【経済】AIG日本法人、アリコジャパン、AIGスター生命保険、AIGエジソン生命保険の国内生保3社を売却へ…損保は維持★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お元気で!φ ★
 米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)は3日、
経営再建策の一環で、日米など各国で展開する生命保険事業のアリコと、
日本法人のAIGスター生命保険、AIGエジソン生命保険の3社を売却する
意向があると発表した。中核事業の米損害保険と、米国外で展開する
生損保事業の多くは継続保有する。航空機リース事業なども売却を検討して
おり、すでに複数のスポンサーと交渉を始めた。

 米AIGは同日、いったんは米国外の生損保事業を継続保有すると発表した。
しかしその後、日本法人が改めて報道発表文を出し、日本の生保3事業の
売却意向を明らかにした。

 AIGは米国の低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題
の深刻化で経営危機に陥り、9月16日には米政府の公的支援で最大850億ドル
(約9兆円)の融資を受けることが決まった。融資返済のため中核事業以外の
売却を進める方針だ。

 アリコは55カ国で展開する国際事業だが、日本での契約が7割を占める。各国の
アリコ事業を一括売却するか、地域・国ごとに対応するかは不明だ。

 スター生命とエジソン生命は来年1月に合併を予定しており、一括売却されると
みられる。アリコジャパンを含め3事業とも収益性の高い優良事業だが、AIGは
早期健全化のため放出を余儀なくされた格好だ。

 AIGは、3事業が売却されても個別の保険契約は継続され、顧客への影響はない
と説明。日本で運営する損保3事業は売却の意図がないとしている。

※関連スレッド※
【経済】「AIGスター生命保険」と「AIGエジソン生命保険」売却か…きょう再建策発表 - 米AIG
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223002145/
※産経ニュース※
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081004-00000035-san-bus_all
前スレ http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223045394/
2名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 10:51:43 ID:shKYLvNc0
3名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 10:53:33 ID:D5Db8Y5g0
なるほど。

ということは3ゲットか
4名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 10:55:31 ID:j4RH0EwI0
アリコの終身保険
5名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 10:56:18 ID:/fkkaMgx0
保険会社用の保険が必要です
6名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 10:57:03 ID:sWVHSbuC0
いくら収益性が高くても、運用を間違えたら、保険会社は終わりだろjk
7名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 10:57:45 ID:Jx/cP4gJ0
アリコ だめだ コリァ
8名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 10:57:46 ID:Rnx9Ah6v0
もう日本人に格安騙し保険は通用しないだろ?
安くて払いがちゃんとしていれば客は逃げないかもしれんが
安くても何癖つけて(健康状態の自己申告がクセモノ)払いなしがデフォ。
これじゃ保険会社だけのために小金貯金をしているようなものw
9名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 10:58:53 ID:cIGkrXymO
格付けAAAが売りだったのにな。まー身内が格付けし
その格付けになんの根拠もないことが今回白日の元に晒されたのだが
10名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 10:59:17 ID:PXty9HOg0
吹っ飛んだ会社CMすんな!!!!!


11名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:00:30 ID:Z2cOJOCy0
アリコのCMきょう流れてる?
12名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:01:20 ID:EbrVrYZz0
これからだ(笑)
13名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:01:29 ID:HSGmb6XAP
詐欺みたいなアリコの保険入るなよアホども
14名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:02:00 ID:LS9fp/k00
アリコの終身保険「これまでだ」
15名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:02:42 ID:zeYHfcjb0
>>11
日中ジジババを騙すCMを垂れ流し
16名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:03:01 ID:sbEAllgH0
知り合いのアリコのマネージャは、年収が4000万円ぐらいだった。

去年税金ごまかして、追加で1000万円ぐらい取られていたな。
17名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:03:42 ID:9UVKJn7m0

【韓国】「韓国経済の低迷は米国の金融混乱が原因」〜米国と日本に合計50億ドルの賠償補てん金を要請
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1223008835/l10


どうして日本にも???

 
18名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:03:56 ID:9zv0sQFn0
50、80これまでだ!
19名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:04:19 ID:cIGkrXymO
>>8

無選択型は入れるけど、払われないだよな
きほん持病持ちで保険に入れるほど世の中甘くないとなぜ気づかない
20名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:04:29 ID:zScQCgsL0
解約したほうがいいんですか?
21名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:05:12 ID:QzTOjqHm0
どこが買い取るんだよ
買い取り先によっては
支払条件変えたり、支払額半分とかいってくるかもね
あと途中解約の場合はかなり損する
損しても解約するか、条件受け入れてそのまま続けるか
22名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:05:14 ID:1lBQEnNd0

「アリコのCMうざい! 本数減らせ!」

と買収した新オーナーさん、言ってくれないかな・・・
23名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:06:25 ID:+Ok20wSu0
>>17
今日は寒いから川釣りイラネ
24名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:07:28 ID:gjDcy+bl0
なんで60歳超えても審査なして保険に入れるか?
どんな仕組みになってんの?
25名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:08:10 ID:CQ/Ad5Gc0
利幅の美味しい損保は売らず、リスキーな生保を売却ですね。わかります。
26名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:10:33 ID:8XwSHEM0O
>>24
よく読んだら怪我しか出ない損保だったりする
27名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:10:42 ID:Rnx9Ah6v0
サラ金や騙し保険の広告やっている奴らは死ねばいい。
28名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:10:39 ID:cIGkrXymO
>>24

自己申告すんの
で、払いの段階で調査が入って虚偽記載があるから
支払い不可と言われる。
29名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:10:53 ID:Qt5hEEyC0
TV局は保険会社の広告料金欲しいからな。
スポンサーの為なら公的資金投入の大賛成の報道垂れ流しだからな。
公的資金投入が間違いとは言わないが、CEO等の経営者責任は一切報道なしだからな。
公的資金入れないと金融危機になる。とにかく入れろ。だけだったから
広告マネー基地外だな。
アメリカじゃ批判相次いで高額なCEOの報酬に対し規制かかったよな。
30名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:10:53 ID:zeYHfcjb0
>>24
保険金支払い時にmかじゃj」ふぁ:f」
31名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:12:25 ID:sWVHSbuC0
>>24
高利回りで運用してたから、払えたんだろうね。
32名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:13:08 ID:ILsTKnb3P
26が正しいだろ
病気では保険金もらえない
33名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:15:31 ID:zeYHfcjb0
>>32
しかもその怪我の内容によって
支払い料率があるよ
手足の骨折くらいならホンの気持ちしかお金でない
34名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:16:17 ID:6+EhLY9C0
>AIGは、3事業が売却されても個別の保険契約は継続され、顧客への影響はない
>と説明。

何、デタラメ言ってるんだ?
買い取った企業は「これからはわが社の方針でサービスを展開する。」
に決まってるじゃないか。
35名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:16:37 ID:93uCFBxm0
払い済みの終身保険
いつまでも持ってるのもアホらしくなってきた
25年も寝かせれば解約してもいいかな
36名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:16:39 ID:FUEvHVER0
>>32
CMはまるごと詐欺なのか?
37名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:18:46 ID:Z8UPpOau0
アリコのCMが減ればそれでよし
終盤に出てくるあのキャラのクリトリスくわえられたような「ハウッ」って声が非常に不快
38名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:19:10 ID:vcHMBND80
39名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:19:45 ID:QIyFvh9aO
解約金却ってきたからぶっ潰れてくれ
破綻か否かの、あの恐怖の二日間で胃潰瘍になっちまったぜ
40名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:19:48 ID:l0hhKSZA0
そういうことはもっと早く言ってよぉ〜ん
41名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:21:41 ID:LHC11S9nO
>>34
一時的に売って買い戻すつもりじゃないのかな、3社の保険料収入は2兆円だし。
42名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:22:09 ID:mUME5OOS0


■「誰でも入れる」保険の真実(上)■

「絶対に、誤解される!」と思われるテレビCMがあります。
60代の男優が出てきて「人生、まだまだ」とアピールする外資系保険会社のものです。

医師の診断はいらず、80歳でも入れるとうたい、支払いは最も安いプランで約3000円。
しかも、掛け捨てではないというのですから、私も「赤字覚悟か?」と驚いたくらいです。

しかし、何度かCMを見るうちに、「こんな広告ってありなのか?」と思わずにいられなくなってきました。
この保険のカラクリがわかったのです。

そもそも、この商品は「生命保険」ではありませんし、もちろん「医療保険」でもありません。
ポイントは「病気での入院」に対して保険金が支払われるとは、一言も言っていないことです。

「治療や入院の実費を最高100万円まで保障」とありますが、それは「ケガでの治療」に限られているのです。
また、「お葬式の費用を保障」というのも、亡くなった場合に払われるのではなく、
親族が負担する葬祭費用の「実費」を一定限度まで保障するというもの。

つまり、これは「損害保険」商品なのです。

<続く>

http://www.asahi.com/health/seiho/TKY200806240233.html

43名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:23:05 ID:kFI/4sQB0
どこか大手に買い取ってほしいな
44名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:24:05 ID:hSN8429z0
>>38
ひどいw
45名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:24:08 ID:RIF3tfUi0
>>34
保険会社が破綻してない以上、既存の契約事項を守るのは買い取った会社の責任だお
46名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:24:08 ID:cIWyd1t90
先週、解約金戻ってきたハハハ
47名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:24:10 ID:l0hhKSZA0
でも外資だし、どうせ潰れるんだろぉ〜ん
48名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:24:33 ID:iZ04xHC30
アリコの保険って、AIGがアメリカで金融バクチ打つための資金集めだったんだな、
このスレ読んで初めて知った。
49名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:26:52 ID:/6enAJur0
韓国資本か中国資本が買ったりしてw
50名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:26:57 ID:4HqqnvFn0
アリコ他は大丈夫だろうが、AIGが潰れるね。
9兆円の返済と10%を超える金利じゃ、まず存続は無理。
51名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:27:20 ID:4g6LVlhPP
共済が一番
52名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:27:36 ID:Aj4cBVL+0
そう言うこと早く教えてヨ〜
53名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:28:29 ID:552sOhFXO
長崎のビルどうなりそー?
54名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:28:47 ID:ILsTKnb3P
まあCMガンガン打ってる保険には入りたくないな
55名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:29:28 ID:rVsBS/Kh0
生命保険じゃないお( ^ω^)
56名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:29:40 ID:8bbmqlcEP
日本法人はウマウマだから手放さないとかいってのに急転だな
そうとうやばいな
57名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:29:44 ID:h8WAR1wg0
>>42

■「誰でも入れる」保険の真実(上)■

<続き>

このように「損害保険」であることがわかれば、この商品の「特長」とやらが、長所でもなんでもないことが明らかになります。
たとえば「不慮の事故」で大けがをする確率は、年齢も健康状態もあまり関係がありません。

むしろ、体が悪くて寝たきりの人のほうが、確率はずっと低くなるでしょう。
したがって、加入の際に医師の診断がいらないのも当然のことだ、といった具合です。

私の場合、仕事柄、CMを見るにしても、「中高年の加入者を集めて、安い保険料で手厚い保障を提供する商品など無いはずだ。」
という前提でチェックしていきますから、「おいしそうな話のウラ」に気がつくのは、時間の問題です。

実際、CMの冒頭、一瞬ですが「長期保障傷害保険」という商品名を確認することが出来た時には、
「やはりそういうことか」とうなずいたものです。

しかし、一般のお客様はどうでしょう。

まず「中高年者が加入できる事実」と「医師の診断の有無」について触れられることで、
「病気がちな人でも入れる『医療保険』」を期待してしまう方が大半ではないでしょうか。

事実、私のお客様に「あの保険は『損保』です。
病気で入院したら1日につき1万円、といった商品じゃないんですよ。」と説明すると、びっくりされます。
CMは「資料請求件数」の多さを誇示するようにして終わりますが、
資料を請求した人のうち、どれだけの人が理解をしていたのでしょうか。

安い保険には、安いだけの理由があるのです。 次回は、同じように「誰でも入れる」をうたう医療保険を取り上げます。

http://www.asahi.com/health/seiho/TKY200806240233.html
58名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:31:37 ID:if2cLB8uO
航空機リースの価値はどんなもん?
59名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:32:36 ID:gjDcy+bl0
>>38
うわーすげぇ。。
これテレビのCMで流すのはどうなんだ?って感じだな
60名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:32:49 ID:tKmmjNq4O
CM減らしてくれ

そもそも、儲かってたならCMは必要ないわけで
必死だからあれだけたれ流すんだろうな
61名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:33:28 ID:aqgLVZsw0
アリコのCM全然やらなくなったwwwwwwwwwwwwwwwwww
AIG厨涙目wwwwwwwww
62名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:33:31 ID:BjTeEnoH0
宮崎あおいとかもCMに出演してたよな
63名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:33:49 ID:sWVHSbuC0
>>42
アメリカンホームダイレクトは存続するらしいから、
これからだ のCMは無くならないんかね。
64名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:34:20 ID:4g6LVlhPP
家庭持ちは死亡時保険金を重視しない安い保険に入って
かつ、不動産経営で大家さんになるのがお得。
買った不動産は他人に貸して、他人にローンを払わせ、
万が一のことがあった場合、不動産のローンは保険で支払われ、
家族に残されるので安心。

65名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:34:59 ID:YvMfuQ/T0
>>アリコは55カ国で展開する国際事業だが、日本での契約が7割を占める。

( `ハ´) <日本人馬鹿アル
66名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:35:19 ID:l3nrvtxa0
アリコの宣伝投入費は異常
67名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:36:47 ID:A/w4LsuZO
チイ散歩気持ち悪い
アリコ潰れろ!
68名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:37:18 ID:a40Biuv6P
これって、公正取引委員会ってなにもいわないの?
69名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:37:55 ID:CKrPL3y40
アリコの60歳で告知なしで入れるのは「はいれます終身保険」で生命保険。
終身死亡保険と傷害定期の組み合わせ商品。
>>24が言ってるのはこれだろうね。だって生命保険事業売却のスレだから。

>>38はアメリカンホームダイレクトの「これからだ」の説明。
わざと違うものを挙げるのは何処の保険会社の工作員なのでしょうかw
70名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:40:03 ID:A/w4LsuZO
死に体な保険のアリコに終身掛けるのって馬鹿じゃねぇの?キモイCM流すなよ!60 70当たり前ってか?
71名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:40:10 ID:u8RG9Dn80
すげえ前から不思議には思ってたが裏があるってとこまで頭がまわってなかった
アリコの宣伝でもAGI危機〜融資決定までしかCM止めてないしおかしいとは思ってたのに

これみると普通の共済とかって優秀なんだな
72名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:40:30 ID:ltpR96XBO
AIGも日本法人は今なら高値で売れるから、売るだろうな。
さぁ、どこの銀行が買い取るか…だな。

73名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:40:30 ID:O7wKkOJg0
独アリアンツなどが買収を検討 AIG傘下の国内3社
ttp://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100401000237.html
74名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:40:53 ID:iou9hFecO
アリコ社員はどうなるの?
今日も普通に売ってるんですか?
75名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:42:02 ID:ZqYiukCf0
aflacは大丈夫か?
76名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:42:13 ID:LvKeGnsk0
CM減らせ!!
倒産騒ぎで少しはテレビCMがおとなしくなるとおもったら・・・・・・
77名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:42:21 ID:fxz9FVY60
特に問題はないのだから、普通に営業するのは当り前では?
78名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:42:28 ID:A/w4LsuZO
今度はJAバンク農林中金がヤバイの知ってるか?

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/219052/187398

79名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:42:36 ID:zeYHfcjb0
>>62
それアフラック
と釣られてみるw

釣られついでにAIG傘下ではなく
サブプラとも無縁
80名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:44:02 ID:/3v11yisO
同じにされがちなアヒルw
かわいそすぎだwww
81名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:44:37 ID:CQ/Ad5Gc0
     /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ  ♪〜
    `Zア' /
       ,! 〈(・ω・´)
      /   ⊂  )
    l      | /ヽ、
    ヽ    ∪  ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
82名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:45:19 ID:VMRO/7zP0
さすがにアリコの糞CMたれながしは今日で終わるんだろうな?
83名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:45:22 ID:sCxFxvDB0
泥棒に追い銭
84名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:45:28 ID:4cbyRTZ00
さりとて、年配層には余り区別付いてない感がするのが実情だよ

カタカナ文字の保険会社は。
85名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:45:36 ID:4HqqnvFn0
>>56
一番高く売却できるのがアリコ。
手放せば債務は圧縮できる。でも1兆円ぐらいかな?
86名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:45:37 ID:A/w4LsuZO
シティバンクあかん
87名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:45:37 ID:oymto3Ir0
あのCMが減ってくれればそれで満足です
88名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:45:55 ID:kEorEAKo0
週刊ニュース新書 10月4日
テレ東系/BS-Japan:毎週土曜 11:30〜12:25 日経CNBC:13:30〜14:25

<アメリカ発金融危機の連鎖、日本はどう乗り切るのか
〜伊藤達也 元金融担当大臣がスタジオ生出演〜>

今週、アメリカで緊急経済安定化法案が米下院で否決され株価が大暴落。
日本をはじめアジア、ヨーロッパを直撃した。
収まる様子のないアメリカの金融不安に対して、
日本はどう乗り切ればいいのか?
日本が金融再編劇で大きく揺れた当時、
金融担当大臣を務めた伊藤達也氏をスタジオに迎え、
今、世界で何が起きているのかを分かりやすく解説する。
国内消費をあてにできず外需頼みだった日本企業は、
この世界的な景気減速でますます苦境に立たされている。
景気の現場を緊急取材。
今後、私たちの日常生活にどんな影響がでるのかも考える。

<太郎VS 一郎 政局を読み解く>

総選挙を意識して久々に盛り上がった
麻生太郎総理と民主党の小沢一郎代表の党首討論。
見ごたえのあった太郎VS一郎の対決の一方で、
肝心の総選挙は一体いつなのか、一向に見えてこない。
なぜ、政治はこんなに混迷しているのか?
田勢康弘が政局を鋭く読み解く。
89名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:46:25 ID:ZqYiukCf0
外資族マスゴミ最大のタブー、アリコ粉飾決算
http://blog.goo.ne.jp/sdfa2000

アリコ保険は40億ドル利益水増しで会長が逮捕され、AAA取り消し、
なぜこの社会的犯罪集団をマスゴミは報道しないのか。
90名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:46:34 ID:MXy7D2um0
紙切れ生保・・・解約した方が勝ち
91名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:47:03 ID:8bbmqlcE0
大丈夫とか言ってるけど 本業のほかにあんなにCM流して結構出費してんだろ
なんか怪しいよなー
92名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:47:12 ID:fxz9FVY60
テレビを見てないからどんなにCMをしてるのかしらないけど、
だいたい、CMを見て生保を決めるというのがアレだと思う。
93名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:47:23 ID:hSNHVpJ50
顧客付き売却資産は価値大

早くもニッセイはじめ国内大手証券が
我先にと買収合戦に火花を飛ばしているそうです
けっこう高く売れるでしょうね
3社で1.2〜1.5兆円と言われている
社員は中間管理部門中心に4〜6割の削減が必至とも

テレビ、新聞、ラジオなどであれだけ宣伝しまくっても
儲かるのがこの業界ですから買って損はないようです
宣伝広告費は生保業界全体で年間2兆円と言われている
マスコミ業界にとっては自動車、家電メーカーと並ぶ上得意客です
決して悪くは言いません
94名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:48:11 ID:uPycnpOJO
>>78
こんなにうさんくさいサイトは久々に見たな
ここまでだと清々しい。
95名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:48:21 ID:4HqqnvFn0
>>89
親会社のAIGのこと。
アリコは粉飾には関係してない。
96名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:48:38 ID:/R/3lBZv0
またテレビの首が絞まるな
白犬CMとパチンコCMと害死保険屋のCMなくなったら
ケフィアしかなくなるんじゃねw
97名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:49:48 ID:7QuBbvNQ0
やべぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇええええええええええええええええええ
98名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:50:04 ID:/B3mrO6M0
サブプライムローンは全体像や実態が掴めないので次に何処に飛び火するか解んないから、
対岸の火事だと思って笑っていても突然自分に降りかかってくるかもしれん。
おいらも自重しとこw
99名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:50:12 ID:naVT65QZ0
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ

100名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:50:36 ID:IM6hy/iXO
小泉に騙された外資系か。
101名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:50:43 ID:fxz9FVY60
>>89
なんか、いろいろな話が書いてあってまともに読む気になれない。
うさんくさく見えるから、簡潔に書いてほしいな。

>>91
保険会社の出費ってのは、どの会社でも主にはCMか外交員だろ。
102名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:50:58 ID:AWAqMBNpO
保険出す時には出し渋りするくせに
103名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:51:07 ID:l0CKQkGg0
そもそもアメリカをバックにしていたから契約多かったんだろ?
売却されたらもう今までの信用は無くなってしまうわけだが
104名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:51:23 ID:MT1g9fJP0
一生涯安心「これだめだ」
105名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:52:08 ID:ly3R253U0


■米国保険業界の露骨な圧力■

米国政府の『年次改革要望書』の中で標的にされているのは保険。
保険は決まった額の保険料を長期間払い続けるため、その日暮らしの発展途上国では成立しない。
ビジネスとして成立しているのは、先進国に限られ、
そのうち米国、イギリス、ドイツ、フランスの5ヶ国だけで世界の保険の8割を占める。
日本は世界第2位の保険大国。農耕民族としてのメンタリティのせいか、生命保険の加入率がきわめて高い。
逆に中国やインドでは保険より金の延べ棒を買いたがる。

日本の民間保険市場は早くから米国の市場解放要求のターゲットにされてきた。
1996年、日米保険協議の再合意が成立。外資の既得権益を保護するため、
ガン保険、医療保険、傷害保険の3つの商品において、日本の保険会社は約4年間取り扱いを禁止された(!)

米国の民間格付け会社の傍若無人さも目に余る。
スタンダード・アンド・プアーズは、アリコジャパン、AIGエジソン生命、アメリカンホームダイレクトを
日本生命や東京海上日動よりも上位に格付けしている。
そもそもAIGエジソン生命は、1999年に経営破綻した東邦生命を買収してできたもの(!)
AIGスター生命は、2000年に経営破綻した千代田生命を買収したもの(!!)


日本財政を考える 日本を蝕む「年次改革要望書」
関岡英之著『国富消尽-対米隷従の果てに-』より抜粋
http://ime.nu/zaisei.jugem.jp/?eid=52

106名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:52:11 ID:cwWyPKOTO
>>96 小林製薬をなめるな
107名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:52:28 ID:ltpR96XBO
しかし、急だな…
「どうそご安心ください」とか詫び状の入った封書が
アリコから送られてきたばかりなのにね〜
108名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:53:39 ID:HQBhCvLP0
えっ?ほんま!?

はい!ほんま・・・本当です

のいらつくCMが無くなるのはいいことだ。
109名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:54:15 ID:VMRO/7zP0
地位、犬連れたおっさん、元宝塚のオバハン、ケイン小杉、
あとだれだっけアリコの糞CMに出てたの?
あいつら全員謝罪するんだろ?楽しみーwwww
110名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:54:35 ID:ly3R253U0






マスコミが年次改革要望書の存在を黙殺しているのはAIGグループが莫大な大金を払ってスポンサーになっているからですか?



アメリカが毎年要求してくる年次改革要望書に書かれている事が実現しているのを見て驚きました。
関岡英之氏の「拒否できない日本」を完読したところです。僕の周りの人たちも年次改革要望書の存在を知って激怒しています。
これだけ重要な事案をマスコミが黙殺しているのはAIGグループが莫大な大金をはたいてスポンサーになっているからでしょうか?
もしそうならテレビを見るのを辞め新聞購読を辞めて不買運動を起こしたほうがよろしいかと思います。
僕たちのお金が一部のアメリカ人の私腹を肥やすために使われて格差社会が拡大しているとしたらこれほどの裏切り行為はありません。
これを売国奴と言うのでしょうか。




http://ime.nu/www.asyura2.com/07/senkyo30/msg/818.html








111名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:54:50 ID:opIcdQ2j0
日本での契約が7割ww
112名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:55:41 ID:fxz9FVY60
親会社が変わったところで、あんま関係ないと思うんだが、
このスレッドの一部の人は本気で危ないと思ってるのかな?
ソニープラザがソニーから売却されて、TBS傘下になったとかで、
「プラザあぶねー」とか、いちいち思わないのと同じでは?

それはそれとしてアリコは保険としてそれほどいい商品ではないと思うけど。
(もちろん、条件にもよるけど。)
113名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:56:17 ID:XI/HS1sn0
アリコってアホじゃねーかってくらいCMに金を使ってたもんな。
極端な事をやる会社って必ず結末はこうなる。
114名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:56:34 ID:hLi0W6AK0
東大出て、こんなところに就職した奴もいるらしい・・・
115名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:56:45 ID:4HqqnvFn0
>>107
株主がかわる(営業方針も)だけだから潰れはしないと思うよ。
ある意味、安心できる。
買い手がなかったら大変だけど。
116名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:57:16 ID:8bbmqlcE0
ま AIGがやばいって時点で解約してるヤツも多いだろうしCMは減るだろう
次は蒟蒻畑のCMでも流せばいいんじゃね
117名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:57:19 ID:mmRIbY/w0
http://www.joho-nagasaki.or.jp/invest/09.php
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1174154071/l50
http://www.ohgami.net/architecture/aig.html
/  / /  / / / / 税金まで使って誘致したのに,,,
 /  / _n_ /
 / / ///|ヾ\ / / 一等地に立派なビル建てたのに,,,
 /  ⌒⌒|⌒⌒ /
/ / ∧_∧∩  / / 2000人の雇用を生み出したのに,,,
 / (´・ω)∧∧ /
/  /⌒ つ⌒丶) / /
  (__( _)
"゚"""゙""゙゙"゚"""゚゙゙゚"
118名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:57:19 ID:CpZRfQs40
コリアジャパン
わらたww
119名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:57:56 ID:8nmwX3RC0
これからだ
120名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:58:50 ID:kV9iob5V0
>>38
これ普通に詐欺だろ…
人のいい日本人から一体いくら巻き上げたんだ
121名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:59:05 ID:Z2cOJOCy0
加山雄三は空気読んでさっさと引き上げたのかな
122名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:59:19 ID:LHC11S9nO
>>93
買えるとすればニッセイくらいじゃないの?
他は金ないでしょ。
123名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:59:26 ID:+XkBMh1+0
解約した方が良いかな。
30%ぐらいの人員削減は避けられないね。
124名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:59:57 ID:ly3R253U0


年次改革要望書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

年次改革要望書(ねんじかいかくようぼうしょ)は、日本政府と米国政府が両国の経済発展のために
改善が必要と考える相手国の規制や制度の問題点についてまとめた文書で、毎年日米両政府間で交換される。
「成長のための日米経済パートナーシップ」の一環としてなされる
「日米規制改革および競争政策イニシアティブ」に基づきまとめられる書類であり、
正式には「日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく要望書」
(The U.S.-Japan Regulatory Reform and Competition Policy Initiative)という。


日本の内政との密接な関係
1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

http://ime.nu/ja.wikipedia.org/wiki/年次改革要望書





125名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:00:08 ID:ollrDKJ/0
「誰でも入れるけど誰にも支払われない」外資なんか買ったら自社の
看板に傷をつけるだけだぞ
ただでさえ「不良会員」をあちらさんはかき集めてるのにバカ正直に
支払ってたら潰れてしまうわ
126名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:00:35 ID:yKi67YCx0
>>112
物売ってるだけのところと同一では考えられないだろ。
127名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:00:50 ID:sWVHSbuC0
>>105
こりゃ酷い
金融ビクバンとか突然言い出したころか・・
128名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:01:01 ID:6BeFBbPF0
損保は国内、生保は外資が良いと思うよ

外資系の生保商品は似たような物が結構多いのだから、今回の三社が問題になると
他の外資も全て危ないという事になる
運用云々言い始めると、そもそも健全性に問題無いのだから他も同じ

国内社は掛捨てメインの死亡保障に力を入れてて受け取れる確率は数パーセント
、逆ザヤ解消で転換なんて平気で今でもやってるし、その時に気付かず減らされてる金額は、
下手すりゃ昔の顧客が破綻で損した以上の事なのに、未だにそれが続いてる、というか悪化してる

まもなく初期のアカウント型加入者の更新時期が近いけど、その時の騒動が怖くて
既に国内社を逃げ出し始めてる管理職も居るくらい

外資は受取れる確立上げる代わりに死亡保障下げる事が多いから、まだ顧客本位だよ
同金額で一般的なセット商品と外資の単体組合せで見てもそうだけど、同時期の解約なら
外資の方がかなり多い
払込満了で比べると4倍程度違う事も有ります
それは運用云々ではなく、掛捨てに比重を置くか置かないかが一番の違いなのだけれど、
今の世の中の死亡率考えたら、家族の為に死亡保障外せないまでも掛捨てメインはリスクバランスが悪いと思います

なので、同じ様に保護機構対象なら外資推奨
会社だけ優秀でも顧客が損するんじゃ意味がない

それと三社とも売却が決まってみれば分かると思うが、契約に影響は有りません
今回のケースで契約に影響が出ると、金融庁の存在意義が無くなり、金融機関全体の信用も無くなります

損保は。。。外資はお薦め出来ません
何度も経験有るけど、たらい回しが多く、対国内社との割合調整で勝ってくれた試しがないです
129名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:01:25 ID:fxz9FVY60
>>126
では、あなたはどのように考えているの?
130名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:01:25 ID:N06vh+Bu0
だいたい外資なんて
最初からヤバクなったら逃げちまうって言われてたじゃないか

上っ面のお得感に騙されて後から文句いうなよ
とっとと解約しろ
131名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:01:40 ID:4cbyRTZ00
ソフバンが身売りしてドコモに買い取られて「でもホワイトプランは続けます」とは言わんわな絶対
132名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:01:42 ID:P0wVNmtB0
で、売却先は決まったの?
133名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:02:12 ID:A/w4LsuZO
しかしアリコは特にウザかったな、タレントたくさん使って
何か裏があると思った矢先これだから、信用ならない。どうせナンダカンダ言って保険を渋るのわかっているけどな外資系は危ないよ
134名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:02:58 ID:8nmwX3RC0
日本での契約が7割w
135名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:04:00 ID:+XkBMh1+0
日本はAIGの金ずるだった。
集めるだけ集めて、逃げるとは、
詐欺だな。
136名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:04:12 ID:sWVHSbuC0
>>132
武富士辺りが2足3文で買い取るんじゃねw
137名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:04:12 ID:ly3R253U0


▼△面白すぎる、アメリカ様の「年次改革要望書」2007年版▽▲
http://ime.nu/tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf

・アメリカの製薬会社様が日本で行う治験の費用を負担せよ。

・外資が日本企業を合併する際に三角合併が使われた件数を報告せよ。
 件数が少ない場合には、増やすためにどのような対策を取るか、2008年8月までに報告せよ。←〆切間近につき必死に実行中

・外資による日本企業への敵対的買収が行いやすくなるよう、経産省がまとめた買収防衛策に関する指針にとらわれず、
 買収防衛策を見直せ。←経産省内の企業価値研究会が必死に指針を見直し中

・共済保険がお得すぎて、アメリカの保険会社様の商売の邪魔になるので、潰してほしい。
 理由は適当につければ良い。←「無認可共済」抹殺中

・在日米国人がメイドを雇いやすいようにせよ。←アジアから安いメイドを輸入できるよう調整中

・民営化された郵政会社がアメリカ企業様のライバルになるので、それを監視するために金融庁の人員を増やせ。

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1218185622/l50

138名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:04:18 ID:AiE/WRuH0
139名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:04:30 ID:y+gGVsqh0
この報道を受け、
「顧客獲得のチャンスだ」 なんて宣う上司がいるところは
終わってるw
140名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:05:27 ID:weER6dZk0
これまでだ
141名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:06:42 ID:OfMgrTgt0
CSDが核爆発するんじゃねえ?
142名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:07:05 ID:o0mTPIFAO
当たり前だ
『顧客の前にまず利益』
これが外資だ
顧客の不利益だぁ?
『自己責任』だろうが
    by小泉&竹中
143名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:07:12 ID:AiE/WRuH0
>>139
弁護士事務所は除く
144名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:07:38 ID:kV9iob5V0
>>138
別にAIGじゃなくて、この記事で指摘されてる保険の事を言ってるんだよ
あー、外資ムカつくー
145名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:07:53 ID:sWVHSbuC0
AIG倒産は心の底から ざまあとしか言いようが無い。
ところで、金融保証業務はきっちりやってるかねw
146名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:08:28 ID:O9oyDnm7O
一方今年日本の企業が海外での資産買収などに使った額が過去最高で
ほとんどが対米とか


カネ持ってる連中がバカすぎるんだよ
ホントにアメリカの州にしてもらったほうがいいんじゃねえかな
147名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:09:37 ID:hSN8429z0
>>105
(!!) ←ボンバーマンに見えた
148名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:10:05 ID:xZA2ZUlC0
>>38
今の今まで俺もまったく知らなかったわ・・・
CMでどうやって採算合わせてるのか不思議には思っていたが
多くの爺婆から金巻き上げまくったんだろうな
149名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:10:15 ID:is8hnW550
生保とみせかけて損保って本当?
病気でも誰でも入れる→実は傷害保険(?)だから当たり前とか。
保険屋って、外資でも
一度電話とかかけて一瞬でもわずかな興味を示そうものなら
一度おうかがいしてお話したい…とか
家族がしつこくされた経験があるから怖くて電話出来ない。
150名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:12:11 ID:1SCd2HfQ0
すでに解約した俺は勝ち組!

生命保険契約者保護制度は、貯蓄性の高いものほど、解約金が多く減ります!

悲惨な結果になった数年前の、生保がバタバタ倒産した頃を懐かしく思う今日この頃。
151名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:12:15 ID:+XkBMh1+0
手軽でガッチリ、食い逃げ保険。
152名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:14:28 ID:A/w4LsuZO
神田の地下鉄の入り口でアリコの営業らしきリーマンが電話しながら泣いていたお、
153名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:14:31 ID:PP6PEg3G0
このスレにはCMウザイとかアリコの仕組みを知らないだけの人が多いが、
アリコの収入はエージェントと呼ばれるプロの代理店営業の人によるコンサルティング販売がメイン。
で、代理店はアリコの社員じゃなくて代理店契約をしているだけだから、
アリコが何処かに売却されても販売チャンスが増えると思っているだけかもしれない。
従来の日本の生命保険だろうおがひらがな生保だろうがでもカタカナ生保だろうが何処でも良い、ってな感じじゃないか。
ただし相乗り代理店はチャンネルがひとつ減るだけかもしれない。

社員はリストラか???って元々AIGは正社員なんか一握りで契約社員ばっかりだからいつでもサヨウナラ。
154名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:15:54 ID:8bbmqlcE0
>>38
なるほどねー やっぱ詐欺師って上手く言葉選んで人を騙すよな〜w
155名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:15:56 ID:MMDLUowJO
やっぱり騙しやがった!
156名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:16:13 ID:1SCd2HfQ0
お医者さんは大丈夫?

ドル建てで、いっぱい払ってる人、多いと思うが、悲惨だね
157名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:16:23 ID:/3v11yisO
売られて変わるのなら
代替の保険に切り替わるのか

また申請用紙に書くのだろ?めんどくせぇな
158名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:16:23 ID:IkAezRms0
はじめから適当なとこで倒産して、篭脱け詐欺をやる予定だったから。
どうせ、資産はアメリカ本社に吸い上げ済み、
借金の塊を誰が買うのか興味がある。
159名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:16:33 ID:41C5H++k0



マスコミ最大のタブー、アリコ粉飾決算 -gooブログ-
http://ime.nu/www.asyura2.com/0601/hasan46/msg/669.html
投稿者 愛国心を主張する者ほど売国奴 日時 2006 年 6 月 09 日 05:11:06: tTp1/cyvuKUmU

マスコミ最大のタブー、アリコ粉飾決算 -gooブログ-
アリコ保険は40億ドル利益水増しで会長が逮捕され、AAA取り消し、なぜこの社会的犯罪集団をマスゴミは報道しないのか。
http://ime.nu/blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/436400bd3e154fda93344e674c99c90c



AIGは第4・四半期決算が72%の減益  経営危機か
http://ime.nu/blog.goo.ne.jp/sdfa2000/e/fffbbdfcccec079589b29e336e44d928


アリコ保険が貯蓄型保険で金掻き集めて10年以内計画倒産?
http://ime.nu/blog.goo.ne.jp/sdfa2000/e/1a384b00c45647ebf842f7928221b401

アリコだけではなかった!外資生保の実態!脱税、免責告知違反、ダミー会社、不払い、ケイマン諸島・・・
http://ime.nu/blog.goo.ne.jp/sdfa2000/e/e6833fff0f0da44b1627b67ed8bc4b54







160名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:17:11 ID:mJc6sgg+0
>>149
おまえはバカか?
生保は生保、損保は損保。
一見病気の入院保険っぽくにみえるけど実は傷害保険ってのは、
アメリカンホームが何十年も前からやってる話で、
つい最近始めた話じゃないよ。
曲がりなりにも金融庁が監督してるからな。

つーか、知識不足が怖いのなら自分で雑誌なりネットなりで
調べりゃ良いだろうに。
営利業者が一から十まで149のためにボランティアやってくれるとでも
思ってるなら脳内お花畑。
161名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:17:30 ID:sWVHSbuC0
>>153
収入のメインはCM見て勘違いして電話してきたボケ老人に決まってるだろ。
162名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:19:07 ID:TtbWfE6d0
>>38
終身保険といいながら定期付終身でほとんど掛け捨ての保険を10年も売ってきた人ならではの裏話だねw
163名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:19:39 ID:fxz9FVY60
>>150
貯蓄制の高い保険に加入して、
途中解約してしまった時点でかなりの負け組。
それなら、様子を見た方がまだしもよかった。
164名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:22:06 ID:mJc6sgg+0
>>162
トリビアレベルだが、別に専門家じゃなきゃわからないような大した話じゃない。
漏れは中学生のときにそのからくりに気がついてて、変な会社だなと
思ってたぞ。
新聞全面広告やたらうってたから気になったんだけどな。
まあ、嫌なガキだが。
165名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:22:09 ID:+XkBMh1+0
週明けは大混乱で、電話は繋がらないよ。
解約も出来ないまま取り付け倒産か?
166名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:22:10 ID:vXH3hie5O
>160
ていうか第三分野ってヤツだろ?
167名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:23:26 ID:OsMBmYUG0
おっさん、おばさんばかりだな。
ここ10年の金融商品事情を知らないのか。
168名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:23:39 ID:/3v11yisO
数年前に損したのは損害保険だな
2万増えるはずが5万減った
169名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:24:18 ID:TTvEB+uZ0
>>45
契約更新時に改定するのでは?年契約でしょ
170名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:24:56 ID:7gx1Q5Kq0
ふと・・・AIGスター生命の女神様が、家族の困難を救うCMを思い出した
171名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:25:34 ID:D4mfbz8x0
>>162
保険屋の中の人?
営利目的だからこそ電話かけたら自分とこの保険は必死に教えると思うが。
良いことばっかりな。

他社の事だって誹謗中傷にならん限り教えるぞ。
特に代理店は、なんとか自分らの報酬が多い保険に入らせようとするが
入ってくれるならどれでも歓迎だから詳しく教えてくれる。
後がしつこいけどな。
172名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:26:33 ID:Z2cOJOCy0
イーナイーナ、コリアコリア♪ <丶`∀´>
173名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:26:56 ID:hgQaMGpe0
この後におよんでアリコまだ宣伝やってるな
年寄りが多そうな感じだしこんなところ買う物好きいるのかね?
174名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:27:17 ID:E5ccqeRmO
スポンサーと交渉中?
買い手はないだろ
175名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:27:20 ID:+XkBMh1+0
保険額を減額出来なければ、誰も買わないだろう。
3割ぐらいは減額でしょう。
176名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:27:52 ID:/7FXcldQO
>>160
医療保険は第三分野で生損保双方が出来るよね?
そもそも生保と損保の違いは何だか知ってる?
177名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:28:02 ID:Rnx9Ah6v0
ここまで露にされたらアリコは信用回復などできないだろ?
いよいよ狙いは「情報弱者=老人」に定まってきたということだね。
振り込め詐欺や健康クラブと同じ状態だなw

となると・・・怪しげな勧誘員や地域センターが湧いてきて
そこで保険と一緒に500万円の羽根布団やら100万円の歯ブラシが
言葉巧みに売られていくわけかぁw
178名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:28:12 ID:mJc6sgg+0
スター、エジソンはどちらかというと優良。
なんでかというと、一旦破綻してるんで、逆ザヤとなるような
利率の高い契約が綺麗になってるから。
だから外資が買ったということでもあるけどな。
アリコジャパンはなんとも言えんが、買い手は現れるんじゃなかろうか。
これから加入するかどうかは待つべきだろうが、解約とかで慌てる
必要はないだろう。
179名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:29:56 ID:A/w4LsuZO
破綻寸前な保険会社になんで終身掛けるのって馬鹿じゃねぇの?
ウザイCM流すのやめろ!
早く潰れろ!アリコ

180名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:30:10 ID:xNszr1+a0
アリンコの終身保険
181名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:32:09 ID:+XkBMh1+0
統計に基づかない、支払い額過多の保険。
破綻は見えていたが、老人、女性を狙っていたな。
182名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:32:14 ID:/3v11yisO
たしかに一回破綻しとるな
1$ちょいだったしさ
183名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:32:27 ID:sWVHSbuC0
>>178
優良でなんで潰れるんだよw
184名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:32:50 ID:A/w4LsuZO
とにかく保険とパチンコとサラ金のCM消えてなくなれ!
テレビ神奈川の創価学会も、
185名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:33:18 ID:9jhnkytb0
現状ではあせって中途解約するのが一番損だな

・・・2年間ほど余裕があるから様子見が一番正しい判断

>>150・・・はあせって解約した組?
186名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:33:35 ID:fxz9FVY60
>>175
利益が出てるのに?
>>183
AIGと別会社だから。
187名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:34:36 ID:sWVHSbuC0
今日一回もアリコCM見ないんだが・・
倒産決定?踏み倒し? 夜逃げ決定?
188名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:34:40 ID:eLIEwsj40
買い手がいなくて破産したっていうニュースなら気を引くけど
ここまでは予定通りの行動なんでしょ
189名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:35:45 ID:/3v11yisO
なんにしろ 買い取りしたとこの新契約にするだろうから
また書類を書かなきゃならんやな
同額、同条件なんか無理だろうしさ
190名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:35:49 ID:jdIUUPAS0
アリコはアクサなど外資系4社と日本の生命保険会社数社が検討してると
朝のNHKの報道では言ってたけど。
191名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:37:07 ID:4cbyRTZ00
>>187
おかげでうちの母にも「あら、潰れたのにまだCMしてるわ!」と、アフラックがとばっちり食ってます。。
192名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:38:15 ID:9FE6dUbnO
倒産した場合の契約者貸付は、どうなるんかね
193名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:39:03 ID:fxz9FVY60
>>189
ソースに契約は継続と書いてあるのが見えないのだろうか?
もちろん、今後の状況というものもあるが、そもそもアリコの契約自体
多くの場合大して顧客の利益がない。(だから、よくわかった上でないと契約すべきでない。)
そんな状態だから、利益を出しているのだし、優良資産といわれている。
194名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:39:04 ID:IYmIrwfc0
まぁライバルが勝手につぶれてくれた感じだな。
東京海上と日本生命が天下取るのもそう遠くはないな
195名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:39:34 ID:mJc6sgg+0
>>176
149が「生保と見せかけて損保」とかいってるから、それに突っ込んだだけ。
149は損保の売っている傷害保険を医療保険と混同して、医療保険は
生保のものじゃないの?と混乱してることへの陰険な突込みなんで。
別にアメリカンホームは自分んとこを生保だと名乗って売ってるわけじゃないし
病気でも出ますなんてことも言ってないよ。
149が生保と思い込みこんでるから、と突っ込んでるだけ。
逆に176は、149のカキコをちゃんと読んでないことが丸判り。
196名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:39:56 ID:CfY5THTG0
異常なほどの大量TVCMの時点で終わってたわけだぜ
197名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:40:18 ID:ZYAgGQsr0
格付投資情報センターの植村信保チーフアナリストは、
この2社について「日本の保険事業は、AIGの“ドル箱”。
収益性が高く安定している優良現地法人。
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
より買い手がつきやすいのでは」とみる。

AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
198名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:40:19 ID:9jhnkytb0
先週、関係者に聞いたときは

アリコは、最初ドイツの会社が名乗りを上げ
米国政府が横やりを入れて米国系が優位に
立っていると聞いたが・・・

ガセだったか?
199名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:42:24 ID:MMDLUowJO
日本の生保はリスクの高い商品ばかりだからまず引き受けない。外資も自分たちがやばいのに引き受けられない。やっぱりお父さん臭があります。
200名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:42:40 ID:zeYHfcjb0
>>190
アクソかぁ
201名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:42:42 ID:bv7ixAWS0
まあ、ダイエーがおかしくなった時にローソンを売り払って借金の返済に廻したのが例。
ローソンがアリコで、ダイエーがAIGな。
ローソン潰れてないし、業績伸ばし続けてるし。
202名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:42:53 ID:fxz9FVY60
>>197
アリコジャパンはアリコの支社だろ。
AIGの支店だなんて聞いたことがない。
203名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:43:49 ID:2fdf+As2O
同じ条件で契約継続ってのはありえんだろ?
204名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:44:37 ID:jdIUUPAS0
>>198
朝の報道だと、ドイツとフランスとアメリカとあとどこか忘れた
外資系はその4社に絞られてるみたい。
205名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:45:06 ID:/3v11yisO
なんも無しで継続ならいいんだがねぇ

以前にも似た事あって嫌な経験があるもんだから
ソースがどれだけあっても信用ならんのだわ
206名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:45:42 ID:zeYHfcjb0
>>201
ほか弁やコンビニと一緒にしてはだめだろうw
わざわざサブプラ爆弾を買い取るアホがいるのかと子一時間
207名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:45:44 ID:mJc6sgg+0
>>183
どっちの意味かにもよるけど、一旦破綻してるから
優良資産だけの会社になってるということ。
不良部分はそのときの契約者とかが泣かされたのさ。
今売却の話が出てるのはAIGの問題で、スターもエジソンも
経営危機になってるわけじゃない。
208名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:47:50 ID:fxz9FVY60
>>203
何を根拠にそう思うの?

>>205
日産生命とかバカみたいな利率を約束して、生保自体が破綻。
状況が違うからね。
でも、「絶対に安心」とかそんなことは思う必要はないだろうね。
209名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:48:00 ID:Bk4rQJ3i0
次々にへんなことにならないだろうね・・・・。
今解約を迫られると他に入れないから困るんだけどな。
210名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:48:12 ID:/3v11yisO
危機じゃねぇかw
本社がおまえら売り飛ばすぞって言ってるんだし
211名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:49:47 ID:TbcRiamz0
>>206
お前、アホだろ
212名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:49:51 ID:5QB2za+w0
害資系はこれがあるから信用できないよな
213名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:50:17 ID:BrQZzkBg0
年寄りターゲットの自転車操業保険なんていずれ潰れるだろw
214名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:50:18 ID:ZYAgGQsr0
格付投資情報センターの植村信保チーフアナリストは、
この2社について「日本の保険事業は、AIGの“ドル箱”。
収益性が高く安定している優良現地法人。
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
より買い手がつきやすいのでは」とみる。

AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
215名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:50:25 ID:mJc6sgg+0
>>210
危機は危機だが、AIGは国に借金をこさえちゃったから、
それを返すための現金を作らないといけないので、優良資産から
売られてるってこと。
別に日本が経営不振だから売りとばそう、とかじゃない。
216名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:52:00 ID:UTZuEp320
>>214
金融庁を馬鹿にして何になるの?
217名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:52:03 ID:5rU+fJiTO
買うならエジソンとスター。
過去の破綻時に不良資産はなくなりきわめて優良。
ただ早くスポンサーが付かないと、新契約減少・解約増加の影響で悪化していく可能性大。
アリコは正直わからん。
破綻するまで誰も買わないという流れもありうる。
218名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:52:09 ID:fxz9FVY60
>>210
親会社では?
だいたい、状況を冷静に理解できる頭がないなら、保険契約とかやめたほうがいいよ。マジで。

俺は、「アリコ、AIGスター、AIGエジソンは絶対に安心だ」とかいってるんじゃないよ。
ただ、現在の状況をきちんとわかるようでないと、頭のいい人にだまされちゃうよ。
219名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:52:24 ID:MMDLUowJO
>>208
なんか必死w
工作員?
220名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:53:12 ID:ZYAgGQsr0
格付投資情報センターの植村信保チーフアナリストは、
この2社について「日本の保険事業は、AIGの“ドル箱”。
収益性が高く安定している優良現地法人。
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
より買い手がつきやすいのでは」とみる。

AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
221名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:53:52 ID:sWVHSbuC0
>>216
お馬鹿さんには馬鹿って言ってあげないと。
222名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:54:13 ID:mJc6sgg+0
手っ取り早く生保のノウハウを手に入れられるという点では
アリコも悪い買い物じゃないかな。
但し、サブプライムがどこまで影響してるかにもよるだろうね。

本音は潰れて欲しいのだが。
223名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:55:28 ID:UqWSuF8Q0
アリコの公式HP見たけど保険契約には変更無いって書いてたぞ。
株主が変更するだけで大袈裟に騒ぎなんだよ2chは・・
224名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:55:53 ID:XTXm2Zrh0
この期に及んで平気な顔してCMを垂れ流す。
AIGもアリコも無責任極まりない会社だという事がよくわかる。
さっさと解約の嵐にあって取付騒ぎでもおこせ
225名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:56:04 ID:yzv/6o6Q0
将来的にヤバイのが捨てられるんだろう
226名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:56:44 ID:N1iEYdxT0
>>217
決算書とか見てないの?アリコの方が絶対優良。
エジソンとスターは破綻処理で少しは綺麗になってるが販売網が未整備。
だから合併してスケールメリット出そうとしてたんだよ。
アリコは別格。
227名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:58:12 ID:+ofBgDVbO
>>223 バカタレ
228名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:58:37 ID:MMDLUowJO
>>223
馬鹿すぎ
229名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:59:36 ID:fxz9FVY60
アリコは持つ資産がどの状況になっているかが重要。
230名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:59:54 ID:UqWSuF8Q0
>>228
何が馬鹿なんだよ!
ちゃんと公式に載ってるって言ってるじゃん。
疑うならお前も見て来いよ!
231名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:00:43 ID:cIWyd1t90
いずれにしても、アリコジャパンはアメリカの支社。
どうなるか判らん。
232名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:01:21 ID:ZYAgGQsr0
格付投資情報センターの植村信保チーフアナリストは、
この2社について「日本の保険事業は、AIGの“ドル箱”。
収益性が高く安定している優良現地法人。
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
より買い手がつきやすいのでは」とみる。

AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
AIGの支店形式をとり、不透明なところのあるアリコジャパン
233名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:01:53 ID:p/OyYtaB0
日本の生保とか損保から見ればAIUこそ売って欲しいんだよね。
234名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:02:01 ID:+lHhvUKj0
223は世間知らず。
235名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:02:15 ID:0Ukjihtl0
>>230
何処の世界に自分を悪く言う奴がいるんだよ!
ましてや企業がな!
236名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:03:03 ID:MMDLUowJO
>>230
もう最後だ
おまえ馬鹿すぎ
237名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:03:22 ID:fxz9FVY60
>>230
公式にどうこういわれていることは、
一度思い込んでしまったこと(正しい、正しくないは別として)を
否定する力をあまり持たない。
「どうせ、本当は…」という理解になる。

企業としては継続させるつもりらしいから、契約変更はないというのが、
常識的な理解だけど。
238名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:03:49 ID:5rU+fJiTO
>>226
いつの決算書を見てるんだ?
昨年度決算を見ても何のあてにもならない。
しかも、生保の健全性は決算報告書だけではわからない。
スポンサー候補が出れば、かなりの時間をかけて、しらみつぶしに調べるんだがね。
239名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:03:53 ID:/3v11yisO
だからさ
書いてあることの全部が全部信用できんとこまできてんのよ。

今回のエジソンのだって商品を買ったわけではなく
人で買ったようなもんだし。
あんましガタガタ言いたくねぇんだわ
ちなみに潰れないのはわかるぞい
売られるわけだからな
240名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:04:46 ID:BJQmhODQ0
こりゃ借金返済に掛け金流れそうだなw
241名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:04:50 ID:5lWWeNwx0
今回は破綻したわけじゃないから
保険金カットとかないんだろ
242名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:05:39 ID:NSXf9xVX0
>>238
天に唾するって知ってる。自分の前レス見てみな、惨めだよ。
243名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:05:57 ID:QZ8Kio2YO
だれか230に教えてやれよ
このままじゃかわいそうだ
244名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:06:12 ID:jyNxeBBoO
契約変更はないかもです
でもひょっとするとひょっとするかも。。。。
245名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:07:06 ID:fxz9FVY60
>>239
だから、理解できなくて、信用できないなら、なにもしない方がいい。
マジでそう思う。
とりあえず、だまって様子を見とけ。数年くらい。

>>240
違う会社に、資産を勝手に移動させることはできないだろ。
犯罪になる。
246230:2008/10/04(土) 13:08:36 ID:UqWSuF8Q0
じゃあ契約内容が具体的にどう変わるのか言ってくれw
2chって事故米の時もそうだけどとにかく不安を煽るだけだもんなww
しまいにはブラックホールで地球崩壊とか言ってるしwww
247名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:08:39 ID:7h7FwWPV0
>>230
自分は、アリコの契約があと1年くらい残ってる。
短期的には問題はないんだろうけど。
契約が切れたら、もちろん継続はしないし、
その前に情報は常にキャッチしておく方がいいかも。
(いつでも解約できるように)

つうか、日本の優良生保とかも将来的には不透明だよ。
年金など勧めているけど、
この年金ほどヤバイものはない。
248名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:09:31 ID:ZYAgGQsr0
アリコジャパン買ってくれる人いたらいいけど、
いなかったらどなるの?

破綻????
249名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:09:46 ID:cIWyd1t90
アリコはAIGに資金吸い取られて、倒産って可能性は?
なにせ支店だから。
250名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:10:22 ID:Pu8G2oyR0
>>14
ワロタ
251名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:10:26 ID:lOiQDxX+0
親方かわればやり方だって替わるだろう
今は混乱避けるために何もしないと発表しといて落ち着いたところで保障内容変更だろ
解約もできない状態ではもうどうしようもない

252名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:10:35 ID:jdIUUPAS0
まあ市場では一様に、AIG傘下では超優良資産と言われてるらしいね>アリコジャパン
売却話はうまくまとまると思うけど、問題は雇用条件だろうねえ。中の人は大変だろうて。
253名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:10:48 ID:ZsqAEXuKO
>>226
エジソンはチャネルは防衛省も代理店もあるし充実してる
合併は、ほぼエィジェンシーラインしかないスター救済と聞いたが
254RED:2008/10/04(土) 13:11:13 ID:jLe97yYa0
ご存知の方も多いと思いますが、保険契約者には
『契約者保護機構』というものが存在します。
それの条件は、保険会社が『破綻』した時に発生し
契約者は何かしら他の生保に移るのですが、
その責任保険金は90%以内で保証されます。

しかし今回は破綻前の『売却』ですので、アリコの
ような契約者が多い、しかも保険料があんなに安い
ものを100%の条件で受け継ぐ会社などこの世の中に
存在しないということですね。

なので『売却後』の会社から、自分のところの商品に
移行(保険の買い直し・転換)されます。
アリコの商品でしたら、他社はまず支払えません。
というか支払いたくないのが普通の考えでしょう!

その背景に今回のAIG破綻があったのです。
つまり保険事業に専念していれば、こんな事起こらないし、
アリコの商品ももっと高いはず!!!

なので、保険事業に専念している会社に引き継いでもらいたい
ですね。
255名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:12:43 ID:fxz9FVY60
>>248
AIGがそのまま保有する。あたりまえだ。
けど、その状況にはならんだろう。

買われなかったからといって破綻するわけではない。
アリコが破綻するかどうかはアリコ自体の財務によるから、
仮に自分の信用を保てればやっていける。
そうならなかったら、そりゃやばいことになる。
256名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:13:16 ID:sWVHSbuC0
何処の銀行から助けてもらえず、連邦準備銀行からの借り入れが
なかったら、完全にぽしゃってた会社が、優良とか、信用とか
笑わせんなよwwww
257名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:15:04 ID:Pf/9yHAK0
>>254
アリコの保険が安いとかふざけんな!
258名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:15:12 ID:D3hD9eiEO
アリコの客です。
今日、さっそく事故ってきたわけだが、、、
259名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:15:26 ID:fxz9FVY60
>>249
アリコはAIGの支店というのは単なるデマで、アリコの支社(支店といってもいいけど)。

>>254
あなたが、アリコの保険をそんなにいいものだと思っているなら、
一度、自分の保険契約を見直した方がいいかも。
260名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:15:27 ID:r/jMAgSeO
>>248
倒産です。ありがとうごさいました
261名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:15:41 ID:zeYHfcjb0
>>222
少し前ならソフバンなんかが手を出しそう?と思ったけど
SBIでアクサとやってるからね
第一、一兆円はボリすぎ
262名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:17:01 ID:lOiQDxX+0
要はアリコの社員が助かるか助からないかってことだろ


おまえら加入者はどの道助からないってこと。
263名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:17:33 ID:ZYAgGQsr0
>>255

AIG破綻したらアリコも破綻だね
その論理だと
264名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:17:49 ID:Pu8G2oyR0
>>261
SBIはソフトバンクと別れたでしょ
265名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:18:47 ID:5rU+fJiTO
>>242
はあ?
エジソンとスターについて決算書だけで判断してるわけじゃないぞ。
破綻処理を経た生保は、破綻処理時に決算書に出てこないような情報を含めて身ぐるみはがされて資産査定された上で、患部は徹底的に除去されているから、破綻処理を経ていない生保とは雲泥の差が%
266名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:19:05 ID:fxz9FVY60
>>256
AIGとアリコは別会社だろ。
「セゾンがやばいのに、子会社のファミマが優良とかふざけんな」とか意味がないだろ。
実際、伊藤忠が買い取ることになった。

>>263
どの論理かわからないが、破綻するような状況だとアリコは売り払われるだろ。
267名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:20:18 ID:chanRqP50
ま、一番やばいのはアリコジャパンを譲渡する際の契約でAIGの不良債権の引取り
をするような状況を無理やり作らされることだろうな。

米ならやりかねん。
268名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:20:30 ID:ZYAgGQsr0
要はアリコは資産内容が不透明
爆弾かかえてるてるかもしれない
(CDSとか)

日本の生保も恐ろしくて買えないんじゃないかな
269名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:20:38 ID:s1avnQhJ0
>>254
AIGの破綻背景にアリコは全く関係ないでしょう。
そもそものサブプライムとAIGの関係をきちんと把握しないと
とんでもない勘違いになりますよ。
270名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:21:01 ID:6BeFBbPF0
>>254

アリコの商品は別に安くありませんよ

AIGも資金ショートしましたが破綻はしてませんし、アリコは米国内外でも
れっきとした保険専業者です
271名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:21:42 ID:Jbr4X91v0
>>253
エジソン筋から聞けばそう言うよなw
代理店はセゾン系だぜ
272RED:2008/10/04(土) 13:21:43 ID:jLe97yYa0
誤解を招いたようで申し訳ありません。

決して商品はいいものとは思わないですよ!
しかも保険料と保険金の割合というか、おかし過ぎでしょ!

CM数が増えたのも、AIG本体から『金を集めろ!』という事にしか
見えませんしね。

そもそも850億ドルなんて2年で返却はできないんです。
しかも利息は9%近くあるといいますからね。

いずれにせよ、今年以内に動きがあるのかな?と
思ってたら、意外に早いのに驚きました。





273名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:23:09 ID:fxz9FVY60
>>272
いずれにしても、あなたはかなり無知であるようにしか思えません。
274RED:2008/10/04(土) 13:24:01 ID:jLe97yYa0
すいません素人感覚で・・・
275名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:24:28 ID:DoOFipaE0
>>272
誤解じゃなくて商品体系や商品の仕組みを知らないんだろ!
黙ってろ
276名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:25:54 ID:ZYAgGQsr0
そもそもアリコはAIG株で相当損失出してるんじゃねえの
277名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:26:58 ID:fxz9FVY60
評価損が出てそうだよね。
278名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:27:27 ID:JLPUdwL/0
715 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/09/22(月) 03:33:23 ID:ySArdLgA0
>>308
構造改革を叫ぶなら、自民党は、なぜ、国家・地方公務員の天下り資金12兆、給与48兆、特別会計420兆を
未だ改革しない? 小泉・竹中が行った改革とは、日本の国益を無視した、日本破壊だ。

竹中平蔵 民営化した郵政はアメリカに出資せよ
http://diamond.jp/series/nippon/10003/

>銀行はローン貸し付けの債券を証券化して売り出します。それ自体は、そんなに悪いことではない。

証券購入者に、このグローバルオープンだのリーマンファンドだのの商品の中身はですね、
アメリカ国民の、住宅ローンやクレジットローンの連帯保証人になろう、って商品なんです、
と説明していないから、正確には金融詐欺です=大変悪い事。

>証券化すれば銀行のリスクは無くなり、証券を買った人は投資したことになるから、これは通常の金融取引なんです。

銀行のリスクをなくすために、証券を買った人に、借金のカタを買い取らせるわけですから、
これはネズミ講やマルチ商法型の金融取引なんです。
そもそもなぜ、証券を買う人に、『アメリカの銀行のリスクを無くすための投資』をさせなければならないのか?

>何もしないでいる状況では、マーケットからも信用されないし、国民から見ても不安だと思います。

300兆円の積み立てゆうちょや簡保、はては年金までを破綻する国の公的資金に注がれたら
日本国民の方が死にます。竹中くんの手口は、もはや、しぬしぬ詐欺だと思います。

アメリカ国民が放蕩につかった、住宅ローンやクレジットローンが払えなくなり自己破産した債務を保証する
クレジット保証、CDS=クレジット・デフォルト・スワップ=破綻保険の総額は、6000兆円超。それらの債務保証は、
債券や証券化して世界中の金融機関に金融商品としてバラまかれ、世界中の国家・投資家・個人の懐にある。
これこが、竹中が妄信した米国新自由主義、郵政民営化、金融改革、金融自由化の実態。
個人破産−アメリカ経済がおかしい
http://video.google.com/videoplay?docid=-4896448479819549272
279名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:29:40 ID:LWV5ANa50
てかAIGが潰れたら、アリコが保有するAIG株が紙くずになるんじゃないの
AIGからの900億円注入もAIG株の評価損が理由みたいだし、
株主変わるだけだから関係ないですとか言われても激しく不安なんだが
280名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:29:57 ID:zeYHfcjb0
>>276
AIGの株価w
それをいやでももってるんだからな
AIG本体から増資引受してもらっても・・・
281名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:31:04 ID:GeCvMhHK0
自転車操業
282名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:31:12 ID:flVEcmDhO
損保だけは手元に残すって事は、生保より損保の方が
儲かるってこと?
283名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:32:09 ID:hgTUqpUe0
次から次へと金融の「き」の字も分からないような馬鹿しか現われないのは何故だ?
284名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:33:10 ID:s1avnQhJ0
>>276
その資本での損失を補填したのがこないだのアリコ本社からの資本注入。
資本がAIG株式から現金などに置き換えられたことでそもそものAIG株自体が
紙切れになったところで関係なくなる。

今回アリコ含め日本展開の生保三社が売りに出されるのは
AIG側とアリコ側の利害の一致によるものだと思うのだけど・・・・
285名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:33:28 ID:7h7FwWPV0
>>272
>しかも保険料と保険金の割合というか、おかし過ぎでしょ!

CMなどで、視聴者が騙されやすいように作られてる。
別におかしくはない。

80歳でも入れます→安い。
ってイメージがあるんだろうね。
安くはない。
そう思い込ませるテクニックが優れているだけのこと。
286名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:36:49 ID:FXrK0cpK0
保険会社で一番トラブルが多いのがアリコだって聞いたことがあるな。
なんでも「持病持ちでも入れます」とか言っといて
持病で入院したら「入れるけど金を払うとは言ってないよ」って
バックレるんだってよ。ひでぇ会社だ。
287名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:39:00 ID:sKXNsZsn0
>>51
共済なんてのも いい加減なもの

某共済の新築ビルで仕事したとき、最上階は夜景の見えるバーカウンタ-付ラウンジ
ワンフロアー下はフィットネスクラブ並みの設備が一式w

職員に一般利用(加入者)も出来るのか聞いてみれば
「・・・・・事前にお申し込み頂ければ・・・・・」歯切れの悪い返答
そりゃ幹部と職員専用施設です。って言えない罠
ちなみに新社屋?のパンフを貰ったけれどラウンジ・フィットネスの案内は無しw


幹部は高額報酬の上 汗をかいた後は優雅に専用バーで(ry

亀レス  スマソ
288名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:39:06 ID:Sp/JeAnd0
これからは

アフリカン生命に入れ!
289名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:40:26 ID:6BeFBbPF0
>>282

損害保険は基本的に実損に対しての部分しか支払わないので無駄が無く
そして掛捨てである為、利益を出し易い仕組みになってます

極端な話、生保で両足切断などになると、死んではいないが死亡保険金と
同額が支払われたりしますが、損保では足の部分だけ払います みたいな仕組みです
290名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:40:58 ID:Z2cOJOCy0
きょうアリコのCM流れてないw
291名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:41:48 ID:CrkryxjT0
2ちゃんだからって適当なこと書いてると大変なことになりますよ
292名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:42:24 ID:s1avnQhJ0
>>286
加入後数年は既往症による入院は対象外ってのを聞いておきながら
出ないことに文句言ってるのがほとんどだろ
うちのじーちゃんがそうだったんだがな。契約で決まったことはきちんと
守る会社だよ。昔入ってたどこぞの生保みたいに契約内容反故にするよう
営業職員が圧力かけるよりかはマシ。
293´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2008/10/04(土) 13:43:49 ID:iWY6EFnxO BE:2143714379-2BP(5)
まあ取り合えず解約する必要はなさそうだな
10年満期で更新せず次の保険を考えよう。
先の話だが。
294名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:46:10 ID:tgfLL3v60
日本企業の世界戦略に 世界中は注目している
金融システムが健全な日本は、世界戦略へのリベンジが始まったシグナルだ
295名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:46:31 ID:QzTOjqHm0
ソニー生命つかってるからアリコのことはわからん
賭け捨てでもないんでしょ?
支払条件きついのかな? 支払額が低いのかな?
あんなにバンバン広告費つかっててさ
296名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:47:19 ID:IhnQbdTx0
>>289
どこに売れる損保持ってるんだよ
生保よりさらに買い手がいないだけだろ
297名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:48:25 ID:LWV5ANa50
ああ、もう資本注入前にAIG株って50ドル以上から4ドルに落ちてるから、仮に紙切れになってももうダメージ殆ど無いのか・・・
スマソ
298名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:50:19 ID:hwP1E5g/0
流行るだろうな

アリコ(笑)
299名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:50:51 ID:LqsdUpPRO
>>290
今日の朝日新聞の広告は1ページ堂々と占めてるぞwww
300名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:52:04 ID:s1avnQhJ0
>>295
アリコもアフラックも一緒だが、通販っていうのは広告うつのが営業費に
なるんだよ。営業職員がいてそれに対してかける人件費と同じってこと。
あとソニーでもアリコでも支払条件はほとんどかわりませんよ。
金融庁認可もらってほぼ全ての保険会社は日生の約款を写し使ってるようなもんだからね。
301´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2008/10/04(土) 13:52:27 ID:iWY6EFnxO BE:1224980249-2BP(5)
まあ注目すべきはどこが買い取るかだな

日本企業くらいか?買い取りそうなのは
302名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:53:24 ID:9USB4MrTO
>>298
いつでも入れます(笑)
303名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:54:31 ID:QN+VGH7I0
さすがコリア
304名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:54:38 ID:iZ04xHC30
新自由主義(笑)
金融工学(笑)
305名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:58:11 ID:s1avnQhJ0
外資だとアリアンツなんかは頑張りそうだけどな。
日本の生保需要は他国に比べ格段に高いが競争が激化してるから新規参入
が難しい。そこで日本での顧客の8%、運営ノウハウを一気に取得できる
今回のチャンスは喉から手が出るほど欲しいと思うんだけど。
306名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:58:14 ID:QzTOjqHm0
アリコは営業マンの歩合給がいらないってことなのかな
普通の保険の営業マンは自分の客をたくさんもてば
新規の顧客獲得しなくてもやっていけるらしいし
307名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:58:45 ID:/3v11yisO
黙っていたら潰れたとこもあったっけなwww

まぁ いいや
契約変更でゴタゴタも絶対に無いし
名前も絶対に変わらないらしい

おおっとw
黙って様子見てなきゃいけないんだったな
すまんすまん
308名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:58:46 ID:lVgg4i0y0
マジレスすると、ここの損保はやめた方がいいと思う
どう考えても、支払いが渋すぎる
不払いとかじゃないが、それは対象外なんで〜
とかいう感じで、少しでも違えば全く受け付けない
損保は国内業者がいいと思う
309名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:58:58 ID:tAf6Tjsc0
見ろ、アリコがアリンコのようだ!
310名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:59:02 ID:TBVdNjOC0
>>282
損保事業は分散させるとスケールメリットがなくなり、世界企業としての成立要件が失われ
AIGであることの意味も効果もなくなり他企業との競争力も無くなる。
今後は損保事業に集約しても世界規模であれば大幅な利益の確保ができると判断。
損保は短期で決済されるので資金の運用リスクは殆どなくリスクはそのもの損害保障でだけである。
これは日本国内の生保事業と損保事業の規模を見るだけでも判り易い。
生保事業は、実際には各国の法律に縛られているので(金融事業としては規模が損保よりも大きいので資産流出にも制限がある)
国際事業とはいいながらも、各国で別々の事業として分散している。
実際にAIGスター生命とAIGエジソン生命とアリコは別々に事業を行なっており、それについてのスケールメリットはない。
しかしながら資産規模(と言ってもお客さんからの預かり)が大きいので大きく利益は出せることから売却に踏み切った。

これは売却が素早く行なわれなければならないこと、
優良事業で買い手が付き易く、しかもなるべく高く売れて、基幹事業の損保に係わりの無いもの、
を探したら日本の生命保険事業だったというに過ぎない。
AIUを売却したら日本から完全撤退となり損保事業の世界戦略も崩れる。
311名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:00:30 ID:HTloe81u0
アリコ買うとヤバそうだな・・・
312名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:01:16 ID:s1avnQhJ0
>>306
言ってることがよくわからないんだが・・・・
歩合給が出る出ないと顧客をもてば大丈夫ってのは別の話だと思う。
顧客がいればってのは要はそこから紹介が出て新規契約をとっていける
からやっていけるって意味で結局は新契約とらないと歩合はどこの保険
会社でも出ないと思いますよ。
313名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:02:18 ID:fxz9FVY60
>>308
マジレスすると、ここは損保じゃないと思う。

(AIUとかアメリカンホームのことか?)
314´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2008/10/04(土) 14:04:18 ID:iWY6EFnxO BE:918734393-2BP(5)
>>306
営業が少ない=店舗も少ない

まあネット含めメディアが普及したからこそ出来た形態かな

ただし損保とかは対応遅くなるからこの形態のは怖いな
事実ソニー損保酷かったし
315名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:05:01 ID:6BeFBbPF0
>>309

アリアンコに見えたwww

やはりアリアンツか!!
316名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:05:43 ID:iZ04xHC30
>>313
障害保険と損害保険を混同してるんだよ。

入れます入院保険って医療保険じゃなくて障害保健なんだろ。
317名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:07:10 ID:s1avnQhJ0
>>316
アリコは傷害保険も取り扱いしてるがあくまで分類は生保になる。
318名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:07:56 ID:A8/MwSO00
ありゃりゃ
319´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2008/10/04(土) 14:09:17 ID:iWY6EFnxO BE:952761874-2BP(5)
ぶった切るが
ゴルファー保険ってあるじゃん
あれは何保険になるんだ?

そろそろ入ろうかと
320名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:10:12 ID:fxz9FVY60
>>319
損保でしょ。
321´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2008/10/04(土) 14:11:48 ID:iWY6EFnxO BE:1361088285-2BP(5)
>>320
損保か

ま、ホールインワンなんか出ないんですけどね
322名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:11:57 ID:zbMnDFwi0
嫌らしいよな。
簡単な審査と医者の審査も要らないのを逆手にとって、確認責務を契約者に押し付けるやり方。
あとになって、怪我での入院だけで病気では支払えないとか詐欺的すぐる。
323名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:15:14 ID:fxz9FVY60
>>321
ホールインワンやアルバトロスに対する補償だけじゃなくて、
ボールを当てて怪我をさせたとかも補償されるから。
本来は、ホールインワンとかのほうがおまけなんじゃないかなあ。
324名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:16:24 ID:Ix2uomvOO
>>322
全商品が病気ででないの?
そうでなかったら業務妨害になるぞ
325´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2008/10/04(土) 14:16:46 ID:iWY6EFnxO BE:612489492-2BP(5)
>>323
うん
あとはクラブを買い替えたいときにゲフンゲフン
326名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:17:43 ID:IhnQbdTx0
>>321
保険種類で言えば賠償責任保険に分類される。
第3者に対する賠責が主契約で、ホールインワンは
特約。単体で考えれば費用保険。
327´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2008/10/04(土) 14:21:52 ID:iWY6EFnxO BE:816653546-2BP(5)
>>322
俺はんなことなかったけどなあ
レーシックの手術受けた時もきっちり10万落ちたぞ

お陰で費用5万で両目1.5になりますた
328名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:45:04 ID:s7lvloszO
コールセンター、電話殺到。御安心をだって。センターの姉ちゃんが事実把握してるわけねーよ。
329名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:46:26 ID:fxz9FVY60
>>328
じゃあ、電話すんなよ。
330名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:01:17 ID:9SAQV1H+0
FRBの公的資金注入の時点でオイラが予想したAIG解体が具現化したな。
次の予想はアリコはアリアンツ、アクサ、東京海上、日生の四つ巴の争奪戦になる。
エジソン、スターはジブラルタ(マニュライフ)か以外にソフトバンク、山田電気が有力。
331名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:03:01 ID:MMDLUowJO
まー心配なら契約のしおり片手にコールセンターにきっちり説明させてみるのもいいんじゃない。たまらないよ泣き声が
332名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:04:22 ID:V8dw6Q3Z0
>>57
これのたちが悪いのは
CM打ちまくりだからこれを批判する放送局がないということだな
333名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:07:37 ID:tHGQdK980
>>62
亀レスで申し訳ない
宮崎あおいのCMはアメリカンファミリー
こことは別会社ではないか?
334名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:24:35 ID:9J/V3b1v0
アメリカ死亡ばんざーい!!wwwwww
アメリカ死亡ばんざーい!!wwwwww
アメリカ死亡ばんざーい!!wwwwww

親米の寄生虫と売国奴もついでに日本から出てけよ
335名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:27:33 ID:u3LZctY10
時代錯誤の反米馬鹿ホロンが沸いてるみたいだけど

・・・馬鹿としかいいようのないな。
70年代で思考がストップしてるのかしら。
336名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:36:41 ID:9J/V3b1v0
60年間首都に軍隊駐留させられて
思いやり予算払って
年次改革要望書で内政干渉され
要人暗殺されて
洗脳教育されて
不平等条約を結ばされ
幼女レイプされて

それでも
傀儡やってる超ド級のアホよりは遥かにましだろwwwww
悪の帝国アメリカの糞軍隊を追い払えるなら中露と手を組んでもいいぜ
早くアメリカ死亡しないかな♪
337名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:40:51 ID:uTf8NCRnO
>売国奴
民主党支持者が出ていくんですね
338名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:41:37 ID:MEPpgetB0
腐れCM、垂れ流しも終わりか。

ザマミロ。
339名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:44:36 ID:2hpnkC/g0
最近基地外っぽい書き込みしてる奴おおくね?
340名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:51:38 ID:0/f0TQAW0
>>231
おまえ。保険業法(日本の法律)知らないの?

国内で営業する保険会社は、本社が海外にあっても
金融庁が経営状況および資産内容を微細にチェック
してるんだぜ。

ここで騒いでいるほかの奴らも、その辺知らなすぎ。

金融庁が指導に入らないと云うことは、何ら問題が
ないということでもあるんだが・・・。

ま、判ってて書いている奴らが殆どか・・・。

341名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:52:38 ID:UXeNu7kw0
今日もまだアリコのCM流してたよ
342名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:56:22 ID:B6IDHnfd0

負けないこと
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じぬくこと
駄目になりそうなとき
それでも
なんともならん〜♪     りーまん ぶらざーず ばんど
343名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 16:03:21 ID:+mVPgx7y0
あれっ、昨日の報道ステーションでは番組の最後で
「売却しない」って速報してたけど
テレビ朝日、誤報か
344名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 16:05:16 ID:bQgumJkiO
グッドタイミングで関東大震災キボン
345名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 16:07:16 ID:Btp9RMS40
TV局の道義的責任は誰からも追及されずいい気なものだ、ラジオも同じ朝から
カルト教のお為ごかしの新聞のコマーシヤルいい加減にしてくれ。
346名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 16:10:28 ID:RShNcv7P0
トリプルA(笑)
347 ◆C.Hou68... :2008/10/04(土) 16:11:00 ID:tNvZz5pI0
ガン保険まだ継続してるが、一度親が手術した時に
ちゃんと支払われてるから、今のとこ元は取れてる・・・かな
348名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 16:27:48 ID:IXu0DCgXO
売却はしません
349名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 16:38:52 ID:2z7mgGrGO
マスミーチュアルの俺は勝ち組だな
350名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 16:41:29 ID:JN8wg7SXO
宮崎あおいも責任とれよ
351名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 16:41:44 ID:ra1orkzD0
アリコの終身に入っているんだけど。。。

どうしたらいいの??
352名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 16:42:55 ID:Iclm3CrQO
日本にきたばかりのアリアンツなんてあり得そうだね。
日生とか東京海上日動にアリコを買収する体力はないでしょ。
353名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 16:43:03 ID:uGBH4g3v0
>>351
覚悟しおいたがいい
354名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 16:45:44 ID:Iclm3CrQO
>>351
マジレスだが、全く影響はないよ。
買収した会社に引き継がれるだけ。
355名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 16:57:30 ID:o0mTPIFAO
>>354
引き継いだ会社がハッキリ誰でも何歳でも同じ金額で入れる『傷害保険』と条件が厳しく掛金も高い『生命保険』の違いを被保険加入者達に明確にしてくれる事を切に望むわ
356名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:00:15 ID:4cbyRTZ00
まあ実際に売却先が決まるまでは、安心もへったくれもないけどね
357名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:00:48 ID:VSXtv6DD0
アメリカで、AIGに対して関連会社に手をつけても良い、とかいう許可出てなかったっけ?
いずれにしても2ヵ月後までに、AIGはお金要しないとあかんのでしょ。6兆だっけ?
358名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:05:29 ID:+ofBgDVbO
>>354 どこが買い取るのよwww
359名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:07:45 ID:G+d8FYR80
アリコを引き継いだ会社が保障条件を一方的に下げるという
可能性は無いの?
360名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:07:58 ID:NetUO2Lc0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |   アメリカンホームはわしが守った
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´ 
361名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:08:36 ID:CLhhKNDPP
アリコの保険内容で引き継ぐ国内の会社があるとは
とても思えない
362名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:09:27 ID:cIWyd1t90
どこも買収しない可能性もあるがな。
363名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:12:07 ID:VSXtv6DD0
>>361
病気でも入れますとか、怪しすぎるよ。
364名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:18:42 ID:VvnZWHTu0
私のアソコもまだ売れるかな
365名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:22:30 ID:xJQeJ1jhO
>>359
普通だと一階部は掛け目8で特約階は失効ね可能性蟻
ただ、年寄り相手と言うか生保は審査し直しで修羅場だろうね。
通常は救済先が確定してからアナウンスなのに
未確定で速報でやられたのには裏があるだろうな。
366名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:23:34 ID:+mVPgx7y0
とにかく、今、解約しとかないやつは間抜けってことだろ
367名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:25:44 ID:+mVPgx7y0
ちょっと言いすぎたか>>366

訂正
とにかく、これから新規に加入するやつは間抜けってことだろ
368名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:30:59 ID:K3veQPHYO
>153
アリコ専売の代理店が乙
併売も、リスク回避のため他社への切り替えも奨めるだろうな
369名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:31:29 ID:/P35PTZLO


普通にアリコのCM流してますね…
370名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:35:28 ID:NvhGi6Xc0
>>369

日栄も、ユニバGも直前までバンバンCMやってたよ。学習能力ないね。
もしかして、馬鹿?
371名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:36:34 ID:+mVPgx7y0
平成電電も逝く直前までCM流してたなw
372名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:48:55 ID:qUwvleXN0
買い手が無ければアリコ倒産?
373名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:49:01 ID:9SAQV1H+0
FRBの公的資金注入の時点でオイラが予想したAIG解体が具現化したな。
次の予想はアリコはアリアンツ、アクサ、東京海上、日生の四つ巴の争奪戦になる。
特に東京海上、日生にとってはアリコの顧客名寄せは喉から手がでるほどほしい。
エジソン、スターはジブラルタ(プルデンシャル)かマニュライフ、意外にソフトバンクが有力。
いずれの場合もスポンサーのデューデリ条件により社員は全員一旦解雇の上、若くて低コストの一部社員と
成績優秀なごく一部の営業職員が再雇用されることになるだろう。
売却先が欲しがるのは資産と顧客とチャネルだけだから。
千代田が売却された時は45歳以上は全員解雇、28歳以上は一部解雇、合計500名くらいが解雇された。
374名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:51:22 ID:MMDLUowJO
>>340
おまえも馬鹿だな。
金融庁もグルだったら?年金や事故米のニュースなんか見てナインデスカ?
375名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:51:41 ID:qUwvleXN0
>>153
能書き垂れたところでCMのウザさは変らない
376名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:54:44 ID:+mVPgx7y0
みのもんたが、「思いっきり」で(AIG関連の)CMを8割減らされたって嘆いてたな〜
377名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:55:37 ID:MAA+0vX30
かんぽが華麗にげとー
378名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:56:47 ID:h2Je9hR+0
        \
        (/o^) オワタ
        ( /
        / く

      
    \(^o^) オワタ
     (  )\
     < \

               /
          (^o^)/ アメリカ
         /(  )
       / / >


     \(^o^)/ オワタ
       ( )
      / \


負けないこと
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じぬくこと
駄目になりそうなとき
それでも
なんともならん     りーまん ぶらざーず ばんど
379名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:56:50 ID:CLhhKNDPP
>>370
アリコもCMにジャンクロードバンダム起用ですね
わかります
380名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:57:51 ID:b4WlGAAA0
AIGOOOO
381名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:05:46 ID:U+kHEBEt0
サラ金による消費者団体生命保険の主幹事会社は米国の世界的保険・金融グループAIG
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/53/04.html

AIG・サラ金は河原乞食の資金源。
382名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:14:17 ID:nmvPUvQC0
アリコの終身保障 テンテケテン

もう何も信じられないな。

世界一の金持ちサッカークラブの胸にはAIG
383名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:28:20 ID:c1vcQmUa0

日本人、チョンのマスコミに騙されすぎ!


米下院で第一回目、救済案が否決。
これを受けてシンガポールやインドなどで取り付け騒ぎが起き報道される。

当たり前だが、救済案が否決されれば、AIGは倒産、契約は無意味。
日本でも取り付け騒ぎが起きていても不思議じゃないが報道せず。



にも拘わらず、日本のチョンマスコミはCMを流し続けて被害拡大も気にしない。

日本のチョンマスコミは、ジャーナリズムなんて存在しない。
384名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:31:31 ID:QlKcacYg0
全部潰れていいよ
385名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:36:12 ID:U9AiVXNS0
>>376
素晴らしい
みのざまーwww
386名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:23:03 ID:A8/MwSO00
カイヤクした。
387名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:25:06 ID:DE0652EZ0
保険屋に勤めるならやはり損保だな。
生保もうからん。
388名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:43:13 ID:1aorkIa80
たぶんそのうち損保も日本ではまずくなると思う。

そんぽ24、ソニー損保、アメリカンファミリー系あたりは真っ先に危険だろうね。
外資から早く「切り離し」をした会社が勝つと思う。
389名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:50:33 ID:Sly9JLENO
「み・直そう 見直そう」ってCMのがうざすぎたな。アレも外資か…。
うざいCMのトコは軒並み外資のような気がする
認識させるためにわざと不快にさせてる連中はさっさと潰れていいよ
390名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:51:17 ID:y6Idd0UPO
まあ東海 MSは安全だろ。
391名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:51:39 ID:SHkJ4Y7fO
AIGの豹変のせいで読売の一面大誤報になっちゃったな
日経と両方取ってるんだが
全く正反対のことが書いてあって笑ったよ
392名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:51:42 ID:+XkBMh1+0
アリコジャパン業務停止命令。
取り付け騒ぎで、最後はこれかな?
393名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:53:39 ID:2RuD/2Vd0
やはりCM過剰の企業には関わらない方が良いということだ。
394名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:55:58 ID:kd76DlOI0
「医師の診断必要無し」




サブプライム保険www
395名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:59:17 ID:nutEc0g/0
>>37
「車を通勤で使ってません」
「お安くなりますよ」
。。。
「そうなんですか〜」
ってのも気持ち悪い
シネや糞あまっておもうわ
396名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:06:04 ID:oHrxno/F0
でもたまたま一度だけ通勤に使って事故起こしたらだめなのかな?

ふつうのだと主に使う用途ってなってたと思うけど。

そりゃ、自家用と業務用では全然違うからだめだとはおもうけどね。
397名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:13:05 ID:I0XNdy+HO
人生これまでだ
398名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:16:33 ID:HrWVD6zb0
アリコの契約どうなるんだ?
一生上がらない保険料は?
399名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:17:35 ID:O9Spt5OO0
よくばりアリコのよくばり保険
400名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:18:54 ID:jI/gDPXw0
50,80それまでだ
401名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:19:08 ID:JS8GBELR0
>アリコは55カ国で展開する国際事業だが、日本での契約が7割を占める。

へ〜、知らんかった。
402名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:22:50 ID:j8kVk/1X0
(^∀^)ゲラゲラ
403名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:24:42 ID:A8/MwSO00
400  ワロタ
404キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2008/10/04(土) 20:26:47 ID:Oc6GvvVC0
広告費をジャブジャブ使って耳障りのいい文句ばかり
並べ立ててるような企業には関わらない。
これリスク回避の基本。
405名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:28:54 ID:pmmcL1rcO
>>389
そんぽ24は日本興亜保険グループじゃなかった?
外資系なの?
406名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:31:58 ID:pmmcL1rcO
>>398
終身型なら更新ないから一生あがらないでしょ。
訂料するにしても新規で入る分になると思うよ。
まぁ一生終える前にアリコが終わる可能性も出てきたけど、
これはどこが買収するかによるだろうね。
407名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:32:07 ID:lSB+Q7aNO
もう30年単位の保険やら年金に安全はない 
ひたすら現金を貯めまくる
408名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:32:15 ID:3Clqlx8jO
テレビCMが毎日平日の昼間にずっと流れている
異常に多くて気味が悪い
409名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:34:39 ID:gzA1lPYNO
小泉バブルもアメリカと同時崩壊だな
410名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:36:12 ID:IXnqLGlM0
外資系の会社は信じてはいけないよ
はいそれまでよといって逃げるから
411名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:45:52 ID:Iclm3CrQO
>>410
俺はアリコじゃないけど、既契約者が不利になるケースはそんなないだろ。
従業員は涙目だが。
412名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:47:49 ID:v0dMUXU50

 なんで今でも謝罪もなくCMしてる神経がわからない
413名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:48:51 ID:CMDAQzXqO
>411
保険会社倒産時の国の保障は最高9割だっけ
全く損をしない事はないわな
414名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:50:39 ID:D9+tUFeb0
ついこのあいだ新聞に一面広告を出して絶対大丈夫と強調しておったのだが。
415名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:50:49 ID:v0dMUXU50
【コラム】「CDS」:ウォール街を破滅させた怪物(ニューズウィーク日本版) [08/10/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222876805/

もうだめだろドラクエ5で言うと初期装備でミルドラースに戦う感じ
416名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:54:16 ID:fxz9FVY60
>>413
「国の」保証はないだろ。
417名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:59:04 ID:fxz9FVY60
>>414
というか、大丈夫という広告とこの売却には矛盾はないように思うが。
418名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:01:21 ID:CMDAQzXqO
あれ?勘違いだったか
倒産時税金投入するんじゃなかったっけ
まあこの会社の保険入ってないからどうでもいいけど
419名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:12:54 ID:fxz9FVY60
>>418
破綻時に、保護機構でまかなえないような事態になったときに公的資金を投入する
という枠が設定されたことがある。
その枠は既にないが国が援助する可能性は今年度末まで残されている。
いずれにしても、「国が9割を補償する」というようなものではない。

各生保が拠出する保護機構は[責任準備金の]9割を補償することにはなっていて、
そこが破綻したときの話ね。
420名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:16:13 ID:JAXHTXQt0
>>412
ほんと、早く中止してほしいよアリコのCMは全部!!
どの時間帯にも出てきやがる。
早くどっかに買収されてCMをやめてほしい。
421名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:25:49 ID:fxz9FVY60
>>412
というか、何について誰に謝罪するべきだと思っているのかがわからん。
422名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:28:15 ID:mJc6sgg+0
>>419
まあ破綻ラッシュのときは、大蔵省は銀行とかに税金つぎ込んで
救済したくせに(北朝鮮に送金しまくってた連中に3兆ってのもな)
庶民の生活に直結してた保険業界には冷淡だったしな。
保護機構ってのも業界団体だから、本当はおかしな仕組みなんだが。
423名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:29:41 ID:zrfa6wXt0
あぼーん。
424名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:31:28 ID:+XkBMh1+0
月曜は解約ラッシュで大変だわ。
425名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:34:00 ID:v0dMUXU50
>>421
このスレを読めばAIGがいかにあほで世界経済をむちゃくちゃにしたか解説してあるわ・・・

【コラム】「CDS」:ウォール街を破滅させた怪物(ニューズウィーク日本版) [08/10/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222876805/
426名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:34:27 ID:CLhhKNDPP
50・60 喜んで!!





















昇天
427名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:37:14 ID:fxz9FVY60
>>425
CDSについてアリコが謝罪するの?
428名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:40:14 ID:v0dMUXU50
>>427
しないといかんだろ保険商品に金融商品をいれたんだから

ちょうどあがってきた
サブプライムより深刻・CDSの闇(1/2)
http://jp.youtube.com/watch?v=IO0tHequIZA

サブプライムより深刻・CDSの闇(2/2)
http://jp.youtube.com/watch?v=A2dAWHPRHgA
429名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:41:40 ID:sWVHSbuC0
>>414
だめかもしれないから、絶対大丈夫って言うんだよ
430名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:43:38 ID:txOWztws0
まだcmやってんのか・・・
431名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:43:49 ID:DepFCA6XO
必死に一人頑張ってる奴が居るな
なんか困る事でもあるのでしょう
432名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:46:50 ID:fxz9FVY60
>>428
AIGのこと?
俺は、AIG(に限らないが)はアメリカ国民や世界に謝るべきだと思うし、
(知らないけど)たぶんそうしてるんじゃないの?
433名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:47:10 ID:mVuO1cqp0
思ったとおり、ヤバくなったら撤退、売却か。

外資系は撤退という大きな逃げ道がある。

国内だと、逃げ難い。
434名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:48:08 ID:TG2aluhy0
AIGって数年前も不正経理で騒がれてたよな。

435名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:48:19 ID:QYcQdhVrO
東京海上と県民共済しか入ってないけどアリコの契約者数って相当だよな?
昔、親が協栄生命の貯蓄型みたいなの入ってて大変だったらしいけど
今回はどうなるんだろうな。
436名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:48:32 ID:v0dMUXU50
>>432
アリコってどこの会社か知らなかったの?
437名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:49:44 ID:fxz9FVY60
>>436
アリコはAIGの子会社です。
438名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:51:59 ID:YM9qczwp0
あのさ、思ったんだけどCDSが問題とかじゃなくて

根本的に問題なのは会社の価値=時価総額で見る価値観が間違ってるから
こういうデリバティブとか、めちゃくちゃなものが広まりまくって
クラッシュするんじゃねえの?

だとすればCDSの危機を押さえたところで、必ず同じような破綻に向かうぞ。時間が経てば。
法律で規制しても抜け道は必ず出てくるわけだし。
439名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:54:21 ID:v0dMUXU50
>>438
会社の価値を誰がどうやって判断するんでしょうか?
これが確立できたらノーベル省もんだよ
440名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:56:00 ID:l0CKQkGg0
>>428
なんかバッファってるぞ
お前ら見ているな!
441名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:57:19 ID:4yUOq4Y00
話はうまくまとまるのかね?顧客だけでなく資産もだろ?
確か親の糞株を結構もってるんじゃなかった?
442名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:57:28 ID:QYcQdhVrO
実況板では、数年前からアリコのCM頻度が加速してることに
店じまいも早いから気をつけろって言ってるやつ結構いたんだよな
443名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:02:45 ID:fxz9FVY60
>>441
その代わりの増資を受けた。
ただ、それ以外の部分の資産の目減りはこの状況だとありそう。
444名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:02:59 ID:yHPGwM0+0
日栄ってなつかしいな
暴れん坊将軍のときは日栄のCMばっかりだった
445名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:14:34 ID:geHJ0s0l0
>>443
AIG株の保有額は3月時点で2300億円ぐらいだったと思う。
サブプライムの証券も保有してるんじゃない?(損失未確定)
446名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:15:51 ID:CLhhKNDPP
AAAの評価がCDS前提だったんか
アフォ過ぎるな
447名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:18:07 ID:sWVHSbuC0
CDSとねずみ講はなにが違うの?
448名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:20:47 ID:+RUVT9IA0
入院&手術給付金の請求を出して1週間経つけどアリコ音沙汰なし…マジ涙目
449名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:22:58 ID:fxz9FVY60
>>445
株価は1/10以下になったからなあ。
この前もかなりの評価損を計上していて、今回も計上するはず。
450名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:24:06 ID:mVuO1cqp0
>>442
昼の番組を提供して一日何千万、何億?使ってペイできる程の加入者が居るのも驚きだし、
カネ集めるだけ集めたら(加入者増加率が一定まで減少)、又は、破綻が見えたら、撤退するのは
解りきっていたのにwww

昔、PC屋のゲートウェイがあっという間に撤退したのを見てからは、
物が残らない外資系の商売は疑ってかかるのが普通だと思ってた。
451名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:26:46 ID:MN1rbisf0
アリコは採用からしてなんか変だったからなあ。
どこが買っても、組織の見直しは必至だろうね。
452名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:27:03 ID:geHJ0s0l0
>>449
オレの記憶では1/15。
1300億の評価損で900億の増資。
もっと必要だよね。
453名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:27:35 ID:OAlLjON+0
でも新聞の先々週あたり全面広告にアリコは大丈夫ですって掲載してあったよね?
454名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:33:48 ID:9ku/7Qa20
>412
謝罪って・・・あなたに迷惑がかかったの?
保険金が支払われなかったりとか?

今回の件、破綻と売却は全く違うということ
わかってるのかな?

どこが買収するかわからんが保険契約には一切影響がない
455名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:48:47 ID:CLhhKNDPP
>>453
広告費減ってるからスポンサー選んでられないんだろ
456名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:49:47 ID:kd76DlOI0
★アリコは保険料はらえるの?
1 :もしもの為の名無しさん:2006/05/04(木) 08:55:38
アリコ、あれだけCMに金かけて
ずいぶんお得っぽい商品たくさん出しているけれど
本当に将来保険金はらえるのかい?
破綻してしまわないかい?

296 :ぴ:2006/10/10(火) 13:43:14
主人と二人でアリコの終身医療、60歳払に加入しようと考えています。
みなさんのお話を見ている限り…アリコへの加入は、やはり危険ですね。
掛け金が少なく、二人で1万円位なら、掛け捨てでも良いのではないかと
思い検討していましたが…怖い。
やはり高くても日本企業の日本生命とか、オリックスとかのほうが安心でしょうか?
それとも簡保の終身医療5倍型とかに入ったほうが良い?
とにかく、ちゃんと支払われる保険を教えて頂けないでしょうか…
レスお待ちしています。

299 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

300 :もしもの為の名無しさん:2006/10/12(木) 00:49:55
入りやすい保険はもらいにくいという事だな

457名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:49:54 ID:QYcQdhVrO
明日からアリコのCMなくなるの?なくなったらテレビ局困らね?
458名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:55:08 ID:geHJ0s0l0
>>457
困るだろうね。
アリコ自体、値段の安いスポット枠を買ってたから。
459名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:01:01 ID:o0mTPIFAO
>>457
テレビ局より電通が痛いだろうな
自業自得だからザマ見ろだけど
460名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:05:31 ID:Z2cOJOCy0
日本が7割w
他の国でも一日中テレビCM垂れ流し戦略やっているのか気になる
461名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:14:10 ID:mlbJrty90
サブプライムってかなりの高利回り債権。
こんな債権使って満期返戻金が雀の涙なプラン奨める保険会社は
潰れるのが当たり前。
462名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:14:37 ID:DbN4OS1b0
ねずみ講の外資系は全く信用できない。

外資の言いなり子ねずみ小泉と同じ。

大手企業も大株主は外資系だし。
テレビ局も大株主は外資だし、嘘ばっかり報道。
今時、誰も信じない報ステ糞ニュース。
欧米マルチ商法の破綻は大歓迎だよ。
463名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:20:23 ID:Twug4m7T0
アリコ、あのテレビでの莫大な広告費は
どっから出てるんだって話だよなw
こんな所が、保険加入者の事をまともに考えるかよ。
464名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:23:05 ID:4yUOq4Y00
買収したくても躊躇するかもな。
契約者のなかには誤解して加入してる人は結構いそう。
代理店の人いわく、誰でも入れるけどそこまで良くないよって言ってた。
引き継いでもトラブルが多そう。
465名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:24:25 ID:QRhL5p740
資金が莫大で、その資産つまり運用先が不良・・・。そういうことでは?
掛け金がかわらない終身保険つーのは運用慎重にするわけ。
定期保険は掛け捨てあたりまえ。20〜40歳で死亡が10人に一人で5000万円保障なら、9人で5000万円用意するわけだから運用益がなければ20年で550万円掛け捨てなわけで、それでもリスキーなので10年更新とかなわけ。
それでもバブル時のように予定運用利率が年10パーセントとかなら10年で100パーセント倍で充分掛け捨てなくてやれたわけだけど。
60歳超えた人間が国の健康保険じゃあるまいし、死亡保険や医療保険なんて安く入れるわけがないわけ。しかも健康な人と糖尿病や高血圧症が同じな扱いされないわけ。
それから株式会社の生保は、株主のために経営するわけである。まだニッセイや第一は相互会社じゃなかったかな。
相互会社は、掛け金の多い少ないにかかわらず、そこの保険に加入している人全員が対等な「社員」なわけ。
国民の6割以上が加入していた旧簡易保険は化け物。普通預金に1億円以上もってて、簡易保険限度額で目イッパイはいってなかったアホは金融かたる資格はない。
ちなみに今のかんぽ生命はただの保険。


466名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:25:53 ID:ucMgBwDP0
で、終身保険はどうなるの〜?
467名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:29:49 ID:v0dMUXU50
>>466
掛け捨て
468名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:30:07 ID:geHJ0s0l0
>>465
リスキーな顧客の契約は再保険掛けるんだよ。
保険料すべてが運用されてるわけじゃない。
469名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:38:21 ID:tDMNM28iP
保険なんて外資頼みだからこれから大変だな。
470名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:43:19 ID:oIVIw44p0
>>465
金融について語る資格とかいう言葉が見えたから、
どんな立派なことを書いてるのかと最後まで読んだが、
ただの無知じゃねーか。ひっこんでろ。
471名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:44:57 ID:NWBvUTPg0
アフラックが買収か
472名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:49:44 ID:lV88qApa0
日本が7割などといいて揶揄している向きもあるが、そりゃ当たり前だ。
外資の生保は良質な経営環境である日本でのシェアを伸ばすのに必死だからな。
生保にとって日本ほど商売のしやすい国はない。

それは日本人が金持ちでお人よしだからという理由じゃない。
日本ほど生保のビジネスモデルがうまく機能する国はないからだ。

世界一の長寿国で、国民皆保険(原則的にだが)により医療費は低価格。
治安も良好で、犯罪や戦乱による死傷も少なく、伝染病や災害等による死傷も少ない。
また年齢別・男女別の死亡率や死因等の統計もしっかりしている。
つまり、どの時期にどれくらいの支払が必要になるかが予測しやすい。
また寿命が長いので、残存期間が長くて利回りの高いポートフォリオで運用が出来る。
20年を超える超長期国債をポートフォリオに入れられるのは生保か年金基金くらいだろう。
本来残存期間が長い債券は金利変動による価格変動が大きいので扱いが難しいのだが、
満期保有を前提にすれば、そんなことで頭を悩ませる必要はない。
(実際には生保の資金運用者も頻繁に入れ替えはしてるだろうが)

だから、日本である程度の基盤と実績が既にある生保は外資系生保にとっては
垂涎の的となるのだよ。だから、3社とも割とスムーズに買収されると思う。
問題は各契約の内容が維持されるか否だが、テレビCMで乱売してたような
安かろう悪かろう的な契約は追々処理されるだろうが、一般的な終身保険等は
維持されるんじゃなかろうか。
(そもそも、その辺の主要契約者切ってたら買収する意味ない)
473名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 00:15:57 ID:dMmjXKjf0
来週中には、売却先決まってくれ
474名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 00:35:47 ID:vyy5Ot9E0
>>374
何のメリットがあって、天下りも引き受けない
ような外資を、金融庁がグルになってまで守る
わけ?

475名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 00:42:28 ID:S/IR6pnN0
どこが買うのかな?
476名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 00:47:14 ID:aWE4Kzhy0
普通の保険会社は、外交員のおばちゃんが苦労して客を作るが、
アリコは外交員を少なくして、その分テレビCMにお金をかける。

あとは電話を待っていればよい。 勝手に客ができちゃう。

だからアリコのおばちゃんとは、太田真希さんのような電話
オペレータなんですよ。 いかに太田真希さんでなきゃいけないか
わかるでしょ。
477名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 00:49:55 ID:Vr0k1ATP0
【黒田大輔】9.30 マスコミの偏向報道を斬る!【TBS(その1/3)】
http://nicozon.if.land.to/watch/sm4813403
【黒田大輔】9.30 マスコミの偏向報道を斬る!【TBS(その2/3)】
http://nicozon.if.land.to/watch/sm4813702
【黒田大輔】9.30 マスコミの偏向報道を斬る!【TBS(その3/3)】
http://nicozon.if.land.to/watch/sm4813908

いい動画なんで転載します。みんなも是非見てください。
私たちが言いたかったこと言ってくれてます。
478名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 00:53:30 ID:xnpUJbXB0
476外交員減らす?増やしてますけど
479名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 01:15:15 ID:Cj6rlFPL0
>>472
日本には国民健康保険、正社員なら健康保険組合から入院費が出たりする。

余程たちの悪い病気にかからなければ、小額で済む。

問題は自立できない家族を残して死んだりする場合。

これは諦めろ。
国の母子家庭制度を利用すれば良い。(父子家庭もあるのかな?)

葬式出せるほどの貯金があれば日本で健康保険なんてほとんど必要無いと思う。

ただ、病気がちな人は小さい時から入る必要があるだろう。

480名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 02:22:33 ID:jUNSN0/B0

>470 お金もないわ「アホ」だったわ、なんだろ?金融かたる資格はない。
481名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 02:50:10 ID:dJb9mO0M0
これまでだ。
482名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 02:57:09 ID:8lHcviqz0
>>476
CMにカネをかける、マスコミ対策になる
ただでさえ給与の高いテレビ局の社員や芸人をぼろ儲けさせる
みのもんたがアリコのCM減って愚痴るのはざまーみろだが
483名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 03:03:26 ID:sgIG8yx20
保険は、共済みたいに安い掛け捨てか
高額積み立て(ただしリスクあり)のどちらかしか意味なし

中途半端な掛け捨て(積み立て半分のも含む)は、いざというときに給付渋られるだけ
484名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 03:06:31 ID:bll0Qp8z0
一時日生がかなり叩かれてたが
あれから外資がバンバンCM打ち出して躍進したんだよなぁ。
でも俺は日本の保険会社がいいと判っていたけど。
こういうねずみちゃんに引っかかる奴ってどうしたらいいんだろね。
485名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 03:33:33 ID:WP71tZXM0
>>373
おまい、何処かの関係者だろ。
486名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 03:38:26 ID:9WZ8xIa80
日本の保険会社がいい?ハッ?正気ですか?ねずみ?ねずみこうの意味わかる?
487名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 04:11:56 ID:3VgR007i0
アリコの終身保険「これだから・・・」
488名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 04:57:15 ID:jORDfJWH0
アリコの終身保険「これまでだ・・・」
489名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 05:02:23 ID:hud74nPHO
生保だけじゃなく、損保も再編が起きそうな予感
損保新人社員だから気になる
490名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 05:16:09 ID:WcZPky680
こういうのあると外資ってムカつくとか思うけど
こういった連中を外資ってだけでまるで偉大な会社と勘違いして
簡単に信用しちゃう日本人の方がバカヤローと思う
まぁテレビであんだけCM流されたら仕方ないのかもしれないけど
マスゴミこそ資本主義、資本家さまさまだというのを少しでも理解する脳みそ持てよとも思う
とくに日本人は「テレビで言ってたから」といった決まり文句が頭に焼き付いてるのかもしれんな
491名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 05:18:09 ID:OBkVjXmy0
やったやった
アメリカ死亡♪アメリカ死亡♪
売国奴死亡♪売国奴死亡♪
492名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 05:32:52 ID:izowI923O
外資系って、ほとんど通販みたいなもんだから、大して調べないで入っちゃうんだよねぇ。
で、後でゴタゴタもめる。

国内生保は営業レディがいる分割高だが、納得しなきゃ契約しない。
うまいことしか言わないロクデナシセールスもいるが、説明義務があるから徹底的に聞けばいい。支部長か誰かがついてきて教えてくれる。

どっちがいいとは単純には言えないが、「病気でも入れる」や「60でも入れる」みたいなオイシイ話は信用しないほうが無難。

…と、元生保レディは思う。
493名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 05:39:22 ID:4SS9dmqI0
優良事業の放出ならお買い得なんだろうね
494名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 06:03:58 ID:NiYCKlAA0

売りに出すのは、このままでは儲からないからだろ。
儲かるのなら売りに出すわけがない。
だから日本の生保が買収するにしても、契約条件は下がると思うのだが。
495名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 06:51:25 ID:vyy5Ot9E0
さて、スレが落ち着いてきたようなので・・・

売却が決った3社とも、保険料集金マシーンとしての
機能はほぼ完成している。

価格にもよるだろうが、実際何処が買うのだろうか?

国内各社とも、過去に奪われた多くの契約を取り戻す
ため、傘下に出来るのならしたいというのが本音の筈
だが・・・。

体力から云ったら、「日生」か「かんぽ」って事かな?







496名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 07:11:57 ID:4TQGnsfvO
>>495
簡保ってこれを買収するために民営化させられたとかないよね?
497名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 08:20:37 ID:vyy5Ot9E0
>>496
微妙な話しだね。

ま、小泉−竹中ラインが調子づいていた当時の状勢とは
背景が大きく替わったわけだから、外資の思惑でかんぽ
資産が食い物にされる要素は減ったのだと思う。

かんぽにしてみれば、「買い物」であることは疑いない。

498名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 08:41:03 ID:i3kVKLv20
>>494
儲かる事業でも、売りに出してグループの負債を圧縮せねばならないということだろ。
というか、ソースにはそう書いてある。
499名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 08:45:48 ID:mDJvFeRi0
日本人は保険に入ること自体が大人の証って風潮だからな
ゴキブリホイホイ状態だ
500名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 08:49:11 ID:sZ+nHTA30
日生のおばちゃんが買うのかと思ったからまだ買い手は決まってないのか
501名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:08:01 ID:fwdIRgmB0
生保と略すると生活保護の方が先に思い出される。
502名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:10:34 ID:tq9yJ76IO
AIGオープン?
金出してテニスの大会やってんのか?
503名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:18:36 ID:4sZsHE7j0
アリコってAAAを謳ってなかったか?

所詮格付けなんてロンドンハーツ並であてにならないんだな
504名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:24:58 ID:yE4KnHlG0
外資系の保険会社って、保険金が下りないでしょ?
損保でエラい目にあったよ。
もし日本の会社が買収したら、保険金がしっかり出るようになるのかな?
だとすると、格安プランで契約していた契約者は儲けもんだし、
買収した日本の会社は損しちゃうね。
505名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:25:35 ID:+7qY2+z70
1980年の日本と米国の逆バージョンに見える

日本のバブル破滅後 米国は立ち直り 日本の企業をハゲタカし
米国がグローバルで活躍していった。

今回は、この逆だな
506名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:28:21 ID:4sZsHE7j0
>>505
1980年はバブル前なのだが・・・
507名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:33:57 ID:vyy5Ot9E0
>>504
外資だろうが国内社だろうが、約款上支払いを約束している
保険金が出ないなんてあり得ないだろう!

約款良く読め!

火災保険で自動車事故の請求とかしたんじゃねえの?
アホかい・・・!
508名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:37:15 ID:mDx8JUdh0
教えてください。

国内の生保会社が保険金未払いで問題になった事がありました。
外資系の場合、未払いに関する情報の公開は義務付けられていないと聞きましたが、
もし、国内の生保の傘下に入ったら、未払いに関する報告はしなければならなく
なるのでしょうか?
509名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:41:24 ID:yE4KnHlG0
>>507
審査がめちゃくちゃ厳しくなるんだよ。
安さに釣られたはいいけど、結局、下りる保険金は少しだけ。

保険会社にしろ、電化製品にしろ、食品にしろ、
結局日本のものが一番良いってことに、21世紀になって気づいたよ。
510名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:52:30 ID:i3kVKLv20
>>508
外資かどうかで義務が変わるなんて聞いたことがなかった。
511名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:59:50 ID:kQdJwpBb0
>>494
>>1ぐらい嫁w

アリコジャパンを含め3事業とも収益性の高い優良事業だが、AIGは
早期健全化のため放出を余儀なくされた格好だ。
512名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:00:14 ID:QSLIgrb90
県民共済しか入ってなくて嫁のためにアリコに入ろうと思ってた矢先だった・・
共済もがっちり保障組んでたから肩身の狭い思いしなくて済んだぜ。

ところでよくアリコとかで10年後にちょっと金やんよ、みたいなのはどうなるんだ?
保護されてるのは保険部分に対してだけだよな?
513名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:03:54 ID:XIaO+Q3H0
>>489
損保はA社が株を手放されるんじゃないかとか、
B社が某ファンドにやんややんや言われて、どっかと合併するんじゃないかとか
しばしば言われてるよね。

と生保新人職員がレス。

研修で販売やってるけど、アリコとか外資入ってる人多いねえ。。
514名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:08:25 ID:Tf7y7+fc0
郵便局も今後変額年金とかやるんだったっけか
515名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:10:40 ID:wkGLVsI0O
アリコのトップ代理店のニュートンはどうなるの?
516名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:11:48 ID:QSLIgrb90
>>513
なん・・・だと?
もう日本国内の生保も損保も合併しまくって財務強化しる。
社員は地獄かもしれんが・・
517名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:12:16 ID:5VNgnyCFO
>>494
儲からないもんを売っても売れないor買いたたかれる。
アリコだけでも2兆円弱の買収価格予想だよ。しかも現金買取が原則。
AIGは9兆円のつなぎ融資を2年で返済しなければならない。利率も9%弱。
生保がうまくいかなかったから売るってのとはわけが違うんだよ。
518名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:12:46 ID:MvwcjgNHO
アリコのはいれます終身保険

これからだ!

80歳でも無審査ではいれます!
519名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:16:38 ID:5VNgnyCFO
>>508
アホか。
外資だろうが国内生保だろうが、金融庁の許認可のもと運営されてる。
不払いの件は各社報告・公開したよ。
520名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:19:46 ID:mDx8JUdh0
>>519

すいません。当時の新聞でそう読んだ記憶があったもので。
僕の思い違いだったんですね。
521名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:20:23 ID:ftSdWJew0
とりあえず解約金戻ってきたのでよしとするか。
522名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:20:38 ID:knLMigbS0
>>518
終身刑みたいで怖い
523名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:26:29 ID:5VNgnyCFO
>>509
保障内容ちゃんと理解してたの?
それとも契約前の説明と相違があった?
国内損保の審査がそんなユルユルだとも思わないけど。
約款上の規定に基づいて支払われてるんでしょ。
保険入ってる人は何でもかんでも保障されると思ってる人大杉。
契約前に約款は渡されるんだから、隅々まで読むべきだよ。
524名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:26:29 ID:ftSdWJew0
若くて可愛い生保レディが肉弾勧誘してくれるのってどこ?
525名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:29:49 ID:ch/BGJx10
家族車でひいても保障されるとか思ってるレベルか
526名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:31:07 ID:i3kVKLv20
>>521
今さらになっちゃうけど、この状態で解約するなんて
かなりの損をしていそうな気がする。
契約によるけれど、一般的な話として。
527名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:32:04 ID:qpVyGjdg0
>>512
大幅減額だがゼロって事はない
528名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:38:10 ID:QSLIgrb90
>>524
若くて可愛いなら東京海上か簡保かな。
うちの会社に勧誘きたのはラクビーやってたとかで筋肉もムキムキだったよ。
529名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:43:35 ID:gQwYfO5vO
日本生命とかんぽが市場を独占化するな
かんぽは直に一千万の枠取っ払うだろうし
国内市場はもうほぼ決まりだな 第一は頑張るだろうけれど
ちなみに住友はこれで、どのぐらいのダメージなんだろ
530名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:51:19 ID:qpVyGjdg0
531名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:53:30 ID:uCg4sBwL0
アリコみたいな入院保険だけの掛け捨て保険が一番もうかるからねぇ。
とにかく入れさせるだけ入れさせといて、支払の際はなんだかんだとこじつけて
絶対払わなければいいし。

だから60歳過ぎても70歳過ぎても「どうぞどうぞ!」と入れさせる。
532名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:53:59 ID:oYqQmLk90
以前よく聞いた噂では、がん保険でがんで入院して死亡したが、
保険金が異常に少なかった。なぜかといえば死因が「がん」で無いと。
がんなんて死ぬ時は肺炎とかだもんな。
533名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:55:47 ID:Bs5TUxwR0
>>507
なんか一頃
保険会社の支払いが渋いってお上がクレームつけてるというニュースが
よく流されてませんでしたっけ
あれは外資保険のCMがやたら目立つようになってからだったような
534名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:56:50 ID:lhoVUg810
入れますけど、払いません
535名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:58:05 ID:7v+idKR70
>>507>>519
社員必死すぎwwwwwwwwwwwwwwww

バレバレだよ、ばーか
536名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:58:24 ID:y/4Lqze2O
537名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:59:42 ID:1mp8OqxbO
アヒルンルンのCM好きだったのにな。
538名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:01:11 ID:LiP6voIu0
前と同じ内容のまま契約が新会社に移行することはありえない

補償額×7割くらいは覚悟しておかないと
東京生命が破綻したときはそうだったよ。

それと新規契約扱いになるからね
解約すれば解約控除料はかなり高くつくよ。
539名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:01:32 ID:+Fl25lwJO
アリコが年寄り主婦に入れます入院保健

小泉が病床を減らす

織田裕二『入院できません!』

血税で最高益溜め込んだメガバンクの経営陣は売国奴
背後には外資金融詐欺師

【貸しはがし貸し渋り】
不良債権になる融資(米国債、自民党への融資、虚業ヤクザ)を
しないのは全然問題ない。常識である。
だが、優良な中小企業に貸し渋るのはなぜか?永い低金利政策下

それは、傘下に納めたノンバンクサラ金系から高金利で借りさせ
金利奴隷にハメ込むためだ。ちゃんと返済する〃優良顧客〃ほど
おいしいモノはない。公的資金で最高益で、税金を払わない外道

自民党と天下り官僚の腐った利権政治の真骨頂。
国際金融詐欺師のケツをふく紙くずには貸し渋りならぬ貸し捲り

取り込み詐欺アリコ(実質破綻→とりあえず救済?)マスコミに
だまされるな!
540名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:01:41 ID:O/LLiLeV0
>>537
それアフラックwww
541名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:04:06 ID:Xsubo6Pt0
>>540
CMが多くてカタカナ名の保険会社は一緒くたにされてそうだな
542名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:04:58 ID:aAYmm/d60
>>504
99%テレビか新聞を見て、直接保険会社に連絡して申込書送ってもらったでしょ?
それだと、保険金出ない事多いよ。
代理店や保険のおばちゃん経由だと外資はかなり支払いが綺麗で早い。
その代わり、健康状態がいまいちだと、アリコの異常に高い保険を除くと
殆ど加入出来ないようになっている。
そういう人は、直接申込書に嘘を混ぜて記入して、保険金支払い請求の時に
ばれて保険金を貰えない例が多い。
そしてそういう人ほど、ネットの掲示板とかで「外資は支払いが悪い」とか
書くんだよな。申し込み段階で、正確に告知したり、ちゃんと審査を受けたり
したら、国内・外資に関わらず支払われるんだが・・・お前さん、どんな嘘を
付いてお金もらえなくなったの?www
543名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:05:10 ID:HZDU9Ypy0
アメリカオワタと連動してこの話を大きくしたい人は誰だ
踊らされていることに気づいてないのか

誰がこの話を仕掛けているか考えれば分かるだろうに  まぁ、考えれないのだろうが
544名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:06:24 ID:Tf7y7+fc0
>>530
よく見つけるもんだ
545名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:08:50 ID:T/lXUDLd0
>>542
損保は代理店経由でも集団契約でも
かなり支払いが悪かったぞ
2回交渉して被害額の8割程度がようやく出た。
損保ジャパンだけど
546名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:09:10 ID:nrdfkKoK0
    __
   /二二\      「うち通勤に使ってないのよ」
  ((´・ω・`))      「それならお安くなりますよ」
 / § ヽノ §\   ってこのグループのCMじゃったかのぅ? 
 ヽソ ∞oo∞ヽノ
  | i_ _!_i
  | ∪ ∪
547名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:13:37 ID:3TzACjmT0
結局どこの保険会社ならいいの?
548名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:13:37 ID:pPFPOGpF0
アリコ\(^O^)/オワタ
549名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:17:27 ID:ftSdWJew0
>>528
イッー!
550名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:21:55 ID:QSLIgrb90
>>542
釣り乙wwwwwwwwと思ったけど、外資じゃないけどそういう経験あるわ。

俺の実家で損保だけど、古い付き合いの代理店経由で東京海上とAIUの入ってて
床上浸水したんで連絡したらその日にそれぞれの代理店の人と社員がきてくれて
次の日には振り込まれてた。あのスピード感には感動した。

友達の話だと、アリコでもアフラックでも簡保でもニッセイでも速攻出たらしいし
金払いの悪い=加入時に告知義務違反があったor約款をよく読んでないって
パターンがけっこうあるのかもな。営業から根掘り葉掘り聞けばいい話なんだが

551名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:23:14 ID:1U/GJ7iP0
最終的には、AIG自身もFRBによって整理売却だろう。
実質的に破綻している組織なのだから。
552名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:23:38 ID:prXJ7H5ZO
>>549
ラガーウーマンかもしれないから続報を待つんだ
553名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:27:17 ID:gQwYfO5vO
>>550
その通り
あれやられるとね生命表も狂うし払えないのよ
そんな状態でも契約取ろうとするおばちゃんがいたりするから客が悪いとは思わないが
554名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:28:06 ID:5VNgnyCFO
払われないって人、約款と診断書並べてみてるのかな。
あと支払限度ってもんがあることを知らない人も多いね。
保険って身近に感じる言葉だけど、実際投資に近い金融商品だよ。
素人や中途半端な知識しかない人が舐めてかかって痛い目見てるとしか思えない。
555名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:29:01 ID:fQKOYAy60
保険は火災保険や、自動車保険等の損害保険だけしかいらんな。
生命保険は、借金するときに掛けさせられるから、その時でいいだろ。
556名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:31:59 ID:XSSnLzSa0
>>551
そういう意味じゃ、今回売却リストに上がらなかった
損保会社たちも遅かれ早かれなのかな・・・・・・
557名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:32:24 ID:i3kVKLv20
>>538
> 補償額×7割くらいは覚悟しておかないと
> 東京生命が破綻したときはそうだったよ。
>
> それと新規契約扱いになるからね
> 解約すれば解約控除料はかなり高くつくよ。
そりゃ、そういう場合の話だろ。
今回と状況はまったく異なる。
558名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:34:27 ID:0d7a/Z770
書き込むならちゃんと理解した上で書き込んでくんねーかな
アフラックとアリコの違いもわからないのかね
アリコの死亡保障は、どなたで終身保険、引き受け緩和型終身保険、以外の通常の死亡保険は、他の保険会社より診査が厳しいのが事実
保険金が出ないことは、告知義務違反以外絶対にありえない
出ないだ文句たれている奴は、どうせ告知義務違反したんだろ
559名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:39:35 ID:FRvXhsVI0
社員必死だな
560名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:47:07 ID:XSSnLzSa0
>>558
必死でワラタw

こういう保険金未払いで行政から指摘を受けていることを棚に上げてよく言えるもんだ。
http://www.fsa.go.jp/news/20/hoken/20080703-6/01.pdf

少しは恥を知ってください。
561名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:51:56 ID:QSLIgrb90
この件、日生と東京海上がアップを開始したようだな。
アリコ・スター生命・エジソンはバラ売りか?

562名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:52:07 ID:5VNgnyCFO
>>560
これって、よく言われてる請求したのに難癖つけられて支払われなかったってのとは別物だよ。
ちゃんと内容理解してから言わなきゃ自分が恥かくよ。
563名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:55:41 ID:mo9GZ51I0
AIU保険会社は在日の巣窟です。
564名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:56:04 ID:LTYRHmET0
アリコのCM見なくなってスッキリ
565名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:57:09 ID:i3kVKLv20
>>563
社員の何割くらいなのですか?
566名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:00:01 ID:vyy5Ot9E0
>>538
破綻の場合は、そうだろうね。
破綻会社の残存資産に応じて、契約内容(条件)の
変更が不可欠だから・・・。

今回の売却話は、破綻のケースまるでとは違う。

567名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:02:46 ID:vyy5Ot9E0
>>551
そうはならないように、資産の売却を進めてFRBからの
借入金の返済に充てようとしてんでしょ。

568名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:03:52 ID:WuPi12wu0
損保大手でも色々とケチを付けて払わない大手損保も存在する、友人が物損で
結局6割しか払わない、大手損保会社が多い。保険代はキッチリ取るが
支払の段階で、支払をしない大手損保。
569名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:08:22 ID:S02lgMLs0
>14
いい出来だ
570名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:11:06 ID:iEQcK3EaO
千代田生命時代の社員は大変だな。
千代田→AIGスター・エジソン→AIG生命(予定)→
ここ10年で変わりすぎだろ。
571名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:12:10 ID:pU/Oairj0
572名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:17:36 ID:43giE7rZ0
一応読んでるけど
約款ってわざとあんなに小さな文字で書いてるんだろ
意図が見え見えで笑うな。

あれを読みこなすのは中高年には辛いぜ。
573名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:18:10 ID:mo9GZ51I0
>>565
社員というより代理店ですね。日本進出の際に、空いている市場である在日市場に入り込んだようです。
申し訳ありませんが、正確な数は把握していません。
574名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:21:57 ID:i3kVKLv20
>>573
正確な数はわからなくてもいいですが、どういう根拠による話ですか?
つまり、ヨタ話とある程度の根拠のある情報の区別をしたいのですが。
575名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:24:57 ID:1mT8GyGA0
●08年10月14日 巨大宇宙船アラバマが姿を現す!3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/occult/1223135294/
576名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:26:25 ID:XSSnLzSa0
>>562

あなたの言いたいことはよく理解しています。
558のレスをよく見ましたか?
告知義務違反以外絶対にありえないって言い切っていますけど・・・・
そのそも保険金未払いで行政指導受けているってことが
まっとうな会社として、どうかと思うのですが。
577名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:34:25 ID:WP71tZXM0
>>570
社員より顧客の方が大変だよ。
漏れも営業(2社じゃない)で話とかするが、千代田(AIGスター)と東邦(AIGエジソン)入ってる人は
「何回やらかす気だよ!!!」
とかで、もう怒りがハンパじゃねぇ。

まあ、これでウチに乗り変えて貰うってやり方もあるけど流石になぁ・・・
578名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:38:50 ID:i3kVKLv20
>>577
変わることによる作業が大変なのは顧客よりも社員だろ。
まあ、社員はしょうがないことだし、これこそ我慢してもらう(か辞める)しかないと思うけど。

で、今回の件では契約はそのまま継続するのでは?
579名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:41:56 ID:XSSnLzSa0
ATLASnavi はどうすんだろか。
AIG生保3社の共同プロジェクトで大金を投入してやっと出来上がった営業支援システムなのに。
3社バラ売りされたらシステムの面倒誰が見るんだろか・・・・
580名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:52:34 ID:rC/vS/qP0
スター生命のCM好きだったな
あの女神は自社は助けてくれなかったのか
581名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:59:25 ID:vyy5Ot9E0
>>556
AIUは最後まで売らないんじゃないかな?
確か、AIGの原点の筈だから・・・。

それよりも、エジソンとスターがバラ売りだった場合、
スターには買い手がつくのかね?

582名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:11:24 ID:wkRF0Nxw0
80歳でも審査なしで入れるどころか極端な話、死んでても保険に入れる。
契約者数さえこなせば、本業が大赤字だろうが儲かる仕組みになってしまった。
しかも倒産しても、誰も困らないという金融工学の集大成。
それがCDS。
583名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:17:50 ID:QSLIgrb90
>>582
ちょっと爺さんの墓掘り起こしてくるわ
584名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:27:23 ID:NiYCKlAA0

>>538
そのとおり。
そのままで儲かる事業や会社なんて売りに出さない。
特にダメリカがそんなアホなことするわけがない。
売却して逃げるってこと。ネズミ講そのものだろ。

買ったほうは、理由があるから契約条件を下げられる。
千代田生命の時はそうだっただろ。
買ったほうは、残った顧客だけでも儲かる条件を設定するだけの話。
条件下げても残る客もいるわけだから、これが買う側のメリットだ。

条件が下がらないって言ってるのは、顧客が逃げないように必死なだけ。
それと、自分に言い聞かせるための客も必死だなwww
保険会社なんて、斜陽産業そのものだろ。
特に日本なんて少子高齢化、経済衰退で保険会社に上がり目はない。
585名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:28:50 ID:i3kVKLv20
>>582
> 80歳でも審査なしで入れるどころか極端な話、死んでても保険に入れる。
どうやって?

> 契約者数さえこなせば、本業が大赤字だろうが儲かる仕組みになってしまった。
よくわからんが、本業というのは保険業だよね。別に赤字じゃないだろ。

> しかも倒産しても、誰も困らないという金融工学の集大成。
> それがCDS。
なんで儲かるしくみを作ってるのに倒産するの?
だいたい、CDSって「誰も困らない」仕組じゃないと思うけど。
586名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:28:58 ID:Rd4QnVJV0
アリコが終身保険
587名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:31:24 ID:wzjLevq2O
>>579
そういやそんなのあったな
共同ゲートウェイに乗らずに
588名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:33:03 ID:NiYCKlAA0

あと、世界的に低金利が当分続くし、ダメリカ金融詐欺商品も売れないし、
資産運用が困難になってきたから保険会社はとことん厳しい。
株も企業収益が厳しいから上がり目はないし、
どうやって運用すんだという状態がとことん続くだろう。

やめたほうがいいのは、入院保険などの医療保険だ。
無制限に払われるわけではなく、180日制限とか限度額があるんだから
自分で貯金したほうがずっとマシ。
200万ぐらい万が一の病院代として貯金したほうがいいってこと。
保険は、死亡時に絞るのが合理的だよ。
589名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:37:10 ID:F/TFrTAr0
>>584

事業の買取は日本でも良くやってます

投資を最初にして、その後の益でカバーするのが普通の経営手法だと思われます

買って条件下げれば顧客は他に流れますから最初から買いませんし、そもそも金融庁の
監督下なので、破綻でもしてなければ認められません

>特に日本なんて少子高齢化、経済衰退で・・・

ここだけ見ると、日本自体に将来が有りませんね
590名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:40:23 ID:QSLIgrb90
>>538
この通りだと、仮に契約時に健康であった人で既に保険請求してる人は
新規契約ではねられる可能性大ということになるけどそゆこと?
591名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:42:09 ID:NiYCKlAA0

>そもそも金融庁の監督下なので、破綻でもしてなければ認められません

破綻と同じだよ。
そして、日本はダメリカの奴隷国家だから簡単に認めるよ。
日本の保険会社は日米株暴落だけでも厳しいのに、お先真っ暗。
顧客を泣かせる条件しかあり得ないだろうね。

ただ、日本もダメリカみたいに通貨を刷りまくって公的資金注入を
いずれまたやらざるを得ないだろうから、保険会社も救済されると思う。
そのツケは、物価上昇というインフレで国民が支払わされる。

今、物価が上がっているのは世界各国が通貨を刷りまくって
垂れ流した結果であって、これからはその度合いが激しくなっていく。
保険会社の保障内容もインフレで目減りしていくね。
592名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:44:23 ID:QSLIgrb90
ごめん、文章がおかしかった。
仮に契約時は全くの健康状態で何も告知義務違反もなかったが
途中で病気になって保険請求した場合は、
この時点ですでに他の保険に入るのに支障がでるわけだよな?
でもずーっとアリコだから関係ないやと思ってる人はどうなるんだという質問だった
593名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:44:32 ID:i3kVKLv20
>>591
ちょっと、さすがに妄想が激しすぎませんか?
594名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:48:54 ID:NiYCKlAA0

妄想が激しい?
このスレで激しいのは、どうなるか分からない契約条件を
必死になって擁護している工作員の書き込みだろ。

そのままの条件でずっと収益が上げられるような優良会社をダメリカが手放すって?
冗談を通り越して、これこそ妄想だろ。
契約者は、今の状況をよく考えて自分で決断すべし。
2ちゃんには工作員が跋扈してるのは基本中の基本だ。
595名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:51:08 ID:xkncRbx10
サラ金、人材派遣、パチンコと同じように、
うざいCMを連発する企業の行く末はみな同じwww.
596名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:54:47 ID:F/TFrTAr0
>>594

工作する理由が有りません

事実として、変更出来無いのです

社員は確かにまだ不確定な部分が残されてるようですが、顧客はそのままです

そもそも売られるのは、収益が悪いのではなく、売らなくてはならない状況
というだけの事です

あなたの前述の論理をそのままで行きますと、日本は経済破綻し、
預金封鎖がやってきます
597名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:55:57 ID:Pf/a883K0

海← λ...λ...λ...λ...λ... A I G スター生命♪
598名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:58:24 ID:i3kVKLv20
>>594
まず、いろいろな思い込みを取り去って考えてみてください。

まず第一に、優良会社であれば手放すことがない、なんていう時点でおかしいのです。
本体が大きな負債を抱え、その利子なども負担になる場合ならば、手放さざるを得ません。
今回の場合には損保の側に事業を集中するという戦略のようです。
あなたが仮に5000万円のローンを年利5%で組んだら、あなたが別個にもっている定期預金(例えば年利3%とかのすごいのがあったとしよう)
を手放してローン返済に当てたっておかしくはありませんよね。
実際に、例えばセゾンはファミマを切り売りしましたが、これはファミマが破綻しているからではありません。

なお、これは「優良会社であっても手放すことがある」ということであって、
アリコが優良かどうかをいっているものではありません。

次に今回のアリコの事例ですが、保険業本体自体に問題が出ているという情報はありません。
ただし、資本(AIG株)の毀損があり、900億円ほど増資を受けましたが、それでも評価損は大きい。
また、他に保有しているであろう資産も、目減りの可能性があります。
したがって買収する側はそのあたりの調査をするわけです。
それでも、1兆だの2兆だのといった買収金額がささやかれています。

現在判明している状況において、契約条件変更などが起きるような
余地があるようには思えません。

> 契約者は、今の状況をよく考えて自分で決断すべし。
ここだけは同意します。
599名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:01:03 ID:p/ysSKvI0
これってどーゆーこと?
アリコの保険に入ってる者はヤバイってこと?
600名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:01:30 ID:W8y95akCO
AIGオープンの会場から記念カキコ
601名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:01:44 ID:9uORpxgB0
アリコはCMうざいからな。
602名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:03:21 ID:1mT8GyGA0
サラ金による消費者団体生命保険の主幹事会社はAIG
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/53/04.html

AIG・サラ金は河原乞食の資金源。
かつ,サラ金は国内外保険会社から低金利で資金調達している。
603名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:04:57 ID:VYPx9GT70
アリコの買い手は見つかるのか?逆読みでコリアだからサムスンが買えば良いんじゃね。
604名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:10:00 ID:QSLIgrb90
>>600
にしこり乙
605名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:12:13 ID:a2I9PZu20
経費削減のためプロジェクト物軒並み保留となり、
契約していない案件は全て白紙、当然だな。
システム関係とかは最低限の維持しかさせないだろうな。w
関連/協力会社は荷物纏めて桶という事よ。www
606名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:12:51 ID:aAYmm/d60
>>550
以下独り言。真偽は2chなので適当に。

アヒルの会社とかアリとか、DM大量送付やTVCMで大量に契約を取った
時期がある。もう10年ぐらい前かな。特にアヒル関係とかDM10万通送れば
数百件の問い合わせが有った時期があるしな。
そして、そのようにして加入した人の中には、告知義務違反者が非常に多く含ま
れていた。
で、ある年一年間の統計で、アリの会社とか、そっち経由の契約で保険金請求が
有った内40%が告知義務違反・・・支払い率6割なんて事が・・・
同じ年の統計で、直販及び代理店経由の請求に対する支払い率は勿論99%を
上回っている。
まあそういうことだ
607名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:14:13 ID:na3Pdik7O
ニッセイは保守的だから買わない
608名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:15:41 ID:NiYCKlAA0

工作員か、あるいは契約者が自分を納得させるために必死だな。

小学生でも分かることだが、何故そんな人気がある契約内容の商品を
日本の保険会社が作れなかったのか、または作らなかったのか、この一点につきる。
このことがどういうことなのか、小学生でも直感的に分かるだろう。
609名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:19:48 ID:WrcnGJumO
そんなの決まってるだろ
人気があるって事は客有利
イコール会社は損する
610名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:19:51 ID:i3kVKLv20
>>608
アリコは契約内容はたいしたことない。そんなに優れた商品であるわけではない。
一般的にはお薦めしない。
販売戦略がよかったのだろうね。
611名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:20:39 ID:aAYmm/d60
そういや、契約内容が変ってしまうとか書いているやつがいるな。

会社が破綻した場合は、そうなるんだが、会社が買収された場合は変更
「出来ない」事になっているんだよな。
千代田とかの破綻劇を経験していたら、そう思うのも分からないでもないが、
破綻と買収は大違い。
今回日本の大手生保や損保に買収されたりしたら、AIGなんて胡散臭い親会社
の時よりさらに安心になる。






まあ、どこも買収してくれなくて、その上破綻でもしたら契約内容が変わって
しまうんだが、AIGも破綻だけは避けるために900億ぶっこんでいるしな。
そうそう潰れんだろ。潰れたらアリコ契約者乙ってだけだ。
612名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:23:44 ID:kmz1TWJz0
リーマンショックのあとのAIG破綻危機のときも我知らずとCM流しまくってたし
民放なんてアリコがAIGグループだということはほとんど報じなかった。
613名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:32:19 ID:/wU9PqVl0
買収で現ナマ出せる日本の金融機関はないとか
614名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:34:48 ID:i3kVKLv20
>>613
ここまで巨額だと株式交換を使うのでは?
615.:2008/10/05(日) 14:37:16 ID:FIHRZpGHO
先月入社した私は一体...
616名無し募集中。。。:2008/10/05(日) 14:38:15 ID:cIJyjYQO0
>>613
世界のTOYOTAだったら現金一括で支払うよ
617名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:40:18 ID:QSLIgrb90
>>615
ハロワに戻る作業を開始するんだ
618名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:16:06 ID:dJb9mO0M0
やっぱり他の保険会社に吸収されんのかな?
619名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:32:49 ID:dJWphkmy0
AIGスターって5〜6年前から資金繰りが怪しかったらしいが
これでトドメになるのかな。
620名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:27:48 ID:1HIlWGtz0
こんにゃくゼリーを叩くよりアリコの商品を叩けよ。
あれ、絶対に勘違いして契約してる人いるぞ。
621名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:32:13 ID:8lHcviqz0
高齢者の加入に力入れてたよねアリコ

他の会社が買い取るにしてもこれリスクにならんの
622名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:45:45 ID:vyy5Ot9E0
>>608

明快!
利幅が薄いから、既存形態の商品売上で成り立っている
国内社は、敢えて取り組まなかっただけ。

その後、シェアを食われ始めたので、基盤の弱い国内社
から順に、似た商品を販売し始めた。

623名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:47:51 ID:n37IMMU/0
AIGの現役社員の給料は下がるんでしょうか?
624名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:50:28 ID:h/zsSO/T0
>>608
保険商品ってのは金融庁の認可がないと売れないんだよ
国内生保じゃ認可とれなくて売れなかったの
625名無し保険屋:2008/10/05(日) 16:54:20 ID:RPv58T7Q0
623> 当然だろ。職があるかどうかも疑問だ。
     相当脳天気だな(笑)
626名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:57:46 ID:n37IMMU/0
625>何割くらいさがるのでしょうか?リストラあるんでしょうか?不安でいてもたってもいられません。
627名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:01:48 ID:1HIlWGtz0
>>621
その点は大丈夫。そこまでいい保険内容じゃないから。
628名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:03:52 ID:YPqqZ4x50
証券を友達の友達で繋ぎ合わせたら、みんな共倒れか

勉強代高いなぁ
629名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:10:18 ID:vyy5Ot9E0
>>622は、医療保険やガン保険のことね。

あと、稚拙な書き込み多いけど、アリコやエジソン、
スターは破綻したわけではないから、過去の破綻の
ケースと混同するのは明らかにおかしい。

米AIGだって、保有資産そのものが毀損したわけ
ではなく、まさかのリーマンの破綻によって手持ち
資金では緊急の出費に応えられなかっただけ。

いまはFRBに対する返済のため、すぐに換金可能
な優良資産の売却に着手せざるを得なかっただけ。

630名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:11:35 ID:5oR2TRA30
631名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:13:55 ID:J5ndOqRKO
>>1
始めから怪しかったからな…
632名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:15:25 ID:tVW3CRoyO
テニスはどうするの?
今決勝やっているけど。
633名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:16:49 ID:95CntCyO0
契約者の皆様が愚かすぎるのです

AIGは昔の豊田商事と同じです

社員は3か月くらい前から知ってました

オリナスに来て迷惑です

AIGの収益は、一部のユダ○人が独り占めにして
イスラエル軍の戦費へ

ほんと、日本人っていつまでたってもバカダネ
634名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:16:55 ID:2OVk+zqO0
それにしても、なんでこのAIGって奴は3社も別々に作ってたの?
フツーにAIGジャパン生命とか1つ作ってりゃいいと思うんだが
635名無しさん@八周年:2008/10/05(日) 17:17:00 ID:urCTmABx0
集めた保険金をAIGの株券にして資産大丈夫!って言われてもなw
有価証券でどのくらい有るんだろう、不良資産がw
636名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:21:29 ID:KvAM23pd0
.        〉 ‐┬    〉   1   ー-  , ‐ ァ‐ 、 _l_ 」__|_ メ、 - _l_丶 〉 ー┼
         ! ―|‐  /┐   |/ ´ ̄`l | /   } |/ | | } ノ}三| !  |
.         V d、  /  ヽ丿(____ __ノ  V   _ノ/  |_ノ 、ノ ロ人   V d、

         〈`ー―‐ 、  (⌒l      〈`ヽ       く`−┐  _<⌒L◇◇
         >ァ― '┌‐┘ |/⌒l ┌‐┘ └ く`ヽ、| ̄|ヽ‐┘ 〈_   __ノ― 、
          / /    `‐ァ  /| | `ーァ /^l |〉 | |  |/ ̄\  /  / >ー′
       {  ヽ_, -、/  i | レ'l / /、_ノ ト、_ノ ヽ__/`)   l /  / /{__,−、
         \_______〉‐イ__」  ヽ__ノ ヽ∧_/       ∠____ノ ヽ_/ ヽ___ノ
637名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:25:22 ID:8gNkMrRK0
ウチの会社は買収意欲マンマンだそうだ。
ただし、エジソンだけな。

他は価値無いとか。
638名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:31:39 ID:vyy5Ot9E0
>>634
それはもう単純な理由で、たまたま値頃な「売り物」が
市場に出たから買っただけ・・・。

・・・んで、安値で買ったはいいけど、買った後に不測の
債務が発生しないとも限らず、当時ドル箱だったアリコ
とは別に管理した模様。

何せ、東邦が破綻したときには当局からの打診には応えず、
GEに高値で買わせ、その後、GEの買収額の半額程度で
買うような、したたかな会社だから・・・。
639名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:42:37 ID:L6ktmAgM0
共同出資みたいな感じで買収とかって事態は考えられるの??
教えてエロイ人
640名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:51:49 ID:vyy5Ot9E0
>>635
AIGの株については、日本支社(国内に資本を持たない)である
アリコジャパンが、資本に替わるものを早急に準備する必要が生じ、
国内には当局に供託していた資金以外には、責任準備金ぐらいしか
保有していなかったため、アリコ本社から借り受け、積んだはず。

従って、AIG株の下落自体は国内におけるアリコの資産毀損には
当たらないと思う。(推測)

ただ、上がると踏んで、一所懸命に少ない給料から持株会を通じて
AIG株を買い増していたアリコ社員は涙目だと思うが・・・。
641名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:55:20 ID:YPqqZ4x50
銭ドルソングみたいな話だなぁ

銭あるどー
642名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:01:29 ID:39uL1fTI0
まかせて安心
643名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:10:20 ID:aAYmm/d60
>>621
既に書かれているが、アリコの高齢者向けの保険は、保障内容と保険料を
見ればかなり高いからリスクにはならないね。

リスクだけでいえば、ソ○○生命とか、体調が悪い人も簡単に終身保険など
に入れたので、他社と比較にならないぐらい潜在リスク高かった。
なので、某欧州の企業にソ○○生命を売却する話がご破算になったのは、5
年ぐらい前だったかな。おかげで今は、体調が悪い人が加入する場合、保険料
が最高4倍になる。少し安心出来るようになった。
644名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:30:57 ID:MwOqir6W0

 当面、契約者の資産は保護されそうだけど、今後はどうなるのか分からない
 外資系の会社と契約するのは慎重にすべきだなぁ〜
645名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:31:54 ID:2gU5OFzH0
AAAが・・・なんだって?w
646名無しさん@八周年:2008/10/05(日) 18:49:42 ID:urCTmABx0
>当面、契約者の資産は保護されそうだけど
何を根拠に言ってるのかわかんないけど、
保険料収入2兆円が現預金で存在するはずも無くどういう資産明細になってると?
647名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:53:02 ID:aAYmm/d60
>>646
アリコのサイトにいけばいくらでも資産の内容見れるし、計算も出来るぜ。
まあ、その程度の小学生でも出来るレベルの事も出来ないから聞いている
んだろうけどなwww
648名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:10:52 ID:95CntCyO0
>>647
そんなの信用しているからいつまでも
騙されるんだよ

馬鹿は一生治らんな

649名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:12:34 ID:aAYmm/d60
>>648
可哀想に(´Д⊂グスン
一生治らないのか。強く生きろよwww
650名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:13:21 ID:95CntCyO0
>>647

なんだ、おまえ代理店の無能なチョンか
651名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:31:22 ID:cFrpY2LL0
東京海上が手を挙げてるって?やめてくれよう
652名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:33:44 ID:t/qc3f9KO
日生もそわそわしてるらしいぞ
東京海上と日生入ってる俺逃げて
653名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:34:57 ID:SKv4fDb00
どの保険会社も1兆円はホイホイ出せないでしょうからな・・・
654名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:37:17 ID:XZEBQxnm0
うっとおしいコマーシャルが減るといいのにな。
655名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:48:59 ID:vyy5Ot9E0
また、変な書き込みで荒れてきたので、まずは、整理すると・・・

今回のAIG危機は、リーマン破綻でその支払いに必要な手持ち現金が
不足したことに起因する。
けど、心配されたAIG補償の第2・第3の破綻は、米国の金融支援により
先送りされた。
・・・ここがポイント。

そのうえで、AIGは本当に国有化されるのを当然望まないので、FRB
からの債務返済のため、換金性の高い資産の売却を決定した。
・・・これが、日本市場にある資産の売却=アリコ、エジソン、スター

日本国内にあるAIG傘下会社は、いずれも経営内容に問題がある訳では
ないので、必ずしも悪い買い物ではない、が・・・
アリコの資産価値は、およそ1兆円と目され、これを株式の交換ではなく
現金で用意できるほど、内部留保の多い会社はそうはない。
また、エジソンに関しては、そもそも2000億円程度で買った会社だから、
3〜4000億円ならAIGも即売却だろうし、その価格なら値頃で買収先も
見つかるだろう。
ただ、スターについては、購入額の2000億円程度で買う相手が果たして
いるかどうか。

こんなところでしょうか?



656名無しさん@八周年:2008/10/05(日) 19:56:02 ID:urCTmABx0
経営内容に問題が無いという判断材料を教えてください
657名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:59:34 ID:aAYmm/d60
>>655
金額に関しては、諸説あるようなのですが、大体そんな所かと。
アリコ買えるとなると、ニッセイや東京海上レベルになるが、果たして
売れるかどうか。大きく報道されていないが、今回の件でニッセイも東京
海上も痛手を受けている。まあ内部留保の大きさ及び現在の状況を考える
と、ニッセイの方が欲しがる可能性高いと思う。

スターとエジソンが合併前なので、エジソンは助かったね。まず売れる。
スターは・・・正直、ここは分からん。

>>650
プロファイルがそのレベルかwww
可哀想に(´Д⊂グスン一生治らないだろうなwww
658名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:08:54 ID:CO7Aoa3LO
経営内容は全く問題ありません。
659名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:10:48 ID:vj3wFe5S0
 



  「どうぞ、ご安心ください」
660名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:12:11 ID:jORDfJWH0
アリコの終身医療保険 「もうだめポ」
661名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:15:19 ID:bIvyPMyr0
>>647
じゃあ外国証券4兆円の詳細教えてくれ・・・
俺はアリコに聞いたけどそれは絶対教えれない
と断られたw
662名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:16:26 ID:SKv4fDb00
ぬるぽが一生涯(ry
663名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:17:31 ID:vj3wFe5S0
ガッも一生涯(ry
664名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:19:49 ID:LAG7aaIl0
結局、最初から食い逃げするつもりだったんだな
665名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:26:16 ID:uCg4sBwL0
逝ってよし終身保険
666名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:40:41 ID:4bNEaag/0
>>552
ウッーマン
667名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:01:34 ID:lQf0Xcyk0
>>661
決算データからすると、4兆3千億円の外国証券のうち、
4兆1千5百億円が公社債ってことになってる。内訳は
わからんが、おそらく格付けの高い社債と外国国債中心
で運用してるんだろうね。

それが危ないって言うと、日本の年金運用なんかもっと
危ない。
668名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:05:08 ID:L6ktmAgM0
>>661
教えられないというかわかんねーんだろうなw
669名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:06:32 ID:vyy5Ot9E0
>>656
責任準備金の積立方式(純保険料方式、メルチル方式)
でググってみたら・・・。

AIG3社は、いずれも純保険料方式を採っているから、
保険数理上は全ての契約に対して、支払い余力が充分で
あると云うことになる。
ちなみに、積立金は他の資産と別立てで管理されている
ので、仮に破綻しても財源が喪失することもない。

過去に破綻した生保は、予定利率の高い契約が多かった
ことと、積立金をメルチル式でやってたことで、財源が
不足して、保険金の減額および返戻金の下方修正となった。

ま、簡単に言えばそういうこと・・・。

て云うか・・・自分で調べろよ。

670名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:07:51 ID:/hR4FYG5O
外資は怖いな
アリコのCMしてた芸能人は売国罪で全員死刑でいいよ
671名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:08:32 ID:AZFuq3lz0
引き受け先はなんか得をするの?
672名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:08:55 ID:8a9lJqZ2O
>>661
妄想?
673名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:08:56 ID:9TOntWir0
明日解約しよ
674名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:12:38 ID:i3kVKLv20
>>671
顧客と拠点や社員を確保できる。
675名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:15:47 ID:lQf0Xcyk0
>>622
>利幅が薄いから、既存形態の商品売上で成り立っている
>国内社は、敢えて取り組まなかっただけ。

これはちょっと違う。

そもそも国内生保は軒並み逆ざや状態で、それまで売った
終身や養老保険を掛け捨ての定期保険に転換させるのに
必死だった。要するに利差損を死差益でカバーしようとして
いたわけだ。「堂々人生」や「生きる力」なんか保険料のほとんど
が掛け捨て保障にあてられる。ここをメインに売っていたため、
人気のある終身タイプの医療保険やガン保険への対応が遅れた。



676名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:17:04 ID:vyy5Ot9E0
>>661
それは教えられない・・・と、云うのではなく、
詳細は掴めないと云うのが本当のところだろう。

うろ覚えではあるが、アリコ保有の外国証券の内、
直接株式投資や米国債の保有割合は、半数以下だし、
ほかは様々な債権が入り組んでいる、いわば投信に
近い証券群だろうから・・・。

677名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:18:06 ID:AZFuq3lz0
>>674
こういう業界の事情に疎いんでよくわからんが、元々通販オンリーで拠点とかは
ないのかと思ったんだけど、そうじゃないってことですか。
678名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:18:21 ID:jmxAw5Hn0
9.11が起こった時点でアリコに入っちゃいかんてばっちゃんが言ってた
679名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:19:24 ID:lQf0Xcyk0
要するに分散投資しているわけだから、
ポートフォリオの内訳をコールセンターの
職員が答えられるとは思えない。
680名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:20:14 ID:1mp8OqxbO
ここにいるアリコ、エジソン、スターの社員クンたちは目の前の現実に早く気付いたほうがいい。
契約者にとってはたしかに株主と社名が変わるだけだが、社員クンたちにとっては厳しい処遇が待っている。
破綻と売却は違うなどとほざいているヤツもいるが、AIG本体が破綻したからこそ破綻企業体の一部である
あなた方の会社は解体のプロセスとして売却されてゆくのだよ。
10/5の朝日一面にある通り、アリコは財務面で不透明な部分が多いため名乗りを上げるスポンサー側
もおっかなびっくりで慎重に買いたたくことになる。
もちろんスポンサーになる条件として人員整理を含む厳しいデューデリを突き付けられるのは言うまでもない。
仮に買収時に大々的なリストラは無くても買収後のフェーズ2として段階的にリストラは敢行されてゆき、
ほとんどの管理職のポストはスポンサー会社からの出向組で占められ、経営方針から上司、給与体系に至るまですべてが変わる。
銀行、証券、保険にいたるまでこの10年何度も同じことを繰り返してきたじゃないか。
681名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:21:50 ID:qjO2EVCV0
直感でさあ、ヤバい企業ってわかるじゃん。
以前から
アリコ、ライブドア、リーブ21、ソフトバンクは
「ヤバいヤバい」と俺のゴーストが囁いてた。
682名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:21:50 ID:QxSkLcJ10
アリコが買える日本企業っていうと、日生と簡保くらいか?
外資が買うとしてもどこだ?クウェートやサウジか?w
683名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:22:37 ID:Bbh3WA4X0
     ??
      ???    ??
  ?    ?????   ????
   ???????    ??■?
      ??   ?????
      ??????  ????
    ????  ?      ??
  ???? ??  ????????
  ?? ???    ????
      ?
684名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:23:49 ID:2q9HaF3o0
入院、手術保険請求して1W経つけどアリコまだ連絡来ない
都民共済と他社は連絡きたのだけど…もらえないのかな…涙目
685名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:25:43 ID:QxSkLcJ10
>>681
ソフトバンクはヤバそうだな。
リーブ21は、検討範囲外だろ。
禿商売でヤバくない会社があるなら、
教えてほしいわw
686名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:25:58 ID:AZFuq3lz0
>>682
イスラム資本の保険屋ってなんかすごいなw
687名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:26:39 ID:vyy5Ot9E0
>>675
だから・・・大手ほど、利幅のある10年ものの定期保険を売ることを
優先して、それと比較して利益の少ない医療保険が後回しになった
んでしょ。

688名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:29:32 ID:PFU0n2pe0
>>674
社員は吸収後どんどん切られて数は調整されちゃうけどね。
689名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:30:22 ID:IlCS2Czn0
メタリカのCMでおなじみの千代田生命の名前を
復活して欲しいものだ
どこかの金持ちが男気を出してやってくれないものだろうか

http://jp.youtube.com/watch?v=6ljDVyPmtz0
690名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:30:47 ID:aAYmm/d60
>>684
カスタマーサービスセンターに連絡して、一週間連絡が来ない場合は、
郵便事故の可能性が大きい。もう一度カスタマーセンターに連絡汁。
明日連絡したら、おそらく速達で送ってくれるぜ。
あと、保険金の請求は多少遅れても出るから安心。
一年前に死んだ人の保険証券が押入れから出てきたって場合でも、
請求すれば出るんだぜ。三年前とかなら、無理だけどね。

>>661
内容しっているのは、アリコの上層部ぐらいだけじゃないか?
逆にそのレベルで公表している会社が知りたいぐらいだ。
691名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:31:24 ID:lQf0Xcyk0
>>680
>破綻と売却は違うなどとほざいているヤツもいるが、AIG本体が破綻したからこそ破綻企業体の一部である
>あなた方の会社は解体のプロセスとして売却されてゆくのだよ。

アリコはAIG日本支社という位置づけだから微妙だけれど、
スター、エジソンは別法人だからね。破綻企業体の一部、と
言っても単に株式の100%をAIGが持っているというだけだ。

むしろケチのついたAIGから切り離されるだけでも営業社員
は一安心なんじゃなかろうか。

それと、スター、エジソンの場合、コンサルティング・セールス
が中心だから、人員をリストラすれば収益力は激減する。
少なくとも、成功している経営内容をあえて変更するリスクを
おかしてまで、買収企業が自社カラーを押し付けるとは思えない。


692名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:39:42 ID:9jhdlKBr0
トヨタのCMもひどい
消費者のほうをぜんぜん向いてない。
こういうところは先細り
693名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:39:54 ID:lQf0Xcyk0
>>687
だから、敢えて取り組まなかったんじゃなく、取り組む体力が
なかっただけだって。

アカウント型とか定期保険特約付き終身保険とかは、医療保険
もガン保険も特約として付加されているためバラ売りできない。
あくまでメインは死差益の大きい定期保険にある。

そもそも、利差益より死差益を追求するような経営してるから
外資にシェアを奪われちゃうのだ。
694名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:43:13 ID:2q9HaF3o0
>>690
アリガトウございます。
明日にでも確認してみます。
今回診断書(有償)とか送付しているので再提出になると時間もかかるし(2W)お金もかかる
踏んだり蹴ったりです。
ちなみに配達証明で送付したんですが…マジ涙目
前回の入院時もアリコが一番遅かったんです
695名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:44:23 ID:SVOqdO2r0
借金返済のために一旦売って、頃合を見て買い戻す模様。
696名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:51:53 ID:Y5vSTLC+0
昔、保険の加入を勧められるときは、「貯金だと思えばいいんですよ」と
言われたものだけど、いまはどうなんでしょうか?
697名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:52:20 ID:VArUkzVC0
>>690

アリコの上層部でさえも今回の件は聞かされていない模様。

なんせ、3日の日本時間21:30のAIGの最初の発表ではアジアを含む保険事業は一切売却しないと発表され、NHKのニュースで報道された。

それが、その30分後のニュースでは変わって株式売却!

本国でもドタバタの発表だったらしい、まぁFRBから圧力がかかって発表しなおしたらしいが、決めたのはAIGのほんの一握り。
子会社の社長なんて知る由もなし。聞いてびっくりだろw
698名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:01:27 ID:lQf0Xcyk0
>>696
終身保険とか養老保険の場合は「貯金だと思えばいい」という
のはそのとおり。支払った保険料累計額以上に解約返戻金が
戻ってくる。

定期保険を定期貯金と同じに考えて入る人も中にはいるかも
しれないけど、定期保険は掛け捨てですから。
699名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:02:59 ID:IcgQ159/0
>>698
うそつき・・・
700名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:06:28 ID:1HIlWGtz0
社員は相当な覚悟をしといた方がそさそうね。
管理職の半分はリストラにあうんじゃないか。
701名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:10:36 ID:ofZExgHd0
「CDS」−−ウォール街を破滅させた怪物
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081001-00000000-newsweek-int

アメリカ最大の保険会社アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)は、
投資銀行や保険会社などに対して保証していた140億ドルにのぼるCDSの支払いに行き詰まり、納税者のお金で救済された。
702名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:12:31 ID:esPJcHdWO
>>696
更新型には注意。先々の掛け金が始めの三倍以上に跳ね上がる。
肝心なときに保障額を下げなきゃならなくなる。
703名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:12:31 ID:a3+garNc0
アリコの社員さんはこれからどうなるんですか?
704名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:13:58 ID:HwjMZpknO
昨日のアリコ社員はどこ?
705名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:15:13 ID:4bNEaag/0
>>698
おぬしも悪よのぅw
706名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:15:17 ID:aAYmm/d60
>>694
配達証明付きなら、郵便物を追跡出来るので、診断書を再度取るなんて
鬱陶しいことはしなくて済むと思います。
書類に不備が無い場合、アリコは大体3営業日で振り込まれ、日本社や
共済などよりも大抵三日ぐらい早くお金を手に入れられるのですが、
災難でしたね。連続でそうだと云うと、のろわれているとしか云いようが(;・∀・)

郵便事故で無い場合は、慢性病の可能性が高い疾患で保険金を請求した場合が考え
られます。この場合は、加入時の告知書と医者のカルテをつき合わせるので遅くな
ります。
これに該当して、問題なしとして保険金が支払われる場合、アリコは6営業日を越
えた日数に関しては、遅延金として年6%程度(?)のお金を余計にくれます。
告知書さえ嘘が無ければお金が出ると思いますので、とにかくCSに連絡を。

>>697
NHKの報道見て、アリコのソリスターが連絡してきたが、どうせ売られるから
喜ぶなって返したら、即その報道だったしな。
ソリスターの声、死んでいたぜ。体重かなり減っただろうな〜
707名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:15:48 ID:P4tM2vav0

カタカナ生保もNGか。
こんなときのための損害保険は取り扱ってないのかw
708名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:17:29 ID:akiJT7B00
これらの保険会社はさぞかし日本の現状を知ってしまっての撤退ですね、わかります。
709名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:18:17 ID:QxSkLcJ10
>>707
個人生保のCDSが必要ですねw
710名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:19:49 ID:1Kp8W+wk0
うむ、アメ公とユダ公は信用してはならぬ。
711名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:20:51 ID:aAyNJyVH0
マジでアリコ入らないでよかった!
712名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:21:37 ID:5zrO/YUp0
アリコ、反対から読めばコリア。
713名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:21:53 ID:lQf0Xcyk0
>>699
うそじゃないよ。そうじゃなかったら終身保険とか養老保険って
魅力的じゃないもの。

支払った以上に戻らないんなら、銀行積み立てで十分なわけだし。
714名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:22:37 ID:aAYmm/d60
>>698
途中解約時のリスクを説明しないとダメポ。
低解約特約付き長期定期などでは確かに払い込み総額の120%が戻ってくる
とか、短期払い終身で払い込み満了後数年経過したら150%戻ってくるとか
あるが、途中解約は大損。

「貯金と同じように増えるが、簡単に引き出せないお金」と云うべし。
ついでに、契約貸付も説明しような。両方説明してから、顧客に判断して貰うべし。
715名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:24:12 ID:go/2D3eUO
>>712


ぎゃあ!!!!!!
716名無しさん@八周年:2008/10/05(日) 22:28:24 ID:urCTmABx0
>>713
うそつき!
日産生命が無くなったとき返戻金は下がったぞ!
アリコだって売られた先で下がるのが前例から当然だろ
717名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:29:36 ID:5uLsRVi+0
                        ,,,,_( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                 :::::::::::::::::: ´´  ヨヽ    や   |
           ::::::::   ::::::::::::::::::::''  |  ヨノ    ・     |
      、ス;;|   }彡    :::::、;;;彡''"  U  (      や    |
      `ミ彡|  / }:::、  , ィイ;;;;;;;;゙'''ー--、:::::::l      る     |
     `ス;;;j ,r-;;'''"\ ...::::,,、ィ"''t=;;- 、;;;彡ァ|     じ    |
      (;;;;゙'=ァィ;;t'j;≧〉.:ヲ''"""" ̄ ̄´´ "" |      ゃ     |
       {l;;;;{` ̄:::::::::j  " ゙"""       ::|     な     |
       '、、|l  ::::::::,'            :::|       い      |
           |l  彡,' "''   jミ::..     :::::::'、     ・    |
         ',l  :::::::'、,r'三:シ ヽ、:::::   ::::::::'"ヽ    ・      |
           ゙、   ,,, `:::::/   "、  :::::::"  |     ・   |
            ', "゙'-ァミ-_-ー'ヘzー'゙  ::::"  ,r} ,,,、       |
            ', ゙'彡`'--- ''"´;;ッ   :::"  /::゙'´ `"'、,,,ー-'、|
            ', ;;; ;;゙'ー― '"}从   / ,, ":::   : : ::: ',;;;;;ノ
         ,、 '''"',;; ;; '''''''''''";;;;;  / ,,、 "":::::"   : : ::::',;/ ;;
       ,、 '  ::::::゙, ;;     ;;;";; ,、 '":::::イ:::"   ::::::  l| ;;;;
      /;;/ ::::::::::t :::::::::::::::;;;;、 '":::::  /:::"   ::::::::::: / ;;;;;
    ,、 '"/ ::::;;、 '"::、`'' ー- ー''´::::::   /:::::::"      / ;;;;;;;;
 ,、 '";;/´::::;;r''" ::::::::::ヽ    .:::::    イ:::::'"      ノ ;;;;;;;;;;;
718名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:32:58 ID:+7EHL1GL0
>>716
まあ落着けwwww
719名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:34:17 ID:jO5uzIwyO
>>716
違う。日産は破綻したからだ。

親会社が変わっても、契約内容は変わらない。
720名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:36:27 ID:iax+879a0
契約が継続したとしても
支払いを渋ったりコールセンター営業所を廃止したり
サービス低下は避けられないだろ
他社に譲渡されても新規で加入する人は激減するだろうね
721名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:37:54 ID:95CntCyO0
だから、オリナス来るな
9割のレスはアリコ関係者か

契約者の皆さんに申し上げます。

あなたが、アリコを買い取る側の保険会社の社長だったらどうですか?
将来、多額の保険金を払うのが分かり切った商品をそのまま継承しますか?

買収ってNPOじゃないですから、短期で莫大な利益が入らないと面倒くさいでしょう。
10年後の発展のためにと思って買えますか?

相手は、したたかなユダヤ人がいますから、勝ち目なしです、はい。
722名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:38:49 ID:2Mai02ra0
>>719
契約内容は不変でも金額は下がらないのか?前例から言うとほとんどの事例で「支払い拒否」「減額」ばかり目立つんだが。
どこかで裁判が起こされたらそれこそこれらの企業は騒ぎになるだろうな。

保険バブルも崩壊しかけてると判断するのが正解?
723名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:39:14 ID:LTYRHmET0
絶対入った方がイイって
とか言っていたタレントの責任は?
724名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:41:45 ID:95CntCyO0
最後に、

日本国では、粉飾決算は認められますので裁判でその点を
争おうとしても弁護士は、付きません。

長銀の粉飾決算事件の最高裁判決参照
725名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:44:11 ID:G6Z5X+/V0
>>721
いくら社長でも日本じゃそんなこと出来ないよ。
金融庁が許さない。
726名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:44:24 ID:aAYmm/d60
>>722
親会社が変るだけの場合は、契約内容を勝手に変更「出来ない」のだが、
アリコの極一部の契約は、会社の状況で支払い額が減りますって意味の
条文が約款に書かれている。ドル建ての某商品ね。こいつはかなりヤバイ
内容なんだが、社員もその条文知らなかったりする。

それ以外は、支払い拒否も減額も「出来ない」はず。

因みに保険バブルなんて、バブルの崩壊と共にとっくに終わっている。
バブル期は、10年満期一時払い養老保険に1000万円ぶっこめば、
満期の時1700万円とか戻ってきていたんだぜ。信じられる?
727名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:46:42 ID:RBhHI7Ek0
コムスンとか、NOVAとか、派手にCMやってたけど、
CMにはヤバイヤバイオーラが出まくりだったよなあ。
結果、俺の予想よりずっと早くなくなっちまったよ。
某保険会社にもそれは感じるんだよなあ。
728名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:48:05 ID:paD4TM/J0
イスラエルロビーて本を読めばいいにょ
729名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:48:13 ID:1mp8OqxbO
何年ぶりかの久々の祭りで父さんうれしいよ。
730名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:50:28 ID:lQf0Xcyk0
>>716
そりゃ破綻しちゃった保険会社の場合だろ。
731名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:51:04 ID:95CntCyO0
>>725
金融庁では、保険課は蚊帳の外だから
担当いないと思われ

銀行、証券のみに関心ある
732名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:54:10 ID:2Mai02ra0
>>726
> それ以外は、支払い拒否も減額も「出来ない」はず。
ですね。きちんと対応してくれることを信じています。
が、それに違反して問題のドル建て商品への投資に失敗しただとかなんとかダダこねたら
俺は許さないよってことで(ry
733名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:54:34 ID:1+/t4/mm0
>>721
あなたは社長には向いてないと思う。
734名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:54:41 ID:aAYmm/d60
リアル小学生?

金融監督庁は、銀行破綻時に人間を雇いすぎて人手が余りまくっているんだが。
担当がいないとか・・・どこの発展途上国だよwwww
735名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:54:59 ID:lQf0Xcyk0
>>721
>あなたが、アリコを買い取る側の保険会社の社長だったらどうですか?
>将来、多額の保険金を払うのが分かり切った商品をそのまま継承しますか?

保険業法の内容も知らずに買い取る会社はないと思うが。
そんなアホ社長がいたら、そもそもアリコ買い取れるほどの業績
あげられないだろ。
736名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:58:03 ID:i3kVKLv20
>>734
さらにいえば、仮に百万歩譲って担当がいなかったところで
できないとされていることはできないしな。
737名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:03:37 ID:2Mai02ra0
>>731
でも、金融がらみの事案だからな。
金融庁も何らかの対策会議やってるんじゃねと憶測。

これらの会社が日本から撤退した場合の対策についてとかw
AIG系の損保は残すとは言ってるけど、来週以降本国で更なる資産価値減少が起きれば撤退やむなしじゃね?
ま、こういう外資にとっとと撤退してほしい気分ではあるけど。
738名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:09:49 ID:hm6zhmF/0
何年ぶりかの久々のお祭りでお父さんはうれしいよ。
739名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:10:58 ID:QErfbPBW0
うはっ、俺AIGエジソン生命だw \(^o^)/
740名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:11:38 ID:95CntCyO0
>>735
ほら、君は保険やじゃないか、

すぐに釣られてるんだから

身内でこんなとこ書いてないで勉強しろよ

保険課に人がいないのレスには返さない
だから、だまされた契約者なんだなと思った
741名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:15:56 ID:aAYmm/d60
釣り宣言来ました。
誰が相手してやってw
742名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:16:01 ID:lQf0Xcyk0
>>740
>身内でこんなとこ書いてないで勉強しろよ

契約者保護の観点から勝手に予定利率変えられない
ことぐらい、保険屋じゃなくても常識的に知ってるだろ、普通。
743名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:18:33 ID:lQf0Xcyk0
そもそも「釣り」ってのは頭のいいやつがバカを相手にするもんだ。
釣った人間が釣った相手に食われてどうする。
744名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:34:03 ID:4bNEaag/0
>>729
父さん!さっき晩飯食ったばっかりだろ!
745名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:36:19 ID:flZ810yM0
仮に保障がさがったら他の保険に切り替えればいいだけ
定期保険ならどっちにしろ掛け捨てだから他にいくらでも安い保険ある
から切り替えればいいだけ
終身保険加入して解約がどうのこうの言ってる奴、せいぜい月一万前後の掛け金だろ
法人契約とか、月に数十万払ってるならともかく

746名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:38:50 ID:95CntCyO0
>>742
うそ書いちゃダメだよ

但し書きを知らんのか
747名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:41:00 ID:rrCpEdn90
で、結局契約者は早々に解約した方がいいの?保留した方がいいの?
748名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:42:23 ID:XSSnLzSa0
>>742
うそつくな。
既に過去に生保破綻が頻発した頃に予定利率を変えた例があるだろ。
そんなことも知らんのか?
749名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:44:40 ID:flZ810yM0
加入している保険にもよるが、今は様子見が無難では
750名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:44:46 ID:4WpyHaEH0
>>1
株主が変わるだけで・・・←そこが重要なんじゃないのか???
751名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:44:48 ID:PTm5Uf8o0
>>439
エジソンは他の2社より優良企業だから
一番先に買われる可能性が高いと思う。
良い条件で買われて既契約者の方も
もしかして大丈夫かもしれない。
752名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:46:08 ID:2zie6O7B0
>>747
もう用はないとおもうので解約で
753名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:47:40 ID:lQf0Xcyk0
>>746
>但し書きを知らんのか

保険業法改正に伴って追加したんだよ。
破綻に至る可能性ってのはどこの保険会社にだって
あるわけで。それ以外で予定利率を変更するのは不可能。

但し書きにあるからって会社の都合で好きなときに変更
できるんだと思ったのなら大間違いだ。
754名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:49:07 ID:TT38Jn5l0
おれもGEキャピタルだった気がする
755名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:55:54 ID:flZ810yM0
アリコは、東海、アクサ
エジソンは、日生
スターは、ING
と予想してみました
756名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:56:08 ID:lQf0Xcyk0
>>748
>既に過去に生保破綻が頻発した頃に予定利率を変えた例があるだろ。
>そんなことも知らんのか?

だから破綻しそうな場合だけだっての。

実際には破綻前に利率変えたら解約続出になりかねないから、
利率の変更は破綻した生保ぐらいしかやってないのだ。
757名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:59:08 ID:PTm5Uf8o0
じゃあ破綻した後に買って
やむおえない事情と言いつつ
破綻した回収先のせいにして
減額するか擁護案として有利な
条件で転換させて新商品に
入らせるのが良さそうですね。
758名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:03:48 ID:Y7WHTHiBO
ど〜でもいいけどTV局の営業がパニクってるみたいよ。。CM枠が空いちゃうから。
759名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:05:08 ID:l8lgcdcF0
>>753
経営圧迫した時に利率を変えなかったら会社どうなるの??
わからんかね、

「無い袖は振れぬ、」と債務者から言われたことが
無いんだね。
単なる勤め人かあ?
760名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:11:50 ID:WIOhmuIy0
東邦生命がGEエジソン生命になるとき、契約者に不利に利率を大幅に改定したことは知られている。
おそらく今後、潰れて全てが無になるか、利率改定が待っている。
761名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:23:19 ID:yWKPsGdSO
>>760
破綻したんだから不利になるのは当たり前。

親会社が変わっただけなら、予定利率変更は不可能。百回言わせるな!
762名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:27:35 ID:MmAPkNtS0
>>759
>経営圧迫した時に利率を変えなかったら会社どうなるの??
>わからんかね、

利率などの契約内容が変えられる要件ってのは法律で決められてる。
「保険業の継続が困難となる蓋然性がある場合」がそれにあたるわけ。
ただし、実際の変更には内閣総理大臣の承認が必要。

利率を変えなかったら破綻しちゃうって時以外には勝手に変更
できないってことはOK?

いくら破綻しそうでも、破綻前に利率を下げちゃったら本当に
破綻しかねないので、現実には破たん前の利率引下げは
なかなか選択できない。

そのため、逆ザヤになっていても大手生保は利率の引き下げ
はせずに、死差益を膨らませるために定期保険への切り替え
を進めて乗り切ったのだ。そのために開発されたのが「堂々人生」
とか「生きる力」だったりする。



763名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:34:34 ID:FQK12iRQ0
中小生保は大手よりちょっとだけ条件を良くして商品販売してるんじゃないの
どこが買うか分からないけど大手生保が買って自社商品より条件が良い場合は自社に合わせて条件を下げるだろうね
764名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:40:40 ID:MmAPkNtS0
>>760
GEエジソンからAIGエジソンになったときにはどうだったか
知ってる?
765名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:40:54 ID:yWKPsGdSO
>>763
そんな事は無い。中も大もどこも大差は無い。
766名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:48:33 ID:+wunq9yx0
いろいろ破綻やそれについて書かれているが、現在経営内容が健全とされる会社が、
株主変わると報道されただけで突然破綻しなくてはならないプロセスが知りたいな・・・

それなりに調べているだろう報道にも、我々より詳しいであろう専門家の言葉にも
「危険」の文字は見当たらないから

今現在健全なのだし、破綻もしていない

そして、売却が済んで株主が変わる事で破綻するのなら買った側の共倒れだし、
契約内容変更を監督官庁無視してやるだけの強気な会社なんてない

破綻した後で買うなんて意見もあるけど、そんな事決めてる前に他に買われたら
計画にかけた時間も経費も捨てるのと同じ

そもそも誘導して破綻させる事が出来るなら、とっくに他社潰してるよ

破綻を前提にするのはどう考えてもおかしくない?

健全性に問題なく、売却が済めば破綻するはずもないのに、なぜ破綻の文字が躍るのか

買った側が今後CDS絡みで破綻して共倒れするとかならあるかも知れないけれど、
そんな事まで考えたら日本も海外も金融機関全てが危険という仮定が必要になる

既契約者なら実害ない今、不安は言っても叩く意味が分からない
既契約者じゃないなら、なんで他の悪口いう必要があるのか
他者の心配?
なら、営業社員も心配してやれよ
自分の同級生や親戚や。。。関わった人間の中には勤めてる奴だっているかもしれないのだから

ああ。。。他社の陰謀もあるのかな

でもここに書いてるあんたらのとこが買うかもよ?w
767名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:50:12 ID:MmAPkNtS0
>>763
>自社商品より条件が良い場合は自社に合わせて条件を下げるだろうね

そんなことしたら、買った大手生保が破綻寸前だってことを宣伝するような
ものだ。破綻前か破綻後でないと契約内容の変更とかできないんだもの。

それ以外だと、契約者の意思で有利な保険商品を不利な保険商品に
転換させるって方法しかないが、契約者がはいそうですかと応じるわけが
ないよね。

ただ、現実には保険の外交員お任せで、転換するに任せる契約者もいる。
ほとんどろくに説明しないもんだから、契約者はあとで「だまされた」と思う。
100万ぐらい戻ってくるかと思って解約したら5000円しか返ってこなかった
なんてよく聞く話だ。

768名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:53:11 ID:Q/PjzF3C0
>>761
9月30日にアリコにAIGが行った900億もの資本注入は
アリコが保有するAIG株が大幅下落しアリコの財務基盤が
悪化してしまったからなのでしょう?
かつての破綻した国内生保の例とは状況が違いますが
原因はどうあれ経営的には良くない状況となれば
予定利率の変更が全くないとは言い切れる状況にないはずです。

社員さんでしょうか?
必死なのはわかるが事実を捻じ曲げて流布するのはよろしくない。
769名無しさん@八周年:2008/10/06(月) 00:56:22 ID:uZIHh3I/0
確かAIGが60jから30jに下がったときに損失処理したよな
30ドルが3jになった今はどうするんですか?w
770名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:02:33 ID:+wunq9yx0
>>768

経営が辛くて契約内容変更を勝手に出来るなら、どうして逆ザヤ多く抱えて
苦しかった国内社は経営が楽になる様にしなかったのかな

破綻した会社もあったけど、破綻する前にやれば良かったのではないの?

そうすりゃ、残った会社も転換とか、営業社員も心苦しくなる事しなくて済んだじゃないか・・・
771名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:04:44 ID:yfT0VBXUO
買収に関心ある企業としては、東海、日生、アクサ、ING、エイゴン、プルデンシャル、ロイズ、アリアンツ、スカンディアがある
スカンディアはあっても部門買収かな
あとかんぽはアリコ買うかも知れんよ
772名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:06:46 ID:MmAPkNtS0
>>768
>原因はどうあれ経営的には良くない状況となれば
>予定利率の変更が全くないとは言い切れる状況にないはずです。

経営的にどうかは基礎利益を見ればわかる。ここで赤字を出す
ようなら「経営的に良くない」ことになる。それと、財務基盤なら
ソルベンシー・マージン比率。200%近くまで落ち込んでいるなら
破綻懸念が高まるが、そんな事実はない。

AIG株下落による損失自体は、AIGとの資本関係が解消されれば
不安要素もなくなるわけで、本業での収益がしっかりでている以上、
予定利率の変更が必要になるとは考えられないし、申請しても却下
されるのがオチ。

>必死なのはわかるが事実を捻じ曲げて流布するのはよろしくない。

事実をきちんと理解すればいいだけです。正しく理解するためには
ある程度の知識が必要というわけです。
773名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:07:40 ID:3viABt+20
日本の生保はアリコの契約が酷くて、将来の支払いがかさむか、顧客とトラブルになるかどちらかになるの目に見えてるから買収しないと思う
774名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:11:53 ID:p+hcLFnH0
いやぁ、アリコに入ろうかと思っていたんだが、止めて良かった。
簡保で正解だったなー。
775名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:11:54 ID:FQK12iRQ0
>767
そんな大きな違いじゃなくてほんのちょっとだけ条件が良い場合を想定してるんだけどw
昔から大手は信用、中小は商品で差別化して販売してたと思ったけど

それに今回の売却はFRBに借り入れる際の条件の財務基盤の健全化の一部で
優良子会社の売却金を資本に組み入れるっていうFRBの指導だと思ってるから3社が破綻するとはまったく思ってないし
776名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:24:48 ID:JzVWa+Uv0
現金で1兆出せるのなんて国内ではかんぽくらいしかなくね?
777名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:36:01 ID:Zgjuatij0
生保もやはり信用が一番であって、いつどうなるかわからん企業に
自分の中長期的な保険を預ける人間はいない。
これからごっそり保険契約者が抜けるんだろうが、
顕在化していないリスクを含め、そんな企業を買うお人よしがこのご時世にいるとは思えない。
今の簡保はこんなリスクは背負えないよ。
778名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:41:02 ID:+wunq9yx0
>>776

簡保は難しいかな

なぜなら、上限設定されてるから

別会社だからという理由で逃げられるなら、民営化最初の段階で別会社作った筈

4月段階での上限拡大要求でも1300万を2000万へ・・・だった

変更あって問題なくなったとかの情報あるならゴメンナサイ
779名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:41:20 ID:9AnSA/QPO
君達が何を考えようが及ばないよ
そんな低レベルの次元ではないのだから
780名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:42:28 ID:Zgjuatij0
>君達が何を考えようが

命運を握っているのは、むしろ契約者だと思うよ。
781名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:52:06 ID:y4CJukYi0
アホほど広告打ってたから怪しさてんこ盛りで手を出す奴の気がしれなかった
アリコかコリアか知らんが、こいつら飛んだらまた国に責任とか、勘弁しろよ
782名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:54:25 ID:Pe/wz9ow0
>>781
今日の時給700円くん。

内容が低レベルすぎと云うか、日本語になっていないので、
時給400円に格下げでもいいよな。
783名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:55:26 ID:U0aM2YK1O
大学四年でここに内定もらってた人ってどうなるの?特になにもないのかな
784名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 02:10:16 ID:HLAFYNkpP
IDころころ変えてアリコ援護沸くなw
面白い
900億資本増強のスレは全然よってこなかったのになw
785名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 02:18:20 ID:+wunq9yx0
>>784

IDの変え方分かりませんし、アリコの援護として書いてるつもりはありませんが、
教えて下さい

900億も資本増強する事にデメリットはありますか?
786名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 02:19:37 ID:moS0D1X40
もう全くかっこよくない言葉。

「どこにお勤めで?」

「いえ ちょっと東京で外資系の・・」

「・・・・・・それは、たいへんですね」
787名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 02:23:46 ID:HLAFYNkpP
>>785
なんでそうなったか直接スレ言ってこいよ
アリンコ野朗
788名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 02:34:52 ID:+wunq9yx0
>>787

知ってるようだからこそ、こちらに書いたあなたにお聞きしたかったんですが。。。

そもそも業界に友人があちこち居るだけでアリコの関係者ではありません

あなたはアリコに恨みでもある関係者なのでしょうけれど
789名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 03:56:51 ID:OfyD4neA0
千代田生命が懐かしい。
790名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 05:30:35 ID:ygQxKDTU0
>>640
>従って、AIG株の下落自体は国内におけるアリコの資産毀損には
当たらないと思う。(推測)

残念ですが毀損しまくりです。

>>669
保険数理上は〜、と言っても、第三分野は、入院率、手術発生率等
事故率を設定しているのが保険会社だから、全然当てにならない。

>>734
小学生乙。金融監督庁はもうないよ。今は金融庁だ。
人不足は解消されてなくて、今も継続的に人材募集してるよ。

>>755
オレがINGならスターは買わない。
791名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:20:42 ID:FTXvlc310
結局ニッセイが一番いいの?
792名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:27:31 ID:HKlw+yoP0
>>780

・・・だね。

銀行であれ、保険であれ、資産は何らかの形に変えて運用される。
契約者が解約に列を成して並ぶようになっては、どんなに財務状況が
盤石な会社でも持たないからね。

793名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:35:43 ID:zpiVWfBf0
誰でも入れるを売りにしていただけあって
日本生命や第一の審査では通らないものも通してたかもしれないし

どっか買うのコレ?
794名無しさん@八周年:2008/10/06(月) 06:38:11 ID:8uAWFgJS0

所詮、保険屋なんてお国の免許でギリギリ体を保ってるだけの取り込み詐欺集団。
取りあえず社長、会長はじめクソ山程の社員どもが,掻き集めた貧乏人の保険料を
何だかんだ名目付けてはそそくさと山分けし、一方出すべき保険金は千円単位にまで
イチャモン付けて出しゃしない。国民健康保険で自らが詐欺集団の化けの皮が剥げた国も
今更偉そうな事も言えんだろうが、「保険屋、損保屋、銀行屋、金貸し屋、虚業にて注意!」
くらい国民に言えよな!!
795名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:42:42 ID:HKlw+yoP0
今朝の日経から・・・

金融庁は、これまで一括でのみ認めていた保険事業の譲渡を
分割譲渡でも可能となるように検討に入った模様。

これで、アリコは売りやすくなるかもね・・・。

796名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:51:32 ID:LPvTN9z1O
アリコ入った馬鹿達ざまあ
797名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:54:28 ID:N67EsEte0
次号自涜
798名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:55:55 ID:mXOa35MvO
>>793
あのねぇ、誰でも入れる保険は無選択型っつって審査自体ないの。
その代わり保険料はすごい割高。既払込保険料が保険金額を上回るのもしょっちゅう。
普通の保険は国内生保と同じかそれ以上に査定厳しいってのは知ってる人はちゃんと知ってる。
アリコの保険全部が誰でも入れるとでも思ってんの?
社会や経済のことに意見するならきちんと勉強してからにしなよ。
799名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:56:05 ID:PjrlzmVBO
富国生命あたりと合併させれば
800名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:56:51 ID:LPvTN9z1O
アリコ涙目w
801名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:01:38 ID:rX40Z0ke0
一旦潰れた保険会社に入る人がいるとは思えない。
入る人が増えない保険会社を買う会社があるとも思えない。
802名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:02:42 ID:/GW6+I4u0
おれ含めて書き込みしてる連中層だったら
共済(国民 県民 労金 JA他)で十分では?
803名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:03:45 ID:sFhKWzp50
県民共済でよかた…
こんな騒動にまきこまれたくないわー
804名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:05:12 ID:zpiVWfBf0
>>798
そりゃ初めて知った
悪意はないんだから朝っぱらからそうカッカすんな
805名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:06:54 ID:N67EsEte0
社名が代わると、保険契約内容も変わる可能性がある。
事実、変わった事例もある … 怖いですネ。
806名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:08:34 ID:/GW6+I4u0
>>805
そんなことあるんだ? 改悪しかないだろうが
たとえばどんなことがあった?
原契約は尊重されなんだ・・・
807名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:14:34 ID:9HpIOO9n0
こういう書き込みよく見るけど、破綻もしてないのに契約内容が変更された事例ってなに?
808名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:16:28 ID:l8lgcdcF0
>>798
いまさらうそはいかん、それとも研修通りの
こと言ってるのか

809名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:29:41 ID:/JZUNy/T0
>>798
君こそもっと勉強したほうが良いよ。
少なくとも業界の人じゃない。だって業界にいればこんな事誰でも知ってる事だし。
誰でも入れる保険は終身保険なんだから
もともと大して告知義務でもめる要素なんて無いんだよ。
万が一解約したって数年たったら70%くらいかえってくるし。
告知がそもそもないというのはその通りだね。アリコの特徴。
明らかにもめるのはシニア向け”医療保険”でしょ。
例えば悠々の場合、病気で継続8日以上入院した場合保険金を受け取れる。
つまり9日以上の入院で受け取れるのかと思っている人が多い。
相手は、爺婆だしその程度の説明しかわからん。
ただ病気については、実は
責任開始時よりその日を含めて91日目から保障を開始します。
と小さくうたってあり
通常の会社のガン保険のような仕組みを全ての疾病保障に適用している。
民間の損保子会社生保/アフラックが日帰り入院から受け取れるのに
比較すると明らかにもめる仕組み。揚げていくときりが無い。
しかもパンフのその手の注意喚起文章の字が小さすぎるって
公取委から厳重注意がきたばかりw
>普通の保険は国内生保と同じか
>それ以上に査定厳しいってのは知ってる人はちゃんと知ってる。
そのとおり。査定が厳しいってのは=支払査定が厳しい
つまり医療診査は緩く、査定が厳しいっていうのは
通常の意味だと保険金の支払いが厳しいって意味だからw
入るのは優しいけど、保険金は渋いねという意味になる。
君も知ってるじゃんw
810名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:35:12 ID:/JZUNy/T0
>>808
破綻してないのに契約内容が変更されたような事例は
今のところないよ。東邦生命・日産生命等
機構扱いになり、その後受皿会社は決まった場合なら
そんな事例はなんぼでもあるが。
恐らくは、東京海上とか日本生命が買うんだったら
そういうトラブルはおこらないだろうね。
外資の場合、資産内容をたてに強力な事をしてくる可能性もあるが。
予定利率、保険金削減は、特定の場合は説明すれば違法行為ではありませんから。
811名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:27:25 ID:qJ7eeqIn0
なんでアリコなんか入るかなぁ〜
「入れますけど払いませ〜ん」で有名じゃん
812名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:07:39 ID:aqTf906x0

はい。予定どおりにルール変更。

生損保事業、分割譲渡可能に 金融庁検討、業界再編に対応
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081006AT2C0500405102008.html

もはや何でもありだよ。
契約内容の劣化も当然ありだろうね。
ご愁傷様。
813名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:12:52 ID:CYj/B5i90
大変失礼な言い方で申し訳ないが、破綻、破綻と騒いでいる人たちは、
今の生活なり、仕事なりに、かなり不満がたまっているのでは?

その不満を自分を向上させて解決させることができず、
他者を落とす、あるいは他者も落ちていると願うことで精神の安定を保とうとしているのでは?
無意識のうちに。

もちろん、逆というか、加入者なりが安心なんだと信じ込もうとしている事例もあるかも知れないが、
根拠なく、日本破綻、韓国破綻、アメリカ破綻、CDS炸裂、などと書き込みながら、無知をさらけだしているのを見て、
そのように想像した。

少しでも当てはまるところがあると思ったら省みてくれ。
で、自分には治せないと思ったらカウンセリングを受けるのもあり。
別に病気とかじゃなくて誰にも起こることだ。検討してくれ。
814名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:14:59 ID:G7gZQviL0
>>813
お前、どうでもいいけど社員丸出しじゃねえかよ
815名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:16:26 ID:bPZHZTgF0
顧客の影響は絶対あるわな
816名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:18:48 ID:BRHLE0qW0
>売却されても個別の保険契約は継続され、顧客への影響はないと説明。

売った後のことなんざ知らねーよと説明。
817名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:20:12 ID:emBaE5mK0



■「誰でも入れる」保険の真実(上)■

「絶対に、誤解される!」と思われるテレビCMがあります。
60代の男優が出てきて「人生、まだまだ」とアピールする外資系保険会社のものです。

医師の診断はいらず、80歳でも入れるとうたい、支払いは最も安いプランで約3000円。
しかも、掛け捨てではないというのですから、私も「赤字覚悟か?」と驚いたくらいです。

しかし、何度かCMを見るうちに、「こんな広告ってありなのか?」と思わずにいられなくなってきました。
この保険のカラクリがわかったのです。

そもそも、この商品は「生命保険」ではありませんし、もちろん「医療保険」でもありません。
ポイントは「病気での入院」に対して保険金が支払われるとは、一言も言っていないことです。

「治療や入院の実費を最高100万円まで保障」とありますが、それは「ケガでの治療」に限られているのです。
また、「お葬式の費用を保障」というのも、亡くなった場合に払われるのではなく、
親族が負担する葬祭費用の「実費」を一定限度まで保障するというもの。

つまり、これは「損害保険」商品なのです。

<続く>

http://www.asahi.com/health/seiho/TKY200806240233.html


818名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:22:03 ID:Pe/wz9ow0
>>812
日経は既に毎日変態新聞並の信用度しかない。
819名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:23:28 ID:4yqNAte60
ところで7000兆円のクレジットデフォルトスワップのお金は誰が出すの?
820名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:23:43 ID:+auPc5Ol0
【キタ━(゚∀゚)━ッ!!】 韓国政府、月曜早朝に銀行頭取たちと緊急会合へ 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223226507/
821名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:27:27 ID:CYj/B5i90
>>814
もしも本気で社員の書き込みにしか見えないなら、多分どうしようもないけれど、
書き込みで負けたくないとか、そういう対抗で書いているなら、
少し自らを省みてくれ。

失礼な書き方になって申し訳ない。でも老婆心ながら、少し心配なんだ。
822名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:27:32 ID:LLJ7IpoC0
>>813
>根拠なく、日本破綻、韓国破綻、アメリカ破綻、CDS炸裂、などと書き込みながら、無知をさらけだしているのを見て

お言葉ですが、米AIGって経営破たんした会社ですよね?
823名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:29:42 ID:LLJ7IpoC0
>>821
それともキミはあれかね?あの失敬な相撲協会の人かね?
824名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:31:08 ID:CYj/B5i90
>>822
AIGは公的資金で破綻を一応は回避したが、
いずれにしても、私が書いたリストにはAIG破綻なんて書いてません。
825名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:32:43 ID:HKlw+yoP0
また、スレが荒れてきてるね〜。

そもそもAIGは、FRBからの借入の担保として、
自社株のほとんどを米政府の管理下に押さえられた
ため、実質政府管理と言うことになったんで、まだ
破綻したわけではない。

いまはその状況を解決するため、保有資産の売却を
せざるを得ない、という状況なのは知っているよね。

まして、在日AIG3社の経営状況が悪いわけでも
ないのに、過去の破綻生保と同列に論じること自体
が不毛だね。
本質は、キャッシュでこの3社を買えるだけの国内
企業があるかということと、国内企業がこれを買え
ないばあい、何処が買うかということだろう。

中国の企業が買う可能性だってあるんだぜ。

826名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:33:29 ID:4yqNAte60
豊田商事と同じでは?
827名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:36:04 ID:LLJ7IpoC0
>>824
米帝は金融不安打開の為に78兆円を国庫から支出しようとしている現状なのだけれど
それをキミは破綻とはいわんのか?事実上自由競争原理に基づく資本主義の崩壊だと思うのだが
公的に破綻回避ってあのな、終わってるだろ?それが分からんのか?
828名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:37:15 ID:3duyqDx9O
>>822

おまえバカですか?
AIGは破綻してないですよ。
破綻しかけたのを公的資金注入で免れただけ。
829名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:38:01 ID:OjXgXs3j0
山一證券も自主廃業ってかっこつけてたけど、結局破産したんだよね。破産。
830名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:38:14 ID:LLJ7IpoC0
>>825
破綻した訳ではないというより破綻させられなかったと書くのが正確な表現じゃね?
831名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:39:28 ID:ok5uqOb80
ウチはニッセイとアリコに入ってるんだけど、昨日、ニッセイの人から
「アリコはニッセイに変わるので、保険まとめませんか?」って電話がかかってきた。
もう決まったんだろうか?
832名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:40:12 ID:Y5b+MY6P0
どこが買うか見物ですね
833名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:40:48 ID:LLJ7IpoC0
>>828
そうだよ。以下>>830
834名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:40:55 ID:j+jAiyZb0
とにもかくにも解約しましょう
ろくなことないですよ
835名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:42:14 ID:VJDPcH2l0
団塊涙目w
836名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:42:58 ID:LLJ7IpoC0
>>828
キミもあれだ、あの無礼な相撲協会の人と同じだ
837名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:44:08 ID:Vt8axfgk0
東邦→GEエジソン→AIGエジソン

と転がされた俺は、次はどこに転がるの?
838名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:48:22 ID:SMaBmS0U0
>>827
国庫支出があっても破綻とは普通は言わない。
AIGは資金ショートで公的資金を受け入れる状態に陥り、
破綻とは言わないが、その終わっている状況に追い込まれた。
でも、俺の挙げたリストにはAIGなんて入ってないのだから、何をつっかかってるのかわからん。
839名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:49:50 ID:6ToUlO9c0
実質破綻ですね。
840名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:50:13 ID:LLJ7IpoC0
笑、破綻してないのに公的資金なんて注入できるのでしょうか?
ワロス
841名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:53:20 ID:LLJ7IpoC0
>>838
私はそのキミのリストとやらには興味ないから
842名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:59:00 ID:BlL9oqqR0
>>841
>>822はなんだったのだろう。
自分でつっかかって興味ないとは??
843名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:59:52 ID:gZPv5koD0
>>802
ヲレもそう思った。県民共済系やこくみん共済系なら安全じゃね?
まぁ外資系にはご愁傷さまだったけどな。

外資総崩れでナームチーン!
844名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:01:37 ID:c3jeym6l0
今AIGのテニスの大会やってるよな
845名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:04:07 ID:LLJ7IpoC0
>>842
特につっかっていない。キミには経済へ対する偏狭な見かたがあるといいたい
846845:2008/10/06(月) 10:07:40 ID:LLJ7IpoC0
>>842
あ、すまん。人違いだった。
兎に角別につっかかったつもりはない。
私が引用した部分の文章が少しばかり気になっただけ
847名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:09:51 ID:LLJ7IpoC0
米AIGは「破綻しかけた」会社って言い換えるからもう勘弁してくださいよ
848名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:16:40 ID:HKlw+yoP0
>>830
そのとおり、破綻させられない理由も“たぶん”ご推察のとおり!

世界経済がデフォルトの連鎖にならないよう、各国当局が躍起に
なっているが、これが上手くいけば結果としてAIGも破綻しない。

世界経済が破綻までいかない、という前提で考えた場合、このスレを
荒らしている連中の書き込みは非現実的ということになる。
849名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:32:54 ID:ZFNVBuIs0

お客様各位:どうぞ、ご安心ください(10月6日)
http://www.alico.co.jp/about/08_1006.pdf

大切なお客さまへ

世界の金融市場の厳しい状況に関する様々な報道のなかで、
AIG(アメリカン・インターナショナル・グループ)が直面している財務上の問題について、
皆さまには、大変ご心配をおかけしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。

AIG 本社は10月3日、アリコジャパンの米国本店である
アメリカン・ライフ・インシュアランス・カンパニー、日本法人であるAIGスター生命保険株式会社、
同じくAIGエジソン生命保険株式会社の株式を譲渡する意向があることを明らかにしました。
今後、堅固な財務状況を有する引受先を選定する予定です。

「どうぞ、ご安心ください」

ご契約者の皆さまには大変ご心配をおかけしておりますが、株式の譲渡により、
私どもの株主が変わるのみであり、皆さまの保険契約に関しましては一切変更はございません。
私どもの保険事業基盤は強く、ご契約者の皆さまの保険契約につきましては、
保険業法などにより保護されておりますので、ご安心ください。

私ども3社の業務は通常通り行われており、皆さまのご担当窓口やサービス体制も
従来通りでございますので、是非ご安心いただきますようお願い申し上げます。

今後とも引き続き、私ども3社を
ご支援、ご支持賜りますよう心よりお願い申し上げます。

アリコジャパン   AIGスター生命   AIGエジソン生命
850名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:34:00 ID:XCjQuXcw0

2007年 $1=105円換算  (東京海上ホールディングスと任天堂のみ2008年)
                     売上             利益     売却先の可能性
トヨタ自動車           21兆4983億円     1兆4758億円        ×
アイエヌジー(オランダ)    16兆6187億円     1兆 133億円        ○
アクサ(フランス)        14兆6724億円        6698億円         ◎
アリアンツ(ドイツ)       13兆1613億円        9249億円         ◎
AIG(アメリカ)         11兆8853億円      1兆4750億円        ー
日本生命             5兆9455億円         2741億円        ○
第一生命            4兆2152億円        1587億円        △
東京海上ホールディングス   3兆7100億円        1087億円          △
プルデンシャル(アメリカ)   3兆6121億円        1081億円        △
住友生命            3兆3936億円         772億円        △
マニュライフ(カナダ)     3兆1643億円         3673億円       △
アリコジャパン          1兆7527億円          384億円        ー
任天堂              1兆6724億円          4408億円       ×
中国人寿             1兆4750億円         133億円       ×


こうして客観的に比較してみるとアリアンツとアクサは可能性が非常に高い
851名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:35:31 ID:emBaE5mK0



■「誰でも入れる」保険の真実(上)■

「絶対に、誤解される!」と思われるテレビCMがあります。
60代の男優が出てきて「人生、まだまだ」とアピールする外資系保険会社のものです。

医師の診断はいらず、80歳でも入れるとうたい、支払いは最も安いプランで約3000円。
しかも、掛け捨てではないというのですから、私も「赤字覚悟か?」と驚いたくらいです。

しかし、何度かCMを見るうちに、「こんな広告ってありなのか?」と思わずにいられなくなってきました。
この保険のカラクリがわかったのです。

そもそも、この商品は「生命保険」ではありませんし、もちろん「医療保険」でもありません。
ポイントは「病気での入院」に対して保険金が支払われるとは、一言も言っていないことです。

「治療や入院の実費を最高100万円まで保障」とありますが、それは「ケガでの治療」に限られているのです。
また、「お葬式の費用を保障」というのも、亡くなった場合に払われるのではなく、
親族が負担する葬祭費用の「実費」を一定限度まで保障するというもの。

つまり、これは「損害保険」商品なのです。

<続く>

http://www.asahi.com/health/seiho/TKY200806240233.html



852名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:40:41 ID:Q/PjzF3C0
>>851
お年寄り騙すのは簡単だねぇ
酷い話だよ全く
テレビCMに騙されちゃいかんね
853名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:44:32 ID:Zj3ZJSLu0
都民共済最強
854名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:46:53 ID:+4fMJuqS0
          皆 l   i    i        i 日   i    l
   / ̄ヽ 気 もl   ゝ  ノ        ゝ経  ノゝ  ノ
   , o   ', に 同l  i´   `i  _   i´ ・  `i   `l
   レ、ヮ __/ し じ l  l こ   /  \ l  ・  l   l
     / ヽ な だl   れ   {@  @ i   ・  l   l
   _/   l ヽい ろl   は   } し_  /   オ
   しl   i iさ うl    ひ    > ⊃ <    ワ
     l   ート  しlヽ、  ど  / l    ヽ   タ
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─| ヽ い  / /l   丶 .l`\ね
.ニニニニニl ̄|     |    ・ (_/ |   } l`\|・
_|__|  |""'"  / |  へ・ へ   ヽ、 l ! \||・
──┐ |  |    /7,|/   \ `ヽ、 ヽし! /|| ガタッ
話室 | |  |   /7 |    / /     ヽ、||
──┘ |  |  /7 |   / /        ヽ、
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______ 
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
      /     `、  |<売り最高  / ̄ \ ガヤガヤ
    /       ヽ .| <全くだなw {@  @ i  マジでーw>
   / ●    ● l |、.,ワイワイ    } し_  / サキモモ売りで楽勝ーだなw>
   l U  し  U  l |<ダウナス   > ⊃ <  、. ,.ワハハハハ> , .
   l u ___  u l |<やる気ねーなw  ヽ  遊びに行こうぜ>
    >u、_` --'_ Uィ l        | l   丶 .l
  /  0   ̄  uヽ |       | |    } l
 /   u       0  ヽ|        ヽ__)ν(___ノ ジョ-
               |         l "ll  l
855名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:50:00 ID:LgN4UqUNO
朝刊のAIG全面広告に"会社は売られるけど、契約内容は変わりません、安心して下さい"ってあったけど
そんなことありえないだろ
売られる会社の契約なんて引き下げが常識
亡くなる会社だからって嘘告知しちゃいかんわな
856名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:55:45 ID:eO4I6owK0
当然買いたたくのだろ?
857名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:06:48 ID:2gmSj8++0
アリコ勤務の男性とお見合いして、条件的にはOKとしか考えてなかった
のですが、この先、アリコ社員の行く末はどうなんでしょう?
858名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:14:04 ID:Zj3ZJSLu0
>>857
アリコの文字を反対から読んでみ?
そこが社員の行く先だ
859名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:22:29 ID:Pe/wz9ow0
>>855
お仕事ご苦労さまです。
日本の掲示板でで北朝鮮の常識を語られても。
破綻した場合と、買収した場合を意図的に混同する理由は、時給700円って
ことですか?
860名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:22:50 ID:aqTf906x0

そうそう。
契約内容の劣化は当然だと思う。
あのダメリカが、これからも確実に収益上げられるような企業や事業を
売りに出すとは到底思えない。
そんな甘い話は、小泉や竹中らの売国奴によって売りに出される「日本だけ」の話だろう。
同じように考えるほうがおかしい。

契約内容を劣化させても何割かの客は残るだろう。
買収する側は、それを狙うだけではないか。
あるいはダメリカの圧力で無理に買わされるかどうかだろう。
861名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:28:44 ID:LLJ7IpoC0
世界的にトレンドがGDなんだから、ここの関連売りでよくね?甘い?
862名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:37:55 ID:MmAPkNtS0
>>855
>売られる会社の契約なんて引き下げが常識

どこの常識だ?

今回の売却は破綻した保険会社を引き受けてもらう
のとは全く違う。

業績好調で財務内容もしっかりしている会社が売りに
出されるということ自体が稀なケース。買う側にとっては
再生コストがかからないので、保障内容を変更する必要性
が全く無い。

売られる=破綻している、という脊髄反射的な発想をまず
どうにかしろ。社会に出るのはそれからでもいい。
863名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:44:08 ID:MmAPkNtS0
>>860
>あのダメリカが、これからも確実に収益上げられるような企業や事業を
>売りに出すとは到底思えない。

アメリカが売るんじゃなくて米AIGが売るのだ。

AIGはFRBから現在のところ、9兆円の融資枠のうち
610億ほど借り入れている。早期に返済しようとすれば、
当然ながら早く買い手のつく事業から売って現金化したい
わけだ。そもそも返済期限は2年で、金利も高いわけだから。

優良事業を先に売って早期に返済資金を確保する。
いつまでも政府管理下におかれたままだと傘下に残す
損保事業も頭打ちだからね。

864名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:48:49 ID:MmAPkNtS0
>>863

訂正

9兆円の融資枠のうち 610億
      ↓
850億ドルの融資枠のうち 610億ドル
865名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:48:52 ID:7x7KviQ1O
>>857
お前みたいな寄生女にはお似合いだと思うよ。
866名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:11:58 ID:nfT0O0/l0
家の親たちはアリコだったらしいんだが、解約しだすといきなり言い始めやがったぜw

息子として俺はなんてアドバイスすればいいんだぜ?w
867名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:27:24 ID:qbuOp65dP
>>866
契約の種類にもよるが、まず今現在の解約返戻金を確認し、
支払い総額と比較してどの程度の損失になるか計算することをすすめる。

損失額が納得できる範囲であれば、解約したいならすればよい。

でも今のところ「破綻」ではなく「売却」なので、
契約自体はこのまま続けていても問題ないと思われる。
というか、むしろ今焦って解約するほうが損。
868名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:33:24 ID:MmAPkNtS0
>>866
掛け捨てで入ってるなら他社乗り換えでも損はしない。
でも、年齢によっては保険料が高くなるし、健康状態に難が
あったら新しい保険に入れない。

どうしても解約するっていうなら、ご両親がまだ60そこそこの場合、
終身医療特約がつく国民共済とかが無難かも。
869名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:08:34 ID:SzLdwtgd0
どのみち「将来はない・条件悪化」が約束された保険です。
多少の損(数万円レベル)なら米国のゴリ押しで商売しているような
外資系にNOを示すためにも解約するべきでしょうね。

外資の損保ベース保険は「かけたという安心感」は気軽に得られますが
いざ支払の段となると「助かった」という気持ちになれないものがほとんどです。
これならタンス預金でもしておけば良かったと言われるほど酷いものも多いです。

貯蓄と保険の両方を満足できる商品などありません。
貯蓄は貯蓄、保険は保険として掛け捨てを上手に使うのがコツでしょう。
870名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:12:04 ID:++zQvEfM0
んんん?赤字を再建するための事業整理でなんで黒字の日本を切り捨てるの?
871名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:33:50 ID:4g/zZQYXO
早急にキャッシュが必要だから
短期的に得られる金銭が必要とされている
やはり明治安田か住生あたりがAIGエジソン辺りを買収したら順位変更ができるかも
872名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:42:49 ID:esjHar7D0
よっしゃああああああああああああ
これでうざい保険のCMがなくなる
873名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:48:42 ID:7x7KviQ1O
>>870
赤字会社を売ったところで、借りた9兆円は返せないから。
874名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:49:20 ID:JLISil73o
>>870
高く売れるうちに売ろうとしてんじゃない?
それだけやばいってことかもね
875名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:13:57 ID:MmAPkNtS0
>>869
>米国のゴリ押しで商売しているような
>外資系にNOを示すためにも

なんだそりゃ。

>貯蓄と保険の両方を満足できる商品などありません。
>貯蓄は貯蓄、保険は保険として掛け捨てを上手に使うのがコツでしょう。

日本の大手生保は貯蓄と保障をセットで売っているんだが。
アカウント型や定期保険特約付終身保険とかがそうだ。
実際の契約状況は掛け捨て部分が多いのだけれど。

「掛け捨てを上手に使う」と言うけど、10年更新の掛け捨てなんかは
年金中心の生活になったらとても続けられない。85歳までの全期払い
の場合も同様だ。若いうちは安くていいが、年をとれば掛け捨てだけ
で保障を維持するのは現実的に困難。かなり保障を減らさないと無理。

昔は老後の生活を負担してくれる現役世代人口も多かったから、
年金収入だけでもそこそこ生きていけた。ここまで超高齢化時代に
なったら、医療だけでなく老後の生活費をどう確保するかも問題。
若いうちは問題にならなくても、年をとれば深刻な問題になる。

保障と貯蓄を別立てで準備できるほど収入に余裕のある人ならそれ
も可能だが、そうでなければ死亡保障と貯蓄を両立できる終身保険
で組むのが合理的。医療なんかも60歳払い済みで保障が一生涯
続く終身タイプを選択できればなお安心。
876名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:20:15 ID:jGHbKwLW0
>>849
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |    <大切なお客さまへ!
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < だっておwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/        金づるになる頭の悪い愚民どもへの間違いだろwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /      安心してんのはおめーらの方だろwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
877名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:37:08 ID:4C3oCs1N0
勝手に銭遊びして勝手に破綻して勝手に救済求めて・・
ある意味キチガイw
878名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:07:32 ID:l8lgcdcF0
>>867
おまえ、いい加減なこと言って人を騙してると
調べるよ

将来の保険金支払いに耐えられる財務状態じゃないから
売却するんです。
将来皆様に予定通り、保険金をお支払いしても利益がでるならば、
民事再生のように扱えるわけです。

やっぱりここの日本法人は、在日だらけだったな


879名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:10:47 ID:l8lgcdcF0
FPなどプロは、貯蓄と保障を同じ商品で絶対やらない

880名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:21:04 ID:MmAPkNtS0
>>878
>将来の保険金支払いに耐えられる財務状態じゃないから
>売却するんです。

そこを判断するためにソルベンシー・マージン比率ってのが
あるんだが。
881名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:25:06 ID:nH4gsqDS0
家賃100万超えてるマンションに住んでる社員とかいるからな。
882名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:00:03 ID:MmAPkNtS0
>>879
生保危機の教訓ってやつだ。利率の高い終身や養老に入って
いたのが生保破綻で大損したため。

利率の低い今は保険と貯蓄を別にした方がよいという考え方
もあるけど、要するに予定利率も預金金利もたいして変わらない
ということ。しかし、銀行預金と保険とでは利息のつき方が違い、
同じような金利でも単利と複利とでは複利の方が増える。

ついでに言うと、日本円だけにこだわらなければ、外貨建ての
終身や養老なら円建てより利率も高いので貯蓄性も高い。
要は保障機能と貯蓄機能のどちらに重点をおいて保険を
組み立てるのかということ。

もし、「貯蓄と保障を同じ商品で絶対やらない」FPがいると
したら、保険商品に関する知識が足りないからだ。
883名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:06:33 ID:U3gyOMGM0
ほんと怪我しか保障しないクセに病気でも何でも保障してくれるような
幻想を平気で洗脳するCMが無くなるだけでも幸せだよ。

”ガッチリ”とか”現在慢性疾患がある方でも”とか、もう沢山。
884名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:10:44 ID:Pe/wz9ow0
>>879
人それぞれだが、貯蓄と保障を同じ商品で行うFPはここにいるぜ。
幾つかの選択肢の一つとしてなら勧める事もある。

契約貸付の利率って、基本は予定利率+1%だから、今の予定利率だと
貸付利率が年3%で借りられるしな〜
正直他のローン類よりずっと安い。
885名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:12:15 ID:drIMnWON0
正直、社員には悪いが、契約者だけ守ってもらえればいい
有能な社員は、どこかの生損保で引き抜かれるだろうし、それ以外は、
仕事を選ばなくていいなら何とかなるだろ
886名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:18:59 ID:E3S5D9oT0
AIGがアイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!
アリコがコリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!

AIGがアイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!
アリコがコリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!

AIGがアイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!
アリコがコリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!

AIGがアイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!
アリコがコリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!

AIGがアイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!
アリコがコリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!

AIGがアイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!
アリコがコリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!

AIGがアイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!
アリコがコリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!

AIGがアイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!アイゴー!
アリコがコリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!コリア!
887名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:20:29 ID:2+hXNfw20
またCM復活してきやがった
ウザ
888名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:20:39 ID:3viABt+20
>884
実際生保からの契貸で事業やってるパンピーもいるよな
不動産とかで回してるんだろうが
889名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:25:38 ID:drIMnWON0
都民共済を含む共済は、普通の生命保険の保険が入れない貧乏人が入る保険
生命保険の上乗せで入るなら別だが!
65歳以降の保障確認したことある?せいぜい長生きしてください
890名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:25:51 ID:xQPipUhsO
>>879
貯蓄と保障は一緒にやるぜ。モノによるが。それがどんなモノかわからないならプロじゃねーよ。
891名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:28:25 ID:jDHP1dtr0
>>890
意味が分かってないオマエはレスすんな。
892名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:32:09 ID:Pe/wz9ow0
>>888
大きな声では云えないが、某社の某短期保険の契貸を使うと、経営者の
社会保険料をほとんど払わなくていい裏技があってな・・・
年収が数千万円レベルの経営者の一年間の厚生年金保険料が二桁なんて
事が可能なんだよな〜

契約期間が短期の場合の貸付利率低すぎの気がしないでもない。
長期定期とか終身の場合は、普通の主婦とかが利用したりするから、今の
利率でいいとは思うんだがね。
893名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:41:01 ID:MFyPuuYg0
CMがなくなった気がする
894名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:42:46 ID:Ou3y8I2G0
>>893
アクサとかアフラックがこの隙にって感じだな。
895名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:46:45 ID:drIMnWON0
日本代表取締役○○○之様
保険のことで悩みたくありませんので一日でも早く安心させてください
お願いします
896名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:53:32 ID:S9JRNRZc0
入札ってどんなルールで行われるのかな???
最低落札価格設定してるのだろうか?

だれも入札しなかったらどうなるんだろw

897名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 18:02:35 ID:qbuOp65dP
>>878
騙すも何もw
俺も一契約者だが考えられることを書いただけだよ。

でも「騙し」と言われるよりも「在日」と言われる方が傷つくぞw
898名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 18:09:50 ID:Qi/li+6k0
アメリカ>誰でも大学に入れる>卒業が難しい

保険も同じだな
アメリカ>誰でも保険に入れる>保険金が下りるのは難しい(ほとんど半額まで)
日本>保険に入るのに医師の診査があり入るのが難しい>保険金をちゃんと払ってくれる
日本なら詐欺商法だな
899名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 18:17:53 ID:Pe/wz9ow0
>>896
AIGから900億円を分捕っているから、一応単体でも生きていける
生保なんだよ。
だから、買い手が付かなかったらそのまま営業続けるだけ。
そして、買い手が付かなかったらおそらくウザイCMは減らない。

良く考えたら、俺はTV見ないからあまりアリコCMをうざく感じないのかもな。
TVしか娯楽がないって云う主婦連中には、アリコの評判無茶悪いしな〜
それでも口八丁手八丁でアリコの契約取るけどな。「これ、セレブ向けの商品なんです」
とか云ってなwww
900名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 18:28:29 ID:l8lgcdcF0
>ソルベンシー・マージン比率

これだけで、本当の財務内容を判断できる運用先なのか?

君、研修で習ったろ、運用先にレバレッジ何十倍も利かせた
運用ってOKだった??

何度も言うが、

保険会社には人間のくずと女しかいない

無い袖は振れぬと、君たちは言われて回収不能で損失を被ったことあるの
901名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 18:34:57 ID:+wunq9yx0
企業単位でまだマシな所はあるけれど、日本て破綻一歩手前なんだよね?

国の借金自体は自国内完結してるから、いまの対GDP比の借金でも破綻してないのは
なんとなくわかるのだけれど、保有債券の運用ってほとんど米国債みたいだし

取引先の存在しない会社ならまだしも、もしAIG逝ってたら日本企業も影響受けて
ボロボロになって思うのは気のせいだろうか・・・

FRB動いても日本国民が金出して融資した訳じゃないから、アメリカ国民に救われた?
902名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 18:35:04 ID:kWOZl/xK0
アルフ
エイリアンがやって来た
10月6日(月) NHK教育 19:00〜19:25
▽声の出演 所ジョージ 小松政夫

アルフ 第1話「エイリアンがやって来た」★1.5
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1223283155/
903名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 18:47:12 ID:gtsLfm/z0
道は二つに一つ

このまま動向を見守るか
さっさと解約に走るか。

どっちが勝ちになるかな。
904名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 18:51:12 ID:Pe/wz9ow0
>>900
人間のくず同士、仲良くしようぜw
905名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 18:56:37 ID:HKlw+yoP0
また、荒れてきたね〜。

906名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 19:03:33 ID:Xva3cUgt0
貧乏人が、ここでも金むしられて阿鼻叫喚

息してるだけで、金幾らでもむしられる国だよね。
907名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 19:05:04 ID:P97LoVlZ0
「今すぐ死ね」これが一番お得。
とファイナンシャルプランナーは言うべきだ。
908名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 19:07:47 ID:rX40Z0ke0
>>819
だよね〜 本来払う必要があるAIGがこんな状態じゃね〜
7年で7000兆円に膨れ上がって、はじけちゃったわけだし。どう収集をつけるのかね。
米国債もCDS保証つきで、売買されてるし、デフォルトしないか心配だ。
909名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 19:11:17 ID:Xva3cUgt0
>>851
酷い話。
こんなCM垂れ流すテレビ局も断罪されるべき( ゚д゚)、ペッ
910名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 19:25:24 ID:Pe/wz9ow0
>>909
頭が悪いといくらでも毟られるってだけだよ。

「TVや保険会社が悪いんじゃなくって、悪いのはお前らの頭。」
実際にそう公言して憚らないTV局の知り合いがいる。
TVを見るのは、低脳のみという前提で番組作っているらしい。
TV視聴時間と知能知恵は確かに反比例するよ〜
911名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 19:42:52 ID:Xva3cUgt0
>>910
だからなに?
912名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:21:39 ID:HKlw+yoP0
何かまた、低能ぽいレスが湧き出してきたね〜。

ホントにおまえら、問題の本質もわかってないのかと。

ところで、>>819>>908
呑気なこと言ってるけど、AIGの抱えているCDSは
すべてのレベルをヘッジしているのを知ってるんだよな。

つまり、AIGが破綻すると言うことは、世界中のリスク
債権も破綻すると言うことだよ。

いまは、首脳国の財務当局の介入が「吉」と出ることを
願うしかないんだよ。
AIGが好きでも嫌いでも・・・。

913名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:42:16 ID:Pe/wz9ow0
>>911
書いてある通り。
日本語読めるよな?
まさかTV見すぎで、理解出来ないなんてことないよなw
914名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:53:23 ID:JywzyfdK0
リース会社とかはだいじょうぶなの?
915名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:08:30 ID:LLJ7IpoC0
AIGって傘下に証券会社もってただろ
916名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:10:32 ID:qESPSmPx0
契約者はふーん、くらいで様子を見てればいいだろうね。
ま、ニュースに注意する程度。
社員は焦ってもいいかも。
917名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:42:22 ID:/0jwUXNW0
CDSとか、よく話に出てくるし実際に大きな問題であるのは確かだけど、
「CDS破綻!」と2ちゃんで叫んでいる人がCDSを理解していたという例を
今だかつて見ていない。

もちろん、だからといって、「CDSなんてなんの問題もないさ」とかいってるんじゃないよ。
918名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:49:11 ID:J+U2AEOB0

アメリカンファミリーの俺は勝ち組wwwwwwwwwwwwwww
919名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:49:11 ID:LLJ7IpoC0
日本人って甘っちょろいから、こーゆーの咎めないんだろうな
江戸時代にGOLDを掠め取られたように、最後は命まで取られる
ああ、保険ってなんだ?
って俺保険に加入してないから関係ねーけど
920名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:51:38 ID:MmAPkNtS0
>>908
いくらなんでもAIGだけで7000兆円もCDS契約抱えてるわけ
ないだろうが。

CDS市場全体が焦げ付いているわけじゃない。深刻なのは
サブプライムローン関連だけ。ただし、各国の金融政策に
よってはそれ以外に波及する可能性もある。
921名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:54:37 ID:ydXcnsjz0
かんぽに加入してるけど、どうなの?
友人が郵便局で働いてて、若いうちに終身入っといたほうが良いって言われて入ったんだけど。


親も簡保入ってて、入院したときに世話になったらしく、評価良かったんだけど。

現在27歳。

保険料 1マン5千円。65歳まで払い込み。
入院一日、7500円。65歳までに死亡したら600万 65歳以降は120万。

なんか、アリコやアヒルのCM見てると、一日1万5千円も出て保険料も割安そうで、
簡保に入って失敗したかなーって思ってるんだが・・・・

だれか、詳しい人おしえて。
922名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:55:07 ID:gLDk9PeN0
ちなみにAIGの正体についてはここを参照

「AIGとプルーデンシャルとケナックと松田竹千代」
ttp://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/10/05/3801342
「テレビドラマ「24」をバカには出来ない」
ttp://amesei.exblog.jp/8718362/
923名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:00:38 ID:aXSJykyJ0
>>921
どこでもいっしょ
イザって時は横文字よりはマシって程度
924名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:00:42 ID:/0jwUXNW0
>>921
5倍型+特約だよね。別にいいんじゃないの?
アリコとかと直接比較するものではないから、
その保険料の比較自体は大した意味がないと思う。

925名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:07:04 ID:/0jwUXNW0
あ、俺偉そうに書いたけど、FPとか保険会社社員じゃないから。
ちゃんと詳しい人にあたってくれ。
926名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:09:14 ID:eeWYpQqP0
>>922
オレはP社の保険に入ってるが、アリコを買収しないで欲しいな
927名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:09:25 ID:KzR92eh10
>>921
いつ入ったかによるなぁ。
928名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:11:52 ID:ydXcnsjz0
>>923
>>924

いや〜保険はお守りみたいに思ってるんだけど、
それでも、保険料の掛け捨て部分は気になるんでね・・

でも、民営化前に滑り込みで加入して、国が補償してくれるから、
今回の騒動のような心配はないのが救われる。

929名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:13:07 ID:HKlw+yoP0
>>926
P社ってプルのこと?

似たような会社じゃん。


930名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:14:48 ID:/0jwUXNW0
65才までの払い込みで現在27歳ということは、この2年から3年で加入かな。
民営化の前か後かは知らないけど。
931名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:15:31 ID:MmAPkNtS0
>>900
>これだけで、本当の財務内容を判断できる運用先なのか?

ソルベンシー・マージン比率って何のことかわかってる?

「将来の保険金支払いに耐えられる財務状態じゃないから
売却するんです。 」

と787で書いたのは君じゃなかったか?

ソルベンシー・マージン比率とはまさしく「将来の保険金支払い
に耐えられる財務状態」かを判断するための指標だ。

>君、研修で習ったろ、運用先にレバレッジ何十倍も利かせた
>運用ってOKだった??

責任準備金をデリバティブで運用する保険会社はない。

AIGの経営危機は保険本業とは別の、AIGFPという子会社
が発行したCDSに原因がある。従ってこの損失と、将来の
保険金支払いに関わる財務状態の良し悪しとは関係が無い。
932名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:17:32 ID:eeWYpQqP0
>>929
保険屋なんて大概だからどっちもどっちだが、その2社は似てないだろ
933名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:20:08 ID:wE54BN4l0
日本社生保の工作員だらけじゃん、ここ。
934名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:24:24 ID:JzVWa+Uv0
>>921
安物買いのなんとやらってことですよ
935名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:27:55 ID:7OLHdVSM0
テレビでフィナンシャル・プランナーとかいう輩が
”急いで解約などしないほうが良い”としきりに言っているが
本当なのか? 俺根っからの理系で今回の危機の本質がちっとも
読めないんだが…本当に解約はちょっと待つほうが良いのか…
2ちゃんで聞くことでもないんだろうが…
936名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:28:14 ID:/0jwUXNW0
>>928
あ、>>930書いちゃったけど、去年の民営化前の加入なんだね。

>>934
よくわかりませんが、「安物買いの銭失い」ということは、
簡保の保険料が安くなおかつその割りに保障が少ないということですよね。

あまりそのような気がしないのですが、どのように安物買いの銭失いなんですか?
純粋な質問です。
937名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:41:54 ID:2+hXNfw20
やっぱりCMを流し続けないと○ぬアリコw
938名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:47:13 ID:KzR92eh10
>>935
理系の方がこーゆー計算はやいだろ。
939名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:47:18 ID:HKlw+yoP0
>>931
>従ってこの損失と、将来の保険金支払いに関わる財務状態の良し悪しとは
>関係が無い。

これは言い過ぎだろうが、「当たらずとも遠からず・・・」ってとこかな?
全く関係がないわけではない・・・。

君のような過激なレスが、アホな書き込みを誘引することもある。

ただ、AIG子会社が受け入れたCDSが実質的に、本来業務で
ある保険業に影響を与える可能性が少ないのは事実。

940名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:52:18 ID:HKlw+yoP0
>>939
米政府が不良債務に資金注入を決定し、日欧がそれに追随している
現状から鑑みれば・・・。
941名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:55:26 ID:HKlw+yoP0
>>932
プルを美化しすぎ・・・。

942名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:57:17 ID:vsAwJfi+0
お前、こんなもんネズミ講と一緒やんけ?
ええ加減にしとけよ?
943名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:06:48 ID:MmAPkNtS0
>>936
かんぽの終身保険ってちっとも安物じゃないと思うよ。
むしろ保障内容に対して保険料が高いぐらいだ。

ちなみに、アリコやアフラックの医療保険と比較する
場合、1入院あたり何日まで保障されるかも重要。
120日より60日の方が保険料は安いから。
944名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:12:31 ID:3IAcsaIy0
>>935
俺様が読んであげるが、このままダラダラ支払うと2・3年後には
お前涙目
945名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:17:34 ID:MmAPkNtS0
保険入ってないやつは気楽でいいな。
946名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:21:43 ID:eeWYpQqP0
>>941
別に美化してないぞ、オレは別に優劣を語ってないから
いわくつきのホテル跡地にビル建てるなんて、さすが保険屋なんて思ってる
947名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:24:24 ID:HKlw+yoP0
>>946
そっちの方か・・・。(納得)

948名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:34:01 ID:Pe/wz9ow0
>>921
独身なら十分な保障だと思う。簡保には医療保障が自動で付いてくるが、
個々の保険を単体で入った場合と比べて決して安くない。むしろ高いぐらい。

単純に計算して月1万5千円を60歳まで払ったら、
1.5×12×35(25歳で加入と仮定)=630万円
医療保障で100万ぐらい貰えたと仮定すると、60歳以降に死んだ場合、
掛け捨ては400万円程度だね。月1万ぐらい掛け捨てか・・・
なんか異常に保険料高くないか?他の特約付けてない?
949名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:40:17 ID:+wunq9yx0
ソルベンシー・マージンについては、確かに『一つの指標』

旧基準で370%→新基準で190%
なんて例も過去にはあったけれど、指標である事には変わらないよね

ただし旧基準だって作ったのは専門家なのだから、今の基準が妥当とされる
のも背景がつじつま合ってるだけだと思う

支払い余力は経営の中の一部分なので、そこだけ見て売却を決断する事はない

それに、将来の支払い余力まで読めるなら、世の中に経済の悪化なんて起きないよ

あくまでも理想に近づけたいから、予測する為に今を数値化するのでしょう

格付けなども同じで、AIG関連の3社は大手銀行と変わらない格付けになってる

今の状況で三社を問題視するのは『大手銀行が潰れるぞ!!』と言ってるのと変わらない


>>932

どちらのPか分からないけれど、元は似てるよ
そもそも同じ業界だから、仕組みもほとんど同じ
ただ、経営手法や運用方法、そして扱う商品構成等にそれぞれの特徴があるだけ

協栄生命→米プルデンシャル(破綻)
オリコ生命→英プルデンシャル(買収)

PからAIGに転職した友人に会った時言ってたよ
『結構似てるからやりやすい』だそうな
950名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:46:38 ID:5yhaKBjY0
っつーか、何人かアリコに入った奴いたけど 在職中何らかの国家資格とってたり
今の今まで在籍してる馬鹿居ないな。
まぁ、実際は競争とか厳しいのかも知れないけどな。
951名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:58:03 ID:+wunq9yx0
>>950

昔からの友人何人かは未だにAIGだから、馬鹿とは言わないでくれ〜w

でも、実際は。。。って言ってくれてありがとう

楽な業界じゃないけど、みんな頑張ってるから応援してるんだ
952名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:03:05 ID:6V0J19Eg0
>>921
俺あひるだが何かそれいつ加入したか分からないけど若干高くない?
なんか特約書き忘れてない?
払済みで終身保険部分があるから
悪くはないと思うけど。

ちなみに入院日額15000円の保険なんて売らない。
入院日額5000円、多くても10000円まで。
地域にもよると思うけど高額療養費精制度もあるから
保険なんかに(ましてや掛け捨て)金突っ込む事ないべさ。

浮いた金で癌や病気にならないよう気をつけなっせ。って言ってます。
953名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:04:52 ID:2IFo8mWu0
>>948

いま、手元にある保険内容を確認してみた。
基本 4200円
特約 災害 1140円  疾病傷害 9540円

65歳までに死ぬと600万 65以降は120万

保険は損得で考えないようにしているが、
65歳以降に死んだら400万以上は掛け捨てか・・・・

得をする=自分が不幸になるってことで、得はしたくないんだが、
ちょっと、勿体ない気がしてきた・・・

ただ、万が一に備えとかなきゃいかんしな。。
954名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:09:00 ID:7oZi7PPC0
AIGO アリココリア
955953:2008/10/07(火) 00:09:30 ID:2IFo8mWu0
一日入院すると9000円だった。
956名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:14:55 ID:/8DWExe50
>>38
PRリンクが
* ネットで保険見直してみませんか?特約ナシのシンプル保険。まずはチェック
ってwwwwwwww
どんなブラックジョークだよw
957名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:26:15 ID:KP2OKRBL0
マジレスすると
終身の医療保険、ガン保険各一本と
後は掛け捨てで十分
958名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:35:23 ID:hP77TjYV0
>>952
俺は15年前に会社の団体で入った600円の
終身の新ガン保険に入っていて
昨日ご契約者のためのがん保険フォルテ
を1400円上乗せて終身で調度2000円。
あひるは安くて良いね。
医療はアクサセルフガードだけどさ。

959名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:39:39 ID:k3Eb6Q9k0
もし、これからインフレになったら、死んでもらえるカネなんて雀の涙。

960名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:45:29 ID:LFpaMv2w0
>>959
インフレって保険屋が保険料値上げのためによく使う常套句だけど、
引っかかる客いるの?
961名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:45:36 ID:sXoUEAb60
宝くじ当選より癌になりませんwばかw
962952:2008/10/07(火) 00:49:59 ID:6V0J19Eg0
>>955
ちょっと営業所戻って見積もってみた。

27歳男性の定期特約付き終身保険65歳払い済み
主契約200万円65歳払済み終身保障(WAYS)
特約 400万円65歳払済み65歳まで保障(定期特約)
(つまり65歳まで600万円の死亡保障で65歳以降死ぬまで200万円の死亡保障な)
で月額4260円だ。(2900円+1360円)

医療保険のEVER65歳払い済み(終身保障)入院日額9000円のプランで
月額3672円だ。(手術は9万・18万・36万)ただし1回の入院限度60日(通算1095日)。

合わせて月額7932円。

・・・あれ?あと何か忘れてる?
963名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:54:22 ID:LFpaMv2w0
>>962
それは死亡・入院・手術が一生涯保障されるのかしら?
964名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:57:22 ID:IznCxic20
68 名前:もしもの為の名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 22:56:39

速報!!

経営破綻危機後、米FRB支援下の米保険最大手AIGは再建計画中の関連会社売却の
条件としてAIGの株式を最大49%売却したい意向で買収する側の意欲が削がれる内容だ。
このような不透明だらけの条件で買収候補が現れるのか極めて疑問に思えてきた感が強い。

日本の場合も「3社を売却」といっても、なかなかその細部の条件が見えず、
米アリコを売却なのかアリコジャパンを売却なのかすらも明確ではない。
また、AIGエジソン生命とAIGスター生命の2社一括売却なのか個々の対応なのかも不透明なままだ。

日本の金融庁の対応により地域別売却、商品別売却の可能性も出てきており売却の実現性が混沌としてきた。
米保険最大手AIGはアリコを売却する方針で、現行の制度ではアリコの事業を分割譲渡したくても
事実上できず譲渡の足かせになる可能性があり、日本の金融庁は分割譲渡できる制度を創設する検討に入った。
現行、日本の保険業法では保険会社を譲渡する際には事業全体を一括譲渡することを原則としており、
金融庁は、この保険業法の規制を緩和して「地域別」や「商品別」の譲渡など柔軟に対応できる制度に改正する。
965名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:00:21 ID:PP8NBnge0
966名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:00:47 ID:IznCxic20
所見

今後も継続して51%以上のAIG株式を確保して経営権を握り、「売却先には金だけ出させて口を挟まさせない」
という随分と都合の良い売却条件では本当に買収候補が現れるのか極めて疑問であり、
相変わらずAIGは今後も自身が親としてしがみついてる姿勢が浮き彫りになった。

日本国内レベルでもこの様な売却条件では、予定される2週間で売却し、現金化するなど実現性は極めて低く
最悪、売却先決定が先延ばしなればなるほど「契約の解約激増でと新契約の激減」で資金流出と経費を圧迫し
資産価値の下落によりますます見込める売却価格は低下するだけであり、債務超過にでもなれば金融庁から
業務停止命令により事実上破綻に追い込まれる可能も出てきた。

購入先の本音で言えば真の財務状況がなかなか把握できない状況下+上記の売却条件では
不透明だらけの条件で買収候補が現れるのか極めて疑問に思えてきた感が強い。
極論から言えば買収側は焦らず時間を見極めて業務停止になってからでも安く買いたたけると考えても不思議はない。
それにしても「ただ株主が変わるだけなので、ご安心ください」では契約者も納得しないだろう。

いずれにしても今後の動向に予断を許さない状況になっている。
967名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:02:03 ID:6V0J19Eg0
>>963
ケガ系の入院は90歳までの保障。
968名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:02:35 ID:cseRebl1O
エっ?もうCMで悩まなくていいのね!
969名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:09:48 ID:Vp+8IloY0
まかせて安心、アリコの終身医療保険!!


まかせて安心、アリコの終身医療保険!!


まかせて安心、アリコの終身医療保険!!


まかせて安心、アリコの終身医療保険!!


まかせて安心、アリコの終身医療保険!!


まかせて安心、アリコの終身医療保険!!


まかせて安心、アリコの終身医療保険!!


まかせて安心、アリコの終身医療保険!!
970名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:14:00 ID:PP8NBnge0
>>964>>966

やはり、全部売却は考えていないんだな。
強気だな〜



971名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:16:24 ID:LPg3Ei6J0
>>962
>・・・あれ?あと何か忘れてる?

災害特約600万つけないと。

あと、一応長期入院特約つけてあげても
1万円以内で済みそうだ。

終身保険をエジソンのドル建とく割にすると
死亡保障はもう少し増やせる。

いろんなところの保険を自分で組み合わせ
られると面白い。
972名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:22:21 ID:6VP2/BU9O
第一生命の私は勝ち組
973名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:29:44 ID:O2mXmsVa0
>964
ソースplz
974952:2008/10/07(火) 01:44:36 ID:6V0J19Eg0
>>971
災害割増特約600万円と長期入院&通院特約ね。

>>962をやり直し
【27歳男性の定期特約付き終身保険65歳払い済み】
主契約200万円65歳払済み終身保障(WAYS)
特約 400万円65歳払済み65歳まで保障(定期特約)
特約 600万円65歳払済み65歳まで災害死亡(事故・ケガ死亡)保障(災害死亡割増特約)
(つまり65歳まで病気死亡600万円、災害死亡1200万円の死亡保障で65歳以降は死ぬまで200万円の死亡保障な)
で月額4494円だ。(2900円+1360円+234円)

医療保険のEVER65歳払済み(終身保障)入院日額9000円のプランで(手術は9万・18万・36万)、
それに長期入院(1回の入院限度60日を180日まで延長)と5日以上の入院後の通院保障日額5400円(退院から120日以内30回が限度。通算1000日)
で月額5355円だ。

合わせて月額9849円。
975名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 03:23:38 ID:nSA/DHaj0
>>964
それってニュースソースどこ?

金融庁の対応ってのがナンセンス
要は全体で9兆円確保しないとヤヴァイって話だよね。

国内子会社はともかくアリコの切り売りはないと思うぞ。

時間切られてるから、
チマチマやってた日には元も子もなくなるよね
976名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 03:31:12 ID:IznCxic20
977名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 03:51:59 ID:nSA/DHaj0
978名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 06:23:14 ID:z2Y1GOsa0
誰も損失を見積もることができないのに、公的資金注入金額に懐疑的なんだよ

これじゃ、買えないだろ

金融安定化法が可決されても株価が下がるのは、70兆円では済まないだろうと
言う観測懸念があるから、 (2週間前にABCニュースでやっていた)
979名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:08:33 ID:oxLM1WVyO
あげ
980名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:09:59 ID:gbkKwIuo0
仮に株主が変わっても大丈夫です とかいう曖昧なコメントだけで

絶対つぶれませんとか断言してないのがすでに死亡フラグだなw

981名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:12:36 ID:oxLM1WVyO
なにこれ...(^_^;)
982名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:29:46 ID:R4TxtYUd0
入れますが払えませ。
983名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:31:37 ID:oxLM1WVyO
あげ
984名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:31:44 ID:bMszjrl4O
金無いよ アハって感じ
985名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:37:34 ID:oxLM1WVyO
ヤバいやろ(^_^;)♪♪
986名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:38:17 ID:1845HUiUO
買い手が出ても買い叩かれて客に皺寄せですね、わかります
第二の東邦生命ですね
987名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:46:56 ID:oxLM1WVyO
あげ
988名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:49:37 ID:kFCzAOLI0
>>980
どんな会社も「絶対つぶれません」なんてなかなかいえないと思うけど。
989名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:53:52 ID:oxLM1WVyO
解〇やろ\(^o^)/頑張れ...
990名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 08:42:09 ID:rJPqDJA10
>>974
アリコで計算しても、オリックスで計算しても大体そんなものですな〜
EVERに終身特約と定期特約をつけて設計したら、格段に安くなるよ。
WAYSで設計する意味が分からん。災害特約の分か?
何れにせよ、余裕で一万円以下になるね。

簡保って、実は高かったんだよね。少々びっくりだ。
しかも国の後ろ盾なくなったしな。規制緩和を求める理由が分かる気がするな。
991名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:00:24 ID:2CmDJQY20
しかし、朝から晩まで耳タコ状態で流れてるアリコのCM がなくなったら
代わりに埋められるだけの他のCMがあるんだろうか、テレビ局には…。
992名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:58:58 ID:o3QnH9yN0

.   810 名前: 立花孝志 ◆/FsopyQZxE 投稿日: 2008/05/31(土) 13:22:30 ID:CjTnNjAL

     NHKからは私の主張に対しての反論はありませんでした。
     単純に国会で予算が承認されているから受信料をはらって下さい。
     という内容でした。

   > 国 会 で 予 算 が 承 認 さ れ て い る か ら 受 信 料 を は ら っ て 下 さ い 。

     これが高等裁判所法廷での審理(笑)
     これで判決確定とはお笑い物だ。確定判決は歴史に残るからな。

     http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1222698839/
993名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:01:56 ID:LDiKWpQe0
>>898
オマエ、日本の保険会社が、保険金未払いでペナルティ食らったの忘れてるぞ
994名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:15:04 ID:tMPcv8Zz0
>>990
災害割増特約もそうだけど
何より解約による保障の一括消失のリスクを軽減する意味のが大きいかな?
EVERなんて軽い保障の上に重い死亡保障を乗せるのはナンセンスだと思うしね。
当然、実際はお客様に終身特約とWAYSを見比べて頂きますけどね。
995名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:23:41 ID:lYqhgztc0

996名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:34:04 ID:rJPqDJA10
>>994
なるほど。
他社で設計する場合はいつも分割するんだけど、20代の人の設計は、
アフラックだと無意識に一括で設計していたなぁ。
アフラックの終身特約部分って、返戻率無茶高いから、止めても金銭的な
損はあまり無いという感覚でした。勉強になるな〜

アフラックでも、年齢が40歳↑とかなら、当然分割していますよ。
997名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:45:34 ID:lYqhgztc0
なるほど
998名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:01:24 ID:DqbjKjXl0
1000なら












「どうぞ、ご安心ください」
999名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:03:59 ID:ZTMS4GoT0
.
     NHKからまったく相手にされず追っ払われ
     はったり言動でアンチNHKにも見放され
     家族にも見放され(離婚)親類からも絶縁され
     裁判所にも(高裁で敗訴確定)相手にされなかった

        立 花 孝 志

.   810 名前: 立花孝志 ◆/FsopyQZxE 投稿日: 2008/05/31(土) 13:22:30 ID:CjTnNjAL

     NHKからは私の主張に対しての反論はありませんでした。
     単純に国会で予算が承認されているから受信料をはらって下さい。
     という内容でした。

   > 国 会 で 予 算 が 承 認 さ れ て い る か ら 受 信 料 を は ら っ て 下 さ い 。

     これが高等裁判所法廷での審理(笑)
     これで判決確定とはお笑い物だ。確定判決は歴史に残るからな。

     NHK内部告発者「 立花孝志 」 32 否不偏不党
     http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1222698839/
1000名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:04:59 ID:DqbjKjXl0
1000なら







新商品
危ないのは これからだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。