【社会】電子レンジでトラブル 発火や発煙、過熱など相談件数1.8倍に 消費者が製品事故に敏感になったことも原因か 国民生活センター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
電子レンジをめぐる事故や、トラブルの相談件数が急増している。

国民生活センターへの相談は07年度、前年度の1.8倍になった。
電子レンジの利用法が多様化したり、高性能化によって最大出力が上がったりしていることが原因のようだ。

同センターによると、電子レンジの事故・トラブルの相談件数は03年度以降、増加の一途をたどっており、
07年度は158件だった。

内訳の上位は、「発火・引火」「発煙・火花が出た」が50件ずつ、「過熱・焦げた」が14件。
増えた理由について、危害情報室の青山陽子室長補佐は
「シュレッダーによる指切断事故やガス瞬間湯沸かし器による一酸化炭素中毒事故を受け、
消費者が製品事故に敏感になっているのではないか」とみている。

一方、レンジに入れて調理する器具がいろいろ売り出されたり、料理本やネットなどで
便利な使い方が紹介されたりして、「レンジが使われる場面が増えている」(三洋電機)という声もある。

大型雑貨店では、鍋や火を使わずにパスタをゆでられる器具や、レンジで温めるカイロや湯たんぽなどが
多数売られている。こうした「便利グッズ」をめぐっては加熱による事故がたびたび起き、
今年に入って、育児用品大手のピジョンが哺乳(ほにゅう)瓶用消毒バッグで、
健康雑貨企画会社「ほんやら堂」が湯たんぽを、それぞれ自主回収している。


ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/1006/TKY200810060163.html
ゆで卵調理器で、卵が破裂する事故も起きている=国民生活センターの再現実験
http://www.asahi.com/national/update/1006/images/TKY200810060168.jpg
相談件数の推移
http://www.asahi.com/national/update/1006/images/TKY200810060169.jpg

>>2へつづく
2おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2008/10/06(月) 15:44:13 ID:???0
>>1のつづき

独立行政法人・製品評価技術基盤機構によると、3月に愛知県で湯たんぽ、香川県ではカイロの事故が起きたが、
いずれも過熱が原因とみられる。4月には千葉県でレンジ用卵調理器でゆでていた卵が破裂、
ふたが飛んでレンジ庫内上部が壊れた。

最近のレンジは最大出力が大きくなっている。シャープによると、温め機能のみの商品の最大出力は
10年前は500ワットだったが、今は730ワットに。「昔の感覚で加熱し過ぎてしまうのでは」とみる。

取り扱い説明書は調理以外に使わないよう注意しているが、正しい使い方以外に安全に使うにはどうしたらいいのか。
国民生活センター商品テスト部は、
(1)ゆで卵やイカなど殻や膜があるものは破裂する恐れがあるので割れ目や切れ目を入れる
(2)飲み物を温めるときは突然の噴き上がりに気をつける
(3)食べ物かすは火元になるので庫内をこまめに掃除する――を挙げている。
3名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:44:17 ID:bn4/sy3b0
終わりの日であることを示すもの

かつてない規模の数々の戦争―マタイ 24:7。啓示 6:4。
飢きん―マタイ 24:7。啓示 6:5,6,8。
疫病―ルカ 21:11。啓示 6:8。
不法の増加―マタイ 24:12。
地震―マタイ 24:7。
対処しにくい危機の時代―テモテ第二 3:1。
過度に金銭を愛する―テモテ第二 3:2。
親に不従順になる―テモテ第二 3:2。
自然の情愛を失う―テモテ第二 3:3。
神よりも快楽を愛する―テモテ第二 3:4。
自制心がない―テモテ第二 3:3。
善良さを愛さない―テモテ第二 3:3。
差し迫った危険に注意を払わない―マタイ 24:39。
あざける者たちが終わりの日の証拠を否定する―ペテロ第二 3:3,4。
神の王国が全地で宣べ伝えられる―マタイ 24:14
4名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:44:52 ID:2EINzkx60
               ,,、、、、、,,,_
              _彡ニ三三ミミヽ
         /⌒ヽ 彡'"´  彡jiiミヽ
         ヽい リ  彡杉. f(●ミ
         | いノ   (● γ⌒ヽミ
         l  / ,r‐-, ´/ γ ´ ̄`ヽ
           `Y〃.  /. / /       ',
          彡   | |  |     0 0 l
          彡   | |  L   __ノ       ネコを入れるとおいしくできあがるはずなんだけどなー
           彡 二ニ "" ̄`ー‐' ミ        家族が使わせてくれないんだ
            彡          ミ
          ノ 彡;;;、、、  彡ノノノハヽミ"""ヽ
       彡"´                  ミ、
     ,彡"´                     ミ、
    ,彡            ,,、、、、、          ミ、
   ,彡   ,、 '"´  ̄``ー X´ ,,,,,   ``ヽ        ミ、
  ,彡   '"      `ー- )´ __     `ヽ       ミ
 彡           `ー-("´         `ヽ      ミ
彡                               ミ
5名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:45:43 ID:hmktXJtu0
アカヒはいらんかね。。。
6名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:49:19 ID:9yTumPzG0
>>4
メルマック星人自重w
7名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:49:46 ID:Mpw58k6v0
何でもレンジに頼りすぎなだけだろう
8名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:50:24 ID:/Lc5a4/xO
馬鹿に便利な道具を与えても、必ず何かミスをする。
ミスは別に構わないが、馬鹿は馬鹿故に自分の馬鹿さ加減が原因だとは露ほども思わない。
9名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:51:34 ID:IMr7n88C0
一億総白痴
10名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:51:49 ID:8cmZpYJ20
昔の人はちょっと燃えたり煙が出たぐらいで文句を言わなかっただけ
11名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:52:00 ID:LSoDzFsl0
単に安い中韓国製が出回り過ぎでしょ。

12名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:52:58 ID:Mpw58k6v0
そういや今日からアルフ再放送か
13名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:53:15 ID:kZrRjG+h0
何を入れたんだよ
14名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:53:20 ID:G2ZAfWUT0
MADE IN CHINA
15名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:55:20 ID:kRILk2mI0
馬鹿が増えたのが原因だろ
16名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:57:09 ID:LSoDzFsl0
電子レンジでゆで卵つくると凄いことになる。
17名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:57:18 ID:kyX3gXTn0
バカには文明の機器を預けてはいけません
使いこなせないどころか他人を巻き込むか
会社を訴えます
18コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/10/06(月) 15:58:01 ID:iC8zzMqCO
アルカニダの家電テロか?
19名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:59:53 ID:kGzhAf7w0
中国製を売ってるからだろ
20名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:00:13 ID:YOTXjfz80
カップヌードル系カップのカップラーメンは湯を注いで30秒待ってから電子レンジで1分チンすれば出来上がる
・・・っていうのを友人宅で1回やったら突沸したよ。よりによって700W使ってたし
21名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:01:50 ID:LSoDzFsl0
電子レンジくらいで利口ぶるヤツもバカじゃん。
22名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:04:15 ID:3NM9A1NG0
ハエが入っていることに気づかずスイッチを入れると大変なことになるんだっけ?
23名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:05:41 ID:nfDUpKi90
電子レンジを発明した人はエジソンやベル、ライト兄弟並みに歴史に残ってしかるべきだと思う。
24名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:07:18 ID:jBCNiGgD0
>>16
今の風潮だと、ナイトスクープの爆発タマゴは放送できなかったかも
しれんな…
25名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:12:51 ID:vgou+6TQO
>>24
あれは凄い衝撃的だったな。当時真似したかったが怖くて出来なかった。
26名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:15:37 ID:zCpPdhl00
馬鹿でクレーマーが増えただけだろ。
27名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:16:22 ID:9I7RNTcR0
>>24
つい最近、リターンズで放送しましたがなにか?
28名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:17:36 ID:mMn+t3QV0
我が家の某マイナーメーカーの国産レンジ最強!(マ○マン)
なんと91年製!
扉の開け閉めが厄介(閉めるのに力が要る)な上、定格消費電力が930W!!
でも、それなりに「サイズが小さい」から捨てるのは「もったいない」とw
早く壊れるのを願う今日この頃
29名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:25:11 ID:sNScmd8a0
野田、早く製造販売中止にしろよw。
30名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:25:28 ID:dG9ViRsv0
ゆとり馬鹿の影響
ttp://jp.youtube.com/watch?v=cIG6n1wIyDQ
31名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:27:04 ID:kyX3gXTn0
>>28
わかって書いていると思うけどあえて突っ込むけれど
定格消費電力と出力ワット数は違うからね
32名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:28:05 ID:bAtZiopS0
ポッポー (´ \  | __________/ヽ       /
         .l l \| | !家電メーカー ! //U ヽ___/
電子レンジ人  \ !!大激怒!! //   U    :::U:
ぶっ壊れ(__)   \ !!!!! / // ___   \  :::
たお! (__)    \∧∧∧∧/   |  |   |    U ::::
     (`Д´#)   < ぶ 電 >   |U |   |     ::U:
   _| ̄ ̄||_)_ <  っ 子 >    | ├―-┤ U.....:
 /旦|――||// /| < 壊 レ >    ヽ     
─────────< れ ン >──────────
<   _,ノ , 、ヽ、_ ノ< た ジ>  プスプスプス・・・・・∬∬
 (y○')`ヽ) ( ´(y○')<  !!!   >加熱しちゃったよぉ___
  ⌒ /    ヽ⌒ /∨∨∨∨\   ∧_∧  ||\  
うわあ |~ ̄ ̄~.|ぁぁ/電子レンジぶ \ ( ;´Д`)  || |
ぁぁ| |||! i: |||! !|ぁ/っ壊れた!ターン \(  つ/ ̄||/
ぁぁ| |||| !! !!||| :|/テーブル砕け散った! \ヽ |二二二」
33名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:36:28 ID:Ze4YT3Ks0
特亜主導による日本総白痴化計画が実を結びつつある証拠だ
34名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:38:07 ID:0aBsllwh0
>>24
むかし、ミナミのおでんやで、店閉める間際に玉子を頼んだら
厨房の奥から出してきたのが
微妙にレンジで加熱されてたやつで、歯を立てたら、バンっとはじけた
目の前のビールの瓶が黄身にまみれてた

ネタじゃないっすよ
結局。玉子代は、タダにしてくれたけど、それだけだった
35名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:39:54 ID:Vw/oCrvZ0
アルミホイルしたままレンジで加熱したとかそういう人ばかりな気がする
36名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:40:05 ID:JEXKEAV50
>>2
> 10年前は500ワットだったが、今は730ワットに。

家庭用コンセントは1500Wまで供給できるんだからやろうと思えばもっと増やせるだろ?
37名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:43:08 ID:/h2jbaTh0
この前ナイトスクープで再放送してたから
スレタイで爆発卵が思い浮かんだw
38名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:46:02 ID:I9mhKR1G0
昔はなんかうさん臭くて好きじゃなかったが、
独り者歴が長くなると手放せないな、レンジ。
飯は炊けるし、スパゲッティは茹でられるし、さんまは焼けるし。
39名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:49:46 ID:gEvYH00/0
>内訳の上位は、「発火・引火」「発煙・火花が出た」が50件ずつ、「過熱・焦げた」が14件。

これレンジ自体の不良じゃなくてアホが使っただけだろ
40名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:49:49 ID:IR21TG+10
>>37
よく口に入れたよなw
41名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:50:42 ID:JEXKEAV50
>>38
サンマ焼くならレンジよりオーブンかグリル買ってきた方が電気代安上がりだぞ。
42名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:53:13 ID:CbufEmFB0
>>36
消費電力と出力をごっちゃにしてね?
43名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:56:51 ID:kyX3gXTn0
>>36は電子レンジの取り説を読んだことないと思う
こういう奴がトラブル起こすんだろうな。
金縁の皿でチンしてスパークさせるとか、アルミ箔かぶせたままレンジモードで使うとか
44名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:39:35 ID:0RmC9Aro0
>>11>>15で終了だろ
45名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:45:42 ID:II4Bn2yH0
底がアルミ泊見たいな感じで光ってて、横が発砲スチロールみたいな樹脂でできてる
箱に入っている弁当をレンジで温めたら、ボーッと火が出てきたのでビビッタ。
それ売ってるスーパーの近くの家で、電子レンジが原因の火事が起きたばかりだった。
もしかしてこれなのか!と思った。もう20年前の話ですが。
46名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:49:33 ID:JEXKEAV50
>>42-43
コンビニ行って店に置かれてるレンジを指さして
「この電子レンジ何Wですか?」と聞いてみろ
47名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:50:16 ID:5QYijORo0
48名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:50:52 ID:snLcjsL20
昨日電子レンジ買いに行って驚いた
いつの間にか皿が回転しなくなったんだな
49名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:51:21 ID:zH726yYrO
なんというか、日本も堕ちたね。
商品を使う知識すらないとは
50名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:53:38 ID:oJ8vdM1n0
>>30
ホームラン級のアフォだwwww
途中素にもどったり、火がついて慌てているのがワラえる
51名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:59:36 ID:0RmC9Aro0
在日等のゴネ得は何割ですかね・・
52名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 18:02:13 ID:eSBX8oRr0
定格高周波出力ね
53名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 18:57:28 ID:dhCCA/r90
>>34
火傷しなかったの?

器に水入れて卵を入れてレンジで・・・だったらどうなるんだろう?
普通に出来上がるのかな?
54名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 19:00:32 ID:uuXQHj9l0
使う前によく説明書を読め。
メーカーは分かりやすい説明書作れ。ということだな。
55名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 19:09:29 ID:8gekNy+x0
>>54
PL法やらバカが増えたおかげで、余計な文章が多くなった。
どんなに分かり易い取説でも、読まない奴は読まない。
56名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 19:33:56 ID:QKu5psXoO
買い換えるもんじやねーし老朽化してるんじゃねーの?
57名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:19:40 ID:II4Bn2yH0
>>48
回転するやつもあるんじゃないの?
(逆に昔俺が初めて自分で買った安物は回らなかったが。)
58名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:59:29 ID:KUDB2Q6f0
説明書の分量が増えそうだな
59名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:05:21 ID:W42sym2qO
国民生活センターが役立たずだから消費者庁とかいうゴミが出来た。

もう解散しちまえ。
60名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:08:20 ID:lOVcy3BuO
>>53
間違いなく爆発する。オナキン賭けてもいい
61名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:12:19 ID:pJjs5xun0
電子レンジ如きでいきがってるやつってなんなの?w
こいつらこそ馬鹿だろw
62名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:14:26 ID:dhCCA/r90
>>60 d
オナキンが何かわからないけれど、レンジで作れるゆでたまごグッズ
やっぱり買うの怖いかも〜
ポテトチップスが出来るのは楽しそうだけどね。
63名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:23:15 ID:OfC8hDfy0
アルミホイルがダメなのは知ってたけど
金や銀の絵付けや縁取りもアウトだって事は
前のレンジで教わった。
火花出ながら5年以上使ったけど引越しを機に買い替えたけど
いつ発火するかドキドキしてたなw
64名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:33:31 ID:AtO+o9lk0
マグネトロン危険だからな
家庭内の電気機器じゃ一番じゃないの
65名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:42:12 ID:C1fIuJWj0
>>54
レンジみたいな日常よく使う家電は説明書あっても読まない奴がほとんど
読んでても、使い方が体に染みついちゃってるから、
性能が変わってるのに今までと同じ使い方して失敗するんだよ
66名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:07:21 ID:drDezcvr0
電子レンジに玉子は入れないようにね
67名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:38:37 ID:GXM50RTm0
そもそも電子レンジの仕組みが分かってない奴に何が危険なのかなんて分かるはずがない。

それだけ馬鹿が増えたってことだな。
68名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:43:20 ID:BfQvfroO0
未だに両面グリルとオーブンの違いがわかりません。
レンジ機能しかつかってません。
69名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:43:23 ID:lifqCNvuO
マクドナルドのハンバーガー家でチンして食べようとしたら、包み紙もえてダメになったよ。
70名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:18:15 ID:XyYVycGD0
IHと電子レンジの一体型って三洋の業務用しかないなあ。あれ家庭用で欲しいんだけど
71 :2008/10/06(月) 23:41:24 ID:JALmoi8D0
野田さん、危険家電電子レンジ販売禁止まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
72名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:55:46 ID:7DUrFZ2gO
>>24
ナイトスクープ、おもろかった。
あれを、素でやるアフォが巷に
うじゃうじゃいると思うと恐ろしい。
73名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:14:13 ID:siO36Bra0
>>72
関係が少しでもあると、不愉快だな。
自分に全く関係がないなら、面白いけどね。
74名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:28:29 ID:JCrlGGS00
>>46
ヒント:200V
75200V 1.2KW:2008/10/07(火) 00:36:25 ID:XmqdIXT90
>>46 コンビニの時給○百円の知恵遅れパートにそんな質問しないで下さい。
質問の意味さえ理解に苦しみ大変な迷惑です
76200V 1.2KW:2008/10/07(火) 00:44:07 ID:XmqdIXT90
便利な利用法: 1)洗濯して濡れたパンツしかない時。 
2)20秒で熱々おしぼり。
3)マッチもライターもなくてタバコが吸いたい。(包装紙で十分)
4)猫が濡れて寒がっている。
5)蚊やゴキブリと血を見ずに(潰さず)にお別れしたい。
  (オウム真理教でも活用)
6)その他、万能のスーパー兵器。
※(4)は実行厳禁。ぜったいしてはいけません。
(本気にするアホがいるので、こんな当たり前を書かなければいけない)
77名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:27:25 ID:rd6WufFW0
誰か、コンビニで男が温まっている
とかいうコピペお願いします。
78名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:04:39 ID:anwUo5+JO
ゆで卵作りすぎだろ。
79ひろ:2008/10/08(水) 10:26:06 ID:35TvttI20
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
人を大切にしない企業がいい製品を作るはずがありません。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
みなさまのご協力をよろしくお願いします。
http://www.niigataseinenunion.org/
80名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 10:31:42 ID:XwqJuel80
規格外の使われ方なんだな、湯たんぽとか。
81名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 15:45:12 ID:DDZJQrki0
>>36
15Aコンセントに1500Wの消費電力の器具はお勧めしない。それが1500VAだったとしても。
82名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 15:46:23 ID:EW9cxcQr0
馬鹿になったから
缶詰でも入れて暖めてんだろ
83名無しさん@九周年
>>81あ、100Vの場合ね。200Vだったらどうぞ。