【社会】 「無理して組んだ住宅ローンが返せない」 多重債務の24時間電話相談に、相談者殺到…千葉★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・借金を返すメドがたたず追いつめられやすい多重債務の相談に応じる電話を、県が全国に
 先駆けて24時間年中無休で開設したところ、相談者が殺到している。

 24時間相談窓口は、生活クラブ生協が母体となってできたNPO法人コミュニティケア研究所が
 8月から県の委託を受けて開いている。
 8月は138件、9月は265件の相談が寄せられた。そのうち夜間〜早朝は30件と57件。土日の
 相談も数件ずつだが入ってきた。
 2年半前から同研究所が独自に取り組んできた電話相談は年間50件ほどだったので、予想以上の
 反響だった。
 相談してくるのは20代から80代まで幅広い。「ワーキングプア」と呼ばれる働く貧困層というよりも、
 年収300万〜400万円で、借金も同額くらいある場合が多い。目立つのは40代前後の住宅
 ローンがきっかけになっている人たちだという。

 相談にのっている司法書士の長谷川秀夫さんによると、金利、物件とも高値だった96年から
 99年にかけてマイホームを購入し、無理なローンを組んだ人たちが多い。勤務先の業績が悪化し、
 あてにしていたボーナスがなくなったり、夫婦の収入を合算して組んだローンが離婚で支払えなく
 なったり……。住宅価格が下がり、売るに売れなくなった事例や、収入が減って銀行の審査が
 通らず借り換えができない事例も多く、生活費に困って新たな借金を重ねてしまうという。

 「10年くらいがんばって、支払ってきた人たちがバタバタ倒れている印象だ。米国の
 サブプライムローンではないが、そもそもどうして組めたのかと思うような無理な住宅ローンが
 多く、今後も悲鳴をあげる人が出てくるだろう」と長谷川さんは指摘する。

 同研究所では、電話で必要と判断された人には面談もしている。一緒に記憶をたどって、
 収支や債務状況の一覧表を作り、弁護士や司法書士への相談につなぐ。心身の不調を
 抱えていたり、引きこもりの子どもがいたりする人もいるため、地域福祉の担い手である
 「中核地域生活支援センター」などとの連携も進めている。(一部略)
 http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000810100003

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223611943/
2名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:16:08 ID:T2VoW8gh0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
3名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:16:34 ID:wtSajoOk0
いや、無理するからだろw
4名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:17:17 ID:Mr7CQC+F0

  \ 1乙 /    
    __
   /   /.|
  /   /. |
 /__/./| |__
 |__|/ .| |__| |  
   (゚Д゚,,).| | //  
   (/  ヽ) |//  
   | ∞ |  /  
   \_\/   
    U"U ̄  
5名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:17:19 ID:89UOtzhr0
   ξミミミミミミミミミミミミミ
  ξξミミミミミミミミミミミミミ
  ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
  ミミ -=・=- -=・=- ミミ 
  ミミlミ    __  メ  l;;;|ミ 
   ミlミ::: ー===-' ../彡  無理・・ダメ。ぜったい
     |ヽ::    ./|
   /   `  ´ \
6名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:17:30 ID:a2vKmFFd0
無理はきんもーっつ
7名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:18:00 ID:gxBC6MM10
1989年12月にバブル崩壊。
その後不動産価格を維持する為に「ゆとりローン」で
貧乏人を釣って不動産を買わせようとした。
ゆとりローンとはステップローンとも言い頭金のない貧乏人にも融資。
当初の5年間は元金返済なし、利息だけを払うので支払い金額は低く
押さえられる。
しかし、6年目からは利息+元金の返済のため2倍近い支払いになる場合もあった。
5年もたてば給料も上がる、ボーナスも増えると甘い見込みでローンを
組んだが、長引く不況で多くのものたちがゆとりローン破産した。
8名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:18:06 ID:zcjw/Cw/O


【^Д^】gmプギャーーーー!!www


9名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:18:22 ID:IQ4XOZxq0
損して売れや
時間が経っても悪化するだけ
あきらめろ
首をつるのも手だな
10名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:18:35 ID:qpB1ziAx0
だから賃貸にしとけってのwwwwwwwwwwww
11名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:18:42 ID:lXzsiQtK0
無理して組んだ=大きなリスクを取った=先見の明がなかった
責任転嫁はいけません
12名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:19:16 ID:+/W17zNR0
>「ワーキングプア」と呼ばれる働く貧困層というよりも、
>年収300万〜400万円で、借金も同額くらいある場合が多い。

↑相談に来る人は決してワープアじゃないんだよって言いたいんだろうけど
住宅ローン以外にも年収と同じくらいの借金あるのって
状況的に借金ゼロのワープア以下じゃない?
13名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:19:17 ID:v6vp39vK0
「家賃払うより、ローン払った方が安いですから。賃貸は金を捨てるだけ、持家は資産になりますから。」
こんなことを言ってる人もおりましたww
14名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:19:29 ID:1l+E0qKc0
自動応答装置でm9(^Д^)プギャーと言っておけばいいので楽ですね
15名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:20:07 ID:KIBTrGMJ0
ゆとりローンざまぁああああああああああああああああああwwwww
16名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:20:11 ID:djA1fMZ60
無理して組んだローンが破綻して、そんな人まで気にかけてやるべきだろうか・・・。
17名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:20:39 ID:IQ4XOZxq0
生命保険がローンには付いているから
家族に家だけは残せる 簡単だろ
多分、妻子は喜ぶと思うけど
ひひひひ あははああ
18名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:20:46 ID:E2d5cCI90
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080916/biz0809162053004-n1.htm
経団連が税制改正要望 住宅ローン減税延長を

経団連はまた住宅を買わせようとしてる
19名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:21:07 ID:qpB1ziAx0
家なんて大豪邸でもないかぎり、大した財産にならないぜ〜。
むしろ重荷になるだけ。
20名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:21:08 ID:tMT2gkNm0
個人的経験で言うと、「まぁ、なんとかなるわな」と思ったことの8割方は
何ともならずに途方にくれてる。
21名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:21:50 ID:gxBC6MM10

1990年代の始め頃、バブルが弾けたとは言っても
まだまだ不動産価格は高かった。
その後も不動産価格の下落は続き日経平均が7000円台まで
下げた2002年まで下落し続けた。
22名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:22:17 ID:uyYUegDc0
べつにこの程度なら破産して逃げればええねん。
別に大銀行様はどうってことないw
23名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:22:18 ID:zpOSdMNy0
計画性が無いだけだろ
24名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:22:25 ID:rMQR5HQc0
初めからムリだったものが
もっとムリになったということだろ?
25世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/10/10(金) 16:22:25 ID:EgBWVFLk0
身の程をわきまえて、分相応な家に住めばおkなのに・・・
26名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:22:29 ID:CVafGYJN0
そういえばゆとり償還でローン組んでいた人が手放したんだろ。
先々の景気などを考えれば分かりそうなもんだけど、同時は異常でマヒしてたからな。

後悔先に立たずか。
27名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:22:54 ID:RVIRbnDe0
これは予想通り 千葉とかローン残ってそうな家が多い
28名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:22:58 ID:z3yYq6HY0
無理したんだからそのツケは甘んじて受け入れろ
29名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:23:15 ID:rSc0Cl2z0
女房から聞いたが、近所のバカ主婦が「3000万新築金利3%月々8万から!」
ってチラシを片手に電卓ポチポチ叩いて、

「3000万x金利3%(1.03)=3090万
3090万÷30年÷12ヶ月=8.5万! 納得〜♪」

と話しているのを見てあごが外れたらしい。
30名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:23:20 ID:mHim4LYk0
一見して無理だとわかる返済計画だなんて、
両津式貯蓄法みたいなことでもしたのか?
31名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:23:27 ID:PBLUpi1O0
前スレに現金一括で買ったという人がいたが、東京スターのスターワンの方が
いいのではないかな。
ローン残高と同じだけ預金しとけば金利ゼロだし、住宅ローン控除がうけられる。
固定資産分くらいにはなるよ。
うちはそうしてる。十年たったら控除もないし一括で返そうかと思ったら
友達にもしかしたら夫になにかあるかも、返済せずに団信に賭けろと言われた。
怖いよ、友達。
32夜逃げ ◆U8YonigeXE :2008/10/10(金) 16:23:52 ID:y9VNj4viO
1.85%10年固定で、つい一週間前に借り換えたぞ
カードローンの残高あっても貸してくれるのに…
33名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:24:12 ID:dYmfGtTF0
キャッシュで買うならともかく無理なローンしてまで買うものなのかね
34名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:24:43 ID:zRIgQMrO0
>>20
お前は絶対借金するなwwww
普通、何とかなるわと思ったら何とかなるぞ。
35名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:24:55 ID:4N+0Hc5D0
今回の株爆下げでマンション購入遠のいたと思ったが、ローン返せなくて投げ売る奴が増えれば
お得な中古物件が買えそうだなあ
36名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:25:37 ID:KOl4lMrs0
>>29
wwwwwwwwwwwww
37名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:26:20 ID:GpvKUhWbO
>>29
バカな厨房の私に御教授下さい
38名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:26:22 ID:qpB1ziAx0
しかしよく借りるよね。将来なんてどうなるのか分からないのに、良い方に良い方に考えちゃうんだろうな〜。
39名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:26:33 ID:5sRwcBjy0
すでにダダ下がりしてるから買い時なんじゃねーの、不動産。
40名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:27:38 ID:sUkTWfbm0
>>35
> 今回の株爆下げでマンション購入遠のいたと思ったが、ローン返せなくて投げ売る奴が増えれば
> お得な中古物件が買えそうだなあ

価格下落を防ぐために住宅メーカーや不動産屋が買って解体処分するよ。
そして新たな建売を建てる。
41名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:28:00 ID:p10ns/Go0
>>29

ステキな奥さん
42名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:28:09 ID:+kFObVNA0
今時の司法書士は多重債務者を食いものにしている 本来の登記等より儲かる
43名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:28:14 ID:IQ4XOZxq0
>>36 よく見たら その草

高等技術だな
44名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:28:29 ID:uxY95MnW0
終身雇用&右肩上がりなんて遠い過去。
長期のローン組むなんて、未来が分かるエスパーにしかできないこと。
45名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:28:30 ID:xcY5h1wd0
>>29
分かるわ そう考えるよなwwwwwww
46名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:28:36 ID:L142rKJH0
学生の時、引越しのバイトでよくある分譲の1戸建てにお邪魔したことがあったが、あまりの狭小さに驚き
2,30年もローン組んでウサギ小屋みたいなのよく買う決断したなと感心したが、
47名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:29:16 ID:Xym7AWRU0
新浦安とかおゆみ野とかユーカリが丘とかか
48名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:29:17 ID:v6vp39vK0
>>39
都内は懲りずにまだ強気の値段をつけてるから、下がるよ。
いびつな部屋割りの4LDK一軒家を6000万とかw
49名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:30:06 ID:8uVdekED0
当たり前すぎるけど、無理しすぎ
50名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:30:12 ID:c8JnTYpQ0
ここ5年くらい、地味に建築ラッシュだったからな
わりとローンも通りやすかった
わりと新築増えてるもんな
51名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:30:12 ID:7/Dng7h90
>>46
小さいほうが良いと思う人もいるということだろう
でかいのが一番なんて考えるやつは本当にでかい家に住んだことのないやつだけだ
52名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:30:23 ID:Ykj7pAz30
>>37
×御教授
○御教示

やっぱ馬鹿だなwww
53名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:31:08 ID:XLSf7XjT0
自業自得。
54魔弾の射手:2008/10/10(金) 16:31:11 ID:KUzSkLGU0
収入に見合った消費生活、身の程をわきまえた生き方を二宮尊徳は“分度”
と言う言葉で表現した。先人の知恵を少しでも学んでいたらな・・・
55名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:31:27 ID:JvYZZvvX0
>>48
一般表示価格は下げずに個別交渉だろうな
金持ってる奴はその値段でも買うからなw
56名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:31:27 ID:xifY6rj/0
住宅ローンを禁止してニコニコ一括払いにすれば良い。
真面目に働けば定年退職の頃には家が買えるよw
57名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:31:27 ID:mHim4LYk0
2〜30年かかっても長く残ればいいのよ。
今の日本の社会環境ではいつまでもそこにいるわけではない人間が多いのと、
仮にずっとすむつもりでも子供がそこに住まなかったり、贈与する前に老朽化したり。
58名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:31:50 ID:saNANKcY0
無理してんだからちょっとの誤差であぼーんだな
59名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:32:55 ID:KIBTrGMJ0
DQNミニバンの維持も大変でしょうなぁwwwwwwwwwwww
60名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:33:33 ID:RjtxTOW60
契約当時から決まってた運命。

頭が悪いから、住宅ローンなんて組んだんだろ。
馬鹿につける薬はない。
61名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:33:50 ID:xgzeEoH70

今回の世界的金融不安で、半年・一年後には製造業にヤバイところが出てくる可能性がある。
特に、中小零細。親会社からの注文が無くなる。でも、設備・人件費だけは出て行く構図。

そんな中で住宅ローンなんか、ヤバ過ぎ・・・
62名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:34:14 ID:+/W17zNR0
>>51
無駄にでかいと光熱費や税金も無駄にかかるからね
夫婦2人の老後なら2LDKの平屋と家庭菜園できる程度の庭があれば幸せ
63名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:34:15 ID:G4Rfn92a0
>>48
見に行ったが殆どサイタマみたいな場所で一応都内4800万の4LDK
駅までバス10分w
わずか30坪程度・・・・
どうやって立てたんだどこのアホが買うんだと考えさせられるものがあった。
64名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:34:16 ID:iftwR9HNO
>>29
すいません、お手間とらせて申し訳ありませんが、私も納得してしまったのですが、なぜちがうのか、意味を教えて頂けませんでしょうか・・・?
65名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:34:28 ID:A6QTSC//0
無理するからだろう。
築10年の戸建だと内装も外装も明らかに見劣りするから
かなり買い叩かれるぞ
66名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:34:38 ID:Cbjrac5h0
築40年の、木造住宅に住んでる。
借金して新築にしたら、住宅ローンに
追われて、昼間から2チャンネルなんか、
やってられなかった。
67名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:35:24 ID:U/a2kDZm0
>>65
家は10年も経過すれば資産としては数百万にもならん
土地がどれだけ値打ちあるかだよ
68名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:35:27 ID:qpB1ziAx0
>>51
東京近郊で普通の人が買ってる一戸建てって、ほんと凄いよ。
小さいのがいいとかそんな言い訳言ってられるレベルじゃない。
隣と1メートルも間隔がないところに、
なんちゃってプロバンス風みたいな無理矢理な4LDKのペラペラのが建ってる。
勿論庭なんてない。
69名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:35:29 ID:i7PhGFadO
無理して組んだんだから当然だろwww
70名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:35:29 ID:g/rYzw720
無理して組んだ住宅ローンが払えない。
当たり前です。

ゆとりローンが無いからって、
頭がゆとりでは、どうしようもありません><
71名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:35:40 ID:bfmgYmOI0
ゆとりローン爆弾ですね
72名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:35:44 ID:iwrG3THo0
>>64
金利の掛け方がおかしい。
73名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:35:47 ID:zcjw/Cw/O
>>66 どうやって書き込んだの?
74名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:35:51 ID:/KJziP/70
>>61
なにがヤバいの??

だったらなおさら借りれるときに借りたほうがいいじゃん?
75名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:35:51 ID:vO0C8ac10
そうだよね
無理してローンくんで見栄はって良い思いしたやつより
他に救うべき人間たくさんいるだろう
76名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:35:53 ID:6DZfxSlJ0
結局は、身の丈にあった人生おくってる奴が勝ち組。
77名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:35:58 ID:ZLfTDvgnO
定年まで、まかない付きの会社の寮に住み込み

その後は一括払いで地方か首都圏の安いマンション買う予定

長期ローン組むと、支払い額が倍になるからね

これどう?
78名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:36:25 ID:JvYZZvvX0
>>29って、小学生でも分かる話なんだが・・・釣りだよな?
79名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:36:29 ID:g7lDNqXFO
スズキやダイハツの軽は大半がDQN
80名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:36:41 ID:56Bi1a1c0
ボーナスあてにして住宅ローン組むとか・・・アホ?
81名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:36:47 ID:p10ns/Go0

オレの賃貸マンションは2年前は満室だったが、今は3分の2しか居住者が
いない、過去こんな事無かったのになあ
みんな何処行ったの? おせーて
82名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:36:59 ID:U/a2kDZm0
>>64
金利はその時の全体額じゃなくて、毎月の残りに
かかるんじゃないっけ確か
つか住宅ローン シミュレーションでぐぐれば
いくらでも計算できるから、3000万、金利8%、月々
返済額8万円に設定してやってみるといいかと。
83名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:37:22 ID:e2tJEeqP0
で、またローンを組ませた会社が悪いですか?

84名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:37:34 ID:bziAON4w0
たまにローンは借金じゃないと思っている奴がいるからな
85名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:37:37 ID:A6QTSC//0
>>77
定年までに会社あぼ〜ん
86名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:37:39 ID:g/rYzw720
>>81
樹海は満室で〜す。
87名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:38:03 ID:rSc0Cl2z0
>>37
>>64
本気で言っているの?釣りでなくて?
住宅ローンシミュレーションでググリなよ。
ちなみに3000万金利3%固定定額返済30年なら、月々約13万弱、支払い総額は4500万越えだよ。
88名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:38:06 ID:iwrG3THo0
>>81
単純に部屋あまり。
89名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:38:11 ID:v6vp39vK0
>>63
狭い土地に高く積み上げただけだから、資産価値もショボイ
だいたいそういうところは、後の区画整理で何も残らなくなる
90名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:38:16 ID:vHWCej9j0
>>29
3000万 30年ローン 年利 3%
3000万 /30 = 年間 100万

次の年 2900 x 1.03 = 2987万  2987 / 29 = 103万
次の年 2884 x 1.03 = 2971万  2971 / 28 = 106万
次の年 2865 x 1.03 = 2951万  2951 / 27 = 109万
次の年 2842 x 1.03 = 2927万  2927 / 26 = 112万
次の年 2815 x 1.03 = 2899万  2899 / 25 = 116万

5年間払っても、200万しか借金が減らずに、月9万7000円に増えいく。w
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
91名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:38:23 ID:RjtxTOW60
>>77

ダメ、地方の一戸建てにしな。

マンションは購入すると、固定資産税、修繕積立金・管理費で
月に3万〜5万、年金生活では厳しいぞ。
92名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:38:35 ID:qpB1ziAx0
ウチの近所に出来た新築マンションで未だに大量に空室のあるところがあるんだけど、
随分前から値引きしてても売れてない。ああいうのはどうなるんだろう?
93名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:38:48 ID:el/3Pr3v0
>>29
元金均等だとちょっと近づくかなww
94名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:38:59 ID:vreqHQTF0
車のローンだとか他のローンも重なって支払い不能になってるなら
個人民事再生かな。家のローンは減らないけど。
95名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:39:08 ID:U/a2kDZm0
>>87
あ、よかった
やっぱりそれくらいになるよなぁと頑張って計算してたw
96名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:39:16 ID:+/W17zNR0
>>77
うちもそれに近い計画だよ
リタイヤ時に手持ちのお金で買える物件買って老後暮らす
買えなかったら相当ボロくなってるだろう田舎の実家へ帰る
97名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:39:19 ID:A1Gf+3Ht0
かなり価値観が違う、違いすぎる。
無理して東京で20坪以下の25年くらいしか持たないマッチ箱一戸建て
を買って、ローンの奴隷でケチケチ生活するより、

地方都市で、100坪の堂々一戸建てを2000万円以下で買って、

大きな庭で友達呼んでバーべキューやキャンプ、
愛犬つれて近所の河原をお散歩。
春は近くの山で山菜採りとお花見。
野菜は庭の自家製。
肉や魚は地元産。

毎日ラッシュなしの車通勤。これが地方都市のサラリーマンなんだけど。

98名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:39:34 ID:IQ4XOZxq0
解説:金利は年3%です
30年なら30倍 きちんと残金にかけるのなら
3000万なら平均1500万を30年借りっ放し
つまり1500*1.03*30=1350万が利息です
3000+1350が返済合計額です
99名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:40:27 ID:G4Rfn92a0
>>92
民間刑務所にするらしいぞ。
100名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:41:08 ID:+PYRq3SH0
>>1
>そもそもどうして組めたのかと思うような無理な住宅ローンが多く、

そこが営業職の腕の見せ所なんだろ。
なにしろ無茶なローンを通さなきゃ、営業成績にならんのだから。
101名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:41:12 ID:uqMG/s7u0
>無理なローンを組んだ人たちが多い
これって無理なローンを組んでごねた奴の勝ちなの?
102名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:41:34 ID:FAkgEGg50
究極の法則

生活の幅を最小限にコンパクトに出来た人間だけが、
大恐慌下では助かる。
荷物を抱えすぎた人間から、くらしが維持出来なくなって破綻する。
だから、荷物は出来る限り今から減らして行くことがいい。
過大な消費、競争して見栄を張り合うこと、不要なモノやサービスに
気軽に財布を開くことの全てが、破綻の原因を作る。
家は、実は人口が減少していくと共に余る。
住宅はローンが完済する頃に資産価値が激減する商品。
その土地に住み続けられる理由がなくなった場合、かなり損をする。
経済変動で引越しが必要になった時に首が回らなくなる危険がある。
103名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:41:37 ID:qpB1ziAx0
>>84
うん。まえなんかのテレビ番組で、年寄りが「借金も財産の内!」と言っていて驚いた。
借金があると一生懸命働くからだってさ。
そんなことしないと一生懸命働けないのかとw
104名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:41:56 ID:qH64rx8a0
そりゃ無理したんだから当たり前だろ
105名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:42:01 ID:QaPiZY4jO
こんな奴等助けなくていいよ
106名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:42:08 ID:56Bi1a1c0
友達の田舎だと、120坪家付きで1800万程度って言ってたからなぁ。羨ましい
107名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:42:11 ID:MGJXs0aEO
>>29利息の算出の仕方が間違ってんだよ。
そんな単純計算ではださないってこと。
俺も出し方忘れたけどね(笑)
108名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:42:23 ID:0a24b8sW0
昼にコンビニ弁当食ってから、口が痺れて嫌な気分だ・・・
109名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:42:29 ID:rSc0Cl2z0
>>78
事実は小説より奇なり。
そういう発想するやついるぜw大体はちょっと調べて気付くけど。
110名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:42:33 ID:+pyy3PRsO
>>92
そういう物件ばかりを扱う業者がいて、買い叩いて賃貸で貸したりする。
111名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:42:46 ID:JvYZZvvX0
>>101
たぶん家を担保にしてるはずだから勝ち負けはその時次第
今は負けだろうなw
112名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:43:00 ID:9O1SM52z0
>40代前後の住宅ローンがきっかけになっている人たち

数年前、「うちのお父さん、20代で家を建てました!」ってCMやってなかったっけ。
113名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:43:10 ID:3bsYBFHg0
マンションの広告とか見ると
頭金ゼロ設定の金額表示になってるけど
頭金も準備できない人がマンション買うなんてバカだろ。
114名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:43:21 ID:RjtxTOW60
無理なローンを組んでごねた奴は、自己破産しない限り、
借金まみれじゃね?

契約にもよるんだろうけどさ。
家は取られて、借金がかなり残るはず。
115名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:43:21 ID:yFsHXjvG0
>>106
そういう田舎って、仕事あるの?
116名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:43:22 ID:XNYdEC3I0
俺はなかなかしんどいだろうということで20年のところを25年にした
ま、利息は多く払うことになるが、アパートの家賃程度の返済で
つー感じではあるんだが・・・
でも明日のことは誰もわからんからね、とても不安だよ
117名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:43:26 ID:G4Rfn92a0
100坪一戸建て 庭付 庭でバーベキュー? 愛犬?

なんか反吐が出る単語が並んでいるのは気のせいだろうな
118名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:43:50 ID:qpB1ziAx0
>>110
なるほど。自分は賃貸派なのでそういう物件がいっぱい増えると嬉しい
119名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:43:56 ID:bfmgYmOI0
ローン組むことがどれだけの損失になるか考えられない馬鹿が多いね
困ったものだが、教育が悪いんだろうな
120名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:44:24 ID:U/a2kDZm0
>>113
うちの親が俺が家を買う時に「いいか、ローンはな
倍返しだからな、できるだけ多く頭金は用意しろ。
無理してでも。
そうすればローンが少なくなって返済も楽になる」って
言ってた
結局ローンは使わず買ったけど、確かにそのとおりだなって。
121名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:44:33 ID:zZOvbFkq0
まぁ素人だと営業のトークに釣られて無理に組まされちゃうんだけどね。
122名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:44:48 ID:djA1fMZ60
>>37
毎年、残った借金の3%の金利が掛かるという意味だよ。
3000万の借金は、1年で90万の利息がつく。
1ヶ月10万払っても、そのうち90万は銀行に食われるから、借金は30万しか減らない。
2年目は、2970万円の3%の利息で銀行が89万1000円食う。
同じように1年で120万返しても、借金総額は2939万1000円。

年3%の3000万ローンだと、毎月10万、2年で240万払っても
借金は60万9000円しか減らない。

厳密に計算すれば、ちょっと数字違うことになるけど、大体こんな数字。
123名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:44:56 ID:BBcM9B9c0
無理しなければいいんじゃね?
124名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:45:06 ID:YVhJk+Uy0
>目立つのは40代前後の住宅ローンがきっかけになっている
>きっかけ
>きっかけ
>きっかけ

ここがミソ。つまり住宅ローンだけじゃないんだよね。
125名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:45:16 ID:+/W17zNR0
>>113
記事にある年収と同じくらいの借金ていうのは
新居に合わせて買った家具のローンだったりしてw
126名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:45:20 ID:dMY1N7XPO
えーと、身の丈に合わない買い物すんなでFAだろこんなの。
相談する前に売り払って残債組み直せ
127名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:45:28 ID:g/rYzw720
>>92
マンションの過剰供給は、日本のお家芸w
銀行も馬鹿で、ほいほい金を貸す。

> 私はバンカー(銀行家)について昔聞いた話を思い出しました。
> バンカーには、いつも2種類しかいないそうです。
> 少ししか記憶できないバンカーと、まったく何も記憶できないバンカーと。
>
>                             麻生太郎 国連演説より
128名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:45:30 ID:/KJziP/70
>>120
頭金貯める間の家賃は無視?
129名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:45:37 ID:dFvHLsCM0
>>64
年に90万の利息がつくのに支払いが月額8万じゃ
いつまでたっても元金が減らないのでは?
130名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:45:57 ID:U/a2kDZm0
>>125
あるかもよ
家を買うと気が大きくなって、家具とかも、
せっかくだから新調しようとかって買っちゃって
大変なことになる人も多いみたい。
131名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:45:58 ID:p10ns/Go0

家はうまく買わせるものです。不動産屋の腕次第
132名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:46:10 ID:G4Rfn92a0
>>116
がんばってー
がんばってー
ローンは男一人で挑む物
先に死ぬのもおまい一人、家族は にんまり。
明日もがんばって ローンの上であぐらかいてる人の為にもがんばって。
133名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:46:16 ID:EemgLH4D0
「エアーマンが倒せない」が頭に浮かんでしまった俺はもう末期
134名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:46:42 ID:qpB1ziAx0
よく「頭金0!月々○万円から!今のお家賃と比較してみてください!」っていう広告入ってくるよね。
135名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:46:59 ID:+FcnQ4jQ0
ローンって片仮名になると借金っていう感覚がなくなる人が多いんだよ。
そもそも何十年も先の予定なんて誰にも分からないのに良く返済計画立てるよねw
偉いわ〜
136名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:47:11 ID:U/a2kDZm0
>>128
いや無視っていうかそういう話ではなく。
ただ家買おうと思ったら人にもよるけど10年くらいは
準備金貯めないとどうしようもないし、その間の家賃が
無駄だから早めに家をローンで買うってのは苦労する
典型かと。
137名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:47:31 ID:HdMKLKSx0
>>81
うちのアパートも空き部屋が数件あるにも係らず、管理会社(クソ大東建託)に言うと
「空き家が数件あるぐらいが丁度いいんですよ」とかわけの分からんことを言い、
「もう1棟アパート建てましょう」と言ってきやがった。

建てて2年で家賃下げまでさせてきて、「初めから無理な計算でしたのでしょうがないですよ」とか
他人事で言いやがって、その無理な計算書を提出してきたのはどこのどいつだよ。まじ腹が立つ。
で問い詰めると当時の担当はもういないとか言って逃げやがってる。
138名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:48:11 ID:DVIMRklrO
損ない金額まで返して貰った後不動産もいただくという銀行様の悪知恵です
139名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:48:31 ID:SvNFgudtO
金で土地が自分の物になるとか笑えるw

なにかあれば国が接収するから生涯賃金つぎ込んでまで買う意味無し
140名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:48:40 ID:JvYZZvvX0
>>135
昔は終身雇用・年功序列が当たり前だから計画を立てれたが
それが崩れ始めている今のご時勢は無理だろうな
141名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:48:44 ID:6oyKo/oS0
糞みたいなマンション勧誘の電話よくかかってくるよな。
俺なんか学生だから要らないて言ったら「嘘言ってんじゃねえよ」とか
急に893並の態度にでやがるし。
142名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:48:47 ID:bfmgYmOI0
お馬鹿さんは総支払額ではなくて、1ヶ月の支払額を見て
「これなら払えそう」と勘違いするんだよね
143名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:49:21 ID:Q/MEaONs0
相談者 「無理して組んだ住宅ローンが返せません」
相談窓口「無理して住宅ローン組んだからですよ」
144名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:49:30 ID:YVhJk+Uy0
まあ、当時の銀行よりはあぶない貸付はしないだろうから、住宅ローンが組めるなら組んでもかまわないけど、
その返済でカツカツになる人はやめといたほうがいいね
。頭金をせめて価格の三分の一くらいは貯めるとか、他に貯蓄を必ず残すとかじゃないと。
145名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:49:36 ID:S8qK8amd0
無理したって事は、事あればコケるのも覚悟じゃないのか?

>>130
うちなんか状況的に仕方なく一番金のない時、しかも銀行も
嫌ってほど貸し渋りの時に建てたから、家具どころじゃなかったなあ。
146名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:49:42 ID:sUkTWfbm0
>>121
> まぁ素人だと営業のトークに釣られて無理に組まされちゃうんだけどね。

俺、家賃11万の賃貸なんだけど不動産の営業がしょっちゅう来て
「そんな高い家賃なら買った方が徳ですよ!」としきりに勧める。
あんまり煩いんで「実は私、以前に金融事故を起こしましてブラックなんです。
            それなのでローンが使えないんです」
といって帰そうとしたら
「大丈夫です!絶対にっとしますよ、自信があります。今までに
 何人ものブラックの人を通してますから!」だと。
こんなことが出来ちゃうんだな。
147名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:49:43 ID:G4Rfn92a0
>>142
しかも最初の一年だけの支払額な。
148名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:50:09 ID:L6EClQB10
昔よくあった、支払い開始5年間は支払い金額安いとかいうローン
その後購入者はどうなったんだろうなと思い出した
149名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:50:24 ID:U/a2kDZm0
>>141
そういう風に言われた場合は「脅迫されたので警察に
通報させてもらいます。電話番号も表示されてますので」
って言えばいいよ。
150名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:50:24 ID:iwrG3THo0
>>128
ローンが怖いのは総額じゃなくて「借金」ってところだよ。
いきなり失職しても支払義務が残り続けるわけで。
賃貸は借金で払ってるわじゃないから、総額が仮に多くなるとしても、
安全度では上。
151名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:50:31 ID:qpB1ziAx0
>>135
金融機関も「金貸し」とか「高利貸し」とか名乗ればいいんだよね。
152名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:50:41 ID:+pyy3PRsO
>>118
でも悪徳業者に当たると管理費払って無いから自治会と揉めて悲惨な目にあうよ。
確かに家賃は安いけどね〜
何でも一長一短だよ。
153名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:50:41 ID:djA1fMZ60
>>137
大東はそういう会社だね。うちも同じ。
154名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:50:45 ID:CpLU0yoR0
不動産屋はあの手この手で銀行の審査通すからな
金がなくてもその気にさせれば勝ち
金ないのに家買いたいってバカな奴も来るって言ってたわ
155名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:50:52 ID:/KJziP/70
>>135
何十年も先の予定なんて誰にも分からないからこそ持ち家にこだわるんじゃないかな?

>>135
10年くらい準備金貯めて幾らで運用できる?せいぜい年1%だよね?

いま住宅ローン10年固定が2%くらいだから、ローン控除の1%を引くと運用金利と代わらない。
だったら買ってしまっても同じこと。
156名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:50:53 ID:I17f6v7R0
>>7
そうなんだよなww
アメのサブプラよりこっちの方が先に知る人ぞ知るだったんだがなwww

世間じゃ振り込め詐欺とかが極悪みたいに言ってるがな
まだ可愛いもんなんだよ、奴らは今有る現金だけだからな盗むのはw

銀行or証券金融関係見てみろ、一生涯の賃金もっていくぞw
死ぬまで逃げるとこ無いぞーwww
まあ嵌め込まれるのはしょうがない欲掻きは・・・・・・・

欲かくのも程ほどにな・・・・・・・・・・・・・生きるための豆知識な

157名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:51:24 ID:M5ZwaSkQO
この前、大卒男子の15%程度は年収1000万円を超えてるって
確かなソースと一緒に読んだ気がしたんだけど。
それでローンが焦げついてんの?
158名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:51:45 ID:XNYdEC3I0
>>132
そ、死ねば団信でローンは終わるw
159名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:51:52 ID:XFC0Lm2kO
絵に書いたような自己責任
分相応って言葉を辞書でひい後
首を吊るがよい
160名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:51:54 ID:U/a2kDZm0
>>142
>>147
エウリアンの、「毎月コーヒー一杯我慢するだけで
この絵が買えちゃう」思い出した
161名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:52:21 ID:fb19GDRR0
>>150
賃貸が借金じゃないとか
ホームレスにならない限り結局払うしかない金だから借金と同じだよ
162名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:52:25 ID:nxPIhp1O0
死んで詫びろ
163名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:53:03 ID:6SpK+S/00
>>97
地方都市でそんなの買えるの公務員だけだろ
164名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:53:37 ID:UiDy5/QG0
>>142
でも それは大事だよ
でもあくまでローン完済まで均等な支払いであること、そして今払っている家賃と
同じような金額であること、ボーナスは併用しないこと。
これを頭に入れておけば、破綻などしない。
165名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:53:51 ID:Jn+/F3Vv0
>>137
そらお前大東建託なんかの言うこと信じる方がどうかしてるww
166名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:54:20 ID:G4Rfn92a0
>>164
フラット利用出来ないヤツがごまんと家買ってるわけだが。
どうすんだろうね。
167名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:54:25 ID:A1Gf+3Ht0
おまえらさ、
成田から飛行機に乗って窓際から下見ろよ。

珍けな、マッチ箱が並んで、これが数千万円もするのかって思うと、
泣けてこないか?

マンションなんかさ、数年後に来るとか言われている首都圏の地震で
阪神淡路の二の前だろ。

そんでもケチケチ生活して一生涯かけて、マッチ箱買うのか?
つらすぎないか?

その点、地方都市はいいぞ。楽々返済で、100坪だしなw


168名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:54:25 ID:JHZv/TkHO
>>156
何がそんなにおかしいの?
169名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:54:26 ID:xSJ08hje0
家くらい現金で買えよ。
そのほうが安い。
170名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:54:39 ID:RjtxTOW60
>>161

横レスだけど

賃貸なら、収入が少なくなれば、ボロボロの安い賃貸に引っ越したり、
実家に帰ったり、選択肢がある。
171名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:54:39 ID:p10ns/Go0

みんな、今の時代、不動産より現金じゃ

不細工な嫁より、外国パブのアイリーンや
172名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:54:52 ID:djA1fMZ60
>>161
賃貸は、よりやすい物件に引っ越すこともできるし
ホームレスになれば支払い義務も当然消える。
でも、借金は引っ越そうがホームレスになろうが残る。
173名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:54:53 ID:YVz/LJ+J0
俺日雇いバイトで月10万ぐらいしか収入ないけど
この前銀行で口座作ったら10万円分ローン枠がついてきたんだよね

桁は違うけど多分こういうことなんだろうな
174名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:55:07 ID:iwrG3THo0
>>161
全然違う。
賃貸の場合は、10万円台が払えなくなったら8万円台、7万、6万と
どんどん下げられる。万一詰まったら実家に非難するという手もある。
だが一旦借金したものはどういう事情が起きようと自己破産しない限り
返し続けなきゃならない。その額はもう調整できない。
175名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:55:23 ID:vreqHQTF0
無理なローンを組んだのなら・・・ そうだな・・良い物件で賃貸したときローン分+α位は賃料が入る
のなら賃貸マンションとして自分はちっこい安アパートにでも引っ越すというしのぎ方はあるかな。
最後は売却してなにがしかの現金にもできるだろ。何のために家買ったかがあやふやになるけど。

賃貸料もローン相当分取れないようなら、もう傷が深くなるまえに破産することだ。
少なくとも住宅ローンや他の抱えてるローンも消える、家も消えるし持ってる資産も一部を残して消える。
破産するならできるだけ若いうちにすること、また住宅ローンが組めるようになるまで10年はかかる
から年取ってから破産すると苦しい。10年はクレカも使えないから安アパートで真面目に倹約して暮らし
小金を貯めて安い物件をキャッシュ買いというのもありだね。
176名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:55:33 ID:c56bFb1f0
>>134
前スレ終わりごろも書いたが、その下に良く見ないとわからない文字で書いてあるんだ…

「 2 年 固 定 3 5 年 ロ ー ン の 場 合 」
177名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:55:47 ID:/odo5T/P0
>>158
そういえば団信って証書あったなあ
旦那死んだら払わなくていいんだ
らっきー
178名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:55:59 ID:IQ4XOZxq0
まあ、昔みたいに買ったものが値上がりさえすれば
払った分は貯金 売ればその間ただで住んでられたからね
179名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:56:09 ID:7fPnlum+0
>>167
賃貸でも生涯払い続ければ数千万はするけど
180名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:56:11 ID:RQ00I3NoO
家のローンだけならまだいい。しかしほかにもローン組んだりするだろ
キツキツなのに新車や家電、ブランドなど見えっ張りのヤツは
そんでボーナスカットやリストラなんか喰らったらそりゃ回らなくなるよ
181名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:56:43 ID:04UJIODuO
実家が部屋数がある持ち家で親が健在って人が多いんだなってのがわかる
182名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:56:48 ID:UiDy5/QG0
正直銀行も保険に入ってるんだから、返済滞るより
自己破産してくれって感じみたい
183名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:57:01 ID:4I5+i3+20
値引き物件増えてきたが、あからさまに売ったもん勝ちな感じで手が出せないわ。
既に中古買っちまったんだけどさ。
184名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:57:08 ID:fb19GDRR0
>>172
借金も自己破産でなくなるよ
最終手段だけどな
すべての総額を計算して割って無理のない額を決めなくちゃいけない
185名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:57:15 ID:Pmjpzy5/0
家が無い奴はホームレスになるしかないんじゃね?
186名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:57:24 ID:RjtxTOW60
でもまぁ、破産は、破産後に面倒みてくれる人がいないと難しいって話を聞いたことあるけどね。
187名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:57:33 ID:YVhJk+Uy0
破綻するのは、無茶なボーナス返済設定するからでしょ。
いい時代に借りて、ボーナスは出るのが当然と思ってたら出なくなって焦るというパターン。

平均的な企業なら、本給自体はバブル時代でも現在でもそんなに激しく支給額が変化する訳じゃないからね。
188名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:57:44 ID:5aquBlvJ0
まあ払えなくなっても固執しない方がいいね
家が全てではないよ


189名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:57:47 ID:I17f6v7R0
>>168
> >>156
> 何がそんなにおかしいの?

おまえも借金地獄なのか?
190名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:57:57 ID:U/a2kDZm0
>>170
利息もつかないしなぁ
191名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:58:00 ID:1wIK6sPh0
>>3で結論が出てるなw
192名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:58:08 ID:/KJziP/70
住宅ローンという長期・低利・固定・節税効果抜群のカードを使わないで人生を終えるのは非常にもったいないと思う。

>>172
>>174
払えなくなれば、売って清算したらいいだけ。
頭金を2割も入れていれば大火傷はしない
193名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:58:09 ID:58F/0q8pO
金無いのに家を買う、先のコトを考えないDQN。
自業自得じゃないの?って思う。
194名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:58:20 ID:/odo5T/P0
>>185
家があれば電気水道止められてもそこで生活はできるもんね
屋根があるって幸せなことなんだよ
195名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:58:29 ID:BLIY9xHY0
最近家を建てたから言うが、「家賃と同じ額のローン」でってのが成立するのは、
家賃を払いながら、家を買うために毎月一定額(できれば家賃と同じくらいか、
それ以上)貯蓄できてる場合。

ローンの月々の支払い設定を、家賃と同等にしておいて、それまで貯蓄してた
額をさらに貯蓄し続けて、まとまったら繰り上げ返済するくらいの気持ちじゃないと
絶対あかん。
196名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:58:36 ID:+/W17zNR0
>>177
昔住んでたとこの町内会に父親が病気になって失業
借金だらけで近く家を売って引っ越しますて家があったんだけど
引越し控えて病気だったお父さんが亡くなって
家と生命保険の保険金が転がり込んできた一家があった
奥さん葬儀の時も「お父さんありがとう、ありがとう」て泣いてました・・・
197名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:58:51 ID:G4Rfn92a0
>>192
売れればいいがな。
198名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:58:56 ID:OxY6tf8GO
実はアメリカのサブプライム層(年収200万程度)の方が
バブル経済下の日本のサラリーマン層(年収500万程度)より
いい家に住んでたりするよな
さらに州にもよるけど年収200万以下の単身者なら低所得者用のチケットクーポンを
駆使すればさらにタダ同然に食費が浮いて、通勤用の中古車も割引が利いたりして
日本のワープアよりはいい暮らし出来るもんな
そりゃ働かなくもなるわ
199名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:59:02 ID:sUkTWfbm0
>>178
> まあ、昔みたいに買ったものが値上がりさえすれば
> 払った分は貯金 売ればその間ただで住んでられたからね

俺その口w
価格高騰前の81年に家を買って91年に売った。
結果、新築の家に10年ただで住んで残債も整理できて
更におよそ1000万の現金が手に入ったw
200名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:59:02 ID:FLNQvn1V0
地方の100坪住宅は辺鄙な場所にあるので自動車無いと何もできないよ、アイスクリーム
ひとつ買うのにもね、それからクマも出るってもんだ。
201名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:59:06 ID:KOjPg4e60
住宅ローンの月々の支払いって、たいてい今までの家賃レベルかちょいうえ程度に設定するもんじゃねーの?
今時ボーナスでドンと返すプラン組んでるやつもいねーべ?
なんで>>1のようなアホなことになってんの?
202名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:59:06 ID:U/a2kDZm0
>>184
その場合住宅って残ったっけ?
住宅ローン払えなくなって自己破産したら
その住宅抵当に入ってんじゃないの?

だからローンは怖いんだよ
賃貸の家賃と違ってな
203名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:59:16 ID:djA1fMZ60
>>192
何で頭金2割で火傷にならないなんて馬鹿なことを平気で言えるのかな?
住宅、特に中古市場の価格は脆いもんだけど。
204名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:59:38 ID:9UfjR1nU0
電話で相談したら解決するのか?

205名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:59:46 ID:XNYdEC3I0
>>177
死ねよ糞嫁
206名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:00:18 ID:U/a2kDZm0
>>192
住宅ローン支払い中の家って売却勝手にできないよ
銀行だったか不動産屋だったかどちらかのものに
なるはずだから承諾がいる
払えないから売ればいいってアホかい。

頭金はできるだけ多く、ローンは少なくが理想
207名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:00:23 ID:G4Rfn92a0
>>201
いるんだよ。ボーナス払いっていう夢を売り飛ばしてる馬鹿が。
208名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:00:26 ID:A05DJQ4/0
無理して組むな住宅ローン
209名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:00:27 ID:xPlStkJj0
この先50年とか60年とか先までに
賃貸が全滅するとか
貸してくれるけど異様に高くなるとか
そういう事ってありえるのかね
210名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:00:48 ID:YVhJk+Uy0
賃貸派もいいけど、
いずれ実家がなくなるとか、自分が老齢になる事も考慮しないとな。親は自分が中年になる頃には死ぬんだから。
保証人もいなくなるよ。
211名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:00:52 ID:JvYZZvvX0
>>204
売れ
借り替えろ(出来るならな)
頑張れ
くらいしか言えんな
212名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:01:02 ID:UiDy5/QG0
正直銀行も保険に入ってるんだから、返済滞るより
自己破産してくれって感じみたい
213名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:01:17 ID:5aquBlvJ0
>>186
確かに友達が自己破産したけど親元で暮らせてるから普通に暮らしてるし
仕事も普通にしてる
住むとこさえあればなんとかなるんだけどな〜
214名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:01:51 ID:v6vp39vK0
>>197
売っても借金しか残らないってのが>>1みたいな人達だもんな
215名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:02:11 ID:Zv8pGTEV0
ボーナス減らされるって事は給料減らされるって事なんだが
あまり実感は湧かないカラクリ
216名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:02:25 ID:/KJziP/70
>>202
民事再生を組めば家は残せるし、住宅ローンの再契約も可能

>>203
預言者じゃないから絶対とはいえないが
2割入れていれば大火傷はないと思うけど。

物事を1かゼロしか考えない人?
217名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:02:30 ID:rN6kM3f30
>>177
旦那が破産したいんだけどと言っても
こういう奴は死んでほしいと思ってるんだな

まあ旦那に女を見る目がなかったってことか
218名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:03:12 ID:26Tj+uHx0
サブプライムですね。分かります
219名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:03:33 ID:JHZv/TkHO
>>189
全然。ただ何をそんなに笑ってんのかなと。
レス要らないからよろしく。
220名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:03:35 ID:WEzuQdyTO
住宅ローン
自分の家っていいかもね(笑)
金無いとモノは買えないって小学校で習います(´・ω・`)
221名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:03:40 ID:TdUo/zoB0
日本版サブプライム問題の発生を予言していた(いる)人って結構いるんじゃないかな?
何度か、どっかのブログで読んだ。
222名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:04:06 ID:jRRJ/QUY0
何で無理して家を買おうとするわけ?身分相応に賃貸でええやん
223名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:04:07 ID:qwUcyPdD0
仕組みとか、実際にはよく知らないんだけど
「ローンは借金」と物心つく前から親に言われ続けてたらしい

そのせいでどんなローンも悪にしか思えないという弊害がw
224名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:04:18 ID:UiDy5/QG0
俺も知り合いで自己破産した人何人かいるけど、
住まいが賃貸なことくらいで、(家は当然とられた)
子供も同じ学校に通ってるし、あんまり変化があるようには見えないよ。
元々贅沢三昧してた人でもないけどね。
ただし 破産で失った家は母親が一生懸命守ってきた 広い邸宅だったので
親子の縁は切れたようだ。今その母親は妹宅で世話になってるらしい。
225名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:04:28 ID:t5vQ+MPL0
うちのマンション、来年あたり一回目の大規模修繕始める予定なんだが、
今度の総会で、金ねぇとかゴネるやつ出てくるのかな・・・
前回も、一括じゃなく分割じゃダメなのかとか質問してた糞ハゲがいたし・・・
226名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:04:30 ID:GXJY86ph0
何千万って一括ではそうそう払えないってのは判るけど、なんで変動金利
やボーナス払い込みなんてのにするのかな。今のご時世、右肩上がりで
給料が上がらないのはみんな、判ってるだろ。
227名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:04:44 ID:+/W17zNR0
>>221
よくTVに出てる荻原さんは何年か前からずっと言ってた
228名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:04:48 ID:vCe7SPXm0
>>217
ま、ぶっちゃけオレがどうにもならなくなったら死んで嫁に家くらい残すな。
生きていれば何とかなるなんておとぎ話信じて苦労するくらいならあっさり逝くわ。
229名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:05:03 ID:6IrL4XmO0
年とってから田舎って、大変だろ。医者もいなくなるし。
年取ったら都会だよ。
230名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:05:09 ID:FLNQvn1V0
住宅ローンオワタ漏れが言うのも何だが
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
231名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:05:14 ID:/KJziP/70
>>206
売ったお金で銀行に返済するのはアタリマエじゃん?

売って清算したらいいだけって書いてるよ
232名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:05:45 ID:8Iue2qFs0
>>166
フラット利用できない奴とかいるの?
それってブラック履歴者とかじゃなくて?

普通に正社員してればフラット組めるんじゃね?
233名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:05:49 ID:Oap6oDv2O
馬鹿の自業自得
234名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:05:54 ID:9sh3Tw5/O
休みに旅行などの余暇を捨て、毎日家計簿を見てため息つく
病気や怪我でもしたらどうするの?
235名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:05:57 ID:D/OfDef20
無理すんな。
住宅ローン&クレジット破産する米国人じゃあるまいし…
236名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:06:05 ID:jsOHzj+oO
家売ればいいじゃん。
237名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:06:11 ID:JvYZZvvX0
>>221
米のは証券化してばら撒いたのが問題だからな
日本のをサブプライム問題というのはおかしいと思うぜ
238名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:06:14 ID:TqaK1vXt0
頭金0 月々88000円

今の家賃と比べてください
239名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:06:23 ID:/VOb71ha0
アメ公は家を取られておしまい。
日本では家をとられた上、ローンが残る。
なんでこんなに違うんだろうねえ
240名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:06:43 ID:GYHcU8DtO
無理してローン組むからだろ。
241名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:07:04 ID:YVhJk+Uy0
>>226
変動金利は、低金利時代の間に返し切る自信があれば、悪い事ではない。
短期間にメチャクチャに利率が乱高下する訳じゃないから。
242名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:07:13 ID:B7Co2NDnO
無理して買うからだアマチュアが
見栄張って卑屈な建物買うから
243名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:07:23 ID:1NtW4Los0
>>200
アイスクリームは作れるし熊も出ませんがw
244名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:07:33 ID:GXn2FF8V0
「貧乏人は麦飯を食え」

座右の銘にするやうに。
245名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:07:44 ID:6SpK+S/00
>>232
フラットが組めない理由
1.頭金がない
2.物件が高すぎるか、収入が低すぎる(3%台の金利での支払いに耐えられない)

よって3年5年固定全額ローンを選ぶ
246名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:07:50 ID:5aquBlvJ0
>>231
自由に売れないのでそう単純では無いはず
247名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:08:00 ID:UiDy5/QG0
>>239
家売ってローンのこるならわかるけど
家抵当権持ってる人に取られて、自己破産すれば
ローンは消えます 普通
248名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:08:33 ID:iafafaSR0
現在の世界経済状況では温いローンを組んでいても地獄に落ちそうな悪寒。
年収が1000万とか400万とかよりも、健全な会社に勤めていないと
路頭に迷いそう・・・今日の株価見る限り、体力が削がれて来た会社は・・・
249名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:08:37 ID:sUkTWfbm0
>>244
> 「貧乏人は麦飯を食え」
> 座右の銘にするやうに。

今は麦の方が米より高いんだよ。

250名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:08:41 ID:gnWAhw970
10年目でやっと完済した。これで金利を払わなくてすむ。
251名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:09:02 ID:p10ns/Go0

キミたち、固定資産税や管理費(マンション)、10年ごとの外装塗装
なんかも考慮してね、オ ネ ガ イ
252名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:09:12 ID:YVhJk+Uy0
>>237
というか、そもそも貧乏人相手の商売はダメに決まってる、というお約束が米国人は理解できなかったのだ。

253名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:09:18 ID:I17f6v7R0
明日は明るい日になるって信じてるのがまだいるっつうのが驚きだな
団塊だけじゃないんだな、

一寸先は闇&人間立って半畳寝て一畳     これ豆知識な
254名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:09:26 ID:UjfxDiBC0
■■■誰でも家に居るだけで5万円儲かる簡単な金もうけ■■■

ポストに
「チラシ・パンフレット・フリーペーパー・情報誌 広告・勧誘印刷物 無断投函一切お断り」
「郵便・メール便以外の広告類無断投函には制裁金として5万円請求します」
と貼る

郵便やメール便以外の印刷物(宣伝・勧誘目的の広告類)が投函される

少額訴訟を起こして5万円を請求

(゚Д゚)ウマー
255名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:09:43 ID:U+8Ada7G0
自己責任でお願いします
256名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:09:43 ID:4I5+i3+20
素朴な疑問として、団信は死亡じゃなく障害が残った場合どうするのかとか、
ガン特約は付いてるけどスキルスみたいなのは対象外とか、
微妙に取られ損感があるが、通常の保険のようにこれから少しはマシになるのだろうか。
257名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:09:49 ID:RjtxTOW60
少子高齢化・総人口激減でまだまださらに不動産が暴落するのが予想される。

家に関しては今からあせる必要はない。
マンションを買った人は、少子高齢化で空き部屋が増えて、
修繕積立・管理費の増額があるだろうから、悲惨な末路が予想される
258名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:10:00 ID:v6vp39vK0
ローン派は自己破産前提だから話が合わん
そんな目に遭いたくないから賃貸なのに
259名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:10:10 ID:0HwSZa58O
無理して買う、その神経がすげーな。
俺ならとてもじゃないけど無理。
260名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:10:39 ID:1nAKRsIq0
相談ったって、どうしようもないんだよな。
せいぜい弁護士とか債務者を支援する会を紹介してもらう程度なんだよ。

別に金を工面してくれるわけじゃないからな。
261名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:10:40 ID:qVjqI0qlO
頭ん中まだバブルの人たちですね、わかります
262名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:10:41 ID:/KJziP/70
>>246
ようするに返済ができないんだから銀行は応じるしかない。

抵当権を外す交渉は不動産屋がやってくれる。
263名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:10:49 ID:ASepV2Fc0
ムリ気味のローンを組むように煽った連中は責められないんですか?
こういう事に対しては「事故責任」を徹底するくせに、こんにゃく菓子に対しては徹底して消費者保護
264名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:11:05 ID:2hojUWvQ0
>>205
だけど、自分が死んだら嫁と子供に家を残せれるから、
それでも良いと思う。
265名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:11:39 ID:jRRJ/QUY0
ローン制度自体は悪くはないが
ローンを組む奴は大抵の場合粗悪である
266名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:11:43 ID:UiDy5/QG0
萩原さんは「ゆとりローンの破綻者が2007年くらいから、まとまって出始める」って
言ってたね。そりゃそうだ。
267名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:11:56 ID:6SpK+S/00
収入合算の団信ってどっちかが死んでもチャラになるのは半額?全額?
268名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:12:21 ID:sUkTWfbm0
>>252
> >>237
> というか、そもそも貧乏人相手の商売はダメに決まってる、というお約束が米国人は理解できなかったのだ。

違うだろ。
多くの貧乏人が食いついてくるだろうと売り出したんだろ。
つまり、始めから破綻するのはわかってたので証券化してばら撒いた。
ただ、米国では必ず責任追及と逮捕はある。
日本ではまず無い。
269名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:12:33 ID:lQBcw6MP0
借金が怖いので、思い切って頭金5割にしてみた。
270名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:12:37 ID:Y8ircu6/0
十数万のパソコンのローンや
月々数千円の携帯料金ならみんな慎重になるくせに
何千万というローンに対してはなんか無頓着なんだよな
感覚が麻痺してるというかw

何十年も決まった額を(それも月に数万という大きな額を)
ずーーーーっと、払い続けるなんて常識的に考えて並大抵の事じゃないのに
271名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:12:38 ID:/++CziZf0
そうやって中古マンションが空室になるのか。
で、新築マンションの多くには人が入らない。
建てたのが8坪の家でよかったよ。
16坪の土地を買ってたら俺も仲間になっていた。
272名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:12:46 ID:+YtRXTbhO
無理してローン組んだ方が悪い。以上。
273名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:13:17 ID:U/a2kDZm0
>>265
つかローンの怖さを知っていて組むならいいけど
よく勉強しもしないで月々この支払から!に飛びつく
人がやっぱダメなんじゃん?
>>29の例みたいな主婦
274名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:13:22 ID:FLNQvn1V0
それからねえ、田舎の100坪住宅はねえ、子供が中学まではどうにかなるんだけど
高校が近くに無いのよね、真冬なんか真っ暗になった時間に団地の外れにある誰もいないバス停
からそれこそ漆黒の中何キロも歩いて帰らなければならないのです。
275名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:13:59 ID:UiDy5/QG0
俺は 無理してローン組ませた方に罪があると思うな。
あいつら 本当にしつこくしつこく ゆとりを薦めたそうだよ。
ゆとりローンなんてもの自体考えたヤツにも罪があるな。
276名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:14:07 ID:MlYR9kQ70
建て直しのころには子供も独立してるから
ドームハウス庭に建てるよ
そして野菜をつくるのさ
ヒャッハー業と農業の兼業農家になる
277名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:14:17 ID:2hojUWvQ0
>>256
重度の障害(失明等)の場合は、支払わなくて良いとはず。
278名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:14:17 ID:dqqO915Y0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
279名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:14:28 ID:/KJziP/70
>>270
かれこれ10年ほど払ってるが。

住宅ローン分なんて天引きで最初からないものとして生活してるから、なんの苦痛もないけどな?
そもそも家賃とか保険もそうじゃない?
280名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:14:28 ID:5aquBlvJ0
>>271
建物探訪に出てきそうな狭小住宅想像した
281名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:14:38 ID:U/a2kDZm0
>>270
俺の親父も、「夫婦共働きで、無理しない計画だったから
繰り上げ返済でなんとかいけた。お前もローンはちゃんと
考えてから組めよ」ってすんごい言ってた
282名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:14:55 ID:rSc0Cl2z0
家が欲しけりゃ土地付中古戸建てを一括で買えばいい。
上モノ自体は1000万程度なんだから、何年か中古に住んで金貯めて、
足りない分は土地担保に銀行から数年ローンで借りて新築すればいい。
283名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:14:57 ID:1Xyuawsk0
無理するからじゃないの?
284名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:15:00 ID:TqaK1vXt0
家電量販店の客で大型TVを買う人の6割が分割

頭おかしい
285育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/10/10(金) 17:15:04 ID:zvqyHzMLO
家やマンションのローン組む人は


リストラ 病気 事故

これらの緊急事態は頭にないわけ?
286名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:15:05 ID:Me2y7NF30
少子高齢化、雇用の不安定で不動産業も先行き暗いなー
首都機能移転でもして引っ越し特需おこす以外に
解決法ある?
287名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:15:31 ID:YVhJk+Uy0
>>278
中田氏DQNの子沢山w
288名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:15:34 ID:RCYkoqy10
>>1
そんなあなたにサブプライムローン
289名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:15:50 ID:UWnbDAe90
>>210 あと人口減少も賃貸派の主張だな。
まぁ、確かに日本人は減るだろうけどなw 総人口は果たして減るかな?

実際、賃貸しつつ購入資金を貯めるのは結構キツイし、
買える見込みがあるなら、買った方がいいと思うけどねぇ…。
290名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:15:59 ID:JvYZZvvX0
>>275
組ませる方も審査通す方にも問題あるが
結局最後は消費者が契約するかどうかだからな
消費者の同意なしでローン組めんし
291名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:16:07 ID:+/W17zNR0
>>284
えーー 本当に?6割って半分以上じゃん
さすがに何か違うような気が・・・
292名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:16:10 ID:uO/VKiVdO
やっぱり賃貸がいいのかなあ・・・?
月90000円だと分譲の支払いと変わらない気が。
更新は2ヶ月払いだし。
293名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:16:24 ID:/odo5T/P0
>>264
普通そう思うよね。
嫁叩いてる奴って童貞無職かなあ。小さい男。

良かったようちの旦那は都内に一戸建て買ってくれて。
まあ旦那の実家も都内にでかい家あるんで
そっちも税金払って老後もらうわ。
294名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:16:36 ID:7iOvRHll0
家賃払うなら・・・こっちのほうが自分の物になるしみたいな
感覚で持ち家のローン組んだんだろ?
295名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:16:53 ID:/KJziP/70
>>281
考えて組めば払えるなら誰も苦労しないし企業の破たんなんかもナイト思う。
296名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:17:17 ID:+pyy3PRsO
そういや勤め先が建築関係で、傾いた家の補修とかもやるけど
安くで買った新築の家で、地盤が悪いのを知らなくて傾いて仕方無しに補修ってのが結構多い。
大概そういう土地は沼・川・島・田等々の水気のある地名が付くから
やっぱり買うときは昔の地図で確認したほうがいいよ。
297名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:17:22 ID:5aquBlvJ0
大陸から移民受け入れで土地高騰する未来もあるかもよ
現に土地買われてる島あるし
298名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:17:32 ID:GXJY86ph0
>>241
仮に三千万を変動30年で借りたとして、低金利の期間って10年くらいだろ。
普通の世帯年収600万程度の奴らで子供が一人いたら、単年で300万返すのは無理だろ。
だったら、利率が1パーセント上がっても固定30年で組むべきだと俺は思うが・・・。
299名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:17:49 ID:vCe7SPXm0
ところでローンが残った状態でハイパーインフレが起こったらどうなんの?
1ヶ月で完済?
300夜逃げ ◆U8YonigeXE :2008/10/10(金) 17:17:56 ID:y9VNj4viO
破綻する人のプランって、やっぱりボーナスの比率が多かったのだろうか?
せめて繰り上げやってりゃ楽になるのにな

それにしても、大規模修繕の年度に理事長になってしまって気が重い…
301名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:17:57 ID:4I5+i3+20
>>277
失明等て、結局付帯条件が多すぎなんだな。
親父がローン組んでた時、自信満々に「俺が死んでも」と繰り返し聞かされるのが嫌だった。
そのくせ子供にひもじい思いさせてまで短期で返したんだけどな。
302名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:17:58 ID:U/a2kDZm0
>>292
俺は家賃が、ボロアパートのくせに数千円あがったことから
家購入を決意しました。
5万5000円→6万になったんだけどこのくりあがりは結構でかい。
幸い購入資金がいくばくかたまってたのと、親からちょっと借りられたのとで
ローンなしで購入できました。
303名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:18:47 ID:oAIzAY8wP
14年前、約5000万で買ったマンションが今売ると2000万だからねー
持家なんて、見栄以外の何者でもないよ
まあうちは、完済してるけど

304名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:18:55 ID:bziAON4w0
一括で買うべきだな。
進んで借金なんてするもんじゃないよ。
305名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:18:58 ID:RjtxTOW60
大人しく賃貸にすりゃいんだよ。

固定資産税も都市計画税・・・修繕積立金も払わなくていいんだぜ。
管理費や家賃はあらかじめ公開されてるし

年間たったの100万から200万ぽっきりですむんだよ?

なんでわざわざリスクのあるローンに手を出すのか・・
ローンが終わった頃にはボロボロの家が残るだけじゃねーか
306名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:19:09 ID:CpLU0yoR0
>>296
連棟の戸建てを建て直すから壊したら
隣の家が傾いたって聞いた
307名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:19:16 ID:Kf7H27Z00
>>64
だって金利3%ってすごく高い気がするよ。
1000万借りたら年30万は利息分を返すって事になるのでは?
家は1500万を金利1.2%で借りてるんで1000万借りるにつけて年12万円払ってる
と思ってた。早く返したいよ…
308名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:19:21 ID:U/a2kDZm0
>>300
夫婦でローン組んでて離婚して、夫婦なら返せてたのが…ってのは
俺の周りでも数件聞いたわ
あれは悲惨だった。

夫婦の名義なのに離婚で旦那追い出されてぼろアパート住まい、
母子は新築マンションでぬくぬく
確か裁判で争ってたはず。
309名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:19:27 ID:/KJziP/70
>>294
マンションで質の良いのを求めると必然的に分譲になる

>>296
価格に織り込み済みでしょ
310名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:19:37 ID:g/rYzw720
>>305
土地が残るよ。
311名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:19:58 ID:wzLYpcJ60
まあ、自業自得だな
312名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:20:02 ID:/ZlwdpqtO
>>278この言い方ちょっと酷いな…
これ誰?
313粟野:2008/10/10(金) 17:20:17 ID:DtpzdK8B0
>>292
更新費用を契約月数で割って加算する→比較検討。

あ、そうやって計算すると俺の部屋家賃(管理費込みで)7万越えてる・・・
314名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:21:12 ID:YVhJk+Uy0
>>296
さんずいが矢鱈地名につく。
○○○野(○は大抵平仮名)という地名。
水際・崖地

せっかく一生に何度もない買い物をするのに、なんでそんな処を買うのか疑問に思う。

315名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:21:18 ID:g/rYzw720
>>296
瑕疵保証に地盤が含まれるから、これからはそういうトラブルが減る。
316名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:21:31 ID:er6RVxmH0
無理するな・・・・・で相談終了w



む〜りし〜て組んじゃいけ〜ないの〜 ・・・・・って流して終了w
317名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:21:40 ID:sUkTWfbm0
民間の賃貸の家賃が高いというのもあるよな。
それに引き換え官僚の官舎の家賃の安さには腹が立つ。
正直、公営住宅に入りたくても入れない人の方が多いのだから
民間賃貸に住む人には場合によっては補助金を出すべきだと思う。
318名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:21:40 ID:VxWRbPLV0
無理なローン組むからだよ・・・
319名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:21:47 ID:SUQr8gfGO
これはな、不動産屋の営業が内心無理だと思っていても、売れさえすれば後は関係無いとばかりにセールスするからだな。

「大丈夫、みんなそうです」

と無責任な安心感を与えたり、躊躇している者には、

「これぐらいも払えないのですか?今買えなければ、この先、一生買えませんよ」

などと煽ったり。

巧妙に「夢のマイホーム」と言う暗示にかけられてしまうんだな。
320名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:21:50 ID:GTgUAZIR0
不動産買うならこれからだろ。

ローン払えずに売り払った物件買い叩け。
321名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:22:18 ID:U/a2kDZm0
>>314
そこまで調べたりしないんじゃないの?
同僚でも安い物件に飛びついて買ったら、
毎年の大雨で浸水するとこだったてなのがある。
で、売りに出してるがこれがなかなか売れない。
322名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:22:30 ID:+/W17zNR0
>>316
まさに、おもいで酒w
323名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:22:34 ID:/KJziP/70
>>307
固定資産税も都市計画税・・・修繕積立金、さらに金利分を家賃に転嫁してあるから。
そのうえに大家の利益を乗せてある。
324名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:22:51 ID:XfIDU4AY0
去年、千葉で6000万のマンション買って今年入居の友人がいる。
最近破綻で名前が出た会社に勤めてるけど、マンションは遺産で買ったって。
そういう人じゃないと、この不況時怖いよね。
うちは東京都の隣の県に実家があるから定年後はそこに住んでもいいと
考えて、賃貸で暮らしてる。そういう人周りに多い。
325名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:23:13 ID:TqaK1vXt0
>>320
床に体液とか染みこんでる可能性あるから怖いよ・・
326名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:24:02 ID:rN6kM3f30
>>312
姫に負けた人
327名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:24:04 ID:xUDq2fCk0
20年賃貸で暮らして、築20年の家を買ったほうが、安いんではないか。
328名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:24:31 ID:BLIY9xHY0
>>307
だから、ローンを組む場合、月々ある程度貯蓄できて、繰上げ返済できるようにしておくのがベスト。
329名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:24:31 ID:YVhJk+Uy0
>>321
水害なら役所のハザードマップでもわかるよ。

330名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:24:49 ID:U/a2kDZm0
>>325
そういえば、理由は忘れたんだけど(差し押さえか何かかな)
売り払われる家でその住んでた人が首をつってたって事件を
聞いたことがある。
死んだあとに資産価値下がろうがなんだろうが気にしないから
なんだろうけど、その人の遺族が気の毒だなぁって思った。
331名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:25:05 ID:UiDy5/QG0
不動産関係者 金融関係者には十分罪がありますよ
あんな ひどいローンをしつこく薦めて 洗脳するバカ
332名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:25:36 ID:p10ns/Go0

こんだけ、マンションが林立してるのに子供の数が確実に減ってるのだから
将来の第一次取得層が激減し、新築価格低迷、中古物件の暴落は必至
333名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:26:39 ID:GTgUAZIR0
>>325
張り替えちゃえば問題ないっしょw
根太まで染みてると匂いがアレな事になるけど・・・
334mad ◆4yN60UoY2U :2008/10/10(金) 17:26:47 ID:cVbJHwLC0
どうして、結婚した→次はマイホーム→ローン組んでも買う
なんだろう・・・・・って考えた事もないんだろうな・・・・・。

背伸びして家建てて、毎月ため息搗きながら食いモンや着る物やりくりして
暮らすより、普通に賃貸で笑いながら生きていけないものなんだろうか?
335名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:26:55 ID:RjtxTOW60
>>310

あぁ、そうだね・・・。一戸建ては無理して買ってもいいと思う。


>>323

甘いね、君は。
大家が全員儲けているとは限らないんだよ。
大家は転嫁したいだろうけどね、相場という物があってね。
相場より高ければ入居者が集まらないの。分かる?
ってか、家賃は公開されてるんだから、それが適正と思うところに住めばいいだけ。
336名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:26:59 ID:oIGLOLGD0
そうだろうなあ
俺も無理のない返済計画だと大した物件は買えないのよ
それでも欲しいというママン
337名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:27:13 ID:0DC14EtI0
去年末に住宅ローン完済した。
去年夏のサブプラ暴落で豪ドルとドル売り、そして今年も豪ドル売りと
日経オプションプットがまさかのイン。
不動産買い叩けるタイミング待ち中。

ただ税金の納付額もすげーぜ・・・orz
338名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:27:28 ID:bziAON4w0
>>325
そこを取り換えればいいんだし別に良くね?
339名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:27:40 ID:7kfA17U10
ゆとりローンが元凶の一つだろ・・・
結構、あれにだまされて無理な返済計画を
たてた奴がいるぞ。
340名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:27:43 ID:hqA9bzJS0
家賃が安かったら、家なんて買う人間も激変するんだろうけど、
実際家賃が安いところってひどいところが多いでしょ。 とくに都内。動物も飼えないところが多いしね。
一番いいのは市営暖地や住宅に当たることだけど、これがまず普通だと当たらない。 入ってる奴はなかなかでていかないしw
341名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:27:53 ID:1ES3i71W0
公園があるじゃないか。
342名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:27:53 ID:NPiw8Ic3O
>>327
!それいい。
343名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:28:03 ID:+/W17zNR0
>>332
これから先で怖いのは近隣住人や周辺環境の変化
無理して買ったマンションが将来移民窟になったりしても
お金が無くて買い替えできない、引っ越せないリスク
344名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:28:24 ID:YVhJk+Uy0
>>334
老後は賃貸不利 + ローンを組めるタイミングは若い方が有利

どうしてもそうなっちゃうのよ。
345名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:28:29 ID:XfIDU4AY0
>>334
子供がいると、マンション(賃貸分譲かかわらず)はきついみたいだよ。
それで、買うと。
うちは父が(土地餅の)金融機関勤めだったけど、「30年ローンwありえないw」って
感じだった。不動産・金融系の人でマンションを分譲で買う人知らないや。
346名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:28:35 ID:1t+hSsnq0
他所の国まで迷惑かけることは無いが アメリカのこと言えないね。
347名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:28:41 ID:2ry9L6xu0
家が寿命までもってボロボロなのに、寿命より長いローンとか勘弁
348名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:28:47 ID:v6vp39vK0
>>328
そういうのを一々考えるのがめんどくさいから賃貸
349名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:28:56 ID:/KJziP/70
>>314
その分安いから
>>332
周知の事実は織り込んだ上で、今の価格があります。
>>335
儲かることもあれば儲からない場合もある。あたりまえです。
350名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:29:13 ID:GTgUAZIR0
>>332
ウチの近所に限っては子供が増えてて、これ以上受け入れられませんって小学校が
あるくらいなんだが・・・

地域によって偏りが激しいんだな。
351名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:29:24 ID:5aquBlvJ0
>>342
古い家は水道が鉛管だったりするから気をつけろ
リフォーム代が結構要ることも
352名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:29:53 ID:RUqOeztg0
>> 299
変動金利の場合、インフレ率に合わせて金利も上昇。ほとんど減らない。
貯金より借金のほうが利率高いので、むしろ貯金が減って借金が増える。

固定金利の場合、インフレでも利率は据え置き。
借金はほぼ消滅する。
353名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:30:28 ID:1mJ4PX4BO
自分の場合は
考えた末、親ローン
354名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:30:37 ID:t5vQ+MPL0
ま、売るほうも悪いけど、無理して買うほうも悪いんだよ。
買うほうの元凶は、大抵、嫁な。
旦那は、あまり乗り気じゃない。そりゃ、ローン終わった頃は70近いジジイかよとか
思ったら、家持てる悦びも萎える。
でも嫁は、自分がローン組むわけじゃないから重圧感が軽いし、なんなら団信で
チャラになるから途中で死んでもおk、くらいに思ってやがる。

マイホーム病に取り付かれた嫁ほどやっかいなもんはない。
ま、取り付かれるっていうより、殆どの女が元から持ってる営巣本能だろうけど。
355名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:30:44 ID:Xw24+8mOO
住宅メーカーの営業なんてたいしたアドレスしてくれないしな
356名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:31:07 ID:rN6kM3f30
分譲マンションは古くなったら売り抜ければいいと思ってる奴手を上げろ
357名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:31:23 ID:YVhJk+Uy0
>>347
実際に期限いっぱいまで返済するつもりで長い設定にするんじゃないよ。
ローンのテクニックとして、最長期間で借りて、繰上げ返済でなるべく早く返すというのがいいから
みんな最長で借りるの。

358mad ◆4yN60UoY2U :2008/10/10(金) 17:31:42 ID:cVbJHwLC0
>>344
老後に贅沢しようなんて考えているからそうなるんだろうか?
まあ、年金は当てにならんがローンに当てる分を貯蓄していけば
相当な金額になるという考えもないんだろうな・・・・・。

それに、最近は子供だって当てにもならんものなぁ・・・・・・
359名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:31:45 ID:wNdBXutj0
>>97
ケチケチ生活はしてないだろ。都会のほうが収入は多い。
いい服を着て刺激の多い生活を送ってるさ。
共働きなので、掃除の手間を考えれば狭くても都心に近いほうがいい。

100坪の土地付き2000万の家は安普請だろ。
庭もきれいにするなら手がかかる。専業主婦なら可能だね。
でも田舎で勝ち組は共働きの公務員だろ。
田舎の人で百坪程度では庭でバーベキューはやらないよ。
キャンプとか犬とか田舎関係ない。
まあ食べ物はうまいね。それは大きい。
360名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:31:51 ID:a5AYAx070
無理したのが悪いとしか言えない
361名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:32:02 ID:XfIDU4AY0
>>354
嫁の友達同士の見栄がかなり大きいらしい。
362名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:32:06 ID:U/a2kDZm0
>>342
この時期で築20年だと、何だったか忘れたけど
法律にひっかかるような。
(リフォームしなきゃいけないんだったか忘れたが…)
363名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:32:13 ID:/KJziP/70
>>345
契約上は35年ローンにして繰り上げるのは常識だろ
364名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:32:26 ID:5A3T23P70
ゆとりと付くものはロクなもんがねーな
365名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:32:27 ID:+/W17zNR0
>>350
そういう地域は今は良くても親世代が年とったときに
住人高齢化&ゴーストタウン化する恐れがある
昔のニュータウンみたいに
366名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:32:33 ID:ke+0NEZT0
無理に組んだローンはそりゃ無理だろう。
367名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:32:53 ID:sUkTWfbm0
>>355
ワザとだろ?ワザとだよな?
368名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:33:18 ID:UiDy5/QG0
子供あてにして、住宅ローン組む親なんて
所詮人としてのレベルが低いんだよな
一生働くはめになるわ
369名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:34:00 ID:CpLU0yoR0
俺の知り合いもも嫁にそそのかされて
泉佐野で4000万ぐらいの家買ったわ
車のローンと一本化できて良かったみたいなバカなこと言ってるし
そもそも泉佐野で4000万て気がくるっとる
370名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:34:01 ID:4I5+i3+20
>>356
まず無理だなw完済したマンション一部屋遊ばしてる。
メンテ良好、場所もいいし、動物も飼えるから自分が住みたいぐらいだけどね。
今関東に住んでて物件は関西だから無理だわ。
371名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:34:32 ID:dZtMZ5P20
俺の親父の初任給は4万円だった。
30年後、20倍になった。
ローン返済も楽だったろうね。

俺、初任給20万。
30年後、絶対に月給600万円になっているわけはない!
社長になっても無理。
時代が違うのでローンなんてしません!

バカが払えなくなって賃貸にだした良い物件を
借りてそれほど多い収入ではないけど良い生活おくっています。
さて、また引っ越すか!チャンスだ!
372名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:34:50 ID:FLNQvn1V0
田舎でいいのは関東、中部まで、あとは地獄。
373名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:35:01 ID:/KJziP/70
>>358
持ち家・年金満タン・退職金があれば、老後の心配はかなり減るでしょう?
老後の設計は攻めより守りですよ。

まだまだ一発逆転を狙う世代にはわからないかな?
374名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:35:19 ID:NPiw8Ic3O
どう考えても貯蓄下手な私は一生賃貸が無難だな。
貯金はない、ただし借金もない。保険だけはかけてるが。年収はそこそこ。仕事には困らない。子供は息子二人。
このスレ参考になったわ。
375名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:35:45 ID:KDZap9cO0
>>1
無理して組むなよ
よく考えろ馬鹿
376名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:36:00 ID:E2d5cCI90
>>292
勤め先が安定してればいいんじゃない
377名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:36:01 ID:p10ns/Go0
>>350
>>365
多摩ニュータウンのマンションは悲惨なことになってるよーん
ツワモノどもが夢の跡って感じ
378名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:36:03 ID:sUkTWfbm0
>>362
> >>342
> この時期で築20年だと、何だったか忘れたけど
> 法律にひっかかるような。
> (リフォームしなきゃいけないんだったか忘れたが…)

瑕疵(かし)担保責任。
新入居者が住んだ後に例えばシロアリに食われてたとかが
発覚した場合は売主が弁済しなければならない。

379名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:36:09 ID:UWnbDAe90
>>358
>ローンに当てる分を貯蓄
賃貸+買ったつもり貯金でつか!? 結構厳しいんでないの?
つか、そんな余裕あるヤツなら、ローン組む必要ないだろ…。
380名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:36:31 ID:g/rYzw720
>>371
状況によっては、月給6兆円になってるかもなw
381名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:36:54 ID:8Iue2qFs0
うちはフラット35組んで毎年100万づつ繰上げしてるからあと10年以内には支払い終わるよ
382名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:37:18 ID:UiDy5/QG0
多摩ニュータウン 千葉NT
ロクなことになってませんな
383名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:37:45 ID:eqaCiEIU0
無理して組んで、無理だったからどうしよう助けてーって、ギャグ佳代www

いったいどんな見栄を張ってどんな屋敷を建てたんだ?
それともこれもサブプライム問題か?
384名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:38:12 ID:/KJziP/70
>>377
環境が見直され値ごろ感もあり人気が出てきてると聞いたが?

分譲は永く済むんだから目先で一喜一憂しないこと。
385名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:38:19 ID:kdtt9Fzm0
>>354
正直自分は持ち家なんていらん派なのに
夫が持ち家持ち家煩くて辟易してるわ。

これからの日本で家買うメリットって何よ?
キャッシュでぽんと買えるor楽々返済出来て税金対策やらでローン組む、
って人なら買ってもいいだろうけど。
386mad ◆4yN60UoY2U :2008/10/10(金) 17:38:22 ID:cVbJHwLC0
>>373
一言多いところを見ると、他人を見下したい性質なのか?

老後のビジョンは人それぞれだろ・・・・。
387名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:38:57 ID:YVhJk+Uy0
ぶっちゃけ、老後に立派な物件を貸してくれるような奇特な大家はいないんだよ。
だから皆、買おうとするのだ。

若い人は親を賃貸保証人にするけど、老人は誰を保証人にするんだい?
388名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:39:14 ID:FLNQvn1V0
駅があるところじゃないとダメだよ、少なくとも県庁所在地に直通で行ける。
389名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:39:14 ID:3bsYBFHg0
ゆとりローン、ゆとり教育

ゆとりとつくものは疑ってかかった方がいい
390名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:39:24 ID:vreqHQTF0
家は年収の5倍くらいまでと言われてたよね。
今では精々4倍くらいまでかな。
車とか持たず、ブランド物やジュエリーとかと無縁
精々家電品の買い換え程度+書籍や雑誌+カネの
かからない趣味一つくらいならなんとかなるか。



391名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:39:27 ID:CpLU0yoR0
チバリーヒルズってなかったけ?
392名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:39:46 ID:CZMD5r3R0
>>270
賃貸暮らししてても、数万円が毎月家賃に消えるのは一緒。
それも一戸建てならいつかはその負担がなくなる日も来るが、
賃貸一生のつもりの人は一生なくならないよ。
393名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:39:45 ID:XfIDU4AY0
うちの弟のところもお嫁さんがとにかく「家!家!」ってカンジで
新婚で文京区にいきなり建てた。頭金2,000万、それ以外は嫁親からの借金で。
弟は家にまったく興味なし。地方に家と土地があるからかも。
394名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:39:47 ID:Kf7H27Z00
でも子供複数いて安い賃貸だと壁薄くて他の住民に迷惑だよ。
そうそう長くも住めない。神経質な人は赤ちゃんの夜泣きに耐えられないでしょう。
毎日毎日「静かにしなさい」ばっかり言ってなきゃなんないよ。
子供ってマジで元気だし疲れる。テレビやゲーム少なく育てようと思うとね…
子蟻は一戸建てや壁の厚くて遊び場がある万村が育てやすいよ。
女の子1人なら賃貸でも育てる自信あるけど複数やヤンチャな男児は厳しい。
子蟻になったら貧乏でもない袖を必死に振る消費者にならざるを得ない。
子供2人以上持つのが贅沢な時代だよ、マジで。
395名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:40:17 ID:NPiw8Ic3O
いやさ、時代の流れから言うと20〜30年後は老人は介護付き賃貸デフォだろ?
今より「お一人様」増えるだろうし。
分譲賃貸問わず物件余るの目に見えてる。年寄りに割り振らないと。
396名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:40:32 ID:5aquBlvJ0
固定資産税の事も忘れたらだめだめ

うちは結構な額払ってる
397名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:40:39 ID:9ZR1riQE0
破産したらいいじゃまいか
398名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:40:45 ID:fkUM1pfo0
3年前に新築一戸建ての家を買った。
借金もう700万弱。楽勝。
399名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:40:51 ID:U/a2kDZm0
>>378
あ、それだっけ
ごめんごめん
もう忘れてるな…
400名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:41:18 ID:6SpK+S/00
>>369
マンションと同時に車買い換える奴多いよなwww

401名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:41:24 ID:U/a2kDZm0
>>398
おお、がんばれよー!
402夜逃げ ◆U8YonigeXE :2008/10/10(金) 17:41:25 ID:y9VNj4viO
>>308
旦那さんだけがマンションに残されたパターンの人がいる。
元妻はいろんな手当貰って裕福な暮らしを送ってるよ

>>381
偉いな
まぁローン持ちは、繰り上げて元金減らすのは当然だよな
403名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:41:57 ID:UiDy5/QG0
家買うのはバカっていうのも、また持ち家至上主義と同じくらいアホな考え
首つるくらい無理なローン組むツワモノなら、いざ知らず。
人の金の使い道なんて、それぞれだよ。
少なくとも家は残る。ギャンブルとは違うんだよ。
404名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:42:03 ID:klgnr9hr0
30年くらいしかもたないコンクリの箱に何千万ものローンを組むヤツの気がしれん。


ゆとりローンって、日本版サブプライムじゃないのか?
405 :2008/10/10(金) 17:42:09 ID:qtjAPUUf0
ど田舎で激安の中古の家かって地元に就職して30代で完済した俺勝ち組
406名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:42:22 ID:+/W17zNR0
いま病院近くて大型スーパーもあって便利な場所でも
20年後病院閉鎖、スーパー撤退とかマジあり得るわけで
407育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/10/10(金) 17:42:24 ID:zvqyHzMLO
>>385
借家で良いじゃん


とうほぐなら庭付きで月4万だべ
408名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:42:45 ID:hP8inqJkP
無理してローン組めば破綻するのは明らか。





バカなの?死ぬの?(´・ω・`)

409名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:42:52 ID:XfIDU4AY0
>>394
知り合いのところは男の子が生まれたから賃貸では可哀想と言って
マンション買ったけど、そこは同じ様な家族構成が一挙に100戸増えたから
幼稚園が空いてないって。
410名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:42:53 ID:sUkTWfbm0
>>399
宅建の勉強でもしてるの?
411名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:43:02 ID:mHim4LYk0
隣の府の府庁所在地代表駅には直通があって、
自県の県庁所在地代表駅にはその途中(といってもその駅は隣の府)で乗り換えが必須。
もちろん乗り換えた方が時間はかかるが運賃は安い。

おまえら、俺の住所を言ってみろ!
412名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:43:06 ID:5aquBlvJ0
>>397
渡辺美智雄のアメリカの黒人は破産しても アッケラカンのカーだ

て言葉思い出した
413名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:43:31 ID:YVhJk+Uy0
過疎ニュータウンは、商店さえも撤退する。若者は出て行く。
老人はド田舎では暮らしていけないよ。
414名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:43:31 ID:bziAON4w0
>>373
はたして今の若い世代の老後に年金給付と退職金があるだろうか?w
家もあれだな、国があると良いよな。
415名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:43:44 ID:/KJziP/70
銀行が破たんしたらローンはチャラになるんだよね?
416名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:44:03 ID:U/a2kDZm0
>>402
この人たちはまさにギリギリで組んだから繰り上げさえできないのかもな
417名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:44:07 ID:GTgUAZIR0
>>377
それが、ここ最近開発したような土地じゃないんだよ。
単純に出生率が上がっているだけらしい。区自体は人口も横這いで。

因みに横浜市。
418名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:44:11 ID:m+OpgjWv0
そろそろ家建てるか
住宅ローン組んで
419名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:44:25 ID:UiDy5/QG0
でも 本当に困ったら、破産は恐れない方がいい。
そんなことで、死んだりしてあかん。
普通に生活はしていけるのだから。
420名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:44:39 ID:nrGYG3cz0
ローンの分貯金て、賃貸の人は現役と老後の家賃忘れてない?
老後は保証人確保が難しく借りられにくくなることも。
421名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:44:41 ID:U/a2kDZm0
>>410
いや自分が買う時にいろいろ調べたはずなのに
購入してしまうともう忘れてしまうもんだなーと
自分のバカさ加減に呆れただけ
422名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:44:57 ID:4I5+i3+20
街が高齢化しても困るなって事で年代構成がバランスいい土地に決めたんだが、
近年のマンションラッシュでちと計画が狂った。
あれって不便な場所に空き家が増えるだけで、人口はそんなに増えないのにな。
子供と年寄りが多ければ税負担も重くなる。
423名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:45:28 ID:Y8ircu6/0
>>411
兵庫県尼崎市
424名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:46:07 ID:FLNQvn1V0
>>411
そんなところ福井しか無い。
425名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:46:13 ID:/KJziP/70
>>414
だとしても、皆が等しくカットされるんだから、大火傷にはならない。
老後の設計は『攻めより守り』と言ってるでしょ?

若い人は、破たん・リセットで一発逆転に賭ければよろしw



426名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:46:20 ID:sUkTWfbm0
>>411
京城市南大門区
427名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:47:08 ID:fxkEAtPJ0
>>413
人口減少の時代にど田舎で便利に暮らしていこうとする方がどうかしてる
428名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:47:10 ID:E2d5cCI90
>>395
そうだよね
不動産持ってるより現金があった方がいい
429名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:47:26 ID:A1Gf+3Ht0
首都圏の田舎ですが、土地付き一戸建てが公営住宅です。

家賃は35000円で、保守管理は全部税金でやってくれます。
10年住んで、だいたい普通にみなさん2000万円は貯まります。

老人用にも公営住宅が有り、これは団地形式で家賃1万円です。
家を売っぱらって、貯金が4000万円が平均のご老体ばかりです。

こういうのって、税金でこうなっているから、そのうち破綻しそうですね。
でも、あななたちより勝ち組だと思います。


430名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:47:27 ID:cf2rmxVq0
最近マンソンから一戸立てに買い換えたやつの言い分は
自分はこう言う事はツキがあるから損した事無い
今マンソンが売れずダブルローン支払っています
でも本人はツキを根拠に全然気にしていません
431名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:47:43 ID:sWpsymA4O
数年前新築のマンション買ったが
環境変えたくなっても引越しできないの辛いな
かと言って人に貸すのも地雷だし
固定資産税もウザい

絶対いつか売り飛ばす
432名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:48:05 ID:XfIDU4AY0
>>428
現金も危ないけどね
433名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:48:05 ID:YVhJk+Uy0
>>415
ならないよ。
それじゃ「テスト無くなれ!」って学校を放火する小学生だよ。

434名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:48:16 ID:p10ns/Go0
>>425
バカは同じ間違いを繰り返す
435名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:48:44 ID:qpB1ziAx0
>>429
公営住宅も治安が良くて住民の質がよければ住みたいんだけどな
436名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:49:07 ID:zXRMl06R0
今売っても売れないお。
437名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:49:10 ID:7pta4xZz0
えーっと 先月申し込んだ4000万のローンが今日通りました。
猛烈に頭金を株か為替に突っ込みたくて・・・間がわりーよ魔が

はぁ ローン通ったら新築一戸建て!!!って冗談 現実になるんだもんなぁ
一人暮らしなのに・・・
438名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:49:29 ID:U/a2kDZm0
>>428
賃貸だと収入なくなった後も財産目減りし続けるんじゃない?
もちろん持ち家でも固定資産税あるけどさ、ヘルパーさん
呼んだり介護認定受けたりすれば、その介護付き賃貸借りるのと
なんらかわらんのではと。
439名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:49:36 ID:/jZlgBUWO
マンションなんか買わなくて本当に良かった(^O^)/
あれほど忠告したのに買った友達は払えなそうな状態に。

ちなみに金はたんまりと貯めてます。
30代半ばだがもうすぐ3000万のマンションはキャッシュで買えそう。

440名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:49:37 ID:UiDy5/QG0
オーストラリアみたいに質のいい賃貸がたくさんあればな。

国土の狭い日本では無理かな。
441名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:50:12 ID:A05DJQ4/0
>>431
たしかにそういうのは困る。
ミヨ子が隣に来たら地獄だし。
442名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:50:18 ID:RVk1X8kM0
ローン完済の家持で親にマジ感謝。
443名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:50:42 ID:RjtxTOW60
>>437

一人暮らしで新築一戸建ては・・・ネタだよね
444名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:50:45 ID:/KJziP/70
>>434
みんなが間違うなら相対的には変わらないからねw

若い人はがんばって市場を出し抜いて(笑)一発逆転してね。
445名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:50:53 ID:XfIDU4AY0
>>439
3000万でマンション買えます?
446名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:51:09 ID:vreqHQTF0
>>415
ならない。
債権を買い取った会社やもしかしたら個人に支払らわないといけない。
447名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:51:15 ID:5aquBlvJ0
>>432
無くならないのは自分の能力だけ
つうことで学問に励むユダヤ人ですか
448名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:52:08 ID:U/a2kDZm0
>>445
地域にもよるっしょ
うちの地域だと2000万切ってる
449名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:52:38 ID:ViossZ8l0
ゆとりローンで家買って父親リストラ
再就職したけど給料低くなって
母親も夜まで仕事するようになって
俺は来年には家を出る
昼間家にいるのは
家を買った年に飼い始めた柴犬のチビだけ

みたいな
450名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:52:42 ID:CINsMOMjO
金を借りて、返さない。
いやそれ可哀想とかじゃなくてれっきとした犯罪だからさ。
451名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:53:11 ID:rN6kM3f30
>>437
悪いことは言わんから手付流して現金確保
相場が落ち着いたら全額運用に回せ
452名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:53:23 ID:g+HbKVhEO
担保の住宅を売れば楽になるだろ
453名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:53:38 ID:Y8ircu6/0
地震大国を舐めちゃいけない
地震がきて全て終わり
454名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:53:49 ID:qpB1ziAx0
>>449
そういう家結構あるよね。
せっかく新築の綺麗な家なのに昼間ずっとカーテン締め切ってて誰もいない。
455名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:53:50 ID:CZMD5r3R0
>>445
マンションは買える。都心でなければ。
中古なら「都心に通える」物件は大丈夫。

しかし買うことは勧めんな。
買うなら「中古の一戸建て」と、
中古一戸建て買って、もう貯蓄がローン残高を上回っている俺が言う。
(土地もやや上がったし。)
456名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:54:13 ID:17zcfjqs0

高架橋の橋桁基礎部分に角材をぼんぼん放り込んで生コンを流し込みコストカットに貢献し周期的に公共事業が発生するシステムを完成させた元土建屋の俺が
98〜06年物だけは買うなと警告しておく。
457名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:54:39 ID:YVhJk+Uy0
>>445
東京だとチョイプラスすれば独身用のは買える。

458名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:54:59 ID:A1Gf+3Ht0
>>445
>3000万でマンション買えます?

今時は3000万は高すぎる。
千葉県の千葉市より東京よりだけど、いまどき3000万円以上出して、マンションを買う奴って、絶対に馬場引いているよ。

不動産屋に通って2000万円でと念押ししていた友人は、
新築未入居だけど築2年っていう物件を元値が6000万なのに2000万円台で買ったよ。価格を口外しない念書を書かされたって。



459名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:55:05 ID:7WJl1RQE0
>>437
まった方がいいんじゃね?
ローン金利も建材価格も下がると思うよ
460名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:55:14 ID:me08lQWC0
最近、REITが報道されるとニートなオレはドキっとする。
461名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:55:21 ID:IRNfM6xFO
マンションは賃貸でいいよ
462名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:55:29 ID:QHDh22Ya0
年金いくら溶けたんですか?日本トラスティー信託と日本マスター信託の評価損益率はいくらなんですか?
年金いくら溶けたんですか?日本トラスティー信託と日本マスター信託の評価損益率はいくらなんですか?
年金いくら溶けたんですか?日本トラスティー信託と日本マスター信託の評価損益率はいくらなんですか?
年金いくら溶けたんですか?日本トラスティー信託と日本マスター信託の評価損益率はいくらなんですか?
年金いくら溶けたんですか?日本トラスティー信託と日本マスター信託の評価損益率はいくらなんですか?
年金いくら溶けたんですか?日本トラスティー信託と日本マスター信託の評価損益率はいくらなんですか?
年金いくら溶けたんですか?日本トラスティー信託と日本マスター信託の評価損益率はいくらなんですか?
年金いくら溶けたんですか?日本トラスティー信託と日本マスター信託の評価損益率はいくらなんですか?
年金いくら溶けたんですか?日本トラスティー信託と日本マスター信託の評価損益率はいくらなんですか?
年金いくら溶けたんですか?日本トラスティー信託と日本マスター信託の評価損益率はいくらなんですか?
年金いくら溶けたんですか?日本トラスティー信託と日本マスター信託の評価損益率はいくらなんですか?
年金いくら溶けたんですか?日本トラスティー信託と日本マスター信託の評価損益率はいくらなんですか?
年金いくら溶けたんですか?日本トラスティー信託と日本マスター信託の評価損益率はいくらなんですか?
年金いくら溶けたんですか?日本トラスティー信託と日本マスター信託の評価損益率はいくらなんですか?
年金いくら溶けたんですか?日本トラスティー信託と日本マスター信託の評価損益率はいくらなんですか?
年金いくら溶けたんですか?日本トラスティー信託と日本マスター信託の評価損益率はいくらなんですか?
年金いくら溶けたんですか?日本トラスティー信託と日本マスター信託の評価損益率はいくらなんですか?
年金いくら溶けたんですか?日本トラスティー信託と日本マスター信託の評価損益率はいくらなんですか?
年金いくら溶けたんですか?日本トラスティー信託と日本マスター信託の評価損益率はいくらなんですか?
年金いくら溶けたんですか?日本トラスティー信託と日本マスター信託の評価損益率はいくらなんですか?
463名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:55:31 ID:oAIzAY8wO
>>445
東京じゃなきゃ3000万でおつりが来るよ。
464名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:55:37 ID:pI23ecxH0
自営業やっている奴なら、年利3%で金借りられるなら最高なんだが。
一括返済しないで事業資金へ割当
465名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:55:43 ID:03LGFbHEO
無理するからいけない。
466名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:55:53 ID:/KJziP/70
>>453
2チャンの若者はすぐそうやって災害リセットを望むけど、現実は、
家を買うような勤勉で覇気がある人は再建も早いもので、結局追い越される。
467名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:55:55 ID:FLD5bWXV0
チバプライムローンですか?
468名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:56:21 ID:McIK4TG20
>「無理して組んだ住宅ローンが返せない」

サラ金でも闇金でもローンでも借りるほうが悪い。
だから返せないってのは甘え以外の何ものでもない。

469名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:56:23 ID:/jZlgBUWO
公営住宅もかなり人気で倍率凄いよ。
50倍とかザラらしい。
これから更に倍率上がるんじゃないか?
470名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:56:29 ID:oKb6PROzO
ここ数年プチバブルで23区も次々空き地に豪勢な家を建てまくってたからな。
土地40坪で一億の区画が完売してたのからな。
471名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:56:42 ID:XfIDU4AY0
>>458
うちの近所、新築7,000〜8,000ばっかなんだよね。
どういう人が買うんだろ?
472名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:56:57 ID:o02+or3C0
>>449
お前がヒキニートに成らなかったのがせめてもの救いだな
473名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:56:58 ID:WrJ5DCt90
貯金して我慢してた人はよかったね、確かにキャッシュで買える人もいるだろう。
今なら相当、値切れると思うよ。
474名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:57:05 ID:U/a2kDZm0
>>453
そのために地震保険付き火災保険だのいろいろあるし。
475名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:57:25 ID:Y8ircu6/0
国内の自殺者も3万人とか4万人だろ
まだまだ増えそうだな
476名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:57:39 ID:U/a2kDZm0
>>471
税金対策の人とか。
477名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:57:48 ID:Pmjpzy5/0
家を持つことは、搾取される側から資本家への飛躍であり夢である
478名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:57:53 ID:+/W17zNR0
マンションて地震きて建物ゆがんだら終わりだもん怖くて買えないよ
阪神大震災でローン残った物件、売ることもできず
一部住民の反対で建て替えも進まずっての結構あったと聞くし・・・
戸建てなら土地にテント張ってでもしのげる
479名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:58:13 ID:7pta4xZz0
>>443
ネタなら ここで愚痴らねーよ。

>>451
それも考えたが・・・300満捨てるほど勇気が無い orz

正直 大崩壊前にインフレに向うだろうから今金借りたほうが言いと判断してたんだ
マジ 読み間違えた 
480名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:58:30 ID:J7NWy1xc0
てす
481名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:59:05 ID:pI23ecxH0
>>479
インフレに向うと俺も思ってた。
まさかまたデフレに向いそうになるとは。
482名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 17:59:46 ID:JvYZZvvX0
>>479
インフレになる要素なんてあったっけか?
483名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:00:05 ID:v8Im7H46O
>>449
10年前に死んだウチの犬(雑種)もチビって名前だったんだよ。

奴も昼間は独りでお留守番してて家を守ってくれてたのを思いだした。

大事に育ててやってくれ。
484名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:00:09 ID:xqp1eRH30
円高だから、アメリカ人が手放した家屋をトヨタ銀行がまとめ買いして日本人に売れば良いんだよ。
485名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:00:28 ID:YVhJk+Uy0
>>471
場所にもよるけど。
東京ならファミリータイプで野村不動産とか三菱地所レベルのブランド物件はそのくらいするのもあるね。


486名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:00:34 ID:/jZlgBUWO
本当に急いで買わなくて良かった。
先を読んでたからね。
もう少し様子見るよ。マンションは暴落していくだろうから。
487名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:00:39 ID:bRQpzPbL0
>>373
>持ち家・年金満タン・退職金があれば、

年金→とても満額でるとは思えないシステム
退職金→リストラ、倒産、ないとは言い切れない
持ち家→築20年で一切手入れ必要ないとかまずない

まったくもって安心できる要素ではない。
ガキンチョなのね^^
世間にもまれてきてね^^
488名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:00:46 ID:ltJF8ysA0
>無理して組んだ

無理しなければ済む話。
私みたいに20年かけて溜めた貯金で買えばよかったのに。
庭も駐車場も無い狭い家だけど、最寄りJR駅から徒歩5分。
スーパー、コンビ二まで徒歩3分。もうここで死ぬわw
489名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:00:53 ID:rN6kM3f30
>>479
いつかはインフレに切り返すとは思うがその時は日本オワタの時だw
一極集中も終わるだろうし需給で言ったら都会の住居用不動産の価値など期待できん
490名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:01:00 ID:Y8ircu6/0
今は家やマンション建て過ぎて腐る程余ってるからな
それを数千万で買う奴はアホ
しばらくすれば半値以下になるよ
バブル崩壊後みたいに
491名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:01:14 ID:A1Gf+3Ht0
>>471
>うちの近所、新築7,000〜8,000ばっかなんだよね。

それは、見かけの定価ってやつ。
本当は、半額以下で叩き売り状況だと思います。
コツあるけど、本気で買うってわかったら、マンションは値引き当たり前に
なっちゃったんですよ。

一人は、6000万円が2年経過未入居で2000万円台。
もう一人は、新築未入居3年で8000万円台が2000万円台。
二人とも口封じ念書ありです。

いまどき電気製品は定価でかう馬鹿いなくなったけど、
マンションはいるんだよね。定価で買う奴。


492名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:01:48 ID:Qs3RlRCx0
いや、既にインフレだろ?
他国の速度が速するだけで
493名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:02:31 ID:2l/TcHCr0
今後の流れを予測してやろう

2008年冬
 企業の業績悪化、景気の急速な冷え込みにより
 冬のボーナスをカットする企業が続出
 住宅ローンの支払いが滞りだす

2009年春
 決算を迎える前に倒産する企業多数
 企業の倒産とボーナスカットにより、住宅ローンの焦げ付きがより鮮明に

2009年
 2008年から続いていた派遣社員の契約解除数が急増
 全派遣社員を契約解除する企業も
 また並行して、早期退職、リストラを敢行
 派遣社員の約半数はホームレスに

2010年春
 住宅ローンの焦げ付きにより、大手銀行の倒産が続出
 取引のある中小企業も連鎖倒産
 完全失業率が25%を超える
 公園や駅構内はホームレスで溢れ、治安の悪化が問題となる
494名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:02:54 ID:isF2a5350
おまえら、これからはスタグフレーションだぞ。
495名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:03:02 ID:CZMD5r3R0
>>487
年金と退職金問題は賃貸派でも起こる問題だし、
そうなったら持ち家がないほうが大変だし。
496名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:03:23 ID:ttwKuaCY0
>>490
どこもかしこもちょっとの土地があれば猫の額くらいでもアパートとかマンション
建てちゃうからな
日本もプチサブプライム起きそう。
497名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:03:25 ID:/KJziP/70
>>487
はい、年金も退職金も持ち家も、ようするにバランスであり積み上げですから

ネットに張り付くと100点満点か0点しか考えなくなるんだねw
498名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:03:28 ID:Q9T+AE3P0
こういうスレみるたびに、ガイアの夜明けとかで高値づかみしたアフォ夫婦を思い出して溜飲が下がる。
499名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:04:24 ID:U/a2kDZm0
>>496
プチスライムって読んじゃった… (´・ω・`)
500名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:04:25 ID:VNNNJudk0
即日完売だった頃がなつかしい
501名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:04:26 ID:ltJF8ysA0
>>491

京阪神だと一戸建てがそのくらいで買えるよ。>2000万台
駅から徒歩20分圏内だけどね。
502名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:04:39 ID:41g4u6cQ0
築35年の賃貸URにチマチマ住んでるが、何も困らん。
フルリフォーム済みで部屋の中は綺麗だし。
503名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:04:40 ID:MGLUl/f50
こういうときNTR系エロ体験談の掲示板とかじゃあ
奥さんがなんたらかんたらで働いて・・・
とかあるんだけど、実際のところどうなんだろう、ハァハァ
504名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:05:01 ID:XfIDU4AY0
>>491
そうなの?
同じ様なマンションのチラシが毎日ガンガン入って
夫がひよりそうで困ってるんですよ。彼はぜったい値切るなんて
出来ないし。うちは世帯収入1500なんですけど、ぜったい億ション
なんて無理。ちまちま賃貸で暮らして、土日に実家で野菜を作る。
505名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:05:38 ID:STacb2xn0
建売・新興住宅なんかよく住む気になるな、あんな貧乏臭い家
506名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:06:00 ID:MaAKcn6j0
>>493 それ単なるオマイの願望だろw
507名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:06:10 ID:/KJziP/70
>>491
ちょっとそれは引きすぎだろw 
2000万円台といえば年収300万台でもローンが組めるぞ?

それに念書ってw
じゃあなんでおまえが知ってるの?
508名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:06:27 ID:pawVF6zi0
こんな不安定な時代に無理するからだろ。
509名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:06:35 ID:zIOLGrANO
お前ら笑ってるが世間の見方はこうだぞ。

ワープアローン>>>>>お前らニート
510名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:06:39 ID:xqp1eRH30
旦那の家族と同居は嫌って言う嫁は駄目だよ。いろんな意味で殺されるよ。
それはまさにカマキリだ。
511名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:07:00 ID:qpB1ziAx0
自分は田舎出身だから、東京のちっさーい一戸建てに何千万も払ってる人みると驚く。
あれで「夢のマイホーム♪」と思えるんだろうか?
512名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:07:11 ID:VNNNJudk0
>>504
そのまま賃貸の方がいいよ、年取ったら家建てろ

マンションなんて買うもんじゃねぇ
513名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:07:19 ID:R/MUq1DU0
公務員や天下り協会なんかの、税金泥棒系ならいざ知らず
中小や自営で、アタリマエのように結婚→子供→持ち家って
昭和みたいな順序踏んでくやつが信じられない。
514名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:07:25 ID:FrJxhEVx0
>>435
公団団地なんてヤバイよ
怪しい外人が周辺で交通事故起こしてもトンズラ
貧民だらけでスラム化もヒドイ
周辺の人間さえ近付けないんだから
515名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:07:47 ID:ig3qrPGg0
うちのすぐそばの建売4棟、売り出して約1年経つが買い手なし
駅から歩いて10分足らずで生活の便も悪くないところ
それでも土日にやってた販売会もなくなり、今や放置状態
日本中いたるところにこういう物件が増えてるんだろうな

不動産屋も無茶を承知で売るしかない時代か
516名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:07:49 ID:U/a2kDZm0
>>504
世帯収入それくらいだったら、2000万円台の庭付き中古とかは
ダメですかね?
野菜作ったりもできるし(これは自由だけど)マンションよりそっちが
いいかなと思うので。
517名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:08:07 ID:rN6kM3f30
>>504
実家があるってことは将来相続ありだろうから賃貸で正解だと思われ
流動性のない資産は売れなきゃゴミと一緒
518名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:08:13 ID:YVhJk+Uy0
>>505
あー、アレはないわ。同じ形した箱がズラリ。
お隣さんも間取りが同じかと思うと気味が悪いわ。

519名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:08:27 ID:MaAKcn6j0
>>504 …1500マソの年収あるなら、億ション余裕だから。
520名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:08:29 ID:CZMD5r3R0
>>504
億ション買える層ではないが、郊外に一戸建てが楽勝の層だろ。
どうせまた一段と低金利来るから、
貯金が3千万円前後あるなら、ここ数ケ月〜1年ぐらい買い時じゃないか?
裏庭で野菜が作れるかもしれん。
521名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:08:33 ID:sSYFrRZk0
うちの旦那、40近いけど月々の手取りは26万程度。
もちろんこんな額ではローンを組めないから、今は家を買うつもりはないそうだ。

現在は転勤中の親戚の家(一戸建て)をタダで貸してもらっているが、数年で出なければならない。
その後は家賃6マンぐらいの築40年超えの40u位の公団住宅に定年まで住むということになりそう。
家族構成は夫婦+息子。
実家の家が馬鹿でかかったので、40uで家族三人ってのがどんな暮らしか想像できないけど
仕方ない。
定年までに2000万貯めて、ノーローンで築20年ぐらいのマンションでも買えたらと思ってる。
522名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:08:43 ID:864Xd8D00
お前ら賃貸だよこれからは何があるかわからんから身軽な方がいいぞ
523名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:08:59 ID:vAwRLubO0
そこで夜逃げですよ。
524名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:09:01 ID:KSAFNGpj0
この見栄っ張りがw
525名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:09:25 ID:A1Gf+3Ht0
>>504
>彼はぜったい値切るなんて出来ないし。

なら、がんばって定価で買うか、一生賃貸しかないと思うw
そういう能力も含めて成功者はあるんだから。

コツを知っていて、それを実行している人だけが、得をするのは
資本主義の原理原則ですからね。



526名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:09:31 ID:YsTWVHtZ0
>>513
だって家賃より安いし、税金控除考えたら5年は、ただで住んでるような物だし
527名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:09:34 ID:SaGUe2tV0
>>510同居賛成な嫁って砂漠の中で砂探すようなもんジャマイカ?
528名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:10:23 ID:F4cAj5hx0
半年前3100万で売り出されてたマンションが今は2000万。
まぁローンの契約解除物件だけど。
今はこんなのがゴロゴロある。
529名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:10:31 ID:U/a2kDZm0
>>522
まあ生活様式に合わせてだな。
ローン終わってれば収入が突然途絶えても有利なのは持ち家派
(賃貸は家賃払えなくなったら出ていくだけ)

ローンが終わってなければ収入途絶えると地獄なのは持ち家派
(賃貸は実家に避難するなどができる)
530名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:10:56 ID:qpB1ziAx0
ちょっと前までこういう住宅ローンとか不動産の話題が出るたび、
「賃貸がいいよ〜」と主張してきたけど、
そのたびに「家賃が無駄」「財産になるのに」という反論がいっぱい付いたものだった。
531名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:11:00 ID:U/a2kDZm0
>>528
マンションは買った瞬間に一千万値が下がると言われてる
くらいの水もの
532名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:11:13 ID:xPlStkJj0
安くなったら買おうなんて奴がゴロゴロしてそうだな
競争率高そうだ
533名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:11:24 ID:QhbJACpz0
大丈夫です、ローンは返済出来なくても
家と土地持っていかれるだけで帳消しになりますから^^
534名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:11:53 ID:8yFCiPolO
ローンでも無理しないで繰り上げ返済できて15年程度で完済できるぐらいならいいじゃないか
ただ車と違って処分できないことはあるだろうから
最低限立地ぐらいは考えたほうがいいとは思う
790:10/02(木) 21:44 ??? [sage]
戸建ては家主が手入れせずにほったらかしのケースがほとんどだから中古15年くらいのものは売れずに困ってる人多いよ
建物評価は0で土地代金だけで取り引きされているのがほとんどで結局は購入額の半分以下で手放すってのが落ち
791:10/02(木) 23:00 ??? [sage]
戸建ての家が朽ちて壊れても
土地として売れるからいいじゃん



792:10/02(木) 23:23 ??? [age]
>>789

> ローンでも無理しないで繰り上げ返済できて15年程度で完済できるぐらいならいいじゃないか

いや、それなら誰も買うななんて言わないよ。
マンデベが「家賃なみの返済額で」なんて言って庶民騙して、 省12
535名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:11:57 ID:XfIDU4AY0
>>516
貯金みっちりしてるのでカツカツですよ。
夫は私の両親に借りるのは嫌だと言うし。
今は大家さんのお庭100坪弱を只で借りてネギ程度を作ってます。
とにかくローンなんて背負う気になれない。私は。
536名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:12:01 ID:YVhJk+Uy0
>>510
最初から同居を提示したら大抵の女はドン引きするって。介護目当てかと思われるよ。

お姑さんの方も、元気なら嫁と同居なんて普通は望まないよ。

537名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:13:35 ID:VNNNJudk0
1000万とか値引きして、先に買った奴はよく怒らないね、日本は平和だな
538名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:14:06 ID:XfIDU4AY0
>>535
嘘書いちゃった。100坪→10坪です。
539名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:14:38 ID:dRHkxCCB0
返せざる者借るべからず
540名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:14:45 ID:A1Gf+3Ht0
無知ってことは損するって事。

新築も2年経てば、その間未入居でも、中古になる。
ここまで言えば、なんでマンションデベが、
超超値引きまでしても、懸命に2年以内に売却しようとするか判りますよね。

だからそういう物件が狙い目。


541名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:14:56 ID:B6mG+lAi0
比較的景気の持ち直した時期にもう大丈夫これ以上悪くはならないだろうと
日和見的に無理してローン組んだところが快方に向かう前にさらに悪くなり
失職したり家庭崩壊で見通しが立たなくなったところに
貸しはがしにあってるだけだろ
泣きっ面にハチ、アブハチ取らずってやつかねえ
個室ビデオや300円の木賃宿が待ってるらしいよ
542名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:15:13 ID:qpB1ziAx0
>>510
普通嫌がるってw
家事ロボット扱いされそうな予感じゃんwww
じゃなくても女が家に二人いるとやっかい。
543名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:15:33 ID:U/a2kDZm0
>>538
100坪と聞いて眼の玉出ましたw
544名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:15:48 ID:edTkA2/A0
俺は地方都市の設計屋だけど、
地元のビルダーで住宅の打ち合わせとかしてると、
夫婦共働き併せて年収400万とか500万で家建てようって馬鹿がゴロゴロ居るんだよな。
挙句に、そういう馬鹿どもに限って、身分不相応な規模や外観の家を欲しがる。
マジでサブプライムは対岸の火事じゃないぜ。
545名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:16:03 ID:kdtt9Fzm0
>>538
100坪ならもっと色々育てればいいのにw
と思ってた。10坪なら納得だ。ネギいいな。
546名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:16:17 ID:ig3qrPGg0
>>537
財産価値下げるなとあちこちで揉めてるよマンションは
547名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:16:18 ID:/KJziP/70
>>537
モデルルームとかキャンペーンモニターとか、いちおう言い訳は作ってある。

>>540
建物分だけ2割償却するじゃんw
548名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:16:55 ID:A1Gf+3Ht0
>>540
>新築も2年経てば、その間未入居でも、中古になる。

中古になるって、物質的にってことではなく、「法律的」にって事。
新築と中古は、販売に関する税金や法律やローンも違うから、
超超値引きしてでも売るって事。

549名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:17:16 ID:U/a2kDZm0
>>537
3000万円台で買ったマンションが、翌年だかに
一千万円台で売り出されたところは確か売ってる会社と
住民側とで裁判になってたような
550名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:17:57 ID:SR5eh4O00
無理してんだから返すのも無理だろうな普通に考えて
551名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:18:10 ID:WGk4Oij70
年収450、マンション買って2100のローンを組んだ。
ボーナスは信用ならんので入れてない。

毎月スカンピンになるが、ボーナスは残る。
これで払っていけると思ってるよ。
552名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:18:33 ID:UhSm9G+dO
一戸建ても値切れる?
でも他にも購入希望者がいたら値切らない方が選ばれるのかな?
553名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:18:58 ID:Y8ircu6/0
家とか車は買うもんじゃない
買う奴は馬鹿
これからはネットカフェ

そこで暮らすんじゃないぞw
今から世界規模の大不況時代がくる
街中に難民が溢れる
そういう奴らを相手に経営する側にまわるんだ
554名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:18:59 ID:MdHQvC7/0
借金は嫌いだけどローンという横文字に弱いのが日本人
元金返せずに利息だけで精一杯という罠に嵌る人続出だからな
555名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:19:09 ID:shSTzjxi0
無理に組んだローンが払えない??

知らんがなww
556名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:19:12 ID:AHgEMslX0
デフォルトしたらいいよ
貴方の人生をね
557名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:19:17 ID:2l/TcHCr0
>>506
派遣の解約解除の傾向は本当だし、大半がホームレスになっていくだろ
日本の証券会社や銀行の倒産も近い将来起こる
まぁ見てろって
558名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:19:30 ID:Qs8np3EK0
俺も4000万家ローンがあって、大変。
559名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:19:41 ID:XfIDU4AY0
>>545
家庭菜園楽しいですよー。安全だし。元は取れてないと思いますけどね。
アパートは2世帯住宅の上を格安で借りてます。
家の前も畑だし、吉祥寺からバスなので車必須ですけど、田舎でいいです。
560名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:19:57 ID:YVhJk+Uy0
中央線駅徒歩3分の1LDKだが、毎日毎日飽きもせず「売ってください」のチラシが入る。
ウザ杉だが、いざというとき買い手が付かないよりはマシかなーとも思う。
561名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:20:33 ID:tYIXjgA9O
無理すんなよwwwいい年して情けねぇな
562名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:20:39 ID:7pta4xZz0
>>544
すいません すいません すいません すいません
はぁ 本当すいません

寂しいからルームシェアって奴始めようかなぁ
空いてる部屋3部屋もあるし orz

つーか 俺なんかに年収の8倍も貸すなよ・・・
563名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:21:27 ID:FLNQvn1V0
漏れが今いるこの仕事場は100坪ある、だけど半分建物で半分は駐車場だから10坪の畑
もできないよ、10坪の畑ってかなり贅沢。
564名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:21:52 ID:1cPWd0ZC0
年収が低いのにローンとか組むな
生涯安定した収入があるなら別
565名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:22:02 ID:sUkTWfbm0
>>557
>日本の証券会社や銀行の倒産も近い将来起こる
>まぁ見てろって

近い将来というか、来週中にアッと驚く倒産劇が起こると
俺は思ってる。
566名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:22:02 ID:wKAZspyx0
無理するな
567名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:22:11 ID:wxrDo3+C0
数十年前は一生借家暮らしという人がたくさんいたし、それでなんとかやっていけた
これから人口が減って賃貸物件も余る世の中では
無理に借金して家を買うのは考え物だな
568見え張るな!:2008/10/10(金) 18:22:12 ID:8yFCiPolO
平成築の激安一戸建てなら

  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (^o^) 木更津、横須賀なら1千万でお釣がくるぉ♪



569名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:22:49 ID:EKRq3gle0
若妻が格安ソープに溢れるということ?
570名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:22:53 ID:U/a2kDZm0
>>563
仕事場の屋上とかは無理っすかね
571名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:22:57 ID:L5KdhHkH0
2年も売れ残るようなとこなんて買いたくないわ。
572名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:23:01 ID:mFUnHSSk0
無理しないようなローンを組めば解決。
573名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:23:38 ID:MNs1WJ6a0
それはきっと無理したからじゃないかな
574名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:24:21 ID:qpB1ziAx0
>>567
もともと日本人はそうだったんだよなぁ。殆どが借家。
それが高度経済成長期に夢のマイホームと謳って銀行と不動産業界がタッグ組んで
金を巻き上げるシステムを作った。
575名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:24:37 ID:k4tUrHlRO
見栄で買うのは良くないな
576名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:24:41 ID:R/MUq1DU0
アメリカの貧民ローン破綻者って、どこに住んでんの?
トレーラーハウスはよく見るけど、タダなの?
577名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:24:47 ID:sUkTWfbm0
>>567
> 数十年前は一生借家暮らしという人がたくさんいたし、それでなんとかやっていけた
> これから人口が減って賃貸物件も余る世の中では
> 無理に借金して家を買うのは考え物だな

先進国ではそれが普通のことだからな。
一般的リーマンが持ち家というのは先進国ではアメリカと日本くらいだろ。
アメリカやカナダは土地が広いからそれでもいいだろうけどな。
578名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:24:49 ID:Y8ircu6/0
数十万のローンで無理するヤツはいないが
数千万のローンだと金銭感覚が麻痺して無理してる奴がかなりいると思う
579名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:24:57 ID:GGMxPZct0
馬鹿じゃねーのw
これサブプライムと一緒じゃねーかw

収入に見合わないローン組んで払えねーとかwwwww
また不良債権大量にでるんじゃねwww

せこせこ働いて貧乏人にローン組ませて無理やり消費させて糞銀行や金融野郎が実態のないバーチャルな金を
信用貸しして利息で儲けて高給を貰いやばくなったら血税投入なんてインチキがまかり通ってる時点で終わってんだよw
580名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:24:59 ID:Pmjpzy5/0
固定金利って銀行屋からすればかなり美味しい
最初は変動でかりるのが正解
581名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:25:15 ID:nwg0W6f50
>>1
>  夫婦の収入を合算して組んだローン

こんなの怖すぎるだろ。
離婚だけじゃなくて。
582名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:25:26 ID:jYB5hVmBO
持ち家持っとくと年とってから住めるし、死んだ後家をあげるという条件で
金前借りさせてもらえる制度がある。
583名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:25:43 ID:U/a2kDZm0
こだわらなければ中古物件とかという手も
もちろん新築以上に念入りなチェックいるけど。
584名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:25:53 ID:CZMD5r3R0
>>552
家なんて書いている値段で買うもんじゃない。
どのぐらい値切れるかは、腕次第。
信用が高いと値切りやすいのは確か。
585名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:25:56 ID:z/wKly2nO
構造的にはサブプライムローン問題とほぼ同一だな
どこの国の金融機関も、いざとなれば政府の救済があるからだろうが、考えることは同じだなぁ
586名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:25:57 ID:FLNQvn1V0
>>570
瓦屋根なんだよなー、壊して建て直すか。
587名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:26:05 ID:1cPWd0ZC0
無理して結婚
無理して出産
無理してローンで車購入
無理してローンで家購入
そら、払えなくなるだろ
588名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:26:21 ID:A1Gf+3Ht0
>>552
>一戸建ても値切れる?

確実に値切れる。
むしろマンションよりも値切り易いし、率は高い。

いまどき、購入ライバルなんかいませんと断言できますから、
交渉したほうが得です。

>>571
2年も売れ残るところなんか買いたくないわ

こういう馬鹿のお陰で、得する人がいるんですよ。マンションは
大型物件んればなるほど、2、3軒は、売れのこってしまいます。
でもそのために社員はりつかせて、モデル開けてなんて経費倒れ
します。だから、破格値でそれなりの会社にやみ売りするんですよ。
そういった物件を買うべき。

589名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:26:23 ID:mFUnHSSk0
>>551
月いくらのローンを組んでいるの?
590名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:26:24 ID:11nOv1R20
年収300とかで住宅買う神経がわからない。
分不相応。
591名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:26:56 ID:XfIDU4AY0
>>585
借りて返さないモン勝ちなんでしょーか。
592名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:27:14 ID:edTkA2/A0
>>562
そういう時は、最初っから賃貸に改造出来る様に計画するんだよ。
子供だって、18〜22に成れば大学か社会人として出て行くんだし。
馬鹿の一つ覚えみたいに子供部屋を6帖8帖間にしても、
引篭もり収容室か納戸にしかならん。
593名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:27:28 ID:sSYFrRZk0
築30年こえる1000マンぐらいで買える分譲マンションを家賃先払い感覚でキャッシュで買うのと、
5〜6万位の築30年こえる2K位のオンボロアパートに住むんのとじゃ、どっちがお得なんだろう?
古くても持ち家になると固定資産税や管理費もかかるしなぁ。
594名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:28:18 ID:U+aLCygdO
>>1
騙されて買う奴が悪い
595名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:28:30 ID:U/a2kDZm0
>>584
値切るのもだけど保障つけさせた方がいいかもね。
最初からついてるけど(水周りとかシロアリその他とか)
それをさらに延長させたり。
596名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:28:35 ID:zPzLXHq/0


サブプライムローンレンジャー乙wwwwwwwwwwww



597名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:28:49 ID:/Zf5ABMH0
複利計算できないヤツは家を買うなw
598名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:29:11 ID:Vn4fn2N30
アホクサ
借家にでも住んどけばよかったんだよ
無理してローンを組むのはそいつが悪いだけ
599名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:29:22 ID:rN6kM3f30
>>591
アメリカはノンリコースローンだから家手放せばお咎めなし、金融機関が損するだけ
日本は残債が残ると旦那が電車を止めて保険屋が損するだけ
600名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:29:23 ID:jyEyZOYE0
>>586
夏までだったらニガウリくらいなら
窓の外に網掛けて
日よけがわりに育てられたのに
601名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:29:23 ID:XfIDU4AY0
>>592
いざという時に賃貸にすれば・・・って考えても大変みたいだよ。
うちの大家さんのところは2世帯住宅の2階を貸してるけど、私達が
決めるまで部屋は1年空いてたらしい。
602名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:29:40 ID:7pta4xZz0
>>578
俺 月の返済額から借りる金額決めた。

>>552
借りる金額決まったから其の値段で売れって交渉した。
だいたい15%引位だった。(土地&建物)

結果 ローン通って orz
603名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:30:29 ID:ig3qrPGg0
家と車は売れ続けるというのはもはや神話だな
604名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:30:33 ID:A1Gf+3Ht0
>>595
>値切るのもだけど保障つけさせた方がいいかもね。

それは不動産屋からみたら、ど素人の馬鹿。
車を買うとき、オプション一杯つけさせて、得した気持ちになっている馬鹿と一緒。

売る人の気持ちはそういうめんどうな客とはかかわらないのがデフォ。

605名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:30:35 ID:nwg0W6f50
35歳年収600万で3500万のマンション買っちゃったけど、
これって無謀かな。
606名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:30:46 ID:U/a2kDZm0
>>586
パセリとかアロエとかミントの一種だと
窓際の小さな鉢植えでもいける
607名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:31:05 ID:bRQpzPbL0
>>495
ローンに縛られてないので大変さは軽減されるかと^^
持ち家にも縛られないので大変さは軽減されるかと^^

>>497
自分のこと言ってんですねわかります^^
608名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:31:19 ID:QbJ2Lz2z0
自己資金が少なくとも物件価格の1/4はないと、ローンの
支払いが苦しいって基本中の基本だよね。(実際には諸費用
のために+200万円くらいの余裕も必要)

ゆとりローンなんて6年目以降急激に支払額が増えるんだか
ら、自己資金がない人がローン組むこと自体がナンセンス。
そこまでしてマイホームが欲しいかな。
609名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:31:33 ID:w3RiG/2C0
>>593
家族がいるなら分譲。独身ならオンボロアパートでいいのでは?
子供部屋が欲しいからといって、分譲を買ったはいいが20年後には子供が独立して
出て行くので、部屋が余ってしまうかと。
610名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:31:33 ID:U/a2kDZm0
>>604
値切る+保障って話だよ。
値切らんとは言ってない
611名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:31:59 ID:XfIDU4AY0
>>605
頭金ありですよね。
じゃなかったら無謀だと思いますけど・・・。
612名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:32:03 ID:11nOv1R20
日本で一戸建てとかマンション買っていいのは、公務員か大企業の正社員だけ。
大部分の中小零細、非正規は賃貸アパートが妥当。
これからは、死ぬまでアパートぐらしで結婚もできず孤独死するのが最後という人が続出する時代だ。
キャッシュだけでもちょっとずつ箪笥しとくのが一番。
613名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:32:08 ID:q/+QqixWP
今の造りの家が50年とかもつのか。
うちの家は純和風だがこないだ築80年で1回改修した。
地震さえなければ更に50年は使えそうな感じだ。
614名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:32:40 ID:Gac6DkMD0
いい加減いい年なんで貯金で住宅でも買おうと考えてたけど
今の状況だと微妙なんですね
賃貸で全く困ってはないんだが、団塊脳の親がうるさい

長期ホルダーで株でもしようかな
615名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:33:25 ID:CMoCSI8oO
33歳バツイチ俺は家のローン残額1117万、あと少しで返せる
616名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:33:37 ID:A1Gf+3Ht0
>>610
>値切る+保障って話だよ。

だから、保障っていうのが、馬鹿そのものなの。

家は法律で保障されているんだよ。
セールスマンは、保障とかいう馬鹿は相手にしたくない。
こういう馬鹿は、くだらない事でクレームとか言い出す馬鹿だから。

617名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:33:42 ID:z/wKly2nO
>>591
いやいや、リスクが高い相手に、うまいこと言って貸すだけ貸しといて、
首尾よく返済が来れば金利込みでウマー、貸し倒れば政府に泣きつく
こういう構造になっとるのです


通常なら、下手うった企業は潰れるに任せるのですが、
金融機関だけは影響が大きいということで政府が救済するんで、
それを見込んでこういうことをやっちゃうんです
バブルんときとまったく一緒です
618名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:33:47 ID:dUI2i0h/0
>>593
精神的なゆとりを考えると前者のほうがいいと思うけどなあ
どっちも築30年は辛いところだけど、それでも分譲用と賃貸用じゃ造りが違いすぎる

619名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:33:56 ID:FLNQvn1V0
>>600
田舎だから何か育てると近所の農家がうるさいんだよね、害虫湧くとか言ってね、
仕事終わった、家帰ってカミさんと一緒に風呂にでも入ります、そんじゃまた。
620名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:33:57 ID:nwg0W6f50
>>611
頭金400万払った
621名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:33:58 ID:OJPxPW5d0
俺7LDKに1人だけどいろいろ面倒なのでマンソンに住み替えたい
622名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:34:05 ID:jNJv4XBf0
見栄だろ?ローン組めば自分の物になった感覚なんじゃないの?
結婚式だってローンで挙げるヤツ多いらしいし。
高級車もローンさえ通れば即納だし。
ま、何て言うか・・・馬鹿。
623名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:35:09 ID:U/a2kDZm0
>>622
>結婚式だってローンで挙げるヤツ多いらしいし
それは初めて聞いた
払わずに逃げたバカは何人か聞いたことあるけど

そういうのくらいはスパっと払えって思うね
624名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:35:10 ID:w3RiG/2C0
>>605
無謀かとw3500万に決めたわけは?
625名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:35:20 ID:rN6kM3f30
分譲マンションなんて買う時以外何一つ自分の意志だけでは決められないのにな
626名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:36:03 ID:MY+19DfsO
一番高い時期だったから本気で少し待てと忠告したのにこちらを悪者扱いした別の友人の無責任な賛成に乗って…。
その傷を舐めてくれる友人て本当に友人なのかな?向こうも退けない感じなので仕方ないけどさ。
627名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:36:12 ID:JrALspWS0
それが普通でしたが、1つが最近過度に働いて、
ローンを結合させて、プレスを大いにしそこなう若者が住んでいる
私自身の肝心の家にぜいたくをしたいと思います。
昔退職した後に家を建てるために。
628名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:36:15 ID:U/a2kDZm0
>>621
マンションに住み替えるのはもったいないような…
629名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:36:34 ID:A1Gf+3Ht0

>>593

あなたが、家族持ちで手取りが30万以上あって、
頭金を100万円出せるならば、買った方が得。
これは税制をみれば一目瞭然。



630名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:36:50 ID:M0i8z8540
631名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:37:15 ID:NlLtRG5y0
収入は低いが借金皆無、お気楽だあ
632名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:37:19 ID:7pta4xZz0
>>592
ぶっちゃけ 賃貸考慮した間取りだよ。
俺一人で4LDK 駐車場3台って有り得んでしょ。
ていうか 今住んでる家も売るわけじゃないし・・・

この状況で家買うって俺は超御馬鹿
633名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:37:20 ID:DSbBnfAO0
分譲減らして、賃貸増やせよ
634名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:37:28 ID:CZMD5r3R0
>>605
金額がどうこうというより、なぜマンション?

あと、いくらのモノ買ったかというより、借金をいくらしたが重要。
頭金ナシオールローン・ボーナス返済アリならすごく無謀。
635名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:37:39 ID:ZNEW/AX/0
嫁が持ち家欲しがって無理して破産てのは良くあること
636名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:37:45 ID:ZLfTDvgnO


そうだ
ネットカフェを経営して、自分もそこで寝泊まりすればいいんだ
637名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:38:11 ID:L2JcxGec0
借金して家を買うなんて馬鹿の見本だよ。
金を貯めてから買えばいいのに、どうしてそんな無茶をするんだろう。

借金なんて絶対にしちゃ駄目だよ。
638名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:38:17 ID:VqR/K3i00
数字を甘く見すぎな人が多すぎるね。そういう人に限って机上の空論とかいって取り合わないが、
机上の段階で不可能なら実現も不可能な事に気がつかない。
ピンチにおちいったら天使が舞い降りて助けてくれる妄想にとりつかれているのかな?
639名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:38:21 ID:4OUS9/Ps0
>  相談してくるのは20代から80代まで幅広い。「ワーキングプア」と呼ばれる働く貧困層というよりも、
>  年収300万〜400万円で、借金も同額くらいある場合が多い。目立つのは40代前後の住宅
>  ローンがきっかけになっている人たちだという。
俺もこっちの方が問題だと思ってたんだよな
独身フリーターでフラフラしてても貯金はできるけど
子持ちで住宅ローン抱えている家庭は正社員でいくら働いても金の余裕ないもん
夫婦片方が病気で倒れたら一気に終了するような
ローン組んでたり・・・
そのくせ子供を私学に通わせたり
640名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:38:21 ID:BLIY9xHY0
>>633
分譲のほうがリスク少ないからね〜。
641名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:38:35 ID:r2PANN7D0
年収500で4000万は、まさにチャレンジャー
642名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:38:55 ID:XfIDU4AY0
>>635
デベも嫁に注力して落とすからね。
643名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:39:02 ID:11nOv1R20
ローンを払い終わるころは離婚して毎月養育費を払い続け借金だらけ。
妻に親権をとられ、妻はもっと金持ちの公務員と再婚。
払い終わったころに癌になって入院。入院費が払えずに病院からタクシーで捨てられ
最後は身元不明の死体で無縁仏。これが日本男児のこれからのデフォの生き方。
644名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:39:03 ID:aRcc++vHO
背伸びはいかんよ。
645名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:39:11 ID:Oc3HW0P0O
立って半畳寝て一畳
たふれ伏すとも萩の花
あーこりゃこりゃ♪
646名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:39:15 ID:JrALspWS0
20年間の年間の30のもののローン
金返すためにを生きがいとするので。
人の心を失うように思えません。
647名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:39:18 ID:BSPvycDp0
3年前に2200万の15年ローンを組んだ。
今年、金利が上がるのを期に500万繰り上げ返済した。

繰り上げ返済の手数料程、バカらしい物は無い。
648名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:39:54 ID:iHy/ggna0
日本版サブプライムを避けるために、公的資金の投入を!
649名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:40:15 ID:sSYFrRZk0
>>609,618,629
夫婦+息子(乳児)なので、分譲になるのかな・・・
手取りは30万ないが、その古い分譲を現金で買うぐらいの貯金はある。
子供が独立する頃には、夫婦二人に丁度良い物件に買い替える予定。

夫婦で意見が割れるのは、賃貸なら分譲を買う1200万を投資に回せるから、
子供が独立するまでに数100万の利益が出るって言うんだけど、そんなにうまくいくものかね〜?
650名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:40:18 ID:rN6kM3f30
>>638
>>430みたいなのがいるから不動産屋は暮らせる
651名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:40:34 ID:K5AfVDT00
>>619
お疲れ様
嫁と背中流しっこ楽しんでちょだい
クローゼットで大麻草だって育てられるんだから
ブロッコリースプラウトとかいけるんじゃないかな
652名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:41:06 ID:gmDqvFY2O
>>636 おまい天才
653名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:41:47 ID:JrALspWS0
ビルが良い地震のため見えなくなっても陸が残っているので、
中古のアパートからの中世の一戸建て住宅はビルのそばで
そこで生活できます。
654名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:42:23 ID:VqR/K3i00
今日経平均先物夜間取引で7700円になった。終わりの始まりだな。
655名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:42:28 ID:A1Gf+3Ht0
>>637
>金を貯めてから買えばいいのに、どうしてそんな無茶をするんだろう。

それは資本主義社会に私達は住んでいるからです。
資本主義は右肩上がりが基本。
経済成長が見込まれているシステム。
つまり、かならずインフレになり貨幣価値が下がるシステム。

よって、借金しても経済成長率があればあるほど借金が安くなる。
しかし、資産に変えておけば、資産価値は必ず右肩上がりになるから、
その差が、お金持ちになるってこと。

これ、大卒なら当たり前に知っている基本問題です。

しかし、この大前提が変化しそうだから、世界中の西側諸国が焦って協調
しはじめている。


656名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:42:43 ID:cabsN+O30
>>641
チャレンジャーどころではない。玉砕だな。
計画の立案の時点でなにかが間違っているかと。
657名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:43:20 ID:Bri9R7ccO
この先行き不透明時代に、なんで無理してまでローン組むの?
生活レベル下げろよ。
658名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:44:28 ID:S6qU5Q/m0
これって日本もサブプライムってこと?
659名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:44:34 ID:3m0u1uuc0
この無理があったからバブルなんだよな
これで1度学習するとほんと家売れないわ
660名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:44:35 ID:edTkA2/A0
>>601
立地による所が大きいね。
他に、構造的にもプライバシーや住環境を保つ為に、
一部RCにするとか防音対策等を前以てしとかなくちゃ駄目だし。
661名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:44:50 ID:QbJ2Lz2z0
自分が持ち家のマンション売った時に仲介してくれた不動産屋の
営業担当が言ってたけど、中古の場合は2000万円代で十分だって。
少なくとも中古で3000万円以上出す必要はない、寧ろ無駄ってさ。
たとえ今夫婦2人ですぐに子供ができたとしても、その子供が独立
するまでの年数考えたら、建物が30年弱持てば十分。中古でも
お手頃なのがゴロゴロあるから、あんまり新築に拘りすぎるのも
どうかってことだった(新築には中古にはない良さもあるにはある
けどねとも言ってた)。

それと銀行屋は貸した金の半分が返済されればトントンらしいって
ことも教えてくれた。もっとも1年以上前に聞いた話だから、今とは
状況が異なるかもしれんがw
662名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:44:59 ID:yX1JNjI90
>>641
今はそこまで下りないだろ。
本当なら貸す側にも問題がある。
663名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:45:18 ID:qg65TTxl0
35年、40年の住宅ローン返済、数千万円の殆んどが土地代。
買ったら高い固定資産税。それが当たり前、ですか?。
需要と供給だから、宅地開発は大変、時間と お金が掛かる。
たかが 100坪程度の車庫付き 一戸建てを、6000万円の物件を作って下さいと
誰が頼んだのですか?。
990万円が妥当、殆どが建築費と土木費用。これが当たり前じゃないんですかねぇ。
664名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:45:36 ID:JrALspWS0
それは初めに「自分自身の家」における善良の誤りではありませんか?

私が取り除かれるリース人生に変化しながらそれを考える、
洗脳、私自身の家では、戦後早く長い間して、その時々ライフスタイルに
合わせた中で幻想が最も良いです。
そして、2以上と必要なスペースが陽気に変化するので、子供が特に、
不十分であり、役に立たなくなる。
容易におよそ5年間の置くのに運動するのが可能であるときに、それは快適ですが。
665名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:46:01 ID:7pta4xZz0
>>648
国の借金減らすのにインフレ誘導って読んでた俺 超涙目
老後の家賃収入未婚で家買った俺 超涙目

>>656
しかも独り者で・・・だから何故借りれたかが不明なんですよ。
融資受けれなきゃ手付金の300万も帰ってきたはずなのに
666名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:46:05 ID:vHWCej9j0
>>653
それは日本語なのか?
667名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:46:27 ID:mygYWC5y0
>>1
無理は良くないね。
俺も来年住宅ロ−ン組むけど、土地はあるから建物だけで済む
668641:2008/10/10(金) 18:46:35 ID:r2PANN7D0
>>662
>>437,562
669名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:46:42 ID:SyF73mtZ0
ワープアは大型ローン組めねーから、逆に勝ちだな
670名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:46:54 ID:F4cAj5hx0
8万ローン払ってる人は、素直に3万台の安アパートに引っ越すことだね。
マンションの場合、管理費等の諸費用を考えればローン代がまるまる浮く
ことになる。
671名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:46:58 ID:O8qcnsNPO
>>649
主題から逸れた話題だけど、男の子は玩具等を投げ散らかして、床壁を傷だらけにするよ。
一瞬で凄まじいボロ屋になる可能性が有りまつ。躾可能な3歳以上まで様子見た方が良いとオモ。
672名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:47:03 ID:Rsd9l6Da0
払えない人は追い出されるだけ。
県営住宅でも申し込めばよし。
673名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:48:26 ID:/Zf5ABMH0
一昔前は自動車ローンでも年収を超えると貸してもらえなかったのに
なんでこんな中所得者に何千万も貸すようになったんだろう
674名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:48:27 ID:zPzLXHq/0


サブプライムローンレンジャー部隊哀れwwwwww

675名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:48:28 ID:cabsN+O30
>>649
その数百万の利益っていうけど、もし利益が出なかったら?って考えたほうがいいと思うよ。
きっと利益出るから。損はしないから。値上がり確実だから・・・
いまこんな経済状態なのに、そんな言葉を信じるのはちょっと・・・。
676名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:48:32 ID:DSbBnfAO0
住居なんて実際に住んでみないとわからんこと多いし、周囲の環境の変化もある
状況によっては引っ越したいと思うこともある
正直、ローン組んでまでして家を買おうとは思わないな
677名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:48:58 ID:U/a2kDZm0
>>661
俺も不動産屋にいった時に、予算は2500万だったんだけど
「それくらいあるなら新築買えますよ」って言われた
(地域的にそれでもかえるので)
なので、予算をぐっと下げて中古物件探した。
おかげさまでさほど傷んでない物件がローン組まずに手に入りました。
678名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:50:11 ID:3m0u1uuc0
庶民は定年間際に中古で1000万ぐらいの家現金で買えばいいじゃん
679名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:51:12 ID:tfUmwWI0O
なんか翻訳こんにゃくが沸いています。
680名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:51:42 ID:edTkA2/A0
一戸建てが欲しけりゃ、
人口減でこの先毎年100万棟位の空き家が出てくるから、
それを買って耐震補強+リフォームして住めば良いだけ。
馬鹿みたいに背伸びする必要なんて何処にも無い。
681名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:51:47 ID:zkKSVw7t0
今の時代、公務員以外
住宅ローン払えるか

一括で買え
682名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:52:15 ID:CZMD5r3R0
>>671
男の子はその「3歳まで」が様子見られないことが……
下の階が子アリだと「気にしないで」と言ってもらえることもあるが、
子無し夫婦モンだったりすると、もう大変。
今いるところが1階なら良いが。
683名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:52:23 ID:qpB1ziAx0
>>656
辻や牟田口みたいな奥さんが参謀として家系を遣り繰りしているんだろうなw
684名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:52:32 ID:/Zf5ABMH0
>>680
結婚するとプレッシャーの掛かる人が多いみたいよ
685名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:53:07 ID:JrALspWS0
価格が買われた時間より上がるなら、それは負債になります。
値上がりお金は得られたそうはがそれですが、値下がりが入らないということです。

販売されたお金が違いのために投資されても負債がいつにならないかは出されます。
そして、いずれにせよ、抵当は取り消されます。

それをいずれ販売できるかは必要ではありません。 これは一般的に「返済額」と呼ばれます。
ローンを支払うように追跡のお金を準備できて、分割がないので、通常動きはその時
極端に達します。
686名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:53:10 ID:XfIDU4AY0
>>660
さすが賃貸考えていただけあって、全く物音しない。
吉祥寺周辺はマンション多いから、わざわざ2世帯住宅を選ばないみたい。
私は実家がマンション持ってたから、他人が家の敷地歩いていても
何の抵抗もないけど。大家さんとか会うのが嫌な人は受け付けないだろうな。
687名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:53:29 ID:r2PANN7D0
>>675
1200×1.015^20=1616
20年あれば定期預金でだって400万にはなるじゃん。
賃貸料の方がよっぽど高いけどね。
688名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:53:35 ID:n6jV+NmW0
今、銀行の住宅ローンで50年モノっていうのがある。
しかし30才でその方式でローンを組んだら、80才まで支払うわけだが、そこまでに死んだらどうなる?
保険会社からおりるわけだが、では全額払い終わる奴はどれくらいいる?

ということで、この商品もサブプライムローンと同様に破綻する。
日本でも数年後にアメリカと同じ問題が出てくるってわけさ。
689名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:53:49 ID:kmZqrohHO
ギリッギリで数千万のローン組むのが間違いだろ。
人生何があるか分からないんだから多少余裕をもって組んで、
繰り上げ返済した方が同じ金額でも精神的に楽だろ。
収入落ちたり何かあった時は最低限の返済だけして
繰り上げ返済分を少しの間生活費に回すなり
いざとなったら繰り上げ返済分として貯めたのを回せばいい。
690名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:54:02 ID:U/a2kDZm0
>>688
親子ローンとかじゃなくて?
691名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:54:05 ID:52xTb4Mx0
はいはいはい、ゆとりローンね。
692名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:54:22 ID:mVa5qTJA0
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|   <あまり無理をしない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
       !'' {           }'' !.
     /  i,           〉 ヽ.、
    彡、,,,-‐┘         └ュュュュ
693名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:54:29 ID:4OUS9/Ps0
>>683
主婦は
石原1割
辻2割
牟田口7割
こんなもんだろうな
694名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:55:33 ID:lp07dJ4r0
日本のサブプライム問題。
住宅金融公庫と年金自由宅融資のゆとりの無い【ゆとり返済】
5年後からたまげた人も何とか耐えてきたけどここに来てどうかな?
どう考えても公庫年金で破綻している人続出のはずなのに競売市場に
大量に供給されない公庫年金物件。
国民金融公庫も色々と小細工されましたね。

俺が紹介してきたから分かる

そして窓口となった銀行が薄々知っていながら知らぬふりで見逃してきた
契約書書き上げでの2重契約。
大手の仲介屋さんも・・・・・・・・
695名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:57:17 ID:73crCMSB0
俺はこんなのやりたくないが、ニョーボがわかってくれねーんだよな。
持ち家って、相当金がかかるってわかってて、なおかつリストラされたら
えらいことになるのに。
696名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:57:30 ID:O8qcnsNPO
>>682
賃貸なら逃げられるけど、分譲での摩擦は子供の成長に関係無く長期化するからな…
マンションしか選択肢が無いなら、賃貸で様子見がやっぱいいとオモ。
697名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:57:30 ID:RjtxTOW60
>>458

そっこー、口外してるじゃん・・・
698名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:58:18 ID:7pta4xZz0
>>683
逆だろ逆 人生最大の負債予備軍に手を出さなかったから家が買えるんだ。
しかも其の予備軍は利子が生まれる可能性だってあるし。

一人者最高 ・・・ orz
699名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:58:27 ID:qpB1ziAx0
>>682
鉄骨伝って響くから1階とか関係ないよ
700名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:59:31 ID:KmqtDQFRO
マイホームに夢などない。幻想であることに気付けよと。
気楽な借家住まいだけど、まあ隣人と上手く付き合えるかが鍵。
持ち家はあるのだがうちら家族にはでかすぎる。
貸したほうが収入が安定するという不思議。
時期が来たら建て替えて住むのもいいが、収入が無くなるなぁ〜
701名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 18:59:38 ID:iQALWWcw0
ねぇそれってサブプライムローンと何が違うの
702名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:00:04 ID:YyzBMGui0
>>1
ローンとか、どれだけお花畑なんだよ。
そんなにマイホームが欲しかったか。
そもそも人間としてのランクが下劣だから、
見栄だかなんだかでそんなもの欲しがるし、結果的に泣きをみることになるんだよ。
703名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:00:18 ID:sSYFrRZk0
>>671
確かに息子持ちの家は室内の痛み方が半端じゃないよね。
今は借りてる一戸建て住まいで、なおかつ汚しても構わないと言われてるからいいけど。
(返す時に持ち主がリフォーム予定なので)

>>675
そういうこともあるから怖いんだよね。
夫は投信は長期で見るものだから10年後、20年後を見てろって言うけど、怖くて仕方ない。
まあ全額をリスクのある投資にまわすわけではないけど。
704名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:00:30 ID:L2JcxGec0
家なんて借家でいいんだよ。もって死ねないんだからね。
そんなに持ち家が欲しいか。欲のかたまりだな。

雨露がしのげればいいってどうして思えないんだろう。

まだ家を買ってない奴らに言うけど、起きて半畳、寝て一畳だぞ。
借家が一番だ。いざとなったら逃げられるからな。
705名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:00:40 ID:XfIDU4AY0
>>698
男性はいいよねー。結婚しなくたって、別に非難されない。
女性なんか、男性と同じくらいお給料貰ってても、結婚しなかったら
「結婚 で き な か っ た 」扱いですよー。
706名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:01:20 ID:11nOv1R20
住宅なんざ、キャッシュで買える金持ちだけが高級なの買えばいいんだ。
その他貧乏人のためにもっといいアパート一杯つくれや。
707名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:01:26 ID:R/MUq1DU0
家賃が高すぎるからな
家賃が半額になるだけで、非婚化もヒキコモリニートも
かなり解消する気がする
708名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:01:26 ID:Kf7H27Z00
300万の頭金で1800の築35年小さい一戸建て買った。
水周りも部屋もほとんどリフォーム済みだったけど
電気工事や水道が漏れたり便座が壊れたり畳が凹む場所があったりで
追加100万って感じ。固定資産税はタダ同然だけどこうも工事あると意味ないわ。
6年住んだけど子供が予定外に1人増えて今3500万の新築計画中。

査定してもらったら査定額>残高だったんで近居実家にしばらく身をおいて
売り抜けるつもり。頭金あと100万がなかなか貯まらないわ。
買うんなら最初から新築買った方が安いから損した気分。
地域の細かい情報を得られたのは良かったけど不動産屋に払ったお金考えると
すごく損してるよね。は〜色んな人のアドバイス聞いて最初は中古に決めたけど
素直に夫婦2人で新築買ってた方が良かった気がしてならない orz
709名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:01:51 ID:6HlAgXyu0
飯うま〜www
710名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:01:51 ID:AYQN+qrrO
もともと日本は、住宅の価値ってあまり見ないだよな。だから、ローン組むときの担保がその土地であったりするから、地価が下がると大幅に資産価値が下がる。

そうなると、焦げ付きと同じ事になるわけだが、結局、バブルの煽りがまだ清算しきれてないだよな。まぁ、いづれにせよ、返す方法としては、生命保険掛けて、飛び込みするこったな。遺族には生命保険分&家が残り、尚且つローン返済完了。これ以上、良い方法はないだろうよ。
711名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:01:55 ID:iHy/ggna0
子供を育てているときだけ、大きい家が必要だけど、子供が独立したら大きい家は
いらないからな。

ファミリー向けの賃貸が充実した方が健全かもね。
712名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:02:06 ID:bM7oyLAx0
このスレ見てると、カモにされる奴ってかなりの数いるんだなぁと実感
半端に知識ある奴が一番被害受けてる印象だ
713名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:02:09 ID:qpB1ziAx0
>>705
いや、男もいつまでも結婚してないと、変な趣味でもあるのか?とか、
近所で性犯罪が起こると真っ先に疑われるとか、いろいろ大変だよ。
714名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:02:27 ID:J5gINhBlO
貧民は賃貸にしとけよ
どれだけ先見性ないんだよ
715名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:02:35 ID:sQGfKk/QO
>>667諸経費込みで1400万までにしとけ。
固定金利で月9万・20年の返済になる。
内装にさえ凝らなければ頑丈な家が建つ。
自分の土地が抵当に入っているのは精神的にかなりきついぞ。
716名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:02:57 ID:0IzDrBaC0
バブル直後によく家なんか買う気になったな
ここまで不景気が続くとは思わなかったけど、
正社員だろうが簡単にクビ切りされるのは分かっただろに
717名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:03:17 ID:RjtxTOW60
>>705

早く結婚しな。

歩くATMを手に入れるんだ。
女の価値は年齢で決まる。
歳いったら子供も産めなくなるし。

って、手遅れだったらごめんなさい。
718名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:03:19 ID:G7a3+IdL0
>>66
築40年だと安心して浪費してないで貯金してないと、
風呂だの水回りだの屋根だのが痛んできて
案外すぐに資金必要になるよ〜
改築って金かかるぞ。修理ですめばいいけどな。。。
719名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:04:08 ID:Me2y7NF30
通勤先の都合がつけば戸建て借家が最強ってところか
720名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:04:17 ID:VZuZ7wmF0
>>708
新築のリスクは大きい。1年で2〜3割下落はよくある話。
721名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:04:24 ID:XfIDU4AY0
>>713
そう?2chで人気の大学出身者が周りに多くいるけど、
飄々と独身生活楽しんでるよ。女性は早めか遅めの違いは
あれど、着実に結婚してく。
722名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:05:18 ID:J7NWy1xc0
>>704
なんと向上心のない無責任で弱虫で甲斐性のない子なんだ。
こんな奴が歳をとったらブルーシートで自己主張しちゃうんだな。
723名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:05:20 ID:7pta4xZz0
>>717
俺は部屋空いてますよって書こうと思ったんだが・・・
夫はって書き込み有ったんで既婚者だと判断した。
724名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:05:33 ID:cabsN+O30
>>704
自分だけの空間を持ちたいと願っているからでないかなぁ?
広い家をギリギリのローンを組んで買い
得るものは、一人だけの誰にも邪魔されない空間(一人部屋)
その部屋も子供が出来たら子供部屋になるかもしれないのにね・・・。
725名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:05:37 ID:G7a3+IdL0
>>82
( ゚Д゚)…
726名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:06:19 ID:kdtt9Fzm0
女性は子ども産もうと思ったら年齢制限があるからなぁ。
子どもいらんなら結婚なんて何歳でもよかろう。
727名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:06:45 ID:R/MUq1DU0
あと、賃貸だとたまに大家が基地外だったりして
鍵持ってるから怖い
728名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:07:02 ID:JrALspWS0
ローンは賭けられるよ!
10年間の年間の20のもの先がわかれますか?
729名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:07:34 ID:Qp+BjLLu0
結局、遠い将来に破綻するビジネスを考え付いた人間が
勝ち組なんだよな。
だってそうだろ。
年金だって、保険だって、これだって
当初は回ってたんだよ。当時の経営者は政治家は
これによって売り上げを挙げ、評価を得て報酬をもらっていた。
そして破綻する前に退職すりゃいいんだ。やり逃げだよ。
今ごろはおき楽な年金生活か、それを経て墓の下ときた。

政治だってそうだろ。
派遣だって男女共同参画だって将来破綻するのは目に見えてる。
近年の政治ってやり逃げの仕組みばっかりだ。
730名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:08:31 ID:XfIDU4AY0
>>729
リーマンのCEOとか?
731名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:08:31 ID:lwGxfVfZO
無理して組んだら自業自得でしょ。
732名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:09:26 ID:BSPvycDp0
ID: JrALspWS0
733名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:09:43 ID:gp14O4omO
>>705 都内一戸建て持ちの俺のところへ嫁においで
734名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:10:13 ID:hQxkGadZO
これからは使い捨て子供が流行る
欲しい時だけ預かって
いらなくなったら臓器を摘出して捨てる
735名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:10:52 ID:RjtxTOW60
>>723

あ、本当だ。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
736名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:11:05 ID:g+JZtfbz0
今の低金利でもローンが払えないなら、いつまでも返済無理だから
清算したほうがいい。
737名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:11:09 ID:ByZHP7NY0
無理して組んだらダメという反面教師にします。
738名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:11:17 ID:Ei4gw5Qy0
>>704
既婚者だが、そんな生き方できたらっておもう
そんな俺は享楽主義のダメ人間。頭も悪いから出世なんて・・
嫁は男見る目ないよ。でも感謝してる
739名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:11:23 ID:IYP9ERWyO
10年前に
俺 2000万
嫁 1500万

で住宅ローン組んだ


現在は
35才で俺、年収650万
34才で嫁、年収800万
小梨

納得いかねーー
740名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:11:28 ID:VZuZ7wmF0
経済成長してればローン組んで家買っても含み益一財産なんだろうけど
今後は場所にもよるが純粋に負債だよね。
741名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:11:42 ID:wMQ5jzQTO
年収400万円+妻のパート100万円。でローン組む。
こういう感じなら、妻が子供の問題や、親の介護でパート辞めるとアウトだし、
夫がボーナス、残業代カットなんかで、少しでも給料減っても、
扶養問題で妻のパート時間を増やす訳にもいかない。
子供が高校→大学に行くに連れて生活費がハネ上がる。
普通に日本版サブプライムだろ。
742名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:12:03 ID:CZMD5r3R0
>>720
10年超えた中古はそもそもが土地値だからな。
土地価値を見極めて買っているのなら、
上物の家ほどの落ち込みは無い。

こじんまり建てちゃった新築を、
手狭だからと6年で立て替えることになってたら、
今よりもっと「しまった」だったろうし。
743名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:12:31 ID:0IzDrBaC0
実家住まいの築20年
適当なとこで建て替えしてそれで済ますわ
744名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:12:51 ID:Am3JJIhE0
そうなんだぁ。
S県の者だけど、近所に出来た建売数件はすぐに買い手がついて知らない人たちが引っ越してきた。
そればかりか、新車への買い替えも頻繁。それまでは、新築しても車が古かったりしてああ貯金して
支払いを低く抑えたのかなとか思うような世帯をよく見ていたのに。
745名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:13:28 ID:XZrt8in80
家賃で15万払うくらいなら12~3万/月でローンくんだほうがいいやな
746名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:13:59 ID:QbJ2Lz2z0
このニュースも一連の株暴落もそうだけど、
経済学者って何やってんの?って思うw
ノーベル賞にもあるけど、まさに屁のツッパリ
にもならねぇんだな…
747名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:14:07 ID:KmqtDQFRO
オマイラ頭いいな。
俺の土地が概算で約1億あまり。家はどうでもいいんだけどね。
家貸してる人になぜ大家さんが賃貸なのかと不思議がられるが、まあ分からんでもない。
俺は賃貸が好きなんだと、小1時間。

で、2年契約時の仲介さんが何故ニコニコなのよくかわからん。
で、賃貸してるうちら家族のほうが幸せな気がする。
不思議だ。
748名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:14:35 ID:t+BJzG4O0
>無理なローンを組んだ人たちが多い

はじめから無理って解ってたんだからほっとけばいい
749名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:15:15 ID:VZuZ7wmF0
>>745
子供育てる広さの借家は家賃高いんだよな・・・
750名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:15:40 ID:L2JcxGec0
>>724
世田谷区の西端に小さな戸建てを借りて暮らしてる。
昔の貸家だから小さいけど、庭があってなかなかいいよ。トカゲもいるし鳥も来る。

家の全部が自分だけの空間だ。庭にはいろんな動物や鳥がくるけどね。
そういうものに価値を認めるなら、一人暮らしが一番いいと思うよ。
751名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:16:06 ID:j2NlfVYV0
借家は信用できんなあ。
貧乏だった親ごと追い出されそうになった事がある。
取り壊して駐車場にするからと。
年寄りになってからそんな事になったら次の家を
借りられるかどうかも危うい。

で、大人になった今、家買ったよ。
土地込みで一億ほど。返済はあと1500万ほど。
752名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:16:15 ID:3/KFQCZH0
自殺を考えているなら、後処理で他人に迷惑がかからないようお願いね。
753名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:16:50 ID:7pta4xZz0
>>744
俺も友達も家かっても車は2年位で買い替えてるよ。
だって車は自分の給料で払わないもん。
そういう事情の家(車は経費)は結構あるんじゃないかなぁ
754名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:18:04 ID:Oap5RAZD0
やっぱ賃貸がいいな、地震も火事も怖くない。
755名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:18:12 ID:XfIDU4AY0
>>750
いいなー、戸建ての貸家。
10万しか出したくなかったから無理だった。両親にけちすぎると言われたよ。
756名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:18:19 ID:VZuZ7wmF0
>>744
親の援助あるかないかの違いじゃね?
757名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:18:25 ID:N9yAsn6D0
年収300万〜400万円で千葉に家を買おうって発想がわからん。
758名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:19:16 ID:ZNEW/AX/0
>>642
築浅の物件見るとちょっと切ないよな
「ああ・・・ここにも小さいながら幸せが詰まってた時期もあるんだろう」
とか思ってしまう
759名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:19:54 ID:8yFCiPolO


  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) 家なんか買うな!世界を見ろ!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    /(。A。)\-=3オワタ!!

760名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:20:06 ID:JrALspWS0
ある程度の大きい家であるなら、それは3600万円だよ。
30年間での使用料100,000/月ぐらいで。

その後、住ませるのと同じくらい長い間住ませてい続けるとき。
761名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:20:06 ID:zqdcsASb0
「マイホームは一生に一度の買い物。」
「多少無理してでも良いものを買っておかないと後で後悔・・・。」
と煽って、予算額20%オーバーの物件をつかませるのがコツ・・・
762名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:20:32 ID:AYQN+qrrO
今は、ローコスト住宅も色々あるしな。土地さえあれば、付帯工事合わせて1200万もあれば家が建つ。それこそ年収300万でも家が持てる。ただ、建てた後にお金が掛かる事を理解しないとな。建てておしまいじゃないんだよ。維持管理にお金が掛かる事を解ってない人が大杉。

【某ハウスメーカ営業より】
763名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:20:46 ID:vYFO7P+6O
旦那と私の年収合わせたら500万くらい…関西在住だけど、マイホームなんて買えないよ。
764名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:21:21 ID:oy0O4wuT0
家なんてものは、頭金を購入額の三分の二以上用意して買え。もしくはキャッシュで一括。
頭金数百万以下で云千万の家とか買うやついるけど馬鹿だろ。
765名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:21:31 ID:wNdBXutj0
まあ、無理をするから返せなくなるのであって、
素直に破産するしかない。
保証人とかいるのかな?
766名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:22:17 ID:TqaK1vXt0
あと5年頑張れば地価が上がるかもしれない
767名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:22:34 ID:chrRAzuR0
>>746
経済学者は政治家じゃねーし。
もしかして宗教学者は敬虔な信徒ばかりとか思ってんの?
768名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:22:56 ID:XfIDU4AY0
>>762
うちは田舎に200年くらいの古い家と30年くらいの普通の家があるんだけど、
30年の方は5年前に1700万かけて改修したよ。親のやることは理解できない。
家も作ったら終わり、じゃないよね。
769名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:23:50 ID:ZNEW/AX/0
>>642
築浅の物件見るとちょっと切ないよな
「ああ・・・ここにも小さいながら幸せが詰まってた時期もあるんだろう」
とか思ってしまう
770名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:24:20 ID:JrALspWS0
大きな金額を借りるとしばしば考えるというわけではない奴は貪欲だよ。
いくつかの少量の関心の支払いがそれであるなら主要な均等返済に行きます。
771名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:24:26 ID:zpbtUCDV0
>>692
おまえいいやつだったのか?ww
772名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:24:37 ID:52xTb4Mx0
「賃貸に月15万払うくらいなら月12万でローン組んで家買う」とか言うやつ居るけど、それは間違いだろうと。
773名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:25:48 ID:7pta4xZz0
>>764
え? 売ってチャラなら頭金2割でもいいと思ってた。
つーか 築10年の中古相場みて其の値段以下しか借りないって決めてたんだけど
そんな新築の買い方じゃ駄目なん?
774758-769:2008/10/10(金) 19:26:10 ID:ZNEW/AX/0
すんません
ダブりましたm(_ _ )m
775名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:26:41 ID:VZuZ7wmF0
>>763
マンションなら買えるんじゃね?
776名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:26:41 ID:0IzDrBaC0
そりゃ、うちの父ちゃんの頃は中卒工員でも最終的には年収700くらいまでいったからな
年収300スタートでも700までいく見込みがあるなら、新築買うわ
777名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:27:04 ID:/Zf5ABMH0
>>772
なあ。

直接費は3万円安く見えるけど固定資産税はかかるし
国保に資産割がある自治体だったら死ぬぞ。
778名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:27:26 ID:WOQzbVs+0
住宅ローンは不動産会社が必死で家を売りたいが為に
お得ですよと大量のチラシを売って相談に来た知識の無い
若い夫婦を狙って無理というよりほぼ不可能なローンを組ませる。

収入証明はもちろんでたらめである。
そのためには給与明細から嘘の高収入明細書を不動産が作成し
まず税務署から騙す事を指南する。その後、税務署の発行した
納税証明から銀行を騙して無茶なローンへと漕ぎ着ける。

これで若い夫婦は晴れて家が持てるのだが、税金が大幅UPする
ことは言うまでも無い。更に収入下がる一方でステップ返済も待ち受けます。
家も不動産会社が指揮して作ると即席で安物素材だらけなため
当然家の寿命は短く壊れやすい。売っても二束三文!
果たしてお得といえるかな?
騙してでも何してでも売って儲かればいいという考えが不動産会社

不動産で家を建てると不幸になれます。不動産会社こそが諸悪の根源!
779名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:27:59 ID:chrRAzuR0
この多重債務者ってバブル崩壊の時に「土地成金プギャー」してた連中かなw
バブル期に家を建てたバブラー、そのときはプギャーしてあとで建てたバブラー、
どっちも 馬 鹿 ってやつか。
780名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:28:01 ID:ltJF8ysA0
ネットカフェやるって言ってる奴、
・PC付個室、20室
・オープン席、20席
・コミック2〜25千冊
・トイレ、シャワー
・フリードリンク&軽食
これで初期費用3000万くらい。




781名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:29:16 ID:1Zk1gFHQ0
「先のことを考えたら、家なんて買えませんよ」と営業に言われて、
先のことを考えずに家を買った人が、今困っているようですね。
782名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:29:37 ID:VZuZ7wmF0
>>776
今の時代じゃあり得ん話やなw
783名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:29:38 ID:ZqBXtivRO
>>764
古いな〜考え方が。
団塊のオッサンか?
784名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:30:33 ID:XfIDU4AY0
>>781
死んだら、嫁・子に家を残せるとか、困ったら破産とか、
生きるリスク考えなさ杉だと思うよね。
785名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:30:52 ID:TwT2qjwG0
今さらながら宮部美由紀の火車を呼んでいるオレにとっては
未だにこんな愚か者が居るとは思ってもみなかったよ

まあサブプラとはまったく仕組みが違う
サブプラは元々サブプラのままでずっと行くことは前提としていない
ちょっとジョウキョウガ変われば困窮すると少しでも考えることができなかったのかただただ唖然
786名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:30:59 ID:6ijLB7YD0
無理して組んだ時点でアウト

家売れ
787名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:31:20 ID:CZMD5r3R0
>>773
頭金の金額は買おうとしている物件による。
金額が大きいほど頭金の割合は大きいほうが良くなる。
一般的には4割から5割は準備できていたほうが幸せ。
5000万円の物件なら2000万円以上あったほうが良い。
1000万円の物件なら200万円程度でも良いかもしれんが。
788名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:31:24 ID:f/FQkCLV0
自殺でもして保険金で払えばいいじゃない。

車とかも生金で買うようにしてる俺からすれば
借金して物を買うって思考が既に人間として欠陥品。
789名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:31:30 ID:LycVLjJk0
家なんてDIYすれば安いのに
なんで手抜きの建て売りとかボッタクリのハウスメーカーで建てるんだろ
790名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:31:52 ID:dXDFTz2z0
>>778
買う人が減れば不動産価格も下がるから消費者も楽になるんだけどね。
みんな「家賃払うのはもったいない」とか変な理論で買っちゃうんだよな。。
ローンの他にも、固定資産税とか管理費だとかどっちゃりおまけがついてくるのに。
現状ではほぼ即金で買える人以外は賃貸の方が得でしょ?
791名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:32:38 ID:WrJ5DCt90
貧乏アパート住まいで金貯めたほうがいいいよ。そのうち、現金で格安中古が買える。
足りなければ、親類縁者、借用書書いて、頭下げて貸してもらえ。
銀行で金借りるよりもずっといい。もちろん着実に返すんだぞ。
792名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:33:01 ID:L2JcxGec0
>>772
月12万のローンは月15万の家賃よりはるかにきついぞ。借金は逃げられないんだよ。
もし15万の家賃がもしきつくなったら、月3万のアパートに移ればいい。

若い人は知らないかもしれないけど、戦前までは庶民は百パー借家住まいだったんだよ。
国が持ち家という幻想を振りまくようになったのは戦後なんだ。

騙されないようにね。
793名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:33:28 ID:K3GWQI8lO
>>772
月15万払えるなら いいんじゃね? 土地つき一戸建てなら
794名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:33:41 ID:VZuZ7wmF0
アメリカみたいにノンリコならみんな喜んで買うんだけどな。
795名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:33:46 ID:S6qU5Q/m0
退職してからも十年間ずっとマンション暮らし、
70手前になった今年、公営団地に当選し、引越し。

わが親ながら、正直、賢いとオモタw
障害年金ももらってるから、年金はがっぽり、
借金も俺が知る限りゼロみたいだし、
安心して暮らせるな。こんど畑やるかもだってw
796名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:34:16 ID:kCLm+5SSO
家賃並で済むと思ってる馬鹿が多いんだよ
これからはゆとりがターゲットだから、まだ家は売れるよ
797名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:34:22 ID:/TnINV9t0
借金も資産の内、借りれるだけ借りとけ
借りたくても借りれない人も大勢いるんだから、貸してくれる内にめいっぱい借りとけよw
798名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:34:26 ID:2fkeWejN0
小泉の騙しでローン組んだ奴な
ゆとり返済だっけ?まだまだ夢のマイホームに必死に銀行の為に働くのな
799ひみつの致死性ガス:2024/06/19(水) 19:03:45 ID:MarkedRes
このレスはノックダウンしました。
800名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:35:00 ID:hXHyrBKq0
無理して組んだのがいけないんじゃないですか?
801名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:35:30 ID:Zn1tvZq20
>>797
おいぃぃ
いつの昭和ですか それ>_<
802名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:35:30 ID:GFpazf100
ツーバイフォーでヒヤシンスハウスつくって住めばいい。
803名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:35:32 ID:bGyYhwP9O
こういうアホどもはみんな首吊ってしねばいいよ
804名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:35:40 ID:IMzLiYr70
2200マソ借入を11年で完済、一息付いた
805名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:35:47 ID:IgaGZrT7O
家も買えない底辺の妬みすげーな
806名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:36:00 ID:pI23ecxH0
歳とりすぎるとローン組めなくなるぞ。
組めても年数短くなるので、上限が下がる。
807名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:36:06 ID:chrRAzuR0
>>792
江戸時代の小作人が多い時代ならともかく、
昭和初期も農家って借地ばっかりだったの?知らんかった。
808名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:37:02 ID:G0ZDpJFeO
知人がアリコの営業してた、子供二人抱えてローン月七万
ちなみにド田舎岩手ではかなり高いローンになる
今生きてるのかな
809名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:37:07 ID:7pta4xZz0
>>783
いや ローン通ってから税金の事に気が付いた俺はマジやばい
税金は減税で最初10年は殆どチャラって聞いてたんだが
取得税?一度だけ払う奴が有るって知らなくて 約80万(噂)どうやって工面するか思案中
810名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:37:23 ID:HRa7CMz90
漏れは家に愛着がないので、社宅や賃貸で十分。
ただ、60代になったら、貯まった貯蓄で住みやすい
平屋一戸建ては建てるかもしれない。

借金は精神衛生上よくない。
811名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:37:31 ID:zPzLXHq/0


ローンレンジャーがホームレスにwwwwwwwwww

812名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:37:41 ID:ryt7Sw4YO
無理すんなよ
宝くじで3億円、当たってから買えよ
813名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:37:44 ID:MNCqW7/8O
本人は自己責任で良いけど、貸した金融機関は貸し倒れするよね
814名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:37:49 ID:JrALspWS0
しかし、これはかなり冷静であるな。
そうです。家は収入が金融機関を歓迎することになるように思える大前提。
自分は購入します。
そして、ローンそれが通る、感覚になるように。
815名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:38:29 ID:/E+7ss8sO
>>1
まあ、家を手放せばいいと思います。
816名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:38:37 ID:XfIDU4AY0
>>810
家賃払いながら、住宅取得の為の貯金って大変ですよね。
どのくらい住宅のために貯めていらっしゃいますか。
817名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:39:11 ID:VZuZ7wmF0
マイホームを買うときには貸してローン支払額並の家賃取れるような物件にしましょうね。
818名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:39:14 ID:CwHLiLQn0
公団の賃貸3DKに住んでいたがすぐ近くに中古戸建ての売り物を
見つけ、その日のうちに不動産屋と商談
築19年・注文住宅・5DK+グルニエ・120u
外壁・壁紙・ユニットバス・システムキッチン・シャワートイレのリフォーム済み
ただ容積率オーバーで銀行ローンが通らないため、一部屋だけ床をはがして
ローン通した後、ホームセンターで材料買って自分で床張った(費用75000円)

さらに2600万を2260万に値引きしてもらい頭金1200万でローン組んだ
(ローンが組めない物件だったので約1年以上売れ残っていたらしく売り主も早く
売りたかったらしい)

公団家賃 105000+駐車場12000=117000

ローン支払い 約58000・ボーナス払い無し・
       駐車スペースあるため駐車場代無し

これから修繕費や固定資産税が掛かるが、近くで家賃58000で5DKの
アパートやマンションはないよ・・・
819名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:39:35 ID:dXDFTz2z0
>>793
これから先ずっと払い続けられるかとか、
転勤で郊外や地方都市に住む場合もあるし。
不動産は結構足枷だと思う。

近くに偶然鉄道の駅ができる、とかじゃないと劇的な値上がりは見込めないし。
820名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:39:47 ID:ErJBZE6v0
今でも頭金なし、諸経費込みのフルローンで住宅購入ってあるよな
怖くないんだろうかといつも疑問に思う
821名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:40:18 ID:TOdhzhVTO
家に限らず、現金を用意出来ない奴が物を買うな。

借金して家を“買った”?
自由設計の家を銀行から借りてるだけの借家じゃねえか。
822名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:41:15 ID:vlQBG3w60
最近マンション経営しませんかという勧誘電話がウザい
ああいうのに引っかかる救い難いアホもいるのかね
823名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:41:33 ID:7pta4xZz0
>>821
あ!
824名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:41:45 ID:/F/GgirYO
>>813
回収できない奴に貸すのがマヌケ
825名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:41:49 ID:HRa7CMz90
>>816
住宅のために貯金というなら0円。
826名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:42:05 ID:XfIDU4AY0
>>815
アメリカとちがって、おうち手放しても残債ありますよー、大抵は。
827名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:42:08 ID:ZqBXtivRO
>>787
4割、5割の頭金自体が一般的じゃねーよ馬鹿。
頭金の割合なんてどーでもいいだろ。
年収600万の奴が4500万の物件で頭金2割入れて8割借りるのと、
3600万の物件をフルローンで借りるのは
ローン自体大差ない。
828名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:42:11 ID:LodLWJRn0
無理して組んだら、そりゃ無理だろう
829偽モルダー ◆EKi/oYChcA :2008/10/10(金) 19:42:49 ID:LsjwflWT0
>>820
親子ローンとかもあっからなw
830名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:43:04 ID:dXDFTz2z0
>>807
昭和初期の農民って殆ど小作人だよ。
GHQの農地解放のせいで戦前の地主は大損こいた。
で、元小作人はバブルの時にそのときゲットした土地を売って金儲けしたんだから世話ないけど。
831名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:43:22 ID:O8qcnsNPO
>>814
結局、買うんだ!wwwwwwwwww
832名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:43:39 ID:JrALspWS0
負債は家なしで残るでしょうw
833名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:43:42 ID:JOI1R4pWO
千葉の糞田舎に家買って毎日通勤2時間かけて挙げ句の果てに自己破産して家取られて家庭崩壊。
これ何て笑い話?
834名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:44:45 ID:XZrt8in80
マンションで12万/月ローンはさすがにしんどいわ
それなら家賃払うのとかわらん、リスクの方がでかいかもしれん
土地残ってなんぼだろう

土地と家買う→貸して家賃収入でローン払う→自分は賃貸→転勤でも余裕で受けられる
老後は家つぶして、退職金で建て直す

ってのが昔は流行ってたぽいけど、今もあり?
835名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:45:05 ID:MNCqW7/8O
>>824
銀行が倒れてマヌケで済めば良いけどなw
836名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:45:40 ID:fN7MZc6gO
無理して組んで払えないから何とかして・・・

これってどうなの?
837名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:46:08 ID:+mrcugv20
ていうか、一軒家を持てない世の中に誰がした
企業に給料上げさせるのは国の仕事だよな

俺でさえ賃貸マンションで精一杯だ
838名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:46:23 ID:XfIDU4AY0
>>825
グロスでやると心配になりませんか?
839名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:46:30 ID:HRa7CMz90
住宅の所有欲の強さは嫁次第だと思う。
うちの場合は転勤族だから、嫁は諦めている。
定年後に落ち着いたら買うかもしれない。
840名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:46:33 ID:YtIsAJrh0
リーマン俺様用めも
1992/12 中古こだて購入¥2500万 借金その1 2000万
1998/6 新築ワンルーム購入 ¥2000万円 借金 その2 1800万
1999/3 中古こだて転売 ¥1000万 借金その1完済
1999/3 新築マンション購入 ¥3000万円 借金その3 3000万円
2005/4 借金その2,その3完済

841名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:46:46 ID:WthnsOI/O
犬作と同じ名前の千葉県北西部の不動産屋
手広く商売しているから、油断しているとひどい売り抜け
タダでさえギリギリの生活設計に大きく負担になるやり口
行政がスルーしているのが不思議
842名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:46:53 ID:7pta4xZz0
なんかね 思うんだよ
俺らみたいな独り者(男女問わず)はさぁ
家買うと世間で少し認められた気がして無理しちゃうんだよ。
都会では女の人がマンション買ってるっていうしさ
地方じゃ男の人が家買うって言うしさぁ
今の不動産業界って寂しい独身者狙い撃ちの気がするんだよなぁ
843名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:47:07 ID:/jYFG/xYO
無理しているんだから無理なんだよ
844名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:47:42 ID:JrALspWS0
あなたの苦情は大部分。
それをするのは最も良いです!
845名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:47:52 ID:CZMD5r3R0
>>827
そりゃぁもっと細かいこと言えば本人の信用度合い年収って話になるわな。

しかし例にした年収600万円の3600万円の借金は
大差なかろうがどっちも論外だ。
そんなローンで行けると思っているから返せなくなる。
846名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:48:43 ID:VZuZ7wmF0
>>839
まぁ嫁が欲しいと言えば買いたくなるわなぁ・・・
847名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:48:49 ID:RltOSKDf0
頭金は最低総額の20%は必要だと思う。
できれば半額くらい現金で用意できるのなら、先に破綻する可能性は限りなく少ない。

848名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:49:08 ID:/TnINV9t0
返さなくていいんじゃね
貸す事で給料貰ってる奴の自己責任
849名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:49:14 ID:XfIDU4AY0
>>842
結婚考えてるなら、借金で戸建て餅、なんてなんのアドバンテージにも
ならないと思います。。
850名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:49:29 ID:hPifnSCl0
持ち家も持てないニートが集まるスレはココですかwww

ま〜、借金払えないなら最初から買わなければ言い訳で。
あ、買えない奴より買えただけ良しか(笑
851名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:52:04 ID:F19mFej9O
とんでもない夢のような豪邸なら欲しいが、中途半端な戸建てなら賃貸で妥協しようと思えるんだが
852名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:52:09 ID:kdtt9Fzm0
時々沸くよね。

無理してローン組んで破綻、ってわかりきってる事なのに
どうして組むんだ?無理矢理組まされた、つっても
首に縄つけられて判子押させられたわけでもなかろうに。
853名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:52:21 ID:fKUBKyTR0
女の見栄と欲深さはひどいからね
綺麗な家に綺麗な家族と住みたい、生活感なんかあっちゃ駄目〜
子供だってブランドの服着て静かに暮らすの
家を汚すなんかもっての他だから、子供のためになんて大義名分はあっちの世界
どう、うちって裕福でしょ?

という馬鹿女は多いw
だから家は売れるんだよ
854名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:52:24 ID:VZuZ7wmF0
>>842
そりゃ独身者は可処分所得高いし、婚期逃した人って貯金いっぱいもってそうだからね。
855名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:52:24 ID:9wT/xfLB0
さっさと諦めて賃貸にまわせばいいのに(´・ω・`)
漏れの借りている戸建も離婚物件だよ
築3年で借りたんだけど
定期借家2年だって言ってたくせに
もう6年目
家賃で返済すればいいのにね
再婚して返済のメドが立てば戻ればいいだけなのに
頭わるいね
856名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:52:37 ID:7ZIagfiG0
イギリス

ttp://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/politics/conservative/3107887/Tory-party-conference-David-Cameron-says-Conservatives-will-work-with-Government.html
イギリスの野党党首
「今は国の重大事だ。ひとまず政争は横に置いといて、政府に協力する。我々が一致団結して金融危機を乗り越え、
マーケットや金融機関を安定させることが、今一番大事な事なんだ。我が党は責任ある野党として、イギリスをこの未曾有の
危機から救い出すため、政府と協力して我々が出来る事なら何でもする覚悟だ。」

日本

民主党の山岡国対委員長は栃木県小山市で講演し、解散総選挙の時期について「今月末に解散、
11月16日に総選挙」との見方を示し、「麻生総理もこの流れは覆せない」と述べました。山岡氏
はその上で、政府・与党が世界的な金融危機への対応などを理由に解散を引き延ばす場合には、
「今度は徹底的に戦い、力づくでも内閣を倒す」と早期の解散総選挙に向けて政府・与党を
けん制しました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/081010/t7.htm
857名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:52:56 ID:Yv2Xayp1O
会社の同僚も去年建てたよ。年収400嫁90位。
子供は小学生二人、借り入れ3000万で35年ローンでトシは38歳ね。
俺に対して「どうだ羨ましいだろう」みたいな態度とるのがニクイんだよなぁ。
858名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:52:58 ID:9rDfYQPpO
安物の一軒家をローンで買って、支払いの終わった頃にはガタが来て住めない
というパターンより、生活に合わせて賃貸に移り住む方がいいよ
庭のある賃貸もあるし
859名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:53:02 ID:btOCJFSn0
>>798
小泉が総理になった頃には、ゼロ金利が続いていたんだから
ゆとりローンもへったくれもないだろw
860名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:53:35 ID:Q2mzInZi0
無理して組んだ住宅ローンが返せない?

死ねば?
861名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:53:40 ID:W4aJndoi0
ち〜ば
862名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:53:46 ID:AYQN+qrrO
>>768

築30年か…正直な話建て替えた方が良かったかもね。

基礎や主要構造部をそれなりに耐震補強していれば良いですが、今みたいに耐震性の高い物でもないでしょうし、何よりちゃんと地盤調査をしてそこの地盤に合った基礎を作ってないと、地震が起こった時、幾ら建物の骨組が強くても、下から傾いて倒壊の可能性もあるしね。

昔は、耐震性云々なんてあまりなかったからな。

それから、家建てた後の維持管理で、例えば、外壁の塗装部分や防水部分の改修であったり、

床下の消毒であったり、給湯器の入れ替えであったり、他にもあるが、定期的にどうしてもお金が掛かる。それこそ云十万〜云百万まで掛かる。

863名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:54:38 ID:fKUBKyTR0
今、家を持ちたいと思う世代はバブル時代に遊んでた奴らだから
真面目に贅沢病なんだよ
女なんか特に
こういう嫁を貰った男は不幸だな
864名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:54:41 ID:fyY0orn40
ザマーみろってな感じだが、これも小泉、竹中がやった方法がいかに
とんでもないか、これでよくわかっただろう。あいつらは売国奴。
特に竹中は無能極まりない。弱者を切れば、いずれこんな社会になるのは必然なんだよ。
慶応の肩書きを外してFランの大学で講義でもしてろや。
865名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:54:49 ID:BLIY9xHY0
単身でどうしても欲しいなら、都心の駅近の広めの1LDKとかにしといたほうがいいよ。
結婚して数年住んだ後、いつでも転売or貸し出せるような物件。

それでもリスクは大きい。
866名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:55:05 ID:iHy/ggna0
>>836
> 無理して組んで払えないから何とかして・・・

別件ですが、いまや世界の首脳たちが税金で何とかしようと主張してますよ。
867名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:55:41 ID:JrALspWS0
人間は皆遅れています。
それは家に買われる中年のときに人口を上昇させます。
ころがっていて、家であり売れていません。
そして、安いことでは、同じになってください。
そして、返済期間はタダです!!
868名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:56:23 ID:IwSOnnH90
昔だったら一生長屋に住んでた階層まで
無理して家買うからだよ

隣近所10軒位同じ色カタチの極小戸建て買って
奥さんはローンのため夜中に弁当やにパート
朝食はコンビニのおにぎりに青汁とかだろ
結局子供はグレるんだから
身の丈に合った暮ししろや
869名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:56:24 ID:kdtt9Fzm0
日本語喋ってくれよー。
なんの翻訳機だよー。
870名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:57:15 ID:7pta4xZz0
>>849
結婚?ご冗談を
資産運用ですよ資産運用
今度の家より2倍広くて一人で住みにくい家なら既に持ってますがな
871名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:58:04 ID:pI23ecxH0
>>863
いや、氷河期じゃないか?
二十代後半から三十代前半。
872名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:58:12 ID:TFSngdytO
>>863
おいおいw
バブル世代はもう40代だぞ。
家を建てるには遅すぎる。
873名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:59:41 ID:ZNEW/AX/0
>>852>>853
そらね。ここにテレビ置いて〜とかやってたら旦那もテンション上がるらしいんですわ
しかもまた借金して家電家具買う人の多いこと
874名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 19:59:47 ID:YM4FEF1KO
住宅ローンを3年固定の金利1.3%で組んだヤツらですね。
3年後には金利が上がるのわかってたんだし、なんの問題があるというの?
875名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:00:44 ID:9UsH6U/xO
>>867
日本語でおk
876名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:00:50 ID:9wT/xfLB0
真面目な話をすると
貧乏人だから家を買うんだよ
金があれば賃貸で何の問題もないもの
877名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:00:56 ID:/TnINV9t0
無理して返す必要ないだろ
金融機関は赤字計上して終わりだし、その金融機関はやばくなると公的資金投入だし
個人だけ無理する必要ないわな、貸してくれるだけ借りて気楽にいこうぜ
878名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:01:43 ID:P9EmgREC0
ローンなんて無理して組むもんじゃないだろうに。

貧乏人馬鹿丸出し。
879名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:02:11 ID:DOLX/3NC0
ところでリゾートマンションとかの広告見てると、200万とか300万とかいう物件あるんだが、
ホントにその値段で売ってるの?、数年の期限付きとかか?
880名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:02:56 ID:Kf7H27Z00
>>720
まさか二人目が双子で子が3人になるとは><

>>742
そうなんです。査定で上物は2Fと水周りが綺麗だから…
うーんおまけで100万って言われました。車の半額の価値しかないです。
土地値は下がってる地域なんですけど幹線道路が去年完成して
そこのバイパスへのアクセスがすごく良いので近所周辺は下げ止まりしてます。
でも近所に買うので一緒ですね、やはり損。

住み替えってハードル高い、高すぎます… 
881名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:03:42 ID:52xTb4Mx0
適度なインフレで、給料も毎年上がって行く時代なら長期ローン組んで家買うのも有りだけど、今はチャレンジャーとしか言いようがない
882名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:04:39 ID:aWTv0PhE0
>>863
いま買おうとしてるのは氷河期世代で
>>1でローン返せないとか言ってるのがバブル世代
883名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:04:53 ID:cabsN+O30
>>877
無理して買う必要もないだろ
家って無理してまで買う必要のあるものなのか?
賃貸ではダメなのか?
884名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:04:58 ID:LS2TSQ2w0
俺は親に月賦でもの買ったり、クレジットカード作ったりしちゃ駄目って言われて育ったぞ
885名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:05:11 ID:XfIDU4AY0
>>873
弟のところは引越しと同時に家具総入れ替えで400万かかったそうです。
全部奥様主導。二人とも一人暮らしで家電家具揃っていたのに。
886名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:05:16 ID:w4oBMG6K0
ホテルに住めば良いじゃん
887名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:05:35 ID:JrALspWS0
それを買うようにそれに言いませんが、ローンはおよそ10年間で返すこと。
それか中古のアパートにしなければなりません。
適当である、高さで重要なこと。それは何日間、中古のアパートを買う前に私は
そこで意志の滞在が欲しいと思います。
保証のお金を支払いに行くなら、良いでがw
そして、そうであるならそれを当惑させるかもしれないので!
888名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:06:01 ID:VZuZ7wmF0
>>879
それ会員権とかじゃないのかな。
スキー場近くの競売物件なんかはそんな値段で出てたりするらしいけど。
889名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:06:58 ID:TwT2qjwG0
>>883
未だにマイホーム幻想があるんだろ
890名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:07:58 ID:9wT/xfLB0
この時代にマンション買うの?
頭わるすぎ
建替え時期が来ても
所有者は年金者ばかりで建替えられないのは
目に見えている
そして、仕方なく安い家賃で賃貸にしてスラム化
コンクリートのゴミになるんだよ!
891名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:08:08 ID:A/A0YqKm0
住宅なんて人生で一番無意味な買い物

パラサイト最高!
892名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:08:30 ID:FP1FvzOJ0
なんでそこまで無理して家買うんだろ
嫁さんがうるさくて仕方なく買ったヤツが知り合いにいるが、かなり無理してたようだ
見得で買えるもんじゃないんだから、もう少し考えろと
893名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:09:51 ID:vZFEGuuq0
>>887
君は翻訳ソフトで書いてるの?それともガンツ君?
894名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:10:03 ID:ZNEW/AX/0
>>885
うわ!・・・・オール新品ってのは気持ちが良いのはわかるけど
895名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:10:07 ID:yDnBHxVrO
>>887
896名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:10:52 ID:cabsN+O30
>>893
機械を相手にしてはダメだよw
返事なんて帰ってこないのだから・・・。
897名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:11:52 ID:8KRKHo670
>>77
一生独身ならそれも有りかな?
それが本当の勝ち組かも知れない
898名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:12:08 ID:VZuZ7wmF0
>>892
嫁さんを愛してるからだろ。好きな女がはしゃいでる姿は悪いもんじゃない。
899名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:12:16 ID:ZNEW/AX/0
>>887
私は思うでしょう。あなたが文章がおかしさに
900名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:12:37 ID:XBE9Fqug0
新築買ったら人生終わり。
中古物件や競売物件で上手くやらんと。
そもそも戸建なんて10年でボロくなる。
ローン払い終わっても修繕で金かかるし、
耐久度もマンションの方が上だし、
戸建ての方が人気ある理由が分からんね。
901名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:12:45 ID:qpB1ziAx0
>>898
本当に愛しているなら甘やかすだけじゃダメなんだぞ
902名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:13:16 ID:+QFJylLaO
うちの父ちゃんこういう系詳しいが、
「バブルのときは年収の5倍までが安全圏だった」
「今は金融安定してないから、年収の3倍以上の物件は破産しやすい」
「土地だけで、建物を建てる場合、最初の契約より500万は建築費や施工の遅れで余分に取られるから念頭に入れること」
「頭金入れるなら、残りの分が年収の3倍以内に納まれば、まず家をなくすことはない」
って言ってたよ。
父ちゃんは堅実な方だけど、業者はこの2倍くらいの範囲は大丈夫って言うらしい。
「今や土地・建物関係はヤクザつながりが深い、借金するかもを考えない奴はホームレス人生行きだから、
確実に大丈夫になるまでほしがるな」って言われた。
悪徳業者って都合の悪いことは詳細言わないから、
無理なローンは注意って言われても普通の人は10年後とかまでは自分で計算できないから業者に計算任せてだまされるらしい。
とくに30代に契約した人だったり、独身者が多いらしい。年若いうちに契約する人はカモにされやすいそう。
皆、気を付けてね。
903名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:13:43 ID:QbJ2Lz2z0
>>885
悪いが、弟さんの奥さん、その時は完全に金銭感覚が麻痺
してたとしか思えない。どれだけ高級な物にしたら総額400
万円の家財道具になるんだろう。。。
904名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:13:47 ID:A/A0YqKm0
童貞が誇れるスレを発見しました!
905名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:14:05 ID:HRa7CMz90
巧妙に消費欲を煽る不動産屋や金融屋もちょっと
やりすぎじゃないかなと思ってしまう。
906名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:14:31 ID:ZNEW/AX/0
>>902
人生の先輩の言葉
心に刻んでおきたいと思います
907名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:14:50 ID:CZMD5r3R0
>>885
うわっそれはチト……だな。
カントリー家具好きとか怖いよな。統一したいとか言い出す。
908名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:15:12 ID:7JFUfCPJ0
貧乏人はおとなしく市営住宅か県営住宅みたいな公営住宅に入ってろ
DQNがウヨウヨいるがまあ仲間みたいなもんだろ
909名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:15:25 ID:mHim4LYk0
>>903
名古屋の人間ならあるんじゃね?
車とか家とか人の目に届くところにだけ金を使いまくる地域だから。
910名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:17:11 ID:cabsN+O30
>>885
一軒家を買ったうれしさでつい衝動買いしたっていう感じかねぇ・・・。
嫁さん不動産屋にうまく丸め込まれたのかも。
不動産を買うと、電化製品、家具を新調したいって人は多いだろうから
不動産と家具屋は横のつながりあってもおかしくないよね。
911名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:17:40 ID:qNGHVva80
借りる時点で無理してるんだからそりゃ返せなくなる罠
まあ俺も住宅ローン払いながら車買ったら小遣い無くなって2chくらいしかやることがなくなったがw
912名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:17:52 ID:CC7h8If7O
>>901
でも>>894の言うこともわかる。すげーわかる。
913名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:18:29 ID:7JFUfCPJ0
>>885
別に弟が金持ちならいいんじゃね?
年収1000万以上あるんだろ?
914名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:18:33 ID:9wT/xfLB0
>>900
マンションの耐久度ってせいぜい50年だろ
50年後に建替え出来るのか?ってことだよ
その頃の資産価値なんて住み替え費用の頭金程度
区分所有なんて所詮は自分ひとりの意思では何もならん

戸建なら建替えようがボロいまま住もうが自由
売るときも楽だからね
915名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:18:46 ID:BLIY9xHY0
>>885
うちも家本体にはケチってた嫁が、家具だけは全部買い換えようとして大変だったな……。
916名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:18:51 ID:9wAHRXwf0
うーんもう少し待てば、ものすごく金利が低い時期も来たのにね。
917名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:19:38 ID:GPqDyCWT0
無理して買ったんだろ
わかってたんだろ
何かあったら返せなくなるって
こんな馬鹿の相手する必要あるのか
918名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:19:55 ID:8yFCiPolO


  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (^o^) 引越しは輸送料が高くつくな。同じ市内でも15万円取られたがな!


919名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:20:25 ID:rOGtvwKc0
マトモな人は借金で物なんか買わない。
不動産も含めて。
不動産に関しては万が一を考えて貯金の残高の中でやるものだ。
親も俺も家はキャッシュで買った。
ローンで家を買うのもフェラーリ買うのも一緒。
身の丈に合わない買い物は正にDQNの行為。
2ちゃんでDQNをバカにしてる連中はまさかローンなんか組んでいないよな?
920名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:21:28 ID:5QU74yUsO
>>902
何と言うためになる話だ。
921名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:21:42 ID:7JFUfCPJ0
>>919
ローンなんか銀行員を養うだけじゃねえか
だれが組むかそんなもん
922名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:21:51 ID:QbJ2Lz2z0
>>910
新築マンションの場合はオプション会だったかが開催される
んだった!ウチも行って見て、見積もり作ってもらうまでは
やったけど、どれも割高で結局何も頼まなかった。
923名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:22:02 ID:KXjSiUdDO
対サラ金用の相談窓口じゃないのかいw
924名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:23:10 ID:VZuZ7wmF0
>>903
家具はいいものは目玉飛び出るほど高い。
たかがカーテンでもオーダーすると一式50万也。
925名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:23:12 ID:taP+zSkkO
10年目から金利が上がる契約が多いからのう。
住宅ローン減税も10年で終わりだし。
926名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:23:35 ID:9wAHRXwf0
>>90
業者が出してくるローン計算書とか信じちゃダメだよ。
勝手に35年最長ローンで出してくる。一番払う金額の大きい金額だ。
ここで、20年ローン出して。と強気で押さないとだめ。
ついで言うとそのくらいで買うくらい、頭金たまらないうちは買わなくていい。
特に今はな。
927名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:24:27 ID:cabsN+O30
>>919
ローン?そんなものはワタシの辞書には載ってないな。
みんなどんな辞書持っているのだろう?
銀行員が作った辞書を持っているのでは?

928名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:24:33 ID:dTg4If+80
デフレ下で、ローンを組んでは駄目。
ローンを組むのが悪いわけではない。
インフレになったら、ローンを組んで家を買ってもよい。
929名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:24:47 ID:pI23ecxH0
フラット35にしようと思ってるのに、、
930名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:25:51 ID:VZuZ7wmF0
>>928
スタグフレーションの場合どうすればいいのでしょうか?
931名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:26:00 ID:uU6UYM1g0
>>1
うーん、自業自得
これに尽きるwww
932名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:27:01 ID:88wE2UY/0
売るしかないでしょ?どうしろっての。
933名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:27:12 ID:zc8iSmke0
年収300万世代。昇給もなく一生その給料しか貰えないものと考えるべきだわな。
つまり、購入できる住宅は1000万前後の物件だ。サラリーマンの生涯年収3億円時代は終了した。
これからの世代は1億も稼げないんだろう。
934名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:27:21 ID:ZNEW/AX/0
まぁ持ち家議論で買わずに嫁が仁王で毎日過すよりか
買ってしばらく天女になる方が良いのはよく分かる
もうこの辺は感情論だな。まともに話なんて出来ない
935名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:27:47 ID:HRa7CMz90
無理してまで何故わざわざ借金をした動機までは踏み込んでないな。
相談だからしょうがないけど。
936名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:27:54 ID:o8Q/I98i0
今夜11時にブッシュが景気対策にイラン開戦を宣言するらしい。
937名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:28:00 ID:o/10YRzG0
家取られたらいいじゃん。
938名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:28:27 ID:Hs5YQiz+0
だめぽ
939名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:28:57 ID:dTg4If+80
>>930
先物で原油の買いポジションでももっとけ。
940名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:29:39 ID:pI23ecxH0
>>936
それが本当なら、お前の書き込みを神扱いしてやるよ。
941名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:30:00 ID:JrALspWS0
年収400万円。それは許容できます。
お金を貯めた後に、半分の購買価格はローンの意思です。
942名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:30:07 ID:iHy/ggna0
>>879
> リゾートマンションの場合、維持費が大変でマンション所有者は仲介手数料位分で
> 売却している物件が多数ありますが、なかなか売却出来ません。温泉付100万円
> マンションでも維持費は年50万円かかる。売れるまでは生涯管理費を払わないと
> いけないので相続でも足枷になっています。相続人は国に譲渡したい没収して
> 頂きたいと言っています。トランプのババ抜きと一緒で他人に譲渡出来なければ
> 最後まで所有している人が子孫永代維持費を払い続けないといけない。

ttp://www.xn--4ckua4h3cz72ueue.com/archives/cat9/post_90/
943名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:31:48 ID:cXqn63Bq0
>>1
> 金利、物件とも高値だった96年から99年にかけて
金利バカ下がりの頃に借り換えりゃまだましだったのに。
944名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:32:18 ID:0O+bUboZO
いや…無理すんなよ…
なんとかなるとか甘い考えしてるからそうなるんだろ
945名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:32:38 ID:QZF2D9YW0
東京都内に土地を5000万円で買って上物3500万円で建てたけど、
上物なんて住んでる自分が楽しめりゃいいやと割り切ってる。
損得を考えたらマンションが得なのは分ってるけど。
946名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:32:57 ID:cf2rmxVq0
最近は住宅ローンに飽き足らず子供に名ばかり奨学金という有利子負債背負わせるド悪党も多いな
947名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:33:53 ID:FtJ7aWAi0
>>102
それでも、農村部はくだらないことに見栄を張るもんだからこまるよ。
披露宴だの引き出物だのご祝儀だの隣の家がリフォームや新築したら我が家もだとか(w
948名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:34:43 ID:gZU//NfB0
>>902
君のお父さんとじっくり話がしたい。
これコピペにして他スレにも張りたいくらいためになる話だな。
949名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:34:54 ID:zc8iSmke0
>>946
奨学金返済を滞納するとブラックリスト逝きだってさ。
これで進学率急落、マンション不動産業木端微塵www
どんどん不景気になっていくな。
950名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:35:12 ID:VZuZ7wmF0
>>945
割り切ったといいながら自慢じゃねぇかよw
上物3500万・・・
951名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:35:15 ID:CTlOdiuT0
破産すりゃいいじゃん、なんでしないのか意味不明
952名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:36:02 ID:0jyVgyFW0
無理してローン組むな、ボケが












とは言ってもこういうバカが経済を大きくしていたのもまた事実
953名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:36:24 ID:G0R10mIuO
千葉や埼玉に無理して家買って意味あんの?
954名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:36:52 ID:ZNEW/AX/0
>>945
買える人は買えば良いのです。買える人に「損してやんのm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハッハッハッハッハッハ」
ってのは本当に貧乏人の僻みでしょう。
微妙な人たちがどうすれば乗り切れるかが問題なのです
955名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:38:00 ID:QZF2D9YW0
>>950
すまんwwちょっと自慢したかったw
956名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:38:31 ID:54nZd7BW0
日本版サブプライムキター
957名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:39:32 ID:8yFCiPolO


  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) 首都圏にも激安一戸建てこれから増えるゾ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!

プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!! でも買うのはシナチョンばかり♪


958名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:39:33 ID:zCiE/fOq0
>>951

保証人に迷惑がかかるから破産を躊躇する人が多い
959名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:40:08 ID:7JFUfCPJ0
家のローンを帰すために嫁がスーパーでパートなんて
そういう奴らは持ち家を持つべき層じゃないんじゃね?
960名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:40:12 ID:Eh4y1OnY0
無理する意味が分からない
961名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:40:32 ID:KXjSiUdDO
背伸びして家買ったんだから、ほっときゃいいじゃん
自己責任だろ
962名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:41:17 ID:wkp/0FgmO
俺はローン総額は年収の3.6倍ほどだなあ
ヤバいのかな(´・ω・`)
963名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:41:54 ID:5bg9YKMh0
>>137
ここって家賃保証とかほざいて小金持ちにあちこち建てさせてる会社だよね。
あの家賃保証って、家賃下げに同意しないと保証無くなるんだってな。意味ねぇぇぇぇ
964名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:42:56 ID:AwIBh8b30
そりゃそうだろ
漏れが新築現場入りしてたころ良く見た光景で
20代前半の新婚さんが家買ってるのだよ
営業さんもよく言ってたよ、奴らは車買う感覚で家を買うとね
払えなくなったら売れば良いという安易な発想だよ と話してた
子供がある程度大きくなると、そうやすやすと家売れないだろ
と思ってたけど、結局そんな感じの奴らなんだろうな? 独立国家千葉国の人達て
965名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:43:05 ID:lfSKKwiW0
破産か家を売れば良いだけの話
966名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:43:19 ID:7/9XIJdzO
結婚せずにアリビオという新築寮に住み続けてる俺は勝ち組
チンポがデカいと言う理由で人妻とタダヤリしてる俺は勝ち組
自動車会社勤務ながら自転車出勤してる俺は健康維持してるから勝ち組
医療用電解水生成器を取り付けてからウンコの匂いが消えた俺は勝ち組
967名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:43:35 ID:/TnINV9t0
まじめに払ってる税金・年金も何処に消えたか分からぬこのご時世
他人の金転がしてこの世の春を謳歌してた業種でさえ下手打っても国民の税金で救済
負担するべきものすら投げ捨てて表面上の利益を飾れば正義の企業だけ生き残ってるこの世の中で
なんで個人だけバカ正直に借金返さにゃならんのですか
成るようにしか成らない、殺されるわけじゃないんだから返せなかったら知らばっくれとけw
968名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:43:48 ID:CZMD5r3R0
>>959
稼ぐのは嫁でも夫でもいいんだが、
とにかく一人の収入で全て(ローンから生活費まで)賄う計算でないとダメだよな。
もう一人の収入は余裕資金としてプールしないと。

妻と夫の収入が拮抗してて、
たとえば妻300万円+夫400万円で合算700万円だから、
「家買える!」ってのが一番危険。
969名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:44:08 ID:ugH5MZf30
馬鹿だなあ。28歳今度子どもが生まれる公務員。
周りには家を買え買え言われるけど、今、家なんて買う気にもならない。
金利もどうなるか分からないし。子どもの教育費用をまず一番に考えて、
1000万は頭金が貯まるまでは家なんて芯でも買わない。
970名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:44:10 ID:DG+s7X0/0
確かにね、家は損得だけでは割り切れないのが難しい
頭金ゼロで購入とかはどうかと思うけど
買っちゃったら粛々とローン返して楽しく住んだもん勝ちだよね

…と、来月都内戸建て引渡しの俺が不安を押し殺しての一言
頑張れ俺
971名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:44:22 ID:JrALspWS0
そして、過度に働いていくの。
貸す側をそのようなものに与えたがっているので、素晴らしい客の仲間と数は減少します…
軽くたたくことは真意がそうするかもしれません!
気が進まなくするかもしれなくなってください。願望は・・
972名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:44:34 ID:nfKa7g2j0
古いボロボロ農家を100万で買い取って、200万かけてリフォーム
壁とっぱらって4LDKにした。LDK28畳+12+12+12+8畳
100年経過してるけど、あと100年は持つと言われたが本当だった
建売の新築? あほらしくて買えません
973名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:45:12 ID:StLmP1PH0
こいつらが払えなくなって破産してくれるほど、
競売やってる俺は儲かりますwwwwwww
974名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:45:27 ID:lfSKKwiW0
スペインやフランスではローン返済のために売春してるらしいじゃん
975名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:45:27 ID:BLIY9xHY0
>>966
期間工乙
976名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:45:52 ID:QZF2D9YW0
>>970
頑張れ
返せなくなったら踏ん反りかえりゃいいし
差し押さえられたら淡々と安アパートに出てきゃいい
どうにでもなるよ
977名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:47:37 ID:7JFUfCPJ0
>>968
だろ?
もしどっちかに何かあったときにどうするんだと思うが。
まあ所詮他人事だけど。
978名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:47:45 ID:xkep5LDU0
賃貸は大家の言いなりだものな、
貸さない貸すは大家の自由だし
客の選り好みまでされてプライバシーなんかまるで無いぞ!
家賃滞納すれば追い出されるし
高齢になれば貸し渋りの憂き目に会うし、
住んでる気しないだろう。
永住のための不動産はひとつは持っておけ!
979名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:48:06 ID:outSXA0T0
>>974

トヨタが一時残業なくなった10年ほど前トヨタ界隈では人妻昼サロが大流行でした
980名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:49:02 ID:7/9XIJdzO
>>967
借金を返すのは世の中の決まりだからだ
金融は経済の影響を考えて特別にしてるだけ
そんなことも理解できんのかよ引きこもりが
981名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:49:11 ID:5bg9YKMh0
なんか金利談義とかやってるけど、今回の暴落予想した人いたか?
いたんなら証拠出してくれよ。
経済分かってればハイパーインフレだなんてアホに騙される人はいないだろうし。

俺は最初だけ2年固定の完全変動だが一度も金利上がったことねえぞ?
まさか繰り上げ返済で完済期日速めて喜んでるDQN?
982名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:49:24 ID:AwIBh8b30
>>972
その200万円の中に耐震補強も含まれてるの?
983名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:50:49 ID:cabsN+O30
>>968
離婚をするかもっていうことを考えていないのだろうねw
どちらかの収入が減るってことを考えていないのだろうねw
984名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:50:49 ID:nfKa7g2j0
>>982
ごめん、耐震補給は必要だったよ
それは別で100万近くかかった、
リフォームと耐震はローンだけどねorz
985名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:51:00 ID:MM6swrqTO
>>966
一言
ウンコはあの匂いがあるから、食ったり身体に塗ったりして性的興奮が出来るんだよ
986名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:51:16 ID:pI23ecxH0
>>966
>医療用電解水生成器

kwsk
987名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:51:42 ID:lfSKKwiW0
>>979
うっ!!
マジっすか!!
988名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:51:52 ID:AwIBh8b30
>>979
それってパチンコ屋の駐車場で待機してるバンの話?
989名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:51:54 ID:DG+s7X0/0
>>970
おうよ!
賃貸の自由さも正直羨ましいけど
俺は敢えて挑むっす
まあなんだかんだで楽しみだよw
990名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:52:48 ID:shSTzjxi0
まあ 家買わずに定年迎えたほうがその時点での金はあるだろうよ
でも人生のどのあたりで 持ち家の満足感に浸りながらすごせるかというあたりもあるしな
991名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:53:27 ID:8yFCiPolO

プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!!

992972:2008/10/10(金) 20:53:27 ID:nfKa7g2j0
一番よかったのは住宅販売会社のマージン無しになったこと
地元の工務店でやってもらったから、棟梁が社長みたいなとこだけど。
仕事しながら、説明つーかウンチク?きかされて、納得した施工してもらった
しかもたまに状態を見に来てくれるし。

993名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:53:32 ID:JrALspWS0
ははは!
不動産のビジネスは遠くで明白であるように得ることによって、説明します。
そして、ローンは結合しています。 それは未来のためのそうでした。
994名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:53:33 ID:6Z8YVfzi0
無理と思いながらローン組むって・・
無理しないで出せる物件は探さなかったのだろうか
995名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:53:48 ID:QH85Y3ngP
アホの極みだな
このご時世に自分だけが昭和のような人生設計でやってけるとでも思ってるのかね、
こういうお花畑な連中は
996名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:53:59 ID:outSXA0T0
>>988

あ よくご存知でw そーゆー個人営業も流行りましたなぁwww

 いやはや住宅ローン売春ざまぁwでございますwww
997名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:54:54 ID:7SRv+9ApO
だが、今の時代、頭金をがっちり貯めて
と言ってるうちに子供が大きくなり
教育費がかさみ始める
40代の働き盛りには、子供が私立高や大学にぶつかる歳になり
これから家の購入はまず無理だと思う。
子供がいると賃貸でもそれなりの広さが必要になり
首都圏なら家賃10万以上になるだろう。
そのうち年金引き下げ、医療費値上げで
生活破綻しそうな老後の親の面倒もふりかかって来るかも知れないし

妻がパートなんて、もう当たり前だろな
家のローンが払えない以前に問題あるよな
998名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:55:22 ID:/TnINV9t0
金貸しは貸し倒れのリスクも計算に入れて商売してんだろ
返す必要ねーよwww
999名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:55:24 ID:cabsN+O30
>>994
そんな思考は最初からありませんからwww
1000名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 20:55:47 ID:mHim4LYk0
しねえ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。