げてねーか?

ttp://nasdaq.blog66.fc2.com/
441名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:51:43 ID:OwlqWk120
米$は米国債の借用書と紙幣に明記してある。
今回の件で、世界中のバーチャルマネーが$化
している。よって米国民は地球一の債務者。
デフォルトは免れない。資産ある米国人は四散
する。米国の未来は天文学借金と不法移民の坩堝
(るつぼ)である。
世界を50回焼き尽くす核を持った暗黒大陸の誕生である。
442名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:51:52 ID:kNbQHtoA0
はあ? お前の国の投資銀行もムチャクチャやってるだろが!!
443名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:55:10 ID:+ekLzpfj0
25兆、市場は鼻糞と認識した
444名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:56:54 ID:s2gAP8lr0
今回やったのは決壊寸前の堤防を積み増ししただけで、
依然として上流は大雨で、護岸工事も排水施設も先送り
されてる状態だぞ。
長く耐えた堤防が決壊した場合の方が危険なのは言うまでも無い。
445名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:57:24 ID:VX+1Pgg00
http://www.w-index.com/

ダウナス逝ったな
446 :2008/10/14(火) 23:57:42 ID:tLmsv16l0
>>439

 今年の2月のテレ東のWBSのシティーの特集で

確かにイギリス経済絶好調と金融の復活をベタ褒め

してたのをはっきり覚えているよ。
447名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:58:50 ID:uujMhxwe0
>>440
ボラリティが大きいのは、それだけ投資家不安が大きい証。
まだまだ始まったばかりだ。
まだ別名恐怖指数・・・VIX指数は同時多発テロと同じくらいの水準。
448名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:59:51 ID:FyP15amk0
公的資金注入ってつまりユダ公の禿鷹に国民の税金をくれてやった、ってことだろ。

おめでたいな。総統を倒したバチがあたったんだなww
449名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:59:55 ID:f2LqS8vC0
>>436
あ、そうだったんですね;

..._〆(゚▽゚;)メモっときます
450名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:01:00 ID:kCBzl6VL0
日本が太平洋戦争を戦ったことでアジアの自立を促したとかそういうレベルのホルホルだな
451名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:02:48 ID:nubTmvnI0
早いなぁ、もうNYが下がってきた。明日の日経はどうなるか…。
452名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:03:11 ID:U2oYRr7i0
>>448
イギリスはもうそんなのどうでもいいだろ
ユダヤ人の首相がいるくらいだ
453名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:03:22 ID:OwlqWk120
一寸先の未来予報

世界同時協調介入→共倒れ大恐慌→大戦争
454名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:05:15 ID:Ba+SBEaw0
>>445
結局小規模なリバウンドだったな。
1日でマイナス転。さようなら世界。さようなら日本。

日本は金融危機のダメージこそ小規模で済んだがアメリカの消費の消えた今
外需便りの産業が軒並み潰れるぞ。
455名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:05:28 ID:VMMiE4Rz0
日本が2月にG7で「恥を忍んで言うけど、みんな公的資金注入したほうがいいよ!」

日本以外のG7「(゚Д゚)ハァ?金融をしらないザコは黙ってろ!」

イギリス「みんなの前では言えなかったんだけどちょっとさっきの件詳しく教えてくんない?」

イギリス役人を日本に派遣

10月、ついに世界経済崩壊&市場暴落

日本「ほら!やばいって誰とは言わないけど早く公的資金注入しろって!(アメリカ早くしろよ・・・」

イギリス「世界に先駆けてイギリスは公的資金注入します!」

他G7「じゃあ、うちらも・・・」

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
  / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
  | 答 |  イギリス式公的資金注入が世界を救った       │|
  \_二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
456名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:06:08 ID:PghZegS50
イギリス人ってここまでアホだったの
457名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:07:08 ID:pN8ljb630
今週は銀行の成績発表ぅぅぅ!が続くからね。
明後日がシティだっけ。あそこは結構怖いぞw
くわばらくらわばら。
458名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:07:59 ID:NupVWQUu0
>>454
大丈夫、まだ日本の金は残ってる、ってアメリカ欧州は思ってるよw
459名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:08:22 ID:CVeyLns00
>>455
政治だね^−^
460名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:08:40 ID:zDQAHAAU0
イギリス人ってずいぶん単純だな。バカじゃないのか。
461名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:09:19 ID:gIcaNtcv0
日本が公的資金投入したときは散々馬鹿にしたくせに
ヒーロー気取りって何だよ?
462名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:10:05 ID:M9yGmOiDO
もう舞天してんのか
463名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:10:27 ID:pN8ljb630
>>458
米には肩を貸す。ドル資産トバされても困る。でも欧州はシラネ。
日本は東南アジア〜インド辺りで次の経済圏を構築中なんでね。
464名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:11:16 ID:Yp+XDYHS0
ワロタ
どんだけ単純なんだよwww
465名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:11:35 ID:8DduD/zKO
根本的な問題が何も解決されていない
ただ国費ばかり投入してもすぐに使い果たしてまた暴落するよ

馬鹿馬鹿しいその場しのぎの付け焼き刃政策だとしか思えない

466名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:11:35 ID:u8sxCXbY0
ジョーク脳もほどほどに
467名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:12:03 ID:IFx6Iptk0
>>456
違うよ! 英国流の体を張ったギャグなんだよ!
最近は特にがんばっているよね!


【国際】 "中国のミルクは安全!"と英閣僚が飲んでアピール、温家宝首相感動するも…その閣僚、就任当日に腎臓結石で入院★4
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223950219/

【国際】 長寿の秘訣は「性行為しないこと」、イギリス最高齢・105歳の女性…「1度も性行為に興味持たなかった」★2
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223946314/
468名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:12:10 ID:+2qu8fYW0
>>55
>イギリスは、国有化や公的資金投入の方法や立法の方法がまったく分からず、また、銀行検査の実務ノウハウがゼロww
>ブラウン首相も呆れ果てて、民間人に財務省とは全く別な組織を作らせ、日本に20人ほどの英財務省出向者を派遣して研修を受けさせたんだよw
>研修期間は半年にもなったw

へぇ。
立法の方法がまったくわからないってのがキてるなw
469名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:13:34 ID:gzlv7nUr0
東スポだろ、サンて。
470名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:14:38 ID:u8sxCXbY0
日本人だから
少し考えればおもしろく見え出すのかもしれない
あるいは原文を正しく読めれば、な。
471名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:14:42 ID:FP0F2MQF0
こっちのダイエー帝国も崩壊したしなw
472名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:14:51 ID:FpcSUMRnO
単に月曜が日本が休みだったからじゃないのか?普通の月曜だったらきっと下がってただろうに
473名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:16:51 ID:agP7namq0
新プラン:
1.温暖化をNatureで煽って環境商法でもうける。
2.パキスタンとインドに核戦争起こさせて、インドの金持ちをロンドンに亡命させる。
3.イスラエルとアラブで戦争させてイスラエルとアラブの金持ちをロンドンに亡命させる。


474名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:17:17 ID:h53jOLiS0
資産価値が適正(と皆が考える)価格に落ち着くまで、
信用収縮と資産価値減少のスパイラルは続くのよ
今はまだ一巡目の途中

何度も同じ事書いてるな おれ
475名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:19:50 ID:IjhdBPFQ0
「英首相が地球救った」バンザーイ!!



1日でマイテン
阿鼻叫喚

なんて体を張ったギャグなんだ
476名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:20:06 ID:M08JLKqU0
 ダウが下がってるのは、アメリカが時価会計を、当分止める(CDSなどの、値付けが出来ないんで)
と発表して、国際機関も追認したんで、無理やりダウを上げる必要が無くなったから、みたいだよ。
477名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:20:52 ID:FP0F2MQF0

もうすぐ、ぶっコキ鑑定団S&Pが自爆査定を開始するお時間です・・・
478名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:20:54 ID:mFqad9wp0
>>474
それは関係者誰しもが思ってるんだけど口にしちゃうと下げ容認になっちゃうから言えないだけなんだよね。
479名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:21:00 ID:4kF2Bgne0
垂直降下はそう長くは続かない
これからはノコギリの歯みたいな感じで下げてくだろう
決算なんか良い数字がでるわけないから、かなり織り込んでるだろうし
480名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:21:29 ID:P1cPP0eD0
単なる皮肉じゃん
481 :2008/10/15(水) 00:22:59 ID:2LGQyiMx0
市場推計ではリーマン関連のCDSの契約残高(想定元本)は約4000億ドル(40兆円)。
この9割以上が損失となり、
リーマンの社債保有者などからCDSを引き受けた金融機関などがかぶることになる。

A社がリーマンの債権を20兆円購入し、貸倒に備えてB社のCDS債権を購入
B社がリーマンの債権を20兆円購入し、貸倒に備えてA社のCDS証券を購入

これで帳簿上の、貸倒れリスクは無いことになってたw

《リーマン破綻》

現実は
A社はB社に20兆円の保証を要求
B社はA社に20兆円の保証を要求
供に20兆の貸倒れwww


>決算予定:
>10月14日(火)ウェルズ・ファーゴ
>10月15日(水)JPモルガン・チェース、ワシントン・ミューチュアル
>10月16日(木)シティグループ、メリルリンチ、USバンコープ

決算発表のヤヴァい数字が出てくる明日以降は・・・
さて、どーなるんでしょうねぇwwww
482名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:23:25 ID:IjhdBPFQ0
>>476
平たく言えば
アメリカが時価会計を、当分止める(CDSなどの、値付けが出来ないんで)
信用が収縮しているってことだろ

中身が見えない福袋のバーゲンセールで適正価格を目指してるみたいなもん
483名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:23:50 ID:XXhm72OR0
落ちてる堕ちてる!

http://www.w-index.com/
484名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:24:55 ID:pN8ljb630
>>479
突発性の事故がなければね。
バカみたく強がって、突然死するスカタン政府などが
出ないように祈ってる。
485名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:25:22 ID:wy8DG9aY0
この勢いでブラウンが次期アメリカ大統領に
486名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:26:18 ID:3SxUglRS0

よし茶色首相、世界大統領ヨロ

487名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:29:26 ID:RoCDFosG0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(○)   ( ○ )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
  / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
  | 答 |  しかし株はやっぱり下がり続けた!          │|
  \_二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
488名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:29:55 ID:edU9wLe50
KADO
489名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:30:27 ID:FP0F2MQF0

しかし負けてるから平然とルール変えるアメリカってマネーゲーム胴元失格じゃね?
490名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:31:11 ID:pN8ljb630
>>489
ルール変えられるから胴元なんだよw
491名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:33:07 ID:EoMX3gRB0
ヨッ、大統領!
492名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:34:01 ID:4kF2Bgne0
>>489
胴元だからそんなズルが出来るんだよ
世界最強の軍隊も持ってるし
時代劇に出てくる悪徳両替商は用心棒を飼ってるだろ?
力がなければ取りたても踏み倒しも出来ない
だから、日本は金融で食ってく資格がないんだよ
493名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:34:32 ID:oPOCITCu0
頭沸いてるねキム・ジョンブル
494名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:34:37 ID:vv9ZMfGi0
>>475
午後ティーストレート吹いた
495名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:35:23 ID:oFFfGUsg0
写真ワロタw
496名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:38:03 ID:F866iauA0
>>123
ならば金融業に勤めればいい。冷や汗はかくし、胃痛に苛まれることもある業界が
そんなにいいのならばな。
497名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:39:20 ID:KVtAteYN0
最近やけに欧米人がちょっとした朝鮮人に見える

欧米人って意外とたいしたこと無いな
498名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:40:16 ID:mYlKOpnf0
まぁフランス革命時にフランスからの亡命貴族を救った大英帝国ならこれぐらいはやる
何より損を嫌う燕尾服達が動く以上好機は今
499名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:42:16 ID:4kF2Bgne0
アメリカあたりは中小の銀行が多数潰れて、貸し渋り貸し剥がしで
国民がたっぷり苦労してから抜本的対策を打つんじゃないかな
議員も有権者の反発が怖くてなかなか行動できないだろ
民主主義の欠点だが、有権者の目を覚ますためには仕方がない
500名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:44:06 ID:cRSKpVHm0
後にブラウンマンデーと言われるようになる
501名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:44:40 ID:Zr271m3jO

英首相が地球を救った?
最初からデリバティブ商品を買わなければ良かっただけだろ

日本の方が優秀。
税金垂れ流してよく言えるね
502名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:44:57 ID:5IIR1dCLO
ありがとう☆
503名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:47:01 ID:zK+UWdWf0
スレ読まずに書き込むが
本気で>>1見たいな事をイギリスの多数が考えてるとしたら馬鹿過ぎる
ってか、世界経済混乱の原因の方だろ。お前らは!
日本の公的資金投入を散々批判したのは誰だ?ああ?
504 :2008/10/15(水) 00:48:01 ID:2LGQyiMx0
とにかく分母が2京2千兆円なんだから、
欧米合わせて100兆円の公的資金投入程度は
目糞鼻糞w

アメリカだけで最低300兆円必要。

しかし、それをやると米国債、ドル大暴落。

どっちにしてもアメリカはこれから失われる10年だよ。


505名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:50:22 ID:SlJPbyWv0
>>55
日本ってバブル崩壊後の処理に苦しんだけど、それからの立ち上がりが結構すごいね。
ころんでもタダでは起きない。
マスメデイアでは日本の悪いところしかテレビでも報道しないから、こんなことが
あって、功を奏してたなんて全然知らなかったよ。
大感謝します。
506名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:54:04 ID:XXhm72OR0
>>505
ぜんぜん立ち直ってないから。これでまた長い恐慌に突入したし。
507名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:54:32 ID:Iq5p6ovX0
お気楽だなw
まだ途中なのに
508名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:56:37 ID:fYfgext30
>>1
どう考えてもこれは死亡フラグ
509名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:58:02 ID:pN8ljb630
>>505
企業が利益抱え込んじまって従業員に見返りが少なかったりと、
色々問題もあったんだけどな。まあ、でもよく復活したよ。
正直厳しい情勢が続くとは思うが、うまく立ち回れるといいな。
日本企業の邪魔になってたライバル企業も結構すっ飛ぶからな。
そのシェアを奪っちまうことからはじめるべきかな。
510名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:00:39 ID:zK+UWdWf0
>>506
今回の件はバブル後の処理とは関係ないんじゃないか?
バブルの負債に関しちゃ大きな所は処理終了しるよ。
511名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:03:25 ID:gIcaNtcv0
結局欧米人なんて口先偉そうなだけで実際は大した事無いんだよ。
日本人は過度な欧米崇拝をもうやめるべき。
512名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:03:55 ID:mFqad9wp0
>>505
それなのに小泉叩きをする馬鹿が多いのも日本の凄いところだよw
513名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:05:37 ID:9OmIIQ/Y0
とりあえず即死は避けられた。家族を呼ぶ時間が出来ただけでもありがたいじゃないか。
514名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:06:15 ID:RAy54Qku0
>>512
道路公団も潰したのにねぇ。
ウノゼロでしか考えられない人には不評だが。
515名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:06:36 ID:EF2jIMpR0
デキレース、デキレース、
真に受けて悦に入って、株でも買ってみようかとなったら、
もうお終いですからね。
516名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:07:00 ID:y60j2vH50
>>49
225先物は今日は20.7%上がったな
517名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:07:51 ID:XXhm72OR0
>>509
ぜんぜん復活してないから。オマエ公務員か?
518名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:08:38 ID:MFqpKqjz0
>>505
労組と経営者ががっちり手を結んで、氷河期世代を奴隷化してを生贄にしたからな。
519名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:09:20 ID:Y/C1Vg/H0
なんか、最低でも140兆円ぐらいは必要って言ってたけど、そんなんじゃ
とても追いつかないんだってね。
けど、そうなるとアメリカも借金しなくちゃならない。赤字国債発行だよね?

それ、中国が「買ってやる」ってはりきってんだろ。
あっちこっちに借金しまくってアメリカ大丈夫なん?

踏み倒す・・・・・ってことないよな?
ね?
ないよね??
520名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:11:13 ID:4kF2Bgne0
日雇い派遣も禁止されたから
これから本格化する不況ではマジで仕事がなくなるな
521名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:18:10 ID:4kF2Bgne0
派遣もいろいろ悪いところもあったが
簡単に仕事に就けるという利点もあった
もうなくなったけどな
522名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:25:10 ID:mFqad9wp0
>>519
外債踏み倒すってどういう意味?
523名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:31:36 ID:1kLib+6G0
(公的資金投入によるうんぬん)そう考えると、
10年前の日本、稚拙さはあったが前例が無いのに処理できたことは、今、思えば驚嘆だな。

官僚すべてが腐っているとは考えていないが、やはり日本のトップ頭脳が集まってるよ。
524名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:40:13 ID:LXYxdV5e0
>>523
イギリスは、それより前に何回も「ライフボート・オペレーション」という公的資金注入をやってるよ。
アメリカも、北欧も、公的資金による不良債権処理は経験してるし。

1990年代前半には、すでに大蔵の役人は、海外の事例を研究してたのは事実だよ。
海外から日本に「早くやれ」って言われても、全然やらなかったから、笑いものになってだけ。
525名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:40:27 ID:4kF2Bgne0
>>523
いや、揉めて反対されて、金融状況がにっちもさっちも行かない状態になって
大手都銀も債務超過なんて風説がとぶようになってやっと入れたんだよ。
ちっとも偉くない。
「失われた10年」ってのはバブル崩壊から10年じゃなくて
もたもたして失われた10年なんだし
526名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:40:51 ID:PiVOhXsC0
>>523
自己の利益のために他人を駒みたいに使ってるって連中でも
その利益を脅かすことが起これば死に物狂いで回避策を考えるからな

やっぱり腐ってても日本国民だよ、魂を外に売り渡すヤツラとは違う
527名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:43:03 ID:LXYxdV5e0
1997年の時点でイギリスとアメリカの事例についてシンポジウムが
開かれているし。
http://www.jri.co.jp/JRR/1997/02/sy-bank.html
528名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:43:17 ID:pN8ljb630
>>517
あんたの業界、もしくは地方はそうなのか? そりゃご愁傷さま。
個々のことはしらん。しかし日本経済が復活してなかったら
株が下落するたびに円高になったり、日本の債券市場で
サーキットブレーカーが働くんだよ。



529名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:44:18 ID:64bqxI/C0
小泉時代、不良債権処理を進めたことを
当時の経済板の自称経済通は叩きまくってたな。
結局公的資金投入が正解だったのか。
530名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:45:36 ID:+OOYYWHG0
余命いくばくかの地球の命を救ったんだ。幻とはいえ、一時的な安心感を
得て国民は喜んだのかな?
次に大きな負債が怒涛のように押し寄せるのを隠せるのかな?
531名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:46:22 ID:LXYxdV5e0
>>529
>当時の経済板の自称経済通は叩きまくってたな。

当時、反対してのは、銀行系のシンクタンクのアナリストだけだよ。
おそらく、経済板で暴れていたのは、銀行にお勤めの方々だったと思う。
532名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:49:48 ID:zDIVL+U20
手前味噌つーかww
533名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:50:33 ID:LNxMJYxk0
>>529
???
馬鹿だろw
534名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:50:44 ID:4kF2Bgne0
http://www.j-cast.com/2008/02/27016904.html

今年2月の記事だが、記事よりコメントが笑えるぞ
535名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:53:26 ID:uw57Zmj20
欧米はほんと馬鹿だなー

根本的な解決は何もやってないのに
というか今からだろ
536名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:53:53 ID:rTQb6Owb0
イギリス人って皮肉屋だよな
537名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:57:31 ID:XXhm72OR0
>>528
なんだバカか。 円高で株安になってるのが見えない?
538名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:59:30 ID:+2qu8fYW0
>>497
昔から欧米人なんてそんなもんだったが、あんま海外の情報が入ってこない時代は
まだばれなかったようだが最近は完全に化けの皮がはがれたw
539名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:13:58 ID:Dta7j29t0
4か月前に日本が警告した時に救済してればそもそも危機に陥らなかった訳だが。
540名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:14:45 ID:CQ83Z8UR0
イギリス紙の身内贔屓は異常。ハミルトンを見れば分かる
541名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:15:00 ID:y60j2vH50
>>531
ミラーマンとその信者たちも暴れてたんじゃないの
542名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:16:10 ID:2qL9xFpI0
問題解決してませんよね???
543名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:17:51 ID:LXYxdV5e0
>>534
その記事なぁ……。
相手にされなかった理由は……。
544名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:18:36 ID:H/6FW41m0
欧米はマネーゲーム単純馬鹿だから
簡単単に上がるんだよ

先はどうなるか知らんが
545名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:20:58 ID:c6ekoBPq0
今晩のNY市場の動きが、どーも怪しい。
もしかしたら、明日から下げ始めるのかもしらん。
そうなると、もっともヤバイのは、木曜とみた。
先週の金曜の暴落の印象が強いから、それを嫌がって
一斉に手仕舞い始めるのが木曜だからだよ。
546名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:21:31 ID:LXYxdV5e0
>>541
ミラーマンて、公的資金注入に反対してたんだっけ?
りそな救済が中途半端だ、と批判してたような……。
547名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:22:25 ID:7CRi6Ogp0
これは景気回復を謡って市場の安定化を狙っているんだろ?
548名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:22:36 ID:ozWAFYoh0
>>543
経済通を気取る反日サヨクの直近のご意見・・・orz
http://btrainj.cocolog-nifty.com/

金融危機処理の手本はスウエーデン

国際的な金融危機で、日本の経験が注目されてますが、基本
的に反面教師としてです。バブル崩壊以後の経済停滞から抜ける
のに10年以上を費やしたのは、単衣に危機に後追いで対策を
重ねたせいです。今の米政府とそっくりです。一方同じ時期にバブ
ル崩壊経験したスウエーデンでは、銀行の一時国有化を素早く
行い、公的管理下で不良債権処理を進め、わずか3年ほどで脱
却、以後グローバル化の波に乗り米国を上回る成長率トップグル
ープに属しておりました。今回も主に欧州諸国が模範としておりま
す。

No.232
10:14(Tue)21:37

この人、市場原理主義一歩手前の民尊官卑思想の持ち主のくせに反日サヨク。
こないだまで 「政策金利を上げて円高誘導せよ」 と言ってた。

他にも 「中国への新幹線輸出を拒むJR東海はバカ」 「FTのJaPainって全くそのとおりm9(^Д^)プギャー」 などなど…

こいつは昔からいるけど、
“市場原理主義一歩手前の民尊官卑思想だけれども反日サヨク” という新手の人種、さいきん増えてない?
奴らは経済解釈を歪曲させて政治思想の宣伝材料にしようとしてる。
549名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:22:54 ID:7zKZUUcq0
>>545
米財務省 (更新:10/15 00:52)
月次財政収支-9月の発表を日本時間27:00→29:00に延期
http://fx.himawari-group.co.jp/

ぜってー何か隠してるよな(w
550名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:23:27 ID:uOyTm0+80
怪しいというか手遅れでは?
551名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:26:36 ID:yvdB6tv50
イギリスって本当にバカだと思う。
大臣が6×7が答えられなかったぐらいだから。
だいたいイギリスは日本の悪口しか書かない。
事実をこねくり回して潰してのばして結局未開の国みたいな書き方で
締める。大嫌いな国だ。
552名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:27:39 ID:54IsraYE0
バカ野郎、地球を救ったのは、三菱銀行だろ。
553名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:27:51 ID:MA4gnbMG0
まあ公的資金注入したら危機去ったみたいな
単純思考がイギリス人=バカ
554名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:29:08 ID:j0LmHjn70
脳内オナニーモードですね、オレもよくやります。
555名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:30:35 ID:enADBFbe0
>>534
ポール村って本当むかつくわ
あいつが癌の筆頭なのに、えらそうにハゲてんのw
556名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:30:47 ID:gHKnwYlI0
株が値上がりすることが正義みたいなアホマスゴミの報道にはうんざりだ。
今株をもってなくてこれから買いたい人には安い方がいいのは自明。
557名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:30:53 ID:U/uwm8Im0
前の大戦ではアジアを救ったとか言ってるし、
いつからここまで落ちぶれたんだ?
いや元々傲慢なのか
558名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:31:10 ID:LXYxdV5e0
タブロイド紙のネタ見出しに、日テレが釣られて、さらに釣られてる感じがするんだけど……。
559名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:32:04 ID:Dta7j29t0
大恐慌の時は1回目の暴落は戻してる
半月後の2回目の暴落が地獄の始まり。
560名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:32:23 ID:IFx6Iptk0
>>551
大英帝国の栄光にトドメを指したからなw>大日本帝国
相当に恨まれているんじゃない?
日本の知ったこっちゃねえけど
561名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:33:45 ID:7zKZUUcq0
>>560
しかし、恨むならアメリカを恨めよって思うよなぁ
>>戦勝国なのに戦後も植民地失いまくり
562名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:36:27 ID:8AT8y+So0
何だかんだ言っても日本の官僚は優秀だなww
一部に腐ったやつがいるだけでww
日本がマスゴミに潰されませんように(−人−)
563名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:36:34 ID:rJizej6WO
>>1
イギリスは有色人種が嫌いなんだよ
有色人種の癖に戦争で白人列強を弄び、経済で白人を弄び、大英帝国の艦隊を木っ端微塵にした日本は特にねw
564名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:37:54 ID:enADBFbe0
まあ、どの国も日本のことを本音で好意的に思ってることはない
むしろ、アジアの一国とバカにしてるな
経済関連のイギリス人やアメリカ人の日本への記述なんか、悪意しかない
いくら日本が頑張っても、第2次世界大戦に負けたし、中国人と同じに見てる
565名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:40:13 ID:IFx6Iptk0
>>563
白人至上主義って、自我の肥大したイタイ厨房と変わらんと思うw
566名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:40:22 ID:8DduD/zKO
一日やそこら株価が上昇したからと言ってランチキ騒ぎかw
さすがイギリス、短絡的な視野しかない

学力低い癖にアカデミックな世界のランク付けに口出しする
その癖自国にはロクな研究者も少ない

さらには人種的な偏見の強さはEU圏内でもナンバーワン

こんな国に世界の株価が振り回されている時点で終わってる

567名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:42:56 ID:8DduD/zKO
偉そうに他国の評価をする前に失業者対策でもしたらどうだ?

568名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:43:34 ID:8k10wkZ30
ミツビシUFJとか、中川とか、そーゆーのはシカト?
569名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:44:34 ID:IFx6Iptk0
>>564
実際に完敗だったのは事実だからなあ。
反省すべき点も多い戦争だったし・・・・。
何にせよ、勝てない戦争はやってはいけない。
570名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:46:33 ID:rJizej6WO
>>569
アメリカ以外には勝ったけどな
571名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:50:25 ID:IFx6Iptk0
>>570
それは勝ったとは言えないよ。
イギリスやオーストラリアが降伏した訳でもないしな。
戦術的勝利を重ねても戦争で負けたら意味がない。
これもWW2での教訓。
572名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:51:36 ID:K1/BIinD0
本当にこれで終わりとでも思ってるのだろか?
573名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:53:00 ID:xOe4P18r0
なんか、どさくさにまぎれて小泉マンセーしてるバカがいるなw

不良債権処理は、お前らが嫌う官僚政治の中で進められたことで小泉の政策じゃねーからw

小泉がやったのは規制緩和・撤廃で自由化を進めれば、神の見えざる手で勝手に良くなるという無責任政治。
神なんか居ないっつーか、その神の役割をするのが政治家なわけだが、
それを官僚や後任の政権に丸投げすることを前提としてメチャクチャやっただけ。

日本を切り売り出来るよう整備して、ライブドアだの村上ファンドだのが世間を騒がせたのが小泉政治の象徴。

俺は自民党支持者だが、小泉だけは認めん。
田中康夫の長野改革と同じで、計算の甘いぶっ壊しは、結局また同じものを作るハメになり、
政治・経済が停滞するだけの結果になる。
574名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:53:04 ID:MTlWlHbK0
イギリスって田舎者だったんだな
575名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:55:22 ID:ddLmT09v0
何も実行しないで口だけの奴をヒーローって・・・
576名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:55:29 ID:zQWB5xhD0
>571
F-2開発の教訓とか、生かされる日がくるのかね
今の株状況でラプター買えたら麻生は凄い
577名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:55:36 ID:W1Hqh5FA0
これからが本当の地獄だ・・・。いやマジで。
狼狽売りがちょっと戻っただけ。
損失が明らかになるにつれ、またじりじり下げてくるさ
578名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:55:41 ID:BnrU/cvi0
思ってるわけ無いでしょw
こっちでいうゲンダイみたいなタブロイド誌の記事だし。
FTあたりは普通に悲観記事載せてる
579名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:56:09 ID:MTlWlHbK0
>>55
おお、あの日銀総裁からの忠告をちゃんと聞いていたんだな。 評価してやるよ英国。 他の欧州は糞だな。特にフランスとイタリアwww
580名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:00:53 ID:IFx6Iptk0
>>576
ラプターはアメリカの虎の子だ。
当分は諦めれ・・・・
最低でも、日本がスパイ防止法を成立させんとアメも納得せんだろ。
情報ダダ漏れで中華ラプター登場なんてなったら、目も当てられんw
581名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:01:43 ID:MTlWlHbK0
>>50
だよな。 日本のメディアはやっぱり信用できないな。 ネット最強。

>>122
イギリスは小国だよ。
582名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:03:47 ID:ptrG3mtZ0
今は全力逃げる最後の期間だろ・・・
どんだけ重症かってことだよ
583名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:04:51 ID:MTlWlHbK0
>>152
アフリカ
584名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:05:59 ID:P8coPqKI0
DOWの下げイベントが始まりそうな...
585名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:06:03 ID:IFx6Iptk0
ありゃ、またダウ落ちてきたな。
まあ、良くもった方か・・・・・
586名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:08:18 ID:MTlWlHbK0
イギリスも所詮は田舎者。 中華思想と一緒でたちが悪い。
587カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2008/10/15(水) 03:09:57 ID:37IO1Irl0
   >>481
 それちょっとおかしくね?

 もともとリーマンの破綻を仮定した場合、A社とB社の債権はノーリスクになるが、
その代はりA社とB社のCDSはリスクになるわけで。それって単にCDSの評価が
適切だったか否かの問題だらう。

 現実には適切でなかった(現に倒産したし)から問題になってるってのはわかるけどさ。
588名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:10:24 ID:h4FjdGSa0
すごいな。さすが大英帝国。

麻生も見習って欲しいよ。
589名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:11:19 ID:P8coPqKI0
DOW結構速いぞ
590名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:12:10 ID:MTlWlHbK0
>>232
リアル中国人発見www
おいおいww 欧米以外に商売できる国があるってのか?
お前は日本に留学して何を学んでいるんだwww
591名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:15:01 ID:IFx6Iptk0
落ち方加速してるぅwwww
奈落の滝へレッツゴー!
592名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:15:01 ID:5/IG95Y/0
ブラウンが地球を救った?
笑わせるな。
ただのユダヤの手先オヤジが。
593名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:16:37 ID:Duyrlld+O
単なる一瞬だよ
594名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:18:00 ID:rfYtBxiLO
明日下げるんだろうなー。俺だったら利確売り。
595名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:19:22 ID:dq3nalSA0
日経が爆上げてダウはいつも通り下がり・・これは・・
596名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:19:35 ID:MTlWlHbK0
イギリスって本当に面白い国だな
597名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:20:15 ID:IFx6Iptk0
9200割ったか。
どの辺で終わるかな?
598名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:23:21 ID:9InBhbtFO
ダウちょいヤバ
(´・ω・`)
599名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:23:44 ID:qUf+ibXf0
イギリス人って、マジでネットウヨと在日朝鮮人とKKKを混ぜたような
異常者が多いよ。
そんなのはサッカーのフーリガンやってるような下層階級だけだと思ってたけど、
オックスブリッジ出てるようなランクでも

大英帝国は世界に文明と人間精神の解放をもたらした!
近代文明の起源の9割は英国ニダ
野蛮なジャップ、チンクみんな死ね。フリーチベット!

みたいな脳味噌の人間が普通にいる。
そして、大新聞やテレビ局のお偉いさんになったり、国会議員になったりする。
紳士の国じゃなくて、逆にこの野蛮さと底のない図々しさ、外国への悪意の凄まじさが
エネルギーになってるんだと思う。
600名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:26:29 ID:oqFArlLv0
一日しか持たないwwwイギリスぷぎゃーーーー

地球温暖化詐欺も失敗してイギリス滅亡だなwwwwwwwwwwwwww
601名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:28:15 ID:B+IOSS1k0
大英帝国萬歳!!
602名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:28:34 ID:zQWB5xhD0
この今の状況でどこも円に期待してない
期待に応えて米が金本位制とか始めたら追随しかないんじゃね
603名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:34:34 ID:B+IOSS1k0
>>599
まぁ、実際に彼らが中心であったパックス・ブリタニカの時代は
未開の地は全て英国のものであり、英国領でない地は、それ以外に過ぎない
と思ってたらしいからね
米国でも英国出身の人々は他の出身地の人に比べて女王陛下の民として優越感を
もっていたらしい
プライドは高かったんでないのか?

だけれど、アフリカの未開地に鉄道や銀行などのインフラや近代国家としての
システムを導入したのも事実だから、あながち大英帝国は世界に文明と人間精神
の解放をもたらしたというのも間違いではない気が・・・
604名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:37:33 ID:P8coPqKI0
>>599
> みたいな脳味噌の人間が普通にいる。

奴隷貿易で栄えたような国って
やぱどっかおかしくなるんじゃ
605名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:38:02 ID:AiO3JXr60
ダメリカプラテンとか言ってる奴、相場感無さすぎw早めに退場した方がいいよ。マジで
606名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:42:06 ID:p+2hOg6hO
なんかダメリカ級の馬鹿さを感じた。
607名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:43:07 ID:4BsBXZck0
>冷やかされている
皮肉じゃねーかw

しっかしUKは大丈夫なんだろうか。。
落ちても石油とガスが出て農業があるから何とかなるんだろうが
608名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:43:24 ID:IFx6Iptk0
>>603
文明と引き替えに、強制的に植民地だけどね・・・・・
それが良かったかどうかは賛否が分かれるんだろうな。
現地人の間では。
609名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:44:41 ID:B+IOSS1k0
またNYダウが下がってるし・・・
やっぱり、単なる反動だったか
こりゃ、9000ドルを本格的に割るかもな
610名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:47:17 ID:9InBhbtFO
おいおいどうしたダウ〜
(´・ω・`)
611名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:47:28 ID:bD5zXGIH0
モルスタの株価上昇率みても三菱の9000億のおかげだろ。
612名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:48:48 ID:P98LS+990
おとといお金下ろしたら15000円くらいだったのに
今日同じ額のお金下ろしたら17000円くらいだった。
日本円ちょっと下がった?
613名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:49:35 ID:dq3nalSA0
工業株のどっかが下がってるのかな
全体的に均しく下がってるならもうちょっとヤバいな
614名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:51:16 ID:IFx6Iptk0
ダウ9000割りそうだぞw
615名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:51:31 ID:MTlWlHbK0
>>599
>野蛮なジャップ
イギリスのBBCなんか反捕鯨運動の広告塔のようなメディアだよな。
あいつらが反捕鯨をテロリストとして扱った記事をみたことがない。
616名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:51:36 ID:9InBhbtFO
ダウだ、9000割りそう
日銀砲☆彡早よぶっ放せば
(`・ω・´)
617名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:52:01 ID:B+IOSS1k0
>>608
やっぱり、それが普通の意見だよね
うちの英文学の先生が過度の英国好きで
「アフリカの子供が鉄道に乗れて、学校施設で英語を話せて、
その親達が銀行でお金を下ろして、買い物にいけるのは全て英国のおかげ。
アフリカだけでない香港を見てわかるとおり中国の基礎を築いたのも
英国だし、米国の基本も英国。日本だって十二分に英国の影響を受けている。
今の南アフリカを見て分かるとおり、英国のシステムが無ければ、すぐに国が
崩壊してしまう。
だから、英国を植民地支配の元凶だとか言うのは、お門違いも甚だしい。」
とか言うんだ。
何が正しいのか本当に分からないよ
618名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:53:47 ID:NVZ1CqTZO
ブラウンさん、世界もいいですが、早く僕の生活を救って下さい
619名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:54:26 ID:1LHB6X1v0
>>1 シニカルなイギリスらしい記事だと思ったんだけど、凡そ手放しでマンセーすることは少ないから
逆にこれ以上目だった政策って取りようが無いからここで持ち上げられすぎるとブラウンも困るだろう
通貨危機の可能性もあるし、かといって韓国みたいに鎖国して国民総動員かけるわけにもいかないからな
620名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:54:41 ID:9InBhbtFO
いかんいかん
アメリカ政府は何やってんだ
FRB砲ー早よぶっ放せ
(`・ω・´)
621名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:57:56 ID:1LHB6X1v0
>>616
見てきた9105 -3.01%ってちょっと早いな、ナスが下げるのは兎も角今日一日くらい持つかと思っていたのにw
日経も上昇が鈍化してくれれば自社株買が進んで日本にとってはいいんだろうか?
622名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:58:25 ID:HwsTR6nG0
ブラウンて、モンティ・パイソンに出てくるオヤジに似てるから
印象がイマイチなんだよな。
623名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:59:45 ID:IFx6Iptk0
>>617
>英国を植民地支配の元凶だとか言うのは、お門違いも甚だしい

自分ならその先生にこう言うな。
「はい、元凶ではありません。文明の流布も植民地化も
ローマ帝国の二番煎じです」とw
624名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:00:38 ID:B+IOSS1k0
投資家が9000台のうち売ってしまおうと思ってるのかね?
こりゃ日経も下がるな
この前の暴落はないだろうが、9000ギリギリまで行くんでないのか?
625名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:03:08 ID:9InBhbtFO
誰だよ、コカ・コーラ叩き売ってるの
おまえ等だろ

(`・ω・´)
626名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:05:12 ID:MikFD+M50
>>617
その先生は世界各国を訪問したことないんだろうな
そういう世界観が通用しないところは沢山あるし、
どのシステムが誰を幸せにしてるのかは、本当のところ
誰にもわからんよ
627名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:06:10 ID:OS9GeI1LP
日本の公的資金投入の薦め G7で相手にされず
「欧米もサブプライム問題がさらに広がってくれば、公的資金投入に踏み出さざるを得なくなるはずだ。
その時の奴らの顔が見ものだ」(日銀幹部)
http://www.j-cast.com/2008/02/27016904.html
628名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:06:54 ID:kRsFGdUN0
一日天下
629名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:08:25 ID:GQ8WrU2LO
ナイアガラの滝ですなww
630名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:11:12 ID:dq3nalSA0
ダウは一度8000台まで下がってるから
持ち直したということで一息ついてるんだろう
金融対策が上手くいってればだが
631名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:11:31 ID:IFx6Iptk0
ナスダックの落ち方が酷いなw
こりゃ日経も売り展開決定だな。
632名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:18:21 ID:9InBhbtFO
キタキタキターFRB砲キタキタキター
でも、引け間際だけにちょっとショボい
(`・ω・´)表立って出来ないからショボい
せこい連中だな。
まさか奴ら、空買いしてんのか?
633名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:22:34 ID:9InBhbtFO
おいおい、9600までは戻せよ
東京が売り先行しちゃうだろ

おまえ等も気持ちだけでも買い支えろ
634名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:23:06 ID:IFx6Iptk0
介入きたのか
申し訳程度におっきしたなw
とても局面は変えられそうにないけど
6351000:2008/10/15(水) 04:26:40 ID:KD3yo0OX0
そして温暖化に一歩前進するのであった
636名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:29:19 ID:aRYGKz9i0
今の状況では金融立国のイギリスがどうあがいても一番やばい状況なんだから世界で一番判断早くて当然だろ?
こんな状況でネガティブな記事書いたら疎い国民が釣られてやばいからメディアも国助けのためにプロパガンダやってるんだろ?
イギリスのメディアは今の状況下でこの記事は正しいよ
637名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:29:49 ID:9InBhbtFO
ゴラァ
いい加減にしろ、豚白人はどこまで豚なんだ

もう、おじさん怒ったぞ
(`・ω・´)

おじさんは本当に怒ったぞ
おじさん砲をぶっ放してやる

コカ・コーラに、おじさん砲ぶっ放してやる

見てろよ。おまえ等コカ・コーラにぶっ放してやる
コカ・コーラに全財産ぶち込んだる

ドオリャゃゃゃゃゃゃ( ̄口 ̄)ゃゃゃゃ
638名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:31:17 ID:/4S450Sl0
なんというぬか喜びwww
639名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:35:36 ID:RDkIb/Lo0

 皮肉屋イギリス人万歳w


 病的なまでにアングロサクソンを信用しないというロシアが、中国と完全に和解(領土問題の
 完全解決)しましたよw

 きますよロシアw できればつぶしあって両方死ね >ロシア&アングロサクソン
640名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:38:09 ID:yDDVMYpF0
アイスランドは見殺しかよ。
なんとかしてやれよ。
641名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:38:17 ID:9InBhbtFO
あのう機関投資家皆さん、コカ・コーラに買い注文出してもらえませんか?

可哀想なおじさんを助けると思って
(ノ_・。)
642名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:40:42 ID:mWnicL8I0
数日間のぬか喜びだな
643名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:44:34 ID:9InBhbtFO
ああ、もうアメリカは駄目だ
日銀さん、今すぐ介入して下さい
みんなびびってるから、売り先行になっちゃうよ

今すぐ10兆でもいいから引け間際に入れて下さい
644名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:46:40 ID:iubOTW/c0
円高なんだし米国債よりも
株買おうぜww
645名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:47:45 ID:h23Ro5lr0
効果はあっという間に切れましたwwwwwwwwwwww
646名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:48:08 ID:9InBhbtFO
もう一声だ9500まで戻せ
ヽ(゜▽、゜)ノ
647名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:56:10 ID:W1Hqh5FA0
>>643
株式市場と為替市場をごっちゃにしてないか?
648名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:56:18 ID:0S9R3NTs0
アイスランドはロシアの手に落ちたんだっけか
西側の工作で寝返った東欧や中央アジアもぐらついてきてるし
EU加盟国の癖にドイツも最近はやたらロシア寄りの姿勢
ロシアはひょっとしてじわじわ駒を進めてるのかな
649名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 05:01:27 ID:9InBhbtFO
>>647
いいや、奴らは裏で覆面株って絶対に買い支えてる
650名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 05:04:37 ID:9InBhbtFO
終わった。もう駄目だ
何もかも終わった

逝ってきます(/_;)/~~
651名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 05:04:46 ID:SgATewgu0
新進党のときにピケを張った小沢さんは今民主党代表ですよ。
652名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 05:20:09 ID:eCmxcr9O0
そりゃ確定売りするわな
653名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 05:24:38 ID:MTlWlHbK0
>>617
その知恵遅れの先生に、この動画をみせてあげて。
すくなくとも英国賞賛ネタは話さなくなると思うからwww


【外交史】日本の外交・明治編
http://jp.youtube.com/view_play_list?p=B92CF80A794895B6
654名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 05:49:08 ID:2I3Vk/pu0
>税金で救済した銀行の不良債権が今後どこまで膨らむか

イギリスは増税するのかな?
655名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 05:55:33 ID:r7xK7QwVP
異様さを持ってプライド高いのは事実だけど
この高々な勝利宣言は、焦りの裏返し
周り(世論)の異論を払拭する為に今何処の国も必要なんだよ
けど、英国のメディアは何はともあれ現政権を必ず肯定するところは
羨ましい部分ではある
そう言うところがこの国とは違うところであり、欠点も分かってないんじゃな?%A
656名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 05:59:20 ID:eCmxcr9O0
>>655
政府マンセー報道多いよ?
特に外交関連は外務省の言いなり記事が多い
657名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:03:45 ID:8FhouMLc0
すさまじい
ぬか喜びを見た
658名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:06:09 ID:fq5AZ6QC0
米ー英のつながりはいやだ
659名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:07:24 ID:bCa9MqbB0
>>1
恥ずかしいなイギリス人は
660名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:09:28 ID:7ERj8X9FO
得意のジョークなんじゃないの?
661名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:11:38 ID:quUpguRA0
>>656
華やかなりし大英帝国の名残りだよな。
662655:2008/10/15(水) 06:12:36 ID:r7xK7QwVP
>>656
文字化けして何故か途中までしか送られなかった・・
最後に所詮は戦勝国と敗戦国の差ってって言いたかった
外交関連のマンセー報道含めて分かるでしょう?
663名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:15:59 ID:u5vqGy0yO
ウンコたれブラウンも出世したもんだな
664名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:19:45 ID:nb1NiaKJ0
チップアンドフィッシュしかないのに何調子こいてんの?
665名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:21:06 ID:res9enU00
なにか朝鮮風味な記事ですね。
666名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:25:50 ID:BdpDMMw/0
英国人も結構国内しか見ないよなあ。
第二波としてこのあと不良債権処理に急ぐ金融機関の貸し渋り貸しはがしが来るんだが。

金融で食べてる英国とベルギーはご愁傷さまとしか。
667名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:29:04 ID:Xy5zePlL0
そうそうこれから株価は低迷するだろうな。
日本だって資本注入して数年後に、株価7000円を記録したわけだし。
668名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:41:38 ID:FqjjWgPc0
どうみても
「麻生首相」のおかげだろ
669名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:43:58 ID:yUdyXC6s0
これからが大変なのに
670名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:45:38 ID:kh198P8t0
日本もこのくらい即効で資金投入して欲しかった。
そして、経営者にペナルティを与えても良かったよな。

いまじゃ、あいつら年収2千万の大学教授様になってるぜ。
671名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:45:56 ID:8EVvP72I0
いやいや、英国の富を全部吐き出してでも地球を救うべきだと思います
672名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:52:28 ID:bFTqhr5vO
英語喋れるだけが取り柄の国に未来があるとでも…
673名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:54:07 ID:dN2+16JR0
日本の場合、公的資金投入に反対した民放キャスターが
ヒーロー扱い

その結果10年不況
そのキャスターは年収5億円で今は悠々自適の生活
674名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:58:19 ID:E1AszZcy0
>>673
宮沢の公的資金投入に猛反対して失われた10年間を作った
マスゴミは、今たぶんその意識さえ無い。
675名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:58:39 ID:kh198P8t0
>>673
もしかして、コイツか?

―――――――――――――――――――――――――――――
 高い給料をもらっている銀行員を庶民の血税で救済するのは
 けしからんことです        ――久米宏キャスター
―――――――――――――――――――――――――――――
676名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:59:58 ID:0xPlffi40
日本人は無理な要求をしても怒らず、反論もしない。
笑みを浮かべて要求 を呑んでくれる。
しかし、これでは困る。反論する相手をねじ伏せてこそ
政治家としての点数があがるのに、それができない。
それでもう一度無理難題を 要求すると、またこれも呑んでくれる。
すると議会は、いままで以上の要求を しろという。

無理を承知で要求してみると、今度は笑みを浮かべていた日本人が
まったく 別人の顔になって、「これほどこちらが譲歩しているのに、
そんなことをいうとは、あなたは話のわからない人だ。
ここに至っては、刺し違えるしかない」と言って突っかかってくる。

英国はその後マレー半島沖合いで戦艦プリンスオブウェールズと
レパルスを日本軍に撃沈され、シンガポールを失った。
日本にこれほどの力があったなら、もっと早く発言して欲しかった。
日本人は外交を知らない。

                   チャーチル
677名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:08:17 ID:J1g/ABW80

マスコミが当時何をしたか、思い出してみて下さい。


【聖杯はどこに】野村総研主席研究員 リチャード・クー
2008.10.13 03:01

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081013/biz0810130302000-n1.htm
 当時の私は宮沢さんを応援し、公的資金の投入の必要性を訴えたが、
多額の税金投入に反対するマスコミの流れを押し返すことはできなかった。

678名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:10:21 ID:sF4kCGH90



そもそも地球がこんな状態になってるのはイギリスの植民地政策の結果だす



679名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:10:59 ID:m0W/t3DB0

政府や日銀の政策が市場に評価されたから日本の株価が急騰したのではありません

米国の株価が急騰したから日本も上がったのです

ただそれだけです
680名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:13:41 ID:Dhs1y0D80

もうすぐ、ブッコキ鑑定団S&Pが自爆査定を開始するお時間です・・・
681名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:14:39 ID:j+WVodbFO
バランスシートが追い付かない、まだくそミソ混ざった状態だよね
本来はキチンと切り離して、悪いものを確定させて、資金注入すべきを市場が時間をくれなかった
このままでは、また再燃する懸念があるように思うんだが
682名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:18:12 ID:3MU2AAMW0
>>675
もうすぐドキュメンタリー番組をやるってさw

第一回のタイトルは「宮沢政権公的資金投入失敗〜マスメディアと市民の勝利」で頼むわw
683名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:41:33 ID:Q99J4Nq40
ゲロンパッ
684名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:20:01 ID:nkt2tqhA0
日銀幹部「投入に追い込まれた時の奴らの顔が見ものだ」

こんな事言ったらヘソ曲げて頑として受け入れないだろーな英語圏のエリートは
とか思ってたらこういうやり方で来たか、といった感じだなぁ
強いマスコミと諜報持ってる国ならではのやり方だ
685名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:31:24 ID:wHASTPNV0
宮沢の金融政策の国民への説明の失敗は、宮沢の失敗だし、宮沢自身も、そう思っていた。
だから小渕首相に懇願されて、蔵相を引き受けた。成功する保証は無かったし、首相を務め、いわば
位、人臣を極めたのに、耄碌してたであろう体に鞭打って、財政の再建に努めた。危機に際し
世界に頼りにされるぐらいの、日本の金融力を再生する道筋を示した。引退後は、生臭い
話は、しなかったが、欧米では、彼の話を、聞きたがる人が多かった。
686名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:52:25 ID:MTlWlHbK0
>>655
>異様さを持ってプライド高いのは事実だけど
>この高々な勝利宣言は、焦りの裏返し

それ、どこの韓国www
687名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:55:54 ID:GGuf/4cB0
21世紀になってますます空気になって影の薄さがやばいレベルになってたイギリス起死回生だな。
20世紀は元植民地にデカイ面されるわ、助けてあげたフランスにも唾かけられるわ散々だったからなぁ・・・
688名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:09:09 ID:O2gVd5OX0
デイリーミラーの見出し
「ブラウン、地球を救う! お前にはあんま関係なくない?」

スレタイは例えば「金正日死亡か?」っていうスポーツ新聞の見出しを
「金正日死亡」って報道するのと同じくらい失敗
689名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:13:22 ID:scPLFGPq0
>>688
>「ブラウン、地球を救う! お前にはあんま関係なくない?」

そうだね。

ブラウン首相(の公的資金投入)が世界を救った。でも、あなた(読者)に何の意味があるの?

→政財界が、大騒ぎしてだけで、読者(一般庶民)にゃ、何の関係も無いじゃないか!

と皮肉っているんだよ。
690名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:27:46 ID:scPLFGPq0
スレタイが間違えたのではなくて、日テレの記事の
「公的資金注入の先べんをつけたブラウン首相がヒーロー扱い」
が間違いだな。

元々のタブロイド紙の見出しは、明らかに嫌みとしてつけられてるのに。
691名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:32:24 ID:8DduD/zKO
イギリス人て馬鹿だね
今の日本を見て真似しようとする奴がいるとは
夢にも思わなかったよwww

692名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:44:54 ID:X/+Ez10s0
略奪品を恥ずかしげもなく飾ってある時点でイギリス人なんてたかが知れてるんだけど
693名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:45:57 ID:aRYGKz9i0
馬鹿はお前だろ
勉強しろよ
694名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:47:17 ID:8dZUuthI0
投機の金が投棄される時代が来る
インフレだな〜
695名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:49:16 ID:IFx6Iptk0
>>692
遠征による勝利の証だからな>略奪品
戦争否定の今の日本では考えられんのかも知れんが
696名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:50:58 ID:rs1AG9BOO
バブル作ってる時点で理性の壊れた馬鹿なわけだが
697名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:52:50 ID:W0PNJKDJ0
ところで、ブッシュのアホはメキシコの首都覚えたのか?
後、オーストラリアは大陸だからw
698名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:53:02 ID:11ndx8eu0
ブラウン=ミスター・サタンでいいとして、ゴクウは誰よ
699名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:55:55 ID:8S+NBKmt0
俺が出来ることは、せいぜい地球を救うことぐらいだ。。。
700名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:56:01 ID:gCpfC4mq0
イギリスも島国根性丸出しだなwwww
701名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:09:33 ID:dq3nalSA0
アヘン戦争の時点でイギリスは信用してない
702名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:56:34 ID:jwHIMDmL0
世界で一番信用できない国
703名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:02:30 ID:QdU4zBbb0
ああー俺もイギリスみたいにずる賢く厚顔無恥になりたい
切実になりたいぞおーーーーーー
704名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:07:46 ID:ksFigZhm0
イギリス人って何か臭そう
705名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:16:38 ID:dPLpQo9l0
イギリスは自己批判できる、比較的まともな国だと思うがな
帝国主義の時代はどこも同じだったんだから、今更文句言ってるのはナンセンス
少なくとも1を真に受けてるバカが批判出来るレベルじゃねぇわ
706名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:18:03 ID:wt29pPRb0
ドラゴンボールで例えると
ギャルのパンティおくれで世界を救ったが
大ピンチなのは変わらないそんな感じ
707名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:26:52 ID:Eu1OH1xZO
>>702
> 世界で一番信用できない国

おっとロシアの悪口は(ry
708名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:38:25 ID:+6tt/ELrO
一方、英閣僚の一人は中国産牛乳を飲んだ後腎臓結石で入院した。
709名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:43:10 ID:zjB1a1Tb0
バカか(笑
借金が消えるわけじゃないのに
何喜んでるんだ。
そもそも欧州って唯でさえ税金高いのに
これ以上あげる余地あるのかって。
710名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:45:04 ID:M05WDxXpO
>>702
チョンを忘れるな
失礼だろ
711名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:48:18 ID:DXDOlFPr0
日本もこれくらい大胆な政策をとれば
アジアや世界の尊敬を受けるだろうにな。

麻生には無理そう・・・orz
712名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:52:20 ID:GUrPqETH0
         _,,..,,,,_
         ./ ,' 3  `ヽーっ    /゚    。
    \   l   ⊃ ⌒_つ   / .  ゚
         `'ー---‐'''''" , '    。  ・
      ` ー  _   -  '   ゜
      。       .      。  ゚
          :     。
      ゚             .
        ヾ冖フ  ヾス
         [ ,]   [ ]
         |. i /l,ィ .!
      .   !  }.r`'j7 !
         ! `、亠 {
          } _l _,l_,j
          ヽシ_,-i {
           /`´~バ}
      .   /   j !
          ∧ '"/`,イ
         ! ヽ'/l_  j
        / \,/ }\,!
        .ァ、ヽィ  <`-イ
      .  |. `iT.   ヽ j
        \ll'    `'
713名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:52:37 ID:nljnS9he0
現在の米国は、日本の不良債権処理の真相を知らず、
早く手を打てば早く問題が解決すると錯覚しているように見える。
「日本は対策が遅かったから解決が遅れた」
と誤った判断をベースに政策をドライブしようとしている。

それは根本的な間違いで、
「あの日本でも10年以上かかった」というのが正解なのである。

不良債権処理は庶民大衆から収奪する以外に解決策はないのだ。
「日本の二の舞になるな」という発想は誤りで、日本の二の舞ができれば御の字なのである。

この米国の不良債権処理認識、すなわち日本の経験に対する不当な評価の根底には、
自分たちは経済に優秀で、日本人は経済に無知だから日失敗し、
米国は失敗しないのだという根拠のない倒錯した優越感がある。
この15年間、米国は、日本経済の失敗と米国経済の成功を繰り返し言い上げ、
日本型の経済モデルの全面否定を主張し続けてきた。
714名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:56:00 ID:GGuf/4cB0
メシが不味い国の人間は信用できない。
     ジャック・シラク(元フランス大統領)
715名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:04:23 ID:Nr3RK2z10

世界最大迷惑国   アメリカ

損失補填請負バカ国  G6

バカレベル最大   日本

議長馬鹿       エゲレス

泥舟逃避国      支那

716名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:06:20 ID:zQ6MlnW20
>>706
4倍界王拳のカメハメ派でベジータぶっ飛ばしてやじろべえに誉められたけど
後に大猿化したベジータに握りつぶされるって感じはどうだ?
717_:2008/10/15(水) 13:12:49 ID:iSa+z2Gh0
ヨーロッパ最大級の都市ロンドン

ロンドン中心部全景
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2613879788/sizes/l/
ロンドンの都心シティ近郊
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2651460304/sizes/l/
ロンドン都心国会議事堂、ビッグベン周辺
http://www.flickr.com/photos/emsee_bristol/2562317746/sizes/o/
ロンドン都心タワーブリッジ周辺
http://www.flickr.com/photos/770/2094555654/sizes/l/
ロンドンの中心の中心、シティの高層ビル群
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2650644407/sizes/l/
ロンドン最大の高層ビル群 カナリーワーフ
http://www.flickr.com/photos/richardandgill/2772233744/sizes/l/
ロンドンで最も華やかな地区 ピカデリーサーカス
http://www.flickr.com/photos/rene_ehrhardt/2488114800/sizes/l/


世界経済の中心ロンドンは大都会だろー・・・・

718名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:13:54 ID:SO00MsQw0
>>717

いがいにたいしたことないなw
719名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:14:14 ID:+3APnBLR0
お前らの例えばなしは良く分からないから、ドラゴンボールで例えてくれ
720名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:18:34 ID:iMT9fuPE0
>>717
全然大したこと無い
でも街は綺麗かな
721名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:20:29 ID:kbeo689f0
>>201
マスコミと組んで宮沢政権を吹っ飛ばしたのは羽田・小沢派だたーり。
その後の新党ブーム→非自民連立政権で失われた10年の開始。
722名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:20:53 ID:8VsaWupc0
>>688
>「ブラウン、地球を救う! お前にはあんま関係なくない?」

そうだね。

ブラウン首相(の公的資金投入)が世界を救った。でも、あなた(読者)に何の意味があるの?

→政財界が、大騒ぎしてだけで、読者(一般庶民)にゃ、何の関係も無いじゃないか!

と皮肉っているんだよ。
723名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:25:21 ID:pkVP9EQQ0
>>675
>高い給料をもらっている銀行員を庶民の血税で救済するのは
>けしからんことです

それについては激しく同意
ただ金融不安は、貸しちゃいけない相手に貸した無能な金融業者だけでなく
一般の人まで枷をこうむるしな
金融業者の人事更迭、更生処置を行ないつつ
公的資金を投入するのが一番だろう
724名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:29:32 ID:L4kyXci40
本当にジョークが好きな国だなw
725名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:30:40 ID:8VsaWupc0
日本テレビは本当に馬鹿だなぁ……。
726名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:31:29 ID:qFpQVYKA0
金曜に全力買いしたおかげで、昨日は1億超えの利益ゲット。ブラウン首相ありがとうww
727名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:31:47 ID:kD07ylsU0
先鞭を付けたのは欧米だからなぁ…
予想よりも早く、G7前に6ヶ国協調利下げで、行動してみせた事が大きい。
対して、日本は日和見していたからなぁ
いつも後手後手。
728名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:33:52 ID:Dwx21EPE0
           .      /  ̄`Y  ̄ ヽ
           .     /  /       ヽ
           .     ,i / // / i   i l ヽ
           .     |  // / l | | | | ト、 |
   /  ̄`Y  ̄ ヽ  .  | || i/. ⌒  ⌒ | |
  /  /       ヽ  (S|| |  (●) (●) |
  ,i / // / i   i l ヽ  | || |     .ノ  )|
  |  // / l | | | | ト、 |  | || |ヽ、_ ▽ _/|ノ ノノ パンパン
  | || i/  ノ ヽ、 | |  _/ 入/ /   `ヽ,.
 (S|| | o゚(>) (<)゚o ̄   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
  | || |     .ノ  )| ;.  .;.      l、  ノ
  | || |ヽ、_ ▽ _/|ノ  .i,   .:, .:, .:, ' / / \
      ,;ゝr;,;_二∠r;;;,,_ェェ==--ー''" r,_,/   ☆
729名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:36:04 ID:BX/6ed/PO
>>727
勘違いをしてはいけない。
深刻だから急いで対策しなければならないの。
日本の銀行は欧米の銀行みたいに潰れてませんからw
730名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:37:32 ID:kD07ylsU0
麻生政権が口だけ動かしている間に、
先に動いた欧州が良いところを持っていってしまった。
結局、東京株式市場は、米国株式に追従する形になってしまう有様。
先に動いて東京で反転させていれば、日本の行動が評価されただろうに。
居なくてもいいような日銀総裁と、バラ撒きしか能がないような内閣だからこうなる。
731名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:39:43 ID:kD07ylsU0
>>729
思い上がりも甚だしい。
そういうことは、たとえ鎖国してもビクともしない国の言うことだ。
732名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:45:23 ID:BX/6ed/PO
書いてる内容が中身無さ過ぎぎ指定する気も失せたわw
まぁ、せいぜい頑張って無駄な時間を過ごしなさい。
733名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:55:32 ID:kD07ylsU0
平和ボケを相手にするほうが時間の無駄だな

ねらーの鳴く夜には気をつけろ
ねらーの鳴く夜は恐ろしい… Get Back!!!
734名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:08:59 ID:1e4D+NMT0
国としては貧乏になるんだから、誰にも迷惑の掛からない
精神的充足を得る事ぐらい 許してやれよw
735名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:23:13 ID:nubTmvnI0
すごいねぇ。もう下がってる。
でも欧州は上げてるんだね、なんだこりゃ。
ブラウン効果…、かな。
736名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:27:24 ID:f0Ll+V1vO
税金で賄うんだよな?
737名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:39:29 ID:Djd5HsmQO
超低金利政策になるのかな?
738名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:20:05 ID:SiKNTx1u0
>>100
>日本も93年に注入してたら、氷河期なんて作らずに済んだのに(´・ω・`)

実際は93年に政権交代後すぐに、規制緩和の目玉として、96年3月に人材派遣業の自由化を推し進めた。
つか、93年衆院選当時に線s居件がない世代を狙って氷河期にorz
739名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:44:21 ID:u1EIFj3l0
>>100
公的資金投入の好機は、92年だよ。
>>738
93年の政権交代での与党と、96年3月の政権与党は顔ぶれが全然違うだろうに。

まあ、どちらでも「与党」だった政党が2つあるな。
実はこの2つの政党こそ、「失われた10年」のA級戦犯だったりする。
既に存在自体忘れ去られている、このうち小さいほうが特に致命的な失政を主導した。
労働慣行崩壊・セーフティーネット破壊も、
従来型日本経済を完全崩壊させた98年大恐慌の元凶のあの消費税上げも、
実は主導してプランを作成したのはこの政党だ。
正に「失われた10年を創った政党」と言ってもいい。
740名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:36:20 ID:oqSgf/uS0
自作自演?
741名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:33:00 ID:8VsaWupc0
もともとのイギリスの新聞の記事が
世界を救ったって浮かれているブラウン首相に対して
イギリスの庶民にとって、なんの意味があるんだよ?
って皮肉ってる記事なんだよ。これは。
742名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:51:16 ID:GkMFpYBx0
地球のヒーローが上へまいりますぅー
743名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:04:04 ID:gea6OXKq0
>>1
これで金融危機終わったとか思ってるんだろうけど、そんな甘くねーよwwww
744名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:14:52 ID:xhzTtvH0O
“あぶく銭”とはこういうのを指すんだな…
745名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:32:08 ID:Xd/UaI1a0
お前らも英語で投稿しろ。
Thank you, Mitsubishi!
Mitsu has rescued the world - Is he a Samurai?
ttp://messages.finance.yahoo.com/Business_&_Finance/Investments/Stocks_(A_to_Z)/Stocks_M/threadview?bn=11978&tid=48267&mid=48267
746名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:44:15 ID:d9dIYVzk0
イギリス版ホルホルと聞いて
747名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:46:44 ID:HI8aKL30O
人権問題も反オリンピックも全部イギリスのプロパガンダなんでしょ?すげえな
748名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:48:54 ID:3CeDHGzb0
98年ごろ公的資金を注入した日本をほとんどの金融界の人間があざけりわらった。

諸外国も。それが今では英雄か。滑稽だな。馬鹿な毛頭は死ね。
749名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:50:00 ID:FpJ1Lnny0
またダウは脱糞してるけど大丈夫?
750名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:50:13 ID:iY1GfX7s0
8,987.78
-323.21 (-3.47%)
751名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:51:15 ID:lkHJIWJa0
ロンドンは昨日、今日と暴落なんだけどな。
暴騰分は全てはきだした。
752名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:54:31 ID:CwJYb/0T0
今はこの程度じゃ暴落とは言わないよ
753名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:59:15 ID:ibeVgbGI0
>>727
どこに(何に)問題があるか理解してるか?
754名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:02:01 ID:Xd/UaI1a0
イギ公の落ちぶれ様も哀れだな。
755名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:03:23 ID:Y34Ug88x0
>>727
先鞭をつけたって
そもそもアメリカが原因で証券を買いまくったのはヨーロッパ
火事が起きてる家に住んでる連中が火を消すのはのは当たり前だろw

むしろ日本の金融関係者が公金投入の必要性を指摘してた時にはシカトしやがったんだが。
756名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:17:13 ID:iY1GfX7s0
8,910.36
-400.63 (-4.30%)
757名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:18:50 ID:IK2h0+gVO
>>750
> 8,987.78
> -323.21 (-3.47%)

今夜には8500は見えるかな?
さすがに7000台は出ないか。
758名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:27:58 ID:iY1GfX7s0
8,865.04
-445.95 (-4.79%)
759名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:29:20 ID:jukgDJIL0
大英帝国も落ちたもんだ
760名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:29:27 ID:TE+eytqLO
まだまだ 更に下がりますよ
761名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:37:18 ID:iY1GfX7s0
8,824.74
-486.25 (-5.22%)
762名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:37:52 ID:gR8SZWRf0
FTSE100 は-7%かきっついなw

>>754
まぁ80年代までのイギリス病時代を思い出せば、元通りに戻るだけ。ハイハイワロスですよ。
金融ビッグバンもちょうどブラックマンデーと重なって、みじめったらしいスタートだったしなぁ。

763名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:38:32 ID:2jCzMYV+0
金融危機で地球がどうもなるものか
764名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:40:09 ID:IK2h0+gVO
>>761
> 8,824.74
> -486.25 (-5.22%)

8500台が見えたな。
765名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:40:35 ID:Qn4kvmMr0
ほんと、まさにミスターサタンだわwwww
766名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:40:59 ID:5CnoYYXo0
太陽の昇らない帝国だな
767名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:44:43 ID:5eecdcHg0
本当の地獄はこれからだ
768名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 02:48:47 ID:jZQfgD1+0
>>738
働いたら負けかなと思ってた人が沢山いた時代ですね。わかります
769名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:06:11 ID:iY1GfX7s0
8,783.24
-527.75 (-5.67%)
770名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:12:16 ID:IK2h0+gVO
>>769
> 8,783.24
> -527.75 (-5.67%)

今夜中に8500割れしそうな勢いだな。
771名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:15:09 ID:OsEveV2k0
原油価格もいつのまにやら1バレル70$台に・・・
772名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:17:52 ID:IvjMQTBq0
イギリスっていまだに大国だと勘違いしてんじゃね?
773名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:21:58 ID:TFYExhVC0
喜ぶにはまだ早すぎる
774名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:32:51 ID:F5kg9lfvO
ダウ落ちてるやん
775名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:34:21 ID:Det7KEiEO
そりゃまぁ日本のバブルは今回の為の実験だったんだからさ、
日本を手本にした訳じゃないんだよね
イギリスの銀行ってのは日本みたいな小口の預金を集めて貸し付けるんじゃなく
投資家から金をガバッと預かって運用するのが仕事だよね
そこに税金を入れるんだから保護されるのは資産家なんだろうな
最終的には日本人の個人金融資産がいつの間にか数百兆円消えちゃうんだろうけどさ
776名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:35:32 ID:zmSEhPTa0
反転しそうだな。
どのていど反転するかな。
777名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:38:05 ID:hK66lw3L0
この一日で上がったのは日経だけ、他は全部落ちてる。
記念すべき日かもしれん。
778名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 03:39:31 ID:GrFPHeUY0
ピーターも褒め称えてやってくれよ
779名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:11:20 ID:I0MYsMIS0
>>1
イギリスもアホだな

血税を投入して誰が得するか考える能力もないと見える

日本を見ていてなんで分からないのか、投入して国民の生活が豊かになったか?

経済が崩壊しそうになったのは国民のせいではない、誰かが勝手に金儲けのためにやったんだろ

国民生活が豊かにならない物に金をつぎ込む不思議になんで気がつかない
780名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 04:46:43 ID:ceSOLqyL0
金融は未来の資産を食い潰すだけだな、そのしわ寄せがきたんだよ。
781名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:46:30 ID:9WzY2Mxh0
今回の救世主はメッキがはがれるのがずいぶんと速かったな

大体、世界の金融バブル化をアメリカと一緒に煽ったのは他ならぬイギリスだろうが。
そこで10年政権にいる労働党党首ではありませんか。

782名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:48:47 ID:3T4KuMAZ0
麻生さんだって、よく頑張っておられますよ。マスゴミよ、ほめることも舶来をしっかり真似しろよ。
783名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 05:53:00 ID:QFXrcvL+O
http://www.youtube.com/watch?v=-gb0mxcpPOU
さようならみなさん
いつかまた晴天の日に会いましょう
784名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 06:47:26 ID:QBKMHd9i0
おーーーーい、4月に「Japain」とかほざいてた
イギリスのエコノミストの恥知らずどもは
今回の公的資金投入の記事で釈明しろよ、ばかどもw

イギリスの経済関係者ざまああwwwwwwwwwwwwwwwwwww
785名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 07:01:15 ID:GHd0ifr/0
イギリスマスコミはホルホル記事書くことで庶民の不安心理を和らげることに成功した。
それに比べて日本のマスコミは危機だけ煽って日本の消費を抑制する…
786名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 07:04:07 ID:iVu1dDoF0
>>784
日本も相変わらずどうしようもないことには代わりねーぜ
787名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 07:23:15 ID:do7ntYXBO
イギリスの富裕層の英雄

悪い主義は破滅的な教訓により、修正される

788名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 07:57:34 ID:DCjPfcMf0
まあ
今日爆下げなんだけどなwwwwwww
789名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:00:19 ID:+vFkLOsT0

ブラック・ウンデー
790名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:25:56 ID:QFXrcvL+O
早くも地球存亡の危機です
791名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:29:29 ID:Det7KEiE0
円高になったら何買う?
792名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:34:58 ID:Woj0aRoL0
>>791
CPU&メモリ
793名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:37:02 ID:Iz/MxT/AO
本当の勝ち組はカストロ
794名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:37:34 ID:VgUfoN/a0
そんで今日からは売国奴扱いかw
つか金持ちにばかり金を注ぎ込んで救済してもどうにもならないことを
いい加減認めろよ、分かってんだろ
795名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:37:44 ID:q9iUrs2x0
グーグルマンがコラム書いてるな
796名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:38:12 ID:3s3psiCeO
公的資金入れて信用がた落ちだろうが
797名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:38:56 ID:DzI5qnm70
オウムもよく尊師が救ったと言ってたっけ。
798名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:39:38 ID:RPOKAwwnO
ブラック エブリディ
799名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:39:50 ID:VYeKM2xtO
つーか、今日は爆下げ。アメリカ市場無視なら凄いが。
800名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:40:08 ID:qN4brMXZ0
今日ガッツリ下がって、手の平を返したようにブラウン氏ね!コールが起きるんですね。
801名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:41:35 ID:e0RMhEqu0
で、次爆下げしたら、ブラウンは何て言われるんだ?
802名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:42:28 ID:LDFWUIIL0
効き目は1日だったな
803名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:42:46 ID:eSo++gn00
http://uk.finance.yahoo.com/q/bc?s=^FTSE&t=1d&l=on&z=m&q=l&c=
昨日のイギリスの暴落はどんな言い訳したんだろ
804名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:43:13 ID:5jsi61PoO
この楽観さは見習いたいものだな
805名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:47:31 ID:xQjuSqvG0
色を名前にする風習は日本にはないよな。
加藤茶以外。
806名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:47:54 ID:m3Ma+tzU0
今日の動き次第で俺は社長になれる☆
807名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:48:43 ID:8qndN48zO
この記事は・・・やっぱり。イギリスは朝鮮起源か?
808名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:49:58 ID:Det7KEiE0
少し前のイギリス映画って炭坑夫の話多かったよね。
炭坑が閉鎖で自分たちのやりたい事を挫折したりそんな話多かったな。
809名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:50:04 ID:7o8VbHH90
>>805
全国の緑さんに謝れ
810名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:50:40 ID:SB+QobPD0
日本の金融危機の前例を真似ただけじゃんw


白人毛唐は氏ねよw
811コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/10/16(木) 08:50:53 ID:RYWTIfH2O
株価が上がっても下がっても
日刊ヒュンダイは
麻生の悪口を書いたとさ
812名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:51:46 ID:tvO6zHNs0
持ち上げたのはイギリスのタブロイド紙のことだから、
昨日の暴落で、また手の平返したオカンがwww
813名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:54:22 ID:7o8VbHH90
>>810
しかも、日本が「ヤバイから早めに公的資金入れとけマジで」って言ってるのを、
「ねーよwww自由主義市場経済なめんなwwww」
「公的資金wwwどこの共産主義だてめぇwwww」
「自由主義国家で公的資金導入とかないですからwないですからwwww」

みたいな論理でバカにしてたんだけどねぇ・・・。
814名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:54:47 ID:ij8p0G2hO
>>805
藍や紅、桃はどうかな
金さん銀さんとかは…色とは違うか
815名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:56:10 ID:aj/W8rkEO
アメリカってどの時代も問題児だな
816名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:57:30 ID:JXPKD8kB0
そういえば、ゲンダイは中国が世界を救うって言ってたな
817名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:57:39 ID:SlKAU0HL0
>>813
自由主義が終わっただけの事。特に問題無い(´・ω・‘)b
818名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 08:59:03 ID:7o8VbHH90
>>814
「桃」は植物の桃が先だろうから違うと思う。
それを言ってしまうと、「松崎しげる」も色の名前になってしまうし。

日本の場合は、色名ってのは「役職名」の代名詞だったんだよね。
だから、色の名前は基本的に人名には付けないんだと思う。
819名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:02:05 ID:7o8VbHH90
>>815
昔は普通に引きこもりだったんだけどなぁ。
「みんな俺に構わないでくれマジで。戦争とか興味ねぇし。」だったんだけどな。
どっからこんなになったんだろう。

・・・第二次世界大戦辺りからか?
820名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:02:12 ID:hIlpam790
景気が良くなったら金融会社は金返せば良いんじゃね。
821名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:04:46 ID:SlKAU0HL0
>>819
江戸時代に日本に来たぞ?
822名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:05:19 ID:OQJt6wex0
いくらなんでも地球は無理だ。
せいぜい地表まで。
823名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:07:18 ID:7o8VbHH90
>>821
そいやあそうか。
824名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:24:06 ID:SUHC+Vkm0
>>821
まあそれは捕鯨のためだからな。
実際、開国した後はヨーロッパの国の方が積極的に来てるし。
825名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 09:42:28 ID:tErapV0a0
二日もたない対策で「地球救ったねぇ」

イギリス人の馬鹿さは確かに地球一だなw
826名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:07:13 ID:bSTg2ytK0
晒しage
827名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:16:15 ID:B/6uPH8x0
「一喜一憂」とはこいつらのためにある言葉w
828南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/16(木) 10:19:07 ID:7jo1hQbB0
ねぇねぇ、イギリスはバカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今でも首相はヒーローなの?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        もう一回地球救ってよw
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
829名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:21:17 ID:hkU3hila0
で、朝鮮はどうなった?
そろそろ首吊ってもいいんじゃないか?
830南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/16(木) 10:30:05 ID:7jo1hQbB0
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.    | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|   
.    |  |       .||       .|  |
.    |  |       .||       .|  |   
.    |  |        ∧||∧        |  |
.    |  |     < / ⌒ヽ       |  |   
.    |  |      | |   |   .  |  |
.    |  |       ∪ ノ. ノ   .  |  |   
.    |  |       | | |  .    |  |
.    |  |       ∪J      |  |   
.    |  |              . |  |
.    |  |              . |  |   
    |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
    |  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    |   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
    |     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    |       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
831名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:30:10 ID:ZJhdzbPy0
>>829
致命傷から葬式へ
832名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:42:22 ID:/wg6dqQM0
イギリス人らしいジョークだな。
833名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:54:48 ID:ZE3K9zm+0
ほんとイギリスのメディアの書くことって糞ばっかり。
BBCやThe TIMESなんて、TBSや朝日新聞より格段に酷い。
偏向してるとかソースが無いとかそんな次元じゃない。
英語が分かれば分かるほど異常さが見えてくる。

インドのネルーがイギリスのマスゴミについてこう語ってる
「彼らは悪意によるデマ、中傷、不確かな噂を流すことで自国イギリスに利益誘導し、事実を捻じ曲げることに関しては世界一である」(『父が子に語る世界史』)
834名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:03:47 ID:1dkcG/bR0
オワタ
835名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:06:10 ID:1dkcG/bR0
>>825
おとといは絶好の売り場作ってあげたという事だったんだわ
836名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:10:59 ID:qj1yUaieO
「救った」とは、ホントにおおげさだな。
不良債権整理した人が、救った事になるのに…
837名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:13:10 ID:kn3vhnDk0
アホアホだな、今の状況がどの位置にあるかは後になってからしか分からんのに
838名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:15:11 ID:CwJYb/0T0
一番ヤバいのは実は中国
五輪以来、協調利下げしか声が聞こえてこない
あそこが正直な数字を発表してたわけがないし
突然ヤバい数字を出して来そう
839名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:17:15 ID:TRbwdqFdO
公的資金投入は日本の提案
840名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:19:30 ID:AVsaGEeEO
いざとなればイギリスは貴族の財産没収すればなんとかなるだろう。
841名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:21:31 ID:EinAvBNl0
>>833
自国の国益を誘導するのならTBSや朝日新聞よりマシじゃね?
842名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:22:19 ID:Kd6oqPjO0
寝言は死んでから言えよロンドン。
1日あげただけで浮かれてんな。
1ヵ月は推移を見守れ。
843名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:25:42 ID:q+lrzbQ/0
イギリスは文化大革命でもやったんか?
バカばっかりしか残っていないようだが。
844名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:53:27 ID:tKIMxMuq0
えげれすは食事がまずいからいい印象がない
845名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:53:51 ID:Wwv9YWS60
お前ら毎度毎度イギリス"タブロイド紙"に釣られすぎw アホか
846名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:55:39 ID:ZE3K9zm+0
>>841
いやBBCもイギリス国内向け版ではめちゃくちゃ反政府的で労働党お抱えメディアなんだよ(外国向けで流れてる国際版だとカットされてるからわからないけど。)
ところが外国に行くとイギリス政府のプロパガンダを垂れ流し、その国を攻撃し始める。
特に酷いのが日本・中国・インド・パキスタン・トルコ・イスラエル・ロシア・セルビア・インドネシア支局。
イギリスの基準だけですべてを判断し、あれがオクレテイルとか人権的にイクナイとか書きたてて
しまいには「国際的非難が高まってる」と捏造して記者・特派員の現地生活ストレス解消。
もしBBCを批判するようなことを相手国政府・主要マスコミが言えば速攻でネガティブキャンペーンを始める。
でもチベット問題で中国がキレてイギリス本国で中国人がデモやったらビビって報道引っ込めやがったw
とにかく何でもいいから他人を攻撃したり、いじめのネタを作ったりするのがやめられないんだよ。

朝日新聞はアメリカくらいしか外国の悪口は特別に書かないだろ?
日本のプロパガンダなんてヨーロッパで流してないだろ?

BBCの最悪さは想像を絶してるよ。
847名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 12:21:41 ID:+qnzjdlg0
>>846
すげえ、やりたい放題なんだなBBC。
ちなみに朝日新聞は「BBC」が理想メディアみたいだよ
848名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 12:27:37 ID:IjxCT2hm0

もう放っておきなよ

面白い娯楽もない、ろくな産業もない、口先だけの斜陽国イギリス(笑)なんて

どうせこれきり衰退の一途なんだから
849名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 15:05:09 ID:SlKAU0HL0
>>838
中国はレアメタルを売れば金作れるんじゃないだろか
850名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 16:21:41 ID:NjH/FVfi0
ロンドンまた急落スタート
851名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 16:25:04 ID:KkE0SuZg0
イギリス金曜の安値割ってんじゃんwwww
852名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 19:18:03 ID:yO+VJZ5F0
とんだ救世主ですことwww
853名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 03:08:11 ID:rBiLGalIO
イギリス人に根ざした人種差別意識はもう世紀単位で遅れているからね

口先ではいい事を言うが、それも変に哀れんだりする偏見に満ちたやり方だし

854名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 04:04:30 ID:pOzNGRRA0
皇居のお堀で泳いでたイギリス人の豚も、BBCは国籍書いてないなw
855名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 04:51:43 ID:dsW1LlF20
株取引に依存しまくってる国だから必死
856名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 06:14:41 ID:mqTSAy/yP
>>846
よく分かる
けど、メディアってよりも歴史含めたイギリス人気質ってよるとこが大きいよ
だからもっと根が深いw
アメリカ以外は欧州にさえも他の国より自制働かしてるけどそう言う部分あるし
確かに、他のインドや中国にロシア、日本みたくある程度規模の多文化なんてボロクソだな
ホント、ありゃ付き合うには頭下げて懐に飛び込ませていただくしか無理だろう
857名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:33:59 ID:Drm2Wu7P0

ボソ                             
 /
  イギリスの祖先が朝鮮って本当かもな・・・・
 \
858名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:37:43 ID:I0jrQMCH0
そうか・・・これは・・・束の間の夢・・・
859名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:50:55 ID:4MJnJabh0
>>857
ボソっと言うなwww
860名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:52:13 ID:xiJzC+HN0
英国無双です
本当です
861名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 10:54:41 ID:zMvyGmtTO
ゴメン。存在感無くてまだブレアだと思っていた。
862名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:01:01 ID:Kpw2uXpN0
「遅れてくる者は罰せられる」
by キリスト
863名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 11:50:47 ID:CLcY/aem0
公的資金を注入しても
また株・土地・一次産品が上がって下がれば同じことじゃない?
損したら「公的資金入れますよ」では先延ばしをしただけで、国民の税金、或いは
外国が保有する債権を利用して、それぞれに損をさせているように
見えるけどな。
パクルことを救ったと言うのも変なプロパガンダだ。
864名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 15:19:58 ID:+MWO9WYr0
ブレア政権でずっと財務大臣だったことを考えればブラックジョーク以外の
何物でもないですね
865名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 15:46:32 ID:nMLEEbEDO
>>863
だからあぶく銭なんだよ
866名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 15:55:30 ID:IddF0JjB0
>>863
日本が公的資金入れて株価が回復したのは2002年後半から
企業業績が回復をし始めていて問題が金融不安だけだったからだしな
欧米は今から景気後退の苦しみを受けるわけだから本格的にやばくなるのはこれからだな
867河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/18(土) 18:13:44 ID:E+tT3ds/0
世界中の若者が、ワーキングプアという名の奴隷にされるんですね。わかります。
868名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 18:14:45 ID:AZZkmbbZ0
なんでそうなる
869名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 18:17:00 ID:WUi5xiQK0
>>866

日本の場合は公的資金入れても、竹中が出てくるまで本格的な不良債権処理しなかったから問題になったんだよ。不良債権処理が
すすまないので銀行は企業に新規融資できず、持ち株放出して穴埋めするんだから株価が下がるのは当然。今回も注入するなら不良債権
の検査を厳格化しないとな金融庁が
870名無しさん@九周年
>>1
ここらへんがブリテンのジョークなんでしょうか。