【北海道】 小麦製品の値上げで「おいしいご飯」再び人気 高額炊飯器も好調

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
パンやめん類など小麦製品の値上げが追い風となり、消費者が割安感のあるコメに
回帰する傾向が進んでいる。ガソリン高騰で、外食を避けて家庭で食事する「内食」も
進んでおり、10万円を超える高額な炊飯器や、ふりかけやつくだ煮などの売れ行きも
好調だ。

 家電量販店「ヨドバシカメラマルチメディア札幌」(札幌市北区)の店頭には高額
炊飯器がずらりと並ぶ。昨年までは1カ月に数台しか売れなかったが、今年は20台
前後が売れるようになった。各社が一斉に新商品を投入したことも影響していると
みられる。同店によると、購入するのは20代後半以上の夫婦が多い。「『おいしい
ご飯を食べたい』と相談を受けるようになった。コメを食べる人が増えたのだろう」

 農水省によると、コメの消費量は長期減少傾向にあったが、07年度は前年度比
約15万トン増の約853万トンを記録。一方、日本フードサービス協会の調査では、
外食の既存店売上高は前年を下回る傾向にある。ジャスコやポスフールを経営する
イオン北海道(白石区)では、ふりかけなどの売り上げが前年比20%増と好調だ。
カレールーや丼物なども5%増。同社は「パンやパスタの値上がりで消費者がコメ
にシフトした影響で、ご飯と一緒に簡単に食べられる食品が売れているのではないか」
と説明する。【立山清也】

http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20081005ddlk01040179000c.html
2名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:40:04 ID:MVB1jxZY0
米は日本人の心です
3名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:40:35 ID:8QWUw44Z0
米はアメリカを表します
4名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:40:41 ID:im4DvIm40
いや美味いしね米
5名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:42:02 ID:wWp3Ky4h0
おにぎり食べるの!あふぅ
6名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:42:46 ID:66Ma6cOQP
毒米美味しいね!
7名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:44:12 ID:NUw9PIMI0
さすがに北海道じゃ、ああいう米扱う業者は
いないだろ。
雪印、ミートホープ事件で学習済みだから。
8名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:45:05 ID:QnrhsiS10
マジレスするなら普通に鍋で炊けよ。
20分そばについてれば炊けるんだから。
高級炊飯器は保温に使えww
9名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:47:35 ID:2v49zehaO
飯盒とか鍋で十分だろうがw
10名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:48:08 ID:BLDxDs5e0
10万超える高額炊飯器買える人は
小麦製品の値上がりとかあまり関係なくね?
11名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:48:15 ID:37a8LTT5O
>>8
炊飯器ならそばについてなくても炊ける
12名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:48:38 ID:IxNiDSUW0
財政再建団体は呑気なものですなぁwww
13名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:49:27 ID:4wjLi2SC0
事故米も美味しく炊けちゃう
14名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:53:29 ID:InvOTTSg0
しょせん、圧力鍋にかなわんのに、10万とかアホか
15名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:54:11 ID:J1HYJ4Cc0
土鍋とか、レンジで作れる一人分のお茶碗とか良いなぁ。
16名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:54:23 ID:JWfxy57R0
それに水をさした毒米脳衰省w
17名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:55:31 ID:ycSHh8hR0
「夢ごこち」って米食って見?

バリウマ。

18名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:55:41 ID:wpZ9pQ4P0
メラミン浄化機能付きのを出せば、馬鹿売れするんじゃね?
19名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:56:04 ID:/zBFOBE50
炊飯専用の土鍋とかあるよな。
20名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:56:44 ID:wOj7mzTk0
時間を金で買ってるのに、鍋で炊くとか云々
21名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:57:35 ID:JWfxy57R0
>>7
お前は利害に関わる人間の愚かさを過小評価し杉ている。
学習済みでなくなるなら戦争はもうとっくになくなってる罠w
22名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:03:56 ID:vFmS76yg0
今まさに、サンヨーに追い風が吹いているな
↓のおかげか

【韓国経済】三洋、韓国半導体工場を閉鎖へ 東南アに事業移管[09/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222781985/
23名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:04:31 ID:gkA04RBo0
>>10で終了

>>20
鍋で炊くのは時間より旨さを重視するからですが、何か?
24名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:05:03 ID:OfzPb8g80
いまどきコメ食ってる奴は貧乏人だろ
25名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:06:03 ID:WK5jhEZU0
    高性能炊飯器で新米がウマイ!

  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
26名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:06:06 ID:wOj7mzTk0
>>23

時間を重視して炊飯器買ってる人に鍋で炊けっていうのは筋違い
27名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:08:10 ID:kiejDeZC0
お茶漬けばかりだから、安い炊飯器でいいです
28名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:08:25 ID:dfh1XOUZ0
安い炊飯器でも、米が美味しければ、美味しいご飯がたけますよ
29名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:09:47 ID:gkA04RBo0
>>26
時間を削る者は命を削る者ですね、わかります
30名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:10:59 ID:jDf4LT3b0
お米美味しいよね。やっぱり日本人にはご飯が一番!!!
忙しいから大きい炊飯器で沢山炊いてフリージングして毎日食べてる。
最近は玄米とか黒米、赤米、押し麦にキヌアにアマランサスなんかを混ぜて
プチプチとかもっちりを楽しんでます。
雑穀ご飯食べてると便秘知らず、お肌もつやつや、不思議と間食したくならない。
31名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:11:11 ID:obOoAiot0
近くの小さな焼き肉屋に行ったとき、
出されたご飯がものすごく軟らかくて美味かったな。
おいしいご飯って「甘い」んだよな
32名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:11:17 ID:JQ++ZRFH0
>>28

だね、
高い炊飯器買って毒入り汚染米食べてりゃ目も当てられん
33名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:11:45 ID:t6eDzQBkO
冷めたご飯ほど食味の良し悪しがハッキリ分かる。
34名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:13:47 ID:GQ+Ymyx50
値段の問題なら、ホームベーカリーでパンを焼くほうが安い
35名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:14:51 ID:IIbMLoWM0
>>34
うちの親父がやってるけど
結構めんどくさそうにみえる
そうでもないのかな

でもうるさいよね
パッチンパッチン
36名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:16:04 ID:HJPDznlP0
>>23
> 鍋で炊くのは時間より旨さを重視するからですが、何か?

うまさを重視するのなら、鍋に固執するな。
37名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:18:28 ID:0pfV/Oe10
俺、普通のコメにマンナンライフのを混ぜて炊いてる。
そのおかげで1年間で2kgものダイエットに大成功した。
38名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:19:32 ID:e6eZK5cD0
メタミド米もアセタミ米もアフライスもふっくら炊き上がり。
39名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:21:40 ID:eT9xRVL20
玄米食いたい。玄米も安くして。
40名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:21:40 ID:0V7zqL5E0
鍋とかでこだわって炊くのも美味いかもしれんが
最近の炊飯器も性能良いので変わんないくらい美味いんじゃ?
41名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:22:25 ID:6PUt7Z1jO

コメ食うのにジャパン
パン食うのに米国とは
此如何に。
42名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:23:41 ID:eg91UXT+0
はいはい毒米毒米
43名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:23:43 ID:UrFO14b60
稲刈りした日に脱穀・精米、夜に炊飯して食っているが、普通に美味い。
44名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:24:00 ID:GQ+Ymyx50
>>35
材料を入れるだけだから数分で準備ok。
まあ、炊飯器で米炊くよりは手間かかるな。
音は機種によって五月蝿いのも静かなのもある。
45名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:25:12 ID:fiWUwhq4O
ちねるのか
46名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:26:00 ID:jm1qbzTb0
今どきの高級炊飯器より美味しく鍋で炊ける奴は少ないだろうな。
47名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:26:36 ID:L2CTKyQU0
いつも圧力鍋で玄米を炊いてるけど、おいしいけど気が抜けないんだよな〜。
蒸らしも含めて炊き上がるのに40分以上かかるし。
10万円の炊飯器とやらで圧力鍋レベルに炊けるなら、ぜひ買いたい。

某圧力鍋メーカーがやってたみたいに、お試しで1週間貸し出しシステムがあれば
喜んで申し込むんだけどな〜・・・ネコババ続出確実かな |||orz
48名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:27:29 ID:lhoVUg810
ほかほかのご飯で鮭のおにぎりが
49名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:29:18 ID:lobWkC4z0
いまどきの炊飯器って何wぐらいなの?
50名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:31:37 ID:bIxsBAEpO
51名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:32:43 ID:0Sk3vlF40
>>22
三洋はじまったな
52名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:35:09 ID:JFRsQ/DgO
丹波の知り合いから貰うお米は平凡な銘柄だと思うが、
やっぱり新米はうめ〜な。
53名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:38:14 ID:OBNFhnLe0
北海道米は腐った下水の臭いがするから嫌い
54名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:38:24 ID:qrQNZaP9O
ご飯おいしいお(
55名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:39:00 ID:HS5JFkeZ0
>>同店によると、購入するのは20代後半以上の夫婦が多い。「『おいしい
ご飯を食べたい』と相談を受けるようになった。

料理の本や料理教室とかで勉強するのかと思いきや、電気屋の派遣店員に聞こうとする考えも凄いなw
56名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:42:38 ID:AGOtH0BP0
土鍋で,ご飯を炊くのにだいたい20分程度です。
最初の5分で沸騰して,土鍋の穴から水蒸気が出てきたら,

火がついている程度のごく弱い弱火にして,タイマーを10分
つけます。

その間暇なので2chをしています。タイマーがなったら火を止めて
5分以上蒸らしましょう。

タイマーさえあれば,火の側にいるのは,最初の5分だけです。
57名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:44:57 ID:nLcZPdvs0
炭水化物を摂ると血糖値が上がるので、毎食100gしかご飯はいただいてお
りません。それも五穀米とか発芽玄米とか麦が3割くらい交ざったものです。
油物、お砂糖の入ったものは、ここ数年いただいたことがありません。
58名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:47:11 ID:ahorK/Ta0
>>55
ここで言ってる『ご飯』って食事の意味じゃなくて米飯って意味な。
59名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:47:27 ID:DEKmTDDtO
米作農家に直接籾付きのまま米を買付けに行って低温の倉庫で保存しておき
食べる直前に精米するのが一番美味しく食べられる方法
ただ都会にはコイン精米機がないのが難点
60名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:52:25 ID:kxOFyq88O
>>22

三洋、韓国半導体工場を閉鎖へ
南アに事業移管

かと思った…
61名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:02:37 ID:hovgkSCE0
一人で2〜3合炊くだけなら炊飯器より土鍋の方が早いよ。
火入れ20分、蒸らし10分の30分で美味しく炊きあがる。

炊飯器のメリットはタイマーで勝手にやってくれる所かな。
ヒマな時は土鍋で炊いてる。
62名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:04:24 ID:HNsC7tJU0
圧力鍋が最強だろ。
3分で飯が炊けて、5分蒸らして、いただきます。
63名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:10:05 ID:gkA04RBo0
>>59
>直接籾付きのまま・・・低温の倉庫で保存しておき
>食べる直前に精米する
>ただ都会にはコイン精米機がないのが難点
コイン精米機で籾つきの米を精米する???
精米機は玄米を白米にするものだと思っていましたが・・・
あなた、籾って見たことありますか?
64名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:11:13 ID:cUkKaOMd0
炊き方よりも研ぎ方よりも炊飯器(土鍋)よりも
何より大切なのは「水」
同じ炊き方、同じ米、同じ土鍋で炊いても
都内で炊く米と伊豆で炊く米は全然違う。
研ぎは水道水でいいが、漬けと炊きは良い水を使うべき。

あと炊きたてのご飯って熱すぎてあんま好きじゃないのは俺だけか。
炊いてからおひつに移して暫くしたごはんが好き。
まぁ病気で食事制限食らってるからあんま食えないが。
65名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:11:38 ID:ZpX+9xWR0
円高、国際市況値下がりでも小麦値下げせず!
農家、製粉会社はボロ儲け!
66名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:12:01 ID:lobWkC4z0
>>56
5分で沸騰って1合かな
67名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:13:03 ID:wOj7mzTk0
>>63

籾摺り機能つきのコイン精米機もあるよ
68名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:14:34 ID:xy0uYoyyO
早死にしそうだなあw

単なるワガママにしか見えない
69名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:14:35 ID:w/zG2DIc0
 ならだけど、地元の道の駅で売ってる米粉パンが、案外旨かった。
70名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:15:19 ID:gkA04RBo0
>>64
おひつはイイね。
ご飯が冷めたら電子レンジで暖めればよい(次善の策であまりお勧めしないが)。
保温機能付き炊飯器で保温を続けるのはよくない。不味くなる。
71名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:19:15 ID:314aXVFXO
>>65
儲けてるのは農水の天下り団体
日本製粉振興なんとか。


やつらの取り分をやつらが勝手に増やしてるだけ。
72名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:20:14 ID:eCxiqSYsO
籾すりと精米一気にできるやつあるのか。
高そう&時間かかりそう
73名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:21:33 ID:LTI/Guqg0
>>56
また大麻の話題か
74名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:21:46 ID:gkA04RBo0
>>67
失礼した。謝罪する(賠償はしないw)
75名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:24:42 ID:vO9hn3sP0
しかし実際は小麦のがまだまだ安いよな。元々タダみたいな値段だし
76名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:30:28 ID:+LxlRkMHO
>>63
コイン精米機で精米したことあるの?
普通に籾取れるけど…。
77名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:32:21 ID:hDKPzz8X0
コンビニで米粉パン売ってたけど、もちもちしてて旨かった。値段も普通だし
もうパンなんかも米でいいんじゃないの?
78名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:45:29 ID:9LYp6N1B0
米より小麦の方が安い
79名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:46:17 ID:uBeRMLo20
ガス炊飯器最強!
80名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:54:49 ID:3H5xZky+0
うちも暇な時は土鍋で炊いてる。
「ほーら、今日は土鍋で炊いたんだよー!」と旦那に言いたいから
であって、実は炊飯器で炊いたのとの違いはよくわかってないwゴメン
81名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:37:02 ID:OhG8sQcG0
発ガン性100パーセントの毒米おいしいね(>_<)
82名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:38:15 ID:EoeI3up30
米おいしいお
83名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:39:31 ID:OhO+STJf0
違うだろ、闇流通していた毒米を今まで沢山食べてて、
その分日本米が余ってただけだから。
84名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:43:12 ID:OhO+STJf0
コメおいしいお
85名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:48:29 ID:EozArwxi0
俺も土鍋使うことあるけど、やっぱ休日や暇なときだな。
正直、例えば目隠しして味比べしても区別出来る自信ないが、
それでも自分が貼り付いて火の加減気をつけながら炊いた米は美味いw
炊飯器は朝起きたらできてるってのが便利だから普段はこればっかり。
86名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:59:20 ID:SOUu7aHS0
小麦はもう下がんないから。
小麦離れが進んでいくんじゃない?
87名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:05:18 ID:Ae9crw1/0
一人用土鍋で、10分水に浸した無洗米を電子レンジで炊く。
経験で、強(500w)で8分、蒸らし15分にしてる。味とか
あまりこだわらないのなら、楽でいいよ。しかも、茶碗に
よそうことなく、土鍋からダイレクトに食べるし。
88名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:16:15 ID:Mjs/8mJ10
>>53
味覚が病的に発達してるんだな。
89名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:23:14 ID:yud8k/qo0
圧力IHと圧力鍋を比べるならどっちが旨い?
90名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:28:01 ID:kwGA1wCu0
俺はおこめよりおめこの方が好きだ
91名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:30:25 ID:gAupbAbj0
>>72
俺がいつも使ってるとこは7キロ100円。
しっかり乾燥してれば1俵ついて400円か500円かな。
92名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:22:15 ID:tQnAsOvf0
10万のって松下のあれだろ?wwww
めちゃくちゃ評判悪いよ。情報弱者ワロスwww
93名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:44:03 ID:QnrhsiS10
圧力鍋より土鍋とか普通の鍋じゃね?
味は大して変わらんし噴いて洗う手間だけ無駄。
でも玄米入りを水に漬けずに炊くなら圧力鍋だな絶対。
94名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:05:34 ID:lobWkC4z0
>>93
無知な奴w
95名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:40:17 ID:Q10TwCZF0
小麦を値上げさせるなよ!!  >クソ農水・クソ痔眠
96名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:45:07 ID:DwDu94sW0
>>10
御意
97名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:49:33 ID:j/OLZtPR0
米にお釜でポン入れて食えばあとは何もいらんよ
98名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:50:34 ID:t/qc3f9KO
北海道の親戚から新米送ってきた
まだ食ってないけど今年のきららの出来はどうかね
99名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:43:50 ID:XQrn/Nqf0
>>98
また一段と旨くなってますよ。

何だか段々と米栽培に合う気候になってきたようで…
100名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:42:42 ID:zdmxVwHy0
>>98
おぼろづき送れって言え(コシヒカリを越えたんだってさw)
>>99
きららはきらら、味は進化しないよw
101名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:44:36 ID:0PR0bJXd0
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
102名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:45:21 ID:RH01n8Oc0
はいはい米おいしいお
103名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:46:36 ID:upe1ABB30
最近ご飯にふりかけの旨さを再発見した。
104名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:51:35 ID:XaBnX5m40
IHって買ってみたんだけど、なんか米の香りが飛んじゃう感じがする。
前の古い炊飯器の方が、新米食べた時美味かった。
105名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:00:07 ID:yyIbfU03O
106名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:01:22 ID:yyIbfU03O
ちょっと伺いたいのだが、
活力なべってインチキ?
購入を考えてたのだが、もしかして、活力なべ(笑)?
107名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:15:01 ID:3oQUEctm0
高額炊飯器の元を取るのにどれだけ(ry
108名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:25:13 ID:/oZrD++U0
鍋で炊飯するなんて面倒だよ。
しかも失敗せず美味しく炊くにはある程度技術が必要だし。

忙しいから炊飯器でやった方が無難。
109名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:27:58 ID:yVAJZ1Gx0
最近、あらためて“海苔の佃煮”の美味しさに目覚めた。
ちょっと高い方を購入したりなんかして、ささやかな贅沢。w
110名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:28:36 ID:/oZrD++U0
>>64
そうそう。

ご飯の味を左右するのは炊飯器や鍋よりも水だよね。
高級炊飯器、圧力鍋、土鍋で高級米を炊いてるのに、
水道水やそれ以下の水で炊いてる奴とかアホ杉。
111名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:29:21 ID:M8Lt7LhM0
メンがなくなるのは困るが
パンがなくなっても何の痛痒も感じない。
112名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:32:17 ID:yrbumn9C0
>>5
961事務所のアイドル乙
113名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:35:46 ID:IPiMrK+m0
>>105
どうした?
きららはきらら、間違ってないじゃん
おぼろづきとか言うのはコシヒカリ並らしいけどな
ゆめぴりかとか言う新品種も出来たらしけどコレはネーミングだけで失敗確実
旨くても売れない
114名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:56:33 ID:Clck2y7H0
みんなお米研ぐときってどうやってる?
なかなか美味しく研げなくて困ってる

炊いた時の香りがないんだよな
米は古米とかじゃないんだけど、研ぎすぎかな?
115名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:17:34 ID:tb/yVPtN0
>>62
俺のは4分加圧の10分放置プレイだ。
鍋によって違うんだな。
116名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 02:42:38 ID:DIVCVbm+0
>>114
今の精米ってそんなに研がなくてもいいんだよ。
ざっと流す程度でOK。やってみそー
117名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 06:00:29 ID:X5gektP10
いくら正しくても「みそー」とか言われると信用度下がるな

無洗米の技術って最近えらく進化したみたいだけど
どうなん?
118名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 08:31:39 ID:HKa0+r0W0
>>106
CMが怪しいのでそう思われがちだが、実はちゃんとしたモノだそうだよ。
119名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:05:56 ID:DRPkPdpg0
>>117
悪いことは言わん。無洗米はやめとけ…

無洗米は不味いって話してたら味の分からない友が凄い嫌な顔して
「ホンと不味いっ!」
って言ってたぞ。

どんな味の物も平気な顔で食うやつが不味いって言う位だからな…
120名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:29:41 ID:tjbtiKUW0
無洗米は普通の米と水の加減が少し違ってたはず。それ知らずに普通に炊いたからじゃね?
親戚んとこでたまに食うけどそんなに変わらんぞ。
121名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 06:21:38 ID:DDr6RRzJ0
んー無線米情報サンクス
TOYOのサイト行ったら水はちょっと多めって書いてあった

工程にけっこうこすれまくりな印象があったけど
熱が加わる回数が増える分味が落ちるのかな?

それとも低価格米で普及したというイメージの悪さのせいか
122名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 06:29:07 ID:es0HINPqO
無洗米は忙しい一人暮らしには便利だった。
朝、出勤前にタイマーセットして、帰宅したら炊き上がってる。
洗わなくていいから、めんどくさくない。
飯食って、片付けてる間に風呂が沸く。
無洗米にはホントに世話になったなあ。
123名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 06:31:33 ID:KtOrKwQg0
無洗米とかって中国とかで洗ってるんだろ?
124名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 06:32:27 ID:o5OOcDzEO
無洗米は普通の米と違って水の分量が違うから
最近の炊飯器じゃないと分量が分からない。
125名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 06:39:17 ID:KtOrKwQg0
そんなの2,3度炊けばわかるだろ
126名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 06:48:40 ID:c9H/t4m50
>>121
おかずと白米という形で食べるには、やはり通常の米より味は落ちるよね。
スカスカというか、水気を感じないというか・・・

ドライカレーやチキンライス、ピラフや炒飯に使う分には遜色ない。
バターやら中華調味料使ってしっかり味付けするから。
127名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 06:57:09 ID:DDr6RRzJ0
ひょっとして最近の炊飯器は無線米の場合の水量目盛りとかついてるのか・・・

>>123
コスト的にさすがにそれはない

さて
忙しい一人暮らしの朝の始まりです

128名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 07:00:40 ID:SE9BouU30
米のうまさは炊き方や炊飯器うんぬんじゃなくて
水のうまさに寄るところが大きいんじゃね
と去年北海道から千葉へ引っ越して気づいた
129名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 07:09:30 ID:DDr6RRzJ0
水って結局育った場所の水がいいのかね?

ちばといえばふさおとめ旨かった
早場米だから新米は魚沼コシヒカリより旨い時期

・・・千葉の水不味いの?
130名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 07:11:56 ID:SE9BouU30
>>129
水なんてどこもいっしょでしょ?
と思っていたが千葉と北海道は劇的に違った
まずカップラーメンの味が違う
北海道へ帰りたいです
131名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 07:18:42 ID:aRJuPSJb0
カビ毒のアフラトキシンは熱帯・亜熱帯地方で生産されるものだから、国内の米は
安全なんだよな。事故米と称してあたかも国産米に問題があるかのような報道を鵜呑み
にしてアフラトキシン常習犯の輸入小麦原料の食料を食ってる奴は確実に肝臓ガンで逝くねw
132名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 07:25:34 ID:3TWnt2mY0
133名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 07:28:47 ID:SE9BouU30
>>132
千葉県は下水処理嬢が垂れ流してる水を取水してるってことか?
134名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 07:34:17 ID:pYseRickO
良いものを少しだけ大切に使う生活にしていこうと感じる世の中だね。
135名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 07:35:01 ID:ie7Ujfl+O
確かに水は違うなぁ
無洗米はあんまり気にしてないけどね

炊くときにこめ油をほんのちょっと入れると、艶やかさが増して旨い
料理によって酒を入れたり、麦や発芽米をまぜたりしている
水分量は経験だな
136名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 07:37:54 ID:DNgDf5kc0
マイコンとIHは全然違うけど
圧力とかは大して変わらん
137名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 07:39:56 ID:GXDTaYEM0
>>135
殆どの話は、ここに書いてる人らでも、ブラインドテストで味比べができるような差じゃないしね。
それでも、そういうちょっとした創意工夫が食卓を豊かにするよね。
138名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 07:53:28 ID:faBOUAh90
お前等、給料が出たら取り合えず米10kgと味噌一袋買っておけ。
何かあってもこれで1月は食い繋げる。
139名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 08:01:01 ID:L6ycvrTc0
パンおいしいねん
140名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 08:42:39 ID:CAq9D0qY0
>>113
>> ゆめぴりかとか言う新品種も出来たらしけどコレはネーミングだけで失敗確実
>> 旨くても売れない
萌え絵にすれば売れそうな気がする今日この頃。
141名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 08:45:30 ID:CAq9D0qY0
>>131
アフラトキシンは発ガン性アフラ米を国産米に混ぜた馬鹿が居たから問題なんですよ。
国産米は信用できる。流通業者が信用できない。
142名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 08:50:29 ID:UIeFc2wH0
スーパーで玄米の5kg袋売ってくれよ。2kg袋しかないってどういうことだよ。
それになんで白米より高いんだ?精米する手間省いて売っているというのに。


143名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 08:52:34 ID:bj0lLbUIO
小麦製品が高いから米食おうって流れのはずなのに
高い炊飯器が売れる理由がわからん
144名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 08:56:46 ID:3ohTjNoL0
>>113
お前は群馬のお米「ゴロピカリ」のネーミングセンスについて
どう思ってるんだ
145名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 09:13:27 ID:q1W/J6Q+0
>>143
マスコミの宣伝記事に決まってるだろ。真に受ける奴がバカ。
高い炊飯器が売れると松下や東芝が広告出してくれるんだよ。
146名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 09:14:10 ID:flpT0ZC6O
それを本末転倒という。
147名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 09:22:11 ID:6G14yRN30
土鍋ご飯マジ最高!炊き込みご飯でもお米粒が潰れない!
高級炊飯器使ったことないから素晴らしいのかも知れないけど
土鍋があれば別に要らない!
148名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 09:36:36 ID:Js4jXMqo0
最近、炊き立ての御飯に「なめ茸」をかけて食べるのが好き!
149名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 09:47:32 ID:yo/+BY25O
親戚が農家やっててこの時期は新米が楽しみ。
まめ知識なんだけど、粘土地の田の米はうまいんだよねー。砂地は粘り気も香も無いし、同じ地域の米でも味の差は歴然
通常の市場ルートじゃ地域単位で混ぜられちまうし、問屋で古米が30パーまで混ぜても新米表示が出来るから実際に新米100パーの米なんて農家くらいしか食えないのが残念だね。


150名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 09:52:07 ID:IrFreINk0
5万の炊飯器買うより2000円高い米買った方がおいしく食べられる可能性高いんだけどな
151名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 09:57:20 ID:2JFNDUyNO
>>142
玄米も精米はしなくちゃならないよ
だから、大量一律でやってる白米の精米とは別に精米機用意しなくちゃならなくて
結果玄米の方が余計に手間が掛かるんだよ
あと玄米は健康指向で買う人が多く、健康指向の人は比較的裕福である事が多いから
安い米じゃなくて、高級米を玄米にしたりするのも玄米が高い理由の一つ
152名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 09:59:10 ID:c/hijg43O
日本人なら米を食え!
153名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 10:00:22 ID:A+T4L0cB0
>>8
炊飯機能付コンロだとスイッチ押して20分放置するだけで炊けるからマジおすすめ
高級炊飯器買う金ないからいつもコンロで炊いて冷凍してる
154名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 10:03:05 ID:taTZBPQG0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
格差社会が嫌なら民主党に投票しろ

格差社会 → 自民党・小泉改革
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

あなたは第2回バブル景気を知っていましたか?

去年のアメリカ発不況が来るまで日本は空前の好景気でした
庶民のあなた、昔のバブル期みたいに豊かな生活を手に入れてないですね。バブルなのにおかしいですね
それが自民党・小泉改革。ピラミッドの上層がマネーを独占、末端にはほとんど回ってきません
億万長者が増える一方、年収200万円以下の貧困層が拡大している現状が、それを如実に表しています
この格差社会を抜け出さないと、好景気だろうと不景気だろうと一生貧しいままですよ


・自民党の政治路線 → 大企業・金持ち優遇(*1)



・民主党の政治路線 → 庶民・中低所得者優遇(*2)


(*1)自民党は長年の財界との癒着に加え、現在の経済に対する政策は、企業優遇の経済成長で社会全体を底上げする路線を取っています
膨大な借金に対する緊縮財政を取りながら企業優遇する為には、リターンの見込めない浪費(庶民への優遇)は絶対に拒否したい筈です
仮に、庶民へ税制優遇を行い、一時的に消費が拡大するでしょうが、それが根本的な解決になるでしょうか?(景気のエンジンをかけ直すという意味では有効ですが)

(*2)民主党が政権を奪うためにはどうすればいいか?簡単ですね。自民党が抱き込んでいない層の支持を得ればいいのです。それが庶民のあなた達です
小沢代表は「今まで官僚や特権階級・無駄な公共事業等に回している金を、国民が本当に必要な事に回します」と繰り返し説明しています
公約内容も中低所得者の税制優遇や支援が盛り沢山で、(うまみの少ないピラミッドの上層)日本経団連は民主党の政策に反対しています。


少なくとも、現在の自民党と特権階級の腐りきった癒着を払う為、1度民主党に政治をやらせてみてはどうでしょうか?
155河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/08(水) 10:06:27 ID:tyExyXqr0
朱鷺のきた田んぼでとれたお米あるよ〜、買う人いる〜?

っつか、稲刈り手伝ってよ。
水はったまんまだから、手苅りなんだよね。
腰がいたいんだよね。

昨日は、ドジョウの餌になる微生物増やすために米糠まいたけど、
朱鷺、餌のとりかたよくわかってないな。
ドジョウ探すのむちゃくちゃへたくそだぞ。
156名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 10:09:55 ID:558a2ui+O
メタミドホスとかカビを検出してくれる炊飯器作ってくれ
マジで欲しい
157河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/08(水) 10:25:35 ID:tyExyXqr0
>>156
海原雄山並の舌を持てばおk
158名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 11:04:27 ID:Id8Snpe7O
未だにかまど炊きの俺んちには関係のない話か…

おこげテラウマス
159名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 11:05:28 ID:LsH28r0K0
こんなことくらいで炊飯器買いかえれるなんて
まだまだ庶民はお金持ちだな
160名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 11:18:24 ID:jCFJ1+br0
>>155
手伝いに行きたい
朱鷺かわいいね
161名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 11:41:04 ID:lY1f6YHT0
事故米が含まれる可能性が判明した学校の給食
北海道130万食
愛知186万食
大阪50万食
兵庫16万食
奈良69万食
鳥取26万食
埼玉15万食
東京3万食←なぜ少ない?

農林水産省
本省所在地
東京都千代田区霞が関1-2-1
定員
162名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 11:46:13 ID:sZhoTJUJ0
>>7
農家から直接買うから無問題

炊きたての新米はうまい!
さて、今夜はカレーにするか
163名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 11:49:40 ID:5JnGScEgO
炊きたてゴハンに最も合うオカズは何か
納豆?漬物?全然違うね
最も合うのは醤油だ
それと君の笑顔
164名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 11:50:10 ID:sZhoTJUJ0
165名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 11:54:24 ID:YnWjU1Pf0
>>8
うちはそうしている
鍋で炊いた方が美味しいし早い
料理しながら炊くから不便とも感じない
166名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 11:55:15 ID:oMmFeLoT0
米アレルギーのオレ涙☆目
167名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:32:13 ID:gvm/Jj3dO
>>155
稲作ってすごいなぁ
刈りたてのお米はおいしそうだね
168トョータ:2008/10/09(木) 11:53:15 ID:DCr93Ozq0
俺の炊飯器はヨドバシとかで買うと7万ぐらいするぜ

しかしこれだけは言える
1万の炊飯器でも新米ならクソ美味い
169名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:53:27 ID:NWA7wQ5C0
>>155
玄米状態で`いくら?
値段によっては30`くらい買う
170名無しさん@九周年
>>169
河豚が農家には思えないんだが・・・