【社会】車に遮光カーテンの設置禁止求め 事故の遺族ら国に要望へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お元気で!φ ★

 名古屋市熱田区で3月、母子3人がトラックにはねられ死傷した事故で、
5歳の長男を失った父親らが事故原因の一つとされた車用カーテンについて、
法令で設置禁止を求める要望書を今月中にも国土交通省に提出する。遮光カーテン
を閉めての走行は道路交通法違反(乗車積載方法違反)にあたるが、設置自体は
禁止されておらず、運転手は助手席側のカーテンを閉めた状態で交差点を左折し、
母子をはねた。父親らは「すぐにでも規制を」と訴えている。

 要望書を提出するのは、死亡した保育園児、一平君の父で介護士の
古橋学さん(37)=名古屋市天白区=と全国交通事故遺族の会会員の
佐藤清志さん(44)=東京都品川区。

 車用の遮光カーテンは本来、運転手が仮眠する時などに使う。だが、3月17日に
発生した事故で自動車運転過失致死傷罪に問われた元運転手、浜伸明被告(33)の
公判で、検察側は浜被告が普段から、車外からのぞかれないための目隠し目的で
カーテンを閉めて運転していたと指摘、禁固4年を求刑した。判決は15日、
名古屋地裁で言い渡される。

 古橋さんは事故後、遺族の会で事故防止に取り組む部会に所属する佐藤さんと
出会った。03年5月、佐藤さんの長女(当時6歳)は交差点で左折してきたトラック
にはねられ死亡。窓ガラスのスモークフィルムが事故原因の一つだったことから、
同様に運転手の視界を狭めるカーテンの規制を以前から国交省などに求めていた。

 国交省は今夏、運転手の視界確保を狙いとした道路運送車両法改正の検討を始めたが、
カーテンの設置禁止には踏み込まない方針という。古橋さんらは「カーテン設置を
認めていれば、走行中に使われる恐れが常にある」と訴えている。

▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081013k0000m040142000c.html
依頼がありました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223644375/401
2名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:06:07 ID:tdNa5D2T0
もうめんどくせえから車禁止にしちゃえよ
3名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:06:11 ID:703vfgN00
2
4名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:06:39 ID:2n/9ug+hO
あれ馬鹿みたいだよね
5名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:06:42 ID:W1qttz9U0
自宅気取りでトラック飾ってる奴等って馬鹿なの?殺したいの?
6名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:06:46 ID:870IO1vS0
このうち3つが当てはまればDQN確定 (1、2個はDQN予備軍)

■白いハンドルカバー

■真っ黒スモークフィルム

■ダッシュボードに白い毛皮

■無意味にドレスアップしたエアロ

■大金をはたいて買ったアルミホイール

■ルームミラーにぶら下がってる変な装飾品

■大量の不気味なぬいぐるみ


急な子供の飛び出しで、これを「はねる車」と「はねない車」がありますが、
私は「はねる車」には共通の原因があるものと考えています。
私がここ30年間見てきた限りでは、実際の飛び出しによる子供を「はねる車」は、
概ねルームミラーにブラブラと装飾品等の「さげ物」をしている車が非常に多いことがわかりました。
確かにルームミラーにブラブラと「さげ物」をしていると、さげ物の左右の動きに目が慣れてしまい、
子供の飛び出しに気づくのが遅れ、結果的に子供をはねるという事故につながってしまいます。
このブラブラ「さげ物」の愛好者は特に若いお母さん達に多く見られ、
ここ最近はさらに広がってきているようにさえ思われます。
以上のように、私はこのブラブラ「さげ物」と交通事故は
非常に密接な関係があるものと思えてなりません。
http://www.npo-maple.jp/03_ask/index.html
7名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:06:55 ID:V2VLc4MR0
携帯と一緒で
運転中に使用で罰則で良いんじゃないの?
8名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:07:28 ID:fY6OFMqGO
運転席や助手席にシェード付けてるカスは死ね。
9名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:08:28 ID:NBoghMS4O
>>5
トラックが自宅なんだから許してやれ
10名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:08:42 ID:1kPOePbS0
そういや公道レース道路交通法違反漫画ってあんまり叩かれないね
11名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:10:03 ID:VxqviFsw0
ゼリーと違って、これは禁止すべきだろ。
大体、視野を妨げるものを何でつけるんだ?
俺なんかウインドウがちょっと曇っても気持ち悪くて、運転しながら助手席の窓拭いてる。
12名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:10:10 ID:uP/fDP1x0
遮光カーテン を閉めての走行は道路交通法違反(乗車積載方法違反)にあたるが、設置自体は 禁止されておらず

日本始まったな
13名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:10:48 ID:A3zAxNts0
バイクのマフラーも規制しろ
あれこそ、ただのオナニーだろ

うるさくてイライラする
14名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:12:09 ID:gv/REbwj0
>>11

運転しながらナニやってんだ
15名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:12:23 ID:vMQ5Xt3h0
俺一時期運送業界にいたけど、運行管理者にそれを指摘したらその車に乗っていた奴が文句言ってきたよ。
大手コンビニの看板背負ってるんだからそれはないだろうと思ったんだが。
16名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:14:13 ID:nVaNUpN00
カーテンを閉めて運転て何を考えてるんだ?
つか、カーテンを閉めてトラックを運転したら人を殺してしまう事は予見可能だろ?
何故殺人罪で立件しない?未必の故意があったことは明らかだろうが。
17名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:15:45 ID:I/AXE0Jy0
未来カーがドーム型の全方位丸見えなのはそいうこと
18名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:16:12 ID:AAvNWEU90
15はコピペです
19名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:17:23 ID:Gx7lv5zJ0
ディズニーの縫ぐるみ結構大きいのミラーや天井からぶら下げてる車も結構いるな
あんなの凄い視界の妨げだろうに
20名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:17:30 ID:vMQ5Xt3h0
>>18
なんでよ?
しかもそのカーテンを長距離運行を前提としないベッドレスにつけてたんだぜ?
21名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:17:42 ID:SFMc4RDP0
>>15
運送業界はバカが多い
社名が入った車を運転しているという自覚もないし責任感もない
雇ってもらってるという気持ちなど論外

運送業やってる奴と仕事で接点はあっても
個人的に付き合っていこうとは全く思わないw
22名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:18:38 ID:TwwYvbusO
ナンプレのスモークは規制されたんだっけ?
23名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:18:49 ID:WfQKI8I70
こんにゃくゼリーなんかよりずっと精査してもらいたい問題
24名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:20:22 ID:sjpwufn80
>>11
エアコン無しの車とはめずらしい
25名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:21:01 ID:XMeyiUyp0
ミラーみてない人はカーテンがあってもなくても同じ。
まっすぐ前だけみてる人多いよ。
実際ミラーたたみっぱなしで運転してる人もよくみるし。
ハザードつけっぱなし、ハイビームのままなんてのはありふれている。
なんでも物のせいにしようとするのはよくない。
26名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:21:33 ID:2RIx9dYM0
>>13
バイクのマフラーは自己防衛の意味が大きい

そもそも二輪は車の視界に捉えづらい上に
日本においてはあまりに二輪の地位が低いからな
まともに移動手段として認識されてないから
ちゃんと二輪側から存在を主張しないと
本気で命に関わるってのが現状だ

実際俺もマフラーをうるさいのに変えたら
圧倒的に安全になったと感じたよ
トラックの遮光カーテンとは全く意味が違うと思うぜ
27名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:22:29 ID:tdNa5D2T0
免許制度の見直しが必要だな、
忍耐力や常識が欠けてる奴は車乗らせるな危険だから。
28名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:23:16 ID:JiJjK2Eei
かねだして買った車だから、飾りたくなる気持ちもわかるんだけど。
でも、やっぱり安全をなめてはいけない。
ひやっとすることいっぱい経験して、うまくなるんだよなぁ。
29名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:23:53 ID:NP4CNHaD0
>>26
マジウゼーから死ねばいいのに
30名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:25:21 ID:osqkJR4r0
あのカーテン高いよねえ
つけたいけどダンボールで目隠し
31名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:26:14 ID:lNGP+DFv0
>>6
ナンバープレートにスモークを付ける

も付け加えて
32名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:26:29 ID:+fPl/+nw0
>>21
右翼団体名のシール貼ってるし
なめられない様に必死
33名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:26:48 ID:E+tKec0L0
俺ってば 東村山市31歳 こう見えても 創価大卒 エリト!
こんな俺の かっけープライベートを 教えてあげちゃうんち
男は車 車は男 そして愛車は 中古のいすゞ エルフ 最高じゃん
爆音マフラー 光るカーステ 自慢のアイテム アイムフール
スモークフィルム クリアーテール コントラスト 完全ラスト
派手なエアロで かっこよすぎで 踏切ダンスで みな注目
もちろん土禁で 靴はトレーで 芳香剤で トイレじゃん
深夜のドライブ クルージングで 地元の有名ラーメン店
軽自動車は 煽って割り込み ブレーキ踏んで 慌てさせ
遅い車は 次の信号 そっこー降りて ゴルフクラブで 制裁よ
交差点 信号赤でも ホーンを鳴らして 爆走特攻 パッシング
曲がる時には 歩行者いれば そっこー発車で けちらかし
近道抜け道 路地裏爆走 対向車 相手がどくまで 睨み付け
渋滞はまれば 舌打ち連発 助手席ナオンの ナビに激怒で 謝らせ
スーパーウーファー ずんどこかまして 浜崎あゆみと B`zでグ
タバコマルボロ ポイ捨て上等 お陰で車内は いつも綺麗
夏でも冬でも 洗車は5時間 クルマを磨けば 俺も光るぜ
ダチが経営 チューンのショップで パツキン茶髪の仲間と談笑
壁にはアイドル水着ポスター 山盛り灰皿 延滞中のエロビデオ
家ではテレビが 時計代わりで ドラマ お笑い スペシャル番組
新装開店 パチ屋に列んで 朝から晩まで ひたすらパチスロ 
どうするアイフル軍資金 勝ったら焼き肉 ファッションヘルス
負けたらいつもの カップやきそば コンビニ弁当 炭酸ソーダ
本も毎週少年ジャンプ ベストカー 東スポ パチスロ必勝法
携帯ドコモの最新機種 いつも自慢で 出会いっ系で 援助交際
服の色は赤と黒 首と腕には光り物 ネックレスと ロレックス 
ビリヤード っとかボーリング カラオケもちろん 朝までオール
ガストがアジトで ドリンクバーで 仲間と粘って ジッポかちゃかちゃ
用もないのに オートバックス 特価のムートン アルミホイール
俺の自宅は いまでも汲み取り ウォシュレットは 壊してやんよ!
34名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:27:44 ID:OT6w77Qm0
>>26
 お前みたいなやつがいるからバイクのりの評判が悪くなるんだ。とっとと士ね。
35名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:28:15 ID:7h/60eaU0
>>26のウザさは異常
36名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:28:25 ID:Yng/CdMu0
もうめんどくせいな。仇を取りたくてうずうずしてんだよね。
国を動かしたというのを 墓に報告に行きたいんだね。
そんなことしたって帰ってこないんだよ。みんなが迷惑するんだよ。
少数のせいでねぇ。成し遂げたというのを 墓に報告したいんだよね。
そこにはいないんですよ。あと、神様もいないんですよ。
知らなかったのかな。
37名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:28:52 ID:qWDVgyLx0
そんなもん付けてる奴は死刑でいいだろ
38名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:29:18 ID:vMQ5Xt3h0
>>28
白ナンの連中はともかく、会社の車なんだから本来は個人的な装飾は駄目。
39名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:30:19 ID:nVaNUpN00
>>26
あそこまで五月蝿い必要はない。
眠っている人が目を覚ますほどの騒音が必要なほど
危険なものなのであれば、バイク自体なくした方がいい。
40名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:31:02 ID:cgTlAWfg0
なに遮光カーテンって
助手席の足元の窓かくすやつ?
何にしてもトラックには近付いちゃダメだ
なんであんなに運転荒いんだろうね
41名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:31:03 ID:bAOrZcE20
俺もバイク乗りだけど>>26はバカだと思う
42名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:31:14 ID:BuOg4fgEO
>>26
出たよキチガイ理論w
バイクは身勝手にすり抜けするから事故起こす率が激増するし
お前のDQNマフラーの爆音(バカ音かw)でどれだけの住宅が迷惑してると思ってんの?
43名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:31:25 ID:sjpwufn80
たしかにバイクもチャリンコも邪険にされるから
何かしら主張して目立ったほうがいいな
44名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:31:58 ID:cSY/wywd0
遮光カーテンは議員公用車に必ずついてるんじゃ
45名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:32:50 ID:vMQ5Xt3h0
>>40
いやサイドやフロントの窓を隠すカーテン。
フロントを隠す奴はさすがにいないが、サイド、とくにミラーが前に出ている左を隠す奴が多い。
46名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:34:42 ID:3MNmowYb0
まーた規制ですか。
年々、息苦しい世の中になってくな。
1件の事故で、その他大勢の利便性を奪うなよ。

車は止まるもんだと思って、ボーっとしてるやつが多すぎだ。
マンガ読んで運転してるヤツなんてイッパイいるんだぜ。
47名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:35:25 ID:2M9ueJsFO
>>40
昼間の仮眠のために窓全部を覆えるもの
48名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:36:08 ID:VxqviFsw0
>>46
車のカーテンに利便性はないだろ?
49名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:36:10 ID:cgTlAWfg0
>>33
ちょっといじってラップにしてみる

>>45
あーなんかひらひらの付いた
赤とか紫の三角形みたいなやつ?
大型だったら高さ的にあっても無くても変わらないような・・・
邪魔になってミラー見えなかったのか
50名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:37:43 ID:3MNmowYb0
>>48
ヒント:仮眠するとき周囲が明るかったら?
51名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:38:52 ID:liJAGBTVO
まあ現実的に"設置"を規制するのは無理があるな。
52名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:40:27 ID:NQx8M9Nc0
大体視認性が悪くなるのにスモーク貼るのはおかしい。
運転者がサングラスすれば事足りるだろ。
それから公道走るうえでは安全第一なのに黒尽くめの車が許されてる?
夜なんかヘッドライトつけてようが闇夜のカラスになる。
日本に限った事じゃないだろうが何でこう当たり前の事を改善できないの?
こんにゃくゼリーは目の仇にするくせに。
53名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:41:21 ID:l9wgvdKMO
>>50
アイマスクをかけたり、それが無ければタオルなどを目にかぶせたら良いのでは。
54名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:41:38 ID:gWWhliRJ0
停車時はいいだろ
走行中の禁止取締を厳格に強化すればいいだけだ
なんでもかんでも禁止してしまう風潮にストッピングだぜ
55名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:42:01 ID:gUXiZJcHO
お前らトラック乗ったことないだろ
遮光カーテンしてても必要最低限の視界は確保できてんだよ
急に飛び出て来る歩行者やチャリの馬鹿がいるから事故るんだよ
あとはドライバーの単なる不注意。乗用車でカーテン付けてるやついるけどあれこそ危険
56名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:43:49 ID:5R3z3t/10
DQN仕様はまともな人間には理解できないよな。
だけどあいつ等個性無いからこぞってDQN友達の
真似をするんだよな・・・
あれが無ければもう少しまともな人間に見られるw
57名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:44:18 ID:sjpwufn80
現職キタコレ
58名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:44:34 ID:J/dWiJH00
>>50
目隠ししたら?
59名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:44:50 ID:3MNmowYb0
>>52
まあ、気持ちは分かるが、あれは、純正でも付れるからな。
スモーク貼らねえと、エアコンの効きが悪い。
それに、車間とらねえアホに食いつかれることが減る。
60名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:45:39 ID:3ruGaV+b0
>>55
必要最低限じゃ困るんだよ
61名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:47:03 ID:RtwlraOR0
カンガルーバーは?
62名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:47:24 ID:lJXMP3Go0
土足禁止(笑い)
63名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:48:01 ID:5R3z3t/10
>>50
シートの後ろ(寝台部分)にだけ付ければ良いんじゃないのか
車内を覆いつくすカーテンなんてどう考えてもやりすぎだわ
64名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:49:54 ID:duCYHYHM0
余計なもんは全部禁止にすりゃいいんだ。しょせんDQNのおもちゃ。
国土交通省が規制しないのは業界団体に遠慮してるから。
65名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:50:33 ID:3foj/qnAO
車をスケルトン仕様にすりゃいいんだ
66名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:50:33 ID:J7clzvC/O
仮眠用にカーテンはあってもいいと思う
同じ理屈だとTVやDVDも走行中に見る奴が出てくるから禁止って事になる
要は使う人間の問題
67名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:51:47 ID:3MNmowYb0
>>66
同意です。
68名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:51:49 ID:HWV+/1dc0
つーかシートの後のベッドの部分に仕切りカーテン付けりゃいいだろ
69名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:51:58 ID:dHYROy3Y0
>6
白いハンドルカバーは夏場重要なんだぞ
ハンドル触れなくなるからな
70名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:52:37 ID:W5DQG2miO
>>55
お前のトラックの遮光カーテンはレースで出来てるんか?向こうが見えたら光も透すだろ。アホ。

俺のトラックはカーテンしたら視認性0だよ。
お前みたいなアホが巻き込み事故するんだよ。
恥ずかしいから運輸板以外はROMってろ。
71名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:54:01 ID:Qv81J3hH0
こんにゃくゼリーよりも、
車のカーテンやスモークの方が先だろ。
役に立たない奴だな、野田って。
72名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:54:32 ID:vMQ5Xt3h0
>>68
ベッドのところには普通についてるよ。

>>69
昔みたいな細いハンドルならともかく、今の太いハンドルでしかもパワーステアリングがあるんじゃ、
ほとんど意味がない。
73名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:55:41 ID:EHUmXE6O0
規制するにしても、運転席側のみだろうな、後部座席までやる必要はない。
スモークも後部座席は問題ないし。
74名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:56:23 ID:j2Tx6rqr0
確かに、斜行はいかん、失格だ。
75 ◆65537KeAAA :2008/10/13(月) 04:56:30 ID:HikstCcR0 BE:91325647-2BP(257)
>>55
必要最低限って前だけ見えればOKって事?
76名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:56:53 ID:cSY/wywd0
>>66
いやいあTVやDVDも禁止
さらに言えばナビは禁止だなあれは走行中に見る前提になってる
77名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:57:13 ID:gUXiZJcHO
>>60
そんなこと言ってたら乗用車にもトラックみたいにでかい湾曲ミラーつけろと言いたい
セダンはタクシーのボンネットミラーな

ドアミラーなんて景観を優先してあーなっただけであれこそ視界が対して確保できなくて危ない
目視もまともにやれるやつ少ないのに。それでカーテンしてるとか(笑)

78 ◆65537KeAAA :2008/10/13(月) 04:57:50 ID:HikstCcR0 BE:117418166-2BP(257)
>>69
そう言う人多いけど、20年ほぼ毎日運転しててハンドルが持てないほど熱くなってた事は無いな。
UVカットガラスじゃないと熱くなったりすんの?
79名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:59:04 ID:lJXMP3Go0
ID: gUXiZJcHO
80名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:59:59 ID:vMQ5Xt3h0
だいたいエアコンがある今の時代、ハンドルを握ってあついと思うのはほんの数分だろ。
81名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:00:04 ID:jjLZeicwO
どう考えたって悪いのはカーテンじゃなくてドライバーだろ。トラックなんて基本的に必要最小限のモノしか付いてないんだろうし、それでカーテン付いてるんなら必要なモノなんだろ。
82名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:00:39 ID:cgTlAWfg0
トラック乗ってる人ってネットとかやるの?
83名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:01:00 ID:QJ+/fvAP0
ドアミラーが見えないくらいに、後部座席だけでなく
前の座席のドアの窓も真っ黒の人がいますけど・・・
ミラーを見る気がないのか、危ないね。
あと、ナンバーが傷むからって、ナンバーに
スモークのカバーをしている奴。あれはもう違反なんだぞ・・・
84名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:01:02 ID:Ol4IKSKV0
カーテンを閉めての走行が禁止されてるんだから、それで別にいいだろ。
たとえば、助手席のドアを開けっ放しにして走ってる人が事故をおこしたら、
助手席のドアが開いているときには走行できないようなシステムを義務づけるのかと。
85名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:01:58 ID:W5DQG2miO
最近のトラックは積載効率を上げるため運転席を小さくしているので、運転席の後ろにベッドが付いてるトラックは少なくなりつつあります。
ですから、ベッドだけにカーテンをしろとのご指摘は難しいです。
また、仮眠という表現をしていますが、昼間に8時間前後寝るので、仮眠というより本眠です。
アイマスクやタオルだと熟睡出来ず、夜の長距離運転に支障がでます。

@大手運送屋
86名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:02:27 ID:gWWhliRJ0
普通乗用車用のサンシェードとかもあるよね
物よりも人をなんとかすべき時代だと思うよ
何事においても最近はね
87名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:03:04 ID:QSOURFKA0
山屋のおれとしては勘弁してくれ
フルスモ規制で渋々カーテンにしたんだ
88名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:03:25 ID:gUXiZJcHO
>>70
お前ミラー見てないの?
だいたい交差点曲がる時なんか徐行が基本だろ
人が渡りそうなら止まればいいしいなくても徐行。徐行してればミラーだけでも十分判断できる。
判断できない奴は安全意識低いんじゃね?
89名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:03:51 ID:vMQ5Xt3h0
>>85
そんなところがショートキャブ買う方がおかしい。
90 ◆65537KeAAA :2008/10/13(月) 05:05:58 ID:HikstCcR0 BE:97848656-2BP(257)
>>88
運転免許持ってる?
91名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:06:28 ID:liJAGBTVO
現職だけど煽り以外でなんか質問ある?
92名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:07:25 ID:p4q0GHwE0
携帯やラジオの操作と同じで、あくまでも自己責任の範囲だよな。遺族の感情はわかるが度を越した要求だと思う。
あと3k業界の運送業で、なるべく仮眠しやすいようにするささやかな選択肢を取り上げるのは、惨いと思う。
繰り返すが、わき見運転などと同じ自己責任の範囲だ。
93名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:07:57 ID:W5DQG2miO
>>88
まあ、こういう自信過剰な方が(ry
94名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:09:17 ID:CQu70Qjc0
馬鹿に免許発行するのを禁止したほうがいい。
95名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:09:17 ID:cgTlAWfg0
>>91
関係ないんだけど
昼間寝て夜運転して、力仕事なの?
おれ夜型で高速運転するのめっちゃ好きだから
運ちゃんやりたいって思ったことある。
あと気性が荒い連中とか多いのは何故?
昼間、センター割ってふらふらしてるトラックがいたんだけど
薬とかやってたら怖いから迷ったけど、寝てるか酒だと思って
クラクション鳴らしてやったんだけどOK?
96原液虎海苔:2008/10/13(月) 05:09:28 ID:IzO/1bR+O
>>1
気持ちはわかるが勘弁してくれ…
誰かがレスしてたが「悪いのはカーテンではなくドライバー」
その通りだから。
カーテンまで規制されたら長距離走ってる俺は安心して眠れなくなるorz
97名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:09:43 ID:vMQ5Xt3h0
ちゃんと仮眠したければベッド付きのフルキャブを買えばいいだけの話。
ちなみに最近はショートキャブでもベッド付きはある、会社側が簡単に買えないだけだが。
http://www.hino.co.jp/profia/kyojyu/idx02.html
98名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:10:16 ID:3MNmowYb0
>>92
同意です。
なんか納得したから、もう寝る。
99 ◆65537KeAAA :2008/10/13(月) 05:11:06 ID:HikstCcR0 BE:26093142-2BP(257)
>>96
禁止になったらキューバンで取り付けられる「着脱式のカーテン」みたいなのが
出てくんじゃね?停車中の車にまで付けるの禁止なんて法律は流石に無理があるだろ。
100名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:11:59 ID:0AvFQZDl0
事故は不幸で気の毒な事だけどカーテンに罪は無いな。むしろそれで眠りが浅くなって
疲れが取れず居眠り運転が増える方が怖い。これは禁止しないどいてやってくれ。
完全な八つ当たりと言っても過言ではない。
101名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:12:33 ID:kKfcG3OX0
トラック運転手も、トラックに近づくほうも両方アホ
102名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:13:40 ID:81310Nvf0
>>88
運転免許持ってる?
103 ◆65537KeAAA :2008/10/13(月) 05:14:30 ID:HikstCcR0 BE:114156375-2BP(257)
>>91
00:00近くになるとインター付近で停車して待つの止めてくれ。
あと80kmのトラックを抜くなら100kmは出してくれ。
なんで延々併走してんだよ。
104名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:15:35 ID:wlFvQK9B0
『今後、トラックは販売禁止にします!』

                  By 野田聖子
105名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:15:46 ID:cgTlAWfg0
>>103
トラックのアルミ部分に反射する
高速道路のオレンジ色の灯りに萌えるからww撮らせてww
106名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:17:28 ID:liJAGBTVO
>>95 最近は輸送効率の面からも力仕事する機会は減ってます。

気性が荒いのは学歴なくても誰でも出来るし、昔からの流れでそういう人を許せる業界だからでしょうか。

センター割りは居眠りや酒以外に路面の轍避けもあります。
昔より向上したとはいえ乗用車に比べれば振動が醜いので。
107名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:18:51 ID:XMeyiUyp0
>>88
そのうちオカマほられるよ。色んな意味で。
108名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:19:22 ID:9RRq1tT5O
DQNの車って、運転席も助手席もカーテン付けてるよな
109名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:21:48 ID:vMQ5Xt3h0
コンビニ配送なんか運行スケジュールが5分区切りで決まってるから仮眠する暇はない。
手積み手下ろしが基本で運転の時間より積み下ろし時間の方が長いから経験者ほど嫌がる。
110名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:22:12 ID:p4q0GHwE0
>>103
トラックは排気量に余裕がない場合、なかなか抜けないんだよ。坂も上がらないし
それでも前車が遅い場合は、指定された時間がある以上、抜きたいしな。乗用車感覚で言われても・・

111名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:22:13 ID:nF290PyZO
運転中にあんなカーテン閉めて走行している運転手は、あんなカーテン閉めて走行しているトラックが左折するときに巻き込まれて死ねや。
112名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:22:56 ID:W5DQG2miO
解決策としましては、カーテンを規制するのではなくて、カーテンを閉めて運転してるドライバーをジャンジャン取り締まりして下さい。
こちらとしましても、規制緩和のアオリで過当競争に苦しんでいます。
DQNドライバーが捕まって免許が無くなれば、この業界も少しはマシに・・・。
113名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:24:37 ID:TLwwUOvcO
トラックの運転手って家で寝れないの?大変だね

免許取得をもっと厳しくしたらいいと思うわ
私なんか可愛いという理由で実地落ちたことなかったし
卒検もボロボロだったけど判子貰えたよ
今は怖くて乗ってない
114名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:24:48 ID:liJAGBTVO
>>103 自分は高速代は会社持ちなんで割引待ちはしないです。
ただ自腹の人達の事を考えるとまあ仕方ないかな、と。

併走の件は許してw
現状はリミッターもついて80〜90の間でひしめきあってる。
5キロ差があれば抜きます。
それで長時間走行なら到着時間に30分〜1時間の差がでるから。
115名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:25:39 ID:cgTlAWfg0
>>106
ありがとう
何か近付きづらいイメージあるんだけど
高速のPAとかで車の写真ナンバー入れないから
撮らせてって言って平気かな
(PAとかタンクとか好きな変なやつなんでw)

たまーにTVとかに出てくる”プロです”みたいな
技量を競ってるすげー真面目そうな人とかって滅多に見ないよね。
なめられるって感覚が判らないんだけど、
大人しい人とかが入ったらいじめとかあるの?

振動が酷い乗用車乗りから見ても
センター割りは避けてるって感じじゃなかったな・・・
寝てそうなのには結構遭遇するんだ。

まぁ黒いステッカー貼ってたり強いんだぞ系
アピールしてる車には近付かないようにしてるw
116名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:26:00 ID:p4q0GHwE0
>>109
同意。
コンビニの馬鹿なアルバイトに頭下げて、気をつかって・・・あれ最悪かもな。
運転は好きだし、長距離も我慢するが、あれは嫌だ、手積み手卸しもだるいし。
117名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:30:17 ID:T88/yt3+0
トラックの運転手は走行中にオネヌーするのが常識なの
だからカーテン閉めてんの
あんたの車をのぞかれてるよ
118名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:30:36 ID:yZDptijH0
http://www.noda-seiko.gr.jp/contact/index.php
野田聖子へのご意見はこちらよりお願いいたします。貴重なご意見お待ちしています。

皆様からお寄せいただいた、貴重なご意見・ご要望は、野田聖子本人が、一通一通丁寧に目を通し、政治活動に反映させて頂きます。
119名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:32:50 ID:cgTlAWfg0
>>117
('A`)ねる
120名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:36:20 ID:liJAGBTVO
>>115 写真は怖そうに飾ってある車の人ほど喜ぶかと。
大手の会社でリーマン感覚で働いてる普通っぽい運転手のほうが面倒くさがられるかもね。

昔ほどDQNな人は表面上減ってきたんでそれほど怖い業界ではないかと。
ただ会社によるかな、その辺は。
俺は慣れちゃったけど他の職業に比べれば入れ墨率や前科持ち率ははるかに高いと思われますw
121名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:36:32 ID:t7HGrXMwO
この親は馬鹿だなwww
極論すぎるだろwww
122名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:37:30 ID:WvcRPGgf0
もうなんでもありだな
123名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:38:28 ID:JCDplAiW0
あいつら相手が避けること前提で走ってるんだもの
そりゃ視界なんかいらんわな
124名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:39:11 ID:cgTlAWfg0
>>120
お!おきてて良かった
>入れ墨率や前科持ち率 
なれてますww
125名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:40:49 ID:mIU4o71x0
>「カーテン設置を認めていれば、走行中に使われる恐れが常にある」と訴えている。

じゃ携帯の持込禁止、酒類を車で買いに行くのも禁止な
126名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:41:02 ID:+Q90FgIb0
カーテンつけるのは追い越しかけるときに
他のトラックの運転手に覗かれる危険があるから。
前を隠すのは視界をせばめると、動く景色が少なくなり
疲労しにくいから。
127名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:41:16 ID:BAs2hFs5O
じゃあ軽ワゴン車のカーテンは、100%カーソックソ目的のために装着してると見ていい?
128名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:42:37 ID:bkO/pu/r0
トラックの運転手は法制化しても守らないよ
そういう連中だから
129名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:42:45 ID:jjLZeicwO
覗かれるの危険なのかよw
130名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:43:54 ID:liJAGBTVO
普通に仮眠用に設置してれば窓にかからずベット部分にある訳で。

それを規制しろってのは100キロ以上出せる車も規制しろと言ってるのと同じだからな。
ちと無理がある。
カーテンで窓を覆ってる走行車は罰則規定もうけたほうがいいと思うよ、乗用車含めて。
131名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:45:11 ID:bkO/pu/r0
>>130
ん??カーテンないと寝られないのか?
132名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:45:46 ID:7aPqt68W0
貨物車は前席側だが乗用車は本来すべての窓がスモーク禁止なんだぜ
133名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:49:42 ID:liJAGBTVO
>>131 寝れないよ。運行上、昼間の仮眠もあるし、朝焼けが眩しい時の仮眠もある。
それでなくても寝姿を見られるのは抵抗ある。
134名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:50:13 ID:MessSOBZ0
禁止でいいんじゃね?本当に眠たいときはどんな環境でも眠れるしな。
135名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:50:48 ID:GM4IrVeHO
メーカー純正以外ウィンドウに
フィルム貼るの禁止すればいい。
安全の為ならそこまでやれ。
なんでそうしないの?
136名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:53:15 ID:mIU4o71x0
でもタクシーの運ちゃんは真昼間でも開けっぴろげに寝てるよな
137名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:54:24 ID:37gGwRSnO
眩しいなら、寝るときにアイマスクすりゃええやん
なんでカーテンがいるかね
まぁ付けててもいいが、運転中にカーテンを閉めてて
事故を起こしたら、殺人罪を適用すべき
禁固四年?四十年にしろ
138名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:55:34 ID:l8mTuyTz0
>>132
漏れの乗ってる車、後部座席は純正オプションで
プライバシーフィルムが付いてるんだけど違法なの?
139名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:59:17 ID:1SWDhM/y0
OPでフイルムとかどんだけ昔の車なんだよw
140名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:01:04 ID:liJAGBTVO
正しい使い方をしてれば便利なものを、遺族のトンデモ理論で不便にしたくないよ。
アイマスクも口おっぴろげの寝姿を晒すのも嫌です。
141名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:03:38 ID:liJAGBTVO
犠牲者の多い"スピード違反走行に使われる恐れのある車"を規制してください。
もしくは左折禁止でいいよ。
142名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:04:00 ID:0Y741Ne9O
>>116
そのダルいコンビニ配送が今終わったよ
連休なんかとれねーし馬鹿な店員に頭さげなきゃなんねーし腐れ小僧にまで笑顔あいさつヤダヤダ
市場に戻りたい・・・・グレるぞ
143名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:05:30 ID:Q664uwaY0
>>137
部屋カーテン無くして生活できる奴ならトラックのカーテンもいらない
それ以外にはカーテンはいる
144名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:07:08 ID:ms0gphQb0
>>78
低グレードのクルマはときどきあります。
145名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:07:55 ID:jjLZeicwO
<<142
お疲れ〜。「願いよ叶えいつの日か、そうなる様に生きていけ」って歌があったよな
146名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:09:13 ID:37gGwRSnO
>>143
俺は付けててもいい、と書いてるんだがな
147名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:14:00 ID:CR5240+1O
まあ寝台は別にカーテン付いてるから我慢できないこともないが、
車内で着替えることもあるからな。
20キロの肥料700袋とか手積したらパンツも汗びっしょり、
全部着替えなきゃ気持ち悪いからカーテン閉めて着替えてる。
外で着替えたりしたら変な目で見る奴いるだろうし。
148名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:17:41 ID:ffksPbOz0
もう車禁止にしろ
149名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:18:31 ID:ogWH5AnYO
設置がダメなら吸盤でくっつけるタイプならどう?

やっぱつけたままにする奴いるだろうな。
150名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:18:47 ID:DvQpPuJW0
こんにゃくゼリーといい被害者の要求丸のみするのがデフォw
151名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:19:58 ID:m6fglV080
>>147
荷台で着替えろ
152名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:20:19 ID:vMQ5Xt3h0
結局は広げたまま運転することが問題なのよ。しまうのは簡単なこと。
昔みたいに交代の運転手が後ろで寝ているわけでもないし。
153名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:20:59 ID:EFbPhioS0
正直気の毒だが、この手の被害者利権はもう勘弁して欲しい。

コンパクトカーだけど、車中泊では目隠しやっぱり欲しいよ
154名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:21:46 ID:l8qyeYxdO
真夏の昼間に仮眠するときは必須だろ
仮眠しないで走るトラックが増える方が危険
155名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:26:22 ID:xs6G7+Ne0
DQNがわらわらと
156名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:29:08 ID:HrpT1+5N0
遮光カーテンを使っていいのは仏の顔3度目の時だけ!
157名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:33:57 ID:0ju1l8W6O
>>150

パチンコが関わる幾多の犯罪被害者の声は華麗にスルーw
158名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:34:05 ID:Os+a3bt+O
皆そんなに車の中で寝てるんだ。落ち着かないから、私は寝れないだろうなぁ。
159名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:34:50 ID:mIU4o71x0
>>158
好きで寝てるわけじゃないでしょ
160名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:43:44 ID:p4q0GHwE0
>>136
タクシー運ちゃんの経験もあるけど、本当は隠したいさ。トラックみたいにな。
でももう眠くて仮眠のときは、見られるの嫌だけど我慢して寝てた。
161名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:44:43 ID:/Z0hJUPK0
運転席をオープンカー仕様にしろ
162名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:44:58 ID:b4BLxRDU0
眠くなったらモーテルで寝ればいい
長距離にカーテンは必須とか、根本から間違ってるよ
車で寝ようって発想から改めるべき
163名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:46:15 ID:MessSOBZ0
他人の視線を気にしている奴は安心しろ。
一々車の中をのぞき込んでてめえのマヌケ面を眺める奴はいねーから。
164名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:49:36 ID:rUkPOoUo0
あれ、まだ禁止されてなかったのか??
165名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:51:23 ID:0Y/ibQNQ0
>>162
トラック止めれるモーテルってどこだよ
アメリカの話じゃねぇんだぞ
166名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:51:55 ID:9IXzGdU5O
行きずりの女とカーセックスする為に必要
167名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:56:10 ID:EbZAWCv1O
車泊するときだけ着ければいいだろ
わカーテンのか?
168名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:56:31 ID:P/bc8qC00
携帯、タンバコ、フィルムが危険なのは明らか。殺す気満々と認定せざるを得ない。
169名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:58:43 ID:REpl4Q8+O
>>160

つまり、トラックでカーテン規制しても開けっ広げで寝ても問題ない訳だ
170名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:00:02 ID:waFuQ2F60
何が不安全なのかの判断もつかないんだろうね。老人の帽子かぶり運転もいいかげん
規制してほしいもんだ。それでなくても視界狭くなってるのに、事故起こしたいんだかね。
171名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:00:15 ID:cdD3yCnd0
これで居眠り運転事故多発だなw
172名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:03:40 ID:HDQP6+720
まあ、「走行中使用禁止」が守られないなら、設置から禁止してしまえ、ってのも、
正論だろ。性犯罪者なら、レイプ目的でつけてるやつもいるしな。
「走行中に外から車内が見えない」ってのは、安全上でも、防犯上でも、禁止され
るべきだ。

ドライバーが仮眠するときには、アイマスクでも使えばいい。女性ドライバーは、
少し不便だろうが、それでも、停車時の窓ガラスのシェードは、合法だから、そ
れで対処してもらえばいい。
173名無しさん:2008/10/13(月) 07:05:52 ID:g+rjpcVyO
>>163
174名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:07:19 ID:+KqwxE8Y0
もう中距離以上は国策で鉄道輸送を整備しようよ
道路で寝るなバカ
175名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:08:06 ID:szotz9gk0
不自然に角度をつけたナンバープレートやナンバーカバーを禁止しろ
176名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:11:18 ID:NzBn3lXHO
>>163
ヤクザとか物凄く臆病だから真っ黒なフィルム貼るよなw
177名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:12:12 ID:DiV/G5viO
こりゃ規制だろ
コンニャクゼリーですら販売規制だし
178名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:12:19 ID:dH2yzybcO
『積載量:積めるだけ』
のステッカーも禁止
179名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:12:51 ID:osqkJR4r0
カーテンなど視界をさえぎる物は一切設置してはいけないというのは、
教習所で初っ端に習うことだろう?

車の窓にカーテンをつけてる連中ってのは
もしも人身事故を起こしたら、裁判ぬきで即死刑になっても
意義を唱えませんって覚悟の上でやってるんだと思ってたんだが
違うのか?
180名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:12:55 ID:h7siBIXKO
ビビりがカーテン使ってるよな

つうかダサい
181名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:12:58 ID:p4q0GHwE0
>>162
そのモーテルまで行く時間や、モーテル代は誰が負担するんだ?
そもそも、トラックの止めれるモーテルなんてないだろう。

車で寝るのをやめろなんて釣りか?それとも事情を理解出来ない子供か?
182名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:14:06 ID:rbkqX7IdO
カーテン、水中花シフトノブ、点滅デコレーションはトラック野郎の必須アイテムじゃい!
183名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:15:50 ID:4q/V8yMl0
ナンバーがバンパーで隠れて見えない
トラック、ダンプ結構走ってるね
184名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:16:29 ID:Rpl3+QgwO
スモークカーテン糞野郎はオープンに出来んチキン野郎と見なす
185名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:17:00 ID:kKfcG3OX0
コンニャクオナニー禁止に見えた
186名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:17:58 ID:r4DVJDWc0
カーテン付いてる車は95%馬鹿が乗ってる
187名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:18:50 ID:h9S2naZqO
走行中にカーテンを出してる車を取り締まればいいだけじゃ?
最近では普通車だってカーテンしてる車もいるし。
188名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:19:32 ID:37gGwRSnO
車で寝てもいいし、カーテンをつけてもいい。でも運転中は外せ。
もしカーテンもしくはそれに準じる物で視界を遮ってる状態で事故をやったら
殺人未遂、もしくは殺人罪を適用すべき
189名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:20:03 ID:qgmLMLwX0
ナンバープレートややガラスにスモークも前面禁止でいいよ
190名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:22:45 ID:7f3X2HwTO
エンジンかけたら自動でカーテンが閉まる仕組みにすりゃいいじゃねぇか。
そんなにカーテンつけたきゃ多少高くついても文句言うなって事で。
191名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:24:11 ID:h9S2naZqO
走行中閉めてる車を捕まえればいいだけじゃない。
それとも、運転手とか捕まえると
いろいろ面倒だから警察も嫌なのかな?
192名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:27:38 ID:E5ETAC/8O
遮光カーテン禁止⇒

明るくて仮眠の時、眠れない⇒

居眠り事故多発

193名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:28:05 ID:udHHz+rJO
>191
パトカーじゃ車高低いから追い越し車線からはまず捕まえられん。
194名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:28:34 ID:VFHDTQeWO
禁固4年ってユルユルだな
195名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:32:41 ID:ubmOB0OMO
>>51
夏の暑い時に、吸盤で窓に貼り付ける奴を、
貼ったら良いんじゃないだろうか。

カーテンの代わりに。
196名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:34:37 ID:oGHxkdN2O
>>192
つアイマスク
197名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:36:39 ID:5lhYqZiz0
マフラー禁止しろって。何をやってんだ警察共は
198名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:38:00 ID:pKjBtb/QO
馬鹿遺族としか言いようがない
こんにゃくゼリーといい
日本最近おかしいな
199名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:38:17 ID:5lhYqZiz0
マフラー改造してるやつ全員難聴と耳鳴りになって自殺すればいいのに
200名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:38:50 ID:Sd+RBM1TO
>>195
吸盤がレンズの役目をして火災事故が発生するって以前テレビで報じていたよ。
201名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:39:17 ID:h9S2naZqO
トラックステーションをもっと増やして
併設される宿泊施設をもっと安価で泊まれるようにする。
トラック協会に入会してる会社のドライバーなら幾らとか。
最低でも駐車場分くらいの部屋は作る。
個室ビデオ店くらいの部屋で良いので。
2021000レスを目指す男:2008/10/13(月) 07:39:22 ID:7W8t8Txo0
車にガラス窓なんていらないんじゃないかな。
一体なんの役にたってるの?
バイクだって、普通ないでしょ。
203名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:40:01 ID:iAl1wwVe0
>>197
マフラー禁止って騒音だらけになるだろ
氏ね
204名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:40:11 ID:ypWIy72MO
安全性が馬鹿運転手に散漫な運転をさせる一因。
事故を起こせば運転手が車外に放り出される装置を付ければ事故は減る。
205名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:41:38 ID:9IXzGdU5O
カーテン禁止になっても新聞紙貼るからいいわ
206名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:42:12 ID:1MzFuaYXO
>>202 タイだかベトナムだかフィリピンだかって感じだな。
207名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:42:42 ID:nixM2ycH0
運転中もカーテンしめたら危険運転致死罪扱いにしたら
殺してもいいと思ってカーテンしめたんだろ
208名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:43:10 ID:/cWqvJ010
なんのために濃いスモーク禁止にしてるか考えようぜ
209名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:46:00 ID:Nu3u9EPMO
早い話がメーカー純正部品以外は
一切取り付け禁止にすればいいんだよw
210名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:46:51 ID:/MaT5Por0
>>190
逆、逆。エンジンかけたら自動でカーテンが「開く」じゃないとー。

>>191
事故る前に未然防止。走行中より走行前。装着後より装着前に対策。

>>192
トラ協あたりからアイマスクでも一斉配布してもらったら?
211名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:49:06 ID:1JYwNPXz0
カーテンつけたならつけたなりの運転しないから事故起こすだけ
フルスモークとかのほうが事故起こさないわな

子供助手席にのせて走ってるオバチャンなんかタオルとかで窓隠して日光遮ってんじゃん
カーテン禁止にするなら、JR車両の断熱ガラスのように透過性の低いガラスを全面に認めるべきだな
温暖化・省エネ考えたら、今の現行の透過性基準は時代に逆行している。
212名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:49:10 ID:Xiy7SEUs0
これは、車を禁止しなければ常に轢かれる恐れがあるから車廃止!っていうのと何ら変わらない
こういう馬鹿多すぎるだろ
こんにゃくゼリーといい・・・しんじられん・・・
213名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:49:40 ID:bLlZQbi/0
最も元凶なのはマスゴミ
ヤクザとか不良グループをヒーローにするドラマを作りすぎ。
遮光カーテンは臆病幕と名前を変えろ
214名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:49:49 ID:sTLGoK9OO
免許試験簡単過ぎ。ここ改善するだけで事故も減るし、
運転手の待遇も改善すると思われ。
215名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:55:33 ID:Ok4Wc/8R0
周囲の危険・迷惑を考えないで軽率にタクシーを停めるバカもなんとかしてほしい

216名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:55:42 ID:osqkJR4r0
>>13
実際俺もマフラーをうるさいのに変えたら
圧倒的に安全になったと感じたよ

おい!自己中野郎!
直ちにバイクを廃車にして二度とバイクに乗るな!
判ったな!
217名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:57:53 ID:WxcMQWUH0
>>1
交通事故の処罰を厳罰化すれば済むのでは?
運転手の方で気を付けるでしょ?
218名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:59:50 ID:/MaT5Por0
>>211
「カーテンをつけたなりの運転」が「カーテンを閉めっぱなしで運転しない」、
をいう意味ならその通りだが、明け忘れるミス防止に即効性のある手が今はないわけで。
透過性基準を見直したとしても、現行車のガラス入れ替えが全部すむまでは、
カーテン禁止は確実に効果があるんでないの?

>>212
こんにゃくゼリーはその有効な手を誰もが思いつかずだったから禁止されたわけで、
カーテンを閉めっぱなしにしない方法を思いつかない時点でお前も、
「馬鹿多すぎ」の同類。もちろん、おれもなー。
禁止されたくなけりゃ、212の断熱ガラスみたいな知恵だせ、知恵。
219名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:00:29 ID:i6/vmDViO
太陽禁止
220名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:00:42 ID:a3qE+VSUO
またモンスター消費者か
これでまた失業者が増える
221名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:03:40 ID:RWdPnzDn0
カーテン閉めたままでの運転禁止でいいじゃん
あと中見えないぐらいのスモークも禁止で。
自転車や歩行者も車の中の奴がどっち向いてるか(自分に気がついてるか)
を気にして見てるんではっきり見えないと困る
222名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:05:06 ID:BxN2/VpuO
どんだけ恥ずかしがり屋なんだよ!

そんなに見られるのが嫌ならカーテン全部閉めて運転しろよ。
223名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:05:46 ID:xrZtF/ShO
車にカーテン?



いらねーだろがバーカ
224名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:06:01 ID:usw2Bq5r0
>>69
タオルかけとけばいいんジャマイカ
225名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:06:37 ID:0jfiTPkh0
警察が取り締まって検挙しないからこういう話になる。
運ちゃんはウザイから避けているんだろうけど。

弱いものいじめばかりの警察。
226名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:07:39 ID:7EriGtytO
カーテンとか付けてるの、珍走ミニバンとか
トラ乗り位だからどうでもいい
227名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:07:46 ID:vugWnNPMO
あとナンバーにカバーみたいなのも禁止しろよ、夜みえないだろあれは
228名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:08:18 ID:wXvx+ocf0
>>26
それは欺瞞だと結論が出てる。
なぜならずっと静かなバイクやチャリは危険でしょうがないということになるから。
逆に爆音は周りの空間認識感覚と集中力を阻害するので危険だ。
229名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:10:11 ID:/MaT5Por0
>>221
カーテン開け忘れ → パトに捕まる → 事故にならず
カーテン開け忘れ → 事故が発生 → パト到着

前者はその禁止で防げるけど、後者が防げないから、
カーテン自体を禁止しようという話がでてくるわけで。
しかも、前者より後者の方がはるかに問題が大きいわけで。
230名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:10:28 ID:0aMbB2DlO
農産地とかの田舎のヤン車って高確率でカーテンつけてるよねw

走ってるときも閉めてるやついるけどあれが家だから付けざるを得ないの?
なんで付けてんの?
231名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:10:44 ID:jglldt2gO
マジックミラ-号も通常ガラスでお願いします
232名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:12:06 ID:YTl2arO70
>>26
ママンが修理するお金も無いのねって言ってた
233名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:12:38 ID:QIUQTSDD0
トラックの助手席側の窓にカーテンが無くても見えるのは建物の二階部分だけだろうに。
234名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:13:28 ID:GXbbTIZDO
これは禁止無理なんじゃ?だってちゃんと献金してそうだし、業界。
235名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:13:35 ID:wXvx+ocf0
>>26
もう一つ。
おまいさんだけが目だって注意を即すという話ならまだいいが、
おまいさんの爆音で他の存在感が削がれる。
おまいさんみたいな思いでみんながみんな爆音になったら街中どうなるw

つまりそういう言い訳は
「カッコイイから爆音にした」という本音を隠したいがゆえの欺瞞である。
236名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:14:34 ID:RU6eeZpB0
カーテン付けてて人轢いたら死刑でいいじゃん。
その上でカーテンを付けるかどうか運転手に選択させれば。
237名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:14:48 ID:bTVso4MHO
>>230
指名手配されてるんじゃね?
238名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:15:48 ID:LzxjbD/zO
免許の更新に10万円くらい更新料を科すればよいのでは?それに加えて無免許防止のために車体にもだ
更に無免許運転に車を貸して事故になった場合貸したた奴も連帯責任
当然任意をなくして強制無制限保険義務化

すなわち馬鹿とガキと経済的に責任とれないようなやつは公道から排除
239名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:16:18 ID:HDQP6+720
>>230
個人的な経験だと、DQNな運転してて、かつ、ひ弱でチキン、とかが多い気がする。
マジで「喧嘩上等」ってヤツは、あんまり隠してない。オラオラって運転してるけど、
降りてケンカする度胸はない、って感じの人間(モヤシ or 女)だな。
240名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:16:47 ID:OvEbRCzSO
>>227
今年4月辺りに規制を検討する報道があった気がするんだけど、結局規制された気配も無いね・・・
違法パーツ屋から多額の献金貰った奴でもいるのかもね
241名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:16:51 ID:B/mZHM8w0
スポーツ車も禁止しろよ
ウルせー奴ばっかりだよ
242名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:18:18 ID:MQqg+Nw80
人轢いて殺して4年か。
本当に犯罪者天国だなぁ日本。
これで犯罪率が何故に世界レベルでも低い
方なのかとっても不思議だわ。
243名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:19:34 ID:u3toUvyoO
何のためにガラス窓がセッティングされてて、なぜその大きさや
形なのか理解出来ないトラ乗りが多いわ。

路上は年間万単位の人が死んでる戦場だと思わなければ。
244名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:20:00 ID:qqcnlwsT0
人が死んでるんだ! 車を禁止しろ!
245名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:20:44 ID:SUT9uU7dO
トラックの座席位置を普通車と同じ高さまでに規制しる。
246名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:22:48 ID:OvEbRCzSO
>>239
確かにヤクザは堂々とDQNな運転してるねw
ヘタレなDQNに限って見られる事を過剰に嫌がってる気がする
247名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:24:29 ID:j4wDiBlz0
カーテンがないとセクロス出来ないので無理
248名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:25:52 ID:BxN2/VpuO
>>245
普通車と同じ高さより、普通車より低いほうがよくね?
限りなく低くすればスピード感が出てとばさなくなるだろうし
見通しも悪くなるから車間もとる。
見下ろす側から見下ろされる側になって気も小さくなる。
249名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:26:28 ID:/MaT5Por0
>>238
免許更新料をアップしても、元々ペーパードライバーだった人が更新しなくなるだけ。
お前さんが排除したい本物の馬鹿は、給食代だのを踏み倒しても免許更新する。
あと、問題を起こした後に罰則を強化する策はいわゆる「無敵の人」には通用しない。
その憤りを問題を起こさないように何ができるか知恵を出す方にも使っておくれ。
250名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:28:16 ID:0jYxXu+zO
カーテンあるのは、トラックは中で寝るから。DQN車は中でSEXするから。

地方の出逢い系みてみ?車内で〜って誘いが多いから。
251名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:30:06 ID:QIUQTSDD0
>>241
ババアのノロノロ運転の方がよほど迷惑
252名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:30:41 ID:ozi1GYPS0
遮光カーテンを閉めたまま運転する奴って、
安全運転の意識が欠如していて
自分の運転が上手いと思っている人でしょ。

遮光カーテンを禁止したとしても
どうせ事故起こす奴だと思う。
253名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:31:26 ID:m9EuBuBtO
カーテン付けて運転てアホか。
夏場車止めるときの日よけにしか使わん。
254名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:31:59 ID:5W4uuuK3O
ここでDQNに文句言ってる人は
やっぱりリアルでは何も言えないチキンだから
ここで鬱憤を晴らしてるの?
255名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:34:20 ID:iAl1wwVe0
>>254
つ鏡
256名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:35:54 ID:Ykr7qxQc0
なんでも規制すればいいってもんじゃねーよこのモンスター遺族は

蒟蒻もそうだが特にこういう自己責任でいいようなのつくんな。
規則は少なければ少ないほどいい世の中なんだ。
257名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:38:45 ID:/MaT5Por0
>>256
自己責任で死人を蘇らせることができるなら、無規制でもよいと思うよ。
一番近いのは、万能細胞で再生させる研究が一日も早く完成することだろうから、
まずは、規制レス社会を目指すお前さんの精子の元となる細胞を無償で供出しておくれ。
258名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:39:11 ID:ozi1GYPS0
こういう運転手は、よそ見をしながら運転するだろうし、
目をつぶったまま運転するかもしれん。
規制は無駄。
259名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:41:28 ID:hrhiwy1A0
運転席や助手席の窓にサンシェード付けたまま走ってる奴も規制汁
260名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:41:34 ID:1tPnkRMe0
それよかウインカー出さずに曲がる基地害どうにかしろ

最近やたら増えてるぞ
261名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:41:56 ID:2Dakn6co0
>>55
牽引だがカーテンなど要らん
262名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:43:00 ID:0aMbB2DlO
>>237 >>239 都合悪くなったらシャッ!って閉めるのかなw
263名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:43:15 ID:pKjBtb/QO
>>254
そうに決まってるじゃん
www
ねらーやネトウヨで実際行動おこした奴いる?
ほとんどいないwww
264名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:44:43 ID:1QsAYGpNO
数年内に罰則対象になるだろ
265(´・ω・)ども ◆tDomoDQGJk :2008/10/13(月) 08:44:46 ID:PSzkCZ+3O BE:976022047-2BP(180)
遮光カーテン閉めたまま運転とか、狂ってるとしか思えない。
266名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:44:59 ID:MKuEFAgfO
栃木は半分くらいまで黒いカーテン閉めて運転してるやつがめちゃくちゃ多い。
267名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:47:04 ID:tzKBCKtEO
>>260
多い。
あれ、早く出すのかっこわるい、とか思ってるんだろうか?
理由はどうあれ、危険だからちゃんと出して欲しい。
268名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:47:29 ID:Ykr7qxQc0

トラックの運ちゃんと遺族の問題を関係のない他人まで拡大すんなと言いたいだけ。

規則なんてのは他人を信用しないが故に存在する必要悪であり
多いほど民度が低い証拠で恥ずかしいものだと気付け。
269名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:47:41 ID:MKuEFAgfO
ちなみに、ほとんどがミニバン。
270名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:53:21 ID:Fii/0uSBO
ナンバー隠しも禁止しろ。
信号無視・あて逃げ・ひき逃げする気満々じゃねえか
271名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:54:04 ID:1Fh+jxBjO
こんなのDQNだけじゃん
272名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:58:04 ID:u7t7EXB90
>>268
言いたいことはわかるがな。
「法律で規制されてないんだから無問題だろ?」
と開き直る馬鹿が増えたのが一番の問題。
こういう奴は「規制されていないが、危険だからやめろ」と言っても聞く耳を持たない。
273名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:58:11 ID:/MaT5Por0
>>268
お前さんもオレも明日の被害者候補。
長期入院中か引き篭もりでなければだけれども。

規制が多いから民度が低いのではなく、規制が必要なほど民度が低いのが問題。
規制を減らしても民度は上がらない。でも民度を上げれば規制が減るかも。
なら、民度の上げ方に何が有効化知恵を出せ、知恵を。

恥をかくくらいなら死んだ方がよいという時代も遠い世のこと。
恥に感じないことを民度の指標にするなら、恥に思う仲間を増やす努力しなって。
274名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:58:42 ID:I55l5Uu3O
セダン以外でカーテン着けてる奴って
大抵ダッシュボードに毛皮?とハンドルに白いテカテカしたカバーしてるよなww
275名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:58:46 ID:kC9TtASZ0
規制しない代わりに事故を起こしたときは
カーテンの使用にかかわらず装着している事を
罰の対象にすればいい
276名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:01:36 ID:XewEiS7QO
蒟蒻畑の件より迅速に対応してみろよ(● ●)
277名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:02:52 ID:R4vaIvw2O
>>273
頭の良さが出てるレスだ
278名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:07:00 ID:N5aQU/rN0
カーテンorスモークフィルム貼ってる奴は、交通安全とか他人に対する
配慮、思いやりなんか全く無い自己チュー野郎ばっかだからな。
あと、タバコ吸いながらスクーター乗ってる奴は99.93%ポイ捨てする。

こんな連中、世の中には不要です。とっとと単独事故起こして人に迷惑を
掛けずに死んでください。それが、あなた方に出来る唯一の社会貢献です。
                              
                              by ac
279名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:07:52 ID:/MaT5Por0
>>276
最初のこんにゃくゼリーの死亡事故から、今回の立法の動きまで、
何年かかったかを知らずに言っていると思うのだけれども、
食品メーカーや農家が廃業の恐れで反発するのに対して、
カーテン禁止で誰かが廃業するとは考えにくいわけなので、
こんにゃくより迅速に対処できない理由はあまりないと思いますよ。
280名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:10:06 ID:iQNPuAL5O
もういっそ車体全て透明でいいじゃない
281名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:10:56 ID:4TdTMwb+O
>>192

遮光カーテン禁止

車の中でオナニ−できない

性犯罪多発
282名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:11:35 ID:hrhiwy1A0
・ダッシュボードに白いふわふわ
・白いハンドルカバー
・ダッシュボードにぬいぐるみが敷き詰めてある
・ルームミラーから、何かいっぱいぶら下がってる
・ルームミラーに芳香剤がぶら下がっている
・ヘッドレストを外している
・車内に5つも6つもモニタがあって、ミュージッククリップが流れている
・後席のヘッドレスト裏にモニタがある
・ナンバーカバー
・ウインカーが白い
283名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:11:52 ID:XC88cvL9O
カーテン着けてる車は本当に危ない。自転車で子供を乗せて出掛ける事が多いんだけど、横断歩道では大体こーゆう車は無理矢理な運転だしね。携帯使ってるやつも多い。金髪も多い…関東だけど田舎だから?
とにかくカーテン禁止!着けてる意味分からないし。お前の顔なんか見えても見えなくても良いんだけど。安全性が一番だ
284名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:12:35 ID:G1Gmcyo30
思ったんだが電動にしてトラックの標準装備化。
走行中は絶対に空いた状態になるようにすればいいんじゃないのか?
285名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:14:55 ID:go9kQ2l7O
トラックの運転席は事故ったら死ぬ様に作ればいいのにな。
286名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:15:08 ID:dyGbB+ta0
利権が絡まないと動かないのが政治家。
ソースを絡めないと美味しくないのがパスタ。
不運が重なって事故に遭うのは誰もが同じだが。
モラルが欠けて事故を起こすのは馬鹿の極みだな。
287名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:16:07 ID:yNgiZ8JPO
268と同意見だ。
規制だらけになると訳わからんよ。
高速の駐車場見てると
チャイルドシートだってかなりの数が助手席や運転席にあるし
ナンバー隠し対策の車は多いし
飲酒してる親子が、車乗ってたし。

過失傷害以上の罰則引き上げで十分じゃまいか。
罪が軽いからいけないんだよ
288名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:17:56 ID:zaluLDU20
>>26
自己防衛ならくそバイクなんか乗るな
289名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:17:58 ID:XP/E33+b0
>>283
ガキ乗せてんならお前が気を付けろボケ
290名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:18:18 ID:gwnZRHlhO
>>12
蒟蒻の方が危険らしい
291名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:18:48 ID:InV2qo140
>>287
チャイルドシートだってかなりの数が助手席や運転席にあるし

運転席にチャイルドシート?????
292名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:19:14 ID:FV5O1kGQ0
>>172
スモークグラスのボンゴ車を移動レイプ場にしてた鬼畜もいたな
293名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:19:31 ID:Z5oG28Dq0
遮光カーテン=中でレイプされているかもしれない・・・・・・・・・・という妄想をかきたててしまう謎のアイテム


でも大抵そんな状態だったりする。特に爆音BGMカー
294名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:20:27 ID:Yb0b01w/0
よくDQN軽に、あの黒いカーテン取り付けてるなw

295名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:22:57 ID:xDRoQogK0
カーテンあっても無くてもトラックの高さからじゃ歩行者見えないだろ。むしろミラー見るべきで。

ただ、車線変更時には側方確認が義務だから走行時のカーテンは違反で良いと思う。

カーテンを禁止するというのはまた別問題だろ。走行時にあければ良いだけの話なんだから。

運転手はトラックで休むとかも仕事上必要だし。
296名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:24:19 ID:wTXlaC3V0
いくらスモークフィルム規制したところで、取り締まらなければ何の意味も無い。
297名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:24:53 ID:SlpYbXC3O
たしかに仮眠用に設置するのはやむを得ないかもしれないが、走行中に少しでも窓にかかってたら問答無用で取り締まれるようにすればよい。
仮に規制する法律を作っても、保安基準みたいに現場の警察官が簡単に取り締まりが出来ないようでは意味がない。
298名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:27:32 ID:VhRs7D+/0
事故原因がこれか非常に疑わしい
299名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:28:45 ID:Osa5jqTa0
>>11
現行法でも既に、走行中に視野を妨げるように閉めれば違反ですよ。
300名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:30:23 ID:hrhiwy1A0
>>299
ツッコむのそこかよ
301名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:36:03 ID:w5TFhKtH0
カーテンレールを車内じゃなくて車外につければいいと思う。

302名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:41:03 ID:h9S2naZqO
>>245>>248
トラック関連のスレで必ず出るけど
車の寸法が決まっているから
エンジンの上に運転席のくるキャブオーバータイプが一番積載量を稼げる。
アメリカみたいな広い国なら可能かもしれないけど。
303名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:41:46 ID:bNRw4YV10
トラックは知らんが、ミニバンでカーテンしてる奴はたいていDQNだな。
セダンでカーテンしてる奴はもう最低w

>>6
■盗撮も安心!ナンプレカバー(速度違反します宣言)
■スムージングの一手!リアワイパー撤去(後方視界糞食らえ)
■高級感をアピール!ドアピラーのメタリック化(ベンツっぽい?)
■手軽に差別化!クリアブレーキランプ(目潰し上等)
■車内にエンタテイメン! ルーフ/バイザー/ヘッドレストディスプレイ(運転手一人でも)
■官能のサウンド!砲弾型マフラー(聴力検査異常あり)
■フォルムにこだわり!ローダウンスプリング(知能の低さは車高のry)
304名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:42:26 ID:edvcRcjK0
これで蒟蒻ゼリーの野田が動かなかったら、どうなるんだかね?
305名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:48:48 ID:0Y741Ne9O
>>182
水中花シフトノブは絶滅危惧種だぜww今の流行はブクブクだ。oOO 俺のトラックには生えてるがな
点滅デコレーションはコンビニ廻りになったから神輿から10連テールもコン外されたorz
確かに点滅ピカピカでコンビニいったら基地害丸出しだわ
306名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:54:15 ID:o8Y3WYjL0
仮眠用なら普通に吸盤で貼り付けるタイプのを停車時に使えばいいだけで、
カーテンである必要はまったくないな。

ていうかあの貼り付ける奴も走行中にやってる馬鹿を時々見るけどな。
307名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:57:00 ID:nCZHqkQf0
なんにしろ取り締まりをガンガンやらんと無意味だ。
違反点数を10点くらいにすりゃトラッカーは誰もやらなくなる。
308名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:06:22 ID:XristoxT0
こんにゃくゼリーよりも危険ですな
さっさと禁止しろ
309名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:08:47 ID:Ng10QCVb0
>>295
マジックテープや磁石で、寝る時だけ取り付ければ良いのでは?
310名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:18:27 ID:liJAGBTVO
カーテンじゃなくても使い勝手いいなら吸盤タイプでもいいよ。

ただ現実的に新車時からカーテンレールがついてるし、収納性や遮光性なんか考えるとカーテンがベストなのよ。

運転中にしてるヤツは死刑でいいけど取付自体を規制は勘弁。
311名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:19:31 ID:BXl9zrOoO
ナンバーて左から右に向けて書いてあるだろ?
昨日右から左に向けて書いてあるトラック見たけどそんなナンバーあるのか?
それとも俺の気のせいなのか?
312名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:22:59 ID:Gzl1O00BO
>>303
軽四さんのことも忘れてあげないでください
313名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:24:55 ID:2UBF2WuG0
>>310
吸盤ってすぐダメになるからキライだよ
314名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:26:14 ID:iYdSsCdNO
ゼリーよりこれだろ!
早く対応したれ
315名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:28:19 ID:h9S2naZqO
運転席後ろのベッドが
運転席上に移動した車種もありますね。
でも、少し仮眠しようにも
上にあがる動作で目が覚めそう。

あれって、上の部屋にもエアコンとか装備してるの?
断熱材とか入ってなさそうだし
夏場とか蒸し焼きになりそうな気がするけど。
316名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:30:28 ID:Tr0IQXoO0
トラック運転手なんか下等な人種だから、寝るときの都合なんて考えなくて良いよ。
事故を起こしたら、片っ端から死刑にしろ。
いくらでも代わりが居るんだから、どんどん厳罰化してしまえ。
317名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:31:45 ID:w3872zPD0
ゼリーは国産蒟蒻芋が使われてたから規制されたけど
カーテンはほとんど中国製なので規制はされません
中国様の不利益になるようなことできるわけないじゃないですか
318名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:32:10 ID:2P7vuGnrO
禁止というか自己責任で重罪にすれば良いんだよ。
なんでも規制規制て日本はおかしい。
なんで自己判断させないんだ?
319名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:34:19 ID:udwuG0VvO
>>316
全く同意見
320名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:34:21 ID:qjqhvDAG0
>>295
既に走行中の運転席と助手席のスモークや遮光は違法だろ
321名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:35:02 ID:pas7kt2f0
>55 >60
俺トラックに乗せてもらった事あるけど
両サイドの窓なんて飾り以外の何でもないと思った。
運転席から横の窓なんて見てられないから(見る意味がない)
フロントに死角がないようにミラーが充実している
むしろトラックの内輪差を考慮した作りになってないカーブや
車が突っ込んでくる事が予見できない歩行者もよくないと思う。
トラックの遮光カーテンなんて規制しても何の意味もない

お互いに気をつけていれば事故なんて起こらないよ。

道路側が対応できないなら、歩行者側にもそういう教育をすればいいんだよ。
大きな道でも曲がり角で車道側に止まったり、歩いたりしないようにとか。
322名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:35:27 ID:nCZHqkQf0
プライバシーガラスも同様の危険があるよね。

歩行者にとって車の向こう側が見えなくなるので
狭い道路を横断するときに非常に危険になる。

飲酒運転と同等の危険因子だと思うが、
何でマスコミは批判しないんだろうか?

323名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:35:35 ID:Ht9cJ19PO
電動カーテンのみ許可でシフトレバーをパーキング以外に入れたら自動的に全開になるようにすれば良いんじゃネ?
324名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:37:04 ID:rEZa75Nh0
医者とかの重要な人材は、よほどのことがない限り罪に問わない。
運転手みたいな代わりがいくらでもいる奴は、ちょっとでも問題を起こしたら、すぐにぶち込む。
これが世界標準。職業に貴賤無しなんて真っ赤な嘘。
325名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:38:18 ID:C+dtFnuHO
ナンバーをスモークのカバーで隠す奴もちゃんと捕まえて欲しい。
326名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:38:28 ID:ugKe3flc0
ナンバープレートのカーバや、運転席やフロントガラスにスモークフィルム貼ってるやつも未だにいる。
特に田舎のダンプ。

警察さっさと仕事しろや。
327名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:41:43 ID:77fg/pfaO
本当は助手席に置いたテレビが逆光で見えにくいから、カーテン閉めたんだと思う。
328名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:42:06 ID:ssAIZCyS0
>>323
AT車だけではないので、パーキングブレーキの方がいいかも
329名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:43:01 ID:hXXsS4Tp0
私がここ30年間見てきた限りでは、実際の飛び出しによる子供を「はねる車」は、
330名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:43:36 ID:Zk2gWnfwO
>>287

チャイルドシートが運転席に?

その理由を教えてくれw
331名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:43:42 ID:lGi4JgbJi
政治家がマスコミ対策によくつけてるから無理だろ
332名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:44:54 ID:HkpiucH10
>運転手は助手席側のカーテンを閉めた状態で交差点を左折し

信じられん。よく運転できるな。怖くて絶対ムリ
333名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:45:15 ID:J0EfXf6T0
国土交通省ってDQNの味方なの?馬鹿なの?
334名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:19 ID:dvJ4FAzvO
<<316
ハナ糞
335名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:48:03 ID:bIWY99190
交通法違反なのに、設置は禁じられてないって何そのザル法
っていうかそういう風にしとかないと罰金で稼げないってか
336名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:48:23 ID:nXI8dSigO
>>330

>>287

> チャイルドシートが運転席に?

> その理由を教えてくれw


おれも是非知りたいw
ガキが運転するためか?
337名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:49:58 ID:Ep8w4vCZO
身障者じゃないのに身障者シール貼ってんのもなんとかしろ
338名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:51:18 ID:keTcKYKs0
カーナビが野放しの不思議

動いてるときは操作できないようにしろよ
テレビは論外
339名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:51:19 ID:VzkWnS+uO
交差点で大型トラックが左折ウィンカー出して曲がりかけてるときに
子供連れた母親が「歩行者が優先!」とばかりに
トラックの左側に入ってきたってことはないのかねえ?
確かに歩行者が優先なんだが、トラックから左側の歩行者は見えにくいんだから、
小さい子供連れてるときはもっと気をつけるべきでは。
免許持ってない人またはペーパーの人は
気をつけるとか譲り合うとかしないことが多いよね。
340名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:51:45 ID:p4YLYP180
>>337
頭に障害があるのです。www
341名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:51:56 ID:ClaP0RPPO
言えることはマンナンライフ叩きよりはまともな主張だろ、遺族。
342名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:52:21 ID:h9S2naZqO
>>337
2種類ありますよ。
クローバーが貼ってあるのは身障者の人が運転している車。
他は身障者が利用してますよって車。
343名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:53:27 ID:HDQP6+720
>>321
現にそれ(カーテン)で、事故ってるんだが。今回の訴えは、その遺族からのもの。

窓からの目視は、交差点曲がりかけからの歩行者・自転車の再確認や、合流時の
安全確認で必須だろ。今回の事故の4トンなんて特にそうだ。要らない、って言っ
てるのは、相手がよけろ、っていう、DQNドライバーだよ。
344名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:56:03 ID:meUhNr6g0
刑罰にコストが掛かりすぎるのが問題。
睾丸圧迫刑を導入すれば、簡単に厳罰化が出来る。
昼間だけ圧迫するにしても、睾丸圧迫3ヶ月で、懲役10年くらいの苦痛にはなるはず。
週末に1時間ずつ睾丸圧迫×3年とかなら、仕事も辞めなくて済む。

一時停止違反 睾丸圧迫2分
速度違反20km 睾丸圧迫3分
とかやればいい
345名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:56:30 ID:aKz6utWUO
>>321
まったくその通り。
はっきり言えば事故る奴は事故る。
ただそれだけ。
346名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:57:53 ID:h9S2naZqO
>>339
お互いに気をつけないとね。
2ちゃん見てるといろいろ非難されてるごね得団体とあんまり変わらないようにも思える。
トラック側が悪いのはもちろんだろうけど
歩行者側もただボケーッとなんにも考えず、考える知能もないみたいに扱われてるみたいでね。
347名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:59:00 ID:pSv9KKMMO
まじでさ、助手席にフィルム貼れるようにならないかな。
フィルムが一番見やすいし、邪魔にならない。
ひいては一番安全、って事にならないか。

夏の日光はどうしても遮断したくなる。
運転って日常だしね。
今ある日光遮断グッツ、かなり視界悪いから辛い。
348名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:59:18 ID:GlLPK/G/0
>>26
マフラーが有用なものだと分かったよ。

でも、他人に迷惑かけてたらバイク自体不要だって言われちゃうね。
349名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:59:36 ID:uLj4cE9WO
>>338
もうなってるよwww どんだけ古いカーナビ使ってんだ?
350名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:00:48 ID:pOq+BdNV0
トラックの運ちゃんは長距離移動で車内で寝ることもあるんだろーけど
ワンボックスや軽にカーテンつけてる奴は何なんだろう
351スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ:2008/10/13(月) 11:01:42 ID:xKXdpwrX0
>>350
セックスするため
352347:2008/10/13(月) 11:02:06 ID:pSv9KKMMO
自己レス
夜は又見づらくなるから剥がせるフィルムが良い。
紫外線に反応して遮光できるガラスとか発明されないかな…
353名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:02:41 ID:ZSkC0XA20
事故起こす奴は何度でも起こす、起こさない奴は起こさない。
そもそも、自家用と、貨物が同じ免許なのがおかしい。
職業ドライバーは、自家用で一定の運転歴を義務づけて、一定回数以上事故起こした奴は排除すべき。
354名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:03:12 ID:qx+7Uw/m0
テレビ見ながら運転してるバカを何とかしてくれ
355名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:05:01 ID:qLxhT9HS0
仮眠用のカーテンを走行中に使う馬鹿は取り締まり対象にすればいいが
>>1の家族はこんにゃくゼリーの野田級のいいがかり
同じ規制なら車内に携帯、カーナビの持ち込む、後部席窓ガラスのフィルム張りも禁止しようぜw
356名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:05:50 ID:h9S2naZqO
>>349
走行中も観れるように改造してない?
販売店側でも、店側の違反は問わないみたいな誓約書を書かせて改造するとか聞いたけど。
なんかサンシェードやヘッドレストにモニターを幾つもつけた車両もあるけど
視界の妨げになって危険だよね。
357名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:07:59 ID:3kLYy82gO
>>339
トラックで左折事故をする運転手は
左折時に不注意なうえに、歩行者が優先
って事もワカランバカだよね。
信じられないようなバカでも
免許取得出来る筆記試験なのが問題なのかもね。
358名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:09:05 ID:RRIzF7V5O
でもさ、職業ドライバーって圧倒的にマナー悪いよね。
あの手の免許はもっと難しくするべきだよね。
359名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:09:59 ID:ZSkC0XA20
DQNは体で分からせないとダメ
睾丸圧迫刑が有効だ
360名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:10:03 ID:HKLdxEehO
車が動き出したら自動的にカーテンが開く装置はどうでしょう。
361名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:10:44 ID:FMfHZLZd0
車の窓につけられてる吸盤みたいなやつって一体何?
362名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:10:52 ID:ugKe3flc0
>>350
普通に車中泊愛好家では?
363名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:13:12 ID:H4FKzBzT0
アイマスク
364名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:14:10 ID:VzkWnS+uO
うちの妹も中学生の時に車にはねられたことがある。
事故直後は私も親も車の運転手にすごく腹がたった。
でもよく聞いたら、妹が信号のない交差点を自転車で
全く確認しないで飛び出したらしいんだよね。
確かに車が止まるルールになってるんだけど、
事故の原因は飛び出した妹なんだよね。
ルールに従った補償はしてもらったんだから、
もうそれ以上ゴネるのは違うって思ってる。
色んなゴネ得遺族ってなんかね…。
365名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:14:22 ID:h9S2naZqO
>>357
トラック側が悪いのはもちろんですが、
いくら優先でも、危険が迫ってきているのに回避することを考えつかないとは思えないんですが。
乳幼児や知的障害者なら考えつかないかもしれないけど
その場合は保護者や介助者が付き添うだろうし。

もし、優先車線を走行していて
前方に車が進入してきても
「こちらが優先だから」って突っ込みますか?
366名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:15:41 ID:vWG/n4Gu0
政策として、トラックを減らすことを進めるべきだ。
そのために、軽油の価格をガソリンと同じレベルにすべきである。
そして、軽油の税金を蔵出し税に変更して、灯油に軽油の替わりに使えない
ための添加物を入れる。

重油についても、軽油にあわせて価格を変える。
定期的に、一斉抜き打ち検査で、見つかれば、免許返納、逮捕、刑務所に送る。
367名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:16:37 ID:LZwbsMFq0
>>364
自転車とトラックは、道交法上はどちらも車扱いだぞw
信号のない交差点なら、車同士の優先関係がそのまま適用される。
368名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:16:52 ID:ticKRli30
昔はトラックドライバーとかタクシードライバーってマナーのお手本だったように記憶してるんだけど
最近は怖い運転する人が増えたね
369名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:17:44 ID:5b9fmuerO
こんにゃくよりはマトモだな
370名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:18:39 ID:XNTD3+X10
こんなの擁護してる馬鹿はほっといてどんどん取り締まれよ
371名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:19:13 ID:VDuVZ4RS0
☆DQN度チェック!
30点
・竹槍出っ歯・無免許・保険未加入
5点
・車内に沢山のモニタ・フルスモ・子供を作ってますステッカー・緊急車両の後ろを追走
・化粧しながら運転・買い物時にエンジン掛けっぱなし・原型を留めない程の魔改造
3点
・助手席にテーブル・土禁・ヘッドレスト撤去・ヤンキーホーン・下痢便マフラー・吸殻は窓の外
・幼児は後部座席で放し飼い・コンビニをショートカット・右折レーンから直進・無灯火
・ナンバープレートカバー・ナンバープレートが曲がっている・ナンバープレートの封無し
・どす黒スモーク・高速の路肩を走行・運転しながら携帯・定員オーバーで走行
・横断歩道を横断中の歩行者にクラクション・シートベルトしない
2点
・クリアテール ・無駄に眩しい社外品フォグ(換装含む)・無駄に眩しいHIDライト
・車の下から青LEDの光 ・車内に光もの多数 ・別の車にレクサスエンブレム・無関係な車にTYPE-R
・日の丸ステッカー・身体を傾けて運転・配偶者が金髪/プリン頭・はみ出し駐車・障害者用スペースに駐車
・ブレーキランプ等の球が切れてる・ゾロ目ナンバー・ダッシュボードにナンバープレート
・ポジションランプがブルー/チカチカ点滅・リアウインドにぬいぐるみ多数 ・レーダー探知機
・大音量で音楽・ウインカー出さない/遅い・ナンバー灯が青・子供の名前がDQN名・リアに浜崎あゆみ    
・車体が紫系統の色(外車除く)・車がbB・車がアルファード/ヴェルファイア・車が痛車・車がBIPカー
1点
・ダッシュボードに毛皮・白ハンドルカバー・葉っぱの芳香剤・注連縄・リボンのステッカー(枚数×点数)
・子供が乗ってますステッカー・DUBステッカー・軽/ミニバンにエアロパーツ・ローダウン・水中花シフトノブ   
・カーテン・字光式ナンバープレート・ワイドミラー ・晴れているのにフォグ点灯・夜のドンキに止まっている 
・幼児の襟足が長い・ぬいぐるみをぶら下げてる・ダッシュボードにぬいぐるみ多数・夜にサングラス・中古高級車
・車がVOXY・車がエスティマ・車がエルグランド・車がホンダミニバン/SW・車がワゴンR・車がムーヴ・車がライフ
372名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:20:59 ID:h9S2naZqO
>>368
昔のほうが荒くなかった?
トラック野郎みたいな。

今はあんな格好や飾りしていると
仕事が限定されるし取引先への入場も制限されますよ。

その代わり、サラリーマンドライバーが増えたから
運転マナーは荒くなったと思います。
373名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:21:21 ID:ASrZPl1a0
>>317
竹槍出っ歯なんて絶滅危惧種の天然記念物級。
374名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:22:40 ID:/cl9LC6y0
>>365
死ねば?
375名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:23:29 ID:Dkvv1Wab0
よろしくな

http://www.amazon.co.jp/dp/4872901053

絶版だからブコフで探して!
376名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:23:42 ID:wP29gZDp0
助手席にカーテンつけてそれを閉めたまま運転して

さらに左折するってどんだけ馬鹿ならこんな真似ができるんだよwwww
377名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:24:28 ID:h9S2naZqO
>>374
なんで?
優先優先叫んでるほうが
歩行者を人間扱いしてないように思えるけど。
378名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:25:00 ID:SJnJNDd+0
>>355
>同じ規制なら車内に携帯、カーナビの持ち込む、後部席窓ガラスのフィルム張りも禁止しようぜw

正直、これ全部やっていいと思うな
カーナビの画面は走行中は消えて、音声ガイダンスのみで OK
379名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:25:28 ID:AfD4dbw40
人のことをジロジロ見ることは好きでも
自分を見られることが嫌いな輩にぴったしな商品ですな。

「普通」 の人はまず買わない。
380名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:26:05 ID:pRGUyIkl0
遮光しないと寝るときにまぶしいとかいってるやつ、バカなの?
ちょっと日陰に入るとか、日陰となる向きに車を止めるとか、その程度の頭も無いわけ?
あと住宅街で昼間からず〜〜〜〜〜〜っとエンジン掛けて休憩するの止めろ。
うるせーんだよ、大型車のエンジンは。
381名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:26:25 ID:yaH/5qLw0
最近急増してるよな〜カーテン付けてる車。
事故増えるだろな。
382名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:26:41 ID:tjHfQxltO
>>368
は?
今も昔もタクシー、トラックは最低だよ。
客が乗ってるのに、割り込んだトラックに当たりに行って事故るとか当たり前だったぜ。

何をトチ狂ったこと言ってんだ。
383名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:27:38 ID:SlpYbXC3O
>>378
今のナビは『ボイスナビゲーション』が建前で、法律上は画面を注視したら違反なんだから、テレビと一緒で走行中は画面消して当たり前なんだよね。
384名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:27:57 ID:nVaNUpN00
カーテン禁止はやりすぎだと思う。
とはいえ、何かを動かすには、極端な主張をしておいて、
現状との平均を目指すと言う考え方が社会では一般的なので、
この主張もフィルム禁止制定などの成果が狙える可能性がある。
385名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:29:24 ID:HKTMxEQZO
こんな奴カーテン無くたって事故起こすに決まってんだろ
386名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:30:32 ID:Y2eEZG4jO
>>371
子供乗ってますステッカーはいいだろ
事故った時に救出作業の手助けになる
確かに、免罪符にしてる奴も居るがな…
387名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:30:33 ID:OtiSjYcO0
「不透明な板状・布状のものを登載してはいけない」なんで法を作れるわけないだろ。バカじゃないのか。
388名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:30:47 ID:3cQMrKscO
>>371
BIPってなんだよ
389名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:32:41 ID:tlxRM8Ie0
遮光カーテンというのが、おじさんが運転するクラウンの後ろの窓についている奴かと思ったが、
トラックの助手席側窓についている、トラック野郎に出てくるような布のことか

>>377
一般論で言うなら、車の方が先に通過しようとした為に、歩行者が待つということはありえる
しかし左側後輪があまりにも歩道近くを通過すると、歩行者を巻き込むこともありえるな
きちんと確認していれば巻き込みは防げるだろうが
そもそも視界を遮るものがあれば、左折開始前の巻き込みや歩行者の確認が不十分になり、
いるものを「いない」と判断して左折を開始するかもしれない
気付いていたら気をつけるのだろうけど

そういった諸々のことを考え、374は「死ねば?」と言ったんじゃないの
390名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:33:08 ID:3kLYy82gO
>>365
左折してくる車に注意するって何?
車が止まるのを確認してから歩けって事??
それなら車道の信号が、
横断歩道の信号よりも
後に赤にならなきゃ動けないだろ。
391名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:34:10 ID:zltQAdUB0
事故の時、親はどこにいたの?
6歳のこどもの監督責任は親にあるわけだが
392名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:35:53 ID:5V6vVFjb0
職業運転手のライセンスは2年更新制でもいいと思うな
393名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:36:05 ID:noNQh4cIO
運転時にカーテン広げて事故ったら危険運転致死傷罪適用って事で良いんじゃないの?停めてるときまで禁止するのはやり過ぎかと。
394名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:38:17 ID:ALGNABQ00
>遮光カーテンを閉めての走行は道路交通法違反(乗車積載方法違反)にあたるが、設置自体は禁止されておらず

相変わらず笊だな。
395名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:38:39 ID:SlpYbXC3O
トラックの助手席窓から歩行者が見えないから(やってもいい)なんてやつは馬鹿。
たしかに基本的にはミラーで確認だろうが、左折側歩道から曲がって横断してくる自転車はカーテンしてたら見えない。
しかし、フィルム規制してからカーテンとか、よけいに悪化してるよな。
カーテンもさ、あいつらクリップで止めて加速で後ろに下がらないようにしてたりするからかなり悪質。
396名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:38:42 ID:SJnJNDd+0
>>393
走ってるときに開けてる保証がないから
全部禁止ってのはまともな考えだと思うが

信号のない横断歩道も、横断者優先が守られないという
理由で、すごい金かけて次々と信号付きに
改修されている
交通量少ないし、待ち時間無駄なのに
397名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:38:59 ID:h9S2naZqO
>>390
停まる気配のない車に突っ込むほどお馬鹿さんじゃないでしょ?

それとも「優先優先…」つぶやきながらひかれ痛い目に遭うのが正しいの?
398名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:39:49 ID:3kLYy82gO
>>393
事故の目撃者が居なかったら
事故の後に閉めるだろ…。
399名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:41:45 ID:JHGlI5ex0
トラックは仮眠も取るので暗くしてちゃんと寝れる環境をあげないと事故防止の観点からも危険。
400名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:42:48 ID:tlxRM8Ie0
>>399
アイマスクすれば良いんじゃね?
401名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:43:11 ID:DFsm+JIe0
これについては禁止すべき。
法令違反で取り締まっても、違反して事故起こして人が死んだら意味ない。
402名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:44:22 ID:tjHfQxltO
>>391
普段お前が会話に加わると、仲間の空気変わるだろ。
話の論点がズレてんだよ、アホか。
403名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:44:29 ID:JHGlI5ex0
>400
お前も家で窓全開でアイマスクして寝てろ
404名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:46:04 ID:LZwbsMFq0
虎乗りは、事故ったら即死刑で良いよ。
死刑の緊張感もって運転すれば、眠気なんか吹っ飛ぶ。
405名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:46:53 ID:A3AAMXCR0
ピラーですら死角になって邪魔だってのに
カーテンやらスモークやらぬいぐるみとかキチガイだろ
406名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:46:58 ID:um37I2kk0



段ボール箱に頭突っ込んで寝ろ


407名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:47:04 ID:tlxRM8Ie0
>>403
家の窓は外から光を取り入れるもの、車の窓は中から外を見るもの
窓の機能も違うし、そもそも家と車では物自体の機能や能力が違う
それらを棚上げして「家で窓全開で」なんて言って反論したつもりになるって、
どんだけ知恵遅れなの?
408名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:47:10 ID:3kLYy82gO
>>397
止まる気配のあるトラックの判断を
子供連れて横断してる親にわかりやすく
教えて下さい。
その際、カーテンは閉めていないと
考えてもらって結構です。
409名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:47:16 ID:Dc22nBIU0
俺白いハンドルカバーつけてるわ
モフモフのじゃないけど
410名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:48:50 ID:hZne4jU20
>>399
それなら窓の位置にカーテンをおく必要は無い
411名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:49:52 ID:G1IeD37H0
遮光カーテン(笑)
スモーク(笑)
マジックミラー(笑)
化粧板(笑)
412名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:51:22 ID:zvj2sh9H0
法律つくってもつかまる確立が蚊が刺したほどのダメージだから携帯運転もスモークも減らない
ノーヘルとかシートベルトとか=命の放棄なんだから死刑でいいと思うんだけどな


413名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:51:28 ID:tlxRM8Ie0
>>410
長距離トラックなら後ろに仮眠用場所があるしな
そういう場合は座席と仮眠場所の間にカーテンを設置して、仮眠時にそれを閉めて寝れば良いだけ
しかしもしかしたら、トラックの運ちゃんは車を家のように思っている人が多く、そういう発想がないのかも
公道を走る存在ってのを忘れるのかな
414名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:51:47 ID:xKWSHZ/E0
走行中に使用ならわかるし規制されてるが
設置自体規制は無いだろ。
415名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:52:45 ID:h9S2naZqO
>>408
聴覚に障害のある方ですか?
それとも、普段外を子連れで歩いているときも
危険を察知できないですか?
子供のほうばかり集中して歩いているとか?
そっちのほうが理解し難いのですが。
416名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:53:52 ID:kP5yQzgT0
こんにゃくゼリーなんかよりはこっちの規制が先だろ
417名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:54:11 ID:pas7kt2f0
歩行者なんて鳥獣保護区の野生動物と一緒w
牛とか羊が道路横断中、停車するだろ?
あれ。
418名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:54:14 ID:xKWSHZ/E0
携帯を持って車に乗るのも規制しろよ。
電源OFFでも駄目だからな。
419名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:54:14 ID:aT+mBWXfO
>>408
完全に止まるのを待つ
失敗が許されない場合のセオリー
420名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:54:32 ID:NdFtOiENO
なんでキチガイ遺族は社会に八つ当たりするんだろう
421名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:54:40 ID:KZD3o6Vo0
トラックの運転手って
車の中で着替えたりトイレしたりするんだろ?
カーテンぐらいないとかわいそうだろwww
422名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:55:53 ID:Tr0IQXoO0
事故起こしたトラック運転手は、現場で警察官が射殺するようにすべき。
トラック運転手ごときに裁判なんて無駄。いくらでも代わりはいる。
423名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:56:21 ID:sUy5ZqRV0
おおかた左折時の巻き込みとは、自転車やバイクが後方、もしくは側面にいた際、ドライバーが左の
確認不足によって起こる。
この場合は、トラックが左折時の横断歩道を渡ろうしたために接触したと思われるが、歩行者の優先
意識が高かったための、トラックが止まる「だろう」によって起きたものと思われる。
カーテンがあるなしに関わらず、左折時のトラックがいたらいくら歩行者優先でも歩道で待つ、トラックが
止まったら渡るくらいのやり方を教えるべきだろう。
424名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:57:17 ID:xAisAoP+0
着替えたりトイレしたりセクースしたりな。
425名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:57:53 ID:bGKAuXAfO
>>408
運転手の目をみる
横断歩道を渡ろうとしたとき 運転手と目が合えば
運転手はちゃんと歩行者を見てるから止まるだろう
426名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:59:12 ID:lJezXHmo0
>>25
あー確かにそうだね。
そもそもトラックならミラーがあるからそっちを見ないと死角は多いしなぁ
規制しても効果はうすいかもね
427名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:59:31 ID:DkvKFDxd0
よくラジオでトラック協会が窮状訴えてるけど
マフラー改造したり視界悪くなる改造したりしてる営業ナンバーのトラックが
あちこちで走ってる現状みると全く同情できない。
はっきりいってあんなトラック使ってる運送会社は営業許可取り消せ。
428名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:01:36 ID:xAisAoP+0
マフラー改造してるトラックってどんなんだよ?
429名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:03:02 ID:vokbVr/iO
うぜぇな、お前らも注意不足だろ
まぁ気が済むまでやってろ
430名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:03:30 ID:Hb73fhUg0
>>423
まあ歩行者側にも自己防衛の概念が必要なのは当然だな。
結局痛い目見るのは自分なんだから。
いずれにしても、フロントガラスの汚れやウォッシャー液ですら気になる身としては、
走行中にわざわざ自分の視界を遮る神経は分からんが。
431名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:04:09 ID:h9S2naZqO
>>428
早朝にお近くの市場など行かれれば
ゴロゴロしてますよ。
マフラーからの音もゴロゴロ、ブルブル、バリバリと様々。
432名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:04:42 ID:/PgmfMprO
カーテンはともかく、
ナンバーを泥で隠したり
ワザと奥に設置している
トラックは一発免停でいい。
社会の敵。
433名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:05:38 ID:peOoJbW+O
運転席窓や助手席窓のカーテンやフィルムは設置を禁じて良いと思うが
リアウィンドウのプライバシーガラスも禁止して欲しいと思うよ
夜間に雨だと確実な後方確認が、出来ず危険だからね
そんな車にスーパーの駐車場で跳ねられ、身障者になった俺からの切実な願いでした…
434名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:06:14 ID:RG8SUyL10
個人で変ないじくりかたしてるのは
見かけるけどな
435名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:07:19 ID:pLkOtVFu0
>>5
自宅をあんな派手に飾ってるのは見たことないけどなw
436名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:07:30 ID:+RFkkK7iO
>>413
俺はトラック乗りだが
いわゆるセンターカーテンな
トラックには普通についてるよ

ただ全面カーテンとセンターカーテンじゃ広さが雲泥の差なんだわ

今回事故を起こしたヤツはカーテンを閉めていようがなかろうが事故を起こしたはず
ようは日常から注意をして運転しているかだな
437名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:08:02 ID:Hxmby+WQO
車関係の禁止事項は、
どうせ最初の1〜2ヵ月限定の取締しかしないからな〜
後は警察の金稼ぎ検問で運悪く捕まるかw

だからどうでもいいんじゃないか〜w
438名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:09:47 ID:EMKXYF160
どうでもいい違反捕まえてる暇に閉めて走行するトラック取り締まればいいな
禁止しちゃうとそれもそれでどうかなと思う、実質ドライバーの家だし
439名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:10:01 ID:NidwGlaZ0
板が使えなくなり、カーテンもか
440名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:10:06 ID:o40AS0YZ0
カーテン閉めたまま走って後ろ見えるのか?
カメラつきならいいけど、カメラなしならカーテンなんぞつけるなよ
441名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:10:30 ID:9FU1FUXX0
またプロ市民かよ

事故る相手は
ヤクザよりもプロ市民と野田に気をつけろとあれほど
442名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:10:39 ID:zW2+tCAuO
フィルム張ったりカーテンしたり
どんだけ恥ずかしがり屋なんだよ
443名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:10:57 ID:IG44CJ8D0
こんなのこんにゃくの危険性に比べればどうということもない

と野田が言ってた
444名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:11:21 ID:N8Byh15o0
>>433
朝鮮人、トラック運転手、身障者を俺は見下さない。すべて平等に価値がない!
445名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:11:43 ID:ASrZPl1a0
カメラなんかついていてもほとんど意味がない。真後ろのごく限られた範囲しか見られないからな。
おもしろい物でカメラのついていない車に乗っている奴の方が上手い事が多いんだな。
446名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:11:59 ID:Hxmby+WQO
そういえば、携帯しながら運転も違反のはずだが、
警官の姿は見ない事があっても、違反者見ない日は無い。
447名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:12:35 ID:k7GJG09P0
>>425
だろう歩行
448名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:12:42 ID:lh6V/zyKO
運転の妨げになる物はすべて禁止にするべきだ。
自動車がどんな状態で運転されてるかなんて歩行者にはわからないので自己防衛しろと言われてもな
449名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:12:58 ID:1Pi5Vn570
サイドやリアはまだいい方だよな

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1223008661945.jpg
450名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:13:15 ID:+RFkkK7iO
>>440
見えないほどにカーテンを閉めるやつはいね〜よ
451名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:14:29 ID:m7yLkMFzO
車の中で
あんなことやこんなことができなくなるな
452名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:14:31 ID:nOPIYOHg0
デコトラ運転手とか嫌いだから賛成。
あいつらがさつすぎ。
453名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:14:45 ID:Crcdqh610
カーテン設置を
認めていれば、走行中に使われる恐れが常にある

そのうち携帯持込を認めれば走行中に使われる恐れが常にある
とか言いそうだなw
454名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:15:00 ID:um37I2kk0
>>449->>450

455名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:15:08 ID:k7GJG09P0
>>425
それは「だろう歩行」だなw


こんなもん規制したところで
次から次へと新しい遮光商品が販売されるから意味ねえよ。
456名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:15:40 ID:qtmiZViS0
>>449
これは真正のバカですね。
ちょっと陸運いってナンバーから
所有者調べてくるわ
457名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:15:52 ID:qLxhT9HS0
>>366
荷物の量が変わらんとどうにもならんよ
君の通販送料を1品1万くらいにしといた方が影響大きいんじゃないか?
458名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:15:55 ID:mWswAv1S0
化粧板も前方の確認が遅れるってことで禁止になったろ。
ただでさえ近場の視界が悪いのにわざわざ余計なものくっつけなくていいんだよ。

側面だって、カーテンで遮ったら下方なんて全然見えないだろ。
ミラーだって死角ができるんだから目視が一番!

巻き込み事故なんて昔から言われてるし、
わざわざ視界さまたげるようなものを設置するほうがどうかしている。
459名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:16:07 ID:Hxmby+WQO
この辺りの禁止事項は事故を減らす為じゃないからな、
あくまでも、事故後、白黒ハッキリさせる為と、
警察の金集め検問での収入増加の為
460名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:17:22 ID:A3AAMXCR0
すげえ勢いで後方からやってきて、かぶせるようにして歩行者を巻き込むのも多い。
横断歩道渡ってても、歩行者が後ろに飛び退いて避けなければならないっておかしいだろ。
461名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:17:43 ID:5ZeQD+4NO
それ禁止したらアルビノの人達は昼間は車に乗れなくなる。何でもルールで規制されて生活し辛い世の中になって困るんだけど‥。
ルール氏ねマジで!
まぁ車なんか乗らないから関係ないか。

462名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:17:52 ID:+RH8B3yk0
ドキュンKカーとか良くサイドのカーテン閉めたまま走ってるからなぁ。
ありゃ危ないよ。
463名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:19:18 ID:o40AS0YZ0
カーテンつけてる車が事故したら、カーテンの使用不使用にかかわらず、
罰金2倍とかにしないとな
464名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:19:24 ID:xUHrpV/AO
皇室の車はどうなるんだ
465名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:19:49 ID:k7GJG09P0
>>457
どう考えてもニートな奴を相手にするなよ。
466名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:20:49 ID:peOoJbW+O
>>444 人権差別してる貴様が一番存在価値が無いって自覚しろよ
467名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:21:16 ID:zW2+tCAuO
逆に強化プラスチックで全透明にしろよ
468名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:22:12 ID:ASrZPl1a0
469名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:22:13 ID:+RFkkK7iO
まぁカーテン禁止にしたらカーナビ・カーテレビも禁止になるわな
470名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:22:20 ID:k7GJG09P0
>>463
そんなもん甘い。
471名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:23:16 ID:qLxhT9HS0
>>449
ライトや被写体の状況からあんたバイクだろ?
一時停車中も携帯電話のカメラも違反ですよ
472名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:24:16 ID:u3toUvyoO
>>469
別にそれら総てイラネ。
473名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:26:12 ID:1Pi5Vn570
>>471
違法な行為によって得られた証拠は採用されない
ですねわかります
まあこれ転載だけど、バイクだろうね。バイク板からの転載だし
474名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:26:19 ID:ok2gviaB0
どうかなーと思うが、また警察の収入源が増えると思うと素直に同意出来ないw
475名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:27:44 ID:XEWTEJTr0
左側カーテン閉めたままで左折とか視界0じゃん。

死刑でいいだろ
476名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:27:44 ID:FqxqHKx80
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/3668/deko.s5.jpg
窓を小さくしよう
足下の窓も埋めよう
歩行者保護なんて考えない欧州では許可されないような尖ったバンパーをつけよう
477名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:28:10 ID:ZYV/FF+T0
自動車用品メーカーなんて、警察や国土交通省の天下りの温床、
光るナンバープレートの会社は警察OBが作った会社ね!
478名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:31:26 ID:VzHh0Kq/O
またモンペの言い掛かりかw
479名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:32:48 ID:NCklYD42O
静かすぎる車も危険。
住宅街の細い道を歩いていて、道の反対側に移ろうと後方確認をしたら、すぐ後ろにプリウスがつけていてマジでビビった。
気配すら感じなかったぜ…あいつら隠密か
480名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:32:55 ID:ZgcXoEfNO
カラーフィルムのほうが視界が良いんだけど…とっくに禁止なんだよなー
警察の傲慢で全てが禁止かよ
481名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:34:26 ID:Z5g7TWXC0
マジで警察って役立たずだよな

スモークフィルムを本当にどうにかしろよ
あれ張ってる車は運転手がどっち見てるか分からないから怖くてしょうがないんだよ
それに犯罪の温床にもなってるだろ

早いとこ禁止しろや
482名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:35:12 ID:LbNG3SMq0
フルスモだけど陸運で車検取る時窓開けてやったら通ったwww
483名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:36:20 ID:7G0iJ3T00
>>481
最近の車は最初からプラベートガラスだけどなw
運転席側にスモーク入れてるDQNは芯でいいと思う
484名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:36:25 ID:PlsALUKQO
あとピカッライトも眩しいから嫌だな。
485名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:37:01 ID:2UBF2WuG0
>>479
これコピペだったのか
知らなかったな
486名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:37:11 ID:7dqhkmSP0
もう5年に1回、学科試験受け直しでいいんじゃね?
487名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:39:39 ID:2BZ6AEs0O
>>468 俺に5年に一度、奇跡を起こせと?
488名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:40:40 ID:ZgcXoEfNO
バイクの爆音は、すり抜けするために必要だからだろ!存在を知らしめて幅寄せや巻き込みされないように…ま・安全運転してるなら爆音マフラーなんて必要ないからな!無理なすり抜けする馬鹿多すぎ
489名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:43:33 ID:7bY312w9O
ブサイクキモ面を見られて嘲笑されるのが嫌だから
カーテン閉めっ放し走行とかフルスモークなんですね。
わかります。
490名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:44:35 ID:lzI1SviA0
>>26
俺は、暴走族がうるさいのはある意味安全だと思ってる
静かに信号無視されたら、危険極まりない
しかし、うるさくて夜中起きるので、運転するなといいたい
491名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:45:00 ID:7N7/a//z0
トラックは悪いことするからな
492名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:46:45 ID:IYVNNqtg0
野田聖子に頼め
493名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:48:02 ID:8OQyvjmz0
>>5
自宅がトラックってちょっと素敵やん
494名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:52:02 ID:mo5pGQnO0
>>179
車検標章はつけろと教習所で習ったんだけどな・・・

それに車の窓に〜くだりを書くということは
お前はその覚悟がなく運転してるんだな。
お前こそ運転止めろ、と言いたい
495名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:54:37 ID:lpyKKg4fO
カーテンとか真っ黒なフイルム貼らないと運転も出来ないチキン多すぎ
結局何かあって睨まれんのが怖くて怖くて仕方ないからなんだろうな〜
496名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:02:12 ID:pNhTHhQ00
このうち3つが当てはまれば立派なチキン

・真っ黒スモークフィルム

・煽るのは相手を確認してから軽・コンパクトカーのみ

・エンブレム等、無意味に金メッキのパーツに換える。

・フルエアロ・ローダウン・インチアップ・珍マフラーのフル装備

・もちろん車色はブラック。車換えてもずっとブラック。
497名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:06:57 ID:PYEYEInx0

スモークを張ったり、カーテンしてる車は全て、
レイプ目的なんだなと思っている
498名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:13:50 ID:lIYnJxd30
こんにゃくゼリーが禁止なら、車も禁止だな。
トラックは特に危険運転が目立つし、違法電波だしまくり。

DQNのための最後の職業だねwww
499名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:24:45 ID:ll2JdlpR0
>>482
これもコピペ?
500名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:24:59 ID:KmSOqPJp0
おかしなこといいだすなぁ
運転中しめていたのが問題なのに
それについて文句言えばいいのに
運転してない時にもやめろとか
仮眠してるの時とかかわいそうだろ
501名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:26:01 ID:9Y0fdeXf0
>>500
だな。仮眠前の焼酎入りペットボトルと並んで必須アイテムだよな。
502名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:27:00 ID:kjIkPB07O
ぬるぽ
503名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:27:58 ID:mo5pGQnO0
>>497
へぇ〜
観光バスも、通勤電車も全部レイプ目的なんだ
504名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:30:03 ID:5nW3avoT0
車上生活をアピールしてなんの得があるのかと常々思う
505名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:30:35 ID:mJkcCvoyO
>>503
集団拉致・集団レイプ
506名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:31:05 ID:ll2JdlpR0
>>504
アピールすることで家に帰って寝られるような社会になるかもしれない
507名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:31:53 ID:MA1hzriv0
こんにゃくゼリーよりこっちをどうにかしろ
508るしふぁー ◆EwQutt67eM :2008/10/13(月) 13:34:41 ID:LSnJ+SMN0
片側二車線の道路
信号で停止中にアクセル吹かせまくる窓ガラス真っ黒のDQN
青信号ダッシュでぶち抜いて右車線に入って、そのうちに信号で停止
遅れてさっきのDQNカー到着
真っ黒の運転席の窓を下げてガン飛ばし威嚇w
にっこり微笑んで青信号でぶっちぎった若かりし頃

ブラックフィルムの窓をわざわざ下げて威嚇する
DQNの思考回路を垣間見た気がするw
509名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:36:10 ID:QIUQTSDD0
トラックの運転席に座ると助手席から見えるのは家の二階部分だけなんだがw
このスレは自分の軽自動車しか知らないオバハンが多くね?
510名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:38:59 ID:htmO05Gk0
>>507
その通り!
511名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:45:30 ID:O5Mpxm9nO
それ禁止したらだめだよ!



やつらはあまりにぶさいくだからせめてもの配慮としてカーテンしてるんだから!
512名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:47:08 ID:uMki7ZlnO
はっきりいってカーテン閉めてなくても運転席から左の歩行者は見えない 
ミラーなら確認は出来るが 
カーテン閉めてようが開けてようが無関係 
513名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:48:30 ID:sohgJWfi0
家から出ない奴らが大多数の匿名掲示板で規制派が多いのは当たり前。
いかにもしたり顔で意見を言うが現実にそぐわない机上の空論が多いのは
社会での体験の少なさ故。

普段は家族や親戚などからろくでなしやいらない子などと陰口を叩かれているのを知っているので
安い陳腐な正義を振りかざす事の出来るレイプネタは殊更大好き
80%以上のレスがレイプ魔は死刑とか去勢などで埋め尽くされる

車の事故関係スレッドでは、すべての運転手はDQNであり、
事故の被害者は当たり屋で金の亡者であるという結論ありきから始まり
屋外に出ている人間を蔑み、現実の辛さを紛らわせようとしている
514名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:49:41 ID:Be+j7QGrO
飲酒運転事故と同じで
まだまだカーテンによる事故が増えないと規制かからないだろうな
515名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:51:02 ID:I3o+gw0XO
いるいる、信号ダッシュして、すぐまた信号に捕まって、原付にも追いつかれる>>508みたいな車。
516名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:53:16 ID:En+ALGk70
>>512
つ死角

おまいもそのうち事故るぞ。
517名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:54:00 ID:8ORt3ANx0
>>22
来年4月からじゃなかったっけ
518名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:55:20 ID:KYIbfpqC0
四輪乗りはDQNばっかりだな
519名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:56:13 ID:+Cg+Hzj+0
助手席の窓でカーテン閉めるってアホすぎ。
ワゴン車のリアサイドカーテンじゃあるまいし。

トラックはノーマルで充分だろ。
520ロセンヨーシャ ◆8NakBLQ2h. :2008/10/13(月) 13:57:46 ID:1UZTNrz1O
一部のバカな運転手のおかげで、まともな睡眠が取れなくなったら敵わんな
521名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:58:23 ID:+SYp+Wv10
>>48
遮光カーテンなんだから、日よけに決まってる
ハンドルが熱くなるように腕も顔も暑い
車乗ったことないから分からんのか?
522名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:58:38 ID:f4+NKq+F0
教習所では運転に集中するよう指導されるものだが何故か現実にはオーディオ、テレビまで設置し放題なんだよな。
こういうのは規制しなくていいわけ?
523名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:58:50 ID:/MaT5Por0
>>512
助手席から左の歩行者、歩行者から助手席は見えるのだから、
運転手一人でなければ気づくチャンスが増えるよ。

それに、運転手と左の歩行者の両方が見える位置から、
第三者が危険を告げるチャンスも確保できる。

要は安全運行を妨げる可能性を減らすことであれば、
些細なことでもおろそかにしない心構えが大事だということ。
524名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:58:57 ID:RKYfV+p+0
>>516
BMWに乗ると、視覚を減らすのにいかに必死かが良くわかる
運転しやすさ、安全運転を考えると死角を減らすことが肝要だからな
戦車のように死角だらけの乗り物も、かつては戦車長用のビジョンブロックを充実させたり、
昨今は車外視認用カメラの導入などで死角を減らそうとしている
戦車の場合は平時の安全運転だけでなく、戦闘時のことも考えてだけど
525名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:00:26 ID:gIbpBuW/0
>>26は正当防衛だよ
バイクのった事のない"オタク"にはわからないんだろうねぇ
526名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:00:34 ID:aWuKSuXT0
>>509
子供の頭ぐらい見えるように助手席ドアの下の方まで窓ついてるけど、
自分の足元見られたくないからスモークどころか、完全に目隠してしてる奴のほうが多いな
オバハンは軽自動車しか乗ってないと思ってるのか?
527名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:01:55 ID:TZ9xm+OR0
設置自体を禁止とかやり過ぎ
携帯みたく運転中禁止でいいだろ
528名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:04:04 ID:aWuKSuXT0
>>521
古い車でなんにもついて無いと、ほんとジリジリするけど
今の新車はだいたいUVカットついてるし、エアコンきくから問題ないわ
あと、西日はサングラスでいいやんね。
遮光カーテンしか効果ないんやったら、そこらへんのおばはんらの車
みんなついてんじゃねーの?
529名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:05:37 ID:pY2nUCVx0
カーテンが悪いんじゃない、カーテン閉めて運転する奴が悪いんだよぅ。
やめろよう、いじめるなよぅ。


あ、黒のフィルムは全面禁止でいいです。
530名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:06:29 ID:QUKZHFRE0
分からないのが、ルームミラー大きいのに変えて斜めに傾けている奴。
何かカッコいい所以があるの?
531名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:09:32 ID:lfkpDlke0
>>508
軽自動車で体育会柔道部のギョウザ耳の連中を運んであげてるときに
となりに並んだやせっぽちのドキュンたちがガンつけるなり
顔を背けたときにはワロタ。
532名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:09:49 ID:/MaT5Por0
>>527
携帯電話は携帯するものであって、車に備え付けの機材ではない。
車両の所有者が携帯禁止にしたところで、運転手が持ち込むことが可能。
よって、運転中禁止というルールで運転手が取り締まりの対象となる。

カーテンの場合は、車に備え付けの機材であって、
車両の所有者が設置したもの。運転手はそれを利用している形になる。
運転手が安全注意義務を怠ったことに対しての処罰がされたとしても、
元々、不安全なものを設置したのは所有者なのにお咎めなしなのか?
という点で規制の要望がなされている。前提となる条件が違うのよ。

携帯できるカーテンはどうなんだ?など、細かい話はその先の部分。
533名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:10:03 ID:lSPljQv70
>>6
「車内にミラーボール」が入ってないぞ。
534名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:11:28 ID:+SYp+Wv10
>>528
UVとIRをごっちゃにしてないか?
紫外線カットしただけじゃ暑さは変わらん
確かにIRカットの車検対応のフィルムもあるけどな
まあ、カーテンのほうが安くて遮光能力も高いよ
最近の高めの車にはIRカットもついてた気もするが…車って10年単位の買い物だろ?
そう簡単に切り替えられん

そこらのおばはんがスーパーに行くのと仕事・通学に使うのとでは我慢の時間・頻度が違う
まあ、視界悪くて危ないのは事実だがな
535名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:12:17 ID:mcFKXJaRO
そんなこと言い出したらきりがないと思うけどな。
スピードメーターが160kmまできってあるのも不可解。フェンダーミラーではなくドアミラーになっているのも不可解。
536名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:14:02 ID:RKYfV+p+0
>>534
>まあ、視界悪くて危ないのは事実だがな

だからダメって話だろ
車を運転する上で大半の情報は、視覚を通じて得ているわけで
537名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:14:44 ID:E/mTLbNzO
>>531
モデルガン突き付けたら信号無視して逃げていったよ
538名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:16:17 ID:OfSNpKQ+0
あのなあ・・
おまえらみたいな無職ニートの糞馬鹿キチガイが、家でパソコンいじってるだけでも生きていけるのは、
事故のリスクや安月給にもめげずにがんばってくれているトラックドライバーのおかげなんだよ!!
ロリコンオタクは死ねや
539名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:17:07 ID:Tnu0zVN+0
夕暮れ時にヘルメットのスモークシールドを危険ですよとサングラスの白バイに
注意されたことがある。
540名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:17:12 ID:nfvys0+XO
>>530
サンバイザーが当たるんだよw
541名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:18:39 ID:RKYfV+p+0
>>538
無職ニートヒキコモリが通販を利用するお陰で物流の需要があり、
それによってトラック運転手の労働需要が発生するわけですね
542名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:19:43 ID:aWuKSuXT0
>>534
田舎だからおばはんもスーパの買い物以外、ジジババの病院の送り迎えとか
毎日のように車必要な地域なんで、なんだかんだで1日1時間は運転するけど

UVとIRとか言われてもわからんけど、カーテンの方が安いからカーテンつけるって
安さと安全引き換えに前科者になりたくねーからね
業者に頼めば車検対応のフィルム貼ってくれるだろ。金使えよ
543愛国警備員 ◆86FJG5HuCM :2008/10/13(月) 14:23:26 ID:t5kHr3OSO
>>541
何を訳のわからん屁理屈言うてんじゃボケナス
キモヲタロリコン強姦野郎は死ね!
544名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:24:48 ID:tt6iPmmk0
大型の運転席を乗用車と同じ位置にすれば良い。そもそも構造的な欠陥だと思う。
545名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:25:18 ID:IqeOzS+M0
>>539
ワラタ
546名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:25:47 ID:Hb73fhUg0
>>539
個人的にはサングラスの方が格好いいな
547名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:26:34 ID:/MaT5Por0
>>535
160kmまでメーターがきってあるのは、80-90kmが正午の位置に来ることで、
常用と危険領域の境目がわかりやすくなるとかならないとか、
ドアミラーはフェンダーミラーより右左折時にものを引っ掛けにくいとかにくくないとか、
むしろ安全に繋がる部分もあるんですよと、なんらかの理由がついているために、
規制の対象から外れていたような。その妥当性はともかくとしてだよ。

対して、助手席窓カーテンは明らかに安全の向上に寄与していない。
仮に開けても閉めても安全性は変わらないと主張したころでアップ分がない。
ドライバーの疲労が減って安全になる、といった桶屋理論でもダメ。
運転していて事故になりそうな、まさにその瞬間だけをとればマイナスだから。

あと、元々カーテン閉めは禁止されているわけで、
運転手に対しての規制だけで足りてますか?という問題提起に対して、
前の2つの例はキリがないのではなく、キリの向こう側の話で比較しにくいわ。
548名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:27:33 ID:CaVtrmYgO
>>544
運転しづらい
549名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:27:44 ID:C8IzE8c00
ふーん、野田聖子に言えば即刻禁止してくれるのにね!
550名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:28:39 ID:/vtK3VoRO
>>544
バカなの?全然解決になってない。
551名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:30:12 ID:vmxIIovqO
>>547
ドアミラーは危ないからって昔は禁止だったんだけどな
552名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:30:20 ID:+SYp+Wv10
>>536
そりゃそうなんだが、スモークもアウトで暑いんだよ。本気で
スモークと違って取り外し可能なのがメリットだろうな。あと、カーテン足りなくてミラーは普通の状態で見えることと
最大のデメリットはスモークと違って全く向こうが見えんことだが…
そもそも、サングラスなんてフロントにもスモーク貼ってるのと一緒だと思うんだが…そこらはノータッチか?

全車IR対応になれば問題ないと思うんだがな〜次の車に期待
553名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:31:43 ID:TZ9xm+OR0
運転席のスモーク禁止が裏目に出たな
554名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:31:56 ID:RKYfV+p+0
>>547
つーかミラーにしてもメーターにしても、元々自動車に必要な機能の一つだしね
速度リミッターも安全対策として設置されている機能
遮光カーテンは安全性云々以前に、自動車の機能とは関係ないからなぁ
かといって、リムジンのパーテーションなどとももちろん違うし
555名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:35:12 ID:IwwVevS30
>>6
>大金をはたいて買ったアルミホイール

この言い方には賛同できん。
素材そのものが単純なだけに、鍛造のBBSをトップにして、アルミは性能と価格が比例する数少ないパーツだ。

一見していかにも改造に金をかけてそうな車が使ってる、ぱっと見センスの無いアルミ、
知らない人から見ると金がかかってそうだが、あれは安い。
556名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:36:02 ID:54T/4OGpO
今は前ドアにカーテン付けてても開いてる状態にしてたら車検に通るのか・・・?
557名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:36:23 ID:GWWuyko00
>カーテンを閉めて運転していた

こりゃダメだろ。

こんなの規制する法律がなかったのかよwwwww
558名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:36:44 ID:aWuKSuXT0
>>552
サングラスは黒くなくても、日よけとかUVカットとかできるけど
まさか黒くないと意味がないとか?
559名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:36:55 ID:/MaT5Por0
>>551
そう、だから「妥当性はともかくとして」と書いた。

同じようにカーテンがどうしても禁止されたくないなら、
カーテンを閉めていることで、事故の瞬間に安全に寄与する証明を、
役所に認めてもらえれば規制を回避することも論理的にはできなくはない。

規制されたくないなら、知恵を出しなって。
知恵の出し方によっては、特許や実用新案を取得して、
運送屋稼業から足抜けした社長生活だって不可能じゃないぞ。
560名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:38:29 ID:RKYfV+p+0
>>552
俺は偏光サングラスを使っているけど、陽射しが強い時や積雪路面の日光の照り返しが強い時は、
むしろ見やすくなって視認が容易になる
当然サングラスだから不要な時はいつでも外せるし、俺が使っているのはメガネにつける跳ね上げのものだから、
トンネルの出入りのときに一時的にずらすのも容易
その点でフロントスモークなどとは機能的には似た部分があっても、根本的に別物
どの道カーテンは走行中の遮光を考えれば、まともに使えるもんじゃないよ
561名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:39:46 ID:Hb73fhUg0
>>552
>そもそも、サングラスなんてフロントにもスモーク貼ってるのと一緒だと思うんだが…そこらはノータッチか?
使ったことがないから分からないんだが、スモークってさ、天気によって貼ったり剥がしたりするのか?w
サングラスを曇りや雨、夜間の暗いときに使うバカがどのくらいいる?いねーよな。タモリでもやらんよきっと。

つーか俺個人の話になるが、左が重度の遠視だから(幼稚園の頃からのつきあいだ)、晴天で日が出てる時点で眩しいのな。
だから晴れた昼間運転する時は度入りのサングラス必須なわけで。
そんなサングラスとスモーク同列に語るっておかしいよ?
562名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:43:05 ID:/MaT5Por0
>>554
ご指摘の通りです。
安全性の向上に寄与していないということは、
そもそも自動車の機能として必要ではない、
ということの一面を言いなおしたに過ぎませんね・・・
563名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:44:04 ID:E/p3TFSX0
長距離トラックドライバー専用の格安宿を国は公的に全国へ多数設置すべき
トラックドライバーは酷使されすぎ。国の基幹を支える重職なのに国民も意識低すぎ
ドライバーをもっと優遇しろよ。今の状態じゃ過労死寸前だろ。でかい車を運転してんのに
疲れ抜く暇も無いとか間違ってる
564名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:45:07 ID:+SYp+Wv10
>>542
だから1日1時間の程度じゃないとなんど言ったら…
まあ6万程度だからIRカット付けようかと考えた時期もあったが、ただ、IRカットするとダニが大量発生して困るらしい
夏は重宝するが冬は要らん機能なんだよな。バルサンかな

サングラスに関しては実は使ったことなかったが、日頃の疑問を想像で書いたwスマン
565名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:47:33 ID:5mM0GA4h0
これ規制されたらトラックの運ちゃんが眠れなくなっちゃうじゃん
566名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:48:09 ID:/MaT5Por0
>>557
規制されてますって。その引用部分の直前。

> 遮光カーテンを閉めての走行は道路交通法違反(乗車積載方法違反)にあたるが、設置自体は
禁止されておらず、
567名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:51:07 ID:neOVPS3E0
ミニバン糊っていつもカー用品店に入り浸ってるな。
新製品(移動手段としての車には不必要なものが多い)がでると費用対効果も考えずに即買い。
どんだけ金持ちなんだお。
568名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:52:32 ID:Hb73fhUg0
>>567
車版エンゲル係数が高いだけじゃね?
そいつの靴とか見てみるといいよ。そういう細かいところに出るから。
569名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:59:18 ID:pas7kt2f0
>468 >476
トラックって俺の中では大型免許で乗れる8t以上のクラスから何だけど…
今回の事故ったトラックって普通免許で乗れる8t以下の小型トラック?
570名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 15:13:50 ID:B36rg2HV0
>>555
どうせ知らないんだろうからほっとけ。
571名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 15:17:26 ID:HDQP6+720
>>569
今回の事故を起こしたトラックは4トン。
化粧板やモニターとかもつけてて、フロントの狭い視界と、サイドの後ろ側ミラーしか
見えてない状態。
572名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 15:19:24 ID:ZC/e6uLl0
車にいらんものを取り付ける奴は頭が悪い
ぬいぐるみ置く奴も、お守りぶらさげるやつも頭が悪い
俺は車は移動手段としてしか見ないし、余分なものは一切置いていない
573名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 15:19:48 ID:zGOqrSt60
セクロスできなくなるじゃん・・
574名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 15:20:52 ID:wp2O/mXV0
停車してる時は、別にカーテン引いててもいいと思うけど、
走ってる時に閉じてたら白バイが止めればいいじゃんよ。
つーか、覗かれたくないからって、何でなのかよくわからんけど。
自分たちは乗用車覗き放題だろうに。
575名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 15:21:53 ID:/MaT5Por0
>>574
白バイが捕まえる前に事故って人を殺したから規制の話が出てるの。
576名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 15:22:29 ID:RKYfV+p+0
>>574
DQNの土足禁止とかと同じで、車=プライベートという意識があるんだろ
それが公道を走ると言う認識が欠如しているのではと
あと見かけたら警察も止めるかもしれないけど、必ずしも見つけられるとは限らないしなぁ
577名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 15:29:50 ID:JiIyAmQA0
>>574
馬鹿に限って自意識過剰なんだよ。
578名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 15:32:45 ID:/MaT5Por0
>>572
その頭が悪いヤツに、頭のよいお前さんが轢き殺されないで済めばよいけどね。
余分なものを置かない事実を書いただけじゃ、余分なものを置いて自慢してるヤツと、
同じ程度かそれ以下のオツムだと誤解されて、さらに余分なものが路上に溢れるぞ。
579名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 15:33:48 ID:ZC/e6uLl0
車って密室だからプライベートか何かと勘違いしてしまう
走行してる場所は人間や車両がいる公共空間なのに
プライベートだから、隠そうとなる。そんな状態では外にいる人の姿が見えなくて当然だ。
580名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 15:39:31 ID:caxkdnxp0
どう考えてもカーテンより、視界を無視したドライバーがDQN('A`)
581名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 15:39:48 ID:aNkXDCSF0
この遺族、こんにゃく入りゼリーと同じ香りがする
582名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 15:40:08 ID:PCEexKIU0
走行中はオープンにしておけばいいのにクローズしているのは
自殺行為だし、ある意味他殺行為だな
583名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 15:41:41 ID:4TdTMwb+O
でも携帯電話は野放しだよ。
捕まったら運が悪かったと思うんだろ。
みんなやってるだろ、とか言ってさ…
584名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 15:55:07 ID:SLv68/QS0
俺は○○通運の主幹支店の事務系管理職やってたが、
ドライバーのDQNさはガチ、異常、マジ馬鹿なの?死ぬの?って感じだった。

仕事上ドライバーと無線や携帯でやりとりが多かったが、同じ日本人だとは思えなかった、これマジな感想。


あと田舎のじーちゃんばーちゃんに変な宗教まがいの本とか送るなよ(荷物明けたら金払えみたいな奴)
しかもそれを本社の管理職で斡旋してる馬鹿がいる

じーちゃんばーちゃんだってそんなに馬鹿じゃない、変な法人名の覚えの無い荷物なんて受け取り拒否するよ
それを本社の馬鹿に言うと「絶対に渡してこい!」みたいに言われた

何度もそんな目に遭ったから最後にはブチ切れて消費者センターとかありとあらゆる所に匿名で連絡して
会社は辞めた
まぁ事務職もキティガイが多かったけどなー


まぁ、いい加減にしとけよ 福○通運 って事でw
585名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 15:56:17 ID:dv80co4j0
おまいらゼリーはピンポイント規制に非難するくせに、
こんな誰にも迷惑かけないカーテンのピンポイントは賛同するんだな。
まさにダブルスタンダード。
586名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 15:59:12 ID:Hb73fhUg0
>>584
よかった…通運と聞いたから某鳥を連想してしまったぜ
587名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:04:00 ID:D/EEoEM50
とりあえず取り締まり強化して、それでも続くようなら禁止だな。
つ〜か、よくカーテン閉めて走れるな。
車高の高いトラックだからできるんかな?
588名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:11:23 ID:FqxqHKx80
フェンダーにミラーがあったらはねてボンネットに人が乗っちゃったときに引っかかるでしょ
589名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:19:54 ID:Xl2FfW/G0
>>1
日中とか、太陽光がまぶしくてもカーテンしめるなよ。
サンシェードも使用禁止だ。
目を傷めてもそれは自業自得というもの。
590名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:23:53 ID:S1Vk3+BJ0
信号待ちの間バスから高見の見物してると、トラックの運転手とか営業車の運転手とかチンコモロだしでしごいてるからね
ああいうのを隠したいのかもしれんが、しねと思ったよ
591名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:26:16 ID:YxyJH728O
カーテン閉めて運転って危険過ぎだろ
592名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:28:24 ID:cn76qQiX0
運転免許試験を400問くらい出題して
96%以上正解者を合格にすれば総ては解決
593名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:33:19 ID:6j4N37aS0
覆面パトのスモークも駄目って事?
594名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:34:54 ID:h9S2naZqO
ロリ系産業が規制されそうになると必死なのにな
595名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:35:05 ID:vmxIIovqO
>>591
トラックの横の窓なんて見なくないか?
そんなに長く運転したことないけど
ミラーもフロントガラス透して見るんじゃないか?
596名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:35:59 ID:YYIISRKh0
スモークとか普通にいらんよな?
犯罪に使い放題じゃん
597名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:39:11 ID:wGldmKCpO
キチガイにトラック
598名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:40:11 ID:caxkdnxp0
熱線反射ガラスなんか無い車は、フィルム貼らないと日焼けマシンに乗ってるようなもんだからなぁ
営業者とかだとまず熱線反射ガラスは無いし(´・ω・`)
599名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:40:15 ID:h9S2naZqO
助手席足元の安全窓も
フィルムなど貼るのは規制されて車検に通らない。

でも、受かれば次回までフィルム貼ったりする。
600名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:41:15 ID:btkKeku80
子供を道路で遊ばせる保護者が多いけど、あれメッチャ危ないよなー
小さい子がトラックの足元でウロチョロしてても運転席から見えんぞ?
601名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:41:32 ID:pjhCk1E70
>>592
いや、試験のレベル難易度と常識の有無は別だしなぁ
試験の時だけ要領よく市といって今と変わらんと思うよ
602名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:42:01 ID:nWlQAF590
事故起こすのは、圧倒的に、旧普通免許で乗れる4トン車。
大型持ってる人はやっぱりうまいし、事故率低い。
去年の改正で、旧普通免許を、8トン限定中型免許にアップグレードしたのが失敗だろ。
5年くらいの時限措置で良かったのに。

603名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:46:51 ID:bGKIgDwB0
トラック運転手=犯罪者予備軍のDQNが就く仕事
という前提で考えるべき。
トラック運転手の意見を聞く必要なし。
厳罰あるのみ。
604名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:48:41 ID:5lhYqZiz0
>>602
その意見、納得できる。

大型で暴走したりするのはヤクザ系土建屋のダンプか
産業廃棄物処理業者ぐらいだ。
女房子供の生活がかかっているから長年やっているのプロの運転は
慎重だし丁寧だよね。
605名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:49:43 ID:jE1ymv8oO
ナンバープレートカバーや見えにくく付けてるものを厳罰にして
606名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:52:13 ID:+NGPD0cf0
窓真っ黒なのも取り締まれよな。警察は怠慢すぎる。
607名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:56:15 ID:mWswAv1S0
この件とこんにゃくゼリーを同列に語ってるやつったなんなの?

この件はドライバーの行為で不特定多数の人が被害にあう可能性があるから規制しろって言ってんの。
実際被害者でてるしなぁ。

こんにゃくゼリーは相手から襲ってくるわけじゃないんだから食べる消費側が気をつければ問題ないだろ。
被害者はいるが、食べた側にも過失があるわけだし。
608名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:57:03 ID:gA3kVbfuO
自動車学校ではいい先生に教えてもらったから
いつまでたっても巻き込み確認だけは怠らないわ
609名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:58:12 ID:oj4YL3lrO
>>604
逆に考えれば、誠実な運転をしてるからこそ長年ドライバーが勤まるんだろう
それ以外は>>1みたいな事例で淘汰されるんだから

つーかメーカーは、日焼け防止みたいな逃げ道塞げよ
610名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 17:04:33 ID:8KEzYSBZ0
カーテンやスモーク禁止になったら暑くてエアコンガンガンかけるから燃費悪くなって温暖化になるだろ
611名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 17:05:55 ID:mXCdvsD+0
>>10
モタスポ系の板じゃ叩かれてる
というか、モタスポファンには大不評。
612名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 17:09:23 ID:dzMmbrSw0
カーテンやスモークつけなくてもおまえのバカ顔なんか誰も見ねえよ

>>610
もっと効率の良い新型に乗り換えろ
613名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 17:11:32 ID:YY5R8HLr0
トラック運転手のような下等人種の都合を考えてやる必要なし。
法律に従えないトラック運転手は、厳罰あるのみ。
614名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 17:13:39 ID:gTxE7v3i0
また、蒟蒻ゼリー脳か…
615名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 17:15:47 ID:6j4N37aS0
規制出来る内に徹底的にやっておかないと
プライバシー云々とかで難しくなるぞ
616名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 17:16:46 ID:pKjBtb/QO
>>607
馬鹿丸出しwww
じゃあ包丁も規制するか?w
617名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 17:19:03 ID:h9S2naZqO
>>607
こんにゃくゼリーもカーテンも使う人次第。
いちいち規制なんて持ち出すのが馬鹿らしい。
618名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 17:38:52 ID:H87uH0jv0
>>525
バイクオタクが何言ってるんだ?
619名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 17:55:17 ID:dzMmbrSw0
蒟蒻ゼリーは注意書きすら読まないバカ親の責任だろ

カーテンや濃度の濃いスモークは走行中では完全な違反

バイクの爆音マフラーも違反
おまえ一台のせいで他の音が聞きづらくなることを考えろ
同じバイク乗りとして恥ずかしい
620名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 17:55:34 ID:LUa9/GKu0
車のDQNは在日顔負けに主語と声が大きい。
「働いてるんだよ!!」「何様のつもりだてめー!!」
大抵趣味の悪いヤクザ車のようなのに乗っていて
一言言うとすごい恫喝でほえまくってくる!!
規制は簡単だが実施するのは「武力」が必要だ。
オタクのアニメ規制なんかと同じと思うなよ!
話してわかってくれる知性はDQNドライバーにはない!!
621名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 17:58:06 ID:SbRuy5uF0
付けてもいいけど事故起こしたら付けてる車は罪重くすればいい
622名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:05:07 ID:/MaT5Por0
>>607
お前さんはドライバーの過失が全てという前提で見当違いをしている。
轢き殺したドライバーは処罰されているし、元々カーテンを閉めていれば道交法違反だ。
そこは、こんにゃくとの比較が必要な問題じゃない。

こんにゃくゼリーも車用のカーテンのどこに共通の課題があるか。
不特定多数が、路上歩行者か、嚥下力の弱い人か、集合が異なるが、
特定できるほど絞りきれない大きさなのだから、広く予防す必要がある点が同じ。
どちらの被害者も過失も死をもって贖うほど重いものではない点も同じ。
既知の危険を十分に回避することなく製造、販売、設置する側に対して、
危険要因を発生させないために何をさせるべきかという点でも同じ。

違うのは対策の中身と担当省庁くらいで、考え方は同じだよ。
623名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:06:27 ID:JRmwEQD60
うへえバイクのりって本気でアホが多いんだな
624名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:09:58 ID:W49qgPMk0
>>606
そそ
フルスモークなんて現行犯だし
いつでも捕まえられるのになw
625名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:10:37 ID:bkL9hTqb0
>>623
戦艦にタイヤを付けたりとかな
626名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:13:00 ID:02HUk02EO
ヤクザのフルスモークやトラックの過積載を取り締まれば、視認困難な標識の影に隠れて点数稼ぎなんてしなくて済むのでは?
627名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:16:21 ID:ll2JdlpR0
1、カーテンを閉めての運転は既に禁止されている

2、トラック運転手の生活について一切の配慮がなく身勝手

3、トラックの視界を考えればカーテンが閉まってたことと事故の因果関係すら怪しい

まとめるとこれくらいか?
628名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:18:17 ID:5istSgZG0
またモンスター遺族か
629名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:19:10 ID:DsXNWPrzO
透明のカーテンを開発すればいいじゃないかな
630名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:23:18 ID:5istSgZG0
>>525
DQNは事故って氏ね
631名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:24:25 ID:VKSx5jyY0
こいつはカーテンがあろうがなかろうが人を轢く危険はあっただろ
カーテンしたまま運転とかアフォすぎ
632名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:28:19 ID:Q0rESjR50
>>26の人気に嫉妬。

だがしかし、あの基地害マフラーや助手席カーテンなどは即刻禁止するべきだと思う。
633名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:28:29 ID:aNkXDCSF0
マジックミラーで解決
634名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:30:03 ID:C9pMQffQ0
フルスモークの違反なんて故意じゃないとできないし、死刑でいいよ
635名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:40:15 ID:E/p3TFSX0
一般人への免許取得はもっと難しくしていいよ
636名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:51:51 ID:dzMmbrSw0
蒟蒻ゼリーと走行中カーテンの違い

走行中カーテン:違反罰則があると勉強するもの
蒟蒻ゼリー:勉強しなくても分かること
637名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:01:03 ID:Ydxv1QNQ0
ガンダムのコックピットみたいに360度見渡せられたらいいのに
638名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:24:22 ID:mo5pGQnO0
>>636
一応、蒟蒻ゼリーも
勉強しなくては危険だと認識できないんだよね
(常識を身につけるのも勉強だし)
639名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:29:45 ID:pkzOf8Es0
乗用車のプライバシーガラスも禁止してくれ。
640名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:30:11 ID:RFwBiDK70
>>635
トヨタ様が車売るためにもっと簡単になるよ

最近福岡に来たんだが、ここは異国か?
駅前に色んな色のカーテン付けた軽がたむろってるんだが
格好良いとでも思ってるのかね?
641名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:36:13 ID:a+yLoxfo0
>>625
とりあえずダム決壊させたから
642名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:39:27 ID:EXgDuLOPO
>>26

マフラーの改造は、二輪にとってもはや普通の事だが、爆音を楽しむやつらのせいで、安全に走りを楽しむ人達まで嫌われるようになったと感じる。
おれもバイク乗ってるし、マフラーは社外に交換してるけどイライラするほどの音ではない。おれでも、バカスクやストリート単気筒の炸裂音には正直苛立ちを覚える。

一部のDQNのせいで、バイク自体の好感が持てなくなって来てるんだよ。
643名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:45:04 ID:PtYYuQGE0
カーテンを閉めたまま走行するのい違法だろうが。
車で仮眠するときしか必要ないんだから、1>の
会社は徹底させろ。
644名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:57:59 ID:2PLNNnN+0
交差点の巻き込み>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>餅>>>>蒟蒻ゼリー
645名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:59:56 ID:u3toUvyoO
サイドのカーテンなんて必要なし。センターにあれば十分。
サイドなんてあっても、窓開けて運転する時にウザいだけだし。

トラックは移動しながらミラーなどの死角を無くすもの。
そして最後に左は下までガラスになったサイドで直接視認して、
極力巻き込みや接触を防ぐものだよ。
勿論、途中でも視野にいれるのは言うまでもない事。

カーテンしても変わらないと言う奴は、自分の安全確認方法を一から構築し直すべき。
646名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:25:55 ID:dzMmbrSw0
>>638
子供の喉より大きなものは危険だと分からないゆとりか?
647名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:40:33 ID:dOQiCZdw0
人を罰さず物を罰すのが最近の流行なのか?
日本のこういうところはアメリカ人から見るとこっけいらしい 
648名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:52:23 ID:/MaT5Por0
>>646
誤飲事故を保護者が100%防げるなら、その保護対象は人じゃなくて人形だろ。
それと、お前さんはこんにゃくゼリーが年寄りの咽喉より大きいか正しく把握してるのか?

>>647
どこのアメリカ人だそりゃ。
危ない物を危なくないものに改良する。それが無理なら物自体を規制する。
問題を起こした人を罰する法は既にあるし、運ちゃんも捕まってるよ。
649名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:53:57 ID:dzMmbrSw0
>>647
ん〜アメリカのほうがこういった問題で裁判まで起こすのが多い気がするが・・
650名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:54:19 ID:IZVmgkIFO

いっその事 トラック廃止にしてしまおう。
651名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:55:30 ID:GgRH02V1O
運転だけが取り柄の商売だからバカなのはしかたないとしてもカーテン閉めて運転などとは言語道断
652名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:56:04 ID:+ddumWVB0
最近多いね、カーテン。
あれ危ないよ。運転中閉めてる人も多い。
そもそも中を見られたくないって、何してんだよ。恥ずかしいなら外に出るな。それか見られて困るような事すんな。
オレを見てみろ。堂々とコペンでオープンにして全裸一時間高速道を走った事がある。
堂々としろ。隠すな。
653名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:58:22 ID:Z/MDpYYQ0
カーテンしながら運転した場合、飲酒運転と同じように一発免停くらいにすればいいんじゃね?
それくらい危険だよ。
そもそもトラック運転手ってああいうのを好む人が多すぎる。
654名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:58:37 ID:Tyc58axD0
マフラーの音量規制は厳しくすべきだな
基地外みたいなのが多すぎる
655名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:58:58 ID:ufBBvrUI0
これは俺も賛成だな
以前テレビでやっていたトラックは
運転席にある20インチの液晶テレビを見ていたよ
それを隠すためにカーテンをつけていた
確信犯だから違反点数は6点でいいよ
656名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:00:25 ID:hWnmo5wT0
カーテンは勿論スモークというかフィルムも禁止すべき。
どんなに透明であっても禁止。
新車時でスモークになっている車種もあるみたいだが基地外としか思えん。
法的禁止にして罰則も設けて新車中古車問わずその時点で規制すればよい。
657名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:02:22 ID:dzMmbrSw0
>>648
>>646は子供の話しであり年寄りの話しはしてないんだがな。
まあ年寄りは自己責任だろ。
それと蒟蒻ゼリーがダメなら白玉のような餅類や寒天類の和菓子も同じだと思うが
マンナンライフだけ叩かれるのは疑問が湧かないのか?
658名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:04:01 ID:tR3IB+EP0
カーテンやスモーク禁止になったら容疑者護送される時丸見えになる
659名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:04:18 ID:GgRH02V1O
こんにゃくゼリーは幼児に食わせなきゃいいこと個人の意思で避けられる大体常識で考えれば丸ごと食べれば詰まるとわかるはず
わからないバカは餅でも死ぬ
いや死ねばいい
トラックは個人の意志で避けられない
だから規制が必要
660名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:11:13 ID:hWnmo5wT0
トラック運転手=基地害と思っていたほうが賢明。
人を轢きそうになったら躊躇せず轢き殺せ、と教えられているらしい。
轢き殺してしまえばあとは保険屋が始末してくれるそうな。
中途半端に助かると治療費、生涯費でその方がもっとお金がかかるから、らしい。
661名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:13:07 ID:Mv/XvL7p0
ゴミ満載のキャビンを取り締まれよwww
662名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:14:19 ID:/MaT5Por0
>>657
カーテン規制との類似性について、子どもの話だけをしても意味がない。
同様に叩かれるのが1メーカーか全メーカーかについても、問題の本質と関係がない。

規制の検討に時間がかかるのは、規制すべきかどうかの判断ではなく、
検討対象にどれだけの要因がどの程度関連するかを洗い出すことと、
その検証に手間がかかるからだぞ。安易に問題を単純化するなよ。

カーテンを閉めたままでも、大して危険じゃないと思っている人間が、
ゼロじゃない(煽りも含めて)のは、レスを見れば事実存在する以上は、
どんだけ馬鹿がいじっても死亡事故に繋がらないようにしないとイカンのよ。
こんにゃくゼリーもいっしょだぞ。
663名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:27:50 ID:dzMmbrSw0
>>662
今現在一社しか吊るし上げになってないのだから問題の本質と関係あるだろw
それについて疑問が湧かないか?と聞いてるんだがな。

カーテンの場合は『違反』という決められたものがある。
ましてや軽のDQNとか装飾だらけのDQNトラックとか
違反をしてる者が多く、他人に迷惑がかかるもの。
車のフロントガラスに貼るのも規制されたってのに、
分からんバカには規制するしかないだろ。
664名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:33:02 ID:JH2sIl8B0
車に純正以外の物をつける奴は
全部整備不良として取り締まった方がいい。
665名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:34:23 ID:xNqZrKqI0
サイドカーテンしてるトラックは理由もある。
・走行中の飲酒、携帯、ペットボトルへの小便、車内の汚さエロ本を隠すため。
・電動カーテンじゃないと、開閉が手が届かないので閉めっぱなしで走る。
・左折時元々左真横は見ないタイプ。歩行者の方ががよけろと思い込んでる。
・運転席という自分だけの小宇宙にはまって、他人から見られるのを許せない。
666名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:37:13 ID:IWo8CFFs0
連中は警察以上に怖い連中から顔を隠す為に
カーテンをぶら下げてるんだよ。
臆病な奴はフロントガラスにまでスモークを貼る。
667名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:39:39 ID:nYXr5le90
>>6
一個でもDQNとみなしてる
つか3個は多すぎだろ
精々2個当てはまればDQN
668名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:41:43 ID:FHZnVo3sO
664>純正より安くていいバッテリーやオイルフィルターがあるからそれはやめれ。
運転中にはカーテンをレールから離しておかないと減点にしようぜ
669名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:43:32 ID:c+5Q4yPT0
消費者庁(笑)の野田のコメントまだー?
人が死んでるんですけどー?
670名無し:2008/10/13(月) 21:44:41 ID:hqVb6FjK0
トラックは規制しようが結局はなんの取締りのないままそれらが野放しになるだけよ
遮光版が禁止されてもつけてる連中は今でも平然とつけててなんのお咎めもないw
触媒はずした爆音有害ガス撒き散らしトラックもなんおお咎めも取り締まりも受けずに走り続けているww

なんでか?
警察が取り締まってもヤンキー車同様、俺様、悪>一般人(警察官含む)なので話にならず、警官してる一般人
に因縁付けまくって終わりになるから。女警官は絶対にそれらのヤンキー車やヤンキートラックは見て見ぬふり
をしてやり過ごすww

俺様、悪、いじめっ子>警官=一般人、いじめられっ子、と言う考えだからねやつらはwww
671名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:45:11 ID:Ti+dCLEqO
トラックをいちいち引き留める警察っている?
672名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:45:56 ID:/MaT5Por0
>>663
お前さんは死亡事故の要因と規制論議の関係者とを意図的に混同してるのか?
一社の製品が特別死亡しやすいイモでも使ってない限り疑問は湧かないぞ。
少なくとも、カーテンのケースと比較するなら特定の一社のカーテンを装備すると、
死亡事故が多発するわけではないので、その前提は無意味だよ。
どちらも一社を罰して解決するような問題じゃないだろう。
673名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:48:13 ID:SVcM8ttI0
フロントにすげーいっぱい花飾ってるあれは何なの?
棺おけかと・・・
674名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:48:44 ID:As2WcVTI0
この国、DQN多すぎ!!
675名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:50:27 ID:dzMmbrSw0
>>672
混同してるのは蒟蒻ゼリーとカーテンを混同してる君。
てか質問に答えろよw
676名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:55:29 ID:RMgraq8V0
カーテンどころかガラス自体が完全に遮光になってるミニバン見たぞ。フロントは運転手も見えないくらいのスモーク。
どうせ強姦とかAVとか良からぬことに使ってるんだろうけど
677名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:57:41 ID:/MaT5Por0
>>675
2度書くが、疑問に思わん。
なぜ疑問に思うのか、そこがカーテンと違うというお前さんの論拠などうぞ自由に。
678名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:58:42 ID:WyrU/2l2O
>>656
純正プライバシーガラスだけど、
中古も禁止にしたら、2000年ごろ〜現在までのクルマはほぼ全滅だな。
残るのは低グレード、商用車ぐらいになるな。
679名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:00:40 ID:ZGuvF4ClO
なんか被害に会ったからって国に禁止だの販売中止だのを事あるごとに要請してたら、日本の会社はこれ以上発展しませんよ

680名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:04:43 ID:POmkEkar0
>>679
逆に考えて安全な遮光カーテン(又は同等の機能を持つもの)を作れば儲かる。
規制強化によるピンチは実は大きなビジネスチャンス。
681名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:04:48 ID:dzMmbrSw0
>>677
ふーん
蒟蒻ゼリーより餅のほうが100倍死んでるってのに、
蒟蒻ゼリーだけ叩かれて疑問湧かないんだ。

ゆとり脳を垣間見た。
ゆとり親には何れ「子育て&年寄り扱いマニュアル」でも作って、
読むことを義務化しなくちゃならんかもねぇ。
682名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:05:43 ID:8mGy4TBx0
ゼリーの次はカーテンか・・・・DQN親規制したほうが早くないかい?
683名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:07:22 ID:yKIbmC+YO
野田「車は危険ということは常識だから規制しない」
684名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:08:21 ID:PHUoP8rF0

運転席助手席のカーテン禁止は当然だろ
685名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:09:17 ID:epag3AJw0
なんでもかんでも規制規制規制規制


弁護士って今もまだ儲かるんだろうな。
686名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:17:55 ID:xNqZrKqI0
トラックの危険度
・後部のバンパーの位置が高いと突っ込んだボンネットの低い乗用は
 首チョンパのオーメン状態
・後部のナンバープレートがバンパーより奥にあると全く視認できず、ひき逃げし放題
・対乗用との正面衝突じゃトラックの側が死ぬことはまずないので、安全意識が低くなる
 
687名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:19:23 ID:5LAVW5uz0
カーテンを閉めた状態での走行に厳罰を求めるなら分かるけど
カーテンの設置禁止はおかしいだろ

常識的な使い方をしてる方が圧倒的に多いのに規制とは
ゲーム脳と同様の一方的な考え
688名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:20:08 ID:1PjjvEMb0
カーテンは禁止で当然だ。あんなものつけて走ったら半分目隠しして走ってるようなもんじゃないか。
689名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:20:46 ID:oYdSyo/w0
この場合カーテンが危険なんじゃなくて、
カーテンをつけてるようなDQNが危険ってこととじゃね?
690名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:20:57 ID:1zf6R64LO
こんにゃくゼリー禁止は憤慨してるけど、これは規制してくんないかな。
だって規制しない理由が分からん。
寝る時に使うんだったら引っ掛ける為の輪っかだけ取り付けておけばいいじゃん
(自分はそうしてる、普通のカーテンだから走行中に使う事もないしね)

昨日夜首都高走ってたんだけど、前方の車が左からありえないタイミングで合流してきた黒アルファードと接触スレスレだった
前方の車は車間距離目一杯開けてたし、右車線に避けて事故は免れた。

当たり屋か!と思って追い抜きざまに見たらカーテン全閉(´д’)
リアはスモークだし前しか見てないんだろうな。
691名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:22:53 ID:qcBFsnO20
なんでもかんでも、気に食わなかったら禁止と、お上に言いつけるのが気に食わんから。遮光カーテンもOK。禁止反対。
こういうのが、同和や朝鮮タブーにつながるメンタリティーなんだよな。気色悪い。
692名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:24:58 ID:35fQE5ccO
仮眠用なら仮眠以外で使う事を禁止すればいい
693名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:26:00 ID:dzMmbrSw0
>>687
常識的な使い方をしてる方が圧倒的に多い?
見かけるのは閉めた状態での走行が多いんだが。
こんな感じの常に窓の半分を隠してるのもあるしな。
ttps://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/turn/cabinet/curtain/sc_001_top.jpg
スモークフィルムもフロントと運転席&助手席は違反。
694名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:27:23 ID:QhX4hCcWO
規制しろだったり規制緩和しろだったり
日本て難しい国だな。
695名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:28:14 ID:1SWDhM/y0
>>687
運転席の窓にカーテンなんてしてる基地外は走行中もするぞ常識的になwww
696名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:28:34 ID:qcBFsnO20
なんで母親が付いてて、轢かれるんだよ?
j母親の注意不足じゃねぇの?
697名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:29:23 ID:9kYHJ6ZQ0
>>689
DQNだからカーテンを付けるのか、
カーテンを付けるからDQNなのか・・・。
698名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:30:08 ID:Kphgl/5b0
>>230
田舎は高い建物が無くて(つーか地平線だからw)
西日が横方向から直接目に入るんだよ。
サンバイザーなんて横方向にはほぼ役に立たない。
眼鏡使用だから湾曲したタイプのサングラスは使えない。
度付きサングラスかけても前しか色付いてないから無駄。
コンタクトは怖いから却下。

こういう理由でカーテンとか付けたいんだけど
はげしくダサいから今んトコ我慢してるが。
ちなみに車はフルノーマル。
699名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:30:11 ID:RBqKhS1D0
ひさしぶりに帰省したいぜ
700名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:31:12 ID:hLYK6Wei0
走行中の使用禁止で充分じゃん。
701名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:31:23 ID:SlpYbXC3O
>>687
装着自体を禁止するのはどうかと思うが、少なくともダンプにあってはかなり閉めてる率が高い。
緑ナンバーのトラックでさえ閉めてるやついるし、真面目なドライバーがまだ多いのは同意だが、カーテン閉めてるやつは決して少なくない。
さらに乗用車はもっと悪い。フィルム張ると車検通らないからって、DQNのVIPやミニバンがこぞってカーテン付けて走ってる。
閉めてるやつもいるし、こちらはすでに少数派ではない。
走行中にサイドウインドウに少しでもカーテンがかかっていたら取り締まれるようにはするべき。
702名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:31:48 ID:vFh58Pi/O
カーテン、真っ黒フィルム、ナンバー隠し、マフラー全て規制しろ! 

703名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:33:46 ID:kNmZEPHQ0
これは禁止すべき

ついでに、アホみたいにマスコットじゃらじゃらぶらさげてる
女も禁止しろ

あんなにぶら下げて後方の視界悪くして baby in car ってふざけてるのか
704名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:34:38 ID:xNqZrKqI0
>>696
歩行者優先で車の方が止まってくれると安易に信じてるから。
青でもなんでも左右確認せずとか渡るのは、これは赤の他人の運転手に自分の
命を預けてるのと同じロシアンルーレット。
例え青でも絶対に車(他人)を信用しちゃいけないと子供に教えましょう。
705名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:34:56 ID:qcBFsnO20
ダンプ、トラックの窓なんて高い位置にあるから、カーテンあろうとなかろうと関係ないじゃん。
で、巻き込み確認のために、足元に窓付けるようになったのにwww
それにトラックはフロントガラス越しにミラー確認だろ。
この母親、2メートル超の長身だったんか?
706名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:35:35 ID:hLYK6Wei0
>>701
それは取り締まってないだけだろう。
取り締まってない現状まま禁止にしても、
元々違法行為している連中が減るとは思えんのだが?
707名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:37:02 ID:dzMmbrSw0
>>705
ヒント 視点
708名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:40:09 ID:q5k3V0Y/0
トラックの運転資格を厳しくしろよ

トラックなんて危険な物を運転させるんだから
性格とか頭の良し悪しも大事だろ

709名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:40:22 ID:lMTF7ga40
カーセックス用の目隠しのせいで事故に巻き込まれたらかなわんな
710名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:40:37 ID:w5TFhKtH0
>>705
お前のような考えのヤツが事故を起こす
711名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:43:06 ID:xNqZrKqI0
>>705
違うよ、ドア窓では車体真下じゃなく左折時の真横方面のかなり遠く見える。
そこを隠すと言うことは
歩行者からも運転手の顔が見えず、歩行者に気付いてるのかどうか
確認できない。つまり両者双方のコンタクトが取れない危険な状態。
当然乗用車で真っ暗スモークにしてる基地害も同じこと。
712名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:43:23 ID:Q1HVhDSI0
カーテン閉めて運転すれば、そりゃ事故になるに決まってるだろw
全く意味がわからん
713名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:43:51 ID:dzMmbrSw0
>>710
前が見えないぐらいちっちゃい人のようだから許してあげて
助手席の窓見ても水平以下は見えないぐらいちっちゃい人のようだから
714名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:44:36 ID:7H+YfkCeO
トラックに係わらず
フルエアロの車って
カーテン付けてるヤツよく見るね
笑っちゃうけど
715名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:50:28 ID:xNqZrKqI0
街にあふれてるミニバンやジープも直近前部見えなくて
自分の子供自分で轢き殺して喜んでるけど
誰も文句言わないね。
見ずらいホワイトクリアランプをかっこいいとか信じ込んでる
奴らと作ってるメーカーも皆交通事故死すればいいのに。
716名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 22:59:49 ID:xaYzq+qD0
自分が思っているほど、あなたは見られていない。
717名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:04:40 ID:5LAVW5uz0
>>693
それは遮光カーテンじゃないだろ
俺が想像してるのは駐車時にフロントガラス全面を覆うカーテンだよ
718名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:07:54 ID:RPGUEmU0O
>>713
いやいや
見えないよ
もちろん歩行者からもね
719名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:08:04 ID:YQTgggR90
全部オープンカーにしちゃう?www
720名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:11:13 ID:8rPf3IWaO
スモーク規制しろよ!野田出番!!
721名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:17:25 ID:R9yipYjsP
>>26
パトに追いかけられて死んでね^^
722名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:18:49 ID:dzMmbrSw0
>>717
は?>>1読んだ?
想像とか要らないから。

>>718
前見えないのか?w
最近のトラックの窓形状知ってる?
座席の高さも。
それとも歩行者は常にトラックの傍を歩いてるとか言い出すのか?w
723名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:21:53 ID:f6dWjRf8O
>>714
セダンやらワンボックスやらと運転席でカーテン閉めて運転してるの
多いよね


トラックも名の通った大手の会社がやってると馬鹿みたいだよな

会社の上司とか気にしないのかな?

法規で規制される前になんで自主的に規制しないんだろ…

おかしくなってきた日本。
724名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:32:44 ID:dzMmbrSw0
725名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:32:44 ID:5ZeQD+4NO
>>703UFOキャッチャー上手い人に対する嫉みか
726名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:38:07 ID:tR3IB+EP0
俺は視界が悪くなるから助手席後部座席に誰も乗せないよ
727名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:40:19 ID:owTimjn2O
あれ?こないだカーテン違反で切符切られたんだけどまだ法律なかったの?罰金も7000円払ったよ。
熊本だけど‥‥


⊂(◎__◎ )⊃=3 =3
728名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:42:18 ID:dzMmbrSw0
>>726
そ、それは・・・

>>727
閉めてたん?
729名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:42:45 ID:+KqCPjVjO
カーテン設置してる時点でDQN確定だろw
ここで設置自体の禁止を疑問視してるヤツはみんなDQNだよ。
カーテン付けてるDQN車に轢かれればわかるよ。
730名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:43:17 ID:yTaRvZSHO
おれは観光バスの修学旅行の女子高生とのアイコンタクトの為にカーテンは開けてる
731名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:43:46 ID:mWswAv1S0
>>724 こんな写真があったのか!
別の角度からのはみたことあったが…。

こんなもん車線変更時だって全然見えないじゃないか。
自己中にもほどがある。
ぶつかっても自分のほうはダメージ少ないからこういう無茶するんだよな。
こんなん子供じゃなくても轢かれるわ。
強引に左折してくるわ、携帯かけながらとか本をハンドルに乗せたりして
前なんてチラ見程度しかみてないんだからw
732名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:47:48 ID:pvEdDOEF0
>>693
意味が無い。

まず、スモークフィルムは外すのに面倒だし、常設常用だから設置が禁止されるのは妥当。
カーテンは常用ではなく、運転時に開いていればいいだけだし、カーテンを使いながら
走るのは現行法でも禁止だから妥当。

仮にカーテンを禁止にするのなら、サンシェードもダメだし
カーテンを禁止にしても、ダンボールその他で寝る奴は寝る。

遮光する物全てを車内に持ち込むな、というトンデモ法でも無い限り
カーテンの設置を規制する妥当な理由が無い。

ついでに、俺に言わせればまずやるべきはウィンカーの色違いをもっと厳しく取り締まり
ナンバープレートは絶対不可侵にすべきで、何も掛けるな、吹き付けるな。

まあ、仮にこの遺族の立場だったら俺も叫びそうだ。それはわかる。
733名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:50:05 ID:KmSOqPJp0
走行中に使われる恐れが常にある→包丁があるから犯罪が起きるのと同じ理論だな
734名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:51:03 ID:5ZeQD+4NO
事故減らす目的でルール厳しくするんならみんなが車乗るのやめればいいんだよ。そのほうが排気ガス減って温暖化防止できるし。
735名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:53:59 ID:dzMmbrSw0
>>732
サンシェードって純正やつのこと?
てか、何が「意味が無い」んだ?
736名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:54:46 ID:qcBFsnO20
>>734
商用車、業務車両以外は禁止だな。
ファミリーカーは無くても困らんが、バス、トラック、タクシーが無くなると困る。
737名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:55:04 ID:Or4fnyxf0
ワンボックス&スモーク&「子供が乗ってます」に限って運転が本当に荒い。
大体スモークの内側に「子供が乗ってます」って見え難いし。
738名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 23:56:38 ID:+B6dy6MJ0
こんにゃくゼリーの規制なんかどうでもいいし不要
よっぽどこっちの規制が重要
739名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:00:21 ID:8mnRghya0
>>735
カーテンの設置を禁止しても、のれんで対応するやつ
ダンボールで遮光する奴
サンシェードで遮光する奴
幾らでも出てくる。

車内で寝るという、ライフスタイルを禁止しない限り
遮光は必然だから、なくならない。よって無意味。

むしろ、運転中では視界不良の元となるものを全て禁止したらどうだ。
ぬいぐるみも含めて。
740名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:01:07 ID:OTYKNy/L0
正直、こんなの嘘だよ。
結果的に、DQNばかり黒ガラスで得してるよね。
741名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:01:11 ID:Wam3jLnn0
なぜ車の中を隠すのか、意味不明
ナンバーカバーとやらでナンバー隠してるヤツも山ほどいるし
なにあれ?あんなの覆面して町中歩いてるのと同じじゃん
「今から犯罪しますよ」って宣言しながら歩いてるのと同じだろ 全員逮捕しろよ
742名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:01:30 ID:n2CFwV8K0
俺もこれは早く規制した方がいい
ただでさえ運転の下手糞&無神経&自分中心のDQNが
こんなの付けていたら人を殺すに決まっている。
フロントガラスと運転席と助手席のガラスに関しては
全ての貼り付け禁止、視界を防ぐ人形や飾り、ダッシュボードに物を置くことを禁止
ほんとDQNは死ねよ
最近Kカーで増えているDQNの乗り方、座席を思いっきり後ろに移動させて、Bピラーに
顔が隠れるようにして走る女が増えてる。
もうね、黒いマスクでも被って運転しろボケが!
743名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:03:44 ID:zNYVGXTX0
>>6
青いLEDみたいなのも追加して
744アサヒナユタカ:2008/10/14(火) 00:06:13 ID:htQtoYIF0
バカ運転手への処罰が軽いから、走行中は開けている大勢の運転手達が迷惑を被る。
バカ運転手が死刑にもなれば規制なんて求めないと思うが。

どうせアピールしたい暇な政治家に焚き付けられたんだろうけど、
こうやってバカのせいで身動きしづらい社会になっていくのは大問題だ!

こんにゃく規制と同様、断固反対!
745名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:06:50 ID:9b5vBQYAO
>>743
あれは良いね。最高のバカ発見機だw
746名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:08:40 ID:8mnRghya0
規制派のみなさんと、俺みたいな人間が双方納得できる妥協点を示す。

法で規制するんじゃない。

「純正のサンシェード(この場合はフロントガラス上部についているやつ)以外での
視界をさえぎる物を使用して運転中の事故には原則保険金が下りない」

というのを保険業界共通の規格とする。
そして、それを契約時に周知徹底する。
747名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:09:24 ID:56B3Yu7wO
野田聖子と河野太郎はこの件に感心ないのか?
748名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:09:40 ID:saO016CbO
>>728
日射しの強い午後で半分閉めてました‥。
開けとくのもダメ!!とにかくつけてるだけでも吸盤の日除けもダメ!!
って言われた。
749名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:10:01 ID:GljiP5Bp0
>>739
走行中容易に開け閉めできる固定式のものを
使っていれば取り締まりすればいいんじゃね?
そもそも網タイプのサンシェードも走行中運転席や助手席で使っていれば違反だろ。
バカから罰金取る行為は無意味じゃないでしょ。
750名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:12:27 ID:+DNH7MWu0
半分でも閉めてちゃダメだろ 7,000円ぐらいで済んで良かったと思えよ
ヘタしたら誰かの人生めちゃくちゃにしてたかもしれないんだぜ
751名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:12:58 ID:mQDXyVyw0
霧用リアフォグを常時付けっぱの奴って無知なの?
それともせっかく買った車で、あるもの何でも点灯しないと気が済まない貧乏人なの?
752名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:13:52 ID:GljiP5Bp0
>>748
じゃあダメだ。
今のとこ開けておけばおkなはずだけど。
俺も仕事で運転するけど、暑くても安全性をとってる。
夏場は右腕だけ真っ黒だw
753名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:17:13 ID:6MHuW0CUO
蒟蒻大臣野田聖子はこういう問題はスルーかよ
754名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:19:04 ID:KgYv0oqF0
>>739
馬鹿なの?死ぬの?
755名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:23:20 ID:+n4vmUd6O
ロケバスのドライバーだがカーテン規制されると困るな。
タレントの更衣室代わりにもなるから。
756名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:24:20 ID:aTOmIs130
このスレは釣り人が多くてROMるだけでも神経を使うな。
757名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:25:17 ID:8mnRghya0
法で禁止もまあ、いいけどさ。よく考えてみろ。

おかしな、赤色のウィンカー
禁止されている筈の化粧板
車検に通らない数々の装備品

それらを普通につけた車をみるよな?
白バイは速度違反とシートベルトは取り締まるけど
車両に関してはスルーしているのが現実だと思うぞ。

保険が下りない、という強烈な規則の方が
より萎縮効果はあると思うが?
758アサヒナユタカ:2008/10/14(火) 00:27:44 ID:htQtoYIF0
石原は確かにイメージで物を語りすぎるが、
石原に噛み付く奴らも、かなり痛い。

俺はいつも石原に噛み付いてくる相手に注目している。
759名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:31:54 ID:bbPKJ0C50
>>757
バカは事故のときのことなんて考えないので保険が降りないとかしても効果なし。
任意保険も入ってなかったりするし。
760名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:33:49 ID:fCU29j75O
>>6
激しく同意!!
761名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:34:00 ID:PxTVRWnk0
これカーテンが悪いんじゃなくてカーテン閉めて走ったアホが悪いんだろ
包丁は危険だから規制しようと言ってるのと同レベル
762名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:35:14 ID:t98xjTb1O
走行中にわざわざ視界減らすとか怖くないのかよ

>>746
お前みたいなまともっぽい人間相手なら効果的かもしれんが
DQNはそもそも任意に入ってないからノーダメージの予感
763名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:38:24 ID:ZKFtI/Us0
>>759
という事は厳罰化でおkって言う事か。
764名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:38:38 ID:ztByT5wA0
>>1
(´・ω・`)またモンスター遺族か。
765名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:39:55 ID:GljiP5Bp0
>>755
運転席から後ろに大きなカーテン付ければいいんじゃね?

>>757
全て取り締まるのは今の警察じゃそもそも無理でしょ。
保険は閉めていた場合「過失」になり今現在も下りないだろ。
それに加えて取り締まりに入れれば良いって言ってんの。
>>748氏のように捕まってるのもいるのだし無意味じゃない。
766名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:41:20 ID:p5iEktueO
左折するのに左側のバックミラーで十分だが
カーテンしていてもトラックの場合、関係ない
ちょっと無知の遺族が意気がっているだけのよう。
767名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:41:38 ID:11a+ihHhO
おめえの出番だぞ!聖子っ!!
768名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:43:37 ID:GljiP5Bp0
>>766
左側おkなら右側もおkになるだろ。
少しは考えろよ・・
769名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:45:38 ID:ycf304hT0
>>724の写真見てもカーテンOKだと思うか?
ものには限度ってもんがあるだろが
770名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:46:53 ID:jW6uFryH0
国土交通省が規制緩和をし、世にDQNを蔓延させた結果だな
何せ、マフラー=消音器だという事も分からん馬鹿の集まりだからな
771名無し募集中。。。:2008/10/14(火) 00:47:57 ID:GFBy+c4d0
車の後ろの窓のスモークを禁止にして欲しい
この車の後ろについたら前の状況が全くわからん
772名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:48:11 ID:hqobfPqPO
大体覗かれたくないなら、そんな下品なエアロとホイール付けて、ブリブリとクセー音鳴らして走ってんなよ。
どんなアホが乗ってんのかなって、みんな覗いてるんだろ。
普通の車やったら、人の車ん中とか、ドライバーの顔なんか気にもせんから。
773名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:50:47 ID:EXsgMIQIO
設置禁止って…またモンスター遺族か…そりゃあ悔しくて悔しくて狂いそうでしょうが。
どう考えても走行中使用してた運転手が馬鹿なだけ。
774名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:52:29 ID:Zugf4OBgO
>>724
これはカーテンというより洗濯物を干してあるような気がするんだが…
車内も生活愁漂う仕様だし
775名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:53:13 ID:xVicRJwJO
>>761
いくらなんでも包丁を禁止にしたら不便だが
カーテンはなくてもアイマスクとか代わりがきく
776名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:55:44 ID:zLHlb5vW0
ぴったり後ろについて、眩しすぎるヘッドランプ照らしてるDQNなワンボック馬鹿も逮捕しろ。
777名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:56:28 ID:e3sYPTDoO
規制賛成。
さっさと仕事しろ税金泥棒共。

使用法を間違えなければ、危険ではない。規制反対!とか言ってるバカは何なんだ。危機感薄いのか、ただ単に想像力が無いのか。
刃物持ち歩いてるだけで捕まる世の中だってのに。
ハンドルを握るって事は、自分を含め他人の命を握るって事なんだよ。

自己中DQNドライバーはアクセルとブレーキ踏み間違えて肥だめに落ちろ。
778名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:57:21 ID:mQDXyVyw0
>>766
車体のそばはミラーのみで見えるが
窓は車体に近づいてくるものがないか、確認するためだろ。
ミラーだけで確認だったら両者どちらかが動いてたら
視界に突然入った時には手遅れだろ。
ミラーだけでライン通り左折できるよという意味とは違うだろ。
779名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:02:21 ID:mQDXyVyw0
>>776
それはミニバンのライト位置が必要以上にに高いことが原因です。(デザイン優先)
10年前くらいから新型トラックは観光バスのように
ライト位置がバンパー位に低いので眩しくなく
対向車にも迷惑かけずハイビームも多用でき安全です。
780名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:04:20 ID:NfLMtZbB0
トラックってだけでも危ないのに視界を狭める物なんていらない
781名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:06:45 ID:jWktCYqM0
仮眠するのには必須アイテム
深夜便の長距離トラックによる恩恵と交換でも良いというのかなぁ
782名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:07:10 ID:tLKIu4g7O
透明なやつで光の熱をカットできるフィルム開発されてるんだよね?
まぁ寝る時は意味ないが通常運転なら代用になるんじゃね

ただ高そうだが。
783名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:07:26 ID:KMVdRkpZO
駐停車時のサンシェードは認めてくれよな。禁止されたらオナニーできんから。
784名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:08:19 ID:QBEhFrwb0
>>779
ヘッドライトの高さも規制対象にすべきだろうな。
と言っても今、この規制で引っかかるのはミニバン、ワンボックス系と
SUVくらいだが・・・
785名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:10:43 ID:tLKIu4g7O
>>781
運転時に悪用するアホが居るなら仕方ないんじゃね
もっとも遮光ならなんだって代用できるしカーテン規制は無駄もいいとこだがな
786名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:11:30 ID:y1le1qjhO
>>777
バカはお前だ。
何でも勘でも規制、規制で片付けるようとする安易な考え、バカはいいよね?楽で。頭で考えずに、問題があれば、ただ規制、規制と言えばいいんだから(笑)
ホント、楽な二文字だよ。
787名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:11:44 ID:QBEhFrwb0
>>782
IRフィルムと言うのがある。
かなり高かったが良く効く。
ただよく効きすぎて、冬に窓の雪が溶けないという副作用があった。
788名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:12:27 ID:/GfQeIfv0
>>764
つか増えたな。こういうの。
いずれ、↓こんなこと言う馬鹿も出てくるんじゃないかな。

横断歩道は禁止(あるいは、全部(エスカレータ付き)陸橋にしろ)
自動車は禁止しろ
道路は禁止しろ
電車は禁止しろ
飛行機は禁止しろ
プールは禁止しろ
海は禁止しろ
山は禁止しろ

・・・あほくさ。そもそも出産自体禁止しちまえ( ゚д゚)、ペッ
789名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:14:51 ID:hbA8Ld52O
>>786
マナーだと呼び掛けてもバカには効果なし。
ならば法規制する他ない。
790名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:16:31 ID:MCYvkuvT0
長距離用トラックには居住スペース設置を義務付けたらどうだ?
カーテン規制のみじゃ運転手が大変になるだけだろうし
791名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:17:21 ID:KMVdRkpZO
>>771
じゃ、アルミBOXの貨物車全部走行禁止な。
コンビニ配送や長距離運送、タンクローリーもだめだな。
792名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:18:26 ID:mQDXyVyw0
左サイドカーテンは運転席から手が届かなくて
開け締めが面倒だから閉めっぱで走る。
また走行中の飲酒、携帯、ペットボトルへの小便、車内の汚さエロ本を隠すためでもある。
最初は危ないかと思うが慣れると平気で
むしろ開けて走ると不安になる。
昼でも夜でも室内でもいつでもグラサン野郎のバカと全く同じ心理 。安全は二の次三の次。

793名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:19:44 ID:QBEhFrwb0
>>789
屋根の上につけたヘッドライトを路上で点灯する馬鹿もいるし・・・
ちなみにこれはあくまで「作業用」として設置が認められてるもので
運行時に点灯することは禁止。
794名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:21:54 ID:npK6edyF0
>>761
カーテンは閉めて走ったら危険だから規制する

当たり前じゃないか?

包丁?むやみに持ち歩いたらしっかり銃刀法違反で捕まるぜ

やってみろwww警察官のまえで包丁持って歩いてみろwww
795名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:22:23 ID:y1le1qjhO
>>789
マナーをバカに呼びかけても効果無い、それも良くわかる。
その論理を味噌も糞もに当てはめない為にも、メリット、デメリットを良く考えた議論は必要だと思う。
796名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:23:42 ID:1cVjsQCL0
マフラー改造禁止の方が先だろ
797名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:26:27 ID:TqaXoDzVO
>>796
マフラーなんて後で良いだろ

それで死ぬ奴はなかなか居ない
精々、締め付けトルク不足や溶接ミスで吹っ飛んだのが頭に当たって死ぬくらいだ
798名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:28:22 ID:Ddx6Yu6G0
法律を変える以前の問題として
運転席・助手席スモーク、透明テールランプ、
マフラー変更での騒音などへの取り締まりが現状甘すぎだろ。
799名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:29:33 ID:S+P110q4O
昔と比べ運転下手くそ多過ぎる。
カーテン云々よりドライバーの運転技術、モラルの問題。
色々規制かけても次から次へと問題が出てくる。
800名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:33:36 ID:NbCiBfW80
>>449
なにこれ
バカなの?死ぬの?
801名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:36:54 ID:8IQTK6xZO
スモークも許可制にすれば、少しは事故も減るだろ。
802名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:45:41 ID:9eLrg71L0
感情のままに規制しろいったようなもんだな
803名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:51:14 ID:QBEhFrwb0
>>802
問題を起こすような使い方をする馬鹿がいるからしょうがない。

タバコがここまで規制されて、さらに厳しくなりつつある現状と一緒。
804名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:55:24 ID:9KTkFc340
最近ナンバー灯消してるDQNも多いよね
そういうのはほぼ例外なくスモーク爆音マフラー標準装備、運転者は
茶髪でコンビニが大好きってイメージ。
コンビニが好きって以外、恥ずかしくないのかなと思うものばかり。
まあわかりやすいからそのほうが便利だけど、爆音マフラーだけはやめて欲しいわ。
805名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:57:42 ID:e3sYPTDoO
人が死に、遺族と運転手はその人生を狂わせた。
その原因の一つがカーテンにあるのなら、認識を改める必要が充分にあるだろう。

人間は間違いを犯す。その確率を僅かでも減らせる方法があるのなら、行動に移らなくてはならない。
806名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:59:30 ID:Jnn9NIYP0
こんにゃくゼリー禁止を前例にするなら車載のカーテンは全面禁止が当然だね
807名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:02:59 ID:GljiP5Bp0
>>799
しかし規制しなけりゃお咎め無しでいつまでもDQNがすき放題で悪用する。
規制すれば「罰金」で徴収できる。

>>449
マジかよw
フロントカーテンは流石に見たこと無いなw
あなたがオフ車(KLX?)というのも見えてるが・・
808名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:03:04 ID:Kyd6fHBUO
そんなもんより糞うるさいゲリベンマフラーを取り締まれ
809名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:03:14 ID:yWfbZS4pO
人間禁止
810名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:03:52 ID:YSZFDW3P0
>>13
マフラーを禁止したらとんでもない爆音が響き渡る事になるが
811名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:14:23 ID:vxwT8+zUO
トラックはどうか知らないが、軽とかセダンとかにカーテンついてる奴はDQNにしか見えない。
実際、サイドミラーが見えないのに車線変更するから、危なくてしかたない。
即座に規制すべきだよ(実際は違反なんだろうが)
フィルムよりも悪質。
812名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:15:53 ID:/GfQeIfv0
>>794
包丁は台所にあるだけなら規制されないわな。

閉めて走ったら危険だから規制する
↑↓
閉めても走っていないなら危険ではないから規制できない

と言うことは、締めて走っている場合にのみ規制する。と言うなら
お前の言い分も正しいんだろうけどな。「設置」してるだけで規制する
と言うことは、台所にある包丁まで規制する、ってのと同じだろ。

>>761の方がスジ通ってるよ。
813名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:16:58 ID:P5rNq4fn0
もちろん芸能人が乗ってる車も対象ですよね
814名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:18:31 ID:cDgW2dqQO
轢かれないようちゃんと見とけ糞親が
規制とか馬鹿じゃね、カーテンは意味があって付けてんだろ
使い方が悪いだけで規制とかほんと調子こきすぎ、死ね
815名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:20:07 ID:/GfQeIfv0
>>803
> >>802
> 問題を起こすような使い方をする馬鹿がいるからしょうがない。

「問題を起こすような使い方」がされたモノなら、なんでもかんでも規制、って?
なら、大工道具も調理道具も、自動車もバイクも、過去に人の命奪ったものなら
何でも規制で禁止するか?

816名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:21:58 ID:ZRmoDTA+0
遮光カーテン設置まで禁止するのは行き過ぎだろう
遮光じゃなくてもカーテン閉めて走ってるトラックはつかまえればいい
明らかに危ない
817名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:22:15 ID:l8njsx440
>>6
DQNというか、車雑誌に書いてあったのは、
「こういう車の運転手は運転がヘタ」
・ルームミラーが斜めになっている
・後部にUFOキャッチャーのぬいぐるみを並べている
・フロントウィンドウやルームミラーに、ぶら下がる系の装飾品やお守りを下げている
・初心者マークやお守りシールをやたらボディに貼っている

確かに運転が下手でびびる
818名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:23:56 ID:GljiP5Bp0
>>815
一般で売られている遮蔽カーテンはほとんどDQNが使っているもの。
そういう細かいこと考えられない?

厨房が好きな極論とかいらんて。
819名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:25:56 ID:l8njsx440
>>818
>>815じゃないけど、厨房だけが好きな極論じゃなくなってる昨今
どこぞの政治家は、ゼリーが危なくてモチはいいとかバカな展開になってるし・・・
820名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:28:16 ID:GljiP5Bp0
>>819
そのバカ政治家と同じ思考ってわけね。
納得。
821名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:29:40 ID:CuItkKW9O
ナンバー隠しも規制しろ。
信号無視・あて逃げ・ひき逃げする気満々じゃねえか
822名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:29:43 ID:Ui9Tv/m/0
違法行為での事故は事故を予見できる行為だから
殺人罪とか適用できるように法改正すればいいさ
823名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:34:43 ID:X92SGCpR0
 そもそも社内で寝るような運営しなければ良いだけ。

運送屋は底辺。

クズのやる仕事。
824名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:34:56 ID:Hr+EeVbIO
何よりも携帯電話をまっさきに規制して使用禁止にすべきだ!
825名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:38:01 ID:X92SGCpR0
>>824

携帯は既に規制されているだろw罰金5万くらいだったか。
イヤホン使えば平気と思っている奴が多いけどな。
バイク乗ってる奴でipodとか聞きながらって奴も多いが、そもそも運転中に聴覚を鈍らせるものをつけている時点で違反。
826名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:40:48 ID:dUKZYFLT0
また基地外DQN遺族かよ・・・・

そんなもん、裁判できつい判決が出るだろうよ。

いちいち、規制規制ってうるせぇんだよ
827名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:44:49 ID:GljiP5Bp0
車もバイクも乗るものとしては安全確認を妨げるものは極力無くしてほしいもんだ。
何時、自分の身に降りかかってくるか分からないからね。
交通社会では自分が安全運転していてもバカの所為で死ぬ可能性もある。
運転は一生勉強だってことが分からないバカの所為でね。

>>825
バイクで音楽って騒音撒き散らしてるバカスクーター以外にも結構いるよな。
しかも密閉型のイヤホンとかアホかと。
828名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:45:59 ID:9eLrg71L0
>>803
法的にはすでに対処されているのに

たばこは条約の問題じゃね?
829名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:07:06 ID:rKF/+sd7O
レーダーも規制しろよ。
違反する気満々じゃねえか。
830名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:32:53 ID:fgTpOLRFO
日焼けしたくなかったら昼間に車には乗らない事かな。でも昼間絶対乗らないといけない場合は夏でも長袖帽子着用。

831名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:43:55 ID:CeriUSgA0
カーテンは荷待ち宿泊必須グッズだからな
というかトラックターミナルじゃ車内宿泊用の電源供給システムまであるよ
832名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:47:31 ID:E5AgWAMrO
カーテンは必要だろ?
車の中で仮眠や寝泊りする人だって居るだろうし、要は使い方なんじゃないか?
運転中のフィルムはともかく、前三面のカーテンなんて論外だよ。
無理があるでしょ?
フィルムの前三面は 薄い奴なら普通に見える。逆に夜なら 多少薄いのを貼った方が(50%とかになるけど)
ネオン街とか明るい場所にはかえって見やすくなる事もある。
ネオンは意外に車内からは眩しく感じる。
気持ちは解るけど、カーテンは使い方次第。
フィルム前三面は15%貼ったら、夜間の雨時はかなり見ずらくなる。それ以外は夜でも中から見えるよ
833名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:50:03 ID:E5AgWAMrO
ちなみに今は 後ろ三面のみ5%
警察もうっとうしいから、法律は守ってるよ。
てか 全然乗ってないけど
834名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:50:47 ID:Hr+EeVbIO
>>825
その割には取り締まりされないよな
どうどうとメールしたり電話しながら運転してるの大杉
835名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:51:16 ID:F4O6TBu2O
事故を起こした車は全くの問題外
運転中にあれはおかしい
取り締まりを強化すべきだよ
836名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:55:23 ID:8w0Up+2/0
カーテンの似合うDQN車
ワゴンR セルシオ マジェスタ オデッセイ エルグランド エスティマ

の型落ち旧型www
837名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:58:37 ID:8kpCNih0O
はーい。野田さん出番ですよ〜。
838名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:02:58 ID:ugpdwgbrO
カーテン禁止したけりゃしてもいいが、事故増えても知らんからな。
839名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:12:45 ID:b5fLFw990
>>836
で、お前は10年落ちのママチャリ海苔ってこと?
840名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:19:28 ID:ftl7OUPJ0
>>836
センチュリーが無い
841名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:21:42 ID:KJzxximn0
ヘッドライトの色がちょっと黄色混ぜた白じゃなくて、
生クリーム(牛乳の半分ぐらいの大きさのアレ)みたいな白色だと、体感で高確率DQN車。

そういえば会社の事故事例で、
「ヘッドライトの範囲外からグレーの服着て、無灯火で走ってきた自転車に接触した」ってのがあったが、
そんな自転車なら、轢かれても全面的に自転車が悪いって法律作れよって思った。
ライトも点けずに夜道走るとか・・・これもDQN行為か。
842名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:26:41 ID:OhXkcEAsO
>>839
低能まるだし
843名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:32:26 ID:NNbAW93iI
仮眠とる長距離運転手の実用上のニーズがあっての設置は分かる
ただし運転時には一切ウインドウ遮らないって運用が前提になる
大体ミラー確認だけで目視怠ってる時点で馬鹿
人殺す可能性を極限まで減らす努力も意識もないバカがハンドル握ってるのが間違い
街乗りでカーテン付けてるセダンとかは馬鹿アピッてるようにしか見えない
禁止して取り締まってもいいと思う

844名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:35:14 ID:dflag6fw0
実際に死亡事故が起きているから規制するのはしかたないとしても
遺族側が代替案を示さないから話がややこしくなる
845名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:35:49 ID:b5fLFw990
>>842
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | お前よりはましクマ――!!
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | おまえは  │
 |  / | パソコンくらい |
 | /  | 買えねえのかよ |
 ∪   |___________|
        \_)


846名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:36:09 ID:NNbAW93iI
>>836
マジェスタ以外はおれのDQN車輛リストに一致する
847名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:42:22 ID:gDg4YKXT0
トラックには今以上の規制が必要だよ。
848名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:43:35 ID:Kc2jEZuB0
遺族ってのは一時的に正常な判断ができなくなるものだ
それは生暖かく見守りたいが、マスゴミが助長するのはダメ
849名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:41:45 ID:VGmPffn+0
>>812
発車時にカーテンを開け忘れるから規制論議の対象になる。
もし、包丁が玄関を出るときに身に付けたまま戻し忘れるようなものなら同じ。
でも、包丁はそんな使い方をされるものではないでしょ。

>>844
規制してほしいという要求を出した遺族側に対して、
代替案を出すのは、全面規制されたくない側。
カーテンを取り上げられたくないなら、知恵を出せ、知恵を。
850名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:43:02 ID:npK6edyF0
>>812
>>761が包丁が危険だから規制しろって言ってるじゃねぇーかwww
851名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:51:24 ID:otze9JS7O
>>823

その底辺だが、お前の言ってるのは立派な職業差別だな。岐阜選出のバカ女と同類か(笑)
852名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:53:09 ID:A5eI3GNc0
自動車自体がヤバすぎるからなあ
自動化されないもんかねー
853名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 07:01:45 ID:eD3hZsdC0
このすれをみるといかに運送屋が担っている社会的な役割に比べて
地位を低くみられているのかわかる。

俺が思うに規制すべき一番は必要もないのに軽々しく車で行動するような奴
854名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 07:05:32 ID:t1L5Ou1+0
まあ、ガイシュツなんだが、取締りの警察だって、怖い・メンドイ相手は、検挙
したくないんだよ。軽や原付の学生や主婦を、一旦停止違反で検挙してた方が、
楽だからな。

白バイでDQNワゴンとか止めようとして、カーンとはねられて、高度障害とか負っ
たら、いくら貰ったって割に合わない。デカイトラック相手なら、パトカーで
すら止めるのは難しい。
止められたとしても、有力者の親類だの、ヤクザ・チンピラだの、それに類する
DQNだの出てきて、ワンワン騒がれたら、いろいろとメンドくさい。
だから、そういう面倒な車は、結構スルーされる → 結局、野放しになる、って
こと。

だから、カーテンを閉めてるDQNを検挙しろ、ってのは、あまり効果がなくて、
そもそもカーテンを規制しろ、って、入り口で規制した方が効果的なんだよ。
855名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 07:08:11 ID:VGmPffn+0
>>853
詭弁のガイドライン、4、6
カーテンを閉めている車の危険さは、
運転手の地位の高低や、路上の他の車両とは関係なく内在するよ。
856テテテの鬼太郎:2008/10/14(火) 07:13:07 ID:oDplNXH5O
いやいやいや、困る困る困る。フィルム貼んの禁じたりカーテン禁じたりされたら、いやらしい事が出来ひんやんけ。
857名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 07:31:39 ID:uaJt17mA0
あとさー
運転しながらナビをTVにして見てる人やめてほしい
「大丈夫大丈夫」とか言ってるけど
858名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 07:37:04 ID:8O8gAJ/ei
>>812
車は外を走る物、包丁は通常室内で料理に使う物。
最初から比べる奴がアホ。
859名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 07:44:20 ID:GljiP5Bp0
TVも携帯もだけど、
トラックの運ちゃんは高速で週刊漫画読んでるのも結構いるよな。
ちょいフラフラしてるのだと大抵漫画読んでる。
事故起こしたら殺傷能力の高い車なのだからそこんとこ自覚してほしい。
860名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 07:46:53 ID:PPcN4HlMO
運送屋はカスだよ。
関わってる人間がみんな糞。

ホントは業界の体質を変えないといけないんだけど、結局社会的にでかい事故や事件が起こらないと変わらない。
派遣と同じ。
861名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 07:52:06 ID:rnvgo4Pj0
>>860
そのカスに恩恵受けてるくせにwww
862名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 07:53:41 ID:DdjOtta/0
道路交通法違反なんだからそれでいいじゃん
ただ、現行犯じゃなくても違反として検挙してくれるなら喜んで協力するぞw
863名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 07:56:23 ID:Qwez68puO
日本て本当に自己責任嫌いだよな。
これはお国柄なんか?
はんかくさ
864名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 08:20:32 ID:LFwij1n70
>遮光カーテン を閉めての走行は道路交通法違反(乗車積載方法違反)にあたるが、設置自体は 禁止されておらず

これでいいんじゃないの?
運転中おにぎりを食べていて事故を起こしたら
おにぎり持ち込み禁止にするのか?
ドライブにおにぎりもっていけなくなるしコンビニに買い物にもいけなくなるぞ
865名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 08:28:15 ID:VGmPffn+0
>>864
ガイドラインの1
そのケースでは運転手が処罰される。
カーテンの事故も運転手が処罰された。
今はカーテンを車に装備することを規制しようとしている。

お前さんの地元じゃ、おにぎりは車に装備されているのか?
ぜひ、写真をうpしてほしい。町おこしの一環かな?
866名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 08:37:47 ID:fQXRrZll0
>>26は釣り名人
釣られ過ぎだろお前らww
867名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 08:38:45 ID:+pmi53uy0
ナンバーの角度も規制しろや
868名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 08:42:11 ID:mZmf6X0D0
こりゃもう禁止にしたほうがよいに決まっている。
遮光カーテンなんてサイドミラー付いてないのとおんなじで、
「走行中はミラーを取り付けますから」と言って聞いてくれる警察などいはしない。
869名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 08:45:53 ID:0SPgqkM60
巻き込み防止の小さな窓も、わざわざ塞いでるしな。
フロントは目隠し板、サイドはカーテン。ナンバーは奥へ移動。
そんなにビクビクして乗るんなら、最初から違う仕事しとけよ。

車体がでっかいから威張っちゃうよーん、でも、気が小さいから、見られるのは怖いんだよー。
クラクション鳴らしたり幅寄せしても、誰か分からないから平気だもーん、ナンバーも隠してるしぃ。
870名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 08:50:07 ID:Bf3kOWav0
カーステレオと同じで停車中に楽しむことで設置規制は難しいように思うな。
スモークは簡単だと思うが、窓全開で走りますってことで取り締まりがぬるいのか?
871名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 08:52:35 ID:Bf3kOWav0
パネルバンとか考えりゃ視界だけじゃないのだが、
それだけのスキルと注意力が万人にあるかというとそうではないと。
872名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 08:53:11 ID:CRhVleKV0
なんでもかんでも禁止すればいいと騒ぐ馬鹿は消えて欲しい

遮光カーテンを禁止にしろだ? 馬鹿馬鹿しい あれが無いと寝れないんだよ
走行中にカーテン使用で視界不良のヤツだけ取り締まればいいだけだろ

事故で亡くなったのは同情するけど、なんでもかんでも人のせいにするな

873名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 08:56:50 ID:lTnegsUB0
禁止しなくてもいいよな。
スモークと遮光カーテンを使っていて事故った場合は故意とみなす
という判例を定着させたらどうか。
今回のような場合は、計画的殺人と同等の扱いにするという感じでね。
874名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 08:57:32 ID:6DF2Sc7D0
眩しいならグラサンしろよ
875名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 08:57:57 ID:4pxnf/mg0
スモーク張られると前の状況わからないから運転しにくいんだよな
車間開けるとガンガン割り込み掛けられるし難しいところだ
876名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 08:59:08 ID:lTnegsUB0
雇っている会社または荷主を共同正犯扱いにするということも
可能になればさらに事故は減る。
値切ったり無茶言って事故ったら同罪になるなら遠慮するんじゃない。
877名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 08:59:42 ID:WbaDZvIf0
冬に車をスッポリ包んだ雪を降ろさず
ワイパーだけかけて走ってる車ってなんなの?
バカなの?死ぬの? 
              @北海道
878名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:00:04 ID:kh2Qx+gA0
うちの地元のクソダンプには
フロントガラスまで全面スモークにしているのがいるが
あんなの取り締まれよ
879名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:02:24 ID:fZ5TxauE0
いまだに普通乗用車にもカーテンしてるアホ車あるな。
サイド見ないで左折?!ありえないだろ
880名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:04:46 ID:e3sYPTDoO
どうして刃物の持ち歩きが規制されるようになったのか。

その経緯を考えれば、カーテン装着規制も納得出来るだろ。
理屈や常識が通用しない連中が多いからこうなる。
881名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:04:56 ID:mZmf6X0D0
>>872
全車両をパトカーが追跡するのか?
取締というのは、携帯電話・酒・速度超過といったような、
持ち込みの存否が判明しないもの、物理的存在でないものに対して行われるものであり、
遮光カーテンのように目視ではっきりと確認できる危険物は、当初から禁止しておくほうがよい。
レールを付けず通常外しておく(つまりただの布)、アイマスクを使うなどいくらでも代用できる。
カーテンを吊りっぱなしにしていると、走行中に使用する誘惑にすぐに駆られるだろ。

>なんでもかんでも人のせいにするな

ドライバーのせいにしか見えないんだが? この事故。
882名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:07:03 ID:J7a4FI2U0
>>876
荷主を巻き込むが有効だよね
被害者が荷主も訴えて、
「今後はそのようなトラックは使用しない」という誓約で
和解すればよし。
883名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:13:08 ID:rmWkjVKCO
早く禁止にしてくれ
うちは小学生の子供がいるけど
通学路に信号があって毎日心配だ
884名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:13:25 ID:ueR1vc3qO
こういう事こそ迅速に対応すべきなのにな。
しかし政府に取っては、こんにゃくゼリーを吊るし上げることのほうが大切らしい^^;
885名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:18:15 ID:1JDFkboNO
むしろ死角がなくなるようにカメラとモニタを全周囲にだな…
886名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:22:29 ID:XfNv6g8QO
要は使い方なんだよな。カーテンの設置は良いとしても、走行中はカーテンが少しでも窓にかかっている状態であれば、理由の如何を問わずアウトにすればいい。
取り締まりについては、公道上にいる時は、すべてアウトにしとけば良い。
使用はあくまで駐車場やSAPA等でのみとすれば。
887名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:23:40 ID:8PebhVajO
ダサいんだよ

車にカーテンってよ
888名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:25:06 ID:Y8Qg9WRfO
俺、トラック乗りだけど
カーテンないと寝れない
889名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:25:41 ID:mZmf6X0D0
>>873
法家主義は俺も嫌いだが、これは禁止したほうがいいよ。
「遮光カーテンは危険物」という認識が定着するまでに、いくつもの無辜の命を失うことになる。
それは俺かもしれないし、あなたかも知れない。
遮光カーテンなんて代用はどれだけでも利くし、車載遮光カーテン業界が存在するわけでもない、
被害者に自己責任があるわけでもない。
公道を高速で走る大人が「プライバシー」などという意識でカーテンしめたまま走行するなんて、
社会人の行動としては認められん。
890名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:34:02 ID:IMzg9UBeO
>>26の意見って、まだビクスクが流行り始める前の意見なんだよね。
891名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:34:14 ID:+AeMOYKV0
青LEDチカチカさせながら走ってるバカトラも規制してくんね?
あれ前走ってるとバックミラーに反射してウゼーんだけど。
892名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:35:14 ID:oIs7JSzl0
今の運送業界の過酷な勤務体型考えたら、仮眠出来ないのは可哀想だから
カーテン一律規制はどうかと思うけどね

本来なら遺族は警察の取り締まりの怠慢を責めるべきだと思うんだがなぁ
まぁ下手に警察を攻め立てたりすると、有形無形の嫌がらせをされて
生活しづらくなるだろうから責められないってのは分からなくも無いけどさ


そもそも警察はさ
・シートベルト=手軽に取り締まれて収入うp→積極的に取り締まり
・運転中の携帯=手軽に取り締まれて収入うp→積極的に取り締まり
・フルスモや濃すぎるスモーク=取り締まりが面倒&DQNがゴネる→ほとんど野放し
・プレートカバー=取り締まりは超面倒、でも有る意味警察への挑戦→気が向くと超積極的に取り締まり
とまぁこんな感じだろ

まぁ携帯は事故率上がるだろうから取り締まるのは悪く無いけど、
シートベルトを取り締まるよりスモーク取り締まれって感じだよな

もし、スモークをガンガン取り締まってれば当然走行中にカーテン使ってる馬鹿も
引っ掛かってただろうしさ
893名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:36:53 ID:TsJQPwjrO
>>884

そりゃ遮光カーテンの消費者が事故の被害者じゃないからね(笑)

運転手が遮光カーテンの会社を提訴すれば野田聖子は動くさ(笑)
894名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:37:40 ID:mgf+Qpvo0
これは禁止したほうが無難だな。
設置派の理由は絶対必要だって感じられるものが全然ない。
895名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:44:56 ID:pEOzmD690
過度の規制よりは過度の量刑・過料のほうが日本人っぽくていいのになぁ。
896名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:45:58 ID:mZmf6X0D0
>>892
運送業界に知り合いいるから可哀想とは思う。
しかし遮光カーテンがないと眠れないというドライバーは、
自前で用意するのがよい。
それで走行中に使用するようなら絶対数の少なさから目立つし、
良くないことと認識してやっているのだから批判されてもしかたがない。
ホームの灰皿がなくなれば路上喫煙者が減るのと同じだ。それでも吸う人間はそれなりの見方をされる。
要は、既製品を入手できないようにしろってことだね。
既製品があればついつい目的外にも使用してしまいがちなものだ。善良なドライバーであっても。
897名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:53:39 ID:r2TnGzgz0
898名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:53:45 ID:O6MCB6/FO
おれは無くなっても別に構わないが、仮眠できなくなる運ちゃんは可哀想だな

彼らの仕事ってなくてはならないモノだし

血液が流れないと、人は機能しないんだからな
899名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 09:57:09 ID:xgs/1oiXO
確実に夜寝れるなら別に必要ないけど、
時間に追われながら仕事しているとそうもいかないんだよね。
一睡も出来ない時もあるし風呂入れない時もよくあるし。
900名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 10:12:47 ID:0SPgqkM60
カーテンがないと眠れないってやつは、寝ながら走ってんのか。
起きてる時は、外しとけ。
901名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 10:16:48 ID:xgpI0P+t0
大卒で教養試験義務化したらいいね
GPSリミッター付けて80km以上は
出なくするとか
902名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 10:34:41 ID:zNraFF0/O
アイマスクで我慢しろやカス
903名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 10:37:01 ID:HJ70yl9J0
一般人でも取り締まれるようにどうにかしてくれよ
明らかに不必要に煽ってる車やカーテン、テレビ、携帯などなど
これらをしてる奴らなんてしょっちゅう見るぞ
誰が見てるか分からないって事にしていかないと変わらないだろうに
まぁ、難しいのは分かるけどさ
904名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 11:17:11 ID:madu/kPB0
>>637
日産の新しいナビとかみたらいずれそうなる気がしてきた。

上から見たみたいになるんだよな。
905名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 11:53:25 ID:XGkmPPq20
女ドライバーの場合、安全のためにも付けたい気持ちもあるんじゃなかろうか
906名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 12:25:28 ID:rAH3Q2ia0


トラック運転手の定番言い訳
・カーテンで見えないのは悪くない、死んだ方が悪い  ← New!!
・荷主が悪い
・他車が悪い
・道路が悪い
・法律が悪い
・社会が悪い
・配車が悪い
・俺は悪くない

トラック運転手の定番勘違い
・俺は運転がうまい
・気に入らない車には嫌がらせしても良い
・俺がいなけりゃお前ら明日から食べるものすらない
・社会があるのは俺のおかげ
・乱暴な運転は反面教師だ


907名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 14:14:35 ID:VLbLIs1M0
こんにゃくゼリーと同じ類だな

何でも規制規制
そりゃそれで死に至った人間の気持ちはわからんでもないが
それを抑えるのが客観的に見れる周りなのに同情してやがるwww

なんとも閉塞的な世界になりそうだ
908名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 14:38:31 ID:0SPgqkM60
こんにゃくゼリーと問題が全く別だろ。
バカ運転手は黙ってろ。
909名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 14:44:44 ID:ycf304hT0
じゃあ、カーテンは駐車中だけ使用OK,走行中は一切禁止、どう?
だって仮眠するときに使いたいんでしょ
910名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 14:45:22 ID:9eLrg71L0
こんいゃくにしても注意書きがあったし、
これにしても現に法で運転中はつけるなってなってるからな
911名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 14:48:25 ID:3yV2w+QU0
すぐ規制に走るんじゃなく、運転中に使ったら罰則を増やす
とかした方が、問題が少ないと思うんだが
912名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 14:55:39 ID:0SPgqkM60
取り締まりは滅多にないから、無効。
見えないナンバー、白い標識灯、荷台の嵩上げ、どれも捕まってないだろうが。
ウジャウジャ走ってる。
そこに持ってきて、「走行中は使用禁止ですよ、罰則強化ですよ」って、どんだけ性善説だよ。
913名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:00:35 ID:9eLrg71L0
取締りの問題であって法の問題ではないな
914名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:01:20 ID:VLbLIs1M0
>>908
問題があれば即規制の流れは同じだろ腑抜け
テメーこそドラえもんみたいな手でもしとけ
タイプすんじゃねーよ

915名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:10:38 ID:PPcN4HlM0
>>909
運転中のカーテンは明らかに違法だろう。

広域暴力団は鉄道などの公共交通機関を避けて、車で移動することが多い。
絶対反対するのは、カメラによる顔認識が怖いからだ。
(指名手配者の顔写真から、かなりの精度で識別できる)
916名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:22:42 ID:NC527iSM0
正直言ってカーテン閉めた状態の運転でも危険と言うほど危なくないと思うよ
「閉めてるDQN運転手をよく見る」と報告がある割にはカーテンが原因の事故は少ない訳だし

トラックの運ちゃんなんてトラックと生活してるようなもんだから
普通の人より何倍も接触の危険性高いはずなのに
917名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:25:59 ID:laKvLKtf0
こういう分をわきまえない「被害者無敵」を声高々に叫びだしたら、
俺はもう被害者に同情しない。

世の中被害者中心に回ってるわけちゃうんじゃと。
918名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:27:07 ID:0SPgqkM60
 問題は、周りが除けることによって事故を回避しているのに、
>>916のように、運転手の技量で事故は起きていないと勘違
いしている奴が多いと言うことだな。
 本を読みながら歩いていて、他の人が足元の石をどけてくれ
ているのに気付いていないんだよ。
919名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:27:26 ID:MWa68H1d0
>>916
それで釣れるの?
920名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:30:20 ID:ReHFWDvD0
男が「下手」と言われると怒るもの・・・・自動車の運転とセックス
921名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:31:01 ID:9vJ2NpBoO
勝ち組社会のせいでこうなっているんだしカーテン規制だけでは小手先の対策にしかならない。
922名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:31:09 ID:VGmPffn+0
>>907
ガイドラインの4、17
客観的に見ろと言う、お前さんは主観ゴリゴリなのが面白いな。
歩行者とカーテン非装着車の運転手にとっては少し開放的な世界になるぞ。

>>911
うっかりミスの防止として弱い。
装着禁止と使用禁止はセットで効力を補完する関係。
923名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:34:08 ID:VGmPffn+0
>>917
ガイドラインの4
運転手中心に回っているわけでもないよ。
問題の分析は被害者を中心に、再発防止は将来の被害者候補を中心に、
回す(回るじゃなくて回す)もんだ。過去と未来を混同するな。知恵出せ、知恵。
924名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:34:48 ID:BqTxcQ/S0
力ーテンよりサイドミラーたたんだまま走る方が危ないだろ
925名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:40:50 ID:Uyv3gu7T0
俺の彼女が自分の車にカーテンつけてる


まあ別れ話切り出してる所だからもう気にしてないがな。

926名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:41:23 ID:PPcN4HlM0
カーテン禁止は、匿名の運転禁止 これとセットになる

自動車同士が無線通信する、次世代交通システムでは
IC免許証を通さないと車が起動できなくなる。
運転手IDと車体IDは、信号機も他の車両も受信でき、匿名性は無い。

これを補完するのが、将来型オービスによる、運転手のリアルタイム顔認識。
免許証と異なる人物が運転していたら、エンジンが停止され、警官が急行してくる。
助手席や後部座席の乗客でも、指名手配犯であれば、即座に停めさせる。

自動車の匿名性、密室性というのは、マニアに魅力的だが、
それを放置しては犯罪者・犯罪組織の活動場所に使われてしまう。
広域暴力団は駅のカメラを避けて、自動車で移動する。
これを根絶する一環として、
まずはドライバーの顔を隠すカーテンや遮光シールを禁止すべきではないか。
927名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:45:39 ID:4RlIIYMJ0
>>893
東海地方は自動車関連の依存度高いからなあ。

群馬の蒟蒻屋叩くようなわけにはいかんだろう。
928名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:46:21 ID:VGmPffn+0
>>924
ガイドラインの1、4
それは複合しうる互いに独立した異なる要因だ。
どっちも危険なものに優劣をつけることで事故が減ると思うなら、
それで論文書いて投書でもしろ。
もしも交通事故の削減に成功したら叙勲も夢じゃないぞ。
929名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:47:47 ID:YaRtTLl40
ハイエースにレクサスエンブレムを付けている車のDQ率の高いことww
930名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:48:42 ID:NC527iSM0
>>918
自分が言ってるのは技量じゃない
カーテンが閉まってようが開いてようが状況は変わらんと思うだけだよ
人の背より高い位置に窓があってサイドミラーは運転席からフロントガラス通して見る訳だから

周りが除けることによって事故を回避しているのはカーテン付きのトラックに限ったことじゃないでしょ
931名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:51:53 ID:PPcN4HlM0
忘れていけないのが、セックス という要素。

彼女と別れ話中のあなた、一回ぐらいは車の中でしました?
まぁ、そこまででなくともキスぐらいは・・・・
うーん、そうでなくとも、密室性のある車内で二人っきり、これは普通に楽しい。

自動車のもつ密閉性って、本質的に楽しいんですよ。特に異性と一緒だと。
(同性? 想像したくない・・)


うん、こういう本能的な衝動が無意識に絡んでくる案件は、
すごーーーーく規制が難しいんだよ。理屈じゃないし、自覚が無いからね。
トラックの運転手とかだと、本能的に密室を欲しがる。ストレス高い仕事だ。
筋道を通して説明しても、なかなか賛成してくれないんだよ。

解決策は?  同意なんか求めず、強圧的に規制する。これに尽きる。
932名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:51:56 ID:Ffo0Grl10
カーテンを閉めて走る行為を厳しく取り締まれ、なら話はわかるけど
カーテンを取り付ける事自体を禁止して欲しいってw
コンニャクゼリーのキチガイ遺族と同じだな。


933名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:52:40 ID:0zqNGTmc0
プライバシー(笑)

とか抜かしてる糞ガキも調子乗ってつけてるから
いい加減に廃止しろや。

って言うかナンバーカバーの件はふざけてるのか?
明らかに数字の部分だけ濃い商品があるじゃねぇか。
934名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 15:56:41 ID:IaRwvkLE0
>>929 ウチの近所にはカロバンにレクサスいるぞ、あとマーチにインフィニティ
935名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 16:00:25 ID:NQVd+9+B0
カーテン&スモークシールドはDQNが乗ってる証みたいなもんだ
936名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 16:02:43 ID:PPcN4HlM0
カーテンを完全禁止したら、車の売り上げは落ちるだろうか?

密室で異性と過ごす道具、としての車の魅力は無くなり、若者の車離れが進みかねない。
本能的な問題に理屈は通じないから、やるときは筋だけ通して強引な禁止が一番。
でも、一番の利害関係者は自動車メーカーなんだよね・・・
937名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 16:44:43 ID:VGmPffn+0
>>932
ガイドラインの4、11
お前さんがわかろうがわかるまいが、
カーテンを閉めた運転での死亡事故は起きとるのよ。
938名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 16:46:29 ID:ITL+nhyM0
>>743
そればっかりは別にそれ系の店じゃなくても青色LEDを採用したグッズしか売ってない場合があるからな。
主にシガーソケット関係。
939名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 16:48:25 ID:SaSb0OaIO
>>932
全然違うだろお前バカか
940名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 16:50:07 ID:ITL+nhyM0
やたら車高低くした挙げ句、段差や窪みにくるたびにキュッとブレーキ踏んだり、
カクカクッとハンドル切ったりするのやめてほしい。
941名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:03:56 ID:Ffo0Grl10
>>937
だからカーテンを閉めた状態での走行を取り締まればいいじゃん。
車に携帯電話を持ち込んだら違反にしろって言うのと同じだろ。
942名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:08:02 ID:ahdlmBsl0
>>938
じゃ「外装に青色LED」で
943名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:08:12 ID:ilbknPEs0
取り締まる側の警察が、容疑者移送用のミニバンにカーテン付けたり真っ黒なスモーク張ってるよな。
あんなんじゃ後方視界もクソもないと思うが。「警察は絶対に事故起こさない」とでも思っているんだろうか。
944名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:11:01 ID:fqCUMnQa0
>>943
スモーク張ってるのは顔見られないためだろ
お前が言ってることは、車で犯人追いかける時に事故起こすかもしれないから制限速度守れって言ってるのと同じ
945名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:18:29 ID:VGmPffn+0
>>941
いい子だから、お前さんは1から読み直しておいで。
携帯電話とは違う理由も取り締まり強化だけでは、
防ぎきれない理由も複数書いてある。
946名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:35:30 ID:SQoIKMTk0
遮光カーテンの設置そのもを禁止すると、仮眠で十分な休息を取れなかった運転手
が大事故を引き起こすと思いますね。現行法でも運転中の遮光カーテンは違法扱い
なのですから、それ以上の規制は必要ありません。ただでさえ、長時間運転を強い
られている人達を追い詰めると、洒落になりません。
なんでも規制の馬鹿遺族のせいで大事故が起こったらどうするのです?
947名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:45:21 ID:VGmPffn+0
>>946
ガイドラインの1
現行法の不十分さを追加規制で補おうという要請に対して、
現行法で十分だという主張するお前さんは、
なぜ十分であるかについて、後段の意見を述べる前に持ってきなさいな。
どうするかを人に問う資格が得られるのはそれからだよ。
948名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:45:37 ID:WlgylT20O
だいたいステップワゴンやアルファードに多い。
そんなに他人に見られなくなかったら、シート後ろに下げて運転すればいい。
949名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:47:10 ID:ic7LOZ+L0
>>946
車内で寝るならアイマスク使えばいいだけじゃん。
何がなんでもカーテンがなきゃ困る別の理由でもあるのかね?
950名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:51:42 ID:9eLrg71L0
>>946
そういうのはそうなったらしらんぷりだから
951名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:55:39 ID:KuEsvQFQ0
952名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 17:58:39 ID:madu/kPB0
>>943-944
アレは俺もおかしいと思う。

確かに助手席遮光カーテンは論外だが、幾らでもマスコミに写真が出まくってる容疑者の顔を
警察車両に乗っているときだけ隠す必要ないし、後方視界などに関して危険度が増すのは同じだと思う。
緊急車両とか、業務上やむを得ないような特殊車両なら別だが。
953名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:09:17 ID:R1U+oZQZ0
トラ乗りっていがいとナイーブなんだな。
友人の引越し手伝いにレンタカーのトラックで三重に向った時に天気も良いし
疲れて途中で荷台の上で寝てたけど、全然他人の眼なんて気にならん。
これでも外国為替関係の会社で役員やってる。
954名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:15:32 ID:kvFTDKgN0
ガイドライン云々で吼えているやつは、まず>>1を読め。

>普段から、車外からのぞかれないための目隠し目的で
>カーテンを閉めて運転していた

コイツが、カーテンの設置を規制したところで
他の遮光物をつかわないとは思えない。
うっかり開けるのを忘れたのではなく
元から、運転中の目隠し目的なのだから
カーテンが規制されたところで
吸盤タイプのサンシェードでも、やる可能性が
高い。

そして車中泊ドライバーの大半はカーテンを
利用しているのなら、設置規制の弊害は
無視できないぐらい大きい。

やはり、事故の死者ゼロにするために
車をなくせと言っているのと同じ事。
955名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:51:12 ID:bn0cmiKb0
関西圏ナンバーで純正のカーテン付けてるセンチュリーはマジやばい
956名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:53:46 ID:t1L5Ou1+0
>>954
他の遮蔽物なら、固定されてるから検挙しやすいだろ。
カーテンだと、「風でたまたま閉まってしまった」とか、停車時にサッと閉めて
「いや、オレは閉めてねぇ」とか言い張ったりして、検挙するときに面倒だろ。

そもそも違反させないようにする、と、違反者を積極的に検挙する、ってのを、
両面から進めたほうが効果的だ。
957名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:01:12 ID:SQoIKMTk0
「常軌逸した過重労働」指示の会社役員を逮捕 法定の2倍超 
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080423/dst0804232337012-n1.htm
トラック業界は燃料費の値上げ・チョン石原がやった車屋大儲けのディーゼル規制
・運送賃の値下げなどで廃業しているところが多々ある。この為、会社が運転手に
過重労働を強いる結果となっており、↑のような事故が頻発している。
アホ遺族は木を見て森を見ずの典型で、トラック事故を防ぎたいのならば、ガソリン税
と消費税の二重課税を撤廃させたり、ディーゼル規制の撤廃、運送賃ダンピング競争の
規制強化、これら会社収益向上政策を行うことが前提で労働規制強化を陳情する方が効果的である。
カーテンを取り払って十分な休みも取らせなければ、過重労働による死亡事故は確実に
増えるであろう。
958名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:06:16 ID:K07X3wELO
カーテン駄目な理由がマジでわからない。
俺はカーテン派だからマジで規制はウザいし彼女とか困るからマジで。
フロントもスモークバリバリだけどマジでカーテン無いとヤバいから俺は気にしないで使う。
959名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:11:51 ID:4Tg/K3pw0
>>26
他人に迷惑掛けなければ、安全に走れない乗り物であれば
即刻捨ててくれ。

勘違いもほどほどにしろよな。
960名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:14:48 ID:1FGJLWby0
何でトラックって横断歩道に人がいても少しずつ近寄ってくんの?
961名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:22:46 ID:VGmPffn+0
>>954
大盤振る舞いでガイドラインの1、4、5、16を進呈。
ドライバー個人の再犯を防ぐために規制するわけではない。
明日にもうっかりカーテンを閉めたままで運転をして、
巻き込み事故加害者になるかもしれないお前さんや、
他のドライバーが社会から逸脱しないで済むためだぞ。
962名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:24:55 ID:t1L5Ou1+0
>>960
完全に停まるぐらいなら、歩行者を轢いた方がいい、と思ってるから。
963名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:28:00 ID:GljiP5Bp0
>>916
直進の軽自動車がカーテンを付けていて、対向の右折車が曲がってきて衝突。
直進の軽自動車を運転していた19歳女は死亡。
信号が青だったのか、それとも右折矢印だったのか目撃者がいないので不明だが。

>>946
折りたたみ式のサンシェード使えばいいじゃん。

>>953
俺も窓に何もつけずに寝てる。
眩しかったらタオルをアイマスク代わりに。
964名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:30:03 ID:h5zBt4fi0
>>961
「うっかりカーテンを閉めたままで運転して人撥ねた」からカーテン規制すべきか?
「うっかりこんにゃくゼリーを子供に食わせて窒息死させた」からこんにゃくゼリー規制すべきか?

馬鹿に合わせる必要は無い。
ごく少数の馬鹿共のせいで、大多数の一般人がどれだけ迷惑すると思っているんだ。
965名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:33:37 ID:VGmPffn+0
>>964
ガイドラインの5
カーテン規制で大多数の一般人が迷惑する理由はないんじゃないの?
事実(過去)と目的(未来)を混同して混乱しないの。頭使え、頭。
お前さんも馬鹿に合わせることができないくらいには立派な馬鹿だよ。
966名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:38:36 ID:h5zBt4fi0
>>965
トラックドライバーは寝るなってか?w
「アイマスク付ければいいじゃん」って意見も有るが、それでは他人の視線が気になって・・・というドライバーもいる。
2chではトラックドライバーは卑下されがちな職種ではあるが、日本の物流を担う重要な役割を担っているんだ。
睡眠時くらいカーテンさせてやれよ。安全な運行のためには休息も重要。

あとキャンピングカーのオーナーとかも影響を受けるだろう。
そういった一般の真人間まで迷惑をこうむるような規制はいけないと思う。
967名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:41:18 ID:9eLrg71L0
車の中で着替えるとかもあるからな
968名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:46:05 ID:VGmPffn+0
>>965
ガイドラインの17
快適に寝て、かつ安全に運行するための知恵を出せ、知恵を。
そうすれば、お前さんが心優しくも心配で仕方がないらしい、
キャンピングカーのオーナーだって救われて、感謝してくれるぞ。
969名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:51:11 ID:ic7LOZ+L0
>>966
トラックドライバーは寝るなって誰も言ってないと思うけど?
他人の視線が気になるトラックって軽トラか何かかな?
とりあえずサンシェード使えば?
あと物流がどうたらとか全然関係ないよ?
970名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:53:32 ID:kCKXV4xX0
>>966
車中睡眠いるような規模のトラックのドライバーは通行人からそうそう見えないんじゃ・・・
971名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:59:23 ID:h5zBt4fi0
>>969-970
高速のSAの駐車場とか見てもらえば分かると思うんだが、
大型車と小型車のスペースって明確に分けられてるよな?
大型車のスペースには一列にずらーっとトラックが止まる。そうすると他車と同視線になって
たとえ大型トラックといえども周りから中の様子が筒抜けになるんだ。
それでは寝づらいという人間だっている。そういう人たちの休息を奪うことは安全な物流を阻害する事になりかねない。

サンシェードって言っても、大型トラックの広大な窓面積を全て覆うには相当な大きさのものが必要になり非現実的。
現実的な解としてカーテンが最適なんだよ。
972名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:08:30 ID:kCKXV4xX0
じゃあ固定装備型のやつだけ禁止でいいんじゃね
困るのは作ってたメーカーだけだ
吸盤タイプや段ボール等、他の手段までなんかどうせ禁止できるわけもなし、
好きに目隠ししたらいい
973名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:17:21 ID:GljiP5Bp0
>>971
非現実的と言われても売ってんだけど
ttp://item.rakuten.co.jp/jet/503197/
974名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:23:12 ID:h5zBt4fi0
>>972-973
失礼。有ったんだね、俺が見たこと無かっただけで。

しかし、「サンシェード使え」とか目隠し自体には何も言わないくせにどうしてカーテンだけピンポイントで規制しようとするのかね?

>「カーテン設置を認めていれば、走行中に使われる恐れが常にある」

「こんにゃくゼリーの販売を認めていれば、幼児が食う恐れが常にある」とか
極端な話「車の販売を認めていれば、人が轢かれる恐れが常にある」とか・・・

おかしいとは思わないのか?
どれも心がけ次第で安全側へ持っていける話じゃないか。
安全側にもっていけない人間を基準に考えるなんて馬鹿げている。
975名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:29:09 ID:VGmPffn+0
>>974
フェイルセーフとはそういう思想なんだが・・・
お前さんが毎日乗っているトラックだってその思想で進化してきたものだし、
これからだって進化していく可能性を持った乗り物だぞ。
976名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:32:19 ID:t1L5Ou1+0
>>974
銃だって刃物だって、本来の目的に使えば有用だろ。でも、そうじゃない使い方するやつが
いるから、全部まとめて規制される。

自動車のカーテンも同じだろ。停車中に使うには、交通安全上、何の問題もない(防犯上は別
として)。でも、走行中に閉めて事故を起こすやつが出てきて、それを検挙しづらい状況なら、
まとめて規制してしまった方が安全だ。交通弱者の視点で見れば、車ってのは、凶器以外の
何ものでもない。凶器の扱いには、慎重さが求められるし、ユーザー側は、ある程度の不便
を耐えるべきだ。
977名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:34:31 ID:GljiP5Bp0
>>974
極論ねえ。
なんの為に細かい道路交通法があるんだか考えてくれ。

それとこんにゃくゼリーと同じにしたいようだが、全くの別の話し。
そもそもこんにゃくゼリーは使用者(食べた人)が死ぬわけだが、
カーテンの場合は他者を殺すもの。
それに安全に使ってないバカが多いのも問題。
978名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:35:10 ID:h5zBt4fi0
>>975-976
フェイルセーフの問題であれば別にカーテン自体を禁止しなくてもいいんじゃ?
カーテン止めをロックしなきゃ走行できないようにするとか、そういうシステムを仕込んでおけばいい訳で。
それの抜け穴を見つけ、ロックしなくても走行できるように回路を改造したりする奴もいるだろうが、
そういう奴は極端な話人1人轢いて自分が痛い目にあえばいいんだよ。

まぁ見た目はお世辞にもスマートとは言えないのは分かってるから
特急電車の展望窓みたく液晶仕込んでスイッチ一つで遮光、ってのがあればいいのだが
コスト的な問題で無理なんだろうな。カーテンに頼るしかない。
979名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:39:15 ID:GljiP5Bp0
「1人轢いて」の一人目が誰になるか
ID:h5zBt4fi0さんはその一人目になってくれるんだろうか
980名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:39:19 ID:QBEhFrwb0
>>978
そういうカーテンが今は無いだけど?
規制されたく無ければそういう提案をすれば?
981名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:39:28 ID:VGmPffn+0
>>978
そういう知恵があれば、カーテン全面規制は免れるかもね。
ドアを開ければカーテンも開くとか、手はいろいろあると思いますよ。
982名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:40:02 ID:h5zBt4fi0
>>977
こんにゃくゼリーの死者は幼児と老人に集中しているんだが。
パッケージの注意書きも読まず幼児に与えて食わせる行為は、カーテン閉めて運転し人を轢く事と変わらん。
幼児は親の注意次第で防げる問題、老人は分かってても食ってるんだから好きにさせてやれ。
それで死んでも自己責任。痛い目に会えばいい。
983名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:40:09 ID:SQoIKMTk0
ガイドラインって書いてるアホは>>957みたいなのは完全無視なんだよなw
トラックによる死亡事故原因で最近増加傾向にあるのは、過重労働による注意力散漫
なんだが全体的な事故防止策の方は完全無視で超マイナーなカーテン規制とか頭悪い
にも程があるだろ。ってか、明らかに工作員くさいしw

984名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:43:30 ID:GljiP5Bp0
>>982
他人を殺すのと家族や自分が死ぬのと一緒とは参ったなぁ・・
985名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:45:20 ID:VGmPffn+0
>>983
ガイドラインの6、9、14、17をまとめてプレゼント。
異なる問題を同時に考える必要がないからさ。
分割可能かつ管理可能な最小単位に問題を分けてまず個別に考える。
対策案がまとまりかけたところで、他の問題の対策案との整合を考える。
お前さんにはできない話をしている点は謝る。
986名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:47:13 ID:9eLrg71L0
そのガイドラインって誰が決めたやつなんだろ
987名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:52:24 ID:VGmPffn+0
>>983
ガイドラインの11もオマケしよう。
これは確かに原因系はマイナーなんだけど結果系がメジャー級で、
因果関係や関係者も割りと明確になっている形で、
再発防止をやるには手頃な規模のいいテーマだよ。
それだけに、しっかり再発防止をやりきらなくちゃいけない。
988名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:02:37 ID:REJ/GemD0
運転席、助手席にカーテンはないわ
989名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:03:52 ID:v+1tB4QU0
>>961
「うっかり吸盤がたのサンシェードを外し忘れて」
「面倒だから遮光のダンボールを外し忘れて」

ちなみに、事実に対しての仮定だが、根拠の無い仮定では無いので1は除外
主観できめつける、だが、やはり警察の取調べの分析を元にしているので4を除外
資料を示さず自論だが、ではおまえがその資料を示せるなら認めてやろう
よって5も除外。

極論はどうせ最後はそうなる、あえて認めてやる。

ちなみに、俺がカーテンをしているドライバーだと勝手に見立てているので
お前さんが1と4に触れる。
990名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:12:06 ID:v+1tB4QU0
>>982
結局突き詰めれば車で人が死ぬをゼロにしろと言っているのと同じ。
まあ、絶対正義の類だからそれで最後まで正論としては成り立つよ。
たが、じゃあそれでお前は生きられるのか?というと無理なんだな。


核シェルターの中に引きこもっていろと言いたい。
991名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:14:15 ID:GljiP5Bp0
運送業界さんの問題は運送業界さんのほうで問題解決してくれないとなあ。
未だに建築会社が潰れてるし、
銀行も危ないとこばかりで大変なのは運送業界だけじゃないよ。
規制緩和で増えた運送業者も少しずつ篩いにかけられるだろうし、
競争で無茶する会社は「姉歯問題」みたいにいつかポカやらかす。

カーテンがあろうが無かろうが、
会社の形態を変えなきゃ過労働・睡眠不足は何時までも無くならんと思うが。
992名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:14:56 ID:5a9bvKUd0
今もあるのかな。
昔、リニア駆動のカーテンレールとカーテンが車に装備されて、
その当時はギアがリバースに入った瞬間かな、バシュってカーテンが開くの。

この仕組みでいけば停車以外はバシュっと開けばいいわけだし。
993名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:17:55 ID:kCKXV4xX0
カーテンにこだわって他の斜光方法に難癖つけるのは、カーテンがお手軽だからだろ?
そのお手軽さ故に使用場面わきまえないバカが実際に多いんだから
どうしても必要な時に一手間かけてもらうってのは悪くない
カーテン付きだと、1BOXでさえつけたまま走ってるバカはそこそこいるんだけど、
不思議な事に吸盤型つけたまま走る奴は滅多に見ないんだよな
994名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:18:00 ID:5a9bvKUd0
パネルバンのように構造的に視界遮るクルマもあるし、
荷物満載で視界が、、、ってこともあるしねぇ。

すべからく、、、ってのには無理があるような。
995名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:18:21 ID:QBEhFrwb0
>>992
その回路に細工をして走行時にカーテンを閉められる状態にして
事故をやったら死刑と言うことなら良いよ。
996名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:20:11 ID:rAH3Q2ia0
代替手段があるにもかかわらず、規制の提案が出ただけで騒ぎ立てる理由ってなんだろねえ。
結局カーテンがDQNのファッションアイテムみたいになってるからじゃないか?
997名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:20:24 ID:0n8SINeg0
もう、どうせなら屋根窓禁止とか。

いいもんだぜぇ、オープンカー。
998名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:21:33 ID:VGmPffn+0
>>989
カミロイ人の論争になってきたな。

残念だが、5は外せないな。
設置規制の弊害が無視できない大きさは、
警察の取調べの裏づけがないだろう。
ここが17に繋がっているので、
証拠を出すのは論拠に提起したやっぱりお前さんだ。

煽り文句部分の1と4は肯定。
うっかりのくだりはドライバーの責任の範疇では等価だね。
現行法で対処できると思うよ。争点は設置者、所有者の方にしたいな。
しかし、お前さんもころころとよくID変えるね。
999名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:22:09 ID:GljiP5Bp0
>>997
さみーよw
北のほうじゃ凍る奴も出てくるだろw
1000名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:22:28 ID:v+1tB4QU0
>>996
こんにゃくも、代替の製品があるから賛成なんだな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。