【国際】ロシアの大富豪25人、株暴落で失った資産は何と”23兆円” アブラモビッチ氏203億ドルなど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆5i...2iynk @窓際記者こしひかりφ ★

// 失った資産何と23兆円 露の大富豪25人、株暴落で

ロシアの大富豪たち上位25人が、今年5月以降のロシア株式市場暴落で資産の
62%にあたる2300億ドル(約23兆1500億円)以上を喪失したことが、13日
までの金融通信社、ブルームバーグの調査で明らかになった。米フォーブス誌の
ロシア長者番付に基づき、保有資産の価格動向などから推計した。

それによると、長者番付1位の「アルミ王」デリパスカ氏は160億ドル、同3位で
英サッカーチーム「チェルシー」のオーナーとしても知られるアブラモビッチ氏は
203億ドルの損失を出した。他方、一部には大口保有株を売り抜けた富豪も
おり、市場ではソ連崩壊後の国有資産私有化や1998年の金融危機に続き、
オリガルヒ(新興寡占資本家)による大規模な資産再配分が起きるとの見方が
出ている。

ロシアの株式市場は5月以降、経済に対する国家統制懸念やグルジア紛争、米
金融危機の影響で6割以上下落した。一般国民の証券保有率は低いものの、
今後は実体経済への影響も避けられない情勢とみられている。

>>> http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081013/fnc0810131909009-n1.htm
2名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:43:58 ID:JMoZQBqM0
3名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:44:28 ID:KiZ7nkM60
ああそう
4名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:44:44 ID:FZFctsC40
油もビッチ
5名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:45:05 ID:xM6xEwED0
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
6名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:45:06 ID:3MPMNaVM0
ざまー
7名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:45:15 ID:jvdRGYA30
油綬ビッチ
8名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:45:18 ID:iPHGe5u50
株を長く持つというのがいかに危険な行為か、これで多くの人が実感したのではないだろうか?
9名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:46:06 ID:XTMpuhaU0
前にテレビで見た自慢しまくるおっさんかな
10名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:46:31 ID:3+lkvHTH0
俺に10億くれないかなぁ
11名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:46:32 ID:+aVbHKEF0
>>1
で、無くなった23兆円ってどこに消えたんだ?
基本的に札束は消えるわけ無いからこの23兆円はどこかに行ったはずだろ。
12名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:47:16 ID:YFyX71wk0
当然、売り抜けてぼろもうけした連中がおるわけで・・・

ロシアもまんまと嵌め込まれたってことか
あれだけ経済好調とか言われてたのに
落ちるときは一瞬だな
13名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:48:23 ID:GeHURRCM0
ドバイもヤバイ
14名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:48:25 ID:kR9wDkSsO
アブラモビッチって石油王みたいな名前だなw
15名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:48:54 ID:CirrIeLI0
>>11
バブルマネーだからね
元々存在しない空想上のお金だったんだよ
16名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:48:58 ID:3BULUSLJ0
>>11
もともと10兆円ぐらいがバブルで30兆円になってそれが7兆円に戻っただけ。
17名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:49:31 ID:LkVFCPycO
18名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:49:34 ID:e0v5idP/O
チェルシー・・・。
19名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:49:51 ID:A2a69SDH0
アブラモビッチって今年の世界長者番付だと資産235億ドルじゃん
資産を9割方失ったって事?
まあそれでも一般人から見たらとてつもない大富豪だけど
20名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:49:52 ID:NmYpZvgT0
>>11
札束じゃなくて数字だけの世界で、
23兆は、サブプライム、リーマンとかで焦げ付いた。
消えたというより、回収不可能状態で、金が回らない状態。
21名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:49:53 ID:PRobAeAI0
株より資源鉱山の価値や売上が目減りした方が痛いんじゃねーの?
22名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:49:59 ID:25cGGCgB0
>>12
>当然、売り抜けてぼろもうけした連中がおるわけで・・・

いるかもしれないが、市場全体でみればゼロサムではなく、負け組のほうが遙かに多い。
あった筈の価値がなくなったんだから。
23名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:50:38 ID:MzgS7F3XP
ロシアの新興財閥の殆どがユダヤ系なのは有名な話だな
24名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:50:52 ID:QLor5dsBO
アブラモビッチ
25名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:50:54 ID:LVzD39+U0
>>11
いや株だから
札束じゃないから
26名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:50:56 ID:vrLPd6Ol0
>>11
株はゼロサムじゃないんだよ。
もともと仮想のもの
27名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:51:14 ID:aQacaMNq0
某アイドルのテレカが,人気あるときは5000円したけど,人気が無くなると
1000円でも売れなくなった,みたいなものだからな.
28名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:51:16 ID:l5GuMN+M0
ギトギトしている名前だな
29名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:51:34 ID:M0QPqrEVO
スケットダンスっつー漫画でアブラシモビッチっつー王将のような駒があったが、
これが元ネタなんだろうか。
30名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:51:45 ID:uL0AfTX80
俺が競馬で7000円すっただけで落ち込んでるのに・・・
31名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:51:47 ID:PjDyCELQP
やっほっほ
32名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:51:54 ID:8I/UYnFO0
あ・・・アブラシモビッチ
33名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:51:55 ID:25cGGCgB0
金が回らない、というのは、金はどこかにあるけれと循環しないみたいな言い方だな。
それは、資金を回収できないやつらの幻想w
金は回らないんじゃない、金自体がなくなったんだよ。
34名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:51:56 ID:wTwE5+of0
これは、めしうま
35名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:52:18 ID:w4HKg4mo0
俺もここ3週間で2億の損失が出た
36名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:53:27 ID:YM+5+umt0
実態のない金が無くなっただけだから、儲けた人間は極わずかだろうな。
37名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:54:01 ID:n3400bofO
この手のニュースが出るたびに、誰が儲けたのとか聞く馬鹿がいるよね。
38名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:54:03 ID:25cGGCgB0
>>27
その通り。
500円のテレカが5000円なのは、マニアがそれだけの価値を作り出したから。
4500円分は幻でしかない。
39名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:54:49 ID:cc55IQ/E0
>>11

100円の野菜が値上がりして、300円で売れたとする。
で、お前が農業やってて、値上がりした野菜を一生懸命
作って、30万ぐらいの野菜を作ったとする。

だけど、みんながたくさん作って、野菜の値段が暴落して
70円に、お前の畑の野菜は全部売れても7万にしかならない。

ってことだ
40名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:55:09 ID:nDM3pFEl0
結局ロシアの革命は、王様殺して自分たちが新しく貴族に成り代わるだけのものに過ぎなかったんだよね。
41名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:55:09 ID:DTv20BK+0
>>11
おまえも賢者タイムになると「どうしてこんな画像で抜いてしまったんだろう」とか思うだろ?あれと同じ。
42名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:55:11 ID:7zQm+6ZX0
だからなに。まだ全然余裕じゃん。
4311:2008/10/13(月) 19:55:11 ID:+aVbHKEF0
株は仮想的な金であって実体をとものなわないものだと?

俺はそんな戯れ言なんざ信じないぞ(`・ω・´)!
第一株を現金に還元すれば全額戻って来るじゃないか。
その金は一体どこからやってくると言うんだ?

実体を伴わない株を金に還元すると、造幣局が紙幣を刷って持ってくるとでも言うのか?
そんなわけが無いだろ。

23兆円は23兆円だ。株価であっても、札束であっても、金銀であっても(`・ω・´)!
44名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:55:35 ID:zBTzNdm20
つか、これくらいの損失なんとも思わずに持ち続けるんだろう、こういう奴らは。
そして経済が持ち直したら、なんのことはない損失は無くなり元どおりです。って

株暴落で本当に損をするのは急落しただけで一気に家計を圧迫される貧乏投資家
45名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:55:41 ID:ZiwVPF7D0
株価の高いうちにその23兆円を換金しようとしてたとしても
どうせ売れないんだぜ
時価総額の増減なんか意味ないよ
46名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:56:05 ID:25cGGCgB0
土地バブル崩壊した時も、「お札が土地に張り付いてしまった」という表現がされていた。
張り付いてるんじゃない、消えてしまったということを理解したくなかったんだな。
47名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:56:33 ID:VSlV/M82O
何を隠そうこの俺様も二千六百万消し飛んだぜ!
48名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:56:51 ID:6uJeRnbT0
11月になったら上がり出す。
もう少し待ってろ
49名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:56:53 ID:WiXtQ2NW0
23兆円って一人当たり100万円を2300万人に配れるのか
50名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:57:05 ID:G5JrMp4bO
23兆失った人がいるって事は、

その裏で23兆儲けた人がいたって事?
51名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:57:04 ID:TFjEJpFyO
俺は毎晩三億喪失してる
52名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:57:06 ID:5JaxUMnx0
>>27
そんな生やさしいレベルじゃないw
53名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:57:09 ID:z+7mULBs0
>>1
戦争は損をする。これが世界の常識。
いまどき拡大政策なんて時代遅れもいいとこなんだよ。
文句は外交解決できなかったプーチンと首相に言うんだなw
54名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:57:18 ID:nDM3pFEl0
>>43
実はな、アメリカの金融バブル破裂騒ぎで、すでに世界中で10000兆円近く消えたんだぜ。
今も世界中で金券を燃やしまくっているんだよ。
55名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:57:26 ID:3wy9X0de0
アタシモビッチ
56名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:57:41 ID:gKNfWjYs0
持ち株の暴落だろ
元々、過大評価だったんだよw
57名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:57:52 ID:QnItGUbA0
共産主義って結局なんだったんだろうね
資本主義ってこれからどうなるんだろうね
58名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:58:09 ID:QpEAxGmG0
これだけの株式持ってたら先物売ったりプット買ってヘッジしてるだろう
ロシアにそういうものがあるかは知らんが、なければアメリカや他の国で代用できるし
なにもしてなかったらただの間抜けだw
59名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:58:38 ID:25cGGCgB0
>>43
>株は仮想的な金であって実体をとものなわないものだと?
>俺はそんな戯れ言なんざ信じないぞ(`・ω・´)!

と、証券市場のモニターを見て呟く人が山ほどw
60名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:59:13 ID:+oXck8qv0





資産失ったっていうけど

「含み」だろ



実際に失ったわけじゃねえ
上がれば元に戻るんだから

今頃安くなった株を買ってリバに備えてるよ



61名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:59:18 ID:sioj/7Q/O
>>51
それカネじゃないから
62名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:59:24 ID:2tQ9MyPN0




マフィア涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
63名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:59:48 ID:hh/FHs+G0
オランダのチューリップの話思い出した
64名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:59:54 ID:BDtE3g1L0
>>43
>第一株を現金に還元すれば全額戻って来るじゃないか。
>その金は一体どこからやってくると言うんだ?

その株を引き取った誰かのお金から支払われる
ちなみに、それだけの金額を現金に変えようとすれば
当然株価は下がるから23兆よりもはるかに安くなるだろう
それを繰り返していけば、末端には数兆しか残らない
結局同じこと
65名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:00:13 ID:A0NrclKpO
アブラモピンチ(笑)
66名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:00:20 ID:g9G/V3zR0
>>60
いや、ロシアはグルジアとかで欧州ドン引きして株が下がったのもあるから、
ナカナカ回復はしにくいと思うよ。
それに今証券取引停止してなかったっけ?
67名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:00:28 ID:oFw5+ivY0
>>43
額面分の金は、発行した会社が紙幣を持ってきてくれるよ
額面以上の金額は、泡だということ
例えていうならコンサートのチケットの様な物だな、プレミアが付いて1万のチケットが10万で取引されても
実際コンサートが中止になっても1万しか払い戻し受けられないでしょ
68名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:00:46 ID:V21dQCza0
ビッチビッチ ちゃっぷちゃっぷ らんらんらん
69名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:00:47 ID:25cGGCgB0
バブルが悪いというが、実際、資本主義はバブルを発生させながら成長してるんだよ。
本当に厳密に、バブルが発生しないというのは原始共産制ぐらいしかない。
70名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:01:01 ID:/vb3xKR40
株どころか、「信用創造」つって銀行がカネを文字通り作り出してるわけだが。
ちなみに、こういうことは国民になるべく知らせないようにしてるw
71名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:01:07 ID:PRobAeAI0
>>54
消えた1000兆円とかって、確実に不良債権になってて
それ抱えてる企業は、これから連鎖倒産してくってのに、
100兆規模じゃ全然足りない現実w

しかも海外に還流してる金は、日銀の低金利政策と2005年の円防衛で
ファンドに対抗して海外にばら撒いた巨額のドル。
常識的に考えて、帰ってこないだろ、、(´・ω・`)
72名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:01:38 ID:ZzuTIA8C0
やっぱグルジアで調子こいたのがケチの付き始めだな
グルジア側にも多少問題があったにせよ、「ロシアはしょせん元ソ連」という
のがばれちまったから、世界各国も危機感を抱いたんだろう。
73名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:02:15 ID:ETL3/HNz0
一人頭1兆円弱ってのも凄いな
74名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:02:16 ID:nDM3pFEl0
>>71
桁一個違うぜ。10000兆円
75名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:02:40 ID:5+qxrXM80
つか生涯賃金以上の金持ってる連中がどうなろうと知ったこっちゃない
むしろメシウマ
76名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:02:45 ID:BYA57hJA0
いちいち皆騒ぎすぎ
別に驚くことじゃない
株は上下を繰り返すだけだから
77名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:03:19 ID:SLFmZADg0
ロシア政府が美味しくいただきました

じゃないの?
78名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:03:31 ID:DeaCEWRA0
今回はまだ始まりにすぎないしこれからもっと凄いことになるから
ロシアの富豪はスッカラカンになるかもな。
79名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:03:39 ID:SHSvRxfn0
ひゃっっほー、ポンドかって4000円儲けたお!
80名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:03:46 ID:oFw5+ivY0
>>74
いや、CDS分で5京円ある
これが連鎖的に崩壊する可能性が・・・・
81名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:03:50 ID:i/cElTsG0
>>66
こいつら全額ロシアの株だけで持ってると思ってんのかよw
82名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:04:00 ID:v3tnd/GQ0
最近新宿界隈からロシア美人が居なくなったのは
ロシアが日本より金持ちになったから

露助貧乏になればまた帰ってくるかな(苦笑)

83名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:04:05 ID:25cGGCgB0
>>67
二階建てでやってるやつらは地獄を見てるだろうけれどね。
84名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:04:16 ID:sdBsgB8n0
グルジアも所詮元ロシア
85名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:04:23 ID:2tQ9MyPN0
新興財閥涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
86名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:04:23 ID:ETL3/HNz0
ロシアが暗殺部隊を送り込まなきゃいいんだけどねw
87名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:04:24 ID:/O2KEfWF0
油でもビッチ
私生活でもビッチ
88名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:04:24 ID:qpyf8RZF0
>>76
それは持ってない奴の言うことだ
89名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:04:27 ID:a06F9IcjO
>>76
貧乏無知は、黙ってろや!
90名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:04:37 ID:len+H8by0
その金を誰かが受け取ったことになる。果たして誰が持っているか知ったら
いまの茶番が・・・これ以上言うと消されるので失礼する。
91名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:05:03 ID:BYA57hJA0
>>89
黙ってます;;
92名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:05:05 ID:3BULUSLJ0
そもそも金持ちは株価なんて気にしないから。
いくら損したとか庶民感覚だよ。
いくらになろうと株を大量に売れば自分の会社じゃなくなり金持ちニートみたいなもんだからな。
株を大量に持ってて配当だけで暮らせる人は株価を気にしない。

93名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:05:16 ID:sUaWkTXg0
>アブラモビッチ

名は体を表すという言葉はあるが・・・
なにこのマンガみたいな名前w
94名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:05:27 ID:Lfrb7xiT0
メシウマウマ
95名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:05:34 ID:6T9vFyJ20
>>26
つまり、俺株の含み損も仮想のものなんですね!
96名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:05:42 ID:3/v4s/hO0
そんな戯言はいいから俺の450万をなんとか復活させてくれよ。
97名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:05:46 ID:clDdVmMA0
23兆も吹っ飛んでも
まだ4割近く残ってるってのがすごすぎるw
98名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:05:47 ID:PiYxW1jc0
↓ビッチビッチうるせぇよバカ!
99名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:06:12 ID:NmYpZvgT0
>>43
株で儲けた金を、更に株に突っ込む。
それを世界中で延々と繰り返して株価を釣り上げたのが、つい1年前の話。

…現在の方が実際の株価としては正常なのかもしれない。
100名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:06:16 ID:SHSvRxfn0
ロシアっていってもウラジオストクあたりはビンボーにんだろ。
顔は全く同じだけど。
101名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:06:41 ID:Iw94+ZxSO
>>93
有名なチェルシーのオーナーなんだが
102名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:06:55 ID:D0mf2yN10
株で大損してしまった人がスレに居ると聞いて飛んで(ry
103名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:07:25 ID:jPbs1X3x0
やっぱ露助は間抜けやのう
104名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:07:26 ID:2tQ9MyPN0
アタシモビッチ()
105名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:08:06 ID:/vb3xKR40
一般人には全力2階建てはやるなって言ってる元締めが全力2階建てで死亡して
国民の税金で助けてくれ〜っていう詐欺だから、これw
106名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:08:20 ID:Suy1ux/UO
これは、いたストで高い店を踏んだのより痛そうだなw
107名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:08:32 ID:PrXwcJMNO
プーチン「空売りで儲ケフィア」
108名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:08:44 ID:3/v4s/hO0
貧乏人はひっこんでろ。
109名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:08:44 ID:hEzQCtjOO
漫画に出てきそうな名前だな
110名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:09:08 ID:SHSvRxfn0
この莫大な資産下落だど流石に底みえてきたかな?
まだかな。そろそろ買おうかどうか迷ってるんだけどね
ポンド。

ロシアとブリテンは結構二人三脚みたいだから
ロシア潰れたらブリテンも潰れる。
ロシア盛り返せばブリテンも盛り返す。
ポンド買うべきか否か・・
111名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:09:38 ID:so7O4hjXO
気にすんなよビッチ
112名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:09:49 ID:nDM3pFEl0
どっちにしろ中長期的には、日本の最大貿易相手国の
中国とアメリカで共にバブルが崩壊している以上、いい見通しがあるはずが無い。
この貿易収支の原動力減退のダメージはジワジワ露呈してくるだろう。
特に政権交代で内向きになったアメリカと、日本を絶賛侵略中の中国との間で、
外交的に日本の国自体が、危険な位置に気が付いたら押し込まれていた、なんて可能性まで出てきた。
113名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:09:59 ID:qpyf8RZF0
油揉火血  これでいいか
114名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:10:23 ID:3/v4s/hO0
>>110
早めに全力買いしたほうがいいよ。
115名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:10:32 ID:2tQ9MyPN0
ワタシモビッチ()     




                 笑
116名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:11:02 ID:FUXkuO6g0
半年で6割下落かぁ
日本なんてまだ全然余裕じゃん
117名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:11:36 ID:ZPTUWjOvO
むしろチャンスとばかりに買い増してんじゃねーか?五年後、蓋を開けてみればより強固な資産を築いてましたって。

ところでソ連が崩壊した後、CIS諸国の会社や工場は責任者が私物化したケースが多いんだよな確か。ウラヤマシス
118名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:12:09 ID:SHSvRxfn0
そこそこ底のように思うんだけど、どう?

>>110
流石に全力は買わないw
そういう生き方はすきではないw
119名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:12:21 ID:7EgKDh0s0
ていうか、そのお金って何処へ行ったの?
120名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:12:58 ID:CZBa9zB2O
>>41 それは違うWWWW
121名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:13:09 ID:G5JrMp4bO
誰か>>50を説明してほしい(´;ω;`)ブワァ

そしたらうちは凄くうれしい
122名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:13:28 ID:ID4/r4680
じゃあ誰が勝ち逃げしてるんだ
123名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:14:18 ID:SHSvRxfn0
>>117
無茶苦茶ウラヤマシス。
明治維新の国家収用の逆バージョンだ。
124名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:14:21 ID:0X5B9wCK0
>>11
 悪く言うと、Aが「俺は一兆円持っている!」という嘘付いて、ツケで一兆円の実体ある
財産をせしめていた。A以外の人間も、Aに対する債権を担保に実体ある財産をせしめ
ていた。結局Aが一兆円持っていないということがわかったが、一兆円分の債権は残った
からさあ大変。
125名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:14:22 ID:PRobAeAI0
>>76
平均株価はそうかも知れんが、多くは倒産して、
新しい企業に置き換わってるだけだわなw

個別銘柄では下がりきったところで消滅してる現実w
126名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:14:32 ID:6YAguq/8O
菅の言う財源ってこれか?
127名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:14:43 ID:R1jC4iijO
チェルシーはたん(笑)
128名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:14:46 ID:Eg/DBVp2O
明日7%は確実にあがるで。
129名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:14:50 ID:0QC2WyV+0
得した連中が見えてこないんだが。そういうのは調べんのかね。
130名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:14:56 ID:NmYpZvgT0
>>119
焦げ付いてる。
数字上は存在してるはずなんだが、所有してるはずの人の手元に無い状態。
131名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:14:56 ID:oqAO1/32O
>>70 ニッキョウソと仲のいい政党の方針だな。
132名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:15:25 ID:9IER0lBC0
金持ってなければ損しないのにな。
・・・orz
http://peat3.blog7.fc2.com/blog-entry-16.html
133名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:15:39 ID:CZBa9zB2O
>>119 >>20から>>40あたり読め
134名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:16:46 ID:hBgQ1qJGO
セレブ気取りでB層を見下していたら、一気にB層飛び越えて債務者に転落したカスが多数いると聞いて笑いにきました。
135名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:16:48 ID:SLFmZADg0
どうも株式担保ローンで相当な金を借りてるオリガルヒが多いらしい。
で、担保価値が下落して追証みたいな。
136名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:17:00 ID:eK859lvK0
>>11
株資産は時価なので流動性がないと価値の変動がでかくなる
今回のように暴落局面では安値でも買いたい人が少ないため
株資産の目減りは良く起こる。極端な例で言うと

ある株が1000円で売買されていたとして
1株1000円で50株売りたい人と1株100円一株買いたい
人しかいないような事態があったとする。

50株のうちどうしても現金がほしくて1株100円でもいいから
売りたいと思って売っちまったとする。すると
100円で売買されて以降、どの値段でも買いたい人がいない
ので(様子見とかで)その価格が資産評価になってしまう。
つまり直前まで1000円×50株=5万だった資産評価が100円で売買が
成立して以降は100円×49株+100円の現金=5000円の資産評価
となる。流動性がなくなるって怖いことなのだよ…

23兆円が消えたのではなく、正確に言うとそれまで時価
評価を維持していた資金が暴落におびえて安値でも
買いたいと思わなくなり引っ込んでしまったということ。
137名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:18:17 ID:CZBa9zB2O
>>121>>27を読むべし
消えたのではなく 価値が下がった
138名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:18:51 ID:U3hQNVYg0
>>121
ゼロ・サム・ゲームではないんだよ。
表面上はパイが増えて皆が儲かって見えるのが「バブル」。
パイがどんどん減って多くの人が損するのが「バブル崩壊」。
139名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:19:08 ID:J0Jobz/cO
なんというメシウマ…
スレタイを見ただけでご冥福をお祈りしてしまった…
このスレは間違いなく投資家(笑)の愚痴で埋まる
140名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:19:09 ID:0X5B9wCK0
>>119
 要するにツケ払いの類だから、いまからその財産を築かなくてはならない。
141名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:19:12 ID:PRobAeAI0
>>128
バブル崩壊時のチャート見てみろ
リバ狙いで突っ込んだ奴みんな死んでるからw

完全に底打ってから買えば十分だろ
それまで変に資産を動かさずに温存。
142名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:19:18 ID:xG1Hotyz0
ロシアざまぁw
143名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:20:19 ID:rtQitiAu0
失った資産何と23兆円とか言ってるけど総資産5000兆円とかあるんじゃねぇの?
144名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:20:50 ID:SHSvRxfn0
>>121
23兆が金融機関や企業の投資に回らないうということは
需要が減ったという事で資源、資産価格が下落し
俺たちがその人類の数で割った分安くものが買える。

逆に需要が下がったことが給与を減少させる反論もあるが
それがバブルと考えればその給与の減少も時間の問題で
必ず起こることと言えるので反論にあたらない。
145名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:20:50 ID:0YSxF/+h0
贅沢言わんから1000万くらい分けてくれんかのぉ・・・。
146名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:20:59 ID:mto/BuP10
ざまーミロシェビッチ
147名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:21:09 ID:8+9RXD1P0
メシウマ
148名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:21:29 ID:5hXeOQGG0
残った資産をみないことにはザマアにはならんな。
ザマアも慎重さが要求される。
149名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:21:41 ID:vrLPd6Ol0
富豪「おそロシヤ」
150名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:21:56 ID:VNHJ71n+0
なんか言葉巧みにここで株の知識つけようとしてるやつがいるなw
151名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:22:13 ID:YsHZsLL6O
やっぱまずは第一産業の上に成り立たないとな。
152名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:22:35 ID:meOrOxtY0
ロシアの国家予算に匹敵するんじゃね
153名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:22:49 ID:XiY+p9Q40
ガスプロムは買い時

・潰れない
・これから冬
・今冬は冷温予測
・ウクライナが親ロ派優勢に変化(ガスの女王様ご活躍)
・対周辺国へのガス価格上昇

154名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:22:55 ID:OZT2G6W1O
23兆円って日本円でいくら?

そんな感じ
155名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:23:17 ID:ZPTUWjOvO
156名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:23:19 ID:1SME3Bhf0
チェルシーはテリーとランパード放出だな
157名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:23:57 ID:+oXck8qv0
ロシア国内銘柄の取引だけしてるわけではないのだから、
含み損なんてもんはないに等しい。
ゆえに何も失ってない。


リバってきてるし
158名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:23:57 ID:0tc48OxA0
リーマンが破産して、「こりゃチャンス!」と思って、初めて株式投資した。
で、150万円分の株を買って、今の時価が100万円w
まぁ、遊びガネだと割り切ってるけど、すごいね、こりゃ。
159名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:24:21 ID:5gCPHQB0O
>>145

> 贅沢言わんから1000万くらい分けてくれんかのぉ・・・。


乞食かよ 負け犬
160名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:24:23 ID:QqvMgWY00
> アブラモビッチ氏

なぜか勝手に中東の富豪だとオモタ。
161名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:25:21 ID:o9y8wjkH0
>>80
市場規模と、市場に「確かに在る」貨幣の量とはまた別だよ

>>121-120

市場規模ってのを貨幣で置き換えられているから
市場規模が縮小したことを「損失」「消失」と呼ぶけど

実際は、もともとそれだけの量の貨幣なんて存在していない

千円分の資本を持っている「銀行」が、A社に五百円融資して
A社はその五百円で、B社から特許を購入する
B社はその五百円を「銀行」に預金する

再び、合計で千円分の資本を確保した「銀行」が、今度はC社に千円融資して
C社はそのお金でA社の株を買い占めて、A社の株主達に千円支払う
株主達は、そのお金を「銀行」に預金する

C社は、A社が銀行から借りていた五百円も含めて、千五百円の借金になる

銀行は、今度は九百円の預金をばらばらに手に入れることになり
B社が預金を下ろしに来たので五百円支払う
B社はその五百円でC社と合弁で工場を建設しようと持ちかけ

C社は「銀行」から二百円借りる

なぜか、世の中に千円しかなくても
「銀行」がC社に貸し付けたお金は、合計で千七百円になる
162名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:25:22 ID:OOk0I/Yv0
明日、大笑いする奴が何万人いるかな・・・
163名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:25:47 ID:aMfDGfyTO
チェルシー…
164名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:26:09 ID:WMcpAULd0
金持ちどうしがポーカーゲームやって、勝った負けたと
笑いあっているだけ。 これが富豪の感覚だよ。 もともとアブク銭なんだよな。
165名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:26:11 ID:51UsQ6/G0
明日は旨い飯が食えそうだな
166名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:26:26 ID:SHSvRxfn0
>>155
お前はそういって
1京円と100京円の違いが感覚でわかるか?
正直どっちも大変な額だって以外全然ぴんとこない。
167名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:26:52 ID:VKSx5jyY0
俺も良くわからんのだが
莫大な投資をしているプロなら
常に株価チェックしてるもんじゃないの?
けっこうなかなか下がっちゃったところであっこりゃいけねと思って
全部売っちゃえば実質あんまり損は無いんじゃないの?
168名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:27:25 ID:oqAcJgsB0
>>162
明日笑えるようなヤツは、先週も笑ってたと思うよ
169名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:28:14 ID:wB1tUXMy0
日本も1年ちょっとで半分になってるんだよ。
長期保有の人は大変だね。
170名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:28:45 ID:SHSvRxfn0
>>165どうして?あがるの?
ポンド買い込もうかな・・
171名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:28:51 ID:0y3q8sfH0
座間あ
172名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:28:52 ID:31FMkiJA0
>>167
ディーラーとか人の金で相場張ってる人は一斉に売るけど
自分で持ってる人は売らないと思う。

173名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:29:10 ID:pv1mxBDA0
まあ大富豪にとってこの程度の損害はお前らが5000円落とした程度の痛さでしかないから大したことはない

174名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:29:25 ID:v6zJ4W66O
ご飯おいちいです
175名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:29:40 ID:aebgwCbr0
>>158
落下しているナイフを素手でつかむとは勇気のある御方だ
176名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:29:40 ID:khCzHdjpP
むしろ暴落している今こそが買い時なんじゃねーの?
くわしい人おしえて
177名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:29:49 ID:K58PXtPW0
だいぶ前にnhk(たぶんでやってた番組で
アメリカかどこかの有名な投資家が
株価大暴落で一夜にして破産するという
ドキュメンタリー番組があったと思うんだけど
誰か知ってる人いるかな?
財を失い、生気を失った顔が物凄く印象的だったのを覚えている
178名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:29:53 ID:CWdsaMeU0
アブラビッチの人気に嫉妬
179名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:29:55 ID:uPeJhWQ+0
62%の喪失ってことはもとが37兆円くらいで、今は残り14兆円くらいか
はぁ・・・
180名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:30:17 ID:n3400bofO
>>167
恐慌状態で売り手山ほどいて買い手が付かない可能性もあるぜ。
こんな大富豪が持っている株式数は半端ないわけだし
181名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:31:14 ID:zZIUBmMQ0
現金が消えてしまったわけじゃないし
株が上がればまた元に戻る
単なる言葉遊びに過ぎん
182名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:31:33 ID:SLFmZADg0
>>164
株式の時価評価を担保に現金を借り、もっと上がりそうな株に投資していたと思われ。
そんなのんきな話ではないだろうと。
183名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:31:37 ID:8R1tiywR0
まだ地獄の始まりに過ぎない。

原油が70ドルを割らないと。
184名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:31:59 ID:o9y8wjkH0
>>168
いや、明日は株を持っているやつが笑える日になるかも知れない

日本企業の株式だよね?
自社株買いが容認されたから
株式発行時を下回っていたら、どんどん買いに走るよ

もし上がらなかったら、世界経済のチェックメイトだね
自社株買いの動きすら、投資の切欠にならないほどに
世界中の投資家が資産を失った「後」だったと言うことだよ

公的資金の投入が遅すぎたかもね
日本は、まだ他の国の景気が良かったが、今この状態で世界中が失速したら
失われた十年どころか、失われた百年になってもおかしくないな
185名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:32:19 ID:0tc48OxA0
>>175
まぁ、いいんだよ。
150万なら耐えられる
186名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:32:20 ID:SHSvRxfn0
>>158
何をチャンスとおもったんだwww
187名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:32:33 ID:HCTE4FbD0 BE:762848055-2BP(0)

バブルが一部はじけて資産が身の丈に近づいただけ。

資産失ったというが、現金が消えたわけじゃない。
188名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:32:34 ID:D+PJ/PrF0
 これぞまさに
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
189名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:32:46 ID:hrhiwy1A0
スパルタク・チェルスキーオワタ
190名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:33:46 ID:tzLQ1EyT0
で明日は株価あがるの?
191名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:33:50 ID:gYoobL1l0
takaponのアメブロに面白いこと書いてあった。
192名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:35:08 ID:byqMJ6BK0
>>167
>俺も良くわからんのだが
>莫大な投資をしているプロなら
>常に株価チェックしてるもんじゃないの?
>けっこうなかなか下がっちゃったところであっこりゃいけねと思って
>全部売っちゃえば実質あんまり損は無いんじゃないの?

株の売買は売りと買いがいて初めて成立する。
下がり初めてるのに売っても、相場よりさらに低い値じゃないと売れないのよ。
最初から少々の損を覚悟で相場よりおもいきって安く売れば傷は浅くなるのだが、
実際は相場近くの値段で売ろうとする。
で、売れない→じゃさらに値を下げて売ろう を繰り返す。
そうこうしている間に、株価が下がりまくってしまうというわけ。
だから、株を売るときは下がる前に売らなければ。


193名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:35:11 ID:FViHD58Y0
僕もオリガルヒになりたいです。
194名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:36:04 ID:8R1tiywR0

ロシアとGSは欲張りすぎたんだ。

グルジア侵攻で原油バブル崩壊決定。
195名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:36:36 ID:TgdshPg30
露も戦争強いからなー
やたら国土広いし、要注意だ
アメもだが、いつどこと戦をするか解らん・・・おそロシア・・・!
196名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:36:39 ID:SHSvRxfn0
ワルラス的な価格収斂するのが(株)。
197名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:36:42 ID:OOk0I/Yv0
先週は何十年に一度のバーゲンセールだろ。
こういう時に限って弾が無かった・・・。
198名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:37:57 ID:0tc48OxA0
追加で200万ぐらい投資すれば、すんげーもうかる、
という心の声と戦ってます。
199名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:38:13 ID:ycAffB+e0
もっと暴落するだろう?
200名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:38:17 ID:ps2pVxKc0
>>67
換金プロセスまで考慮して資産の実質的な価値を権威ある機関の名義で
公表したらそれだけで世界恐慌が起きるよね。
暴落後とされる現時点の世界の総資産だって実際に換金したらその
20分の1にもならない。
201名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:38:32 ID:KJk6a766O
ボルシチ ウマー
202名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:38:49 ID:byqMJ6BK0
あと、下がっても「もしかしたら明日には反発して値が上がるかも」とか希望をもってしまったりする。
政府が中途半端に「支援する」とかいうと、それにも希望を持ってしまう。
売った後株価が反発したら損だな、と思って待ってしまう。
203名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:39:23 ID:A9C3DVFn0
戦争があるの?
じゃ戦車とか戦闘機作ってる会社の株買えばいいんだね?
204名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:39:58 ID:/roBagep0
23兆円失ってもまだ14兆円残ってるわけかw
どうせ株を手に入れたときは相当安かったのだろうから
ほとんどがバブルみたいなものなんだろ
205名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:40:07 ID:zW2+tCAuO
>>176
目先一番底探ってる状態だから
二番底つけてからでも遅くないと思うよ
ただ実体経済が好転材料殆ど無いから上値はしれてると思うけどね
206名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:40:14 ID:zetIVIqzO
>>66
どんびきって...
207名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:41:02 ID:/vb3xKR40
ロシア人はこんなのじゃ何ともないよ。
ウォッカが飲めなくなったら自殺するかも知れんがw
208名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:41:20 ID:I6/N36Zg0
人の不幸話は聞いてて気分いいなwwww
209名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:41:32 ID:9+ra1YqM0
すまん、今日も爆益です。
http://market-uploader.com/neo/src/1223874667912.jpg
210 ◆C.Hou68... :2008/10/13(月) 20:41:46 ID:eESJAx8W0
金持ちはスケール違うなあ。
その損の1/10だけでもあれば会社辞めるのに・・・
211名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:41:48 ID:VKSx5jyY0
>>192
難しいんだな
興味持った時期もあったけど株やらなくてヨカタ
212名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:41:49 ID:LI/jtM+b0
アブラモビッチwwwwww
213名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:42:17 ID:kF/+DU7o0
溶けたお金っていまいち理解できないんだが

素敵な絵がありました
持ち主:いくらで買う?
A:1万円
持ち主:売った
A:いくらで買う?
B:100万円。でも10万ずつの月賦でいい?
A:売った

価値暴落

B:いくらで買う?
C:1万円
B:それじゃ売れません
A:はよ残り90万払え←いまここ

って事?
214名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:42:36 ID:sBo3SyfZ0
失った資産はおっくせんまん、おっくせんまん

じゃきかねーなw
215名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:42:40 ID:EQbCU8yN0
それでもまだ大富豪なんだろ?
216名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:42:58 ID:OOk0I/Yv0
>>209
明日はもっと爆益だろ。
Good Luck !!
217名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:43:07 ID:Y+hz6jN/0
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /   /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ    _ノ   \  / | ノ \ ノ L_い o o
218名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:43:12 ID:qcO3MGscO
はあ…toto当たらないかなあ
219名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:43:17 ID:g9G/V3zR0
>>206
グルジアに戦争ふっかけてからロシアの株価下がったの知らない?
220名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:43:44 ID:Af60uCCM0
>>204
金持ちが株を買うのは税金対策。
221名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:44:06 ID:zhBU3mkq0
>>50

23兆円は信用で増えてただけ
現物はない
222名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:44:13 ID:Zw7B4LNy0
これで、豪邸売り払う羽目になったとか
そういうことなら、わかるけど、どうせパソコン上の
数字だけの話じゃないの?
223名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:44:13 ID:xvibrUHj0
>>43
こいつはきっと大物になるな・・・
224名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:44:19 ID:WQ9uGF+F0
ロシアは好景気だという話しだったが今の世じゃ一人勝ちはなかなか厳しいのか
225名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:44:29 ID:6LMDkEwY0

   ナイナイのANN ジャネット特集〜2007年復活〜

   99のオールナイトニッポン有数の超下ネタコーナー集 (99分!)

   http://www.nicovideo.jp/watch/sm2266954

   作業しながら どうぞお聞きください。

226名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:45:25 ID:8/qPZFGj0
油がビッチならもうみんなビッチだな
227名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:45:33 ID:tuYjd7dg0
ようするにおまえらが勝手に決めた価値だということだ
みんながそれ50兆の価値とかいえば50兆になるんだよ
228名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:45:54 ID:o9y8wjkH0
>>219
「情勢不安」を「ドン引き」って表記することそのものにツッコミ入れられているんじゃね?
229名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:46:29 ID:g9G/V3zR0
>>228
あ、そっちね?失礼。
230名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:46:54 ID:Zw7B4LNy0
>>210
10分の1でも2兆あるわ(w

big6億でも、やめるわ、普通。
231名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:46:55 ID:4b+5LIHP0
>>166
むしろ100万円のほうが現実味があるぶん大金のような気がするw
232名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:46:56 ID:awlhwqJFO
つかマイナスにならん限り資産が有り余ってる金持ちは裏山だぬ…

(;´・ω・`)1億円位くれよ…
233名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:46:57 ID:BDtE3g1L0
>>209
そういうのみるとホント真面目に働く気がなくなるぜw
234名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:47:22 ID:Zv7mgq7v0

わかってないな!

 ど ん な に 下 が っ て も 、 売 ら な け れ ば ど う と い う こ と は 無 い !

また、上がるのを待てば良いのだよ。
安くなってる時に必死に売ろうとするとか真正の馬鹿共だなw
 
 
235名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:48:05 ID:/9KYcrAi0
こういう時期に損切った奴は馬鹿
買いだろ買いw
今買い込んでる奴は年明けには資産倍になってるよ
236名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:48:09 ID:nDM3pFEl0
大体この手の富豪は失ったと思っていないだろ。
今こそ買い増しの大好機くらい思ってゲラゲラ笑っているはず。
237名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:49:17 ID:xvibrUHj0
>>161
九百円?

そこおかしくね?
238名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:49:36 ID:wwyoOLQO0
大恐慌のときに金持ちが全財産失ってビルから飛び降りるのが流行ったそうだが。
今回もおきるのかね。
239名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:49:45 ID:ps2pVxKc0
>>213
溶けた金じゃなくて、最初から無かった金なのよ。

人類が持っている資産を実態に即して金額換算すると、人類が持っている
利用可能な資源「だけ」が計算の基準になる。
労働力も含むかというと、実は含まない。(労働力は食糧その他資源と引き換えに
提供されるものに過ぎないので。)

人類が所有している資源以上に含み資産がどんだけ増えようが、実際には換金
できない架空の概念なんだよ。
でも、貨幣取引はその架空の概念を取引するゲームとして最初から設定されているから。
240名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:49:51 ID:tuYjd7dg0
つうかなんで売ってるの?
安売りしてるようなもんじゃん
241名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:50:04 ID:dFkfYZWZ0
ざまぁ
242名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:51:00 ID:HKTMxEQZO
10兆損したw
俺涙目www

とか言ってみたい。
243名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:51:08 ID:lPpkCnql0


元々濡れ手で粟のカネだからwwwwwwwwww

244名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:51:24 ID:4JN2wySs0
>>234
バブルの場合はシーソーゲームにゃならないよん。
例えば、
AがBに借金
BがCに借金
CがDに借金
DがAに借金
これを幾度となくスパイラルに繰り返して膨らんだ資産。

さあ、AからDのひとつがはじけ飛んで、
他が連鎖爆発したらどうなるでしょうか・・・
245名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:51:54 ID:UyHR+7zv0
>>234

塩漬けできるものとできないものが世の中にはある

246名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:52:08 ID:SHSvRxfn0
>>209
意味わからん、ドルでもうけたの?
なんそれ・・
247名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:52:10 ID:rXkWseut0
日本は内需をシッカリ拡大させれば 中国への輸出で
景気は良くなる 
248名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:52:15 ID:IJDEWamv0
欧州株価、急上昇で始まる アジア各国も上昇基調で終了
ttp://www.asahi.com/business/update/1013/TKY200810130152.html

売り豚脂肪www
明日が楽しみwww
249名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:52:19 ID:o1VT51wM0
ロシアって天然資源と格闘技以外に何かあるの?
250名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:52:34 ID:byqMJ6BK0
売らなきゃいけない人もいる。
信用やってる人とか。
251名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:53:09 ID:AgsCohZ90
悪銭身につかずって奴ですかw
252名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:53:45 ID:jk520LZJ0
ざまあああああああああああああ
オリガルヒなんかくたばれば良い
253名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:53:46 ID:SlBfONUR0
>>239

なるほど。資源の絶対的価値の評価ってのはどうやるんだ?
254名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:53:48 ID:wwyoOLQO0
>>234
普通にやっているといいけどね。
信用取引なんてやると追証とかがくる。
255名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:54:00 ID:reRDjWW50
>>242
100億でコーヒー一杯の時代なわけですね。わかります
256名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:54:04 ID:afZGBdOO0
今更だがアブラモビッチってロシアっぽくない名前だな
257名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:54:12 ID:VCzsqmCpO
>>248
それがいつまで続くかだな。
特に実態がよくなった訳でもないし。
258名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:54:17 ID:0YSxF/+h0
>>249
マトリョーシカ
259名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:54:27 ID:Jfs+eeTnO
>>247
小泉改革は内需を冷え込ませたからな
簡単にはいかない
260名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:54:59 ID:PW9prS6M0
脂喪ビッチ
261名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:54:59 ID:VrXFNmC20
>>249
舞踊芸術はすごいぞやっぱ
262名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:55:38 ID:pBc5Ed3t0
あなたにも チェルシー あげたい
263名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:55:42 ID:+uurLFjlO
損失は理解できるけど、誰か得してるやつはいんの?
264名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:56:01 ID:CWcIAtzi0
>>249
ボルシチ
265名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:56:55 ID:vy9Xie3O0
>>257
今週は木曜がヤバイらしい・・・
どこだかの決算が凄く悪くなってそうな話が・・・
266名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:57:02 ID:IbMLj+n60
名前がロマン・アブラモビッチで石油王とか・・・出来過ぎだろw
267名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:57:22 ID:o9uqfVej0
>>222
ロシアでは命の危険を負うはめにまでなる。こいつはあぶく銭で
政界工作をしてきたろうし、これからそれが現金で払い込まれないと
なると、ロシアでは…
268名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:57:46 ID:YIjlBJd90
>>249

ピロシキなめんな!
あとスラブ系は超美人だぜ


269名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:58:00 ID:Zv7mgq7v0
>>234-5
>>254
捕らぬ狸の皮算用なんぞするからだ、真正の馬鹿共がw
270名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:58:43 ID:QyZOWtbq0
まぁ。、23兆円失っても、痛くも痒くもないんだろうけど...
271名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:59:03 ID:LRe95SEN0
>>256
○○ヴィッチってモロにロシアっぽいと思うが。
272名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:59:09 ID:0YSxF/+h0
>>209
コレって口座資産って書いてるところが儲けたお金の額?

換金したら遊んで暮らせるね。
273名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:59:19 ID:+oXck8qv0
株の極意


下がったら買う
上がったら売る



これだけやれば儲かるんだ。
長期で持つのはバカと言える
274名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:59:45 ID:FFgDdcmX0
今日びっくりしたこと:アブラモビッチってけっこう知名度低いのね。
275名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:59:47 ID:kY4+bBbZ0
EUで10兆円以上の公的資金出すとか行ってたが
これみるといかに小さいかわかる
今市場に供給した瞬間蒸発する金額だな
土石流のごとく下落が明日待っているだろう
276名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:00:23 ID:8/7MhRlc0
見よこの地の底から吸い込まれるような美しいフォルム
http://chartserver.fasttrack.net/chart.aspx?symbol=MECIX&span=6&SorF=F
277名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:00:52 ID:t9YlxHh50
>>273
バカ丸出しだなw
278名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:01:13 ID:AgsCohZ90
62%まで暴落するまでボケーっと見てたのか?
そしてなぜか急に売っちゃったの?w
279名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:01:13 ID:brW16AtC0
暴落の原因はこいつらか
280名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:01:29 ID:q8l/BiAP0
>>276
背景が黒いせいもあって、ブラックホールに吸い込まれてるみたいだな
281名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:01:57 ID:kY4+bBbZ0
>>273
それがまかり通ったら損する人間なんて一人もいませんね
282名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:02:15 ID:CQLZ/Tnf0
日本の大富豪、孫や糸山や三木谷はいくら失ったの?
283名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:02:24 ID:2UBF2WuG0
ウヒャー
他人の不幸でもこういうどうしようもないのって切なくなるわあ
284名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:02:50 ID:zuTTn0R60
今日のジンギスカンで賞はココ!!
285名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:02:55 ID:c6LO8oxIO
>>271
旧ユーゴ圏
286名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:02:55 ID:SHSvRxfn0
よしポンドかってみた。あがるかなー。
287名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:03:01 ID:quhyffN/0
アブラモビッチざまああああああああああwwwwww
288名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:03:24 ID:yLdom70B0
金持ちほど借金をしている

いい言葉だな
289名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:03:32 ID:o1VT51wM0
>>258
アレ気持悪いよw
>>261
ああ、それは凄いよね。ただ、現代の大衆文化に貢献してないよな。あの国。
>>264
あれ食ったら体が臭くなりそうw
>>268
30歳までだね。あとはアメリカ級の糞豚になるからw
290名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:03:49 ID:jk520LZJ0
>>256
アブラモビッチちゃんはユダヤ人だもの
291名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:04:46 ID:cc55IQ/E0
>>287
それでも何兆も残ってるけどな。
292名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:05:04 ID:SHSvRxfn0
アブラハムからきとっとかね?セム系か。
293名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:05:12 ID:9O2et3yF0
まあ、これだけ失っても、生活には何の支障もないわけだが
294名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:05:55 ID:afZGBdOOO
そんなに金があるならオレに1億くれ(´・ω・`)
295名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:06:54 ID:VynMWU2r0
アブラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
296名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:07:08 ID:0YSxF/+h0
やっぱり金正日AAみたいに本人がタバコ吹かしながらパソコンの前でシコシコやってたりするのかな。
297名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:07:37 ID:CirrIeLI0
日本の所得税総額が年16兆円
この人たちのマネーゲームより少ねえ
298名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:07:44 ID:ZHddyDfd0
株で23兆円儲けたと言っても、
23兆円の紙幣に変えられるわけでもなし。
こういう数字って一体なんなんだろうね。
299名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:08:03 ID:LdJzcP/h0
23兆は俺がもってる
ダンボールで23箱もある
極貧のお前等には想像もつかない
大金だろw
300名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:08:54 ID:oatF+j1eO
日本のバブル期もこんなもんだったな
301名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:09:17 ID:E3C0xVav0
>>299
 特注段ボールはさぞかし大きいんだろうな
302名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:09:30 ID:o1VT51wM0
女にも金にも権力にも飽きたらどうすりゃいいんだろうな?
303名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:09:33 ID:/9KYcrAi0
>>278
今回の場合は買い手が付かないまま値段だけが下がった
買いたい奴が現れるまで値段は下がり続ける
304名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:09:35 ID:/Yocflwm0
アブラモビッチって資産2兆1000億くらいじゃん
230億ドルの損失だしたら兆の金なんて残ってねぇよ
305名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:09:50 ID:2G4ySVAJO
明日日本で大金持ちの切符を買う人は何人いるのだろう。
株急反発するんだろうなぁ
306名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:09:55 ID:NmYpZvgT0
>>293
だよね。
こういう人たちから金銭を補完しないとダメだよね。

公的資金を使うのは結構だが、ちゃんと投資家に責任を取らせないと。

ギャンブルやってる人たちを助けるために、
世界中の普通の人たちの税金を使われるだけじゃ
そりゃ不満もでるわ。
307名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:10:00 ID:0YSxF/+h0
>>298
1億儲けたとしてどれくらいの額の紙幣が手元に来るの?
308名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:10:01 ID:DDUX5Pm3O
マルサが来るぞ
309名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:10:04 ID:8YC5WL/xO
お前らって

レベル90の人間がレベル100に挑んで失敗して喜ぶだけの、



くだらない人生しか送れないんだな



それでレベル1のお前のが上だと



勘違いしたりするしな



哀れ、哀れだよ、お前らは
310名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:10:07 ID:JOV+Kwxw0 BE:1850331896-2BP(730)
BNFはどうなんだろうか
311名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:11:15 ID:SHSvRxfn0
>>298
(株)は実際売り買いしない限り金は一切動かない。
担保とかに供しないかぎり、そう考えると簡単じゃん。
312名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:11:44 ID:mVFEpvwS0
信用だけで膨れあがった仮想の金なんだから
消えるのも早いなw
313名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:12:27 ID:Hrab4N+H0
共産国家なのになんでそんな突出した金持ちが居るんだ?
314名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:12:53 ID:2UBF2WuG0
>>313
なんですと
315名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:13:07 ID:tzLQ1EyT0
共産は一部のお金持ちと全員貧乏と聞いた
316名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:13:28 ID:+oXck8qv0
負ける人間は、欲をかくからな

パチンカスと同じで

5万勝てば満足していればいいものを

20万!20万!(なぜか口そろえて20万なのが不思議)


とかいって今の勝ち分を全部注ぎ込み、負ける

バカだ
317名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:13:48 ID:rGVI6dNiO
>>309

ポケモンですねわかります
318名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:13:48 ID:NmYpZvgT0
>>299
100万円の厚さを1cmとしたとき
23兆円は230kmの高さになるんだが・・・
319名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:13:52 ID:SHSvRxfn0
レバれっじあげないと急に金持ちになれないんじゃないの?
借金すれば別だけど。
320名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:14:52 ID:LhhK/cVz0
株なんて、複雑そうにみえるが、実はすごく単純
誰でもわかるような、安い時に買って高い時に売る
ホント、これを忠実に守ってれば、金は増えてくばっかり
みんな、もうちょっと待てばもっと高くなる、とか、今は安くなっちゃったけど
もうちょっとで戻る!とか根拠のない妄想してるから、損ばっかりしてるんだよ
おれはこの基本を忠実に守り、2ヶ月で500万を100万にした。
321名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:14:54 ID:LdJzcP/h0
>>318
うそだろ?
そんな大金が存在するわけないじゃん
322名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:15:14 ID:gb6tkEy+0
まさにメシウマ状態
323名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:15:59 ID:0YSxF/+h0
>>320
減ってるなぁ・・・。
324名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:16:21 ID:V18rO9CA0
鳩山が幾ら損したのか知りたい
325名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:16:51 ID:d8xaFY1f0
>>318
計算してみたがマジだな
326名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:17:04 ID:jE7dg3Z50
レス読まないで書くけど
おまえらなら記事の内容よりもアブラモビッチという名前に食いついている
327名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:17:12 ID:o1VT51wM0
>>324
由紀夫or邦夫?
328名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:18:06 ID:mF8Dp+T40
アメより格差すごいな。
329名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:18:22 ID:IbMLj+n60
>>304
「2007年に離婚した際、資産の半分(約1兆3000億円)を支払った」

と書いてあるね
離婚相手は殺されたりしないのか?
330名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:18:31 ID:78RlmnIx0
>>299
ダンボール1箱で1兆円って、どんだけちっちゃいお札なんだよw
331名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:19:23 ID:V18rO9CA0
>>327
由起夫に決まってんだろ!
332名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:19:34 ID:GHYs6+l0O
チェルシーは大丈夫かね?
333名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:19:37 ID:63G4B+DiO
>>326
どうやら俺くらいのもんだ。
油もビッチ。
334名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:19:51 ID:+YLmeYfVO
>>327
何か必死になってる由紀夫のほう
335名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:20:15 ID:2UBF2WuG0
ロシアって今は資本主義だろ?
俺の常識が死にそうなんだけど
336名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:20:55 ID:78RlmnIx0
>>324
鳩山は判らんが、岡田のイオンは、半年で 0.9兆円株価が下がっているぞ。
337名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:21:14 ID:PvXFOULqO
露助ザマー
いいきみだ
338名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:23:50 ID:fpafI1BP0
>>316
社長や株主などの「投資家勝ち組」も似たようなもんだよ。
自分が働かなくてもよいように他人にお金を与えて働かせて儲かった以上の金額出せと言って、破産させていく・・・

で、自分の会社、自分の投資した先の会社の製品が売れないと嘆く馬鹿。

これじゃあコンビニ前にいるヤンキーややくざと一緒の考え方で、自分さえよければいいや。今が楽しければよい
という脳内お花畑の考えだよね。
339名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:24:07 ID:tnxgVOOjO
世界一の金持ちって兆を越えるんだってね
340名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:24:46 ID:WbTeCSwW0
>>43
>第一株を現金に還元すれば全額戻って来るじゃないか。

株は市場で売る意外に現金に換金する方法はありません。
会社解散したとしても全額戻ってくるとは限りません。
341名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:25:41 ID:SHSvRxfn0
しっかしこいつこそヘッジしときゃよかったのにな。
俺とかのような貧乏人はヘッジなんて何の役にもたたんけど。
342名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:26:28 ID:0tc48OxA0
1000万ぐらいつぎ込むと、年に20万から30万ぐらいは配当が来るん?
343名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:26:35 ID:i5sNa7+n0
アブラモビッチたんのMUTEKIデビューまだ?
344名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:27:40 ID:s41bWNG7O
>>341
ヘッジよりへっぺだ!
345名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:28:12 ID:SHSvRxfn0
>>342
20万くらいにはなるかも。
346名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:28:18 ID:ME4Sh9550
>>342
それこそピンキリ
元本割れなんてめずらしくもない
347名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:28:44 ID:rEfWWkt20
つまりAさんが、1万円で1株買ったら、バブルでその株の価値が10万円になった。
しかしバブル崩壊で株の価値が5000円になってしまった。
この流れでAさんの資産は1万円→10万→5000円って数字上で動いただけで、現実世界では
1株が手元にずーとあっただけ


これであってる?つまりアブラモビッチの資産2兆円とか宣伝されてたのは、株の額面だけで
実際に現金ではそんなにあるは家ではない。ってこと?たしかビルゲイツもしさんはMSの株じゃなかった?
348名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:29:20 ID:VPZZWPrU0
原油が下がり始めてようやく金が消えてるって実感が。
やばいよなぁ…。
349名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:29:45 ID:mKB71L+y0
アクラボビッチ
350名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:30:24 ID:hWJ7brhQ0
株もゼロサムゲームだよ
ただ時差があるだけ
351名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:30:43 ID:o1VT51wM0
推定

ブリジ株
由紀夫350万株 邦夫360万株

大体、株価はサブプラ下落始まってから少なく見積もっても2000円→1500円

352名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:30:50 ID:yM80Z7F7O
ま、都内にいるロシア人なんて中国人出稼ぎより過酷だからな
ほら、風俗とか行って金髪なんて頼めばロシア人の女ばっかじゃん。
俺はいつもバルチック艦隊プレーだし。
353名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:31:06 ID:0tc48OxA0
>>345
やっぱ銀行よりはリターンはいいよな。もちろん変動リスクはあるけど。
本当の余剰金なら、その分は株にドーンと行った方がいいのかな・・・
354名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:31:33 ID:IbMLj+n60
>>347
ゲイツは累計数兆円寄付してるから現金じゃない?
355名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:31:46 ID:IZBVOFfwP
>>158
むしろ不動産を買え。
東京周辺の不動産なら黄金と同じ一種の資源

今ならつぶれた外資が安値放出中で大いにお得
356名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:32:23 ID:yrxPd8Tx0

アラブもビッチ?
357名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:33:19 ID:0tc48OxA0
>>355
東京の不動産なんて、いくらから買えるのか見当もつかんよ
358名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:33:25 ID:hWJ7brhQ0
>355
不動産ってのは株が上がってからじゃないとあがらないから意味ないよ
359名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:35:18 ID:ju1qj9J9O
>>356

油もビッチ
360名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:35:25 ID:o25LkI2u0
>>347
だいたいバブルなんてそんなもんだ。
Aという人間がBという人間に本来なら100円程度しかしないシャーペンを100万円で
売りつけた。BはCに鉛筆をまた100万円で売りつけた。CはDに消しゴムを100万円で
売りつけた。あるときみんな正気になってそれらは100円の価値しかなと気づいた。
マーケットから合計300万円のキャッシュが消えたように見えるが、実際は現金の
合計は変わらない。最後に売りつけられたDが100万円損をして、最初に売りつけた
Aが100万円儲かっただけ。
361名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:35:26 ID:SHSvRxfn0
>>353
変動リスクの分、配当が大きいわけで
株が得か定期が得かは経済が上向きか下向きかで
違うからね。その位配当ないと株なんざやってれんし。
362名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:35:30 ID:ME4Sh9550
>>352
でもバルト海沿岸ってもうロシアじゃなくね?
363名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:35:56 ID:NmYpZvgT0
>>347
それはそれでOK。

ただし問題は、その一株10万円のときに、それを担保にして更に投資につぎ込んだのがバブル。
売らなければ別に問題はなかったのだが、銀行や投資会社があるはずのないモノに価値を付けてしまったのが問題。

今まで数字上のやりとりだけだったため、株の価値が下がったとき、現物のお金に換えることが出来なくなってしまった。

で、あまりにも焦げ付いた金額が大きいため、国が保証しているはずの「紙幣」そのものの価値が下がってしまってるのが現在の状況。
364名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:36:26 ID:IZBVOFfwP
>>357
ちょっと神奈川あたりにすればワンルーム2000万ぐらい
サラリーマンでも買える。ファミリータイプは需要が少なくなっているので
お勧めしない

365やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/10/13(月) 21:37:33 ID:aL1GcNwm0
ひさびさに貼っとくか

オソロシア人 m9(^Д^)プギャー
366名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:37:42 ID:SHSvRxfn0
俺が思うに貧乏人は投資なんてしても意味ないと思うけどね
ギャンブル的趣味でやるレベルで十分なんじゃない?
絶対儲からないって素人がしても。
367名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:37:48 ID:0tc48OxA0
>>364
お勧めしないのかよw
368名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:38:48 ID:mESVU1+o0
アブラモビッチってすげえ名前だな
369名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:38:51 ID:A7TrD9MMO
>>318

> 100万円の厚さを1cmとしたとき
23兆円は230kmの高さになるんだが・・・

日本が借金してる1000兆円が、とんでもない額だと改めて実感しますた
370名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:39:11 ID:yrxPd8Tx0
>>359
アラブもビッチでアブラもビッチ??
371名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:39:29 ID:IZBVOFfwP
>>367
ワンルーム:お勧め
ファミリー:勧めない

ほら、周りでも独身者増えてるでしょ?
需要も同じ
372名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:40:18 ID:16Sm76jD0
>>355
ヤクザとの付き合いの覚悟があるならお勧めだね
373名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:43:49 ID:Kmcm4vgQO
日本名・油面売女
374名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:44:10 ID:/csS5dei0
>>372
ヤクザと付き合う必要は無い ド突きあうべし
山口組にかつての暴力はありませんよ。
破綻してしまえば鉄砲玉を雇う金すらありゃしない。
375名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:44:11 ID:sZP3qI56O
資産が一兆円の人の230億と
今月の全財産残り一万円の俺の歯医者代2300円

どっちが辛いって。
376名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:45:33 ID:SHSvRxfn0
投資対象としては不動産が一番だろうね。
俺はそうおもう。誰もがやれないもの程もうかる。
377名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:45:42 ID:Y8woUDoJO
BNFも200億→98億になったらしい。
378名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:46:53 ID:qY0obE4X0
>1
変な計算だ。
会社が倒産したの?倒産しなく再建すれば株券は安泰。
財産とはあぶく銭。この時代に価値があれば金持ち。価値を失えば貧乏人となる。
379名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:47:05 ID:78RlmnIx0
>>369
米国の借金は 1京円だw
380名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:47:53 ID:Z5+iE6AlO
>>364
ワンルーム買っても仕方ないだろw
マンション・アパートなら棟ごと買わないと資産価値があまりつかんよ。
運用しづらいことこの上ない。

とここまで書いておいて、部屋単位じゃなくて、棟単位で書いているのかも知れないと気がついた。
最近はそんなに安くなっとるのか。。買いたいぜ。金無いけど。
381名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:47:58 ID:0tc48OxA0
こういう時は、自分に教育系の投資をするのがいいのかも
382名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:48:24 ID:CSA88BFB0
キタ-/・\ /・\-!メシウマ状態!
383名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:50:15 ID:eFHwj8Z60
http://www.forbes.com/lists/2008/10/billionaires08_The-Worlds-Billionaires_Rank.html
15 Roman Abramovich Russia 41 23.5 Russia


235億ドル−203億ドル=32億ドル(3200億円)

それでも十分金持ちという・・・
384名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:51:06 ID:spOF7ZDb0
>>320
ありがとう。自信が出てきたわw
385名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:51:16 ID:SHSvRxfn0
>>379
アメリカ人は一人4000万円の借金と
金利負担を背負ってるってこと?
386名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:51:31 ID:73uCL0xU0
日本のヤクザの資産もかなり溶けているかも
387名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:52:00 ID:WQ9uGF+F0
>>385
アメリカの考え方だとおそらく地球の人間全てに背負わせようとしてる
388名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:53:04 ID:0tc48OxA0
この前お見合いしたんだけど、妙に女が積極的なんだよな。
こういうときは、株よりもお見合いに力を入れた方がいいのかも。
株の値段(または景気動向)と女の結婚願望って逆相関してる気がする。
389名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:53:31 ID:78RlmnIx0
>>387
一方、韓国人たちは、自分たちの借金を日本人だけに背負わそうとした。
390名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:53:44 ID:j1xfTYNW0
■グーグル、「ポルノ」で最も検索が多いのは、トルコ
最も有名なインターネット検索エンジンであるグーグルで、2008年に最も多く「ポルノ」という単語を検索した国はトルコであること
が明らかにされた。グーグルの8月24日までの統計データによると、2008年検索エンジンで、世界で最も多く「ポルノ」という検
索を行ったのはトルコであった。トルコに次いで、アフリカ大陸の国のブルキナ・ファソとアルメニアが続いた。トルコは以前にも
「ポルノ」検索ランキングで一位にランクインしたことがあり、2007年には世界第3位、2006年では第1位、2005年では第2位、2004年では第2位であった。
ttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20080826_135348.html
■トルコ  −児童ポルノの検索数第一位
インターネット検索サイト、グーグルで行った調査では、深く考えさせられる結果が出た。グー
グルでの「児童ポルノ」というタイトル検索でトルコが第1位となり、都市ごとの分類としてはイ
ズミルとイスタンブル、アンカラが上位3位を占めた。(略)トルコは児童ポルノに関して現在、
都市・地域・言語の分類において、第1位となっている。
ttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/newsdata/News2006114_3843.html
■トルコ −花嫁衣裳を着てヒッチハイク旅行をしていたイタリア人女性、強姦され殺される。
ヒッチハイクで「平和の旅」をするためイタリアを出発したイタリア人芸術家、ピッパ・バッカさんの
遺体がゲブゼで、裸で埋められた状態で発見された。
バッカさんはプロジェクトのために、女友達ひとりと一緒にミラノを出発し、クロアチア、ボスニア・
ヘルツェゴビナ、ハンガリー、そしてブルガリアを通った後、 先週の月曜日にイスタンブルへ
何の問題もなく到着した。
バッカさんは、最後にイスタンブルからゲブゼに向かう道で、「ヒッチハイクがやりにくい」と家族に
メッセージを送っていた。
ttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20080412_170803.html
ttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20080421_143515.html
391名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:54:13 ID:QQdHYue90

オレも700万損失出した‥。

でも23兆に比べれば、笑っちゃうくらいわずかな額だね。ワハハハハァ‥
392名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:55:35 ID:IZBVOFfwP
>>380
マジで
外資破綻→資産の現金化→不動産の安値放出

って流れで買い時らしい。考えようによっては
養老保険とかのペーパー資産よりよっぽど安全。
頭金2M用意すれば家賃収入で頭金分1〜2%で運用もできるし、
確定申告で10万単位で戻ってくるのも魅力だから
サラリーマンならぜひこの運用を考慮したい。

本人死亡の場合保険金からローン残高支払われるので
死亡保険に高いのかける必要がないのも魅力かな

393名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:55:41 ID:VFHDTQeWO
一時期テレビに出てた主婦やら小学生の投資家はどうなったか知りたい
394名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:55:49 ID:fMY8gcYNO
さっき借金世界一は日本だって…
395名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:55:51 ID:9O2et3yF0
国債買っとけ。日本はそうかんたんにはつぶれんだろ
396名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:57:04 ID:EDqesGHY0
マフィアが大損するというのはキモチの良い話だ。
397名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:57:08 ID:kZtVgTW1O
>>352
バルチック艦隊プレーて?
398名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:57:59 ID:xGQugOdP0
サッカー選手のズラタン・イブラヒモビッチのことを「ブラ紐」って呼んでたわ
399名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:58:12 ID:SHSvRxfn0
俺、宅建もってる営業なんだけど・・
えらいビジネスおもいついた。
誰かおれに2000万円しゅっししてー!!
400名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:58:27 ID:udwuG0VvO
>>320
引き込まれるように最後まで読んだ
笑いすぎた
ありがとう
401名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:58:56 ID:TKd3n24zO
チェルシーどうなるの?
402名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:59:20 ID:ps2pVxKc0
>>393
劇団からの仕込みなので何も変化ありません。
403名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:59:50 ID:bNtLZveXO
平坦になる事はよい事。
404名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:00:33 ID:BuTch79O0
             ___________________________
            /                   
          /
        /       / \                      / \
      /        / ● ..\                   / ● ..\
    /        /       \                /       \
  /         /          \             /          \
/         /             \          /             \
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



                   /                      \
                 /                          \
                |              |             |
                |              |             |
                 \            ../\           /
                   \______/   \_____/
                     \                   |
                       \                 |
                         \               |
                           \             |
                            \            |
                              \          |
                                \        |
                                  \____|
405名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:00:36 ID:j1xfTYNW0
■トルコ −旧ソ連諸国の女性に売春強要 トルコが人身取引の最大市場に
世界的に女性の人身取引が問題になっている中、欧州連合(EU)への加盟を切望しているトルコが、
性搾取の最大の市場の一つになっているという。近隣の旧ソ連諸国などから多数の女性が、「働けるから」と
誘われてトルコに連れてこられ、着いた途端、旅券を奪われ、売春を強要されるケースが相次いでいる。
年齢層は、18歳から24歳までが最も多いが、子どもを持つ若い母親も含まれており、その数は5000人に
達しているとされる。売春業者は顧客1人から150ドルの金を取り、1日15人の客を相手にするよう女性たちに強要している。
女性たちには、一銭も払われていないという。
多くの女性がウエートレスやダンサーとして働く条件で、入国してくる。しかし、これは真っ赤なうそ。
トルコ入国後、旅券を奪われ、暴力やレイプを受けた後、売春を強要されたりしている。
米紙ロサンゼルス・タイムズによると、昨年夏、トルコの治安部隊が地中海に面する保養地アンタリヤで、
地下の窓のない部屋に監禁されていた5人のウクライナ女性を救出した。
女性たちは、親子の売春業者に10カ月間にわたって監禁され、客をとるよう強要された。拒否すると、熱湯を脚や局部にかける
暴行を受けたという。客の1人が、当局に密告したため、監禁が明るみに出た。
全国放送のテレビのコマーシャルでは、モルドバ出身の母親たちの行方を捜す4人の子どもが登場し、
たどたどしいトルコ語で協力を求めている。
ttp://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200602131516541
ttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News2006211_1881.html
■トルコ −名誉殺人の犠牲者の疑われた「処女性」、死後に証明される
初めて結婚した夫から「処女ではなかった」という理由で実家に戻され、兄によってピストルで
撃たれたヤーセミン・Cは、その後3日間生命を持ちこたえた。治療を受けた病院で亡くなったヤーセミン・Cは
法医学協会による検視解剖の結果、「処女」であったことが判明した。
ttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News2006611_2680.html
406名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:00:57 ID:SHSvRxfn0
まじで(株)とかで溶かすくらいなら
俺に二千万くらい投資してくれよと思う。
407名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:04:19 ID:8Q3CQHaEO
ロシアの
投資家
恐ロシア
408名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:04:22 ID:/csS5dei0
日本で景気の底は3ヶ月から半年ぐらい先だぜ。
不動産は即現金を欲しがってる投売り以外、時間をかけて吟味すべし。

問題はロシアだな。秋までに景気が上向き始める、という日本の条件は無い。
2年以上は、最悪の不況が続く。それ以上かも。
409名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:04:36 ID:IcZEGOFMO
億ではなく兆だからな兆。
「一兆やったるかー!(c)よしりん」
ってギャグを現実化できるわけだ。
410名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:06:37 ID:g988hQiQ0
額が違いすぎた。どうにでもなーれ
411名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:09:56 ID:dpnaKf3V0
もーーーー
1から読んだけどますます株の値の仕組みがわからなくなったよ><
結局売りたい人と買いたい人が勝手に市場で値をつけてそれが一株あたりの値の基準になってるってこと?
つまり下記みたいなのでいいの(どっかの掲示板のを引用)

上場した時にはりんご1個100円だったとします<だから会社は300円のお金を調達したことになりますね> 
りんご「株券」を市場にはそれを買いたい人とすでに持ってるんだけど売りたい人が集まる場所なのです 
だから110円売って10円儲けたいと考えている人がいて110円でもいいからほしい人がいれば売買が成立しますよね 
この時りんご「株券」の値が110円で約定「確定」し、りんごの値「株価」が上昇するのです ここで疑問なのは売買しないで
持ち続けた2つのりんごですが市場で売買された値段が基準になるので100円で買ったものがその時点で110円に値上がりしたことになるのです 
 あたり前ですがりんごは腐るけども株券は腐りませんからね 上場取り止めないかぎり持ってて売りたい人といくらまでなら買いたい人の
思惑により上がったり下がったりしながら取引されているのです
412名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:11:00 ID:V034AHJv0
まざあwwwwwwwww
413名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:14:15 ID:0Nba3h4uO
日本の国家予算の三分の一を溶かしたのか…
414名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:14:39 ID:IZBVOFfwP
>>411
株なんて人気投票です。
その人気の価値を金で計っているだけです。
それ以上でも以下でもありません。
415名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:15:12 ID:SHSvRxfn0
株価決定システムしりたいなら
ミクロ経済学
のワルラスとマーシャルを調べれ。
416名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:16:07 ID:ZG45SVrV0
もともと無かった金だろ
417名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:16:13 ID:D/u/u6ug0
>>397
直立不動の状態で半勃ちのチンポをなめてもらうとかじゃね。
名づけて丁字フェラ。
418名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:17:02 ID:7MsxCPOj0
株価って集団幻想だろ
だから唐突に価値が上がったりする
そして一旦幻想が崩れたら際限無く下がる
419名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:20:42 ID:XhPT9wMw0
>411

ヤフオクと同じ
100円のものも、1000円で買う人がいれば、それを目の当たりにしてる人は
それは1000円で売れる(1000円で買ってくれる人がいるんだ)と勝手に思いこむ。

だから500円で仕入れて1000円で売れば儲かると思って、大量に仕入れて
あとで爆死する。
420名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:20:58 ID:FErbBy430
ロシア投信って日本で大人気だったけど今はボロボロだよね。

中国→ロシア・東欧→ベトナムと駆け巡ったジャパンマネーは
今は資源国で景気のいいブラジルに向かってる。
421名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:22:10 ID:KN/uCLrE0
アブラモビッチは
別れた嫁への慰謝料1兆円払えるのか?
422名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:23:47 ID:FErbBy430
ジャパンマネーの流れ方

中国→インド→ロシア→東欧→ベトナム→ブラジル

こんな感じだよね?
423名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:25:50 ID:dpnaKf3V0
>>419
あってるかどうか分からないけど、いいたとえをありがとう(^^)

なるほどそうやっていろんな人の売買値を集計して、東証やらのコンピュータが
計算して現在の基準値を表示しているわけですね。
424名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:26:32 ID:+4ncDbF+0
ざまぁ











425名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:26:48 ID:XeQP/qSO0
でもまだ破産じゃないんだね
426名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:30:41 ID:P14WgPdk0
どうせ一兆でも残っていたら暮らしていけるよ
427名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:30:48 ID:d8fG3bok0
所詮泡銭元に戻るだけそれでいいだろ
428名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:33:00 ID:cpvHX1Qo0
油もビッチ
429名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:34:14 ID:SHSvRxfn0
株価決定っておそらく
分母に取りひき総額、分子に売り買いの差し引きを入れてそれに現在の株価を
掛けるるんだとおもうけどねー。
だいたい素人でも考えればわかるだろ、中学レベルのすがくしってれば
430名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:34:58 ID:D9CXW3Ft0
この一連の騒動でドバイはどうなったのだ?
431名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:37:33 ID:8Et/OV5t0
23兆とかいわれてもイメージわかないんだが、
誰か、連載再開したH×Hでわかりやすく説明して。
432名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:39:33 ID:SHSvRxfn0
株価×(1+売り買いの合計/取引総額)
これが株価だとおもうよ。
433名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:40:08 ID:o9y8wjkH0
>>237
市場に流通したままで、銀行に蓄えられないと言う側面も表現してみた

B社は「市場にお金が流れた」=「好景気」を見て取って
C社と合弁で工場を建設する事を決意した、と言う流れ

逆に言えば、銀行が民衆のほとんどからお金を借りたまま
投資せずに、そのまま置いておけば不景気になる
434名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:42:30 ID:Ik6iHckaO
買う奴がいなけりゃ売れないからさ。
435名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:44:11 ID:SHSvRxfn0
>>433
回収することが前提ですよ、景気がよくなるのは。
その大前提を忘れたらいかん。
なんでもかんでもゴミでも投資したらいいってもんじゃねーぞ。
ナニワ金融道みて勉強しろw
ってうかポンドおいしー。
436名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:44:52 ID:yvIb7T3/O
結局、お金ってナニ?
437名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:45:36 ID:RAuxkR3k0
>>430
あんまり関係ないんじゃね?
原油先物もまだ80ドル前後だし。50ドル時代でもうはうはだし、一時は140ドル台までいったし
まだまだうはうはだろ。 
438名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:48:25 ID:lIYnJxd30
恐ロシアが、WW3に向けてアップをはじめました!!
439名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:48:49 ID:DEkC6/Wri
ついこないだのジンバブエの桁違いなニュースの後で見ると
この損失も大したことないのかなとか
思ってしまうわけですよ
440名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:51:31 ID:RAuxkR3k0
てか、ロシアの原油黒字ラインっていくらだっけ? 100$?
441119:2008/10/13(月) 23:00:49 ID:Ib/MslEO0
株って、上がるまで売らなければ損しないんじゃないの?
442名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:02:46 ID:o25LkI2u0
>>441
昔、NTT株というのがあってのう・・・・
443名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:03:35 ID:lDzYgWKqP
大富豪ざまあ
444名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:04:52 ID:IbMLj+n60
>>440
ロシアも30ドルくらい
ただし、全体で見れば30だと赤字国家になる
445名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:14:22 ID:qOfen9pH0
>>419
ブラジルってことは、また勝ち組と負け組みに分かれそうだな。
「勝ち組クラブ」とか主催すれば、一儲けできるかもしれないな。
446名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:24:07 ID:o25LkI2u0
>>444
カナダのオイルサンドが精製コストが異常にかかるので70ドルが採算ラインと
聞いた。それに比べればましだな。海底油田の北海油田(イギリス・ノルウェー)
もロシアよりは採算ライン高そう。
447名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:31:01 ID:q5CfPXi20
サウジアラビア - 石油王の素顔
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm720726
448名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:35:00 ID:T8j7rRWt0
アブラモビッチ氏は203億ドルの損失を出した。
一方、デコビッチ氏は水着の付け方を間違えただけで済んだ。
449名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:35:53 ID:16Sm76jD0
油もビッチ
450名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:36:07 ID:lzI1SviA0
★ロシアの名言
 
 アメリカを信用するな。
451名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:36:31 ID:D/u/u6ug0
>>448
あれで話題になったおかげで203部くらい売り上げが伸びたんじゃないのかw
452名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:38:31 ID:xsZRfSKIO
アブラヒモビッチ。
わかる人はわかるかな
453名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:39:13 ID:0BR7/9tPO
>>431
ユピーをしこたま殴って満足してたら一発だけ殴り返された。
454名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:40:14 ID:l8qyeYxdO
怖いなぁ
455名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:43:10 ID:6wMEZUA90
始めて行ったパチンコで10万勝った奴が、
調子に乗って通い続けて、
結局10万全部擦ったみたいな話だから気にすんな。
プラマイゼロだ
456名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:54:58 ID:tf3BZ03f0
投機で儲けてる人じゃなく実業で儲けてる人達だから大丈夫でしょ
457名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:00:22 ID:NjCkgxNY0
没落ざまぁwwwwwwwwwwwww
458名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:08:12 ID:AMYbUMLl0
国際金融資本は、世界各国の富豪をも潰すんだな。
ひでーな。
地上最強の悪徳集団だ。
459名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:10:11 ID:sClF3/Ex0
リーマンえさに金融恐慌おこさせて空売りしたわけ?
だとしたらすげーな。
460名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:10:52 ID:L/lElsXH0
>>442
wワロタ
461名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:11:06 ID:0soVqs6q0
世界はそろそろ「実体経済」という言葉の不自然さに気が付くべき。
462名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:21:17 ID:Ac8lWfJv0
ロシア人はパンさえ食えてりゃ平気。資産なんか持つ必要がない。
463名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:25:47 ID:3epIw56v0
イラク戦争前は原油は1バレル30ドル以下だった
今は80ドルぐらい。今でも原油バブル中だな
464名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:28:32 ID:KwhAonef0
アブラモビッチって不倫の慰謝料10億円を妻から請求されてなかった?
465名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:28:51 ID:3dU2wDKc0
・時価23兆円分の資産があることと

・23兆円分の現金の山が手元にあること

この二つはイコールではないからな。
もちろん後者の方が価値がある。現金を発行している国が倒産しない限りは。
466名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:30:53 ID:MCYvkuvT0
>62%にあたる2300億ドル(約23兆1500億円)以上を喪失した

それでも38%も資産が残ってるわけだ
467名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:31:00 ID:m0+g+2iV0
>>464
去年1兆以上取られたよ
その時点で残り資産が1兆3500億(会社の資産は別)
下手すると今は・・・?
468名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:31:02 ID:JiRt494D0
>>465
>23兆円分のジンバブエドルの山が手元にある
これなら文句無いな
469名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:32:06 ID:sClF3/Ex0
きょうはもうけたー。
俺ってもしかして投資センスありなのか。
470名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:33:15 ID:T4+d/RqLO
>>469
おめでとう
無理はしないでね
471名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:36:27 ID:sClF3/Ex0
>>470
ありがと、4万だけど、
掛ける方掛ける方思うとおり動いてくれた
こんなのはじめて。
472名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:38:06 ID:lS5MGUgsO
ドログバとマルダをミランに売って補填だな
473名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:40:21 ID:YovYGRHOO
>>471
前兆フラグ立ちましたね
気をつけて
474名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:41:32 ID:KwhAonef0
>>467
1兆とかボルシチ吹いたwww
475名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:44:30 ID:sClF3/Ex0
>>473
大丈夫6年前種銭200万で
初めてここ数年はマイナス50〜30を上下してる
だけなので。
投資は身の丈を超えてやらなければそんなに怖くない。
476家出猫:2008/10/14(火) 00:44:45 ID:qUBGQE2c0
>>461美人コンテストだっけ
いわゆる虚構経済
虚構経済を形成してるのはユダヤだから電通傘下のマスコミはそこはとりあげまい
477名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:46:02 ID:/4IWIRe7O
恐ろしや
478名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:48:01 ID:j7JvhSA10
>>40
日本の上げ潮連中も似たようなもん。
479名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:50:19 ID:Q8Va2oUt0
自分以外のその他大勢と 相対的に比較すれば良いんだよ。
480名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:51:51 ID:MLqjijOC0
>>435
……だから、回収するためには「何かを売る」って行為が……ま、いいか
481名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:53:21 ID:Yr9I7RJPO
今日パチンコで6千円負けた、それが何か?
482名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:54:10 ID:02qRKrOj0
もともとないものが下がっただけじゃん
483名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:54:55 ID:nmimiTAf0
林檎をA君は100円で20個買いました。
B君は1000円で10個買いました。
C君は10円で20個買いました。

最後に買った人の値段が林檎の値段をすると消えたとされるお金はいくらでどこに行ったでしょう?
484名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:59:22 ID:8mk9FuvO0
消えたうん兆円とか言っても元々仮想の金額だった株でのことだろ
これって株券手放さずかつ会社が倒産しなければいずれは
元に戻る可能性あるよな、所謂塩漬けというやつだっけ。
こういう状態なら資源立国の中東やロシアは経済の活性化を
促進させる為に資源の生産量増やしてエネルギーの値段を下げ
物価を下げることで消費を促進させて経済規模をバブル崩壊前まで
戻し株の価値を上げるとか言う考えは無いのかね?
485名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:01:32 ID:BICJFY8Z0
株なら分かりやすい。
ライブドア事件発覚後、株を持ってるやつは売り注文。
だけど買うやつがいないから取引が成立しない。この場合でも株の値段が下がる。
金が全く循環してないのに値段だけは下がる。まさに金が消えるわけだ。
こうしてストップ安になる案配。
空売り規制されてれば、ゼロサムどころか誰も儲けた人間はいない。損した人間だけ。
486名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:06:08 ID:DnAZw/QX0
資産の大部分をロシア株で持っていたわけでもないだろうに、
6割下落した市場で資産の62%を喪失って・・。
暴落中に逆張りでもやったのか?
487名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:07:47 ID:S/KrmmNM0
まぁこれだけの種なら
明日から一気に挽回なんだけどね
 
488名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:16:31 ID:sClF3/Ex0
>>480
回収というのは金融機関が元本を回収という意味だよ。
489名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:17:38 ID:kXGVOU+SO
>>483日本語でぉk
490名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:21:25 ID:/aOm/xT70
>>483 その場合現金で買ってりゃそれぞれ売主が持ってるよ
491名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:27:23 ID:VYBXGWot0
消えた消えたっつっても再分配の余地はあるわけで・・
今が買いなのか、売りなのか?
ドルほしくなってきたお^w^
492名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:27:40 ID:UslsoV8G0
>>486
経営者がほとんどだから、資産は大半が自社株でしょ?
493名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:29:53 ID:nwWMyIz40
チェルシー売られるのか?
494家出猫:2008/10/14(火) 01:30:16 ID:qUBGQE2c0
ケインズ派のあほどもが公的資金注入をほざいてるが
基本的に銀行員の給料を注入しろよ
ボケが
495名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:30:43 ID:kiPQ7MW+0
だれかJCOMにたとえて教えてくれ
496名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:31:46 ID:oP9xwMtTO
>>483
>>1の場合林檎屋はなんにあたるの?
497名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:33:20 ID:kiPQ7MW+0
>>483
その場合争点は消えた現金じゃなくて
一時的に1000円になったAが保有してた株の価値(資産)がどこに消えたかだな。
498家出猫:2008/10/14(火) 01:35:48 ID:qUBGQE2c0
虚構経済なんだからもともと存在しないんだよ
499名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:07:25 ID:MLqjijOC0
>>488
最初から「利率」が書かれていないのに、何を言ってらっしゃる?

何を説明しようとしていたかすら理解できないまま
丸暗記した情報だけを頼りに主張していただけでしたか……

貨幣の流通による「市場規模と貨幣量の不均衡」を表現しただけで
金融業者を主体にした話は書いていませんよ
500コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/10/14(火) 02:15:43 ID:wSPp+bq60 BE:230000639-2BP(34)
>>483
D君がE君から林檎を10個借りてきて、1,000円の時売っぱらう。
10円になった時、D君は10円で林檎を10個買ってE君に返す。
すると、D君は9,900円儲かることになる。
501名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:26:08 ID:sClF3/Ex0
>>499
貨幣流通量の前にミクロのマーシャル均衡から勉強しようね。
利率なんか関係ないのにwイミフ☆
それにしても、君今みてたエロアニメのイケメンの主人公みたいなしゃべり方
してるねーw
502名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:32:57 ID:sClF3/Ex0
>>497
売人が口八丁手八丁で高く売ったというだけのストーリー。
503名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 07:23:33 ID:wliZ5d990
さて今日の東京は史上、何番目の上げ幅になる事やら。
504名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 08:26:42 ID:Nu8syimK0
>>82
ロシアンパブある?いま新宿に
505名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 08:31:15 ID:Nu8syimK0
これか 新宿のロシアンパブ
http://promise.h.fc2.com/top.html
506名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 08:36:09 ID:JFFWemQg0
つまりロシア女のバブル崩壊ってことか。
日本で安売りされるんだね。
507名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:09:21 ID:V8gKfmrY0
資産235億ドルて 国一つ買えるじゃんw
508名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 10:36:13 ID:vrg/8iV60
油もビッチ氏って、こいつ、絶対に日本人と米国人のハーフだな。
509名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 11:35:57 ID:G3nbaEKo0
元々持ちすぎだったんだろう
あぶく銭を。
510名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 12:54:36 ID:dbD4PBuB0
2兆すってもまだ3000億wwww
511名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 13:12:11 ID:iTSAKRL9O
この連中は元々、金か権力があって、
ソ連崩壊後に石油で儲けたのかな?
512名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 13:21:48 ID:/NkrwKBQ0
金融危機は最悪期を脱したね。ただしロシアだけは立ち直れない
ほど打撃を受けた模様。今後もロシア経済崩壊は続き来年の今頃は
世界最貧国の仲間入りかも!
513名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 13:23:20 ID:x2JVDYT0O
チェルシーオワタ
514名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 13:23:21 ID:xJYpH2DjO
ギャンブラーの末路
515名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 13:23:30 ID:Q2PYGaGkO
ぜひともサノバビッチと叫んでほしい
516名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 13:26:06 ID:1NuR+OJS0
http://stooq.com/q/?s=rts&c=1y&t=l&a=lg&b=0

Max 2498.10
min  759.40

確かに、これじゃあ損はする罠w
517名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 13:45:16 ID:Sb1BggWpO
それでも14兆残ってるという

都道府県1個くらいは賄えるかな?
518名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 14:08:06 ID:lrIOG5AF0
>>512
うそ・・・ロシアのスポーツ大好きなんだけど
経済が悪くなったらまた弱くなっちゃうよ・・・
519名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 14:28:04 ID:uIIzn1gP0
せっかくぼったくり値がついた日本の農作物オワタ
520名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 14:29:04 ID:JRquHXW90
345 名前:(T⊆T) ◆5U8gojUy4M [sage] 投稿日:2008/10/10(金) 17:02:21 ID:cWyxWHBA0
退場処分になります
最後だからバーチャ告白してから去るわ

実は私は資産とポジの総額を1/10に報告しておりました
ここ数日で2億8千万とかして退場です

しかし、まさか、まさかこんなことが・・・・


下はポジの一部
http://market-uploader.com/neo/src/1223625654323.gif


422 名前:(T⊆T) ◆5U8gojUy4M [sage] 投稿日:2008/10/10(金) 17:07:19 ID:cWyxWHBA0
皆さんの幸運を祈る
マジで。

521名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:00:44 ID:97QXKCZp0
>>517
債務超過の道府県なら1円でおつりがくるよ
522名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:18:05 ID:SYsG7lSU0
523名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:19:33 ID:MO4NqlMF0
油もびっちって高校の社会科資料集に写真があった覚えがある

サッカーを観戦するニューリッチとかなんとか
524名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:25:03 ID:nRD5CHZB0
※ 極楽山本とは一切関係ありません
525名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:26:12 ID:LqCInvNZ0
ギャンブルなんかやるから
526名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:55:01 ID:pQ/q97Gy0
わーい
これでロシアンパブがまた増えるかな
527名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:07:44 ID:wliZ5d990
戦後最大の上げ幅かぁー。
また何十年後かのチャンスまで実弾ためときますわ。
528名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:12:50 ID:B7XsHMjk0
>>11と同じ疑問を持ってた。レス見たけど腑に落ちない。
23腸炎儲けた人がいるのだとしたら納得できる。
529名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:57:39 ID:nRD5CHZB0
>>528
23兆円を分けて儲けて消費した人らがいる。何十人か何百万人かは分からないけど
みんなで消費してきた。今後株価があがると
また再び未来の何兆円か分を、みんなで消費していく生活が始まる
530名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:41:30 ID:mRhOwHsh0
油様wwwwwww
531名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:47:11 ID:4pxnf/mg0
>>528
23兆円のほとんどは未来の人に借金していたようなものだからな
未来の人は更に未来の人に
どこかの未来の人がまじやべー、返せるわけないだろってことになって破綻した
10年で10億稼げる分けないのに10億分の仕事してただけだしな
532名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:47:37 ID:KPbCM5450
どうせプチンと組んでるマフィアでやりたい放題なんでしょ
また国を利用して儲ければいいじゃん
533名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:03:58 ID:Ep7STMTm0
そもそも国が借金するというのがおかしい
民間企業じゃおいそれと取り立ても出来ないし
これは軍事力を背景に国民を脅してるのと同じ
534名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:06:30 ID:lG/+lHa+0
>>11
だから、おっきしたチンコが萎んだんだよ。消えてない。
価値=大きさ。数ではない。
535名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:30:17 ID:sClF3/Ex0
どうも天井叩いたっぽい。
もうのびねーとみた。
日本は昨日だけ、一日でおわた。
536名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:49:27 ID:sClF3/Ex0
もわたwもーおわたw
537名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:54:53 ID:kePCQX6RO
>>528
100円の株を買ったとして、23兆100円まで上がり
その後100円まで下がると、23兆損した〜と、なるんだよw
現金が絡んでるのは最初の100円だけ。
538名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:55:17 ID:HEBIbaXz0
>>534
解かりやすいなw

23兆円分の現金が消えたわけじゃないもんね。
539名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:56:06 ID:sClF3/Ex0
ばくあげしゅうりょー!!!

ばくあげしゅうりょー!!!
540名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:58:05 ID:9PKwrVJK0
25人で23兆円かよ。どういう階級社会だ。
541名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:02:50 ID:ZmvzbYhn0
>>1
ふーん
542名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:11:59 ID:N+ArQUKkO
>アブラモビッチ

単車のマフラーかでこんな名前のあったなw
543名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:13:25 ID:FFura8tm0
空母100隻分ぐらいだな
544名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:16:30 ID:XmvzrFMQ0
チェルシーがテルフィーになる日も
そう遠くないな
545名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:22:07 ID:nymXp2kgO
仲間内だけでやってほしいもんだね
546名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:39:32 ID:WCc1OkrI0
それでも金持ち
547名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:54:20 ID:0wrzQUIg0
548名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:57:16 ID:ejBiE9Em0
今後外貨獲得のためにロシア美女が売り飛ばされるんですね、分かります。
549名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:26:36 ID:Rno0UIR20
株が最大7割下がってそうなるなら
最大5割下がった日本はどうなるんだろう
550名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:57:55 ID:keWdQu/+0
資産の目減りってことじゃないの
551名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:04:37 ID:Ds6HsK0RO
資産100万が10万になればオダブツ
1兆が100億になっても、また復活できる。
552名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:17:08 ID:WbOThqfB0
世界全体で資産が目減りしてるんだから、石油王だけ取り上げても意味ないんじゃない?
553名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:25:19 ID:x2AOogzG0
結局、日本円にして預金してた奴の勝
554名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:26:01 ID:XwxvZJ98O
金融市場が如何に虚構で出来ているかだな
しかしまあ、持ってる奴は持ってるモノなんだなぁ…
555名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:27:53 ID:aM1qCwWiO
アブラモビッチって元妻から巨額の慰謝料を取られたんだな
慰謝料だけで一兆3500億ってw
556名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:36:08 ID:pkkVYCgl0
おかしいよね。
共産主義なんだから、崩壊したときに、国民に平等に富が渡ってるはずなのに、
スタートラインから貧富の差があるって。

ブサヨはこれどうおもってんのかな?
557名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:15:29 ID:pNm2EBTf0
これはざまぁと言わざるを得ないw
資本家はピンクチラシでも電話ボックスに貼りながら生活してろw
558名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:17:40 ID:FpUo0vr/0
売買で損したんじゃなくて資産のほとんどが自社株なんだから仕方ないだろう
任天堂やSBの株が下がったら山内氏や孫氏の資産が減るのと同じ原理だろ
559名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:20:12 ID:U6xywdvE0
初めて貼らざるを得ない
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
560名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:32:44 ID:QZAzg4CQO
俺も8000万損した…
泣いていいですか
561名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:37:27 ID:a+UkD/iU0
元々有りもしなかった金額が適正な価値に戻っただけだよな?
誰も損をしてない。これでOK。
562名無しさん@九周年
>>560

>>534>>538

EDじゃなければまた勃つ